■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鉄道】近鉄、名古屋−三宮の直通特急を検討 [12/02/06]
- 1 :本多工務店φ ★:2012/02/06(月) 22:11:21.44 ID:???
- 近畿日本鉄道の小林哲也社長(68)は6日までの共同通信のインタビューで、
名古屋−三宮を結ぶ直通特急の導入を検討する考えを明らかにした。
2009年3月に開通した阪神電気鉄道の阪神なんば線(大阪難波―尼崎)を経由する。
小林社長は「新幹線と比べて所要時間は長いものの、料金の安さや食事などの車内サービスで優位に立てる」と指摘。
「ビジネス客が情報端末を自由に使えるサービス」も想定している。
近鉄は、カフェテリア車両や個室を備えた新型観光特急を13年に導入予定。
移動時間を楽しんでもらう工夫をして、乗客を増やす戦略を進めている。
ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020601001938.html
- 952 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 12:28:49.59 ID:YNwwLiBt
- 途中の私鉄を次々につないで、新宿乗り入れを果たす。
- 953 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 12:50:07.68 ID:PyGHOTfK
- 三宮〜名古屋は行きはこの近鉄、帰りは新幹線でさくっと。
これがいいな。さすがに帰りに近鉄はしんどいな。
- 954 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 12:55:51.43 ID:UarCiWg7
- 名鉄は狭軌だからどうしようもないけど、近鉄と名鉄が提携して別々で買うより安い
連絡切符を発売して、姫路から豊橋まで格安で行けるようにはならんかな?
名古屋駅の近鉄、名鉄の駅前は隣接してて、一旦駅から出る必要はない。
- 955 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 12:56:44.20 ID:LrQoUaxX
- >>952
>途中の私鉄を次々につないで、新宿乗り入れを果たす。
どこの川島令三の著作かと
- 956 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 13:07:22.11 ID:7uowOeaS
- >>954
限定で333切符とかあったよね
- 957 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 13:10:30.78 ID:YA2oIf6+
- >>952
豊田有恒の古い小説で「酷有鉄道」だっけかな、そんなのあった記憶がある。
国鉄ストが頻発してたときの小説で、国鉄が事実上見捨てられ、私鉄が
東海道線に並走した形で新路線を築いたって設定。
主人公は間違って国鉄の誇る新幹線に乗ってえらい目に遭ってたっけ。
- 958 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 13:22:14.93 ID:N+ObD8fm
- >>957
それ、筒井康隆だよ
- 959 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 16:49:56.55 ID:MAGRibgi
- 新幹線に乗り入れして東京発伊勢志摩特急
停車駅は品川・新横浜のみ
名古屋手前でわたり線で近鉄線に入り近鉄名古屋に停車
しかし線路容量的にこれまた満杯か
- 960 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 18:05:04.53 ID:ORnwU0aw
- 週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)
1位 東京都 3752人
2位 福島県 853人
3位 岩手県 711人
4位 神奈川県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 千葉県 457人
7位 和歌山 446人
8位 茨城県 317人
9位 栃木県 289人
10位 群馬県 252人
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.best-ranking-navi.com/2012/01/blog-post_18.html
- 961 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 18:20:24.06 ID:oEUSlpt2
- >>953
遊びだとそれで、仕事だと逆だな。
朝はゆっくり目に出て新幹線でさくっと、帰りはのんびり近鉄で。
- 962 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 18:45:45.95 ID:i33Ec8OK
- >>938
日本の殆どの鉄道で使われている狭軌(1067mm)は
なんと軽自動車のトレッド(左右タイヤ間の長さ)よりも狭い
- 963 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 19:24:34.33 ID:EKq/LmXx
- 191 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2012/02/13(月) 19:21:00.71 ID:em5VFzFr0
>>128
堀江地区のマンションにモデルのTMも居るよ。最近 堀江と三ノ宮で買い物してるの目撃されてる。
仕事の時だけ東京行ってるんじゃね?
- 964 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 19:42:32.55 ID:i2YWtArG
- 愛知県って大阪・京都から新幹線で1時間以内の近距離ということ・・・で
ミッドランド州という道州を設けて
大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、岐阜、愛知という編成にしたら
首都圏にも勝てる経済圏が出来るんじゃないかと
三重と和歌山?
それはその・・紀伊州とでも作ってもらったら
- 965 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 19:56:03.32 ID:vENbHUvI
- そうそう、こんなのもあった
http://www.jalan.net/frame/kankou.html
観光エリアランキング
直近1ヶ月の観光ガイド上の表示回数に基づいています。
1位 箱根
2位 横浜
3位 熱海
4位 御殿場・富士
5位 三河
6位 知多
7位 名古屋
8位 伊勢・二見
9位 神戸・有馬・明石
10位 館山・南房総
愛知県は3つも入っていますね。
全国的な知名度はなくても、行った人?見る場所?は多いようだ。
- 966 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 19:56:54.48 ID:vENbHUvI
- 名古屋全体が観光地みたいなもんだし。
水族館、動物園、博物館、美術館が複数
愛知万博跡地(海上の森、サツキとメイの家、無人運転のリニア営業路線)
企業の資料館(リニア鉄道館、マザック美術館、トヨタ博物館、豊田自動織機、アイシンAW)
大学付属施設、空港、港
- 967 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 19:57:30.83 ID:vENbHUvI
- 他県民から言わせてもらえば
地元(東海地方)のリーダーは名古屋だし
出身を聞かれると
「名古屋の近く」
「名古屋方面」
って言ってまうけど
東海NO2の地位はどこにもわたさんでな
- 968 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 20:43:55.92 ID:ZxTOP4td
- >>959
ヒント:車輛限界
- 969 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 20:55:46.93 ID:tEiwUKVi
- >>968
それは近鉄サイズで車両を作れば良い
そんなことより、他の諸条件がどうにかなったとしても
性能と座席数をN700系と揃えないとJR東海は首を縦にふらない
・・・まあ、車体幅2800mmで横5列に特急料金を払う奴はいないけどなw
- 970 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 21:10:02.17 ID:bBqze1is
- >>966
あんた、なかなかおもろいな
- 971 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 21:25:31.96 ID:ZxTOP4td
- >>969
おまけに車体長が25m(中間車)でなければ駄目だから絶対無理かw
- 972 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 21:49:02.26 ID:1u5GXPEJ
- >>928
解決しないからちまちま軌道強化やってる
>>931
阪神は武庫川車両潰してステンレス鋼車両に宗主替えしたよ
- 973 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 21:50:51.79 ID:PZhQoIHP
- 完成したら乗りたいが、大阪でアホみたいに止まるなら乗らない
- 974 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 21:55:41.15 ID:f8bdY+pD
- まずダイヤを守ってからだ
- 975 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 21:58:21.00 ID:jaPQfRha
- >>966
世界最大のプラネタリウムがある科学館をお忘れでは。
- 976 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 22:18:02.23 ID:scUgie5K
- >>966
>水族館、動物園、博物館、美術館が複数
>企業の資料館(リニア鉄道館、マザック美術館、トヨタ博物館、豊田自動織機、アイシンAW)
>大学付属施設、空港、港
何処にでもあるような代物をドヤ顔で自慢されても。
リニア・鉄道館はショボかった。どの車輌も
着席禁止!着席禁止!新幹線普通車ぐらい座らせろ。
埼玉の鉄道博物館や大阪の交通科学博物館と比べても一番サービス悪いぞ。
- 977 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 22:34:22.41 ID:JqAqRtKh
- 京都〜奈良(正確には違うけど)〜難波〜甲子園〜三宮
この区間の特急を希望
東京から甲子園って意外と行きづらいんだよ
- 978 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 22:39:20.10 ID:MGlvpV79
- 近鉄特急って、130km/h営業の車両が新幹線の線路に紛れ込んできたら、高速道路に迷い込んできた軽トラの爺さんみたく邪魔でしょ。
- 979 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 22:56:24.39 ID:33AOtXtw
- >>977
特急で西大寺まで行って快急に乗り換えればいいだけの話では?
俺なら新大阪から御堂筋線経由で梅田乗車にするけど
- 980 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 23:00:25.62 ID:7lvF32E7
- >>977
それこそ名神特急走らせたら甲子園臨時停車で賄えるな
シーズン中だけ臨時列車でもいい
京都発着だとスイッチバックせないかんからのう
- 981 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 23:45:59.23 ID:iTVgwwHh
- 何で近鉄特急ってあんなに揺れるんかな?
- 982 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 23:59:00.58 ID:e1FsPt3g
- >>962
現実として標準軌使うメリットって何かあるんかいな
デメリットなら腐る程挙げられるけど、どうよ?
- 983 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:10:57.97 ID:a3Bf+Zz2
- >>982
高速安定性
- 984 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:19:43.84 ID:UMOy2v2G
- >>982
じゃ、そのデメリットとやらを腐るほど挙げてみろよ、カス。
- 985 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:21:57.79 ID:wslhLJST
- >>982
むしろ狭軌なんかを使うメリットの方が少ない。
「JRの在来線に乗り入れできるかも知れない」以外に、
一体どんなメリットがあるんだ? えぇっ?
- 986 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:23:13.57 ID:Ckp7Dsvk
- >>983
数字で出せる差があるんかいな?
>>984
広軌の現実としてのメリット聞とるんじゃ、ボケ
何も挙げられないスペック厨は吊って氏ね
- 987 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:25:03.59 ID:Ckp7Dsvk
- >>985
広軌はそのメリットすらないやん
その結果、関西圏はガラパゴス状態になってる現実を直視しろや
- 988 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:29:36.94 ID:wpLZcfFD
- 時間 新幹線
料金 高速バス
勝ち目あるの?
- 989 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:45:12.07 ID:/w2D0P+f
- >>986
おい、賤しいの、>>982を読め。声に出して100万回読め。
それと、日本語の読解力が無いのなら、書き込むな。
>>987
アホの一つ覚えか?w
何がガラパゴスだww
JRなんかと乗り入れするメリットなんかゼロだろ。
私鉄とJRの場所をよく見てから口を開け。
とにかく、お前、頭悪いんだから、まずはそれを自覚しろ。
で、自覚したら、息するの止めろ。
- 990 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:48:04.28 ID:6Gs4bvCw
- >>986
逆ギレなんて… みっともない奴
982 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 23:59:00.58 ID:e1FsPt3g
>>962
現実として標準軌使うメリットって何かあるんかいな
デメリットなら腐る程挙げられるけど、どうよ?
デメリットなら腐る程挙げられるけど、どうよ?
デメリットなら腐る程挙げられるけど、どうよ?
デメリットなら腐る程挙げられるけど、どうよ?
デメリットなら腐る程挙げられるけど、どうよ?
デメリットなら腐る程挙げられるけど、どうよ?
- 991 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:54:22.39 ID:Ckp7Dsvk
- >>989-990
標準軌には具体的に挙げられるメリットはありません
お願いですから許して下さい、まで読んだw
- 992 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:55:06.80 ID:eQtv0kNw
- >>987
まずJR(国鉄)と関西私鉄の成り立ちを調べろ!
- 993 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:57:58.89 ID:34GieW73
- >>991
軌間が広いと大きなモーターを取り付けられるので電車が速くなる
- 994 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 01:00:10.80 ID:Ckp7Dsvk
- >>993
現実として狭軌と差があるんかいな・・・
- 995 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 01:15:22.24 ID:p8NYVKTP
- >>988
時間 新幹線
料金 高速バス
デラックス アーバンライナー
- 996 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 01:16:25.04 ID:xw1ESAGI
- 近鉄もSL走らそうぜ…
中国あたりからアジア号とか買ってきて
名阪ノンストップ特急でw
- 997 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 01:17:57.39 ID:p8NYVKTP
- 時間・・貧乏暇なしで時間を節約したいやつ → 新幹線
料金・・貧乏暇ありでとにかく安く移動したいやつ → 高速バス
デラックス・・時間も金もあり優雅な移動をしたいやつ → アーバンライナー
- 998 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 01:18:25.98 ID:tBkLpKCU
- 車体幅がほとんど同じな現在においてはむしろ狭軌こそ全く意味がない
標準軌のメリットも多くはないが、少なくとも高速安定性がある
狭軌には何のメリットも思いつかない
- 999 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 01:18:35.68 ID:8dyJf+5B
- >>978
逆に,東海道新幹線建設当時,付け替え工事の為に新幹線路線使っていたという話を聞いたことがある。高槻-大山崎間。ほんとかどうかよう知らんが。
- 1000 :名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 01:22:11.17 ID:e6XQ6+G1
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
243 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)