■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】米、TPPで「混合診療は対象外」[12/01/23]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/01/23(月) 11:09:33.09 ID:???
- 米通商代表部(USTR)が環太平洋連携協定(TPP)への参加交渉や事前協議で、
保険適用の診療と適用外の自由診療を併用する「混合診療」の全面解禁を対象外とする
方針を日本政府に非公式に伝えていたことが22日、分かった。
全面解禁が国民皆保険制度の崩壊につながるとの日本国内の懸念に配慮して譲歩した
格好。日米関係筋が明らかにした。
政府は月内にも米国との事前協議を開始するが、米側から明確な言質を取ったことで
交渉入りに弾みをつけたい考えだ。
ただ、米側は医薬品規制の見直し、自動車の対日輸出拡大や日本郵政グループが手掛ける
保険事業の優遇措置撤廃などは譲歩しない構え。
ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012012201001643.html
関連スレは
【経済政策】環太平洋経済連携協定(TPP)総合スレッド Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325000858/l50
【インタビュー】小沢一郎氏 TPPで米の狙いは農業ではなく郵貯、医療分野 (NEWSポストセブン)[12/01/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325640627/l50
【経済連携/自動車】日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社★3[01/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326679501/l50
【TPP】米生命保険協会、かんぽ生命にがん保険販売を禁止する措置を求める [12/01/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326728262/l50
等々。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:11:44.26 ID:fkDDNFM8
-
ただ、米側は医薬品規制の見直し、自動車の対日輸出拡大や日本郵政グループ
が手掛ける保険事業の優遇措置撤廃などは譲歩しない構え。
ただ、米側は医薬品規制の見直し、自動車の対日輸出拡大や日本郵政グループ
が手掛ける保険事業の優遇措置撤廃などは譲歩しない構え。
ただ、米側は医薬品規制の見直し、自動車の対日輸出拡大や日本郵政グループ
が手掛ける保険事業の優遇措置撤廃などは譲歩しない構え。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:12:22.78 ID:LJ+7pBxB
- 日本にとって何のメリットも無いなら相手が譲歩しようがしまいが拒否だろ
- 4 :上田次郎名誉教授:2012/01/23(月) 11:15:25.21 ID:XGbGZGs1
- 襲う気まんまん
- 5 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 86.5 %】 :2012/01/23(月) 11:15:50.13 ID:iiX/SSLA
- まあ、当然だな。
むしろ米国自身のために日本の医療制度をアメリカにも取り入れたらいい。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:16:38.82 ID:nVETl7G3
- つうか、日本側から要求してる物ってないの?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:17:13.95 ID:hMaRPe8F
- で?なぜ日本側からアメリカの制度に対して注文をつけない???????????????????
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:17:55.54 ID:znb2qngo
- 日本の国民保険制度は世界に誇る制度らしいから
TPPでアメリカに輸入してあげればいい。
アメリカ国民も自国の医療費の高さや保障制度の低さを自覚しているから
オバマの医療改革に票をいれたんだろうし日本でTPP反対してデモしている
医療関係者も是非アメリカに行って日本の国民保険制度の素晴らしさを
伝えるべきだよ。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:19:21.99 ID:92P+QEn9
- >>ただ、米側は医薬品規制の見直し、自動車の対日輸出拡大や日本郵政グループが手掛ける
保険事業の優遇措置撤廃などは譲歩しない構え。
当然です
日本にとってもメリットありです
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:19:39.00 ID:Cv1tTm1S
-
信用できない、アメリカにすればTPP受け入れさせたら後でなんとでもなるだろうからな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:20:17.77 ID:IDw74n2O
- 最初の数年間だけとかだろ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:21:32.83 ID:3s7y2HEp
- >>6
ナイ民主党だから
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:23:20.09 ID:yligWlzw
- 右ハンドル車作れ、無能アメ公
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:26:48.14 ID:9jFGg3Bt
- > 日本郵政グループが手掛ける
> 保険事業の優遇措置撤廃などは譲歩しない構え。
日本郵政グループはさっさとがん保険を開発しろよ
ガイシに食われてんじゃねえぞ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:27:27.81 ID:SFLugf6P
- とりあえず国民皆保険は守られたな。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:27:56.49 ID:KzL05ees
- なんでアメリカ側の制度にばっかり準拠しないといけないの?
アメリカが日本にあわせよ
出来ないならTPPは無しだろ
何の得があるんだよ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:30:00.22 ID:UiR/vO+0
- 民主党は国益って言葉が大嫌いな人が多いからね
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:39:17.97 ID:2WGlR6BP
- >>14
ガン保険はアメリカが作るなって圧力掛けてるとか何とか
しかしAIGみたいなのある癖に鬼畜米だな
対象範囲が広すぎてTPP不参加以外考えられない
TPP参加=主権放棄しますって言ってるようなもん
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:42:17.86 ID:9jFGg3Bt
- >>18
国が守れよ今財務大臣が株主だろうに
こっちからナンも言わないのならTPPなんてただの全県差し出すだけになる
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:43:41.88 ID:R5UpoYtH
- >>18
民主党政権にとっては願ったり叶ったりだな。
主権放棄は民主党党是だし、制度作るのは他人任せだし。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:43:51.80 ID:lLvm69fz
- 高齢化で病人の数が増えたから、そろそろ医薬品の大量生産が可能になり
医療費が安くなって、保険がなくなっても大丈夫なのに。
病人が増えるほど医療費も増えてパンクするのはおかしな理屈。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:44:45.52 ID:O1NARMRB
- TPP 環太平洋戦略的経済連携協定
環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な経済連携協定 (EPA)である。
http://bit.ly/yW0lFq
自由じゃないじゃん。
不平等条約じゃん。
http://bit.ly/zR44EO
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:44:47.97 ID:OuYijQVQ
- 医薬品の価格を譲ってないから意味ありません。
オーストラリアみたいに薬価が二部されて、結果的に皆保険側の治療レベルが低下するだけのこと。
てか、国内向けにコレを流してる奴らの思惑がミエミエなんだよねw
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:45:47.81 ID:jvp1R5qn
- 今「これは対象外」なんて言っても
先々なんの保証もありません
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:47:37.39 ID:uTd2J3Mf
- ■マスコミはそろそろきちんと報道したら?
公的医療保険制度は、貿易品目ではなく社会制度であり、WTOで各国に認められているから、TPPで廃止することはない。
混合診療の解禁と公的医療保険の崩壊は関係ない。
世界中に皆保険があり、『アメリカも皆保険を導入した』。
◆バラク・オバマ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%9E
◆米医療保険改革法、オバマ大統領の署名で成立[CNN 2010/03/24] http://www.cnn.co.jp/usa/CNN201003240002.html
●医療保険制度改革
医療保険制度改革を内政の最重要政策として掲げ、
国民皆保険制度の導入を図るための医療保険改革法案を2010年3月に成立させた。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:50:56.18 ID:8UCWRzGU
- 国内製薬会社の利益率とアメリカを始めとする海外製薬会社の利益率調べてみろよ情弱共wwww
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:55:43.29 ID:8UCWRzGU
- ネットしか見ないアホは海外(特に米国)をとにかく悪者の代名詞みたいに考えているよなw
農作物は海外=農薬大量使用、医薬品は海外=ボッタクリ、車は海外=ポンコツみたいなwww
実際は国内の方が農薬は大量に使用しているし、医薬品はぼったくってるし、車は性能同じ位だw
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:57:30.38 ID:zoL+pNCx
- >>25
米国皆保険が保険会社の横槍で骨抜きになった話も付け加えてください。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:58:11.19 ID:/fWfcELu
- 全面解禁は、だろ! 薬品で手術の知的財産権でやられたら、同じ事。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:59:21.61 ID:8UCWRzGU
- >>29
中身知らないで書いてるだろ?(笑ww
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:59:22.77 ID:51ncs1xl
- 日本側から何も要求せず一方的に譲歩する
こんなもの交渉でなく侵略だろ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:01:34.29 ID:WKMbCUIt
- 非公式だってのがポイントだな。
参加が決まったら絶対主張してくるぞ。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:03:46.12 ID:uTd2J3Mf
- >>28
だから?
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:03:51.87 ID:zoL+pNCx
- オバマ失脚後に反故にされて非公式だからと知らん顔てのもあり。日本が警戒すべきは米国政府じゃなく米国企業だから。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:04:27.05 ID:bodCByjU
- 混合診療がなかったら
アメリカからくる民間保険会社に入るメリットないじゃん
その民間保険会社の影響力がないから治療に口出しできないじゃん
訴訟も増えず、アメリカからの弁護士の雇用も増えないじゃん
よって後々に混合診療は解除すると思います
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:04:41.68 ID:8UCWRzGU
- >>29
君みたいなネットで真実君の為にヤフー知恵遅れは存在しているんだから活用しろよ(笑www
「手術 特許 米国」で今すぐ検索しろww
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:08:30.57 ID:8UCWRzGU
- >>35
混合診療未解禁でもアメリカを初めとする保険会社はシェア伸ばしてますけどw
自分の志向にあった情報だけにアクセスしているだけじゃ本当に知恵遅れになっちゃいますよw
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:09:51.65 ID:1DRcrdI2
- かんぽは民間保険を遥かに凌ぐ詐欺集団
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:12:17.84 ID:FOmgnzqG
- お前ら多国籍協議なんだからアメリカが何でも我を通せると思うなよ。
国民皆保険は制度の違いこそあれ、多くの国でやってること。
そこにくちばし突っ込まれるのはオーストラリアやシンガポールも反対なんだよ。
しかも国民皆保険はアメリカでも導入が決定している。
TPP反対派は存在しない幽霊にギャーギャー喚いていただけなのさ。
反対派は金融の方を気にしてろよ。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:15:23.03 ID:kGBfdqg+
- >>39 ん?国民皆保険は共和党が反対してるんじゃなかった?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:18:36.06 ID:FOmgnzqG
- >>40
たしかに共和党が政権取ったら撤回されるとは思う。
でも、現時点では導入決まってる。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:20:17.22 ID:zoL+pNCx
- >>37
混合保険解除による利益は桁が違いますよ。
「米民間保険会社が」今後は日本への要求を行わないという認識をされておられるのですか?。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:20:47.80 ID:8UCWRzGU
- >>40
約二年前に法案上下院で可決されてますが(笑w
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:22:27.88 ID:6zrL1VZX
- ISD自体受け入れ難いがそれ以上に
アメリカの訴訟ルール損害額によらず青天井で請求し
原告が丸儲けというのはおかしい。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:23:08.21 ID:8UCWRzGU
- >>42
そもそも彼らに要求する権利はないよ?ww
iSDSに絡めて話を展開させる気だと思うけど、ISDSは適用されないから(笑www
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:26:48.63 ID:BYFVThjf
- んで日本のメリットは?
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:27:14.46 ID:8UCWRzGU
- ネットで真実君たちは自分たちの志向に沿った情報しか検索取得しないから困るw
ISDSで自動車の左ハンドルで被害を受けているから損害賠償を受ける!とか
日本人は英語を使わないから損害賠償だ!とか真面目に信じている(笑w
民間保険会社が混合診療未解禁で損害賠償だ!制度変えろ!とISDS使って要求してくるとかねww
ISDSの何も理解してない(笑ww
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:27:29.09 ID:QUwb5xW3
- かんぽなんて、あっという間に廃止対象だよ。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:29:01.19 ID:zoL+pNCx
- ISDは直接主権を侵害するような介入は出来ないのですが、外堀を埋める事が可能ですね。
日本の外交が優秀なら心配する事は無いと思います。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:29:29.86 ID:5T+M8yHa
- >>6
参加できる権利
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:31:13.13 ID:8UCWRzGU
- >>49
どうやって外堀を埋めるの?w
混合診療を例に出して詳しく説明して
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:32:07.60 ID:j1fuaC/C
- これは罠だな
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:33:46.76 ID:zoL+pNCx
- 過度に恐れている側も過度に安心している側も偏っていると思いますよ。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:35:26.28 ID:KzL05ees
- >>53
過度にも何も加盟するかしないかの二択なんだから過度でいいだろ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:36:24.34 ID:8UCWRzGU
- >>53
私は両極端の主張も中立的な主張も吸収して書いてますから(笑w
もちろん、陰謀論的なものもちゃんと吸収してますよw
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:38:27.06 ID:FOmgnzqG
- >>54
メリット・デメリット見て冷静に判断しろよw
「いいことなんて何も無い反対!」も「悪いことなんて何も無い賛成!」も同レベルで狂ってるだろ。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:41:22.37 ID:KzL05ees
- >>56
デメリットが酷すぎるのにメリットと勘案してとかアホだろ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:42:43.34 ID:8UCWRzGU
- >>57
具体的に何がデメリットなのか書いてみて
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:43:10.87 ID:kGBfdqg+
- 反対する人が多いのは当然だろ。
一度入ったらなかなか抜け出せないんだからな。
イギリスとEUの関係みたいなもんだ。政府はもっとどっしり
かまえてろよ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:44:47.43 ID:B+A+CvrU
- ふざけんじゃねーぞ
TPPなんて自由診療化以外に日本にメリットねーだろ
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:48:06.77 ID:KzL05ees
- >>58
え?
おまえの把握してるデメリット書いてみて
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:49:11.79 ID:zoL+pNCx
- >>51
保険そのものでは無く診療報酬額決定についての介入なら主権に触れず可能と存じます。中医協の検討過程に介入し診療報酬を下げる事で民間保険に利益誘導が可能且つ皆保険を骨抜きにする事が可能かと考えます。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:51:56.99 ID:Gn/CN4L3
- もうこの話なかったって事でいいよ
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:52:57.87 ID:8UCWRzGU
- 入っても対したメリットは無い。
しかしながら入らなかった場合のデメリットが甚大。
それがTPPであり、ASEAN+であり、日中韓FTA等の広域経済連携。
ネットで真実君たちは日本が何もアクションを起こさなければ今のままの環境が続くと妄信しているが現実は違います(笑w
広域経済圏に限らず経済連携協定にも言えることだけど そのような経済圏が出来てしまうと
これまでその経済圏と取引を続けていた国内の工場は経済圏域内の国との間で関税、通商ルール、人的移動の面でデメリットを受ける。
国内の工場はそのデメリットを解消するために自ら進んで国内から海外に工場を移転する。
ネットで真実君たちはそんな売国企業はさっさと出て行けとか、移転を禁止する法律作れとか
国家統制経済=社会主義丸出しの化石のような主張するが、現実にはそんなことは出来ません(笑www
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:53:02.13 ID:zoL+pNCx
- >>58さんは草を生やすのではなくご自身の考えも書いていただけるとわかりやすいです。何分学が無いもので失礼な物言いがありましたらご容赦ください。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:57:58.50 ID:8UCWRzGU
- >>62
あの、それTPP関係無いからwwww
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:59:45.45 ID:FOmgnzqG
- >>57
それならそれでメリットよりもデメリットが大きいから反対と言えば良いだけの話。
過度に恐れるというのは今回の保険の件みたいに「ありもしない未来予想図」を喧伝して
わーわー騒ぎ立てるようなことだよ。結果何も起こらなかったよね?
何も起こらないことは各国の保険制度と立場考えればわかりきってたはずなのにね。
アメリカ1国でひっくり返せるテーブルには限度があるよ。
国民皆保険に手を突っ込むとか他国全部反対にまわる案件だぜ?
実際、恐るべきは金融の方。
農業は過去の自由化の例を見てもダメージは言うほど無いとは思うが金融のデメリットはガチ。
じゃあ反対すればいいかというと>>64のいうことが正しくて困るんだわ。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:03:16.81 ID:zoL+pNCx
- >>64
TPP参加のアジア各国大半と日本は個別にFTAを組んでると存じますが何故その上でTPPに早急に参加するのかを教えてください。
確か事前交渉に参加しないとデメリットを被るからと急いで参加したはずですが、事前交渉は蚊帳の外のようです。
また米国にはTPP推進団体に多くの企業が参加していますが、米国にもTPPに反対している企業もありますよね。
そういった企業と推進団体に参加している企業、特に米民間保険会社団体は何が違うのでしょう。何が目的で米民間保険会社団体は推進団体に加入しているのでしょうか。
良かったら御教授お願いいたします。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:03:51.94 ID:SlRihGO7
- >>10
そう。アメの保険業界にとって一番おいしい部分だから、
必ず侵入してくると思うよ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:05:07.82 ID:zoL+pNCx
- >>66
国際投資紛争解決センターの件です。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:08:05.03 ID:zoL+pNCx
- >>67
米国が非公式で今回伝えてきたのは日本国内の反応をみての事だったわけですから、国民全体で考え主張する事は大事な事なのではないでしょうか。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:09:17.40 ID:8UCWRzGU
- >>65
参加しても米・小麦・砂糖・あと数種類程度の農業分野と郵貯簡保共済で影響が出る位(ただし国民には不利益は無し)
一方、参加しなければ日EUEPA・日中韓FTA・ASEAN+6での主導権を失うor参加するすら出来ない。
すなわち日本の製造業はもちろん、サービス産業も壊滅的打撃を受ける。
今後本格化する超超少子高齢化社会に対応する財源・人的資源(海外からの介護・看護移民、農業分野)を輸入出来ない。
国内で姥捨て山・介護苦自殺の敵的増加で日本の社会は壊滅。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:10:52.70 ID:sHcgqeLF
- ガラパゴス軽自動車規格なんか外圧でぶっ壊せ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:10:59.53 ID:8FWTnKYV
- ダメだ
譲歩するのがこれだけでは主権を奪われることに何のかわりもない
- 75 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:11:17.00 ID:Z69VGQpv
- >>72
> >>65
> 一方、参加しなければ日EUEPA・日中韓FTA・ASEAN+6での主導権を失うor参加するすら出来ない。
> すなわち日本の製造業はもちろん、サービス産業も壊滅的打撃を受ける。
ここの根拠をplz
- 76 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:11:20.33 ID:6kOi+u/H
- >>67
ワーワー騒いだおかげで何もなく済んだわけだが。ミスリードは良くない。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:12:10.61 ID:8UCWRzGU
- >>68
日ASEANEPA及び、加盟国との個別経済連携協定の事だね。
で、あなたはそれらの協定の中身調べて書いてるの?
自由化率、非関税障壁を残したままの協定に意味は無いよ?w
FTA・EPAという文言だけじゃなくてその中身も調べてね(笑w
- 78 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:13:56.52 ID:JJvo7J7W
- 混合診療しちゃったらおいしい美容や特効薬の自費が安くなっちゃうだろ?
保険じゃできませんって言えるから、自費の治療の時は初診料から保険の利く薬まで
全部自費にできるんだぜ。
ちなみに保険では、初診料は保険3000円(負担900円位)だが
美容はカウンセリング無料で処置に1万円プラスしてるんだよ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:14:23.52 ID:JJvo7J7W
- アメリカだって馬鹿じゃないんだよ。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:14:55.40 ID:JsbsDZXa
- アメリカ様のさじ加減次第ということかw これじゃ最終的には敗北じゃ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:19:09.25 ID:Z69VGQpv
- >>77
具体的にどこのことを言っているのですか?
指摘された内容が公開されないことには議論になりませんが。
無学なものでご教示お願いいたします。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:19:18.05 ID:8UCWRzGU
- >>70
薬価改定・新療報酬改定にTPP加盟国の民間保険会社や製薬会社の意見が反映されなくてもISDSで訴えることは出来ない。
薬価や診療報酬は内国企業も外国企業も一律同じ条件が適用されるので内国民待遇違反とはならない。
ISDSで訴えられることがあるとすれば政府が民間保険の適用を国内の一部病院に限定したり、民間保険制度そのものを認めないといった
これまでの法律を変更して民間会社に莫大な損害を与えた場合、与える可能性がある場合。
または内国企業と外国企業で薬価、診療報酬に差別を儲けた場合。
ありえないね(笑w
- 83 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:20:15.39 ID:9xk+710s
- 自動車だって税制を軽自動車並みに全部引き下げる
なんてするわけ無いよな
普通車並みに軽自動車も引き上げるってかんじになりそうだw
- 84 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:21:58.34 ID:GGKOsfxf
- 日中韓FTAってなんのメリットが有るんだ?
そしてそれに参加するためにはTPPに参加しなければならない、というのがわからない
中国も韓国もTPP参加してないけど、日本だけ強制なの?
- 85 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:24:24.94 ID:zoL+pNCx
- >>77
草で逸らさずに言葉で説明していただけると助かります。
私は混合診療についてこれまでも米国から要求が続いていた中、反対派の懸念は当然だったのではと考えております。
実際に日本国内で懸念する声が大きく日本が参入する為の国内障壁となると考えた米国が譲歩してきのですから、反対が無ければやる気満々だったのかと考えております。
つまり混合診療導入の懸念からTPPに反対していた人は正しかったと受け止めております。
それに対してあなたは当初より混合保険導入懸念からの反対派もひとくくりにして情報を精査せず虚像に怯える人々と仰っている事を疑問視しております。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:24:28.03 ID:8UCWRzGU
- >81
>TPP参加のアジア各国大半と日本は個別にFTAを組んでると存じますが何故その上でTPPに早急に参加するのかを教えてください。
経済連携協定といっても通商ルールの状態、自由化率0.000001%から100%、非関税障壁の状態で千差万別なんですよね(笑
日本がASEAN及び加盟国との間で締結、発効した経済連携協定は実効的ではないのです(笑
それはなぜか?日本が郵貯簡保共済、農業分野を守ったからです。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:28:59.37 ID:8UCWRzGU
- >>85
混合診療解禁は国内でも解禁を求めて裁判が起こされたのは知ってるよね。
郵政民営化の時もそうだったけど、経済・国民生活の観点からプラスに作用するものを
アメリカが要求していたからアメリカの陰謀とのた打ち回るのはどうかしていると思うよ??
混合診療を認めない事で中低所得者は最先端の医療行為、薬を使用出来ない事知ってますか??
- 88 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:34:50.91 ID:sv7zvHvr
- まあ、結局のところ、TPP加盟国でメジャークラスの市場を持ってるのは日本とアメリカだけだもんな・・・
ハッキリ言って、後は雑魚
アメリカもそれ分かってるから80年代みたいに強気なジャイアンで日本にあれやこれやと迫ってこない
日本もそれを利用して、アメリカ以外の雑魚にTPPの弱点の補填を強気で迫れば良い
ジャイアンもその辺分かってるから日本の要求を援護するよ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:35:54.23 ID:8UCWRzGU
- どうしても国民の利益vs業界の利益に収斂していってしまうねぇ。
農業、公的金融を保護する為にその他の分野が被害を受ける構図を早く是正しないとね
- 90 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:37:19.46 ID:zoL+pNCx
- >>87
先の書き込みに失礼な言葉がありました。誠に申し訳ありませんでした。
混合診療の利点、むしろ必要とされている方々の苦悩は僅かながらですが聞かせていただいております。
しかし混合診療により保険診療部分の点数低下が起きる可能性により被害を受け得る疾患もございます。
個人的には保険適用がされない治療や薬品について、ご苦労されている疾病の方々については自由診療に対する補助で対策すべきかと思っております。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:39:20.21 ID:zoL+pNCx
- この時間帯はこれにて失礼させていただきます。色々とありがとうごさいます。おめよごし無礼等何卒お許しくださいますようお願いいたします。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:44:12.15 ID:SlRihGO7
- >>87
自由診療の中で一般化して、患者にとって利益が大きい医療行為を速やかに保険診療適用するのならいいけど、
そういうことをしないばかりか、逆にすでに保険診療適用の医療行為をどんどん保険から外しかねないという、
国民の政府に対する強烈な不信感があるのだよ。そしてそれは十分あり得ることだ。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:45:27.28 ID:IW/lQ1Zn
- >>87
最先端の医療行為に見合う金額を支払える人がエビデンスも明らかでない治療を受けられる、
このことがどの程度国民生活にプラスになるか一介の勤務医である自分には分からないのだけれど?
具体的にはどこを指して言っているのかな?
- 94 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:45:55.96 ID:sv7zvHvr
- TPPでは日本とアメリカが勝者にならなければいけない
この両国がアジアを締めないと中国の勢いを止めることはできない
組むしかない
- 95 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:50:18.46 ID:8UCWRzGU
- >>93
所得で自由診療部分の適用を制限。
はい解決。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:52:45.21 ID:vwcxopDg
- 交渉入りに弾みをつけたい考えだ…
参加決定で内容段階かよ
- 97 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:53:58.34 ID:8UCWRzGU
- >>92
混合診療全面的の話とあなたの主張していることは別個の問題。
はい解決。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:54:09.83 ID:3ltXG3+2
- komeGJ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:54:28.43 ID:AXAcnrtt
- >>95
いきなりTPP違反w
- 100 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:54:56.55 ID:8UCWRzGU
- >>92
混合診療全面的解禁の話とあなたの主張していることは別個の問題。
はい解決。
書き直しw
- 101 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:55:46.02 ID:s2gtUpOa
- >>87
現状範囲に追加となると引き換えに消費税で3〜5%上がるから、国民の福祉で見ればマイナスだと思うんだ。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:56:05.99 ID:8UCWRzGU
- >>99
どこが違反なの?w
詳しく説明して
- 103 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:59:21.43 ID:8UCWRzGU
- >>101
消費税で3〜5%上昇の根拠とあなたの考える国民の福祉の概念を教えて欲しい。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:04:21.98 ID:Nh6crhlA
- ・医薬品規制
・日本郵政グループが手掛ける保険事業の優遇措置
具体的にどういう状態が問題になってるの?
>自動車の対日輸出拡大
これ米自動車メーカーが販売努力してないだけだろ・・・
欧州車とか不況でも飛ぶように売れてるぞ
- 105 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:06:03.70 ID:8UCWRzGU
- さてと俺は出かける。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:08:59.02 ID:Nh6crhlA
- それは報告しなくていいです。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:09:52.27 ID:sJ0irv4u
- 海外のニュースで話題になっているのは薬についてなんだけどね。
日本企業は今でもそれほど強くないから、下手するとすべて海外傘下だよ。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:13:51.38 ID:egfpZ3MV
- まず、馬鹿につける薬を輸入しる
- 109 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:13:51.84 ID:OuYijQVQ
- >>104
医薬品についてはハッキリしてるな。
命をタテに薬会社が値段をつり上げられないってこと。
「お前の病気はオレの会社の薬でしかなおらねえw全財産払えば一個くらい譲ってやるよw
原価百円の薬だけどなあwぎゃははははっははhw」
みたいな恫喝的販売ができない。
製薬会社にとって都合が悪い。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:21:41.05 ID:u9D2aMMt
- >>107
日本の厚生省が薬物輸入に対して事の外慎重なのは先刻ご承知の通り
で、これが新薬の薬害とかをある程度防いでる(これは国民の健康を守ってる)反面、いつまで
経っても海外の新薬が認可されない(実績が出ても中々認められない為、国民の健康を積極的
に守る事になっていない)
実はこの辺は薬物の個人輸入業者が入り込む余地があったりする(ビジネスチャンス)のだが、
とりあえずそれはおいといて良い
重要なのは日本国内の製薬会社のシェアを(海外の薬物を規制する事によって)厚生省が守っ
てるって側面
TPP参入するなら、ここを「正常な競争を阻害している」とつつかれるのは明白ですわね
厚生省と製薬会社の癒着なんて戦前からの事なので今更だが、行政によって守られてる企業の
国際競争力なんて弱体化するだけ
今のまま門戸開放すれば、君が予測してる通り
>下手するとすべて海外傘下だよ
こうなるだろうね
まぁなったところで本格的に困るのは製薬利権で美味い汁吸ってる連中だけでそ
国民にとってはメリットデメリット相殺でゼロってとこだと思うよ
あとはそれら薬物にどこまで保険診療を認めるか?その線引きだろうねぇ
- 111 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:31:38.72 ID:TBBXtH2I
- >>95
それが一般国民にどのくらい利益になるの?
そこを聞いているんだけど?
- 112 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:38:39.10 ID:c+lYdYbv
- >>84
韓国はしらんけど、日中FTAはどう考えてもメリット大ありだろ。
ただ、中国は韓国とのFTAでさえびびってる節があるから、日本とのFTAに
乗ってくるとは思えんけどね。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:42:42.84 ID:+P+tYCij
- >「混合診療」の全面解禁を対象外とする方針
混合診療の部分解禁はやるんだろ
てか国民皆保険制度は大丈夫的な印象操作っぽい記事だなぁ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:48:53.26 ID:rWeIzYt3
- アメリカが裁判官のTPP(アメリカ植民地経済圏)
- 115 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:09:35.78 ID:xOgIf3bm
- 皆保険は財政難の方が深刻だろ、実際。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:15:10.62 ID:OuYijQVQ
- >>113
日本でも混合診療の部分解禁はしてるんだよね。現在でも。
てか、よく考えたら韓国のケースも部分解禁なんだよな。
ただし、部分解禁という名目で営利病院特区が韓国の至る所に設置されて、
事実上、営利病院建てたい放題になってるというw
- 117 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:21:45.55 ID:/iE54+Hb
- >>1
一番アメリカが儲かる部分だろ。
日本がTPPに正式参加した後、交渉すればいいだけジャン。
医者は、今まで特権階級すぎたんだよ。
TPPで医者の大量失業時代がくるな(笑)
- 118 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:32:40.76 ID:B3Ft0Uzb
- >1
信じるか、信じないかは、あなた次第です!
- 119 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:50:00.89 ID:A7ter/bx
- 病院でかかる薬代が
いまの10倍くらいになる(もっと?)可能性は大いにある訳だ
アメリカなんか一家の誰かが大病したら 貧乏な世帯は破産するからな
- 120 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:57:24.02 ID:Tu8YDRs8
- >>115
救急車で運ばれてきた死にそうな患者に、
金がなければおととい来やがれこのやろう、
と言って追い出すの?誰が?
ってことは生活保護の医療扶助も切らないと
不公平だよね。誰が切る?
- 121 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:59:23.04 ID:G2DkfHSq
- クソ老人を延命させたら罰金だろ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:00:52.34 ID:BRXV4wsr
- >>117
医者は仕事としては今まで以上に特権階級になる。
給料も多分上がる。そういう意味では困らないんだけど
医者だって誰だって病気になるからな。
給料が2倍になったって医療費が10倍になったら破産する医者だって出てくるし。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:10:23.60 ID:Sw/e2VgZ
- >>122
なるほど、確かに特権階級になるだろうな
訴訟のな
- 124 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:17:40.22 ID:wS49kLkN
- 国保をつぶすから混合診療にはなりませんてオチじゃないだろうな?
- 125 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:18:05.47 ID:TQH6KVlx
- >>120
アメリカの救急車初乗り料金は5万円。
よほどの事で無ければ断る人が多いってよ。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:20:02.58 ID:bURmT8Sv
- >>117
医療だけの問題では無いんだよ
条件に合意して締結した場合条件変更を申し出たら他で更に厳しい条件を飲まされる
それが外交だぞ
条約締結の基本は決裂止むなしで向かって自分たちに如何に有利な条約を飲ませるかが肝要
でないと京都議定書みたいになる
あと輸出業界が有利になるなら不利になる業界や人に対して基金を設立して強化するなり考えるべき
果実だけ欲しいが負担拡大は嫌だならバカを見るやつらが反発するのは当り前
- 127 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:20:56.03 ID:lQ0SKRrm
- ただ、米側は医薬品規制の見直し、自動車の対日輸出拡大や日本郵政グループ
が手掛ける保険事業の優遇措置撤廃などは譲歩しない構え
- 128 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:40:23.03 ID:6zrL1VZX
- 自動車の対日輸出拡大ってTPPの精神に反してるよなあ。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:46:41.49 ID:OuYijQVQ
- いまだに薬価差益問題の時代の文脈でモノ語って悦に入るバカがいるんだもんなあ・・・。
マンガの見過ぎと言うにしても、ブラックジャックのあたりで時代が止まってる。
分からないことは分からないと言えばイイだけで、
社会批判ごっこしたいんだったら勉強すればいいのに。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:47:20.99 ID:A7ter/bx
- とにかく TPPの交渉に参加する事も絶対避けなければならない
- 131 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:47:27.30 ID:bURmT8Sv
- 反しないだろ最初からオバマは米国の雇用を増やす為にって言っている
韓国とFTA結んだ時も均衡貿易だと言っているだろ
要は米国はもうこれ以上貿易赤字を続けることは出来ないと言う話
それはTPP締結しようがしまいが同じだろ
- 132 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:56:30.04 ID:qwDcMdvH
- 公式に表明してないだろwww
もうやめろよ報道機関は。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:59:14.38 ID:ayK7sftP
- とりあえずアメリカと協力して保険の範囲を厳密に適用しろよ。
それこそあいつらの得意分野だろ。
不正な整体切るだけで年間3000億浮くぞ。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:59:26.10 ID:SlRihGO7
- >>122
技術料だけ上がれば問題はないのではないかな。
あとは、アメリカの業界も普通にやっている、相互保障でよろしかろ。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:01:22.45 ID:8szYfQtp
- 交渉できない代わりに混合診療は対象外にしてあげるよ!!
非公開の口約束だけど
とってもいい条件ですね
- 136 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:17:22.27 ID:/M1hntS5
- 医療技術特許のことはあまり話題にならないね
- 137 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:17:45.20 ID:P2cFy834
- しつこいな
自由貿易は比較劣位の産業は潰れるんだよ
アメ車は終了
- 138 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:20:03.04 ID:TBBXtH2I
- >>123
楽勝な患者以外は診なくなるな。
本物のたらい回しという奴が体験できるぞ。良かったね。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:20:39.66 ID:cnvhVhQi
- >>137
日本の非関税障壁が云々…
しかし軽自動車は廃止だ!
…どんだけジャイアンやねん
- 140 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:24:18.14 ID:bURmT8Sv
- >>137
潰れないだろ
TPPと言う名の米国による貿易管理だから
何でも不公正だと言えるし何でも難癖を付ける
必要ならWTOに違反した法律を作りそれを呑ませる
ずっと米国がやってきた手法だろ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:32:04.29 ID:gzIxnyFV
- >>50 wwww
- 142 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:43:57.07 ID:rVVjMCj/
-
参加国全体で 話し合うことじゃなかったんですか?
アメリカから "コレ"だけは許してあげるわ なんて言われたら
もっとひどい裏があって それを取るために交渉してくるという恐怖を感じるね。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:48:12.69 ID:ZplZz9yw
- TPPは参加諸国がアメ以外糞すぎる
以上
- 144 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:52:17.17 ID:CFqlkeip
- つかさ、どこからどう見たって医療制度は日本のほうが圧倒的に完成度高いし成功してるわけじゃん
なんでわざわざ大失敗した国に合わせる必要があんの?
アメリカが日本に研修でもしに来て医療制度システム構築のなんたるかを勉強させて貰うべきだろ
- 145 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:57:08.56 ID:R4qMc+iZ
- なんでお前等があんな腐れ薬事行政が好きなのか理解出来ん
- 146 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:59:31.39 ID:ayK7sftP
- あと、宗教改革もしたらどうかな
TPPに入ってないようだが
- 147 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:18:40.21 ID:VJzYzwri
- 混合診療っていうのは公的保険の範囲を狭めて民間保険を拡大するということ。
具体的に言えば薬価基準の見直で公的保険は必要最低限の医薬品だけを対象にして
その他の医薬品は民間保険の範囲にする。これで医療は民間保険が握る。
すべての医療には必ず医薬品が必要になるんだからな。
要するに混合診療の撤廃を主張すると日本国内の反発を受けるから
医薬品規制の見直しと保険事業の優遇措置撤廃に言葉を換えただけだ。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:25:08.25 ID:Ls2A2Sue
- オバマ大統領は医療改革するって言ってたんだから、
(失敗したが)
今からでもオバマにアピールして、
「アメリカ人も日本人もみんなで幸せになろうよ」って言えばいいじゃん。
まぁ、民主じゃ無理だがな。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:30:11.48 ID:q5W185DA
- 弁護士が一番やられると思うよ。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:31:38.52 ID:CfXTip5E
- >米通商代表部(USTR)が環太平洋連携協定(TPP)への参加交渉や事前協議で、
>保険適用の診療と適用外の自由診療を併用する「混合診療」の全面解禁を対象外とする
>方針を日本政府に非公式に伝えていたことが22日、分かった。
とりあえずはな
TPPは一度発効したらそれまでってわけじゃなく、以後もどんどん開放要求が増えていく
NAFTAがいい例
- 151 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:34:18.25 ID:agC8ea8o
- 日本医師会が懸念しているのは混合診療の解禁だけじゃないよ
外国人医師の自由化、外資系株式会社による病院経営の自由化も懸念している
TPPはこれらが自由化されるおそれがある
- 152 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:39:54.79 ID:/iE54+Hb
- >>122
一部の医者は、さらに給料が上がるだろ。
でも大多数の医者は、失業の危機にさらされるだろうな。
中小の病院や診療所は、自由化で倒産が続出するだろ。
医療費が高騰したら、患者が大幅に減るからな。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:42:24.85 ID:WfnIFv9B
- >>152
公的保険が存在しないアメリカよりも日本の医師数はずっと少ないって事、分かってる?
- 154 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:45:47.28 ID:L+npegOH
- 混合診療ってのは、金持ちにはありがたい話なんだけどな。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:46:15.18 ID:/iE54+Hb
- >>153
日本は保険が充実しすぎてるから、病院や診療所へのアクセスが良すぎるだろ。
自由化されたら、一気に受診自粛が進むだろうな。
医療費の削減にもつながるし、ムダな病院や診療所が倒産すれば、医者不足問題はすぐに解決する!!
- 156 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:47:50.57 ID:agC8ea8o
- >>153
日本は確実に医者の数は増えるよ
すでに今は医学部の定員が9000人で数年前の7000人から増加してるし、これからも医学部新設が次々に計画されている
さらに、日本医師会が懸念してるように外国人医師が自由化される
- 157 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:48:34.38 ID:L+npegOH
- 舛添は、混合診療が禁じられてるお陰で医者も製薬会社も儲からん。
もっと連中にボロ儲けさせるべき、とか
訳の分からん事をTVでほざいてたな。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:55:14.97 ID:AUsorKRo
- >>153
>公的保険が存在しないアメリカよりも
念のため、米国の医療制度について、
65歳以上の高齢者(+障害者、人工透析)にはメディケア
財源は、現役世代に課される連邦税(メディケア税)
サラリーマンは、本人負担1.45%+会社負担1.45%
給料から天引き
自営業は、2.9%
低所得者(国民の20%ぐらい)には、メディケイド
財源は、連邦政府と州政府が折半
現役世代は、高齢者医療(メディケア)のために、連邦税(メディケア税)が
給料から天引きされるのとは別に、自分の医療のために、民間の医療保険に
加入する必要があります。
これが、未加入の人が少なくなく、高額の医療費がかかることがあって、
問題になっていました。
昨年、可決成立したオバマの医療制度改革で、<<政府の補助金で>>、
中間層も、全員、民間の医療保険に加入するようになりました。
なお、年金は、ほぼ、国民皆年金で、財源は、現役世代に課される
連邦税(社会保障税)
サラリーマンは、本人負担6.2%+会社負担6.2%
給料から天引き
自営業は、12.4%
- 159 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:00:48.14 ID:agC8ea8o
- >>158
あなたは勘違いしてるけどオバマの改革でもアメリカは国民皆保険になったわけじゃないよ
混合診療になっただけ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:01:01.85 ID:AUsorKRo
- >>153
ちなみに、自己責任のティーパティーも、格差是正のデモ隊も、
年金制度や高齢者医療(メディケア)、低所得者医療(メディケイド)を
廃止しろという人はいません。
>現役世代は、高齢者医療(メディケア)のために、連邦税(メディケア税)が
>給料から天引きされるのとは別に、自分の医療のために、民間の医療保険に
>加入する必要があります。
>これが、未加入の人が少なくなく、高額の医療費がかかることがあって、
>問題になっていました。
>昨年、可決成立したオバマの医療制度改革で、<<政府の補助金で>>、
>中間層も、全員、民間の医療保険に加入するようになりました。
ティーパーティーは、これを、余計なことだと言っている。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:02:08.66 ID:ylCChE1J
- 薄利多売の医療があってもいいはず
- 162 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:03:48.89 ID:+FTPa5FL
- /\
/:::::::::::\ TPP参加シタイカ?シナイノカ??
/:::<◎>:::\ エエノカ? エエノンカ?
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お断りします
〃∩ ハ,,ハ
⊂⌒( ゚ω゚ )
\_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 163 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:04:21.81 ID:AUsorKRo
- >>159
>混合診療になっただけ
日本も米国も、自費診療は可能。
米国で混合診療な可能だというソースを出してみろよ。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:05:59.98 ID:xCrPnBlA
- この分じゃ農業はわりと譲歩するだろうな。www
その代わりに本命の金融と保険と。www
- 165 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:12:32.25 ID:VJzYzwri
- そもそも混合医療というシステムに反対しているのは医師会だけで
国民にとっては混合医療によってそれ以外の日常的な医療に弊害が生まれたり
医療費の高額化で国民の健康と生命に格差が生まれることを心配してるわけ。
あたかも混合医療そのものを問題視しているかのような記事は悪質だな。
本来、日本の医療制度で早急に改善すべきは公的保険や薬価基準でなければ
医師の数や病院経営でもない。医療の集中によるシステム不全だ。
単なる風邪で大学病院に行ったり井戸端会議の場所として毎日病院に通ったり
症状や環境によって適切な医療配分ができてないからあちこちで問題が起きてる。
結果、無駄な医療費が増大しただでさえ苦しい公的保険を圧迫してるのが実情。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:13:33.08 ID:EyJ6RrDs
- もちろん、アメリカは日本にあわせて、
著作者の死後の著作権の期間は50年にするし、
銃の完全規制はするし、
軽自動車規格の販売も認めえくれるんだよね?
- 167 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:24:29.34 ID:AUsorKRo
- >>166
ワケワカメなことを言うな。
TPPは、貿易の話であって、日本が米国に輸出したいならば、
その分、日本も米国から輸入してねという話だ。
そして、米国が、世界の消費地として、各国からの輸出を受け入れてきたのも事実。
その上で、これ以上、米国の市場を開放するならば、米国からの輸出も
促進する必要があるというだけのこと。
むしろ、日本の方が、戦後復興の過程で、対米輸出を成長の糧(かて)にしつつ、
通産省(当時)が、非関税障壁で、うまく、国内産業を保護して、成長を図った。
被害者意識は、みっともない。
日本は、うまくやっている方で、自虐史観ならぬ、自虐世界観は、いかがなものか。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:24:43.94 ID:H6jja+Oz
- >>166
訴えて勝てるもんならなwww
- 169 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:28:23.14 ID:89Zrml6A
- ニコニコで中野さんがいってたが
榊原曰くアメリカの保険会社ってCIAの連中が天下りしてるらしいぞ
- 170 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:30:50.22 ID:HbLttaqP
- 日本は、ポンド・ヤード法の廃止/メートル・グラム法の導入を
要求するべき
どう考えても、世界に合わない非関税障壁
- 171 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:38:53.76 ID:89Zrml6A
- >>170
日本は交渉には参加できません
TPP交渉ではなくTPPへの参加までは内容の取り決めは密室で行われ、
TPPに参加して初めて内容が公開されるみたいだ無茶苦茶だなw
http://heat666.up.seesaa.net/image/E4B8ADE9878E.mp3
- 172 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:03:02.78 ID:CfXTip5E
- >>151
>日本医師会が懸念しているのは混合診療の解禁だけじゃないよ
>外国人医師の自由化、外資系株式会社による病院経営の自由化も懸念している
当面の問題は、ろくに日本語を喋れない外国人医師じゃなくて、外国で医師免許をとった
日本人医師が大量に発生しそうなことじゃね?
国内の政策では医師の数を絞れなくなるからな
外資系株式会社による病院経営が問題になるのは、将来のTPPで混合診療が解禁され
てからだろうな
- 173 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:17:40.65 ID:YonHrygT
- >>172
> 外国で医師免許をとった
> 日本人医師が大量に発生しそうなことじゃね?
おお!それはあるかも。
でも同時に国内の医師が海外に出てって
数年でごっそり入れ替わったりしてw
- 174 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:23:12.57 ID:XCezDJO2
- >>155
これには同意。少なくとも36時間労働が常態化するような事態はなくなるだろうね
ただしつぶれるのは中規模(100-300床)の病院で診療所は生き残ると思うよ。
軽費医療が一番コストパフォーマンスがいいし、身軽だからね
そしてそこに努めていた医師は自費の老人ホームへ流れると思う。結局困るのは国民だけだよ
それと、今までそういう中規模病院に入院していた患者は家族がみる羽目になるね。
今まで以上に若年層に負荷がかかることになると思う。
>>156
うん。わかってるよ。で、そのペースで海外並に医師数が増えるのがいつか、計算したことはある?
>>158
それを踏まえた上で言ってるんだよ。
人口あたりの病床数やスタッフ数の比較をしてみ?日本とは文字通り桁違いだから。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:25:16.95 ID:XCezDJO2
- >>172
これはありえないんじゃない?
海外に一定し免許を取るほどのメリットは医師という職業からなくなって久しいと思う
学費や生活費を考えたら国内の私立に行った方がよほど安いと思うぞ。
そしてそれらの費用を計算するとこの場合の「外国」とはせいぜい中国程度の国になるが・・・
それでもいいの?
- 176 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:30:24.55 ID:bAToTFg5
- さっさと構造改革やれ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:38:43.06 ID:CfXTip5E
- >>173
>おお!それはあるかも。
あるんだよ
>>175
>海外に一定し免許を取るほどのメリットは医師という職業からなくなって久しいと思う
>学費や生活費を考えたら国内の私立に行った方がよほど安いと思うぞ。
>そしてそれらの費用を計算するとこの場合の「外国」とはせいぜい中国程度の国になるが・・・
そういえば、北京大医学部に留学してる日本人のアイデアでメイド喫茶オープンなんてニュー
スもあったけど、お前、TPP加盟国、全部知ってるのか?チリ、ペルー、ベトナム、マレーシア、、、
>それでもいいの?
よくないって話だ
- 178 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:42:18.07 ID:/Nl2Gsdp
- ☆細菌兵器を米軍は50年以上前、開発していた。驚愕☆
外務省元情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
戦後史(石橋湛山)1:日本戦後史の中に果敢に米国に物申した政治家がいたことは、我々もっと知っていいと思います。
その一人が石橋湛山。どういうわけか日本人は戦後餓えていた時米国に援助して貰い、助けられたと思い込んでいる。
占領時、当然日本の持ち出しです。占領費の負担が日本の予算に占める額はとても大きいのです。
1946年(32%)、1947年(31%)、1948年(23%)等。勿論、「この高い負担を軽減して欲しい」と言った日本人はいます。
石橋湛山です。当時は国民の中に餓死者が出るという窮乏の時代にもかかわらず、進駐軍請求中に、ゴルフ場、特別列車の運転、はては花や金魚の注文書まで。
石橋蔵相はあらゆる手を尽くして、それを削減。しかし石橋はGHQによって、22年5月公職追放。
この石橋が1956年12月首相に。そして24日、石橋氏は初の記者会見で「アメリカのいうことをハイハイ聞いていることは日米両国のためによくない。
米国と提携するが向米一辺倒ではない」と言います。
パーソンズ国務省北東アジア局長は英国人外交官に「日本との間にかなりのトラブルが起こるであろう」、そして『ラッキーなら石橋は長続きしない』と言います。
そして事態は『ラッキーなら石橋は長続きしない』経過をたどります。
母校早稲田大学での総理就任祝賀会に出かけた石橋湛山は肺炎になり、施政方針演説、及び質疑応答を出来ない事態となり、2月、引退に追い込まれます。
こうした米国に物申す姿勢は米国の期待に反して、岸信介に続きます。逆転は池田勇人後。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:51:52.45 ID:chjZyUOs
- 民主党「消費税は議論さえしない」
- 180 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:52:41.67 ID:Gn5dC074
- 【政治】「子ども手当」に代わる新手当、名称は「子どものための手当」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327318700/
改正案は3党合意に基づき、3歳未満に月1万5千円、3歳から小学生の第1子と第2子に月1万円
(第3子以降は月1万5千円)、中学生に月1万円の新手当を支給することが柱。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:01:20.91 ID:4p1eIWda
- ◆岐阜TPP反対デモ ☆みんな大歓迎☆
日時、2月5日(日)13:00より集会→デモ行進
場所、金公園(岐阜県岐阜市金町5丁目)
JR岐阜駅、名鉄岐阜駅より徒歩10分
http://blog.livedoor.jp/yumina37/archives/2010192.html
- 182 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:03:19.27 ID:6ztCXFT6
- ここまで包括的な内容だと
今までの作り上げてきた前提が崩れ去るぞ
何が対象外だよ
こんなごく一部の例外だけ挙げてく方式だと後でとんでもないことが起こるぞ
- 183 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:04:44.25 ID:+FTPa5FL
- ,--‐ ‐‐ - 、
.--":::::::::::::::::::::::::::\
/;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\
/:::| ::::::::::::::::::: ヽ::::::ヽ
|:::| ,,;;;;;;,,, ,,,;;;;;;;,,, |:::::::::|
ヽ|┌---、‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ヽ;:::::/
.| f∴∴i ‐=・=-┘ /⌒i
/└---'|‐‐‐|‐'ー'‐‐‐ ) |
i /( ,、 ,、 )\ ノ
| ノ ヽ |
ヽ ゝ-=三三=-‐く /\<邪眼開眼ブヒ
× ー-- //:::::::\
/:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
::::::::| \ / /:::::::::::::::::
- 184 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:08:26.58 ID:6ztCXFT6
- TPPは要するにアメリカ式に合わせろってことでしょ
何で貿易で負けてる国のルールに合わてやる必要があんの?
ハンデ?罰ゲーム?
- 185 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:13:59.56 ID:rK53h36K
- 続々韓国製品がスーパーなどに入り込んでる。
洗剤からガム、クッキー、ビールなど 一見韓国とわからないノンブランド商品に多い。
それが、在日がテレビを乗っ取って韓流ブームにした当初からの目的。
韓流ブームを焚きつけ、韓国を先進的に見せ、抵抗感を和らげ、
韓国産を芸能人とセットで売りつけて強引に日本市場に定着させる。
そのためにもとにかく真っ先に広告代理店を駆使してテレビを内側から乗っ取る。
そのテレビを活用して、店舗が多く目につくコンビニなどに、
「こっちでちゃんとブームにしますから」と韓国商材を提案する。
口車に乗せられたコンビニを利用して、それで日本が韓国ブームに見せるために再利用。
さらにイオンなど親韓派の大手スーパーに、韓国フェアや韓タレCMを提案し、
PBで韓国産を使わせ、選択肢すら徐々に奪って、
日本の大事なお金が、日本に回るのではなく、
常態的に韓国に垂れ流しになるようにする。そうして対日貿易赤字を解消する。
日本くんの財産を自動的・継続的・安定的に韓国に移転させ韓国さんを「一生養わせる」。
そしておまけに「東洋一の先進国であるあの日本を征服した!」と言うイメージで
アジアに打って出る。嘘でも何でもついたもんがち。嘘だと知らずそれを世界中が見てるから。
そのためには日本のテレビ局を丸ごと乗っ取るのが一番手っ取り早かった。
テレビ局乗っ取りから全てがはじまった。コンビニ、スーパー、各大手企業キャンペーン・・・
全ての下地は、テレビで韓国がブームだと捏造し続け、認知度を得たからこそできたこと。
テレビは上っ面だけ、外国人株主規制などしてるが、
中の人の規制は全くない、抜け穴だらけの欠陥法律。
そこに目をつけて、広告代理店の力や、パチンコマネー、芸能界など
テレビが頼らないと生きていけない、頭が上がらない強大な在日韓国系業界の力を総動員して、
少しずつ少しずつ、確実に 在日をテレビの内部に送り込ませてきた。それがついに表面化した。
今のこの状況は、完全に日本人勢力が在日勢力に負けたということ。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:15:28.43 ID:FOmeZFec
- >>184
TPPは、貿易の話であって、日本が米国に輸出したいならば、
その分、日本も米国から輸入してねという話だ。
そして、米国が、世界の消費地として、各国からの輸出を受け入れてきたのも事実。
その上で、これ以上、米国の市場を開放するならば、米国からの輸出も
促進する必要があるというだけのこと。
むしろ、日本の方が、戦後復興の過程で、対米輸出を成長の糧(かて)にしつつ、
通産省(当時)が、非関税障壁で、うまく、国内産業を保護して、成長を図った。
被害者意識は、みっともない。
日本は、うまくやっている方で、自虐史観ならぬ、自虐世界観は、いかがなものか。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:19:04.01 ID:6ztCXFT6
- >>186
自由な経済活動において、輸入の分輸出させろとか馬鹿げてる
そんなの擁護してるお前はバカか売国奴だろ
- 188 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:24:17.95 ID:+FTPa5FL
- 自由経済なんて大嘘だから
それが証拠に
今度は、イランの石油止めるだろ
- 189 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:25:30.85 ID:FOmeZFec
- >>186
それは、TPPに加入しない場合だ。
TPPで、日本から米国への輸出が容易になるから、
その分は、日本も要求されるということだ。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:27:15.40 ID:FOmeZFec
- X>>186
○>>187
- 191 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:30:38.84 ID:CfXTip5E
- >>189
つまり、輸出が容易になる分、日本の農業や医療が犠牲になるわけね
わかりやすい
- 192 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:32:47.95 ID:FOmeZFec
- >>187
米国が、市場を開放して、世界の消費地の役割を果たしているのは、
客観的な事実だ。
また、日本が、戦後成長期において、たくみに、輸入を制限して、
国内産業の保護を図ったのも事実だ。
今でも、米国に比べると、市場開放の度合いは低い。
基本的に、国民の選択に任せる米国に比べ、
(その結果、米国では、粗悪な中国製が大量流入し、問題になることも多い。)
日本は、規制そのもで、輸入が抑えられている感じは否めない。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:34:23.89 ID:oRsGHxJu
- >>5
一度日本を取り込んでTPPルールでがんじからめにしてしまえば、
その後は「さらなる自由化へ」とか「新TPP」とかいって、アメリカにいいように制度変更できる。
(さらなる自由化ならばTPPの理念に沿っているのでそれは進化であるのでルール違反でなく制度変更はOKという理由)
よってアメリカは医療保険の全面自由化はその時でいいと思っていると思う。
ここは医療保険全面開放にこだわって日本国民にTPP忌避感情をもたれ、TPPを拒絶されるより、
とりあえず日本をTPPに入れて、日本をTPPルールでがんじがらめにして抜けさせなくしていしまうことがアメリカの利益。
日本の全面料理(医療保険全面解放)はそのあとでいい。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:34:42.43 ID:FOmgnzqG
- >>186
そう言ってオバマが輸出を増やしたいのは事実だけど、歴史上こういう政策が成果を上げた試しがない。
牛肉やオレンジも輸出増を期待していたのに目論見ほど増えなかった。今回も頓挫するだろうね。
要するに何言おうと相手国の需要以上に輸出は増やせないんだよ。TPPも決定打にはならない。
逆パターンで「アメリカ産商品を買おうキャンペーン」をオバマ就任当初はやろうとしたけど
結局これも頓挫した。需要というものは政府の思惑でコントロールできるようなもんじゃない。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:37:25.84 ID:FOmeZFec
- >>191
それは逆。
肥だめ農業の時代は、遠い過去のもので、
現在の農業は、肥料農薬エネルギーは輸入由来、
借金するとはいえ、個別農家が工作機械を買えるわけだが、
これも輸入由来だ。
輸出堅調だからこそ、円の価値が維持でき、
そこそこの価格で輸入できる。
輸入が簡単にできるのは、円の価値が維持され、簡単に
円をドルに交換できるからだ。
医療云々は、何の根拠もない妄想に過ぎない。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:37:40.82 ID:R3AHFvTe
- 規制強化は禁止なんだから、後からいくらでも緩和できるわな
- 197 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:38:21.91 ID:6ztCXFT6
- アメリカは日本とやる前に中国とやればいいよ
そうしたら日本もやればいい
それなら反対しないわ
- 198 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:40:34.83 ID:89Zrml6A
- 国内法を自国の判断でなく外部の判断でかえさせられるのに
TPPってビジネスの問題というより国家主権の問題だろ
- 199 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:44:38.61 ID:84bUSYdV
- アメリカでも皆保険やろうってオバマが言ってるんだから、日本のは否定できないだろ
- 200 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:45:07.81 ID:FOmeZFec
- >>194
そのとおり。
でも、米国政府としても、そこまではやらざるをえない。
外交はギブアンドテイクの世界だから、丁寧に交渉するしかないと思う。
>>198
米国にもTPP反対派はいるわけで、
どの国も、メリット、デメリットを天秤にかけて、判断する。
最終的には、国民が選挙で選んだ政府が判断するわけで、
TPPに参加するか否か決めるのは、それぞれの政府だ。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:45:56.26 ID:zgnM7LxE
- 自国の医療制度が世界的に評判が悪いって自覚は一応あるんだなぁ、アメリカ。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:47:03.08 ID:FOmeZFec
- >>199
というか、オバマの医療制度改革は、昨年、可決成立。
念のため、米国の医療制度について、
65歳以上の高齢者(+障害者、人工透析)にはメディケア
財源は、現役世代に課される連邦税(メディケア税)
サラリーマンは、本人負担1.45%+会社負担1.45%
給料から天引き
自営業は、2.9%
低所得者(国民の20%ぐらい)には、メディケイド
財源は、連邦政府と州政府が折半
現役世代は、高齢者医療(メディケア)のために、連邦税(メディケア税)が
給料から天引きされるのとは別に、自分の医療のために、民間の医療保険に
加入する必要があります。
これが、未加入の人が少なくなく、高額の医療費がかかることがあって、
問題になっていました。
昨年、可決成立したオバマの医療制度改革で、<<政府の補助金で>>、
中間層も、全員、民間の医療保険に加入するようになりました。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:49:18.36 ID:h+x4E0B7
- 病院経営者にとっては混合診療というのは新たなビジネスチャンスだったのにな
残念がっている人もいるだろうよ
けれども、医療を受ける側全体としては良かったのかもな
- 204 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:50:51.91 ID:FOmeZFec
- >>201
ちなみに、日本では、後期高齢者医療制度が、姥捨て山と非難され、
さらに、65歳以上の障害者も対象にしたことをけしからんと非難する声が
多かったですが、米国で高齢者医療(+障害者、人工透析)のメディケア
を姥捨て山と非難する人はいないようです。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:56:34.97 ID:d+7Lxgdm
- 国民皆保険制度の崩壊
これ崩されたら保険屋だけが儲ける世界になっちゃうね
- 206 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:00:19.51 ID:FOmeZFec
- >>201
ちなみに、日本の2chでは、高齢者福祉(年金医療)を否定する人が多いですが、
米国の場合、年金財源の連邦税(社会保障税)は一般歳入、
年金支給は、一般歳出、ただし、社会保障税と年金支給の対応は取っていて、
余剰金はプールして、全額、国債で運用(法律で規定)
保険料納付歴で、将来の年金支給額が決まるだけで、
社会保障税が、現在の高齢者に回ることは明白。
また、高齢者医療のメディケア税とセットで給料から天引きされるわけで、
給与税と称されるが、これを廃止しろという意見は聞いたことがない。
アルカイダに、日本は、高齢者虐待だと揶揄(やゆ)されるわけだ。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:03:19.41 ID:FOmeZFec
- >>205
え?
念のため、米国の医療制度について、
65歳以上の高齢者(+障害者、人工透析)にはメディケア
財源は、現役世代に課される連邦税(メディケア税)
サラリーマンは、本人負担1.45%+会社負担1.45%
給料から天引き
自営業は、2.9%
低所得者(国民の20%ぐらい)には、メディケイド
財源は、連邦政府と州政府が折半
現役世代は、高齢者医療(メディケア)のために、連邦税(メディケア税)が
給料から天引きされるのとは別に、自分の医療のために、民間の医療保険に
加入する必要があります。
これが、未加入の人が少なくなく、高額の医療費がかかることがあって、
問題になっていました。
昨年、可決成立したオバマの医療制度改革で、<<政府の補助金で>>、
中間層も、全員、民間の医療保険に加入するようになりました。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:04:48.86 ID:WM7mNKMx
- 混合診療は対象にしてよ
- 209 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:08:10.57 ID:hvQFazUv
- >>207
それが試行されるのは2014年からで今年はオバマの選挙もある。
試算はいい加減なためどの程度医療が変わるかはまだ未知数だよ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:15:03.71 ID:FOmeZFec
- >>209
>昨年、可決成立したオバマの医療制度改革で、<<政府の補助金で>>、
>中間層も、全員、民間の医療保険に加入するようになりました。
この部分ですね。
そのとおり。
自己責任のティーパティーは、これを余計なことだと言っているし、
今でも、廃止を目指している。
ただし、日本でも、国保や健康保険の保険料が高いと文句を言う人は多いし、
廃止しろと極論する人もいる。
日本の場合、健保が集めた保険料の半分ぐらいは、高齢者への拠出に充てられるが、
これを独立させて高齢者医療費負担税、
サラリーマンは、本人負担2.5%+会社負担2.5%
給料から天引き、
自営業は5%なんてのにしたら、発狂する人、続出かも。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:18:37.30 ID:hvQFazUv
- >>210
問題は医療の単価ではなく老人を無制限に生きながらせること
もう75歳以上は自動的にDNARにしろよといいたい
もしくは銃夢みたいに公衆自殺施設でも作れ
案外日本人の性に合ってるかもしれんし
- 212 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:24:20.49 ID:FOmeZFec
- >>211
高齢者問題は、頑張って、高齢者福祉を充実させると、
ますます、高齢者が長生きして、問題が悪化する。
今では、90歳時点で、女性の46%が生存。
65歳平均余命の推移/年齢別生存率の推移
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/04/s0419-3c2.html
寿命中位数等生命表上の生存状況|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life10/02.html
- 213 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:31:42.24 ID:hvQFazUv
- >>212
バブル世代が老人になる頃には彼らを支える余裕は社会に残されていないだろう。
老人問題はある時限界を迎えてそこから一気に社会が姥捨て山化すると思う
で、その限界を迎える時期は5年たたずに訪れると思う。
世界経済を考えるに近い将来最悪の恐慌が訪れると思うから
- 214 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:42:40.04 ID:bAToTFg5
- そもそも混合診療で問題ないけどな。
さっさとやれ。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:44:02.61 ID:bAToTFg5
- >>201
デタラメ情報信じてる連中にはな。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:02:07.39 ID:/iE54+Hb
- >>214
成人病関係の薬の中には、ぶったまげるほど高い薬もあるからな。
重さで考えると、金より高い薬とか・・
TPPに加入すれば、健康も自己責任の時代になるよ。
金持ちでも、病気しだいで貧乏人に転落する時代が来るだろう。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:08:59.23 ID:YRbnTk6U
- >>175
今でもそういうルートはあるわけで。
医者の子供でどうしても医学部受からない奴が
東欧とかの医学部に留学して、日本で試験だけ受けて免許取る。
留学斡旋する専門の業者もいるよ
ただ留学先が日本の医学部と同等か審査されるから、
中国でもどこでも留学すればいいというわけにはいかない。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:11:22.38 ID:bAToTFg5
- >>216
どうぞどうぞ
- 219 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:11:26.35 ID:dk+ReJCY
- >>217
中国のどの大学でもいいかどうかは知らんけど、中国の医大出て、日本の
医師国家試験に合格すりゃ中国人でも日本で医師免許とれるぜ。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:18:35.69 ID:EbzAlxQ7
- TPPってのは原則お互いに関税を0にしましょうねって話。
相手の○○の関税を下げてください、って言ったら、じゃああんたの○○も関税ゼロねって話になる。
△△を守りたいって言ったら、俺も△△は守るって話になる。
交渉は相手に先に言わせたもの勝ち。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:26:13.08 ID:YWCPVANI
- >>1 本当にそうならTPP賛成にまわる。
脳死状態の日本農業に死亡宣告する良い機会だ。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:28:52.75 ID:/iE54+Hb
- >>221
一番儲かる話は、日本がTPPに正式参加した後だろ・・
- 223 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:35:40.90 ID:ukHf6tM3
- >>221
参加した後に自由化の方向にはいくらでも変えられるんだぜ?
- 224 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:40:59.59 ID:F2Hz2F1y
- 「ただ、」以下がひでえ…
- 225 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:46:53.17 ID:Dp5PrUNE
-
橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322392886/32
- 226 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:48:09.34 ID:aeOPmFOZ
- >>21
医薬品の価格が自由競争だと思っているのか?
自由競争になったらそれこそ皆保険崩壊するぞ。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:51:21.12 ID:zoL+pNCx
- おっぱいぷりんぷりん♪ちくびがびろーん♪
- 228 :名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:52:31.19 ID:zoL+pNCx
- 失礼しました。違う板の誤爆をしてしまいました。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:17:32.46 ID:L2iscx+1
- >>222
>>223
アメリカってヤクザなみですか・・・あながち否定できないが
- 230 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:19:09.93 ID:D9MXYiwS
- 自由競争という名の内政干渉。
しかも、その方式のアメリカ自体がうまくいってないからなあ。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:19:14.39 ID:juIhhSwS
- >>219
中国の医学部出た場合、日本で国家試験うける前に
合格率一桁(日本人も含めての数字)の予備試験を受けないといけない。
現実問題としてかなり難しい。
だから医学部留学は中国とかの途上国じゃなくて
わざわざ東欧(予備試験免除の可能性が高い)あたりに行くわけ。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:29:55.24 ID:Ag5n/Ev0
- 正式な文書を見るまでは信用できないなあ。
「混合診療は対象外」なんて言っておきながら、
締結後の正式な文書を見たら・・・なんてことになるかも。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 03:23:25.49 ID:WsfWZG/D
- >232
そういや交渉文書は四年間非公開だっけか
- 234 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 03:38:12.68 ID:vY/UQcMj
- 内容は非公開TPP参加決定で中身が知らされる。
アメリカが警告じみた信号をおくってるだろ、覚悟はできてるな?という
- 235 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 06:25:34.73 ID:herDL6z8
- さっさと自由診療にしろ
- 236 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:54:07.55 ID:3Y7atu4T
- >TPPなんかを利用したくないが。
神戸空港の規制撤廃は当然のこと。
なのに、しかし、ひとたび、これを認めてしまうと、
あっという間に、関空の存続がマジにヤバくなることは必定w
そのため、関空厨が、全力でこれを阻止している。
ほんとうに、迷惑なことだ。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 09:42:51.68 ID:lRp4w7Dj
- TPP反対派の心配はすべて杞憂に終わりそうだなw
- 238 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:06:11.65 ID:IUO8gztp
- アメリカの銃器メーカーが
「日本の銃規制は関税障壁!! 撤廃を!!」
で俺らも銃持てる
アメリカのポルノ業界が
「日本の映倫は関税障壁!! 撤廃を!!」
でポルノ解禁
アメリカのマリファナ業界(そんなのあるかな?)が
「日本の大麻禁止は関税障壁!! 撤廃を!!」
で大麻解禁、ぶっ飛ぼうぜ
なんてことになったりして
- 239 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:37:54.74 ID:vygxEPTr
- 今朝の日経新聞にキヤノンの御手洗が1面全面の「提言」をしていて、
インド、中国など世界人口の6割、GDP3分の1を占めるアジア市場を獲得するためにTPP参加が必要だと言ってる。
TPPには中国もインドも参加しないじゃないか!推進派は詐欺師ばっか!
- 240 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:40:13.99 ID:vygxEPTr
- 「TPP参加の即時撤回を求める会」の訪米報告が面白い!
https://www.gosen-dojo.com/index.php?key=jo2hg3ybk-815#_815
- 241 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:45:07.17 ID:OXbGkW5u
- 安心して入ってきなーって誘って全部持っていく作戦だねw
- 242 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:45:38.53 ID:1GNrKWMz
- TPP後の世界を簡単にいうと、
「すでに地位を築いて、権力も財力もある一握りの特権層以外は、奴隷となる世界」
だぞ。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 11:10:21.16 ID:28wCEv67
- 自動車の対日輸出拡大って、需要がないものをどうやって売るかって話になっちゃうじゃないかww
ひでー自由貿易があったもんだなww
- 244 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 11:23:12.48 ID:FOYNJmGG
- 日本はアメ公のポチで独立国家じゃないからなぁ
- 245 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 15:12:19.54 ID:1GNrKWMz
- >>243
「アメ車が日本で売れないのは非関税障壁」とか言い出しかねないぞ。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 16:51:55.36 ID:DgpQW4E2
- アメリカってなんで既に破綻しかかってる自国の制度を他国に強制したがるかな
- 247 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:09:45.74 ID:QNc5DpVD
- 外務省元国際情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
日米関係と損得:「米国に逆らえば不都合が出る、米国にすり寄れば個人的には途方もなく利益が得られる」この構図は実は占領下から今日まで続いている。
占領中、20万人以上の人が占領軍によって公職追放。勿論、第二次大戦に軍国主義に加担し、追放の人もいる。
しかし、占領時代の行動がもとで、追放になった人もいる。終戦直後、日本政府が負担した連合国の経費が莫大。
1946年には、一般会計歳出総額379億円で一般会計歳出総額32%、1947年には641億円で31%。
日本の政治家であれば当然反対を唱える人が出てきても当然。実際存在。石橋湛山。大蔵大臣。
石橋湛山は自由主義の思想保持、日本の財政について米軍とも協力。しかし彼は公職追放令によりGHQによって公職追放。
その理由に終戦処理費の二割節約を米軍に申し出たこと。占領軍に物を申すのはマイナス。 他方、占領軍に協力するという道も有った。
江藤淳は『閉ざされた言論空間』で「日本の言論空間が奇妙に閉ざされ、かつ奇妙に統制されている」ことにいらだちを感じて、
その根源を探ると、占領時代の言論統制に行き着くと記述。
ではこの言論統制に従事したのは米国人だけか。日本人も参加したか。「占領軍の検閲は大作業。
そのため高度の教育のある日本人5千名を雇用しました。
給与は当時どんな日本人の金持ちでも預金は封鎖され月に5百円しか出せなかったのに、9百円ないし千2百円の高級がはらわれました。
その経費は全て終戦処理費です」ではこの人々は自分が検閲に従事したことを公表したか。
NO.では公表されたら困るか。困る。ここに、米国諜報機関に利用される予備軍がいた。
それも「高度の教育のある日本人5千名」もいた。
米国に逆らえば不都合が出る、米国にすり寄れば個人的には途方もなく利益が得られる。この構図は今日まで続いている。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:30:00.83 ID:4v/tQByL
- TPP推進論者はゴキブリでも食ってろ
http://amor1029.exblog.jp/1046999
> アメリカでは食品医薬局は 混入昆虫の最大許容レベルを定めています。
> アメリカでは許容量の虫の断片、また虫まるまる一匹、げっ歯類の毛が食品に混
> じっていても訴えることはできないのです。バターから虫の足が出てきても、
> 訴 えを起こすことはできません。
>
> リンゴペースト 100グラムのリンゴペースト当たり
> 4本までのげっ歯動物髪の毛、昆虫5匹まで(ダ ニ、アリマキ、アザミウマ属あるいは
> カイガラムシを数えずに)
>
> ピーナッツバター 100グラム当たり
> 50個までの昆虫の破片。 カレー粉 25グラム当たり100個までの昆虫の破片。
>
> 缶詰のトマト
> 果実を加害するミバエの卵5個とウジ1匹、ウジだけなら2匹まで。
>
> チョコレート
> 100グラムに対して60個までの昆虫の破片
- 249 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:48:43.74 ID:MVzYP5J6
- まぁ、今のままでも日本国民の払った健康保険料はドブドブ
アメリカ様に吸い取られて行ってるわけですから、
そういった安定的においしい構造が壊れるリスク犯してまで市場拡大する魅力は
そんなに無いんでしょうね、
- 250 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 22:15:06.17 ID:J4MHWyhI
- 米民間保険会社は今のままじゃまだ儲けられない
なぜかってーと国民皆保険で対応できない病気が一部の進行癌しかないから入るメリットが少ない
よって保険会社としては混合診療が解禁になり、皆保険がきかない部分を拡大させたい思惑はある
TPPで対象外でも、これまでも米が要求してきているように混合診療解禁への交渉は続けられる
そしてTPPに加入したらそれが加速するのは間違いなかろう
混合診療を解禁し、保険診療を削って自由診療へもってくる この流れで保険会社や、自由診療で増えるであろう医療訴訟に絡む米側のメリットはでかいだろう
- 251 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 22:19:32.22 ID:J4MHWyhI
- ちなみに政治の場では国民の健康などどーでもよい
混合診療推進派は皆保険を削った部分で儲けたい人々
反対派は管理できる部分を守りたい厚労省
両者のせめぎ合いですので、ここで混合診療になったらこういうバラ色の医療が・・と妄想しても
そうならないから安心してくれ
- 252 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:03:13.10 ID:p5Gk3Pzj
- >>250
逆じゃないのか。
日本で、外資が先行した、がん保険が受け入れられたのは、
健康保険の高額療養費給付で、医療費の本人負担が安く済むので、
がんに特化した上で、それ+αとしての給付として保険を設計した結果、
保険料がそこそこで、済むからだ。
健康保険を前提にしないで、超高額医療費まで保障しようとすれば、
保険料は、超高額にならざるをえない。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:07:59.24 ID:herDL6z8
- この国崩壊してるからな。
助けてもらおう。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:09:45.34 ID:zRXHHjqy
- アメリカの一存で自由に変えられる多国間協定ってなんですか?
- 255 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:17:14.83 ID:p5Gk3Pzj
- >>251
ちなみに、姥捨て山と非難された後期高齢者医療制度だが、
75歳以上の医療費(本人負担1割を除く)11兆円のうち、
税金6兆(国4兆、地方2兆)、国保健保からの支援金5兆、
75歳以上の保険料でまかなうのは、1兆。
(合計が合わないのは、額を丸めたから。)
保険料は月額350円〜
運営を国保の市町村単位から、都道府県単位にして、保険料を均等化。
また、国保の平等割(世帯割)と資産割をなくし、
均等割+所得割に単純化。
これも、保険料の均等化に寄与。
その結果、保険料が上がった人、下がった人がいた。
75歳以上1,400万人のうち、子どもの社保の被扶養者200万人にも
保険料を払ってもらうようにしたことをけしからんという人がいるが、
私は、そうは思わない。
同じで年金額ならば、同じ保険料を払ってもらい、保険料の均等化を図るのは適切だ。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:27:49.43 ID:p5Gk3Pzj
- >>251
ちなみに、高額療養費給付は、70歳以上が別体系になっていて、
高齢者超優遇制度になっていることを知らない人が多い。
現役世代が、所得区分:一般で、本人負担月額上限8万円+αなのに対し、
(入院の場合は、国保健保の窓口で、限度額適用認定証を発行してもらい、
病院の窓口に出すと、病院の窓口での支払いそのものが、限度額までになります。)
70歳以上は、
夫婦とも収入が国民年金のみ(厳密には、夫婦いずれも、収入が公的年金80万以下のみ)
の高齢世帯:1万円台
住民税非課税世帯(市町村によるが、夫:厚生年金:211万+妻:国民年金:80万等)
:2万円台
所得区分:一般:4万円台
現役並み所得者(夫婦で年収520万以上等):8万円+α
(現役世代が、医科歯科、病院医院、診療科ごと、外来入院それぞれの上限なのに対し、
すべて込みの世帯合算に対する上限です。)
- 257 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:38:33.65 ID:p5Gk3Pzj
- >>251
ちなみに、介護保険も、本人負担1割ですが、高額介護費給付があって、
上限があります。(申請が必要、一度、申請し、振り込み口座を指定すれば、
あとは、自動振り込み(市町村によるかも))
(テレビのキャスターで、上限があることを知らないで、
上限がないと大ウソをついたのを見たことがある。)
月額上限は、
住民税非課税世帯で、収入が公的年金80万以下等):1.5万円
住民税非課税世帯:2.46万
それ以外:3.72万円
- 258 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:45:04.68 ID:1R/uPP/2
- 社会保険(健康保険、年金)を保険料の徴収から
税金での徴収に変えればTPPもへちまも何も問題が無くなる上に、
国民は治療の幅が広がって混合診療はメリットの方が大きくなる。
結局、この問題でTPPに反対してる偉い人々っていうのは
保険料を回収する保険事務所や年金機構の職員を養いたいだけだと思うんだが・・・。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:46:05.63 ID:p5Gk3Pzj
- >>251
さらに、高額医療高額介護合算制度があります。
これは、高額療養費、高額介護費適用後の本人負担について、
8月から翌年7月の1年間を合算し、限度額を超えたら、超えた分は、
申請により、払い戻すというものです。
所得区分は、高額療養費給付と同じ
本人負担年額上限は、
低所得T:19万円
低所得U:31万円
所得区分:一般:56万円
現役並み所得者:67万円
- 260 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:52:18.94 ID:s/iOYTVN
- >>3
正しい。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:52:58.97 ID:s/iOYTVN
- >>16
アメリカだけが得するための制度。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:30:23.16 ID:gycrmUE9
- >>260
>>261
正しくない。
日本は、資源エネルギーのほとんど、すべてを輸入に頼っている。
輸出の勢いが衰えれば、輸入もできず、日本は破滅する。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:57:15.07 ID:qHpbbJym
- >>p5Gk3Pzj
無駄が多すぎる文章、頭悪すぎ
ずれてる
- 264 :名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:00:21.42 ID:gycrmUE9
- >>263
基本的はことを理解していないお前のようなヤツを教育しているだけ。
>>251の
>ちなみに政治の場では国民の健康などどーでもよい
がウソだと指摘している。
- 265 :名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:33:27.42 ID:SXJj8Pov
- どうせ「全面」解禁はしないけど、「部分」解禁はするんだろ?w
- 266 :名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 15:01:23.48 ID:fOoodBAR
- スーパー301
日本のトロンを日本の国内販売なのにたたき。これもう主権国家じゃないだろう。モード
そして対外的にやばすぎると思って
あとから解体
でもそのころにはトロン終了してました。
あれとそっくり同じで
つまり交渉条件をアメ優位の段階交渉にして〜は十分考えられる。
しかも回り馬鹿すぎて
事実上各種の官公庁。あと政府系の企業民営化
政府資産解体。
関連相当首
ってこと自覚してないわ。
これ完全にじゃぁタバコも全部アメリカ性ね
っていうことなんだよ。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 08:54:47.67 ID:OwWCxGc4
- 混合診療じゃなくて、米帝流の完全民間保険医療を要求するってことですね
- 268 :名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 10:47:57.37 ID:bT0h+FYs
- >>262
アメリカのせいでこんな大変なことにまでなってるんだが。
イランとインドネシアから無くなった分の原油が調達できなければ日本は破滅する。
【資源】イラン輸出差し止め、原油価格20-30%上昇の可能性[12/01/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327530860/
【国際】インドネシアが原油輸出停止を検討、輸出先に日本も[12.01.27]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327613920/
- 269 :名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 11:26:23.32 ID:JqRQuHFd
- 米農家つぶれたら喜ぶのって遺跡発掘関係の人ぐらいかな。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 14:25:22.18 ID:baibGR+5
- ◆岐阜TPP反対デモ http://www.youtube.com/watch?v=efWHEN4dyxs
日時、2月5日(日)13:00より集会→デモ行進
場所、金公園(岐阜県岐阜市金町5丁目)JR岐阜駅、名鉄岐阜駅より徒歩10分
コース、金公園→岐阜駅北信号左折(JR岐阜駅前通過)→神田町10信号左折(名鉄岐阜駅前通過)
→神田町5信号左折(ドンキホーテ前通過)→金町5左折→金公園。☆全国からの参加者大歓迎☆
- 271 :名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 02:02:16.14 ID:3fosp2mH
- >>269
TPPで困るのは農家じゃなくて農協の人
農協に扇動されて農家の人も妄言言ってる人もいるみたいだけどね
- 272 :名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 02:28:16.98 ID:XXwX8ZcH
- >>271
池上彰の番組だが、ハワイのスーパーで売られていたコメは、カリフォルニア産10kg800円だった。
タイ米のような日本人の口に合わない長粒米ではなく、日本人向けの米。
スタジオで試食していたゲスト達も「魚沼産に比べると違いはあるが、これなら日本のコメにひけをとらない」という感想だった。
この価格では日本の農家は壊滅する。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 10:34:46.12 ID:O0h18Pbs
- その値段だと日本の農家は時給50円ぐらいの商売になっちゃうね。
今でも150円ぐらいなのに。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 20:08:37.38 ID:xk/fWpBJ
- なんだ早期交渉できてるじゃないか
誰だよ交渉できないとか言ってた奴は
- 275 :名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 20:14:45.64 ID:VI8Yz8g5
- TPPの大問題は農業・農村日本文化の崩壊、地方の崩壊だけでない。
米系多国籍企業に日本での治外法権を与える大問題(ISD条項・米国傀儡機関世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に訴えることができる制度)(米国傀儡機関だから公平な判決期待出来ない)。
アメリカ企業の為に米国の法制度受け入れも大問題(これも治外法権・米国は日本語さえ非関税障壁としている)。
米国は政府調達まで標的にしている。公共事業を地方の建設会社に優遇する事を問題としている。
これで地方の建設会社10万社が倒産して更に地方が崩壊する。
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界を外資に席巻させてならない。
日本が得るものは僅かな関税の撤廃。これは円高で吹き飛ぶ。それに日系企業のアメリカへの輸出は中国産、東南アジア産へと移っている。
TPPは当に平成の不平等条約。
野田首相は平成の井伊直弼となるのか。
いやそれ以上、小泉元首相以上の売国奴として日本史に刻まれるのか。
- 276 :名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:20:42.73 ID:EcrtKHMt
- >>226
自由競争をすると必ず価格が安くなると勘違いしている奴ってホント多いよな。
- 277 :名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 08:21:37.85 ID:JkaYVqxC
- 簡保なくせって言ってるアメリカ
日本は大々的にガン保険を参入表明しろよw
全く自由競争じゃない
植民地政策がTPP
- 278 :名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 08:28:35.93 ID:vdP93pwK
- >>276
どうみても価格競争になるだろ
現実みろよ
Mナ○ドとか見てみろ無料券とか配ってる
自分が思うに価格競争の発端ってあそこらへんからよ?
- 279 :名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:15:10.14 ID:/dYHd+3R
- >>278
TPP推進派の推進理由が、自由貿易、比較優位による生産力の増大だから、価格低下を
否定するのは自殺行為なんだよねwww
もちろん、自由貿易はいいことばかりじゃなく、条件によっては失業が増えたりするし、世界
的なデフレの時に生産力を増大させるのは、やはり自殺行為wwwww
- 280 :名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 11:28:11.46 ID:p0HyQ9WJ
- >>278
米韓FTAでは米が韓に「薬安すぎる。非関税障壁だ」とか言って是正を求めてるな。TPPになったらどうなるか見え見えなわけだが。
つか、値段好きにつけていいなら、それに命がかかるなら「薬が欲しきゃ全財産寄越せ」とか言われるのがおちだぞ。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 12:46:45.37 ID:hceh90SA
- >>278
経済を語るのに、安けりゃそれで良いって消費者の立場だけで語ったらお話しにならんよ。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 12:55:37.28 ID:pXjF+bJ4
- TPPは阻止できないのか教えてくれ
- 283 :名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 14:31:48.69 ID:Pvqf6PyG
- >>282
賛成派のほうが多いから無理だな
- 284 :名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 14:48:33.46 ID:hcRTTbeN
- そもそもTPP加盟しない
- 285 :名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 17:09:12.33 ID:8NeGz8lr
- >>282
君は既得権益の所有者なのかい?
- 286 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 22:21:25.27 ID:DrszbSEB
- 薬依存症にされてる日本も可笑しいんだけどね…
- 287 :名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:00:38.78 ID:iyjpI+3n
- TPPの問題;外務省元情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
今一つ重要な点は米国企業が、日本政府等を訴えられること。
裁くのは調停委員会。問題は調停委員会がどうなるか。
国際政治では調停委員の構成で結論が大きく左右され、公平性が担保されず、普及しない。
ボクシングのジャッジを考えれば良い。日本側、米国側、中立を装う代表。
しかしTPPが基本は米国主導、この中立的な者は基本的に米国寄りが選出される。
このことは、調停委員会にかけられれば日本が続々負ける仕組みになる。
米国でのトヨタ一つとっても公平期待できず。ここに今、米国内で職を失っている米国弁護士が群がる。
米国スタンダード導入で、致命的打撃を受ける業界に薬品業界がある。米国企業に席巻されるだろう。
TPPの問題:韓国、ブラジル、中国、印度、南ア、インドネシア、比、タイは全て対象外。
チリ、ペルー等で何の活力。属米連合に過ぎぬ。何故属米。怖いから。
首相の座にいれない。外相の座にいれない.経団連会長の座にいれない。
省庁次官・局長でいれない恐れ。個人の利害だけが行動基準になった国日本
カダフィ殺害;20日NYT論評(Landler)「カダフィの最終的な終わりは戦争に対する米国の新アプローチの勝利。
僅かな陸戦。無人機含め空軍力の活用。同盟国の利用」、昨日私のT「米国敵対者、多くの場合、現地の人によって処理される。
日本等は政治的、社会的に抹殺。現地の人、組織で」
引きずり降ろし:重光、片山哲、鳩山(一郎)、吉田(晩年)、田中角栄、細川、福田、鳩山、小沢、ざっと思い出しても。
政治家、検察、マスコミ活躍。日本の政治家はカダフィの運命辿らなかっただけ、幸せか
- 288 :名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 20:34:56.79 ID:GFPIuY8n
- ☆細菌兵器を米軍は50年以上前、開発していた。驚愕☆
外務省元情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
戦後史(石橋湛山)1:日本戦後史の中に果敢に米国に物申した政治家がいたことは、我々もっと知っていいと思います。
その一人が石橋湛山。どういうわけか日本人は戦後餓えていた時米国に援助して貰い、助けられたと思い込んでいる。
占領時、当然日本の持ち出しです。占領費の負担が日本の予算に占める額はとても大きいのです。
1946年(32%)、1947年(31%)、1948年(23%)等。勿論、「この高い負担を軽減して欲しい」と言った日本人はいます。
石橋湛山です。当時は国民の中に餓死者が出るという窮乏の時代にもかかわらず、進駐軍請求中に、ゴルフ場、特別列車の運転、はては花や金魚の注文書まで。
石橋蔵相はあらゆる手を尽くして、それを削減。しかし石橋はGHQによって、22年5月公職追放。
この石橋が1956年12月首相に。そして24日、石橋氏は初の記者会見で「アメリカのいうことをハイハイ聞いていることは日米両国のためによくない。
米国と提携するが向米一辺倒ではない」と言います。
パーソンズ国務省北東アジア局長は英国人外交官に「日本との間にかなりのトラブルが起こるであろう」、そして『ラッキーなら石橋は長続きしない』と言います。
そして事態は『ラッキーなら石橋は長続きしない』経過をたどります。
母校早稲田大学での総理就任祝賀会に出かけた石橋湛山は肺炎になり、施政方針演説、及び質疑応答を出来ない事態となり、2月、引退に追い込まれます。
こうした米国に物申す姿勢は米国の期待に反して、岸信介に続きます。逆転は池田勇人後。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 00:56:17.57 ID:nGS8Rk6T
- で?品質の悪くて燃費の悪くてバカみたいに高いアメ車をわれわれにどうしろと?
- 290 :名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 20:35:48.39 ID:1q1uwhIH
- 米工業団体「のこぎりを引いて切るのは日本だけの非関税障壁」―TPP巡って
米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に
日本が参加することに対する意見公募を締め切った。
農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。
アメリカの工業製品の規格を定める米国標準化団体(U.S standardize Organization;USO)は、
ノコギリやナイフ、鉋(かんな)などの製品が引いて切るようにできているのは日本だけだとし、
日本はガラパゴス的な工具の使用を止め、国際標準に合わせるべきだとする意見を提出した。
今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいる同団体の政治に対する影響力は大きい。
この意見が受け入れられれば多くの職人が工具の変更を余儀なくされることは確実で、
月内にも始まるとみられる日米の事前協議での交渉は難航が予想される。
同団体は、日本独自の引いて切る工具について、
「ヨーロッパでも中国でも刃物は押して切る物で、引いて切る日本の刃物は昔座って仕事をしていた時代の名残。
合理的な理由はない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、
透明性が必要としている。
1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国に不利になっていると指摘した。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/
- 291 :名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 20:47:28.34 ID:1Mr38Osy
- TPPの問題;外務省元国際情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
ナショナリズム★かつて読売新聞OBが嘆いた「自分はやや右翼的。しかしナショナリズムを左翼に取られている」。
何を言っているか。例えば普天間基地。本来沖縄住民側に立ち、「ヤンキーゴーホーム」と言うのが右翼のはず。
米軍と右派との関係を見て見よう。岸信介、佐藤栄作、どちらも右派に属する。
しかし岸信介は占領体制の続行を改めようと安保改定にかかった。
そして米軍の撤退とその根拠の行政協定取り組みに取り組もうとした。
では佐藤栄作はどうか。1965年8月佐藤首相は沖縄を訪問しました。
沖縄は米軍の占領下にあります。
佐藤首相は那覇空港に到着するや「沖縄の復帰が実現しない限り、我が国の戦後は終わっていない」と演説。
この台詞は外務省と全く打ち合わせなし。外務省仰天。1964年米国は北ベトナムへの北爆開始。
沖縄の基地からB52が越に飛び、爆撃。沖縄の米軍基地の重要性が増している時。
当然米軍、米国反対。佐藤首相は早期返還、本土並み、核抜き主張。
1968年1月下田駐米大使は打ち合わせに一時帰国、6日首相官邸に。
ここには首相、保利官房長官、木村外務大臣が集結。下田大使は「核抜き」返還が難しいと説明。
そして下田大使は「“本土並み”という条件なら早期の決着は可能ですが、核抜き”の条件が入ると、
早期の決着は極めて困難になると考えられます。
どちらをとるべきや」と首相に問う。
長い、息づまる緊張。結局佐藤首相は「下田君、やはり核付きの返還なんて考えられんよ。
あくまで核抜きでいこう」と裁断。 米国に言うべきことはいう。そういう政治家が日本にいたのです。
それも一般には米国に追随していると見られる岸信介や、佐藤栄作が一番毅然としている。
なんだろう.今は普天間基地程度の最低県外を述べると、「日米がこんなに危機を迎えたことはない」という台詞に日本国中がびくついた。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:03:52.35 ID:eh7Q/u1h
- あまり語られていない盲点があり、それが冒頭のシナリオに書いた健康保険の審査業務への外資系企業の参入だ。
TPPに参加してしまうと、ここを突破口に日本の医療がアメリカの保険会社にコントロールされる可能性が出てくるのだ。
http://diamond.jp/articles/-/15677?page=3
- 293 :名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 04:40:42.65 ID:9F7RaXob
- アメリカ最大の巨悪は保険業界なんだぞ
一度入れたらあの診療は受けさすなこれだけにしとけとか口出しし始める
ロビー活動も米国最大
つまりアメリカの癌は保険会社なんだぞ
それを入れたら日本は乗っ取られる
- 294 :名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:03:19.06 ID:q2JNiOhO
- 岐阜TPP反対デモ
生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79553920
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80375116
ミラー
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79859818
- 295 :名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 10:49:35.70 ID:HeUyLZ/u
- >>293
アメリカの医療保険制度がダメなのは、保険業界の餌食になっているからというのは、常識なんだが、
広告を出してもらっている日本のマスコミは絶対に触れないからな。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 17:21:12.00 ID:i1JxLF6m
- meguのブログ
「ユートピアはつねに自由の敵である」 素朴に感じた疑問を書き綴っています。
"5回のなぜ?を繰り返せ"を実践中。
http://megu777.blogspot.com/
中野剛志亡国論 3 TPP反対屋の巧妙な手口・ダマしの数々A
『震災の後だったらTPPに入らないのが常識』
⇒全く意味不明。震災とTPPと何の関係があるのでしょうか?
日本国民の大多数は被災をしていません。
被災をしていない者が、被災者を利用し、口実として、利権
にしがみつこうとすることの方が遥かに姑息です。
被災地の復興(インフラ復旧、住環境整備、産業の復興)と、
TPPとは全く別問題ではないでしょうか?TPPは、まだこれか
ら煮詰めていくものであり、TPPが発効する頃(早くて数年
後?)には、とっくに復旧工事などは終わっていないといけません。
それをなかなか進められなければ、現政権と、そのような政
権を誕生させた有権者にあるのであって、TPPや米国政府は
何の関係も無いと思います。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 20:10:36.80 ID:JlKgaV7v
- むしろ日本は簡保をアメリカで販売できなきゃだめだ
日本車の輸入枠の設定もだな
それがTPPってもんだろうよ
- 298 :名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 21:24:32.29 ID:Po254Svg
- TPPの問題;外務省元情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
今一つ重要な点は米国企業が、日本政府等を訴えられること。
裁くのは調停委員会。問題は調停委員会がどうなるか。
国際政治では調停委員の構成で結論が大きく左右され、公平性が担保されず、普及しない。
ボクシングのジャッジを考えれば良い。日本側、米国側、中立を装う代表。
しかしTPPが基本は米国主導、この中立的な者は基本的に米国寄りが選出される。
このことは、調停委員会にかけられれば日本が続々負ける仕組みになる。
米国でのトヨタ一つとっても公平期待できず。ここに今、米国内で職を失っている米国弁護士が群がる。
米国スタンダード導入で、致命的打撃を受ける業界に薬品業界がある。米国企業に席巻されるだろう。
TPPの問題:韓国、ブラジル、中国、印度、南ア、インドネシア、比、タイは全て対象外。
チリ、ペルー等で何の活力。属米連合に過ぎぬ。何故属米。怖いから。
首相の座にいれない。外相の座にいれない.経団連会長の座にいれない。
省庁次官・局長でいれない恐れ。個人の利害だけが行動基準になった国日本
カダフィ殺害;20日NYT論評(Landler)「カダフィの最終的な終わりは戦争に対する米国の新アプローチの勝利。
僅かな陸戦。無人機含め空軍力の活用。同盟国の利用」、昨日私のT「米国敵対者、多くの場合、現地の人によって処理される。
日本等は政治的、社会的に抹殺。現地の人、組織で」
引きずり降ろし:重光、片山哲、鳩山(一郎)、吉田(晩年)、田中角栄、細川、福田、鳩山、小沢、ざっと思い出しても。
政治家、検察、マスコミ活躍。日本の政治家はカダフィの運命辿らなかっただけ、幸せか
- 299 :名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 09:22:01.93 ID:75b//ICc
- 軽自動車の便利さはさすがに日本でしか通用しない気がするな。
車にも歩行者にも厳しい道路事情rと共に進化してきたわけだし。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 12:04:58.63 ID:ftF1vuIp
- ヨーロッパなんてもっと狭くて入り組んでる路地が多いけどー
- 301 :名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 13:24:49.67 ID:7+0rQ8uP
- だから軽を800位にスープアップして輸出してた。
今もしてるのかな。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 03:51:18.92 ID:hl6pInFj
- 医療保険が対象外といわれてるが特許とかあいう分野が医療と関係してくるだろw
- 303 :名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 09:13:38.51 ID:EdmfdYUC
- 交渉で対象外とか言ったって、いざ締結したらISD条項で日本の公的保険は非関税障壁とかいちゃもん提訴を
されるのがオチwww
- 304 :名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 09:48:22.93 ID:hmFGJE7V
- まともな人は、TPP受け入れ=皆保険崩壊ということはとっくに理解してますよ。
- 305 :名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 17:06:58.01 ID:cf9HIj7j
- >>1
>日本郵政グループが手掛ける保険事業の優遇措置撤廃などは譲歩しない構え。
かんぽアウトやんけ
- 306 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 09:56:33.79 ID:rf/qeaEh
- >>305
だから、TPPの本当の目的は、アメリカ(国際)金融の市場拡大(草刈り場)だとあれほど言われてたでしょうが。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 20:51:21.35 ID:tYMw/FcC
- 漢方はAUTO
- 308 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 18:34:50.77 ID:57UbPK96
- 精神科の患者負担1割を見直して3割にしようよ
薬でなおるということはないから
- 309 :名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 01:11:24.53 ID:36gzIzyV
- ヤツラ、病院いかなくなるゾ
- 310 :名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 13:25:34.91 ID:9eQ42Z8r
- アメリカの精神医療の現状はどうなっているの?
精神疾患があって定職につけない人がアメリカの医療費を払えるとは思えないが。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 19:12:49.66 ID:KBxokT/9
- あちこちで拳銃ぶっぱなしてんじゃね?
- 312 :名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 10:34:40.64 ID:acz5TG2H
- http://psychodoc.eek.jp/diary/
- 313 :名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 16:51:14.70 ID:PJjSoMzF
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm17005012
無双再び!?中野剛志 登場!!
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)