レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【HONDA】フュージョン FUSION Part27【MF02】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2015/01/30(金) 22:07:44.04 ID:5crf7CPD
- 前スレ Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396279182/
前々スレ Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1356854034/
過去スレ(1〜10)
1. http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045798831/
2. http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057205478/
3. http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069109997/
4. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088363889/
5. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097284949/
6. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105794144/
7. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114877658/
8. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125331315/
10. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139995694/
- 2 :774RR:2015/01/31(土) 02:59:46.66 ID:F73EhBSB
- ■Wikikpedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
■Honda | バイク製品アーカイブ 「フュージョン」
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/fusion/fusion_1986-04-11/
- 3 :774RR:2015/01/31(土) 03:00:15.32 ID:F73EhBSB
- ■まとめ的なサイト
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/
■質問の前に読むところ
http://www.honda.co.jp/manual-motor/fusion/pdf/2006-fusion-all.pdf
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/faq.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/tips.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/modelyear.html
- 4 :774RR:2015/02/01(日) 13:28:27.86 ID:Xt9Lwees
- >>1乙hoshu
- 5 :774RR:2015/02/02(月) 23:01:38.82 ID:IHQLRhfl
- やはり中華テールなんて買うものじゃねーな
全くステーの位置があわねー
- 6 :774RR:2015/02/03(火) 00:06:14.19 ID:Yv9ig0NR
- そんなものよ
俺は外装フル中華(笑)
- 7 :774RR:2015/02/03(火) 08:33:10.00 ID:JAq4gfLY
- サイドスタンドの出っ張りで、何回もくるぶしあたりをぶつけて腫れ上がるんだが、そんなもん?
- 8 :774RR:2015/02/03(火) 09:07:57.32 ID:nkvH7btn
- >>6
ちなみにどうやってつけました?
2cm弱ずれてるのだけどフレーム側に座金つけてステーがわりにして取り付けようかと思っとるのだけど
- 9 :774RR:2015/02/03(火) 23:27:29.36 ID:Yv9ig0NR
- 8さん
ヤスリで削って結構無理矢理。
全て中華だからすき間はあっても
数ミリズレてる程度だよ
そのテール程度悪すぎだね!
- 10 :774RR:2015/02/03(火) 23:28:46.34 ID:Am43/dnz
- >>7
俺もぶつけて痛い
- 11 :774RR:2015/02/05(木) 09:42:07.02 ID:+G6CclTT
- どうしたらぶつけるのか?ワカラン
- 12 :774RR:2015/02/05(木) 10:02:05.26 ID:gGX3iXQd
- 取り回しの時に前進じゃなく後退させようとするとなるな、、、
180cmあるから足開かんと踏ん張れないという、
- 13 :774RR:2015/02/05(木) 17:01:56.17 ID:3LWChM9p
- つかサイドスタンドの出っ張りの部分、サイドだそうと蹴ったら折れたw
溶接して付けたけど半年周期で折れる
溶接した部分が酸化して弱くなるから一時凌ぎにしかならんわ
純正は結構な値段するしヤフオクや社外品探したらローダウン用の短いのしかなかった
- 14 :774RR:2015/02/06(金) 07:43:42.93 ID:ougwDiPs
- わぁい朝コケしちゃったw
いてーよ、色んな意味で(>_<)
- 15 :774RR:2015/02/06(金) 12:18:50.15 ID:TLQhJMqR
- ヤフオクじゃなくショッピングにあるぞ
中華製だが。
- 16 :774RR:2015/02/07(土) 10:10:06.22 ID:54c4HgNT
- >>13
・使用頻度が極端に高い
・塩害、湿気など、条件が悪い
・油切れなどで動きが渋く、足掛けへの入力が過大
・サイドスタンドによる停車中に誤って足掛けを踏みつけるなど、
ミスによる損傷、金属疲労
こんなことかと思ったが、、そうじゃなくて一度折れて溶接した部分が
そもそも弱くなってるという意味か。素直に純正買いなよ。中古もあるでよ
- 17 :774RR:2015/02/07(土) 13:37:05.78 ID:ckE4Acub
- >>13
1本余っとるでやるぞ。
発送はしない。
あなたがどこか知らんけど、愛知の最果てまで取りに来るならあげる。
中古ね。
サビは接地面位にしか無い。
http://i.imgur.com/AYlt3WT.jpg
- 18 :774RR:2015/02/08(日) 19:34:03.61 ID:B9ADkJuQ
- >>17
すまん、流石に遠いw
- 19 :774RR:2015/02/08(日) 22:12:28.09 ID:9ne5x+Sq
- 新型出ないのかな〜
昨今流行りの125や150でも良いんだけどな〜〜
- 20 :774RR:2015/02/09(月) 14:28:04.45 ID:QY3fPLM3
- 120か150かぁ…
流行りじゃないかもしれんが400か650がいいなぁ〜
- 21 :774RR:2015/02/09(月) 17:30:32.87 ID:QrWtvhjO
- そこで250ですよ
- 22 :774RR:2015/02/09(月) 23:13:39.33 ID:cYpqRgN/
- 結局元のが良かったオチ
- 23 :774RR:2015/02/10(火) 04:04:25.49 ID:WXzUrXbd
- トップケース付けたいけどキャリアはヤフオクのしかないのかな
- 24 :774RR:2015/02/10(火) 04:10:15.68 ID:7rbeowt/
- 箱ごとなら、売るぞ
- 25 :774RR:2015/02/11(水) 04:06:40.49 ID:gWulAMzZ
- GIVIですか?
- 26 :774RR:2015/02/11(水) 13:15:44.73 ID:F67Vra6K
- エンジンをかけて、1秒くらいでエンジンを切って3分後くらいにまたエンジンを
かけようとしたら全くエンジンがかからなくなりました。
以前の同様のケースでは翌日にはエンジンがかかりましたが
なぜかかったのかはわかりませんでした。
とりあえず翌日にプラグ交換して見ましたがダメでした。車体はH15年製です。
どんな理由が考えられるでしょうか?同じような症状になった方いませんか?
- 27 :774RR:2015/02/11(水) 19:38:58.20 ID:jUcyk3hn
- 燃料が来てないんじゃないの?
- 28 :774RR:2015/02/11(水) 20:24:06.31 ID:cD3nXQGP
- なぜそんな操作をしたのか…
- 29 :774RR:2015/02/11(水) 20:35:17.81 ID:CMlFfh7p
- >>26
ガソリンが怪しいけど下手するとシリンダー焼き付きで逝っちゃったんじゃないかね?
- 30 :774RR:2015/02/11(水) 20:51:30.92 ID:quh1dvsI
- ・セルは元気よく回るか?
・プラグは点火しているか?
プラグからキャップ外して、適当なドライバーか針金突っ込んで
シャーシとの間にスパークするかを見る。
このまで異常なしなら、あとは燃料系が怪しい
燃料ポンプが壊れているか、キャブが逝ってる。
- 31 :774RR:2015/02/12(木) 00:00:21.29 ID:xBB9eiI8
- みなさんありがとうございました。
ちょっと用事思い出してエンジンが切ったんですが、そんなヤバい操作なんでしょうか。
プラグの火花はまだ見ていません。1度エンジンはかかっているので電気系統は
疑っていませんでしたが、1つづつ見て行こうと思います。
とりあえずセルはうんともすんとも言いません。全く反応してる気配がありません。
- 32 :774RR:2015/02/12(木) 00:17:18.49 ID:sG3ruDTC
- キルスイッチは見たかい?
そんな一瞬はかかったのに動かなくなる可能性はあんまりないと思うんだがなぁ…
- 33 :774RR:2015/02/12(木) 00:37:58.35 ID:sG3ruDTC
- あとサイドスタンドの接触不良とか
フットブレーキもサイドスタンドも関係なくエンジンかかるようにしてるから盲点だわ
- 34 :774RR:2015/02/12(木) 00:59:49.34 ID:LbtEImKB
- 来週水曜日にエストレヤからの乗り換えでフュージョン納車するぜ
納車前からATに飽きないか心配だぜ
- 35 :774RR:2015/02/12(木) 01:05:41.34 ID:NX/YXceH
- ノーマルリアサスって320mmピッチ?
- 36 :774RR:2015/02/12(木) 01:40:00.89 ID:xBB9eiI8
- >>32
ありがとうございます。
キルスイッチはOKでした。
フットブレーキの接触不良もあるかな…と思いつつ…
ブレーキ踏んでるのに踏んでないと判断されてるのかと。
取り合えす明日家までバイクを押して帰ってこようと思います。
- 37 :774RR:2015/02/12(木) 13:55:36.20 ID:GMwSvWgu
- >>35
確かそんなもん。デイトナの40mmダウンが290mmらしいから、330mm?
俺のもサイドスタンドとリアブレーキのスイッチ無効にしてるや
- 38 :774RR:2015/02/13(金) 06:47:53.16 ID:ZyW05OdC
- >>31 なんだ、セル回らないのか。ただのバッテリー上がりじゃないの?
>>26 でエンジン始動後に1秒で切ってるから、
一回エンジンかける容量しか残ってなくて、バッテリーが全く充電されずに枯渇したのかも?
バッテリー充電(交換)してもセル回らないなら、セルモーターリレーに12V印加、
これでセル回ったら、セルのスイッチ回りの故障、回らなければセルモーター本体。
距離を走ってるならブラシかな。セルモーターを叩くと一時的にかかる事あり。
- 39 :774RR:2015/02/14(土) 15:02:50.78 ID:rxtH3f8E
- ロングスクリーンほしいんだが、
中華製を通販で買うのが一番いいかな?
純正は高いしな…。
着払いで送ってくれる中華スクリーン通販ショップある?
それか中華部品を取り寄せてくれるバイク屋。
- 40 :774RR:2015/02/14(土) 20:08:41.12 ID:40eN3nOT
- >>39
RIZEあたりで安いのあった気がする
- 41 :774RR:2015/02/14(土) 21:03:52.63 ID:h4p9eS5k
- ちょっと前までamazonで最安値で売ってたけど
今くらいの時期が在庫豊富で値段も安くなる
水拭きしてても1年で細かい傷が入るね
- 42 :774RR:2015/02/14(土) 22:32:34.96 ID:rxtH3f8E
- amazonでしらべて、RIZEで純正タイプをポチったわ。
情報サンクス!
- 43 :774RR:2015/02/14(土) 23:44:37.67 ID:h4p9eS5k
- ちょっと前までね、1080円で売ってたよ。送料630円で。
11月頭とかだとアイネットとかが1500円くらいで売ってる。
- 44 :40:2015/02/15(日) 09:16:09.17 ID:AahcYmEz
- >>42
いろいろRIZEで買ったけど、長持ちは期待しない方が良いよ。
>>41にあるように傷は入りやすいしレンズ系は焼けによる曇りが入りやすい。中華パーツの中でも下位の品質。
安いから数回買い換えても他よりリーズナブルだけど。擦ったりが多い人向けだよ。
- 45 :774RR:2015/02/15(日) 09:44:07.77 ID:AEVy+sMd
- クリアー仕上げ
- 46 :774RR:2015/02/15(日) 17:53:59.48 ID:3j4d8ZRz
- 中華製は使ったことないけど、純正と同じように表面コートの劣化で曇るの?それともプラ自体の劣化?
- 47 :774RR:2015/02/15(日) 20:10:40.92 ID:yiateTfu
- >>46
表面コートの劣化ならクリアスプレー吹いときゃ暫く誤魔化せる
- 48 :774RR:2015/02/15(日) 21:30:46.33 ID:oOMF1wLe
- >>46
自分の経験とバイク屋の話からすると両方だと思う。
素材に関しては粗悪だと言ってたし。
テールなんかだと、放熱設計や耐熱性も度外視で作ってるから、レンズ曇るし変形でバルブ抜けなくなるし…。
- 49 :774RR:2015/02/15(日) 22:35:21.83 ID:le0Xn7aa
- riseとアイネットのスクリーン、微妙に値段が違うけど、
両方買った人いる?
- 50 :774RR:2015/02/15(日) 22:41:02.36 ID:wkQ/gX9r
- モノは同じだろう。アイネットのを使っているけど、値段を考えりゃ文句はないレベル。
- 51 :774RR:2015/02/17(火) 03:15:34.82 ID:ynu9JgTz
- 結構みんな中華パーツ使ってんだな
- 52 :774RR:2015/02/17(火) 11:58:04.58 ID:9ec/Ubtl
- 駆動系やエンジン部品は怖くて使えないけど、外装ならまぁ
- 53 :774RR:2015/02/17(火) 12:04:52.38 ID:Lxso/ckp
- 外装は高過ぎる純正買う程の価値のあるバイクじゃ無いし
つかホンダの純正高過ぎるんだよ
同じ部品でも車体番号古いと値段高くなるし
- 54 :774RR:2015/02/17(火) 13:46:43.59 ID:i8rAg+87
- 純正の梨地のアンダーカウル一式は
新品だと何円くらいしますか?
昔、光沢の社外品に交換したからオクで売ったけどいくら売ったかも覚えてない
- 55 :774RR:2015/02/17(火) 13:51:28.50 ID:pFAcHP/4
- >>54
バイク屋曰く、今相当高くなってるから一式で2〜3万以上するかもって。
アホらしいから中華薦めて発注はしばらくしてないと。
- 56 :774RR:2015/02/17(火) 14:39:47.42 ID:i8rAg+87
- 安いほうがいいけど
3万なら純正だしそんなもんかなと思ってしまうなあ
買わないけど
- 57 :774RR:2015/02/17(火) 14:48:21.26 ID:Hx+YMJXv
- >>56
最終版のパーツリスト見て予算決めると痛い目に見るよっていうくらい高くなってるんだよね。
物価も多少違うんだろうけど、絶版車の宿命なんだろうね。
弾数あるから完全に欠品化するのはまだ先だろうけど。
- 58 :774RR:2015/02/17(火) 16:13:11.97 ID:UzlQV0Wm
- 中華パーツの品質が上がればみんな幸せになれるんだけどな。
大体最終版パーツリストの価格の3-4割upだね
- 59 :774RR:2015/02/17(火) 17:37:05.93 ID:Hx+YMJXv
- ハザードやらなんやらでお騒がせした前スレ915です
その節はすみませんでした
結局デイトナのリレーも使い物にならず自分で配線組んでハザード付けました
ポジション有効にしたままハザードつけるの大変っすね…
で、http://blogs.yahoo.co.jp/rnaga99/48235962.htmlで紹介されてる三角停止板ですが
先月審査通って今月下旬ごろに各大手専門店に納品見込みだそうです
発煙筒と一緒に買いにいこうかと思います
- 60 :774RR:2015/02/17(火) 17:59:51.46 ID:9ec/Ubtl
- ビクスクならこれでいい
ttp://www.amazon.co.jp/EMERSON-%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3-EM-352-%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%81%9C%E6%AD%A2%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E6%9D%BF-EU%E8%A6%8F%E6%A0%BC/dp/B004MPB7VK
- 61 :774RR:2015/02/20(金) 10:41:05.19 ID:h4ZSIBfK
- 予算30万で今程度のいいフュージョン買うならどの型がオススメですか?
SEがいいなあとは思ってるんですが球数が…
やはりX?
通勤で毎日20キロは乗る予定です。
- 62 :774RR:2015/02/20(金) 13:34:56.02 ID:EZdVi570
- >>61
その予算なら再販後の最終がよさそう
ハンドルとか見れば純正かどうか大体分かるからそこで判断
XかSEは好みで…
中古はSEがやたら多いけどXがいいよなぁ
- 63 :774RR:2015/02/20(金) 13:55:07.25 ID:3LlUjeGH
- >>62
ありがとうございます!
やはり最終型ですかね〜^^
XにあってSEにない機能とかってあるんでしょうか?
- 64 :774RR:2015/02/20(金) 14:57:13.74 ID:5MWzBQb3
- >>63
バックレストだろうね
後付けすりゃいいけど
逆はハイマウントLEDリアスポイラー
- 65 :774RR:2015/02/20(金) 15:30:54.52 ID:aaCw+VTj
- >>64
なるほど〜
バックレスト欲しいですね〜^^;
まあどちらかの本体が程度いいの見つければ、そこにプラスで何とかなりそうすね。
探すの楽しいですが、あとは運次第^^;
- 66 :774RR:2015/02/20(金) 18:01:06.69 ID:EZdVi570
- バックレストはヤフオクなんかで安く買えるよw
ずっと同じ形だからどれでも付くし
- 67 :774RR:2015/02/22(日) 10:25:23.29 ID:SL13Ld1T
- ガーニッシュが真ん中から折れた。
両面テープをはがそうとしたらバキっと。
純正を買うか、中華を買うかだな。
しかし中華はメッキのしかなさそうだしおとなしく純正が良いかな。
- 68 :774RR:2015/02/22(日) 10:38:12.66 ID:ofI+Acvd
- 書付きのスリップダウンした部品取り車取りくるならただで譲るけど需要ある?@北陸だけど
- 69 :774RR:2015/02/25(水) 06:37:01.09 ID:0FqmKQs4
- 都内のFUSION扱ってるショップ巡りしたけど、どこもなんだか活気がないね。
- 70 :774RR:2015/02/25(水) 09:23:02.25 ID:s56NqWPI
- オワコン?って言うんだっけ?
そんなもんでしー
- 71 :774RR:2015/02/25(水) 13:06:29.41 ID:19XDRLne
- 冬だから
- 72 :774RR:2015/02/25(水) 16:53:35.01 ID:/7s+1E5Y
- マジェスティーの中古車と値段変わらん様になったしフュージョン選ぶ人減ったんじゃね?
- 73 :774RR:2015/02/25(水) 18:12:40.37 ID:7A5/1TzP
- リアブレーキが右足じゃないとダメな俺は
フュージョンしか選べない
- 74 :774RR:2015/02/25(水) 18:14:19.46 ID:CPYFkpaI
- 2009年くらいのゼファー400の相場と同じ雰囲気。
2000年頃のバブル相場を思い出して1台買っちゃった。
10万でそこそこまともなの買える時代は今だけ。
- 75 :774RR:2015/02/25(水) 19:59:00.30 ID:IUIwgLLZ
- 再販2台もってるが楽しみだ
- 76 :774RR:2015/02/25(水) 20:41:06.73 ID:bHuTG60f
- ゼファーみたいに相場上がるかな
- 77 :774RR:2015/02/25(水) 23:37:24.53 ID:QDaFOQ6J
- ゼファー1100とフュージョンとスペイシーもってる
俺は勝ち組か?
- 78 :774RR:2015/02/25(水) 23:54:31.65 ID:Hf3qz8ar
- カタナが足りないな
- 79 :774RR:2015/02/26(木) 13:57:34.12 ID:aFghg0C6
- >>73 おれもだ
攻めるバイクじゃないのは重々承知はしてるが、
峠の右コーナーでペダルに足乗せてると、ポジション的に何となく怖いな
- 80 :774RR:2015/02/26(木) 19:06:12.03 ID:TYmWMfNu
- このボルト、fusionのものだと思うのですが
どこに使うものか分かりますか? その2のほうが頭が太く、長さは短い(シートのボルトですかね?シートのボルト外したままなので、自分で確かめればいいんですけどね、雨降ってるので)
その1
http://uproda.2ch-library.com/8630751Ag/lib863075.jpg
その2
http://uproda.2ch-library.com/863076N0r/lib863076.jpg
- 81 :774RR:2015/02/26(木) 19:35:45.56 ID:FXaSvF9+
- アンダーカウルサイドだと思う、たぶん
- 82 :774RR:2015/02/26(木) 21:41:33.23 ID:TYmWMfNu
- サイドですか、それでは数日後に正解をお知らせします
- 83 :774RR:2015/02/27(金) 18:04:30.32 ID:QTLN/03M
- クイズみてーだなw
- 84 :774RR:2015/02/28(土) 10:45:59.32 ID:o8NNPrXU
- バックレスト
シート
- 85 :774RR:2015/02/28(土) 11:34:42.33 ID:faYYHG0L
- 再販後の純正マフラー買ったのにミスした…
純正フランジが付いていない…発注したいんだけど心優しい人パーツ番号誰か教えてくれませんか…
- 86 :774RR:2015/02/28(土) 11:46:20.97 ID:doK0adk/
- 見てみたら、初期型のしか載ってなかった。
誰か心優しい人が現れるのを待ってくれ。
http://i.imgur.com/GLLfZ12l.jpg
- 87 :774RR:2015/02/28(土) 11:49:08.52 ID:doK0adk/
- ちなみに、俺も初期型モナカから再販後にマフラー替えたクチだけど、フランジ形状はそっくりだった気がする、、よ。
もう何年も前だからあまりちゃんとした記憶じゃないけど。
- 88 :774RR:2015/02/28(土) 12:05:39.41 ID:faYYHG0L
- >>86
優しすぎてびっくりした…
まさかレスが帰ってくるとは…!
ありがとうございます!
- 89 :774RR:2015/02/28(土) 12:07:27.49 ID:faYYHG0L
- >>87
調べてもフランジごと変えないと云々って書いてましたけどまだ取り外して自分で確認はしてませんね…
ついでに確認してみます!
- 90 :774RR:2015/02/28(土) 12:40:33.72 ID:Mv3K1+PW
- 俺も見たけど18301-KS4-000っぽい
自己責任でよろ
- 91 :774RR:2015/02/28(土) 12:47:11.59 ID:faYYHG0L
- >>90
助かります!ありがとうございます!
フュージョンスタイルの過去スレ見れるとこまで全部漁ってみたらフランジは旧に新マフラーでもいける的なこと書いたレスが一箇所だけあったんで、一回試して見ます!
- 92 :774RR:2015/02/28(土) 13:10:32.03 ID:5oW9y6qk
- ホンダのパーツ取り扱い店行って調べて貰ったら取り寄せ出来るよ
昔のパーツリストの値段よりかなり値上がりしてるけど
- 93 :774RR:2015/02/28(土) 19:45:38.39 ID:IsklR1NK
- フランジは再販前も後も同じだよ。パーツNoは違うけど
取付固定ネジの後方2本が要交換
- 94 :774RR:2015/02/28(土) 21:45:44.43 ID:brSI4hux
- マフラー遍歴
フランジもガスケットもボルトのナットも交換してない
元気が良いのは初期型だな
意外と初期も音は元気
初期 → 後期 → モリワキ → 初期
- 95 :774RR:2015/03/01(日) 02:16:02.82 ID:o/CVpKl3
- 再犯後の純正マフラーよりトルク上がるかい?
- 96 :774RR:2015/03/01(日) 17:18:49.82 ID:ioiKtKoI
- 中低速のトルクは、再販後がいいね。再販前 → 再販後なら体感できる差がある。
再販後 → 再販前 は90km/h以上で多少差が・・・くらいかな。音うるさくなるし
- 97 :80:2015/03/01(日) 20:27:57.00 ID:sTAz2xOr
- >>80その1ですが、サイドアンダーカウルには径が合わず入りませんでした。
(サイドアンダーカウルのボルトは付けておらず、行方不明です)
その2は試してないですが、長さが合っていれば多分シートのボルトだと思います
>>84バックレストですか、どこの部分に必要か分かりませんが
バックレストは手放したので、もしかしたらバックレストに使うボルトだったのかも知れません
- 98 :85:2015/03/02(月) 21:10:48.79 ID:vKH6qRFC
- 先日はありがとうございました。
http://i.imgur.com/5UraVJc.jpg
早速今交換しているところですが、再販後の純正マフラーが若干長いような気がするのですが気のせいでしょうか…
http://i.imgur.com/3WiCKFT.jpg
とりあえず今からつけます。
- 99 :85:2015/03/03(火) 07:06:26.49 ID:xUq5F3yN
- 取り付けを試みたので皆様の参考になればと思います。
まず、フランジとマフラーを止めるバンドは経年劣化と固着により折れました。
この時点で心も折れました。
で、フランジの差し込む位置に悩みました…外す前にしっかり見ておくべきでしたが
スイングアーム側とネジを合わせるには恐らく一番奥まで差し込まないといけないと思いますが…
サービスマニュアル用意しとくべきでしたね、フランジに固定するバンド位置も一番上か?
それとも切込みに合わせて締めるのか…
フランジ別体になっているマフラーは初めてなのでこの構造は排気漏れしないんだろうか…
フュージョンオーナーには当然の事のようで調べても出てこず、初歩的な謎が多かったですね。
>>93さんが言ったように後ろ二本のネジは交換です。
マフラー側のステーの厚みが約1センチ程増えていますので少し長い物が必要ですね。
で、どうもフロント側のハンガーが微妙に合わない…歪んでいるのか…?
マフラー側のステー穴の拡大調整で問題なさそうですが
再販前(こちらは二型)から再販後マフラーの交換された方の意見がお聞き出来ればと思います。
よろしくお願い致します。
- 100 :85:2015/03/03(火) 07:18:08.37 ID:xUq5F3yN
- http://i.imgur.com/6uGBjEb.jpg
フランジがガバガバだと思ったらパーツリストの9番…なんだこれは…
- 101 :774RR:2015/03/03(火) 12:18:13.80 ID:fPQTAHBe
- >>一番奥まで差し込まないといけないと思いますが…
スイングアーム側のねじ穴(上下)が合うよう視認しながら、一番奥まで押しこんでる
>>フランジに固定するバンド位置
再利用するときはサイレンサー側にしてる。
個人的に2回を限度にしてる。
>>フロント側のハンガーが微妙に合わない
次に外す時はクランクケース側のねじ穴が傷んでないか確認。
バカ穴になってるとリコイル入れても5回も脱着すれば抜けるようになる、
GM-8300を盛ってもダメでTig溶接しないとダメ
- 102 :85:2015/03/03(火) 14:28:16.95 ID:xUq5F3yN
- >>101
貴重な意見ありがとうございます。
結局昨日バンドちぎれてマフラー取り付けできなかったんです…
とりあえずマフラー側の穴の拡大で進めて見ます。
クランクはアルミですからね…無理させれませんね…
- 103 :774RR:2015/03/03(火) 17:56:14.97 ID:YhpNR9/7
- フランジのガスケットも交換したのなら、遊びが無くて4箇所のネジ穴合わせるの大変になるね。俺は大変だった。
バンドは熱と泥はねですぐ錆でネジ馬鹿になるから、純正にこだわらないほうがいいよ。タイヤ交換で脱着も頻繁だから
- 104 :774RR:2015/03/03(火) 20:01:08.88 ID:sKjK0qpn
- んー、初期マフラーは明らかに出だし直後から、最高速までストレス無く回るよ
ベルトとローラー15000km無交換車両で色々試した結果
トルクの観念はわからん
モリワキ2本目来るので、脱がしてみるよ
明らかに、ダメ構造だと思うんだよね
- 105 :774RR:2015/03/03(火) 22:28:00.83 ID:YhpNR9/7
- 再販後のトグロパイプ + 再販前モナカが最適解だな
- 106 :774RR:2015/03/04(水) 02:45:23.61 ID:YckxiQGL
- 多分、年1、2回くらいしか使わないホーンを走行中に鳴らそうと思って恐る恐る仕方なく押したら鳴らなかった…
上手く押せてないだけかと思って後日洗車中に押してみたらやっぱり鳴らなかった。
んで、マジカヨと思って何十回か連打してたら急にピィィー!!って鳴ってビビったわ!ふざけやがって!
こういうことってあるのかな?ちなみにフュージョン11周年だが。
- 107 :774RR:2015/03/04(水) 08:45:34.46 ID:LczOUGbN
- >>106
俺のもその状況に近い
バイク屋曰く「グリグリすれば鳴る」って
スイッチボックス開けて掃除して接点用グリスで治るらしい
よくあるらしいぞ
- 108 :774RR:2015/03/05(木) 14:32:06.89 ID:lL9/iK8l
- >>106
25年モノ乗ってるがそんな事無いな
定期的にバラしてグリスアップや接点洗浄してるし
たまにメンテしなきゃ乗りっぱなしだと危ないよ
- 109 :774RR:2015/03/06(金) 09:42:59.20 ID:eLfLyjKN
- オレは鈍器で買った欧州車風味な電子ホーン付けてる。
ただ、音質とバイクが似合ってないので、なんか変な感じ。
エアホーンでも付けるかな
- 110 :774RR:2015/03/06(金) 19:33:25.00 ID:WsKVis9l
- このボルト、どこのボルトか分かりますか?
部屋片づけてたら3本だけ見つかりました
http://uproda.2ch-library.com/864679Huh/lib864679.jpg
- 111 :774RR:2015/03/06(金) 19:50:51.93 ID:gYZJM2fY
- >>109
低音側を付けてるけど悪くなくね?
- 112 :774RR:2015/03/06(金) 21:10:20.84 ID:BrTOb1z7
- >>110
マフラーのフランジじゃない?
- 113 :774RR:2015/03/06(金) 21:18:15.03 ID:67egVmPS
- ミラーや共締めで付けるスクリーンの取り付けボルトかと。
- 114 :774RR:2015/03/06(金) 21:21:27.77 ID:67egVmPS
- これな。
http://i.imgur.com/hH2ijHe.png
- 115 :774RR:2015/03/07(土) 20:32:06.45 ID:iBoEVKXC
- うーん、オイルが200ccしか抜けなかった
危ないなあ
- 116 :774RR:2015/03/08(日) 01:58:23.66 ID:2+/Gso2C
- >>112>>114
ありがとうございます
マフラーは外してないので、多分ミラーですかね
ミラーは交換して別のモノつけてるので
- 117 :774RR:2015/03/09(月) 09:28:23.64 ID:IWBAVcHL
- マフラーのエンジン側の取り付けボルトが消えてなくなった…
M8のコーナン製ボルトは途中から入らなくなるし純正買うか…心優しい人暇ならパーツ番号教えてもらえませんか…
パーツリスト買わねば…
- 118 :774RR:2015/03/09(月) 10:03:58.37 ID:AU6ER/Ra
- >>117
95701-08045-07 ボルト,フランジ 8×45
- 119 :774RR:2015/03/09(月) 10:16:49.20 ID:IWBAVcHL
- >>118
ありがとうございます!
45か…意外と長い…受け側がアルミなので気を使います…
助かりました!
- 120 :774RR:2015/03/10(火) 01:35:41.00 ID:54LySovi
- http://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/e15/10983613_860897240634153_1602164656_n.jpg
- 121 :774RR:2015/03/10(火) 23:00:21.66 ID:Ou4jGnRj
- さて、そろそろ倉庫から引っ張り出して乗るかと思ったら
寒波襲来、始動は来週だな。
- 122 :774RR:2015/03/11(水) 08:40:33.86 ID:cXR+Ep8C
- グローブボックスの鍵を鍵不要のノブに変えたいんですが、
純正ノブだと2000円くらいするので、代用できるようなもの、アイデアありますか?
また、たまに燃料の蓋のノブが鍵の車体見かけますが、初期型はそうだったんですか?
- 123 :774RR:2015/03/11(水) 08:55:46.81 ID:LGxqh2Zp
- レストアも遂に終わりに近付いてきた…早く走りたいぜ…!!
- 124 :774RR:2015/03/11(水) 09:15:24.77 ID:tR+8U9T+
- >>121 寒波の寒さもだが、このばいく横風に弱いから怖い
いつだったか、強風のアクアラインで死にそうになったよ。
>>122 オレのは初期型HELIXだけど、燃料鍵付きだよ
- 125 :774RR:2015/03/11(水) 20:34:02.20 ID:cXR+Ep8C
- そうですか
蓋にカギ付いてて、中の丸い蓋にもカギ付いてたら面倒じゃないですか?
- 126 :774RR:2015/03/11(水) 21:25:37.75 ID:pLLbO+4X
- 元はリッドに鍵がついていた。キャップに鍵はない。3型で逆になった。
- 127 :774RR:2015/03/12(木) 19:24:40.75 ID:YpF28Dyr
- いま、知り合いのフュージョンを治してるんだが手こずってる。
エアクリ、プラグ交換、ガソリン交換、キャブ全バラしOHダイヤフラム交換
エンジンは、始動して、上まで吹け上がるんだが5分くらいでストールしてしまう。
エンジンが温まると調子が悪くエンジンが始動しない。
実働車から、キャブ交換、イグニッションコイル交換したが改善されず、、
インシュレーターの亀裂も無し、、、
今まだこんな事例がなくて、、フュージョン先輩ご指導願います、、
- 128 :774RR:2015/03/12(木) 21:13:47.91 ID:Ta9Hv+P5
- オートチョークが壊れてるんじゃないの。
中華は適合しないのばかりだから、純正を使え。
あとはタペット調整。SM通りに冷間時に合わせなくてもOK
ttps://www.youtube.com/watch?v=13DrozfGnOc
- 129 :774RR:2015/03/13(金) 13:49:19.19 ID:u874dznP
- 燃料ポンプ、コイルみてみ
コイルはヤフオク100円のディオのが使える
- 130 :774RR:2015/03/13(金) 15:29:46.99 ID:WqFIE1EQ
- 燃料ストレーナーの詰まりも
- 131 :774RR:2015/03/14(土) 00:12:53.68 ID:f1erMeux
- んでCDI
- 132 :774RR:2015/03/14(土) 01:26:37.84 ID:874YDuuP
- まぁ大体オートチョークだな
- 133 :774RR:2015/03/14(土) 21:27:56.89 ID:xrD/Vmbu
- フロントに社外サイドウインカー付けたんだけど
ソケットゴムの部分が下のカウルに干渉して窮屈そう
付けてる人はみな同じ感じなのかな
加工したりしてる人いるのかな
- 134 :774RR:2015/03/14(土) 22:09:29.91 ID:hP1U4SRg
- >>133
どこのだろう?
俺がつけた徳豊のLEDのサイドマーカーは干渉なしで付いたよ。
- 135 :774RR:2015/03/15(日) 18:09:27.42 ID:kWYSBN9f
- 127です。
ありがとうございます。フュージョン先輩の意見を参考にし作業したいと思います。
- 136 :133:2015/03/15(日) 23:51:14.72 ID:pVdjVgt/
- 社外なので同じものだと思うけど
タイヤの部分を覆ってるような湾曲してる下のカウルに
ゴムソケットの配線部分が干渉して窮屈そうになってる
- 137 :774RR:2015/03/16(月) 21:19:25.88 ID:q5umQSH0
- やっと7番のVプラグ入手
VXじゃないよ
R無し
DP7EV-9
- 138 :774RR:2015/03/17(火) 21:50:03.57 ID:bOiPoCYO
- 新品タイヤに交換したら
外径3cmぐらい違う
すげーなこれ
- 139 :774RR:2015/03/17(火) 21:50:53.35 ID:bOiPoCYO
- ラジエーターの配管見たら
フレーム通してるんだな
YAMAHAをバカに出来ん
- 140 :774RR:2015/03/18(水) 13:41:49.25 ID:OXjrLmBJ
- バイクカバー掛けてたら
トランクの角の部分が塗装が剥げてきたんだけど
これはタッチアップペンより、極力マスキングして、
缶スプレーでやったほうがきれいにできそう、黒だし
でも、黒って言っても色々だからな、純正ピュアブラック
- 141 :774RR:2015/03/18(水) 23:58:01.07 ID:o2PuVJ48
- それ、剥げたんか?
なんとなく汚れが"付いた"んちゃう?
俺のは白で、俺もカバーが擦れて角が色変わってくるけど、コンパウンド入りワックスとかでこすると綺麗な白に戻るよ。
- 142 :774RR:2015/03/19(木) 01:09:44.77 ID:RAPXgE81
- むかしの角張った赤い車、大事にカバーをかけておいたら、
角の塗装が薄くなって白っぽくなった話は聞いたことがある。
素地の色も白だから、白なら薄くなっても判りにくいのやもしれん。
- 143 :774RR:2015/03/19(木) 01:29:30.53 ID:DFXAXNC1
- 127です。
アドバイス通り見ましたが、ピックアップコイルがダメでした。
アドバイス頂きました先輩方ありがとうございました。
- 144 :774RR:2015/03/19(木) 07:18:30.07 ID:gMTvaeDJ
- ピックアップコイルかぁ・・
断線してて、冷えてる時は繋がるが暖まると熱膨張で断線って事ね。
パーツ自体は安いけど、ジェネカバー外しにシールにオイル交換に
考えただけでも面倒な作業だね。
バイク屋で直してもらうと、いくらかかるんだろう?
- 145 :774RR:2015/03/19(木) 22:25:40.94 ID:hrecPg/+
- コイルってバラで出るンだっけ?
- 146 :774RR:2015/03/20(金) 19:54:19.57 ID:L7vFcGVs
- 保
- 147 :774RR:2015/03/21(土) 16:56:46.05 ID:FLGBlURg
- 半年ぶりに乗ろうと思ったらエンジンが掛かりませんでした。
前回乗ろうと思った時、バッテリー切れで乗らず
今回、バッテリー新品に交換、ライトなど電飾問題なし
セルは回りますが、エンジン掛かりませんでした。
ガソリンはメモリ1ほど、タンク内、目視でも確認。ただ1年以上新たに給油していないです
とりあえず、プラグが怪しいとのことなので、明日プラグは確認してみます
他に確認すべきこと等あったら教えて下さいまし。
- 148 :774RR:2015/03/21(土) 16:57:38.99 ID:FLGBlURg
- ちなみに再販2003年モデルです
プラグは数年前に交換しました
- 149 :774RR:2015/03/21(土) 17:21:04.18 ID:Vcvo+uKH
- 機械は定期的に使わないとね
- 150 :774RR:2015/03/21(土) 17:23:51.19 ID:p4DHcsrd
- セル回しながらちょっとアクセルあげてもかからなかったらキャブ清掃
- 151 :774RR:2015/03/22(日) 00:40:33.82 ID:2OBnZ3WO
- 半年以上乗らない場合は、キャブのガソリン抜いといたほうがいいよ。
多分キャブのドレンからガソリン抜いて、タンク内からのガソリン送ればすぐ掛かるよ。
- 152 :774RR:2015/03/22(日) 12:37:21.13 ID:MxdFpfB/
- ありがとうございます
キャブとガソリンですね
キャブとか触ったことないですけど
fusionstyleとかに載ってたので参考にちょっとみてみます
- 153 :774RR:2015/03/22(日) 13:01:15.21 ID:hT9llWY8
- 保管状況が分からんが1年以上給油してないなら満タンにした方がいいよ
多分ガソリン悪くなってる
あと長期間乗らないときはキャブからガソリン抜くのとバッテリー外す
キャブの中に残ってるとジェット詰まらせるから…
フュージョンはキャブにガソリン入れる時セル回さないと行かないからそこ注意
あとはタイヤの空気とオイル交換とエアクリみてって感じかなぁ
- 154 :774RR:2015/03/23(月) 08:14:25.41 ID:9kdwO9Po
- これホントにいいバイクですね
異質なデザインが最高
- 155 :774RR:2015/03/25(水) 10:03:07.30 ID:bV3+OEd3
- 日曜日が春の陽気で倉庫から出したが月曜からにわか雪続きで
また格納したくなった。
- 156 :774RR:2015/03/25(水) 10:33:02.31 ID:RTbqyRve
- そーいや最近オークションのホイール出品少なくなってるのね
- 157 :774RR:2015/03/25(水) 21:44:09.23 ID:j93XjeL5
- フルノーマルが一番かっこいい
- 158 :774RR:2015/03/26(木) 11:43:22.33 ID:lffHwJgB
- >>157
同意する
- 159 :774RR:2015/03/26(木) 12:33:38.88 ID:vjWJOt+R
- フルノーマルそろそろ売りに出そうかな。
30000km
中華パーツゼロ。
エンジンマウント部この前交換したばかり。
ベルトも新品。
初期型。
- 160 :774RR:2015/03/27(金) 19:03:59.13 ID:NLhnUxgV
- 純正プーリーでWRのセッティングを煮詰めて
ベテラのプーリーにそのまま突っ込んでみたけど、
フェイス自体が結構ハイギアードになってるのな。
すげー眠たい感じになった。
- 161 :774RR:2015/03/27(金) 19:33:23.15 ID:V4+ccWJI
- >>159
売りに出しても二束三文にしかならないから、乗り潰したほうがいいよ。
- 162 :774RR:2015/03/27(金) 21:00:37.87 ID:kHq4uplD
- 最終型SEだけど俺もノーマル維持してるよ
このまま乗り潰す
ダサカッコイイ
- 163 :774RR:2015/03/29(日) 12:07:12.11 ID:3HJtn00M
- ノーマルマフラーとテールランプ安く買うとしたらヤフオクしかありませんか?
ヤフオクみると結構高くて、、、
- 164 :774RR:2015/03/29(日) 12:19:51.06 ID:D4s/X7MX
- 10年前はアップガレージで1000円くらいで買えたもんだけど、
今はヤフオクかRIDE AND SEEK、モトランドのブログで中古品を
セールするときに買うしか方法が無いかな。
車体はそうでもないけど、中古の純正部品の相場はこの1年で
1.5倍くらいに上がってるよ。
- 165 :774RR:2015/03/29(日) 15:20:32.30 ID:vea4IiJx
- これからさらに上がると思うよ
マフラーと外装系は特に
- 166 :774RR:2015/03/29(日) 16:10:47.84 ID:EGpCnwOS
- 純正品並の品質部品は替えがないからね。再び絶版車だし
- 167 :774RR:2015/03/29(日) 22:14:24.63 ID:Jl/AScEU
- 再販のおかげで純正部品の供給がなんとかなってるのは本当に有難い
- 168 :774RR:2015/03/30(月) 09:12:32.66 ID:e9yUijD+
- >>167 それは言えてるが、海外でHELIXが相当数走ってるから
油断は禁物かも
- 169 :774RR:2015/03/30(月) 11:31:20.66 ID:Cl1dW/YR
- 前後が快晴で日曜だけ雨って何かの罰ゲームみたいだ
- 170 :774RR:2015/03/31(火) 14:41:19.46 ID:COt6kNTU
- スピードとか給油メーターのプラが劣化?硬化して変色ひび割れしてるんですが、メーターカバー事変えるしかないですかね。
純正パーツってまだ出るんですか?
- 171 :774RR:2015/03/31(火) 14:50:48.68 ID:D+B+m1k1
- 出るけど純正品番(HELIX)で見積もりしたら1万だった。
モトランドとか海外ショップじゃ6000円で買えるけど、どういう理由?
- 172 :774RR:2015/03/31(火) 20:13:34.61 ID:5W0Olto4
- オクの1000円のでいいよ
- 173 :774RR:2015/04/01(水) 00:17:03.45 ID:bNJ63sYE
- 懐かしいなフュージョン
遅くてブレーキ効かなくて
単機筒で振動が耕運機みたいで
乗ってると酔ってしまう振動
高速走るとロングスクリーンで後ろから
風に押され て
少し乗ると腰が痛くなってしまい
保険料は、大型と同じで
タイヤが小さいから安定感が無くて
怖くて怖くて手放した
でも今見るとまた欲しいと思う
- 174 :774RR:2015/04/01(水) 00:27:39.03 ID:TLzllvGL
- その振動はどこか悪いんだろうきっと。
アイドリングはともかく、ひとたび走り出せば
単気筒とは思えないほど滑らかだぞ。
- 175 :774RR:2015/04/01(水) 01:43:13.23 ID:cnQB+8Lm
- フュージョンは急ブレーキかけると、すぐ転倒する
- 176 :774RR:2015/04/01(水) 04:33:46.22 ID:pf06cxB/
- 運転とメンテの問題じゃねぇか、、、?w
- 177 :774RR:2015/04/01(水) 09:16:01.65 ID:lcZRXLq/
- オイル目減りすると振動強くなるよな
そのまま抱き付き起こして入院中…
オイルシールが劣化してたらしくてヘッドから食ってたみたい
- 178 :774RR:2015/04/01(水) 09:23:29.09 ID:Q+vHo2L7
- 中華シート&エンジンマウントが固着してたらその通りさ
純正プーリーでもきちんと弄れば、0-100でスカイウェイブのパワーモードに離されないぞ?
70から急制動もテストでたまにやるけど、今のタイヤとパッドなら普通に止まれる
- 179 :774RR:2015/04/01(水) 14:44:11.66 ID:gCZ/VejC
- タペット調整もなにげに振動に影響するな
エンジンマウント交換してて思ったけど、ボルトナットを左右逆に入れ替えたほうがナットナメにくいかも
- 180 :774RR:2015/04/01(水) 21:53:54.37 ID:uf0y89Ca
- みんなよくそんな難しそうな整備自分でできるね
俺なんてクーラント足すぐらいしかできない
羨ましい
- 181 :774RR:2015/04/02(木) 06:28:30.38 ID:3RVfwfcp
- フュージョン新車で買ったんだよね。一か月点検とか半年点検とかきっちりやる店で買ったんだよ。
2年、3,000キロも乗らないで売った。
振動はアイドリングの、振動。
ハーレーみたいに鼓動とかではなく、気持ちの悪い振動だった。しばらくしたら慣れたけど。信号待ちしてる間に気持ち悪くなってた。
ブレーキ、ホント効かない。ブレーキレバーの間隔調整できないでしょ。原2じゃないんだから。よく女の子が、乗ってるけどどうやってブレーキかけてるのか不思議。
昔々発売されたスクーターだから、しょうがないと思ったけど、今買わないともう新車で買えないと思ったから買ったのがなん年前だったかなぁ
また乗ってはみたいとは思うんだ最近ね
- 182 :774RR:2015/04/02(木) 19:39:47.64 ID:0EIGNbS+
- 自分で整備するより信頼できる店探すのが難しいね
- 183 :774RR:2015/04/03(金) 00:35:13.42 ID:HvnpsChC
- 皆さんオイルって何入れてます?
手持ちのマニュアルにはG1推奨
いろんなWebサイトにはS9推奨とあるんだが…
E1とかでも大丈夫かな??
一応2,000キロごとに交換してる感じです
バイク屋は「こまめに変えれば安いので大丈夫っすよ」っていうんだけども
G1よりS9入れたときの方が滑らかな動作をしているように思う
- 184 :774RR:2015/04/03(金) 00:53:23.49 ID:WL4l3Eoi
- オイルの種類なんて気にしてない
ただ3000キロ毎に変えるだけ
馴染みのバイク屋にまかせてる
ヤマハ径の店だからヤマハ純正オイル入れられてる
- 185 :774RR:2015/04/03(金) 00:54:35.14 ID:WL4l3Eoi
- ヤマハ径→ヤマハ系列
- 186 :774RR:2015/04/03(金) 00:58:36.83 ID:XUxE7RY4
- オイルインジケータが赤に変わる2000弱はフィーリング変わらないオイルって基準で入れてる。
S9なら全然OKだけど若干シャバくて、古いバイクには、何というか"軽い"。
E1で2000kmはちょっとフュージョンが可哀想な気がする。
俺は今はモチュールスクーターなんとかを入れてるよ。
俺の行ってるバイク屋はあまりいいオイルを使ってくれなかったので今は自分で交換してる。
- 187 :774RR:2015/04/03(金) 11:42:58.12 ID:UNVTgZzq
- ガルフブレイズ15w-50を2000kmごとに交換。
他の手持ちと共用だから入れてるけど、10w-40の方が適してる感じ。
- 188 :774RR:2015/04/03(金) 11:57:48.13 ID:8ATF4xy6
- チャンポンだぜぇ
あ、リヤタイヤどんなのいれてる?
ヤフオクの1500円くらいのって大丈夫かなぁ?
- 189 :774RR:2015/04/04(土) 02:04:11.67 ID:AbjmBF2x
- ブロックタイヤで林道も行ける
雨の日でも滑りが気にならないのがいい
タイプXを2.5万円で買い増ししようかと思う
純正外装で、+3万って所か
- 190 :774RR:2015/04/04(土) 02:53:43.49 ID:qFN2V7HC
- 10インチだからタイヤ安いし選べるよねw
自分もリアだけブロックタイヤにしてる
ガチの林道じゃなきゃ遊べるし今なら車体も選ぶほどあるからフュージョンは楽しい
- 191 :774RR:2015/04/06(月) 13:31:57.39 ID:5PJoLsNc
- オイルはレプソルからS9ときて今はG4をお試し中。特に大きな変化は感じないけど今まで高めのオイルで小まめに換えてるからか不調だった感覚が一度もない。まだ新車購入から10年、三万キロくらいなんだけど。
年3〜4回か、千キロくらいで換えてる
気分的にも信頼しきっているがG4は大丈夫なのかね?
- 192 :774RR:2015/04/06(月) 17:08:23.32 ID:kQ0MkjxV
- 水冷エンジンだし、常用回転も高速乗らなければ低いから、
高速でいつも全開!みたいな乗り方しなければ、高性能オイルは要らないと思う。
ただ、容量が少ないと、フィルターがただの網だから、早めの交換が正解かも。
1リッター2500円出すなら、1200円のを半分のサイクルで変えた方がいいよ。
- 193 :774RR:2015/04/06(月) 23:59:06.31 ID:FYi8NEqO
- 備忘録
次回リアタイヤ交換の際は、バルブをプーリーケース側に向けること
ここまで
- 194 :774RR:2015/04/07(火) 02:38:32.44 ID:9lKLIrlx
- >>193
店でタイヤ交換してもらうときに
ソレ頼んだけど、
「○○と干渉するから無理」
と言われたのだが。
(○○は忘れた)
- 195 :774RR:2015/04/07(火) 03:36:24.56 ID:zgwGoGSO
- >>193
俺自分でグルッと回しといたら、サービスに出したときに
勝手に戻されちまった。バイク屋さんには悪いけど、
これだから人に任せんのがイヤなんだ。
自分で何でも出来るわけじゃないし、
丁寧にやってもらえるから、いちいち○○はダメ△△はダメとか、
こまごま言いたくないからいいんだけどね。別に
- 196 :774RR:2015/04/07(火) 12:49:34.13 ID:IdKx33Ch
- >>194
クランクケースかサスかな?
左側にあったほうがスペース的に絶対洛だよねw
- 197 :774RR:2015/04/08(水) 14:31:26.54 ID:htJnq5sN
- 譲り受けたローダウンのタイヤ見てみたら120/70-10 62Jだったんだが純正より小さいの?
- 198 :774RR:2015/04/08(水) 16:10:53.87 ID:kdfm15an
- >>197
純正は120/90/10
- 199 :774RR:2015/04/10(金) 12:01:36.23 ID:nx7z3VGe
- やっぱりオイルのチョイスは人それぞれですね
コスパと性能考えてみるとE1あたりを1,000kmちょいでこまめに変えるのが良いのかな?
バイク屋にもそれをお勧めされたんだけど首都高たまに使うしちょっと怖いんだよなぁ
S9入れても1,000kmちょいでフィーリング変わるしなぁ…
タイヤですけど中古で購入した際についてたHOOP→SCOOTSMART→KENDAと付け替えてきましたが
街乗り+ウエットでも使う自分の感覚だとSCOOTSMARTがベストでした
バイク屋がコスパでKENDAを勧めるので履いてみたらウエット時のスリップしそうな感じが怖いっす
ドライコンディションでは少々固く感じる程度で問題ないけど
次回交換時は絶対戻そうと決めてます
- 200 :774RR:2015/04/10(金) 18:27:01.81 ID:PCcCb63Y
- みんなこだわってるね
俺なんて定期でバイク屋に持ってって整備するだけだよ
このスレ見てたらそれじゃダメな気がしてくる
- 201 :774RR:2015/04/10(金) 20:01:59.33 ID:PncVkhVx
- 俺も「そろそろヤバめかな?」って思ったら整備する程度だから肩身狭いわ
最近別バイク買った時にスクーターのオイル交換は1000キロ毎って初めて知ったくらいだし
- 202 :774RR:2015/04/10(金) 21:52:20.92 ID:BhJ3TJbQ
- WF-930は悪くない。減りが早そうではるけど手組みするなら許せそうな感じ。
- 203 :774RR:2015/04/10(金) 23:03:49.25 ID:ZtzDdKlA
- 年末にフュージョン買って気に入らないところを
コツコツ直してるんだけど、フロントブレーキのレバーの形状が気に入らなくて
量販店に探しに行ったら合うのが無くてさ
現状ついているブレーキマスターが多分これ
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t402554848?u=%3bbikeshopatv
これのレバーだけ交換した人いますか?
それともニッシン製のブレーキマスターあたりに交換した方がいいのかな?
- 204 :774RR:2015/04/10(金) 23:19:22.49 ID:BhJ3TJbQ
- ZZR250とかのマスターを流用して、丸ごと交換するのが良いんじゃん?
カワサキは純正で5段調整とかだよ。
よく分からん中華マスターはやめとけ、何が起こるか分からん。
- 205 :774RR:2015/04/11(土) 07:51:03.44 ID:5KOaJWZ/
- タイヤはSCOOTSMARTで決まり!
命載せてるんだからケチるなよ
- 206 :774RR:2015/04/11(土) 10:24:19.20 ID:H+pOUUmp
- 生涯慣らし運転中の俺はタイヤもオイルもコスパがすべて
- 207 :774RR:2015/04/11(土) 23:06:18.27 ID:c7/VTvUE
- セミブロックなircのMB99履かせてるけど、電気モーターみたいなロードノイズ再考
- 208 :774RR:2015/04/12(日) 15:06:47.38 ID:Ekw3M/RJ
- シーズンに向けて中華リアブレーキシューをデイトナ製のものに交換
以前購入した中華のやつは、ピボット幅があって無くてグラインダー削ったせいか、
自己倍力作用が働く側が張り付くことがあるのでデイトナ製に交換した。
色以外はほぼ純正と同等な感じ。ってゆーか、純正高いよ!
- 209 :774RR:2015/04/12(日) 23:07:00.00 ID:YRk634sP
- >>201 数千キロごとに交換で10万、20年のってるが w
- 210 :774RR:2015/04/12(日) 23:16:47.32 ID:A3ns45cI
- >>209
何歳だよオッサン・・・
- 211 :774RR:2015/04/13(月) 12:52:44.95 ID:ybovkNzZ
- 貴方のパパと同じぐらいなんじゃね?
- 212 :774RR:2015/04/13(月) 15:51:36.17 ID:y6USh01+
- >>209
大事にしてるな〜
なんか故障とかあった?
- 213 :774RR:2015/04/13(月) 17:01:04.36 ID:5TYS+El/
- 俺の1989年式・・
エンジンは絶好調だが無塗装樹脂パーツとか白化しちゃってるぜ。
- 214 :774RR:2015/04/13(月) 17:04:56.62 ID:y6USh01+
- >>213
YAMAHAのアレつかうと綺麗になるぞ。
埃付きやすくなるけど。
あとはアーマーオールとか俺はつかってる。
- 215 :774RR:2015/04/13(月) 20:25:18.24 ID:lh+VlUvR
- >>212 7万でインマニ割れ 9万でベアリング破損くらい
- 216 :774RR:2015/04/13(月) 22:04:49.32 ID:UKWOzSpt
- >>215
そんだけ走ればそんくらい起こるよね〜
基本丈夫だよね!
- 217 :774RR:2015/04/13(月) 23:26:00.53 ID:lh+VlUvR
- >>216 驚きだが ヘッドライトバルブはまだ換えてない
一度手抜きしてオイル300ccくらいまで走ってたがエンジン快調 w
- 218 :774RR:2015/04/13(月) 23:27:16.88 ID:upmuzKV/
- スペアのエンジン2個は余分だったか?
- 219 :774RR:2015/04/14(火) 01:39:33.09 ID:FMWFZYfD
- >>218 お気の毒様
腕の良い職人が オイルさえ入ってれば(量は関係なし?) 壊れないとか w
- 220 :774RR:2015/04/14(火) 02:20:47.77 ID:ams/siVu
- いや、まあ
スペアは後から効いてくるからね
車輌も2台有るし
TYPE-Xが2万円は良かったわ
- 221 :774RR:2015/04/14(火) 04:39:55.43 ID:ipV4dJqd
- カーブは苦手かもしれんがのんびり走るにはシートもふかふかで良いよな〜
あんまり壊れないし。
- 222 :774RR:2015/04/14(火) 22:05:25.66 ID:FMWFZYfD
- 70のじっちゃんがフュージョンでお遍路できたシナ w
- 223 :774RR:2015/04/17(金) 01:02:04.91 ID:pHP/Gq7I
- 昨日発売の雑誌カスタムスクーターのFusion特集は
いつもみたいなスナップとかだけですか?
- 224 :774RR:2015/04/17(金) 01:26:49.85 ID:Ck7Lydyo
- ポジションランプ片方左側だけ点かなくなった
これ電球交換だけで治りますか?
ウィンカーは作動します
- 225 :774RR:2015/04/17(金) 02:22:14.07 ID:MZAqBT21
- >>224 ポジションはつきっぱなしだから切れる
玉割ってハンダでLEDに交換するとおk
- 226 :774RR:2015/04/17(金) 06:06:18.31 ID:6fEHf0Sn
- 妹がこのバイクの名前
正しく発音できなくて可愛い
- 227 :774RR:2015/04/17(金) 11:34:32.14 ID:PfeYY5o4
- >>223
特に面白いもんでもなかった。そんな感じ
- 228 :774RR:2015/04/17(金) 21:17:18.50 ID:DYfBTd62
- MF02だが、久しぶりに乗ったら低回転時に物凄い(耕運機並み)エンジン振動
が発生するのだけど・・・
5万キロ目前です。中古で購入したのでメンテナンス状況が不明。
一度、プロに整備をお願いするのが正解でしょうか?
- 229 :774RR:2015/04/17(金) 21:34:43.82 ID:rZ3ioXl2
- >>228
うむそれが懸命
ハンガー外れかけなだけだとよいけど
最悪腰上オーバーホールが必要そうだね
ピストンリングとか磨耗じゃないかな?
- 230 :774RR:2015/04/17(金) 21:39:27.01 ID:4mScHuCN
- >>228
エンジンマウントカラー交換おすすめ
ジャッキあれば自分で出来るよ
- 231 :774RR:2015/04/18(土) 00:10:43.20 ID:FREN8WPi
- >>228
ウチのは、アイドリンク時は大した振動は無いが
発進直後の低速時に酷い振動がある
リアではなくフロントが振動する
- 232 :774RR:2015/04/18(土) 02:04:12.29 ID:oUuFn5z2
- >>231 カウルのビスが何本か抜けてるんじゃねーの?
- 233 :774RR:2015/04/18(土) 09:30:55.20 ID:Jk/joT2j
- >>232
俺も今それを見て確かめたら・・・
ほぼ全部抜け落ちてた・・・
てかビス付けられない・・・
- 234 :774RR:2015/04/18(土) 12:57:52.04 ID:PKRw4vyu
- >>233
アレね…バネ板ナットが取れたり錆びたりして逝っちゃうと難儀するね
まずカウルばらすのがめんどくさすぎる
純正だと高いしホムセンなんかじゃなかなか無いし
この間純正ナット15個発注してヤバイの交換したが全然足りなかったわ
延べ二日ちょいかかったし
- 235 :774RR:2015/04/18(土) 13:06:07.80 ID:sC+JfkhD
- USN-4026 ねじ式スピードナットが適合する。
ステンの15個入りで300円くらい。錆びないし安い。
- 236 :774RR:2015/04/18(土) 13:08:30.75 ID:D6qcZqWI
- 5年位前の情報そのままやないか
- 237 :774RR:2015/04/18(土) 13:14:06.73 ID:sC+JfkhD
- めんどくせーモノタロウの購入履歴から調べあげて書き込んだら
BBSに載ってたのか。テンプレに入れとけよめんどくせぇ
- 238 :774RR:2015/04/18(土) 14:58:01.25 ID:GkgjD6F8
- 228だが、スロー調整とキャブを分解クリーニングしたらそれなりに改善された。
ちなみに昨日までは停止する前にスロットルを戻すとアフターバーナーが出て
パスンバスン音が出ていたが、それも解消した。
皆さん、色々とご教示いただき助かりました。
ありがとうございました。
- 239 :774RR:2015/04/19(日) 15:18:19.60 ID:KXnkTDrs
- アイドリング下げすぎるなよ、バッテリー端子間電圧が12V代になるぞ。
フュージョンのアイドリング調整は電圧テスター当てながらが良いかも?
- 240 :774RR:2015/04/19(日) 16:01:57.16 ID:gMFsayK7
- >>239
ほう、だから修理出したらアイドリング高くなって帰ってきたのかな?
勉強になります。
- 241 :774RR:2015/04/19(日) 16:52:48.28 ID:SpQ8cv1+
- リアテールASSYのリアフェンダー部と留める
リアのアンダーカウルについてるスピードナットも
代わりになるものは、monotaroで手に入りますか?
- 242 :774RR:2015/04/19(日) 17:00:06.59 ID:Va+R5cuO
- ダウンサスとマフラー余ってる人いたら売って下さい!
- 243 :774RR:2015/04/19(日) 17:02:47.48 ID:Xb6o3QZb
- >>241
何回も付けたり外したりが面倒なんで、SUSの頭13首下50のボルトナットに付け替えたよ。勿論ワッシャーとスプリングワッシャーも入れて
建材屋で買ったんで全部で300円位だったかな
- 244 :774RR:2015/04/19(日) 17:54:47.84 ID:gMFsayK7
- >>241
出先だから寸法わからんけどUSN-5013がM5ネジ対応だしサイズ的に使えそうじゃない?
- 245 :774RR:2015/04/19(日) 18:09:30.43 ID:Xb6o3QZb
- >>241
http://i.imgur.com/EKM6Ek0.jpg
http://i.imgur.com/uV3mWa6.jpg
自分のにつけてるやつを外して来た
首下20だった すまん
- 246 :774RR:2015/04/19(日) 20:12:30.33 ID:KXnkTDrs
- >>241
上に品番が書いてあるだろ、あれは外装のスピードナット全部共通
- 247 :774RR:2015/04/20(月) 00:05:22.50 ID:iyEiS+DN
- >>246
リアアンダーカウルとリアフェンダーのところはM5だから他の外装のナットとサイズが違う
- 248 :774RR:2015/04/20(月) 17:41:01.95 ID:I4Dck1JH
- フュージョンスレ発見
知り合いから安く譲り受けて来たのでこれから宜しくお願いします。
嫁用だがマジェCからの乗り換え
このバイクは足つきがいいね
- 249 :774RR:2015/04/20(月) 21:28:31.47 ID:MDuZN3eQ
- LEDテールなんだけどさ、ウインカーとかスモールとか問題無くついてるんだけどブレーキ握ってもつかない。
フットもつかない。
これヒューズ?
教えてえらい人。
- 250 :774RR:2015/04/20(月) 22:38:23.44 ID:zOVNhEac
- >>249 ブレーキ側だけのフィラメント切れと思う タマ交換
- 251 :774RR:2015/04/20(月) 22:40:12.55 ID:zOVNhEac
- LEDならブレーキスイッチかも w
- 252 :241:2015/04/20(月) 22:47:04.57 ID:TbuEsxDX
- わざわざ写真までありがとう>>245ボルトでもいいね
今日ちょっとホームセンターに寄ったら
M5のスピードナットも売ってた、大きさが合うか分からないけど
6個入りで110円くらいだった、買ってないけど
- 253 :774RR:2015/04/21(火) 00:00:42.62 ID:AUO12o0d
- 249だけどもフルLEDだから球交換は無いと思う。
ブレーキスイッチってフロントとリア独立してるの?
それともフロントリア一括なの??
- 254 :774RR:2015/04/21(火) 00:09:01.11 ID:aalQ1NLF
- >>249
フロントもリアも点かないとなるとブレーキランプ配線の異常の可能性が高いな
内部断線とかカプラー抜けとか噛んじゃってるとか
ヒューズならメーターとウインカーも点かないしフロントとリアのセンサーが同時に逝くとは考えづらい
- 255 :774RR:2015/04/21(火) 00:12:33.04 ID:aalQ1NLF
- >>253
連投失礼
LEDでも粗悪なやつはダメになる
センサーはリアとフロントは別でリアはフロアの下でフロントはブレーキレバーに付いてる
交換したら点かなくなったのならほぼテールユニットのブレーキランプ配線だろうね
- 256 :774RR:2015/04/21(火) 00:17:47.63 ID:AUO12o0d
- >>255
もう取り付けて2年以上になるんだ。
他のテールLEDは元気についてる。
リアフロント同時につかないとなるとスイッチが別々ならスイッチの可能性は低くなるね。。。
消去法でいくとテールユニット不良になるね。
明日中に直さないといけないから焦っててさ。
- 257 :774RR:2015/04/21(火) 00:29:54.58 ID:aalQ1NLF
- >>256
ならどこかで断線か配線ごと抜けたかでしょう
テールユニットのカプラー側なら部材と工具さえあれば簡単に直るけどね…
逆側だとめんどくさすぎる
- 258 :774RR:2015/04/21(火) 00:46:33.00 ID:AUO12o0d
- >>257
とりあえずリアから配線辿ってみるわ。
ありがとう。
- 259 :774RR:2015/04/21(火) 17:18:35.39 ID:AUO12o0d
- 249だけども今日外して見てみた。
とりあえず配線に怪しいところは無かった。
ブレーキスイッチも調べたけど問題ない。
やはりテールランプ自体に問題があるのか...でもポジションやウインカーは元気いっぱい。
ブレーキだけつかないってなんだよ...
- 260 :774RR:2015/04/21(火) 17:19:40.63 ID:AUO12o0d
- あ、ヒューズも全部チェックした。
- 261 :774RR:2015/04/21(火) 17:57:55.44 ID:YSdcNi/o
- テスター使わないとはっきりはわからないよ
テールランプ分解して見ないとなんとも言えんね
- 262 :774RR:2015/04/21(火) 18:53:35.87 ID:sAxXD2sh
- ノーマルつけてみてとかー
LEDテールっぽいけど。
- 263 :774RR:2015/04/21(火) 21:38:02.40 ID:AUO12o0d
- 昼間は散々外したりして色々チェックしたにも関わらずつかなかったけど今もう一回やったらついた...もうわからない。
- 264 :774RR:2015/04/21(火) 21:39:53.95 ID:rQzU8byg
- 断線しかかってるか
カプラが外れかけとかあるよ
- 265 :774RR:2015/04/21(火) 21:45:16.59 ID:l71ChiFR
- >>263
とりあえず両カプラーに接点復活剤かCRC556でもぶっかけて
それでまた再発したら配線の不具合だ
- 266 :774RR:2015/04/22(水) 01:16:57.03 ID:KrYiVpRP
- >>265
両カプラーってどういう事?
テールのカプラー1つしか無いんだけども。。。
- 267 :774RR:2015/04/22(水) 01:58:18.68 ID:5kgTFpUo
- >>266
本体側とテール側
- 268 :774RR:2015/04/22(水) 02:46:41.50 ID:y4ox//Jv
- キャブのダイヤフラム新品にしたお
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
8000円したおぉおおぉおおおお
(´Д` )(´Д` )(´Д` )(´Д` )(´Д` )(´Д` )
- 269 :774RR:2015/04/22(水) 02:48:09.36 ID:KrYiVpRP
- >>267
カプラーにCRCとか大丈夫なんだ...また時間ある時にやってみるよ!!ありがとう。
- 270 :774RR:2015/04/22(水) 14:20:27.59 ID:pbp0Dihv
- ダイヤフラム8kもすんのかよ
これは後回しだなぁ
- 271 :774RR:2015/04/22(水) 18:02:33.99 ID:h6CHzcKY
- 中華の送料込み$15を使ってるけど4000kmでトラブルは出てない
セットのニードルに交換したら燃費は3km伸びたし、もう元は取れた。
レスポンスももちろん良くなった。
- 272 :774RR:2015/04/22(水) 18:24:41.72 ID:ulA2uWpk
- エンジンときゃぶで3000円で買ったが
出番が無さそう
車輌もう一台買うことにした
2万円なり
- 273 :774RR:2015/04/22(水) 21:15:18.72 ID:pbp0Dihv
- もう1台あったら外装とっぱらってps250ライクにセンス良く仕上げたい
- 274 :774RR:2015/04/22(水) 21:43:15.01 ID:E9TbljF3
- コネクタにCRCは、あまりよくないけど、どうしてもなら無香性を
使ってください。プラスチックへの影響がすくないのです。
- 275 :774RR:2015/04/23(木) 01:01:13.93 ID:aLbzBz0Q
- 数年以上乗ってるなら
ハーネス丸ごと交換でおk
- 276 :お知らせ:2015/04/27(月) 21:55:26.23 ID:NkCrpL7h
- 長期間書き込みのない車種・メーカー系スレ向けのお知らせです。
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike
もしも1000まで到達せずにスレッドが落ちたような場合には、
スレの再建はバイク車種・メーカー板で行うようにお願いします。
- 277 :774RR:2015/04/28(火) 22:13:14.30 ID:qeJ2/Xd+
- ヤフオクでMF02の2型を購入。
7万で不具合なしのはずが色々壊れていて
修理代に5万かかったよw
まあ12万で購入したとしたらまずまずなんだか
少しソンした気分だわw
やっぱヤフオク怖いなw
- 278 :774RR:2015/04/29(水) 00:41:06.97 ID:B5AJ6j6y
- >>277
5万で済んだなら安い買い物
俺なんか原付ジャズフルノーマルで7万というから飛び付いたらマフラー根本で割れてて直管状態だった
挙げ句スプロケも磨り減っててチェーンも限界な挙げ句ヘッドライトは社外でタンクに穴
10万修理にかかったよw
- 279 :774RR:2015/04/29(水) 02:02:55.69 ID:tWyUyN8y
- ヤフオクは博打だな
自分で色々できる人にはイイモノ見つけられるけど
- 280 :774RR:2015/04/29(水) 07:18:45.95 ID:hPNgB7jx
- 俺はヤフオクでコケキズ多数有りを費用込み10万買ったが、
BEAMSマフラー付いてタイヤ新品だったからまぁ良かった、
- 281 :774RR:2015/04/29(水) 10:42:36.63 ID:L7rx/j0o
- 277なんだけど、皆さんヤフオクはやはり苦戦してるみたいですね。
私は福岡なんでバイクが高くてMF02を近所のバイク屋で
購入考えたら見積もりで40万かかちゃって仕方なくヤフオクを
利用したんですが本当に大阪などと比べ福岡はバイクが高いです。
ちなみに今回の修理の付き合いが20年あるホンダのディーラーで
見積もりだしたら15万と言われ、その後、近所の二輪も扱う
カー用品店で5万となり、こちらで修理しました。
とにかく福岡のホンダは高いです。
- 282 :774RR:2015/04/29(水) 13:41:41.98 ID:svtqexvh
- 内容書かないで高いという奴にロクなのいない
>>277
モバオク10万はもうちょい凄かった
- 283 :774RR:2015/04/29(水) 14:35:18.55 ID:ngdqdf+n
- >>282
まあディーラーならちょっとでも怪しけりゃメンテ&交換でしかも純正パーツでしょ?
そりゃ高くつくけどだろうけど安心感はあるよね
逆に15万の見積が5万でやると言われたら俺は不安でしょうがないけど
- 284 :774RR:2015/04/29(水) 22:21:14.21 ID:2memMFs6
- 2万で売ってくれるバイク屋はすげーな
大事にしたい
はげオクの佐賀の解体やは
振り込んでもマフラー送って来なくて、再三連絡したら無くしただと
無くしたって割には
次週にちゃっかり出品して3倍で売り切りやがった
- 285 :774RR:2015/04/29(水) 22:29:04.40 ID:svtqexvh
- 糞高い送料の代償でふんだくってやれば良かったのに
- 286 :774RR:2015/04/29(水) 23:58:30.01 ID:tWyUyN8y
- ヤフオクで大量に部品出品してるとこからマフラー買ったら新聞紙にガムテープで届いたぞ。
エキマニ&4箇所のステー露出に曲がりで参った
- 287 :774RR:2015/04/30(木) 00:31:31.08 ID:gKTEeDi+
- 再販後の車体をヤフオクで12万くらいで買って2年乗ってるけどオイル滲みくらいで特に問題なし
壊れたらエンジン載せ替えるか破棄するw
同じく再販後の車体をヤフオクで3万で買って部品取りとして待機中
フュージョンは面白いね
パーツには困らないし目立った不具合が少なくて整備しやすい
- 288 :774RR:2015/05/02(土) 21:33:57.86 ID:aFVUrRwb
- エンジンメンテに出して500km走ったのでオイル交換しようとフィラーキャップ開けたらオイルがドボドボと…
ガキじゃないんだから入れる量くらい調整してくれよ…
- 289 :774RR:2015/05/03(日) 11:52:37.47 ID:836aS0P0
- ヤフオクで2万キロ手前のを買ったけど、純正と思われるカウルが、ところどころきちっとはまっていなくてズレてるのが気になるなあ
あと、エンジン回すと、かすかに、金属か樹脂かが擦れるような高い音が聞こえる気もするけど、とりあえず、オイル交換ぐらいしておいた方が良いかな?
- 290 :774RR:2015/05/03(日) 19:22:20.82 ID:fuSviRCA
- >>289
それホントに純正かね?
純正アンダーに中華アッパーとかじゃない?そうなると色々合わなくて大変な事はよくある
あと高い音はエンジンからかプーリー側かでえらく対応が違うんだけど
駆動系メンテなら安いけどエンジンからなってると腰上オーバーホールが必要で最低でも5万は掛かるかな?
- 291 :774RR:2015/05/04(月) 09:19:58.62 ID:BU9fgXEe
- 俺のキャブ付エンジン 3500円で買ってくれよ
- 292 :774RR:2015/05/07(木) 09:06:22.35 ID:lU1YRTD2
- 203ですがこの連休中にブレーキを中華からニッシンのマスター14mmに交換
で、ブレーキの効きが凄く良くなったっていうか以前の中華ブレーキエア噛んでたみたいでブレーキ操作時に変な音が消えたよ
個人売買時に元々そのバイクを販売したショップに整備依頼してたけど、ショップに一任するのも考えモノですね
- 293 :774RR:2015/05/07(木) 09:33:49.07 ID:JPGyXnz0
- 売ってるバイクの状態でその店の民度を察するしか無い
- 294 :774RR:2015/05/07(木) 21:39:20.05 ID:ha73ONQ7
- サーヴィスに出したら納期押しても連絡一切無し
あげくカウル傷だらけ、ツメ折れ ツメはまっていない
そんなこんなで、ずぶずぶのド素人だけど、
いつの間にかある程度自分で色々整備できるようになり、
最初はドライバーとスパナ一本ぐらいしかなかったのが、
いつのまにか工具も充実してきた。
- 295 :774RR:2015/05/08(金) 01:25:42.60 ID:VnKWKURs
- 自分でできるようになると店が信用できなくなる。
まぁやってもらう価値もわかるようになるけど
- 296 :774RR:2015/05/08(金) 07:07:33.70 ID:steFKXO5
- >>295 それは言えてる
バイク整備はよほど難しい事もでなければ、半分は工具に依存しているから、
時間かけて丁寧出来る分、素人整備の方が良かったりするな。
例えば、プーリー回りの分解整備の時の脱脂とか、より丁寧に出来るしね。
オレは知り合いにバイク整備士がいるからノウハウはタダなので、恵まれてるかもだが、
なんだかんだで工具は増えたな。
- 297 :774RR:2015/05/08(金) 22:04:02.83 ID:v2kCjG2r
- >>295 294だがそれは言えてる
工賃高けぇよとか感じなくなった。
- 298 :774RR:2015/05/08(金) 22:53:59.48 ID:OdudJCl8
- 道具が増えるが暇が無くなる、
だから結局バイク屋に頼む、
- 299 :774RR:2015/05/13(水) 00:02:38.88 ID:5S6JgNer
- JR8Cのプラグを使ってみたけどパンチに欠ける加速になるだけでメリット無かった
- 300 :774RR:2015/05/13(水) 00:12:12.86 ID:F3m4Pjoo
- シートがあちこち破れてきた。
革靴の補修剤を使ってみたがなかなかいい感じ。キャブのインシュレーター亀裂にも使えるぞ。600円位。
- 301 :774RR:2015/05/16(土) 07:13:04.93 ID:HpdmkqK2
- シートは縫い目風な継ぎ目が裂けるよな
オレは針と糸使って縫ってからボンドで固めた
あと、アーマオールはかなり有効、シート以外のプラ部分も黒が蘇る!
- 302 :774RR:2015/05/16(土) 08:12:08.29 ID:VHDYL83v
- >>301
俺のはネコに穴開けられて悲惨
でも怒るに怒れない
- 303 :774RR:2015/05/16(土) 08:37:08.01 ID:4fqvBrRz
- 純正の張り替え用の革売ってなかったっけ?前に数千円で張り替えた記憶があるけど
- 304 :774RR:2015/05/16(土) 09:41:06.64 ID:2qOjwZK9
- >>303
純正じゃなくてもシート屋に頼めば好きな素材に張り替えられるけどね
…でも中華シートの方が張り替えより安いという…
- 305 :774RR:2015/05/16(土) 13:39:59.84 ID:24ECB57o
- 中華シートから表皮を剥がして張り替える、これ。
分解すりゃ分かるけど中華はスポンジがマジでビート板レベル
- 306 :774RR:2015/05/17(日) 19:05:00.80 ID:DPHhc33P
- >>301
ステップとかに塗ると足が滑りまくるけどな
- 307 :774RR:2015/05/21(木) 07:13:58.11 ID:4Bt7zEbE
- >>306 メーターパネルに塗ると、アクリルの劣化防止になるよ
オレの初期型だけど、アーマオールのおかげで曇ってたり白濁してない
- 308 :774RR:2015/05/24(日) 11:57:52.04 ID:WT2rV0Rn
- 後付けサイドマーカーのフロント側を(ウインカーではなく)常時点灯させる場合は
リアのサイドマーカー同様、テールから繋ぐのが普通ですか?
ttp://file.fusionbike.blog.shinobi.jp/f_side1.jpg
- 309 :774RR:2015/05/24(日) 12:01:37.16 ID:WT2rV0Rn
- フロントのポジションからだと
ウインカー時に消えるため、リアから取ればいいのかな?ということです
ウインカー時にサイドマーカーが点灯していても違法には当たらないと認識していますが
間違ってたら教えてください
- 310 :774RR:2015/05/24(日) 13:16:13.68 ID:4MHyLJig
- ヘッドライトのポジション球の配線遊んでなかったっけか
- 311 :774RR:2015/05/24(日) 13:49:48.81 ID:XanLW8r1
- それは欧州仕様
- 312 :774RR:2015/05/24(日) 16:52:21.44 ID:FoHIe8yB
- >>308
もっとシンプルに考えろ
電源ONで通電すりゃいいんだからアクセサリからとるのがスマート
- 313 :774RR:2015/05/24(日) 18:38:21.47 ID:XanLW8r1
- それはライトスイッチの無いP型以降と北米仕様の場合。
- 314 :774RR:2015/05/25(月) 07:06:14.01 ID:NAglDars
- HELIX純正のサイドレフレクター改造してランプ付くようになる?
反射板の裏スペースがどうなっているかなんだよね
- 315 :774RR:2015/05/25(月) 07:57:56.17 ID:q205eu8g
- スカスカ
- 316 :774RR:2015/05/26(火) 23:53:27.10 ID:One3jzw3
- ガソリンタンク入り口付近に茶色いサビを発見し、底のほうにもサビの感覚があったので
タンク外して花さかGのようなサビ取り剤を使って綺麗にしようと思っています
(ガソリンタンクは、社外品が5000円以下で手に入りますが)
タンクのサビ取りしたことある方いますか?取り外しの注意点などあるでしょうか
燃料メーター用のフューエルユニットは普通に外せるでしょうか
- 317 :774RR:2015/05/29(金) 21:36:53.27 ID:0moWreQX
- HID化している奴いる?
35Wか55Wか迷ってるんだけど、
電源はバッテリー直からのリレー配線するとして、
純正ライトリフレクター部分が熱で溶けたりしないか?ちょっと心配、、
先人の意見求む!
- 318 :774RR:2015/05/30(土) 00:20:03.09 ID:PubGLcwE
- 標準、マルチともに、純正が溶けた話はあんま聞かない。
中華マルチは溶ける
- 319 :774RR:2015/05/30(土) 15:16:12.31 ID:taU/u7rx
- >>318 dなるほど
いろいろぐぐったが、35Wでも十分明るそうなので、FCL35wのポチった。
それに55wでは消費電流的にちょっと不安だしね。
出来れば外装ばらさずに付けたいが、ユニットの大きさ次第かな
- 320 :774RR:2015/06/04(木) 14:16:11.50 ID:4whOoyrd
- hid明るいよな
- 321 :774RR:2015/06/05(金) 00:58:48.13 ID:8R66Gmrg
- スクーターは洗車が楽でいいわ
- 322 :774RR:2015/06/05(金) 09:32:09.96 ID://b6E2ch
- 戦車なんかしたこと無いけど、やっても雑巾拭きしてWAX
- 323 :774RR:2015/06/10(水) 01:11:28.19 ID:0QjK8xTo
- 樹脂部分を缶スプレー3本使って塗装してみた。少し若返っと感じになってあと数年は乗れそうな90年式。
- 324 :774RR:2015/06/13(土) 19:20:56.01 ID:7Ic/b9nw
- 再販前の鍵は刺した状態で折れやすいと聞いて、数年ごとに複製して使っている。
- 325 :774RR:2015/06/17(水) 19:08:42.19 ID:Fl+1Odz6
- 今日から乗り出して最高速が80迄しか出なかったんだけどベルトやばいかな?
21000キロ
- 326 :774RR:2015/06/17(水) 19:26:29.04 ID:4AuY3GHv
- ベルト以外も色々とやばそう(俺のは120キロ)
- 327 :774RR:2015/06/17(水) 19:27:39.58 ID:Fl+1Odz6
- 例えば何が考えられる?
- 328 :774RR:2015/06/17(水) 19:30:48.58 ID:4AuY3GHv
- ウェイトローラーが台形になってるとか、センタースプリングがヘタってるとか
要するにごそっと変えないとダメなパターン
- 329 :774RR:2015/06/17(水) 19:33:41.83 ID:Fl+1Odz6
- 事故車とかそっき系言われるかと思った
- 330 :774RR:2015/06/18(木) 08:10:57.44 ID:MiXdGJHA
- メーター戻しかメーター交換で走行距離がメチャいっててエンジンが遣れている事もあるな。
あるいは、エンジンオイル交換しないで乗り続けてたとか。
走行21000キロなら、駆動系が原因で100`でないなんて事はまずない。
エンジンが本体が正常ならイグナイターが怪しいも?
- 331 :774RR:2015/06/18(木) 08:13:29.65 ID:MiXdGJHA
- っと、送信した後に気が付いた!が
CVキャブの負圧ゴムが破れてるとか、動きが悪くて全開になってない可能性もあるな。
- 332 :774RR:2015/06/18(木) 10:23:09.81 ID:QhsX6LnL
- 俺もダイヤフラムに穴が開いて吹け上がらなくなった事がある
- 333 :774RR:2015/06/18(木) 11:00:26.55 ID:/yeHdIlJ
- メーター戻しは大丈夫
整備記録あったから実走行は間違いない
昨日風強くてフラついたから本気で80以上出そうとしてなかったからってのもあるかな?
ビグスクがこんなに風に煽られると思わなかった
デジタルメーターに馴れないんだけどスピード上がるの遅くない?
- 334 :774RR:2015/06/19(金) 08:04:56.07 ID:JHZ+za2J
- 速度表示の更新が遅いと思うでしょ?だが早くなると多分よみづらいぞ。
- 335 :774RR:2015/06/19(金) 09:14:58.31 ID:1DRCq7lE
- >>333
オフ車より横風の影響は少ないよ、
因みにキムコのグランドディンクは横風に弱すぎだった
- 336 :774RR:2015/06/19(金) 11:35:40.18 ID:O6r8lKIO
- >>335 そうか?
オフ車は車輪が大きい分ジャイロが効いてるから、
風受けてもニーグリップしてれば耐えられる。
フュージョンは風の方向に倒れるような、足元すくわれるような怖さがある。
何時だったか、アクアラインの横風注意の時に死にそうになったよ。
>>333 このバイク頑張れば120km/h近くでるけど、横風強いと確かにビビリミッター
が入るな。
- 337 :774RR:2015/06/19(金) 12:24:45.53 ID:IBrvIv7b
- 体を押されるような横風はそう怖くない。
フュージョンの場合、強風だと足払いのような、タイヤを横に掬われるような押され方するから怖い。
- 338 :774RR:2015/06/19(金) 17:57:17.12 ID:arzwrnpZ
- コーナーでも異様に接地感無いからな
- 339 :774RR:2015/06/19(金) 18:10:20.13 ID:TCVAzwP0
- >>338
大橋JCTの下り坂で後ろから10tとかベタ付きされると恐ろしいもんね
- 340 :774RR:2015/06/19(金) 18:38:54.44 ID:/gY3CuGO
- 5年振りのバイクがフュージョンなんだけどやっぱ風あると怖いよね
よかった俺だけかと思った
それでも80しか出ないのは納得いかないけどもうバイパス通らないからしばらく試せないな
明日からノンビリ通勤に使うんだけど心配なのが余計なセキュリティなんだよな
職場っていうか店舗なんだけど駐輪してて触られてアラーム鳴り続けてバッテリー上がりとか有り得る?
触られないような少し離れたところに置くつもりではいるんだけど
頻繁にバイク見に行けないしなあ
解除するまで鳴り続けるよね?
- 341 :774RR:2015/06/19(金) 18:53:36.46 ID:Xy7VSzuT
- >>340
鳴った状態でちょっとすると止まるよ
ただ振動とか多分角度が変わったりすると鳴る
- 342 :774RR:2015/06/19(金) 18:54:39.39 ID:Xy7VSzuT
- アラーム死んでもいいっていうなら線二本抜けば解除できるよ
- 343 :774RR:2015/06/19(金) 19:04:18.61 ID:/gY3CuGO
- それはしたくないんだよね
ん?ちょっと経ったら止まるんだ?
うんちょっとしたことで鳴るよね
- 344 :774RR:2015/06/19(金) 19:07:27.14 ID:F7Uph4Sy
- >>337-338
空力がメチャクチャだからそうなる。弄ると嘘みたいに改善する。
再販で改善しなかったホンダと、こんなパーツも作れない
フュージョン専門店はクソだと思う。
- 345 :774RR:2015/06/19(金) 19:13:54.37 ID:TCVAzwP0
- >>344
どこを弄ったの?
ホントに劇的改善するなら商品化していただきたいくらいだ
- 346 :774RR:2015/06/19(金) 19:24:02.28 ID:R3fIKa0V
- コーナーでの接地感の無さはホントに困ってるから改善できるものならしたいよ
ハイグリ入れようかと思ってたくらいだし
- 347 :774RR:2015/06/19(金) 20:34:24.16 ID:/ENl9Djj
- レトロな10インチだから諦めてます
- 348 :774RR:2015/06/19(金) 21:45:58.44 ID:F7Uph4Sy
- >>345
個人で作ってるけど完成まで5000キロ掛かった
商品化したくて色々掛けあってるから詳細はごめんな
>>346
広域農道でオラついてるバイクに着いていけるようになる(SSは無理)
フロントブレーキの効きに不満が無くなるメリットの方が個人的には大きい
タイヤを替えれば解決するって問題でもなさそう、前後の外径差を小さくすると
オーバースピードでコーナーに入った時フロントが暴れやすくなるから、
30mm以下になる組み合わせは厳禁
- 349 :774RR:2015/06/20(土) 00:20:36.41 ID:JrMs5o1C
- 昔ミニバンの腹下に付けて負圧でダウンフォースを生もうという
ヘラみたいなやつ売ってたが、そんなやつでしょう。
- 350 :774RR:2015/06/20(土) 09:38:32.48 ID:/f48Qpme
- 空力に頼るほどスピード出さないから
- 351 :774RR:2015/06/20(土) 10:45:36.60 ID:LDjmNBJ4
- 先生質問です、
アラーム殺したいんですが
配線はどの辺りでしょうか?
- 352 :774RR:2015/06/20(土) 12:50:37.17 ID:er6SdO2U
- エアロの人ってブログやってた?
見たことある
アラームはメーター横のインナーカウル外したらあるよ
光るランプについてる
- 353 :774RR:2015/06/20(土) 12:53:54.83 ID:f7QFZYn6
- スピード出さないっていうけど、純正のミラー付けないで5-60km/hで走っただけでも結構違いがわかるほど空力の影響はオオキインダゼ
- 354 :774RR:2015/06/20(土) 16:56:34.15 ID:oflzz+bX
- ロングスクリーンにカウルから生えてる黒ミラーで120km/hは出たが、
ショートスクリーンのミラーレスで伏せると、もっと出るのか?
全面投影面積は減っても、気流の乱れとかありそうだが
- 355 :774RR:2015/06/20(土) 18:30:18.24 ID:uWsve4d6
- エンジン含むその他機関はバイク屋に整備してもらってただけあって好調ぽいんだけど(勿論新品ほどじゃないけど)外装がボロ過ぎて泣ける
外装綺麗で中身ボロボロよりはマシなのかね?
上下新品カウルが2万
組んで貰うの1万やってくれる?
計3万は払えないな
- 356 :774RR:2015/06/20(土) 18:37:25.73 ID:XWigzl40
- >>355
そりゃ無理だ
安くあげたいなら自分で中華カウル揃えて自分で組み付けないと
フルセットで2万弱で揃うがヨリがおかしかったりして苦労するよ
あとはナットとかネジが欠落してると萎えるよ
俺は自分でアンダーカウル全交換したけど二度とやりたくない
次やるなら工賃払ってでもバイク屋に投げる
ホントにカスタム屋さんには頭が下がるよ
あんな面倒な作業を年中やってんだもの
- 357 :774RR:2015/06/20(土) 18:41:34.98 ID:uWsve4d6
- ああナットもネジもないや
アンダーが半分ないわ
このまま乗るしかないか
- 358 :774RR:2015/06/20(土) 18:58:26.70 ID:XWigzl40
- >>357
純正にこだわらないなら>231-247あたりにナットを安く手に入れる方法が書いてある
ネジもM4の12〜15ミリあたりで充分使えるからモノタロウで同時に頼め
根性と時間さえあればアンダーカウルだけなら1万あれば自分で組み付けできる
- 359 :774RR:2015/06/20(土) 19:12:56.82 ID:uWsve4d6
- ナットはまあ安いもんだろうし手にはいるのはわかるんだけどカウルがヤバイ
アンダーは無しでアッパーがボロボロだからアンダーだけ買っても仕方がないし自分でやれる自信もない
たぶん暫く乗って同値くらいで手放すかな
ビグスクは楽は楽なんだけどちょっと飽きてきた
まだ200キロくらいしか走ってないんだけど
- 360 :774RR:2015/06/20(土) 19:16:04.57 ID:uWsve4d6
- 外装ボロボロのまま乗ってる人って結構いるのかな?
って今日初出勤したけど今確認したらなんか凄い擦り傷つけられてる
外装綺麗じゃなくてよかったようなかなしいような
- 361 :774RR:2015/06/20(土) 21:46:00.25 ID:W/r1zBXS
- 中華アンダーはできるだけチリを合わせようとすると10時間は掛かるよ
アッパー系なんて考えたくもないので手を付けてない
- 362 :774RR:2015/06/20(土) 22:21:35.38 ID:uWsve4d6
- うん外装変えることは絶対にない
そのままで転売する
とりあえず質問に答えて欲しかった
装綺麗で中身ボロボロよりはマシなのかね?
外装ボロボロのまま乗ってる人って結構いるのかな?
- 363 :774RR:2015/06/20(土) 22:29:32.24 ID:OqEDaVoE
- >>362
走ることに関しちゃ中身万全の方がいいに決まってるけど
アンダーむき出しじゃマフラーとか錆びやすいしよい傾向ではないわな
外装ボロボロで走ってるのはここ数年で一台しか見たことない
盗難疑われて職質されやすくなるだろ
そうなるとめんどくさいよ
- 364 :774RR:2015/06/20(土) 22:33:00.39 ID:W/r1zBXS
- 外見ボロボロで中身がしっかりしてるバイクなんて、現実問題そうそうない
だから外見だけでも綺麗にしようとする輩が多いんだな
- 365 :774RR:2015/06/21(日) 03:10:42.61 ID:RB3bsb6w
- みんなはコイツでロングツーリングする?
一日、二日くらいで最長何キロくらい走ったことある?
- 366 :774RR:2015/06/21(日) 07:08:36.76 ID:ckF9C1Uo
- 横浜から宇都宮まで行ったから・・・えーっと
- 367 :774RR:2015/06/21(日) 09:59:17.75 ID:oosSTVDC
- 350キロくらい
- 368 :774RR:2015/06/21(日) 12:24:24.62 ID:y2tDxkbY
- 一度430キロ程、半日で走った事があるけど
腰が砕け散ったな…
- 369 :774RR:2015/06/21(日) 12:26:40.16 ID:QS8ZyZij
- SE純正シートだけど、300キロくらいで腰がビキビキ来る
他の部位や気力と体力は持つんだけど、それで限界を感じちゃう
- 370 :774RR:2015/06/21(日) 12:55:39.40 ID:dp7CObln
- 下道300〜350km位で腰に来るようになるね(8〜10時間程度)
でもこのバイクは他に比べりゃかなり腰に優しいよ。
- 371 :774RR:2015/06/21(日) 13:24:02.83 ID:KfLbSKsW
- 600〜700くらい日帰りで2回位走った事あるけど尻とか腰より首が痛くなるな
- 372 :774RR:2015/06/21(日) 16:47:33.28 ID:tJwODih2
- 片道150kmの日帰りツーリング、
中年の一生慣らし運転ライダーにはこれくらいがちょうどいい、
また一生慣らし運転するにはフュージョンが似合う。
- 373 :774RR:2015/06/21(日) 21:03:04.74 ID:yYoeYVb/
- 高速は罰ゲームなんでツーリングはオール下道で500km位走るけど、座椅子のような背もたれが欲しくなる
- 374 :774RR:2015/06/21(日) 21:45:55.49 ID:dp7CObln
- 500km級、というか400kmオーバー走ろうと思う時には確かに背もたれ欲しくなる、、ので私はタンデムシートのなるべく前の方に荷物を縛ってもたれられるようにしてる。非常に楽ですよ。
http://i.imgur.com/drP25vRl.jpg
写真は2年前のものですが。
今ならもっとスマートに荷物纏められます。
- 375 :774RR:2015/06/22(月) 00:44:52.02 ID:y9T+S8jz
- そうそう。旅先で農産物直売所寄るのが楽しくて、同じように帰りは背もたれになるくらい折り畳みのクーラーボックスに野菜その他買い込んで帰ってくる。
取り外し可能な箱付けてるから、ベースだけ増設して、往路はタンデムシート部に箱付けられるようにするか検討中
- 376 :774RR:2015/06/22(月) 08:15:16.54 ID:pTk+BIoc
- >>362 こういう風にカスタムしちゃうとか
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=836195346460563&set=gm.586416148164888&type=1&theater
海外ではこいう背もたれ付けている人が多いな。
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=10153075106666748&set=gm.10153289222750041&type=1&theater
こんな風に純正リア用を加工して付けるのもありかも?
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10153004480586748&set=gm.10153219192800041&type=1&theater
- 377 :774RR:2015/06/22(月) 15:07:26.69 ID:DafO13IE
- こういうスクーターあったよね
外装ボロボロで慣れてきたわ
5メートル離れたらわからんしw
- 378 :774RR:2015/06/23(火) 06:13:43.76 ID:WourztJ7
- 3万キロくらいでベルト交換していきゃ大丈夫だろ?
- 379 :774RR:2015/06/24(水) 02:47:22.06 ID:/qfnbmh7
- リアタイヤが3000km持たないんですが
こんな物?
まさか、3000未満でゴムの下のベースが出て来るとはおもわなんだ
- 380 :774RR:2015/06/24(水) 06:59:36.76 ID:5aHvQJ2E
- どんだけデbじゃなくて、どんだけ飛ばしてんだ?
それともBWs用のタイヤ履いてるとか?
- 381 :774RR:2015/06/24(水) 21:00:30.53 ID:/qfnbmh7
- 台湾製の安物なんだが
国産だと違うのかな?
トレッドは非常に柔らかい
- 382 :774RR:2015/06/24(水) 21:37:59.92 ID:ixnp2OmV
- Bwsのタイヤ履けるの?
- 383 :774RR:2015/06/24(水) 22:25:11.13 ID:/qfnbmh7
- 前 120/70-12(51L) リム幅2.75
後 130/70-12(56L) リム幅3.00
これ入れるの?
- 384 :774RR:2015/06/25(木) 04:01:50.11 ID:LowlFwUs
- >>379
DUNLOPだけど倍はいけるけどなぁ
- 385 :774RR:2015/06/25(木) 07:16:46.00 ID:wsTy2XhZ
- >>382
リアサイズは120/90/10だから合うよ。
- 386 :774RR:2015/06/25(木) 18:38:30.04 ID:DlqeyY9a
- IRCのMB99使ってるよ。3000kmは空気入れすぎだろうけど5000km位で交換かな
- 387 :774RR:2015/06/25(木) 19:05:36.01 ID:sPwZxMeE
- 今度
4本で送料込み7000円のを試して見よう
スペアホイールがあるt
- 388 :774RR:2015/06/25(木) 20:57:28.60 ID:gQwJvE97
- タイヤやすいな
>>340だけどフュージョン楽しくて仕方がないわ
明日大雨らしいけどそれでもフュージョン出勤するか迷うくらい乗っておきたい
レンタルしてる訳じゃないんだから焦らず天気いいときに乗ればいいんだけどさ
- 389 :774RR:2015/06/25(木) 21:06:33.84 ID:DlqeyY9a
- ゴアテックスレインウェアリアボックスに入れとけばok
- 390 :774RR:2015/06/25(木) 21:20:01.68 ID:gQwJvE97
- 車の半分の時間で行けるし燃費3倍以上いいし一人で普通車乗って通勤とかバカ過ぎるな
2週間乗らなかったらエンジンかからなくなったりする?
- 391 :774RR:2015/06/25(木) 23:08:20.42 ID:sPwZxMeE
- 2ヶ月に1回タイヤ交換の方がバカ過ぎるような気がする
単に足と考えれば軽が一番面倒が無いな
- 392 :774RR:2015/06/26(金) 01:13:50.50 ID:R27Jaxja
- え?そんなに交換する?
だとしても軽乗るくらいならオフ車でいいわ
10年くらい乗ったけど1度も交換しなかったし故障知らずだった
買値で売れたしね
まあ2ストオフで特殊な例なんだけど
- 393 :774RR:2015/06/26(金) 16:44:25.32 ID:1eC8sJ0q
- >>387 タイヤは保管にもよるけど、劣化するからまとめ買いはどうかと思うぞ。
日本のちゃんとしたメーカーの履けば6000kmくらいは保つんだから、ケチるなよ!
自分で交換できて工賃節約出来るなら、なおさらなぁ・・。
- 394 :774RR:2015/06/26(金) 18:34:39.68 ID:4iH0btQM
- 4本7kなら春夏秋冬でok
- 395 :774RR:2015/06/26(金) 23:38:57.06 ID:im6D8XUV
- 3000どころか
500kmで半分以下でした
- 396 :774RR:2015/06/27(土) 17:06:26.20 ID:H87EoFw5
- 純正外装って、今買ったらいくらくらいするんだろうか?
- 397 :774RR:2015/06/29(月) 00:03:32.63 ID:RjcpzRZy
- 全交換だったら10万くらいすんじゃないかな
- 398 :774RR:2015/06/29(月) 19:27:01.90 ID:SUbnOOGd
- 前18000で買ったなあ
- 399 :774RR:2015/06/29(月) 19:44:43.42 ID:WcjZmZiD
- タイヤ新品に取り換えたら低速のトルク落ちてなんだこれと思ったら、ジョイントガスケットの劣化で排気漏れしてた
- 400 :774RR:2015/06/29(月) 21:57:22.29 ID:nsXE2DAh
- それはいい情報だな、2回脱着で新品交換してるけど
- 401 :774RR:2015/06/30(火) 00:00:11.54 ID:40kodlqM
- マフラーは純正ね。抜けのいい社外マフラーだと分からないだろうね
このジョイントガスケット300円位にしてほしいね。これが劣化してマフラー内部でカラカラいってるの多いでしょ。大して害は無いけど
- 402 :774RR:2015/06/30(火) 04:45:43.80 ID:rfZaf10+
- カラカラいってるのヤバイかな?
中古で最近買ったのがまさにこれだわ
- 403 :774RR:2015/06/30(火) 07:35:31.72 ID:uM3m3E+e
- 4本で送料込み7000円は販売終わった様子
皆様はどの銘柄使ってるの?
- 404 :774RR:2015/07/01(水) 20:09:12.95 ID:1aPxf5Iz
- SCOOT SMART 乗り心地良くなった
- 405 :774RR:2015/07/03(金) 21:56:02.47 ID:i/NBlB7/
- DUKEだ
ウェットだと滑りそうで恐い
次回はSCOOTSMARTに入れ換える
- 406 :774RR:2015/07/04(土) 00:59:54.14 ID:jbnNRWsb
- 滑るよ結構
- 407 :405:2015/07/04(土) 08:58:41.91 ID:GfITqbJ5
- >>406
やはりそうか
ところで×DUKE→○DUROだったのだけど意味が通じてよかったw
- 408 :774RR:2015/07/05(日) 02:39:43.03 ID:LwygGDYV
- ブレーキ踏むとキュルキュル鳴るんだよな最近、、、シュー換えたばっかなんだけどな
- 409 :774RR:2015/07/05(日) 07:36:53.33 ID:gF1u978K
- >>408
ホイール側の減りかもな
社外ホイール入れてると減りやすいみたいだけど
- 410 :774RR:2015/07/05(日) 15:22:45.10 ID:p65f1iux
- 替えたばっかりだからだろ>キュルキュル鳴るの
まぁピボットにグリス塗って面取りしても鳴るときはあるけど。現状のホイールとの相性もあるけど
- 411 :774RR:2015/07/05(日) 21:37:55.74 ID:pO/0F4ix
- ノーマルサスのまま
扁平タイヤ履いてるとおかしいですか?
- 412 :774RR:2015/07/05(日) 21:48:32.85 ID:qFHHiZKF
- あなたソレつんつるてんよ!
- 413 :774RR:2015/07/06(月) 17:32:38.91 ID:K41NSMp/
- 使い方が悪かったのかもと
1490円のやつを再度注文4本
- 414 :774RR:2015/07/06(月) 17:44:44.04 ID:sNQ7FvNQ
- 英語だが参考になるぞ
http://mpsracing.net/technical/helix-manual/
- 415 :774RR:2015/07/08(水) 21:11:10.86 ID:djdlxnca
- このバイクやたらと安く買えるようになったね。
ヤフオク見てると原付二種の方が高くてビックリ。
昔欲しかったバイクだから心が揺れる
- 416 :774RR:2015/07/08(水) 22:26:53.27 ID:vYy8bnNT
- you買っちゃいなよ。部品も安いよ
- 417 :774RR:2015/07/08(水) 22:33:46.64 ID:/sEAklOJ
- ただし中華部品に限る
- 418 :774RR:2015/07/08(水) 22:41:39.44 ID:djdlxnca
- 是非フュージョンの魅力を説明して!
乗ってる人が思う良い点と悪い点を聞くのが一番参考になる。
- 419 :774RR:2015/07/08(水) 23:08:26.01 ID:LuFfBRuK
- 良い点:とにかく足つき&シート
悪い点:コーナリング時に接地感が無さ過ぎるっていうかある程度倒してアクセル開けると普通にテールスライドする
- 420 :774RR:2015/07/08(水) 23:31:58.58 ID:IOXdhKCe
- 【長所】
メーターがデカくて近未来的デザインのため、コックピット症候群魂を満足させる
同上の理由で、電源ソケット・カーナビ・ドラレコの設置がしやすい
バッテリーも大容量なので電子装備の追加で困らない
リアのケツがデカいので、大容量ボックスを増設してもデザインが崩れない
むしろよりカッコ良くなる
【短所】
ホイールベースがバイク界最長で車体も最長なので狭い駐輪場で取り回しに苦労する
リアブレーキをかける時、右足をフットブレーキの上に踏み換える、という手順が入る
普通の減速なら ともかく、危険回避の急ブレーキでリアを使うのは ほぼ不可能
- 421 :774RR:2015/07/09(木) 00:24:10.99 ID:/WZSl82l
- 素敵なところ
・10万程で手に入るとは思えない乗り心地
・見かけよりも入るリアボックス(ヘルメット除く)
・丈夫
イマイチなとこ
・タンデム時の力不足
・高速は罰ゲーム(250cc全般)
・リアタイヤの交換が面倒
- 422 :774RR:2015/07/09(木) 04:14:43.09 ID:OrCzs0sn
- 左手が自由
ってのも個人的にはすごいメリットなんだよね
そのせいで久々にMT乗ったらクラッチ切るの忘れたw
- 423 :774RR:2015/07/09(木) 14:32:29.49 ID:XdEUQwWW
- 良い所
飽きのこないデザイン、乗り心地
パーツが簡単に手に入る、女性受けが良い
悪い
都内コインパーキングでは取り回しがきつい、隣のバイクによく擦られてしまう。
- 424 :774RR:2015/07/09(木) 15:56:08.13 ID:w+wpT7l7
- 女性受けいいの?
でもおれのは最初から爆音マフラーついてたからよくないんだろうなあ
すり抜けの時は便利なんだけど
- 425 :774RR:2015/07/09(木) 19:05:31.23 ID:LCVJ3fnQ
- >>424
ある意味良いよ
見た目はアレだけど後ろに乗ったら他のバイクは恐いって
一度タンデムさせてみてみなよ
- 426 :774RR:2015/07/09(木) 20:45:51.88 ID:w+wpT7l7
- ああそっちの受けかあ
見た目的な期待したわ
どう頑張っても車には叶わんし
女とは余計に車のみだなあ
- 427 :774RR:2015/07/09(木) 21:34:55.69 ID:sAggtgAK
- >>418 とにかくこわれない
20年10万キロ エンジン校長でちゅわ
- 428 :774RR:2015/07/10(金) 12:53:04.52 ID:ybu49KkW
- フュージョン乗ったらモテると思ったんかw
- 429 :774RR:2015/07/10(金) 18:22:11.50 ID:XPBwE4m7
- いやもうモテてるからいいよ
むしろいいハズシになってる
と言ってもやっぱメインは車だわ
- 430 :774RR:2015/07/10(金) 19:37:02.01 ID:PucQZMdn
- 本当はマグザムが欲しかったが
中古でも高いのでフュージョンにした
- 431 :774RR:2015/07/10(金) 20:21:26.83 ID:kvC7poWC
- 初期マグザムはヤマハタイマーがそろそろ発動する頃だよねレギュレターあたり
それに比べてフュージョンは故障少なくて良いよ
ホンダもあの頃に戻らないかね…
- 432 :774RR:2015/07/10(金) 20:51:50.95 ID:1eiUS6XP
- 再販しねーかなー、
- 433 :774RR:2015/07/10(金) 21:43:39.01 ID:A+CidbrL
- 再販してもブームが去った今となっては誰も買わないだろうね。
キャブ車で設計も古いし、高速で頑張って120キロが限界のマシンなんだもん。
でもそれが良いところ。
- 434 :774RR:2015/07/10(金) 21:57:13.55 ID:XPBwE4m7
- 再販したらって定価でこんなの買う気なのか?
それだけ出すなら他にあんだろw
安いから買ったけど気に入ってるわ
- 435 :774RR:2015/07/11(土) 00:10:45.84 ID:89GraFLo
- >>433
出さねーだろうけど万が一出たら流石にFIでしょ?
多少の設計変更あってトランクの収納改善されてたら買うよ
- 436 :774RR:2015/07/11(土) 17:35:31.31 ID:ewVf5mFv
- FUSIONのこのデザインは、後ろ10インチタイヤがあってこそなので、
今時の走行性能やディスクブレーキ化を考えると、10インチじゃムリポ
リア12インチにしたら、今のようなトランクは出来ないし、後ろに跳ね上げたら
マグザムになっちゃうよ
- 437 :774RR:2015/07/11(土) 18:30:37.83 ID:OmM5AdPQ
- リアボックスの形状変更だけでは12インチ化は難しいだろうね
排ガスも厳しくなるらしいしFI化でどうだろう。小変更だと現オーナーにも嬉しいな
- 438 :774RR:2015/07/11(土) 19:19:23.79 ID:Ok/8go4+
- キャブじゃなきゃフュージョンじゃねぇよ
- 439 :774RR:2015/07/11(土) 19:32:38.91 ID:TJpyTmk9
- 現代的にモデルチェンジしたらっていう問いにヤマハが出した答えがマグザムなんだろうかね。
フュージョン'の様なビッグスクーター'がいいけど、古いのはちょっと、、っていう人にぴったりだぞアレ。
フュージョンがいい人には、フュージョンしかないんだよ。
- 440 :774RR:2015/07/11(土) 21:19:32.17 ID:3q8u/X3X
- 信号ダッシュ最強だわこのバイク
最初から爆音マフラーに変わってたからか知らんけど
燃費も30もいくし文句ないわ
ノーマルじゃ遅いのかね?
- 441 :774RR:2015/07/11(土) 21:39:04.38 ID:ewVf5mFv
- >>440 爆音マフラー仕様で速いの見たこと無いけど、
燃費が30いくなら調子がいい個体なんだろう。
手前味噌だが、オレの乗っているHELIX初期型ノーマルが一番速いと思う。
事実、信号ダッシュで同じFUSIONに今まで負けた事がないよ
- 442 :774RR:2015/07/11(土) 21:49:53.65 ID:3q8u/X3X
- いやまあお前のそれは知らんしどうでもいいんだけど前乗ってた2ストDTよりは遅いんだけどさ
最終型を安く買ったけどとりあえず当たりみたいで嬉しいわ
整備記録バッチリの個体だった
- 443 :774RR:2015/07/12(日) 11:48:53.90 ID:pwH6wSiF
- リッター30kmは余程田舎に住まないと難しいな
- 444 :774RR:2015/07/12(日) 11:49:21.56 ID:pwH6wSiF
- あ、ごめん爆音マフラーも
- 445 :774RR:2015/07/12(日) 12:46:47.19 ID:Fwa7PKCQ
- 地方中核都市だからそんなに田舎でもないぞ
うん俺自体が爆音マフラー嫌いだったし住宅街住まいなんで失敗したと思ったけど安い足捜してたから仕方がない
今じゃそこそこ気に入ってる
爆音マフラーで30いかないって聞いたら余計にね
すり抜けしまくってるけど安心感半端ないわ
あと自分で言うのもなんだけどイケメンだから半ヘル&爆音マフラーでよく目立つ
イケメンだけに爆音マフラーで残念だなあって思われるのもあるだろうけどさ
まあ俺自身がお気に入りになったからいいよ
- 446 :774RR:2015/07/12(日) 13:30:30.73 ID:k/PNV5nH
- 俺も地方の中核市だけど、相当な田舎だよ…
栄えてんのは駅前だけで一駅離れると田園風景だ。
東京郊外の中核市とは全く違うから地方ならせめて政令指定都市ぐらいないとだめだね
- 447 :774RR:2015/07/12(日) 15:38:29.87 ID:Fwa7PKCQ
- いや政令指定都市だけどね
東京にも住んでたけどそりゃ東京と比べられても困るけどさ
そんなにお前らのが燃費悪いのに正直驚いてんだけどさ
ちょっと調べたら燃費30とか普通に書いてたから当たり前むしろノーマルならもっといいのかと思ってたわ
どうやら相当な当たり個体引いたみたいだわ
すり抜け頑張ってんのもあると思うけどさ
それも爆音マフラーのおかげだわ
- 448 :774RR:2015/07/12(日) 19:35:57.53 ID:5nc0v516
- 俺のも普通に30以上は走るけどなー
マフラーはROSSOとかいうのになってる。
ヤフオクで5万で買ったがなかなか調子いいよ
- 449 :774RR:2015/07/12(日) 19:40:19.63 ID:ZDZR011q
- 値段も同じだわ
だよね
30いかないのがおかしく感じるわ
>>440だけどスタートダッシュするような乗り方してんだけどね
てか今日計ったら35行った
むしろ爆音マフラー(社外)のが燃費いいんじゃね!
- 450 :774RR:2015/07/12(日) 19:48:45.36 ID:DlEg46UG
- 俺リッター23。荒く乗ってもエコっぽく乗っても殆ど変わらず。
駆動系をO/Hする前は22だった。中〜長距離のツーリングをすると、
もうちょい走る。
で、俺もなんだけど、むかーしPLOTのスーパートラップつけてた頃は、
24とか25走れた。そもそもそういうものなのか、うるさいから自制が効くからなのか?
- 451 :774RR:2015/07/12(日) 20:26:46.24 ID:Fwa7PKCQ
- 32だった
最終型は燃費いいのかね
てかお前らデブなんだろ?
- 452 :774RR:2015/07/12(日) 21:29:41.47 ID:ov6BzAbx
- 体重は55kgだけど燃費は27km/L
最終型だけど多分ロングスクリーンのせい
- 453 :774RR:2015/07/12(日) 22:43:51.17 ID:DlEg46UG
- デブっちゃデブだが、チビなんで60kgだ。
- 454 :774RR:2015/07/12(日) 23:58:01.12 ID:Fwa7PKCQ
- チビのデブとかフュージョンはおろかバイク乗るなよ
バイクは俺のようなイケメンにこそ相応しい、いやイケメン限定の乗り物だろ
姿隠すように軽4乗っておけよ割りとマジで
うーんでもビグスクならギリかな
- 455 :774RR:2015/07/13(月) 01:51:42.48 ID:5Y1MTH4N
- つまんね
- 456 :774RR:2015/07/13(月) 10:16:50.33 ID:uOT3TpfI
- 後タイヤの減り速いな、とくにセンターはすぐにつるつるになる。
センター付近で繊維出そうだヤバイ、
バーストする前に交換しよ
- 457 :774RR:2015/07/13(月) 12:24:11.83 ID:W9lC9MdI
- こうなる前に交換しなよ。
伊那の山の中でバースト。
遭難しかかった。
http://i.imgur.com/GVN7iAQl.jpg
http://i.imgur.com/f5ITBaHl.jpg
http://i.imgur.com/2jUcOyBl.jpg
- 458 :774RR:2015/07/13(月) 12:47:51.10 ID:AWqaOHD2
- >>457
こいつ。泡噴いてやがるぜ、
ふぅ・・・
- 459 :774RR:2015/07/13(月) 18:12:15.43 ID:FJumVH+u
- フォークリフトみたいなタイヤになったなw
うちもML16注文中
- 460 :774RR:2015/07/13(月) 22:24:21.40 ID:bCRAgjUl
- 後タイヤ外すのめんどくさいんだろ?店でやったら通常の工賃でやってくれんのかな?
あとベルトって3万持たないかな?
今22000だけど切れそうな雰囲気ないからまだ変えてないわ
- 461 :774RR:2015/07/13(月) 22:51:58.16 ID:J65pSz0/
- リアタイヤがすぐ磨り減るって人は
空気圧は どうしてますのん?
- 462 :774RR:2015/07/13(月) 22:58:36.44 ID:x1+88ONk
- 空気圧管理しててもやっぱりリアヘビーだから後ろが早く減るよ。
- 463 :774RR:2015/07/14(火) 01:07:20.55 ID:HCioYt/5
- タイヤも12インチになれば交換サイクルも延びるのにな
mぁ
まぁビクスクのリアヘビーには替わり無いが
- 464 :774RR:2015/07/14(火) 08:04:02.10 ID:p/qxAoOR
- ヒューズが飛びまくっておかしいなぁ、おかしいなぁ、
ってシートを外してみたらバッテリから青い粉噴いてやがったぜ。
なんてやらしい
- 465 :774RR:2015/07/14(火) 09:13:12.37 ID:JGCfSWLW
- >>460 オクの3000円くらいの中古工具で交換できるぞ 店だと8000円程度
オレのベルトは8万まで平気だった まあバラツキあるし早めがいいだろ
>>464 レギュレータの交換かも
- 466 :774RR:2015/07/14(火) 10:57:04.71 ID:fBXsKups
- >>460
ベルトの件だけど12,000kmで買った中古車体に乗り15,000km過ぎた辺りからプーリー側が鳴り出した
20,000km手前でウエイトローラー込みで変えたけどレスポンスがしっくり来るようになって劇的に快適になったよ
切れそうにないなら変えないのは自由だけど突然切れることもあるしねぇ…
ケチって下手にやらかすより早めの交換を個人的に勧める
- 467 :774RR:2015/07/14(火) 11:28:53.79 ID:KF0FRkd2
- レギュレータもCDIも思ったよりお高いのね・・・
- 468 :774RR:2015/07/14(火) 11:56:47.63 ID:pfQGnI8j
- >>467
CDIは2型以前は生産中止してるんじゃなかったっけ?
絶版車の宿命
- 469 :774RR:2015/07/14(火) 12:11:29.58 ID:pF7CgsA2
- ヤフオクの最終のアニバーサリーが気になるけど店が胡散臭いw
20万とか高いような気もするし悩む
- 470 :774RR:2015/07/14(火) 13:11:13.66 ID:96oToZAL
- ベルト交換時にローラーとクラッチ一緒に換えたほうがいいと思う
- 471 :774RR:2015/07/14(火) 17:49:40.71 ID:gP4DLXlu
- 8万迄平気だと言われたら変える気にならないのが本音だなあ
- 472 :774RR:2015/07/14(火) 23:09:51.77 ID:JGCfSWLW
- >>471 ただし純国産時代の話(20年くらい前)
今の「国産」バイクは質が違うシナ製部品多い
- 473 :774RR:2015/07/15(水) 01:36:35.57 ID:03KRczvE
- カブエンジンも
6V末期から12V初期は8万持つのに
近年の生産末期は3万でガラガラ言うんだよなあ
フュージョンはそんなこと無いの?
見えないところで手を抜くからな
それでもY!なんかより持つから企業としては当然か
古いハーレーと同じで
メンテに出すと、オリジナル部品を抜かれるという事が
起きるとも限らない
- 474 :774RR:2015/07/15(水) 11:39:45.81 ID:wO22ueOK
- >>465
8万かよ…そりゃ屈強なベルトだったんだな。
うちのは三万超えてるが換えた方がいいよな〜と思いつつ…
切れそうな気配なんてあるのか?切れるときは急にじゃないのか?
ちなみにバースト経験まであるわw
今日みたいな猛暑にバイク屋まで押してったわw
- 475 :464:2015/07/15(水) 11:45:04.12 ID:jQgM1IBS
- ちきしょー!
レギュレータもバッテリーも変えたのにまだヒューズ切れやがる!
どこだ!どこが原因なんだよ!ウワァー\( ~∇~)/ウワァー
- 476 :774RR:2015/07/15(水) 12:18:00.50 ID:pRSyzKbp
- 何処かがショートしているとしか言いようがない
- 477 :774RR:2015/07/15(水) 14:04:40.75 ID:93Rg+idU
- >>475 どうしても不明な時はハーネス丸ごと交換オススメ
- 478 :774RR:2015/07/15(水) 15:10:52.32 ID:e9VcM6kB
- 今までの苦い経験から3万キロぐらいまでにベルト交換して古いベルトはトランクに載せてる
遠出してて切れても予備があれば帰れる
交換だけなら店に頼めばやってくれるはず
田舎では店がベルトの在庫持ってないからね
最悪ベルト入荷まで何日か足止め食らうよ
- 479 :774RR:2015/07/15(水) 17:50:30.56 ID:c0X2fF2Q
- じゃ最悪新品積んでればよくね?
なんにせよ痛い目見ないとそれすらしないけど
- 480 :774RR:2015/07/15(水) 19:35:04.36 ID:BsSAqoNi
- ヤフオクで愛知の20万の白フュージョン欲しいけど20万、、、
悩む。
モノが良ければ買いたいけど説明が胡散臭いw
- 481 :774RR:2015/07/15(水) 20:34:14.81 ID:tTO12+yv
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1436959324638.jpg
タイヤ交換した。この状態で約9000km
リアのセンターは薄くなっていて、いつバーストしてもおかしくない状態だった。
しかし、久しぶりのタイヤ交換はコツを忘れてるから、疲れた(汗!
特に後ろは10インチと小さいので、タイヤ脱着がちょっときつい。
この銘柄は初めてなので、どんな走りと耐久性があるか楽しみ。
- 482 :774RR:2015/07/15(水) 21:50:16.06 ID:93Rg+idU
- >>481 タイヤ交換はビート落としさえできれば簡単
CRCと100キンの万力? で楽にできたわ
- 483 :774RR:2015/07/16(木) 01:25:57.69 ID:xJitYhZx
- ガソリン5回満タンで
溝が1/3なんですが、1470円のタイヤ半端無い
- 484 :774RR:2015/07/16(木) 01:41:20.91 ID:XplYLE4i
- むしろ安上がりじゃね?
300キロ×5=1500キロ
ツルツルまで使って4500キロ(使えるかわからんけど)
4500キロを1470円で済ませれるのは安くね?
- 485 :774RR:2015/07/16(木) 01:43:07.43 ID:XplYLE4i
- 俺の中古は前後ダンロップだけど減りが少ない気がする
- 486 :774RR:2015/07/16(木) 07:32:56.23 ID:3jz829MT
- >>484 安物はホント危険だわ
スリップライン出てないのに
漏れまくって使えなくなったわ w
- 487 :774RR:2015/07/16(木) 07:36:12.98 ID:dQ29gNc2
- 安タイヤ使うのは良いけど、ロードインデックスが純正よりかなり低いのが
あるから注意な。純正のリアは 120/90-10 65J 負荷能力(kg) 65=290kg
安いのとか扁平タイヤで 54 とかあるけど、54じゃ212kgだから
ただでもリアヘビーのフュージョンで、タンデムしたらヤバイかもな
こういう安全に関わる事を、ショップがカスタムと称して平気でやるんだから呆れるよ
- 488 :774RR:2015/07/16(木) 07:38:33.12 ID:DMucLd1J
- >>481
ブロックっぽいタイヤだと重い車体だから減りは早いじゃん、
基本BW゙sに付けるタイヤだから仕方ないね、
- 489 :774RR:2015/07/16(木) 08:13:12.24 ID:7cO4xZJs
- >>483
DUROでも怖いのに¥1,470とか…
どこのタイヤなの?
>>481のIRCのパターンカッコいいな
乗ったインプレッション聞きたいです
良さそうなら次回これにしてみたい
- 490 :481:2015/07/16(木) 08:17:48.78 ID:2YPmuVV2
- >>488
元のタイヤはこれな、見る影もないけど
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/SX01/
- 491 :774RR:2015/07/16(木) 08:17:57.47 ID:DMucLd1J
- >>489
ヤフオクで フュージョン タイヤで検索すりゃでるよ、
- 492 :774RR:2015/07/16(木) 08:24:02.69 ID:DMucLd1J
- >>490
あーこれは9000持たないんだよなぁ。
>481の左のも少し固い気がするから飛ばすなよ。
- 493 :774RR:2015/07/16(木) 16:17:28.47 ID:3jz829MT
- >>487 数ヶ月で側面にひび割れ あり得ない w
明らかに質の悪いゴムを使ってるわ
- 494 :774RR:2015/07/16(木) 18:22:07.49 ID:FJSmZdyu
- 東京フュージョン乗り多いわー
- 495 :774RR:2015/07/16(木) 20:08:21.53 ID:YbUVG6Qz
- 新車購入から二万キロくらいでリアバースト。標準装備のブリヂストンだったかな。7、8年くらいか。無茶やりすぎたかな…ケツから弾丸が放たれたからビビったわ
オイル交換とかの簡単なメンテと洗車だけは真面目にやってるんだがな
- 496 :774RR:2015/07/16(木) 21:22:17.16 ID:xJitYhZx
- 200kmで満タンにしてるから
千qで2/3
1500持てば良いかな
- 497 :774RR:2015/07/16(木) 21:22:46.85 ID:xJitYhZx
- なお、平らになってからの減りは少ない
気がする
- 498 :774RR:2015/07/17(金) 00:49:48.79 ID:0aQZPc1q
- ドラッグレーサーか
- 499 :774RR:2015/07/17(金) 08:46:22.19 ID:jofKBAAb
- ん〜、Vベルトは強化がいいかノーマルがいいか
うーむ、迷うわぁ、
因みに皆は強化入れてる?
- 500 :774RR:2015/07/17(金) 09:39:50.89 ID:du43XP0Q
- >>499
2りんかんで在庫がデイトナの強化ベルトしかなくて入れた
今のところ交換から15,000kmで乗ってる感触ではちょっと緩んだかな?程度
ノーマルよりはヘタレが遅いかも知れないという程度だな
- 501 :774RR:2015/07/17(金) 12:14:34.98 ID:b7PQUmmb
- >>499
強化ベルトって耐久性ってより、瞬間的な力に純正より強いってだけだから純正がいいよ
- 502 :774RR:2015/07/17(金) 12:23:37.00 ID:BUFowiWP
- ふむふむ、なるほど、
少し悩んでみますわ
- 503 :774RR:2015/07/17(金) 15:36:21.11 ID:KUzQuJA1
- 強化ベルトってハイグリップタイヤみたいなもんだから
他駆動系が純正なら意味無いね
- 504 :774RR:2015/07/17(金) 16:51:59.36 ID:XeA6uvan
- 強化ベルトは微妙に長さが違うんだっけ?だとすると、あまり良くないね
- 505 :774RR:2015/07/17(金) 17:00:03.15 ID:xxn02L5b
- >500 ホンダの純正部品は近所のセンターに在庫があれば、
1.2日で来るでしょ?
交換するときは油脂類の付着に注意する事と、ドライブ側のナットを締めるときに、
リアのドリブンプーリーを十分に開いて弛ませて、
ドライブプーリーでベルト挟まないようにする事が重要!
挟んだまま締めると後で緩んできて、最悪スプライン舐めてエンジン下ろしになるよ。
- 506 :774RR:2015/07/17(金) 17:57:42.16 ID:MwNwdvsP
-
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
・スタートレック http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
・friends もののけ島のナキ
http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
・妖怪ウォッチ
http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
・崖の上のポニョ
http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
- 507 :774RR:2015/07/17(金) 18:44:40.94 ID:iXjkKxrW
- >>505
社畜だからその日逃すとしばらく無理だったもんでね
- 508 :774RR:2015/07/17(金) 22:10:57.60 ID:XkAVchpl
- 強化ベルトは商品名だぞ。強化と表示しないと純正品との差別化ができないからね。
耐久性は純正品が上。
- 509 :774RR:2015/07/17(金) 22:37:17.83 ID:GfOdfi1a
- ベルトなんて普通に5万キロはもつよ
切れたら変えるか考えればいいんだし心配しすぎ
- 510 :774RR:2015/07/17(金) 22:53:20.50 ID:gE4W8ju5
- >>509 日本製ならおk
中華ベルトは数千キロで切れた
- 511 :774RR:2015/07/18(土) 12:36:10.89 ID:4Ns4MqBz
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/image?aID=m126945118&apg=1
高いと思いますか?
- 512 :774RR:2015/07/18(土) 12:41:36.48 ID:4Ns4MqBz
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m126945118
フュージョン始めてで解らんので意見聞かして下さい。
お願いいたします。
- 513 :774RR:2015/07/18(土) 12:52:35.85 ID:QNUEAqAe
- 写真だけではいろいろ疑惑だらけ。
中華パーツも結構ありそう。
20万なら現車確認できないなら買わないな。
- 514 :774RR:2015/07/18(土) 12:57:48.30 ID:xRQTZ3GS
- 運送料込みで180.000円なら。
- 515 :774RR:2015/07/18(土) 12:58:41.23 ID:4Ns4MqBz
- >>513
ありがとうございます。
現車確認は可能なんですがヤフオクみるとかなり高いようか気がしてます。
ただ見た目がシンプルで気にいってるので非常に悩んでます。
売りっぱなしのバイク屋って感じが。
- 516 :774RR:2015/07/18(土) 13:32:23.44 ID:UvMxKTxi
- 少なくとも変わってるのはマフラーだけじゃない
↓SEアニバーサリーの画像
http://www.honda.co.jp/news/2006/2060915-fusion.html
パーツ全然違うでしょ?
そもそも「XSEアニバーサリー」というモデルがない
そんな変なバイク自体怪しいな
- 517 :774RR:2015/07/18(土) 14:07:49.50 ID:jGmCnAq4
- 走行距離がえらく少ないのと、外装も綺麗過ぎるな。
屋根付き車庫保管でも9年経てばそれなりに遣れている筈。
シート外してエンジン見ないとなんとも言えないが・・
マフラー、車高、他、どノーマルなら考えてもいいけど、
オレは要らん
- 518 :774RR:2015/07/18(土) 14:09:15.38 ID:4Ns4MqBz
- まじかー!
みんなありがとー!
- 519 :774RR:2015/07/18(土) 14:15:23.63 ID:UvMxKTxi
- >>518
ただ走行距離が詐欺じゃなかったらまぁ妥当な金額…実店舗でならだけど
あのLEDウインカーとか結構高いんだよ中華製の癖に
ヤフオクで買うならもう少し安く買いたいところだね
- 520 :774RR:2015/07/18(土) 17:07:50.76 ID:8dwAMk+e
- 俺なら車体10〜で探すな
陸送に2万くらいかかるから込み15で買いたいとこ
みるポイントはマフラー、ハンドルが純正(その年式にあった物か)、外装(その年式のロゴか)をみるなー2005年式ならリアについてるロゴが丸い書体でホイールが前後黒のモデルがあるからわかりやすい
狙うなら再販だね!
- 521 :774RR:2015/07/18(土) 17:22:00.26 ID:QNUEAqAe
- 俺は89年式だけどさすがにあの黒いプラカバーのハンドルは辛くてバータイプの年式のものに替えたよ。
プラカバーのままだとスマホもドリンクホルダーも付かないんだから。。
- 522 :774RR:2015/07/18(土) 18:31:10.17 ID:XWYJWDEM
- >>520
なかなか車体番号24xxx〜台のは10〜15万じゃ出ないでしょ?
出ても状態悪そうだよ
- 523 :774RR:2015/07/18(土) 20:03:58.30 ID:Ae4r25Bs
- >>522
ヤフオクだけど2005年式で距離12000キロを12万で買ったよ
2年以上経つけど普通に走るw
- 524 :774RR:2015/07/18(土) 20:31:33.09 ID:c+Mlgf2X
- 2006年式21000キロ
外装ボロいのに整備記録しっかりついててビックリした
マフラー変わってて6万
安い?
- 525 :774RR:2015/07/19(日) 10:26:55.92 ID:WO9Xjm97
- 安い方
逆に純正マフラー付きの程度の良いのは中々出ない。
- 526 :774RR:2015/07/19(日) 10:57:52.34 ID:bBx5pxIf
- >>420
ホイールベースがバイク界最長て本当?
そんなでかいんだ?
250の中でじゃなくて?
- 527 :774RR:2015/07/19(日) 12:05:21.69 ID:0yqj4k9D
- タイヤが小さいから、前後に寄ってるんだよな。
- 528 :774RR:2015/07/19(日) 12:21:14.87 ID:bBx5pxIf
- 全然じゃん
1700もないのは
お話にもならないレベル
- 529 :774RR:2015/07/19(日) 15:21:04.84 ID:cUOE+Omo
- タイヤの大きさは関係ないからw
- 530 :774RR:2015/07/19(日) 17:11:43.51 ID:0yqj4k9D
- あ
- 531 :774RR:2015/07/20(月) 14:45:25.15 ID:+nUvfUN1
- やぱマフラーはアメリカンなんとかマフラーがトレンドだよな
- 532 :774RR:2015/07/20(月) 14:47:15.44 ID:ptDXt4Cj
- 出張でマンションの駐輪場に1週間停めっぱなしにしてたら純正マフラー盗まれた
2ヶ月前に純正マフラーを新品の交換したとこだったのに
- 533 :774RR:2015/07/20(月) 15:20:47.47 ID:+nUvfUN1
- ならトレンドを押さえたアメリカンなんとかマフラーにすべし
- 534 :774RR:2015/07/20(月) 16:20:57.61 ID:ULCtVA2l
- おいアメリカンなんとかをバカにすんな!高かったんだぞ(´;ω;`)
- 535 :774RR:2015/07/20(月) 19:34:35.94 ID:gwe0JpWm
- アメクラマフラー?
- 536 :774RR:2015/07/20(月) 20:48:10.04 ID:Q6ed+i4c
- アメクラって長いよね
車高変えてないとトランクからくっそ主張してる…
- 537 :774RR:2015/07/20(月) 21:31:27.90 ID:+nUvfUN1
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m126945118
- 538 :774RR:2015/07/20(月) 23:10:54.76 ID:NHoDCsad
- 高いな
アニバーサリーなら程度のいいどノーマルが店で15くらいで売ってたぞ
整備費用入れたらトントンかもしれんけど程度は店のがいい
- 539 :774RR:2015/07/20(月) 23:17:23.81 ID:+nUvfUN1
- ソレもだけどマフラーがアメリカンなんとかマフラーなんだよ!!!
音聞きたくて検索かけたけど見つからなかった。。
- 540 :774RR:2015/07/20(月) 23:23:28.43 ID:NHoDCsad
- 即レスして暇なんだろうけどしつこいわお前
どうでもいいしキモい
- 541 :774RR:2015/07/20(月) 23:31:41.38 ID:+nUvfUN1
- 養護はっきょー\(^o^)/
- 542 :774RR:2015/07/20(月) 23:31:52.74 ID:7CX0W4ak
- どノーマルの最終型Xホワイトを9万で買えた俺はラッキーだったのか
去年買って今年駆動系交換したけど
- 543 :774RR:2015/07/21(火) 00:31:30.46 ID:HrG1NKKS
- どんな音かおしえてやんよ (´・ω・`)
アイドリング ボツボツボツボツボツ・・・・・
加速 ボリリリリリー・・・・ベリリリリリリー・・・・
減速 ボンボンボンボンボン・・・ベタン!バツン!(アフターファイヤー)
(´・ω・`)
- 544 :774RR:2015/07/21(火) 19:10:14.74 ID:Zi8EQjCv
- >>540
コイツ完全に気狂いだなwwwww
どうした急に
- 545 :774RR:2015/07/21(火) 21:58:49.50 ID:j09I/mpj
- 信号ダッシュ最速すぎるわ
↑でノーマルのフリーウェイだっけ?でフュージョンと信号ダッシュで負けた事ないみたいなレスみたけど(そもそもそんなにフュージョンと信号ダッシュ対決する場面あるのか?)出来るな勝負したいわ
こっち勿論社外マフラー
60キロ到達するまで2秒かからないと思う
それが普通なのか凄いのか知らんしガキみたいな事言ってんのはわかってるw
けどマジで速くてビックリしてる
- 546 :774RR:2015/07/21(火) 22:01:37.37 ID:j09I/mpj
- >>441
ああヘリックスだった
- 547 :774RR:2015/07/22(水) 00:39:54.75 ID:Jze1w4pi
- >>537
普通にかっこいい普通に
シンプルで良いね
- 548 :774RR:2015/07/22(水) 03:22:32.45 ID:9Cgg4pYv
- >>544も含めしつこい奴の自演にしか思えない
よっぽどこの高い変な奴売りたいんだなw
- 549 :774RR:2015/07/22(水) 12:31:26.92 ID:OMIvUFC9
- ファイナルミッションのギアが飛んで異音。
入院だ。
その状態で400kmツーリングから帰ってこれたのだから、壊れたとはいえ丈夫だねと言わざるを得ないな。
- 550 :774RR:2015/07/22(水) 12:43:20.67 ID:fjfNw9xD
- >>537
トレンド過ぎる
- 551 :774RR:2015/07/23(木) 18:42:35.53 ID:BiXjZ9jP
- トレンドだな
- 552 :774RR:2015/07/23(木) 19:13:51.82 ID:XKBpbtA8
- ああ、とれんどだ。
- 553 :774RR:2015/07/23(木) 19:57:01.24 ID:BiXjZ9jP
- トレンドを押さえてるね
- 554 :774RR:2015/07/24(金) 07:37:55.73 ID:WgR/56OZ
- トリンドルだな
- 555 :774RR:2015/07/24(金) 07:47:32.55 ID:BGfQpqKP
- ウェンツだな
- 556 :774RR:2015/07/24(金) 19:42:12.12 ID:2zcx/IAm
- いやーマフラーの長さがトレンド
- 557 :774RR:2015/07/24(金) 20:31:16.04 ID:669KE7QE
- AFでドスン
- 558 :774RR:2015/07/24(金) 23:24:19.64 ID:Nfd/yDJF
- >>557おい古株w
- 559 :549:2015/07/25(土) 12:34:08.20 ID:9wdxX6sp
- 入院から帰還。
やっぱりギア飛んでた。
ギア支えるニードルベアリングなんて粉砕して跡形も無くバラバラになってた。
ベアリングだけでパーツ出ず、ケースごと交換。
また快調になった。まだまだ乗れる。
http://i.imgur.com/TIcHUwHl.jpg
指差してる所にベアリングがあったはず
http://i.imgur.com/Ocg9gHEl.jpg
http://i.imgur.com/NTRRaQdl.jpg
- 560 :774RR:2015/07/25(土) 13:22:39.13 ID:mjrfpttF
- 何万走ってるの?
- 561 :559:2015/07/25(土) 13:45:34.55 ID:HYPbp8cH
- 約3万2千。
けど89年式。
- 562 :774RR:2015/07/25(土) 13:48:38.47 ID:OnoV+5kx
- 入院費おいくらまんえん?
- 563 :559:2015/07/25(土) 14:08:57.58 ID:HYPbp8cH
- 28058えんです。
ドリームだったら多分1.5倍くらいいってただろうなぁ。
ちなみにこれ、ドリームで"壊された"と推測されるんですけどね。
2回前の入庫時にここ開けてて、その後にスピード同調回転音がするようになってた。でも走れるから"こんなもんか"でサービス保証期限超えて、約1年経ってこのザマ。
やっぱ腕のいいオヤジのいる町のバイク屋の方がいいや。
- 564 :774RR:2015/07/25(土) 17:10:22.76 ID:rNb5IsUe
- ベアリングが特殊サイズじゃなきゃ型式で注文出来るのに
- 565 :559:2015/07/25(土) 20:46:09.28 ID:HYPbp8cH
- >>564
そうなんだけどここまでバラす気概とパイロットベアリングプーラー持ってないんよ。
前後輪とかベルトケース内位までは自分で何とかやれる事もあるんだけどね。
- 566 :774RR:2015/07/26(日) 01:14:43.29 ID:FbVAG0CK
- もう頼んだ?
別車種で部品出るよ
- 567 :774RR:2015/07/26(日) 10:59:50.36 ID:OWIXHjqN
- 腕のいいオヤジのいる町のバイク屋。腕は良かったが、車両取り回すときに、
入口ドアに鼻先ぶつけるわ、他のバイクのステップに側面引っ掛けるわ
もうキズだらけ。
フュージョンはバカデケェから扱いにくいぜまったくみたいな様子で無頓着すぎ。
文句言えない俺も悪いんだが、あたりまえのこと過ぎて言えなかった。。
- 568 :559:2015/07/26(日) 12:22:00.06 ID:+5guj0Ky
- >>567
それは腕がいい悪い以前の話のような。。
俺が入庫した所は取り回す時に半ケツ乗せてめっちゃ倒しつつハンドル切って、フュージョンらしからぬ小回りっぷりを何気に披露してたよ。
- 569 :774RR:2015/07/26(日) 12:30:00.11 ID:CBFQR7AP
- 腕の良い、一人でオッサンが細々とやってるバイク屋とか見つけたいわ
- 570 :774RR:2015/07/26(日) 13:46:41.48 ID:hfh4bnhi
- Wingの目と鼻の先に出店してきたバイク屋のオッサンの腕がとっても良かった
どうやら他の土地で成功して2店目らしい
- 571 :774RR:2015/07/27(月) 10:55:23.87 ID:Of/CvXTH
- ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=858891050831000&set=pcb.10153385010610041&type=1&theater
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=858891077497664&set=pcb.10153385010610041&type=1&theater
ノーマルマフラーの中って、こうなってるんだな
あの箱の中によくこれだけ詰め込んだよ。
でもこの管長の長さがあのトルクを生んでいるんだな。
下手にマフラー変えて遅くなるのは納得。
- 572 :774RR:2015/07/27(月) 11:20:44.41 ID:xjTs6NIR
- 俺の爆音マフラーは何なのだろうか?前オーナーが試行錯誤の末にたどり着いたのだろうか?
形も変わってるから手作りなのだろうか?
燃費33くらい
60キロまで2秒かからないくらいの信号ダッシュ最速
邪魔くさい車は一吹かしすれば右によってくれるしいい事だらけ
おまけに俺イケメン
- 573 :774RR:2015/07/27(月) 11:51:22.37 ID:YYEAbfPD
- 俺だったらブレーキ踏むけどwww
- 574 :774RR:2015/07/27(月) 13:42:08.23 ID:hp/yooCr
- ノーマルマフラー内部まるで人間の腸だね。重いわけだ
俺も扁平タイヤ、ショートスクリーン、爆音マフラーでリッター30km越え!宝くじも当たるといいな
- 575 :774RR:2015/07/27(月) 14:02:30.77 ID:kHBCAEkX
- トレンドのアメリカンなんとかだろ
- 576 :774RR:2015/07/27(月) 17:59:55.14 ID:iQdaSQKf
- 高速を走るのに最適なウェイトローラーの重さはおいくらグラム?
100k巡航できなくないけど辛いっす
プーリー変えたり給排気弄らないと余裕出ないんでしょうか
- 577 :774RR:2015/07/27(月) 19:18:30.76 ID:hp/yooCr
- このバイクに限っては高速は罰ゲーム
素直に400cc以上に乗りましょう
- 578 :774RR:2015/07/27(月) 22:43:53.26 ID:NlKFKTHR
- アメリカンなんとか気に入ってるんだからバカにすんなよ!
音なんかビチビチ喧しいし形も流行らないのは分かってるが
とにかく気に入ってるんだよ!泣
- 579 :774RR:2015/07/27(月) 23:03:47.50 ID:f4J/+yzg
- 形は嫌いじゃないけどな。
音がペチペチ言う位で。
- 580 :774RR:2015/07/27(月) 23:33:28.24 ID:Z4BaIWFY
- すかぶ400のエンジン積もうかな
- 581 :774RR:2015/07/28(火) 06:54:01.60 ID:sUi0btEa
- >>576 ググれば、高速でいくらか回転数に余裕が生まれる?
プーリーが売ってた気がする
>>578 馬鹿にはしないけど、ウルせーとプチ怒
>>580 昔、ターボ付けた人がいたな
- 582 :774RR:2015/07/28(火) 10:37:45.83 ID:BaVaiUr6
- >>537
トレンドのフージョンが値引きされてるwww
- 583 :774RR:2015/07/28(火) 19:25:46.69 ID:1sPLCUqB
- >>577
救いは…ないんですか?
>>581
調べてみますありがとうございます
どうしてもフュージョンで高速を快適にとばしたいですね
- 584 :774RR:2015/07/28(火) 20:33:02.13 ID:Pme5o8Hz
- >>582
でもたけーなw
- 585 :774RR:2015/07/28(火) 20:47:50.21 ID:Qa7FFBqU
- >>584
16マンなら買うんだけどなw
- 586 :774RR:2015/07/28(火) 22:13:09.31 ID:4Kz4tyk4
- 最近再販どノーマルに乗らせてもらったけど、ここで教えてもらったスラストベアリングの有無の差がよくわかった。
- 587 :774RR:2015/08/01(土) 10:34:56.13 ID:SUaAAVsg
- 2年近く放置に近い状態でエンジン掛からなかったので
キャブ分解洗浄して、ガソリンタンク外してサビ取りして、エアクリは多少汚れてますが、バッテリー、プラグ新品問題なしの状態で
アクセルちょっと廻しながらでエンジン掛かるんですが、アクセルを戻して放すとエンジン止まってしまいます
これは、燃料がうまくきてなかったりするんでしょうか?
- 588 :774RR:2015/08/01(土) 10:37:18.08 ID:SUaAAVsg
- フューエルフィルター(燃料フィルタ)、新品交換が基本だと思いますが
開けたりして、清掃もできますか?
- 589 :774RR:2015/08/01(土) 10:37:30.03 ID:gQFL8EVJ
- 放置とはエンジンたまにかけることもなく2年いっさい触れなかったってこと?
- 590 :774RR:2015/08/01(土) 11:34:42.48 ID:pxrIF0WQ
- >>587
オイル交換は?あとは薄い線でCDI
これでダメならエンジンメンテじゃねーか?
- 591 :774RR:2015/08/01(土) 11:44:39.37 ID:gQFL8EVJ
- そこまでするなら新しい中古買えばいいと思われけどw
- 592 :774RR:2015/08/01(土) 11:45:05.33 ID:Xvc2YOdq
- ガソリン腐ってない?意外と平気なのか?
- 593 :774RR:2015/08/01(土) 11:45:40.54 ID:gQFL8EVJ
- 全く触れなかったの?
- 594 :774RR:2015/08/01(土) 11:45:56.22 ID:Xvc2YOdq
- あ。タンク外して錆び取ったと書いてあったな
- 595 :774RR:2015/08/01(土) 12:24:26.74 ID:X/9FrcLd
- キャブレターの調整とスロットルワイヤーの調整はしたのかな?
- 596 :774RR:2015/08/01(土) 13:45:31.06 ID:O7/SVCsd
- インマニ、インマニ
- 597 :774RR:2015/08/01(土) 16:56:06.79 ID:5UA7CzJl
- キャブ分解洗浄した時にスロットルスクリューとパイロットスクリュを触って
元の位置にしてないんだろう。
パイロットスクリューは一杯に締め込んでから、2回転と1/2〜5/8くらい戻しになってる?
- 598 :774RR:2015/08/01(土) 20:53:48.64 ID:P4gzisoN
- アイドリング調整してみれば?
- 599 :774RR:2015/08/01(土) 23:51:21.48 ID:gQFL8EVJ
- マフラーの漏れ?ってどんな音する?
社外は置いといて爆音すぎて疑ってんだけど
- 600 :774RR:2015/08/02(日) 00:07:42.29 ID:dAZCYfUV
- >>559 総じてうるさい
且つ排気トルクが効かないから加速がめっちゃ悪くなる気がする
右側カウル外してみれば?
- 601 :774RR:2015/08/02(日) 00:13:08.37 ID:YKl00ANb
- んとレス番間違い?
加速悪くなるなら漏れてないのかな?
信号ダッシュ最速だし
- 602 :774RR:2015/08/02(日) 08:56:46.94 ID:YKl00ANb
- ↑この認識あってる?
ただの爆音マフラーなのかな?
- 603 :774RR:2015/08/02(日) 09:15:30.27 ID:dAZCYfUV
- >>601 レス番間違えてた すまん
ノーマルマフラーのようで加工されたマフラーってのもあるしね
モトサービスMACだったかな よく覚えてはいないけど
- 604 :774RR:2015/08/02(日) 09:29:00.46 ID:YKl00ANb
- う〜んとどう見ても社外は間違いはないんだよ
問題はそこじゃなくて排気漏れの症状としては加速悪くなる
→加速いいなら排気漏れないよね?
であってる?
- 605 :774RR:2015/08/02(日) 16:48:06.83 ID:dAZCYfUV
- 加速いいなら排気漏れないよね?
まあどの程度漏れてるかにもよるけど多少の漏れならそこまで
加速が悪くなることは無いと思う
ただ、加速がいいのと爆音は相反するものもあるので
もしかしたらWRを軽いのに変更してるとか?
純正33gくらいだと思ったけど軽くすれば加速は良くなるよね
ただその分最高速は落ちると思うし、一度メンテがてら分解してみることをお勧め致します
長文失礼
- 606 :774RR:2015/08/02(日) 19:35:31.53 ID:YKl00ANb
- 分解とか簡単に出来たら聞いてねーよw
ただの爆音マフラーなんだろうなあ
- 607 :774RR:2015/08/02(日) 21:43:30.62 ID:spbI+rhN
- 画像
- 608 :774RR:2015/08/02(日) 23:56:01.64 ID:8GxtHTRK
- ガスケットじゃね
- 609 :774RR:2015/08/03(月) 00:23:11.14 ID:C1kEzkdM
- ガスケットがちゃんとついてないってこと?
それって排気漏れとは違うの?
- 610 :774RR:2015/08/03(月) 00:54:51.28 ID:LQAW9iyY
- FUSIONとかいてフュージョンと読みます★
- 611 :774RR:2015/08/03(月) 12:42:18.60 ID:9rh5cJ7Y
- ふージョンじゃないのか
- 612 :774RR:2015/08/03(月) 12:53:21.95 ID:C1kEzkdM
- フージュン
- 613 :774RR:2015/08/07(金) 16:05:37.19 ID:bCCGvFow
- キャンプええなあ
https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/11242860_1461339460835777_1974651471_n.jpg
- 614 :774RR:2015/08/07(金) 16:48:25.32 ID:/xL+HM+T
- みんなETCどこのメーカのやつをどこにつけてる?
今更付けようか悩み中です。
- 615 :774RR:2015/08/07(金) 19:32:18.13 ID:RdwLioFy
- >>614
日本無線のJRM-11を3年前に入れた
俺の車体はXだからハンドルカバーの上にアンテナ貼り付けてハンドルポストから配線入れ込み
グローブボックス左のヒューズ横にマジックテープで本体貼り付けてもらった
盗難とか見た目とか考えると入れるスペースのあるフュージョンには別体型の方が良いぞ
ネイキッドとかに買い替え予定あるなら話は別だが
ちなみに電源はシガーソケットなんかと一緒にリレー噛ませてキーと連動させてる
ETC取り付け前提で配線組んであったので割り増し工賃はかからなかった
- 616 :774RR:2015/08/08(土) 07:04:12.90 ID:kRmaTP1K
- オレは古野電気の自動車用を軽登録で自主運用
アンテナはスクリーンの下、本体はグローブBOXの左のスペースに入れて、
モニタLEDは別に取り出して見えるようにしている。
今までバーが下りたり等の不具合は皆無
- 617 :774RR:2015/08/08(土) 14:18:26.98 ID:WNHnLAbb
- それにしても今年は暑い
何もする気が起きない
- 618 :774RR:2015/08/10(月) 16:53:26.41 ID:tMuReEvO
- 乗り方悪いから
タイヤが真ん中だけ減るのだが
130/90-10にするのは有効だろうか?
センターが少し減ってきた頃
効力が出てくる気がするんだが
- 619 :774RR:2015/08/10(月) 17:18:39.08 ID:BkUKSg5w
- >>618
スクーターの偏減りなんて普通に起こるもんだよ
特にフュージョンなんて低重心だし真ん中から減るのは当たり前
タイヤ変えるよりマメに空気圧見た方が良いと思うけど
- 620 :774RR:2015/08/10(月) 19:47:35.31 ID:2mLyWhNd
- バルブを耐久性のある金属製のに替えてマメに空気圧チェックだね。入れすぎもセンター減りの要因だからあくまでも適正値で
- 621 :774RR:2015/08/18(火) 01:44:07.27 ID:H1VXVXVL
- 上下にストップランプ付のテールの車両に追いつけなかった
社外マフラーでぱんぱん言いながら
くわえたばこにハンペラなのに
こっちはフルノーマル100q/hしか出ない
- 622 :774RR:2015/08/18(火) 12:25:11.54 ID:Qi8oKyu8
- 100km/hがMAXなのはちと寂しいな。
俺のは121km/h。
でも最高コンディションとは思っていない。
本当に完全に整備されてると130km/hちょっとがフルノーマルで出るんでしょ?
俺のもフロントのロングバイザー外せば出るのかな。。。
- 623 :774RR:2015/08/18(火) 13:06:47.45 ID:0VSOdtYv
- 俺のはロングバイザー、ハンドルカバー、箱、BEAMSマフラー、体重81kg
で、さっきメーター読み132出たが他の奴ら(車)はもっと出してるから怖かった((゚Д゚ll))
保土ケ谷バイパスでやるんじゃなかった・・・マジ怖い
- 624 :774RR:2015/08/18(火) 15:06:57.55 ID:Yw1sMxHh
- 新車買ってから走行26000km、最近出だしの加速で滑る感じがしてきた、スピード乗ってしまえば
大丈夫なんだけど。
これってドライブベルト交換だけでいいのかなあ、新車の感覚と思ったら
ウエイトローラー交換、クラッチOHまでやらなきゃダメかな?
- 625 :774RR:2015/08/18(火) 15:20:19.81 ID:l7b5U6TH
- >>624
クラッチはやるに越したことないけど次回でいいかも
ベルトとウエイトローラーはやった方がいい
予算と相談だな
- 626 :774RR:2015/08/18(火) 19:35:16.83 ID:VvVBmdEa
- クランク開けてプーリー外すのにベルトだけって、そっ閉じやんけ
- 627 :774RR:2015/08/18(火) 21:56:23.69 ID:Al1Ir2f5
- >>624 内部清掃だけでもかなり改善するお
ホコリやススだらけでベルトが滑るようになるシナ
クラッチ表面をサンドペーパーで磨いて、プーリーの油面取り
- 628 :774RR:2015/08/20(木) 00:17:34.62 ID:JuoBRPBh
- 上で書いたけれど
上下2段のテールって初めて見たんだが
情報無いかなあ?
上がブレーキで
下が、テールになってるようだった
- 629 :774RR:2015/08/20(木) 01:08:15.24 ID:bewrfbN1
- 後ろタイヤ交換してもらうのにマフラーはずすんだろ?
ずっと排気漏れしてたとしてつけ直すときにちゃんと排気漏れないように付けてくれたりする?
- 630 :774RR:2015/08/20(木) 01:35:28.17 ID:JuoBRPBh
- 普通はそのまま
排気漏れの指摘ぐらいはあるだろ
- 631 :774RR:2015/08/20(木) 01:49:55.14 ID:bewrfbN1
- そのままとは?
組み方ていうか付け方で直るんじゃないの?
前漏れてなかったんだけど的に言ってもダメかな?
逆もあるよね
ちゃんとついてたのが排気漏れするようにつけられたとか
- 632 :774RR:2015/08/20(木) 02:50:26.88 ID:2G+NC/l4
- 基本的に潰れてるガスケットそのまま使うんだから漏れるリスクはあるよ。
心配ならエンジン側のガスケットだけ持ち込みで頼めばいいよ
- 633 :774RR:2015/08/20(木) 03:31:05.77 ID:nRwoFEW/
- >>628
それって上がLEDリアスポイラーで下が普通に電球の奴だろ?
因みに純正タイプならSEに設定されたやつね、
違ったらごめーんね
- 634 :774RR:2015/08/20(木) 05:04:56.03 ID:JJNK37Bv
- スポイラーを2段重ねにした魔改造か?
- 635 :774RR:2015/08/20(木) 18:14:36.33 ID:JuoBRPBh
- 通常のテール
(スポイラーにあらず) が
FZR-Rみたいに2段になってるの
たぶん四角のカバーが付いてて通常は1つに見えてる
ブレーキ掛けると、あ、2段だと分かる
もしくはカバー無しで、FZR-Rみたいに2段
FZRはブレーキとテールとに別れてないけれど
XJRもそんな感じだが、通常テールサイズっぽかった
単にLEDテープで配線してるだけかも知れないが
あのテールだと線一本でも拡散すると思うから上下2段だと思う
http://blogs.yahoo.co.jp/kamereon072/GALLERY/show_image.html?id=10266129&no=8
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/2033146/p1.jpg?ct=d5f958469863
- 636 :774RR:2015/08/20(木) 21:26:03.02 ID:JJNK37Bv
- そりゃ自作か、特注ってとこだしょう
- 637 :774RR:2015/08/21(金) 01:44:28.64 ID:8W0hUw4f
- あ、FZR-Rのテール付ければいいわな
ベースに中華テール買うか
- 638 :774RR:2015/08/22(土) 21:28:31.08 ID:ItCqlCcK
- おくで
15000円で本体落とした
正直不安だw
- 639 :774RR:2015/08/22(土) 21:41:34.41 ID:4x0/xH5D
- 不動車?
- 640 :774RR:2015/08/22(土) 21:48:50.45 ID:u3FWdM6F
- トレンド
- 641 :774RR:2015/08/22(土) 23:26:05.51 ID:ItCqlCcK
- エンジンは掛かるらしい
- 642 :774RR:2015/08/24(月) 16:02:07.52 ID:oqD+rP4v
- スペアバイク、置く場所があればオレも欲しいな
エンジンかかるなら、電気系の部品だけでも15000円以上の価値はあるでしょ。
乗らないなら、全バラしてオクに出せば、手間くらいにはなりそう。
中華外装じゃなく純正外装でキレイなら欲しいな
- 643 :774RR:2015/08/24(月) 16:58:45.84 ID:Pzagv7/m
- >>642
そうそう
俺も下手なカスタム車を純正に戻したりしてたらジャンク車体の方が安かったパターンだ
ばらす手間さえ惜しまなきゃだけどね
>>641
フュージョンの場合は外装や駆動系より配線や電装類にトラブルあるとドハマりするからな
フロント側がウインカーキャンセルユニットのおかげで配線の取り回しが面倒で…
旧型のCDIなんかもタマ数ないし
当たり車体な事を祈る
- 644 :774RR:2015/08/24(月) 19:24:32.54 ID:ED4zPpCN
- 明日引き取るよ
純正でブルーってあったっけ?
塗りじゃなければ、中華以外だよなあ
当たりか外れか
- 645 :774RR:2015/08/24(月) 20:00:25.47 ID:ED4zPpCN
- 動きそうなら、純正サイズのシールドにして
ハンカバつけて冬用にしよう
ノーマルマフラー欲しいよなあ
角度違うけれど、フォルツアとマジェの
曲げて使えないか検証しよう
ぱっとみPCX125が小加工で行けそうだが、
背圧高いから、ヘッドガスケット抜けるかもね
- 646 :774RR:2015/08/24(月) 22:00:51.16 ID:9sRi44P9
- 一応は乗れるのが15000で落としたの?いいな何年式?
- 647 :774RR:2015/08/25(火) 19:37:54.77 ID:nJ8mhf26
- エンジン番号って
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/860/371/2860371/p3.jpg?ct=13b001da66d8
赤丸の所でいいの?
パット見見えないんだが
ヤスリで削りたくは無い
- 648 :774RR:2015/08/27(木) 08:57:51.50 ID:MVzMMPWr
- エンジン番号って
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/860/371/2860371/p3.jpg?ct=13b001da66d8
赤丸の所でいいの?
パット見見えないんだが
ヤスリで削りたくは無い
- 649 :774RR:2015/08/27(木) 11:54:25.14 ID:MVzMMPWr
- ああ悪い
更新したら同じの書き込まれた
- 650 :774RR:2015/08/27(木) 20:13:26.89 ID:Xxy31AIX
- 新車で買ってから10年以上、ブレーキフルード交換してないんですが
みなさん、どれくらいの頻度でフルード交換してますか?
せっかくなんでマスターシリンダーのカップとかも交換してしまおうと
思ってます。その他に、フロントブレーキ関係でここの部品も交換して
おいたほうがいいよっていうのありますか??
- 651 :774RR:2015/08/27(木) 20:28:25.90 ID:7EL5CkUA
- 社外マフラー本体が8万5千円することってある?
てか純正マフラー初めて見たけど糞ダサいな
あれはいらんわ
- 652 :774RR:2015/08/27(木) 22:04:56.34 ID:80W0VFxX
- >>651
おまえの中華パーツ満載のダサいのには、音だけで前に進まないヤツがお似合いだと思うよ
- 653 :774RR:2015/08/27(木) 22:05:21.34 ID:MVzMMPWr
- 俺のアメリカンなんちゃら左右2本出しと交換してくれ
定価は高いぞ
モリワキよりはマシってぐらい
- 654 :774RR:2015/08/27(木) 22:44:50.35 ID:x+xcgUIZ
- すいません、質問スレで有効な回答がいただけなかったので再度質問させてください
HONDAのフュージョンについての質問なんですが
指示器をつけて曲がるとオートキャンセラーが働いて自動で指示器が切れると思うのですが
あれって全く進んでいない状態で指示器つけてハンドルだけ切って戻すとオートキャンセラー発動しますか?
- 655 :774RR:2015/08/27(木) 22:48:53.30 ID:7EL5CkUA
- >>652
雑魚が絡んでくんな
信号ダッシュで負けたことねーよw
- 656 :774RR:2015/08/27(木) 22:49:28.58 ID:7EL5CkUA
- >>653
お前のと俺のマフラーを?
- 657 :774RR:2015/08/28(金) 00:26:24.75 ID:oc7cuZfz
- そう
水平2本出しの間違い
たぶんこれ
http://blog-imgs-15.fc2.com/m/o/t/motoland/201103271857460ec.jpg
- 658 :774RR:2015/08/28(金) 00:35:19.15 ID:oc7cuZfz
- それと、書類もらって来た
現地に行くと、フュージョン4台あるじゃん
結果はまっすぐ走るそうな
メーター実働なら3万は行ってない
キーはコピー(いくない
カウルのチリは有ってる
フロント、リア一部破損
ウインカーと、テールが中華で割れとる
なんだこれ、テールは一体型じゃねーか
予備のノーマルウインカーが入らん
ハンドル社外でサビサビ
マフラーが上記
泥よけ割れ たぶんケートラに積むときに破損したんだろう
若干シャコタン
仕入れ割ったそうなので、多めに払って来た
前所有者はバイク玉 -、(玉からテン引く)の業販転売物
お前はいくらで売られたんだろうなあ
- 659 :774RR:2015/08/28(金) 00:45:52.27 ID:zVu/G8Cf
- >>654
俺もたまにそれ考える。
でもやったこと無いんだ 今度やって答え書いてみる
- 660 :774RR:2015/08/28(金) 01:44:10.54 ID:oc7cuZfz
- オートキャンセラーには
メーターから速度信号が入ってたはず
おれはメーター燃えたてメーターとキャンセラー撤去してるから
動作は検証できないが
- 661 :774RR:2015/08/28(金) 02:43:29.27 ID:AymG6s/n
- >>659-660
ありがとうございます
再度検証した結果メータも動いてない事が判明したので完全に壊れてますね
直したら検証結果伝えにきますわ
- 662 :774RR:2015/08/28(金) 09:17:01.67 ID:pF6yBr2w
- >>650
一年に一回は交換するし、キャリパのもみだしもするし。
そんだけ経ってるならマスタとキャリパは全バラオーバーホールで、
なんならホースも変える。
- 663 :774RR:2015/08/28(金) 12:28:51.91 ID:1ug9ddrZ
- >>661
メーターケーブル切れるとオートキャンセル効かなくなるから速度信号入っているよ。
つまり停止時にはハンドル切ってもキャンにはならないよ。
- 664 :774RR:2015/08/28(金) 12:46:07.65 ID:AymG6s/n
- >>663
うおーあざっす
助かります
- 665 :774RR:2015/08/28(金) 14:24:27.43 ID:DUF+OG51
- ブレーキOHは定期的にやるけど、ブレーキホースは
20年以上無交換。ホース交換はえらい面倒くさそう
- 666 :774RR:2015/08/28(金) 16:08:35.58 ID:QwRTrKPR
- 先日、下回りだけ社外パーツの中古を購入したのですが、左リアアンダーカウルに大幅な隙間があり、
自分で付け直してみたのですがどう考えてもステップ近くの湾曲部のRが合っていないようです。
なのでパーツを買って付け直そうと思うのですが、やはりこの場合チリ合わせを優先するならば
純正の下回り一式を購入すべきでしょうか。費用から言って社外品で何とかなるのであれば
そちらで済ませたいところですが、数社からリリースされている社外品の外装パーツは
どれも精度は似たり寄ったりなんでしょうか。
- 667 :774RR:2015/08/28(金) 22:33:56.09 ID:H4Mw/t5F
- 中華はどれも似たり寄ったり。
純正アンダーは部分で購入出来る。
俺だったら中華付けないな。
- 668 :774RR:2015/08/29(土) 00:46:03.91 ID:sEdi/aJo
- 外装はどうでもよくなったわ
こけまくってたらまっすぐ走らなくなったりする?
- 669 :774RR:2015/08/29(土) 01:05:27.58 ID:jk3q7I2f
- いつからか
トランクカバーが閉まりにくくなった、なんでだろう
リアの外装の位置がおかしいのかな、ちゃんとはまってはいるけど
フレームのタンデムバー取り付ける部分がカウルの穴の部分になんか干渉してるし
今度、写真撮るから、また話聞いてね
- 670 :774RR:2015/08/29(土) 03:55:19.87 ID:JjXK2JHy
- いいかげん
エンジン番号の場所
だれか答えてくれないかなあ
- 671 :774RR:2015/08/29(土) 06:19:53.65 ID:mhJe5ItG
- >>667
ありがとうございます。頑張ってぐるっと一式純正にするよう検討します。
- 672 :774RR:2015/08/29(土) 17:12:03.12 ID:xWxuopVS
- フロントのまん中のダスト?のパーツが外れるから月一で両面テープで止めてんだけど他にいい方法ないかな?
- 673 :774RR:2015/08/29(土) 20:06:31.24 ID:i92duw0A
- つタイラップ
- 674 :774RR:2015/08/29(土) 20:19:35.39 ID:xWxuopVS
- 穴あけないとなあ
- 675 :774RR:2015/08/29(土) 21:29:35.24 ID:i92duw0A
- つ新品
- 676 :774RR:2015/08/29(土) 21:32:22.83 ID:xWxuopVS
- すぐ↑の奴には悪いけど外装に金かけるのはバカだと思うわw
- 677 :774RR:2015/08/29(土) 21:34:33.22 ID:i92duw0A
- (´・ω・`)
- 678 :774RR:2015/08/29(土) 21:36:50.61 ID:aeSGrlBg
- んな高いもんでもないがな
- 679 :774RR:2015/08/29(土) 21:40:23.66 ID:xWxuopVS
- だって本体安く買ったし自分で変えれんし
工賃込みで5万はいくだろ?
車は新車から綺麗に乗ってるけどバイクはいいわ
- 680 :774RR:2015/08/30(日) 08:27:14.71 ID:t9x97ORW
- 中身にこだわるのも外装にこだわるのも人それぞれ好きずきですからね。
まあバカと思うのもご勝手に、って話ですが、それを言い出すと
こんなロートルスクーターにこだわって乗っているのが既にバカかと。
皆さんバカを承知で、好きで乗ってるんでしょ?
- 681 :774RR:2015/08/30(日) 08:51:52.51 ID:iV23XiRG
- 好きでも無いが名
- 682 :774RR:2015/08/30(日) 08:56:25.72 ID:t9x97ORW
- >>681
ああ、それしかなくて買い換えられもしない貧乏ってことですか。それは仕方ないですね。
- 683 :774RR:2015/08/30(日) 09:21:25.54 ID:SPyB8N/i
- >>672 オレもフロント激しくぶつけてそうなってるけど
小さい穴開けて、タッピングビスでとめてる
- 684 :774RR:2015/08/30(日) 09:29:16.26 ID:ca9+9oy2
- え?バイク乗りが皆が皆こだわりで乗ってると思ってる糞バカがいるの?
もっと柔軟な考え出来ないの?
たまたま知り合いにもらった、格安で買った、メインは他で通勤だけの為に乗ってるとかいろいろ考えられると思うんだけどw
- 685 :774RR:2015/08/30(日) 09:31:40.38 ID:iV23XiRG
- 2台有るけど、
まあ普通のスクーターとしか思わない
1台は人に貸しっぱなし
- 686 :774RR:2015/08/30(日) 09:48:50.08 ID:t9x97ORW
- >>684
柔軟とか言いつつ視野が狭く、混ぜっ返すしかできないのは見て取れますが、
お願いですから大人しくしていて下さい。面倒なんで。
草生やせばいいと思っている人はどうでもいいです。
- 687 :774RR:2015/08/30(日) 09:54:31.16 ID:ca9+9oy2
- あらあらどうでもいい割には顔真っ赤の即レス乙なことでw
柔軟な考え出来ないのは図星みたいだなあ
普段から言われてるのかな?w
返しもアレだし
普通にバイクにこだわりある人ならスクーターなんか乗らんよおバカさんw
- 688 :774RR:2015/08/30(日) 09:57:24.93 ID:iV23XiRG
- >>686
自分の事書いてどうするよ
- 689 :774RR:2015/08/30(日) 10:01:58.20 ID:iV23XiRG
- 所詮足なので
高いオイルおごったり、ハイグリップ入れたりしない
中身にも外装にもこだわらない
こんなロートルスクーターにさえこだわらない
ここ最近ホンダって恥ずかしいとさえ思う
壊れたら、PCXでもいいやって付き合いです
まあ、致命傷が無いのでてばなさないんだが(変換出来ない)
- 690 :774RR:2015/08/30(日) 10:15:31.04 ID:ca9+9oy2
- >>688
頭悪い奴って自分のことがわからないからなw
お前とは考えも環境も似てるわ
けどこのバカのことだから自演だとか思ってんだろうな
こんな過疎スレに同時刻に来た3人中2人が特別好きで乗って無いってんだからもう少し視野広げて()柔軟な考えを持って欲しいもんだわw
本当どうでもいいけどw
- 691 :774RR:2015/08/30(日) 12:33:28.25 ID:kb9WVU4O
- フュージョンの話に戻ろうぜ
- 692 :774RR:2015/08/30(日) 13:56:42.96 ID:XZNMAw2k
- どう乗ろうが人の勝手じゃね?
綺麗に乗りたい奴は乗ればいいしテキトーでいいやつはそれなりに乗ればいいし、
外装の付け替えなんかフュージョンスタイルみれば乗ってるんだし、全面プラなんだからどんどん穴あけようよw
ちっこい白か黒の結束バンド買えばある程度どんな色でも目立たなく付けれるよ
あとエンジンの番号聞いてるやつはクランクケース側ちゃんとみろよ
なかったら削られてるんじゃね?
ハズレ掴んだんだなw
- 693 :774RR:2015/08/30(日) 14:22:04.88 ID:zzrC5xr0
- >>672
俺も同じ状況でホンダドリームにもってったら穴あけてタイラップで対応されたから
多分それが手軽で一番確実なんだと思う
- 694 :774RR:2015/08/30(日) 14:37:50.99 ID:RqnuEE9F
- 672だけど雨降ってなかったから朝にさっそく穴あけてやったよ
どうせ外装ぼろいから穴あけるの躊躇なかったし
- 695 :774RR:2015/08/30(日) 18:47:17.42 ID:yl2lNAsX
- >>537
トレンドを押さえたフージョン
- 696 :774RR:2015/08/30(日) 18:56:25.18 ID:jrda16dJ
- >>693
それだけでも工賃とかとられたの?
他にもやって貰ったとかならわからないだろうけど
- 697 :774RR:2015/08/30(日) 18:57:51.73 ID:jrda16dJ
- また売れない高いボロバイクの宣伝かw
ご苦労なこった
- 698 :774RR:2015/08/31(月) 13:05:50.79 ID:m119D4f0
- >>696
元々別の部分で修理にもっていったからわからんわ
でも作業的に5分で終わるようなもんなんだから無料でやってくれんじゃねーかな
- 699 :774RR:2015/09/01(火) 00:00:59.10 ID:lt8S90aa
- 穴開けってどこのこと?
フロントのまん中のダスト?のパーツが外れる
- 700 :774RR:2015/09/01(火) 02:20:03.14 ID:GA/4xaa5
- ダストダスト言ってるけどゴミとかホコリがどうしたって?
- 701 :774RR:2015/09/01(火) 02:36:22.74 ID:YVs7jIpR
- ダスト?のパーツの下の板というか
タイヤの上の板というか
まぁそこに穴あけて色に合わせたタイラップ通して終了
- 702 :774RR:2015/09/01(火) 02:42:04.94 ID:WEgBY1aV
- ダストの意味がわからんがアンダーカウルフロント側のグリルみたいなやつ?
あれ前ぶつけるとすぐ割れるよねw.
- 703 :774RR:2015/09/03(木) 00:46:35.44 ID:Dldf8rvN
- 上の方で安いスクリーン話があるが
2000円以下って、楽天でもアマゾンでも見つからない
ヤフオクの1600円台が最安値かねえ?
- 704 :774RR:2015/09/03(木) 01:23:25.26 ID:iK8wftsq
- せやな
- 705 :774RR:2015/09/03(木) 18:27:03.67 ID:FFe37qCO
- そんなセコい事言ってると
火傷するぜ
- 706 :774RR:2015/09/04(金) 13:22:25.57 ID:XvVGWAEr
- あちっ
- 707 :774RR:2015/09/09(水) 18:07:46.82 ID:dq1/eO/E
- 台風で取りに行けない
15000えんの俺のフュージョン
- 708 :774RR:2015/09/11(金) 10:03:35.59 ID:kQHEmL6j
- 使えそうなプラグ DPR6EA-9 DP6EA-9以外
フュージョン Fusion MF-02
DCPR6EIX ←無難
DCPR7EIX
KR7AI
IKR7A
IKR7B9
DCPR7ERX-P
DCPR7EIX-P
DCP7EVX
DPR7Z
PJR6A (両プラチナ 10万q対応)
PJR7A (両プラチナ 10万q対応)
PKR7A (両プラチナ 10万q対応)
ZKR7AP-Q(4極プラチナ 3mm長い)
DCPR8EKC
DCPR8EKP (プラチナ)
以下調査中
IX22B系統
BOSCH
日本で売られてないけれどNGKでもっとありそうな感じ
海外版調査中
- 709 :774RR:2015/09/11(金) 12:57:53.88 ID:7JkiHKPN
- でも、お高いんでしょう?
- 710 :774RR:2015/09/12(土) 22:39:11.72 ID:b/Iy63II
- PJR6Aなんて、両プラチナなんで
廃車までもつだろう
400円のプラグを工賃かけて変えるなら
これでメンテナンスフリーもありかと思う
ZKBR7AP-HTUも追加
7.3mm長い (白金3極)
- 711 :774RR:2015/09/13(日) 20:46:29.02 ID:uNslhV7s
- 他車の車外マフラーが無加工でついてしまった
明日はフォルツアのを試してみよう
そうやって要らない部品が増えて征くのだが
PCX、マジェ125、スカブ、フォーサイトはだめだった
付いたのはマジェ用
- 712 :774RR:2015/09/13(日) 22:25:51.63 ID:ep4cLaOR
- いろいろ試せる環境がすごいな
てか125のは流石に無理だろ
そのマジェ用社外をマジェにつけるときに加工が必要だったりしてなw
- 713 :774RR:2015/09/13(日) 23:31:20.26 ID:4WpIfels
- そのマジェ用のマフラー教えて欲しいw
- 714 :774RR:2015/09/13(日) 23:34:28.62 ID:uNslhV7s
- マジェ125はあぶってちょいと曲げると付くよ
後部はうまく吊る必要があるが
フランジは1mm横に拡大
エキパイもそんなに細くないし昔のなので中は詰め物少ない
ノーマルに15000円出すならと思って試してがってん
すでに倍使ってる
- 715 :774RR:2015/09/14(月) 00:52:14.36 ID:wXGu+ZXQ
- ビクスクのマフラーって短いからつけやすい?
- 716 :774RR:2015/09/14(月) 01:35:09.31 ID:Nr3HaYLW
- すまん、無名のやつなんだ
- 717 :774RR:2015/09/14(月) 22:07:21.95 ID:iCJdYcy9
- ビクスクのマフラーってそんなに短いっけ?
- 718 :774RR:2015/09/14(月) 22:59:34.42 ID:cKLBtHFF
- 同じ型式のボルトオンフュージョン用マフラー買ったら
無加工じゃ付かねぇw
ボルトオンだけで無理やり付けてるw
- 719 :774RR:2015/09/14(月) 23:55:07.31 ID:Nr3HaYLW
- >>718
中古?新品?
- 720 :774RR:2015/09/15(火) 01:59:29.56 ID:4zkLzPSW
- 珍品w
- 721 :774RR:2015/09/16(水) 01:38:22.98 ID:GdcGRrZJ
- 珍宝だと?
飲み込んで俺のポセイドン
- 722 :774RR:2015/09/16(水) 09:09:08.55 ID:RRmWc1ts
- >>537
このトレンドフュージョンまだ値引きしないのかwww
売れるわけねーw
15万なら妥当だから買うのに。
- 723 :774RR:2015/09/19(土) 21:25:12.79 ID:5t/IHfhT
- 今のトレンドはノーマルでロングスクリーン
- 724 :774RR:2015/09/19(土) 21:48:31.08 ID:KadXXKOZ
- 再版前のドノーマル3万キロが5万て買い?
- 725 :774RR:2015/09/19(土) 22:43:49.57 ID:QLsXNIni
- >>724
買いじゃない?
大事に乗ればまだ持つけど状態は悪いだろうからメンテは必須
- 726 :774RR:2015/09/19(土) 23:07:44.00 ID:uyQvBN0L
- >>719
新品
- 727 :774RR:2015/09/19(土) 23:52:01.78 ID:7GOtfRE+
- 落ちると思ってたのに、話題有れば乗ってくるんだな
>>726
うわー、俺のと交換するかw
>>724
再販前のほうがいいぞ
ベルトとかたぶん初期の方が持つっぽい
交換したら同じだが
アルミホイールのおれの15000円号と交換してもいいぞw
飲み込んで俺のポセイドン
- 728 :774RR:2015/09/20(日) 00:44:04.89 ID:gAMUuWpB
- ベルトだけで決めても仕方がないだろ
タイプX最終
23000キロ 外装ボロボロ 社外マフラー
6万円
ちょくちょく整備してる記録ありは買い?
- 729 :774RR:2015/09/20(日) 03:33:34.07 ID:1DVLk+cI
- 人に聞いても仕方が無いだろ
距離なりじゃね
高年式が良いと思ってて
程度に納得出来たら買いなよ
カブを例にすれば
エンジン内部の部品がいつの間にか仕様変更されてるからな
肉抜かれて明らかに主さが軽くなってるんだよ
補修部品で初期の部品取っても、現行のがさらっと出てくるし
値段の差はなんなんだと思う
フュージョンもなぜか軽くなってるんだよなあ
真実か信じないかは任せるけれど
- 730 :774RR:2015/09/20(日) 04:02:41.39 ID:gAMUuWpB
- うんまあ一応適当に聞いただけだw
カブはどうでもいいけどやっぱり高年式がいいな
- 731 :774RR:2015/09/20(日) 04:16:09.16 ID:+cQOmp9T
- マグザムってヒュージョンのパクリだよな
- 732 :774RR:2015/09/20(日) 11:21:40.15 ID:6L++/OSz
- ビグザムよりアッガイのほうがカワイイよな
- 733 :774RR:2015/09/20(日) 19:13:06.78 ID:1DVLk+cI
- すかぶのただおのマフラーもイケそうだよ
うねったエキパイがやらしい
サイレンサーが重いので後ろ釣らないと折れそうなのと、
後ろに30cmはみ出る
もう、ケートラには積めない
だれか、コブラのサイレンサー余らせてないか?
いっそマフラーややろうかと思う
- 734 :774RR:2015/09/20(日) 19:36:51.26 ID:1DVLk+cI
- よく見たら、スパトラのロングと同じか、短いぐらいだわ
適当に使ったねじ穴がりあさす固定ボルトだったので
あとでやり直し
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1442745339838.jpg
- 735 :774RR:2015/09/20(日) 22:08:50.73 ID:ft/RBSsJ
- ウィリーバーかな?
- 736 :774RR:2015/09/20(日) 23:44:32.17 ID:1DVLk+cI
- サイレンサー変えればそうでもないと思う
なんか、なげーし、重いんだよ
さすがただお
きっちり中身が入ってるサイレンサーだぜ
・・・純正でもいいじゃん
どっかの鈴鹿のメーカーに見習わせたい
なあ? もり さんよぅ
- 737 :774RR:2015/09/21(月) 08:51:47.14 ID:hjDGkZ6G
- >>734
タイヤ
- 738 :774RR:2015/09/21(月) 09:18:55.56 ID:+jXj1fc0
- 車体に積んでないから
積んでないんだったら
(誘惑のラビリンス
- 739 :774RR:2015/09/22(火) 00:32:37.16 ID:fHqjbBCV
- マジェのマフラーにもどすお
POSHのマフラーも来るんだけどねw
- 740 :774RR:2015/09/22(火) 04:08:12.48 ID:PDfbE3xw
- 廃棄漏れって走れなくなったりする?
始めて中古で社外マフラーのバイク乗るから廃棄漏れの症状がわからない
(ノーマルでもあるんだろうけど)
90キロは出る
それ以上は怖いから出してない
スタートダッシュ最強すぎてシビれるw駆動系もイジってるのかな?
低速だとパンパンビリビリ言ってる
自意識過剰かもしれんけど走ってて街の人の視線が痛い
ただうるさくてとかじゃなくて廃棄漏れで乗ってるわwって感じに思えて仕方がない
安い足として買ったから金かける気ないしノーマルに戻す気もないんだけど廃棄漏れであればそれだけは直したい
- 741 :774RR:2015/09/22(火) 17:42:01.96 ID:0hfDLrFI
- すいません、シートが破けてしまい買おうと思うんですがやっぱヤフオクかamazonですかね。
黒の車体には黒のシートがいいと思うけどブラウンってどう思います?
勝手にしろ?はい、、、、わかりました。
- 742 :774RR:2015/09/22(火) 18:38:18.18 ID:G2OlP+Jf
- >>741
俺のやつ黒にブラウンで合わなくはないって感じ
外装じゃなくエンジンとか消耗品のヘタレ具合で選んだ中古で買ったときからそれ
外装はほぼフル中華w
- 743 :774RR:2015/09/22(火) 20:55:38.41 ID:fHqjbBCV
- >>740
マフラーの付け根のネジ閉めとけ
それでもだめならガスケットが無いか、曲がって付いてるか
わかんなければ、画像出せ
飲み込んで俺のポセイドン
マジェの社外と交換してやろうか?w
- 744 :774RR:2015/09/22(火) 20:59:22.47 ID:oRjIKH+b
- >>743
覗いたらレス来たw
やっぱりおかしいってこと?
液状の?ガスケットってつかえる?
- 745 :774RR:2015/09/22(火) 21:21:43.34 ID:oRjIKH+b
- よく見たら社外マフラーかえまくってる人か
これは頼もしいw
とりあえず根元のネジは閉めてみよう
元々うるさいのかおかしくてうるさいのかわからない
元々うるさいのにおかしくて更にうるさいような気がするけど
- 746 :774RR:2015/09/22(火) 21:58:54.80 ID:fHqjbBCV
- 排気漏れの確認は
香取線香だの、たばこの煙の乱れで確認
ガソリンの漏れが無い事を確認してから
ガスケットは2カ所ある
漏れ部分によって変わる
エキガスより純正の方が安い
パイプとパイプの接合だと高いしエキガスはミリ たぶんここじゃね?
- 747 :774RR:2015/09/22(火) 22:09:06.37 ID:oRjIKH+b
- でもさスタンド出すとエンジン止まるから煙で確認出来ないじゃん
さいご3行が難しくてわからん
確認が難しくて文章で判断して貰おうと>>740書いたけど廃棄漏れしてても90は出るしスタートダッシュも速いもんなの?
90出るなら漏れてないよ
スタートダッシュ速いなら漏れてないよ
的なの期待したんだけど
- 748 :774RR:2015/09/22(火) 22:37:59.16 ID:ppeAZ9+f
- >>747
センタースタンドないのか?
- 749 :774RR:2015/09/22(火) 23:21:20.49 ID:fHqjbBCV
- うるさければ、漏れてる
分からなければ画像出せとも書いたけれど
別に困らないなら、タイヤ交換までそのまま乗れよ
排気ガスは数百度だから、燃えても文句言わないでね
純正
マフラーフランジとマフラーが分割されてる
タイヤ交換でいちいち外すのが面倒だし、構造的には良い感じ
社外で物によっては、マフラーフランジを流用して使う物が有る
- 750 :774RR:2015/09/22(火) 23:56:16.63 ID:oRjIKH+b
- いや画像見てもらいたい気がするけど暗くて撮れんよw
排気漏れでタイヤ燃えるのかあ
怖いなあ
うるさいから漏れてんだろうな
ニヤニヤしながら見られる時有るしなあ
外装ボロいけど音に反応してる感じだしなあ
- 751 :774RR:2015/09/23(水) 15:33:33.37 ID:sEBTOmkE
- フュージョン用の社外マフラーなんてろくなのないから、廃棄漏れなんて誤差の範囲だから気にしなくてイイよ。
純正なら音も低速トルクも体感できるほど差が出るけど
- 752 :774RR:2015/09/23(水) 18:25:56.41 ID:2TuxUbwx
- うーんやっぱり気にするほどではないみたい
今日コンビニから出ようとまたがったら昔風のヤンキー()にガン見されたから外観かな?
久しぶりのバイクだから感覚忘れてるけどバイクってナニかしら見られるもんだよね
- 753 :774RR:2015/09/23(水) 18:27:18.10 ID:2TuxUbwx
- ↑あ!エンジンかけてない状態でね
エンジンかけたらもっと見られたと思うけどw
エンジンかけるよりそいつが店内に入るのが先だった
- 754 :774RR:2015/09/23(水) 19:17:44.12 ID:OwCmcLZF
- いちいち気に過ぎでは?
あなたが思ってるほど周りは見てないもんだよ
そんなに社外マフラーが気になるなら純正に戻しなさいよ
- 755 :774RR:2015/09/23(水) 20:13:07.22 ID:IXde+79V
- 純正もガスケット要るからな
・・・もしかしたら女の子かも知れない
だれか無料取り付け/点検してやれよ
さあ早い者勝ちだ
うまくナットが付けられないと思ったら
案の定スタッドボルトがなめてた
スタッドボルトにやすりかけて山再生すれば、
ただおは問題無く運用できそう
POSHのマフラーも楽しみなんだが
- 756 :774RR:2015/09/23(水) 21:46:08.27 ID:2TuxUbwx
- いやイケメンだけどさ
マジでうるさいし注目されるのよw
原チャリも乗ってるけどこっちはそんなことないし
純正も持ってないし金かけたくないのよ
たぁこんなやりとりで排気漏れがわかればなあって思ったくらいでめちゃめちゃ気にしてる訳じゃないんだけどでもマジでうるさい
心なしか手に入れた3ヶ月前よりもっとうるさくなった気がする
- 757 :774RR:2015/09/23(水) 22:04:14.51 ID:hQeUzdfY
- 自分で排気漏れだと思ってるならガスケット買うなり液ガス塗るなり好きにすればいーんでない?
現物も写真もなしにわかるエスパーいるわけないし、ここにダラダラ書くより行動しようよ…
- 758 :774RR:2015/09/23(水) 22:09:15.15 ID:2TuxUbwx
- うんわならないと判断したから液ガス注文したけど?
- 759 :774RR:2015/09/24(木) 04:25:22.61 ID:hZB7EifQ
- エスパーの俺様参上
エキパイとマフラーのジョイントだってば
- 760 :774RR:2015/09/24(木) 20:41:19.01 ID:hZB7EifQ
- 海外製の2塔のライトって有りますよね?
あれってベースが有るんだけれど
どうつけてるのか分かる方いますか?
ノーマルライトって枠にネジつけるのに対して
どうつけてるのか疑問なんですが
タイラップとかは無いと思いたいのですが
- 761 :774RR:2015/09/24(木) 20:46:10.58 ID:IFYe5G65
- 排気漏れなんて音うるさい以外のデメリットないからタイヤ交換するまでほっときゃ大丈夫だよ
- 762 :774RR:2015/09/24(木) 21:02:52.99 ID:hZB7EifQ
- http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/518/150/2518150/p4.jpg?ct=38897429955d
解決
- 763 :774RR:2015/09/25(金) 02:11:27.37 ID:PuQplgxq
- 濡れ雑巾ででも塞いでみたらいいのに。まぁくそマフラーだとリベット辺りから漏れてきそうだけど
- 764 :774RR:2015/09/25(金) 10:20:37.32 ID:OCf7oUSK
- 先日シートについて書き込みした者です。
ヤフオクでうってる2500とか2900円のシートって使ってる方いますか?
あまりに安いんで、、、
- 765 :774RR:2015/09/25(金) 10:24:01.13 ID:XnqSuEss
- >>764
たぶん中古でついてたのそれ
普通に使えるけど出来は値段なり
合皮留めるタッカーの打ち方とか適当だし合皮も安っぽい
あとふかふか加減は純正とは天と地の差がある
とりあえず座れりゃいいっていうなら買えばいいって感じ
- 766 :774RR:2015/09/25(金) 18:31:59.90 ID:vuxUjVwc
- 俺も始めてのビクスクが外装ボロボロのフュージョンなんだけどセンタースタンドがかけれる気がしない
前は750乗っててセンターしかないから普通にかけれてたんだけど
なんかこれ重すぎる
右折するときに社外マフラーの下擦ってるしマフラーが悪いのかローダウンしてんのかもわからない
センターかけるのに相当力いる?
絶対に腰やってしまうから諦めたけど原因が知りたい
- 767 :774RR:2015/09/25(金) 19:15:28.12 ID:bfVwmXJl
- ローダウンにノーマルスタンドだとまずかけられないんじゃ無いか?
メンテ等でセンタースタンドかける場合はカースロープに乗せてからだと楽々上がる
- 768 :774RR:2015/09/25(金) 19:19:39.87 ID:vuxUjVwc
- やっぱりローダウンしてるのかな?
マフラー擦るのもおかしいよね?
- 769 :774RR:2015/09/25(金) 19:29:53.08 ID:3ckHQU/i
- 燃料フィルタ、純正だと1800円くらい
交換するついでに、汎用の中身が見えるクリアタイプにしようかと思うのですが
接続する燃料ホースの内径分かる人いますか?
この前ばらしたけど、元に戻して、また外装からバラすの面倒で。。
あと、フュージョンについてるのは、ろ過ペーパータイプですか?
- 770 :774RR:2015/09/25(金) 22:51:34.40 ID:PPoHJtSj
- 8mmな気がするけどさて?
スズキで引くと安いと思う
- 771 :774RR:2015/09/25(金) 23:28:47.49 ID:3ckHQU/i
- ありがとうございます
買って合わなかったらあれなので土日考えて分からなかったら純正注文しちゃいます
- 772 :774RR:2015/09/26(土) 12:27:31.82 ID:IRE1FO7M
- ローダウンしてるかの見分け方教えて
- 773 :774RR:2015/09/26(土) 15:16:47.36 ID:FBIST8EY
- まずスタンドを立てます
- 774 :774RR:2015/09/26(土) 16:01:07.96 ID:JFJTHRDL
- 立てたぞコラ
次なんだ?
- 775 :774RR:2015/09/26(土) 19:53:02.49 ID:rA9nerAH
- ガソリンタンクのキャップ開けて
水平なら、ノーマル
傾いてたら、ローダウン
よく見えないなら、ライターで照らすとよく見えるよ
使い古しのジッポーとかが格好良いからな
- 776 :774RR:2015/09/26(土) 20:04:57.89 ID:ZIncoGXa
- >>775
嫌な奴
- 777 :774RR:2015/09/26(土) 20:13:26.62 ID:JFJTHRDL
- スタンド立つならダウンしてないよ
- 778 :774RR:2015/09/26(土) 21:32:39.26 ID:ugdhMJdo
- テールランプの交換方法教えて下さい。
- 779 :774RR:2015/09/26(土) 22:03:54.83 ID:gr73oki+
- >>778
ボルトはずして配線はずして付け替えるだけ
トランクを中途半端に開けておくのがコツ
- 780 :774RR:2015/09/27(日) 08:33:09.69 ID:14XWDmtZ
- レスありがとうございます。
今やってみたんですが、トランク開けるたびに引っかかってテールランプが取れそうになるんですが、
これって取り付けが甘いからですか?中国産だからですか?
- 781 :774RR:2015/09/27(日) 08:50:09.65 ID:hix9sSv0
- >>780
ちゃんと奥まで入ってる?
- 782 :774RR:2015/09/27(日) 08:52:49.31 ID:PB+Hm75L
- >>780
まさか俺と同じのでは?
徳豊の中華LEDテールとか?
締め付けトルクあげれば一旦なおるけど走行して緩んで元通り
漏れなく引っ掛かるw
- 783 :774RR:2015/09/27(日) 08:59:32.02 ID:+XXAzDXW
- 外装ボロで直すつもりないけど中華外装にするくらいならボロのままでいいな
てかこれも純正じゃないけど
外観きれいに保ってる人って気使わないの?
特にビクスクは車のボディーみたいに傷に敏感になりすぎが怖いわ
バイクは傷ついたり適当に使ってナンボだと思うわ
ただでさえイタズラとかされやすいのに
まあ人それぞれなんだろうけど
- 784 :774RR:2015/09/27(日) 09:22:09.24 ID:14XWDmtZ
- たくさんのレスありがとうございます。
買ったのはhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B007Q6IP26です。
取り付け方は検索したけどわからなかったので適当にやりました。
元あった社外テールをばっきばきにぶっ壊して取る。理由はくぼみにあるナットが2箇所はずれなかったため。
横のカバー取る新品のテールをつける。はめる。ナットをつける。
とりはずした時に4個くらいあったナットがなぜかつける場所が2個になっている。
さらにネジ穴がずれてひとつしかつけられない(ナンバープレートの上)
以上です。テールを押しながら開け閉めすれば引っかかりません。
- 785 :774RR:2015/09/27(日) 09:34:55.12 ID:PB+Hm75L
- >>784
> さらにネジ穴がずれてひとつしかつけられない(ナンバープレートの上)
原因はこれだな
締め付けきれてなくて浮いて微妙に飛び出してる状態
俺もネジ穴ずれてると思ったがきっちり上に上げて押し込むとナット入るのよね
中華パーツだからずれてる可能性も無きにしもあらずだけど
きっちりはまれば引っ掛からないはず
俺は↓を参考に付けた
http://s.ameblo.jp/globalauto/entry-11432145778.html
>>783
俺は外装なら中華でもって思っちゃうな
無論純正がいいに越したことはないんだけど如何せん値段がね…
駆動部品とかに中華は勘弁だけどさ
- 786 :774RR:2015/09/27(日) 09:48:09.78 ID:14XWDmtZ
- >>785さん
このブログは見ました。最初についてた社外テールがこれでした。
このブログの写真通り、くぼみのナットが自分の工具ではとれずばっきばっきにぶっ壊しながらはずしました。
で、今取り付けてる新しいのがこのくぼみのナットタイプではなくて、その場所に長い鉄の棒が
あるタイプの物です。ナットを入れる穴に長い棒をただ差し込むタイプ。
それでナンバープレート上の2箇所をナットでとめるだけ?のタイプだと思われます。
色々ありがとうございました。今日は諦めて気分を変えてあした気合いれてやってみます。
- 787 :774RR:2015/09/27(日) 12:08:01.78 ID:U7EW+VNr
- 俺の15000円のやつは
ナンバーつける部分が割れていて無い
キャリアにナンバーと灯火一式移植中
- 788 :774RR:2015/09/27(日) 12:10:26.98 ID:U7EW+VNr
- 良かったら
テールランプに使われているコネクターの端子を
教えてもらえないですか?
3P?+ウインカーが独立?
6Pでウインカー一体?
現地で直してとっとと乗って来ようかと
- 789 :774RR:2015/09/27(日) 14:27:12.49 ID:ga5rZhTl
- なんだまだ乗ってないのかよw
金も払ってないとか?
何年式よ?
でスズキスカイウェーブCJ44A CJ45A CJ46A用マフラーってつくかな?
- 790 :774RR:2015/09/27(日) 19:05:21.52 ID:U7EW+VNr
- 落とした翌日に速攻で金払ったよ
置き場が無くて何となく引き取り伸ばしてる
書類もらうときの会話
これまっすぐ走る?
走りますよー(笑)
あ、でもセル回んないっすね(笑)
サイドスタンド上げたら回った
何も見てないじゃん
車体15000円で、アメリカンなんちゃら2本だし売り払えば
本体ただかなって試算してる
すでに、キャリアとフリーウエィ用のポオッシュのスパ虎もどきで
1万円行ってるけど(笑)
アルミホイール、バッテンキャリパーの型
90年ぐらいか?
消耗品は同じ方が良いからバッテンキャリパーは良かった
なんちゃってアルミは要らん
これ、鉄ホイールの方が軽いんじゃねーかな?
なんとすかぶは口がねのサイズ同じ
純正は5kg有るからうまく吊れば行けると思う
車外なら余裕
- 791 :774RR:2015/09/27(日) 19:22:54.70 ID:ga5rZhTl
- うん社外だけど中止になった
てか他車種用マフラー試してた人と15000落札の人って同一?
- 792 :774RR:2015/09/28(月) 22:50:49.99 ID:o+D8CTkm
- poshのマフラーが来た
ステー折れてるから溶接しないといけない
- 793 :774RR:2015/09/29(火) 15:46:11.97 ID:OfjAPNKA
- ローダウンしていると、センスタの地面接地角度がノーマルより寝ているから
起こすのに、より力が要るんだろ?
- 794 :774RR:2015/09/29(火) 15:50:46.43 ID:tta0xOa/
- 単純にスタンドの位置が高くなるからじゃね?
- 795 :774RR:2015/09/30(水) 20:49:24.88 ID:2gex4Wh5
- poshのフリーウェイ用マフラーも付いた
単純に80円の鉄骨で延長するだけ
まんまスパトラ
- 796 :774RR:2015/10/02(金) 17:25:25.41 ID:htrtBk1J
- http://pbs.twimg.com/media/CNGCi6CUEAYglpU.jpg
- 797 :774RR:2015/10/02(金) 23:43:03.50 ID:3iBxhqRY
- 左後ろの奴は後輪片持ちにしてるのか。
金かかりそうだな。。。
- 798 :774RR:2015/10/03(土) 07:21:59.05 ID:/nJ+qNX4
- >>797 ズーマーは元々、片持ちだろ
シャコタンの2台はロングスクリーンだけど、
神戸じゃロングが流行?
しかし、前の赤は低すぎだろ、あれでカーブ曲がれるのか?
- 799 :774RR:2015/10/03(土) 21:07:03.91 ID:N+mjRPX9
- てかくそだせえw
ダサいカートかと思ったw
- 800 :774RR:2015/10/03(土) 22:49:31.66 ID:lJsH0+Ax
- そもそもローダウンしてメリットあんの?何か気分がよくなるの?
- 801 :774RR:2015/10/03(土) 23:02:43.63 ID:Mfra5Bv/
- 馬鹿なまんこがつれる
- 802 :774RR:2015/10/04(日) 00:57:02.29 ID:8/bz+mBB
- 踵が着くようになるだろ。察しろよ
- 803 :774RR:2015/10/04(日) 03:52:21.68 ID:4cEX/9Aj
- http://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xpa1/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/10616747_672793346190842_776949463_n.jpg
- 804 :774RR:2015/10/05(月) 13:13:44.27 ID:Dg3Y+0JZ
- >>800
メリットは何一つない。車高の低さは知能の低さw
かっこいいと思う一部のお馬鹿な人はこれが好きなんでしょう。
- 805 :774RR:2015/10/05(月) 13:18:30.29 ID:PKSI/8vX
- 偏平タイヤに代えたんだが
メーター誤差はフリーウェイのメーターギアに
代えれば良いの?
どなたか教えて下さいませ!
- 806 :774RR:2015/10/05(月) 14:51:44.50 ID:SxD3kWPa
- ローロングが特徴だと思うが俺は背が180くらいあってマジェとかは脚が伸ばせなくて窮屈に感じてロングのコイツにしたのが一因なんだが、ローの部分は特別に選ぶ基準にはしなかったし、ほぼノーマル。
段差でタンクあたりを擦ったこともあるし不便にしかならないし、見た目もよくないと思う。
まあ遊びなんだろうが乗ってる奴がだいたい馬鹿っぽいのがイメージ悪いよな
- 807 :774RR:2015/10/05(月) 17:31:23.48 ID:HH/Ua/qc
- 車高の低さ(変化量)と
知能は
比例する
- 808 :774RR:2015/10/05(月) 17:33:22.43 ID:HH/Ua/qc
- >>85
元ランドで2万円払うと解決するよ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
多分そうだが、
検証した者は居ない
モンキーのでも良い気がしてるが
- 809 :774RR:2015/10/06(火) 01:04:49.41 ID:GXrk53V2
- >>805
扁平率によるけど、485mmならNSR50じゃん?
それより小さかったらフリーウェイかと。
- 810 :774RR:2015/10/06(火) 15:59:44.76 ID:sl3BNbuo
- 皆さん有り難う!
中野のフュージョンの店で五千円で
やってもらうか、フリーウェイのギアの中身だけ買うか考えます。
- 811 :774RR:2015/10/06(火) 22:49:03.85 ID:xclzbklo
- おまえら、フロントブレーキどうしてるよ?
ニシンの別体とか、メッシュホースとか、金持ちブレンボとか変えてる人いるか?
キャリパーサポートだけで3万、、、、
- 812 :774RR:2015/10/07(水) 00:59:46.16 ID:Gua8pJOv
- ノーマルキャリパーって出来いいで
X(バッテン)の初期型だが
普通にロック出来る
コントロール性考えたらマスターは13mmとか1/2
でも良いかも
ちょっと教えて頂きたい
15000円号
灯火類がストロベリーパーツ満載のどうしようも無いやつだった
紫外線で割れてるがな
なんかローダウンされてるみたい
センタースタンド架けて車体見てみようと思ったら降りないのね
てっきり2本だしマフラーが悪いんだと思ってたら
車体左の踏む場所がカウルの張り出しに当たってました
いまいち分からないんだけれど
スタンドが曲がっているのか、シャフトかスタンドがずれているのか
左側の踏む場所が、何らかの原因で車体側にずれたのか
(カラー入れればずらせそうではある)
他の原因なのか、だれか教えてもらえないだろうか
がそうは明日出します。
- 813 :774RR:2015/10/07(水) 01:02:43.36 ID:4/dMIvrK
- 15000と時間を捨てた分けるだな
- 814 :774RR:2015/10/07(水) 01:40:08.85 ID:Gua8pJOv
- いや、そんなことは無いと思う
純正外装と思ったら、ピンポイントではげてる
外装もしかして中華か?
あと、エンジン掛けると
テールが付くんですが、これって普通?
どういう配線なんだろう
中身も中華だったりして
ブレーキランプは全く点かないし
リアが固着してた
- 815 :774RR:2015/10/07(水) 01:50:22.26 ID:4/dMIvrK
- 時間も金ももったいねw
- 816 :774RR:2015/10/07(水) 02:31:21.52 ID:SDPPHAmN
- まともに乗れるようになる頃には君もマイスターダね
- 817 :774RR:2015/10/07(水) 03:23:42.56 ID:Gua8pJOv
- 現地で
ちゃちゃっと改修して乗って来たよ
反射板のプレートにスタンレーとあるのでじゅんせいだとおもいたい
10/27はこれでツーリング行く予定
2本出しマフラー売り払えば車体は只だしなあ
おまけで、FASHONのカウルとハイマウントとシート貰ってきた
- 818 :774RR:2015/10/07(水) 04:02:29.03 ID:71oxRxdc
- なんでこんな古いスクーターが再ブームになってるのか誰か教えて
- 819 :774RR:2015/10/07(水) 06:52:03.89 ID:Su7GyFQ4
- むしろどこで再ブームか教えて欲しいわ
- 820 :774RR:2015/10/07(水) 09:06:55.38 ID:6sUEDFMm
- ブームじゃないけど根強いファンはいるよね、って感じ。
現行車ならマグザムがフォルム近いけどなんか違う。
デザインもそうだけど俺にとってはフットブレーキが肝だな。
再販されたら新車ほしいもの。しないだろうけどさ。
- 821 :774RR:2015/10/07(水) 09:29:39.97 ID:8xzlMO0v
- フュージョンって足元の広さはいかほどですか?
バイク屋の代車でこないだフォルツァに乗ったら膝がインナーカウルに当たりました(´・ω・`)
身長185の短足デブです。
足にビクスク欲しいのですが、スタイリングはフュージョンが一番好きです。
ビクスクならどれもゆったりしたライポジかなーと思ったんですが。
乗れば一発なんでしょうが、近くのバイク屋とかに現車がないんです。
- 822 :774RR:2015/10/07(水) 10:43:45.19 ID:71oxRxdc
- >>819
東京来たらすごいよ。フュージョンだらけ
- 823 :774RR:2015/10/07(水) 12:07:38.23 ID:6sUEDFMm
- >>822
嘘こけPCXだらけだぞ
- 824 :774RR:2015/10/07(水) 13:42:39.51 ID:71oxRxdc
- そりゃPCXにはまけるがな(;^ω^)
- 825 :774RR:2015/10/07(水) 15:00:57.80 ID:nf64zAHC
- 昔より確実に相場が上がってきてるのは確かだよ。BDSとかフルノーマルなんか高いし、いまのFI車なんかトラブルで高額な修理ばかりで長く乗れないからな。
フュージョンは、裏切らないぞ
- 826 :774RR:2015/10/07(水) 16:38:44.22 ID:dWUfZZFc
- 北海道に来てるけど楽、ノーマルプーリーだと辛そう
- 827 :774RR:2015/10/07(水) 21:20:18.53 ID:Gua8pJOv
- スタンド自体が曲がってるみたい
さくっと干渉部分を曲げて、スタンド掛けようとしたが
重くて慣れるまで大変だな
一回出来れば、次回からは楽に出来るが
ローダウンしたのって
おねーちゃんにスタンドって掛けられるのか?
ブレーキ固着は、しつこく動かしてたら直った
後はストロベリーの灯火類
純正パーツって中古高いのな
- 828 :774RR:2015/10/07(水) 21:22:28.88 ID:Gua8pJOv
- あと、なんでこんなにアイドリング高いんだと思って
アイドリング下げたら、
排気間隔が開いて、えらいうるさく感じる
モンキーなんかがかわいく思えるぐらいなので
スパトラも有りな気がしてきた
エンジンの異音出ても確実に聞き逃すレベル
- 829 :774RR:2015/10/08(木) 00:11:09.64 ID:V4rz9T+y
- 爆音マフラーついてたの最近乗り始めたんだけど知り合いに乗ってるの見られてなんでカラカラ言ってんの?って言われたんだけどどこが悪いんだろ?
マフラー?エンジン?
ブーンブーンカラカラカラカラって感じだったらしい
自分では初の社外マフラーでその音で乗っててわからない
- 830 :774RR:2015/10/08(木) 01:25:35.13 ID:MpK4HgWB
- プーリーの破損とかWRの破損かも
- 831 :774RR:2015/10/08(木) 01:37:28.92 ID:V4rz9T+y
- え?そんなので音なるんだ?
ほっといたらまずいかな?
初ビクスクだからそっちの知識もないんだよな
確かに23000キロ走っててベルトもたぶん交換してないから一緒に交換すべきかな?
- 832 :774RR:2015/10/08(木) 03:15:23.91 ID:mmOcnv4s
- やって下さい、後で困るぜ
- 833 :774RR:2015/10/08(木) 09:43:21.96 ID:jUzZ4a1l
- ええーマジで?
プーリー交換だけじゃ済まなくなる?
ベルト切れるまでほっとくかくらいに思ってたんだけど
- 834 :774RR:2015/10/08(木) 09:49:33.24 ID:jUzZ4a1l
- カラカラの原因はマフラーやエンジンがヤバイ可能性もある?
- 835 :774RR:2015/10/08(木) 12:26:49.41 ID:WdK5pas9
- メンテはしっかりやろうな!
また1台フュージョンが無くなっちまう
- 836 :774RR:2015/10/08(木) 12:43:05.14 ID:mmOcnv4s
- 開けてみ、多分黒い粉だらけだから
- 837 :774RR:2015/10/08(木) 13:23:12.81 ID:jUzZ4a1l
- 黒い粉だらけで済むんならベルト切れる迄ほっときたいんだけどw
- 838 :774RR:2015/10/08(木) 15:34:17.22 ID:Xvj0fJrH
- wとか打てなくなるから
乗るの止めるか、ケース開けなよ
俺はマフラーの中身だと思うけど
- 839 :774RR:2015/10/08(木) 15:58:06.21 ID:jUzZ4a1l
- マジか
俺もマフラーだとは思ってる
この場合は乗ってちゃダメ?
- 840 :774RR:2015/10/08(木) 16:41:42.03 ID:Xvj0fJrH
- 誰かに乗って貰ってマフラーか、ベルトか確認したらいいんじゃね?
経験則だけれど、ベルトが切れるとき
坂道のエンブレの時に、たわんで巻き込まれる事が多いので
坂道の時の速度調整はブレーキでするようにすれば、切れる事は少なくなるよ
巻き込んで切れるのは大抵エンブレの時だな
絶対では無いので、あらかじめご了承のほどを
15000円号 現地にて
すとろべりーのテール
泥よけ折れた ブレーキ灯点かない
ナンバー付けられん
テールはレンズを触るとポロポロ崩れるので手が付けられない
キャリア部分にみんな移植して、配線バイパスして
とりあえず公道走って帰ってきたよ
今からテールランプから分割して、きれいに配線する
誰も教えてくれなかったが、テールは6Pコネクターでウインカー配線も同居
なぜか、エンジン掛けるとテールが点いたが
色々いじったら、キーONで点灯するようになった
走行は2万q未満
- 841 :774RR:2015/10/08(木) 16:57:35.01 ID:jUzZ4a1l
- バイク運転出来る奴すら回りにいないよ
だからここで聞いてるんや
- 842 :774RR:2015/10/08(木) 19:40:22.49 ID:YDx7XSoP
- それが赤の他人に頼る態度か
知識も技量もない小僧は
バイトして金貯めて
バイク屋に電話して金払ってしっかり対応してもらえ
以上
- 843 :774RR:2015/10/08(木) 22:37:46.24 ID:s2vPEJ3t
- 暇だったからレスしてやってんのになんの解決にもなってねーしお前らに期待もしてねーよボケ
どうせてばなry
てかなにひとつこたえれねー糞ゆとりがいっちょまえにレスしてんじゃねーよ
死んでこい
15000くんは結構すきw
- 844 :774RR:2015/10/09(金) 07:48:47.13 ID:YrPDldV/
- 仲いいなおまえら
- 845 :774RR:2015/10/09(金) 22:51:54.46 ID:r+6dyN21
- いやあそれほどでもー
- 846 :774RR:2015/10/10(土) 04:02:41.28 ID:BaRdVqhl
- 15000円号
スケベい基じぇんまカラーに塗っちゃうぞ
- 847 :774RR:2015/10/10(土) 09:57:34.37 ID:GrYY0qEy
- http://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/12104961_1663319307285200_1184905238_n.jpg
- 848 :774RR:2015/10/13(火) 19:57:14.59 ID:DvizW0/p
- 120/90-10を4本頼んだ
- 849 :774RR:2015/10/14(水) 07:49:16.40 ID:HcLdm1ds
- >>848
1580円の?
- 850 :774RR:2015/10/14(水) 21:59:27.80 ID:IsItZ+64
- そうよん
あれ、2500ぐらいしか持たないけどな
(すでに実績有り)
145R10も5本で1000円買ったんだが
(4リン用中古)
- 851 :774RR:2015/10/14(水) 23:30:19.51 ID:ibPFlGQD
- お前らは暖気して運転してるの?
- 852 :774RR:2015/10/15(木) 00:19:21.84 ID:WEH7AfBH
- 10分ぐらいは、ゆっくり走る
これから寒くなるんで
サイドスタンドキャンセルしないとなあ
- 853 :774RR:2015/10/15(木) 03:16:38.72 ID:y/0l+shD
- え?みんなサイドスタンドのセンサー解除してないの?
- 854 :774RR:2015/10/15(木) 18:35:08.19 ID:WEH7AfBH
- 世の中、配線が出来る連中だけでは無い
そもそも、それでなんの不具合も無い
- 855 :774RR:2015/10/15(木) 21:57:08.49 ID:guhq2tIb
- リヤタイヤの交換工賃の相場って幾ら位ですか?
- 856 :774RR:2015/10/15(木) 22:25:31.14 ID:D9Ko+8wz
- 俺なら3k貰っても考えちゃうな
- 857 :774RR:2015/10/15(木) 22:27:36.56 ID:WEH7AfBH
- タイヤ込み
10000-15000
1580円の買って自分で替えれば只
- 858 :774RR:2015/10/15(木) 22:53:36.46 ID:guhq2tIb
- 15000円超えたら他の店探した方が良さそうですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
- 859 :774RR:2015/10/16(金) 05:48:31.08 ID:PCYiFLxI
- 用品店で3240円前後だが
スクーターは、マフラー外すから高い
タイヤは6000円ぐらい出さないと無いだろ?
- 860 :774RR:2015/10/16(金) 15:39:40.12 ID:4Am0oM/Y
- すっかり中古バイク屋の雑談スレになっちゃったなあ
- 861 :774RR:2015/10/17(土) 07:51:15.57 ID:/aq9UOvS
- サイドスタンドスイッチをキャンセルしているが、
一度エンジンかけた状態でバイクの正面からハンドルを触ったら、
スロットルを開けてしまい、自分のバイクに轢かれそうになった(汗!
近くのフェンスに当たって止まったから良かったけど。
人間の乗ってないビクスクは暴れ馬だぜ、サイドブレーキは忘れずに!
- 862 :774RR:2015/10/17(土) 09:46:40.61 ID:q5bx2Lhv
- キャンセルしてるからセンタースタンドを
掛けた状態でしか始動させてない
- 863 :774RR:2015/10/17(土) 23:07:10.33 ID:0wZuLxan
- サイドスタンドスイッチをキャンセルしてる人は
フットブレーキの方もキャンセルしてるの?
- 864 :774RR:2015/10/17(土) 23:55:09.18 ID:SQYijz4j
- それどころか
ライトスイッチも付けてるし
大気開放に、爆音、烏賊釣り照明
- 865 :774RR:2015/10/18(日) 00:06:28.69 ID:Dn5NGctN
- アクセルが戻りにくくなってるので
ワイヤーに注油してみたいんですが
スイッチボックス外したらワイヤー注油できますか?
とりあえず、戻りが良くなればいいです
- 866 :774RR:2015/10/18(日) 00:12:07.50 ID:Dn5NGctN
- とりあえずなので手持ちのKURE556でやります
油が流れやすいのは承知の上です
- 867 :774RR:2015/10/18(日) 00:15:20.58 ID:9e+oYZge
- >>866
オイル交換は自分でやる人?
- 868 :774RR:2015/10/18(日) 00:15:52.29 ID:9e+oYZge
- >>860
自分で話題振ってもいいのよ
- 869 :774RR:2015/10/18(日) 04:44:51.57 ID:V8xnPiXE
- >>866
知ってていうのもなんだが556を長期的な潤滑に使うのはちょっと…
どうせならオイルにつけたほうがいいかと
スロットル側のタイコ周りだけならスイッチボックス外したら出来るけど、全部やるならハンドル外してスロットルのタイコも外さないとキャブ側まで浸透しないよ
そのあとキャブ側も潤滑
多分長く使うと思うからアストロなんかでワイヤーインジェクターを買った方がいいかも
- 870 :774RR:2015/10/18(日) 07:04:01.56 ID:zkH+8F86
- >>863
やりたいけと場所がわかんねーw
- 871 :774RR:2015/10/18(日) 14:02:31.42 ID:HU6XGsgw
- >>866
あれは油でなく洗浄剤だと思え。
ワイヤーには逆効果。
- 872 :774RR:2015/10/18(日) 15:01:13.65 ID:NGm2nqzM
- まずはキャブ横のワイヤー取り付け部要確認だね
- 873 :774RR:2015/10/18(日) 20:41:05.90 ID:Kgs3MoJh
- >>865
引き側はレバー側の調整ネジを完全に
緩めてフリーにしてから、スイッチボックスから
外さないと千切れるぞ
- 874 :774RR:2015/10/18(日) 21:48:17.70 ID:Dn5NGctN
- >>867>>869>>871-873
ありがとうございます、オイル交換は自分でやってます、余ったオイル使えばいいんですね
手軽に556拭いて一時的に様子見できたらなと思ってたので
ワイヤー自体抜き出すしてちゃんとしたほうがいいですよね
この前、キャブのワイヤータイコの取り付け部分がホコリとか猫?の毛の固まりで汚かったので戻りの悪い原因かなと思って
その部分だけ外してきれいにしてグリス塗ってみたんですけど全く無意味だったようで
ワイヤー引き抜いたりもできそうだったらやってみようと思います
- 875 :774RR:2015/10/18(日) 23:13:44.07 ID:9e+oYZge
- 隙間から垂らすだけでも違うぞ
その前後、CRC吹き付けて、拭き取って
- 876 :774RR:2015/10/19(月) 22:26:40.99 ID:ea1pdhIs
- オレンジメタリックの中華いじりまくりが
5万なんだが買いだろうか?
例のごとく
アメリカンなんちゃらマフラーの1本だしだ付いて居る
- 877 :774RR:2015/10/20(火) 08:12:04.85 ID:aVMa7rx7
- >>876
ヤフオク?
- 878 :774RR:2015/10/20(火) 20:13:12.33 ID:szOcZLRy
- 個人というか、業者だな業者オークションには出せないらしい
外装が国産だったら2006ぐらいだから買おうかと思う
オレンジ号買ったら
15000円号はここで15000円なら売るよw
- 879 :774RR:2015/10/20(火) 21:56:28.89 ID:vXczLnzf
- 2006ぐらいってどういう意味?
- 880 :774RR:2015/10/21(水) 07:47:21.08 ID:2u17ZaNW
- >>878 なんでそんなゴミみたいのばかり買うの?w
- 881 :774RR:2015/10/21(水) 09:02:28.13 ID:m5zIU1Lh
- 別にまっすぐ走るし
ゴミじゃないよ
灯火が中華なだけ
直すのに手間は少し掛けるけど
2006年
- 882 :774RR:2015/10/21(水) 10:03:50.44 ID:iLhPGtoU
- >>537
このトレンドフュージョン買おっかな。。
高杉るけどアメリカンなんちゃらマフラーも付いてるし見た目は好み。
- 883 :774RR:2015/10/21(水) 11:39:55.72 ID:m5zIU1Lh
- >>882
20まんかー
15000円号が14台ぐらい買えるなあ
- 884 :774RR:2015/10/21(水) 18:35:55.82 ID:MdQinCxd
- 久し振りの宣伝来たな
本当に買う気あったらライバル増やすようなレスしねーだろw
宣伝しても高すぎで誰も相手にしねーよ
- 885 :774RR:2015/10/21(水) 21:28:25.54 ID:hL+SESsi
- 宣伝ではないwww
かなり欲しいけど車も考えてるし悩んでる。
旧車バイクも欲しいしね。
- 886 :774RR:2015/10/21(水) 22:41:38.26 ID:m5zIU1Lh
- SEの6万円も見てきた
SEにX外装でSEXだと
今は片手+αで選び放題だよね
オレンジの中華パーツ満載が興味深い
付いてるパーツ売り払えば、車体は3万なんだよなあ
例のごとく、中華の灯火類なんだが
15000円号は、10年寝かす事にしたので
ハイオク+2ストオイル入れた
- 887 :774RR:2015/10/22(木) 00:42:50.56 ID:UGaNsS0N
- みんなも下の写真みたいに
トランクの下の部分、サイドのアンダーに合わせて塗装してる?
http://pbs.twimg.com/media/CQX3ACIVAAALdnE.jpg
- 888 :774RR:2015/10/22(木) 02:38:40.44 ID:nbDDnGF6
- なんでサイドの反射板が赤なんだ?
- 889 :774RR:2015/10/22(木) 13:44:08.19 ID:mNbJ5YUo
- 中古で手に入れた車体でセンスタかけて後ろがななめに上にあがってんだけどこれはローダウンしてるのかな?
- 890 :774RR:2015/10/22(木) 14:11:02.16 ID:mNbJ5YUo
- 車体のカウル見てると平行になってなくて後ろが10センチ以上高い気がする
センスタかけると後ろタイヤと地面の間が拳ひとつと5センチくらい空いてんだけどローダウンか判断出来る人いる?
センスタかけて置いてるとスゲーださいし雰囲気的に違和感あるからなんとなくそうだと思うんだけど
- 891 :774RR:2015/10/22(木) 17:44:08.99 ID:Qmwp/9s9
- >>887
したいけどコストが
バネ弄らなくても扁平タイヤ履かせてると
なるよ。
- 892 :774RR:2015/10/23(金) 06:45:27.64 ID:1C/S5oTz
- >>888 オレのHELIXも赤のリフレクターだけど?
北米仕様は自動車なんかでもアメリカの保安基準?で
リアサイドマーカーが点灯するようになってたりする。
昔乗ってたRX-7(FC3S)は北米仕様のサイドマーカーに交換して
点灯するようにしてたよ
- 893 :774RR:2015/10/23(金) 17:48:35.76 ID:NWuOXuMC
- 赤ってテール以外はダメなのでは?
15000円号で300kmx2走って来るぜ
ガソリンにオイル混ぜてるなんて気にしない
- 894 :774RR:2015/10/24(土) 04:34:14.71 ID:fUZyAm/c
- 赤でもいいのかも知れんが
- 895 :774RR:2015/10/24(土) 09:46:02.55 ID:tZTnlQli
- 前に向いて付いていなきゃ良かったんじゃなかったけ?
- 896 :774RR:2015/10/24(土) 18:06:25.80 ID:BfSt29tT
- 最後尾は赤でもよかったはず
トラックなんかだとね
- 897 :774RR:2015/10/24(土) 21:10:26.92 ID:qSu47rqa
- 誰のばいく?
壊されてるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=tLYHWrzCRnE&feature=youtu.be
- 898 :774RR:2015/10/25(日) 17:43:39.00 ID:H56eK3ie
- マフラーしっかりはまってないとカラカラ音がしたりする?
- 899 :774RR:2015/10/26(月) 18:20:32.94 ID:ijD63bMb
- 中華テールだが
安物クリアテールレンズで補修出来た
良かった
- 900 :774RR:2015/10/26(月) 21:02:12.05 ID:pusXqmA8
- ____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 よ 三
! | / 三 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. か三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 三
| / ヽ "" ,. 三 っ 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐ 三 た 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
- 901 :774RR:2015/10/28(水) 19:16:44.41 ID:Uwky1Ws7
- >>900
心狭いね
- 902 :774RR:2015/10/28(水) 23:06:04.78 ID:WZZd32NS
- 通勤用でフージョン買うかアドレス見たいなの買うか悩む、、
それぞれに良さがあると思うんだよなー
- 903 :774RR:2015/10/28(水) 23:14:09.79 ID:JMuT5q5J
- マフラーしっかりはまってないとカラカラ音がしたりする?
- 904 :774RR:2015/10/29(木) 00:54:45.75 ID:n+C0IGmT
- アドレス買っとけ
するから、しっかり差し込んどけ
- 905 :774RR:2015/10/29(木) 01:23:08.10 ID:JP3aigot
- >>902
なんでその2択なの?
- 906 :774RR:2015/10/29(木) 01:34:20.46 ID:mi1+nZ5j
- >>905
ビクスクならフュージョンが見た目マシだから。
アドレスは糞ださいけど通勤用だし装備が良い。
125クラスだと見た目好みなのがないからね。
本命はGT380買うから。
- 907 :774RR:2015/10/29(木) 01:58:16.94 ID:n+C0IGmT
- 380で通勤しなよ
- 908 :774RR:2015/10/29(木) 02:10:53.01 ID:JP3aigot
- 本命あるならアドレスじゃね?
フュージョン通勤めちゃくちゃ楽だけどな
俺の環境での話だけど
- 909 :774RR:2015/10/29(木) 04:35:07.47 ID:Ckb698dZ
- 基本すり抜けしないからフュージョン買うべきかなーとは思うけど悩む。
乗り心地も良いみたいだしね。
- 910 :774RR:2015/10/29(木) 07:02:17.24 ID:WRA/WXmS
- フュージョン、実はすり抜け性能結構あるんだな、これが。
意外に細い。
- 911 :774RR:2015/10/29(木) 08:45:40.34 ID:JP3aigot
- 俺もすり抜けはするな
てかしないと間に合わないw
- 912 :774RR:2015/10/29(木) 23:36:46.43 ID:n+C0IGmT
- 今日、首都高と平行に有る357の貨?道に
フューが放置されてたが、あそこを下って降りていったのか
- 913 :774RR:2015/11/01(日) 21:13:57.24 ID:CDY+2nZh
- >>910 が、内輪差は意外に大きいのもフュージョン
- 914 :774RR:2015/11/01(日) 21:42:21.77 ID:qhwpxQy5
- >>913
そうなんだよね
パニア付けてるし俺は非すり抜け派だわ
車体寝るとすぐぶつかるんだよあの箱
- 915 :774RR:2015/11/01(日) 22:29:09.93 ID:mG9K4ue8
- パニアって何?
- 916 :774RR:2015/11/01(日) 23:29:53.01 ID:BFKWxEp5
- 箱
- 917 :774RR:2015/11/02(月) 12:35:31.86 ID:15ua4bzZ
- フュージョン買うのに背中を押してくれ!!!!!!!!!!
- 918 :774RR:2015/11/03(火) 11:47:22.33 ID:oifLQ1om
- >>917 d ノシ
- 919 :774RR:2015/11/03(火) 15:20:06.36 ID:FNGR6XYY
- シンプソンのRX12はメットインに入りますか?
- 920 :774RR:2015/11/03(火) 20:07:36.69 ID:XfhxfjXw
- >>917
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ←>>197
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ " ,ヽ -= し'
" "" """ " ,ヽ /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: |
- 921 :774RR:2015/11/04(水) 02:24:12.94 ID:/lam+GZL
- 197 :774RR:2015/04/08(水) 14:31:26.54 ID:htJnq5sN
譲り受けたローダウンのタイヤ見てみたら120/70-10 62Jだったんだが純正より小さいの?
- 922 :774RR:2015/11/04(水) 11:19:37.59 ID:RSgSlOk/
- 初期型フルノーマルが安く入手できたのでこの度原二スクーターから乗り換えるのですが、
メットインにメットがインできないようなので箱をつける予定です。
頑丈で耐久性のあるキャリアでおすすめはありますか?
メインのバイクに積んでるジビのE52を載せられたらな〜と思いますが、ジビのステーは廃盤みたいなので。
汎用のモノキーベース持ってるのでキャリアさえあればなのですが、
ヤフオクとかの安物は作りが貧弱そうで不安です。
- 923 :774RR:2015/11/04(水) 13:48:45.16 ID:xXvs5Dq4
- クーラーボックス
- 924 :774RR:2015/11/04(水) 22:03:50.15 ID:MGqvuu1n
- ホムセン箱に南京錠やな
- 925 :774RR:2015/11/06(金) 21:07:40.14 ID:rbL9zeHW
- >>923-924 良く嫁あほ!
- 926 :774RR:2015/11/07(土) 22:17:45.55 ID:loutUU3m
- >>922
キジマのが良さそうだけど、基本的にはGIVIとかを中古で探す感じ
どうにもならなくなったら中華のアレしか無い
BREAKINGのディスクとカーボンハイパーパッド改を入れる
パワーピュアSCのグリップと合わせてどれほど制動力が上がるんだか?
- 927 :774RR:2015/11/09(月) 22:07:04.21 ID:KVoa9Yuy
- テスター無いから教えてくれ。
ブレーキランプが付く時と付かない時がある。
たまにエンジン掛け直すと付いてくれる時がある。
社外LEDテール、カプラーの配線は引き直してみた。
が、相変わらず。
ブレーキレバーのスイッチは問題ない。
やっぱりバラさないとダメ?
- 928 :774RR:2015/11/09(月) 22:17:14.76 ID:gjyyZNWl
- >>927
フロントだけ?リアでも起こるか確認すりゃ絞れるけどな
フロントだけならセンサーが一番怪しい
- 929 :774RR:2015/11/09(月) 22:35:02.87 ID:KVoa9Yuy
- >>928
フロントブレーキ、リアブレーキ、どちらも付かない。
と思えば付いてる時もある。。。
他スモールなどはしっかりついてる。
たまにフロントブレーキ握りながらエンジン掛けてみるんだけどパチッとすぐ付かなくなる時もある。
イグニonでブレーキ握ると付かない→だがそのままエンジン掛けるとつく。って事がたまにある。
訳がわからん。
- 930 :774RR:2015/11/09(月) 22:44:23.31 ID:gjyyZNWl
- >>929
それじゃあ十中八九バッテリー
これでなおらんかったら俺の知識じゃ無理だ
というか全ばらしと配線交換だな
- 931 :774RR:2015/11/09(月) 22:47:12.50 ID:gjyyZNWl
- 補足
たぶん電圧不足だから補充電か新品交換すべし
それでダメなら一つずつ配線たどって原因突き止めるか配線交換だな
- 932 :774RR:2015/11/09(月) 22:47:44.64 ID:KVoa9Yuy
- >>930
バッテリーは新品なんだよ。
- 933 :774RR:2015/11/09(月) 22:49:49.50 ID:KVoa9Yuy
- エンジン掛けて2、3キロは付いてるんだよ。
でも信号待ちとかでふと見ると付いてない。
でコンビニとか寄ってエンジン掛け直すと付く時がある。
- 934 :774RR:2015/11/09(月) 22:50:12.83 ID:qfms/BcC
- >>932 不安定さからレギュレータの希ガス
- 935 :774RR:2015/11/09(月) 22:51:20.03 ID:KVoa9Yuy
- >>934
そっか。
とりあえずありがとー。
1つずつ突き止めるしかねーかー。
- 936 :774RR:2015/11/09(月) 22:53:41.42 ID:gjyyZNWl
- >>932
してなかったらだがバッテリーを補充電してみな
ただそんな状況なら電装のつけすぎかショートで電圧食ってる可能性たかいから
自分で調べるか信頼出来るバイク屋に原因追求してもらえばいい
リアでもつかない+バッテリー新品となると後部配線が一番怪しいね
- 937 :774RR:2015/11/09(月) 22:56:26.81 ID:KVoa9Yuy
- >>936
んーそーか。。。
レギュレーター変えてみよーかなぁ。
それでダメだったらモトランド持ってくわ。
- 938 :774RR:2015/11/09(月) 22:57:57.03 ID:gjyyZNWl
- 書いてる途中にレギュの可能性指摘あったか…
電装品つけてなきゃレギュの可能性高いかもね
そもそもそんなに発電能力高くないからな この車種
- 939 :774RR:2015/11/09(月) 22:58:30.35 ID:KVoa9Yuy
- >>936
因みに後部配線は全てチェックした。
テールユニットの中のハンダとかも目視だがチェックした。
電装系はフロントリアのLEDとHIDくらいかな。
- 940 :774RR:2015/11/09(月) 22:59:20.99 ID:KVoa9Yuy
- >>938
thks。
レギュレーターも視野に入れてチェックし直すわ。
- 941 :774RR:2015/11/09(月) 23:09:00.32 ID:gjyyZNWl
- >>939
俺もHID入れると突然アウトになった
35Wでその調子だから55Wとか入れてたらそれかもよ
2台バッテリー買って常に補充電してるもの
- 942 :774RR:2015/11/09(月) 23:11:01.26 ID:KVoa9Yuy
- >>941
そうなのかぁ。
HIDもLEDも装着2年以上でこのトラブルは初。
みんなの意見から考えるとやっぱりレギュレーターが怪しくなるのかね。
- 943 :774RR:2015/11/10(火) 00:39:53.21 ID:mzjldTTI
- >>940 レギュの接点磨くだけで直る場合あるから注意
- 944 :774RR:2015/11/10(火) 00:40:42.20 ID:rQT/jOkT
- >>943
カプラーって事??
- 945 :774RR:2015/11/10(火) 00:53:15.59 ID:mzjldTTI
- >>944 せやね 接点復活剤とか良いかも
- 946 :774RR:2015/11/10(火) 01:21:10.91 ID:rQT/jOkT
- >>945
やってみるわー。
因みにフュージョンのレギュレーターって右後ろ?
- 947 :774RR:2015/11/10(火) 04:09:00.49 ID:v+1GJMmf
- 単純にブレーキスイッチだと思う
- 948 :774RR:2015/11/10(火) 05:57:57.64 ID:6DEuOx44
- 俺も似たような事になって
フロントブレーキレバーの所のスイッチを交換したら直ったよ
参考までに
- 949 :774RR:2015/11/10(火) 09:39:32.51 ID:rQT/jOkT
- >>947
ブレーキレバーの所のスイッチはカチカチ言って動きはスムーズだししっかり戻るんだよ。
- 950 :774RR:2015/11/10(火) 09:51:27.61 ID:CQAkByeI
- >>949
見た目と動きだけじゃ内部がどうなってるかなんてわからんぞ
リアブレーキでも同じことが起こるかどうかをきちんと確認しなさい
起こらなければそのスイッチがいかれてる
- 951 :774RR:2015/11/10(火) 09:59:40.43 ID:rQT/jOkT
- >>950
スイッチの交換て大変??
- 952 :774RR:2015/11/10(火) 10:00:22.24 ID:rQT/jOkT
- >>950
因みにリアブレーキでも全く同じ症状だわ。
- 953 :774RR:2015/11/10(火) 10:27:05.90 ID:7w+A5pcu
- HIDやLEDの劣化じゃねーの?
LEDは一つ切れると不安定になるし、
- 954 :774RR:2015/11/10(火) 10:34:55.29 ID:hAYyHA1w
- 前後スイッチが同時に逝かれるのはレアだから
ブレーキレバーに何か巻いてストップランプを付けっぱなしにして、
後の電球からコネクタ回りを順番にウリウリ動かすと、
どこかで接触不良が見つかるかも?
- 955 :774RR:2015/11/10(火) 11:57:56.20 ID:p1RzhAMO
- >>954
そうだね。
とりあえずレギュレーターから疑ってみようと思うよ。
- 956 :774RR:2015/11/10(火) 12:25:52.10 ID:mzjldTTI
- >>946 シート左側下あたり
- 957 :774RR:2015/11/10(火) 15:18:13.45 ID:rQT/jOkT
- 今近所のスーパーまで乗ったんだけど問題無くブレーキランプつくんだよなー。
でも時間経つと付かなくなる。
- 958 :774RR:2015/11/10(火) 15:23:29.23 ID:CQAkByeI
- となるとレギュかレギュ周りの配線もしくはジェネレーターだな
ジェネレーターだとエンジンばらすから高くつく
幸運を祈る
- 959 :774RR:2015/11/10(火) 15:37:13.61 ID:rQT/jOkT
- >>958
マジかぁ...レギュレーターな事を祈るわ。
- 960 :774RR:2015/11/10(火) 23:13:02.97 ID:v+1GJMmf
- ジェネ/レギュじゃねーよ
本人がいいならいいけど
- 961 :774RR:2015/11/10(火) 23:15:55.12 ID:rQT/jOkT
- >>960
は?
- 962 :774RR:2015/11/11(水) 00:43:39.92 ID:xvGsZqWl
- >>961
は?
- 963 :774RR:2015/11/11(水) 01:14:40.71 ID:dyYjh+lZ
- >>962
良かったらどゆことか教えてくれ。
- 964 :774RR:2015/11/11(水) 05:44:42.38 ID:xvGsZqWl
- モトランドもって行ってくれ
修理のお客様です
うんたらかんたら書かれて
直してくれるよ
楽しみだなあ
故障してるのは
スイッチ
(LEDテールがなんだかわからんが)
テールのソケットの順だと思うんだよね
電圧が低いと思えば、HIDを引っこ抜けばいいし
テスター無くても
電球に電線繋げて、マイナスに落とせば
電気が来てるかは分かるんだぜ!?
- 965 :774RR:2015/11/11(水) 11:16:20.00 ID:dyYjh+lZ
- >>964
モトランド何度かお世話になってるけど近くはないんだ。
だからできたら自分で直したい。
スイッチってフロントブレーキレバーんとこ?
- 966 :774RR:2015/11/11(水) 12:41:41.90 ID:GpWO+avi
- >>965 レバーの根元にある カチカチと音がするから良く聞くと分かる
- 967 :774RR:2015/11/11(水) 13:08:32.07 ID:7Oyvdlja
- LEDテールランプとか臭いところから切り分けしてがないと判らないよ、電装は
- 968 :774RR:2015/11/11(水) 14:52:56.13 ID:TjRnqTZo
- >>966
前にも書いたけどそのスイッチはカチカチ言って動きは問題ない。まぁ見た目だけど。
- 969 :774RR:2015/11/11(水) 15:51:23.29 ID:N8bARcSv
- でもよく考えると電圧不足ならまずHIDに影響出るはずなんだよな
電圧食うところから不具合出るから
テスター使って一つ一つ調べて行くのがベストなんだが
- 970 :774RR:2015/11/11(水) 16:52:50.35 ID:TjRnqTZo
- >>969
そうだよね...
テスターないとこういう時困る。
- 971 :774RR:2015/11/11(水) 20:15:04.74 ID:mrzghzL2
- HIDは昇圧してるから
多少の電圧降下では補正されちゃうよ
そもそも白熱球より消費電力低いし
- 972 :774RR:2015/11/11(水) 23:16:44.07 ID:dyYjh+lZ
- >>971
とりあえず休みの日にレギュレーター何とかしてみるよ。
- 973 :774RR:2015/11/12(木) 00:32:45.90 ID:aU8m/2ML
- どう考えるとレギュにたどり着くのかねえ
- 974 :774RR:2015/11/12(木) 00:44:45.57 ID:98U3wLB1
- >>973
じゃあどこ?
- 975 :774RR:2015/11/12(木) 02:00:36.96 ID:IVpD9vIZ
- 最近よくエンストするんだけど何が悪いんだろ?
朝は家出て信号にかかるまでずっと動いてるからエンストはしないんだけど帰りがすぐ信号で待ってたら止まったりとかなんだよね
ATでもエンジン冷えてるとエンストするもんなの?
初ビクスクで冬もはじめてだからわからん
- 976 :774RR:2015/11/12(木) 04:16:11.85 ID:dl1HTAP3
- ソロソロ次スレお願いね
- 977 :774RR:2015/11/12(木) 06:50:00.91 ID:aU8m/2ML
- 単純にテールが悪いに訂正するわ
- 978 :774RR:2015/11/12(木) 06:50:39.13 ID:aU8m/2ML
- 中華テールは想像以上だぞ
- 979 :774RR:2015/11/12(木) 08:00:47.80 ID:/U5CgCRL
- >>972 ちゃんと充電された生きたバッテリーなら
レギュレータ無し(発電、充電なし)でもストップランプが付かないほどにはならないよ
なので、レギュは関係ないと思われ・・
- 980 :774RR:2015/11/12(木) 09:15:10.82 ID:98U3wLB1
- >>979
そうだよね。
気になるのはさ
on→ブレーキ握る→つかない→エンジン掛ける→つく
なんだよな。
- 981 :774RR:2015/11/12(木) 09:22:16.45 ID:FII81WgS
- 中古しかないから取り扱い説明書が入手出来ん、、、
- 982 :774RR:2015/11/12(木) 09:23:28.11 ID:8NNlfz0O
- >>980
きっとどっか断線しかけてるんだよ
それが配線部分なのか中華LEDテールの基盤部分なのかはわからんけど
前つけてたテールがあれば試しに付け替えて試せばいい
- 983 :774RR:2015/11/12(木) 12:18:19.43 ID:aU8m/2ML
- エンジン掛かると点灯
俺もなってたが
配線見直して直った
これはこれで良かったんだが
- 984 :774RR:2015/11/12(木) 12:26:19.70 ID:Ds1JJMpN
- >>975
とりあえず、、とりあえずだけどアイドルアジャストスクリュー回してアイドルアップしたら?
- 985 :774RR:2015/11/12(木) 13:05:05.57 ID:wcQvUz4/
- >>975 アイドリングを上げてみる
- 986 :774RR:2015/11/12(木) 13:27:08.28 ID:RczD/BHi
- たまにエンジン掛ける時ブレーキ握りながら掛けてみるんだけどパチッ(無音)とすぐ消える...
良く考えてみたらレギュレーターだったらこんな消え方しないよなぁ。
- 987 :774RR:2015/11/12(木) 13:38:58.73 ID:aU8m/2ML
- レギュレーターだと思うなら
交換しなよ
セル回るんだから、レギュは生きてるんだがな
- 988 :774RR:2015/11/12(木) 14:15:06.83 ID:IVpD9vIZ
- >>984、>>985
どこにあるっけ?
暖まったらていうか普段も結構高めなのかな?と思うんだけどこれ以上上げていいのだろうか?
高めと感じるのが気のせいかもしれんけど
爆音マフラーのせいで高めに感じるのかもしれん
- 989 :774RR:2015/11/12(木) 17:12:05.82 ID:B3pDe/Zo
- 次スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part28【MF02】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447315638/
- 990 :774RR:2015/11/12(木) 20:37:54.76 ID:2Dl1vdV2
- >>989
うゎ 強制収容所板じゃないか
誰か次スレ立てられる人お願いします
- 991 :774RR:2015/11/13(金) 16:11:26.90 ID:JFrm0bUZ
- part 28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1447398579/l50
後頼むわ
209 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)