■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Goose】がちょうの住むお池33【グース】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2015/01/01(木) 05:17:56.10 ID:Z2Ho2Xyi
- 前スレ
【Goose】がちょうの住むお池32【グース】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397032049/
〜今日もグース教習所に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところで萩原教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!煙臭いNSR乗り共がSマークを指して『変態w』と抜かしやがったため
SACSパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、単気筒で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
振動をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の萩原教習生の件は不問に処そう。
だが油冷単気筒の良さを知らないオカマのレプリカ乗りでもバイクの仲間だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではグース訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――グースに乗るためだ!!
何のためにグースに乗るんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
グースは何故走るんだ!?
――素敵な夢を運ぶためだ!!
お前が愛車にすべき事は何だ!?
――愛情とフルスロットル!!!
グースは何故油冷なんだ!?
――他のオカマ野郎が水冷だからだ!!
単気筒とは何だ!?
――曲がるまで走らず、曲がりだしたら独擅場!!
グースとは何だ!?
――NSRより楽しく!R1-Zより楽しく!ザンザスより楽しく!どれよりも安い!!
お前の親父は誰だ!?
――エンデューロキングのDR350!!多気筒機とは気合いが違うッ!!
我等油冷単気筒!振動上等!油漏れ上等!部品脱落が怖くて道が走れるか!!(×3回)
- 2 :774RR:2015/01/01(木) 05:18:27.50 ID:Z2Ho2Xyi
- 諸君 私はGooseが好きだ
諸君 私はGooseが好きだ
諸君 私はGooseが大好きだ
単気筒が好きだ 振動が好きだ パイプフレームが好きだ
倒立サスが好きだ モノサスが好きだ 中途な排気量が好きだ
シングルシートが好きだ セパハンが好きだ 刀カウルが好きだ
国道で 高速で 田舎道で 街中で 峠で 海岸線で 林道で トンネルで 天で 雨天で
この地上で走る ありとあらゆるGooseが大好きだ
油冷350cc単気筒を 爆音と共に1万回転まで ブン回すのが好きだ
エンジンを始動し その単気筒の排気音を聞いている時など心がおどる
3ヶ月に1度タンクを外し タペットカバーを外し タペット調整するのが好きだ
ガススタで燃料を入れ 燃費を計算してリッター30キロを越えた時など 胸がすくような気持ちだった
峠で一気に倒し込んだ時 エキパイが 路面に擦るのが好きだ
道路でGoose同士ですれ違い お互い二人揃って後ろを振り返ったときなど 感動すら覚える
強いエンブレを押え コーナーで倒しこみ 6000rpm以上から引っ張る時などはもうたまらない
普通に5速4000rpmで 国道をまったりと巡航するのも最高だ
マフラーを代えてキャブを代えて ボアアップしてハイカムを入れての
フルスロットル1万回転など 絶頂すら覚える
4気筒車に 滅茶苦茶にされるのが好きだ
最大出力にモノを言わせ 高速道路で引き離されるのは とてもとても悲しいものだ
大きく太ったリッターマシンを峠で追っかけまわすのが好きだ
峠で中型のレプリカマシンに千切られるのは 屈辱の極みだ
諸君 私はGooseを 地獄の様なGoose生活を望んでいる
諸君 私と同じGoose乗り諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なるGooseを望むか? 情け容赦のない 怒涛の様なGooseを望むか?
改造改良の限りを尽くし 三千世界のバイク乗りを引き離す 嵐の様なGooseを望むか?
- 3 :774RR:2015/01/01(木) 05:18:58.41 ID:Z2Ho2Xyi
- 「Goose!! Goose!! Goose!!」
よろしい ならばGooseだ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが不人気車と10年もの間堪え続けて来た我々に ただのGooseではもはや足りない!!
大改造を!! 一心不乱の大改造を!!
我らはわずかに生産台数5千台の 数千人に満たぬ絶版車乗りに過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 数百万と1人のバイク集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に恐怖の味を 思い出させてやる
連中に我々の 単気筒の排気音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
数千人のGoose乗りで 世界を爆走し尽くしてやる
エンジン始動 チョークを戻せ
状況を開始せよ
行くぞ!諸君!
- 4 :774RR:2015/01/01(木) 05:19:29.16 ID:Z2Ho2Xyi
- 過去スレ
スズキGooseでゴハン3杯はいけるぜ!
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987307961.html
今夜は GOOSE でゴハン4杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988715437.html
今夜はGOOSEでゴハン5杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000945590.html
今夜はGOOSEでゴハン6杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10087/1008799257.html
∞グースのお池∞
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10122/1012219808.html
「goose」がちょうのみずうみ「グース」2代目
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1024/10249/1024978892.html
65279;【Goose350】がちょうの住む池03【Goose250】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1040/10401/1040116725.html
【Goose】がちょうの住む池04【グース】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/
【Goose】あひるの住む池05【グース】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074097172/
【Goose】がちょうの住むお池06【グース】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084723886/
【Goose】がちょうの住むお池07【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087387673/
【Goose】がちょうの住むお池08【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099140244/
【Goose】がちょうの住むお池09【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114164638/
【Goose】がちょうの住むお池09【グース】実質10 DAT落ち
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1125/11250/1125060425.html
- 5 :774RR:2015/01/01(木) 05:20:00.30 ID:Z2Ho2Xyi
- 【Goose】がちょうの住むお池11【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138425676/
【Goose】がちょうの住むお池12【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148736963/
【Goose】がちょうの住むお池13【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158479113/
【Goose】がちょうの住むお池14【グース】 DAT落ち
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167216200/
【Goose】がちょうの住むお池14【グース】 (実質15) DAT落ち
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170182388/
【Goose】がちょうの住むお池16【グース】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170376943/
【Goose】がちょうの住むお池17【グース】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180701547/
【Goose】がちょうの住む葱畑18【グース】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188861762/
【Goose】がちょうの住む葱畑19【グース】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198520711/
【Goose】がちょうの住む葱畑20【グース】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209280011/
【Goose】がちょうの住むお池21【グース】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217145207/
【Goose】がちょうの住むお池22【グース】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229650708/
【Goose】がちょうの住むお池23【グース】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237625775/
【Goose】がちょうの住むお池24【グース】 DAT落ち
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253289592/
【Goose】がちょうの住むお池25【グース】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268546469/
- 6 :774RR:2015/01/01(木) 05:20:39.02 ID:Z2Ho2Xyi
- 【Goose】がちょうの住むお池26【グース】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1292746798/
【Goose】がちょうの住むお池27【グース】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310566801/
【Goose】がちょうの住むお池28【グース】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330434856/
【Goose】がちょうの住むお池29【グース】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343136475/
【Goose】がちょうの住むお池30【グース】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357580480/
【Goose】がちょうの住むお池31【グース】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379384395/
【Goose】がちょうの住むお池32【グース】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397032049/
- 7 :774RR:2015/01/01(木) 06:17:03.46 ID:SHHrT9A3
- /´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
- 8 :774RR:2015/01/01(木) 11:10:27.61 ID:Yk6QrxdZ
- 乙
- 9 :774RR:2015/01/01(木) 13:40:52.05 ID:fccbqRcX
- 欲しいと思い、はや四年。
保守が難しくなってきた2ストに心惹かれつつも、
ぼやぼやしてるとグースも消えそうだ。
- 10 :774RR:2015/01/01(木) 17:56:25.33 ID:w32ckgS9
- 前スレの北海道の人、昔真冬に雪上ツーリングしたことあるよ。
圧雪路だと普通に60q/hくらいで走っても問題無かったので驚いたのを覚えてる。
まぁ、走れん事は無いけどいろいろ大変だよね。
などと思いつつ、元日早々20pくらい積雪がある@関西。
- 11 :774RR:2015/01/01(木) 19:25:22.38 ID:9pxSUdqr
- >>10
前スレ997です
雪上ツーリングか・・・楽しいけどが塩害が怖くて乗れないのが実情ですね
セカンドバイクのSX125Rの近所走りで我慢してます
あと関西でその積雪は多いと思うんですがどうなんでしょう?w
- 12 :774RR:2015/01/01(木) 21:54:29.21 ID:w32ckgS9
- >>11
そうさねー、数年ぶりの大雪さー。
おかげで予定が狂う狂う(笑
SX125というと、バンバンとかの200ccメッキシリンダーが使えそうだよね。
近代改修でまだまだイケそう?
- 13 :774RR:2015/01/02(金) 08:21:41.45 ID:LdD5O2xH
- >>10
地域問わず雪は困ったモノですね
SXは全然元気なんでいじるきっかけが無いですorz
シリンダー流用とか全然考えて無かったなんて言えないw
- 14 :774RR:2015/01/02(金) 21:02:01.39 ID:0CdLLMFi
- 雪と突風で乗れそうもないな
チェーンでもメンテするか(´Д` )
- 15 :774RR:2015/01/04(日) 17:33:37.12 ID:QzuS0cVS
- ギアが入りにくくなったので、とりあえずオイル交換したら(前回から1000km3カ月)オイルが750ccしか抜けなくなって、同じ量入れて暖機したら規定量に足りてなかった見たいで、結局1700cc入れたよ。
オイル減りしたのが初めてなんだけど、これってガソリンと一緒に燃焼されてるのかな?
- 16 :774RR:2015/01/04(日) 22:15:22.26 ID:I0m4piMQ
- 新春ミってどうだったの?
- 17 :774RR:2015/01/04(日) 22:21:17.92 ID:3VN92zNi
- dr-zのエンジン載せれたら楽しそうだな
- 18 :774RR:2015/01/04(日) 23:07:32.75 ID:zD0p5qTx
- >>17
俺もそれを狙ってる。
ただね、DRがやけに高いんだよ( ;´Д`)
- 19 :774RR:2015/01/07(水) 00:01:03.92 ID:pHO9v6VX
- hosyu
- 20 :774RR:2015/01/07(水) 15:38:41.21 ID:X9DMXdU6
- >>15
ウチのもOHする前にギアが渋くなって、
確認したらロアレベルギリギリだったことがあるよ。
つうか、オイル抜く前にレベルゲージで確認もしなかったんかい?
ウチのがオイル上がりか下がりかしていたかはもうわからないけど、
とりあえずレベルゲージは気にしといた方が良いと思った。
- 21 :774RR:2015/01/09(金) 06:52:51.04 ID:0es9htW1
- >>17,18
どうせ積むならRM-Zのだろ!
- 22 :774RR:2015/01/09(金) 13:14:01.96 ID:TXdnW5CL
- オイルレベルを安定して図る方法ってどうやったらいいの?
Lを切っちゃってるからあわてて追加して次の日改めて調べたら
ゲージをはずした瞬間にダバダバと溢れてきたりとかするし
エンジンの中に残ったのが降りてくるかどうかの問題だと思うんだけど
一日置いたぐらいじゃだめなのかな
- 23 :774RR:2015/01/09(金) 13:32:18.19 ID:8YVTMi67
- 暖気後に図るんじゃなかったっけ?
- 24 :774RR:2015/01/09(金) 13:55:53.73 ID:E+Cf+aug
- ヤベー 俺 始動前にみてたわ
- 25 :774RR:2015/01/09(金) 17:50:22.22 ID:UXEE0Oe5
- >>22
暖機後10分か15分後じゃなかったかな。
サービスマニュアル読むとよろし。
ウチでは大体うろ覚えでそれくらいの時間でやってるけど・・・。
- 26 :774RR:2015/01/13(火) 17:39:20.65 ID:WiAIW4zG
- VTR1000Fから乗り換えたい俺です
いいなー、グース350
- 27 :774RR:2015/01/13(火) 18:58:43.97 ID:WG6x7KXZ
- >>26
デカくて持て余すとか?
狭い峠では確かに大型の意味が薄い様な気もするよねー。
- 28 :774RR:2015/01/13(火) 21:01:41.12 ID:WiAIW4zG
- >>27
持て余しますね
ロングツーリングとかにはいいけどそうそう出るもんじゃないし、
日頃乗り回すには中型くらいが俺には丁度いいです
- 29 :774RR:2015/01/13(火) 21:54:40.80 ID:4aHr/haA
- >>26
カッコイいけど、別段峠で速い、ってバイクでも無いぞ?
- 30 :774RR:2015/01/13(火) 22:24:41.62 ID:WG6x7KXZ
- まぁ、バカッ速いのは他のに任せればいいさ、その分峠で楽しいってマシンだからね。
>日頃乗り回すには中型くらいが
燃費も良いし維持費も安いしねー(笑
唯一の問題は、今後のパーツ供給かな?
- 31 :774RR:2015/01/14(水) 03:05:31.59 ID:XDGe+Ty0
- >>29
別に峠で速いの遅いのは求めてないんだ
かっこよくて軽くて気楽に乗れそう、という感じで
- 32 :774RR:2015/01/14(水) 19:50:44.71 ID:lTZQnT/O
- 幻の未公開グース映像
http://www.cinematoday.jp/page/N0069735
- 33 :774RR:2015/01/14(水) 23:51:13.79 ID:txmAXkPs
- 車と同じで軽い車体は面白いよね
グースを車に例えたらカプチーノ?ビート?スーパー7?
- 34 :774RR:2015/01/15(木) 06:02:12.70 ID:qyrGLsl6
- 経緯とかからするとスーパーセブンをローバーあたりが量産化しましたって感じかなあ。
- 35 :774RR:2015/01/15(木) 16:30:34.26 ID:N2reQn7/
- NAロードスターだろ。
大衆車のエンジンを利用して人馬一体をコンセプトに作られた量産型の軽量車
- 36 :774RR:2015/01/15(木) 17:22:34.23 ID:wznc7ua7
- グースってそんなに軽くないだろ
- 37 :774RR:2015/01/15(木) 17:30:30.52 ID:5ceci+qc
- >>36
確かカタログスペックではVTRに負けてるんだっけ?
それでも乗ると軽く感じるよね。
- 38 :774RR:2015/01/15(木) 17:35:50.97 ID:zaJo9bKv
- 出た頃だとSDRの軽さが印象に残ってるな。
- 39 :774RR:2015/01/16(金) 03:00:02.28 ID:pm0UYZh9
- カッコイいけど、走りに関しては平凡だと思うけどな〜、比較対象がSRとGBだけだから素晴らしく見えるだけ、、、
- 40 :774RR:2015/01/16(金) 03:24:14.24 ID:EfTV9HQI
- SRレーサーのレプリカだからねぇ
まあそのSRレーサーもコーナーはいい感じっていう評価で
ずば抜けて速いってもんじゃなかったけど
- 41 :774RR:2015/01/17(土) 14:04:17.76 ID:05Ke6rMv
- >>39
SRXのことも忘れないであげてください
- 42 :774RR:2015/01/19(月) 21:47:29.82 ID:/iR07CKa
- 明日は車検に行ってくる
一人乗りに変更する予定です。
- 43 :774RR:2015/01/20(火) 14:21:22.55 ID:itJlQpAn
- >>42
ウチもシングルシートにしてるけど、車検証は変えてないなぁ。
ツーリングとかで元に戻すことがあるからだけど、車検証を一人乗りに変更する意味ってあるの?
- 44 :774RR:2015/01/20(火) 15:14:06.11 ID:KA312yaT
- そこはこだわり、気持ちの問題でしょう
- 45 :774RR:2015/01/20(火) 15:40:16.72 ID:J/gU4L6r
- 車検終わってきた
たしかにこだわりもありますね、ステップとシートを物置から出すのが面倒ってのもあったけどね
二人乗りが実質出来なくなったので、自分での安心感もあります。
わざわざする人もいないだろうけど、300円余計に掛かるのと、取得日から2年になるので少し損します
再来年は楽できるからプラマイゼロって事にしておきます。
任意保険は改造車にはならないのでそのままでいいとの事でした。
- 46 :774RR:2015/01/20(火) 22:02:21.64 ID:itJlQpAn
- お疲れー♪
確かに鵞鳥は二人乗り向きじゃないから、後ろに乗せてって言われない方が安心感はあるよね。
アレ?ウチの結構弄り回してるけど、任意保険でどうこう言われたことないなぁ。
新車の時からずっとおんなじ店で取ってるからなぁなぁになっちゃってるんだろうか?
- 47 :774RR:2015/01/21(水) 00:00:24.27 ID:/IQJ4FWZ
- >>45
車検証に○改のハンコ押されなかった?
- 48 :774RR:2015/01/21(水) 02:37:49.31 ID:3oWd16iH
- シングルシートで車検は一人乗りにしてるけど、普通のと変わりなかったような記憶が
- 49 :774RR:2015/01/21(水) 08:38:15.69 ID:QVEbJyMx
- 任意保険は車検証と車両に違いがあって「払えません」なんて言われると困るので確認してみました
○改は無く、備考欄に構造変更検査って書いてあって、[型式・種別]も備考欄に来てて
あとは車両総重量は215sになってたくらいですね。
霊柩車を作る仕事をしてますが、モノコック切って延長しても○改スタンプはないな・・
- 50 :774RR:2015/01/21(水) 10:42:07.06 ID:Lhwtm+5w
- >>49
保険屋に一応、その旨伝えといた方がいいと思うぞ?
- 51 :774RR:2015/01/22(木) 11:25:46.46 ID:oxZRrSbR
- 将来彼女ができたり子供ができたりして2人乗りしたくなったり
売却するからノーマルに戻そうとして
シート、ステップをつけても2人乗りにはほぼ間違いなく戻せないから気を付けたほうが良いよ
売却する時中古価格も安くなる
- 52 :774RR:2015/01/22(木) 16:53:33.13 ID:h0KTnnwp
- 売却するとか、夢にも考えてないかもよ?
俺もそうだけど(笑。
それにしてもフレームに加工したわけでもないのに戻せないってのは、理不尽だね。
- 53 :774RR:2015/01/22(木) 17:03:46.59 ID:y1qjow3h
- >>51
戻せるよ。
行きつけのバイク屋さんが戻してた。
俺も車検時にいちいちシートカウル替えて
ステップ付けるのが面倒だから
1人乗り登録に変えた。
- 54 :774RR:2015/01/22(木) 17:07:34.06 ID:oxZRrSbR
- >>49
その霊柩車の車検証の車体番号にはハイフンが外されてないか?
俺の構造変更した車は車検証の車体番号のハイフンが無くなってて
新しく任意保険に入ろとした時に保険屋に
ハイフンが無い車体番号ということは何らかの改造車ですね?って言われて初めて気付いた。
>>51
やったこと無いから解らないけど
増やす時には強度計算書とか必要になるから敷居高いって聞いた事ある
- 55 :774RR:2015/01/22(木) 17:11:54.32 ID:oxZRrSbR
- アンカ間違えた。
>>53だ
俺は車検が面倒くさくて250にしちゃったよ
- 56 :774RR:2015/01/22(木) 20:09:30.47 ID:7HSKqNmG
- 51は想像力豊かだね、全部が無駄な心配です
まずは自分で行動してみよう。
- 57 :774RR:2015/01/22(木) 21:46:27.99 ID:tZetmaWm
- >>54
>増やす時には強度計算書とか必要になるから敷居高いって聞いた事ある
レールきっちゃってる場合はそれだけど、ステップホルダーはずしてシートカウル変えるだけならば
元に戻すとき強度計算とかいらないと思う
メーカー標準状態に戻すだけなのだから
- 58 :774RR:2015/01/22(木) 21:49:54.57 ID:oSOZt+Wx
- そういや、だいぶ前に乗ってたSDRは、登録書類の乗車定員2名になってた。
ドノーマルを買ったときからそうなってた。
他のSDRはどうか分からんが、結構いいかげんなもんなんだなーって思ってたよ。車検がある車両だとさすがに厳しいんだな。
- 59 :774RR:2015/01/22(木) 22:05:18.60 ID:aRt79eW2
- >>58
多くのバイク屋さんも間違えてるけど
軽2輪の登録証の乗車人員の欄には記載したらいけない
二輪の自動車(側車付二輪自動車を除く。)にあつては、乗車定員欄及び最大積載量欄は記入しないこと。
って記載してある
http://ameblo.jp/kotaro-gyosei/entry-11118724326.html
- 60 :774RR:2015/01/23(金) 03:44:51.95 ID:iDHaIdS0
- >>59 はじめて知った! そのリンク先も勉強になるな。
- 61 :774RR:2015/01/23(金) 08:44:02.05 ID:loBvtczY
- >>57
そう。
元々の車両が2人乗りだから、戻すのに
強度計算は要らなかったよ。
1人にした時と同じ様に紙出しただけ。
- 62 :774RR:2015/01/23(金) 23:06:44.48 ID:OF9QWtlP
- 250だけどGoose乗りになることになりました みんなよろしくね
教習車以来のMTだ 楽しみ
- 63 :774RR:2015/01/24(土) 00:02:39.34 ID:N5zb4UMo
- 左レバー握って車に突っ込んだのは二十年以上前だったかな?
車間距離は多めにね。
- 64 :774RR:2015/01/24(土) 00:11:59.21 ID:BfVgGxOc
- 右レバーも握れよw
- 65 :774RR:2015/01/24(土) 01:01:13.17 ID:N5zb4UMo
- 左を握って固まった・・・
- 66 :774RR:2015/01/26(月) 07:41:37.38 ID:uz3/NvQF
- ほっしゅ
- 67 :774RR:2015/01/26(月) 22:06:50.49 ID:GKUVWZJU
- >>62
もう20年選手だから、手始めに前後サスのオーバーホールに手をつけることをお勧めするよ。
多分だけど、ほとんどの中古車は足回りが乗りっぱなしで本来の能力を発揮できないから。
- 68 :774RR:2015/01/27(火) 03:15:38.69 ID:cuNgqngd
- リンク周りのグリスアップをしなきゃとは思うが 腰が重いわ
車体を吊るための脚立から準備しないとだから
- 69 :774RR:2015/01/27(火) 19:53:45.38 ID:Gkm7969z
- >>63
今までスクーターだからマジで左レバー握ってブレーキ気かねぇ!とかやりそうw 教習車でMT乗ったのは・・・8年位前か
>>67
うん オーバーホールはするつもりよ そのつもりでサービスマニュアルとパーツリストも買ったし 車体きたら色々チェックして部品発注〜
- 70 :774RR:2015/01/27(火) 22:12:47.50 ID:E4LJR3LP
- バイク屋で修理頼んだら、サイドスタンドの安全装置も外されて帰ってきたんだけど、みんなのグースは、安全装置カットしてある?
- 71 :774RR:2015/01/27(火) 22:42:18.82 ID:rhDsB7cE
- 安全装置って何?
- 72 :774RR:2015/01/27(火) 22:55:53.14 ID:E4LJR3LP
- サイドスタンドを出したまま1速に入れるとエンジンが停止するようになっているのですが。。。
- 73 :774RR:2015/01/28(水) 04:42:45.70 ID:nLaV+NRZ
- >>70
頼んでないのにそんなことするバイク屋あるの?
信じらんないことするな……
- 74 :774RR:2015/01/28(水) 05:51:10.57 ID:LAeh7Rk1
- >>70
それって単に取り付け忘れたとかっていうんじゃないの?
ウチもボルトの締め忘れや、本締め忘れで戻ってきたことはある。
まあどっちにしてもロクなもんじゃないけどね。
- 75 :774RR:2015/01/28(水) 07:50:18.86 ID:E0Pwjaix
- >>73 >>74
やっぱそうか。トラブルが多い部分だからカットしておいたって言ってた。
ちょっと不安だし戻してもらおうかな。
- 76 :774RR:2015/01/28(水) 08:26:14.43 ID:LAjlMLsE
- カットする考えがトラブル
- 77 :774RR:2015/01/28(水) 15:31:37.06 ID:BKofqA8Y
- kwskは 昔のスイッチだと頻繁にシャフトが固着してたな
これも シャフトでスイッチの入切りをしてるからっぽい?
- 78 :774RR:2015/01/28(水) 16:23:22.71 ID:zN7vqLbv
- うちのは新車時からサイドスタンドスイッチそのままだけど
トラブルもなく現在に至ってる。
たまたま当たりなだけかもしれないけどね。
客の希望も確認せずやっちゃうお店には不安を感じるな。
- 79 :774RR:2015/01/28(水) 17:53:55.84 ID:LAeh7Rk1
- >>78
ウチも大丈夫だよ。
むしろスタンドのグリスアップしとかないと、戻りが悪くてエンストしちゃうことがあるくらい。
それをスイッチのトラブルとみなしてるのかな?
不安ってのも、だよねぇ。勝手にやっちゃうのはどうかと思う。
- 80 :774RR:2015/01/28(水) 19:17:23.98 ID:IVfbJ26b
- サイドスタンドの件、明日電話して戻してもらうことにした。
- 81 :774RR:2015/01/28(水) 19:54:50.70 ID:1E6LpHIS
- 車体発送の連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
土曜日に着弾予定 しかし今週は夜勤で土曜日の朝までお仕事だにょ 今週寝れないのは遠足前の小学生状態なのか眠い\(^o^)/
- 82 :774RR:2015/01/29(木) 00:30:36.95 ID:zFm0MoTJ
- オフ車で飛んだり跳ねたりして遊ぶ時は
着地した瞬間にサイドスタンドが落ちてエンジン停止なんてことになったら
非常に危険だから必ず解除する。
オフローダーの店員か?
- 83 :774RR:2015/01/29(木) 08:50:30.51 ID:EJUEuqPf
- ってか スタンドが下がった時に地面に刺さっても転けるだろうなw
- 84 :774RR:2015/01/29(木) 12:04:31.51 ID:0DG/K09n
- サイドスタンドスイッチの故障で出先でエンジンかからなくなったって話がなかったっけ?
そんな所の故障とは気付かずにレッカーで帰って来たとか
- 85 :774RR:2015/01/29(木) 17:10:16.65 ID:yO+x0VkJ
- 家のもスタンドSW周りが不安定っぽい。
時々止まってバイク屋に持って行くとなんとも無いというw
- 86 :774RR:2015/01/29(木) 21:40:52.06 ID:b8qxUMbG
- スタンドのスイッチの接触が悪くなり、始動不能になることがあるそうです。
でも、スタンド出しっぱで転倒の方が、体もバイクにもダメージが出るので、スイッチを復活でまとまりました。
この辺は、オーナーの考え次第ですかね。
- 87 :774RR:2015/01/29(木) 22:17:40.83 ID:Z94aMPgB
- うちのは昔走行中にガクガクって来て急にエンジン止まって店に連絡してきてもらって調べてもらったらサイドスタンドのスイッチが原因だった。
それ以降スイッチは切ってる。
- 88 :774RR:2015/01/30(金) 00:51:19.82 ID:Z2JOdXOX
- Z250SL待ち
- 89 :774RR:2015/01/30(金) 01:14:16.62 ID:mlKTVks3
- 短足じゃないならスイッチ切るべき
- 90 :774RR:2015/01/30(金) 05:24:25.66 ID:4QwDnnAO
- そういう事はまだないけど、コーナーの立ち上がりとかでエンストされたらと思うとちょっと怖いな。
- 91 :774RR:2015/01/30(金) 07:37:26.86 ID:jdpHZgI+
- スイッチに限らず、単に整備不良だろ。
馬鹿か?
- 92 :774RR:2015/01/30(金) 08:59:23.06 ID:4QwDnnAO
- 整備不良とか難しい言葉よく知ってるね、偉いぞボク
- 93 :774RR:2015/01/30(金) 21:51:41.37 ID:EKVViMs3
- ついにNinja250SL出たから乗り換えるわ。今までありがとうGoose。
- 94 :774RR:2015/01/30(金) 22:14:25.65 ID:aak5MsY6
- >>93
250SLのインプレ待ってる。
ここのスレで。
- 95 :774RR:2015/01/31(土) 19:19:27.95 ID:iDIpA9wR
- 車体到着(・∀・) ハンドルあんまり切れないのね 仮の置き場に入れるのに一苦労したぜw
- 96 :774RR:2015/01/31(土) 21:44:31.45 ID:jWTjIBDA
- >>95
あら、意外。
十分切れると思ってたけど、以前は何に乗ってたの?
- 97 :774RR:2015/01/31(土) 22:11:27.48 ID:EMhvJK0u
- 同クラスのネイキッドと比べると切れないっしょ。
もう一台NSR250Rもってるけど、それより切れない。
- 98 :774RR:2015/01/31(土) 22:27:54.26 ID:jWTjIBDA
- そっか。
慣れってヤツかねぇ。
フルロックすれば普通にUターンとかもできるし、不自由してなかったから考えたこともなかったよ。
- 99 :774RR:2015/01/31(土) 22:48:56.21 ID:fAl3oD/t
- 乗ってたら気にならないし取り回しも慣れで麻痺してるけど
切れ角や最小回転半径に驚く人がいるのはよくわかる。
- 100 :774RR:2015/02/01(日) 01:20:28.99 ID:FBBhTKRl
- >>96
SYMって台湾のメーカーのRV125JPっていうビックスクーターみたいなやつ
慣れの問題もかなり大きいと思う へっぴり腰で押してたもんw
- 101 :774RR:2015/02/01(日) 02:10:36.70 ID:r+JK64w7
- 切れ角とかハンドルの開きとかタンクで制限されてるからねえ
- 102 :774RR:2015/02/01(日) 07:18:44.64 ID:WpzNaz4c
- >>100
ああ、スクーター系だと切れるし、ホイールも小さいからクリクリよく回せるよね。
まあ、でも軽いしホールベースも短いからすぐ慣れて苦労しなくなるよ。
- 103 :774RR:2015/02/01(日) 08:39:55.52 ID:FBBhTKRl
- >>102
そうそう そのつもりで押してたら大回りして(゚Д゚)あれ?ってね
カタナと迷ったんだけどグースにして良かったかな 細身なもんで軽いのは助かる
- 104 :774RR:2015/02/01(日) 19:04:20.90 ID:S73QUOKb
- 400刀は良かったよ ファイナル以外では刀の中では豪華装備だと思う
今日乗ったら オーバークール気味なのか アイドリングがやたら低かったわ 帰る頃には復調してたが 純正でもオイルクーラーに目張りしたほうが良いかな? @兵庫で雪がちらついてた
- 105 :774RR:2015/02/01(日) 22:03:12.47 ID:WpzNaz4c
- んだね。
目張りはした方が良いよ。
油温計で確認してるけど、特にボアアップとかしてない限りは真夏以外は目張りしてた方が良いくらい。
今純正エンジン仕様だけど、目張りして街乗りじゃ70℃弱くらいだもの。
エンジンオイルは確か70℃以上で本領発揮って聞いた事あるし・・・。
- 106 :774RR:2015/02/02(月) 21:03:26.17 ID:/jBzvUue
- メーターの指針の色抜けが気になるな
メーターを分解してるブログとかあるが リングのカシメを開くのも閉じるのも大変だろアレ(やりかけて諦めた
手先が器用な人がうらやましいわ
- 107 :774RR:2015/02/03(火) 06:14:44.30 ID:PUia4AEU
- >>104
400かぁ・・・車検がな〜 グースもそれで250にしたし
250に350純正と思われるオイルクーラー付いてるけど網の部分が目張りされとる
- 108 :774RR:2015/02/07(土) 18:15:24.44 ID:VqgnZYOW
- >>106
メーターのカシメの開閉っていえばさ、そこをカシメなおす時にコーキングとかする方がいいのかな?
雨の後に曇るメーターとかは、カシメの部分の防水が甘くなってるから水分が入って曇ってる?
- 109 :774RR:2015/02/07(土) 18:22:55.26 ID:sQ/zfOBG
- こんな哀れな小排気量車に乗っているのが原因だよ・・・
- 110 :774RR:2015/02/07(土) 19:59:46.00 ID:ieCXGI+q
- 確かにな 450で真Gooseを!!
- 111 :774RR:2015/02/07(土) 20:56:58.55 ID:aWN+1I2P
- 450なんて、半端。どうせなら650ccくらいで頼むわ。>>SUZUKI
- 112 :774RR:2015/02/07(土) 23:08:36.86 ID:m7aISFS9
- ・・・何の原因なんだよ。
>>110
450だったらビトーの90mmのキット組んで作ってみてくれ。レポよろ。
- 113 :774RR:2015/02/09(月) 20:51:45.93 ID:ODuOhER5
- 250だけど、Vガンマの倒立フォークでも取り付けて350っぽくしたいなーと思った。
- 114 :774RR:2015/02/10(火) 07:14:56.55 ID:Yxju23zL
- それ 350より 良くなってるじゃんw
- 115 :774RR:2015/02/10(火) 16:41:44.82 ID:e+sNIpfG
- ガンマのはオフセットが違うからハンドリングが
変わるのを嫌う人がいると聞く。
- 116 :774RR:2015/02/10(火) 17:22:39.23 ID:pfG2gxFi
- たしかガンマのステムはポン付けできないよね。
打ち替えかな。
- 117 :774RR:2015/02/10(火) 22:00:18.37 ID:KmN6+LUR
- ノーマルのステムとトップブリッジを
フライスで拡げる方が正解らしい。
技術のある所に頼まないと怖いけど。
- 118 :774RR:2015/02/11(水) 08:17:00.56 ID:bMqS96ER
- Wディスクはホイールの掃除がしにくいよ
- 119 :774RR:2015/02/11(水) 10:51:45.69 ID:POyTRehv
- んじゃ俺はトリプルディスクいきまーす
- 120 :774RR:2015/02/11(水) 19:45:38.24 ID:2j+GLdSW
- みんなタンデムするときどうしてる?
- 121 :774RR:2015/02/11(水) 20:10:16.90 ID:uOJym+Ik
- 別の車両を使ってる
- 122 :774RR:2015/02/11(水) 23:13:11.76 ID:wAWe10Qx
- >>120
したいのか?w
- 123 :774RR:2015/02/12(木) 06:55:26.82 ID:WC06XldW
- >>122
しなきゃいけなくなりそうで。。
だからみんなどうしてるのかなと思って。
- 124 :774RR:2015/02/12(木) 07:18:48.21 ID:GKHgSEnO
- >>123
ステップが高い位置にあって、掴まるトコがないからタンデムベルトを使いなさい。
子供や素人さんならネット式必須。
タンデムに慣れてる人はグリップだけ。
- 125 :774RR:2015/02/12(木) 17:45:21.76 ID:eVvzDse9
- あそこに座って走られるのも走るのも嫌だなぁ
緊急時じゃないと するきになれん位 怖いよな
落ちない(落とさない)ようにね
- 126 :774RR:2015/02/12(木) 18:42:05.88 ID:wV8LbwvY
- / ̄ ̄ ̄\
/ノ /  ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ー|_LハL |
\L/ (● ●)v
/(リ ''"""・・""'')
| 0入 З./ タンデムSTAPはありまぁす・・
ノ /ヽ ___ ノ|
(( / | V Y V|V
- 127 :774RR:2015/02/12(木) 19:40:33.12 ID:2MzbZ+Md
- グースは独り乗りでいいや もし乗せるなら車出す 車もリアシート外す予定だけど
- 128 :774RR:2015/02/12(木) 20:17:54.33 ID:lWyZt48D
- >>124
ネット式って何?
無知でごめんなさい…。
やっぱり乗せない方がいいのかな。
- 129 :774RR:2015/02/13(金) 02:14:19.27 ID:kUF1HbSG
- >>128
Gooseのタンデムシートあんこ盛りしたけど、FRPベース作ったり大変だったよ。
ノーマルだったらすぐお尻が痛くなるからやめた方がいい。
近距離だったら良いけどね。
掴まれるリュックを背負って摑まらせて、座布団をベルトで固定したりすれば良くなるけど、
ズレたら死に直結するからオススメはしないかなぁ。
- 130 :774RR:2015/02/13(金) 09:07:13.42 ID:FP2PuvTg
- シングルシートのグースと左右フルバケのロードスターしか持ってないから人の運搬ができない
- 131 :774RR:2015/02/13(金) 09:44:04.38 ID:WV5h81HA
- 俺も似た感じだな、シングルシートのグースとSLK、軽トラ
3台で5人乗れる。
- 132 :774RR:2015/02/13(金) 13:34:13.01 ID:rbtroZ9j
- アップハンにするならステップはノーマルのままが良いよね?
- 133 :774RR:2015/02/13(金) 16:52:56.67 ID:eR42EMbh
- 買ってしまった。今日からここの住人だー
- 134 :774RR:2015/02/13(金) 19:47:28.03 ID:2W8PbIDQ
- >>132
アダチのステップで前方に移動させるのもアリと思うぞ。
高いけどなー。
>>133
よーこそ。
- 135 :774RR:2015/02/13(金) 20:12:32.05 ID:y4XykKSY
- >>132
ゆるく乗る気だろうからステップは
そのままノーマルがいいよ。
社外はバック量はまだしも上がり過ぎて
足がキツイ。
- 136 :774RR:2015/02/14(土) 09:25:53.16 ID:PkJjBs4m
- ハンドルを上げたらシートとステップも上げれば大丈夫ですよ。
- 137 :132:2015/02/14(土) 10:14:06.35 ID:QagFV22e
- そうなんですよ、ゆるく乗りたいんです。
ノーマルポジションはどうしても慣れなかった。
ノーマルのシフトリンクのガタはどうにかなりませんかね。
アップハン+アダチステップの組み合わせは気になりますね。
- 138 :774RR:2015/02/14(土) 10:54:48.23 ID:+/CLVABE
- ちょうどいい径のジュラコンのブッシュとか無いもんかな
- 139 :774RR:2015/02/14(土) 13:33:08.55 ID:DOTIVIKZ
- バーハン+バックステップだけど全く気にならんわ
- 140 :774RR:2015/02/14(土) 23:00:48.40 ID:5ae3g9eW
- グース350のハンドルを社外品から純正に戻したんですが
ハンドルの転倒時の回転止めのボルトのサイズを教えて下さい。
あと、ハンドルに、スロットルの回転止めのボルトが入る穴が開いてますよね?
そこにどうしてもスロットルの位置が合いません。
マスターシリンダーかスイッチボックスが本来より分厚い感じです。
年式によりこの穴の位置が違うのでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 141 :774RR:2015/02/14(土) 23:12:46.53 ID:5ae3g9eW
- この穴にスロットルの回転止めのネジ位置があいません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org165913.jpg.html
このマスターシリンダーのせいでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org165915.jpg.html
- 142 :774RR:2015/02/15(日) 01:13:19.16 ID:czfLKL+2
- すみません、下の質問は自己解決しました。
どうやら社外のマスターシリンダーで、クランプ部が純正よりは幅広だからのようです。
相変わらずハンドルの回転止めの部分のボルトサイズがわからないのでご教示お願い致します。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org166230.jpg.html
この画像の赤丸で囲った部分のボルトについてです。
スズキもカワサキやヤマハみたいにメーカーHPで部品リスト確認できればいいのですが
- 143 :774RR:2015/02/15(日) 01:32:51.63 ID:PztmBN/N
- >>141
わざとならごめんだけどフォークの突き出しおかしくないか?
- 144 :774RR:2015/02/15(日) 01:54:16.38 ID:czfLKL+2
- わざとじゃないです。
もともとトップブリッジ上に社外のセパハンがついていて、
そのセパハンのせいで購入時はかなり突き出していました
本来がどの程度なのかわからないんです。
何cmくらい突き出すんでしょうか?
- 145 :774RR:2015/02/15(日) 02:13:17.95 ID:7CCmYAll
- STDは突き出し14mm。
20年前の記憶が合っていれば。
- 146 :774RR:2015/02/15(日) 02:23:45.56 ID:RvtR9ZQg
- >>144
フォークのトップキャップって社外の長いやつに交換されてない?
純正トップキャップだったら失礼。
分からなければ、タンク側からの写真で分かると思う。
ボルトはパーツリストでも「ボルト」だったw
確かキャップボルトだったかな?
純正品番は「01517-06305」、左右なら二個頼んでね。
- 147 :774RR:2015/02/15(日) 02:27:32.43 ID:RvtR9ZQg
- サービスマニュアル見ながら補足。純正突き出し量は14mmで合ってますが、その数値は
「アッパブラケット上面からアウターチューブ上端面まで」
なのでお気をつけて。
トップキャップ分は含まないそうで。
- 148 :774RR:2015/02/15(日) 02:34:10.57 ID:7CCmYAll
- >>147
そうそう。突き出しはアウターチューブ計測で14mm。
というか、うろ覚えの数字で合ってて驚いてます。
- 149 :774RR:2015/02/15(日) 03:07:37.76 ID:czfLKL+2
- >>145
ありがとうございます。参考に直してみましたがどうでしょうか?
やってみたら14ミリどころじゃないかも・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org166392.jpg.html
>>146-147
ありがとうございます!非常に助かります!
重ね重ね甘えてしまって申し訳ないのですが、
アクセルワイヤの品番も教えて下さい。分解したら切れていたので。
よろしくお願い致します。
フォークのトップキャップは純正か社外かはわかりませんが、
どうもグーグルで検索してみる他の方のグースよりも
銀のしましまのある部分が長いようです。
ちなみに鈴木の部品はどこから注文
- 150 :774RR:2015/02/15(日) 12:55:39.33 ID:X/YcqKG6
- フロントフォーク延長キットが付いてるんだね。
ノーマルのフォーク天端が見えてないから結構前上がりになってるね。
- 151 :goose376mo あっとまーく g .com:2015/02/15(日) 13:52:24.72 ID:Xths3AbI
- >>149
トップキャップは社外だね。
アクセルワイヤも純正じゃないね。純正ワイヤーは付かない。
写真見た限り、車検通してない車両かな?
おそらく書き込んでる感じから、一から説明しないと分からないと思う。
名前欄のアドレスまでメールもらえれば電話するよ。
- 152 :151:2015/02/15(日) 13:55:36.03 ID:Xths3AbI
- 化けちゃった。
goose376mo あっとまーく gメール.com まで。
- 153 :774RR:2015/02/15(日) 22:11:19.61 ID:zpq372oa
- >>149
オイルクーラーを350純正位置じゃなくて、だいぶ上の方につけてるんだね。
むかーしPLOTから250用のそういうキットが出てたけど、実際につけてるのは珍しいなー。初めてみたかも。
- 154 :774RR:2015/02/16(月) 02:34:02.38 ID:zuwN94GF
- >>150
151さんにメールにて色々とアドバイス頂きまして
私のフォークの銀色の部分が社外の延長キャップであることがわかりました。
皆さんに頂いたアドバイスを参考に、現在はキャップ含まずおよそ14mmかな?と思うところまで突き出してみました。
ロングキャップゆえにえらく突き出していて不気味なことになってますw
フォーク突き出し量を適正にすることで
自分の求めていた往年のレプリカのようなスパルタンな乗車姿勢が得られた感じです
あとは切れたアクセルワイヤーの交換とグリップの新品交換、
スロットルホルダーのズレ止めが入る穴をハンドルに開けて・・・
やることは多いです。
皆さんありがとうございます。
- 155 :774RR:2015/02/16(月) 02:38:05.28 ID:zuwN94GF
- >>153
確かに純正はかなり下についていますよね。
店主にオイルクーラー上の方につけた理由を尋ねたら
小石が飛ぶから?とかなんとか言ってましたが・・・
しかしエンジンのシリンダーが近い場所なので放熱性が悪いのではと思います。
超短距離ツーリングしかしない私にはあまり関係ないかなって思っています。
- 156 :774RR:2015/02/16(月) 03:42:17.66 ID:zuwN94GF
- >>145-147
ありがとうございます。参考に突き出してみたのですがいかがでしょう?
皆さんのグースもこんなくらいでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168441.jpg.html
※社外の延長キャップでグロテスクなのはご愛嬌でお願いします。
- 157 :774RR:2015/02/16(月) 14:29:34.27 ID:AogDERQF
- 見てないけどバイブ?
- 158 :774RR:2015/02/16(月) 20:31:01.51 ID:nRof9rht
- >>156
無謀くんのFZRみたいだな
- 159 :774RR:2015/02/16(月) 22:42:57.57 ID:MAIMJUHd
- 無謀くんはじめて知りました。
この人か。 たしかに突き出し方が似てるなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=o4pL7FObqds
マルチはいい音だけど、グースの音の方がやっぱ落ち着くわ。
>>155
風が当たるかどうかが重要だろうから、どっちかっていうと純正位置よりも冷えるんじゃないか?
- 160 :774RR:2015/02/17(火) 14:17:43.60 ID:S+wQsXti
- ラジアルマスターつけてるんだけど、11/16って大体17.4mmくらいだよね?
純正キャリパーなんだけど、全然あたりが出ずにブレーキがふにゃふにゃ
もうエアも噛んでないんだけどな
大きいサイズで固くなることはあっても、ふにゃふにゃはないと思うんだけど
- 161 :774RR:2015/02/17(火) 15:01:31.86 ID:fh/noDWN
- >>160
ピストンの揉み出しした?
あれやるのとやらんのとでは全然違う
もしピストンが固着気味だったらカチッて決まるようになるよ
- 162 :774RR:2015/02/17(火) 15:15:37.14 ID:S+wQsXti
- >>161
今まで普通のマスターで乗ってたんだけどなぁ、まぁやってみるか、ありがとう
後、ふにゃふにゃというか、ほとんどブレーキがかからない状態なんだよね
奥まで握って少し抵抗あるかなって感じになってる。
- 163 :774RR:2015/02/17(火) 15:44:55.11 ID:+RAwJJ6y
- キャリパーのニップルからはエア出なくなってるけど
マスター側バンジョーでエア抜き(飛散注意)したら
みるみる固くなる、という事例でもないのかな?
- 164 :774RR:2015/02/17(火) 17:36:36.63 ID:S+wQsXti
- >>163
まさにその通りでございます
ラジアルマスターのエア抜き初めてだったから知らんかった・・
ホントにありがとう
- 165 :774RR:2015/02/17(火) 19:21:03.14 ID:+RAwJJ6y
- >>164
お疲れ様。うまく行ったようで良かった。
ブリードスクリュー以外もエア抜きに使える、上でしがみついてる泡は上で抜け
というのは、生まれて初めてブレーキホース交換した10代の頃に
友達の親父さんが作業を見ながら教えてくれたんだった。
- 166 :774RR:2015/02/17(火) 19:39:47.71 ID:65kYlu95
- ラジポンなら たいていマスター側にもエアブリーダー付いてなかったか?
- 167 :774RR:2015/02/18(水) 13:09:45.59 ID:1lli4n3q
- 後だしジャンケン強いね。
- 168 :774RR:2015/02/18(水) 21:59:00.55 ID:yVwRGCH6
- 乗ってた時ブレーキに不満はなかったけどな、
つーか、フロントが効きすぎるのは嫌いだし、
- 169 :774RR:2015/02/19(木) 10:52:36.99 ID:fYSZaOGn
- ラジポンって タッチが変わるんだと思ってた
レビューで見る感じ 握りこむけど コントラーブルみたいな
どノーマルなので 真相は知らん
- 170 :774RR:2015/02/19(木) 21:20:15.43 ID:n3LagN5j
- >>169
だと思う。
俺も効き自体は少し上がればいいっていうくらいで、コントロール性向上に期待してラジポン手に入れた。
まだつけてないけど。
- 171 :774RR:2015/02/19(木) 23:27:23.84 ID:kuf77Ib8
- あと スロットルホルダっての? あれアクセルワイヤーの向きを変更して逃がさないと ラジポンのエアブリーダーとか干渉しそう
+ミラーのホルダーもか 高くなるな
- 172 :774RR:2015/02/23(月) 12:35:53.71 ID:N8lnnqi7
- おちるよ
- 173 :774RR:2015/02/23(月) 19:41:13.35 ID:c0LwfEOU
- ヤバいね。
でも、書くことないし。
- 174 :774RR:2015/02/23(月) 19:54:22.98 ID:8n0IwDO3
- それじゃ ネタになるかわからんけど・・・
フェンダーレスキット買ったぽ
- 175 :774RR:2015/02/23(月) 20:03:25.46 ID:2YPtcWJ9
- もうすぐ車検だけど前回の車検から1500キロいってなくて乗れてないし、車検とるかどうか悩んでる。
もっと乗ってあげれる人に売った方が機械としてはいいのかな。
- 176 :774RR:2015/02/23(月) 20:13:55.53 ID:iikgzjGt
- >>175
手放したらまた乗りたくなるべ 車検出しとこ
- 177 :774RR:2015/02/23(月) 20:14:51.06 ID:3FaP+AYz
- 俺は首がいてえから乗り換え検討中
- 178 :774RR:2015/02/23(月) 20:16:09.06 ID:iYoc3iKz
- 車検は切れても取りなおせるが、売った車体を取り戻すのは難しい。
- 179 :774RR:2015/02/23(月) 20:40:18.22 ID:2YPtcWJ9
- >>176
たしかに今までもそれで思い止まってる。
>>178
いまいい車体なくなってきてるしね。
あと1ヶ月半あるからゆっくり考えるか。
- 180 :774RR:2015/02/23(月) 23:35:05.79 ID:QvqJbdU5
- >>174
どこのキット?
>>177
首が痛いって度々聞く話だけど、小柄な人限定なのかな?
自分が大柄で手を伸ばすと上体直立するからその辺がピンと来なくて。
- 181 :774RR:2015/02/23(月) 23:39:52.02 ID:N8lnnqi7
- 俺も体でかくて上半身窮屈だからアップハンにしようとしてショップに依頼中
- 182 :177:2015/02/24(火) 01:28:14.62 ID:zDAXT/OQ
- 首がヘルニアになったから
前傾で首を反らすと手が痺れてくるんだ
- 183 :774RR:2015/02/24(火) 01:29:53.00 ID:kPgFsj4e
- オーリンズ買ってつけ、とりあえずネットで拾った設定にしたが
なんか手足にくる振動が強くなった気がする どうにかしたい
- 184 :774RR:2015/02/24(火) 08:12:48.85 ID:xKAFGTqr
- >>183
フロントとのバランス
- 185 :774RR:2015/02/24(火) 10:31:02.05 ID:WGEPrJCf
- >>180
Yオクで中古なんだがドコのかわからんち
買ったばかりで整備中なんで乗れないけどそんなにポジションきついんけ?セパハンな時点である程度は覚悟してるけど(`・ω・´)
身長165mm 体重50t
- 186 :774RR:2015/02/24(火) 10:42:20.92 ID:6WKpeArN
- フロントフォークからoil漏れてきたので、
どうせなら別のフォークにしようかと思うんだけど
ポン付け出来るのはガンマのVJ22だっけ??
- 187 :774RR:2015/02/24(火) 11:09:33.09 ID:7pb0dZGo
- >>185
小せえし重いなあ。何で出来てるん?
- 188 :774RR:2015/02/24(火) 13:00:41.63 ID:wyclpYPy
- >>181
アップにするよりクリップオンで前に出るタイプのほうがいいんじゃないの?
- 189 :774RR:2015/02/24(火) 15:01:19.03 ID:an9GdSJs
- >>179
250のエンジン探せば?車検無くなれば維持しやすいだろ
- 190 :774RR:2015/02/24(火) 17:33:29.21 ID:WGEPrJCf
- >>187
跨がるとこの身長でも爪先立ちしなくてすむからありがたいw
FRPみたい
- 191 :774RR:2015/02/24(火) 18:02:46.84 ID:7pb0dZGo
- >>190
mmミリでtトンだよ
- 192 :774RR:2015/02/24(火) 18:51:08.57 ID:HaIZCGkT
- >>189
書付きフレームの間違いでは?
- 193 :774RR:2015/02/24(火) 19:53:50.12 ID:L10A6hd6
- >>191
とん? 誰か豚や!←
165km 50g こうですねわかりますん
休みの日に錆取りするのにサンポール入れて燃料タンク振ってたんだけど そのせいで腰がやばいorz
しかもちゃんと落ちてないっていうね(´・ω・`)
- 194 :774RR:2015/02/24(火) 22:00:38.41 ID:LoGCh8E4
- FCR39やTMR40を取り付ける時ってマニホールドとかは用意しなきゃいけないのかな?
それとも純正マニホールドで取付可能とかあったりする?
webikeで社外キャブ用のマニホールドが見つかんなかった
ヨシムラのTMR-MJNのセット買ったらファンネルやパワフィルだけじゃなくマニホールドもついてくるんだろうか
- 195 :774RR:2015/02/24(火) 22:01:43.10 ID:LoGCh8E4
- あ、あげちゃったごめん
- 196 :774RR:2015/02/24(火) 22:08:18.07 ID:c9TdvrJR
- >>193
花咲かGのケミカルは上手く取れたよ。
キレイに取れた反面サビが消えた後に穴が開いたけどな・・・orz
>>190
FRPってと、コアースのヤツかな?
ウチもオクで手に入れたけど、ゲルコートに細かいクモの巣状のヒビがあって、次はアルミのにしようか検討中。
- 197 :774RR:2015/02/24(火) 22:13:08.41 ID:c9TdvrJR
- >>194
ウチもヨシムラの買ったけど、そんな話は聞いてないなぁ。
いや、まだ機会を見ていて着けずに積んであるんだけど。
- 198 :774RR:2015/02/24(火) 22:18:40.71 ID:LoGCh8E4
- >>197
ありがとう
基本TMR-MJN40はノーマルマニホールドにツキそうな感じなんですね
ちなみに純正キャブがの差込部の直径が45mmくらいでした
- 199 :774RR:2015/02/25(水) 00:08:23.26 ID:k5UODKMk
- >>192
間違ってないよ
250の書付きフレームに350を載せたら違法だけど
今の350に250エンジン載せて軽2輪に種別変更するならまったく問題無い
- 200 :774RR:2015/02/25(水) 00:17:14.44 ID:9kyvoI6P
- >>196
花咲か爺も考えたんだけど 一回こっきりの使用で捨てるのも勿体ないし だからと言ってタンク満タンだから15L?を置いておくのも邪魔だし でサンポールなら一回でぽい〜でいいなと
穴空くのは勘弁(´・ω・`)
それなのかな? ゲルコートさんはヒビはいるよね〜 今車のバンパーも直してるんだけどヒビが・・・\(^o^)/
- 201 :774RR:2015/02/25(水) 00:55:51.16 ID:zm4Ei6a/
- >>199
それやろうと考えてたけど元の250が少なすぎるからフレームもエンジンも中古が少ない。
であきらめた。
- 202 :774RR:2015/02/25(水) 01:55:18.52 ID:hewaroDf
- >>200
お前サンポール使ったのか...
あれ中和しながら流してもその流してる最中に錆び始めるぞw
俺は二度とサンポールなんか使わない
次タンクの錆取りするとしたら絶対に花さかG使うわ
- 203 :774RR:2015/02/25(水) 07:01:12.71 ID:TZnNFu45
- >>202
中和しながらでもダメだと?\(^o^)/
やっぱり専用品使うのが一番かw
ふぇぇぇまだ仕事終わるまで一時間あるよぉ 眠いよぉ(音叉マークのバイクの部品をセコセコ作ってますw
- 204 :774RR:2015/02/25(水) 09:38:41.88 ID:igNcROFB
- サンポールで強力なサビを落としして
すぐに水で流して
そのあと錆びとり専用剤入れたら一番いいんじゃないかな
- 205 :774RR:2015/02/25(水) 13:39:20.56 ID:8NgVvkqJ
- >>204
結局ケミカル使うんだったら、一剤でコーティングまでできる花咲かGでいいんじゃないのか(笑
つうかサンポールってモロに酸だからよけいに穴が開きそうだな。
- 206 :774RR:2015/02/25(水) 13:43:38.20 ID:igNcROFB
- >>205
サビ落とし能力はサンポールのほうが上じゃん?
落としにくい強力な錆をサンポールで落としてその後生成された弱い錆をケミカルで落としたら完全じゃないかなーって
そこまで頑固な錆がある状態だとマジで穴あきそう
- 207 :774RR:2015/02/25(水) 18:41:18.33 ID:CCchBxZx
- サンポール→燃料タンク内用塗料の予定だったのだ
- 208 :774RR:2015/02/26(木) 03:11:38.48 ID:jrfWXdjK
- サンポールはまじで流してる最中から錆び始めるぞ
てかサンポールに漬けてある金属を大気に触れさせるだけでそっこうで錆び始めるくらい
タンク内と金属パーツにサンポール使った俺が言うんだから間違いない
錆びるスピードが速すぎて追いつかないくらいだよw
素直にケミカル使った方が良い
- 209 :774RR:2015/02/26(木) 07:10:38.96 ID:L+gaoUvs
- マジでサンポールってどんだけ強いんだwww
穴空きませんよ〜に(´Д`)
- 210 :774RR:2015/02/26(木) 15:47:55.86 ID:yGO7Shri
- サンポルは9%塩酸、100均のパチもんなら6%塩酸
タンクのサビ取りならこれを3%程度に希釈して使う
流すときに錆びるのは水で洗い流す前に空気に触れさせてるからで
タンクいっぱいにして錆取りして
水流し込んで溢れさせて流せば錆びないし下水に流せる
花咲Gは?酸?鉛だから
薬局で?酸買って薄めて投入して電池バラして?鉛放り込めばおk
買うときハンコいるし何に使うか聞かれるけど500円とか千円で済む
いずれにしても中学の理科レベル
- 211 :774RR:2015/02/26(木) 15:54:20.82 ID:1QjgNd8z
- すげえ知識!花咲G買ってくるわ!
- 212 :774RR:2015/02/27(金) 00:21:18.91 ID:lUocAEHc
- かなり勉強になったわ!
花咲かGポチろ
- 213 :774RR:2015/02/27(金) 19:37:13.42 ID:cLymQHvf
- なんだこの展開。
>>210
こゆこと言う奴って時々いるけどさ、自分で本当にやってるんだろうか?
薬局で買って自作するにしても結局何%の液なのさ。
- 214 :774RR:2015/02/27(金) 19:47:20.49 ID:D1wZ2gnO
- フレームの錆にもサンポールぶっかけたら綺麗に!\(^o^)/
セコセコ錆取りして塗装しよっと
- 215 :774RR:2015/02/28(土) 01:12:08.66 ID:Xus71CBj
- ここんとこオクで毎週のようにバラ売りされてるのを見ると、なんかちょっとつらくなった
- 216 :774RR:2015/02/28(土) 09:10:13.66 ID:T7lVL8zA
- バラしたら10万いかない気がするけどね。
- 217 :774RR:2015/02/28(土) 12:13:12.19 ID:Z6BymPCc
- バイクとして売るルート持ってない解体屋だから仕方ない
- 218 :774RR:2015/03/01(日) 14:14:56.17 ID:zsu+cebI
- >>215
わからないでもないなぁ。
盗難車じゃないよね?って思ってたりする。
>>216
いいパーツが付いてたら、かえってバラの方が良いのかも?
改造車で大した値段で売れないのとかよくあるみたいだから・・・。
- 219 :774RR:2015/03/05(木) 01:24:51.41 ID:fSVGLNW2
- グース350ってリザーブいれてからどれくらい距離走る?
- 220 :774RR:2015/03/05(木) 02:46:12.59 ID:pMl1Dj/r
- リザーブが3リッターくらいだから60〜70キロじゃないかな。
燃調と回し方でだいぶ変わってくるけど。
- 221 :774RR:2015/03/05(木) 11:14:49.00 ID:fSVGLNW2
- >>220
なるほどありがとうございます。
ちなみにみんなリザーブ入ったらガソリン入れるの?
前までカブ乗ってた時はガス欠ギリギリまで給油しなかったからどうなのかと思って。
- 222 :774RR:2015/03/05(木) 12:07:47.35 ID:O/q3mnJ9
- 柔軟、臨機応変に給油してる人が大半じゃないですかね。
リザーブまで余裕ありまくりでも給油したい状況もあれば
近場移動だけでリザーブ入ったまま3日走ることもあるだろうし。
- 223 :774RR:2015/03/05(木) 19:06:39.61 ID:48zPJ2Ng
- >>221
ウチじゃリザーブで4リッター位だから、流して100qくらいもつ感じかな。
んで、リザーブになったら給油して燃費計算してる。
- 224 :774RR:2015/03/07(土) 12:18:40.83 ID:Ekvn8WWZ
- サトル乗りが上げときますね
- 225 :774RR:2015/03/07(土) 18:57:46.06 ID:K1a0cJN/
- >>224
ありがとう♪
ところでお加減はいかが?
サトルさんは昨今鵞鳥以上に維持がしんどそう・・・。
- 226 :774RR:2015/03/08(日) 11:51:28.34 ID:T41TyH9p
- まだまだ大丈夫ですよ
「直線は退屈だ!ヒャッハァー!!!」
- 227 :774RR:2015/03/09(月) 11:53:12.91 ID:1Rym64jI
- >>224 >>226
グースと2台持ちに興味あるんですけど、サトゥルノの部品供給ってどんな感じですか?
とくに足まわり(ハブダンパーとかブレーキローターとか)の情報ありましたら・・・
- 228 :774RR:2015/03/10(火) 21:45:36.23 ID:K6yl0SoX
- ナイトランしてきたけど、油温がやっぱり上がらんなぁ
1~3速が入りづらくなるのは油温が低いからですかね?テンプメーターで65゚cくらい。
オイルは換えたばっかりなんだけどなぁ
通年で乗ってる人はこの時期はオイルクーラー目貼りしてるのかな?
- 229 :774RR:2015/03/10(火) 22:13:17.00 ID:fYkxfGiE
- >>228
してるよー、目貼り。
この時期っていうか、夏以外は目バリしてる。
メーターで確認してるけど、夏以外は結構回しても危険域にはいかないから。
サーキットにでも持っていて回しっぱなしにしてりゃ別だと思うけど。
ウチのも最近ギアの入りが悪いけど、たぶんクラッチの段付き摩耗だと思う。
- 230 :774RR:2015/03/10(火) 22:18:55.97 ID:Fv2yNC66
- >>229
情報ありがとうございます。
クラッチですか、調べてみます。ちなみにオイルの温度域ってサービスマニュアルとかに書いてあるもんなんですか?80〜100℃くらいを目安にしてたんですけど…
- 231 :774RR:2015/03/10(火) 22:41:36.09 ID:m8d3QH2M
- >>228
梅雨明けからせいぜい9月末まで、それ以外はメバリしてる。
頑張って回してもサーキット以外じゃ大丈夫。
うちの子はノーマルボアにFCR、オイルクーラーはアクティブ。この時期は頑張ってもせいぜい80℃。
- 232 :774RR:2015/03/10(火) 23:06:37.56 ID:fYkxfGiE
- >>230
マニュアルとかには書いてなかったと思うけど、昔見たテレビ番組では、
エンジンオイルは70℃以上で本領発揮で、それ以下だと燃焼時に発生する水蒸気の水分なんかが抜けないんで、
オイルが乳化したりでよろしくないとかそんな話を聞いたことがあるよ。
温度は確か110℃から120℃以下なら大丈夫だったっけ?
その辺は個々のオイルの高熱耐性なんかにもよるだろうね。
オイルによっては高温下で負荷をかけるとあっという間にスラッジだらけになるのもあれば、
高温で使用した後も変化の少ないやつとかあるみたいだし。
ちなみにウチじゃアッシュ使ってるけど、110℃以上でも変化のない安定性が魅力かな。
高負荷をかけた後も普通にへたれないし、ロングライフで高いだけのことはあったよ。
- 233 :228:2015/03/11(水) 09:02:01.00 ID:ZZxWSSjU
- 皆様親切にありがとうございました。
早速目張りして温度調整してみます。
クラッチが切れない件はクランクケース開けて見てみます。ありがとうございました。
- 234 :774RR:2015/03/11(水) 11:25:57.80 ID:IrexZb5/
- 以前ヨシムラにいろいろ聞いたときの話だと110度が限界でそれ越えたらエンジン止めて休ませろといわれたよ
確かに120度まで行っちゃってカムかじったことがある
- 235 :774RR:2015/03/11(水) 11:37:27.91 ID:HMBO2ylH
- 水冷エンジンだと油温のほうが水温より10〜20度程度は高くなる
水冷だと100度くらいでファンが回りだして110度とかは超えないようになってる
+10〜20度な油温だと110〜120度が実際に限界だろうなあ
- 236 :774RR:2015/03/13(金) 09:27:27.37 ID:nAK8PfqR
- フロントフォークの右側からオイル滲みがあるのを発見。
滲みぐらいなら、すぐにオーバーホールしなくても大丈夫かな?
- 237 :774RR:2015/03/13(金) 10:27:45.03 ID:fs1l94tX
- 「フォークOIL漏れ 紙やすり」
でググると幸せかも
- 238 :774RR:2015/03/13(金) 10:39:58.15 ID:nAK8PfqR
- インナーフォークに錆はなしです。
- 239 :774RR:2015/03/13(金) 12:25:20.54 ID:fs1l94tX
- >>238
多分俺が言いたいことが通じてないと思う。
http://snowman1jp.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
インナーのサビ取りじゃなくてオイルシール側を紙ヤスリで慣らす
オイルシールとか注文して部品くるまでの応急処置のつもりでやったけど
もう1年以上そのまま漏れ無しだからOHせず使用し続けてる。
- 240 :774RR:2015/03/13(金) 12:42:28.60 ID:h5MGjUyW
- >>227
何にも心配はいらないぜ Щ(゜Д゜Щ)カマーン
- 241 :774RR:2015/03/13(金) 13:09:16.93 ID:vV0233zv
- 無駄にFCR二個め買っちまったorz
- 242 :774RR:2015/03/13(金) 13:28:43.42 ID:XzkV99BO
- >>241
いいじゃん、ツインキャブにしようぜ
- 243 :774RR:2015/03/13(金) 14:26:28.67 ID:vV0233zv
- >>242
今ついてるの41
買ったの39
流量違うがなw
41と39てどっちの方がガチョウにいいの?(ボアアップ無しで)
そいえば単気筒ツインキャブ車って実在するん?
- 244 :774RR:2015/03/13(金) 14:38:30.22 ID:XzkV99BO
- >>243
39でいいんじゃない?
CBX125Fとか
- 245 :774RR:2015/03/13(金) 14:40:24.52 ID:XzkV99BO
- 途中で送信してもうた、2chmateは慣れんな
クラブマンも
- 246 :774RR:2015/03/13(金) 15:58:05.71 ID:SJuD3aEn
- yamahaはSRXがツインキャブ
同じの二個じゃないからいろいろめんどくさくて
いじる人はシングルキャブに変えてたけど
- 247 :774RR:2015/03/13(金) 16:14:28.19 ID:vV0233zv
- >>244
サンクス
ちなツインキャブて意味あるん毛?
セッティング出し直しダルいわぁーorz
- 248 :774RR:2015/03/13(金) 22:54:36.20 ID:uGlU9LBO
- >>243
サーキットとかで常に全開走行してるんならともかく、ハーフスロットルが多い公道じゃ39のが良いんでない?
メインボア径が小さいほうが、吸気量の少ない領域じゃ混合気の流速が高くなるから燃料の霧化状況も良くて、
スロットルレスポンスも燃費も良いって聞くよ。
ノーマルボアならなおさらじゃないかな。
SRXのは片方が負圧キャブで片方が強制開閉式だったっけ?
なんか両方の良いとこ取りをしようとしてたような記憶が・・・。
- 249 :774RR:2015/03/14(土) 10:01:22.11 ID:BnamVaGR
- あら、中古相場上がってる?
5年前より10万くらい上がってるような
- 250 :774RR:2015/03/14(土) 22:48:10.17 ID:vR4zEmWb
- >>240
まじっすか!? サトゥルノの世界にも飛び込みたいけど、さらに深い沼にはまりそうな気もして、、、なやましい
- 251 :774RR:2015/03/15(日) 23:44:57.84 ID:JPtIgiCZ
- ガンマVJ22のフロントフォークを流用する場合って
三又も一緒に変えないと装着出来ないんだっけ?
VJ23のフロントフォークは使えないのかな?
- 252 :774RR:2015/03/15(日) 23:47:04.78 ID:RzMMX9es
-
- 253 :774RR:2015/03/16(月) 15:41:14.60 ID:FGuvy3F5
- >>251
アウターチューブのサイズが違うから(ガンマのほうがちょっと太い)グースのアンダーブラケット削るか
アウターチューブ削るか
ガンマの三椏のセンター打ちかえでもいいけどオフセットが変わるのでそのあたり覚悟してね
23の奴はブレーキとメーターギアの問題がある
- 254 :774RR:2015/03/20(金) 20:15:20.85 ID:PSq6f5vP
- エンジン逝った。ミスってシフトダウン二個下げてそれっきりエンジンかからない。
- 255 :774RR:2015/03/21(土) 00:24:14.51 ID:NzFbqrRN
- え?
二段落としくらいでエンジンって逝く?
- 256 :774RR:2015/03/21(土) 06:38:07.73 ID:sOEn+1q1
- ステータじゃなくて?
- 257 :774RR:2015/03/21(土) 12:54:40.50 ID:qSL6vmCF
- 中だったらピストンリングかな?
- 258 :254:2015/03/21(土) 20:01:21.19 ID:ChWGpu1S
- 二段落として強烈なエンブレの後アクセル回しても回らない。セルをいくら回しても始動しない。プラグ外すのめんどくさいからキャップに別のプラグさしてセル回したらちゃんと火花飛んでた。
バイク屋に相談だけしたらピストンとバルブが接触してバルブが歪んで圧縮が無いのかもとの事。
圧縮の有無は指で押さえて回してもわかるらしいけどとりあえずアマで注文したゲージが届くまでガレージでも掃除しておこうと思います。
- 259 :774RR:2015/03/22(日) 01:34:08.47 ID:3b9UvvcD
- うっかりキルスイッチ説
- 260 :774RR:2015/03/22(日) 04:38:24.60 ID:/irpxD85
- >>258
グースではないけど、バルブ曲げた経験から…
セルを回してシュルシュルと軽い音で回転するようならほぼ間違いなくバルブが曲がって圧縮が抜けてるかと…
運が良ければバルブ交換と擦り合わせでいけるかもしれないけど、クラッシュしたバルブが欠けてシリンダー内で暴れてると腰上OHが必要かな
- 261 :774RR:2015/03/22(日) 18:52:15.28 ID:ejtD+z6w
- >>259
キルスイッチしてたらそもそもセル回らんし、プラグに火花も飛ばんのじゃないか?
>>258
この状況じゃレブリミッターがあっても強制的に回されちゃってるんで、
バルブジャンプでアウトって事のなの?
バルブが曲がってたら圧縮ゲージで見なくても、タペットクリアランスにも異常が出て判るんじゃないのかな。
どうなんだろ?
- 262 :774RR:2015/03/25(水) 08:38:29.98 ID:DzS5oi3o
- まさにその通りだと思う。
- 263 :774RR:2015/03/27(金) 21:21:08.65 ID:r+Y+gh83
- エンジン逝った人、結局どうだったんだろうな。
- 264 :774RR:2015/03/29(日) 23:16:12.66 ID:AJ7a7UBM
- 誰か純正のステップバーだけ譲ってくれる人いませんか?他車種に流用予定です。
ちなみにグースもちゃんと持ってますがこけてバックステップにしたときに捨ててしまった。その後増車したらステップ流用可能なのを知ってしまった。
- 265 :774RR:2015/03/30(月) 12:57:28.42 ID:IpDtvoGX
- >>264
いくら出すの?
まさか無料で譲ってくれる人が居るとは思ってないよな?
- 266 :774RR:2015/03/30(月) 13:27:03.10 ID:z31DRj0r
- >>265
そりゃ無料なんて思って無いですよ。左右両方で1500〜2000円位で考えてます。
- 267 :774RR:2015/03/30(月) 14:51:38.89 ID:f4DP+SP6
- 大した値段じゃねぇんだから
新品買っちゃえよ、ビンボ臭いなもう
ケチりたかったらヤフオクで探せ。
ここ含めて掲示板とかに書くのは
なんちゅうか凄くあさましく感じるのは
俺だけ?
- 268 :774RR:2015/03/30(月) 22:29:05.09 ID:AO338Hus
- 別に俺はイヤではないけどな。それをきっかけに何か話題が出てくるかもしれないし。
- 269 :774RR:2015/03/30(月) 22:32:03.43 ID:qSO+SJzo
- 267だけじゃね?
- 270 :774RR:2015/03/30(月) 22:40:12.87 ID:+kl3HgYs
- いや、浅ましいだろ
- 271 :774RR:2015/03/30(月) 22:50:57.88 ID:qSO+SJzo
- 正直どっちでもいい。
- 272 :774RR:2015/03/30(月) 23:02:38.49 ID:+kl3HgYs
- 自分から振っといて…
- 273 :774RR:2015/03/31(火) 01:32:29.09 ID:TYJMz87F
- どうでもいい
- 274 :774RR:2015/04/03(金) 19:32:36.20 ID:hphSdaw0
- 前にエンジン掛からなくて困った相談を
した者です。
今更だけど、先日車検出すのに
引っ張り出した際に、教えてもらった
カセットコンロのガスをバーナーの
出し口付けてキャブに吸わせたら
本当に直ぐに掛かった!
ちょっと感動しました( ̄O ̄;)
教えてくれてありがとう!!
話したけど、バイク屋も知らなかったw
- 275 :774RR:2015/04/03(金) 19:38:00.35 ID:hphSdaw0
- http://i.imgur.com/wMHX1ui.jpg
これでガスオープンにして
キャブに吸わせました。
エンジンが掛かって起動に乗るまで
30秒から1分くらい。
同様のトラブルの方はぜひお試しを。
- 276 :774RR:2015/04/03(金) 23:01:52.70 ID:HjVqtOI9
- 危険すぎんだろそのやり方
- 277 :774RR:2015/04/03(金) 23:03:25.25 ID:IOSRqavL
- ちなみに気体燃料の多くは燃焼速度が圧倒的に速いので逆火やノッキングの原因になります
- 278 :774RR:2015/04/03(金) 23:20:08.26 ID:R0AMXxs0
- LPGの車ってエンジンは
ガソリン車と変わらんよ
- 279 :774RR:2015/04/03(金) 23:23:50.84 ID:IOSRqavL
- 点火時期とか変えてあるんだぞ
- 280 :774RR:2015/04/03(金) 23:26:52.84 ID:jq8q2QNc
- >>276
エンジン スタータースプレー でググってみ
- 281 :774RR:2015/04/03(金) 23:42:54.63 ID:crmnO55c
- 俺ならパークリでやるわ
- 282 :774RR:2015/04/04(土) 00:20:56.85 ID:6+zGj9VL
- キャブクリーナーでやれよ、壊すぞ
- 283 :774RR:2015/04/04(土) 00:23:16.38 ID:jLs/5wnw
- カセットボンベはブタンガス
市販ガソリンにもブタンガスが数パーセント入ってる
- 284 :774RR:2015/04/04(土) 00:26:22.32 ID:WOYOPBol
- 数%だけ入ってるから何なの?
あと液体のガソリンの中にブタン「ガス」???
水の中に酸素ガスが入ってるとかお前は言うのか?
- 285 :774RR:2015/04/04(土) 00:28:59.11 ID:jLs/5wnw
- >>283
そしてカセットボンベガスを吸気口から吸わせてもシリンダーにはキャブレターが吸い出した霧化ガソリン+カセットボンベガスだから実際そんなにまったく別ものがシリンダーで爆発してるわけではない
- 286 :774RR:2015/04/04(土) 03:30:48.67 ID:DqnQzBTz
- そんなに気にする事はない…
昔はサージタンク洗浄はパーツクリーナー直吸いが当たり前だったのだよ、
- 287 :774RR:2015/04/04(土) 08:22:54.86 ID:xQ4Yuc7r
- 全く問題ないけど、気にする人はやらなければいいだけの話。
- 288 :774RR:2015/04/04(土) 15:37:29.08 ID:OaAvXx8h
- そんなもん使わなくてもちゃんとエンジン掛かるように整備してあげなさい
- 289 :774RR:2015/04/04(土) 17:36:24.17 ID:xQ4Yuc7r
- 整備している途中の話じゃね?
- 290 :774RR:2015/04/04(土) 20:58:50.77 ID:63rzCtis
- いやいや、整備はまぁほぼ完全なの。
月一乗る分にはセル一発でOKだし
絶好調。 なんだけど
2〜3ヶ月乗らないと、どうにもエンジンが
掛からなくなるの。
キャブ内のガソリンが変質するせいだとは
思うけど、対策のしようが無くて
カセットコンロのガスネタをここで
教えてもらったわけで。
パワフィル仕様にしてからか、前からかは忘れた。
- 291 :774RR:2015/04/04(土) 21:23:51.80 ID:1eLcKYTB
- >>290
週一でエンジンかける習慣にしたほうがいいかも半年放置だとキャブレター分解整備コースになりそう
- 292 :774RR:2015/04/04(土) 21:25:01.33 ID:WOYOPBol
- 対策ってしばらく乗らないの確定してるのならキャブの中のガソリン抜いとけばいいだけだろ
- 293 :254:2015/04/05(日) 21:14:52.58 ID:AMuLWPbp
- 以前2段落としでエンジンかからなくなった者です。
やはりバルブとピストンが当たっておりバルブの枝が曲がっていました。そしてバルブガイドが少し欠けて破片がピストンとベッドに挟まれてめり込んでいました。
そして今回開けてみてわかったのですがロッカーアームとカムが異常にすり減っていて要交換、ピストンとシリンダーにも傷が入っていました。
>>260の方が言ってる様に全くゲージが反応しないくらい圧縮が無かったのでセルに違和感が有りそうな気がしますが特にセルの回り方に違和感は感じませんでした。内圧コントロールバルブを付けているせいかもしれません。
- 294 :774RR:2015/04/07(火) 02:02:08.62 ID:PENuH/z1
- 一年以上店舗放置の車体って皆ならどうする?やっぱやめといた方がいいかな。タマ数少ないから選んでられないんだけど、どうしよう。
- 295 :774RR:2015/04/07(火) 06:33:34.71 ID:JYddlnqz
- そこのバイク屋次第じゃない?もう古い車体だから何買っても整備ありきの年代だからね。
- 296 :774RR:2015/04/07(火) 06:57:08.15 ID:GwefTMkF
- 動かしてあっても飾ってあっても相当に古い物だし、
ノーメンテで数年OKというわけにはいかないよ。
- 297 :774RR:2015/04/07(火) 21:58:28.92 ID:zrBcPS1K
- 1KT売ってグース350に乗り換えました。
今日雨ん中取りに行ったけど
ほんとに乗っててワクワクするバイクですな。
7
- 298 :774RR:2015/04/07(火) 22:09:51.59 ID:nJOysBL4
- ええやんか
http://www.honda.co.jp/motorcycleshow/image/pct-top04.jpg
- 299 :774RR:2015/04/08(水) 16:56:26.85 ID:Z3gd8RNB
- HONDAには以前スーパーモノで裏切られたからなぁ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~h-oka/home/ftr/super_mono644.JPG
- 300 :774RR:2015/04/08(水) 23:14:09.10 ID:gepb6zu0
- >>293
ご愁傷様。
結構な予算を喰いそうだけど、頑張って直してやってください。
そういえばかもさんのサイトに、鵞鳥はクランクの構造かなんかで?内圧コントロールバルブを着けると油圧が低下する恐れがあるとか何とか、
そんな記事を読んだような気がするけどどうなんだろね?
うろ覚えで、しかもなんでそうなるのかが良く解らないんだけれども。
- 301 :774RR:2015/04/09(木) 09:49:02.56 ID:NORz2vEU
- そもそもあの商品の
「エンブレが低減されます。」
ってなんかメリットなの?
エンブレ効いたほうが良いと思うし
グースのエンブレが効きすぎて困るなんて思ったことは無い
エンブレ効きすぎてギクシャクしちゃうのはグースが悪いんじゃなくて乗り手が下手だからで
シフトダウンの使い方が下手だからバルブが逝っちゃうんじゃないの?
- 302 :774RR:2015/04/09(木) 10:33:58.17 ID:Z8j9Inyo
- バカな上に下手くそなんだからその臭い口閉じとけ
- 303 :774RR:2015/04/09(木) 11:01:48.02 ID:KiMGkdI3
- 301はスリッパークラッチで検索してこい
- 304 :774RR:2015/04/09(木) 11:16:25.88 ID:d1uQwl36
- 本来は大排気量ツインとかシングルのエンブレが強いのでそれを軽減するためのパーツなんだよね。それが同じシングルってことで中間排気量車が真似て付けるようになった。エンブレの効きは好みとか運転技術とかそれぞれなんで、必要と思えば付けたらよろし
- 305 :774RR:2015/04/09(木) 21:50:28.70 ID:FfpHw0Vr
- 面白いブレーキつけたの見つけたよ。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u71431705
- 306 :774RR:2015/04/09(木) 21:53:44.18 ID:DaZPqSEY
- お前はつまんねーけどな
- 307 :774RR:2015/04/09(木) 23:40:52.68 ID:rSDKVtBe
- こんなのでも15万とかするんだ・・・
- 308 :774RR:2015/04/09(木) 23:47:32.45 ID:swIt2JQH
- >>305
6ポットキャリパーは、ハヤブサとかが出てきたころに流用するのが流行った時期があったやつだと思う。
実際あれはどうなんだろうな。
スレイブシリンダーの面積がデカくなるんなら小さい入力でよく効くかも知らんが、
レバーストロークも大きくなるだろうし、タッチとかコントロール性とかどうなんだろ?
- 309 :774RR:2015/04/09(木) 23:53:44.56 ID:DaZPqSEY
- 6POTはそびえ立つクソ
特に>>305のトキコ6POTは全然効かんからわざわざこれを買ってきてつけるとか頭おかしいレベル
- 310 :774RR:2015/04/10(金) 00:14:02.11 ID:hiRLJ79y
- 安かったしポン付けだから昔は使ってる人多かったね
- 311 :774RR:2015/04/10(金) 00:18:13.20 ID:JyqiiaWV
- 安くないけどポン付け出来るキャリパーだとGSX-R400を始めとするスズキに多いニッシン4POTが高性能で人気
ヤマハのOW01なんかにも採用されてる
- 312 :774RR:2015/04/10(金) 01:38:53.10 ID:Rj9PiaC1
- >>305
>リアフェンダーがレスです
盛大に吹いたw
- 313 :774RR:2015/04/10(金) 06:59:46.28 ID:mcKr/R5w
- ブレーキだけで15かと思ったら車体じゃん
Fブレーキホースが短すぎるようだが
- 314 :774RR:2015/04/10(金) 17:08:59.25 ID:0SIXBTSc
- >>309
そうなんかー!
安く中古が手に入ったんで買っちまったZE!(爆
>>311
あのなんか、肉抜きとかされてるっぽいやつ?
- 315 :774RR:2015/04/10(金) 17:41:39.58 ID:L/Qs3VFA
- >>314
効かない癖に6ポッドになった分バネ下重量増えるというデチューン
- 316 :774RR:2015/04/10(金) 18:15:41.63 ID:Nh8qgiq7
- グースってタマ数少ないしアレな人には人気だから値段さがらんの?
- 317 :774RR:2015/04/10(金) 18:35:12.34 ID:MgCACYK1
- 初期ハヤブサの6pod、当時ただで
もらったから付けてるよ(´・_・`)
効果は全く感じないw
- 318 :774RR:2015/04/10(金) 22:10:16.81 ID:WOZyyf/i
- アレな人はともかく「どこのバイクですか?」って聞かれるな
倒立フォークを見て交換してるの?とか
そもそも 知らない人のが多い印象だわ
- 319 :774RR:2015/04/10(金) 23:10:47.62 ID:LdI7/2eU
- >>314
とりあえず6POTとトキコはクソって覚えてたら問題ないよ
- 320 :774RR:2015/04/11(土) 04:58:08.50 ID:Vbu2rxvo
- 逆に6POTってなんで効かんのか考えてみたいね。
妙に長くなっちゃったキャリパーボディが、圧が掛かると開く方向に変形したりするからかな?
- 321 :774RR:2015/04/11(土) 08:14:47.11 ID:t10XpDtC
- ピストンの動きが全然合わないのが一番の原因だと思う
- 322 :774RR:2015/04/11(土) 09:53:47.55 ID:ylR20i0p
- つーか、パッド次第だろ…
- 323 :774RR:2015/04/11(土) 09:58:40.40 ID:0S0P5KGQ
- 全く同じメーカーの同じグレードのブレーキパッドを使っても効かないキャリパーは全然効かないしタッチも悪い
- 324 :774RR:2015/04/11(土) 12:33:21.23 ID:boYFH61K
- 純正のトキコ4POTってそんなに駄目かい? さほど不足を感じたことはないんだが
- 325 :774RR:2015/04/11(土) 15:11:47.03 ID:voDuWbz7
- 純正4POTで問題ないよ。けど、ポン付け出来る6POTを見ちゃったら変えてみたくなる気持ちも解らなくは無い
- 326 :774RR:2015/04/11(土) 16:32:51.95 ID:F/O4vw3I
- むしろ リアを キャリパー洗浄がしやすくしたい
アクスルシャフト抜いて トルクロッド?のネジ外してとか 面倒くさいよ
- 327 :774RR:2015/04/11(土) 18:39:06.39 ID:cf37HKTZ
- ブレンボカニつけようぜ
今どきのSSでも一部をのぞいて4POTキャリパーだからなあ
ZRXなんかトキコ6PTOだったけど原付のゴミみたいなブレーキと比べても止まらなさすぎて泣けそうだったわ
- 328 :774RR:2015/04/11(土) 23:19:02.41 ID:boYFH61K
- >>326
グースの頃のスズキのリアブレーキはステーが一体型の変なキャリパーが多いよね
もっと昔のGK71Bあたりはキャリパーとステーが別体式だけど誰か流用した人とかいないかね? ローター外径は同じっぽいが
- 329 :774RR:2015/04/12(日) 04:04:50.01 ID:OR+DBHCQ
- つーか、フロントブレーキそんなに使わなくね?
特に峠だとリアブレーキばっかりだけどな…
- 330 :774RR:2015/04/12(日) 04:31:45.87 ID:/2ehPiu+
- >>328
鵞鳥のリアローターって、よくあるサイズと10mm違う(小さい)んだったよね、確か。
>>329
そりゃゆっくり走ってればそれでもいいだろうけどさ・・・。
- 331 :774RR:2015/04/12(日) 07:58:08.87 ID:5rQQN/Yn
- サーキットでフロントブレーキしか使わないって人も珍しくない程度にスポーツ走行においてフロントブレーキ使う人のほうが多いわ
ゆっくりダラダラ走るのならリアでもいいけど
- 332 :774RR:2015/04/12(日) 18:12:31.69 ID:AVrrjtq3
- タンク黒だけ欠品とかどうすりゃいいんだ。。。
- 333 :774RR:2015/04/12(日) 19:52:30.28 ID:ta8CblyH
- 適当な中古買って塗ればいいじゃない。簡単だし板金してるとこなら塗ってくれるし。おまけに他の色に変えるとかも検討できるし。
- 334 :774RR:2015/04/12(日) 21:42:24.19 ID:/2ehPiu+
- >>332
おいらは銀色買って黒ベースのツートーンに塗装してもらったな。
今なら新品も手に入れやすいラストチャンスかもよ?
中古はサビの心配がないではないし・・・。
- 335 :774RR:2015/04/12(日) 22:45:46.52 ID:jGt200ix
- タンクは錆がキャブトラブルの原因になるから
中古はやめれ
特にこんな古いバイクのは錆びてないのが
有る訳ないし。
- 336 :774RR:2015/04/12(日) 23:32:20.88 ID:9Q6WdzzP
- 全部錆びてる訳じゃないだろ?お前のグースは錆びてるのか?
- 337 :774RR:2015/04/13(月) 09:40:59.73 ID:vZpyASs4
- 新品のタンクとか8万弱するじゃねーか。そっから塗装とか出費痛すぎる
- 338 :774RR:2015/04/13(月) 11:39:13.60 ID:xRkI0U7+
- この際、思い切って、アルミタンクでも作ってみたらどうよ? 錆びないぞ。軽いぞ。
- 339 :774RR:2015/04/13(月) 12:30:55.20 ID:xRkI0U7+
- >>330
リアローター210mmなら同じっぽいよ。
- 340 :774RR:2015/04/13(月) 19:07:41.14 ID:AyGzRrlx
- そうだ車体黒だから黄色タンクでもいっか。
- 341 :774RR:2015/04/13(月) 23:50:45.03 ID:6VEzs5lK
- シングル欲しくて近所のバイク屋さんめぐってみたけどグースって球数すくないのな。
諦めてオク探してるけどどれなら買いかな?
- 342 :774RR:2015/04/13(月) 23:56:16.36 ID:3H8Z86+7
- ヤフオクじゃない奴
- 343 :774RR:2015/04/14(火) 00:40:38.63 ID:9u/hKTuT
- >>341
俺的にはこれが欲しい
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c478905188
- 344 :774RR:2015/04/14(火) 06:51:59.89 ID:lDSA+qYE
- 大型持ってないから俺は無理だな。
- 345 :774RR:2015/04/14(火) 10:01:37.30 ID:RBwLVVe2
- オクの車体は部品取り程度の状態だと思っていた方が無難ですか?
- 346 :774RR:2015/04/14(火) 12:44:04.91 ID:9u/hKTuT
- ていうか、一般論としては何とも言えない
中古車は、店だろうとオクだろうと、現車見て判断するのが無難だよ
具体的なチェックポイントとかを聞いた方が有益なんじゃないか?
- 347 :774RR:2015/04/14(火) 16:02:54.87 ID:WHLd7wjp
- 一人で見に行かない 誰かと見に行く
その場で契約しないで 少し時間を空けて考え直す
俺みたいに 一人で見に行ってノリと勢いで買っちゃうと 後々 お金がかかるぞ
- 348 :774RR:2015/04/14(火) 19:22:18.72 ID:V6tsiYih
- ヤフオクで買ったけど、入札前に現車確認に行ったら洒落たお店だった
いい買い物出来たよ。
- 349 :774RR:2015/04/19(日) 16:21:56.88 ID:/858W9Jp
- どなたかスピードメーター余ってる方いらっしゃいませんか??
- 350 :774RR:2015/04/19(日) 21:22:07.31 ID:XECU1jHQ
- 指針の色塗りで失敗したのか?
ウチのも ほぼ白になってるわ
- 351 :774RR:2015/04/19(日) 21:23:02.23 ID:LiqckIEb
- >>349
いくらで買うの?
- 352 :774RR:2015/04/19(日) 23:46:33.45 ID:4JN7+Va5
- >>350そういう訳ではないんだ。
>>351相場が分からないのでなんとも言えないのですが、いくらなら売って頂けますかね?
- 353 :774RR:2015/04/20(月) 00:42:44.00 ID:kabCif2k
- ヤフオクで売ってるから買えってのはいっちゃダメなの?
- 354 :774RR:2015/04/20(月) 01:11:01.06 ID:r7A+xLP/
- ヤフオクでも良いのだけど、なんかここの人の方がいいかなって思っただけなんだ。
- 355 :774RR:2015/04/21(火) 20:49:09.80 ID:PSV90BbO
- >>354
メーター一式余ってますよー。
走行距離50000越え表示だけど
動作は問題ないです。
処分しようと思ってたんで
必要ならお譲りします。
- 356 :774RR:2015/04/22(水) 00:46:05.38 ID:klpkl6F8
- >>355
今日オークションで落としてしまった…。
でも優しさありがとうございました!
- 357 :774RR:2015/04/22(水) 12:56:43.17 ID:7W6pPKXm
- >>356
無事落とせたならよかったです。
どういたしまして!
- 358 :774RR:2015/04/23(木) 10:02:45.44 ID:2rC/xQph
- 伊豆スカイラインは事故が多すぎ
19日はバイク事故だけでも4件見たよ、1台は大破してた。
遠征組が景色とコースでハイになっちゃうのかな?
- 359 :774RR:2015/04/23(木) 18:45:01.31 ID:gFBs5Ji2
- 初バイクにグース350赤買ったんだが、
今まで走ってるのも停まってるの
も見たことなかったけど
芦ヶ久保で青グースが近くに停まってた
グース乗りは一体どこに生息しているのか…
- 360 :774RR:2015/04/23(木) 20:29:19.55 ID:FTUPYY8y
- >>359
三重県ですノシ
- 361 :774RR:2015/04/23(木) 20:52:17.23 ID:d0CtRHOj
- 言われてみれば最近自分の以外見てないような。
バイク乗りにも、あの青いのはナニ?、と言われるし。
- 362 :774RR:2015/04/23(木) 21:25:21.33 ID:o0ZIkNct
- (o ̄∀ ̄)ノ”神戸市に見かけただけでも私以外に2台
- 363 :774RR:2015/04/23(木) 21:41:30.02 ID:H7eBrXXg
- 関東だけど5〜6回くらい見たことあるよ。
10年でだけど。
- 364 :774RR:2015/04/24(金) 00:06:37.33 ID:h7/05FOr
- 去年、月山に行ったら山の上の駐車場と麓のドライブインで1日に2台みて幸せになった。
- 365 :774RR:2015/04/24(金) 00:10:41.99 ID:F/Ogzi2K
- 突然死が怖くて何年も前から乗換えを考えてるが
年間走行距離が短いのもあって
なかなか乗り換えには至らない
- 366 :774RR:2015/04/24(金) 08:54:49.04 ID:0ALLDzjY
- 陸運局で一度見たきり
それ以降は見たことないなー。
- 367 :774RR:2015/04/24(金) 09:16:53.86 ID:9Y5UZOU6
- 一時、知り合い3人が乗ってた。みんま乗り換えちゃったけど。
- 368 :774RR:2015/04/24(金) 18:16:07.11 ID:p1/lpVqv
- 都内寄りの埼玉に出没するお
- 369 :774RR:2015/04/25(土) 00:22:54.54 ID:fEMf00QP
- >>359
京都だが、月に一度は見かけるぞー?
カラバリも3〜4種類見てるし。
- 370 :774RR:2015/04/25(土) 00:42:31.25 ID:DF6j8GsG
- 現状で実走されてるグースって100台ぐらいしか居無さそう
- 371 :774RR:2015/04/25(土) 00:53:07.25 ID:Upss2A/K
- グース350買ったぜー。もうすぐしたら納車だぜ
- 372 :774RR:2015/04/25(土) 02:22:09.83 ID:5FULBuud
- 昨日グース350が納車されました
ブレーキディスクにグリスがべったりでしたので今日店にクレームで持っていこうと思うます
よろしくお願いします
- 373 :774RR:2015/04/25(土) 02:45:38.83 ID:YFMpI6ul
- さすがにバイク屋のミスとは考えられないんだけど、近所の人の嫌がらせとかじゃね?
- 374 :774RR:2015/04/25(土) 10:24:40.52 ID:5FULBuud
- >>373 納車されてから何もしてないのにべったりだったのでイタズラではないと思います
なにぶん購入店が男爵ですので…
- 375 :774RR:2015/04/25(土) 10:51:09.86 ID:etFM6T9M
- バロンは洒落にならない整備士?がいるから絶対に任せないほうがいいよ
俺はオイル注入口からオイルが滲んでたから車体を真っ直ぐ立てた状態で
注入口を開けてみたらドバドバとオイルがあふれてきた。
注入口と反対方向に大きく傾けてオイルを入れたとしか考えられないんだけど
理由がまったくわからない。
オイルリザーブのオイルプチぼったくりか
本当におかしい整備士なのか
エンジン壊して修理代ぼったくりのつもりか
後日そのバロンに行ったら
他にも色んなクレームがあったらしくて
「一部整備士へのクレームが殺到し〜当該整備士への教育を〜ご迷惑をおかけして〜」
とかのお詫びの張り紙があって本人は居なかったから真相は迷宮入り。
- 376 :774RR:2015/04/25(土) 12:29:42.16 ID:cIq0JLq+
- >>375
>俺はオイル注入口からオイルが滲んでたから車体を真っ直ぐ立てた状態で
.>注入口を開けてみたらドバドバとオイルがあふれてきた。
グース?
グースならオイルレベルチェックするとLowより下に油面が!!
であわててレベルゲージの真ん中ぐらいまで給油して
次回注入口開けたらだばぁ〜ってのはみんな一回ぐらいやらないか?
- 377 :774RR:2015/04/25(土) 19:17:19.42 ID:Upss2A/K
- ずっと3千ぐらいで走ってて停車して発進時アイドリングからのちょい開けでクラッチ繋いでないのに回転落ちてエンストしそうになるんだけどこれって下が濃いの?
- 378 :774RR:2015/04/25(土) 19:54:42.10 ID:/Qxr+5GH
- 常時5000以上で 走ってるが 真冬の早朝以外は ストールしないな
アイドリング低くないか?
- 379 :774RR:2015/04/25(土) 20:10:34.38 ID:b3j/aIWG
- >>377
回転あげようとしたときに薄い混合気になってるんじゃないか?
ジェットにゴミひっかかかってるとか
- 380 :774RR:2015/04/25(土) 21:38:44.85 ID:5FULBuud
- ども >>372です
今日バロンに行ってきて話聞きました
バロンによると
フロントフォークが死んでいたバイクだった
→フォークオイルがディスクの隅々まで浸透する
→その後フォークはO/Hされるがディスクの油は拭き取られず
→乗り始めて熱が入って遠心力でローターピンに染み込んだ油が飛び散る
→デロデロのディスクが誕生
という流れだった
ディスクの洗浄とパッド交換で話は終わりました
一応まともな対応してもらえたので良かったです
- 381 :774RR:2015/04/25(土) 22:00:37.08 ID:PRuKX+hK
- >>376
少なくとも自分は無いな
>>380
まともな対応だけどまともじゃ無い整備だな、バロン
- 382 :774RR:2015/04/25(土) 22:15:08.31 ID:LlEvAjm0
- C.M.Pクラッチプレートってどう?
使ってみよっかな。
- 383 :774RR:2015/04/25(土) 22:40:57.27 ID:38Q4DIL4
- クラッチディスクとプレートのハウジング?
あれの段付きのが気になったな しかも当たってるのと当たってないのとマチマチだった
気持ちヤスリで馴らしといたけど
- 384 :774RR:2015/04/26(日) 00:37:25.65 ID:2p9GyWAR
- >>377
俺も似た症状でバイク屋持ち込んだ
カムチェーンが伸びてたのが原因だったと言われたよ
- 385 :774RR:2015/04/26(日) 11:03:38.98 ID:iKHFJzLd
- Gooseオイル量の見方
垂直に立てて、暖気(アイドリングより高い回転と思われる)して、
10-20秒アイドリングして、エンジン止めて、
1分後にオイルレベルゲージを見る。
なかなか覚えられないんだが、
数日おいてそのまま開けるとあふれ出る可能性はある。
- 386 :774RR:2015/04/26(日) 22:19:36.33 ID:U/8xy3rs
- 今日20時頃357を東入学向かって走ってたカウルにシングルシート、wr'sマフラー着けた人ここ見てる?
テール球片方切れてるよ。
- 387 :774RR:2015/04/26(日) 22:34:21.44 ID:/3eLw5P7
- みんなマフラー何つけてる?
- 388 :774RR:2015/04/26(日) 22:55:35.80 ID:U/8xy3rs
- ベタだけどヨシムラの古い方のやつ。これでキャブセッティング出したから変えるのめんどくさい。
- 389 :774RR:2015/04/27(月) 00:02:07.95 ID:WKxVqEr1
- >>388
俺のもそれ。
静かで良いんだけど、ステンレスの
エキパイがマダラに焼けて汚い。
ステンマジックで磨いて綺麗にしても
直ぐ元通り(-_-)
- 390 :774RR:2015/04/27(月) 00:06:53.58 ID:IWJJ6PzB
- ガスバーナーで事前に焼き色付けておけばいいのさ
- 391 :774RR:2015/04/27(月) 00:53:03.70 ID:+gD8C3pS
- >>385
今マニュアル見たら、
暖機運転後に10から20秒アイドリングって書いてあったよ。
ウチでは近所を一回りしてきてから見てるけどね・・・。
>>387
ヨシムラDSC。
もう15年くらい使ってるけど、不満点が特にないなぁ。
艶消しな感じのチタンのエキパイって、バフ掛けとかしたらテカテカするんだろか?
- 392 :774RR:2015/04/27(月) 13:33:48.22 ID:c66H6sfG
- 古くなったDSCがうるさすぎる。
イメチェン兼ねてWR'Sの2本だしにしたい
- 393 :774RR:2015/04/27(月) 14:00:17.27 ID:AsPChkMd
- >>392
うちの物置に使ってないのが転がってる…
- 394 :774RR:2015/04/27(月) 16:24:36.31 ID:FhqsGbBZ
- >>392
アレ、物凄くうるさいぞ。
長いこと放置してて捨てちゃった。
- 395 :774RR:2015/04/27(月) 16:46:39.57 ID:c66H6sfG
- えっ、うるさいの?
>>393
転がってるの付けてインプレ頼むw
- 396 :377:2015/04/28(火) 00:15:38.26 ID:7DwGKMTg
- >>377ですが原因わかりました。
キャブ開けたらヨシムラのインナーキットが入ってました。今となってはレア物?なのかな
前のオーナーのセッティングが悪かったみたいです
給排気ノーマルでPS1.1開けでガス臭くなくアイドリングも安定しました。1.25では安定しませんでした。
後、JNが目詰まりしていたみたいでキャブクリーナーで吹いたら嘘みたいに元気になりました。
- 397 :774RR:2015/04/28(火) 00:19:43.15 ID:rumXY/nz
- >>395
走ってるの見たけどバッフル入れててあの音ならちょっと俺にはむり。
- 398 :774RR:2015/04/28(火) 00:29:29.25 ID:E97xzOkT
- >>392
ヨシムラに里帰りさせたら、グラスウールとか新しくしてくれるよ?
数年に一回里帰りさせてる。
- 399 :774RR:2015/04/28(火) 09:02:02.39 ID:VJGnaymP
- >>398
それしたい、
いくらぐらいだった?
- 400 :774RR:2015/04/28(火) 10:54:53.89 ID:SrATEtEF
- 仕事で大阪に出張したとき、乗り換え駅の外に出たその瞬間、ビキニカウル付き250のWR'S 2本出しが爆音とどろかせて駆け抜けていったな。
こいつはラッキー、ていう気分になった。おかげで仕事はうまくいった。
- 401 :774RR:2015/04/28(火) 21:20:27.62 ID:wmBu6L43
- 幸せの青い鳥(がちょう)だね
- 402 :774RR:2015/04/28(火) 22:00:30.72 ID:E97xzOkT
- >>399
転倒傷でサイレンサーの外筒(カーボン)の交換も含んで2万以上3万未満だった様な気もするが・・・。
ごめん、中身だけのメンテだったらもう少し安かった様な気もするけど、うろ覚えではっきりした事が言えないや。
明細は残ってるはずなんだけど、ちょっと押入れの奥にあるのでね・・・。
まぁ、ヨシムラの扱ってるショップに行ったら速攻で見積もりだしてくれると思うけど。
- 403 :774RR:2015/04/29(水) 09:44:58.90 ID:GuSkTEy+
- >>401
250だから、塗り直してないかぎり黒い鳥だな
幸せと縁遠いっぽい
…だからオレは(ry
- 404 :774RR:2015/04/29(水) 17:18:49.62 ID:4gRjtvDg
- 縁石にぶつけてエキパイ凹んだ…
傷一つないチタンだったのに…
- 405 :774RR:2015/04/29(水) 20:53:43.33 ID:EgpsXbiK
- ダイヤフラムの土台?負圧バルブって言うのかな?ニードルが通る穴含めて3つ開いてるんだけどノーマルって穴2つ?
- 406 :774RR:2015/04/29(水) 21:48:58.34 ID:scQs092z
- >>403
どうせならフレームごと
塗り直してしまおう。
- 407 :774RR:2015/04/30(木) 00:15:14.05 ID:rZadh+1j
- wr'sのアップタイプ付けてるor付けてた人いる?
性能とか音量教えてくだせい。
- 408 :774RR:2015/04/30(木) 00:40:35.01 ID:871prm85
- グースに一目惚れして、免許取りに行った初心者何ですが、中古車の選び方のポイントはどこですか?
- 409 :774RR:2015/04/30(木) 00:57:07.38 ID:rZadh+1j
- 質問ばかりで申し訳ないのだけど、みんなのグースってミラーとレバー位置左右対称?
なんか自分のグース明らかに対称じゃない。。
- 410 :774RR:2015/04/30(木) 01:01:24.34 ID:xbgF8Ngt
- >>405
BST40は2つです。
- 411 :774RR:2015/04/30(木) 03:27:06.72 ID:g7gtOfwF
- 俺の あきらかに左が転倒により曲がってたのを曲げ直してるからグネってるw
つぎに転けたら 折れるかも?
- 412 :774RR:2015/04/30(木) 10:55:45.01 ID:2qHus9JM
- >>407
俺のはダウンタイプだけど参考になるかな。
ノーマルよりはだいぶ軽い。普通によく吹け上がる。低速がなくなるってこともないと思う。
音質は悪くないが重厚な感じはない。(主観です)
音量はバッフルつけてもそこそこうるさい。でもヨシムラDSCよりは静か。車検は今月更新しました。
- 413 :774RR:2015/04/30(木) 22:30:46.62 ID:8EA2Ey9F
- >>412
詳しくありがとうございます!
買ってみようかなー。
うむむ
- 414 :774RR:2015/04/30(木) 23:19:19.02 ID:iG9gJ8Bc
- >>409
中古で買ったからかもだけどおれのも違う
- 415 :774RR:2015/05/01(金) 13:14:19.44 ID:VZ2J8fPt
- >>413
ヨシムラ人気に隠れがちだけど、モノはぜんぜん悪くない。
アップタイプはみたことないし目立ちそうだな! ピカピカの新品は気分もいいよ。
- 416 :774RR:2015/05/01(金) 19:50:35.54 ID:Ua5qcRcg
- ヨシムラ付けてるんだけどバッフル抜いたら滅茶苦茶アフター増えた
みなさんセッティングどんな感じにしてますか?
- 417 :774RR:2015/05/01(金) 19:52:05.35 ID:AAz0GTK5
- アフターはセッティング合ってても出るもんだ
ずれてても出るけど
他人のセッティングなんて聞いても無駄
個体差もあるし他にもいろいろと差異はあるし
- 418 :774RR:2015/05/01(金) 21:01:52.67 ID:NcUIam3W
- >>409
参考になるかわかりませんが、ノーマルの
ミラーとレバーの位置がわかる写真を探してきました。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1430481576736.jpg
どうですか?
- 419 :774RR:2015/05/01(金) 21:14:00.59 ID:qzoI1O2W
- DSCでアフターファイヤひどいのはたいてい虹エア
作りがいいからこそ慎重に位置決めしてしっかり液ガスで止めないとパンパンいいまくる
擦るからって装着後に中寄せた様なのは完全にアウト
- 420 :774RR:2015/05/01(金) 22:24:57.09 ID:c6Cf4OEE
- >>407
412にケチ付ける訳じゃないけど
中低速は確実に無くなる。ダイナモで図って2〜3PSのダウン
ただつながりがスムーズだから乗りずらくなるとか低速が無くなった感はあまり無い。
高回転はきっちりパワーが出る。まわして楽しむ向けマフラー
高回転も中低速もほしいならやっぱりサイクロンかDSC
- 421 :774RR:2015/05/01(金) 22:39:02.79 ID:PKw72FTd
- wr'sはただうるさいマフラーとしか印象がない。
- 422 :774RR:2015/05/01(金) 23:40:40.54 ID:+ttYzLG2
- >>418
ありがとうございます、なんかミラー位置はやっぱり右左で前後してる風に見えるのでこんなもんかと納得できました!
- 423 :774RR:2015/05/03(日) 17:06:43.77 ID:Hr+lPjNp
- プラグが舐めていたようで、プラグが走行中に外れてしまった。
リコイルしようとヘッドカバー外そうと思うんだけど、外れない。
これって前後にあるシリンダヘッド締め付けボルト外すためにはスターターモーター外さなきゃ無理ですよね?
- 424 :774RR:2015/05/03(日) 20:46:18.52 ID:ax4CL+kc
- >>423
スパークプラグのネジ穴をリコイルとか有りなのか?
- 425 :774RR:2015/05/03(日) 21:31:17.35 ID:YOgZSI8e
- >>424
出来なくも無いが…大き目に穴空けて受けを入れて、とかすれば…
- 426 :774RR:2015/05/03(日) 21:31:57.44 ID:FXxTKwnh
- 普通にヘッド交換すりゃいいじゃん
- 427 :774RR:2015/05/03(日) 22:00:40.81 ID:1jlH20xk
- ヘッドじゃなくて、“カバー”なんだから
とっとと交換すべし。
- 428 :774RR:2015/05/03(日) 22:25:12.66 ID:Iuk4uMB2
- プラグが外れるまで走行出来たってすごいね
ヘッドカバーとヘッドの違いも・・・
- 429 :774RR:2015/05/03(日) 22:26:09.77 ID:FXxTKwnh
- 最近2stばっか触ってるせいでナチュラルに4stだとヘッドじゃなくヘッドカバーなのを忘れてた
- 430 :774RR:2015/05/03(日) 22:33:18.92 ID:VeR/UOLy
- ん?俺変なこと聞きました?
外し方を聞いたつもりだったんだけど、ヘッドって書かなきゃダメだったのかな
- 431 :774RR:2015/05/04(月) 00:31:19.67 ID:sESR0eXu
- >>430
スタータを外すためにはカムチェーンテンショナーを外さなければならない、
テンショナーを外すにはオイルラインも外さなければならない、がんばれ。
- 432 :774RR:2015/05/04(月) 12:25:17.82 ID:WavXArv9
- >>424
ウチの奴はまさにそれだよ。
迂闊に斜めにねじ込んじゃって、イジリ壊したのを直してもらった。
もう20年以上前の事だけどな・・・、問題無く動いてくれてる。
あんときはヘリサートって言ってたかな?
リコイルとどっか違ったりするんだろうか?技術的に。
- 433 :774RR:2015/05/04(月) 13:51:50.28 ID:Utv2RsXU
- >>432
商品名と総称の違いだったとおもう
- 434 :774RR:2015/05/04(月) 14:21:50.62 ID:ECyL3KHr
- 俺のグースがドナドナされてく。多分部品取りになるんだろうな。
- 435 :774RR:2015/05/04(月) 17:14:05.74 ID:3eqXZCf4
- プラグって 手で止まるまでねじ込んでから本締めしないのか?いきなりプラグレンチで締めちゃったの?
- 436 :774RR:2015/05/04(月) 23:04:25.64 ID:WavXArv9
- >>435
やー、お恥ずかしい。
整備のイロハも判らない、十代の頃の過ちってヤツだよ。
そんな少年も今となっては念入りにプラグホール周りの掃除から始めて、
かじり止めの塗付まで一通り気を付ける基本重視派だけどね。
>>433
なるほど。
- 437 :774RR:2015/05/05(火) 08:05:33.04 ID:lkN0DQtg
- >かじり止めの塗付
今でもまだ整備のイロハも判らない十代なんだな
締付けトルクが狂うだろアホ
- 438 :774RR:2015/05/05(火) 09:29:47.97 ID:g+g13SWH
- 何か問題でも?
- 439 :774RR:2015/05/05(火) 16:19:12.10 ID:a91cCIlk
- さっき近所でビキニカウル付けた青の綺麗な個体を見かけた。
自分以外はあんまし見ないから嬉しいね@物見塚通り
- 440 :423:2015/05/06(水) 15:10:26.59 ID:nrsfWFpR
- ここまでバラせたんだけど、ピストンリングってRとか刻印されてるものかと思ったら、「○」としか刻印されてないませんでした。
とりあえず純製品ではないのかなって思って純製品注文したけど、これってなんのピストンリングだか画像だけでわかる人います?
http://www.rupan.net/uploader/download/1430891985.JPG
http://www.rupan.net/uploader/download/1430892436.JPG
- 441 :774RR:2015/05/06(水) 17:45:07.42 ID:Tg7Q6gKa
- 腰上OHが近付いて来たR1Zから乗り換え検討してるんだけど、
グースって部品供給とかOHの類とかそっこまで心配せず乗れる?
- 442 :774RR:2015/05/07(木) 04:36:59.97 ID:xI7j0gk3
- >>437
レーサーみたいに頻繁にばらすのならともかく
めったに分解することのない状態ならグリス塗りはやって当然の整備だよ
締め付けトルク云々とかも整備マニュアルみりゃわかることだけど相当な幅もたせて指定されてるし
- 443 :774RR:2015/05/07(木) 08:52:03.63 ID:udZ61QoP
- プラグの締め付けって角度で管理やろ
どっちみちそんな滅多に焼き付かんけどな
- 444 :774RR:2015/05/07(木) 15:52:43.48 ID:Ut+gw+fI
- >>441
R1-Zのほうがタマ数多いから中古部品も手に入りやすいし
RZ、RZ−R TZRまで入れたらかなりの同志がいるから
全然心配無いだろうけどそっこまで心配する必要無い。
乗りたきゃ乗れ
一応1KTもRZ-RもR1−Zも乗った俺が言う、
ハンドリングも加速も劣るけどグースのほうがなぜか面白い
- 445 :774RR:2015/05/07(木) 20:03:53.38 ID:udZ61QoP
- >>444
ありがとう
スズキって部品供給良いイメージあるし、
4stシングルなら特にエンジン開けたりせずに乗れそうだから気になってるのよね
動画見たらすっごいふけ上がり良いし楽しそう
ハンドリングはレーレプみたいな感じ?
- 446 :774RR:2015/05/07(木) 20:31:03.44 ID:vGcsxlar
- 加速はかったるいけど楽しいバイクだよグースは
- 447 :774RR:2015/05/07(木) 21:55:09.19 ID:G6uIbZXd
- 過度の期待をしてはいけない
そして突然死に気を付けろ
- 448 :774RR:2015/05/07(木) 22:45:34.35 ID:bsaTEZjV
- レーレプから乗り換えたけど最初はかったるい感じしかしなかった。で、だんだん楽しくなってくる。気長に乗ってくれ。
- 449 :774RR:2015/05/08(金) 07:02:48.27 ID:jq30sAUc
- 新車から20年ぐらい乗ってるけど飽きないですね。
部品は徐々に高くなってますが、今の所出なくて困ったということはないです。
そういえば何年か前にタンクのエンブレムが廃盤とか伝え聞きましたが…未確認。
- 450 :774RR:2015/05/08(金) 14:03:48.32 ID:jkjCRSlV
- 憧れだけでグース買ったけどめちゃ楽しいぞ
- 451 :774RR:2015/05/09(土) 20:51:33.95 ID:1ca5CKeW
- デザインだけでグース買ったけどめちゃ楽しいぞ
- 452 :774RR:2015/05/09(土) 21:18:58.60 ID:f83zbLyr
- 勢いだけでグース買ったけどめちゃ楽しいぞ
- 453 :774RR:2015/05/09(土) 21:24:36.57 ID:Rvw05SJi
- 俺のグース買い取り屋にドナドナされたので鳥渡したらオクにバラ売りされると思う。みんなパーツ買ってやってくれ。
- 454 :774RR:2015/05/09(土) 21:25:27.90 ID:Rvw05SJi
- >>453
鳥渡ってなんだ?もう少ししたらって書こうと思ったのに。
- 455 :774RR:2015/05/10(日) 00:30:53.84 ID:STVvNgin
- サービスマニュアルとパーツリストほしい人いる?サービスマニュアルは整備しながら見てたから汚れてますが欲しい人いるならもう車体手放したし、必要な人にあげようかと思ってます。
- 456 :774RR:2015/05/10(日) 14:32:28.54 ID:VMGd2ZqE
- >>455
欲しいです。
アド貼ります?
- 457 :774RR:2015/05/10(日) 14:57:57.33 ID:STVvNgin
- >>456
ステアド張ってくれたらメール送りますよ。
- 458 :774RR:2015/05/10(日) 15:56:39.00 ID:Iu3owD/8
- それよか誰かマフラー売ってくれ
- 459 :774RR:2015/05/10(日) 16:52:21.21 ID:STVvNgin
- いっぱいオクにあるじゃない。
- 460 :774RR:2015/05/10(日) 17:14:05.82 ID:BeQjA9bR
- オクのやつ汚いの多すぎだろ
- 461 :774RR:2015/05/10(日) 17:42:33.80 ID:Dldd6Ra6
- ノシ
v1rd7qek26dc@sute.jp
- 462 :774RR:2015/05/10(日) 17:47:49.32 ID:STVvNgin
- >>461
456のひとかな?
- 463 :774RR:2015/05/10(日) 17:50:25.25 ID:Dldd6Ra6
- 違いますが挙手ノシ
- 464 :774RR:2015/05/10(日) 19:36:10.80 ID:A9qqU0Ik
- のし、なんて言う奴には売らんわ!
- 465 :774RR:2015/05/10(日) 20:02:27.36 ID:VMGd2ZqE
- >>462
456です。もう遅いかな?
まだだったら宜しくお願いします。
bk.bk.bbbbbb@sute.jp
- 466 :774RR:2015/05/10(日) 22:37:41.21 ID:STVvNgin
- >>465
先ほどメールおくりました。確認お願いします。
>>463
すいませんが先に手をあげた人がいましたので今回はごめんなさい。
- 467 :774RR:2015/05/10(日) 23:07:29.18 ID:aA0zLAUt
- サービスマニュアルかぁ・・・
絶版車なんだしメーカー側で
ネット上にPDF化して公開しても良いんじゃないかと思うが
- 468 :774RR:2015/05/11(月) 00:20:47.65 ID:Ntq0/Oxn
- スズキ歴史館
刀はもちろんガンマ、GSX-R SW-1、バンディットと一通りあるのにグースが無い。
誰か寄贈してくれよ、バイク王とかに無料とか二束三文で引き取られるくらいならそのほうが良いだろ?
- 469 :774RR:2015/05/11(月) 23:51:06.64 ID:KMpwC/hZ
- >>468
車体設計というか企画自体が商社の持込企画だし
スズキ的にはかかわりが薄いと感じてるのかもね
- 470 :774RR:2015/05/12(火) 00:13:17.07 ID:lQ8FiXC6
- ライン入れてみた
タンクは昼貼る
http://m.imgur.com/F5ezMfa
http://m.imgur.com/hHh2xF3
http://m.imgur.com/h3yPPyK
- 471 :774RR:2015/05/12(火) 15:21:29.03 ID:fkf3BHSN
- ヤフオクで解体業者が車体を落札すると1週間後にはバラして出品されるのか。。。
- 472 :774RR:2015/05/12(火) 16:49:34.55 ID:j+5ipc1z
- >>471
秦野のグースばかり扱ってるヤフオク専門解体小売乞食だろ?
欲しい部品が頻繁に出るからウォッチしてるけど
毎月のようになかなか個性的な改造グース達がバラされてて見る度に悲しくなる。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x390271756
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s437045654
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x398065717?u=%3bmxone711
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l278754064?u=%3bmxone711
しかしあれって商売になってるのかな
社外のオイルクーラー、キャブ、マフラーなんかのカスタムパーツは
そこそこの金額になってもそれ以外の部品は数百円とかメッシュホース2円とかで落札されてるし
解体の手間、ヤフオク取引の手間、車両の引き取り代考えたらどう考えても商売としては成り立たたないとしか思えない
利益が少なくても仕事がそれしか無い、それしか出来ないからしかたなくやってるような社会不適合なクズなんだろうな
- 473 :774RR:2015/05/12(火) 18:16:25.80 ID:ODU6aC9R
- >>472
あんたの物言いを聞いてても、目くそ鼻くそを笑うって言葉を思い出すんだが・・・
言い過ぎじゃね?
まー、もの悲しくなるのは同意するが
- 474 :774RR:2015/05/12(火) 19:13:36.94 ID:0TMcI2Ij
- >>472
白グース、車体の出品説明が44000キロ台なのにいま解体業者の出品メーターみたら14000キロになっててわろたwww
- 475 :774RR:2015/05/12(火) 23:48:05.14 ID:zZ7xfR7P
- オークファンで検索したら仕入れ先すぐ見つかったけど仕入れ18万って、、、
千葉まで引き取りに行って、本当にプラスになるのか?人事ながらチョット心配。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r126736938
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f146644620
>>473
俺にはお前も鼻くそだからそんなに気にするな
- 476 :774RR:2015/05/13(水) 08:38:24.11 ID:yRCc6F2C
- 先日ヤフオクで見た目ノーマルのフロントフォークが出品されてたけど、減衰比調整も付いてて中身が社外になってたみたい。
同じ様にノーマルフォーク改造してる人いますか?
- 477 :774RR:2015/05/13(水) 17:25:37.77 ID:TfUX0+rk
- >>476
ガンマか何かのプリロード調整の流用はよくあるみたいだけど、
減衰力の調整だったのかい? だったら珍しいねえ。オクムラのキットとか?
- 478 :774RR:2015/05/14(木) 20:07:59.77 ID:knJSMw88
- 477
返信ありがとうございます。
間違えた。プロリード調整でした(^-^;
インナーだけガンマに交換で、いけるんでしょうか?
最近オイル滲みが出てきたのでノーマルのままOHするのも、つまらないと思ってまして。。。
- 479 :774RR:2015/05/14(木) 21:05:35.05 ID:r7r83Hii
- >>478
たしかka○oさんとこに書いてなかったっけ?
- 480 :774RR:2015/05/14(木) 21:09:50.05 ID:r7r83Hii
- 455です。
>>465さんへマニュアル引き渡し終わりました。綺麗なグースでしたのでそれの維持に役立てば幸いです。わざわざ来ていただいてありがとうございました。
- 481 :774RR:2015/05/14(木) 22:35:28.65 ID:SaNXpAX0
- >>480
こちらこそ本当にありがとうございました。
大切に乗っていきます!
また何処かでお見かけしたら声かけさせて頂きます。
- 482 :774RR:2015/05/15(金) 00:12:58.93 ID:TgMqenYx
- >>478
インナーとイニシャルアジャスター変えてるけど参考でよければ書きます。
- 483 :774RR:2015/05/15(金) 22:19:20.12 ID:g+klsDGu
- ノーマルマフラーからスリップオンに変えたら煩すぎワロタ
- 484 :774RR:2015/05/16(土) 08:12:15.86 ID:cz79BngM
- vj23aのリアサス入れようか迷ってるのですが加工は必要ですか?
他に必要なパーツが有れば教えて下さい。
- 485 :774RR:2015/05/16(土) 10:06:47.97 ID:3BAB3Dm/
- >>482
478じゃないけど、おねがいしまーす!
- 486 :774RR:2015/05/16(土) 18:18:00.62 ID:oOXDh6Sx
- >>484
車高がちょっと上がるからそれが許せるなら加工とかいらないはず。
- 487 :774RR:2015/05/17(日) 00:26:59.25 ID:a2iHNisG
- >>485 需要があるみたいなので書きます
γのインナーロッドとアジャスターだけを利用、スプリングは巻きが太いので使用は不可グース用を使う。ちなみにγのスプリングの方が柔らかいので出来れば使いたかった。
γのインナーロッドに樹脂製のパーツがついてるけどスプリングに干渉するので外します(上下サークリップ止め)スプリングカラーとジョイントもグース用で良いのだけどカラーの長さが問題
グースは288ミリ、γは283ミリだったはず どちらも長すぎてよろしくないので色々やってみた結果265ミリが個人的にはしっくりでした。
イニシャル全抜きでノーマルよりも柔らかくなります(賛否両論かもしれませんが)
続きます。
- 488 :774RR:2015/05/17(日) 01:09:33.89 ID:a2iHNisG
- 続き
オイルはカワサキの#10と#15を1:1でブレンドだいたい42〜43位の粘度、ショーワのss8よりも少し固めにしました。
γのフォークは良く動きますね、伸び縮みともにすごくシャープな感じ、グースはどちらかと言うとどっしりした感じでした。
油面は最初は99ミリに設定、フルブレーキ+路面ギャップで底突きしたので95ミリに上げたらまぁ大丈夫かなと言う感じ90ミリでも良いかも。
フォーク全長はノーマル状態よりも 14ミリ 短くなりました。突き出しの調整いりません、一番の収穫かも。
書き忘れてた、トップキャップにゴムダンパーがついてるけど外さないとキャップ締まりません気になるけど今のところ問題は無しです。
グースの倒立は125γ200γとケースが同じなんだけど車重が違うのでスプリングレートが違うんじゃないかと思うのですがどうでしょう?良ければ試してみて下さい。
たぶんこれで全部、書き忘れがあったらまた書きます 長文失礼。
- 489 :774RR:2015/05/17(日) 08:29:38.88 ID:RwgIUEH0
- >>487
スプリングレートはグース用とγ用でそれぞれいくつなの?
- 490 :774RR:2015/05/17(日) 12:44:43.43 ID:a2iHNisG
- スプリングレートは調べてないから判らんですね、調べたらどっかに出てるかも。
でもフォークを押し比べると明らかに違うんだよね、γの方が硬いんじゃないかと思ってたけどそうじゃなかった
γ>線径5.6ミリ 巻径36ミリ 全長327ミリ
グース>線径5.4ミリ 巻径34ミリ 全長388ミリ
今スプリング並べてみたんだけど、ピッチの付け方の違いかも。
γは大きめのピッチでグースは細かいピッチと大きなピッチの組み合わせ。一応プログレッシブな効果をねらったのかな?
- 491 :774RR:2015/05/17(日) 13:01:22.61 ID:SI+njePu
- >>490
調べてみた
一応VガンはVJ22のスプリングレートが0.525kg/mm
グースは知らないけど0.5kg/mmくらいらしい
ガンマ用がヘタってたか減衰の差じゃね
- 492 :774RR:2015/05/18(月) 12:00:45.17 ID:xU6Xwb2x
- >>491
大して走って無い様なフォークだったんでへたりはないかと。
インナーの減衰の違いなんだろうね、変えてから動きが軽くなったし
自己満足以上の効果はあるので興味のある方はどうぞ。
- 493 :774RR:2015/05/18(月) 14:51:53.47 ID:n5e4/5xL
- >>487 >>492
いずれ試してみたいと思います。ありがとう!
- 494 :774RR:2015/05/18(月) 19:41:22.82 ID:mPwd7aJR
- バーハンにして、ローなハンドルつけてるけど
すでにフォークの頭とバーがごっつんこしそう
ガンマフォークいれたかったが無理そうだな
- 495 :774RR:2015/05/18(月) 22:24:14.74 ID:puHvH6LA
- バーハンってジム屋かな?
スライダーじゃなくバンパーが欲しい
- 496 :774RR:2015/05/19(火) 21:32:43.18 ID:UaK6Sd+x
- サーキット走ってるけどバーハンにしてるザコです
- 497 :774RR:2015/05/19(火) 21:34:45.88 ID:/2sAJBQj
- サーキットによってはバーハンでもいいだろう
サーキットっていうかミニサなら
- 498 :774RR:2015/05/19(火) 23:00:55.68 ID:+zXX5Qbt
- ノーマルハンドルだがツーリングしかしてないぜ!
サンセイレイシングが欲しい
- 499 :774RR:2015/05/20(水) 13:48:43.54 ID:3H9nxwhl
- フロントをニッシンの4ポットにしようと思って入手したんだけど、先輩方オススメのパッドってありますでしょうか?
- 500 :774RR:2015/05/20(水) 22:06:45.53 ID:k1dEzBl0
- >>499
RKのメガアロイ
メタリカのノーマルスペック
カーボンロレーヌのXBK5
あたり
誰かしら挙げそうだけどデイトナはやめとけ
- 501 :774RR:2015/05/20(水) 23:34:03.68 ID:+uZnPi0M
- デイトナのゴールデンパッド入れちゃったよ(´・_・`)
もう、いつ何付けたか分からんかったのからだと凄い利くけど。
ダメなの?
- 502 :774RR:2015/05/20(水) 23:37:43.29 ID:k1dEzBl0
- >>501
パッドが減りやすいからぶ厚くしてカバーしてる
そのせいでブレーキダストがすごい
パッド剛性が低いのでブレーキフィールも悪くなる
まあ絶対使うなってほど悪いわけじゃないがあれ買うならもっといいパッドがいくらでもある
- 503 :774RR:2015/05/21(木) 00:17:26.32 ID:xbDDwUIv
- 単に初期制動ならデイトナだろ?
- 504 :774RR:2015/05/21(木) 01:16:34.25 ID:DhJjazVc
- プロジェクトμエコスポーツブレーキパッド
- 505 :774RR:2015/05/21(木) 14:47:52.79 ID:PAF/LLlQ
- メタリカは超薄いよね。
効くけどローターを結構削るのかな?
- 506 :774RR:2015/05/21(木) 20:20:07.37 ID:npLgh3h4
- ローターへ攻撃性はメタルパッドの宿命だね
ローターなんか所詮消耗品だけど
- 507 :774RR:2015/05/21(木) 23:08:45.71 ID:OJTPe1qf
- >>505
メタリカ愛用者だけど、そんなに削れないと思うよ?
- 508 :774RR:2015/05/22(金) 22:02:44.34 ID:ZEYdrWXI
- 買って一ヶ月、ペダルの調整しよと思ったけどステップのつき方からするに
めんどくさいやつかな。
- 509 :774RR:2015/05/22(金) 22:36:22.57 ID:aRDuZMkq
- ブレーキペダルかな?
普通に調整できますよー
- 510 :774RR:2015/05/22(金) 23:45:32.10 ID:2Ps8i5sU
- 今日初めてwr'sの二本出し着けてるの見た。むちゃくちゃ格好良かったなぁ
- 511 :774RR:2015/05/23(土) 00:08:40.13 ID:mdvkfq50
- mixiの売りますフルカウルってどう思う?
- 512 :774RR:2015/05/25(月) 20:04:15.25 ID:v7uev9LN
- みんなオイル何いれてる?
- 513 :774RR:2015/05/26(火) 01:36:41.09 ID:Y9YJXMxu
- なたね油にラードとごま油をちょっと添加してるよいい匂いだ
- 514 :774RR:2015/05/26(火) 06:13:41.06 ID:Qm+EGFgM
- バロン600円オイル
- 515 :774RR:2015/05/26(火) 06:36:36.47 ID:f9+6SXu3
- ヤマルーブスポーツ
- 516 :774RR:2015/05/26(火) 06:54:25.33 ID:DiyQkZJM
- コストコシェブロン10w-40
- 517 :774RR:2015/05/26(火) 15:09:13.80 ID:kQNDVdxc
- >>511
もう売れたみたいだけどあれって南大阪にレーシングワールドがあったとき
店内に飾ってた奴かな?
細かいところを見てくと粗はあるけどよく出来てたな
- 518 :774RR:2015/05/27(水) 09:24:35.77 ID:w4MYGcKD
- 1年近く倉庫で眠ってるんですが、どなたか欲しい人いますか?
350青ハンドル少し上がってて距離は3万くらいだったとおもいます。(後で確認しますm(_ _)m)車検は切れてます。
バッテリー外して保管してるのでエンジンはかかると思いますが、それも後でためしてみます。
タイヤは去年TT900にして300kmくらい走りました。
神奈川県ですが、トランポで持っていくので現車確認も関東なら頑張って行きます!
興味ある方いなければ素直にオクに流しますのでよろしくお願いしますm(._.)m
- 519 :774RR:2015/05/27(水) 15:40:05.87 ID:v/cah9B7
- 散々出たネタだと思うけど ボアアップしてる人はどの位のにしてる? 参考にしたいから教えてくれると嬉しい
>>518
神奈川だと・・・ 神奈川住みとしては気になるw
- 520 :774RR:2015/05/27(水) 18:20:40.52 ID:i1deTUeb
- >>518
値段次第ではほしいかも、いかほどを想定してます?
- 521 :774RR:2015/05/27(水) 19:42:13.53 ID:w4MYGcKD
- >>519
休みの日都合合えば持っていきます(・ω・)ノ
あとすみません、今から上司に飲みに誘われてしまったのでメーター等確認は明日以降になります…m(_ _)m
>>520
グーバイク見たら走行3万オーボーでは12万〜38万と幅広く相場がいまいちわからないのですが、個人ですし10万〜15万でしょうか…
- 522 :774RR:2015/05/27(水) 20:58:03.14 ID:v/cah9B7
- >>521
見せて頂いても諭吉さんの用意ができるか分からないという悲しい現実(´・ω・`)
色々と部品&工具を買ってカードの請求額ががが( ゚Д゚)
自分も相場についてはよく分からないけど 社外パーツとかタンクの錆具合とかとか なんでも色々と情報を貰えるといいかも?です
自分は急がないので時間のある時にで大丈夫ですよ(*・ω・)ノ
- 523 :774RR:2015/05/27(水) 22:23:23.78 ID:gY9dO8+j
- >>519
うちのはワイセコピストンで376にしてるね。
- 524 :774RR:2015/05/28(木) 02:59:29.35 ID:zeGXtrP1
- >>519
俺はワイセコ385組んだ。
トルクが上がってクラッチ滑るようになって、強化クラッチも組んだよ。
- 525 :774RR:2015/05/28(木) 09:47:55.88 ID:X1oviaeZ
- >>524
せめて40psくらいあれば、もちょっと
楽に走れるんだけどなぁ
そのボアアップは費用効果で満足出来るレベル?
- 526 :774RR:2015/05/28(木) 12:10:17.24 ID:zeGXtrP1
- >>525
対費用効果で考えると割に合わないんじゃない?
腰上OHのついでにボアアップしたようなもんだし。社外カムまで入れちゃったし。
ショップに依頼ならこれだけで安いグース買えちゃうもんね。
好きだからここまでいじってるわけで。
- 527 :774RR:2015/05/28(木) 12:40:55.69 ID:kRO8EpSs
- >>526
ありがとう。
俺のもリニューアルに程度の良い中古相場以上
かけちゃったからもう止めとく。
- 528 :774RR:2015/05/28(木) 13:03:20.56 ID:3drxTHSK
- 費用対効果な…
- 529 :774RR:2015/05/28(木) 17:48:50.21 ID:r5wEieW1
- >>523
>>524
排気量は微妙に違うけど お二方共にワイセコなんですね
385でクラッチ滑るとなると450クラスなんてズルズルのツルツルなのか( ゚Д゚)
JEの89mm 441cc が気になっているんだけどやっぱスリーブ打ち換えとなるとなぁ クラッチも385で滑るんじゃ勿論滑るだろうし\(^o^)/
- 530 :774RR:2015/05/28(木) 18:35:41.42 ID:uJg8Udrh
- まだ新車もヨシムラピストンも買えた時代に、
新車グースにヨシムラピストン、ヨシムラカムでクラッチそのままで
1万キロ以上走ったけどとくに滑らなかったよ
- 531 :774RR:2015/05/29(金) 00:37:40.12 ID:Tc3+gpB7
- >>529
441ccだとさすがに休暇クラッチ入れないと滑るでしょ。
それにカムもハイカム入れないとうえまで回らくなるんじゃないかな。
- 532 :774RR:2015/05/29(金) 00:38:19.34 ID:Tc3+gpB7
- >>531
休暇じゃなく強化です...
- 533 :774RR:2015/05/29(金) 04:38:46.15 ID:z3KMWoSs
- >>531
そうだよねぇ
ハイカムは某オクでWB# 1050Cって刻印入ってるやつを入手できたんで大丈夫だと思うんだ
- 534 :774RR:2015/05/30(土) 18:15:16.95 ID:AXxiyKEN
- >>533
WBって、White Bros のDR350用かな。
これと同じ仕様のエンジンにしてみたら? エンジンパーツは2ページ目の1番後。
http://dr350hosting.altervista.org/dbikesep91_dr441.pdf
- 535 :774RR:2015/05/30(土) 23:38:44.55 ID:0tiy5IiN
- >>534
多分それです
ほうほう こんな記事があったんだ ありがとう(*・ω・)ノ
- 536 :774RR:2015/05/31(日) 00:32:40.50 ID:FXJUtvMW
- が
- 537 :774RR:2015/06/03(水) 14:18:35.56 ID:CpeMDjTg
- >>500-507
とりあえず値段が手頃だったRKメガアロイ注文してみました。参考になりました、どうもありがとう!
- 538 :774RR:2015/06/04(木) 14:44:49.85 ID:xEf6HkME
- グースがそろそろ5万キロ近いんで腰上やろうと思うんだけど店にOH頼んだ人とかいたらどのくらいかかりましたか?
- 539 :774RR:2015/06/07(日) 12:00:32.59 ID:SgRF0GEp
- ほほ
- 540 :774RR:2015/06/08(月) 05:54:50.10 ID:Hc7oP3pK
- チェーンスライダーの崩壊が始まってた。6万キロ。
部品はまだあって3078円 61273-47D01
- 541 :774RR:2015/06/08(月) 19:19:43.78 ID:pj1XUMgx
- こういう情報いいよね。
- 542 :774RR:2015/06/08(月) 20:41:06.06 ID:s5QUcu/P
- チェーンスライダーが減ってしまう前にチェーンが接する部分をシューグーとゴムシートで補修するとやすいよ
- 543 :774RR:2015/06/08(月) 21:23:18.02 ID:QFka7EUC
- ちなみに今出てくるチェーンスライダーは対策品で頑丈になってます。グースはスイングアーム抜くのが面倒ですよね
- 544 :774RR:2015/06/09(火) 01:12:18.46 ID:sxIa06Tx
- スイングアーム塗装して新品スライダーつけようとしたらハマらなかったわ。
たぶん旧塗膜を剥離せずに塗装した為と思われるので、これから塗装予定のヤツは気をつけろよ。
- 545 :774RR:2015/06/12(金) 10:07:56.02 ID:CTH/TWzQ
- フロントフォークの右側からオイル滲みがあるんだけど、
薄っすら滲み程度ならしばらく平気かな?
- 546 :774RR:2015/06/12(金) 13:27:53.64 ID:XKoWQuHQ
- まぁ暫くは大丈夫でしょ。でも突然ドバーってなることもあるから新品シールは準備しといたほうがいいよね。目の細かい耐水ペーパーの角を丸く切ったやつを突っ込んでシールの傷を均すって裏ワザもあるけどね
- 547 :774RR:2015/06/12(金) 17:38:37.29 ID:ZsWSS/Da
- キャリパぶっかけでブレーキ効かなくなる日が突然
- 548 :774RR:2015/06/12(金) 20:32:46.25 ID:AWErE5yU
- 俺みたいに フロントブレーキパッドまで交換するはめになるぞw
キャリパーのOHもやったから いーんなでどさー
- 549 :774RR:2015/06/14(日) 18:19:09.74 ID:gREB5/Rj
- クラッチ重過ぎ 遊び無しで目一杯握らないとクラッチ切れない なぜ?
- 550 :774RR:2015/06/14(日) 20:22:58.44 ID:YnJV7WoB
- >>549
それこそワイヤー点検から始めろよ。
- 551 :774RR:2015/06/14(日) 22:17:03.83 ID:gREB5/Rj
- >>550
ワイヤー新品交換して注油済みです。クラッチカバー組み立て時に問題ありなんでしょうか
クラッチレリーズが数cm自由に動くくらいです。
- 552 :774RR:2015/06/14(日) 22:18:46.00 ID:UFPmGVyJ
- ワイヤーの取り回しが悪いと重くなる
- 553 :774RR:2015/06/14(日) 22:23:05.11 ID:n9U0wznQ
- カバーのところでワイヤー外してどっちなのかを調べれば良いじゃない
- 554 :774RR:2015/06/14(日) 23:58:44.92 ID:gREB5/Rj
- >>552 一番Rが小さくなるように取り回したけどダメでした。
>>553 ワイヤーは大丈夫なはずです
クラッチレリーズピニオンが欠けて、オイルシール、ベアリングとともに新品交換
(自己作業)
クラッチ板、スプリングは1ヶ月くらい前にFCCに交換してます
その後何度かクラッチカバーを開けたりしているのですが改善しないので困っている次第です。
- 555 :774RR:2015/06/15(月) 01:09:48.39 ID:wFasb3Kj
- >>554
クラッチワイヤー自体の長さは調整した?クランプ緩くない?
その辺りだと思うが。
- 556 :774RR:2015/06/15(月) 07:20:41.31 ID:hpKkvPaE
- >>555
ワイヤーはエンジン側、ハンドル側を完全に遊びが無いところまで張ってもダメでした
遊びがあると全くダメ、限界まで握っても2cm引いてるか引いてないくらい
クランプですか、調整してみます
夏場でオイルをワコーズ4CTの10w-50にしてますが10w-40に戻した方がいいですかね
- 557 :774RR:2015/06/15(月) 10:27:07.39 ID:rCvKuMba
- クラッチレバーだったりして?
俺の中古車 最初DRのレバーっぽいのが付いてて スイッチボックスに当たって完全に切れなかった
- 558 :774RR:2015/06/15(月) 11:26:23.21 ID:ebagegNN
- レリーズレバーをモンキーレンチで咥えて動かしてみたらええんでねーの
こっちが渋けりゃクラッチ本体
んでレリーズレバーからワイヤーの端外した状態でクラッチレバーが渋けりゃワイヤー側
- 559 :774RR:2015/06/15(月) 15:02:51.53 ID:ksLlvbaY
- その症状がでたのは
1:クラッチレリーズ、オイルシール、ベアリングを変えてからか
2:クラッチ板、スプリングを交換してからか
3:その後何度かクラッチカバーを開けたりしてからか
のどれかなのかを書かなきゃダメじゃないかね?
- 560 :774RR:2015/06/15(月) 15:26:18.88 ID:g0C8VBda
- >>557 中古なので変わっていますね。社外のショートレバーが付いてます。
>>558 その発想がなかったです。やってみます
- 561 :774RR:2015/06/15(月) 16:34:19.27 ID:g0C8VBda
- >>559 すみません、1番の後です。
- 562 :774RR:2015/06/16(火) 17:31:33.71 ID:rAKW+64c
- >>561
じゃあワイヤーとかクラッチ板とかの可能性は無しで
クラッチレリーズの交換の時に何かミスした可能性のほうが高いかと、
でも組み付け間違えるような物じゃないよな
- 563 :774RR:2015/06/16(火) 22:37:18.73 ID:53wQmpv3
- Nチビのクラッチ開けた時に年式違いのパーツがごっちゃになって切れ不良起こしたことならある
ふつーにやってりゃまずそんな事態起きねーけど
- 564 :774RR:2015/06/17(水) 07:30:15.80 ID:Fz2s9j3z
- ≫562
だと思います、ベアリングとシールを打ち込むだけですから。
M10のゴムワッシャーとアルミカラーを使って軽く打ち込んでます。
クラッチカバー外した状態でアームの動きは渋くないです。
- 565 :774RR:2015/06/18(木) 01:28:25.24 ID:0/0dWRM+
- クラッチレバーが重いの?それともワイヤーの引きが少なくて切れが悪いの?
- 566 :774RR:2015/06/18(木) 15:43:11.87 ID:O+wtb3l/
- >>565
たぶんそれすら解らないんだろ
もう諦めてバイク屋へGOしろ
バイク屋でちゃんと原因聞いてこのスレで報告してね
- 567 :お知らせ:2015/06/20(土) 23:08:18.93 ID:b54U+m59
- 一定期間以上書き込みがなく、スレ落ちの危険性のある車種・メーカー系スレ向けのお知らせです。
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike
もしも1000まで到達せずにスレッドが落ちたような場合には、
スレの再建はバイク車種・メーカー板で行うようにお願いします。
- 568 :774RR:2015/06/21(日) 19:17:54.09 ID:vzsO2FXT
- >>566
クラッチレバーの加工(引きしろを増ゃし)とレリーズアームの延長をやって解決
レバーは棒ヤスリで加工、アームは溶接延長
- 569 :774RR:2015/06/21(日) 23:51:58.08 ID:MCckG5Bg
- 車検切れ、アクセル固着、タンク錆あり、外装はそこそこ綺麗だけど錆やくすみはある、走行1万キロちょい、ヨシムラのチタン?サイクロンを降りる少し前に入れたらしい、放置期間はそこまで長くないとのこと
これで8万5千なんだけどどう思う?
ずっと機会があれば欲しいと思ってたんだけどいざその機会が来ると迷う
- 570 :774RR:2015/06/22(月) 00:34:59.41 ID:xgdUjH0x
- >>568
それは解決したと言えるのか?
- 571 :774RR:2015/06/22(月) 07:22:23.78 ID:R4cOkAaq
- >>570
乗ってみてシフトタッチも軽く、おそらく社外ショートレバーのせいで引きしろが短くなっていたのだろうと推測。
重いのは強化クラッチのせいかなと。アームをほんの少し1cmほど(それ以上は当たるのでむり)伸ばしただけでタッチは軽くなりました。
- 572 :774RR:2015/06/22(月) 11:35:42.81 ID:CEBQ3MJj
- >>569
錆び取りとかキャブ清掃とかが
自分でできるなら安上がりだろうけど
店に頼まなきゃいけないなら
実働品買っても変わらなくなりそうだね
- 573 :774RR:2015/06/22(月) 14:32:47.98 ID:N1iI4fxC
- 整備は自分でできる
っていうか買う気マンマンでPLとかSM注文してあるのに今更何迷ってんだろう俺
それよりゴム類とかよく交換するパーツってまだ出るの?
- 574 :774RR:2015/06/22(月) 15:52:01.55 ID:wls8xtVG
- >>573
ウェビックの純正部品見積もりに片っ端から番号入れていけば出ます。
5分くらいで返信くるし買わなくてもOK
海外モデルの型番でもあれば発注可 出回ってない純正キャブのSJ47.5とかもここでGETしました。
- 575 :774RR:2015/06/22(月) 16:08:47.17 ID:N1iI4fxC
- そういえばWebikeで純正部品取り寄せできるんだったか
暇なとき片っ端から打ってって無い部品調べてみます
- 576 :774RR:2015/06/22(月) 18:34:01.00 ID:4B/FeIkZ
- >>573
それなら買って後悔することはないね。
社外マフラー最初から入ってるの羨ましいな!
純正の静かさもいいが社外も試してみたい
- 577 :774RR:2015/06/22(月) 19:17:53.41 ID:N1iI4fxC
- よし じゃあ来月にでも買いますわ
引き取ってきたらまた報告する
社外マフラーついてるとなんかお得感あるよね
結局純正に戻しちゃうってこともあるけど
- 578 :774RR:2015/06/24(水) 20:22:25.98 ID:KljJR5S5
- 誰かわしのファイアーストームと交換しようや
- 579 :774RR:2015/06/24(水) 20:43:17.86 ID:lxljWY5z
- ファイアーストームって'90過ぎあたりのFZRだっけ?
- 580 :774RR:2015/06/24(水) 21:01:21.89 ID:KljJR5S5
- 俺のは98のVTR1000Fって書いてある
- 581 :774RR:2015/06/24(水) 23:36:59.30 ID:KLXUW8gO
- 1ヶ月前なら交換したのに。
- 582 :774RR:2015/06/25(木) 04:36:10.12 ID:xBhKrJOl
- >>578
交換しますよー
- 583 :774RR:2015/06/25(木) 08:56:46.55 ID:1sCvEVXT
- >>582
おお、年式と程度どんな感じですか?
こちらは25,000キロ前期逆車黒で、相当綺麗で調子いいです
- 584 :774RR:2015/06/25(木) 10:53:42.34 ID:knJ3Jy7w
- >>583
こちら年式多分93?だと思います(帰ったら見てみます)
色青で距離35000辺りだったはずです(これも後で見てみます)
前オーナーが7000キロのエンジンに載せ変えたみたいです。元のエンジンもあります
改造はヨシムラサイクロンカーボン車検対応、FCR41、アップハン、フロントマスターGSX400用別体、ハイスロ位です。
ノーマルパーツはマフラー以外はあります
- 585 :774RR:2015/06/25(木) 11:01:18.59 ID:knJ3Jy7w
- >>583
あとアールズオイルクーラーもついてます、セッティングは大体出ていますので峠で楽しいです
自分が所有してからは屋根付き保管です
- 586 :774RR:2015/06/25(木) 17:57:01.57 ID:JxP7RsD3
- 三ツ境駅で毎朝すれ違う250の人はここに居ないかな?
音が良くって素敵だけど、どこのマフラー?
- 587 :774RR:2015/06/25(木) 23:57:49.27 ID:XajzNgxp
- vtr1000と交換?
うらやましい気もするが、gooseも惜しい気もする複雑な心境
うちのは長期お化粧直し中の青、スペアエンジン付き
らじぽんとキャリパ、tmr位ですが候補に上がれますか?
- 588 :774RR:2015/06/25(木) 23:59:27.54 ID:XajzNgxp
- あ、マフラーはコニカルヘッダーが素敵なテックサーフです
- 589 :584:2015/06/26(金) 05:09:04.47 ID:JDVso+l6
- >>583
遅くなりました距離は35350で車検は来年4月です。当方都内になります。
改造点追加でk&nフィルター、コワースフロントカーボンフェンダー、BEETバックステップ、コワースリアフェンダーレスキット、Γ用リア別体ショックです。
去年4月にフロントフォーク、フロント、リアブレーキOH、フロントディスク交換をバイク屋でしました。
- 590 :584:2015/06/26(金) 05:31:15.77 ID:JDVso+l6
- >>583
捨てアド載せるんでよければメールください
takutakugoose@sute.jp
- 591 :774RR:2015/06/26(金) 23:58:46.94 ID:LfE4TfC8
- >>586
毎朝、スリーエフ側(元モス辺り)は通過してますが、いい音な自信がありませんw
テックサーフ出物を探す毎日。
- 592 :774RR:2015/06/27(土) 00:29:34.45 ID:QEqtfgvG
- >>591
わかってるね〜
テックサーフはわたしの宝物
- 593 :774RR:2015/06/27(土) 13:53:54.29 ID:jGpkYBhQ
- テックサーフの音って聞いたことがない。というか現物を見たことがないよ。ミーティング行ってみたいな。
- 594 :774RR:2015/06/27(土) 15:19:06.85 ID:ntYMr4oa
- テックサーフってそんなにいいのか
欲しくなってくるじゃないか
- 595 :774RR:2015/06/28(日) 18:22:21.59 ID:+RksWp5/
- 今日久々に動いてるグースを見たわ。
二本出しマフラーだったけど、あれはメーカーどこだったっけ?
- 596 :774RR:2015/06/28(日) 18:35:14.59 ID:EMt25/Zz
- ワロス
- 597 :774RR:2015/06/28(日) 18:53:57.92 ID:b8Du5n7X
- 今日やっとコワースのフェンダーレスつけたけどあれイグナイターの取り付け穴無いのな。つけてる人どこに穴あけてんの?
- 598 :774RR:2015/06/28(日) 19:00:37.59 ID:+RksWp5/
- あーそうだ。
昔よくこのスレでワロス管とか言ってたなw
- 599 :774RR:2015/06/29(月) 21:19:10.32 ID:eEAyeOVv
- >>591
おっ、スリーエフあたり毎朝すれ違うからそうだけど(自分は車)
結局マフラーどこの?
- 600 :774RR:2015/06/29(月) 21:20:03.32 ID:eEAyeOVv
- >>597
両面テープ
- 601 :774RR:2015/06/29(月) 21:51:02.36 ID:aD+xYYeM
- ワロス管ってそういう意味なんだね
シングルなのに2本出しだからかと今まで思ってた。
- 602 :774RR:2015/06/29(月) 21:59:02.77 ID:2h3T1NJb
- 三ツ境って駅前がクランクになってる所だっけ?
- 603 :774RR:2015/06/29(月) 22:45:31.20 ID:V7co07Iy
- そういや最近のmoto3マシンって単気筒でも2本出しだよな。あれって公道用マシンと何か構造が違うの?
- 604 :774RR:2015/06/29(月) 22:48:11.25 ID:KAFopuai
- >>599
アダチのステンエキパイにスパトラのインターナル?中にディスク12枚です〜。
グースわかる人が通勤路にいらっしゃるとは嬉しいです。
- 605 :774RR:2015/06/30(火) 18:05:41.67 ID:8zrew94Q
- >>604
あー、スパトラね、ありがとう、いい音だ
三ツ境の現場は今日で終わり、
その前の現場は善部町だったけど
あの三ツ境に抜ける細い道で毎朝グースとすれ違ってたよ
- 606 :774RR:2015/07/01(水) 09:52:41.79 ID:eK34M68w
- ヘッドライトにLED入れてる人いる?
- 607 :584:2015/07/01(水) 09:53:47.94 ID:6okFC3O8
- >>606
入れてるよー
- 608 :774RR:2015/07/01(水) 11:03:22.89 ID:IvPlndIO
- >>607
俺も興味あり。どちらのユニットがお勧めですか? 気をつけるとことかあります?
- 609 :774RR:2015/07/01(水) 14:57:32.20 ID:eK34M68w
- 車検対応してるのは、スフィアとリボンのやつだけだよね?
付けれる人いたら、感想お願いしますm(__)m
- 610 :774RR:2015/07/01(水) 19:56:53.18 ID:eIXbIWt4
- >>608
光トレーディングのやつ入れてるよ
HIDの時より後ろが短いから干渉いっさしないんでオススメ
HIDつけてた人なら配線のスッキリ具合に驚くはず
他社のもっと安いのもあったがファンの部分が長くて多分干渉すると思われ
あとは、リボンタイプなら問題なく入るよ
- 611 :774RR:2015/07/02(木) 08:52:24.10 ID:H3TsgZo9
- そのLEDで車検通りますか?
- 612 :774RR:2015/07/02(木) 10:55:12.10 ID:or1qNfvk
- 2本出しの話だけど
あれは、見た目重視はもちろんだけど
音量を2本に分散できるから消音性能を確保しつつより高回転の抜けをよくできるからの2本だし。
だからSRXのカスタムでもオーバー2本だしは結構定番
グース用WRSも1本だしよりも2本だしのほうが性能はほぼ同じだけど音量は低かった。
バッフル外せるから外してる人のはもちろん爆音
- 613 :774RR:2015/07/02(木) 14:04:08.65 ID:jg7RJvSq
- >>610
光トレーディングは
オールインワンタイプと途中にコントローラーが付いているタイプの2種類あるみたいですが
どちらを付けられていますか?
やはりコントローラー別のほうが本体が短いのでこちらでしょうか?
- 614 :584:2015/07/02(木) 14:27:02.35 ID:7uh+YyG4
- >>613
自分はオールインワンですよ
- 615 :774RR:2015/07/02(木) 14:59:38.52 ID:jg7RJvSq
- >>614
オールインワンだと取り付け部から
後端まで46mmあるので取り付けれるか
不安だったんですが問題ないのですね。
ありがとうございました。
- 616 :584:2015/07/02(木) 15:51:04.06 ID:oVGOqo76
- >>615
すまん購入履歴見直したらオールインワンじゃなくてエコなんたらの別体のやつだった
- 617 :774RR:2015/07/02(木) 15:56:33.93 ID:jg7RJvSq
- >>616
了解です。
やはり短くないと駄目そうですね。
- 618 :774RR:2015/07/02(木) 15:58:01.57 ID:oIctiRsj
- 350用の燃調キット7月下旬発売みたいだな
中旬に不動車買う予定だからありがたいわ
- 619 :774RR:2015/07/02(木) 18:22:08.10 ID:DivfNzld
- >>618
なにこれ?初めて知った。すげーな、
MJ,PJはミクニ品番で買えたけど
太さの違うジェットニードルなんて欲しくっても手に入ら無かったし、
値段も安いじゃねーか
俺も買う。
- 620 :774RR:2015/07/02(木) 20:50:42.42 ID:ncRJKves
- キースター?
- 621 :774RR:2015/07/03(金) 13:43:11.58 ID:Ilt19gFN
- そ
もっといろんな車種でラインナップして密林とかでも売ればすごい売れそうなのにね
GooseだとFCRとかに変えてる人のほうが多いのかな?
- 622 :774RR:2015/07/03(金) 20:14:47.30 ID:S/TPA2OG
- TMRキャブにも使える?
- 623 :774RR:2015/07/03(金) 22:34:11.32 ID:XHM1lnh0
- 夜のがちょう散歩。
気温的にもちょうどいいすな〜
http://imgur.com/RbRhXLX.jpg
- 624 :774RR:2015/07/04(土) 18:41:13.96 ID:5kZD1Y8o
- 燃調キットなんてのが出るのか
しかしTMR-MJNが先程届いたところだw
- 625 :774RR:2015/07/05(日) 06:47:37.93 ID:hzonP3GC
- あれだけ入ってて3000円ってすごくない?
- 626 :774RR:2015/07/05(日) 10:04:34.33 ID:RUMsBmtw
- >>625
逆に大手メーカーの値段に疑問を持った方が良いよ
俺、車会社勤めだけどディーラーの部品販価にはビックリだ。
- 627 :774RR:2015/07/05(日) 10:21:54.03 ID:P3lrulfJ
- オクでTMR36を入手 付いてるジェットがPAJ150 MJ150 PJ37.5 何か大きいような
TMR40のデータは書いている人いるけど、36はほとんど無いorz
- 628 :774RR:2015/07/05(日) 12:38:59.01 ID:WkmZfqX0
- 他人のセッティング通りにしたって何の意味もないんだからデータとかどうでもいいだろ
- 629 :774RR:2015/07/05(日) 12:50:00.72 ID:BjRrKx16
- >>628
イニシャルセッティングはあった方が早いし楽やろ
現車合わせは最後の微調整
- 630 :774RR:2015/07/05(日) 15:22:30.03 ID:o4SMrgXj
- >>629
そうなんです。
あとシングルと言えど購入するジェット類は少ないほうがお財布に優しいですし
懐に余裕があるなら新品買います。
FCRでなくTMRにしたのも後々のメンテ費用が少ないからです。TMRは触ったことがあるのも
ので
- 631 :774RR:2015/07/05(日) 22:03:14.05 ID:3LKHcfdZ
- >>627
kamoさんとこのデーターみると
PJは20
- 632 :774RR:2015/07/05(日) 22:27:11.57 ID:Rs02biYS
- >>631
MJ165 PJ20 PAJ120の記載を見つけました。
ありがとうございます!
- 633 :774RR:2015/07/06(月) 15:45:58.41 ID:HWbwN92J
- 最初のバイクにグース250か、モタードの250SBで悩んでるんですが、グースは初心者には維持が厳しいですかね?
- 634 :774RR:2015/07/06(月) 16:36:55.33 ID:3btfDDJd
- >>633
バイク屋さん任せで維持、メンテするんだろ?
ならどっちでも一緒。
自分でやるなら空冷な分グースのほうが多少良いかも
- 635 :774RR:2015/07/06(月) 19:48:36.19 ID:HWbwN92J
- >635 はい。近所に信頼できるバイク屋さんがあるのでそこにお世話になります。
あとはツーリングするなら、どちらが余裕あるのかな〜 とか考えてます。
- 636 :774RR:2015/07/06(月) 19:52:34.43 ID:XybqbiXz
- >>635
個人的には長距離乗るとステップの位置の問題で足がしびれる。
年のせいだとは思うけど、長くも無い足が折りたたみすぎて・・・
- 637 :584:2015/07/06(月) 19:53:36.13 ID:Te0TVBjE
- >>635
ツーリングならポジション的にモタードの方が断然楽(どっちもケツが痛くなるが)
個人的には山走るならガチョウの方が楽しいと思う
- 638 :584:2015/07/06(月) 19:55:46.75 ID:Te0TVBjE
- >>633
ただガチョウ250はマトモな車体ないんじゃないか?
- 639 :774RR:2015/07/06(月) 22:30:54.53 ID:HWbwN92J
- >637 山遊びはこの2台とも楽しいみたいですね。
>638 Gooで検索しても過走行の車両多いですね。たまにノーマルもあるけど。
スタイルはグースの方が好みですね。
- 640 :774RR:2015/07/07(火) 08:57:09.35 ID:oTg7vMRM
- グースの前はDトラだったけどガソリンタンク小さすぎて嫌になってすぐ乗り換えた
- 641 :774RR:2015/07/07(火) 10:53:16.01 ID:iFFdNB6V
- モタードとグースじゃ、峠で両方とも楽しいけど
走り方、乗り方が全然違う。
好みの問題だけど、
今、程度の良いグースを探す、それに5年乗る、
5年後モタードに乗り換える、Dトラでもなんでも新車でも中古でも選べるぐらい車両はある。
今、Dトラ買う、それに5年乗る、5年後昔乗りたかったグースにやっぱり乗りたくなる、
だけど今よりさらに車両の入手は困難、
だからおすすめはグースで
- 642 :774RR:2015/07/08(水) 00:06:36.70 ID:0xFdxjuc
- たくさんのレスありがとうございます。
>641 Dトラより古い車体ですものね。体力的にもまだ余裕がある年齢だし。今のうちかな。
- 643 :774RR:2015/07/08(水) 01:06:25.13 ID:4iG75rdX
- LEDライトだけど、ここでお勧めの光トレーディングのLEDバルブが今日届いた。
別体式のエコバージョンを注文したのに、箱を開けてみると一体型が入ってた。
問い合わせた所、別体式は生産終了で在庫もないので勝手に一体型を送ってきたみたい。
一体型の方が耐久性もあるし、取り付けも楽だから、それ使えとの事。
一体型はバルブが長いし、ケース内に収まるか不安だったので、別体式を注文したのに。。。
いざ取り付けてみると加工する事なくケース内に収まりました。
明るさはHID並みで、とても直視出来ません。
ハロゲンよりは全然明るいです。
まだ、夜間走行してないので、これから楽しみです。
2個入りで送料込み5600円くらいなので、気になってる人は試してみて下さい。
- 644 :613:2015/07/08(水) 02:04:29.94 ID:4PVlpUVs
- 俺も楽天で光トレーディングのLED買って付けてみました。
商品番号が r-M-sel-H4 と書かれている
別体式の注文しましたが、普通に届きましたよ。
ただ商品説明にはエコバージョンとは書かれてないので
643の人のとは違うのかな。
楽天の光トレーディングの場合、
バイク用と書かれていたり書かれていなかったり
エコバージョンと書かれていたり書かれていなかったりで
何種類かあるんで適当に頼んだんだけど
とりあえず上の型番のは
1つ入っていて送料込み3980円のやつですね。
まだ、あまり暗い道走ってないのでよくわかりませんが
- 645 :613:2015/07/08(水) 02:06:13.26 ID:4PVlpUVs
- 途中で書き込みしちゃった・・・
正面から見ると、すごく眩しいですね。
ちゃんと光軸あわせないとなぁ・・・
- 646 :584:2015/07/08(水) 06:19:35.62 ID:kycmPQyz
- >>643
買ったんですねー
別体終了してたんですね
でも、一体形ついたみたいでよかったです
明るさは申し分ないので、あとは光軸合わせられるかですね
- 647 :774RR:2015/07/08(水) 20:16:57.03 ID:Qm4wOjSU
- >>639
俺は>641の方が書いているような理由でグースにしたよ(俺の場合はカタナとグースで悩んだんでちょっと違うけどw カタナはグースに比べれば数があるかなって
でグース250買って(距離は3万6千位)今全バラw 塗り直しとか ゴム関係 ベアリング関係を予算の許す範囲で交換の予定
- 648 :774RR:2015/07/09(木) 10:11:24.14 ID:GzpSk4Eq
- >>631 >>632
kamoさんといえば、最近ホームページの更新がストップしちゃってるね。ちょっと心配。
- 649 :774RR:2015/07/09(木) 20:33:10.24 ID:hDwiaq0V
- >>632です
よく見たら250のデータ 350にTMR36のデータがほしかった
まあPJは20~32.5 MJは140~170まであるからいいか
- 650 :774RR:2015/07/10(金) 11:55:40.84 ID:09Knhg32
- >>649
ミクニのキャブ選定口径計算式で当てはめると
350に36じゃ小さすぎるみたいだけど、問題無し?
- 651 :774RR:2015/07/11(土) 12:18:36.67 ID:4sj1Lx/b
- >>650
今のところスローのセッティングのみでは問題無し
スピゴット注文待ち(径が合わない)なので、アルミはくをテープ状にして耐ガス液ガスを薄く塗ったものでぐるぐる巻き
2次は吸てない様子
- 652 :774RR:2015/07/12(日) 14:55:44.09 ID:GiOmjB6d
- TMR36いい感じです。
アイドリングから1万回転までよどみなく吹けますヽ(≧∇≦)ノ
PAJ120 PJ27.5 MJ150でばっちり
PJは25~30 MJは145~155で気温の変化も行けそうです
- 653 :774RR:2015/07/12(日) 21:18:57.43 ID:uXmVcdnh
- >>652
実は自分もTMR36買ってみたものの、どうしようと思ってたんだよね…
データ教えてもらえるのは本当に助かる! どうもありがとうございます!
近いうちに使ってみようと思います。ちなみに排気系とフィルターは何使ってますか?
- 654 :774RR:2015/07/12(日) 22:34:05.60 ID:6RE8W9ap
- >>653
マフラーは汎用で、フィルターはファンネルにラムエアーもどきです
- 655 :774RR:2015/07/13(月) 14:10:25.51 ID:UbBjp6Gc
- >>654
ありがとう。ノーマルエキパイに汎用サイレンサーとか、スリップオンのですか。参考にさせてもらいます!
- 656 :774RR:2015/07/16(木) 07:37:48.31 ID:uGaRJIUu
- オクでグース350エンジン購入しましたが、エンジン側のクラッチステーがついていませんでした。
どなたかパーツ番号分かる方いらっしゃいませんか。
サービスマニュアルにはブラケットと記載されているパーツです。
- 657 :774RR:2015/07/16(木) 11:33:54.66 ID:MuZZYiG8
- Fig41の18のストッパ クラッチケーブル
58634-14D00
これかな?
SMは5-42の一番下
ちょっと不安だから誰かあってるか確認して
- 658 :774RR:2015/07/16(木) 13:26:17.10 ID:W2QKNazY
- 確認した。間違いないよ!
- 659 :774RR:2015/07/16(木) 13:27:32.72 ID:W2QKNazY
- にしてもFig41に載ってるのをよく発見できたなw
- 660 :774RR:2015/07/16(木) 16:40:24.28 ID:MuZZYiG8
- 俺もエンジン側に有ると思って結構探したよww
- 661 :774RR:2015/07/16(木) 21:03:05.16 ID:EVSjeHu5
- エンジン本体を車体につけたままシリンダーヘッドだけ取り外すって出来ないよね?
- 662 :774RR:2015/07/16(木) 21:21:38.39 ID:0JX2grHc
- >>657、658
ありがとうございます。注文しました。Webikeで183円です。
- 663 :774RR:2015/07/16(木) 23:00:27.95 ID:VH05ZwLo
- >>661
腰下降ろさずに腰上だけ外そうと思えば外せる
- 664 :774RR:2015/07/17(金) 08:32:35.58 ID:QUVpTEHj
- >>661
出来なくはないけど、下ろした方が
色々無駄な手間がなくて早いから
下ろす方を勧めるけどなぁ
- 665 :774RR:2015/07/17(金) 10:26:37.20 ID:cfk9FNKa
- >>661
エンジン降ろして作業する場合はエンジンを固定できるものが欲しくない?
- 666 :774RR:2015/07/17(金) 10:44:47.93 ID:V+klpEdH
- 俺はホームセンターで売ってるボードに
車輪が付いてる奴を加工してエンジン台
作ったよ。
引っ越し屋とか、コンビニの配送が
使ってる奴。
木製台車って言うのか。
http://i.imgur.com/Zep6C5p.jpg
- 667 :774RR:2015/07/17(金) 11:59:36.23 ID:cpZonvZx
- >>666
それオイルパンのジャッキポイントどうしてんの?
- 668 :774RR:2015/07/17(金) 13:47:05.29 ID:PSJlhe1c
- >>667
この台に木材で受けを作って固定出来るしたの。
もう、お役ご免で捨てちゃったから
写真は無いけど。
大したもんじゃ無いよ、エンジンが
前に横に倒れないように現物あわせで
木の支えを木ねじで止めただけ。
- 669 :774RR:2015/07/20(月) 10:29:19.57 ID:6GtLa87y
- 始動、アイドリング時にオイルクーラー付近から金属音がするのですが
- 670 :774RR:2015/07/20(月) 12:36:59.26 ID:AaMbIIE8
- キーン コーン カーン
- 671 :774RR:2015/07/20(月) 22:50:35.83 ID:u+9YXlne
- >>669
オイルが流れ込む音?
- 672 :774RR:2015/07/21(火) 10:40:59.87 ID:SqSX2Rdy
- フロントに流用できる他車種のホイールを教えて下さい
wolf250は無理ですか?
- 673 :774RR:2015/07/21(火) 10:46:15.23 ID:SqSX2Rdy
- フォークはそのままがいいのでシングルディスクでお願いします
- 674 :774RR:2015/07/21(火) 15:12:50.05 ID:Qg1yFBHO
- フロントフォークから交換したらGSX-R 250Rが付くよ!!!
- 675 :774RR:2015/07/21(火) 15:15:40.04 ID:Qg1yFBHO
- リヤもスイングアームごと交換したらGSX-R250Rが付くよ!!!
- 676 :774RR:2015/07/21(火) 17:55:06.67 ID:CGKnxWpM
- じゃあエンジンもフレームごと交換すればGSX-R250Rのが使えますか!!!?
- 677 :774RR:2015/07/21(火) 20:57:18.08 ID:zLKjzZSn
- カウルもセットでGSX-R用が使えちゃうぜ!
- 678 :774RR:2015/07/21(火) 22:49:09.93 ID:9AbC8WAE
- なんか、まるでGSX-R250みたい
- 679 :774RR:2015/07/21(火) 23:10:56.24 ID:Q3pruyUo
- タンクはどうしようか
- 680 :774RR:2015/07/21(火) 23:42:14.78 ID:8osnt/Ew
- 自分の書き込みを読み直して、悲しくならないのか?
- 681 :774RR:2015/07/21(火) 23:57:44.14 ID:Q3pruyUo
- ブーメランワロタ
- 682 :774RR:2015/07/22(水) 10:02:09.17 ID:U0Z4AvWr
- 誰もゆとり質問に真面目に答えてあげてないで
かわいそうだから俺がマジレスしてやる。
ガンマの片側ディスク外せばシングルになって流用OK
ノーマルフォークにキャリパーの穴開ければダブルディスクでもOK
でもこんな質問する672に他車種流用は多分無理
- 683 :774RR:2015/07/22(水) 23:57:49.38 ID:HLe7FAEA
- >>682
無理と言わず挑戦を
基本ステム径さえ同じならば、溶接をちょっと削ってステムを打ち替え
再溶接かタップ立ててM6の10mmボルトくらいで動かないように止めてしまえばOK
- 684 :774RR:2015/07/23(木) 08:48:19.79 ID:ptERNFqp
- >>683
いやいや、これはフォークの流用じゃなくてホイール流用の話だろう
フォークはノーマルを使いたいらしいよ >>673
- 685 :774RR:2015/07/23(木) 09:56:05.80 ID:8VXojT3E
- ボール盤でカラー作成したりディスク面削ったりスペーサーかましたり しないでポン付けなのか
まぁ 無いんじゃね?
- 686 :774RR:2015/07/23(木) 20:46:45.08 ID:UG0N4cpr
- >>684
すみません ノーマルフォークでした
ホイール変更するときはフロント一式ごっそり変えていたもので
- 687 :774RR:2015/07/23(木) 21:57:56.44 ID:EeeUnjVp
- 伝わって来ない
- 688 :774RR:2015/07/23(木) 23:12:15.99 ID:ptERNFqp
- Vガンマやウルフ250のフロントホイールならポン付けじゃなかったっけ?
- 689 :774RR:2015/07/28(火) 15:26:15.23 ID:BHgcXoTj
- カラー作ってスペーサーかましてセンター出す作業がポン付けの範囲の人ならポン付けって事で終了
- 690 :774RR:2015/07/28(火) 23:07:48.66 ID:OtSN3Gxn
- 今までスリップオン付けてたんだけどノーマルマフラーに変えたら流石純正、すごく乗りやすいし静か。
当然なんだけど改めて感心してしまったわ
- 691 :774RR:2015/07/29(水) 05:45:11.44 ID:8T8l5Np3
- NSR50のフレームにGooseのエンジン積んでみた
誰か他にやってる人いないかな・・・
- 692 :774RR:2015/07/29(水) 05:50:51.17 ID:8T8l5Np3
- ほんとはGAGにしたかったけどフレームの強度の問題があって
スワップの定番のNSR50フレームに
- 693 :774RR:2015/07/29(水) 09:44:59.12 ID:D3Cdrcb3
- >>691
うp
- 694 :774RR:2015/07/29(水) 09:49:40.12 ID:PUj8j3u9
- エイプエンジンでも振動でフレームにクラックはいるのに
- 695 :774RR:2015/07/29(水) 12:44:14.10 ID:vsd5SEBx
- 前後12インチ化してるグースならあったけどなあ。。。
- 696 :774RR:2015/07/31(金) 13:04:12.78 ID:JcopRcql
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1436706783/
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427920729/
ヤビツ、宮ヶ瀬スレとジャイロスレで
宮ヶ瀬でやったジャイロオフ会参加者の飲酒運転の事で炎上中なんだけど
飲酒ジャイロ集団に青フレームに赤タンクのグース混じってるよな?
http://imgur.com/4Mvi4L0,xBLK8XF
http://imgur.com/4Mvi4L0,xBLK8XF#1
煩いチャンバーパワフィルのジャイロと
それに自慢げにノーヘルで乗ってる
禿げたおっさんも大嫌いだし、飲酒運転も許せないけど
まさかその集団に同じグース乗りにがいたのは、チョットショック
- 697 :774RR:2015/07/31(金) 13:11:10.29 ID:QVVWQ1v8
- 気持ちはわかるけどバイクはライダー選べないからなあ
SVスレの粘着基地外みたいなのもいるわけだし
- 698 :774RR:2015/08/01(土) 16:18:52.26 ID:ySbdcbxM
- ウォーリーを探せばりに難易度高いけど
赤タンク、青フレームグースも映ってるね
個人的には飲酒運転は殺人犯と一緒だと思ってる
自分は飲んで無くても、一緒にいて止めてないなら赤タンクグースも同罪
同じグース乗り以前に同じ人間として許せない
- 699 :774RR:2015/08/03(月) 16:23:41.00 ID:5TGEjiz5
- 岸田の燃調キット発売を待ってるんだけどまだかよ
HPみたら7月下旬だったのに8月下旬になってた
- 700 :774RR:2015/08/03(月) 19:17:16.08 ID:ASUGr7QW
- 始めまして。
今までロムでちょこちょこ見てるだけだったのですがやっと念願のグース350をゲットしたので初の書き込みです!よろしくお願いします。
いきなりの質問で恐縮です。
ドライサンプのバイクが初めてなのですが、オイル交換(フィルタも)の際レベルゲージを図るのに暖気はどれぐらいの時間必要なんでしょうか?
あと暖気直後に測るのでしょうか?ネットを見てると車種によって様々な事を書いてたので質問してみました。
よろしくお願いします。
- 701 :774RR:2015/08/03(月) 22:39:49.95 ID:tiCPYFid
- このサイトに取説あるから見てみ
http://www.suzukigoose.co.uk
- 702 :774RR:2015/08/04(火) 00:59:11.26 ID:TI+Rq1QH
- >>701 ご親切にありがとうございます!
助かりましたm(_ _)m
- 703 :774RR:2015/08/04(火) 11:56:23.49 ID:quhoaTM3
- なんかオイルの減り早いのだけど単気筒油冷のおまけに回すし夏だから?
オイル上がりの症状は今のところないです。
- 704 :774RR:2015/08/06(木) 07:17:40.46 ID:kHlzshHc
- 普通は次のオイル交換まで足す必要はない
- 705 :774RR:2015/08/09(日) 18:44:58.91 ID:zMdDhamS
- オイル下がりは確認した?
経る程なら、インテーク見ればわかる。
- 706 :774RR:2015/08/14(金) 13:37:09.87 ID:NngTxTcA
- ほす
- 707 :774RR:2015/08/17(月) 03:12:26.26 ID:mggCHFP+
- 可倒式のレバーにしたいんですが、使ってる方いますか?
グースに使えるお勧めの可倒式レバー、ありますでしょうか。。。
- 708 :774RR:2015/08/17(月) 11:15:25.35 ID:PdDn1a5G
- 便乗して…リアブレーキレバーを可倒式にしたい。ポン付けでいけるものはないかな?
- 709 :774RR:2015/08/17(月) 12:14:14.92 ID:DgGAYoJT
- そろそろ夏休みが終わるから勉強した方がイイヨ
- 710 :774RR:2015/08/17(月) 17:21:22.63 ID:dN4nOmqv
- それを言うなら宿題だろ?バカ?
- 711 :774RR:2015/08/17(月) 19:18:01.48 ID:zKZDuKRA
- ブレーキマスターもクラッチホルダーも他車種の流用余裕だから使いたい可倒式レバーがあってグース対応が無いなら他社種のホルダーにすりゃいける
- 712 :774RR:2015/08/17(月) 19:44:52.85 ID:t8VV7fcp
- 純正シートカウル加工してシングル化してる人とかいますか?
とある方のブログを見てアルミ板で加工しようかと考えているのですがおすすめの方法とかありませんかね?
- 713 :774RR:2015/08/17(月) 19:50:52.70 ID:zKZDuKRA
- そのとあるブログとやらの真似したらいいじゃん?
それともアルミを切断するおすすめの方法が知りたいの?
- 714 :774RR:2015/08/18(火) 12:46:32.14 ID:420E1vaT
- >>711 なるほど確かに。ありがとうございます。
その後U-KANAYAってとこからグース対応の可倒式レバーセットが出てるの見つけたんですけど
よく考えたらうちのもニッシンのラジアルマスターに換えてたんでした。結構値段も高いし、いまのレバーに切れ込み入れるか、予備レバー持ち運べば良いかって気もしてきましたw
- 715 :774RR:2015/08/19(水) 03:20:04.11 ID:X76xZaTl
- >>713
分かりにくくてすいませんm(_ _)m
アルミ板カット以外の加工方法でおすすめの方法や実際加工している人いたら参考にと思いまして。
- 716 :774RR:2015/08/19(水) 15:42:24.29 ID:UvuwDQL+
- >>715
ホムセンで買えるようなプラ板とかアクリル板でいいんじゃね
カッターで大まかに直線切って、細かいRとかはやすりで削る
仕上げは色塗るか、カーボンシートでも張る
- 717 :774RR:2015/08/19(水) 22:42:33.43 ID:59G5sYeB
- 純正の白いプラパーツに下駄をかまして、タンデムシートと同じ大きさに切り出したアクリル板を接着して、
青いビニールレザーを貼り込んでいます。
アクリルはカウルに現物合わせで少し曲げています。
結構簡単に出来ますよ。
- 718 :774RR:2015/08/20(木) 11:13:48.29 ID:UbNYUtYv
- >>716
>>717
ありがとうございます!
アクリル板とは盲点でしたorz
強度も高そうでカットもしやすくて良いですね!
ジャンクのタンデムシート買って剥がしてアクリル板とシートマウント加工してみます!
- 719 :774RR:2015/08/21(金) 12:22:54.41 ID:MLzdWjqu
- なんかミクシでゆとり湧いてるね
ヤフオク貼り付けて
「350にしてる方よろしくご指導お願いします」
ってなんだ?一体なにを指導するんだよ?
陸運局の窓口で
「排気量を変更したので軽2輪から小型2輪へ種別変更したいのですが?」
って聞けばちゃんと指導してくれるだろ
- 720 :774RR:2015/08/21(金) 13:15:07.41 ID:yC2+eVi7
- >>691
定番?とおもってググったけど、グースのエンジンじゃないけど出てくるねNSR50スワップ
こわっ・・・恐ろしいな、こんなん死ぬw
- 721 :774RR:2015/08/22(土) 08:45:44.53 ID:MQO6KscW
- この時期は油温何度になる?
俺は一時間くらい走ると90度くらい。
渋滞だと、この前107度まで上がった。
エンジンはノーマルでアールズのオイルクーラー付いてる。
- 722 :774RR:2015/08/22(土) 18:38:15.66 ID:PcXpbCMt
- リアホイールのガタってやっぱりベアリングがイかれてるのかな?
ハブダンパーは替えたばかりだし。
- 723 :774RR:2015/08/23(日) 08:15:28.30 ID:s4kby8iL
- ベアリングなんか消耗していく部品なんだしとりあえず交換してしまえばいいのさ
- 724 :774RR:2015/08/23(日) 15:01:33.73 ID:SCFnQ94Z
- サービスマニュアルだとガタが〜mm有ればベアリング交換って
書いてること多いしベアリングじゃない?
一個1,000円もしないでしょ
俺はいつ交換したかわかんない奴はタイヤ変えるときに一緒に交換してる
- 725 :774RR:2015/08/24(月) 16:19:19.46 ID:ddBjdluo
- Keystarの燃調キットGoose350用もう発売してるな
- 726 :774RR:2015/08/24(月) 17:09:37.80 ID:Q+x4E0PP
- おっー
岸田ちゃんの所のステマだとしても発売を待ってたから嬉しい、ありがとう
ポチってくるよ
- 727 :774RR:2015/08/24(月) 18:11:00.57 ID:ddBjdluo
- 岸田ちゃんの所の人じゃないけどステマしてたかいがあったぜ
前に燃調キット使って良かったし、不動のGoose買うの決定したタイミングで発売予定になってたからなんか嬉しくなっちゃってさ
ちなみに俺もポチった 車両はまだ取りに行けてないけどw
- 728 :774RR:2015/09/01(火) 16:09:22.88 ID:2ig9/xaX
- 中古で買ってフロントフォークがオイル漏れしてたけど修理してようやく本格的に乗れるようになったぜ
- 729 :774RR:2015/09/02(水) 13:05:01.89 ID:N1EadK0o
- >>728
おめでとう。最高のバイクだよ。ガンガン楽しんでくれ。
- 730 :774RR:2015/09/05(土) 14:17:28.85 ID:0VWPJ1Fa
- 何年も見てなかった動いてるGooseを今日1日で2回も見た!
そのうちの1台は2本出しのワロス管だったけど、あれ音凄い小さいんだね
- 731 :774RR:2015/09/05(土) 14:45:07.22 ID:66VM72kg
- >>730
>>612
バッフル入れてるとメーカー公表値は初期サイクロンより静か
- 732 :774RR:2015/09/05(土) 17:41:47.98 ID:tdeRhDs/
- 初期サイクロン使ってるけど
自分が乗ってるときはあんまり気にならないけど、人が乗ってるのを道端で聞いてると相当うるさいんだけど
DSCとかってもっとうるさいの?
- 733 :774RR:2015/09/05(土) 18:03:33.11 ID:0VWPJ1Fa
- DSC使ってたけど超うるさかったなw
大昔のこのスレの情報だと、音量測定で機械が検知する音域は低いけど、実際に走らせると超うるさいように作られてるとかなんとか。
それで車検対応が取れてるとかなんとか。
車検の検査員は複雑な顔しながらも車検を通してくれるとかなんとか。
近所迷惑ですぐ別のに交換したから本当かどうか知らんけど
- 734 :774RR:2015/09/05(土) 18:12:58.02 ID:mZLVVGrE
- 排気騒音はA特性で測るのね
簡単に言えば、人間の耳に近づける為に超高音と超低音に反応しにくい設定
空気砲みたいな音とかだと低過ぎて拾いにくいかも
- 735 :774RR:2015/09/06(日) 21:27:28.37 ID:9SXO7P+2
- アルミスイングアームが欲しい
- 736 :774RR:2015/09/07(月) 12:54:56.42 ID:IMhsAJXz
- >>735
かっこいいよね。新品アドバンテージなら180000くらいだっけ。ウィリーだといくらかねえ。
- 737 :774RR:2015/09/09(水) 08:21:31.34 ID:nohbS1F3
- ライトのバルブ固定するリングを過って捨ててしまった
あれだけってパーツ出てないのかな
- 738 :774RR:2015/09/10(木) 20:57:28.99 ID:b05Ecw5I
- >>737
35136-34400
セツテイング,バルブ
167 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)