■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part19 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2014/12/30(火) 09:08:53.69 ID:EiLi2+Xp
- ttp://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/
過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402005201/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391246557/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381931689/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370763299/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357901732/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346156144/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336314128/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325173236/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317310146/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410644962/
- 2 :774RR:2014/12/30(火) 09:10:13.75 ID:EiLi2+Xp
- 過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309083274/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300014864/
【闘う4スト】Kawasaki KLX part5(Part6)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1286093734/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260070443/
【闘う4スト】Kawasaki KLX part4【FIもいいぜ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241133484/
【闘う4スト】Kawasaki KLX part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223768376/
【闘う4スト】KLX【FI化完了】part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213109907/
【闘う4スト】KLX【そしてFL化へ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201868056/
- 3 :774RR:2014/12/30(火) 09:10:39.64 ID:EiLi2+Xp
- 関連スレ
オフロードタイヤ総合20本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385536980/
オフロード用品総合スレ 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388845150/
【ハンドル】オフロードバイク総合67台目【引っ張る】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1390135377/
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 66cc【SUZUKI】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387799289/
KLX125/D-TRACKER125 Part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386753621/
- 4 :774RR:2014/12/30(火) 09:23:35.64 ID:c3tLSgiO
- >>1乙
- 5 :774RR:2014/12/31(水) 08:39:33.46 ID:qSAEfvq2
- 1乙もうお前に用はないうんじゃらかんじやら
- 6 :774RR:2014/12/31(水) 10:15:18.19 ID:DyHQE3HJ
- 今年の反省としてはやはり仕事が忙しく乗れなかった事…
来年はたくさん乗りたい。
夢では林道でフローティングターンを決めてたんだけどなぁ…あとレーサーに追従しながらバンクで寝かして曲ってたけども全部、夢の中でした。
どんだけ現実との乖離があるんだか。
- 7 :774RR:2014/12/31(水) 21:40:24.53 ID:RDdDLklE
- 今年の反省は仕事がなくガソリン代が出ず乗れなかったこと
来年こそは働きたい(泣)
- 8 : 【1353円】 【大吉】 :2015/01/01(木) 20:36:14.18 ID:if/JvUJS
- あけおめやで
- 9 :774RR:2015/01/01(木) 22:03:03.99 ID:nn92uwPr
- この寒さで九州にも雪降るかと期待したが外れちまった。雪遊びしたいんじゃぁ
- 10 :774RR:2015/01/01(木) 22:05:16.71 ID:Yk6zgap+
- >>9
三瀬とか脊振に行ってきなよ
前回の行きの時は真っ白だったみたいよ?
- 11 : 【鶏】 【657円】 :2015/01/01(木) 22:18:02.24 ID:0kRZ31Us
- >>8
大吉おめ
- 12 :774RR:2015/01/02(金) 10:16:29.80 ID:+vjgL5cL
- クラッチレバーが重い、と感じるのは修行が足りないせいか?
なんか他メーカーのはもうちょい軽い気がする。
- 13 :774RR:2015/01/02(金) 11:32:09.38 ID:SPdkYzff
- 新車だとしたら当たりが出てない。
中古だとしたらすぐさまワイヤ取り替えろ。
- 14 :774RR:2015/01/02(金) 11:59:32.72 ID:+vjgL5cL
- 新車で買ってもう4年目なんだけどワイヤーに注油してないせいかな?
- 15 :774RR:2015/01/02(金) 13:50:28.64 ID:fx2cuZBv
- クラッチレバー重いなーと思いつつ放置してたらケーブル切れたことあるわ。
街中だったからなんとかなったけど。
- 16 :774RR:2015/01/02(金) 16:33:01.62 ID:SPdkYzff
- >>14
答えを自分でわかってるじゃないの。
交換したら。ヌルっとした感触したらもう切れる直前でほつれているか、切れてる。
- 17 :774RR:2015/01/04(日) 09:08:53.93 ID:ZsdgavQV
- 2年に一回くらいは注油してるよ。
チェーンと同じでサボってる期間が長いだけ効果が実感できるぞ。
- 18 :774RR:2015/01/04(日) 15:07:19.34 ID:NuNQFZ13
- やっぱオフ走ると楽しいわ。
最小半径でくるくるターンする練習したり。
ツーリング行くつもりだったのになぁ
- 19 :774RR:2015/01/04(日) 19:16:58.83 ID:gaMeeVKY
- ふと遠乗りしてイカス河川敷を見つけてしまうとね…
にしてもクラッチケーブル給油なんだがワイヤーインジェクター?っての買ったほうがいいんかね?
頻繁に使うもんじゃないし、でもさほど高くもないけども迷う。
- 20 :774RR:2015/01/04(日) 19:38:41.10 ID:tWoGHxVr
- >>19
それないと中までちゃんとオイル行き渡らせるの大変だぞ
- 21 :774RR:2015/01/04(日) 19:45:21.54 ID:3rl9P3gs
- 本年も宜しくお願いします。
http://i.imgur.com/FsM01nQ.jpg
- 22 :774RR:2015/01/04(日) 19:51:04.37 ID:Bglz3eBr
- わー!
巨大バッタが木に止まってる
- 23 :774RR:2015/01/04(日) 20:56:38.55 ID:gaMeeVKY
- >>20
やっぱり?知り合いが、そんなの隙間から入れたら入る、みたいな事言ってたけど無理だよねぇ?
>>21
これどうすんのさ…
- 24 :774RR:2015/01/04(日) 21:03:49.92 ID:/0mT542I
- >>23
http://www.cokky.ne.jp/tochinsweb/kobo/XS250_10.htm
- 25 :774RR:2015/01/04(日) 22:21:47.81 ID:gaMeeVKY
- >>24
悪くないんだけどインジェクターのほうが気楽にできそう。
しかしみんなよく考えるよなぁ。
スポーク綺麗にするのに専用のやつとかは高いから靴紐でやったりしてたのを思い出した。
オフ車は汚れるし各自工夫して色々とやってんだろね。
- 26 :774RR:2015/01/04(日) 22:48:23.18 ID:JYHO+Tw0
- 21年前に買ったワイヤインジェクターを
未だに使っております。
- 27 :774RR:2015/01/04(日) 23:16:28.77 ID:vTUY/T7+
- インジェクターの使い方が10年たっても分からない(´・_・`)
- 28 :774RR:2015/01/05(月) 12:03:22.30 ID:d8csHB9n
- 俺のインジェクターは30年近く使ってるな
今は無きラフロ山岳部で買った奴だ。
持っていて損は無い工具の一つですね。
- 29 :774RR:2015/01/05(月) 20:35:08.16 ID:LDiQIIh4
- >>21
俺も新年早々に凍結路面で転んじゃった。
ハンドル周りとシートレールがガッツリ歪んで憂鬱。
修理費いくらすんだろ…。
- 30 :774RR:2015/01/05(月) 21:49:49.17 ID:aOVVsset
- シートレールをカットしよう
- 31 :774RR:2015/01/05(月) 23:03:21.00 ID:6lYxRGXM
- みんな何歳なんだ…今更だけど高齢化ってのは洒落にならんとこまで来てるんだな。
二十代とかここいないの?
- 32 :774RR:2015/01/05(月) 23:06:58.51 ID:lwPAvaj/
- 二十代なんて未成年じゃないか居るわけない
- 33 :774RR:2015/01/06(火) 00:29:03.99 ID:lsm0F8Wb
- 俺は35
オフショップの林ツーでは圧倒的に若者な部類
って言うより完璧に小僧扱い
- 34 :774RR:2015/01/06(火) 01:11:31.51 ID:eco157tE
- 初バイクにKLX250ES買った22歳も一応いるぞ
- 35 :774RR:2015/01/06(火) 01:22:28.85 ID:Jrv8FD0s
- klx捨て値でもらった23歳児やで
- 36 :774RR:2015/01/06(火) 02:04:24.65 ID:BY5xXJLX
- 初バイクがKLXのハタチですぞ
周りはオフ乗り皆無
- 37 :774RR:2015/01/06(火) 02:20:30.48 ID:JPdKv7Bz
- >>34
おま俺
サスとフォークはSRに変えたがな!
- 38 :774RR:2015/01/06(火) 08:10:12.93 ID:mmQ2+j3o
- >>33-37
意外にも未来は明るかった。
- 39 :774RR:2015/01/06(火) 12:25:16.60 ID:Lj/GhRQY
- オフ車は世代関係なく乗られてるね。
- 40 :774RR:2015/01/06(火) 15:56:28.39 ID:mmQ2+j3o
- オフ車って点、で存在してるよね。
- 41 :774RR:2015/01/06(火) 20:04:34.33 ID:0OP/r5jm
- ネイキッド→オフ→SS→KLXと乗り継いだ。
最初のオフの時点で大型免許とっていたので、何故?と周囲や店の人に言われた。
オフ乗りは結局はオフに返ってくるんだろうなぁ。
ちなみに24歳です。
- 42 :774RR:2015/01/06(火) 20:48:38.18 ID:Cdbsas0g
- 僕も24歳だが、リッターSSからこれに乗り換えた。 オフロードの動画を観てしまったのがキッカケですな。
- 43 :774RR:2015/01/06(火) 21:24:27.75 ID:7yFfC9E1
- 俺も23だよーん
林道はオッサンばかりだけどコース行くと若いの多いよ
- 44 :774RR:2015/01/06(火) 21:35:03.01 ID:/x64whIv
- 28。
自衛隊の駐屯地で砂埃巻き上げながら走る隊員さんに憧れて買った。
林道ツーリングは年2、3回。
唯一のオフ仲間が去年引越してしまって、ソロツーリングに戻ってまったわ。
- 45 :774RR:2015/01/06(火) 22:17:49.41 ID:X+nbzL4V
- モトクロス、エンデューロ系のイベントに行くと
親父の影響か、中高校生男女が意外に多く将来が明るく思う。
- 46 :774RR:2015/01/06(火) 22:48:53.50 ID:/PHtjMZY
- 若い頃から趣味やスポーツは色々やったけどオフ車で林道走ってる時が一番気持ちいいわ。
- 47 :774RR:2015/01/07(水) 01:55:34.90 ID:6046846Z
- 93年のSRに乗ってます
ツーリング後、
フロントブレーキの効きが
悪く(ガグガクなりスムーズに効かない)
キャリパーを見てみたところ、オイルが付いてました
ブレーキを握ったまま、車体を前後に動かすと、ギゴーと鳴ります
キャリパーに付着したオイルが、フォークオイルかブレーキフルードか判断できません
オイルを触ってみたところ
エンジンオイルよりかはサラッとした感覚でした
どちらですか?
教えて頂きたいです
- 48 :774RR:2015/01/07(水) 01:59:10.77 ID:6046846Z
- 補足です
ブレーキパットは十分にありました
- 49 :774RR:2015/01/07(水) 02:22:34.16 ID:LnlmiFtE
- >>48
まず考えよう
走っててエンジンオイルがキャリパーに付くと思う?
考えられるとしたらフォークオイルかブレーキフルードだろうね
後は各部を日が昇った時に見てみよう
93SRなら年式的にも整備してないなら何処がヤられててもおかしくないと思っていた方が精神的にマシだと思う
- 50 :774RR:2015/01/07(水) 02:24:20.23 ID:LnlmiFtE
- >>49
あぁ、読み間違えた
可能性で上げるならブレーキフルードだと思う
フォークガード付いてる?
- 51 :774RR:2015/01/07(水) 05:52:47.57 ID:x8OJ+rjQ
- ブレーキフルードのタンク開けてみよう
- 52 :774RR:2015/01/07(水) 07:57:56.17 ID:+9jWCbpd
- >>31
20歳
12Rと94年SR乗ってます
- 53 :774RR:2015/01/07(水) 08:09:15.46 ID:6COGbJRM
- おっと自己紹介はもう十分だぜ。
- 54 :774RR:2015/01/07(水) 08:31:25.92 ID:O2RiDYuh
- >>53
よろしくお願いしますm(__)m
- 55 :774RR:2015/01/07(水) 10:18:55.81 ID:Vy/KOoRp
- フルード漏れてるならキャリパーOHにフルード交換で治りそう
- 56 :774RR:2015/01/07(水) 15:38:34.55 ID:eklUaMzV
- >>22
よく見ろ カマキリだ
- 57 :774RR:2015/01/07(水) 16:01:24.96 ID:kI5O+wSH
- SR初期なんだけど、突然キックでかからなくなった、押しがけではかかるんだけど
押しがけでエンジンかけてしばらくした後ならキックでもかかるし謎
なんなんだ突然
- 58 :774RR:2015/01/07(水) 16:54:24.34 ID:j6efYwuh
- プラグやエアクリ掃除、その後はプラグコードやキャブを疑え
- 59 :774RR:2015/01/07(水) 17:10:03.34 ID:RIuHL+5/
- >>57
コンデンサーが死にかけ(死んだ)んじゃね?
- 60 :774RR:2015/01/07(水) 18:11:10.47 ID:BJNjHK5P
- 19歳関西住み
R1のセカンドバイクがKLXな
WR増車予定
- 61 :774RR:2015/01/07(水) 18:41:15.12 ID:X8QWUFmv
- お、おう・・・
- 62 :774RR:2015/01/07(水) 18:44:36.64 ID:lwEbkPWD
- 若いうちは色々乗ったらええよ
そこそこ走る車買ったらバイクにはスピードを求めなくなったな
- 63 :774RR:2015/01/08(木) 08:29:17.01 ID:1LILLxfe
- 突然の自己紹介わろた
- 64 :774RR:2015/01/08(木) 11:46:37.66 ID:fwYgv1A7
- 28歳中国地方住み
KX3台、KLX250、KSR-2、B-1、12Rの7台
ハイエースのセカンドカーが軽トラな
FUSO増車したい
よろしくな!
- 65 :774RR:2015/01/08(木) 12:00:38.61 ID:+Ds6S3JE
- お、おう…
- 66 :774RR:2015/01/08(木) 12:08:52.51 ID:TrfWVekZ
- お前ら、自分の夢を語るスレではないぞw
- 67 :774RR:2015/01/08(木) 18:46:08.53 ID:pSt43N/l
- みんな複数台持ちとかお金持ちでうらやましいわ
- 68 :774RR:2015/01/08(木) 22:39:33.83 ID:WROp0aVX
- >>57
コンデンサーでそんなんなるんだな
コンデンサーダメでも押しがけならかかるもんなの?
テスターで調べられるかね
- 69 :774RR:2015/01/09(金) 07:59:22.55 ID:JG7pkR0q
- フォグランプ付けてる人どこに付けてる?
フロントサスペンションの上部に付けようと思ってるんだけど、なかなか良いのなくてね。
- 70 :774RR:2015/01/09(金) 14:57:41.52 ID:hMqY6z3z
- >>69
あんま高い位置につけるのは違反じゃなかった?
フォークのアンダーブラケットあたりがよろしいのでは
- 71 :774RR:2015/01/10(土) 10:40:07.31 ID:/hraEJdw
- 現行乗ってるけど、排気音がカブより小さいね。
もう少し音量あげたいけど、純正のままで何かしらの対応できる?
- 72 :774RR:2015/01/11(日) 00:01:03.07 ID:w3vLpnT+
- 口で。
- 73 :774RR:2015/01/11(日) 02:04:50.27 ID:A5q+zhUC
- 屁ぇこきながら走りやがれ下痢便野朗
- 74 :774RR:2015/01/11(日) 04:50:38.04 ID:UoburiuX
- 排気音を大きくしたいならマフラー交換もしくは、マフラーに3ミリの穴をドリルで開ける。
- 75 :774RR:2015/01/11(日) 08:07:02.44 ID:uiyL+R+3
- 排気音は静かだけど最初はエンジン音の方がやかましくて驚いた。
今はそれが好きだけどさ
- 76 :774RR:2015/01/11(日) 10:42:01.53 ID:V3QwL5iH
- コジーのハイシート入れました。
身長171cm。
モトクロスブーツ履くと足首の可動域が無くなって
跨った状態でのバックができません。
でも、ハンドルの高さもこれに合わせたし
走ってる時の足の窮屈さがなくなって最高です。
今から雪行やってきます。
- 77 :774RR:2015/01/11(日) 17:31:15.26 ID:gPNfVwwO
- 03型に規制前のエキパイ、マフラー入れたら、排気音にシュピピピ...って風切り音みたいのが混ざる。キャブどう弄っても治らん。こんなもんすか?
- 78 :774RR:2015/01/11(日) 17:38:36.32 ID:w3vLpnT+
- ナンバー位置確認
- 79 :774RR:2015/01/11(日) 20:03:39.85 ID:gPNfVwwO
- レスサンクス。
いや、ナンバーは関係ないんです。
あくまで排気がピピピなんですよー。
排気口に細い棒でも少し突っ込んだりと、排気に何らかの抵抗与えると音しなくなるんですわ。
- 80 :774RR:2015/01/11(日) 21:26:05.35 ID:vUYquIoE
- サイレンサーの中で溶接剥がれてんだろ
中古で買ったなら前のオーナーもそれが嫌で出したんだろ
- 81 :774RR:2015/01/11(日) 22:33:25.91 ID:gPNfVwwO
- それは無いと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=XPgf3rg1-ag
これの2紛9秒あたりからの音と同じ。
- 82 :774RR:2015/01/11(日) 22:52:21.81 ID:vUYquIoE
- なぜ溶接剥がれが無いと思うかお前の考えを教えてくれ
アフターファイヤーパンパン言わしてたサイレンサーは結構負荷かかって内部破損してる事多いぞ
- 83 :774RR:2015/01/11(日) 23:01:30.77 ID:gPNfVwwO
- なぜ溶接剥がれと言い切れるのかお前の考えを教えてくれ
- 84 :774RR:2015/01/11(日) 23:12:53.98 ID:ux5v14Sz
- 親切にアドバイスしてくれてるのに否定しかしないなら意見なんて求めなければいいんじゃない?
- 85 :774RR:2015/01/11(日) 23:16:32.22 ID:OqZLbb16
- フルエキ、豚鼻撤去、大容量インジェクター交換だけした人っている??
サブコン無しでパワー上がるんならやってみたいんだが
ノーマルインジェクターだと燃調薄すぎて
- 86 :774RR:2015/01/11(日) 23:24:51.67 ID:vUYquIoE
- なんかバカ相手に親切心働かしたのがアホらしくなってきた
多分お前の顔はメガネに糸目だろ?違うか?
- 87 :774RR:2015/01/12(月) 00:02:58.82 ID:S/6vwuRe
- アカの他人に「お前」なんて言う人間が親切なわけないよな。
親切心という言葉を履き違えてる君は何様?
>多分お前の顔はメガネに糸目だろ?違うか?
ちょっと否定されただけで悪口か...年いくつ?
- 88 :774RR:2015/01/12(月) 00:21:47.88 ID:ePuSBhS6
- 排気口に細い棒を溶接したらいいんでね?
- 89 :774RR:2015/01/12(月) 00:47:31.95 ID:H2AQ2Nxh
- 動画あげれば?わかる人いるかもよ
そういや同じ音かはわからないけど、社外マフラーにバイク用品店で買ったバッフルつけたら俺も排気音に金属音みたいな音するようになったな
- 90 :774RR:2015/01/12(月) 01:17:49.70 ID:ACTpNvJs
- まあ質問しといて可能性を否定するのはどうかと思うよ
- 91 :774RR:2015/01/12(月) 09:30:00.84 ID:6oZ5L8TB
- >>87
アカの他人だからお前って言うんだよw
- 92 :774RR:2015/01/12(月) 11:20:10.88 ID:cMv2DWIH
- 珍しく荒れてる
- 93 :774RR:2015/01/12(月) 11:38:58.11 ID:PNcZvpMS
- 林道が荒れてるのは好きなんだけどな。
- 94 :774RR:2015/01/12(月) 12:17:51.28 ID:gd1kSSoQ
- すまねぇおれが倉庫に仕舞いっぱなしなせいで
- 95 :774RR:2015/01/12(月) 17:37:29.39 ID:ePuSBhS6
- 俺も今年はまだ乗ってないよ。
- 96 :77:2015/01/12(月) 17:37:38.62 ID:SY3p2Z9n
- 正直すまんかったです。情報小出し過ぎでしたしね。
知人から頂いた、新車取り外しのほぼデットストック状態のサイレンサーだったんです。
なんので知人も音については分からずで。
自分のKLXに付けてから、暫くして音に気づいた感じです。
動画アップしてみたいのですが、この状況では答えてくれないですよね・・・
まあ、走行には問題なので、あまり気にしないことにします。
- 97 :774RR:2015/01/12(月) 19:32:56.95 ID:gLwacEeh
- >>96
回答うんぬんの前に人との会話ができないやつが多いから無理だと思う。
悪口君のことは許してやってくれ。
- 98 :774RR:2015/01/13(火) 00:19:38.01 ID:kERklCs1
- どっちもどっちだろw
- 99 :774RR:2015/01/13(火) 16:23:49.61 ID:ajNnqpC8
- , ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
_ __ ,′ ``ヾミミミ
,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ ,′ -‐ミミヽ/ミミミミミ
,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈 ,′ミミミミヽ
/ .:.:.:.:.:.く ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
./ .:.:.:.:::::::::::::〉 ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
/ .:.:.:.:::::::::::::::/ -='ぐ / l ||¨´ ̄`` . :; そんなことを言うのは
/ .:.:.:.::::::::::::::::/ '''´ ̄` / `Y´ . ;..:
,′.:.:.:.:::::::::::::〈 ヽ____ノ', .;: .;: この口かっ……んっ
i .:.:.::::::::::::::::::::::', ,;;;'ハミミミヽヽ .,.:; .; :.;:.
',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;', .;;;' ``ヾミヽ j! ,. ′.;: .;:. :
',.:.:.:ヽ い( ミj! )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
',;;;:;:;:入 _ ..:;.;:.:;..:`Y ミj! 、 、 ', ., 、:, 、
';;;:;:.: `フ´ _ノ . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´ 、 、 ', ., 、:, ,. '´
Lノ´ ̄ , ィ´ .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
ノノ ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,. '´  ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/ ',
- 100 :774RR:2015/01/13(火) 16:33:31.79 ID:NDJgvG/e
- お楽しみの所すみません
フロントサスペンションのオーバーホールを考えているのですが
不等ピッチのバネを入れるとどうなるんだろうと危険な考えに取り付かれてしまいました
オフロードの世界では不等ピッチバネを採用されている方を見たことがありません
これはひょっとして非常に危ない考えなのでしょうか?
諸兄らの素人が理解に苦しむ程のうんちくをお聞かせ下さい!お願いします!
- 101 :774RR:2015/01/13(火) 19:48:06.71 ID:vmlhKAxz
- お断りだ!
- 102 :774RR:2015/01/13(火) 19:50:13.41 ID:6AapAf5l
- >>100
オフ走るのに可変レートのバネとかイランだろ
モタードならいざ知らず
- 103 :774RR:2015/01/13(火) 21:16:26.99 ID:j4pI8eLC
- >>100
知性の低さは理解に苦しむが
素人を苦しませるほどのうんちくは持っていない。
- 104 :774RR:2015/01/13(火) 22:04:11.81 ID:wtQ0FWXQ
- >>100
馬鹿か?
リンクサスはなんの為に有ると思う?
レイダウンツインショックの時代には不等ピッチも有ったよ。
- 105 :774RR:2015/01/13(火) 22:08:28.52 ID:wtQ0FWXQ
- >>100
あぁ、ごめん、フロントか。
有るよ不等ピッチ。つーか、テレスコはピッチ違いの組み合わせが普通。
カートリッジには不要なんじゃない?
- 106 :774RR:2015/01/13(火) 22:09:43.65 ID:wtQ0FWXQ
- >>102
逆だとオモ
- 107 :774RR:2015/01/14(水) 10:27:27.10 ID:Du9kQ/yb
- レーサーは不等ピッチ採用してる
あとはわかるな
- 108 :774RR:2015/01/14(水) 12:43:00.95 ID:BNJObrmR
- それモトクロッサーだろ?
エンデューロレーサーは採用していない
後は分かるよな?
- 109 :774RR:2015/01/14(水) 15:56:31.24 ID:Du9kQ/yb
- >>108
EDは違うのか、すまん
ということは林道使いに不等ピッチは相応しくなかったのね
ちょっとOHついでに変えてみるわ(涙
- 110 :774RR:2015/01/14(水) 20:28:05.75 ID:umMHgBX+
- オーバーホールじゃないが4年目にあたり大改造というか色々とパーツを替えてみたい。とりあえずバッテリーを噂の軽いのに換えてみっか。
替えた人いる?
- 111 :774RR:2015/01/14(水) 20:37:24.42 ID:hYh5a+B5
- Rダクト付けてキャブ弄った規制前モデル乗ったんだけどすげー速いのね。見た目ノーマルだったけど、俺の09FIより全然パワフル。キャブ良いねー。
- 112 :774RR:2015/01/14(水) 20:56:01.39 ID:nlQM2i4K
- >>107
エンドの絞り込みの事を言ってる?
あれは違うと思うな。
- 113 :774RR:2015/01/15(木) 00:27:02.24 ID:rHbCJE7R
- ES乗りなんですが、フロントをdトラとかの倒立にしたいんですが、フォークとステムは買ったんですけど、ホイールのスペーサーとかも変えないとダメですかね?
まだ取り付けて無いんであと必要な物とか分かる方います?
- 114 :774RR:2015/01/15(木) 07:59:22.98 ID:Fot3wbZ+
- ですかね?
います?
- 115 :774RR:2015/01/15(木) 09:51:10.50 ID:DINRkTTI
- >>114
こマ?
- 116 :774RR:2015/01/15(木) 10:55:27.05 ID:mPZTQFkL
- >>100
>>109だけど等ピッチに戻して朝練してきた感想
不等ピッチはオン用
- 117 :774RR:2015/01/15(木) 13:28:46.23 ID:jCASbz3e
- 感想というか結果だなそりゃ
- 118 :774RR:2015/01/15(木) 14:12:24.88 ID:mPZTQFkL
- >>117
俺だけが朝練して思っただけよ
優勝したとかクリアとか結果も何も無い一個人の感想な
- 119 :774RR:2015/01/15(木) 21:40:21.24 ID:34IJ8WQ0
- >フロントをdトラとかの倒立にしたいんですが
スーパーシェルパとかセローとかのフォークでもいいの?
>まだ取り付けて無いんであと必要な物とか分かる方います?
不必要な物も欲しいの?
- 120 :774RR:2015/01/16(金) 12:32:33.76 ID:lHAoZ7nQ
- >>113
パーツカタログ
- 121 :774RR:2015/01/17(土) 16:46:56.81 ID:WMBU9Hny
- どなたかスプロケットF13R45入れてる人います?
- 122 :774RR:2015/01/17(土) 17:57:01.03 ID:F/airlne
- >>121
最近入れたよ。12年だが何か?
- 123 :774RR:2015/01/17(土) 18:21:01.90 ID:0wWhXB8u
- 雪山特攻してきたお(・ω・)
- 124 :774RR:2015/01/17(土) 22:14:16.76 ID:zJMQsm9/
- >>123
同じくーお疲れー
風呂で体を解凍するこの瞬間がたまらん(*´д`*)
- 125 :774RR:2015/01/17(土) 23:27:46.71 ID:eKA/vjiR
- みんなどんな服装で山いくの?
林道までは厚着したいし、林道では、軽くて動きやすい服がいいし。
- 126 :774RR:2015/01/18(日) 10:56:27.84 ID:JX4mmU2A
- >>125
身体あったまったら上着リュックに入れてるよ
- 127 :774RR:2015/01/18(日) 23:54:39.10 ID:m97R3C3p
- 装備の上にカッパ着るだけ
冷たい風だけカッパでカット。十分です。
- 128 :774RR:2015/01/19(月) 00:37:42.61 ID:X5JJHrp+
- KLXとDトラッカーのミーティング開かないか?
- 129 :774RR:2015/01/19(月) 00:44:16.86 ID:ZJTUGP/N
- >>128
雪解けがきたらな
- 130 :774RR:2015/01/19(月) 00:52:48.51 ID:8tzCEFwQ
- >>125
ワイはヒートテックとダウンジャケットやで
- 131 :774RR:2015/01/19(月) 01:08:51.60 ID:dmp4dA4l
- 佐多岬集合ならみんなこれそう。
- 132 :774RR:2015/01/19(月) 01:14:50.21 ID:8tzCEFwQ
- 今日キック付けたけど簡単だったわ。バロンだと工賃2万とか言ってたけどボリすぎだよな
- 133 :774RR:2015/01/19(月) 12:40:22.79 ID:7AyoVWOO
- >>128
関東なら行きたい
- 134 :774RR:2015/01/19(月) 13:32:35.94 ID:X5JJHrp+
- >>133
関東だとしたら場所はどこがいいかな
- 135 :774RR:2015/01/19(月) 14:21:02.55 ID:I+mBOGU7
- >>131で計画立ててたら楽しくなってきた
フェリーか空輸か、半月休みもらって陸路かわくわくすんぞw
マジでやりませんか
- 136 :774RR:2015/01/19(月) 14:21:35.42 ID:I+mBOGU7
- >>131で計画立ててたら楽しくなってきた
フェリーか空輸か、半月休みもらって陸路かわくわくすんぞw
マジでやりませんか
- 137 :774RR:2015/01/19(月) 14:22:25.76 ID:I+mBOGU7
- 連投になってしまいました、ごめん…
- 138 :774RR:2015/01/19(月) 14:45:45.46 ID:bk6T7ePx
- どうせならダート走れる田舎で集合とか。Dトラ海苔とは話があまり合わないかも。
- 139 :774RR:2015/01/19(月) 17:14:21.07 ID:4L3ki7m5
- お互いに使えるカスタムとか見つかるかも知んないね
- 140 :774RR:2015/01/19(月) 17:16:14.44 ID:4L3ki7m5
- お互いに使えるカスタムとか見つかるかも知んないね
- 141 :774RR:2015/01/19(月) 17:22:27.82 ID:hB5GPucb
- 田舎で集合とか全員ガス欠になりそう
- 142 :774RR:2015/01/19(月) 17:22:54.50 ID:WJQLSpON
- 足回り、ブレーキなんかは全く異なるセッティング(カスタム)だし
参考になるのって外装や積載方法ぐらいじゃね?
エンジンのチューニングも別だろうし
- 143 :774RR:2015/01/19(月) 17:23:33.04 ID:WJQLSpON
- >>141
ビッグタンク着いてるから多分大丈夫
- 144 :774RR:2015/01/19(月) 17:24:03.28 ID:hB5GPucb
- 田舎で集合とか全員ガス欠になりそう
- 145 :774RR:2015/01/19(月) 17:24:50.22 ID:hB5GPucb
- なんだ連投の呪いか?
- 146 :774RR:2015/01/19(月) 17:25:29.15 ID:WJQLSpON
- >>144
大丈夫最悪はトランポに積んでいくから
あれ?デジャブかな。
- 147 :774RR:2015/01/19(月) 17:27:11.60 ID:bk6T7ePx
- なんだ連投の呪いか?
- 148 :774RR:2015/01/19(月) 18:22:13.55 ID:X0RFKfKO
- 同一車種林道オフいいね。
でも田舎で集合とか全員ガス欠になりそう
- 149 :774RR:2015/01/19(月) 19:06:20.95 ID:bk6T7ePx
- 誰か給油車で来ればオケ。
- 150 :774RR:2015/01/19(月) 19:06:23.06 ID:40y+fBwr
- 会場最寄りのガソスタが混みそう。
- 151 :774RR:2015/01/19(月) 19:29:40.78 ID:k9JncADF
- 関西なら俺のをFI試乗車にしていいよ
- 152 :774RR:2015/01/19(月) 19:41:03.02 ID:JW1PcSYc
- 北国だから外に出す事もできないや…
- 153 :774RR:2015/01/19(月) 20:12:25.16 ID:I+mBOGU7
- おまえらの連投フォローがウザ優しくてほっこりします(*´д`*)
- 154 :774RR:2015/01/19(月) 23:51:57.47 ID:8tzCEFwQ
- よし長野でやろう
- 155 :774RR:2015/01/20(火) 07:45:26.16 ID:QEMLXUIe
- もしやったとしても
雪の降らない太平洋側の沿岸とかだろうな
- 156 :774RR:2015/01/20(火) 08:13:01.43 ID:64EpOMfr
- 山中湖だな
klxは林道行けるしdトラは峠行けるだろ
- 157 :774RR:2015/01/20(火) 10:57:27.91 ID:wQqNuZAK
- 各地でやっちまおう!!!!!!
Dトラ抜きで
- 158 :774RR:2015/01/20(火) 11:48:42.77 ID:BjeEUpgp
- 積雪地域はLINEで愛車うpしか手段がない。
それか単なる居酒屋オフとかなっちゃう。
ほんと、冬でも乗れのは羨ましい。
- 159 :774RR:2015/01/20(火) 12:32:53.07 ID:dt9SmMhw
- お前ら、125を忘れちゃ困るぜ!
- 160 :774RR:2015/01/20(火) 17:35:04.39 ID:h3FHB4GV
- http://zerocustom.jp/pd/24752667/
このヘッドライトとゼッケンの詳細教えてください
- 161 :774RR:2015/01/20(火) 18:08:37.30 ID:wQqNuZAK
- >>160
KLXスレ住人は興味無いと思う・・・
外装カスタムはDトラスレが詳しいよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409133852/l50
- 162 :774RR:2015/01/20(火) 18:35:28.85 ID:EMPSAC2M
- いや明るくなるんならこのスタイルは魅力
- 163 :774RR:2015/01/20(火) 18:40:01.15 ID:0whCGSZw
- >>160
『バグブロ』って所で売ってるバグアイな似てる。
- 164 :774RR:2015/01/20(火) 19:29:07.91 ID:9lg5MKIf
- ゼッケンの横にこれ付けたい
- 165 :774RR:2015/01/20(火) 19:29:27.17 ID:petfhmVu
- 明るさではバグアイは純正と大差ないよ
- 166 :774RR:2015/01/20(火) 19:30:25.39 ID:/qkqZXMM
- >>160
>>163の言うとおり、これだな
http://www.bugbro.com/02headlights-1/02headlights-1.html
Dトラにポン付してる人がいるようだからKLXにもそのままいけるようだ
http://i.imgur.com/ukuPUDr.jpg
- 167 :774RR:2015/01/20(火) 20:25:10.56 ID:h3FHB4GV
- ありがとうございます
とても助かりました
- 168 :774RR:2015/01/21(水) 02:37:33.51 ID:VO2gkKfn
- klxのサス調整って何が弄れるかわかります?フロント、リア共に柔い気がして硬くしたいんだ。
- 169 :774RR:2015/01/21(水) 02:40:28.13 ID:xL7m6uCc
- >>168
フロントは油面やオイル粘度で多少は調節出来る
又はカラーを入れてイニシャルを掛けることも出来る
リアはプリロードで調節
それでも足りないならモタード用のスプリングを入れればおk
- 170 :774RR:2015/01/21(水) 11:22:31.14 ID:7oCqdSS6
- FIでもボアアップは可能でしょうか?
- 171 :774RR:2015/01/22(木) 00:35:17.69 ID:pd/Yne76
- >>170
可能です
- 172 :774RR:2015/01/22(木) 10:48:46.69 ID:wB3YoTB5
- >>171キャブ用のボアアップキットでも使えるのでしょうか?
- 173 :774RR:2015/01/22(木) 10:52:26.92 ID:IaLH1gbc
- >>172
できるからググレ
「DトラX ボアアップ」
- 174 :774RR:2015/01/23(金) 13:26:05.84 ID:ifUamAkW
- キャブ後期の車重を測ってみたら110kgだった
交換:メーター、カウル、灯火類、マフラーエキパイ、リザーブタンク、テール、ハンドル、三股〜トップブリッジ、シート、ホイール、ミラー、レバー、大き目のボルト
撤去:キーシリンダー、一部センサー、一部ハーネス、ファン、タンデムステップ
110kgを切るいいアイデア無いかな?
- 175 :774RR:2015/01/23(金) 13:54:34.58 ID:CBNJlQVI
- フレームぶった切れば軽くできる。あとはビックタンクか
- 176 :774RR:2015/01/23(金) 16:45:18.51 ID:7B8QkLVb
- リポバッテリー入れたら直ぐじゃね?
- 177 :774RR:2015/01/23(金) 16:47:06.41 ID:jDAX/6t7
- 全てのボルトをチタンに変更
- 178 :774RR:2015/01/23(金) 16:47:51.50 ID:cdSAQMW0
- >>176
横レスだけどそれ入れる予定。充電されないって本当なのかね?
- 179 :774RR:2015/01/23(金) 16:49:52.43 ID:IPC1nt7U
- 軽いタイヤでチューブレス化
- 180 :774RR:2015/01/23(金) 19:21:42.08 ID:0LC7HEOB
- 全体的に金属の部分をヤスってみる
- 181 :774RR:2015/01/24(土) 10:01:35.56 ID:dLpYFlZL
- 雑誌では鉄フレームだと疲れにくいとか書いてたけどもトレールだから耐久性上げるためには重くなっちゃうんだろうね。
- 182 :774RR:2015/01/24(土) 10:11:57.36 ID:aOt6bZcp
- >>174
アルミフレームにしたら?
- 183 :774RR:2015/01/24(土) 11:09:35.97 ID:91X1vnon
- リアフレームがダートで一度コケた位なのに簡単に 歪んだ(笑)
後ろから注意して見ないと分からない程度だが、こんかもんかー。
- 184 :774RR:2015/01/24(土) 11:59:33.76 ID:bD1P8OiA
- リアフレームなんて新車から2ヶ月目で折れたわ
- 185 :774RR:2015/01/24(土) 14:43:06.88 ID:91X1vnon
- >>184
おれたんかい!
流石だなー。カワサキクオリティ
- 186 :774RR:2015/01/24(土) 18:29:33.80 ID:gsb5ouSN
- 折れたというか割れたというか。
溶接めんどいから太いタイラップで無理矢理補修している。
10年間。
- 187 :774RR:2015/01/24(土) 19:58:55.85 ID:obM/d1K/
- 自衛隊用の強化フレームで出さない意味がわからない
そんなにコストが変わるように思えないんだが…
- 188 :774RR:2015/01/24(土) 23:10:56.70 ID:Ri8S6tym
- kwsk : 「せっかくコスト意識の希薄な官憲相手にボってるのに、
民生用市販車を同じ仕様にしたら、同じ値段で納品しろって言われちゃうじゃん」
- 189 :774RR:2015/01/25(日) 11:23:59.29 ID:5uvtnQus
- 極太アルミフレーム仕様のklxだせ!!!
- 190 :774RR:2015/01/25(日) 13:01:13.54 ID:XvA83Bfq
- 死にたい
http://imgur.com/8K79IPz
- 191 :774RR:2015/01/25(日) 13:30:48.08 ID:GMzvNZnh
- どーやったらこんなとこ削れんだ
- 192 :774RR:2015/01/25(日) 13:38:08.13 ID:XvA83Bfq
- コース走行でリアスプロケットが緩んで。そのスプロケのボルトが当たって削れたみたいだ。
- 193 :774RR:2015/01/25(日) 16:39:38.20 ID:xNB2qtEX
- >>192
でもあのボルト、セルフロックナットで締めてあるだろ?
何で緩むんだ?
- 194 :774RR:2015/01/25(日) 19:29:47.08 ID:XvA83Bfq
- なぜ緩んだかおらにもわからん。全体的に緩んでたから、
無理な走行する前と後はまし締めしたほうがよさそう。
一度自分の愛車も確認してくだせぇ
- 195 :774RR:2015/01/25(日) 22:24:28.05 ID:93OaP8JA
- 俺は怖いからネジロック塗ってる
- 196 :774RR:2015/01/25(日) 23:48:40.97 ID:4edoqfkU
- 93年 sr
1速で全開で回すと
フロントup!
軽いに越したことはないね
- 197 :774RR:2015/01/26(月) 00:00:59.42 ID:zGhY7JFc
- ついにTMR34を入れてしまった
- 198 :774RR:2015/01/26(月) 07:56:34.46 ID:drZAO5Ut
- >>197
セッティング地獄へようこそ。
- 199 :774RR:2015/01/26(月) 11:05:38.51 ID:3EmIGV3W
- KLXは重くて穏やかなエンジンが疲れなくていいのにナー
って思う俺は変人なのか
- 200 :saga:2015/01/26(月) 11:24:11.04 ID:LGN3GumO
- >>190
- 201 :saga:2015/01/26(月) 11:25:03.41 ID:LGN3GumO
- >>190 つ、ヤフオク
- 202 :774RR:2015/01/26(月) 11:28:44.75 ID:g/izj2AE
- >>201
隠蔽して売るってことですね?
- 203 :774RR:2015/01/26(月) 12:19:55.43 ID:VTPNxEAG
- てか目立たない所だし走行に問題ないし、気にする程か?
- 204 :774RR:2015/01/26(月) 16:19:10.71 ID:FmlQtBA/
- 結構深く削れてるし多少なりとも剛性落ちてるんじゃないかな
ガンガンコース走るんであればちょっと心配かも
- 205 :774RR:2015/01/26(月) 17:51:44.25 ID:zGhY7JFc
- KLXってそんなに重いか?
- 206 :774RR:2015/01/26(月) 18:08:32.32 ID:Zdmo4N0I
- >>205
レーサーと比べれば・・・
- 207 :774RR:2015/01/26(月) 18:14:12.61 ID:5A5feU57
- レーサーと比べたらなんでも重いんだけどな
- 208 :774RR:2015/01/26(月) 18:40:02.89 ID:zGhY7JFc
- レーサーと比べれば確かに重いけど、トレールの中じゃ速いし軽いほうじゃない?(インジェクションを除く)
- 209 :774RR:2015/01/26(月) 18:55:17.13 ID:XL/ThCP/
- コースオッサンや河原乞食は基準がレーサーだったり、2ストトレールだったりするからな。
- 210 :774RR:2015/01/26(月) 19:34:49.40 ID:VTPNxEAG
- 河原乞食(笑)
猿ヶ島とかに来る人?
- 211 :774RR:2015/01/26(月) 19:43:48.65 ID:C10xzspN
- うちは善導寺
みんなが関東の住人だと思うなよ!!
- 212 :774RR:2015/01/26(月) 20:02:25.82 ID:VTPNxEAG
- なんか、レーサーでかっ飛ばしてた人が、「ナンバー付、今日は多いなー。みんな金持ちだなー。」って言ってて、そん時は何で?レーサー持ってるあんたらのが金有るだろーって思ったわ。
- 213 :774RR:2015/01/26(月) 20:05:10.03 ID:siKDTRgc
- レーサーっていっても、古い型かもしれんし。
- 214 :774RR:2015/01/26(月) 20:10:27.48 ID:VTPNxEAG
- ふつうにWRとかKXとかCRFだったきが。
- 215 :774RR:2015/01/26(月) 21:40:25.17 ID:MEGhXHZ0
- 結局ヤフオクも中古のスイングアーム落としましたわ。
- 216 :774RR:2015/01/27(火) 13:40:09.98 ID:UgMfKD9f
- KLXは重心が悪いのか重量感があんね
- 217 :774RR:2015/01/27(火) 20:53:15.93 ID:IuyQ11FJ
- >>216
サスが良いから挙動がもっさりなんですよ。
ハンドリングも安定志向だし。
- 218 :774RR:2015/01/27(火) 20:57:17.70 ID:1CadPX+F
- 現行トレールの中では最良の選択
セローも捨てがたいが
- 219 :774RR:2015/01/27(火) 21:50:18.48 ID:NXkFzoMz
- TMR34の加速ポンプの付け根の青いクリップ?みたいのって部品ででるのかな?割れちゃったよ(´・ω・`)
- 220 :774RR:2015/01/27(火) 22:15:40.77 ID:c3s/G5/J
- >>216
それな。
セローとかWRのヤマハ車に比べるとマスの集中化が出来てない
- 221 :774RR:2015/01/27(火) 22:28:36.79 ID:F1K65anY
- やっぱオフ車はヤマハが技術力あるの?
- 222 :774RR:2015/01/27(火) 22:50:05.71 ID:ujcoswn+
- DR-Zに乗って苦行してる鈴菌患者が通ります…
- 223 :774RR:2015/01/27(火) 22:59:23.75 ID:3Eub9jTq
- 技術の差ってかkwskに新規開発のトレール出す気がないだけのような
モッサーではそこまで技術差はない気がする
後方排気後傾シリンダーのYZには驚いたけど
- 224 :774RR:2015/01/28(水) 07:37:15.51 ID:PTIzJ2bI
- トレールは各メーカーでコンセプト違うし、いい感じに住み分けできてるんじゃない?
KLXは丁度全体の真ん中辺にいていいバランスだと思う。
- 225 :774RR:2015/01/28(水) 13:34:58.08 ID:KXZ/GvqY
- そういえばヘッドライトの上空30cmくらいに重さを感じる人いない?
俺のバイク何か憑いてんのかな
- 226 :774RR:2015/01/28(水) 13:53:30.56 ID:CtJvBa47
- ステムがちょっと締めすぎなんじゃない?
俺のも新車時そうだったから、調整してもらって直った
- 227 :774RR:2015/01/28(水) 13:59:59.39 ID:s16kM4Xa
- SUZUKIがバンバンエンジン使ったらDR200sってトレールアメリカだけで販売するみたいだがkwskは何かださないのかね
- 228 :774RR:2015/01/28(水) 14:12:08.37 ID:KXZ/GvqY
- >>226
うおおおおおおおおおお!ありがとう!行ってくる!
- 229 :774RR:2015/01/28(水) 16:52:52.51 ID:KXZ/GvqY
- >>226
違ったぽい。でもありがとう
- 230 :774RR:2015/01/28(水) 18:36:38.49 ID:gcEfhzAL
- 射精後かよ。
- 231 :774RR:2015/01/28(水) 19:53:00.49 ID:5BTDpO7j
- これが賢者タイムです
- 232 :774RR:2015/01/29(木) 00:23:03.82 ID:cEKu6afd
- 俺のもなんかステアリングが重いって試乗させた兄貴に言われたわ
ステム締め過ぎはあるかもなぁ、買ったばかりの人はグリスの充填も含めて一度バラしてもらうのもいいかもね
- 233 :774RR:2015/01/29(木) 01:10:34.04 ID:LmlrVurj
- 高速走ってる時にハンドル少し押すとかなり振られるんだけど、オフ車はこんなもんなんでしょうか?
- 234 :774RR:2015/01/29(木) 07:56:53.09 ID:sBWoS5Kn
- はい。
- 235 :774RR:2015/01/29(木) 08:59:10.64 ID:8dboGrZr
- タイヤが古くてカッチカチだと余計に振られるよ
- 236 :774RR:2015/01/29(木) 13:52:09.08 ID:MPECdcYP
- DトラにKLXホイール入れたいんだが、誰か余らせてないかなあ
- 237 :774RR:2015/01/29(木) 15:19:08.10 ID:rCDRz1s2
- >>174
バッテリーレス仕様しかないな
- 238 :774RR:2015/01/29(木) 15:25:09.89 ID:LiAD94rl
- >>236
余ってる。どこ住み?
- 239 :774RR:2015/01/29(木) 16:40:27.57 ID:sBWoS5Kn
- どんドコドコドコ住み住み住みwwww
- 240 :774RR:2015/01/29(木) 19:06:29.52 ID:MPECdcYP
- >>238
鹿児島っす
- 241 :774RR:2015/01/29(木) 22:19:09.06 ID:YqOFecrq
- 緑のチェーンは美しい http://imgur.com/fzcq8F0
- 242 :774RR:2015/01/30(金) 11:25:12.16 ID:qMKeiGtC
- ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250sl/
KLXも29馬力にならないかな?
- 243 :774RR:2015/01/30(金) 12:01:08.23 ID:5Mgir823
- エンジン共通!?見た目違うような。
- 244 :774RR:2015/01/30(金) 12:04:39.72 ID:kWXZQQZD
- SLはklxエンジンやで。パーツの使い回しがうまくいきそう。
- 245 :774RR:2015/01/30(金) 12:13:19.55 ID:77Efz4uY
- メーター160キロ出してる動画あったから、
Dトラ乗りはウズウズしとるかもしれん。
- 246 :774RR:2015/01/30(金) 12:40:29.12 ID:5Mgir823
- 出力に影響してくる部品としては、やっぱカム入れたくなるな。
エアクリとか排気とかは流用無理っぱいし。
そういや、EX側のカムギアを1駒ずらすチューンが海外で紹介されてたけど、どんなだろ。ボアアップしないと意味ないかな?
- 247 :774RR:2015/01/30(金) 14:23:40.24 ID:wU7ARneE
- SLに仕様変更型エンジンを使ったと言うことは、KLX/Dトラのモデルチェンジは当面ないって事だな。
- 248 :774RR:2015/01/30(金) 23:21:46.64 ID:mA5T/jII
- でもなんかコレよりKLX乗ってるほうが速く走れそうだわ俺
- 249 :774RR:2015/01/31(土) 08:41:04.50 ID:NUC7inHP
- もしもロードに乗るならやっぱり四気筒に乗りたいなぁ。
軽くて早いならオフでいい。
- 250 :774RR:2015/01/31(土) 08:54:51.88 ID:8D1yvudz
- >>249
同意
SV400S乗ってたけど楽しさは4発が上だし軽快さは単発が上で中途半端だったもん
- 251 :774RR:2015/01/31(土) 09:17:42.87 ID:KOhEc7TA
- 昔GOOSEというバイクがあってだな…
オンの単発もクルクル曲がれていいもんだぜ。
- 252 :774RR:2015/01/31(土) 10:29:53.37 ID:eiwf5AFx
- KLXのホイール欲しいのです
- 253 :774RR:2015/01/31(土) 11:10:19.02 ID:z/QCB7fM
- ninja250slでるじゃん
グースより良さそう
- 254 :774RR:2015/01/31(土) 12:14:42.95 ID:NUC7inHP
- でももしもマイチェンで馬力アップしたら悔しい。買い直してしまうかもしれない。
- 255 :774RR:2015/01/31(土) 12:37:16.66 ID:JoktJpNB
- SLはKLXのエンジンより高回転型みたいだし楽しそうだ
KLXはWRとかから比べると高回転の回り方がちょっとなー
唸りながらじわじわ回転が上がるんじゃなくてスパーンとレブまで吹けきってほしい
- 256 :774RR:2015/01/31(土) 14:29:07.11 ID:0liTHp3Y
- 豚鼻変えてジェッティングすれば?
かなり変わる。
- 257 :774RR:2015/01/31(土) 16:04:19.78 ID:DhKiXxM9
- 燃費もかなり変わる。勿論悪い方に。
- 258 :774RR:2015/01/31(土) 23:19:38.74 ID:tqh/IEXG
- セローからKLXに乗り換えたけど(どちらも現行)、
車格の違いは当然感じたけどエンジンのパワー感はKLXのが気持ちある位で、それ程違いが分からん。
WRも実際はそんな感じなのかな。
- 259 :774RR:2015/01/31(土) 23:59:59.73 ID:UVDph/yw
- Ninja250SL
CBR潰しか...
- 260 :774RR:2015/02/01(日) 00:02:24.45 ID:HfMTLex6
- >>258
さすがにセローとは違うわ。
もっと回せよ。
- 261 :774RR:2015/02/01(日) 00:26:35.85 ID:lhJMwuGK
- >>257
回せば悪くなる。
低開度で巡航するなら殆ど燃費変わらない。セッティング出てればだが。
- 262 :774RR:2015/02/01(日) 09:48:58.48 ID:Y87SR3bG
- 鍵穴壊された...
- 263 :774RR:2015/02/01(日) 10:34:27.25 ID:Gemfs3AH
- 犯人は死ぬべきだな
- 264 :774RR:2015/02/01(日) 11:34:40.57 ID:pYTf4+Ix
- 規制後のキャブ車でFMFQ4にブタ鼻変えてるんだけど、マフラーをQ4から規制前のマフラーに変えた方がパワー的にはあがるのだろうか?
たいして変わらないだろうか?
- 265 :774RR:2015/02/01(日) 13:35:46.92 ID:kW2CZ2DE
- >>263
ありがとう
壊れたキーシリンダー外すのに悪戦苦闘中です。
雪山走ろうと思ったのに
- 266 :774RR:2015/02/01(日) 14:21:09.67 ID:HfMTLex6
- >>264
変わらんと思う。
- 267 :774RR:2015/02/01(日) 21:45:13.56 ID:J4LjqsIR
- SRのキーシリンダーが生産終了になってる...
- 268 :774RR:2015/02/01(日) 22:12:25.68 ID:7QkDoqq/
- SLで29PS?も出せるんだから08からモデルチェンジしたときに最初からやれよって思ってしまうのは
自分だけかなぁ
- 269 :774RR:2015/02/01(日) 22:20:50.24 ID:QqN80Ax6
- >>268
オフとロードで同じにしてどーすんの。
そんなエンジン特性にしたら乗りづらくて困ると思うお。
後はマフラーの取り回しでって言う方が正しいような気もするが。
- 270 :774RR:2015/02/02(月) 08:08:39.24 ID:K7Wd1Xxn
- なんでラリーのレバーは08FIからつくってないの?
発売から時間経つのに、なんかしたのかよ!
- 271 :774RR:2015/02/02(月) 09:19:57.04 ID:b/KJs2GS
- >>270
同じものだからじゃね?(適当)
- 272 :774RR:2015/02/02(月) 10:53:10.99 ID:ril2U/vQ
- KLR650用レオビンチを流用したんだけど斜めにしたらポン付け
多段膨張式だから重量の心配はあったけど、軽くてトルクも出ました
流用情報くれた人さんくすさんくすこ!
- 273 :774RR:2015/02/02(月) 18:35:32.10 ID:HQm37iO3
- タンクから延びてる長い二本のホースって何すか?ベント?
なんか邪魔なんだよなー。
取っ払って大丈夫かしら。
- 274 :774RR:2015/02/02(月) 18:57:12.33 ID:w+9lx6A4
- どう邪魔なのかがわからない
- 275 :774RR:2015/02/02(月) 19:06:46.78 ID:Wc14b01B
- マズイことわかってんじゃん
- 276 :774RR:2015/02/02(月) 19:28:18.09 ID:OXOR41eP
- ホース2本って…
ネタだよな?な?
- 277 :774RR:2015/02/02(月) 19:36:57.87 ID:Bl8iKhkY
- コスト削減が必須のメーカーが何故あんなに長いホースを付けてるか考えてみろ!
後でオジさんが答えを教えてあげるから
- 278 :774RR:2015/02/02(月) 19:39:47.70 ID:HQm37iO3
- いやいや、03年式オレンジなんだけど、フューエルホースのフロント寄りに2本でてる奴なんだけどさ。
- 279 :774RR:2015/02/02(月) 19:42:57.13 ID:HQm37iO3
- >>277
転倒時のドレンかブリーザーあたりだとは思ってます、はい。
- 280 :774RR:2015/02/02(月) 19:50:28.98 ID:Bl8iKhkY
- >>279
50点
それだけならあんなに長いの2本も要らない
- 281 :774RR:2015/02/02(月) 19:51:17.65 ID:Kl05BsV9
- >>279
塞いでも不味いのは分かるよね?
短くしても不味いのは分かるよね?
つまりはそのままが一番
- 282 :774RR:2015/02/02(月) 19:51:59.58 ID:HQm37iO3
- おじさん教えてよ。
- 283 :774RR:2015/02/02(月) 20:02:19.06 ID:HQm37iO3
- ブリーザーパイプとエアベントチューブ?
あ、連投すみません。
- 284 :774RR:2015/02/02(月) 20:18:09.56 ID:Bl8iKhkY
- 君たち出先で燃料ホースにトラブル出た時どうする?そのまま火災に怯えながら走る?ロードサービスを呼ぶ?
正解は予備の燃料ホースとして使用する為だ!(ドヤァァァァァ)
- 285 :774RR:2015/02/02(月) 21:04:35.86 ID:Bl8iKhkY
- あれ?リアクション薄いなぁ〜
なるほど〜とかステキ〜とか抱いて〜とかレス付くと思ったのにw
- 286 :774RR:2015/02/02(月) 23:47:17.53 ID:QkltjwZw
- klxのシフトペダルって曲がったらこうかんですかね?
- 287 :774RR:2015/02/02(月) 23:49:28.50 ID:kQZovkZ2
- >>286
引っ張ればだいじょぶ
- 288 :774RR:2015/02/03(火) 12:45:48.74 ID:4HTLZLRr
- この前林道で転んで90度曲がったけど蹴って直してそのまま走ってるよ
- 289 :774RR:2015/02/03(火) 12:46:13.01 ID:eNQVVWey
- イチモツ
- 290 :774RR:2015/02/03(火) 17:17:16.82 ID:4e9qrzln
- >>286
折れることもあるから一応予備は持ってたほうがいおよん
- 291 :774RR:2015/02/03(火) 17:26:28.63 ID:eNQVVWey
- 修正しまくってグニャグニャに曲がってやつでもヤフオクで売れるんだけど、直して使ってるんかな?
- 292 :774RR:2015/02/03(火) 18:21:20.24 ID:0QyLG9GU
- 馬鹿で貧乏だから、結果的に新品買った方が安い
ゴミを目先の事だけ考えて買う。
- 293 :774RR:2015/02/03(火) 19:38:36.86 ID:CiXx9rnN
- クーラントのサブタンクなんてまさにそうだよなwww
- 294 :774RR:2015/02/04(水) 00:35:31.46 ID:0u73Jxgm
- あーあれな!klxあるあるだよね、転けても割れにくい場所へはやいとこ移設したいわ
- 295 :774RR:2015/02/04(水) 20:08:01.98 ID:xQGf3pZK
- バッテリーとかもシート下に置いたら軽く感じるかな?
- 296 :774RR:2015/02/04(水) 20:37:59.46 ID:26B4lFie
- SRのフロントフォークとESのフォークどっちが軽いかな?
- 297 :774RR:2015/02/04(水) 22:58:21.79 ID:6UDXppNg
- かなかなかなかなウルセェ
- 298 :774RR:2015/02/04(水) 23:30:47.76 ID:F2mAqotX
- 怒ったかな?
- 299 :774RR:2015/02/05(木) 00:15:43.54 ID:rMc15/Bb
- kxやらcrfのマフラー流用した人います?
- 300 :774RR:2015/02/05(木) 22:37:07.76 ID:VA4gvaFz
- >>295
>>299
おじさんのコトかな?
バッテリーは4b5に置き換えてエアクリボックスへ
CRFマフラーは06辺りの純正品を使ってるが、バッフルで有る程度絞らないと抜け過ぎでトルク・最高速共にダウン。
- 301 :774RR:2015/02/05(木) 22:37:53.60 ID:TliMglTi
- KXFのノーマルマフラーポン付けはklxでも良く見るよ 俺もやってたし。
でもオススメできない。重いしジャンプしたらタイヤが干渉するし、
ステーで固定しても曲がってきたり金属疲労で折れたりする
- 302 :774RR:2015/02/05(木) 22:41:01.46 ID:VA4gvaFz
- >>301
俺もやってたwww
アレ、重い・付けづらい・煩い・パワー出ない・当たるでいいコト何もなかったわ。
見た目だけはカッコ良かったけど。
- 303 :774RR:2015/02/05(木) 22:43:28.74 ID:TliMglTi
- そうそうwwww
見た目はとてもかっこいい。
俺はアクラポの耐熱アルミステッカー貼ってなんちゃってアクラポビッチにしてたな
これもあるあるだなww
- 304 :774RR:2015/02/06(金) 08:39:17.07 ID:L4v87XB4
- インジェクションのklxに乗ってるんですがフロントフォークの大気解放穴を付けたいと思ってます
キャブklxのフォークトップ部を流用したいのですがぽん付けは可能でしょうか?
- 305 :774RR:2015/02/06(金) 13:10:53.68 ID:yafPKR1u
- イイとこないのか。今のスパトラを補修って方向で進めますかな。新品マフラーこさえてきて
- 306 :774RR:2015/02/06(金) 19:00:58.61 ID:Fv3qYMIg
- 169cm,50kgの小生、明日KLXに跨って絶望してくる予定
DトラXは余裕だったけどこいつはどうだろう
初バイク楽しみだ
- 307 :774RR:2015/02/06(金) 19:04:33.91 ID:UUD2GXNu
- >306
足長ければ多分・・・
- 308 :774RR:2015/02/06(金) 19:06:09.83 ID:q2qMSaih
- キャブ車ならともかく、FIなら問題ないだろ。
- 309 :774RR:2015/02/06(金) 19:07:02.76 ID:kuni72yi
- >>306
164cm、50kg弱の俺が乗れてるから心配すんな
- 310 :774RR:2015/02/06(金) 19:29:59.41 ID:Fv3qYMIg
- >>307
フッ…足が長ければこんな書き込みしないんだぜ?
>>309
いずれ慣れますかね?
信号待ちとかケツズラしで対処ですか?
- 311 :774RR:2015/02/06(金) 19:41:32.63 ID:TwMnQt7w
- 股下72の俺はFIでも太ももまでずらしてつま先だった
- 312 :774RR:2015/02/06(金) 19:56:21.11 ID:kuni72yi
- >>310
止まろうと思えばどんな手段でも足は着くさ
そこまでズラさなくても爪先さえ届けば車体は軽いし安定する
- 313 :774RR:2015/02/06(金) 19:56:48.25 ID:2BxHSamw
- >>310
片足つけばいいので気にするな
乗るときはスタンド出したままで大丈夫
走ったら足つき関係無い
- 314 :774RR:2015/02/06(金) 21:28:51.75 ID:aRov38uz
- 168センチ足は短いほうだけど、オンロードのみならそんなに不便はないな。
オフロード行くと斜めになってるとこで足つきにくかったり、アクセルターンが出来なかったり不便あり。
- 315 :774RR:2015/02/07(土) 14:25:20.91 ID:vDp0hxJi
- スパイクタイヤ作ったからこれから雪山行って来ます
- 316 :774RR:2015/02/07(土) 15:30:46.00 ID:tr695Vv5
- 圧雪ならいいがアスファルト出てるとズルズルだから気をつけてな
- 317 :774RR:2015/02/08(日) 00:06:46.23 ID:/y4AYfRY
- 寒いから家でじっとしてようや
- 318 :774RR:2015/02/08(日) 10:55:28.40 ID:fRZyGu4l
- >>306
165cm、70kgの我輩でも乗れてる。
アクセルターンは諦めて降りてから腰に当ててんしょ!って廻してる。
- 319 :774RR:2015/02/08(日) 11:32:09.17 ID:OxDEVde7
- つーか片足つけばアクセルターンできるやん
車体倒せば倒すほど回るし
- 320 :774RR:2015/02/08(日) 12:23:39.74 ID:fRZyGu4l
- >>319
できそうで出来ない…
- 321 :774RR:2015/02/08(日) 16:24:54.40 ID:b4OY+1aQ
- 車体倒したら重くて維持できまへんのやわ
- 322 :774RR:2015/02/08(日) 20:19:09.79 ID:KFtrQIQ9
- 足付きどうこうの前に筋トレだな
- 323 :774RR:2015/02/08(日) 21:06:05.68 ID:FCEZGZPH
- 俺もアクセルターン苦手なんだけどあれって腕力で支えて回るので正しいの?
俺も力なくて180度以上は角度維持できなくてバイク起きて吹っ飛ぶんだよね
- 324 :774RR:2015/02/08(日) 22:23:22.06 ID:W1UZFH8x
- >>323
ハンドル内側に切ってる?
- 325 :774RR:2015/02/09(月) 17:44:04.41 ID:LfYcvB7V
- 短足だときついよな。
ハンドルを思い切り切って傾けだすと重くて踏ん張れなくなる。
- 326 :774RR:2015/02/09(月) 19:04:35.55 ID:WnQfnMMO
- マジか
ターン→そのままの勢いで走り出すとか踏んばらなくていいよ
- 327 :774RR:2015/02/10(火) 00:10:36.29 ID:roOZNJOv
- >>325
それ傾け過ぎてない?KLX乗れてる時点でどんな低身長でも、ターン中は片足ケンケンでも十分だと思うけどね
- 328 :774RR:2015/02/10(火) 01:31:02.97 ID:YDqktf2E
- アクセル閉じる→倒れる
アクセル開ける→起きる
アクセルを開けるんだ!
- 329 :774RR:2015/02/10(火) 05:03:29.56 ID:bNhJ/Zm8
- 片足べったり付かなくてもアクセルターンてできるの?
- 330 :774RR:2015/02/10(火) 05:48:56.92 ID:hotz3kZq
- 足付かなくても出来るようになればいいじゃない
- 331 :774RR:2015/02/10(火) 06:35:05.96 ID:bNhJ/Zm8
- 足つかないでできる人はいないと思うよ。
- 332 :774RR:2015/02/10(火) 11:14:46.93 ID:jdf5IP5/
- >>327
そうなのかな?倒さないと廻れないと思って頑張って倒してる。
腰に当ててやる時は結構倒すと楽に廻るから倒し方が足りないかと思ってた。
今度また練習してみる。
- 333 :774RR:2015/02/10(火) 13:07:39.19 ID:ZTWr4Nq5
- CLARKEのビックタンクがまだ届かない…
店で注文したの12月なのに…
こんなに時間が掛かる事ってあるのかね?
- 334 :774RR:2015/02/10(火) 13:38:52.76 ID:E62TsUjs
- キャリアと共締めしてたシートのネジ穴ナメたよ(泣)
リコイルしかないすかね。
- 335 :774RR:2015/02/10(火) 13:55:17.37 ID:ZTWr4Nq5
- >>334
俺もそれやらかしたよ
見た目を気にするならリコイル
気にしないならホムセンで売ってる金属パテとナットを買ってきて元の穴と重ねて引っ付くまで固定放置
- 336 :774RR:2015/02/10(火) 14:22:37.16 ID:E62TsUjs
- >>335
なるほどー。ナットをパテで固定もいいね。あんた頭ええな。
しかし、リコイルキットポチった後だったわ(笑)
- 337 :774RR:2015/02/10(火) 14:39:23.78 ID:ZTWr4Nq5
- >>336
あら残念
まぁリコイル失敗したらやってみたら良いんじゃないかな?
しかしビックタンクェ…
- 338 :774RR:2015/02/10(火) 14:57:27.92 ID:E62TsUjs
- 船便ならあり得る。
以前KTMの純正部品ドイツのショップに頼んだら1ヶ月半くらい掛かったぜ。
あ、個人輸入じゃない?
- 339 :774RR:2015/02/10(火) 15:00:32.11 ID:rplPhbAV
- >>333
海外品は在庫次第で半年待ちとか普通
- 340 :774RR:2015/02/10(火) 15:51:05.84 ID:ZTWr4Nq5
- >>338
近所(といっても40分)のショップが代行して注文してくれたんだがね…
先月問い合わせたらまだ連絡が無いとか
>>339
そんなに掛かるのか…
風魔で頼むべきだったか…
- 341 :774RR:2015/02/10(火) 16:57:54.31 ID:E62TsUjs
- ノーマルキャブの、スローからニードル領域への切り替わり?あたりで息つきするのはセッティングでは消せないのかな?
キャブのダイアフラム以外規制前化、KDXダクトにしたらスロー濃くしてもニードル上げても消せないわ。
ダイアフラムバルブも規制前のにしたら変わるかな。
- 342 :774RR:2015/02/10(火) 17:08:58.78 ID:zPfhDW8Y
- >>341
FCRかTMRを入れたらいいやん
- 343 :774RR:2015/02/10(火) 17:24:00.27 ID:LeA7u22J
- ニードルが怪しいからそれがノーマルキャブの限界かな
観念してFCR入れな、本当は背中押して欲しいんだろw世界変わるぜwww
- 344 :774RR:2015/02/10(火) 17:33:17.08 ID:E62TsUjs
- よしゃ、TMR-MJNいくか!
って金無いのに(泣)
補足すると、3速以下で開度1/8〜1/4あたりで巡航すると息つきあり。ダクトがノーマルだと改善方向。
残るのはニードルのストレート域か。一度規制後JN、NJとホルダ使ってみるかな。
- 345 :774RR:2015/02/10(火) 18:48:51.79 ID:tJryTlER
- >>333
去年、アメリカの西海岸の港湾でストライキがあったからその影響だと思う。
自分の兄も12月にアメリカから船で引っ越し荷物を送ったけど未だに日本に到着しなくて生活に支障をきたしてる
- 346 :774RR:2015/02/10(火) 19:05:00.65 ID:X/9YoNQg
- 俺は昔ミクニのTMR入れてたけど、アクセル開度1/8〜1/4辺りで息継ぎがあってセッティング地獄に落ちたよ。
いろいろ調べたら構造的(?)にその辺の息継ぎは消せないらしいんだけど、実際はどうなんだろ?
MJNもそうなるのかな?
- 347 :774RR:2015/02/10(火) 20:01:33.55 ID:ZTWr4Nq5
- >>345
マジか…
俺のは趣味の分野だけどそちらは困るな…
もう暫く待ってよう…
- 348 :774RR:2015/02/10(火) 20:37:01.43 ID:E62TsUjs
- >>346
まじか。強制開閉でも出るんか。
負圧なら、スロットルバルブとピストンバルブの開度の不一致なんかで何となく仕方ないかもと思ったけど。
- 349 :774RR:2015/02/10(火) 20:47:26.99 ID:ZNF7z22L
- それを補うのが加速ポンプですよ
- 350 :774RR:2015/02/10(火) 20:47:35.64 ID:NVIyHDZX
- FCRはどうなんだろ?
- 351 :774RR:2015/02/10(火) 20:53:36.39 ID:Yj3qCQ93
- FCRも加速ポンプ弄らんと多少は出るよ
ボイセンのクイックショット2入れるとほぼ無くなる
- 352 :774RR:2015/02/10(火) 20:53:43.22 ID:E62TsUjs
- いや、加速は問題なくて、パーシャルで息つきする領域がピンポイントであるのよ。セッティングでも消せない。
5速以上だとその開度で息つきしないのが不思議。
- 353 :774RR:2015/02/10(火) 21:02:23.03 ID:E62TsUjs
- 強制開閉でも出るとなると、問題はニードルではなく、エンジン回転数とピストンバルブ(スロットルバルブ)開度の関係なのかな。
低ギアでエンジンそれなりに回った状態である程度吸入負圧が有る状態だと、スローポートからだけでは当然間に合わず、そこにきてバルブ開度が低いと十分にガス供給出来ないとか。
- 354 :774RR:2015/02/11(水) 10:17:39.66 ID:c2i3cBV9
- TMR入れるともう純正には戻れないね
- 355 :774RR:2015/02/11(水) 10:41:53.05 ID:rn8Y0kmz
- DRZ持ってた時はMJN入れてて、吸排気だけで30パー出力上がったので、やっぱり強制開閉最高って思ったけど、所詮250トレールに金掛けたくないという貧乏根性です。林道で扱い辛くなるし。
- 356 :774RR:2015/02/13(金) 00:35:25.84 ID:MEWtpet4
- フォークのオイル交換に挑戦中。インナーチューブのエア抜きおわんね
- 357 :774RR:2015/02/13(金) 16:19:51.96 ID:kHfiSJh8
- 教えて下さい。
クラッチプレートとスチールプレートとスプリングの交換をしようと思うのですが、プレート全部交換するなら1枚1枚厚みを測って総厚みを計算する必要ないですよね?
クラッチプレートのみ交換とかなら厚みを計算しないといけないようですが。
あとクラッチハブナットはリアブレーキ踏んで空回りせずに外せますか?
取り外しはインパクトで一気に外そうと思っています。
- 358 :774RR:2015/02/14(土) 00:59:09.62 ID:ilxUr1Ov
- インパクト使うならブレーキ掛ける必要もないよ
プレート全部交換なら、部品そのまま組んで特に問題無い
スプリングのとこの8ミリのボルト折れやすいから
気をつけてね
- 359 :774RR:2015/02/14(土) 05:11:51.36 ID:6frE1/1c
- >>358
ありがとうございます!
8ミリのボルト折らないようにきをつけます!
- 360 :774RR:2015/02/15(日) 00:44:56.75 ID:t7GXz5sh
- フェンダーレス自作しようと思うのですが自作されている方いますか?もし自作された方いたら教えてください
。ホムセンでアルミ板を買って作ろうと思うのですが2mmくらいで大丈夫ですか?やっぱり厚さより振動対策??
- 361 :774RR:2015/02/15(日) 01:28:03.47 ID:wg/KzMVL
- >>360
エーモンステーで作ったよ
- 362 :774RR:2015/02/15(日) 01:35:36.56 ID:NLBLP5Et
- 何年式のKLXとかにもよるでしょうよ
形全然違うのとかあるし
- 363 :774RR:2015/02/15(日) 02:02:06.63 ID:Vc8Ks7kH
- KLX買いに来ました
- 364 :774RR:2015/02/15(日) 03:31:52.72 ID:t7GXz5sh
- 08のFIのklxです
- 365 :774RR:2015/02/15(日) 07:21:49.50 ID:zJY96jgG
- 柔い材料だと、林道走ったらあっという間に折れる。
- 366 :774RR:2015/02/15(日) 12:32:25.10 ID:fVAJo3Hz
- >>364
一緒だな。
- 367 :774RR:2015/02/15(日) 14:41:35.15 ID:zS43ePo1
- >>360
3mmでつくってねじ止めのところにゴム挟んでるけど曲がる雰囲気がない
- 368 :774RR:2015/02/15(日) 15:25:21.16 ID:Gcs6tqpU
- 3ミリだとそうそう曲がらんやろ
- 369 :774RR:2015/02/15(日) 20:52:41.90 ID:t7GXz5sh
- 3mmは人力じゃ曲がる気がしない・・・
- 370 :774RR:2015/02/15(日) 21:54:32.55 ID:NLBLP5Et
- アルミの3ミリなら
人力で曲がる気しない、ってのは言い過ぎじゃね
- 371 :774RR:2015/02/15(日) 22:00:51.65 ID:1oOTkj2P
- >>370
いや3mmは無理だろ
一円玉2枚分の厚さだぞ?
- 372 :774RR:2015/02/15(日) 22:07:28.48 ID:sZxXW560
- >>371
厚すぎわろたw
そりゃ無理だわ
曲げられたとしてもいびつな形になりそうだな
- 373 :774RR:2015/02/15(日) 22:29:02.48 ID:NLBLP5Et
- 曲がるよ
鋼材でもめっちゃ頑張れば曲げられるよ
でもそりゃモノが小さ過ぎたら曲がんないよね
- 374 :336:2015/02/16(月) 17:53:42.43 ID:VH/Y5wWU
- >>337
見事にリコイル撃沈。
中に入れるバネみたいな奴が長すぎて、両端外に出ちゃうから、最後に出っ張りが折れないときた。あちゃー。
で、パテ買ってきたよ。サンキューね。
- 375 :337:2015/02/16(月) 18:56:24.80 ID:uydVYETl
- >>374
ありゃ、残念だったね
まぁ爪が折れてないならそのうち何かに使えるでしょ
俺は初期装備のアンダーガード?のボルトが穴の根元から折れてて悩み中(笑)
ビッグタンクは連絡したら来月には届くらしい
ちょっと安心した
- 376 :374:2015/02/16(月) 19:14:04.81 ID:VH/Y5wWU
- >>375
なんか、M4からM12までのリコイルキットがセットになった奴が5000円だったから、安いしまあその内使えるかなって(泣)
パテはロックタイトの多用途補修パテ。まあ充分だろー。
- 377 :337:2015/02/16(月) 19:27:56.75 ID:uydVYETl
- >>376
初期投資は高いだろうけど車体側が経年劣化しはじめるからそのうち使いだすさ
金属パテなら大丈夫さ
ただ完全硬化するまで絶対に動かすなよ?
泣きを見るから
- 378 :774RR:2015/02/16(月) 19:29:37.64 ID:XYHrZJY0
- 未舗装路を走行後、リアのリザーバタンクの下に伸びてるホースから冷却水が垂れているのを発見したんですけど、原因は何が考えられますか?
エンジンを切っている時は垂れていないので、走行中に垂れているようです
今のところエンスト等もなく、走行自体は問題ないです
- 379 :774RR:2015/02/16(月) 20:19:01.07 ID:yzp2Pe+/
- 多少なら正常だから気にしなくてもいいけど、リザーブにクーラント入れすぎてない?
KLXはそうそうオーバーヒートしないからガスケット吹き抜けてたりね
もし怪しかったらラジエターキャップ開けて吹かしてみればわかるかもね
オイルにクーラント混ざったりしてないといいね
- 380 :774RR:2015/02/16(月) 20:21:06.63 ID:yzp2Pe+/
- あっ未舗装回して走ってたら多少なら普通になるっとつけくわえる
- 381 :774RR:2015/02/16(月) 21:42:58.15 ID:lulukY8X
- 規制前イグナイターいる人おる?
- 382 :774RR:2015/02/16(月) 21:59:37.97 ID:XYHrZJY0
- 中古で買って半年以上経ちますけど、今まで何もなかったので入れすぎではないと思います・・・
ローギアで回して走行していたのですが、それでガスケットが吹き抜けた可能性が高いんでしょうか
一度ラジエタから泡が出るかどうか確認して、オイル交換してみます、ありがとうございます
それで問題なければとりあえずほっとく事にします
- 383 :774RR:2015/02/16(月) 23:50:25.51 ID:j7vRR3RX
- >>381
欲しいね〜
- 384 :774RR:2015/02/18(水) 01:24:57.32 ID:bLEjL8T6
- フロントホイール誰か安く譲っちくりー
- 385 :774RR:2015/02/18(水) 11:17:30.79 ID:NIr8UOPz
- SR買ったんだがモタード仕様なんでスピードが合わん
バッテリーレスでも使えるオススメのメーターある?
acewellで良さそうなのはことごとくバッテリーレスでは使えないと書いてある…
- 386 :374:2015/02/18(水) 11:48:09.22 ID:Clw4Fr+x
- 一度自分で調べて候補出してから聞けば良いと思う。
- 387 :774RR:2015/02/18(水) 12:12:55.92 ID:K7HPRl7V
- GPS計測
- 388 :774RR:2015/02/18(水) 12:18:02.54 ID:9Zg+u+/b
- >>385
トレイルテックのenduro2使ってるけど小さいしいい感じだよ
メーターギヤは使わなくなるけど
- 389 :774RR:2015/02/18(水) 21:44:18.73 ID:Clw4Fr+x
- ちょっと前のオクでこんなマフラー見つけたんだけど詳細分かる方います?
なんかサブチャンバーみたいのがあるね。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h198088215
- 390 :774RR:2015/02/19(木) 00:11:57.60 ID:RA49ZcbB
- 単なるステーの補強だったりしち
- 391 :774RR:2015/02/19(木) 14:25:39.95 ID:MUagFIBa
- >>384
前期用(機械式)のなら余ってる。
捨てアド晒すなりヤフオク経由なり任せる
- 392 :774RR:2015/02/20(金) 00:28:59.60 ID:WMJqddld
- FMFQ4入れてからエンブレの時のパンパン音が酷いからPJの番手をあげようとしたんだ。
するとどうだい? PJが固着してやがった。どないするか
- 393 :774RR:2015/02/20(金) 00:45:28.07 ID:Jo5ZHUBn
- 貫通マイナスで叩くしかないだろ
- 394 :774RR:2015/02/20(金) 01:15:27.45 ID:Nas2Xv+U
- ネジザウルス
- 395 :774RR:2015/02/20(金) 01:54:09.15 ID:Xbg5wGJO
- >>392
FCRにしなさいって神様が言っているんだよ
- 396 :774RR:2015/02/20(金) 02:13:23.73 ID:5cZW9D+D
- エンジンから急にシャカシャカと異音が鳴るようになったんだけど何だろう?
カムチェーンテンショナー調整しても消えないし不安だ・・・
- 397 :774RR:2015/02/20(金) 07:02:11.91 ID:OIyU6Tgk
- ラテンの波動に目覚めたか。
- 398 :774RR:2015/02/20(金) 09:21:30.67 ID:FB2rCfi6
- マラガの海の贈り物
- 399 :774RR:2015/02/20(金) 11:43:58.65 ID:oI7oIIkL
- ボブ
- 400 :774RR:2015/02/20(金) 14:07:26.47 ID:bql+Pyv8
- ところでFIでFMFのマフラー入れてる人、FMFの何をつけてるの?
2〜3種類あるから迷うね。
- 401 :774RR:2015/02/20(金) 14:37:00.25 ID:E08glXs5
- やっぱりQ4着けてる人が多んじゃないの?
ただノーマルマフラーって構造的にフレームの補強兼ねてるからなぁ...
FIの場合リアステップガード曲げてじゃないとQ4が装着出来ないらしく
出来の割にちょっと高額なんで躊躇してしまうな
- 402 :774RR:2015/02/20(金) 15:41:39.25 ID:sletQoHf
- >>396
チェーン固着じゃね?
- 403 :774RR:2015/02/20(金) 16:51:56.28 ID:bOJjB3S9
- 現行KLXにKXとかのリアフェンダー着けてる方おられますか?
もっとシュッとさせてレーサーっぽくしたい…
- 404 :774RR:2015/02/20(金) 17:56:33.98 ID:XgtZ15rW
- >>401
それなんだよねぇ…ネットでも問題ないって話とやれ穴ズレだのステップ曲げたのと別れてる。
マルカワレーシングのと直輸入の差とかあるんだろうか?
- 405 :374:2015/02/20(金) 18:00:33.80 ID:8zAGkhzx
- 補強プレート入れれば強度は問題ないぜ。
ってか、そもそもシートレールがヤワ過ぎなんだよね。バールで何度も曲げ修正したわw
- 406 :774RR:2015/02/20(金) 18:06:46.14 ID:XXPAzD3y
- 補強プレート入れないとフレームのマフラーステーか折れる
- 407 :774RR:2015/02/20(金) 21:46:16.57 ID:Jza0LX4O
- 補強プレート買ったけどなんだかんだで使わなかったなぁ。かと言って売るに売れないし周りにほしい人がいないから
なおさら売れん
- 408 :774RR:2015/02/20(金) 21:56:12.83 ID:Jza0LX4O
- >>401 >>404 自分もマルカワ経由のやつ買ったけど物次第だと思う。エキパイの話になるけど上手くスッポリ入らんかった。マフラーもエキパイもFMF
- 409 :774RR:2015/02/21(土) 05:44:08.17 ID:4EESc1Sy
- FIでパワーコアだけどリアステップ外してかつ曲げないと干渉するね
q4だとウィンカーも溶けちゃう位置に…
- 410 :774RR:2015/02/21(土) 07:19:56.08 ID:EO75pf3Q
- キャブやと大丈夫?
- 411 :774RR:2015/02/21(土) 09:19:50.84 ID:BT4w258F
- q4で補強プレート入れてるよ
サイレンサーの穴一箇所が全く合わなかったから鉄ヤスリで頑張ったわ
- 412 :774RR:2015/02/21(土) 10:04:27.17 ID:n17HmxZD
- なんかマトモに付けれた話がないな…でもつけてどう?良かった?
- 413 :774RR:2015/02/21(土) 15:36:00.74 ID:t0hWTtBo
- おらはFIようのQ4をキャブ後期型に突っ込んだ。取り付け位置に関しては問題なし。エキパイ側のフランジを緩めたらいい感じの位置に来るよ
- 414 :774RR:2015/02/21(土) 17:07:17.43 ID:Hv/z0DU0
- 今からKLX買いに行ってきます
が、一つ聞いておきたいことがあります。
ツーリングメインの人は給油どうしてますか?携行缶?
航続距離:7L強×30km/L =210kmというのは給油がメンドクサソウだし
高速で一気に走り抜けたい時に常にガソリンを気にしなければならないような気がして…
今乗ってるDトラ125は300kmは走れるし、一般道だけだからその辺りは気にならなかったけど
高速で遠くに行きたいから増車するのに…
だったらビッグタンクにしろとか言われるだろうけど、樹脂はなんかちょっと…
- 415 :774RR:2015/02/21(土) 17:08:42.66 ID:Hv/z0DU0
- いいや…買ってくるわww
- 416 :774RR:2015/02/21(土) 17:17:02.27 ID:sQ/Tp272
- 慣れればオッケー。250オフはそんなもん。
- 417 :774RR:2015/02/21(土) 17:37:36.82 ID:rgeC8uiM
- 俺のキャブだが満タンでリザーブも使いきっても170位しか無理だぜ
- 418 :774RR:2015/02/21(土) 17:37:38.92 ID:Us9qfihw
- >>414
200kmどころか、155km辺りからFUELランプ点灯して、トリップ見れなくなるからな。
- 419 :774RR:2015/02/21(土) 17:38:15.32 ID:MBwZ81fV
- 現行、無給油で150〜180qで給油ランプがつくな。
高速走るつもりなら、燃料より体力気にした方が良いよ。
セロー250の時はリッター35〜38qくらいの燃費だったしタンク容量あるから無給油で300qは走れたな。単純に倍だよね。
ツーリングに使うならセローが良いよ。
KLXの不満点
・スタンドに足を引っ掛ける取手がない
・工具入れ剥き出し
・シート外す手順多い
・メータとカウルの隙間処理が雑
さり気ない部分が詰めが甘いんだよな。
キャラは違うがツーリングなら断然セローやな。
- 420 :774RR:2015/02/21(土) 17:45:11.29 ID:ZehfywK2
- セローは長時間だと足の曲がりがキツイキツイ
- 421 :774RR:2015/02/21(土) 17:47:10.53 ID:MBwZ81fV
- 確かに。膝は常に窮屈だった。
- 422 :774RR:2015/02/21(土) 20:46:23.48 ID:sQ/Tp272
- KLXの前に06セロー乗ってたけど、林道行くまでの自走も考えるとKLXのが何かと楽。
セローはポジションもだけど、高速がKLXより断然きつい。
高速での巡航速度が+10km/h増えたのは結構大きい。
- 423 :774RR:2015/02/21(土) 20:51:58.37 ID:Hv/z0DU0
- 買ってきたwwこれからよろしく。
>>418 トリップメーターがチカチカしてトリップ見れなくなるのは125も一緒でしたw
>>419 体力は大丈夫。
- 424 :774RR:2015/02/21(土) 21:12:48.75 ID:n17HmxZD
- >>413
それは良いこと聞いたありがとう。
>>418
それはもう一度トリップのボタン押したら距離表示に変わるよね?
- 425 :774RR:2015/02/21(土) 21:27:31.78 ID:M6Ad6b3i
- アチェルビスのタンクってシュラウド部分のガソリン使えるの?
- 426 :774RR:2015/02/21(土) 21:43:29.16 ID:sQ/Tp272
- >>423
おめでとう。良い色買ったな。
- 427 :774RR:2015/02/21(土) 22:10:47.74 ID:Hv/z0DU0
- >>424
そうそうww
>>426
ありがとう
画像検索してて思ったけど、緑KLXには赤みがかった?鮮やかな紫色のパーツ
とか似合うよね?気のせい?定番なんだろうか?
- 428 :774RR:2015/02/21(土) 23:48:39.01 ID:bBIjR6u0
- 紫フレームにライム外装は定番。
海外仕様KDXには逆パターンもあった。
- 429 :774RR:2015/02/21(土) 23:52:11.27 ID:DPRHDjC8
- あったねぇーエヴァ初号機カラーみたいなやつ
- 430 :774RR:2015/02/22(日) 13:25:26.70 ID:+dEdOsuV
- 昔のオフ車は工業排水みたいな色だよな。
嫌いじゃないけど今の色のほうが好きだ。
黒交じるより白緑が好きだ。爽やかなバッタって感じで。
- 431 :774RR:2015/02/22(日) 15:05:45.68 ID:hDe9F1Kk
- 個人的にはキャブ車のオレンジが一番カッコいい。もうやらないのかなオレンジ。
- 432 :774RR:2015/02/22(日) 20:10:43.68 ID:pMyt4HbD
- 今となってはKTMのバッタもんになっちまうからな
- 433 :774RR:2015/02/22(日) 20:40:54.82 ID:hDe9F1Kk
- >>432
まあ、そうだよね。厳密には違うオレンジだけど。
KTMも乗ってるんだけど、なんかオレンジのKLXがカワサキってのを忘れるもんな。
- 434 :774RR:2015/02/22(日) 21:29:54.23 ID:ffBfBGct
- ~07のKLXと08~のKLXのフロントブレーキって互換性有るか知っている人います?
ΦとPDCは同一っぽいんだけど同じなのか確証がもてない...
D-Trackerのホイール着ける時は、X用300Φのローター使うので
揃えたいだけなんだけど。
- 435 :774RR:2015/02/22(日) 21:31:28.18 ID:HqXu88UQ
- 俺、オレンジ外装のKLX乗ってたけどバイクあんまり興味ない人にもすごい評判良かったわ。大してカスタムとかしてないのに。
- 436 :774RR:2015/02/22(日) 22:58:51.57 ID:T80RNtU/
- 試しにつけたhidが振動と水でお亡くなりになった。
- 437 :774RR:2015/02/22(日) 23:15:02.20 ID:hDe9F1Kk
- そういえば、昨日キャブ調整してタンクつける時に小さい長方形の黒いゴム板がポロっと落ちた。
メーカーの部品検索で、ラジエータに多分これってのがあった。
部品番号 92075-1982 ダンパ,イグニツシヨン
これってどこに付いてたんだろ。分かる人いますか?
- 438 :437:2015/02/22(日) 23:27:39.34 ID:hDe9F1Kk
- スミマセン自己解決しましたー。
ラジエーターファンの外枠に付いてたらしく、シュラウド内側との緩衝材でした。
- 439 :774RR:2015/02/23(月) 00:30:27.38 ID:SY+OS9qC
- >>435
Dトラxにオレンジのカラーリングがあった。
それが街中で二台連なって走ってるのを見て、おぉ!KTMやん!って思ったのが印象的。
後日、dトラと知るわけだけど、互換性あるだろつからKLXと外装変えてみたい。
- 440 :774RR:2015/02/23(月) 08:55:05.51 ID:N/PdcIgA
- >>434
07と08ではローターが違うのでポン付けは無理みたい。
http://www.kt-bike.co.jp/dt/180930.htm
- 441 :774RR:2015/02/24(火) 00:07:11.90 ID:jbR/4JXW
- FIにQ4+メガボム+ZETAのアルミのセミハイスロで、なんかすごくパワーアップした気分。楽しい。Q4はガード曲げないとつかないの最初気づかなくて、もしかして違うモデルの買ってしまったかと泣きそうになった。補強もつけてます。
- 442 :774RR:2015/02/24(火) 08:54:08.34 ID:dAHy9Cbq
- >>441
いいなー、弄らないで後悔するより弄って後悔するほうがいいからカスタムしよう。
ダメなら戻せばいいんだし。
- 443 :774RR:2015/02/24(火) 10:03:21.29 ID:bOn+UluB
- そして戻せないようになるまで弄ってしまう…。
- 444 :774RR:2015/02/24(火) 10:46:02.89 ID:cKuM4MDj
- クラッチプレートとか交換する時ってエンジンオイル抜かないとできないのでしょうか?
抜かなくても大丈夫?
- 445 :774RR:2015/02/24(火) 12:21:21.64 ID:uWi+lwc7
- >>444
倒せばオッケー
- 446 :774RR:2015/02/24(火) 16:38:26.48 ID:TDR3rm6m
- 倒さないなら外したほうが良いんですね!
しかし、倒すのってバイク的には大丈夫ですか?
エアクリまでガソリン進入してきたりとか。
- 447 :774RR:2015/02/24(火) 16:49:24.67 ID:1YD0WASP
- コック付いてないの?
- 448 :774RR:2015/02/24(火) 18:16:46.05 ID:nrBISSUc
- 見ろよ!コックの先まで真っ黒だぜ!
- 449 :437:2015/02/24(火) 18:29:36.59 ID:cqk9TP7/
- オイル銘柄でも最高速変わるのね。
同じ10w40でもワコーズプロスージからベリティにしたらマイナス5Km/hだわ。まあ、安いなりなんかな。
- 450 :774RR:2015/02/24(火) 19:17:18.78 ID:TDR3rm6m
- コックオフにしたら漏れてこないんですか?
- 451 :774RR:2015/02/24(火) 21:35:59.77 ID:01agC0RH
- 現行KLXですが、足つきが不安なので購入後にシート屋さんにアンコ抜きをお願いする予定です
アンコ抜きの原理がわからんのですが2cmくらい下げることは可能なんでしょうか?
- 452 :774RR:2015/02/24(火) 22:00:33.79 ID:dHc9us+y
- >>451
可能
- 453 :774RR:2015/02/24(火) 22:05:55.89 ID:6LjAKmrU
- シートのスポンジを削るだけだよ
- 454 :774RR:2015/02/24(火) 23:09:14.17 ID:AIr8xYcS
- >>451
足つきなんてどうでもいいよ。
それよりあんこ抜きしてさらにけつがいたくなる方が問題
- 455 :774RR:2015/02/24(火) 23:14:06.73 ID:FklVzVJe
- Blu-rayでトランスフォーマーロストエイジを見たんだけど、
DトラXがちょい出演してた。
- 456 :774RR:2015/02/25(水) 14:40:03.58 ID:CVk/XW2u
- ウィリーやアクセルターンの練習で転倒したときに車体にダメージいかないようにしたいんだけど
スライダーやエンジンガードで効果的なのある?
- 457 :774RR:2015/02/25(水) 14:58:41.18 ID:qyRl6K0v
- シュラウドがあるモデルはどうしても傷が入らないように気を遣うよね
スライダーったってエンジン割るの防ぐだけだからな...
その点ぶっ倒したってどこも壊れる所が無かった
練習用のシェルパは秀逸だったな
- 458 :774RR:2015/02/25(水) 17:36:10.42 ID:7ARFYuxd
- ダメージ嫌だけどウィリーの練習!?
はてさて。
- 459 :774RR:2015/02/25(水) 18:27:15.69 ID:vpXCQ9ZJ
- dmvのエンジンガードが1万ちょい。取り付けには苦労するがつかないことはない。
ガチでしたいなら作田氏にdトラ用のssb作ってもらおう。
- 460 :774RR:2015/02/25(水) 18:57:14.39 ID:cQwkSjtw
- ってか、そんなもん要らなくね?
- 461 :774RR:2015/02/25(水) 19:01:25.23 ID:7ARFYuxd
- まずウイリーバーだろ。
- 462 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/02/25(水) 19:52:00.62 ID:QGgsLb95
- エンジンガードとかいらんやろ
- 463 :774RR:2015/02/25(水) 20:01:33.79 ID:lZUEAxGs
- ちゃんと練習すればすぐに転倒しなくなるだろ
- 464 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/02/25(水) 20:07:30.93 ID:QGgsLb95
- まずはダートでやればコケても被害は少ないというか皆無
- 465 :774RR:2015/02/25(水) 20:09:04.07 ID:7ARFYuxd
- ダートでウィリーの練習!?
マジすか。すごいっすね。
- 466 :774RR:2015/02/25(水) 20:13:08.03 ID:lZUEAxGs
- ウィリーの前にフロントアップの練習するよね
- 467 :774RR:2015/02/25(水) 20:49:03.24 ID:0YaRm882
- 地面の柔らかい所で練習したらええやんか
河川敷でフローティングターンの練習中
上には上がるけどまだ前にいっちゃう
- 468 :774RR:2015/02/25(水) 20:59:40.71 ID:7ARFYuxd
- 地面柔いとタイヤが空転してウィリーしにくい。
- 469 :774RR:2015/02/25(水) 21:19:02.39 ID:lZUEAxGs
- ウィリーで空転?アクセル開けすぎにも程があるだろ
余程上手い方かもしれないけど練習の段階で空転は開けすぎですよね
- 470 :774RR:2015/02/25(水) 21:24:41.68 ID:7ARFYuxd
- >>469
ましで?ダートで空転させずウィリーの練習出来るなんて凄いですね!
- 471 :774RR:2015/02/25(水) 21:33:23.34 ID:xWkgWGoV
- >>470
まさか純正タイヤでの話じゃ無いよな?
最低でも公道化のエンデューロタイヤにせんとグリップしないから
フロントアップは難しいかも
- 472 :774RR:2015/02/25(水) 21:39:59.50 ID:lZUEAxGs
- ウィリーで空転させる程アクセル開けて行ける方が凄いですよ
- 473 :774RR:2015/02/25(水) 22:10:22.23 ID:7ARFYuxd
- ダートとターマックでは開度違うから。
- 474 :774RR:2015/02/25(水) 23:38:34.70 ID:cQwkSjtw
- ダート言うてもピンキリですな
- 475 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/02/26(木) 03:03:53.35 ID:/cewa5u0
- ウィリーできるダートつったらフラットの固めてある
河原とかの駐車場のことだろ
ばーか
揚げ足取りしかできないカスが ID:7ARFYuxd
- 476 :774RR:2015/02/26(木) 03:16:16.28 ID:jrfWXdjK
- 雨の日にウィリーの練習すると一瞬だけど普通に滑る
それに気付くまでクラッチが滑ってるのかと勘違いしてたわw
- 477 :774RR:2015/02/26(木) 04:21:58.86 ID:j1qcibx9
- あんまり繰り返してるとチェーンが伸びるのでイヤン
- 478 :774RR:2015/02/26(木) 06:24:50.55 ID:ZBBCCCnp
- ダートで上げれない奴はクソ
- 479 :774RR:2015/02/26(木) 10:12:19.44 ID:UlyhIrqk
- ダートでも多少のリアタイヤ空転あるだろうけどフロントアップやウィリーくらい大した難易度じゃないと思うけど…
- 480 :774RR:2015/02/26(木) 11:26:24.77 ID:nZCcXhkh
- 空気抜けよ…
- 481 :774RR:2015/02/26(木) 16:40:29.35 ID:ocsn0Opd
- エンジンパワーで無理やりフロント浮かそうとするから滑るんであって、荷重移動しっかり出来てればフラットダートくらい余裕だろ
- 482 :774RR:2015/02/26(木) 18:20:24.48 ID:OB9gzgV+
- ダートとか土の路面で上げられないと意味なくね?
丸太とか岩のステアは山にあるんだし
ウイリーだからオン専門なのか
せっかくのオフ車なんだしアスファルトより山で遊んだほうが楽しいぞ
- 483 :774RR:2015/02/26(木) 18:39:12.55 ID:nZCcXhkh
- リアだけ17インチにすればどこでも勃起ンできるぞ
タイヤはT63くらいしかないが
- 484 :774RR:2015/02/26(木) 18:50:31.41 ID:iYd2SDtf
- >>456
誰もスライダーやエンジンガードを勧めないって所が本質
- 485 :774RR:2015/02/26(木) 20:01:05.43 ID:x7f/dUIb
- 初め練習する場所なら不安定なダートより舗装のが安定するって事だよ。
- 486 :774RR:2015/02/26(木) 20:18:00.00 ID:A0ubpRaO
- なんじゃそら
ダートでやらんでなにがオフ車やのん
- 487 :774RR:2015/02/26(木) 20:28:21.87 ID:Z2GiZ+sh
- デュアルパーパスだからそんなにめくじらたてんでもw
- 488 :774RR:2015/02/26(木) 21:29:01.92 ID:iYd2SDtf
- 始めに練習するならなおさらダートを勧めるよ
舗装路より体にも車体にもダメージ少なそうだから
- 489 :774RR:2015/02/26(木) 22:25:22.19 ID:CdWBEz5D
- そう思う。
下が土でグリップしない分、メリハリつけた体重移動の練習にもなる。
- 490 :774RR:2015/02/26(木) 22:31:04.59 ID:UlyhIrqk
- ダートでやるか舗装路でやるかそんなにピリピリとシビアに選択するもんか?
なんも考えず多少練習したらどこでも出来るやろ
- 491 :774RR:2015/02/26(木) 23:12:52.48 ID:DTzc1Izw
- スライダー、エンジンガードってDトラスレと間違えてるの?
- 492 :774RR:2015/02/26(木) 23:34:38.88 ID:x7f/dUIb
- 舗装のが挙動変化のリスクが少ない。
ダートの状態にもよるが、まずフロント上げるというプロセスにおいては舗装のがやりやすい。ウィリーの練習ったってそこからだろ。
- 493 :774RR:2015/02/26(木) 23:46:53.54 ID:iYd2SDtf
- KLXで遊ぶならオフロードのが楽しいよ
- 494 :774RR:2015/02/26(木) 23:55:56.37 ID:iyhY4nbc
- 俺もそう思うがあんまり人の趣味にヤイヤイ言うのはナンセンスだよ
- 495 :774RR:2015/02/27(金) 00:08:19.74 ID:carTVlpa
- だよね。
俺はオンもオフも好きだが、そんなもんは完全に個人の好きずきだろ
- 496 :774RR:2015/02/27(金) 00:21:47.83 ID:BawaEPrg
- >>490
なんも考えずじゃないからさ
バイクのダメージ気にしてるんだろ?
だからとりあえずダートでやったらっていう話
- 497 :774RR:2015/02/27(金) 00:22:46.87 ID:cqnbDMjD
- せやな。
取り敢えずKLXにエンジンガード付けている奴は
見たことないな。
- 498 :774RR:2015/02/27(金) 00:32:07.71 ID:carTVlpa
- >>496
いや別に気にしてなかったと思うよ
まだ子供だったしね
- 499 :774RR:2015/02/27(金) 00:38:39.39 ID:NDsxRlb2
- >>494
人の趣味に口出ししてないよ
ウィリーの練習にはダートは向かないって面白いなと思っただけ
- 500 :774RR:2015/02/27(金) 00:41:41.37 ID:BawaEPrg
- >>498
俺は>>456の流れから書いてるから知らない子供の話を唐突に出されても困るw
- 501 :774RR:2015/02/27(金) 00:44:52.44 ID:carTVlpa
- そりゃごめんww
俺の体験談だよ、小さいころ親父とキッズバイクで練習してた
今でも練習する時もあんまりダメージは気にしないかな、タイヤとかチェーンなんかの消耗品とかは気になるけどね
俺はオフ車は傷付いても気にしないよ
- 502 :774RR:2015/02/27(金) 00:48:46.32 ID:carTVlpa
- >>500
ごめん、効果的なパーツの話だったね
ベタだけど
金属はいってるタイプのハンドガード
ショートタイプのレバー、出来ればASVなんかがいいね折れたことないし
それと付けたことないけどウィリーバーなんか良さそうだね
他にはマフラースライダーってやつが最近ではあるらしいね
- 503 :774RR:2015/02/27(金) 01:01:45.58 ID:BawaEPrg
- >>501
了解w
舗装の方が路面μも安定しててダートよりやり易い反面
こかしたら折れただの曲がっただのガリッただのになる可能性が高いからね
舗装でやるならハンドルの先っちょに付ける奴とスライダー、練習用のぼろい外装でもあればいいんじゃないかな
- 504 :774RR:2015/02/27(金) 01:12:08.25 ID:dH7yetJ8
- 吸排気弄ってキャブセット出すと、かなりフロント挙げやすくなるよー。
- 505 :774RR:2015/02/27(金) 01:18:16.85 ID:KCZirvf7
- とりあえず、エンジンガードはこんなもん。
http://imgur.com/iA4DZo1
http://imgur.com/YOjXSvA
http://imgur.com/TOm2FmR
- 506 :774RR:2015/02/27(金) 01:24:44.30 ID:/Lu2IQ58
- ほれ
http://imgur.com/iA4DZo1.jpg
http://imgur.com/YOjXSvA.jpg
http://imgur.com/TOm2FmR.jpg
- 507 :774RR:2015/02/27(金) 01:49:25.68 ID:lQto9G8M
- エンジンガード不人気みたいだが自衛隊どうすんだよ…
あれだけ色々つけてるから車体重量も150位あるぜ…
それでもウィリーもするしジャンプだってする
要はやる根性と練習あるのみだと思う
ガードあると転けても足挟みにくいしちょっと起こしやすい
ただ転けると車輪が接地しないもんでエンジン止まりにくいんでブァーってなって恐いこともある
- 508 :774RR:2015/02/27(金) 02:08:44.23 ID:N24mspXB
- フレームに直接ダメージが行くからエンジンカードもスライダーも嫌い。
ハンドルが曲がってくれた方がマシ。
- 509 :774RR:2015/02/27(金) 03:36:37.46 ID:LIUM0Kzv
- 何か妙案はないものかのう…?
- 510 :774RR:2015/02/27(金) 07:30:52.56 ID:m5L1BEEV
- 転ばない
- 511 :774RR:2015/02/27(金) 09:53:48.46 ID:xtaBra1o
- ウィリー練習してる時によく捲れるけど、ナンバープレート、テールランプやウィンカーが軽くやられるくらいだなぁ。
ブレーキペダルとかも曲がるけど、戻せばいいし…
他はあんまり傷つかないからそんなに気にしなくても良いと思うけどね。
(新車で買ったから、初めて捲れた時はショックだったけど)
- 512 :774RR:2015/02/27(金) 22:48:33.38 ID:w3el9rKV
- 今日休みだったから新車の見積りもらってきたんだけど乗り出しで55万だった
こんなもんなのかな?ちなみに関東です
- 513 :774RR:2015/02/28(土) 00:07:25.61 ID:EDdcYl28
- そんなの気にせずすぐ買いなさい。
- 514 :423:2015/02/28(土) 00:13:26.49 ID:LMKxdHRi
- >>512
自賠責2年付けて54.7万でしたよ。ちなみに関西
- 515 :774RR:2015/02/28(土) 13:05:40.49 ID:lg9qfh3j
- >>512
3年自賠責つけて50万ぐらいだった。まぁ誤差範囲だし消費税上がる前だったし。
- 516 :774RR:2015/02/28(土) 18:28:15.25 ID:BIWjlwiu
- 自分も今日カワサキの正規販売店に行って見積りもらってきましたが56.2万でした。
今日初めて行ったショップだし粘ればもう少し安くしてくれるんだろうか?
これからいろいろお世話になるつもりだからあまり値引きの事は言わない方がいい?
- 517 :774RR:2015/02/28(土) 19:21:18.17 ID:8h7wa2rX
- 出先 (川沿いのガレで遊んでた時)でいきなり電源入らなくって焦ったわー。ヒューズ見ても切れてない。
はい、バッテリー突然死でした。
ガレだから車体軽くても押し掛けしんどかったー。
やはり中華みたいなバッテリーは駄目だな。
といいつつ、スカイリッチポチった。
- 518 :774RR:2015/02/28(土) 19:22:55.33 ID:YlOjYigm
- >>517
キックつけて無問題
- 519 :774RR:2015/02/28(土) 19:25:11.58 ID:8h7wa2rX
- >>518
キックか。なるほどなー。
でも、使わないだろうなあ。
- 520 :774RR:2015/02/28(土) 20:20:27.01 ID:8Ov6bYvO
- 押し掛けできない所ならヤバイぞ
国産バッテリーにしときなってばあちゃんが言ってた
- 521 :774RR:2015/03/01(日) 07:55:31.72 ID:bCJOM+vE
- >>520
ほんとだね。バッテリーはケチっちゃだめだわ。台湾ユアサは大丈夫らしいね。スカイリッチは果たしてどうだろうか。
- 522 :774RR:2015/03/01(日) 07:58:56.85 ID:P5bfKqoJ
- >>517
自分も付ける予定だからレポよろしくお願いします。
そんな、すぐにダメにはならんと思うんだよね。そこそこ売れてるみたいだし。ただ載せてると充電されないって本当かね?
- 523 :774RR:2015/03/01(日) 09:30:02.55 ID:eDPL3iq8
- 国産バッテリーだったけど、アタック中の山奥で上がってしまった。
ヌタ路面、斜面なんで押し掛けできず
連れがキック付だったのでバッテリー積み替えで帰還した
バッテリーはケチらず、弱ったらすぐ交換するようになった
- 524 :774RR:2015/03/01(日) 09:34:00.17 ID:REf59l2A
- >>523
リチウム軽いから予備積んどこかな
- 525 :774RR:2015/03/01(日) 09:43:06.14 ID:P5bfKqoJ
- キュキュキュ…キュキュキュ…キュ…キュルキュルキュキュ…ルル…キュ……
こうなると怖かった。幸い舗装路で下りに差し掛かってたから乗って下って事なきを得たが。
やはり最後の保険にキックは欲しいね。
- 526 :774RR:2015/03/01(日) 09:54:29.19 ID:eDPL3iq8
- >>524
各社からバッテリー充電もできるモバイルバッテリー出てるぞ
スマホとかも充電できるから便利
- 527 :774RR:2015/03/01(日) 13:12:25.46 ID:hos/BbjP
- FIってバッテリー死んでてもかかるん?
押しがけとかキャブだけかと思ってたわ
- 528 :774RR:2015/03/01(日) 13:23:10.08 ID:H781Qd1K
- ニュートラルランプすら点かないような完全死亡は無理
セル回らんでも燃ポンさえ動けば押しがけ可能
- 529 :774RR:2015/03/01(日) 13:50:48.61 ID:hos/BbjP
- なるほどそれならキック付けることもありなのか
- 530 :774RR:2015/03/01(日) 14:56:34.32 ID:eDPL3iq8
- そういえば現行てキックスターターて書いた蓋付いてるけど、キック付けられるの?
- 531 :774RR:2015/03/01(日) 15:17:13.67 ID:sNH1Kdkl
- ない
- 532 :774RR:2015/03/01(日) 15:51:42.63 ID:PikT4opz
- >>507
あの人達はお仕事ですから平日の昼間っからずっと練習漬けでっせ。
そりゃ(隊員なら)誰でもウィリーやジャンプ出来るでしょ。
出来なきゃ配置転換なだけで。
- 533 :774RR:2015/03/01(日) 16:16:30.29 ID:bCJOM+vE
- >>522
了解。どんなもんか着けたら報告します。スリップオン着けてかなり軽くなったから、リポバッテリーで更に軽快になることに期待。
- 534 :774RR:2015/03/01(日) 18:39:51.05 ID:P5bfKqoJ
- >>533
よろしく。てかそれは俺がやりたかったカスタムなのよ。実に羨ましい。
- 535 :774RR:2015/03/02(月) 02:59:48.82 ID:l+VCW+mX
- 陸自偵察隊と全日本レベルのED選手どっちが上手いんだろう
- 536 :774RR:2015/03/02(月) 18:49:19.89 ID:uNPqHwvl
- >>535
自衛隊じゃね?
EDはどんなに上手くてもたたないし
- 537 :774RR:2015/03/02(月) 23:09:32.28 ID:SWDx+ino
- KLX250に興味あるのですが、このバイク試乗できそうなところってありますかね?
当方長野住みです。
- 538 :774RR:2015/03/02(月) 23:11:42.34 ID:82fYd63w
- >>534
まだ発送メールコネェェェ。
バッテリー来るまで車で通勤。ああ快適ー
- 539 :774RR:2015/03/02(月) 23:42:18.63 ID:Bjbw7Hx2
- >>538
まだ乗れるだけマシだよ。我が地域はあと2ヶ月は乗れない。
てか明日から2ちゃんどうなんのかね?
- 540 :774RR:2015/03/02(月) 23:48:28.63 ID:woyRxNVh
- >>539
個人情報気にしないならできる
- 541 :774RR:2015/03/04(水) 18:00:04.54 ID:m7HzOybX
- フォークのオーバーホールをしたいのですが、特殊工具で安いやつをそろえたいのですが、油面調整する工具、シールプッシャー、シリンダーの回り止め工具で1万くらいですか?
また、シールプッシャーや回り止め工具はどの車種にも共通でつかえますか?
- 542 :774RR:2015/03/04(水) 19:25:38.40 ID:WAEk8ryx
- >>541
なるべく安くってんなら油面はきっちり抜いてきっちり入れれば量で測ればいい。
シールプッシャーは塩ビパイプで代用できる。
回り止めはたしか普通のスパナが隙間からギリ入ったと思うけどちょっと記憶が曖昧。
- 543 :774RR:2015/03/04(水) 19:28:00.58 ID:WAEk8ryx
- >>541
ごめん間違えた。回り止めはインパクトで代用した。
- 544 :774RR:2015/03/04(水) 19:38:53.26 ID:kJIfT6ie
- 計量だけでオイル決めるのは良くない
実油面が大切
油面ゲージも注射器と耐油チューブ定規で作れる
フォークシールプッシャーは有った方が捗るが塩ビパイプ削って口径合わせたのも使えなくもない
後はフォーク外す前に緩められるものは緩めといたほうが捗るな
- 545 :774RR:2015/03/04(水) 20:04:27.77 ID:m7HzOybX
- ありがとうございます!
油面調整の工具とオイルプッシャーはのちのちフォークオイル交換やらで出番がありそうなので買ってもいいかと思ってるのですが、回り止めの工具はどうしようか考えています。
インパクトはあるのですが六角のボルトですよね?
緩める事はできても締める事はできますか?
あとオーバーホールする場合交換するシール等ってダストシール、オイルシールその他交換したほうがよいものありますか?
- 546 :774RR:2015/03/04(水) 20:25:27.61 ID:9MWs7kXO
- ブッシュ大統領
- 547 :774RR:2015/03/04(水) 20:31:21.50 ID:kJIfT6ie
- スライドメタルもやってもいいかもだがテフロンに傷でも入ってないなら別に交換しなくても良いと思う
まぁ部品はそんなに高くない
- 548 :774RR:2015/03/04(水) 21:23:37.28 ID:bbREnluG
- >>546
好き
- 549 :774RR:2015/03/04(水) 22:38:42.06 ID:ntlPrA21
- 僕の01年式デジタルメーターのDトラのホイールとKLXホイール交換できる方いませんか(-_-)
- 550 :774RR:2015/03/04(水) 23:51:45.24 ID:jvKSuBBo
- 何方かARCのブレーキ、クラッチレバー付けてる方いますか?
合うか不安で…
- 551 :774RR:2015/03/05(木) 02:22:25.64 ID:LXjzgqn9
- 16年モデルが発売されるのは今年6〜7月頃だよね?
KLX買おうと思ってるけどもう少し待とうか、15年モデル買っちゃおうか悩んでます
- 552 :774RR:2015/03/05(木) 05:38:56.61 ID:fRW28kDL
- マテ!w
- 553 :774RR:2015/03/05(木) 12:36:15.96 ID:LXjzgqn9
- やっぱり16年モデル発売まで待った方がいいかなぁ
- 554 :774RR:2015/03/05(木) 12:46:42.27 ID:vWaThVmt
- 中身同じなんだから今すぐ買って、貴重な春を楽しもうぜ
- 555 :774RR:2015/03/05(木) 17:49:35.87 ID:4BI9SbeE
- 新型出たら外装だけ新しいの買えばいいじゃん
全部変えても1万円しないだろ
- 556 :774RR:2015/03/05(木) 18:56:29.01 ID:a/bMEMaO
- 昨日フォークOHで質問したものですが、ダストシール、オイルシール、スライドメタル、ブッシュメタルあたりを交換しようと思うのですが、ダストシールとオイルシールはわかるのですが、スライドメタルとブッシュメタルはなんて名前でパーツリストに載ってますか?
今日注文しようと思ったのですがスライドメタルとブッシュメタルが見当たりません。
- 557 :774RR:2015/03/05(木) 19:42:08.15 ID:QPXHg3fu
- ブッシュ大統領
- 558 :774RR:2015/03/05(木) 19:43:03.88 ID:Vns/uflc
- ブッシング
- 559 :774RR:2015/03/05(木) 21:39:29.08 ID:UCX8COBw
- 92028 ブッシング
- 560 :774RR:2015/03/05(木) 21:50:58.15 ID:L9iP4OR6
- >>550 KLXにARCの適合はなかったはず。クラッチ側はホルダーから交換。ブレーキ側はマスター変えないと無理って言われた覚えがある
- 561 :774RR:2015/03/05(木) 22:15:40.04 ID:KOD9D2NS
- >>549
いいよ。前後?
- 562 :774RR:2015/03/06(金) 00:43:51.07 ID:i/IW3erP
- >>560ありがとうございます!助かりました。やはり丸ごと交換なんですね。
- 563 :774RR:2015/03/06(金) 09:14:22.62 ID:Yx0cSTr0
- >>561
前後でお願いしたいです
メーターギア、メーターまで交換できたら幸いです
- 564 :774RR:2015/03/06(金) 20:35:03.17 ID:BUc5qaNo
- 工賃3万な
- 565 :774RR:2015/03/06(金) 20:40:18.56 ID:zqX/EnZJ
- では、明日お伺いします。
- 566 :774RR:2015/03/08(日) 19:59:30.44 ID:0NxVJ2BH
- 初バイクのKLXキャブ仕様今日納車されたー
春日部から横浜まで乗って帰ってくるの楽しかった!!
- 567 :774RR:2015/03/08(日) 20:27:50.44 ID:DPOSqvIm
- おめでとう、いい色買ったな!
- 568 :774RR:2015/03/08(日) 21:26:21.55 ID:RfYjKZMX
- >>566
写真はよ
- 569 :774RR:2015/03/08(日) 21:32:33.68 ID:DPOSqvIm
- キャブ車はキャブ弄って遊べるから楽しいぞー
- 570 :774RR:2015/03/08(日) 23:35:32.14 ID:0NxVJ2BH
- >>568
貼れてるかな・・・?
http://i.imgur.com/QLVpraO.jpg
>>569
AF27を作ってからキャブ車かつキック付きが欲しかった・・・
- 571 :774RR:2015/03/08(日) 23:40:14.36 ID:1Nb20gP8
- 汚くてボロボロだね・・・
- 572 :774RR:2015/03/08(日) 23:43:51.87 ID:R8Y7aVbK
- >>570
何だか疲れてない?大丈夫?
- 573 :774RR:2015/03/08(日) 23:46:10.77 ID:6+8OrptM
- AF…アナルファック…?
- 574 :774RR:2015/03/09(月) 01:34:54.05 ID:teGlWdPA
- >>570
良い色買ったな〜
もうすぐいい天気に成りそうだし、早速の外装慣らしが楽しみだよな
- 575 :774RR:2015/03/09(月) 03:27:06.61 ID:4aH//gwl
- キャブ車って各ギアの間にニュートラルあるよね、インジェクションになってから改善されてるのかな?
- 576 :774RR:2015/03/09(月) 06:57:35.59 ID:TtHcN9gp
- >>575
ないよ。
- 577 :774RR:2015/03/09(月) 07:01:25.77 ID:fKQOqjyj
- >>575
03年式だけどないよ。
OIL管理に問題が有ってミッションが調子悪いだけじゃね?
- 578 :774RR:2015/03/09(月) 07:03:32.91 ID:4LCMZfdI
- ニュートラル…?
いや、ないね。
- 579 :774RR:2015/03/09(月) 08:10:14.76 ID:KMorBIpO
- >>575
その症状あるなら、テフロン系添加剤をクラッチ滑らん程度に投入してみな
- 580 :774RR:2015/03/09(月) 08:21:20.94 ID:Sd0daY3B
- >>575
な い
- 581 :774RR:2015/03/09(月) 09:05:56.16 ID:ZHoFTgfW
- キャブ乗り怒りの「無い」連呼
- 582 :774RR:2015/03/09(月) 09:20:11.03 ID:ujo7sGbk
- FIにキャブ車のサイレンサーはポン付け可能ですか?
ヤフオクで買って安く軽量化してぇ
- 583 :774RR:2015/03/09(月) 09:39:09.60 ID:mTpA5/bs
- キャブ車のサイレンサーで軽量化…?
いや、重いね。
- 584 :774RR:2015/03/09(月) 09:48:54.68 ID:ujo7sGbk
- ごめん、社外品です
- 585 :774RR:2015/03/09(月) 12:05:47.49 ID:kux3zFMe
- パーツショップでオイル変えたんだけど、
オイル代7000円だと。
つまりは1リットルオイルを二つ買わされてるのだけど、
普通は使用リッター数で計算するよな?
- 586 :774RR:2015/03/09(月) 12:34:43.54 ID:TtHcN9gp
- ミッション周り変更なったとは聞いた事無いな。どうなんだ?
- 587 :774RR:2015/03/09(月) 12:38:21.73 ID:TtHcN9gp
- >>585
店に聞けばいいだろ。
計り売りオイル有れば、聞かれると思うが。
しかしだいぶ良いオイル入れたんだな。
- 588 :774RR:2015/03/09(月) 15:05:39.90 ID:TwxzA/t7
- オイルきっちり入れ替えると1リッターじゃ足りんから二本目投入ってなる
二本目は半分以上余るから次のオイル交換で新品一本買ってきてまた半分以上余る
以下繰り返し
- 589 :774RR:2015/03/09(月) 15:20:47.28 ID:kOLz8zIA
- 1リットルの買うと高くなるからkwsk純正4リットル缶買ったわ
田舎だし何度も通販面倒なのもあるけど
- 590 :774RR:2015/03/09(月) 15:50:32.45 ID:ygArlIrI
- 7000円あれば自分でモチュール入れるわ。
- 591 :774RR:2015/03/09(月) 17:33:50.41 ID:XjqLwn/o
- 入れたのはモチュールだよ。
帰って領収みて気付いたんだ。
余ったの持って帰りますか?って聞かれたけど、そう言う意味だったのね。
- 592 :774RR:2015/03/09(月) 17:42:40.49 ID:Gp6ef7/q
- モチュールなら種類にもよるけど1リットル2本買ったらそれくらいなるんじゃね?
- 593 :774RR:2015/03/09(月) 18:11:24.79 ID:CU5nypXU
- すまん、KLXで昨日の坂下出たやつおる?
現行で挑戦したいと思ってるんだが…
完走出来るか心配だは(´・_・`)
- 594 :774RR:2015/03/09(月) 23:01:56.62 ID:FdI+RRMm
- 教えてください!
FIのKLXですが、規制前エキパイにFMFのQ4って加工せずに装着できますか??
- 595 :774RR:2015/03/09(月) 23:10:10.03 ID:bOUib4oA
- マグネットセンサが欠けちゃったんだけど、キャブ車とFIで互換性ってあるのかな?
てかキャブ車用の在庫ってまだあるのか
- 596 :774RR:2015/03/09(月) 23:33:17.10 ID:l24NeBr3
- すみません、大至急なのですが!
- 597 :774RR:2015/03/09(月) 23:48:24.49 ID:3HQk63Eq
- ハ,,ハ
. ( ゚ω゚ )
/ ヽ
|| | |
|| ||:ハ_ハ:
し| i |J ゚ω゚;): パパ、お断りして
.| || ⊂´):.
| | .| と_つ
.し ヽJ
ハ,,ハ
. ( ゚ω゚ ) お断りします
/ ヽ
|| | |
|| ||:ハ_ハ:
し| i |J ゚ω゚;):
.| || ⊂´):.
| | .| と_つ
.し ヽJ 👀
- 598 :774RR:2015/03/10(火) 00:29:41.14 ID:qRWMs/am
- なのですが!
知るか!
- 599 :774RR:2015/03/10(火) 00:57:49.82 ID:RFXNaANn
- 君たち戯れ言はいいから早く私のために答えなさい
- 600 :774RR:2015/03/10(火) 01:13:45.72 ID:wVNq60Ha
- ぱーつりすとみればいいとおもいます
- 601 :774RR:2015/03/10(火) 02:56:52.99 ID:fn1rQFnM
- 長年KLXに乗ってるであろう諸先輩方に質問です
プラグが芯まで残って折れました…
ヘッド外して抜かなきゃ無理ですか…?
- 602 :774RR:2015/03/10(火) 05:59:20.93 ID:rTPW+ZeH
- >>601
大至急バイク屋に行ってください!
- 603 :774RR:2015/03/10(火) 09:10:08.73 ID:fn1rQFnM
- >>602
ですよね…
バイク屋で変えてもらってから開けずに半年ちょい経って不調が続いたんで調べようとしたら、レスラーが絞めたんかってくらいのガチガチ具合に
外そうとしたらガスケットの有る部分からバッキリ折れて芯まで残る始末…
今までプラグ変えててこんな事無かったのに…
- 604 :774RR:2015/03/10(火) 10:41:51.36 ID:h5N6YGR3
- 俺もプラグには嫌な思い出が、、、
2000キロ中古のklx買って(おそらくまだプラグ交換はしていない)プラグをイリジウムに交換しようとプラグを抜くのに回していたらゴリゴリっと嫌な感触が、、、
案の定新しいプラグを入れようとしてもプラグが入らない。
結局やむを得ずタップ切ってプラグ入れたけど未だになんだったのか謎。
曲がったまま抜いた覚えはないし、抜いて時にネジ山潰れるのはおかしいよね。
- 605 :774RR:2015/03/10(火) 10:53:18.26 ID:UbtR25x5
- 「調子良く動いてる物は交換するな」と言われた事あってそれなりの距離とか適正交換時期以外はプラグとか外さないな。
イリジウムも入れた人の殆どが違いが判らんとか言ってるし次の交換時期までは普通のにしてる。
スプロケとかチェーンとかブレーキ点検を大事にしたい。
なんて書きながらワイヤー注油すんの忘れてた事を思い出した。
- 606 :774RR:2015/03/10(火) 11:19:22.88 ID:LJKo3Wda
- フロントホイールのマグネットか?KawasakiになけりゃSUZUKIに聞け。250SBのパーツが外装込みで使えるぞい。
わいがプラグ交換してもらった時は前のプラグが振動で緩んでたでたっぽい。
- 607 :774RR:2015/03/10(火) 12:27:24.74 ID:RFXNaANn
- プラグが緩んでると外れた瞬間に物凄い勢いでふっ飛んで
タンク突き破って胸に刺さるらしいよ
と昔聞いたことがあって今も怖いです
- 608 :774RR:2015/03/10(火) 14:04:44.20 ID:ZnzTfnoW
- 昔、別のバイクでユルユルになった事があるが
グラグラ動いてるのに普通にエンジンがアイドリングしててワロタ
あわてて停めて手で締めて家に帰って締め直した(車載工具は持ってなかった)
ゆるんだとしても、プラグキャップがハマってる限りは外れる所まで回転しないから
そういう心配は無用だと思うが…
ただ
多気筒エンジンの場合、折れたコンロッドがクランクケースを突き破るとかあるらしいから、あながち…w
- 609 :774RR:2015/03/10(火) 15:29:11.14 ID:YDcHCb+v
- フライホイルは殺人フリスビーだしなw
ちなみに車だとプロペラシャフトがねじ切れて地面を叩くと車内に飛び込んできたり車がひっくり返ったり・・・
- 610 :601:2015/03/10(火) 20:24:26.55 ID:fn1rQFnM
- 閉店ギリギリになったけど無事にバイク屋に入院させてきた…
果たしていくら掛かるのか…
いっそ載せ変えた方が安いのか…
- 611 :774RR:2015/03/10(火) 21:11:21.33 ID:iARJvz0I
- ヘッド外してプラグの電極ペンチで挟んで回しそう
- 612 :774RR:2015/03/10(火) 21:33:39.53 ID:LJKo3Wda
- 今日走ってたら、KLXが急に吹け上がらなくなった。それに加えて半クラじゃないとクラッチが繋がってない感じ。
その状態でアクセルふかしてクラッチを話したらエンストする。
何が悪いんじゃ。是非とも知恵をお貸しくだせぇ
- 613 :774RR:2015/03/10(火) 21:55:58.78 ID:kx1mRFX7
- >>612
サイドスタンドのセンサー
- 614 :774RR:2015/03/10(火) 22:00:59.06 ID:RFXNaANn
- クラッチから二次側の駆動系のどこかで固着してる
圧縮が抜けてる
二次エア吸って燃調が薄くなりすぎてる
キャブたかFIがいかれ燃調が大幅に狂ってる
タンクにガソリンがない
キャブにガソリンがない
火花が正しくとんでない
プラグコード漏電
とかあ?
- 615 :774RR:2015/03/10(火) 22:27:55.07 ID:LJKo3Wda
- 数日違うバイクに乗ったらぐずりだしたんだよな。
最初はキャブ詰まりかなと思ってトルエン入ったエンジン洗浄剤入れて今様子見してるとこ。
ガソリンは満タンで、キャブにガソリン入ってるのは確認した。プラグも先日変えた。AIはキャンセルしてシーリングしとる。
さっきエンジンかけたらなんか戻ってる気がする。なんだこれ。
サイドスタンドのセンサーってどんな感じに原因になりますの?
- 616 :774RR:2015/03/10(火) 22:30:19.32 ID:wjSFx7LU
- >>615
先日変えたのならプラグが一番怪しいと思うんだけど・・・
- 617 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/03/10(火) 22:42:20.56 ID:d6X2ykhd
- プラグコードが緩んでるんだろ
- 618 :774RR:2015/03/10(火) 22:56:56.43 ID:LJKo3Wda
- プラグなんかな。変えてすぐは調子よかったんやけどなぁ
- 619 :774RR:2015/03/10(火) 23:15:28.42 ID:uNa2PlPQ
- スタンドセンサーな気がするなー
俺が症状出たときもニュートラルでは普通にアイドリングするし吹けるのにクラッチ繋いだ瞬間ストンとエンストって感じだった
とりあえずスタンドセンサーの棒のとこに適当な潤滑スプレー噴いてみて
- 620 :774RR:2015/03/10(火) 23:21:59.29 ID:uNa2PlPQ
- ニュートラル、じゃなくてクラッチ切ってるとき、だったわ
でも走行中に吹けなくなったのなら違う原因な気もしてきた
- 621 :774RR:2015/03/10(火) 23:48:48.92 ID:RFXNaANn
- プラグの電極がとろけて無くなっているかもよお
プラグコード漏電してて火花とんでないかもよお
チョークコイルいかれて適正なスパーク電圧に達していないかもよお
プラグゆるゆるかもよお
- 622 :774RR:2015/03/11(水) 09:32:50.32 ID:yC6XBD+l
- シガソケ付けようと思ってるんだけど、ホーンから電源とってもいけるかな?
- 623 :774RR:2015/03/11(水) 09:58:15.22 ID:+TuCFI5A
- 鳴らしている時だけ使えるとか迷惑すぎるw
- 624 :774RR:2015/03/11(水) 10:23:46.01 ID:yC6XBD+l
- ホーンてキーオンで通電してんじゃないの?
- 625 :774RR:2015/03/11(水) 10:41:02.61 ID:4b9Oz/eb
- キーオーンで通電してるはず。Dトラのホーンはマイナスコントロール。
- 626 :774RR:2015/03/11(水) 11:22:54.02 ID:yC6XBD+l
- >>625
ありがとう、やっぱりそうだよね
シート下から電源とるの面倒だし、ハンドルに付ける予定だから配線を這わせるのも嫌なんでホーンからとろうと思う
- 627 :774RR:2015/03/11(水) 11:45:57.41 ID:07bdsmO7
- シガソケなんてバッテリー直で常時通電のが使い勝手良いと思うんだがなあ。充電もシガソケからできるし。
- 628 :774RR:2015/03/11(水) 12:19:51.37 ID:xNnkA+6j
- バッ直は一週間乗らないだけでバッテリー上がる
- 629 :774RR:2015/03/11(水) 12:45:14.01 ID:4BQQ3Aps
- ホーンの電線って何アンペア流せるの?
シガソケに繋ぐ負荷によっちゃ電線燃えるんでない?
- 630 :774RR:2015/03/11(水) 12:55:37.80 ID:yC6XBD+l
- 確認してなかった
シガソケのヒューズが10Aって事は10Aに耐えられれば充分という事ですか?
- 631 :774RR:2015/03/11(水) 13:16:36.21 ID:0uEXBvjT
- 1Aじゃね?
- 632 :774RR:2015/03/11(水) 13:18:37.45 ID:0uEXBvjT
- >>628
ないない。
シガソケの仕組み分かってる?USB付の話してない?
- 633 :774RR:2015/03/11(水) 21:18:54.32 ID:i3e4QMgg
- >>628
バッ直してるけど、2ヵ月放置でも問題ないよ?
- 634 :774RR:2015/03/11(水) 22:34:42.05 ID:ZWUHlvLh
- バッ直は盗電の心配が
- 635 :774RR:2015/03/11(水) 22:58:17.53 ID:07bdsmO7
- >>634
バイクから盗電される心配するなんて、さてはかなり厳重に盗難対策してる方なんでしょうね。
- 636 :774RR:2015/03/11(水) 23:14:42.58 ID:+KUNjsRh
- >>633
乗ってあげて!
- 637 :774RR:2015/03/12(木) 00:37:56.36 ID:tpw8WQeL
- >>635
盗電そのものよりいたずらされる心配かな
- 638 :774RR:2015/03/12(木) 01:21:58.48 ID:fpWimchv
- >>634
どこに住んでる?
勝手に充電してやるよ
- 639 :774RR:2015/03/12(木) 02:38:33.53 ID:muefnFCE
- オフブーツで初めて乗ったんだか、シフトチェンジしにくくて悶絶。長いシフトペダルないかね?
- 640 :774RR:2015/03/12(木) 02:57:31.07 ID:0qgAfNTT
- >>638
うちガレージ保管だから入れないよ?
しかもオプティメイト4に繋がってるし
- 641 :774RR:2015/03/12(木) 06:01:47.36 ID:CrA8X4xC
- >>639
ペダル一段上向きの位置にする楽だった。
- 642 :774RR:2015/03/12(木) 06:44:09.28 ID:/TazjqaT
- ABS義務化になったらオフ車全体はどうなるのかな
2001年モデルに乗ってるけどかなりボロボロだから今のうちに新車に買い換えておいた方がいいかな?
- 643 :774RR:2015/03/12(木) 07:16:36.74 ID:JNBYqMY8
- ABSオフスイッチ付くんじゃね。
急がなくても在庫買えるでしょ。
- 644 :774RR:2015/03/12(木) 07:59:01.62 ID:WxMmYrsQ
- 値段は確実に上がるわな。
せめて250クラスまでは不要にして頂きたい。
- 645 :774RR:2015/03/12(木) 11:37:28.16 ID:9sB2G+yc
- 俺も未だにポジションが安定しない。
リアブレーキのステップってすぐにブレーキ踏めるようにブレーキの真上に足がある状態が普通だよね?
なんか窮屈でステップの上に足はあるけど一回足ずらしてブレーキ踏む感じなんだよね。
- 646 :774RR:2015/03/12(木) 12:06:37.03 ID:b6P6KBNe
- >>645
貴方はこのスレ立ててくれた人ですか?
- 647 :774RR:2015/03/12(木) 12:15:26.59 ID:FlR6Y+W+
- FIに履かせる次のタイヤ何にしようかな
- 648 :774RR:2015/03/12(木) 13:25:31.55 ID:ap1nh7Yf
- 俺は通勤はGP110
オフ遊びはVE33にしてるよん
替えホイール買うとオンもオフもめっちゃ楽しくなるぞ
- 649 :774RR:2015/03/12(木) 14:11:30.72 ID:eFeVwoWF
- 替えホイールいいなー。
VE33履いてるけどオンだと止まらない。
- 650 :774RR:2015/03/12(木) 14:20:35.80 ID:ap1nh7Yf
- >>649
KDX125のが安く買えるで
リム幅は1.85やけど問題なす
- 651 :774RR:2015/03/12(木) 16:03:08.19 ID:vbNG8c90
- 前後kdx125のホイールでklx250サイズ合うの?
ちなみにキャブの2007年式なんだけど。
- 652 :774RR:2015/03/12(木) 16:57:43.71 ID:ap1nh7Yf
- ごめん、Fは知らんRだけの話
サイズって何?リム幅?
俺はFI KLXで合うのでキャブ車でも大丈夫やろ
- 653 :774RR:2015/03/12(木) 18:00:31.83 ID:eFeVwoWF
- >>650
マジかありがとう!
とりあえずリアだけ買ってみるわ!
- 654 :774RR:2015/03/12(木) 19:45:25.43 ID:xSLCKvvl
- >>653
650だけど、チェーンサイズはKDX125が428でKLXが520なんで、スプロケは520のコンバート品叉はKLX用のを買いや
ディスクはどちらのでも可
カラー、アクスルシャフトは車体側のを使える
俺は通勤ホイール時は前後スプロケ純正
山ホイール時は前一丁落としの後ろ2丁上げで遊んでる
これならチェーン替える必要なし
前スプロケもインパクトあればすぐ交換できるしおすすめよ
- 655 :774RR:2015/03/12(木) 20:42:04.20 ID:gv/Fk1wB
- >>653
125のリムは軽く打っただけで曲がる
信じるかどうかは貴方次第だけど
- 656 :774RR:2015/03/12(木) 21:11:21.71 ID:eFeVwoWF
- >>654
おお、詳細ありがとう!
ちなみにフロントは変えてないの?
- 657 :774RR:2015/03/12(木) 21:59:52.61 ID:xSLCKvvl
- >>656
フロントはメーターギアやらややこしそうだし、面倒なので交換しないな
タイヤはMT21でオンオフそこそこなんで我慢してる
フロントはあんま減らないしEDタイヤでもいいんでない?
- 658 :774RR:2015/03/12(木) 23:11:37.56 ID:eFeVwoWF
- 俺はフロントもVE35なんだ。
今はオンだとかなり制動距離長いからちょっとつらいなーと思ってたんだけど
リアだけオン向けに変えて1回様子見てみるわ。
- 659 :774RR:2015/03/12(木) 23:12:15.79 ID:eFeVwoWF
- >>657
安価つけ忘れた
- 660 :774RR:2015/03/13(金) 01:29:06.21 ID:pQM2hDRk
- クラッチケーブル、ハンドル側の付け根についてる、鉄製の凸みたいな形のカバー?が折れちゃったんだがあれなんて言うの?純正しかないかなー…
- 661 :774RR:2015/03/13(金) 02:13:50.52 ID:VY4tlkTO
- シート高810mmのSSでギリベタ足って感じなんだけど、これでKLX乗ったらどれぐらい余裕あるかな?
- 662 :774RR:2015/03/13(金) 02:20:04.41 ID:WE7y/eX5
- 両足指の付け根くらいはつくんじゃないか?
- 663 :774RR:2015/03/13(金) 21:30:56.36 ID:A84spJrY
- >>662
さすがに踵まではつかないかー…
体重も60ないからサスもあんま沈まんやろしな
サンクス!
- 664 :601:2015/03/13(金) 22:40:40.52 ID:opvEIy8Y
- 違うオフ系の店に聞いたらやっぱりプラグを最初から斜めに入れてる可能性が浮上してきた…
中古エンジン買ってシリンダーヘッドだけ載せ変えてもらおう…
- 665 :774RR:2015/03/13(金) 22:46:11.73 ID:/yE3AbJd
- >>664
プラグ穴がナメてるというかおかしくなってるの?
プラグ用のリコイルキットなかったっけ?使えればの話だけど
- 666 :601:2015/03/13(金) 22:49:46.21 ID:opvEIy8Y
- >>665
いや、プラグの差し込み口にネジ部分がほぼ全部残ったまま折れてるんだよね…
しかも碍子も残ったままで…
- 667 :774RR:2015/03/13(金) 22:53:44.64 ID:F+AstFOX
- 頑張って抜いてリコイルで行けそうやけどな
- 668 :774RR:2015/03/13(金) 23:07:08.14 ID:/yE3AbJd
- >>666
oh…
ヘッド交換前提で外して無理矢理抜いてリコイルでもいけそうだね
でもヘッド外すなら交換した方が早いか
経験したことがないんでわからないけど逆タップとかで抜けないのかな?
- 669 :774RR:2015/03/13(金) 23:10:14.30 ID:2Bm+dPr3
- シリンダーヘッド外して石油ストーブでチンチンにしてプラグの先をペンチとかで頑張って回せばいけそうな気がする
そこでプラグが折れてしまえば中古のヘッド買えばいいし
- 670 :601:2015/03/13(金) 23:36:10.54 ID:opvEIy8Y
- >>668
まずヘッドを自分で外した経験も無いという燃焼機関OH初心者なんです…
誰か見てくれるかと言えば居ないし…
やっぱり店に任せっきりになってしまう…
>>669
そんなに簡単に外せるもんなの…?
- 671 :774RR:2015/03/14(土) 00:01:38.70 ID:C4WwA8+S
- >>670
金属は熱を持つと膨張するからプラグの周りを温めれば回るようになる、かもしれないw
腰下のベアリングも常温だとなかなか抜けないけど、チンチンにするとかなり簡単に抜ける
ヘッド外すのはそんな難しくないよ。おれも腰上すら手出したことなかったのにいきなりエンジンフルオーバーホールしたし
- 672 :774RR:2015/03/14(土) 04:24:18.29 ID:5+4a50Vw
- ネジザウルスみたいなプライヤーみたいなもので折れた部分を挟んで抜いたらだめなの?
抜いてプラグが締めつけられないようならタップを切る。
タップの切りくずが中に入らないように慎重に。
- 673 :774RR:2015/03/14(土) 08:54:40.49 ID:MOaO0A6I
- 掃除機で吸いながら作業するのはどうじゃろう。
- 674 :774RR:2015/03/14(土) 13:06:30.30 ID:6ERejM5D
- 便利な世の中じゃ
- 675 :774RR:2015/03/14(土) 21:08:59.61 ID:8R3eUqqd
- KLX250はローダウンサスとかローダウンシートは無いですか?
リンクで下げてるブログはよく見かけるんですが
- 676 :774RR:2015/03/14(土) 21:52:33.24 ID:pjno1QWl
- FIモデルにQ4つけて、フェンダーレスにノーマルのウインカーつけてる状態で、排気がウィンカーにモロ当たってる状態だったんだけど、ツーリング先でふと見たら、右リアウィンカーが完全に溶けてなくなっててワロタ…。
- 677 :774RR:2015/03/14(土) 22:11:41.82 ID:smvFyWmR
- 体重が軽いせいでサスが全然沈まないんだけど、
乗って90mm沈むくらいがちょうどいいってホント?
足つき良くなるだろうし是非やってみたいんだけど
- 678 :774RR:2015/03/14(土) 22:13:35.17 ID:IpW+RYUA
- >>677
余程のデブじゃない限りせいぜい4、5cmじゃね?(適当)
- 679 :774RR:2015/03/14(土) 22:13:57.74 ID:/I1EhKux
- 体重を増やすんですね分かります
- 680 :774RR:2015/03/14(土) 22:37:58.78 ID:NAo9T+Zq
- プリロード調整ネジで車高下げられるよ
サストラベルがその分減るけど
- 681 :774RR:2015/03/14(土) 23:21:10.55 ID:TiGxV784
- >>680
そうそう、そのトラベルがフルストロークの1/3ってのが目安らしいから
フロント285mmな旧KLXなら95mm沈ませれば俺でも快適な足つきに…!
なんて皮算用してみたんだが
- 682 :774RR:2015/03/15(日) 10:12:37.76 ID:zR/eosja
- >>676
ウィンカー移設しないとダメなのかね?
- 683 :774RR:2015/03/15(日) 17:06:13.06 ID:Lsmy5WOp
- >>681
サグだしだね。
フロントは乗車してもそんなにストロークしないから調整はリアのプリロードいじる感じ。
- 684 :774RR:2015/03/15(日) 22:20:52.56 ID:+LZiZNDv
- >>682
Q4とフェンダーレスの組み合わせで長距離走るとやばいですね。自分も排気でまさか溶けるとは思わなかった。急遽CGCの汎用ウィンカーに付け替え。。
- 685 :774RR:2015/03/15(日) 23:04:19.85 ID:jsxEfoCm
- 車高あげたい
- 686 :774RR:2015/03/15(日) 23:21:45.65 ID:4BzYDiAm
- >>685
リンクプレートをワンオフ
- 687 :774RR:2015/03/15(日) 23:29:20.92 ID:zR/eosja
- >>684
確かDRCでリアフェンダーに付けるのあったからそれにつけかえようかな…まだマフラー入れてないけど参考になりました。ありがとう。
- 688 :774RR:2015/03/16(月) 00:12:48.64 ID:JCxL/2F7
- >>685
フロントフォーク突き出し無くして
リアサスのサグ調整でダンパー出して
ハイシートつけたらかなり高くなるよ
- 689 :774RR:2015/03/16(月) 12:39:47.58 ID:wKQGH5pR
- KLXのギアキャンセラーって生産中止になった?
純正加工するしかないのかな…
- 690 :774RR:2015/03/16(月) 23:21:01.43 ID:OrcQ8PqE
- 車高あげる用のリンクプレート売ってた希ガス。ダートフリークのカタログに乗ってたような
- 691 :601:2015/03/17(火) 13:36:40.61 ID:Gy7BesY/
- どうやらシリンダーヘッド内部が焼き付いてたらしく、その影響でプラグが固着してるそうな…
誰かSRの予備エンジンとか持ってないですか…?
- 692 :774RR:2015/03/17(火) 13:41:37.59 ID:1TMpHonU
- 諦めてKX250Fを買おう
- 693 :601:2015/03/17(火) 13:56:57.46 ID:Gy7BesY/
- >>692
金がそこまで出たらなぁ…
- 694 :774RR:2015/03/17(火) 15:07:31.84 ID:52D1G56Y
- ヘッドって年式で違いあったんじゃ無かったっけ?
- 695 :774RR:2015/03/17(火) 17:44:47.79 ID:1vvPzOU3
- ボアアップ+ノーマルキャブの人居たら教えて欲しいんだけど
メインとスローは濃い物にしようと思ってるんだけど、ニードルなんかも交換した?
- 696 :774RR:2015/03/17(火) 17:48:44.23 ID:sT9iLbQ8
- 林道をとことこ走りたいんだけど、KLXとセローどっちがいいんだろ?
基本飛ばさないから好みの問題なのかな
- 697 :774RR:2015/03/17(火) 17:51:44.05 ID:pKrpKaU0
- >>696
林道ならKLXだろ
セローは廃道とか獣道のゲロアタック用
- 698 :774RR:2015/03/17(火) 19:37:59.59 ID:YYbTDgb1
- >>696
とことこ走るならどっちでも大差ないよ
足つき、値段、デザインの好みで好きなほう買いといいよ
- 699 :774RR:2015/03/17(火) 19:42:40.79 ID:vpOOZg7E
- >>695
とりあえず、やってみてから聞けば?
- 700 :774RR:2015/03/17(火) 20:03:24.05 ID:1t39rEDA
- >>695
せめてキャブも300Rのに換えろよ
- 701 :774RR:2015/03/18(水) 01:23:27.86 ID:LN6YccC7
- FCRついてるけど燃費悪いから通勤の時だけ戻そうと思ってるんだよ
- 702 :774RR:2015/03/18(水) 02:36:30.55 ID:C3bYax32
- >>701
それセッティングが出てないだけ(バランスが悪い)じゃね?
315ccにハイカム入れてFCRに変えてもブン回さなきゃ燃費そこまで悪くならないぞ?
うちのトラはビートシリンダーにハイカム、FCR(エアクリボックス仕様)
デルタフルエキで街乗りは25前後
ツーリングで30弱
ブン回したら15位まで落ちるけど
- 703 :774RR:2015/03/18(水) 07:59:41.06 ID:IZJPrfHd
- >>697
ゲロアタック…
「お!ここ入れそうだ、行ってみるか」
ってやつ?
>>698
レスありがd。デザインは両方気に入ってるから
こんど店でまたがってためしてみるね
- 704 :774RR:2015/03/18(水) 08:40:28.54 ID:dnyml36H
- >>703
そう、行ってみたらニッチもサッチもいかなくなって押し担ぎで熱中症でゲロ吐いてブッ倒れる
- 705 :774RR:2015/03/18(水) 08:44:55.23 ID:dnyml36H
- あと書き忘れたけど、長距離はセローだと下半身窮屈だよ
今の型は知らんが、3RWは前持ってて乗り較べた
身長が低ければ問題ないが、標準くらいだととにかく足が窮屈
- 706 :774RR:2015/03/18(水) 18:47:43.07 ID:LN6YccC7
- >>702
ダイナモ使ったわけではないし完璧には出てないな
ツーリングならある程度改善されるけど市内への通勤はどうしても悪くなるから戻してみようと思って
- 707 :774RR:2015/03/18(水) 23:12:17.52 ID:9EqBpWaT
- 春闘で組合の要求に対して満額回答もらえたからボーナスでKLX買うことにしたよ
早く夏にならないかなぁ
- 708 :774RR:2015/03/19(木) 04:45:31.75 ID:FP9B+waJ
- 過去にどなたか聞いているかもしれませんが
皆さん燃費どれくらいです?
04のキャブ車ですが15.6km/Lしか走ってなくて
- 709 :774RR:2015/03/19(木) 06:56:36.83 ID:8nbu0mvX
- >>708
94ESだけど街乗り25〜27km/l、遠乗りで30〜32km/l
林道ゲロアタックで倒してキャブからガスダダ漏れで15km/lくらいだぞ
- 710 :774RR:2015/03/19(木) 07:05:18.81 ID:nB+jbusf
- ふと疑問なんだけどFIって自分で燃調できる?
キャブなら給排気に合わせて上を濃くしようとか下は薄めとか出来たじゃん
そういうのってFIでも出来んの?
- 711 :774RR:2015/03/19(木) 07:18:18.09 ID:XaFr7nkj
- >>710
できる。やり方はググれ
- 712 :774RR:2015/03/19(木) 08:19:23.25 ID:HT3zBJY1
- どっかのブログにクラッチスイッチが燃調に影響でるて書いてたけどマジ?
- 713 :774RR:2015/03/19(木) 12:12:30.67 ID:XvKmf2OA
- 海外仕様だとマジ
国内はどうなん?
- 714 :774RR:2015/03/19(木) 13:40:50.35 ID:HT3zBJY1
- >>713
ありがとう
調べたらエンブレ時の燃調を管理してるんやね
俺は爪折ってしもて強制キャンセル状態になってるわ
N以外でエンジンかかるから便利やと思ってたが、デメリットもあるんか
下り坂での謎のエンストはこれが原因やったんかな
- 715 :774RR:2015/03/20(金) 20:50:51.96 ID:0IL1fZ9o
- クラッチスイッチが燃調に関係あるのか・・・ キャンセル覚悟で社外のクラッチマスターにしようとしてたから気になってた。
ブログで関係あるって言ってる人もいればいないって言ってる人もいたし
- 716 :774RR:2015/03/20(金) 22:06:57.43 ID:7rA7vDUA
- どうせ加速騒音対策だろうが、どっちにせよ非力だから大して変わらないでしょー。
- 717 :774RR:2015/03/22(日) 07:30:10.69 ID:bN7BWat8
- 非力だからこそちょっとでもなんとかしたいやん
- 718 :774RR:2015/03/23(月) 03:38:12.42 ID:fV9apZwt
- 2016モデルはまだ?
何月に出るんだろ、2015モデルのデザインが好きじゃないから待ってるんですが
- 719 :774RR:2015/03/23(月) 03:41:48.82 ID:Ko6L5nae
- デザインなんて外装変えればいいだけだと何回いえば
- 720 :774RR:2015/03/23(月) 04:25:53.44 ID:fV9apZwt
- >>719
いやー、わざわざ外装変えるのめんどくさいじゃん
- 721 :774RR:2015/03/23(月) 18:27:48.24 ID:UkSe0ef0
- めんどくさがるほどの工数か?慣れりゃ5分掛からんぞ
- 722 :774RR:2015/03/23(月) 18:56:47.57 ID:6AAbJSkO
- 面倒くさいんじゃなくて、金が勿体ないんだろ。
- 723 :774RR:2015/03/23(月) 19:04:58.74 ID:soqEiXFI
- KLXよりDトラの方の外装がかっこいいな
なんか力の入れ具合が違う気がする
- 724 :774RR:2015/03/23(月) 19:14:35.23 ID:6AAbJSkO
- オフ車だし。
- 725 :774RR:2015/03/23(月) 22:00:48.83 ID:qdqmXmCp
- 最近新車で買ったものですが、カスタムパーツの多さに困ってます。
大荷物長距離ツーリングに使えるようなキャリアを教えてください。未加工で。鉄で。
- 726 :774RR:2015/03/23(月) 22:02:34.19 ID:1BQ1jiQu
- >>725
・・・アルミじゃダメですか?
- 727 :774RR:2015/03/23(月) 22:08:32.11 ID:D5HmYA0g
- >>725
http://www.pmracks.com/products.php?id=22
- 728 :774RR:2015/03/23(月) 22:16:30.61 ID:MLexhaT+
- >>725
多いかなー?
- 729 :725:2015/03/23(月) 23:46:41.04 ID:qdqmXmCp
- >>726
なんか割れそうで…鉄なら曲がる程度で収まってくれそう。
>>727
うぉ!そんなのもあるんですね。アメリカ語読めないけど、パッと見た感じ現行モデルにも付きそうですね
>>728
今まで乗ってた125ccの方と比べたらね…
- 730 :774RR:2015/03/24(火) 00:32:07.95 ID:W7L9E5xA
- 現行走行6000キロ。
9000回転あたりで、ガシャガシャと嫌な音がする。
何かに共振してるのかエンジンの仕様なのか。
結構不安になる音。
- 731 :774RR:2015/03/24(火) 00:44:42.19 ID:YY67Nv3w
- >>730
チェーンが暴れてるに一票
調整してみそ
- 732 :774RR:2015/03/24(火) 18:55:38.78 ID:TDwVHpwO
- >>729
125って少なかったのか…同じぐらい有るんだと思ってた。
にしてもクラッチセンサーってどう解除すんの?バイク屋さんにお願いしたらやってくれるのかな?
- 733 :774RR:2015/03/24(火) 19:10:43.81 ID:G9pIxuZr
- 9000も回してんのかよ...
- 734 :774RR:2015/03/25(水) 07:26:22.19 ID:aUaMPhIw
- >>727
これめっちゃいいな
付けてる人いるのかな
- 735 :774RR:2015/03/25(水) 08:04:19.62 ID:qxHHG1XA
- ハッピートレールってとこも色々とパニアケースやら珍しいキャリアやら出してたな
付けてる人はいまだかつて遭遇したこともないが
- 736 :774RR:2015/03/25(水) 12:45:41.36 ID:L3axaumJ
- MMOTOって所のキャリア付けてる
ウクライナのメーカーで
今は紛争中だから売ってるか分からんけど
- 737 :774RR:2015/03/26(木) 04:48:33.18 ID:r+CZSjNz
- このシートレール弱いからキャリアはちょっと心配
- 738 :774RR:2015/03/26(木) 04:49:09.05 ID:r+CZSjNz
- この(バイク)
- 739 :774RR:2015/03/26(木) 23:26:51.08 ID:BG2cfMRr
- なんかヤフオクで補強プレートあったねマフラーの根元からカバーできるやつ
あれ付けてたひといないかな
- 740 :774RR:2015/03/26(木) 23:39:20.69 ID:iWl1SeFG
- FIにKTMのBPV付けてみた
先は大気開放
クリーンカットも併せてしたので試走が楽しみ
- 741 :774RR:2015/03/27(金) 07:13:35.49 ID:YINvob1L
- BPV付けても、ブローバイの経路(穴)拡大しないとあまり効果無い
- 742 :774RR:2015/03/27(金) 14:47:10.79 ID:G0AqnD78
- >>741
マジすか
代わりに途中で二股にしても意味ないかな
- 743 :774RR:2015/03/27(金) 18:28:07.76 ID:/HwMcU/v
- >>742
ああ、大気解放か。
まあ、試乗で体感できるといいね。
http://iworks.fc2web.com/hitokoto90.html
- 744 :774RR:2015/03/27(金) 18:28:20.40 ID:QKeHJRNt
- 大型からの乗り換えで中古か新車か迷ってる…
- 745 :774RR:2015/03/27(金) 18:53:36.73 ID:9P3Sg/4Y
- >>744
自分もそういう悩みを持ってみたいもんだ…
自分は新車で買ったけども程度の良い中古と新車の値段差があまり無かったので新車に。
- 746 :774RR:2015/03/27(金) 18:58:44.11 ID:xT1Oix6y
- 乗っといてなんだけど新車で買うほどのバイクでもないし中古でいいと思うw
- 747 :774RR:2015/03/27(金) 19:03:47.09 ID:qp8z7s/z
- 街乗り?
山行くんだったら新車は必要ないよ。。。
- 748 :774RR:2015/03/27(金) 19:13:38.14 ID:Ve+ktlH0
- やっすいんだし新車買いなさいよ
- 749 :774RR:2015/03/27(金) 19:23:01.41 ID:SLUDchsl
- 新車はコケるの怖いから山行けない
- 750 :774RR:2015/03/27(金) 19:37:30.29 ID:Ve+ktlH0
- 初回コケたら後はもうおんなじだよ気持ち的にはw
数回コケたぐらいでボロボロにはならないし
パッと見の新車感はそうそう無くならないって
- 751 :774RR:2015/03/27(金) 19:41:16.08 ID:/HwMcU/v
- 少しヤレてる方がオフ車は「らしさ」があって良い。傷も気にならなくなるから、速攻林道行って外装慣らしを薦める。
- 752 :774RR:2015/03/28(土) 00:49:38.95 ID:KU69pmiO
- 山行くのに現行はちょっとw
- 753 :774RR:2015/03/28(土) 01:03:05.03 ID:d3fI7lDd
- 型落ちオフ車の貧乏感は半端ないよな。
- 754 :774RR:2015/03/28(土) 02:02:22.69 ID:7jn87Bkk
- いや別に…
- 755 :774RR:2015/03/28(土) 02:51:01.73 ID:wyW6arNm
- KDXとか今見ても格好いいと思う
- 756 :774RR:2015/03/28(土) 06:49:40.94 ID:5zJ9T5qc
- >>753
型落ちのが現行よりパワー有るから、あえて乗ってる人多数。
- 757 :774RR:2015/03/28(土) 07:57:08.07 ID:OwQwMKIU
- オフ車なら型落ちで汚れてる方が格好よくみえるわ
ピカピカのklxとかwr見るけどオフ行かないんだったらモタード乗っとけよって思うわ
- 758 :774RR:2015/03/28(土) 08:27:08.08 ID:3cnkN11w
- dトラでオフ行ってる俺は…
- 759 :774RR:2015/03/28(土) 08:49:49.33 ID:lcs0NfnX
- ぱっと見キレイだけどよく見ると足回りやアンダーガードに特有の傷が付いているオフ車は
ちゃんとオフロード走っていてかつ洗車等の手入れちゃんとしているんだなぁと感心する
- 760 :774RR:2015/03/28(土) 09:43:34.92 ID:W/Ulqas6
- 紫外線でパリパリに劣化したままの外装で乗られてるオフ車はさすがに可哀想に見える
- 761 :774RR:2015/03/28(土) 11:20:38.12 ID:i8ZKTW0Y
- 十数年前にサンデーレースとかで酷使したような
ずっと納屋で眠ってて久し振りに引っ張り出してきたような
そんなヤレ感たっぷりのオフ車が大好き
そんなおれはKL250かXT250どちらを買うか迷い中
- 762 :774RR:2015/03/28(土) 12:08:37.16 ID:/1/0MDCK
- >>760
すまん、ツールバッグが色あせて怪しいピンク色になってる
交換しようと思ってるんだが、Rフェンダーに固定してるボルトの頭が錆で丸くなって外れんw
Rファンダーごと交換するか。。。
- 763 :774RR:2015/03/28(土) 18:10:41.99 ID:0AvvS1ur
- 現行に乗ってるけど、タンクからシートにかけての窪みが芋臭いんだよなあ。
レーサーカスタム好きじゃなかったけど、
レーサーカスタムに憧れてきた。
- 764 :774RR:2015/03/28(土) 18:18:32.86 ID:WQbuOkYN
- 新車でKLX250を買おうと思ってるけど街乗りの加速とかパワーはCRF250Lとほぼ同じくらいでしょうか?
オフ性能の比較ならはKLXの方が上だろうと言うのは想像つくのですが。
CRFは試乗したことあるけどKLXに乗ったことがないので質問させていただきました。
乗り比べたことある人いますか?
- 765 :774RR:2015/03/28(土) 19:11:51.52 ID:Ib9yu8Fy
- >>764
正直、大して変わらん
現行KLXも重いし、サスも大したことない
- 766 :774RR:2015/03/28(土) 19:16:55.27 ID:9WOgYc/U
- >>763 わかる
- 767 :774RR:2015/03/28(土) 19:18:42.09 ID:7jn87Bkk
- まーでもKLXはアジャスターついてるからオフでは効果あるよ。パワーが大差ないのは同意。
- 768 :774RR:2015/03/28(土) 19:19:24.15 ID:YnZlAiuV
- 07以前のKLXに08以降の外装つけようとしたらどこまで変えれば付けれるのだろう・・・
エンジン載せ替えたほうが早いか・・・?
- 769 :774RR:2015/03/28(土) 19:35:35.80 ID:Ib9yu8Fy
- >>763
俺はボテッとしたライトが嫌い
買ってすぐにアチェのにした
- 770 :774RR:2015/03/28(土) 19:46:18.43 ID:WQbuOkYN
- >>765
>>767
どうもありがとう
でもKLXの方が7s軽いですし。
そしてCRFは最低地上高が255oしかないのがねぇ…
WRほどのスペックは必要ないし腕もないのでKLXにします。
あとKLXってラジエータが左右に付いてるけどぶっちゃけ二つ必要なんですか?レーサーなら分かりますが。
CRFやWRは片側だけですよね。
- 771 :774RR:2015/03/28(土) 20:12:51.48 ID:5zJ9T5qc
- キャブ車買って、豚鼻替えてセッティング出せばかなり違うよ。
ノーマルだとCRFと重さ以外変わらない感じだね。
- 772 :774RR:2015/03/28(土) 20:22:52.76 ID:WQbuOkYN
- >>771
600のSSにも乗っててFIの便利さに馴れてしまったから今さらキャブ車に乗る気がおきないんですよ
オフ車なので速さよりは林道で楽しめる方が重要ですかね。
- 773 :774RR:2015/03/28(土) 20:30:31.10 ID:8L0FCPYZ
- >>772
公道の未舗装路や藪こぎ、沢、ガレ、酷道、ヒルクライム・・・
酷い道であればあるほどセローは神バイク
KLXでも両足ベッタリ付くなら何でも出来る・・・はず
- 774 :774RR:2015/03/28(土) 20:37:29.66 ID:Ib9yu8Fy
- >>772
俺もFIでいいと思うよ
EDタイヤいれて、スプロケ替えるだけでそこそこ楽しめる
- 775 :774RR:2015/03/28(土) 20:47:55.24 ID:WQbuOkYN
- >>773
セローは以前、225のやつに乗ってました。あとキャブ車の最終型のXR250にも。
セローはたしかにいいバイクでしたね。現行のセロー250はちょっと微妙に感じますけど
4年ぶりにオフ車にまた乗りたくなったのでKLXを増車しようかと。
>>774
スプロケとEDタイヤ変えるとそこそこ変わるんですかー。いい情報聞きました。
ありがとうございます。
- 776 :774RR:2015/03/29(日) 07:04:35.80 ID:WOsXwJhL
- キャブはお金掛からずセッティングで遊べるのがいい。燃費や始動性は落ちるが、もしまた買うとしてもキャブ車だなあ。
- 777 :774RR:2015/03/29(日) 11:52:29.28 ID:4QdmScQ5
- キャブのセッティングって、
すべてノーマルっていう条件でもPJとかMJ交換したら低速トルク増しとか高回転回りやすくするとか多少ならできる?
- 778 :774RR:2015/03/29(日) 11:58:33.83 ID:Byzqfw3g
- 濃い方がトルク感は出る。
実際トルクが出てるかどうかは不明。
でも乗り易くはなるよ低中速で。
- 779 :774RR:2015/03/29(日) 11:59:11.89 ID:Byzqfw3g
- 濃い方というか少し濃いめね。
- 780 :774RR:2015/03/29(日) 12:25:01.40 ID:FIPG0hk0
- >>777
CVK30-34は色んな車種に採用されてるから、部品を手軽に入手できる
それを利用すれば結構セッティングで乗り味は変わる
ただ、あのキャブの脱着を一度経験すると、二度としたくなくなる不思議w
ノーマルキャブで弄るのは、悪いこと言わんからやめておけ・・・
- 781 :774RR:2015/03/29(日) 12:39:51.94 ID:YOppWV38
- もともと排ガス規制で薄くされてるから、セッティング見直すだけでフルノーマルでも体感できるほどの変化は有るよ。
- 782 :774RR:2015/03/29(日) 13:38:17.50 ID:/WQeWoXS
- 普通に考えたらノーマルにはノーマルのセッティングがベストだと思うけどそうでもないのかな?
あと爆弾キットとかいうジェット類?
あれなんか効果あるのかな?
- 783 :774RR:2015/03/29(日) 17:04:04.79 ID:WOsXwJhL
- >>782
セッティング出した車両と比べると、ノーマルは全く持って全てが糞。
セッティング出てれば、燃費も落ちない。
まあ、ノーマルで満足なら良いんでね。
- 784 :774RR:2015/03/29(日) 18:15:04.67 ID:7+W2OKwu
- >>783
きもっ
- 785 :774RR:2015/03/29(日) 18:29:30.35 ID:z2KCOYUJ
- 爆弾キットはプラシーボだ、気にすんな
- 786 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2015/03/29(日) 18:30:29.34 ID:pZMp0dxp
- なにがキモイのか意味不明だが・・・
純正キャブでもセッティング出せば別物になるよな
規制後キャブの出荷時のセッティングは糞だよ実際薄すぎる
- 787 :774RR:2015/03/29(日) 18:45:09.92 ID:WOsXwJhL
- 782=784
多分、ノーマル至上主義者だろ。
ノーマルを否定はしないけど、このバイクに関してはノーマル薄すぎて色々と損してるのに。
豚鼻とキャブセッティングだけでも幸せになれる。
- 788 :774RR:2015/03/29(日) 20:35:50.19 ID:uydC/XFQ
- すまん(´・_・`)
- 789 :774RR:2015/03/29(日) 22:12:28.07 ID:jLstnI/b
- 規制後キャブ車でセッティング変えた事がある人はノーマル状態に疑問持つと思うよ。
パワーどうこうは置いておくにしても、エンジンのかかりから良くなるし。
豚鼻変更は吸気音が五月蠅くなるから静かなのが好きな人には勧めないけど。
二度とキャブ外したくなくなる不思議には同意w
- 790 :774RR:2015/03/30(月) 12:59:15.04 ID:H9AI+4ML
- CVKのようなダイヤフラム式は構造知るとよく出来てると感心する。
これ考えたやつ、マジで天才だよ。
- 791 :774RR:2015/03/30(月) 22:32:58.99 ID:er8t4VcZ
- 現行KLXのホーンの配線で赤と黒白があるんですが、どちらが+ですか?
- 792 :774RR:2015/03/30(月) 22:52:52.80 ID:81xHeaSW
- 赤に1000カノッサ。
- 793 :774RR:2015/03/30(月) 23:06:51.90 ID:er8t4VcZ
- >>792
ありがとう
- 794 :774RR:2015/03/30(月) 23:07:07.70 ID:182cAJ3q
- 黒白
- 795 :774RR:2015/03/30(月) 23:33:52.85 ID:er8t4VcZ
- すいません、また教えて下さい
ホーン分岐でシガーソケットつけたのですが、反応なしです
ヒューズは大丈夫、マイナスは車体アースしてあります。
考えられる原因を教えて下さいませ
- 796 :774RR:2015/03/30(月) 23:42:52.88 ID:ZVxUMi5I
- ホーン鳴らさないと通電しないとか?
それはないか。
- 797 :774RR:2015/03/30(月) 23:52:07.93 ID:er8t4VcZ
- >>796
ありがとう
無事につきました
差し込みが甘かったのかな?
- 798 :774RR:2015/03/31(火) 00:07:25.20 ID:TmVqboeN
- KX250Fの94DBマフラー流用してる人いますか?
今FMFQ4のスパークアレスタつけてのってるのですがそれよりは多少静かでしょうか?
- 799 :774RR:2015/03/31(火) 02:07:19.64 ID:PuaatL2S
- いや爆音よアレは
新品付けるのか中古付けるのか知らんが、サイレンサーなんて持ち主の使い方で音量変わっちゃうからなぁ
というか、正直KXマフラーはオススメできんよ。重いしリアタイヤと干渉するしガスケットにアルミテープ巻いたりしないといけないしサイレンサーの固定ステーでシートレール金属疲労起こすし。ほんといい事ない。
見た目は確かにカッコいいけどな!!
- 800 :774RR:2015/03/31(火) 02:08:54.93 ID:PuaatL2S
- あ、それと遅くなるよ。
- 801 :774RR:2015/03/31(火) 09:20:16.33 ID:jaT4aqcO
- http://i.imgur.com/y2DW64h.jpg
他社のエキパイ使えばいい感じに着いたよ
- 802 :774RR:2015/03/31(火) 19:27:32.62 ID:XsA5RLA2
- 300R用かQ4が大正義。そう思っていたこともありました…
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-lcirvine/lciexrt-0133/
超軽い、静か、かっこ悪い。おすすめ
- 803 :774RR:2015/03/31(火) 21:25:34.30 ID:PuaatL2S
- >>801
キレイに付いてるねー
でもシートレールにストレス掛かるのと、性能殺してることも解決出来れば言うことないんだけどな
カッコだけの人は別に気にしなくても全然いいと思うけどね
- 804 :774RR:2015/03/31(火) 21:53:29.24 ID:ie+LJl/o
- フォークオイルの交換てハンドルとかフロント周りバラさないでもできますか?
ハンドルバラさないとできませんか?
- 805 :774RR:2015/03/31(火) 22:01:13.40 ID:raKKY72c
- わいはハンドルだけ外してフォークを抜き取ったな。確か
- 806 :774RR:2015/03/31(火) 22:08:12.24 ID:ie+LJl/o
- 構造がイマイチわかってないですけど、ハンドル外さないでフォークを下か抜き取る事はできないですか?
- 807 :774RR:2015/03/31(火) 22:13:54.94 ID:ao5fhpcX
- >>806
ホイールとブレーキ外せばしたから抜けるよ
- 808 :774RR:2015/03/31(火) 22:34:59.16 ID:pv1jF49+
- >>801
もしかしてエキパイのジョイントは規制前辺りで
サイレンサーのエキパイとの接続部分はちょいカットって感じですか?
素人目に見てもうまく接続できてると思います
- 809 :774RR:2015/03/31(火) 22:55:01.48 ID:ie+LJl/o
- ありがとうございます!
天気悪いからなるべく分解しないでフォークオイルを交換したかったんです。
- 810 :774RR:2015/03/31(火) 23:15:23.59 ID:+gPuTp/9
- >>808
ありがとうございます。エキパイはRSVです。サイレンサー側のエキパイはヤフオクで買ったのでわからないですが恐らくRSV2のヤツでちょっとバーナーで炙って曲げました。
- 811 :774RR:2015/04/02(木) 15:16:13.50 ID:9RZJP3LZ
- これ、最高速何キロくらい?
- 812 :774RR:2015/04/02(木) 16:42:34.08 ID:7rXHe3dU
- >>811
時速98km/h
- 813 :774RR:2015/04/02(木) 16:49:23.67 ID:msWlKvfV
- メーター読みで150km/hまでは出た
- 814 :774RR:2015/04/02(木) 18:13:48.62 ID:h3wmtVxB
- メーター読み147出た
- 815 :774RR:2015/04/02(木) 18:16:36.50 ID:A+sU9nGA
- スプロケ純正?
怖くてそんなに出せねえよ…
- 816 :774RR:2015/04/02(木) 18:16:45.77 ID:h3wmtVxB
- 無風だと140強だと思う。
追い風、向かい風でだいぶ変わるからな。
- 817 :774RR:2015/04/02(木) 18:29:33.53 ID:CqUgBI/e
- 補強プレートつけてる人に聞きたい。ねじのサイズと長さってどのくらいのやつ使えばいいのか
おせーてください、
- 818 :774RR:2015/04/02(木) 18:57:33.16 ID:MYPJymG4
- マフラー変えてブタ鼻も変えて、スプロケフロント2丁分くらい落としてあるけど135キロは確認した。まだいけるかも?
スプロケノーマルなら140〜150はいくと思うよ。
- 819 :774RR:2015/04/02(木) 19:02:22.58 ID:q4JThC1S
- ドリブン4T上げで140まで確認した
- 820 :774RR:2015/04/02(木) 21:07:14.57 ID:ynRtcfes
- 釣り仕様にされてる方おりますか?
竿をどのように載せてるのか参考にさせて欲しいです
- 821 :774RR:2015/04/02(木) 23:18:47.08 ID:Ky9kjU3f
- 自分は付けてないけど、ハリケーンからロッドホルダー出てたと思う
シェルパに純正オプションであったやつかな
- 822 :774RR:2015/04/03(金) 22:33:40.42 ID:mM1iYhYv
- オイルフィルターカバーを割ってしまったんだがリプレイスメントパーツってある?
94年式のklx250sr
- 823 :774RR:2015/04/03(金) 22:35:34.22 ID:UYtjX4U4
- 純正
- 824 :774RR:2015/04/03(金) 22:48:22.16 ID:ubau/V4A
- エンジンオイルのフィラーキャップ?
から付近からエンジンオイルが漏れてるんだけどそんなことある?
フィラーキャップがオイルでベトベトなんだけどどこから漏れてるんだろう?
- 825 :774RR:2015/04/03(金) 23:00:18.02 ID:MfwXZNSb
- オイルでベトベトの付近だろ
- 826 :774RR:2015/04/03(金) 23:14:11.64 ID:ubau/V4A
- それはそうなんだけど、オイルフィラーのキャップ全体のつまむ所もベトベトなんだけどどういうことだろうって。
オイルフィラーからオイル漏れてもキャップにオイルつくかなって。
- 827 :774RR:2015/04/03(金) 23:40:50.70 ID:2bIKVKKV
- >>811
メーターだと140越えたことはある。下り坂&高速道路。
130位から前輪が、ふるふるしてきて怖かったよー。
まあ、スピード求めるバイクじゃないから。移動手段しての高速には不満ないよ。
- 828 :774RR:2015/04/04(土) 06:12:09.83 ID:y8dEVJYe
- >>826
エンジン掛かると、結構な圧で吹くよ
漏れがあるなら霧状オイルで汚れるよ
でもそんなに豪快に漏るか?
ちゃんと適正トルクで締め付けてるのか?
- 829 :774RR:2015/04/04(土) 08:03:50.07 ID:B8U+MKUF
- トルクとかよりもOリング変えろよバーカ
- 830 :774RR:2015/04/05(日) 22:07:09.36 ID:PniYIqhM
- 念願のKXの94dbサイレンサー付けました
ある程度サイレンサー側のエキパイをカットしないとタイヤにぶつかりますね
ジョイント部分は規制前のサイレンサーの適当なやつをカットしてバイク屋で溶接してもらいました
そのほうが安く簡単に排気漏れの心配もなくいいかも
音量も思ったよりは爆音ではなかった(静かというわけではありませぬ
300Rサイレンサーのがよっぽど爆音でした
- 831 :774RR:2015/04/05(日) 23:18:12.32 ID:aHu7kolN
- >>821
ありがとう でもこれだと3本継の竿載せれなそうなので、他の方法考えてみます
- 832 :774RR:2015/04/06(月) 00:17:07.03 ID:BLEyNo8v
- >>830
あんなしょうもないの付けちゃったのかよ
いい事なんかないのに
- 833 :774RR:2015/04/07(火) 23:19:15.16 ID:ueLzmLup
- メーターギアを固定するくぼみがけずれてアクスルシャフト回したら一緒にメーターギアも回るんだけど、何かいい方法ないかな
- 834 :774RR:2015/04/08(水) 00:56:30.91 ID:IP8TuvX0
- >>833
純正交換しかないんじゃない?
確か結構高かったとは思うけど。
俺は取り付けミスった事に気付かず走ってマグネット砕けた事がある。
- 835 :774RR:2015/04/08(水) 01:21:11.56 ID:KPvXJLzq
- 新品確か1万くらいだっけか
流石に厳しいな・・・
俺も始めてホイール外したときマグネット破壊したことあるわw
- 836 :517:2015/04/08(水) 09:49:12.46 ID:WY+pxUxX
- >>522
すげー遅くなったけど、スカイリッチのインプレね。
まず、やはり取りまわしが軽い!
ノーマルでもヒラヒラ感はと2割増しでママチャリ乗ってる感じ。
まあ、マフラーも社外入れてるのもあるけどね。
あと、小排気量で負荷が少ないからか、5℃以下でも儀式要らなかったよ。これは嬉しい誤算。
とにかく、軽くなって楽しいから、かなりお勧めだよ!
- 837 :774RR:2015/04/09(木) 07:13:16.75 ID:/6bbu7dW
- >>836
待ってたぞ!
軽さを感じれるなら成功だよね。俺はショーライとかにしてみようかな?
- 838 :774RR:2015/04/09(木) 07:27:17.77 ID:tcGSY6/3
- 2016も緑と黒の2色なのかな
- 839 :836:2015/04/09(木) 16:13:08.64 ID:qPZ6lYcj
- >>837
すまんなんか日本語オカシイ。
ノーマルでもヒラヒラだけど更に2割増しで、ママチャリ乗ってるみたい。ね。
ショーライはバイク用充電器使えなかったりするから、どうだろうな。
スカイリッチは使えるから買ったよ。
あと取り付け時、幅は合ってるけど、高さが足りず、付属のスポンジでも足りなかったから、プラ板で自作した。
- 840 :774RR:2015/04/09(木) 16:43:29.69 ID:TGszFzho
- おれもスカイリッチの買ったけどプラ製のスペーサー付属できっちり収まったけどな
- 841 :774RR:2015/04/09(木) 18:37:49.46 ID:uoX1Gzjs
- >>839
ショーライは知り合いが充電器持ってるのでそれを頼ろうかな、と。バッテリーは未だ未知数だけど人柱になってみる。何より軽さが実感出来るなら嬉しい。
- 842 :836:2015/04/09(木) 18:43:55.79 ID:qPZ6lYcj
- 軽さは確実に感じられる筈。
もともと軽いバイクだから少しの軽量化でも効くね。
サイレンサーも軽い社外にしたら最高だよ。
ショーライ行きますか。付けたら感想聞かせてね。
- 843 :774RR:2015/04/10(金) 01:25:18.38 ID:JP+qAnEw
- 今日バイク用品店に行ったら、隣に白いKLXが停まってた。
カッコいいなあれ。白なんてあったのかぁ
市バスと同じ色してたからどうにかしたい
ttp://tabinori.net/bus/photo/hyogo1/P1710642.jpg
- 844 :774RR:2015/04/10(金) 09:28:31.36 ID:mZAkQecJ
- >>842
まだ寒いから来月には報告できるかなー。ついでにサイレンサーも変えてしまおう目論んでる…
>>843
白なんて有るの?オレンジのは昔有るのを本で見たが。
- 845 :774RR:2015/04/10(金) 11:50:27.97 ID:xt/R6vRF
- >>844
白はDトラなら見たこと有るな。
自分は03オレンジ。
オレンジも良いんだぜ!
- 846 :774RR:2015/04/10(金) 18:57:29.71 ID:JP+qAnEw
- >>844
これ
ttp://www.bs-sox.com/shopBimg/500/_747451_51393831858.jpg
>>845
オレンジもいいねぇ
- 847 :774RR:2015/04/10(金) 19:20:46.82 ID:mZAkQecJ
- >>845
実車は見たことないんだよな。見てみたい。
>>846
ホントだ。パンダ色なんてあったんだね。
- 848 :774RR:2015/04/10(金) 19:51:40.58 ID:xt/R6vRF
- >>846
サイドゼッケン、フォークガードも白なら良かったのに。
- 849 :774RR:2015/04/10(金) 22:10:41.42 ID:Idt8YXQh
- お力を貸してください
2001年式に現行のヘッドライトに憧れて移植しています。
しかし、現行のヘッドライトステーが、ブリッジと、ステムに固定しなければいけない事に気づきました。
ライトカウル、ライト自体はもう準備万端で購入済みです。
ここまで来て引き返せません。
現行のブリッジと、ステムを買うとポン付けで交換出来ますか?
購入して付けられないだと泣きます。
ヤフオクにも出てないので、新品の購入を考えています。
ちなみに、メーター、鍵は現行を利用しなくても何とかなるだろうと考えています。
皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。
- 850 :774RR:2015/04/10(金) 22:26:33.28 ID:edxqDgu+
- >>849
もっと工夫するもんやで
ライトぐらいやったらなんとでもなる
ホムセンでステー探したり、汎用のライト固定用のゴムバンド調べてみ
- 851 :774RR:2015/04/10(金) 23:12:24.67 ID:R2Mhp9+s
- え〜っ!これかと思ってたわw
http://k-numazu.com/IMG_8700.jpg
- 852 :774RR:2015/04/10(金) 23:35:19.32 ID:FjMoRBfn
- 90年代のスキーウェアだなw
- 853 :774RR:2015/04/10(金) 23:39:32.68 ID:i5AW1gKm
- >>846
かっこええ
- 854 :774RR:2015/04/11(土) 01:22:54.86 ID:9Smtrxl2
- ステムにネジ穴作ってもらうのが一番早いよ
後はステーでなんとでもなる
- 855 :774RR:2015/04/11(土) 06:06:11.33 ID:1LDB6ldI
- >>851
ごめん、色のセンスがダサすぎてただでくれると言われてもこれはいらないな
- 856 :774RR:2015/04/11(土) 07:50:21.23 ID:ahcYB4Q3
- 逆にかっこいいわw
この辺か後期シュラウドはかっこいいけど、前期の中途半端なライトカウルのものはダサい
- 857 :774RR:2015/04/11(土) 13:39:24.09 ID:wNUDzaWG
- >>850
汎用のバンド探してみます。
ありがとうございます!
元々ステイで固定してましたが、
どうも貧乏臭くて外してしまいました。
もうちょっとシンプルに出来ないものかと思いました。
- 858 :774RR:2015/04/11(土) 20:33:15.19 ID:A3J41FFH
- カワサキのグリーンも絵の具からそのまま出したような色からカワサキ党以外にも受け入れやすい綺麗なグリーンになってきてるよね
ちょっと前までグリーンとか死んでも無理と思ってたけどなぁ
- 859 :774RR:2015/04/12(日) 11:46:50.24 ID:PBsL7xLy
- 新車のKLX買おうと貯金してるのに何かと出費が多くて金が貯まらない…
夏のボーナスまで買えそうもないなぁ
夏には16モデル発表されてるよね?
- 860 :774RR:2015/04/12(日) 11:56:27.19 ID:sF/x8mli
- オフ車なら程度良い中古でよくね?
- 861 :774RR:2015/04/12(日) 14:23:42.48 ID:4l55BF5Q
- 新車で買うバイクと中古で買うバイクでは気の持ち様が違う。
- 862 :774RR:2015/04/12(日) 16:06:02.88 ID:nB8lX/96
- 新車で買えるなら新車にすべき
- 863 :774RR:2015/04/12(日) 16:44:25.01 ID:VSEUOcOF
- どうせ山で放り投げるんだから中古で充分
- 864 :774RR:2015/04/12(日) 16:52:52.49 ID:Urb6mBbM
- 多分、崖から突き落とすとか急傾斜で剥げて宙返りとか普通の人はわかんないw
- 865 :774RR:2015/04/12(日) 16:58:57.44 ID:dkxZOxGj
- >>859
発表されるけど実売は秋ごろじゃなかったっけ?
とりあえずローンで手に入れてボーナス入ってから多めに払ってしまうのもいいんじゃない?
- 866 :774RR:2015/04/12(日) 18:24:43.86 ID:VSEUOcOF
- 自宅でオイルエレメント替えるときに地面に横倒しにするから中古のほうがいい
- 867 :774RR:2015/04/12(日) 19:00:02.60 ID:q48wYBog
- 滅多にオフ行かないって人や金ある人は新車なのかも
Dトラにしろって言われればそれまでなんだけど
そんな自分はバイクは中古派なんですが
まぁ車と違って弄りやすいので壊れたら直せばいいしオフ車は何度もひっくり返してなんぼだと思いますはい
KLXはキャブ外すのがセロー並みに簡単ならなぁとすごく思います。XLRのキャブ外しよりはよっぽど簡単だけど
- 868 :774RR:2015/04/13(月) 02:18:27.85 ID:gbR0cu9m
- オフ車くらい新車で買えよなー
みんなが中古ばかり買って新車が売れなくなるから新車のラインナップからオフ車がさらに減っていくんじゃないか
KLXなんか50万ありゃ買えるだぞ
- 869 :774RR:2015/04/13(月) 02:27:36.34 ID:vj9j993k
- >>868
新車ならCRFでいいよ
スッゲー安いし
あの価格なら躊躇せずに投げれる
- 870 :774RR:2015/04/13(月) 02:31:06.47 ID:8o9Xj5Zc
- 50出して新車KLX買うんならもうちょい奮発してWR買うわ
KLX選ぶとしたら安くてかっこいいキャブ後期だな
今のデザイン正直ださい・・・
- 871 :774RR:2015/04/13(月) 03:41:03.38 ID:fkW1irpO
- 好きなバイクを好きなように買えばいいだろ
まぁここの書き込み見て新車買うのやめたって人なら本当に新車買う必要のない人ってことだけどな
- 872 :774RR:2015/04/13(月) 18:22:04.10 ID:Dhy+BTRb
- >>849
すみません
どなたかわかる方おりませんか?
レスつかないって事は、
前例が無いって事なのでしょうか?
是非ともゴールデンウィークまでにはよろしくお願いします。
- 873 :774RR:2015/04/13(月) 18:36:34.06 ID:XjA3PtxN
- >>872
付けようと思えば何でも付くよ
- 874 :774RR:2015/04/14(火) 01:05:13.23 ID:FQT2mtmS
- ヤフオクとかに出てる安いワイドステップつけてる人いる?いたらどんな感じかおせーてください。
- 875 :774RR:2015/04/14(火) 01:14:08.17 ID:tIHRRh3d
- 現物見たことないから知らんけど自分でステー自作したりバンド利用して取り付ければ?
- 876 :774RR:2015/04/14(火) 01:23:18.06 ID:fepKgZIh
- >>874
やめたほうがいいよ
- 877 :774RR:2015/04/14(火) 02:28:57.70 ID:FQT2mtmS
- >>876 なんかあった?
- 878 :774RR:2015/04/14(火) 02:37:24.06 ID:pKQiZlj0
- DRCのスチールワイドペグはとっても良かったよ
リリースしてわずかに1,2ヶ月でカタログオチはした幻の商品だったけど
たしか5,000円ぐらいだったはず
発注していた工場が潰れたかトラブったとかで販売中止になったらしいけど
- 879 :774RR:2015/04/14(火) 20:46:03.40 ID:fzNrbUJN
- 現行のステムやブリッジとかつくかどうかはわからんなぁ
SRと無印キャブとFIのフォーク径って同じだっけか?むしろDトラと違う程度だっけ?よくはわかりません
ライト移植は下部は無難にネジ穴作ってもらってそこに付けて上部はステーが無難な気がするよ(見た目も考えると
ライト、シート、輸出用の現行タンク、サイドカバー、シュラウドすべて移植して見た目だけは現行になったよフレームは紫のままだけど
- 880 :774RR:2015/04/14(火) 21:00:30.19 ID:k6WmTSk4
- >>879
教えて君で申し訳ないが旧タンクのままで現行のシートってつけれますか?
04キャブに乗ってるんだけどシートとサイドカバーだけ流用したい。
- 881 :774RR:2015/04/14(火) 21:07:11.41 ID:fzNrbUJN
- >>880
最初つくかなと試してみたんだが・・・・
残念ながら付きませんタンクとシートあわせようとすると今度はケツ側が浮きすぎてどう頑張っても無理でした
輸出用のタンク移植してすらシートリア側の爪少し外側に広げてボルト穴多少大きくするなど若干加工必要でしたが
今はわかりませんがタンクそのものは中古ならebayとか使えば安く出てますよ
ビッグタンクも輸出用の流用でもいけると思われます。
- 882 :774RR:2015/04/14(火) 21:47:16.79 ID:k6WmTSk4
- >>881
ありがとうございます!
やっぱり無理なんか〜。
形だけ見たら付きそうな感じなんだけど、微妙に寸法が違うんですね。
大変参考になりました。m(_ _)m
- 883 :774RR:2015/04/14(火) 21:58:21.64 ID:sFwhXVeU
- >>872
Dトラスレに聞いた方がええんちゃう
- 884 :774RR:2015/04/14(火) 23:04:44.06 ID:GAQXYRNT
- >>880
新型サイドカバーの上の部分と旧型シートのしたの部分をカットすれば活けるよ
俺はカッターをバーナーで熱して切ったな
- 885 :774RR:2015/04/15(水) 00:12:01.77 ID:XCFcepbr
- 自分も最初シートカットやったなー
サイドカバーとシートの境目が均等にならなく
修正すればするほどボコボコになりしまいには左右でカバーの角度すら変わってて
余計かっちょ悪くって結局諦めた記憶が蘇った
- 886 :774RR:2015/04/15(水) 12:11:33.65 ID:ItyhcYoi
- >>883
ありがとう
- 887 :774RR:2015/04/15(水) 17:54:51.32 ID:A4Kfd/uP
- 間違ったタイヤサイズのものを買ってしまったよ…
リアタイヤの110-80-18で細めなんだけど、入らないかねぇ…
- 888 :774RR:2015/04/15(水) 19:48:36.24 ID:vhoALRiN
- >>887
入るんじゃない?
- 889 :774RR:2015/04/15(水) 21:08:46.63 ID:uIUdXXwL
- 俺も大丈夫やと思う
- 890 :774RR:2015/04/15(水) 21:28:12.16 ID:YVUuDJdi
- タナックスのスマホホルダー使ってる人いない?
レンサルのハンドルにシガーソケットもついてるからあまり直線部分がないけど装着できるだろうか?
- 891 :774RR:2015/04/15(水) 22:29:53.14 ID:Fmw01HHj
- 結構回転数上げながらギア上げていったらギア抜けっていうのかな、ニュートラルになったような状態になってガラガラ言うんだけど、たまに起こる症状なん?
ギア上げなおしたら何の問題もなくシフトチェンジ出来るから気にせず乗ってるけど、結構ビックリする
- 892 :774RR:2015/04/16(木) 01:15:03.92 ID:J7uqmvAp
- klxあるある
幻のニュートラル
おれのは3速と4速の間にある
- 893 :774RR:2015/04/16(木) 08:58:48.62 ID:gzeJ923t
- それオイル交換したらなおるよ
- 894 :774RR:2015/04/16(木) 11:52:17.58 ID:mXEReK9n
- 08年式乗り。
バッテリー上がったのでバッテリーを交換したんだけど、
それでもエンジンがかからなかった。
結果的にアクセル煽ってエンジンはかけれたんだけど、
買ったバッテリーが弱ってたのかな?
他に原因あるかな?
- 895 :774RR:2015/04/16(木) 11:56:38.64 ID:GanWjubP
- >>894
キャブレター
- 896 :774RR:2015/04/16(木) 13:24:08.48 ID:Buuddz4s
- 08てインジェクションじゃねーの
エアクリ付近でパーツクリーナーとか吹いた?
- 897 :774RR:2015/04/16(木) 21:51:40.57 ID:7GnPZndV
- キャブ最終型は07だっけ、いいバイクだった・・・
始動性の悪さを除いて(´・ω・`)
- 898 :774RR:2015/04/16(木) 21:55:05.48 ID:Z2LkIl3/
- >>897
> 始動性の悪さを除いて(´・ω・`)
↑
全く悪くないぞ?
チョーク引いてる?
- 899 :774RR:2015/04/16(木) 22:23:36.70 ID:D8B8vrgr
- 煽ってエンジンかかるなら濃いんじゃないのか
キャブで始動性悪いってなるとチョーク引いてないからじゃないかい
よくスローワンランク上げてチョーク引かなくても朝一発目で始動するので始動性良くなりましたって聞くけど
暖気終わったあと調子悪くなったりしないのかなと疑問が
ちなみに自分はSRだが鼻とって38にしたらチョーク無しで比較的すぐ始動できたが
暖気終わったらかぶりやすい傾向になった記憶が
PSも1〜3回転の間1/4刻みで試したけど全然ダメだった
- 900 :774RR:2015/04/17(金) 00:41:50.83 ID:nev9YoZR
- 非力だ重いだのと言われる現行だが手間いらずって楽だよ。いちいちコック捻るとかチョークだとかもう面倒。
- 901 :774RR:2015/04/17(金) 01:43:13.09 ID:gZx6NSJD
- キャブ車の冷間始動はチョーク引くのが基本じゃねえの?
(オートチョークってバイクにもあんのかな?)
キャブが暖まってるときはチョーク引かずともかかるけどさ
- 902 :774RR:2015/04/17(金) 13:36:23.76 ID:YTTpDWF8
- >>898
アチェルビスのビッグタんくつけてたから
チョークひけなかったんだよorz
- 903 :774RR:2015/04/18(土) 07:26:20.65 ID:fDev/b7+
- >>902
おまえのせいなのに始動性云々言われるKLXが不憫でならん
- 904 :774RR:2015/04/18(土) 08:55:01.92 ID:FgHEH30Q
- 隣人がバイク買ったみたいだけど、
エンジンが掛かったらすぐ乗り出して、割と高回転まで回してるから、凄く心配になる。
俺のKLXは5分くらい暖気しないと全然パワーでない。
- 905 :774RR:2015/04/18(土) 09:49:26.94 ID:tPqUM6pI
- 暖機はご近所さんに少し気を遣うよねえ
- 906 :774RR:2015/04/18(土) 17:47:36.67 ID:g9A+nxmq
- ピストンは熱膨張した状態を前提に設計されているんだから
温まらないと圧縮が上がらずパワーが出ないのは当然
>>904の隣人のバイクは1万kmちょっとでピストンが吹き抜けで黄土色に染まっているだろうね
- 907 :774RR:2015/04/18(土) 18:46:24.65 ID:85+u556z
- 5分くらい2000rpmくらいで走るってこと?最初のアイドリングはエンジンを傷付けるんだよね確か。
- 908 :774RR:2015/04/18(土) 18:51:02.63 ID:llMD2lkO
- マイクロロンでも入れとけ
- 909 :774RR:2015/04/18(土) 19:49:39.68 ID:IaCG9c6U
- 俺も暖気完了までが一番エンジンにダメージがいくって聞いた
ホンマなんか?
5分の暖気は必ずやってるが
- 910 :774RR:2015/04/18(土) 19:56:53.42 ID:ag9b0jb+
- 暖まるまでにアクセル開けるとストンとエンストする
- 911 :774RR:2015/04/18(土) 20:32:28.65 ID:KDUppXPl
- 燃調もある。
- 912 :774RR:2015/04/19(日) 14:53:25.17 ID:SOSmvV3/
- 高速考えたらセローよりklxの方がいいよね?
デザインもくっそ気に入ってるんだよな〜
- 913 :774RR:2015/04/19(日) 15:00:17.93 ID:Nq7kT3bl
- それはKLXの方が良い
- 914 :774RR:2015/04/19(日) 20:37:52.31 ID:ZfMJtQFD
- >>912
デザイン気に入ってるのが一番
- 915 :774RR:2015/04/19(日) 22:40:37.93 ID:Ein6Q1Hz
- KLXはラジエータが二つあるけど二つも必要なの?
WR250Rでも一つしかないのに
- 916 :774RR:2015/04/19(日) 22:49:35.25 ID:ZzN+kL+U
- >>915
二つあるんじゃなく、二つに分割してる
ダウンチューブを逃げ、左右に振り分けて実装してある
- 917 :774RR:2015/04/19(日) 23:24:14.42 ID:x+dTYDuL
- 画像検索で出てきた
http://zerocustom.jp/img/ori/T5/T5-T19-K026-0001.jpg
こんなヘッドライトとフロントフェンダがカッコいいと思ったんですが、どなたか知りませんか?
この画像のリンク先?は全部マフラーについてのものなんですよ…
- 918 :774RR:2015/04/19(日) 23:51:18.78 ID:ax5G+w9Z
- Dトラスレなら何人かいたな
バグアイでググればライトの方は似たようなの出てくるよ
- 919 :774RR:2015/04/20(月) 00:02:51.66 ID:I0zrJ9pg
- >>917
ヘッドライトはストリートファイター系だな
バグズライトとかで検索してみ
- 920 :774RR:2015/04/20(月) 06:53:38.10 ID:pobNqeo9
- >>918-919
ありがとう。
今の所、虫の画像しか見つかってないけど、もうちょっと探してみます。
- 921 :774RR:2015/04/20(月) 06:55:49.68 ID:AihN0YSn
- 虫の画像ワロタ
- 922 :774RR:2015/04/20(月) 07:36:06.40 ID:a57tITsA
- 停車した暖気は厳冬期以外はしないな。厳冬期でもアイドルアップが効けば走り出すし、今の時期ならかけたらすぐに走り出す。
大通りまで1kmくらい有るから、その間テレテレ走るだけ。
- 923 :774RR:2015/04/20(月) 08:19:44.20 ID:0QCEg8OH
- >>920
うそつけ!バグアイでググればトップにくるだろ(笑)
- 924 :774RR:2015/04/20(月) 12:30:34.86 ID:hQXmkYgZ
- >>917
21エモンに出てきたゴン助にしか見えない
- 925 :774RR:2015/04/20(月) 14:12:11.10 ID:ykmVCvaZ
- ぐぐってみたらこれかw
http://art43.photozou.jp/pub/801/141801/photo/55896017.jpg
- 926 :774RR:2015/04/20(月) 20:34:57.41 ID:pobNqeo9
- >>923
そうでしたwすいません。
「バグズライト」でググったら映画のバグズライフしか出てこなかったんです
ttp://i.imgur.com/VxR2i82.jpg
- 927 :774RR:2015/04/20(月) 20:49:05.91 ID:UiYf2RPY
- ワロタ
- 928 :774RR:2015/04/20(月) 21:07:18.01 ID:+bdz8Q67
- お前らカナブンには親近感あるんだろ?
- 929 :774RR:2015/04/20(月) 21:11:38.70 ID:pobNqeo9
- Dトラの過去スレでそんな感じの流れを見つけることが出来ました。
ttp://norimonoota.blog.jp/archives/5575680.html
ありがとうございました。
- 930 :お知らせ:2015/04/20(月) 22:47:00.73 ID:WpI1XtSE
- バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike
次スレ移行の時期が近いようですが、
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
次スレを建てる際にはバイク車種・メーカー板への移動をよろしくお願いします。
- 931 :774RR:2015/04/20(月) 22:56:47.05 ID:TxdxmzYU
- >>930
あぁそう言うのは結構ですのでお引き取り下さい。
後・・・嘘は良くないですよ。
- 932 :774RR:2015/04/20(月) 23:09:18.14 ID:tgjg/v0Y
- >>928
カナブンよりハチかな?
>>930
はいはい荒らし荒らし
- 933 :774RR:2015/04/21(火) 07:41:43.77 ID:rcqtCuVa
- ライトとカウルはビューエルの物っぽい
- 934 :774RR:2015/04/21(火) 08:09:57.51 ID:4cY0RkqZ
- >>925
これだな
- 935 :774RR:2015/04/21(火) 16:22:27.56 ID:JOy97cGP
- 秋になったらフロントフォークの隙間にトンボ挟まる。というか暖かくなんないねぇ…
- 936 :774RR:2015/04/21(火) 17:00:19.16 ID:RAfqMFPb
- アンダーガード外すと、干からびたいろんな虫が出てくるから怖くて外せねぇ
- 937 :774RR:2015/04/21(火) 19:01:23.13 ID:mBYMGcp1
- フロントフォークを金に変えたい。
フロントフォークに取り付けるカーボンカバーが売ってるのをネットで見かけたんだけど、
それの金色版みたいな商品ないのかな?
- 938 :774RR:2015/04/21(火) 19:14:09.51 ID:RAfqMFPb
- >>937
カッティングシートに印刷して、グルッと巻き付けるのは?
俺も金フォーク好きだわ
- 939 :774RR:2015/04/21(火) 19:42:27.24 ID:BWGfpIOf
- バラしてアルマイト屋へゴー
- 940 :774RR:2015/04/21(火) 21:54:24.13 ID:6Ivg54Di
- klx250納車したので宜しくです。
初オフだからこれから楽しみ!
- 941 :774RR:2015/04/21(火) 22:00:39.44 ID:YFqDSu3U
- >>940
おめでとう!オフ車ええでー!
- 942 :774RR:2015/04/21(火) 22:28:47.75 ID:O8EwoQxU
- >>940
おめでと!いい形買ったな!
- 943 :774RR:2015/04/22(水) 03:03:19.87 ID:v3R4pivX
- >>940
おめ!いい色買ったな!ちなみに納車「される」が正しい用法やで。ネチネチ言う奴もいるから注意な。
- 944 :774RR:2015/04/22(水) 07:41:12.43 ID:s5SvnnBj
- 純正のサイドカバー買おうかと思ってるのですが内側のパッドは別に必要ですよね?
- 945 :774RR:2015/04/22(水) 09:14:42.73 ID:M1zBD0Ey
- >>940
バイク屋さんおつです!
楽しんでね
- 946 :774RR:2015/04/22(水) 09:28:21.48 ID:D3/aqMlz
- >>943
ありがとう。納車されたですね。
オフ走るのに純正ヘッドライトとカウル外してバグライトに変えたいんだけど支障ありますか?
- 947 :774RR:2015/04/22(水) 10:04:49.43 ID:Ljg/nD6c
- >>944
現行モデルの断熱シールは品番設定あるけど納期未定で実際のところ発注不可みたい。
- 948 :774RR:2015/04/22(水) 11:02:23.94 ID:M1zBD0Ey
- >>946
ないです!
ステップはワイドにした方がいいかも!
- 949 :774RR:2015/04/22(水) 11:16:22.51 ID:D3/aqMlz
- >>948
支障なしですか。ありがとう。早速交換します。
確かにワイドステップは重要ですね!
- 950 :774RR:2015/04/22(水) 18:40:14.56 ID:wng/fL0q
- >>937
カッティングシートの金色(ピカピカじゃない奴)買ってきて貼ったら結構行けるぜ。
KDX125のド鉄のフォークとリアサスのリザーバータンクを何とかしたくてやってた。
フォーク上部は径が変わるから1枚ものでやろうとすると、失敗しやすい。
3分割くらいにシートを切って巻いていけば目立たないよ。
ついでにオーリンズっぽいロゴデザインで「おーりんず」って作ってステッカー貼ったら結構受けた。
- 951 :774RR:2015/04/22(水) 19:03:45.01 ID:s5SvnnBj
- >>947
自分のはキャブ06年式なんですがメーカー在庫あるみたいなのでカバーと一緒に注文しようと思います
これ左側も断熱パッド?必要なんですかね?
- 952 :774RR:2015/04/22(水) 19:08:32.04 ID:UcLAAKcI
- メーカーのが幾らか知らないけど、遮熱シールならそのへんのカー用品店とかホムセンにもあるぜよー
- 953 :774RR:2015/04/22(水) 20:02:40.37 ID:wMLPDBVm
- 左のはバッテリーとリザーバータンク保護用のクッションパッドじゃね
右のはアルミの遮熱シートだが
- 954 :774RR:2015/04/22(水) 20:06:28.19 ID:SM+xSQ+L
- >>947
前に頼んだとき出たと思ったけどな
- 955 :774RR:2015/04/23(木) 12:31:22.93 ID:9Bvrfwxl
- 教えて下さい。
キャブの後期に乗ってるんですけど、フロントフォークのOHしてからスピードメーターが前よりハッピーメーターになったような感じなんですけどそんな事ありますか?
メーターセンサーにグリス付けたから動きが良くなったとか?
- 956 :774RR:2015/04/23(木) 12:58:50.40 ID:nEy553TH
- >>955
無い
- 957 :774RR:2015/04/23(木) 13:05:48.34 ID:9Bvrfwxl
- スピードメーターの油ギレでメーターの動きが悪くなってたのがグリスアップしてメーターの動きが良くなったとかないよね?
フォークOHしても加速はよくならないしな、、、
気のせいなのだろうか、、、
- 958 :774RR:2015/04/23(木) 14:19:09.65 ID:yR4EUQE+
- >>957
気のせい。
メーターギアはそういう構造じゃない。
- 959 :774RR:2015/04/23(木) 15:40:29.08 ID:91rWcMmC
- >>957
別の原因じゃない?
@フォーク取付にあたって、タイヤの空気圧も確認・充填した→外径の変化
Aフォークリフレッシュして自分がハッピーに→体感速度が上がった
Bしばらく乗ってなかったから→気のせい
C大宇宙の意思
- 960 :774RR:2015/04/23(木) 16:09:37.66 ID:pbA302xC
- 加速が良くなったというか、ふと60キロってこんなに速かったっけ?70キロってこんなに速かったっけ?って思った!
気のせいかもしないな、、、
たしかにフォークリフレッシュしたら乗り心地よくなってびっくりした!
こんなにサスがヘタっていたのかと!
気のせいって事にしとくありがとう!
- 961 :774RR:2015/04/23(木) 16:10:24.83 ID:B68NB6Sd
- 163cmのチビなんだが、街中はキツいかな?
慣れるとは聞くけど、対処法(ケツずらすとか)があれば何とかなるのか?
- 962 :774RR:2015/04/23(木) 16:15:57.18 ID:rO04RwFX
- 車体軽いし力あれば大丈夫なんじゃない?
たちごけしそうになったときに持ちこたえる力と気合いがないんなら止めといた方がいいと思う
- 963 :774RR:2015/04/23(木) 16:16:44.92 ID:nEy553TH
- 身長よりも股下。
まあノーマルだとかなり厳しいと思うけど、フロント突き出し、リアのプリロード抜けば大丈夫じゃない?
- 964 :774RR:2015/04/23(木) 21:51:19.87 ID:NJsxiKjS
- 先ほどklxで走行中にミッション?が死んだみたいやわ。ニュートラルランプとかは反応するが、シフトペダル踏んでもローギアに入んねー。クラッチ切らずにバイク押せるレベルや。腰下OHかなぁorz
- 965 :774RR:2015/04/24(金) 01:17:02.56 ID:tCA20doe
- >>961
股下84のノーマルキャブ乗りだけど渋滞のストップ&ゴーが一番辛い。車体のバランス取りつつエンストしないようにアクセル&クラッチワークに気を使わないと意外と低速トルク無いんで不意にカキンってエンストする。
フロントのサスの動きが大きいのでほぼベタ足の自分でも路面によっては片足が着かない事があって交通量の多い街乗りは本当に気疲れする。
逆に林道は高回転域を存分に使えるしスタンディングで走れば足が着かなくてもリカバリーしやすいので問題無し
街乗りも渋滞はすり抜けでかわすか、もしくはスタンディング多用してアクセル煽り気味で走れば足が着かなくても楽に乗れると思う
- 966 :774RR:2015/04/24(金) 01:23:18.09 ID:y6lpi9st
- アクセル開け開けで行けるところはいいんだけど
ガレの下りとかシートの高さも相まって超怖い
乗り始めた頃の一番の課題だったわ(今でも、…か
- 967 :774RR:2015/04/24(金) 07:37:24.62 ID:y3Z/q62b
- >>964
定番の故障だよクラッチカバー剥ぐって見ればスプリング折れてるから
- 968 :774RR:2015/04/24(金) 22:02:20.18 ID:Wy9VyrtE
- 次スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
- 969 :774RR:2015/04/24(金) 22:04:21.07 ID:q3cGJoZY
- >>968
乙
- 970 :774RR:2015/04/24(金) 22:35:43.15 ID:Wy9VyrtE
- >>963
身長や股下よりも体重じゃないか
いくら身長が高くても体重がなけりゃ足つかねーべ
- 971 :774RR:2015/04/24(金) 23:09:09.26 ID:1RFy4cPb
- ピザおつ
- 972 :774RR:2015/04/25(土) 16:40:00.66 ID:YMpUi1zX
- リアサスリンクのグリスアップして組み直したらリヤタイヤが車体に対して少し傾いてるんだけど少しくらいなら問題ないかな?
普通は車体に対してリアタイヤ垂直になるもん?
バラす前は垂直かどうかは覚えてないんだけど。
- 973 :774RR:2015/04/25(土) 16:49:55.95 ID:Lqq8PtD2
- チェーン張り失敗しただけちゃうのん
- 974 :774RR:2015/04/25(土) 17:04:45.88 ID:uBn5UHfp
- >>972
リアハブのベアリング確認したほうがいいよ
- 975 :774RR:2015/04/25(土) 20:36:00.68 ID:YMpUi1zX
- チェーンの目盛りはどっちも同じ数値ですよ。
ベアリングがつぶれてるかもって事でしょうか?
みなさんのは後ろから見てリアタイヤ垂直ですか?
転倒で歪んだりもするのかな?
- 976 :774RR:2015/04/25(土) 20:52:59.99 ID:uBn5UHfp
- >>975
3RWでだけど、スネイルカムの目盛合わせてもなんか傾いてた
原因探ったら、ベアリングに水が入って潤滑不足>玉割れだったよ
何を基準に垂直と言ってるの?
シートレールは結構簡単に曲がるよ
- 977 :774RR:2015/04/25(土) 20:53:09.32 ID:z5cOaPpl
- 目盛りで見るのはダメだぞ、
調整ネジのネジ山の数で目視確認しないと正確にセンターは出ない
まぁ、チェーンは関係ないだろうけど
タイヤが歪んでるのかもしれないよ
手で回してみて、ホイールが歪んでないのにタイヤは歪んでるようならそれ
タイヤ交換に慣れてない人が自分で交換した場合とか特に
- 978 :774RR:2015/04/25(土) 21:16:51.29 ID:YMpUi1zX
- サイドスタンド立てた状態で後ろからリアタイヤとシートの下を見るとシートに対してタイヤが傾いてる。
サイドスタンドと同じ傾きでタイヤが傾いてる。
あれこれって普通か?サイドスタンド払うとまっすぐなるかも?
- 979 :774RR:2015/04/25(土) 21:23:31.12 ID:z5cOaPpl
- 逆に考えるんだジョジョ
シートが傾いているのさと考えるんだ
- 980 :774RR:2015/04/25(土) 21:56:47.80 ID:hoajQmle
- スプリングが折れてると思いシフトドラムあたりをバラしてみたがスプリングは死んでなかった。本格的にミッションか?
- 981 :774RR:2015/04/25(土) 21:58:16.03 ID:bgP7bUoM
- 次スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
- 982 :774RR:2015/04/26(日) 16:29:27.00 ID:832F4pdE
- 初ごけしてもうたわぁ。
林道でカーブの先に車がいてブレーキかけたら、
路面じゅりゅじゅりゅでズリっと。
スピード出てなかったせいか、フェンダーとハンドガードの傷だけだった。
プロテクターしててよかった。
http://i.imgur.com/Z5IMLQf.jpg
- 983 :774RR:2015/04/26(日) 16:38:14.10 ID:GoHellLe
- 林道はブラインドコーナー多いから視界がひらけるまでは
避けられるように気構えておこう
あとバーパッドそれ逆なんですよ…
- 984 :774RR:2015/04/26(日) 17:01:36.77 ID:eKUtUw5V
- 昔はスポンサーロゴが第三者カメラから正しく見えるように着けるのが正しい向きだったみたいだけど
最近ウェアラブルカメラの普及でライダー視点から見てロゴが正しい向きになるように着けてたりするのも見かけるね
- 985 :774RR:2015/04/26(日) 17:31:39.38 ID:ZwbWvHMn
- フロントが滑ったらそれ以上にリアを滑らせればいいとかいう理論
俺の腕前でできる訳ないやろ!
- 986 :774RR:2015/04/26(日) 18:52:32.22 ID:eFUeetGB
- >>985
フロント滑り出したらフロントブレーキ緩めて、リアで制動するなぁ
- 987 :774RR:2015/04/26(日) 19:15:15.83 ID:Pyr5wLMK
- フロント滑ったら、足蹴
- 988 :774RR:2015/04/26(日) 22:34:13.09 ID:hU6xGIuZ
- 俺フロント滑った時点でパニックだわ
- 989 :774RR:2015/04/26(日) 22:46:37.09 ID:Zts9tjzU
- 本物のオフ乗りは頭のネジぶっ飛んでるからな。(賛辞)
特にロードからの乗り換え組はフロントが滑ったらオワタorzって思うけど
オフ乗りはアクセル開けろよの一言で大体片付くって思ってるからな。
俺はロードからオフ乗りになったけど
師からは「何かあればアクセルを開けろ
後はバイクに任せておけば良い」と言われて早5年
未だに理解はできないorz
- 990 :774RR:2015/04/26(日) 23:12:14.85 ID:7EmFgwA0
- 開けて回してりゃどっかでミートが来るってことなんだろうが俺はビビりだから無理だ
- 991 :774RR:2015/04/26(日) 23:27:11.77 ID:zl4jQKKi
- 今の時期は、山菜取り(泥棒である)たちが普段は来ない林道に出てきて
堂々と真ん中に駐車していたりするから注意。
2chじゃなかったかもしれないけど、随分前にバーパッドは前から見て読める方向が
正しい、と書いたら、
写真アップした人が、俺はプロではないからこれで良い!ジジイは文句ばかり言ってくる!
氏ね!消えろ!といきなりキレられた事がある。こわい(´・ω・`)
- 992 :774RR:2015/04/26(日) 23:40:11.00 ID:laUYT2y8
- 再度
次スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20 [転載禁止]?2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
- 993 :774RR:2015/04/27(月) 00:32:01.46 ID:9r3lMbG3
- >>992
乙です
- 994 :774RR:2015/04/27(月) 00:36:35.94 ID:phQ+vR1n
- 埋めますよ
- 995 :774RR:2015/04/27(月) 00:37:06.51 ID:phQ+vR1n
- やべぇよ
やべぇよ
- 996 :774RR:2015/04/27(月) 00:37:37.14 ID:phQ+vR1n
- じゃけん、1000まで埋めましょうね〜
- 997 :774RR:2015/04/27(月) 00:38:44.85 ID:qGJuYz5x
- >>982
これシフトペダルも内側に入ってねえか
- 998 :774RR:2015/04/27(月) 00:40:42.65 ID:phQ+vR1n
- 埋めますよ〜 埋め埋め
- 999 :774RR:2015/04/27(月) 00:41:13.87 ID:phQ+vR1n
- 男!川崎!KLX!
- 1000 :774RR:2015/04/27(月) 00:41:57.69 ID:ZkEJ+j5S
- 1000なら今年FMC発表
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
187 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)