■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その35【パラツイン】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2014/11/29(土) 05:23:45.02 ID:23fWMXJe
- 前スレ
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その34【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398414202/
- 2 :774RR:2014/11/29(土) 05:25:01.62 ID:23fWMXJe
- ■過去スレ
RZ250,RZ250R,RZ250RR(Part1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014191168/
RZ250,RZ250R,RZ250RR (Part2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032166302/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part3)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042853865/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part4)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494533/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part5)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067430144/
【白煙】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (その6)【噴射】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086978638/
【オイル】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (その7)【香る】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097679913/
【ベンベン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その9【ガィーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111804045/
【デンデン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その10【ブワーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118991224/
- 3 :774RR:2014/11/29(土) 05:25:46.49 ID:23fWMXJe
- ■過去スレ(続き)
【デンデン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その11【バィーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127616721/
【輸出名】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その12【RD-LC】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137173844/
【撓る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その13【フレーム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145604556/
【滴る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その14【オイル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154263770/
【香る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その15【紫煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163105362/
【火炎】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その16【ホイール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172677966/
【火炎】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その17【ホイール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181136978/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その18【パラツイン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191538434/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その19【パラツイン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203154190/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その20【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214144728/
- 4 :774RR:2014/11/29(土) 05:26:22.88 ID:23fWMXJe
- ■過去スレ(続き)
【中年】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その20【元気】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221035924/
【Gさん】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その22【元気】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230647700/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その23【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241914392/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その24【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252548295/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その25【パラツイン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259914570/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その26【パラツイン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273841691/
【37Rは】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR 【断る】(part27)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288076018/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その28【パラツイン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298955116/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その30【パラツイン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299503760/
- 5 :774RR:2014/11/29(土) 05:27:55.68 ID:23fWMXJe
- ■過去スレ(続き)
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その31【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317835169/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その32【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338061993/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その33【パラツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358767581/
- 6 : 【東電 58.9 %】 :2014/11/29(土) 06:15:02.81 ID:afK5Zq+W
- >>1
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
- 7 :774RR:2014/11/29(土) 08:15:05.60 ID:ymYRtHV9
- >>1
乙
- 8 :774RR:2014/11/29(土) 09:15:55.07 ID:hwNQHZ7G
- 1乙!なんかすぐキチガイが湧くね
- 9 :774RR:2014/11/29(土) 13:48:20.45 ID:R+Ao4DYu
- >>1
乙
- 10 :774RR:2014/11/29(土) 17:40:40.03 ID:9mUTqtac
- フォークOH終わった。
ステムもメンテした。
ブレーキの清掃ともみ出しもやった。
スルスル動いていい感じ
- 11 :774RR:2014/11/29(土) 19:46:06.14 ID:cdWESySa
- フォークって特殊工具いるんだよね
だからやった事ない、漏れてんだけど
- 12 :774RR:2014/11/29(土) 19:54:21.25 ID:mlD+bVhF
- 純正で特殊工具もあるが一般的なものでできる
っつうか、漏れたまま乗ること自体が信じられん
- 13 :774RR:2014/11/29(土) 20:00:12.26 ID:9mUTqtac
- >>11
結構簡単だよ。
フォークボトムのボルトを緩めるのに手こずることがあるぐらい
- 14 :774RR:2014/11/29(土) 20:16:28.93 ID:cdWESySa
- >>12いつもフルボトム
今度チャレンジしようか
- 15 :774RR:2014/11/29(土) 20:22:41.35 ID:mlD+bVhF
- シールだけならいいが、インナーチューブまで傷めると結局高くつくよ
- 16 :774RR:2014/11/30(日) 13:41:52.27 ID:pSNejYC2
- (みんな自分で整備出来てすごいなぁ...)
- 17 :774RR:2014/11/30(日) 14:21:51.49 ID:fBDQk105
- ぼくはフロントフォークを外してシール交換だけ
バイク屋でやってもらった
フォーク取り外しの工賃無しで
安くやってやるよって言ってくれたから
- 18 :774RR:2014/11/30(日) 21:23:07.57 ID:Vuh1U+Cz
- スライドメタルも変えた方がいいんじゃない?
距離にもよるけど
- 19 :774RR:2014/11/30(日) 22:24:00.51 ID:r+A4n+jO
- モデルによるとスライドメタル廃盤じゃないかな?
- 20 :774RR:2014/12/01(月) 22:40:17.80 ID:3Eluiz32
- ほす
- 21 :774RR:2014/12/02(火) 07:50:35.11 ID:OqPVMq7q
- フロント持ち上げて揺すってみるとカタカタ。
あ〜ダメだコリャ、メタル逝ってんじゃん。
つーことで週末は予備フォークに交換。これなら簡単。
外したフォークはゆっくりバラそ。メタル探さないと。
- 22 :774RR:2014/12/02(火) 20:00:24.65 ID:I3v2v6A0
- フォークじゃなくてステムって可能性ない?
- 23 :774RR:2014/12/03(水) 13:27:38.24 ID:Mm1C+Lur
- >>22
インナー揺すってもびくともしないんでステムじゃないんですわ。
その他にもキャブやらリア廻りやら、やらなきゃならん事が山積み。シーズンオフも忙しいねぇ。
- 24 :774RR:2014/12/03(水) 14:52:30.00 ID:3r8G/W0T
- バイクを押し出してブレーキを握る
「コクン」ってかんじがハンドルに伝わるときは
ステムのベアリング過大のためにそうなる
- 25 :774RR:2014/12/03(水) 15:02:03.09 ID:ooh3NUgn
- ベアリング過大ってなんだよ?w
意味わかんね
- 26 :774RR:2014/12/03(水) 15:25:47.91 ID:lQpfjH9U
- >>24
ボールベアリングにありがちだよな、俺は社外のローラーベアリングに交換したから快適
- 27 :774RR:2014/12/03(水) 15:34:24.56 ID:ZLRptNEp
- アンギュラタイプでサイズが合うのがあるかな?
- 28 :774RR:2014/12/03(水) 16:30:05.75 ID:lQpfjH9U
- アンギラス?
- 29 :774RR:2014/12/03(水) 20:06:04.47 ID:j3kWKE6k
- テーパーローラーのタイプに変えてる人結構いるみたいね。
このタイプに変えるとノーメンテになってしまいそうだから、レースとボールでいいや。
- 30 :774RR:2014/12/03(水) 20:29:58.45 ID:Tk6xLpBq
- ノーメンテで済む訳無いでしょ?
定期的なグリスアップが必要なのは同じでしょ。
やった人はみんな良いって言うよね、テーパーローラー。
ハンドリングが良くなるし耐久性も良くなって良い事ずくめでしょ。
値段もそんなに高いパーツじゃ無いし特に加工も要らない筈。
- 31 :774RR:2014/12/03(水) 22:45:15.66 ID:eOa5MNh1
- >>27
もしかしたら現行SR400用がアンギュラになっているから流用できるかも…
確か結構前のSR400と29Lのステムベアリングが共通部品だったはず。興味あるならヤマハパーツ検索サイトで確認してみ。
- 32 :774RR:2014/12/03(水) 23:53:45.93 ID:ZLRptNEp
- >>31
ありがとさん
- 33 :774RR:2014/12/04(木) 02:41:58.97 ID:+bZc0n+j
- >>29
ローラーとボールの違い知ってる?ローラーは線で荷重を受けてるけどボールは点で受けてるんだぞ。ローラーはかなり締め込んでもスムーズにハンドル切れるがボールだと下手すりゃ変形、ハンドル切るときゴリゴリなるしガタつきも解消しない
- 34 :774RR:2014/12/04(木) 23:06:43.09 ID:Azvyc1bT
- テーパーローラーの方が全てにおいて優れてるの?
- 35 :774RR:2014/12/05(金) 01:30:38.18 ID:s68d74Ni
- テーパーローラだとレスポンス落ちるよ。
ブラシーボで全てがいいと思い込むと何でも良く感じる典型だねw
90あたりのNSRもボールだけど、全てにおいてテーパーがいいのにコストダウン?変でしょうよ。
耐久性を取るかレスポンスを取るか、点と線で抵抗違うのぐらい自分で組み付ければわかると
思います。
- 36 :774RR:2014/12/05(金) 02:04:46.67 ID:7TMFa4SZ
- >>34
ローラーはボールより耐荷重に優れてるね、全てにおいて優れてるわけではないよ。もしそうならジェットエンジンの軸受けにボールベアリング使わない
- 37 :774RR:2014/12/05(金) 02:05:50.03 ID:7TMFa4SZ
- ごめん、例えにジェットエンジンとか合わないよねw
- 38 :774RR:2014/12/05(金) 02:13:06.44 ID:HkEwuauB
- >>37
ニュアンスは分かる。
心配すんな。
極端に言うと、点と線では摩擦係数が違ってくるからね。
- 39 :774RR:2014/12/05(金) 03:31:18.72 ID:15ND/F8g
- http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em
- 40 :774RR:2014/12/05(金) 12:12:04.41 ID:WJ/zwgTc
- >>テーパーローラだとレスポンス落ちるよ。
点のほうが抵抗ないってことか。
ノーマル18インチホイールだったらボールのほうがいいのか。
いつもメンテのときガレージに散らばって、地に這いつくばって探し回ってるんだが。
- 41 :774RR:2014/12/05(金) 13:41:30.79 ID:7TMFa4SZ
- >>40
テーパーとボールの違いなんて実際分からないと思う
- 42 :774RR:2014/12/05(金) 17:36:10.13 ID:GmEbG8SX
- >>41
わかるよ
- 43 :774RR:2014/12/05(金) 18:59:13.61 ID:Vtc0a6LU
- 出たよ口先野郎が
- 44 :774RR:2014/12/05(金) 20:07:06.09 ID:MOua9aao
- 走り方によっては分かるんじゃね?
セルフステアの効き具合で
のんびり走るならわからないと思うけど
- 45 :774RR:2014/12/05(金) 20:50:16.22 ID:h2Zcdxs0
- なんかとんちんかんなやりとりだな
単純な円運動のターボと、そこに上下の力が加わるステアリングを一緒にされても
自分のはフロント周りは85TZなんでボールだけど、
NSRもガンマ、TZR、TZものちにテーパーローラーになってるし
街乗りだけなら関係ないともいえるが、打ち替えるだけだからノーマルのRZでもテーパーに
替えといて損はないと思うよ。そうたびたびOHするわけでもないだろうし
金額も等級的にもバイク用なんてたかが知れてるでしょ
- 46 :774RR:2014/12/05(金) 21:01:50.66 ID:h2Zcdxs0
- 85TZなんで本来はボールだったけどテーパーに変えたってことね。ごめん
- 47 :774RR:2014/12/06(土) 01:36:11.81 ID:CyGgp9BU
- 80年代のモトクロッサーなど、すでにテーパーローラー使われてたのよ。
RSなども90年代までボール使ってたわけでさ、適材適所なわけ
メリットデメリット天秤にかけてメリットが上回った物を使うだけでね。
ステムベアリングなんて、乗り方悪かったり、整備不良でもなければそんなに
逝かないから好きなほうでいいと思うけどね。
- 48 :774RR:2014/12/06(土) 10:10:00.52 ID:YU6hVkSO
- 話の腰を追って悪いが、皆さんの話ずっと読んでて二つ程質問させて貰って良い?
1.フロントから断続的な引きずり音?が聞こえます。スピードに比例して。
2.ショップからオイルは絶対に赤缶と言われましたが、マフラーの中のタールの量が半端ない状態です。お尻からだだ漏れ!因みに以前はカストロールでしたが、こんな事はありませんでした。
アドバイス頂けると幸甚です。
- 49 :774RR:2014/12/06(土) 10:34:32.73 ID:zwQuGwYY
- >>48
1はブレーキパッドの引きずりっぽいね
ブレーキかけて音が止まればビンゴ
ディスクローターがわずかに歪んでると音が出る
わずかじゃないとABSみたいにガゴガゴってかんじになる
2はカストロ使ってて焼きつかなかったんだからカストロに戻せばいいんじゃないの?
- 50 :774RR:2014/12/06(土) 10:39:19.68 ID:YU6hVkSO
- >>49
早速有難うございます。
>1はブレーキパッドの引きずりっぽいね
キャリパーオーバーホール済み、その際にローターも点検、異常無しでした。
それこそフロントの軸受けの問題かと思ったのですが・・・
>2はカストロ使ってて焼きつかなかったんだからカストロに戻せばいいんじゃないの?
RZ系の信頼できるシャップで大枚叩いてオーバーホールした際に絶対赤缶と言われました。
カストロールはやっぱり焼き付きの可能性が高まるんてしょうかね
- 51 :774RR:2014/12/06(土) 11:05:30.59 ID:hB7pkiB4
- カストロールはA747以外良い評判を聞いたことがないわ。
オーバーホール前と後でオイルポンプのセッティングは変わってない?
- 52 :774RR:2014/12/06(土) 11:17:22.25 ID:4XlPWQD6
- そのRZ系の信頼できるシャップってどこなんだい?
- 53 :774RR:2014/12/06(土) 11:39:35.52 ID:6XNU2gMg
- カリカリチューンしたなら分かるが普通のO/H程度なら粗悪品以外何使ってもOK、それで壊れるならショップのせいだよ
- 54 :774RR:2014/12/06(土) 13:40:22.93 ID:P7cb7iIl
- フロントからの引きずり音か
思い出したのはスピードメーターケーブルだな
うちのも鳴ってるような気がするけどまだ粘る作戦w
軸受けの問題だと仮定してるなら交換して様子を見るのが通常の流れだと思うけど
オイルは好きなの使えばいいじゃん
- 55 :774RR:2014/12/06(土) 13:44:51.84 ID:P7cb7iIl
- ボールとローラーのステムベアリングは俺はボール派だな
ボールベアリングに不満が無いからわざわざ変える気がしない
- 56 :774RR:2014/12/06(土) 15:38:29.05 ID:PLD/28Pb
- ここに違い分かる奴なんていねーよ
- 57 :774RR:2014/12/06(土) 21:00:13.29 ID:fSnWbBr6
- 有難うこさいました。
メーターケーブルの可能性もあるんですな。
なんと言うか、ゴリュゴリュという重い感じの音なので軸受けだとずっと思っていました。
オイルはとうやらカストロールはイマイチみたいですね。タールベトベトになろうとも赤缶を貫こうかと思います・・・
でも白煙も凄いんだよな
- 58 :774RR:2014/12/06(土) 21:02:54.02 ID:P7cb7iIl
- TZM50用の樹脂リードバルブも違いがわからなかったよw
まあそんなものなのかなあ
- 59 :774RR:2014/12/06(土) 21:06:52.34 ID:P7cb7iIl
- >>57
うちのメーターケーブルは甲高い異音がしてる
キーが高い音でニュ〜〜〜〜みたいな
トラブルシュートは簡単なところから潰していかないと大変だよね
- 60 :774RR:2014/12/07(日) 12:13:34.49 ID:Nu+pa2Yp
- >>59
それ、ヤバくない?
俺のはタコメーターでそれやって、すぐ壊れた。
ストックあったから交換したけど、またキーキーデカい音し出して今はケーブル外しています。
ケーブルが伸びるとこういう事が起きるとかなんとか
- 61 :774RR:2014/12/07(日) 20:42:17.17 ID:RxIgr79O
- >>60
オイルを入れると直るから大丈夫じゃないかなw
部品注文する時についでにケーブルも頼もうと思ってたら忘れてそのまま
そのうち交換しようと思ってるけどまだ粘る予定
- 62 :774RR:2014/12/08(月) 11:30:35.38 ID:eAlxOf2F
- モト吉は白赤の1KTに無免で乗っている
ホラ吹きで金に汚い多重債務者でチンカス野郎
以前は粗大ゴミのような青い51Lを原付免許で乗っていたw
モト吉は福島ヤクザに強要されて借金返済の為にアナル売春を始めたらしいよ何時の間にか目覚めてヤリマンならぬヤリアナルガバガバ アナル性交大好きになっちゃったけどね
福島から逃亡後はホモに枕営業するセールスマンだった
当時の恋人はガチホモの鳶職人だよ
今は絶賛アヌス売春営業中www
http://m.blogs.yahoo.co.jp/motokichigp
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/805015/blog/
↓ここに写っている初期型TZRのキモオタが、保土ヶ谷PAや宮ヶ瀬でホモのハゲ男として有名な、さとうモト吉だよ
https://picasaweb.google.com/m/zoom?uname=117573757696946498609&aid=5941467801855784753&id=5941563468168120786&viewportWidth=320&viewportHeight=416
- 63 :774RR:2014/12/12(金) 23:08:30.11 ID:KlKcsQx0
- RZ車検切れ→他車乗換→数年後RZ復活→車検切れ→乗換の繰り返し
今回は車検切れる前にお腹いっぱいになってモンスターに乗り換えた
いい加減手放そうかと思ってるがバラ売りの方が需要あるかな?
- 64 :774RR:2014/12/12(金) 23:12:06.13 ID:RlrjRQ8/
- 場所に問題ないならとっておいたほうがいいと思うけど…
- 65 :774RR:2014/12/12(金) 23:16:43.42 ID:QIdWhSCr
- >>63
車検ってことは350か、バラにせず残すのがいい気がする。
あとは本人の考え次第だな、外野が口出しすることではないか。
- 66 :774RR:2014/12/15(月) 20:11:07.65 ID:TK6LANPN
- 維持派のみか…
置場に困ってる訳じゃ無いから今まで手放せずにいて放置→車検取得時にどこかしらOHで出費がかさむのよね
250に組み換えちゃおうかな
- 67 :774RR:2014/12/15(月) 21:28:03.51 ID:0UmAEPU7
- そんなんだったら売れば?
定期的なメンテナンスを怠りたいようにしか聞こえんわ
車検の費用と手間は確かにかかるけどさ
- 68 :774RR:2014/12/16(火) 00:37:03.56 ID:QR6rqzGR
- 置き場に困ってなく、手放しても買い戻す財力あるなら売らないけどな。バイクに愛着無いんだろうね、単なる下駄扱い
- 69 :774RR:2014/12/16(火) 08:57:45.89 ID:C8/nnZb7
- 20日の撮影会までに直るかな…
なんとか間に合わせたいミ
- 70 :774RR:2014/12/16(火) 13:21:05.55 ID:hF01N5d6
- 撮影会って??
- 71 :774RR:2014/12/16(火) 14:10:08.78 ID:JvDMpUFY
- ヌード撮影だろ
- 72 :774RR:2014/12/16(火) 15:04:18.52 ID:tPlylQAK
- これか?
撮影会の告知です。12月20日土曜日、横浜と大阪でRZ、RZRで集まっていただいた皆さんの撮影会をしたいと思っています。
場所 関東
首都高速大黒PA(午前9時より撮影が終わった時点で終了)
関西
りんくう公園 高架下駐車場
(午前9時より撮影が終わった時点で終了)
当日撮影させていただいた写真は、1月末日発売のRZ別冊で掲載させていただきます。今回は基本的にRZ、RZRのみとさせていただきます。
前日18:55にNHKの天気予報で降水確率が50%を越えた場合、1月上旬に延期します。その場合はこのfacebookページで20時までに告知いたします。
よろしくお願いします。
ああ、知ってたらバラバラにしなかったのに・・・フレーム塗装に出したところじゃんか。
- 73 :774RR:2014/12/16(火) 19:45:13.74 ID:s4bkGpzl
- 2ストロークマガジンで今度RZの別冊を出すからそれ用の写真でしょ。
facebookで告知してる。
- 74 :774RR:2014/12/17(水) 00:52:35.26 ID:wksxG2En
- >>73
マジで?出るなら買うかなー
- 75 :774RR:2014/12/22(月) 10:05:15.70 ID:AJaCtv/Z
- 保守
- 76 :774RR:2014/12/22(月) 16:06:16.90 ID:4PKwY3Rv
- 何やかんやで、フルオーバーホールに1年も時間かかった……
エンジン・足回り・電装、1つ1つしっかり見直し組み直し引き直し、ようやく今日再始動のはずが
YPVSが動かない……10年振りに全開固定はやめたのに
正月休みまで乗るのはお預けだな( ノД`)
陽が暮れるまでまだ少し時間あるから抗おうかな
- 77 :774RR:2014/12/22(月) 16:08:23.93 ID:5HKzcFgO
- >>76
がんばれっ
- 78 :774RR:2014/12/22(月) 22:25:50.60 ID:lHqnyfBc
- >>76
YPVSは全開固定だろw
- 79 :774RR:2014/12/22(月) 23:19:31.89 ID:6zk+f/ul
- 楽しそうだね
- 80 :774RR:2014/12/24(水) 04:24:20.04 ID:otU+WOAv
- h
- 81 :774RR:2014/12/25(木) 12:04:03.80 ID:lftLMxRw
- 保全
- 82 :774RR:2014/12/25(木) 13:39:36.37 ID:Ai/M5xmy
- サンタコスで走った猛者はおらんのかっ!
- 83 :774RR:2014/12/25(木) 18:04:16.35 ID:kPB9KFRv
- あれガキしかいないでしょ。知らんけど
- 84 :774RR:2014/12/25(木) 19:29:52.09 ID:76961vD/
- 車検半年残して冬眠準備完了ってか冬眠させた
次目覚めるのはいつになるだろう
こんな事繰り返してるから未だ8000km
- 85 :774RR:2014/12/26(金) 13:52:52.43 ID:34l+nBys
- >>83
アメリカだと子どもからBBAまで皆やってんぞ、そのままツーリングとかザラ
- 86 :774RR:2014/12/26(金) 13:57:22.06 ID:3HpH0RNu
- アメリカの話だろそれは
ここは何処だよw
- 87 :774RR:2014/12/26(金) 17:23:34.66 ID:qmZMh9nz
- 足立区
- 88 :774RR:2014/12/26(金) 20:38:57.61 ID:XJ7UEbbH
- K2tecのサイレンサーが300qほどで脂肪wうるせぇw
- 89 :774RR:2014/12/27(土) 12:24:04.39 ID:akFvIpEn
- オイル吹きすぎじゃね?
- 90 :774RR:2014/12/27(土) 17:06:54.94 ID:99ZuHHuj
- それもありそうだけど、下自体濃い目に振ってる(ノーマルより薄いけど)
でも早すぎw
因みに一番シリンダ側、サイドスタンド駐輪です
- 91 :774RR:2014/12/27(土) 17:08:07.62 ID:99ZuHHuj
- それか単に初期焼け音がこれなのか…
- 92 :774RR:2014/12/28(日) 13:11:58.01 ID:UTfLFb9v
- ノーマルチャンバー一度焼き入れしたんだけど、なんかイマイチ。
何だかの液体入れて2〜3日放置するとかの話は聞いた事あるんだけどなぁ
多段式で中身がエラい複雑なんで水抜くのも大変だと聞いたんだけどさ。
皆さんどうやってますか?
- 93 :774RR:2014/12/28(日) 13:31:44.89 ID:BsDbt8sq
- どのノーマルだよ
グラスウール入ってるからお薦めしないよ
- 94 :774RR:2014/12/28(日) 13:32:39.55 ID:BsDbt8sq
- 焼くのがね
- 95 :774RR:2014/12/28(日) 14:45:06.57 ID:UTfLFb9v
- >>93
4L3です。
サイレンサー部分は引っこ抜くからグラスウールは大丈夫だよ。
- 96 :774RR:2014/12/28(日) 14:50:04.74 ID:WfSNbuB8
- >>95
社外に替えた時にノーマルぶった切ったけどサイレンサー部分は複雑な隔壁で消音するタイプだから液体は抜けにくいと思う
- 97 :774RR:2014/12/28(日) 16:42:35.50 ID:BsDbt8sq
- 4l3はそこまで複雑じゃなかったような気がする
ただセンターパイプに隠れて見えない位置にパンチング板貼り付けられててウール挟み込んでるっぽいんだよね
- 98 :774RR:2014/12/29(月) 10:06:23.02 ID:tGEvcE3r
- 焼くときに両方の口からガソリンを入れて燃やすだけ
あとはブロアで吹けばいい
- 99 :774RR:2014/12/29(月) 12:10:10.40 ID:bYr2YIGf
- >>98
液体ですら抜けにくいというのに、それじゃあ燃えかすがごっそり残りそう
- 100 :774RR:2014/12/29(月) 12:31:08.10 ID:tGEvcE3r
- だからやってみればわかるってのに
素人さんやニワカしかいないのかね
- 101 :774RR:2014/12/29(月) 21:43:24.19 ID:2qACEhdN
- ブロアが肝だね
- 102 :774RR:2014/12/29(月) 21:50:57.19 ID:wp8si80P
- ブロアって、何?
シャンプーだっけ?
- 103 :774RR:2014/12/29(月) 22:20:49.73 ID:dqbpCze5
- マフラー内のカーボン取ならメタルクリーンα(粉末)がお勧め。
アストロで売ってるよ。
オイラは耐熱のゴム栓買って熱湯で溶かしたそいつをマフラーに入れて、ゴム栓で両端塞いで一晩放置。
取れる取れる、エキパイの中の地肌が綺麗に出るよ。
サイレンサーはバケツかなんかで漬け置きすれば良い。
防錆効果もあって生活排水で捨てられるから便利だよ。
- 104 :774RR:2014/12/30(火) 05:50:07.23 ID:GdowmjJg
- >>97
そうだっけ?切った時に断面の写真撮った気がするけど長期出向中で確認出来ないわ
- 105 :774RR:2014/12/30(火) 18:35:35.62 ID:faXUbQZQ
- >>98
おらもやったよ、昔は2stマフラーみんなやってた、若い人達はしらないだろうね
ガソリン怖いから使わず灯油でやってた
コンプレッサー有ったからエアガンで空気送ると端から綺麗に焼けて行く
>>99
燃えカスもエアでみんな綺麗に焼けて出ていく
もちろん塗装しなおしだけど
インナーサイレンサーは外してね
- 106 :774RR:2014/12/30(火) 18:39:48.80 ID:faXUbQZQ
- あ、エアー強く吹きすぎると穴開く可能性あるから気を付けて
- 107 :774RR:2015/01/02(金) 08:45:39.75 ID:N8wBWoEw
- お前ら走りに行けよ
- 108 :774RR:2015/01/02(金) 11:05:10.46 ID:O7+fja9c
- 寒いお(´・ω・`)
- 109 : 【吉】 !dama:2015/01/02(金) 11:18:22.43 ID:QDQHgyKf
- 南関東のおまいら、明日は保土ヶ谷行くか?
- 110 :774RR:2015/01/03(土) 16:12:07.42 ID:mDCmqFoP
- >>109
なんかあるの?
- 111 :774RR:2015/01/03(土) 18:19:08.25 ID:tVqZu09v
- 集会
- 112 :774RR:2015/01/03(土) 22:02:15.99 ID:xS49UXCz
- >>76です
ようやく今日、エンジンかかりフルオーバーホール終了しました
試乗に出たら、家の近くの観戦道路は駅伝で人、人、人……
軽く動揺して、そそくさと押して帰宅
そして気が付けば酔っ払い
えーっと 明日、試乗します!
- 113 :774RR:2015/01/04(日) 08:56:41.83 ID:YS0eKGtm
- >>112
箱根駅伝?
- 114 :774RR:2015/01/04(日) 13:02:44.08 ID:Bs/UkzdN
- はい、箱根駅伝です
とりあえず、近所をぐるっとまわって来ました
エンジンをはじめ、各部を組み直したせいか
なんとなくしっくりこない感じが……
ギアオイルを交換して、各部チェックして、20〜30キロくらい試乗行って来ます
- 115 :774RR:2015/01/10(土) 08:21:01.04 ID:Uj9AH6EQ
- あ
- 116 :774RR:2015/01/11(日) 00:23:22.57 ID:yLgXg6Of
- お
- 117 :774RR:2015/01/11(日) 00:30:06.28 ID:glOFVRib
- 新年早々にオイルポンプ不良で焼き付きとか…
O/H後の慣らし中は混合にしてるからトラブル出なかったりするけど、そろそろ良いかなと分離供給のオイルポンプだけにしたら…
まあ普通O/Hしてからエンジン乗せたら混合にしてオイルポンプのインマニに刺さってるチューブ外して各回転の吐出量も確認するのは常識だもんな。
チューブ抜いた状態でエンジン回す時に二次エア吸わないようにニップルにキャップするのも忘れないように。
何事もものぐさはいかんよ。
- 118 :774RR:2015/01/11(日) 00:48:35.91 ID:yLgXg6Of
- (それここに書く?)
- 119 :774RR:2015/01/11(日) 01:37:07.21 ID:rC6zYKmk
- 古本屋で月刊オートバイ1981年11月号買ってきて読んでるけど、4L3の新車が特価で32万の広告が沢山掲載されてるわ。新車で35万だからさほど安くはなってないけど。
確か4U0はRが出てから売れ残りの新車が27万で売ってたはず。
アホみたいな妄想だけど、あの頃にタイムスリップしたい・・・
- 120 :774RR:2015/01/11(日) 01:42:00.27 ID:KCuxtoOc
- 選taxiに乗った方が高くつくかもだねw
- 121 :774RR:2015/01/11(日) 10:00:43.00 ID:3TDZ/9Re
- パワー競争がはじまって各メーカーが45馬力のバイクを出したから
RZは新車から数年で一桁万円になり忘れさられて行くw
年末から手を出してた自作CDI作りにどうやら成功したけど
拍子抜けするくらい呆気無くエンジン掛かるもんなんだな
電気工作は思ったより簡単で面白いね
- 122 :774RR:2015/01/11(日) 14:12:43.00 ID:glOFVRib
- >>121
CDIなら和光のじいちゃんが教えてくれるよ。
ウルトラだけどハゲじゃない(笑)
- 123 :774RR:2015/01/11(日) 23:17:26.00 ID:3TDZ/9Re
- >>122
作った後に教えてもらうことはないから気持ちだけ受け取って置きますw
お気遣いありがとう
- 124 :774RR:2015/01/12(月) 11:19:44.12 ID:fyIdR7fS
- ここだけの話
RZ250Rのノーマルピストンφより俺の自前の鍛造ピストンの方が太い
- 125 :774RR:2015/01/12(月) 18:29:04.20 ID:aNIIUkDl
- うん
- 126 :774RR:2015/01/14(水) 23:55:07.43 ID:3cAdZ+hR
- ほしゅ
- 127 :774RR:2015/01/16(金) 09:12:29.85 ID:t+xbZXi1
- 保守
- 128 :774RR:2015/01/17(土) 12:49:36.66 ID:sX/ESFe9
- ほ
- 129 :774RR:2015/01/17(土) 18:20:08.04 ID:oYZXWB0r
- 下げちゃう?
- 130 :774RR:2015/01/17(土) 19:43:17.87 ID:d3g0V0fJ
- 腰上だけばらす予定だけどアドバイスある?
ヘッド締め付けちゃんとトルクレンチ必要?
- 131 :774RR:2015/01/17(土) 20:35:36.70 ID:oYZXWB0r
- エンジンは下したほうがいいよ。
いろいろと
- 132 :774RR:2015/01/17(土) 20:58:44.23 ID:rTUQk3Jc
- >>130
こういった作業が初めてならトルクレンチ必須。
あとサービスマニュアルもね。
ピストン外すならクランクに異物が落ちないようにウエス押し込んでガードしたほうがいい。
ピストンピンのサークリップ取り付け時に落としたりしたら…とても面倒な事になる。
がんばってな。
シリンダヘッドの温度計の端子折るなよ。
- 133 :774RR:2015/01/18(日) 08:35:03.40 ID:qPrB+UnP
- 今思いつくのはシリンダーの間の泥を綺麗に掃除しとかないと腰下もばらす事になるくらいかなw
トルクレンチは使ったほうが安心感がある、ネジの絞め過ぎはオイル漏れの遠因になるね
- 134 :774RR:2015/01/18(日) 18:27:20.78 ID:kzZi2RE5
- 皆さんいろいろありがとう
参考にさせて頂きます
前に適当に吸排気ポート削って研磨した事があるんだけれどその時はトルクレンチ使わなかった、かれこれ20年近く前の事。
外したついでにシリンダーに色塗ったりしたけど恥ずかしくて一年くらいで黒に戻した
今回はサブタンクへエアーが吹き出てくるからヘッドガスケット交換したいだけ。
エンジンは調子いいが
ヘッド歪んでなければ良いけど
まぁ春までには何とかしたいな
- 135 :774RR:2015/01/19(月) 20:58:33.00 ID:JmopRCJg
- ヘッドガスケット交換だけならささっと終わりそうだね
- 136 :774RR:2015/01/20(火) 19:45:19.59 ID:lB8ard6b
- >>135はは、まだガスケット類手に入れてないんだ
手をつけ初めればすぐ終わるだろうけどね
- 137 :774RR:2015/01/20(火) 19:54:31.77 ID:MOoRGT0s
- ヘッドは楽だけど、シリンダーのガスケットは剥がすの大変だよね。
- 138 :774RR:2015/01/21(水) 17:45:46.30 ID:XKjce3KQ
- ランナー倒産して、価格高騰も
落ち着きそうだな
あそこはひどかった
- 139 :774RR:2015/01/22(木) 06:59:26.65 ID:tr5lvMU1
- どのくらいで落ち着きそうですかね。GooBikeだと
今50万〜100万円が当たり前、100万円超えも普通にあるね
ランナーだと50万円のRZなんて現状渡しみたいなもんだったけど他店だとどうなんだろう
- 140 :774RR:2015/01/22(木) 07:16:32.15 ID:A30/Q1W4
- ランナーがボッタだったなんてのはニワカ。
今じゃウエマツとかが扱いだしてるから2極化はさらに進むよ。
つまり、安いのは限りなくボロ。いいのはメチャクチャ高価、と。
- 141 :774RR:2015/01/22(木) 13:15:04.15 ID:ex2OsAcl
- ウエマツで買うやついねえよ
- 142 :774RR:2015/01/22(木) 15:32:27.42 ID:6frozThg
- 三十万で購入、千キロ程で抱き付き症状、二十万掛けてオーバーホール、現在非常に調子良いです。
足回り等手を入れなきゃならない点はまだまだあるけど、五十万で今の状況ならボロボロのランナー車よりもマシだろうか
- 143 :774RR:2015/01/22(木) 17:20:04.80 ID:NJvFiFdW
- ランナーの方がマシだろ
- 144 :774RR:2015/01/22(木) 17:26:36.36 ID:5g0HKswJ
- ウエマツってかなりぼったくりなイメージある
- 145 :774RR:2015/01/22(木) 19:38:34.33 ID:QYMzjx/a
- >>141
「すでにRZに乗ってるヤツ」はその辺がわかってるだろうけど、
「これから買う人」は、そんなことはわからないからねぇ。
ウ※マツがランナーの在庫を買い上げた、なんて噂もあったじゃん。
それが本当なら、何しろウ※マツだけに、さらに高価な価格設定をするっしょ。
KHなんて恐ろしい値付けになってるじゃん。
次に狙うはRZ、みたいな感じじゃないの?
- 146 :774RR:2015/01/23(金) 00:08:47.50 ID:e7jz/gik
- RZRの価格を上げようとしてる
ウエマツは
- 147 :774RR:2015/01/23(金) 00:32:08.30 ID:f2vWXEfh
- ウエマツマジでクソだな
- 148 :774RR:2015/01/23(金) 08:34:39.87 ID:FwrzW5LH
- Z2の値段みてビックリしたわ(´Д` )
- 149 :774RR:2015/01/26(月) 06:41:38.50 ID:I7Tpp0JV
- 保守
- 150 :774RR:2015/01/27(火) 16:07:59.07 ID:SXopIlYV
- 昨日通ったらOZの前にRZRが置いてあったな。
- 151 :774RR:2015/01/29(木) 02:01:23.41 ID:u1WLR/3T
- 保守
- 152 :774RR:2015/01/30(金) 03:42:18.30 ID:Zy3EfVty
- hosyu
- 153 :774RR:2015/01/31(土) 01:05:37.91 ID:EZY+qo0Y
- 保守
- 154 :774RR:2015/01/31(土) 23:12:22.63 ID:EPeadVTX
- 2ストマガジンRZ本\2500…
- 155 :774RR:2015/01/31(土) 23:19:40.90 ID:IT4LDx8z
- 純正部品並みの高騰だなw
- 156 :774RR:2015/02/01(日) 08:20:50.53 ID:o7MNQXQo
- 何度も同じ内容で売れるから出版社にはオイシイよね。
「アナタの愛車掲載」として取材で撮影すれば一部の連中が宣伝してくれるし。
でも肝心の中身はいつも一緒。
- 157 :774RR:2015/02/01(日) 08:24:54.19 ID:tBZCureN
- え?結局大した本じゃないの?
- 158 :774RR:2015/02/01(日) 10:26:34.65 ID:q5bl/cpU
- パーツリストとサービスマニュアルを掲載とてるムック本が
一冊あれば十分かな
カスタムするのに他車を参考にしたいなら有用だろうけど
- 159 :774RR:2015/02/01(日) 10:49:18.38 ID:/eU7ibz7
- 載せて貰ってはしゃいでる香具師が買うくらいだろ。今更新しい事なんかないよ。
- 160 :774RR:2015/02/01(日) 22:21:30.84 ID:ehR1aEj8
- DVDがあると中身も確認できん
- 161 :774RR:2015/02/02(月) 02:31:37.53 ID:alCHXkxu
- 初心者だから質問させて下さい
リードバルブの大きさは
TZR250R(1KT)>RZ350R>RZ250・TZR50
でいいんですよね?
あと、RZ350Rのインマニってノーマルしか選択肢は無いですか?
まだ発注して取り寄せ出来ますかね・・・?
- 162 :774RR:2015/02/02(月) 03:59:49.37 ID:ePOhpjCW
- よね?<はい
すか?<社外がどっか売ってたかもね。アダプタ的に作れば他のも付け様はある
かね・・・?<ヤマハのヒストリックで検索できたと思う。自分で汁。
- 163 :774RR:2015/02/02(月) 12:09:56.26 ID:3pS3O7ve
- ズブの初心者ならRZ-Rに明るいショップに相談しな
ネットでの説明なんて、ヒント程度にしかならない
- 164 :774RR:2015/02/02(月) 15:02:13.82 ID:0hpqcL/O
- ランナーは今何してる?
- 165 :774RR:2015/02/02(月) 22:46:06.27 ID:qljumEdp
- 350Rは海外でも売ってたから海外の社外パーツ屋さんからエンジンパーツが出てるね
純正マニは1万円弱かw
まあ出るだけマシだよな取り寄せ出来るよ
上の人も言ってるようにヤマハのホームページの部品検索が便利だから活用するといいね
- 166 :774RR:2015/02/02(月) 23:38:35.53 ID:alCHXkxu
- >>162
ありがとうございます!
発注できるかどうかはヤマハの検索で調べてみます!
>>165
調べてみましたらRZのショップに海外製のパーツが出てました!
実は他車流用の為に情報を集めてまして、純正マニは1個で大丈夫なので4300円ほどでした。
ストレートのインマニが欲しかったので発注しようと思います。
海外ではATVのエンジンに使われていたとの事なので海外サイトからチューニングパーツを探したいと思います!
- 167 :774RR:2015/02/03(火) 11:01:32.16 ID:aBlBYeV8
- >>164
ランナー?
足をもがれた3MAの呪いで苦しんでるよ。
- 168 :774RR:2015/02/03(火) 22:37:56.41 ID:mwGNS6s1
- 新刊のRZ本、チラ見してきた。買う価値ゼロ。立ち読みの価値すらほぼゼロ。
ネコパブやタックはもうダメだね。
- 169 :774RR:2015/02/03(火) 23:34:59.02 ID:JxsVu66a
- 俺はレプリカって本買った。
こっちのが読むぶんには面白いかな〜と
- 170 :774RR:2015/02/03(火) 23:44:01.60 ID:mwGNS6s1
- >>169
「レプリカ」の方がはるかにいいね。一方で、タックだのネコパブだのは、今さらRZでカスタムだのの特集して何がしたいんだか。
- 171 :774RR:2015/02/04(水) 00:29:45.04 ID:g5zW4hBu
- これからRZ乗る人には役に立つんでない?
十年以上前から、俺はそんな感覚だけどさ。
RZに限らず他車種の特集も、今乗ってる人の為じゃなくて
これから乗る人にじゃないかな。
- 172 :774RR:2015/02/04(水) 03:24:56.45 ID:0NmuIB+G
- それよりノーマル整備や維持する方を重視してほしい、活字と写真だけで全部理解出来るとは思えないが
- 173 :774RR:2015/02/04(水) 06:33:44.02 ID:NeZ2qL2g
- >>171
もう完全な旧車のわけで、これから乗る人ような人はフルノーマル回帰で、
コテコテのカスタムだのに今さら需要はないよ。その辺は空冷Zなんかと同じ。
- 174 :774RR:2015/02/04(水) 21:55:09.49 ID:DG20wMM5
- チャンプロードみたいにサービスマニュアルっぽいのおまけで付けてくれるような雑誌無いんかね
- 175 :774RR:2015/02/05(木) 07:54:46.22 ID:10cIxm5F
- サービスマニュアルを買えばいいんじゃね?
- 176 :774RR:2015/02/05(木) 20:45:10.25 ID:V4laETbY
- サービスマニュアルを高値販売してニヤニヤしてるクソ共を黙らせるためにメーカーが直々にPDFで無料配信してくんねーかなー
- 177 :774RR:2015/02/05(木) 21:32:07.26 ID:aBJcLDYy
- はあ?
どうせ自分じゃ整備なんてしないくせに
- 178 :774RR:2015/02/05(木) 21:43:39.87 ID:V4laETbY
- 整備するから買うんだろ、コイツ池沼か?笑
- 179 :774RR:2015/02/05(木) 21:50:30.87 ID:AAV+hFxS
- >>176
メーカーがコピーを復刻版で売るぐらいだから無料配信は万が一にもありえないだろうな・・・
- 180 :774RR:2015/02/05(木) 22:41:45.94 ID:RED9V4JE
- 池沼ワロタ
- 181 :774RR:2015/02/06(金) 12:05:00.65 ID:kAEhQZUl
- サービスマニュアルより部品代の方が高いだろ
純正のヘッドガスケットなんか\5000だぞ
サービスマニュアルくらい買えよ貧乏人w
- 182 :774RR:2015/02/06(金) 16:02:41.58 ID:YzyRDhCg
- >>179
マジで?たまたま行き付けの店で誇り被ってたサービスマニュアル買ってて良かったわ
- 183 :774RR:2015/02/06(金) 16:12:43.09 ID:pN7lsBBX
- >>182
ヤマハだったか忘れたけどどこかのメーカーは古い車種でも出してたな
あいにく、コピーは買わずにフリマやオクとかでちゃんとしたの買っちゃうからちゃんとは見たこと無いけどな・・・
- 184 :774RR:2015/02/06(金) 19:42:09.39 ID:bDuzycob
- なんでそんなにコピーを嫌うの?
分かればいいと思うんだけど…
- 185 :774RR:2015/02/07(土) 00:06:44.53 ID:lCqkwab9
- ヤンキーとかもそうだけど旧車乗りって 当時物 とか オリジナル にこだわるタイプの奴多いよね
- 186 :774RR:2015/02/07(土) 02:17:20.96 ID:mo4BdY4+
- >>184
クオリティじゃない?知り合いがカワサキのH2乗ってたけどマニュアル無くてアメリカ版のコピーを高値で買ってた。それ自体悪くないけどコピー悪くて配線追っかけるのがキツくて別途コピーして色付けしてたわ
- 187 :774RR:2015/02/07(土) 02:27:58.74 ID:mo4BdY4+
- ↑
売ってたコピー自体が悪かったせいで所々掠れて薄くなってた、更にコピーすると酷くなるけど元コピー見ながら色鉛筆で配線を色分けしてた
- 188 :774RR:2015/02/07(土) 10:35:39.63 ID:bCJfASiH
- ホンダなんかは古いSMが純正で手に入ることもあるがとっくにコピー版だし
値段も高い。っていうか実費分上乗せされてるんだろうな
コピーのコピーは論外としても、安く手に入れようって魂胆がせこい
>>185
当時ものには興味ないけれど、カスタムばかりで、
実際ノーマルのほうが珍しい、かえって新鮮に見える、
良さに気付くってのはあるんじゃないかな
あれだけ売れたのに、どこ行っちゃったんだろうな。全部潰しちゃったの?!?
っ思うもの
旧車と呼ばれるものはもちろん、90年代のバイクでも
- 189 :774RR:2015/02/09(月) 08:22:16.43 ID:RZGDbva/
- RZな俺様がこのスレに来てやったぞ
- 190 :774RR:2015/02/09(月) 14:36:37.11 ID:NToLzTZ7
- >>189
350のシリンダとヘッドください、タダで
- 191 :774RR:2015/02/09(月) 15:57:32.95 ID:u8BXYw61
- >>190
ただではやれん
尻んだーにピストンを受け入れろ。
- 192 :774RR:2015/02/09(月) 16:54:55.17 ID:c8mIGac+
- >>191
そんな細いニードルジェットでwwwwww
- 193 :774RR:2015/02/09(月) 18:39:44.00 ID:h5spyCyk
- ランナーどうした?
- 194 :774RR:2015/02/09(月) 18:40:14.65 ID:h5spyCyk
- 閉店セールいい加減やれよw
- 195 :774RR:2015/02/10(火) 03:11:54.02 ID:T5AfvDNG
- ステマうぜえ
- 196 :774RR:2015/02/14(土) 20:21:09.84 ID:OEgrZzO0
- 納車待ちついでに保守
- 197 :774RR:2015/02/19(木) 12:34:08.39 ID:fS5DP+qO
- ほす
- 198 :774RR:2015/02/19(木) 13:25:03.28 ID:mxJj1038
- もう少し進行してくれないと、車種板引越し出来ないなw
最悪落ちたらそのまま向こうに立てろよ〜
>>196
ようこそ、魅惑の白煙天国へ
- 199 :774RR:2015/02/19(木) 13:49:06.05 ID:JD37/rxU
- そもそも2ch事態が終わりかけてるっていうな
嫌儲民マジでやらかしすぎだろ
- 200 :774RR:2015/02/19(木) 16:49:51.91 ID:Dz4+P/KT
- >>196
ようこそ、魅惑の黒点地獄へ
- 201 :774RR:2015/02/20(金) 22:32:13.03 ID:26X48Wjf
- 1XGのバッテリー交換したいんやけどやっぱmfじゃない方がええのんか?
- 202 :774RR:2015/02/21(土) 05:09:02.91 ID:xv/Yt4K+
- バッテリーレスにしたらよろし
- 203 :774RR:2015/02/21(土) 11:06:09.05 ID:bn6hJza1
- 通販で安かったからモトバットなるバッテリーをポチって見たけど入荷待ちでまだ届かないw
宣伝文句は良さそうなんだけどどうなんだろう来るのが楽しみ
純正サイズの開放型は小さいのに高いよね
- 204 :774RR:2015/02/21(土) 15:19:05.55 ID:yxZdrWXW
- 今使ってるショウライのバッテリーはなかなかパワフルでよろしい
- 205 :201:2015/02/21(土) 15:24:35.16 ID:tUWHuhZm
- バッテリーいろいろあるから迷う……オススメあったら教えて欲しいです(´;ω;`)
- 206 :774RR:2015/02/22(日) 21:51:32.23 ID:pOwmUfnA
- 迷え迷えw
1XGや3HMのバッテリーはちょっと安いんだな
今度バッテリーを買うときはYB5L相当にしてみようw
- 207 :774RR:2015/02/23(月) 01:24:23.25 ID:aUiw6v+D
- バッテリーレスにしたら軽量化になるよ、みんなバッテリーレスにしない理由は??
- 208 :774RR:2015/02/23(月) 01:37:11.23 ID:5R/3kcxM
- メインスイッチをオンにした時にYPVSのセルフクリーニング音が聞きたいw
- 209 :205:2015/02/23(月) 01:41:24.50 ID:2pYUoNZ0
- 結局今付いてるバッテリーと互換性のある開放型の奴にした^q^
>>208
ウィーン……ウィーン…… ですねwww
- 210 :774RR:2015/02/23(月) 01:58:16.31 ID:IPevB5G2
- >>207
夜中の高速でメーター振り切ったあたりで焼きつくと
真っ暗だし、後続車から見え難いから危ない。
ん・・・3車線左からまくって中央車線だったから良かったけど
右まで行ってだったら危なかったなw 昔の話だけどね
- 211 :774RR:2015/02/23(月) 14:16:35.33 ID:OEpnZkWG
- きやすめいってはげましてるやつらもざんこくだ
なおらないもんはなおらない。かわりにのってやるからバイクよこせってきがあるくせにきれいごといってる。おまえらみんなくずやろうだ
- 212 :774RR:2015/02/24(火) 10:39:37.06 ID:j9ipaBTN
- >>210
ありがとう、そういう問題もあるんですね
- 213 :774RR:2015/02/25(水) 14:21:19.96 ID:HlwBFjEc
- もともとのバッテリーレス車は問題ないんだろうけどレースやってると
バッテリーレスのほうがパワーが出ない気がします(タイム悪い)
TZ250もバッテリー搭載ですよね?たしか
- 214 :774RR:2015/02/25(水) 16:46:55.67 ID:HerpMLNZ
- >>213
点火形式によってはレスに出来ないから…
- 215 :774RR:2015/02/25(水) 19:12:31.99 ID:lQwd/OHc
- >>213
TZは仕様の変化で積まれたり無くなったりだけで、パワー関係ないんじゃね?
- 216 :774RR:2015/02/26(木) 11:52:15.30 ID:picDMvIS
- >>214 215さん
ごめんなさい、書き方悪いですね
バッテリー有りのバイクのバッテリーレス可は
なんかパワーが落ちるということです
- 217 :774RR:2015/02/27(金) 05:40:34.09 ID:rBvo53F3
- 街乗りにPower要らねーw 昔4L3買う時に先々350化しようと思ってたが、詳しい人に面白くないから止めろと言われた。何でも2ストらしい吹け上がりを感じられず排気量増したPowerの出方で4ストみたいでつまらん!とかw
- 218 :774RR:2015/02/27(金) 06:01:59.97 ID:MtngWWM+
- 伝聞だけで何が分かるの??w
- 219 :774RR:2015/02/27(金) 08:14:30.27 ID:aZ9iE2dP
- 免許無い人は黙ってな、色んなバイク乗れば大まかなフィーリングは分かるわ
- 220 :774RR:2015/02/27(金) 09:25:45.98 ID:MqXwGsNT
- >>217
昔ユーゾーのチャンバーをつけた後輩がいて
セッティング出てるか乗ってみてって来たので
乗ってみたら超!鬼加速で面白かったよ
- 221 :774RR:2015/02/27(金) 10:29:09.96 ID:5B/I0UZ4
- >>220
俺もユーゾーつけてるよ!あれだけでパワー十分だわw
- 222 :774RR:2015/02/27(金) 10:30:26.73 ID:I021eyWf
- 惜しい人を亡くしました
- 223 :774RR:2015/02/27(金) 12:22:00.91 ID:z10No6zq
- >>222
ユーレイお断りですよw
- 224 :774RR:2015/02/27(金) 12:54:18.56 ID:oKaPTvIK
- 先輩の友達が言ってたよ!レベルだな
- 225 :774RR:2015/02/27(金) 17:42:55.52 ID:nBaGd3QV
- yuzoよりイノウエエンデュランスのほうがパワー出るでしょ
(yuzo超初期型はパワー出てたけど)
下がないのでパワーが出てる気がするだけだと思うよ
yuzoってレースでもほとんど使用されてないと思うし
RZ350限定 ほかは知らない
- 226 :774RR:2015/02/27(金) 17:55:36.41 ID:3QFsL5al
- RZ250Rでも…あんまり…
他のチャンバーに変えてみたら、YUZOは微妙ということを知ってしまった…
PWK付けてるから、セッティングによるのかもしれないけど
ただYUZOクロスよりカッコいいチャンバーはないと思ってる。
- 227 :774RR:2015/02/27(金) 18:15:51.72 ID:MqXwGsNT
- 僕は4L3にイシイのTZレプリカのモナカチャンバー付けてた
ポン付けじゃなく要キャブセッティングだった。
YUZOよりは爆発的パワーじゃないがトルクは太かった。
そのあとルーニーのTZRチャンバーをつけた。
エキパイ出口の角度が違うので強引につけた。
パワーはともかくいくらでもエンジンが回った。
バイク屋でその話をしたらRZは回しすぎると
クランク軸(180゜)がずれるからオーバーレブさせないほうがいいよ
って言われてやめたけど。
- 228 :774RR:2015/02/27(金) 19:25:53.73 ID:nBaGd3QV
- >>227さん
イシイの250チャンバーのマニュアルにも回しずぎると位相がずれると
書いてあった記憶が有るけど250だとほとんどずれないとおもいますよ
他のトラブルは出るでしょうけど。
ずれるのはパワーの出てる350限定と考えていいと思います
特に初期型は簡単にすれました
- 229 :774RR:2015/02/27(金) 19:51:23.54 ID:aZWNhG6K
- yuzoはレース用でTZ用で一時売ってただけだから、使われてなくて当然でしょ。
ひっそりと1KT用は作ったりしてたらしい。
某有力チームで走ってた知人が貸すから付けてみと、付けたらめちゃパワフルだったってよ。
もちろんチームのチャンバー以外使えるわけも無く、それきりだったらしいけどね。
あくまで目的別にチャンバー作られてるわけで、レースと一般道じゃ特性違うでしょうよ。
俺もyuzo好きで持ってるけど、草レース用のRZにyuzo付けようとは思わなかったよ。
- 230 :774RR:2015/02/28(土) 05:05:36.71 ID:WRR+D5YG
- 何の話してんだ?パワーがどうとか街乗りで変わんねーよ。加速競争でもするつもりかキチガイDQN共
- 231 :774RR:2015/02/28(土) 05:21:33.93 ID:34xfSoVU
- 街乗りではトルクが大事
集合チャンバーを勧める(^q^)b
- 232 :774RR:2015/02/28(土) 05:44:54.57 ID:bbxudhks
- 230は原付でも乗ってなさい
トルクは大切ですね、そこでイノウエを推奨
- 233 :774RR:2015/02/28(土) 06:13:53.02 ID:i2CDFgaq
- >>231
集合って見た目だけの糞じゃんw
- 234 :774RR:2015/02/28(土) 06:26:41.83 ID:bbxudhks
- メーカーが社運をかけた高出力車で
ユーザー、他メーカー、多数のチューナー、ショップが
触発されたバイクについてパワー否定してるヤツって
RZ乗る必要ないと思う
RZは速く走るためのバイクです
法廷速度内であってもね。
- 235 :774RR:2015/02/28(土) 07:03:21.84 ID:4OPlei8B
- >>234
>RZは速く走るためのバイクです
>法廷速度内であってもね。
クソワロタwww
- 236 :774RR:2015/02/28(土) 07:08:25.12 ID:4OPlei8B
- >>231
トルク大事ならノーマルが一番、お金も掛からず頑丈。これでパワーやトルク無いって言うならそれこそ350買った方がいいじゃん、街乗りで調子こいても法定速度は高々60キロ
- 237 :774RR:2015/02/28(土) 08:43:24.98 ID:NDTYX5Ga
- 80年代に無茶してきたのに、歳とったら法定速度について語っちゃう?
- 238 :774RR:2015/02/28(土) 08:57:06.01 ID:y0ERMCPw
- 元気よく走る話すると必ずDQNだのなんだの言ってくる
よくわからんのが出てくるので面倒だな
法定速度超えたことないのかね?
そうだとしたらある意味すごい
- 239 :774RR:2015/02/28(土) 12:40:19.26 ID:eMFZeyCN
- 堂々とDQN行為やってるって言う奴はいねーよw
- 240 :774RR:2015/02/28(土) 13:30:30.57 ID:PTrUl0xZ
- >>233
勃起チンポを連想させる卑猥な見た目だよな
- 241 :774RR:2015/02/28(土) 14:05:00.37 ID:EaVhVLAZ
- 語る奴にかぎって盆栽だしな
- 242 :774RR:2015/02/28(土) 14:31:39.39 ID:ak8c/NOi
- やはりノーマルが一番やな
- 243 :774RR:2015/02/28(土) 15:06:53.15 ID:xfWwcHSt
- エンジンかけて少し暖気してから軽く走らせた後、なんか急にアイドリングが弱くなって回そうとしたらエンストするようになってしまった……ちなみにドノーマルです
- 244 :774RR:2015/02/28(土) 15:07:18.66 ID:xfWwcHSt
- 何が原因か気になります……
- 245 :774RR:2015/02/28(土) 17:57:29.27 ID:NDTYX5Ga
- キャブの中のゴミをスローが吸ったとか?
とりあえずキャブ開けてみたら?
- 246 :774RR:2015/02/28(土) 18:59:09.22 ID:xfWwcHSt
- キャブレターですか、なるほど!ありがとうございます!
- 247 :774RR:2015/02/28(土) 23:36:57.02 ID:gjto/HgS
- インマニ割れて二次空気吸ってるとか
- 248 :774RR:2015/03/01(日) 00:55:39.06 ID:420g5w3W
- タンクのサビの可能性もありそう
意外と見落としがちだからな
- 249 :774RR:2015/03/01(日) 05:17:42.27 ID:EVL0u1GQ
- プラグ交換してみましょう
- 250 :774RR:2015/03/01(日) 18:01:37.26 ID:OXVj15eb
- 3月3日からの新2chは、専ブラに広告あり、スマホ閲覧で個人情報抜き取りありの糞仕様に改悪されます。
バイク板住民も、他掲示版へ真剣に移住を検討する時期に来ています!
バイク板の移住先を真剣に議論するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1424339128/
- 251 :774RR:2015/03/01(日) 23:05:26.59 ID:7+wn1zfP
- すまんが
以前オイルポンプ外した時何か注意することがあるってみたんだが
今回オイルポンプ外したついでにオイルポンプからキャブまでのホース硬化してたから替えたんだが中に2stオイル充填しておけば問題無いかな?
あと、ミッションオイルはふつうのエンジンオイル10w-30でいい
かな
よろしく
- 252 :774RR:2015/03/01(日) 23:10:46.54 ID:TpDoLBE3
- 注意点はエア抜きぐらいじゃないの?ホースはオイラーで充填させとけばいいと思う。
OHするならシールの向きに注意かな。
ギアオイルは普通の4st用でもOK
- 253 :774RR:2015/03/02(月) 00:08:03.89 ID:8lxPXQoz
- 俺もホース硬化して変えたなー、しかもエンジン掛けてないのにオイルがじわじわ流れてたから途中にチェックバルブかませたわ
- 254 :774RR:2015/03/04(水) 11:46:09.26 ID:28c6SrBX
- RZ250腰上350で250用チャンバー
なんだけどキャブセッティングが
いまいち決まらない。
ジェットは350のセッティング。
知恵下さい。
- 255 :774RR:2015/03/04(水) 11:48:47.49 ID:f4XyrbIU
- バイクにくわしいセンパイに聞いた方がいいよ
- 256 :774RR:2015/03/04(水) 12:43:28.05 ID:6VFhL6xF
- >>254
腰上が250のままならそのチャンバーを使って、きちんとセッティングが出せるのかな?
まずはそこからだよ。
次は350にしてノーマルマフラーで純正キャブの数値にして乗ってみてまともに走るならチャンバーに交換。
そこからチャンバーと季節に応じたジェットのセッティングをすればよし。
まともに走らない原因がセッティングやチャンバーに有ると決め付けてセッティング地獄に落ちないように忠告です。
- 257 :774RR:2015/03/04(水) 19:41:14.24 ID:mNU7/YWp
- 250と350じゃ排気量が違うのだから
チャンバーの容量も違うのだろう
と思ったらルーニーは250/350共通なんだな
http://www.loony.co.jp/SHOP/358520/869797/list.html
セッティングが、どう決まらないのかを
明らかにすることが必要かな
- 258 :774RR:2015/03/04(水) 20:13:23.69 ID:UAB481Vz
- >>254
セッティングする能力をまず身に付けろ
- 259 :774RR:2015/03/04(水) 20:32:21.10 ID:usao+glN
- ああ書けるんだね
>>252>>253
ありがとうホースの中にオイルを充填しておけば問題無い感じだね
暫く混合ガソリンで回した方が良いとか見た気がしたから一応きいてみた
ポンプ分解はしてないウォームシャフトのオイルシール替えただけ
今話題のセッティングってのは何を弄る事を言うのかな、キャブメーンジェットの番数とかかな?他には何を?
- 260 :774RR:2015/03/05(木) 00:10:27.40 ID:l1Q+ubce
- Oxのチャンバーも250と350は共通だよ。サイレンサーの長さが違うだけ
- 261 :774RR:2015/03/05(木) 02:46:44.29 ID:6b77turk
- ランナー倒産1年です
- 262 :774RR:2015/03/05(木) 10:56:51.19 ID:LqV3AS8B
- GooBikeでウエマツの中古車は車両価格と支払い総額で30万円くらい差があるんだけど整備料金がそれだけかかってるということですか?
- 263 :774RR:2015/03/05(木) 16:32:52.39 ID:OWyGL8yK
- >>262
ウエマツだけはやめとけよ
あそこはOO
- 264 :774RR:2015/03/06(金) 00:08:34.35 ID:3TS4B3LX
- ウエマツとかいうボッタクリ
- 265 :774RR:2015/03/07(土) 15:58:14.17 ID:mmOxox8r
- じゃあ何処で買えばいいんだよ!
- 266 :774RR:2015/03/07(土) 19:40:08.92 ID:Va+vBIUC
- そこらのオッサンがやってる店
- 267 :774RR:2015/03/07(土) 19:53:31.62 ID:4tJx2BXd
- 福島のレトロってどうなったの?
- 268 :774RR:2015/03/07(土) 22:12:20.64 ID:Dr0qvPbk
- 何かあったの?あそこ車がメインで、遊びでRZのパーツも作って
みましたよだったよね?
センスも作りもいいし、車メインでしてれば大きくなってそうだけどな。
- 269 :774RR:2015/03/08(日) 09:27:47.65 ID:2j03+nak
- タコメーターからキーキー音が凄くて、ケーブル外して走ってます。以前同じ症状出て放ったらかしてたら針が思いっきり触れてポキっと折れて逝ってしまいました。
原因、対応策知ってる方いますか?
- 270 :774RR:2015/03/08(日) 10:14:35.47 ID:UDXptoFF
- メーターオーバーホール
7~8000/個だったはず
- 271 :774RR:2015/03/08(日) 11:40:16.78 ID:lOubHTF1
- レトロのスイングアーム欲しいんだけどホームページが見つからない
- 272 :774RR:2015/03/08(日) 12:25:55.71 ID:lCGlo6ho
- とっくに潰れたよ
- 273 :774RR:2015/03/08(日) 13:09:40.92 ID:myywWp/l
- ランナーとオズも倒産
- 274 :774RR:2015/03/08(日) 19:27:05.96 ID:2j03+nak
- >>270
このスレ遡ってみたら、ケーブルが延びたのが原因だから少し切断すると良いみたいな話あったんだけど、オーバーホールが確実かな〜
- 275 :774RR:2015/03/08(日) 20:17:28.43 ID:lOubHTF1
- スイングアーム変えてる人いる?
リンク式に変えるか悩んでるんだけど
悪くなる物なのかな?
乗り味変わるのは理解してるけど
良い方向に振られるなら検討したい
- 276 :774RR:2015/03/08(日) 21:18:05.32 ID:nN2DWA6A
- リンク式がいいなら、RZRを増車でも良くない?
- 277 :774RR:2015/03/09(月) 07:22:07.87 ID:5ShPUapk
- タイム縮めたいならリンク式
- 278 :774RR:2015/03/09(月) 12:16:15.22 ID:P1JCG5tv
- 増車は考えてないです
なるほどタイムが縮むなら乗り易くなるって事かな
- 279 :774RR:2015/03/10(火) 04:26:42.14 ID:FdOgEpfn
- 乗り易さの定義がどこかによる
「コーナーリング中フルバンクでもリヤのコシが感じるわ乗りやすーい」
という方向性目指すならリンク式に改造しましょう
街乗り程度の乗り心地という意味では良い方向性に向かいません
- 280 :774RR:2015/03/10(火) 12:08:18.55 ID:d2GjhuFW
- なるほど勉強なります
- 281 :774RR:2015/03/10(火) 18:11:30.23 ID:VaP/n+ry
- 信号待ちで犬に吠えられるんだが
- 282 :774RR:2015/03/10(火) 20:23:44.96 ID:fzUTaaUl
- 子供達に耳と鼻を塞がられるんだが
- 283 :774RR:2015/03/11(水) 10:11:40.43 ID:DBmUROoB
- ヘルメット被ってるのにどうやって塞がれるんだよw半キャップの珍走か?
- 284 :774RR:2015/03/11(水) 11:58:25.88 ID:++4AbuMC
- >>283一家団らんの様子でしょ
- 285 :774RR:2015/03/14(土) 01:09:14.37 ID:UEsN/lCB
- ランナーおじさん生きてる?
- 286 :774RR:2015/03/15(日) 13:17:19.95 ID:4Sq2Ulwp
- 気分転換にチャンバー変えようかと思うんだけどspecとK2テックとt2レーシング
どれがオススメですか?
他のメーカーでもオススメあれば教えて下さい
- 287 :774RR:2015/03/15(日) 21:22:41.14 ID:pkql5Yif
- >>286
SP忠男 ジャッカル。
- 288 :774RR:2015/03/15(日) 22:17:19.73 ID:YZvJ8Tk4
- 城北ムラカミ
- 289 :774RR:2015/03/15(日) 23:30:21.91 ID:hrNvfVrk
- ルーニー 安いし悪くない
- 290 :774RR:2015/03/15(日) 23:42:52.58 ID:h3Zz0L9m
- YUZOからt2レーシングに変えたけど結構いいと思うよ。
性能に関しては劣ってるところは何もない。
PWKとの相性も良くて、全域でパワフルになった。
ステンのサイレンサーで音質もいいと思う。
音量はYUZOよりも大きい。
完全ボルトオンで付くんだけど、右側のチャンバーの張り出しが大きくて気持ちよく走ると簡単に路面と擦るとこだけ残念…
- 291 :774RR:2015/03/16(月) 12:25:54.22 ID:iCje4CqL
- ジャッカルも評判いいですよね
oxとどっちがいいんだろ
ムラカミは集合のイメージであんまり、、
ルーニーも旧車会のイメージが、、、
t2付けてる人にあったの初めてだ
詳しく教えてなくれると嬉しいです
センタースタンドのブラケット処理いりました?
- 292 :774RR:2015/03/16(月) 20:00:06.84 ID:LNMpnj9K
- >>291
完全に無加工で付くよ。
ステーは何もしなくて大丈夫、サイドスタンド側もうまく逃してある。
値段の割には下から上までパワフルになって満足できると思う。
サイレンサーのパンチングパイプの径が太くて、音量は少し大きめだけど、いい音するよ。
このサイレンサーは流用に使うのもいいかも…
ただ欠点は18インチでも気持ちよく走ると擦っちゃう…ちなみにおむすびRZR
- 293 :774RR:2015/03/18(水) 20:59:59.32 ID:L9rUiOvn
- ブレーキ流用チューニングするのにディスクのセンターとキャリパーのセンターを合わせるって基本が出来てない人がいるんだね…
市販のキャリパーサポートを使えばそれでOKだと油断するなんて、命を預ける部分に細心の注意を払えないなら改造なんてしちゃ駄目でしょ。
あとキャリパーにも適正ブレーキディスク径が有るのを知らない人も居るし、パットの当たりが偏って端が減らずにパット同士が当たるとか怖い状態も考えられる。
- 294 :774RR:2015/03/18(水) 22:04:16.69 ID:7l1YdAnI
- ラジアルマウントでもないし気にしない
- 295 :774RR:2015/03/18(水) 22:23:42.80 ID:U7oZnMLG
- 片押しなら気にしない人居るかもだけど、ラジアルじゃないからとか違うと思うw
- 296 :774RR:2015/03/18(水) 23:34:42.11 ID:L9rUiOvn
- >>294
TZRなら居たけど、ラジアルマウントをRZで使ってる人を見た事がないし…
250クラスのフォークでキャリパー取り付け83ピッチをラジアルマウントに出来る市販のサポートは出てないでしょ?
何でラジアルがどうとか言い出すんだ?
- 297 :774RR:2015/03/19(木) 00:16:15.32 ID:8lRM8XTh
- ダイレクトマウント=してもらうπズリ
ラジアルマウント=自分が動くπズリ
偏効きって絶対悪なの?
- 298 :774RR:2015/03/19(木) 00:39:30.27 ID:oqrtd147
- ピンスライドから対向ピストンになった理由を考えてくれ。
- 299 :774RR:2015/03/19(木) 05:38:46.04 ID:U27h9I7s
- >>296
初代V-MAXでサポート付けてラジアルのキャリパー組んだやつ見たことあるわ
- 300 :774RR:2015/03/19(木) 14:26:48.32 ID:yOCO4umT
- ランナーは何故閉店?
150万の売れてたじゃん
あんなの買う奴いいるのか
- 301 :774RR:2015/03/19(木) 14:48:02.98 ID:UnJMevX8
- キャリパーのセンター出しって左右のピストンが同調してるわけでも無いのに何の意味があるんやろか
理由もよく分からないままやってたけどw
- 302 :774RR:2015/03/19(木) 15:28:48.06 ID:tS02J9Tj
- センターがしっかり出てないと、キャリパーとローターが干渉する場合がある
- 303 :774RR:2015/03/19(木) 15:35:46.20 ID:UnJMevX8
- それはセンター出し以前の問題な気がするがw
- 304 :774RR:2015/03/19(木) 17:27:54.91 ID:EVMnUXQq
- RZといえばノグチのチャンバー
- 305 :774RR:2015/03/19(木) 20:33:06.74 ID:5oY0tT5M
- パットが減って来たんだが何処のがいい?
純正ローターだけど
- 306 :774RR:2015/03/19(木) 20:35:11.21 ID:5oY0tT5M
- あとタイヤお勧めは?
- 307 :774RR:2015/03/19(木) 22:03:40.62 ID:I4x6qedK
- 好みのパッドに好みのタイヤがお勧めだよ
俺はデイトナの赤パッドにアローマックス
- 308 :774RR:2015/03/19(木) 22:06:58.68 ID:niPaFZZM
- >>301
ん?俺の理解力が足りないのかな?
左右のピストンには同じ圧力が掛かって動くわけだから、同調してると言えるでしょ?
- 309 :774RR:2015/03/19(木) 22:09:20.29 ID:I4x6qedK
- >>296
キャリパーピッチ83mmならT-MAX用のラジアルマウントサポートを見たことがあるよ
そのままでRZに使えるのか分からないけどググると出て来る筈w
- 310 :774RR:2015/03/20(金) 12:03:29.33 ID:i4lq/NKr
- キャリパーサポートかます時点でキャリパー交換の意味ほとんどないじゃん
無駄な金を掛けてまでバネ下重量増やして剛性落としての大径化やキャリパー交換のメリットが全く分からないー
見た目命なら好きにしたらいいと思うけど
- 311 :774RR:2015/03/20(金) 12:55:40.99 ID:r4H/S4SG
- >>310
88年モデルのTZ250って知ってる?
知らないなら調べて見るといいよ。
個人がどうこう言うより明白
- 312 :774RR:2015/03/20(金) 13:13:06.13 ID:XidnrjD4
- >>308
左右のピストンが同じ量せり出す訳じゃないって意味
- 313 :774RR:2015/03/20(金) 19:38:31.08 ID:TfJZXXAt
- >>311
TZが採用してるから正解って考え方もなぁ…
いまどき見ない構造だし、サポートはない方がいいっしょ。
- 314 :774RR:2015/03/20(金) 20:14:41.84 ID:r4H/S4SG
- >>313
正解かどうかは知らないけれど、あなたのレス内容が間違った認識なのは
判るでしょ?意味無い、見た目のみ、そんな事でレーサー作らないでしょ?って事ね。
それに、何年モデルあたりだったか、ワークス系のオーリンズなどもマウントは、
フォークとキャリパーの間にサポートで付いてたよね。
つまり一概には言えないということよ。
>サポートはない方がいいっしょ。
確かに無い方がスマートだとは俺も思うけれど、これずるいよね?
>>310の内容は完全否定だもの、無い方がいいと無意味、もしくは性能落ちるだけと
まったく意味違うからさ。
- 315 :774RR:2015/03/20(金) 20:29:10.67 ID:TfJZXXAt
- >>310の内容は元からサポート込みで設計されたものじゃなくて、後付のサポートの話だよね。
それなら俺も同じ考えだけど…
- 316 :774RR:2015/03/21(土) 19:00:25.87 ID:7bJppg7q
- >>310だけども
レーサーが云々とか言われても…はい?なんだが
このスレのタイトル見たら分かりそうなもんだと思うんだけども
まさか他の車種の話なのかな…
この車種にサポートかましてラジアルマウント化するメリットを逆に聞きたいんだけど
間違いなくやる意味あるんだよね?メリットは何?
T-MAXの3型だっけ?ディスク流用ならやる意味があると思うんですがなー
- 317 :774RR:2015/03/21(土) 19:42:33.80 ID:7bJppg7q
- ちなみに私はオムスビに乗ってますけども
ブレーキはメンテとホースとパッドのみ交換で別に不足は感じないっす
前後18インチの方がヒラヒラ楽しいし、あの古くさいデザインがたまらなく好きですわー
ノーマルキャリパーのデザインも好きっすなー
- 318 :774RR:2015/03/21(土) 20:26:28.47 ID:FxfB61m+
- >>310
> キャリパーサポートかます時点でキャリパー交換の意味ほとんどないじゃん
> 無駄な金を掛けてまでバネ下重量増やして剛性落としての大径化やキャリパー交換のメリットが全く分からないー
> 見た目命なら好きにしたらいいと思うけど
分からんなら黙ってろよ禿
- 319 :774RR:2015/03/21(土) 21:10:29.90 ID:7jWfFzY1
- 好きにいじればいいさw
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 320 :296:2015/03/22(日) 00:22:26.71 ID:KPRIs37v
- > 250クラスのフォークでキャリパー取り付け83ピッチをラジアルマウントに出来る市販のサポートは出てないでしょ?
>>296
初代V-MAXでサポート付けてラジアルのキャリパー組んだやつ見たことあるわ
>>296
キャリパーピッチ83mmならT-MAX用のラジアルマウントサポートを見たことがあるよ
そのままでRZに使えるのか分からないけどググると出て来る筈w
↑初代V-MAXとT-MAXは250ccクラスなのか?
負け惜しみなのか知らんが例に出すならRZに組み付けて人柱になってからにしてくれよ。
何の意味もない。
T-MAX用のは前から色んなサポートが出てるが、ディスク径を変更したりキャリパーを加工したりしなきゃならないのがネックで導入しなかった。
それに83ピッチならニッシンTZキャリパーにするのがベストだと思う。
車重が軽いんだからダブルディスクならディスク径をむやみやたら大きくする意味もないしね。
- 321 :774RR:2015/03/22(日) 00:46:22.74 ID:G8lQ8KnQ
- >>320
俺は309だけど、たまたまラジアルの話が出てたからあるよって話しをしたまでだよw
TZ用NISSINキャリパーなら今はアドバンテージが出してるTZタイプがあるね
ラジアルのメリット云々やサポートどうこうは興味が無いから話に乗れてないw
- 322 :774RR:2015/03/22(日) 02:24:22.51 ID:HNUAFIS+
- そうだよね、>>294が何故、急にラジアルとか言い出したのかと言う話の流れで
出た話程度で、そもそも関係ないよね。
それに>>310のレスのどこがラジアルマウントに触れて居るのか謎過ぎるw
レスを正当化するにも無理あるだろw
- 323 :774RR:2015/03/22(日) 05:08:01.17 ID:2X6L6128
- >>320
>初代V-MAXとT-MAXは250ccクラスなのか?
クラスとブレーキに何の関連性があるの?
- 324 :774RR:2015/03/22(日) 11:45:10.54 ID:KPRIs37v
- >>323
…
- 325 :774RR:2015/03/22(日) 11:55:01.82 ID:2X6L6128
- >>324
返答できず、か
さすがダストシール無いキャリパーを勧めてくる意味不明なヤツだなw
- 326 :774RR:2015/03/22(日) 15:55:50.39 ID:tzVUcY09
- やっぱ話題あるとスレ伸びるな!いいことだ!
- 327 :774RR:2015/03/22(日) 16:12:15.48 ID:DKK09ISS
- す腰上ばらして組み上げた
エンジンまわしてアイドル20分
3滴くらいヘッドから水もれた
またバラしかと思ってガックリきたが
どうも止まったようだ
その後120km 程走ったが漏れてない
そんな事良くあるの?
エンジン快調そのもの
- 328 :774RR:2015/03/22(日) 17:03:07.62 ID:tLzcVg68
- 水入れるときに垂れたやつが落ちてきただけじゃないの?
- 329 :774RR:2015/03/22(日) 22:08:58.09 ID:DKK09ISS
- >>328
全く快調なのでそう言う事にしときます
漏れたら漏れたでまたやりゃー良いですね、ガスケットのメーカー替えて。
- 330 :774RR:2015/03/23(月) 00:07:21.22 ID:ddjPCGDn
- >>323
車重やスピードレンジが違えば必要なブレーキも変わるんじゃないの?
ニッシンTZキャリパーにダストシールがついてないの?
ふ〜ん
そうなんだ…
現物持ってる人なら分かる事なのにねw
- 331 :774RR:2015/03/23(月) 00:40:11.75 ID:ddjPCGDn
- >>327
ヘッドのサイドからなのかサーモの所かホースの所か分からないが、持続的に漏れてるなら極微量でも匂いで分かるから心配しなくて良いと思うよ。
エンジン上部から漏れてるとアイドリング停車中に漏れたクーラントが蒸発して匂うから分かる。
あとはこの時期ならリザーバータンクのレベルをチェックしとけば正常ならそいそう減らないから判断はつくでしょ。
俺はネックからの漏れがなかなか止まらないで苦労した事がある。
- 332 :774RR:2015/03/23(月) 00:44:56.57 ID:l+IGIXSt
- >>330
>車重やスピードレンジが違えば必要なブレーキも変わるんじゃないの?
あなただけじゃないけどさ、今、ブレーキの話してるレスだけでもズレてる人多くね?
必要なブレーキが変わるのと、必要ないのとではまったく話違うと思うんだけどさ。
キャリパーサポートと一口に言っても、作りがそれぞれ違うわけだ、付けるキャリパーも
違うわけだ、作りが良い考えられたサポートだったとすれば、選べるキャリパーの種類が増えるし
それに、ブレーキってのは足りる足りないは底辺の話でさ、聞き具合なり、フィーリングが大切だと
思うのよ。
キャリパーの進化を見てれば、キャリパー単体での剛性を高める方向に行ってるわけでさ、
足りるから要らない要るじゃないでしょうよ。
まして走らせ方も走る場所や速度、技術、いろいろあるわけで、間単に否定するのも考え物だと
思ったりしますマル
それとTZキャリパーの現物持ってるけど、忘れたなw
俺も上のレスみて無かったっけ〜?そうだっけ〜?とは思ってたけど、どうだったろ?
- 333 :774RR:2015/03/23(月) 04:51:55.14 ID:uiM+TwCT
- ランナー
ガレージセールやらないで
倒産して部品どこへ?
- 334 :774RR:2015/03/23(月) 06:07:10.71 ID:ddjPCGDn
- 在庫はウエマツに行ったって噂を聞いたが、正式な発表では閉店じゃなくて移転だって話だったからな…
前の場所だと近隣に迷惑がかかるとかの理由で。
適当な場所を探すのに時間がかかっているのかもしれないが…
塗装等での有機溶剤の匂いにコンプレッサーの騒音にエンジンや排気の騒音に排気ガスを出しても近隣に迷惑かけないでやれる場所なんてなかなかないからね。それこそ人里離れた場所となるけどそういう場所には電気や水道を引く負担額が多くてな…
工業団地の空き物件なら うちの地域でも在るけど、バイク屋程度の事業規模だと広すぎてもてあますだろうし…
なかなか難しいね。
テナントの高い賃料払ってやってられるほど今のバイク業界は景気良くないしな。
手頃な空き物件はすぐに外人が押さえて商売初めやがるし…
- 335 :774RR:2015/03/23(月) 13:04:26.79 ID:uiM+TwCT
- 閉店なら、タンクやチャンンバーほしい
そこそこの金になるだろう
- 336 :774RR:2015/03/23(月) 20:48:06.10 ID:tTMErS4k
- 東北だけど、昨日冬眠から覚めた。
やっぱ最高だよ、RZ!
- 337 :327:2015/03/23(月) 23:22:58.77 ID:ew2+qMWX
- >>336
東北ではない新潟から
同じく昨日初乗り
少しだけど楽しかった〜
- 338 :774RR:2015/03/23(月) 23:47:34.28 ID:ddjPCGDn
- >>325
なんとか弁明しとけよw
- 339 :774RR:2015/03/24(火) 14:07:50.43 ID:SRNY0g/R
- アフターパーツメーカーの車種別専用キャリパーサポートを使って、社外キャリパーを付けてキャリパーとディスク間のセンターが出てない原因考察。
@キャリパーサポートの工作寸法間違い
Aホイール側のディスタンスカラーの組み付け間違い
B社外キャリパーの取り付け部分寸法に個体差がある
Cフロントフォーク取り付け部分に個体差がある。
Dディスクオフセット量に個体差がある。
E上記全ての部品公差が悪い側に振れてる。
- 340 :774RR:2015/03/24(火) 14:44:14.46 ID:WWGZUh0G
- F最初から精度を考えてない
- 341 :774RR:2015/03/24(火) 19:46:49.75 ID:uXfwILcF
- A社のサポ付けてたけど左側が特に酷かったかな
片側のピストンが全く出ないwホイール回らないしw
- 342 :774RR:2015/03/24(火) 20:07:06.73 ID:aFODoErO
- なんだかんだ純正流用が一番なのかな…
- 343 :774RR:2015/03/24(火) 21:34:33.94 ID:Zkbu/X95
- 自分で作るのが一番でしょ。
まぁ、作ると言っても、図面持ち込んで加工屋に頼んでだけどもさ。
>>339
どのパーツにしても、手広く販売している物の場合、良い下請け持ってるか
どうかでしょ。
個人で出すにしても、ちゃんと作りたい物のイメージ理解してくれる腕の良い切削加工屋さんを
持ってるかどうかが一番重要だったりする。
下手なとこだと変に手間掛けるから悪くて高い物が出来上がるしね。
- 344 :774RR:2015/03/24(火) 22:02:04.43 ID:SRNY0g/R
- >>343
特注でキャリパー作るの?
- 345 :774RR:2015/03/24(火) 23:02:26.49 ID:Zkbu/X95
- >>344
ごめん、キャリパーサポートの話ね。
「キャリパーサポートでトラブルあるなら純正流用までにしとくのが一番かな」
と読み取ってた。
別にキャリパー作ってもいいけど、データまったくないから遊び程度になってしまうね。
- 346 :774RR:2015/03/25(水) 18:06:16.51 ID:DVzY5uOX
- >>339
F3XV系TZRのディスクローターのオフセット量が違うのを知らずに交換してる。
- 347 :774RR:2015/03/26(木) 10:59:10.62 ID:TuwPRBON
- h
- 348 :774RR:2015/03/26(木) 11:36:24.61 ID:KUPAq0Nh
- どこのチャンバーがいい?
k2tec?
- 349 :774RR:2015/03/26(木) 13:46:35.56 ID:oLlBwppA
- SAMレーシング
- 350 :774RR:2015/03/26(木) 19:39:59.25 ID:HbysxTVZ
- SAMレーシングって公道向けのチャンバーあるの?
- 351 :774RR:2015/03/26(木) 23:10:44.38 ID:oLlBwppA
- >>350
無いの?
- 352 :774RR:2015/03/27(金) 07:23:31.16 ID:40xtFmD8
- ありますん
- 353 :774RR:2015/03/29(日) 01:16:14.71 ID:bUlJCOAZ
- ♪し〜んぱ〜いないさー
大西ライオン
- 354 :774RR:2015/03/30(月) 19:55:08.89 ID:ity70ZgD
- ノーマルチャンバーでもいい音するんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=C9L1nHoHcGo
- 355 :774RR:2015/03/30(月) 20:05:46.76 ID:UX6u//XF
- ノーマルじゃないとも言えるね。
- 356 :774RR:2015/03/31(火) 11:40:06.01 ID:QOJ1ykja
- 4l3のチャンバーか?これ
- 357 :774RR:2015/03/31(火) 15:25:37.51 ID:acdXBRVk
- 1XGのノーマルチャンバーはサイレンサー別体だからノーマルぢゃないといえばそうかも。
350Rの29Kか29Lの初期型だったらYPVSエンジンでも葉巻型だったと思うが。
それにしても高周波で鳴ってるな。ノーマルってもっとパタパタした音じゃなかったっけ?
- 358 :774RR:2015/03/31(火) 20:01:03.92 ID:7vlKxSGU
- いや、サイレンサー別体型でも回せばこんなもんだったよ。
社外チャンバーに慣れすぎてノーマル忘れてる人多いのかな。
- 359 :774RR:2015/04/01(水) 09:42:19.83 ID:bB1DdPIG
- 脳梗塞のポンコツのオッサンが未練がましくてウザいな。
発作起こした時の事故でそのまま逝ってしまえば良かったのに。
どうせもうバイクなんか乗れないんだから諦めろよwww
調子こいて散々悪さしてきた罰なんだから精々苦しめばいいさw
因果応報だ
- 360 :774RR:2015/04/01(水) 13:40:34.07 ID:rpuP6WTK
- どゆこと?
- 361 :774RR:2015/04/01(水) 17:10:16.13 ID:ACspigNv
- 春休みか・・・
- 362 :774RR:2015/04/01(水) 19:48:09.56 ID:PYZgwjMD
- 春だな。
- 363 :774RR:2015/04/01(水) 20:45:30.51 ID:o9K5wD2A
- >>356
29L初期のノーマルマフラーだね。
いわゆる「葉巻型」。
しかし年式不明のRZ-Rだなこれ。
- 364 :774RR:2015/04/01(水) 21:17:50.31 ID:3+jXPyIv
- 隣の鉄火面が汚れないか心配になるw
- 365 :774RR:2015/04/02(木) 19:15:03.11 ID:1TueRNfw
- RZRに年式を求めてもさw
- 366 :774RR:2015/04/05(日) 17:13:26.94 ID:V0g8FEzI
- >>327だけど
やっぱり漏れているようだ、最初クーラント入れず水だけで試運転、問題無いようなのでLLC入れたら僅かに滲んでくる、ヘッド絞めすぎだと漏れやすいと前書いてあったの見たが、トルクレンチ使わず手感覚で締めたからか
バラすしかないか
あと、マフラーガスケットみんな新品でも少し走る
とガタが出てきてオイルっ気がでる、みんなこんなもんなのか
アドバイスを
- 367 :774RR:2015/04/06(月) 01:07:18.28 ID:wDgXPFFC
- マフラーからのオイル滲みは気にしないけど
ヘッドの漏れは直したいね
- 368 :774RR:2015/04/06(月) 02:26:30.97 ID:1P4WjIdt
- マフラーからも直したほうが良くない?
チャンバー入れてると微妙に吹け方変わる感じするよ。
- 369 :774RR:2015/04/06(月) 19:11:09.95 ID:g96wZIay
- >>368
新品ガスケットに換えてもガタがでるのにどうやってなおすって?
- 370 :774RR:2015/04/06(月) 22:59:16.37 ID:TFzfGaPW
- 60万貯金した平成生まれの若造です
rz250がずっと欲しくて買ってしまおうかと思ってるんですが正直、R1-Zを買って大学在学中に乗りつぶしてバイクは卒業しろと言われて居ます………
やっぱり2stは維持するのが難しいので購入しないほうがいいでしょうか…
- 371 :774RR:2015/04/06(月) 23:39:24.53 ID:DSbeMfO3
- 5月3日に大観山ドライブインでやってるRDミーティングに行ったら、モ ト 吉が無免許運転でタイラレーシングモドキの白赤1KTに乗ってくるよ
男が好きなモ ト 吉がフェラチオしてくれるよ
好みのメンズには言い寄ってくるから自分のアナルは自分で守れよ!
http://m.blogs.yahoo.co.jp/motokichigp
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/805015/blog/
↓ここに写っている1KTのキモオタが、ホラ吹き多重債務者のさとうモ ト 吉こと大和市の秀一(しゅういち)だよ
http://imgur.com/BkHhU8j.jpg
http://i.imgur.com/z2dwvYE.jpg
- 372 :774RR:2015/04/07(火) 02:21:49.61 ID:KKR1cDpt
- 誰かに辞めろと言われて辞めれるなら乗らない方が良いよ2st以前に単車に
- 373 :774RR:2015/04/07(火) 04:43:31.42 ID:cF6/YXcP
- 高校の時に他人名義を使ってまでしてこっそり乗り続けてたヤツいたなぁ……
最後は違反でバレてたがwww
- 374 :774RR:2015/04/07(火) 14:34:31.69 ID:emJJx4bk
- >>372
お前みたいなつまんない奴がいるからモチベが下んだべ
- 375 :774RR:2015/04/07(火) 17:40:52.60 ID:9BfgjUnK
- 大学生のRZ250なんて嫌な予感しかしないけど…
珍スタイルとか…
まぁ乗るか乗らないかなら乗らないほうがいいわな。
リスクしか無いもんな。
- 376 :774RR:2015/04/07(火) 18:30:57.02 ID:bT2c5bP0
- 珍で大学出てるヤツって早々居ないと思うが
俺の周りだと高校中退とか中卒ばっかだったぞ
- 377 :774RR:2015/04/07(火) 21:27:48.81 ID:KKR1cDpt
- 酒とかタバコと一緒で無責任に勧めたりするのは子供だけだよ
無責任に煽って怪我でもされ方が
盛り上がらないより嫌だね
- 378 :774RR:2015/04/08(水) 19:59:22.23 ID:nJP5PoUH
- 欲しいなら買っちゃえ買っちゃえw
維持するのはR1-ZよりRZの方が楽なんじゃないかな
- 379 :774RR:2015/04/09(木) 13:27:36.88 ID:I/v/hg08
- 学生時代RZ乗ってたが知識も技術もなく故障に耐えきれずにゴミ同然の金額で売ったなぁ。
置いておけばと10年経って後悔。
R1-Zも乗ったがRZのほうがいろんな意味で楽しかったぞ。
迷わず買っちゃいなw
- 380 :774RR:2015/04/09(木) 21:43:05.05 ID:jHGjslI5
- R1Zもいいバイクだが、あの純正カーボンサイレンサー?ってポコポコいって音が歯切れ悪いね(笑)
その点、RZやRZRはなぜかいい音なんだよね。でも詰まってたら一緒か。
漢っぽくて渋いのはRZだけど、実際に速いのはR1Zだしね。
オススメは値が安くて中古パーツも出回ってるRZRかな。
- 381 :774RR:2015/04/10(金) 02:20:32.33 ID:TLqExkfp
- >>370です
やはり想いを断ち切れず周りには反対されましたが維持をするのも大変なのは承知の上、80万で購入する事にします。
免許とってから2年、RZ50とXJRで遊びましたがやはりRZへの想いは消えずで買おうと思います!
意見、有難う御座いました
- 382 :774RR:2015/04/10(金) 06:59:45.98 ID:UANudhDq
- いくらなんでも高いんじゃ?
- 383 :774RR:2015/04/10(金) 15:47:39.34 ID:9pl5ukey
- RZ250って60万ちょいくらいなイメージある
- 384 :774RR:2015/04/10(金) 15:53:20.62 ID:+9Mt6MYt
- 80万のRZかぁ
程度がかなり良いのだろう
変に改造されたRZはフレームもヨレヨレで、まっすぐ走らんし。
- 385 :774RR:2015/04/10(金) 21:13:48.49 ID:Dz8YoJPG
- 8年ぶりにエンジンかけました…
またお世話になりますみなさまよろしく
ttp://i.imgur.com/hdQBUvL.jpg
- 386 :774RR:2015/04/11(土) 01:54:14.00 ID:vC3HujWv
- 80万ってまさか
ウエマツじゃねーだろうな
- 387 :774RR:2015/04/11(土) 02:41:57.00 ID:E2bTCfHm
- >>385
チャンバーはノグチ?
バックステップはセレクト?
8年前よりノーマルチックな車体が減ってるから声掛けられるのが多いかも。
日の丸カラー、盗まれたりせずに大事に乗ってな。
- 388 :774RR:2015/04/11(土) 02:47:13.80 ID:8SfHTWRG
- 雨降ってるの見たら、買物行くのめんどくさくなった。お茶で我慢します。
- 389 :774RR:2015/04/11(土) 02:47:44.55 ID:8SfHTWRG
- 誤爆すまん
- 390 :774RR:2015/04/11(土) 10:13:03.11 ID:sQIpVxiX
- イノウエでしょう
- 391 :774RR:2015/04/11(土) 12:02:45.32 ID:C+BHYqOq
- 暖かくなってくるとガレージのRZRが走りたいってクゥクゥー泣いてくる。
- 392 :774RR:2015/04/11(土) 16:19:17.34 ID:ELxKvN6e
- チャンバー無しに保切れで乗れない…
- 393 :774RR:2015/04/11(土) 23:08:48.89 ID:4nQONxgY
- >>387
チャンバーは>>390の通りイノウエでございます
バックステップはマックレーン
元々黒金だったのですがタンクに穴が開いたので日の丸カラーにしちゃいました
買った当時は色々足回りとか交換しようとか計画を立ててましたが、今は長く乗るためにこのままで行こうかと思ってます
でもダブルディスクにはしたいな〜
- 394 :774RR:2015/04/12(日) 09:28:41.63 ID:xOodkFDA
- 初期型RZはノーマルフォルムがカッコええな。コテコテは小僧臭が・・・(笑)
ただ業界人のようなジェットヘルで乗るのはマニアックすぎてちょっとなぁ〜
アライのRX−7あたりで。
- 395 :774RR:2015/04/12(日) 23:00:57.19 ID:GdORgb/t
- オフヘルで乗ろう
- 396 :774RR:2015/04/13(月) 02:22:21.75 ID:7m4ddI7U
- ランナーの部品どこ?
- 397 :774RR:2015/04/13(月) 03:19:16.89 ID:TmlLvRg8
- hot&COOL Customで購入したらどうなん?
- 398 :774RR:2015/04/16(木) 16:44:23.81 ID:lTQGmGAG
- >>397
新品並にいいと思うけど値段が定価の4倍以上っていうのもな
- 399 :774RR:2015/04/18(土) 10:31:11.41 ID:2yzmB9cZ
- ほっとあんどくーるかすたむってどこだよと思ったらカスタム品か
たっか
- 400 :774RR:2015/04/18(土) 22:34:14.52 ID:1SdHnlYs
- >>366だが
ワコーズのRSLラジエターストップリーク入れてみた
今のところ止まってるようだ
EXのオイルにじみは何とかならんかな
まじ アドバイスを頼む
- 401 :774RR:2015/04/18(土) 22:44:38.77 ID:DKH+K5pR
- 社外チャンバーなの?純正?
- 402 :774RR:2015/04/19(日) 05:52:46.50 ID:bST+PsWB
- >>401
純正チャンバーつけてる
修理の度に最初はいいが段々とガタが出てきてにじみ始める、 勿論その度にガスケット替えているんだが。
もう少し厚手のガスケット有ればいいのだろうか
- 403 :774RR:2015/04/19(日) 06:02:27.64 ID:QcISklot
- 2枚重ねで!
- 404 :774RR:2015/04/19(日) 14:21:43.77 ID:3uvgrPAi
- パンツ二枚重ねで残尿対策
- 405 :774RR:2015/04/19(日) 16:18:13.14 ID:OkHl9osJ
- >>402
純正って、フランジとチャンバー間にワッシャー状のスプリング?入ってなかったっけ。
だからガスケット厚くするとそっちの面圧下がった気がする。
内側のリングガスケット?正式名知らないけど、そっちに1mmとかの厚みで自作ガスケットとか
で一枚かませる感じの方がまだいいと思う。
さらにと言うなら、そのリングガスケットと自作したガスケットを液状ガスケットで貼る。
ちゃんと乾かしてから組み込む。
そしてさらにと言うなら、ガスケットもリングガスケットも、シリンダーやチャンバーの接触面にも
液状ガスケットを塗って、それも乾かしてから組む。これはあまり厚み持たせない方がいい。
あくまでガスケットで埋まらない隙間埋めなので薄くていい。
これで多少マシになるかもね。
- 406 :774RR:2015/04/19(日) 18:42:13.87 ID:419DcDaQ
- マフラーのフランジガスケットを少しでも厚くするとガタが出るからダメ。
新品のガスケット1枚に耐熱液ガス塗るだけでおk。
- 407 :774RR:2015/04/19(日) 19:36:08.52 ID:a01+b9Jd
- KEボンドを塗りたくるしかないね。
- 408 :774RR:2015/04/19(日) 20:27:57.27 ID:OkHl9osJ
- 普通にKE45と書いてあげればよかろw
- 409 :400:2015/04/19(日) 22:10:44.69 ID:bST+PsWB
- みなさん
- 410 :400:2015/04/19(日) 22:17:23.28 ID:bST+PsWB
- みなさん
しまった
ダブルかきこ
色々アドバイス有難う
少しチャレンジしてみる
人から聞いた話、後ろの取り付け箇所のゴムブッシュが減っているとガタが出やすいとか
でも、多少ガタがあってもオイル垂れるって、2stオイル供給多すぎなのかな?
- 411 :774RR:2015/04/21(火) 21:28:20.94 ID:RF800wmE
- 大量にオイルが出てるならオーバーフローしてるから燃料コック交換とキャブのOHが必要だろうね
そうじゃなければ気にしない気にしないw
- 412 :774RR:2015/04/22(水) 22:56:21.17 ID:42oXSmJj
- TZみたいなカウル付けたいんだがいいのないかな?
- 413 :774RR:2015/04/23(木) 13:30:54.89 ID:emgyr61l
- クリエイティブ精神で行こう
- 414 :774RR:2015/04/23(木) 18:33:01.25 ID:14r997lc
- TZカウルどっか売ってなかったっけ?
- 415 :774RR:2015/04/24(金) 06:23:24.83 ID:vzo+4fvD
- 42のおっさんだけど、10代の頃からRZに憧れてる。19の時にRZR買って10年くらい乗ってそこから原チャリ生活だけどやっぱりRZほしい。でも、R1-Z買ってまいそう。
- 416 :774RR:2015/04/24(金) 06:33:17.77 ID:DkXSJZTT
- r1z良いと思うぜ、古臭さもそこまで感じない
- 417 :774RR:2015/04/24(金) 15:20:49.48 ID:vzo+4fvD
- >>416
古臭さが欲しいんだよ。
- 418 :774RR:2015/04/24(金) 15:22:38.56 ID:0r54dT7g
- じゃあRZ買えよ馬鹿
- 419 :774RR:2015/04/24(金) 15:25:25.09 ID:vzo+4fvD
- >>418
そんなひどい言い方しなくてもいいじゃん。
- 420 :774RR:2015/04/24(金) 15:28:23.70 ID:DkXSJZTT
- 間を取ってRZR
- 421 :774RR:2015/04/24(金) 15:57:44.95 ID:5XGc/Atc
- RZ
RZR
R1Z
3台買って2台売る
好きなやつを間違いなく手元に置ける
- 422 :774RR:2015/04/24(金) 22:31:57.05 ID:ZR/stimV
- 皆オイルポンプどの辺りに調整してる?
基準だとちと多くない?
俺は4L3でエルフのテック使ってる
エンジン関係はノーマル
- 423 :774RR:2015/04/24(金) 22:47:34.33 ID:kZSl98oH
- 2CTだがやっぱ多いと思ったからワッシャーで調節しているうちに全取っ払い。
それだとちょっとスロットッルオフ時が不安なのでタンクにA747入れてる。
ええ匂いさせてパァアァァんとな。
- 424 :774RR:2015/04/26(日) 16:28:23.22 ID:/o/5Xo9o
- ウエマツ近いからrzほしいけどだったらhot&coolcustomかなと思ってしまった
- 425 :774RR:2015/04/26(日) 20:13:54.88 ID:1De4dpdi
- ウエマツはぼったくりのクズ
市場価格高騰の原因にも思える
- 426 :774RR:2015/04/26(日) 20:52:59.70 ID:cD6IR1zX
- ウエマツはボッタクリくらいはまぁいいとして、アレだけは許せねー罠
- 427 :774RR:2015/04/26(日) 20:55:53.12 ID:/o/5Xo9o
- >>426
何?
- 428 :385:2015/04/26(日) 21:01:51.77 ID:kpI+qLxP
- ttp://i.imgur.com/ZvmSqtE.jpg
とりあえず一通り整備したので調子見がてら走ってきました
右シリンダーが傷んでいるのであまり回せませんがやっぱり2stは楽しいですね〜
- 429 :774RR:2015/04/26(日) 21:06:17.54 ID:ShtUDIGr
- ええね。
この際ボーリングしたら?
- 430 :774RR:2015/04/26(日) 21:12:30.79 ID:kpI+qLxP
- >>429
もうすでに右シリンダーを手に入れてピストンと共にボーリングに提出済みですw
純正ヘッドガスケットが高すぎてワロタでした…
クランクは06年くらいに新品を購入して腰下をOHして上はボーリングして組んだEgです
- 431 :774RR:2015/04/26(日) 21:51:37.07 ID:0kKfPTnL
- きょうRZRに二人乗りでツーリングしてる人がいた。
坂道発進時の半クラッチがハンパないっていったら(笑)
- 432 :774RR:2015/04/28(火) 14:47:36.91 ID:J98/QfDM
- 1980年代にはRZRで北海道をツーリングしてる姿を沢山見たものよ…フガフガ
- 433 :774RR:2015/04/28(火) 15:05:36.44 ID:pSKpDEq6
- 何でも使えるバイクだし
- 434 :774RR:2015/04/28(火) 16:21:45.33 ID:0UEOsN7B
- RZ250のフロント周りRZRに入れ替えるか悩んでるんだけど
RD35パイ RZ32パイ RZR35パイ
細いフォークに意味があって32パイなのかな、それともコストカットなのか、詳しい人いたら教えて下さい
- 435 :774RR:2015/04/28(火) 19:38:18.80 ID:FhXAP829
- コストカットするぐらいならRZなんて発売してないよね。
- 436 :774RR:2015/04/28(火) 19:59:09.24 ID:pSKpDEq6
- 剛性のチューニング結果でしょう。
- 437 :774RR:2015/04/28(火) 23:48:57.32 ID:0UEOsN7B
- ナルホドなぁ
インナーとかにコーティングとかにしとこうかな
18インチのままで突き詰めるとしたら
みんなはどんな感じにしますか?
見た目は置いといて機能優先だとして
- 438 :774RR:2015/04/29(水) 08:32:40.87 ID:MY4NStac
- 軽量化だな
- 439 :774RR:2015/04/29(水) 11:24:22.92 ID:Ve5K5l6X
- 今純正wディスクだから
フォークRZ250シングル4potにブレーキ
変えるぐらいしか思いつか無いや
軽量化ってほかにありますか?
- 440 :774RR:2015/04/29(水) 11:33:27.21 ID:wGezNu4g
- ダイエットだな
- 441 :774RR:2015/04/29(水) 12:09:01.15 ID:Az6/KZZk
- マグホイールだろ
- 442 :774RR:2015/04/29(水) 19:46:18.44 ID:x4ZENNe9
- フロントタイヤに変な幅広はNG。やっぱF11だろ。
- 443 :774RR:2015/04/30(木) 13:29:38.10 ID:n6y5ljiP
- スポークも軽い。でも柔らかすぎるか?
- 444 :774RR:2015/04/30(木) 17:37:53.62 ID:6Oz7zn+w
- ホイール、スイングアーム、チャンバー、ステッププレート(バックステップ)
を交換すればかなり軽くなりますが18のホイールで流用できそうなのはないかな、
エキセルアルミリムでスポークになるけど軽くはできる。
- 445 :774RR:2015/04/30(木) 18:08:57.16 ID:WK57vHWt
- ライザップ
- 446 :774RR:2015/04/30(木) 19:45:56.32 ID:8+O+b5OT
- >>445
あんなムキムキになったら逆に体重増える気もするw
つかk2tec爆音になってきた、爆竹チャンバーみたい……
- 447 :774RR:2015/04/30(木) 21:18:22.00 ID:O4PAdjtc
- ノーマル+αみたいな感じで
メーカーが掛けられなかったコスト分
なにかしてあげたいんです
- 448 :774RR:2015/04/30(木) 21:19:02.24 ID:O4PAdjtc
- k2テックはtype2ですか?
- 449 :774RR:2015/04/30(木) 23:01:04.31 ID:xMiGJXb8
- >>405
リング状ガスケットの奴、
パーツカタログに載って無いんだよね。
あー見つけたーと思って
外そうとか交換しようとかしたくても
どう見ても構造的に切断し無い限り
永久的に交換出来ない
- 450 :774RR:2015/05/01(金) 02:26:59.18 ID:iy+f+7i8
- >>449
>パーツカタログに載って無いんだよね。
俺の説明が悪かったのか、表現がまずかったのか
伝わってないのは理解したよ。
マフラー取り付け部に、2つのガスケット使われてるよね?
平で外周楕円状でスタッド穴とEXの大小の穴が3つ開いてる物と
厚み5mmぐらいで丸い形状の物、この丸いのの事ね。
俺の記憶では初期型から3XV(SPは違う)まで使われてるヤマハ2stでは
ポピュラーな物だと思ってるけど、初期型の頃は巻かれた感じの物で
29L以降かな?メタルでモナカ見たいな形状になったんだよね。
とりあえず、それが俺がリング状ガスケットと表現した物。
正式名知らないんでさw
- 451 :774RR:2015/05/01(金) 07:52:24.23 ID:LpxkPI81
- >>448
type1に2のサイレンサ
- 452 :774RR:2015/05/01(金) 11:11:44.32 ID:ecqBJqpI
- エキゾーストガスケット NTB品番 適合表 PDF ( 979 KB )
https://www.marunakayoko.net/2rin-parts-product.html?eid=00005&lid=2
- 453 :774RR:2015/05/02(土) 14:54:00.34 ID:pz5u6XiY
- >>447
プラスαしたら重くなるだろw
ニコバッカーのアルミフレームだな。スイングアームとタンクもアルミにして、あとはマグホイール。
材質も部品構成にも大した違いは無いのにRZのエンジンは1KTに比べて重いよな…
!エンジンも1KTにしたらいいんだ
あれ?RZの部品は何処に使ってんだwww
- 454 :774RR:2015/05/02(土) 19:46:45.26 ID:mP/OBo/Y
- >>450
あーなるほどw
俺が言いたいのは
実は三つ目の隠れガスケットがあるんだよ
ほとんど隠れキャラ的なw
その存在に気付いて頂ければ
自作しちゃうしかないんだが
そうすれば純正マフラーはガッチリ固定して
2度とブラブラしなくなるんだよ
でもまぁこのトラブルに難儀するのは無理も無い、
これを知ってるバイク屋が
ほとんど無くなっちゃったんだよな…orz
- 455 :774RR:2015/05/02(土) 22:11:39.84 ID:doXAIb6M
- rz250のパーツリスト見れないのね
- 456 :774RR:2015/05/03(日) 08:04:34.17 ID:+Mhb0lVp
- ウチの末っ子が山に練習しに行くから1XGを貸してやった。
そしたら電話かかってきて「調子よく攻めていいたのにポロロンと止まったとのこと。」と。キックは降りるがエンジンかからない。
キックは降りるから焼きつきじゃないらしいのだが、ものもの火が飛んでないらしい。
こりゃあCDIがついにイカれたかと軽トラで助けに行ってやって、持って帰って
きて予備のCDIに交換しようとタンク下ろしたら・・・・
コイルの信号線がなぜか1本抜けかけていた・・・というオチ。
- 457 :774RR:2015/05/03(日) 19:38:58.75 ID:+Mhb0lVp
- それで続きね。
じゃあリベンジ行くかってことで、今日はオレが単気筒の250で先導して
2台で山行ったが、末っ子が荒れた路面の低速コーナーでRZRのフロント
流してクラッシュ。
メーターケースとライトカバーにノーマルチャンバータンクが凹。
本人は足を軽く打っただけで幸いにも軽傷。
まあタンクは自分で塗ったんだが、出来としては80%だったし、
またパテ盛りからはじめる楽しみが増えたし・・・・
で、末っ子には「RZRでフロント流れるってことは、乗り方が悪い証拠やで。
ちゃんと前半に曲がってないやろ?」」と指導しときました。
- 458 :774RR:2015/05/03(日) 21:08:02.14 ID:s0xz8ct8
- あーどうでもいいからそう言うの
- 459 :774RR:2015/05/03(日) 21:09:26.32 ID:R18jrmg/
- 割りとまじでそれ。
この親父キモい。語んなよ\(^o^)/
- 460 :774RR:2015/05/03(日) 21:12:12.69 ID:H8VvlIIu
- キモいなホント
- 461 :774RR:2015/05/03(日) 21:56:05.92 ID:IT944opr
- ブログでやってろ
- 462 :774RR:2015/05/03(日) 22:42:24.43 ID:5XE/hKrM
- 膝擦りゃ速いとでも思ってそうな……かっこいいとは思うけどね
- 463 :774RR:2015/05/04(月) 10:29:58.52 ID:tRtcVu7x
- >> 455
だからパーツカタログ信者のバイク屋は知らないんだろ
- 464 :774RR:2015/05/04(月) 10:33:07.68 ID:tRtcVu7x
- >>455
- 465 :774RR:2015/05/04(月) 22:02:04.52 ID:XeAISMR/
- ヤマハのパーツカタログはネットで見れるから便利だよね
- 466 :774RR:2015/05/05(火) 08:46:25.93 ID:7xVz5f4D
- >>465
しかしRZ250/350は無いんだが (。・ω・。)
- 467 :774RR:2015/05/05(火) 09:54:14.25 ID:nviW9n+e
- RZ250とRZ350は部品検索に同意した後で製品:ヒストリックバイク・スクーターを選べば載ってる
- 468 :774RR:2015/05/05(火) 11:10:40.37 ID:9XLCkkV6
- >>467
Oh,thx!スマホアプリもあって便利だ
- 469 :774RR:2015/05/05(火) 21:28:37.19 ID:EPhhkrxZ
- スマホアプリなんてあるのか?
- 470 :774RR:2015/05/05(火) 22:09:32.26 ID:7xVz5f4D
- >>469
これね
http://i.imgur.com/E924i4J.jpg
- 471 :774RR:2015/05/05(火) 23:27:00.00 ID:EPhhkrxZ
- >>470
おぉ!!
ありがとうございます
ちょっとインストールしてきますわ
- 472 :774RR:2015/05/06(水) 08:07:46.72 ID:AqYvA3KH
- "マルチ”を宣言します。
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10145171460
とくにピストン・リングの合わせ口と吸気ポートの干渉が大変に気になります。
- 473 :774RR:2015/05/06(水) 22:04:42.81 ID:6FhlMV6f
- >>462
1XGのノーマルに乗っていたが膝を擦る前にマフラーを擦ってガリガリになってた
一度マフラーを擦った時、リアタイヤが一瞬浮いて運良く立て直せたが死ぬかと思ったことがあった
- 474 :774RR:2015/05/06(水) 22:17:50.75 ID:jU8Zhs0j
- へー
- 475 :774RR:2015/05/07(木) 12:19:42.01 ID:Xxs4G1zc
- へーへー
- 476 :774RR:2015/05/07(木) 13:03:30.94 ID:lnY8wRrJ
- =3 ブッ
- 477 :774RR:2015/05/07(木) 23:08:51.03 ID:uMd/iWRo
- 迷える子羊に良きアドバイスを!
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13145269838
- 478 :774RR:2015/05/08(金) 01:46:20.22 ID:6Fe7DdM0
- 車取って買ったけど飽きたからバイク免許取ってrz350欲しいけど原付のrz50からいきなりで整備とか不安だ
- 479 :774RR:2015/05/08(金) 08:15:12.30 ID:C1loZU7p
- オムスビゲットしたもののタンク穴だらけで乗れず
なんか流用できるタンク無いですかね?
- 480 :774RR:2015/05/08(金) 08:43:56.73 ID:fI4pc9A+
- >>479
知らねーよカス
- 481 :774RR:2015/05/08(金) 09:18:39.64 ID:HfXc5Vr8
- >>480
しらねーなら黙っとけや
- 482 :774RR:2015/05/08(金) 09:23:29.36 ID:o2nm6SqS
- うるせー
ばか
- 483 :774RR:2015/05/08(金) 12:20:48.45 ID:cSd3CP2X
- 穴を埋めて使いましょう。
- 484 :774RR:2015/05/08(金) 12:57:58.83 ID:8mRjc9lH
- RZRなら流用タンクも純正タンクも値段たいして変わらないんじゃないかな?
- 485 :774RR:2015/05/08(金) 18:55:47.70 ID:6Fe7DdM0
- >>478
いいじゃん
買えるなら買っとけよ
- 486 :774RR:2015/05/08(金) 18:56:51.16 ID:C/e+KfzN
- 高校生かな?
- 487 :774RR:2015/05/09(土) 06:34:25.65 ID:IkykodbL
- 1XGのタンクももう無いもんな〜
流用とか、FRPとかのレプリカタンクの情報あるとうれしいよね
- 488 :774RR:2015/05/09(土) 09:10:13.49 ID:CiV2FcBV
- 加工すればどんなタンクでも装着可能だが、
ポン付け、流用可能なタンクなんてないから
- 489 :774RR:2015/05/09(土) 18:48:59.54 ID:FA3YEbDo
- 半年振りにエンジン掛けて走ったw
- 490 :774RR:2015/05/10(日) 01:26:03.46 ID:lztZB2Ab
- >>489
半年どころか三年間放置して(燃料コックは閉)でもキック10発で掛かるぞ!
- 491 :774RR:2015/05/10(日) 20:21:34.80 ID:ofed3ncZ
- >>490
だけど燃料入れ替えて無いんだよね、腐るとヤバイな
- 492 :774RR:2015/05/10(日) 21:50:33.70 ID:dbu+yEFG
- NSR50で1ヶ月でキャブのガソリン腐ったことある、ワニス化してた
パワフィルだったからとか関係あるんかね?
- 493 :774RR:2015/05/10(日) 22:04:01.78 ID:ofed3ncZ
- 俺のもファンネルしかないよ、メッシュあったけど周りのゴムが劣化して外して捨てた
- 494 :774RR:2015/05/15(金) 05:53:21.03 ID:AejXrp/B
- ブレーキ掛けると
カツン?コツン?
と音がする様になった
近々直そうと思ってるけどボールベアリングのガタかな?
- 495 :774RR:2015/05/15(金) 06:19:42.96 ID:VrcPnCeN
- ステムベアリングかもな
停止してる時にフロントブレーキにぎったまま前後へ揺らして音がしないかチェック
- 496 :774RR:2015/05/15(金) 20:38:46.63 ID:AejXrp/B
- >>495
ありがとう。
やはりそうか、多分そう思って今日ベアリングとカラー上下注文した
シーズン入る前になおしたかったが
- 497 :774RR:2015/05/15(金) 23:46:14.14 ID:cUWE8FW7
- テーパーが楽でいいよ。
- 498 :774RR:2015/05/16(土) 05:09:35.21 ID:T/fzqiAk
- rzrのインマニの互換品って出てるかな?
- 499 :774RR:2015/05/16(土) 08:27:56.28 ID:5gnQ8EmP
- 長い目で見ればテーパーベアリングの方が良いのに
- 500 :774RR:2015/05/16(土) 12:03:37.51 ID:kaO9IfQH
- rzrのインマニってシリンダー一体だろ?互換性ってバンシーとかしかないじゃん。
- 501 :496:2015/05/16(土) 15:33:24.78 ID:vwHB0OMs
- >>499
長い目でってヾ(゚д゚;)
俺、後何年乗れるかなw
- 502 :774RR:2015/05/16(土) 17:27:43.95 ID:KhwOTkkw
- >>501
俺テーパーベアリングにしてからもう10年以上だよ
- 503 :774RR:2015/05/16(土) 18:49:01.18 ID:7a+WzzY6
- RZRの初期くびれフォークをテーパーベアリングで4L3に組んだけどコクコクするんだよなぁ
気にせず5年くらい乗ってるけどそろそろフォークのOH時期だしばらして点検してみよう…
- 504 :501:2015/05/16(土) 21:43:21.13 ID:vwHB0OMs
- >>502
だって34年経って初めてベアリングか換えようってんだからす
- 505 :774RR:2015/05/16(土) 21:51:30.80 ID:UtVX01Kb
- 次の交換が30年後になるのかw
それまで現役で走っていられるか勝負だね
- 506 :774RR:2015/05/16(土) 23:33:54.07 ID:kaO9IfQH
- そっちよりもクランクベアリングてか。
- 507 :774RR:2015/05/17(日) 07:11:17.82 ID:w3XEeEBQ
- >>499
いまどきテーパーローラーなんかありがたがるヤツいないよ。
- 508 :774RR:2015/05/17(日) 10:39:18.33 ID:561oWezG
- テーパーローラーにしたから偉いだろってんじゃなくて、
交換の手間も変わらんし、テーパーローラーのキットだって普通に売られているのに
わざわざ今さらボールを使う意味がわからない
- 509 :774RR:2015/05/17(日) 11:48:56.92 ID:bFEPtZl4
- あんま詳しく知らないんだけど、テーパーって取り付けた後、うまく外せるの?
レースみたいに簡単に外せなさそうな気がして…
- 510 :774RR:2015/05/17(日) 16:16:49.55 ID:bCJtCsm7
- なんで外す必要あるんだよ?
- 511 :774RR:2015/05/17(日) 18:48:15.12 ID:EZSFQ1/Y
- テーパーはほんと楽だわ。
ボールってさ、いちいちグリスで並べてステム入れて・・・
あー転げて1コか2コどっかに落ちた〜ってあるでしょ。
レースみたいに簡単に外せないって、そりゃちょっとメカオンチぽいな。
マイナスかタガネ入れて叩きゃすぐ外れるで。
- 512 :774RR:2015/05/18(月) 00:14:19.85 ID:BOLfb2rq
- >>508
テーパーローラーでハンドリングが重くなる、という話はある。
まあ、実感できるレベルかどうかは知らんけど。
- 513 :774RR:2015/05/18(月) 07:03:56.37 ID:s5jyyfsp
- アンギュラ入れた
- 514 :774RR:2015/05/18(月) 07:54:56.48 ID:ZROVVWLC
- ボールベアリング締め付けてゴリゴリする方が重いしハンドル切るのに若干抵抗感じる、逆に緩めりゃカクカクとガタが出る。テーパーに変えたらスムーズにハンドルが切れるようになった
- 515 :774RR:2015/05/18(月) 22:31:21.40 ID:BOLfb2rq
- >>514
そういうのを整備不良ってんだよ。
- 516 :774RR:2015/05/18(月) 23:47:54.79 ID:/o/r3bD+
- アンギュラベアリングを使えば部品代が安いし
セパレーターが付いているからボールが飛び散ることもないね
- 517 :774RR:2015/05/19(火) 11:57:03.58 ID:3MlmvxR8
- >>515
無知無能は黙ってなさい
- 518 :774RR:2015/05/19(火) 19:37:10.90 ID:3+VGfgyH
- >>517
そこに、適正なトルクで締める、って選択肢がない理由を教えてはくれまいか。
- 519 :774RR:2015/05/19(火) 21:04:51.65 ID:bNMlI2Kr
- >>518
相手にしても無駄だと思うよ。
レースが終わってるか適正な締め付け出来てない、どちらにしても
整備能力無いのに正しいと信じ込んでるみたいだしね。
- 520 :774RR:2015/05/19(火) 21:24:30.72 ID:YjcHmX0M
- おまいら、ベアリングばっか気にしてるがタイヤはちゃんとエア見てるか?
溝があるからってすり減ったのずっと使ってないだろうな?
あと、へんなぶっとい120とかのラジアルをフロントに履いてないだろうな?
- 521 :774RR:2015/05/19(火) 23:00:39.59 ID:jLwV1Jjm
- >>520
表面硬化したらシンナー浸したウエスでタイヤ表面溶かして使ってます
- 522 :774RR:2015/05/20(水) 00:14:56.71 ID:ixmm0LpT
- >>513
正解◎
- 523 :774RR:2015/05/20(水) 20:24:00.76 ID:ZHU+1JnH
- っていってもRZってほんと切れ込みが少ないから曲がらないよね〜
- 524 :774RR:2015/05/20(水) 20:30:20.13 ID:pASSVGey
- 結構曲がってくれると思うけど…
一次旋回はたしかに少し甘い
- 525 :774RR:2015/05/20(水) 21:10:26.74 ID:H1t+zsJg
- 癖は強「過ぎる」と思う
ローリングすっとよくわかるけどちょっとでもスピードレンジオーバーするとアンダー傾向
しかもその「ちょっと」のラインがシビア、ニュートラルの幅が狭い
セッティング面倒だから突きだし変えてわざとオーバーステアにしてステダンで抑えてる
ハンドル荷重で曲がる癖あるならオヌヌメ
酔っ払いの戯れ言
- 526 :774RR:2015/05/21(木) 17:45:41.21 ID:vNPnw9Po
- >>523
切れ込みって何?
▼ハイレグ?
- 527 :774RR:2015/05/21(木) 17:57:35.23 ID:dlwQy/Uc
- もともと初期型RZってオフ車みたいなハンドリングだったよな。
- 528 :774RR:2015/05/21(木) 20:43:25.01 ID:ltl5UghR
- サスがね、オフ車みたく柔らかいよね。
それをみんなガチガチに固めるからおかしくなる。
- 529 :774RR:2015/05/24(日) 13:06:09.90 ID:ZJ+OIcvI
- 最近オクで29L〜3HMのゴミが沢山でてるな。
- 530 :774RR:2015/05/24(日) 22:05:26.11 ID:H8csqN0V
- 初期型のライトステーこけるとすぐ歪むんだけど、きれいに修正できますかね?
- 531 :774RR:2015/05/24(日) 23:34:10.49 ID:XhDDs2rR
- こけなきゃいいじゃん
- 532 :774RR:2015/05/25(月) 11:06:58.82 ID:eSaWCVBo
- >>1-999おっ
- 533 :774RR:2015/05/25(月) 22:04:08.93 ID:9odaXPU8
- 初期型のライトステーなら外品がたくさん出てない?
- 534 :774RR:2015/05/25(月) 23:02:58.64 ID:iFgMn24R
- 社外品は沢山あるけど、フォークの間からゴムがはみ出してるから萎えてしまう
- 535 :774RR:2015/05/26(火) 20:58:26.35 ID:sy03Ox0p
- やっぱしパラツインのピストンリードは音がいいよね。
ケースリードの音ってなんか籠ってて線が細いっていうか、スクーターX2台って
感じなんだよね。
- 536 :774RR:2015/05/26(火) 21:00:10.53 ID:6OKqxDtC
- なんというか滑らかすぎて2stらしくないイメージ
- 537 :774RR:2015/05/27(水) 17:50:23.13 ID:h9hYCvrs
- RDのフィンの金属音もいいよ!
- 538 :494:2015/05/31(日) 18:08:42.27 ID:AtQwLPdJ
- >>496
換えた、音も消えてスムーズ
また30年乗れるかな
って腰曲がって乗れねーやねw
- 539 :774RR:2015/05/31(日) 18:14:33.13 ID:z/ONu+Z1
- ジジイ乙
- 540 :774RR:2015/05/31(日) 19:56:10.18 ID:YpzvqHyJ
- そればっかりは頑張るしかないw
てか車体の他の部分がもつのかという問題もあるような
- 541 :774RR:2015/05/31(日) 21:35:04.56 ID:1J8/Z6yb
- クラッチの切れがだんだん悪くなるね。
ハウジンクの段付摩耗だね。
- 542 :774RR:2015/06/01(月) 20:38:46.22 ID:Ia1GM3uN
- RZも俺と一緒に年を取るんだなと思った
いまやすっかりいたわりながら走ってます
- 543 :774RR:2015/06/01(月) 21:18:44.38 ID:nD7/rfTw
- 昨日東雲ライコでDQNRZがバインバインやってる側で350ノーマルが一発始動低回転発進で出ていく姿がかっこよかった
- 544 :774RR:2015/06/01(月) 22:15:38.58 ID:hP/fbEAu
- 紳士だな
- 545 :774RR:2015/06/02(火) 15:58:28.30 ID:m1n80hnu
- もともと350って下で繋いでもすっと出るじゃんW
- 546 :774RR:2015/06/02(火) 19:42:33.94 ID:4ClUNsDR
- 250を下で半クラせずに繋いで出ていけたらすごお〜い!
- 547 :774RR:2015/06/03(水) 11:05:02.88 ID:rrCQj9gv
- そうなの?俺は普通にやってたが
やっぱ旧いから個体差があるのかな
- 548 :774RR:2015/06/05(金) 17:16:22.74 ID:Su+3YtoX
- キャブの同調とクリーナーボックスがついていたら下から出れる。
- 549 :774RR:2015/06/06(土) 14:39:06.68 ID:ZNxtgOEt
- 下手に出てるが叩かれるモレ
- 550 :774RR:2015/06/07(日) 07:32:13.36 ID:uSUW4jNu
- 最近は350の人気がいまひとつだが・・・
- 551 :774RR:2015/06/08(月) 01:07:41.00 ID:U9eEBERq
- 3500に見えた俺は末期か
- 552 :774RR:2015/06/08(月) 12:28:26.20 ID:XplA6PPy
- これちょーほしい!
http://www.ebay.com/itm/261918949973?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&fromMakeTrack=true
円安め、、、
- 553 :774RR:2015/06/08(月) 13:48:57.00 ID:IY/68auD
- >>552
8万円くらいだし海外発送OKなんだから買えば?
レートなんか気にすんな。
- 554 :774RR:2015/06/09(火) 05:51:46.82 ID:pT8ITIKd
- 社外チャンバー付けてる人多いと思うんだけど当然音が大きいよね。
整備不良とかキップ切られた人居る?
いま、オクで落としたヤツ付けてる(メーカー不明)んだけどちょっと五月蝿いから
警察停められたら危ないかな
- 555 :774RR:2015/06/09(火) 14:03:59.43 ID:t4aVEVw3
- 社外チャンバーもやりようによってはかなり消音出来るよ、純正までは無理だけどw
- 556 :774RR:2015/06/09(火) 20:28:41.71 ID:L0FDN7cA
- やっぱアルミサイレンサーがバランスの良い音でいいよ。
カーボンはどうも音がこもりがちだし、スチール缶はうるさいね。
- 557 :774RR:2015/06/09(火) 20:33:52.13 ID:eaSN3Of+
- そこでステンですよ
- 558 :774RR:2015/06/09(火) 21:00:22.34 ID:P5Z7p8gg
- 社外チャンバーにNSR250のノーマルサイレンサーをつけるとかなり静か
- 559 :774RR:2015/06/09(火) 21:07:41.07 ID:L0FDN7cA
- NSR250ノーマルはアルミでいい音するよ。しかも長いから静か。
- 560 :774RR:2015/06/09(火) 22:22:33.71 ID:pT8ITIKd
- 欲しい答えが出てこない(泣)
- 561 :774RR:2015/06/09(火) 22:29:43.45 ID:uZuNTRwN
- >>560
自分でうるさいと思うくらいなら他人はもっとうるさく感じてるぞ
切符切られなければOKなんてDQN丸出し
- 562 :774RR:2015/06/10(水) 00:19:06.44 ID:vir5CoQJ
- うるさくてもいい音だったら許す。
でもケーサツに捕まるかどうかは別の話。
- 563 :774RR:2015/06/10(水) 06:51:23.69 ID:V5JJeWFO
- >>558
それTZR50でやってましたw
- 564 :774RR:2015/06/10(水) 10:36:18.72 ID:gFlroa4p
- こんなクズ共が居るから規制強化されるんだよ
- 565 :774RR:2015/06/10(水) 16:41:54.01 ID:kAqvY5eJ
- >>564
つ 鏡
- 566 :774RR:2015/06/10(水) 23:35:00.71 ID:l3MFpHrY
- >>552
これかっこいいね
ピカピカのままつけたいw
- 567 :774RR:2015/06/12(金) 20:41:10.86 ID:Gv6+h4XH
- ピカピカのままつけるとレーサーのKR500っぽくなるな。
- 568 :お知らせ:2015/06/15(月) 21:45:53.72 ID:tXwsW+aS
- 一定期間以上書き込みがなく、スレ落ちの危険性のある車種・メーカー系スレ向けのお知らせです。
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike
もしも1000まで到達せずにスレッドが落ちたような場合には、
スレの再建はバイク車種・メーカー板で行うようにお願いします。
- 569 :774RR:2015/06/15(月) 22:04:52.11 ID:8Hd8jxtH
- はい
- 570 :774RR:2015/06/15(月) 23:04:33.98 ID:mtv8hL54
- 二年前に腰上をオーバーホールしたんだけど、最近二段ロケットじゃなくなってきた。
なんか良い方法ないだろうか?
- 571 :774RR:2015/06/15(月) 23:23:51.16 ID:CjtQ6heb
- とりあえず痩せろ
- 572 :774RR:2015/06/16(火) 16:26:53.31 ID:bX+Yz3yS
- RZ50の左サイドカバーを外したいんですが、ネジを外しても取れません。
画像の丸いネジ?が邪魔してるのでしょうか?
説明書にはネジを一個外すだけとありました。
http://imgur.com/ZUweNSM.jpg
- 573 :774RR:2015/06/16(火) 16:41:25.62 ID:bX+Yz3yS
- >>572
すみません。解決しました。
- 574 :774RR:2015/06/17(水) 02:03:02.16 ID:zvnGnfVR
- 質問は悪くない。なので「すみません」などと謝る事は無い。
問題は以下の事だ。
質問は投げたが、自己解決時に何処をどう解決したのか書かない。
- 575 :774RR:2015/06/17(水) 04:32:51.81 ID:mDCjnxqZ
- 言いたい事は判るけど、ズレてるんだよね・・・
TZR50R/TZM50R/YSR50-80/RZ50 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411563996/
過疎スレだし、文句言わないでスルーしてた人が大半だろうけれど、
スレ違いなんだよね。誘導してあげるのが正しい。
- 576 :774RR:2015/06/17(水) 19:41:37.68 ID:MHylfdF2
- >>575
スレ少し読んだけど、ここと違ってちょっぴりほんわかした
- 577 :774RR:2015/06/17(水) 22:36:44.34 ID:QSWm+AkF
- RZ50とRZ250はぱっと見似てるからしょうがないw
- 578 :774RR:2015/06/18(木) 21:40:22.25 ID:+7mUP6hj
- 似てねーよ
- 579 :774RR:2015/06/19(金) 00:54:12.66 ID:/bOndxaa
- どこが似てるんだよ
全く似てないだろ
- 580 :774RR:2015/06/19(金) 00:56:08.41 ID:5o+oWJ/O
- 自演か
どんまい工房
- 581 :774RR:2015/06/19(金) 09:15:14.86 ID:5TADSzMp
- これは似てないわ
- 582 :774RR:2015/06/19(金) 10:48:13.43 ID:GhW9N/Ar
- 似てるってどういうことや
- 583 :774RR:2015/06/19(金) 11:16:52.64 ID:6xypTB7i
- >>577
の書き込み見て俺は最初からおもってたが車体の事ではなくRZ50とRZ250という文字の事だろ?
検索のときとかたまに間違う
- 584 :774RR:2015/06/19(金) 19:03:15.89 ID:5o+oWJ/O
- 目が悪いだけだろ
- 585 :774RR:2015/06/19(金) 21:01:26.62 ID:z2yC5Hs/
- なんで目が悪い老害が庇ってんの?
- 586 :774RR:2015/06/21(日) 07:42:39.12 ID:mCKHiHIv
- >>568
保守しとく
- 587 :774RR:2015/06/27(土) 23:25:37.32 ID:cZX3lfqM
- 話題が無いw
- 588 :774RR:2015/06/28(日) 04:43:34.44 ID:f08qObeq
- RZ250で足回りをNSRにしてるのは時々見掛けるけど、NSRのエンジンを積んでいるのには参った。
そこはせめて3XVにしといてくれ…
- 589 :774RR:2015/06/28(日) 06:31:02.12 ID:VtODJRf6
- つまんねえカスタムだな
- 590 :774RR:2015/06/28(日) 13:41:35.92 ID:GvVOr9gs
- RZ250/350不動でも放置でもいいから
登録可能な車体手放すつもりのある方は
いらっしゃいませんかね…
- 591 :774RR:2015/06/28(日) 14:50:03.77 ID:axHr5+1M
- ボロいやつオクで仕入れたら?
- 592 :774RR:2015/06/28(日) 16:12:44.91 ID:VtODJRf6
- フレームがマトモなのがあればね
- 593 :774RR:2015/06/28(日) 19:09:55.51 ID:GvVOr9gs
- ヤフオクや業者オクも見てはいるんですが
なかなか出物がなくて困りました。
フレームがまともなら後はなんとか
出来そうなんですがね…
- 594 :774RR:2015/06/28(日) 20:16:01.03 ID:SP2vJLBk
- そこまでしてRZ乗らなくても
他にいいの有るだろうに
俺は乗ってて楽しいけど
- 595 :774RR:2015/06/28(日) 20:36:51.66 ID:u+Q9hczU
- いまも持ち続けているような奴は例え不動車だろうと
それなりの価値があることを知っているにんげんだから
どこそこで捨てられてるの,を見た、このあいだあそこのヤードで見たなんてのも、
いつのことと聞いたら20年前の話だったりするし
でも2スト終了で高騰する!!!なんて言われたわりには
まだ常識的な価格帯だよね
最近はZ系が高騰しすぎたから、雑誌、中古屋はRZを仕掛けたいようだが
- 596 :774RR:2015/06/28(日) 21:30:43.73 ID:z+rr/hHb
- 経年劣化でフレームもクラック入ったりするんだってな。Z乗りから前もって補強しとけと言われたけど、あの特有の捻れ感がなくなるとなー
- 597 :774RR:2015/06/28(日) 22:22:58.24 ID:S085q/fH
- やっぱたまにぶん回さないとだめなんだね
チャンバーの音がシャープになったわ
- 598 :774RR:2015/06/28(日) 22:32:55.67 ID:S085q/fH
- 金属疲労を既に起こしている箇所(実はパイプ内側にはクラック入ってるとか)に補強を入れるのって補強って言えるのかな?
補強ちゃあ補強かもだけど追加ってより新造フレームってイメージ
- 599 :774RR:2015/06/28(日) 22:37:14.44 ID:GvVOr9gs
- 自分の中ではデザインが唯一無二ですし
前乗っていた1KTで2stにはまってしまい
憧れています…
自分が生まれる前のバイクなので
色々と苦労するとは思いますが
なんとか手に入れてこのスレの住人になりたいと思いますw
- 600 :774RR:2015/06/28(日) 22:37:50.40 ID:eYlJ15Ie
- いくら出す気があるんだか
ノーマル、8月検切れ、実走1万キロだといくら出すよ
- 601 :774RR:2015/06/28(日) 23:48:38.36 ID:GvVOr9gs
- >>600
とても魅力的ですが
出せても50前後でしょうか…
- 602 :774RR:2015/06/29(月) 19:35:27.57 ID:4Q5PCg7i
- 車体購入金額の10倍掛けて直し中・・・
- 603 :774RR:2015/06/30(火) 17:54:05.33 ID:61Avy44y
- RZもいいけどRZRもなかなかいいよ。
- 604 :774RR:2015/07/01(水) 21:48:37.59 ID:fmtSxeFX
- RZいいんだけど、乗ってるヤツがダサいジェットヘルのおっさんばっかだし・・・
- 605 :774RR:2015/07/01(水) 23:46:01.45 ID:afeRgObX
- やっぱ半ヘルっすよね
- 606 :774RR:2015/07/01(水) 23:51:14.11 ID:38AXzPKe
- それ一番ダサイやつ
- 607 :774RR:2015/07/02(木) 23:38:34.30 ID:ZA5wNn+E
- 以前にあったらすまそん。
チャンバーなんですけど、K2Tec、水野モーター、SPEX、HOT&COOL、T2Racing、
ルーニーのサイレンサーがそっくりなんですけど、製造元は同じですかね?
- 608 :774RR:2015/07/03(金) 03:44:24.41 ID:JdeepoxC
- コピーじゃね?
- 609 :774RR:2015/07/05(日) 16:02:41.28 ID:cSC09xul
- 製造元が同じで取り付け穴のピッチや角度が揃っていたら流用するのに便利だったのにねw
- 610 :774RR:2015/07/06(月) 20:13:25.08 ID:Io4EBolf
- >>607
ルーニーとhotはしらんけど、
スペックス・k2tec・ゼス・T2は多分大阪製
サイレンサー出口のシルバー塗装は、パーツクリーナーで落ちるお粗末な使用
T2とか、NSRのチャンバーと全然違うじゃんね。
ヤマハユーザー舐めてるとしか思えないよな。
多分スペックスが大元な気がするな。
仕様違いの製品や、R1-Zのタンデムバー作ってるとこから考えると
- 611 :774RR:2015/07/06(月) 20:30:57.47 ID:fwT/q7Wp
- スペックスとそっくりだよね。T2
どちらも大阪だし
- 612 :774RR:2015/07/06(月) 21:42:14.72 ID:MCX17O6S
- ルーニー持ってますよ
フランジのところにOリングが入ってたり高級な感じ
http://i.imgur.com/VuwSaTG.jpg
- 613 :774RR:2015/07/06(月) 22:02:30.85 ID:fwT/q7Wp
- 性能はどんな感じ?見た目からするとあまり高回転型では無さそうな感じだけど…
- 614 :774RR:2015/07/06(月) 23:18:33.17 ID:CeIQIgXk
- ルーニーは昭和の暴ヤンのイメージがなぁ・・・
- 615 :774RR:2015/07/06(月) 23:35:01.86 ID:1GVSTQWc
- やっぱアルファレーシングだよな
- 616 :774RR:2015/07/07(火) 11:07:48.10 ID:o+/3fVqz
- >>612
ルーニーは違うね。
安物サイレンサーじゃないとおもう
- 617 :774RR:2015/07/07(火) 19:15:57.67 ID:F1vPiDX1
- RZ350納車することになった若造です
よろしくお願いします
- 618 :774RR:2015/07/07(火) 19:35:40.50 ID:RQz6TCjO
- ちなみにT2のサイレンサーもほかと違ってフルステンレスだよ。
- 619 :774RR:2015/07/07(火) 22:46:05.31 ID:lHQKi/HT
- >>617
よろしく、沢山書き込みしてね。
4L3ワンオーナーのじじいです
- 620 :774RR:2015/07/09(木) 09:58:34.67 ID:Hnp7VZ7V
- 納車するのはバイク屋
- 621 :774RR:2015/07/09(木) 21:10:34.45 ID:iMTErvZK
- >>620
面倒くせーな
- 622 :774RR:2015/07/10(金) 10:52:48.14 ID:mq21TwGF
- 馬鹿でも金を出せば免許を取れるし、35年前のバイクに乗ることもできる
いいよな
購入先がUだったりしたら最高
- 623 :774RR:2015/07/10(金) 11:50:36.26 ID:5brrBXJP
- 来週車検切れの為本日をもって乗り換え
抹消しないまま保管して気が向いたらまた...
ありがとう
- 624 :774RR:2015/07/10(金) 12:05:06.08 ID:PCW5+fMy
- 購入者は納車される方だね
面倒くせーとか言わないで、日本語は正しく使おうよ
>617
購入おめっ! いい色買ったな
- 625 :774RR:2015/07/10(金) 16:22:17.81 ID:7sVzov3+
- >>623
4U0なら譲ってくれ…
- 626 :385:2015/07/10(金) 19:39:37.38 ID:1I7VNf/3
- >>617
よろしく〜
俺もRZ買った頃は若造だったけど12年経ってオッサンになってしまったよ
>>613
取り付けてエンジンかけたらフランジあたりから排気漏れして反対側のサイレンサーはリベットが緩んでてカチャカチャうるさくてすぐ外しちゃいました
そのうち調整とリベット打ち直して走りたいですが、現状のイノウエが気に入っちゃってるのでいつになるか分かりませんw
ttp://i.imgur.com/QPQ78F7.jpg
- 627 :774RR:2015/07/10(金) 21:48:28.96 ID:dNlkkPxd
- 車検切れでもサーキットでなら乗れるで
- 628 :774RR:2015/07/11(土) 14:27:38.52 ID:Nz8tNvcc
- サーキットにポンコツ持ち込んで迷惑かけんな カス
- 629 :774RR:2015/07/11(土) 16:54:41.73 ID:eBbjqCYU
- >>626
ルーニーのシールを無性に剥がしたいw
- 630 :774RR:2015/07/11(土) 17:14:50.13 ID:Qr+d3aSs
- >>627
おまえはアホか?
旧車で走るのが最近のイベントだろ。
- 631 :774RR:2015/07/11(土) 17:16:12.41 ID:Qr+d3aSs
- じゃあ筑波のSAMレーシングはどうなる?
- 632 :774RR:2015/07/11(土) 17:17:09.86 ID:Qr+d3aSs
- トシテックの嫁さんもアウトだよな?
- 633 :774RR:2015/07/13(月) 00:11:24.02 ID:PiCl2PEx
- >>632
どういう意味だよ…
まだ新車同然だろw
- 634 :774RR:2015/07/15(水) 07:33:35.22 ID:UAtobnsH
- 新車同然→よーするにゴミ中古だろ
- 635 :774RR:2015/07/15(水) 12:00:37.61 ID:3P6ogk/0
- >>サーキットにポンコツ持ち込んで迷惑かけんな カス
こういう言い方するヤツがカスだろ。
新車でもオイルぶちまけるヤツはいるしな。
- 636 :774RR:2015/07/19(日) 09:55:25.62 ID:HTejfuey
- 嫁さんに文句ある奴は俺に言えぇ!
血統書付きのワンオーナーだコラァ
- 637 :774RR:2015/07/19(日) 16:09:39.32 ID:T2CtidFR
- >>636
ごめん
実はそうじゃないんだ・・・
- 638 :774RR:2015/07/19(日) 18:35:35.82 ID:/qi7GP5p
- 蓼喰う虫も好きずき
- 639 :774RR:2015/07/22(水) 21:37:56.97 ID:SGGblAom
- >>617
ステージ4 納車整備?
- 640 :774RR:2015/07/27(月) 08:09:46.06 ID:LNUsvIGx
- 4L3純正マフラー取り付け部漏れ止まらん(。´Д⊂)
- 641 :774RR:2015/07/27(月) 09:20:10.92 ID:4u7e3G+P
- ガスケットは純正つかってる?
シリンダーが超初期型だとかない?
- 642 :774RR:2015/07/27(月) 11:09:34.64 ID:LNUsvIGx
- ガスケット純正
◎と台形
今回は◎ガスケットに紙製ガスケット1o厚程の噛ませたがどーしても300キロ程走るとマフラー自体ガタが出てきて漏れ始める(泣)
- 643 :774RR:2015/07/27(月) 13:55:02.93 ID:LNUsvIGx
- ◎と台形←×
◎と菱形
1981年4月登録車両
- 644 :774RR:2015/07/27(月) 18:12:53.50 ID:4u7e3G+P
- >>643
フランジ曲がってないか?
丸いガスケットに厚さの違う社外品があってそれを使ったり、RZ-Rとか用の
メタルガスケット使ってM8ナット(2ヶ所)をバカ締めしたフランジだと大抵
への字に曲がってそうなってるといくら締めても漏れる。
てか、自分自身で漏れるからってオーバートルクかけてね?(笑
- 645 :774RR:2015/07/27(月) 18:22:45.89 ID:XISVh5Wq
- 色々ありがとう
でもあれだけの厚みのあるフランジそう簡単に歪むかな
今度ひし形パッキン外すか、もう1枚紙パッキン追加してみる予定だ
見てる皆は漏れたりしたこと無いのかな?
- 646 :774RR:2015/07/27(月) 19:03:09.35 ID:K+XRHeFS
- 潰れる作りで距離乗れば漏れてくるから諦めるか定期交換
- 647 :774RR:2015/07/27(月) 19:53:22.14 ID:XISVh5Wq
- はは
実は37000キロ程走ってる
腰上しかバラした事ない
- 648 :774RR:2015/07/27(月) 21:18:44.62 ID:v5T+DojP
- マフラーの取り付け角度が悪いんじゃない?
ステップのブラケット位置とかが微妙に歪んでいるとか。
- 649 :774RR:2015/07/28(火) 01:30:49.05 ID:x4UqbKv8
- 転倒したこと無いし変形は無いと思う、ブラケットのラバーも換えた
アイドリング低くて(メーター読み900〜1000位)
その振動で、重い純正マフラーガタが出てくるとかなら分かるが
- 650 :774RR:2015/07/28(火) 09:53:38.75 ID:q8cpFIUn
- サイレンサーの3か所のスリットを合わせてないと、
走行中にぶれて結果全体が歪む
- 651 :774RR:2015/07/30(木) 20:28:41.51 ID:VNJCLXoc
- ウチの1XGもマフラーガスケットを何度変えても片側が漏れてた。オタフクがチョロチョロ。
で、子供がサーキットで乗るんで腰上OHし、慣らしでマフラーつけて、
どうせ漏れるからと使い回しのガスケットでとめて乗ってたんだが、これが不思議と
漏れない。
そのままサーキット持ち込んで全開してるんだが、漏れてない。
???だよね。
- 652 :774RR:2015/07/30(木) 23:00:50.27 ID:EC19//F1
- 結果オーライだね
- 653 :774RR:2015/08/02(日) 14:35:24.27 ID:jbPrZC9D
- 51L買っちった
- 654 :774RR:2015/08/02(日) 16:51:36.65 ID:vU5mStsG
- カウル付いてるの?
- 655 :774RR:2015/08/02(日) 18:48:20.56 ID:OIykQlqT
- カウルのない51Lって・・・意味ないよな。
- 656 :774RR:2015/08/02(日) 19:10:10.01 ID:ysczQh6q
- 1ARかっこいいと思ってるけど…
- 657 :774RR:2015/08/02(日) 19:27:29.26 ID:OIykQlqT
- いや、1ARはいいと思うよ。
だから、51Lの存在価値って・・・カウルしかないよな。
- 658 :774RR:2015/08/02(日) 19:34:39.55 ID:vU5mStsG
- 29Lと51Lはタンデムバー付きなのもメリットだよ
- 659 :774RR:2015/08/02(日) 19:43:15.51 ID:OIykQlqT
- 29Lはなぜか人気だから放っておいてw
51Lだけに絞って話してみて
- 660 :774RR:2015/08/02(日) 20:03:23.07 ID:vU5mStsG
- 51Lは高めのセパハンでポジションが楽だよ
- 661 :774RR:2015/08/02(日) 21:31:38.76 ID:UrW3kNGl
- >>654
もちフルカウルだw
シングルシートカウルがほすい
- 662 :774RR:2015/08/02(日) 21:41:34.83 ID:UrW3kNGl
- ホントはR1Zが欲しかったんだけど
何故か51Lを衝動買いしてしもうた
もう一生乗るわ
- 663 :774RR:2015/08/02(日) 23:30:40.97 ID:vU5mStsG
- >>661
そかそかよかった
51Lはカウル無しが多い気がするから
- 664 :774RR:2015/08/04(火) 16:40:13.85 ID:XTmErvID
- そうそう。51Lはカウルつきぢゃないと意味がない。
- 665 :774RR:2015/08/05(水) 21:50:42.87 ID:uQV6RWKS
- R1Zもいいが、音は断然ピストンリードのほうがいいんだよなぁ。
- 666 :774RR:2015/08/06(木) 08:24:49.98 ID:0O/6bYod
- そんなオレはサーキット用にVJ22を持っていたりする裏切り者だがw
- 667 :774RR:2015/08/06(木) 20:13:19.27 ID:BglbFuhJ
- 俺はロータリーバルブのガンマも持ってる。
素晴らしいサウンド
- 668 :774RR:2015/08/06(木) 22:48:19.70 ID:0O/6bYod
- ロータリーバルブのビジネス2ストがあるって驚いたね。
- 669 :774RR:2015/08/07(金) 20:39:02.53 ID:J4/Oxifa
- タンクにちょこっとA747混ぜて匂い楽しんでまつ
- 670 :774RR:2015/08/08(土) 12:07:13.64 ID:uhZZ5UaS
- チャンバにガソリンどばどば溜まっていました
- 671 :774RR:2015/08/08(土) 16:26:40.87 ID:35A6ETUy
- たちごけしてしまった(。´Д⊂)
- 672 :774RR:2015/08/08(土) 19:36:14.29 ID:MuqqyjO/
- この車格で立ちゴケって…
まぁ、ドンマイだ
- 673 :774RR:2015/08/09(日) 07:51:54.46 ID:HAp8zehI
- こけたらL字ステーヨーロピがお約束だったけど
皆様の場合はどうだった?
- 674 :774RR:2015/08/09(日) 18:29:19.63 ID:HAp8zehI
- >>670
クランクケースが・・
ガソリンどばどばになってなかったのか
聞くのが恐い・・・・ギャァァァーーーーッ!
- 675 :774RR:2015/08/11(火) 00:18:36.92 ID:PUltFhOu
- >>674
ミッションオイルもどばどば
ニュートラに入りずらくなったんでオイル抜いてビックリ
取り敢えずキャブオーバーホール中、、、
- 676 :774RR:2015/08/12(水) 10:39:10.96 ID:uR8FTRIh
- >>675
キャブでいいの?
- 677 :774RR:2015/08/13(木) 22:01:42.12 ID:5/PuIqFU
- >>676
キャブばらしたらメインジェットは15もデカイし同調から何からメチャクチャだった
とりあえず調整して組んでみてダメなら
クランクオイルシール辺りもヤるしか、、、
- 678 :774RR:2015/08/13(木) 22:14:23.19 ID:5/PuIqFU
- ヤってやる
一生乗るぞ51L
- 679 :774RR:2015/08/14(金) 06:28:30.38 ID:zq9DPevx
- たぶん見当違いばかりでしっかり直らない悪寒
- 680 :774RR:2015/08/14(金) 15:38:55.06 ID:cwhrqB/O
- 標準に戻せば普通に乗れるさ
- 681 :774RR:2015/08/14(金) 17:32:25.13 ID:LFRooEp4
- その調子だとコックもダメになってるね。
- 682 :774RR:2015/08/14(金) 19:53:20.38 ID:KttuTR6A
- OH屋さんにエンジンかかえてけば安あがりだぞ
- 683 :774RR:2015/08/15(土) 16:26:30.64 ID:yJVDVIhI
- ゾイルでもいれてお茶濁しとけw
- 684 :774RR:2015/08/15(土) 17:53:58.94 ID:TGuVpMHo
- ミッションオイル増えてるじてんで
キャブレター直しても直らんわな
コックお漏らし
キャブレターオーバーフロー
クランクケースガソリン漬けの
クランクのサイドのシール抜けて
ミッションオイル増量って感じかね
クランク錆錆かも
- 685 :774RR:2015/08/15(土) 23:56:24.34 ID:Vxr1Lmoh
- キャブがオーバーフローしたならガスタンクの錆取りは必須項目
- 686 :774RR:2015/08/16(日) 05:42:46.09 ID:LllsCNLn
- どこまで自分でやるか
妥協点を見つけるのは大切だよ
俺の場合
エンジン腰下、Fフォーク等は
持ち込みでOHして貰った
- 687 :774RR:2015/08/17(月) 16:42:51.73 ID:wSQ1BAYx
- >>678
僕だって
一生乗ってみせるさ
4L3
- 688 :774RR:2015/08/17(月) 18:43:56.54 ID:p8ZyDeNl
- 乗るかどうかは別として
墓場まで持ってくぞ
4L3
- 689 :774RR:2015/08/17(月) 21:46:58.15 ID:XgjXwq/5
- それは4L3で事故死したいってこと?
- 690 :774RR:2015/08/19(水) 22:26:25.85 ID:2ixy+Vil
- スイングアームにリアスタンド掛けるの難しすぎ…センタースタンドまたつけよう…
- 691 :774RR:2015/08/22(土) 08:28:31.87 ID:q3VAhJQI
- このあいだツーリング先でクラッチワイヤーがいきなり切れた。
仕方ないからノークラで帰ってきたよ。
信号待ちのたびにあらかじめニュートラ入れてバイクを降りて待つ。
青と同時に押して飛び乗りローに入れるを繰り返してさ。
- 692 :774RR:2015/08/22(土) 08:31:06.59 ID:q3VAhJQI
- で、きょうワイヤー換えたんだが、1XGってキャブつけたままだと工具や手が
入らないだよな・・・。2つ繋がってるキャブ取るの邪魔くさいし。
29Lは片方だけ取れるから楽勝なんだが。
- 693 :774RR:2015/08/22(土) 12:09:18.46 ID:cMSDWWNr
- >>691
そういう乗り方あるんだね
古いバイクだから切れたらどうしょうか考えた事がある
ありがとう
切れる前に伸びてくるだろうからその前兆気づけばいいんだけど
- 694 :774RR:2015/08/22(土) 15:46:50.08 ID:RHVWK5Oe
- キャブを取らなくてもワイヤー交換できたような気がする、うろ覚えだけどw
- 695 :774RR:2015/08/22(土) 16:42:35.26 ID:rc5ubRii
- どうせ同調も狂ってる時期だから素直にキャブ外して、キャブ洗浄してしっかり
同調取り直してワイヤー交換したほうが幸せになれると思うの
- 696 :774RR:2015/08/22(土) 19:09:39.47 ID:q3VAhJQI
- >>695
このあいだエンジン腰上OH、キャブも同調を完璧に取ったところだからさ。
また外して微妙に狂うのがイヤなのよ。
エンジンOHしたときにワイヤーも換えておくべきだったな。
ちゃんとキャブ外さないで換えられたけどさ。ワイヤーステーを固定している
10ミリが見えてるのに工具が入らないんだよ。
オープンレンチはダメ、ラチェットもキャブが邪魔してダメ、結局メガネで
セコセコ回してけっこう不便だったよ。
- 697 :774RR:2015/08/23(日) 18:23:17.73 ID:GfqXgjC/
- さっき知ったんたが
RZ用タロッティのショットガンチャンバーって350専用設計しかないって本当か?
ただでもらえそうなんだが性能はどんなもん?
- 698 :774RR:2015/08/24(月) 12:31:21.68 ID:iqn9jm0i
- あの強制開閉キャブは完璧な同調は取れないよ。
リンクの作用角まで変えないとアイドリングが同じ開度でもアクセルを開けて行くと必ず片方が先に全開になる不思議。
- 699 :774RR:2015/08/24(月) 13:13:24.83 ID:B+GLjHfn
- 全開より全閉での同調を優先させるんだよ
- 700 :774RR:2015/08/24(月) 17:21:01.55 ID:iqn9jm0i
- 完璧な同調って書いてあるだろ…
- 701 :774RR:2015/08/24(月) 18:43:15.28 ID:SvIncNMK
- 微妙に狂う同調は俺も嫌だな
でも俺の場合キャブを付けたり外したり
ワイヤーの取り回しも付けたり外したり
がんがんしつこいくらいやるよ
ガンガレ
- 702 :774RR:2015/08/24(月) 19:45:14.36 ID:AaQhKu5V
- シムとか使って、左右の高さ変えたりしてもそれなり…ッて感じだった。あのキャブ
今はPWK付けてる。
強制開閉使ってる人は一刻も早くPWKに変えたほうがいいと思うわ。
幸せになれる。
- 703 :774RR:2015/08/24(月) 21:09:32.49 ID:qEeP9Yag
- >>702
どんなふうに幸せになれる?具体的に
- 704 :774RR:2015/08/24(月) 21:20:55.93 ID:AaQhKu5V
- すばらしい吹け上がりとパワー…これですわ。
- 705 :774RR:2015/08/24(月) 21:58:51.43 ID:tG1fzkMs
- すばらしい燃費の悪さだろ?
- 706 :774RR:2015/08/24(月) 22:01:46.07 ID:AaQhKu5V
- 大して開けなくても回るから、燃費めちゃいいよ。
今んとこ下道ツー限定で23~25ぐらいで安定…
整備性もいいし、付けない理由は全くないと思う。
- 707 :774RR:2015/08/24(月) 22:26:27.45 ID:GWKHCheN
- そのキャブ付けたら俺のRZ350がg10km超えられますか?
- 708 :774RR:2015/08/25(火) 12:35:21.85 ID:ifVQME4F
- そのキャブ付けたら10cm背が伸びますか?
- 709 :774RR:2015/08/25(火) 19:55:22.59 ID:upafvWwf
- そのキャブつけたら、チン○が大きくなりますか?
- 710 :774RR:2015/08/25(火) 20:17:49.99 ID:IGkx/SE1
- そのキャブつけたら結婚できます?(40代独身)
- 711 :774RR:2015/08/25(火) 21:33:09.68 ID:ksfgIKA5
- PWKにしたら宝くじが当たって女子大生の可愛い彼女が出来て事業を興して社長になりました。
今では自家用車もPWKにして家族全員幸せです。
- 712 :774RR:2015/08/25(火) 22:54:08.53 ID:2rekadWH
- よし! pwk買ってくる!
- 713 :774RR:2015/08/25(火) 23:04:14.76 ID:i+ua4Hcp
- なんで急にこんなにスレが伸びる(謎)
- 714 :774RR:2015/08/26(水) 16:48:22.60 ID:VKeFfIOp
- お客様にPWKを勧めて新社屋が建ちました。
今ではお稲荷様よりPWK様を御神体にして奉ってます。
- 715 :774RR:2015/08/26(水) 21:06:37.16 ID:vPoD7Vyu
- 燃費が良くなるのはいいな
- 716 :774RR:2015/08/26(水) 21:43:48.80 ID:0F6uwtSS
- PWKって何?
キャブの事?
うちの4L3ノーマルだけど平均21/L走るよ
一番良くて23.5/L 山道走って悪くて17/L
>>707って本当の話? カワイソス
- 717 :774RR:2015/08/27(木) 14:25:06.87 ID:IqEcsvz9
- 4L3チェーンくっそ汚いから変えようと思うんだけど、520にコンバートすると幸せになりますか
- 718 :774RR:2015/08/27(木) 17:56:57.93 ID:/aPOzITI
- >>716
たったの21kmでドヤ顔とか恥ずかしい奴だな、俺はTMX30だけど25kmは走るわw
- 719 :774RR:2015/08/27(木) 20:16:34.64 ID:dpE/J2Dp
- >>718
ドヤ顔、、、笑
- 720 :774RR:2015/08/27(木) 21:55:21.65 ID:xcEmXa48
- メーターも壊れるからね!
- 721 :774RR:2015/08/28(金) 03:49:42.11 ID:pHRqjRM+
- オイル青缶でいい?
赤?
- 722 :774RR:2015/08/28(金) 17:11:48.89 ID:aD9BVW5m
- >>721
青で十分
値段ちょっと変わるけど1回赤試してみれば?
んで違いわかんなかったら青使う
- 723 :774RR:2015/08/28(金) 19:50:24.68 ID:SnGDyS3T
- おれワコーズ2ct
- 724 :774RR:2015/08/28(金) 22:14:39.79 ID:ivym8H1C
- オレひまし
- 725 :774RR:2015/08/28(金) 22:16:55.41 ID:ivym8H1C
- じゃけんにゾイルまぜて、ゾイルじゃけんにしてる。
ワコーズ入れたけど、フケが重くなったんで速効抜いて捨てた。もったいない
けど。
- 726 :774RR:2015/08/28(金) 22:26:29.32 ID:a9gstxnK
- ずっと赤
これからも赤
角缶なくなったのがむかつく
丸缶は4L3のリアカウルの中に入らないんじゃ
- 727 :774RR:2015/08/28(金) 22:41:44.92 ID:XKbO0qJN
- ゾイル効きますか? 興味はあるけど、まだ入れたこと無い。
ちなみに普段は、かつてはカストロ、それからいまは無くなっちゃったyamahaの青と赤の間にあったやつをちょっと使って、いまは赤缶。
- 728 :774RR:2015/08/28(金) 22:51:03.71 ID:ivym8H1C
- ゾイル入れるとクランクが生き返るね。
低速からのトルクが増えたように軽く回るようになる。
ゾイルはちょっと抱きついたシリンダーも生き返るよ。
- 729 :774RR:2015/08/28(金) 22:54:28.74 ID:ivym8H1C
- ひましじゃけんって冬は固まるので使えない。
でも、3シーズンは軽いフケが気持ちいいほどで、
あまりにスムーズでツーリング中に眠たくなるワw
- 730 :774RR:2015/08/28(金) 23:36:29.45 ID:XKbO0qJN
- ありがとうございます。
試しに1本買ってみようと思います。
- 731 :774RR:2015/08/29(土) 06:46:26.20 ID:7rvXR2iv
- >>729
冬は何使ってる?
- 732 :774RR:2015/08/29(土) 06:57:15.61 ID:MFn49ifV
- 冬は乗らないw
- 733 :774RR:2015/08/29(土) 07:17:47.90 ID:XnMsI/QC
- 冬眠か
- 734 :774RR:2015/08/29(土) 10:17:44.67 ID:n99W3vl6
- 冬は単車乗らないっしょ
- 735 :774RR:2015/08/29(土) 21:00:59.28 ID:2uOCNpnF
- 冬は嫁に乗ってます
- 736 :774RR:2015/08/29(土) 21:24:37.57 ID:oIHYq5Pm
- >>735
冬しか乗らんの?
- 737 :774RR:2015/08/30(日) 07:52:32.92 ID:E44hBuSY
- MoTo冬木
- 738 :774RR:2015/08/31(月) 20:35:50.06 ID:vCRv8fAU
- お初です。
350シリンダーボーリングしようと思うんだけど、おすすめピストンとかありますか?
- 739 :774RR:2015/08/31(月) 20:41:04.89 ID:pURUYyc+
- みんなTKRJ使ってんじゃない?
ワイセコは誰もおすすめしないね。ガバガバにしないといけないから
- 740 :774RR:2015/08/31(月) 22:53:01.90 ID:SNwDifKQ
- 俺はPROX使ってましたが今買うならTKRJですかね
- 741 :774RR:2015/09/01(火) 09:35:26.98 ID:oqEkkz3s
- よくシリンダーだけ送ってボーリングする香具師いるけど
どんなピストンでもシリンダーと一緒に送って依頼する
それで合わせてボーリングに適正な数字を出せる内燃機屋がいいよ
これさえ守ればワイセコでも平気
- 742 :774RR:2015/09/01(火) 10:54:16.31 ID:G5l6DC2W
- >>741
そのワイセコで、クリアランスいくつにしてるの?
- 743 :774RR:2015/09/01(火) 12:32:43.28 ID:fPRJLZiy
- ワイセコ使うならシリンダースリーブもアルミ素材に打ち換えて膨張率を合わせたらいいでしょ?
ガバガバとか(笑)
- 744 :774RR:2015/09/03(木) 20:05:56.24 ID:xOpE30f9
- DT200Rのピストンは?
ハイトは違うけどピン径は同じだったような気がする。
- 745 :774RR:2015/09/08(火) 20:23:32.41 ID:JfCsAkHQ
- 寂れてるな。何か話題はないものか?
- 746 :774RR:2015/09/08(火) 20:40:17.42 ID:Habc+S2f
- 擦らないチャンバーが欲しい…
- 747 :774RR:2015/09/08(火) 21:56:50.97 ID:9w4e0nP1
- >>746
51Lに静かなOXクロスとYSSリアサスで幸せ
k2tecは煩いし右側は擦り過ぎてすぐに穴があいた…
- 748 :774RR:2015/09/09(水) 22:23:54.43 ID:KzdqyXi5
- 後方排気に改造だな。
- 749 :774RR:2015/09/11(金) 01:19:19.62 ID:W5JdbTVl
- センタースタンド装着できるショットガンが欲しい。誰か知らない?
ちなみに、350の・・・
- 750 :774RR:2015/09/14(月) 21:27:11.84 ID:qd9RqNPe
- ↑おい、誤爆かい。
なんかワケわからんのが書いてから全員黙ってまったじゃん。
350のショットガンにセンタースタンド?
何のこっちゃ。
- 751 :774RR:2015/09/14(月) 21:34:44.54 ID:qd9RqNPe
- ウチの1XG、ついにCDIが逝ったみたいで5000から上が失火しだした。
アイドリングはちゃんとするし、5000まではバッチシなんだが・・・
タコメーターも5000あたりで踊ってるから点火バルスがやられてるのは確かなんだがな。
予備の51LのCDIつけて治ったが、故障が少ないって言われてる1XGでも
逝くときは逝くね。
- 752 :774RR:2015/09/14(月) 22:00:54.25 ID:GhBpimn2
- みんなわかってんだろw
俺も質問の意図はわかるけど、答えられない。センタースタンドが装着できる、ってところがネック。
あったら俺もほしいな。
- 753 :774RR:2015/09/14(月) 22:13:58.52 ID:/ZIVsmj6
- そういやこの前バイク屋に行ったら4L3が修理で入ってたけど下から見たらセンタースタンドのステーがもぎ取られてた…
もぎ取らないと付けられないチャンバーもあるけど後々不便だよね
- 754 :774RR:2015/09/14(月) 22:34:05.83 ID:qd9RqNPe
- チャンバーをショットガンなんていう表現は初めてきいた。
サイレンサーがついてるから?なんだろうが、あんまピンとこない。
この表現じゃ流行らない。
- 755 :774RR:2015/09/14(月) 22:52:19.40 ID:zRiiU37h
- >>750
ショットガンチャンバーも知らねえなら黙ってろクズ
- 756 :774RR:2015/09/14(月) 23:33:28.20 ID:vTQEb7Gr
- ノグチのショットガンが欲しい
- 757 :774RR:2015/09/14(月) 23:48:43.82 ID:GhBpimn2
- これか。
http://noguchi-motors.net/category/original_parts/
- 758 :774RR:2015/09/15(火) 12:09:49.81 ID:9QwHJik1
- >>727
ゾイルいいよ
2ストオイルとギアオイル用を使ったけど。
違いが体感できる
アクセルに回転が付いてくる感じになる 軽くなるって言うの?
- 759 :774RR:2015/09/15(火) 22:16:17.51 ID:sjYPBofc
- ちなみにダンガーニーのチャンバーはヨダレが出るほど渋い。
中速域がモリモリだそうな。
あの造形美は、ユーゾーが好きな人にはたまらんだろう。
- 760 :774RR:2015/09/16(水) 02:32:24.66 ID:eOH7ILQN
- ショットガンタイプではない、わりと普通のチャンバーだけど、
これは、センタースタンドつけっぱでいけるみたい。
http://www.nikkon2stroke.uk/#!yamaha-2stroke-exhausts-rxs-rd/c1ian
性能は全くわからん、聞いたことのない会社だ。
- 761 :774RR:2015/09/16(水) 20:20:26.58 ID:afFZ4jTM
- ノグチのああいう一体型をショットガンチャンバーっていうのかよ?
KHのドレミコレクションが言いだしたんかい?
それってホークUをバブ、GSX−Eのゴキザリっていうのと同じ次元だな。
- 762 :774RR:2015/09/18(金) 23:55:28.04 ID:7OUzCSxw
- >>761
ショットガンチャンバーって昔っから言いますよ
むしろ常用語なのですが・・・
自分をにわかって言ってるようなもんでこれ以上レスしないほうが・・・w
- 763 :774RR:2015/09/19(土) 00:49:19.10 ID:CE4wAf7S
- オレもショットガンチャンバーなんて言葉初めて聞いたな
昔っていつ頃からだろ?
少なくとも昭和後期からバイク雑誌読んでるけど
(最近はあんま読んでない
当時からあったんかいな???
- 764 :774RR:2015/09/19(土) 01:40:22.54 ID:UIP55egQ
- >>763
ロケットチャンバーは存じてますか?
- 765 :774RR:2015/09/19(土) 02:04:29.40 ID:4aQDbRKe
- 俺は昭和の最後の年からRZ乗っているけど、ショットガンって言い方はいつの間にか聞いて知ってたな。
ただRZというより、ケッチとかのでそう呼んでたきがする。
ロケットの方がマイナーな呼び方な印象を持っているんだが、757のリンクのノグチはロケットって書いてあるのな、写真もなんだか古そうだ。
- 766 :774RR:2015/09/19(土) 19:19:45.54 ID:1BMx0WY/
- 別ににわかでもええよ。聞かねぇし、そういう言い方しねえしな。
- 767 :774RR:2015/09/19(土) 23:16:31.57 ID:AFJC7I3o
- つタロッティ
- 768 :774RR:2015/09/20(日) 01:33:59.68 ID:kLioOqG1
- タロッティは知人がKHにつけてたな、俺はバックステップ付けてるわ
- 769 :774RR:2015/09/20(日) 02:24:44.31 ID:tnrFdpBQ
- 俺もタロッティのバックステップつけてる。
ステップが鉄の棒みたいなタイプ。滑りやすいからゴム巻きで可倒式のやつに変えたい。
部品だけ、なんとか取り寄せられないだろうか。
- 770 :768:2015/09/20(日) 04:12:08.96 ID:jqXzU90Z
- >>769
俺は気にならんけどね。タロッティ選んだのは過度にバックステップじゃ無いから、少し後ろでちょい上だからポジションが良い感じになって乗り易い
- 771 :774RR:2015/09/20(日) 16:22:48.91 ID:TahHjIt9
- オイルで汚れたナンバープレートどうしてる?
わざと汚れたままにしておくのがいいと人は言ってるが
2stの醍醐味?
- 772 :774RR:2015/09/20(日) 17:34:56.62 ID:zs7mnyWJ
- それはないかな
- 773 :774RR:2015/09/20(日) 19:06:47.73 ID:T2gppgdh
- オイルで何も汚れないけど?ポンプの調整が悪いんとちゃう?
- 774 :774RR:2015/09/20(日) 20:50:27.25 ID:TahHjIt9
- >>773
まじ汚れない?
調整はしたことない、ポンプの開度はマニュアル通りで純正チャンバーなんだけど
ヘルメットの後ろにも飛んでるんだが
- 775 :774RR:2015/09/20(日) 20:54:54.85 ID:zs7mnyWJ
- さすがにそりゃ飛びすぎっしょ
- 776 :774RR:2015/09/21(月) 07:43:38.18 ID:KYz4z7Yz
- オイルなに使ってんだ?
- 777 :774RR:2015/09/21(月) 07:53:31.57 ID:0Y87EMLJ
- ガソリンタンクのキャップが開かなくなってしまった、鍵を挿したら回るっちゃ回るけど回りきらない状態……
故に店に持っていってこじ開けてもらう予定なんだけど、交換用のキャップにヤフオクで出てる1000〜3000円くらいの新品の奴選ぼうと思ってるけどアレって大丈夫なのかな?そもそも適合するかどうかもわからないという(写真見た限り大丈夫そうだけど)
もし使った事がある人がいたら感想等をお聞きしたい、ちなみに1xgです!
- 778 :774RR:2015/09/21(月) 08:09:32.66 ID:OPkMi5aa
- >>775>>776
オイルはワコーズ2CT
YouTube辺りでみる白煙と出方はそう変わらないけど
- 779 :774RR:2015/09/21(月) 08:13:10.50 ID:3BVNaHfV
- たぶんチャンバーの中にスラッジが大量に溜まってると思う。
- 780 :774RR:2015/09/21(月) 08:23:10.17 ID:NgpuJDr4
- >>777
CRC556を鍵穴から大量にブチかけて暫く置いてみな
- 781 :774RR:2015/09/21(月) 08:30:32.14 ID:1r5K615n
- CRC556・・・
そこは、当時の純正指定でWD-40と言うのが正解だろ(真顔
- 782 :774RR:2015/09/21(月) 08:41:34.28 ID:3BVNaHfV
- WD-40いいよね。
俺愛用してるわ。
ちょっと噴射圧が強いのと液残りが出てしまうのが残念だけど
- 783 :777:2015/09/21(月) 11:23:40.65 ID:0Y87EMLJ
- 鍵穴に556ぶっこんでみました!
昼過ぎくらいに様子見てみます
- 784 :774RR:2015/09/21(月) 12:12:54.21 ID:3Djn3PXj
- >>781
浸透力ならねっとりWDよりサラサラ556でしょ
- 785 :777:2015/09/21(月) 13:06:59.69 ID:0Y87EMLJ
- グエー 開かん上に合鍵も曲がってしまった……
- 786 :774RR:2015/09/21(月) 13:15:04.93 ID:uIsY0TAR
- >>785
あたりまえだろ。釣り士にやられてご愁傷様
鍵穴に556は厳禁。細かいゴミがペースト状になって動かなくなる
- 787 :777:2015/09/21(月) 13:24:56.29 ID:0Y87EMLJ
- >>786
ありゃま……こりゃ諦めてタンクぶっ壊して貰うか
ところでヤフオクの中華?タンクキャップの使用感について聞きたいので使ってる人がいたら教えry
- 788 :774RR:2015/09/21(月) 14:33:17.74 ID:uwSssRcQ
- >>786
しったかw
- 789 :777:2015/09/21(月) 15:07:11.33 ID:EBcEw0xg
- 皆には感謝してる
556もたぶん通用する時とそうでない時があるって事だと思うしね
今回はタンクキャップに負けたっぽいけどw
- 790 :774RR:2015/09/21(月) 15:29:18.63 ID:uIsY0TAR
- >>788
釣り士的には556推奨らしいからな。今回は成功おめでとう
- 791 :774RR:2015/09/21(月) 15:51:14.36 ID:83sm4sc2
- パーツクリーナーで556洗い流せないの?
- 792 :774RR:2015/09/21(月) 17:59:27.25 ID:fVKiAxpq
- >>787
あのなーCRCぶっ掛けて浸透させたからって無理矢理開ければ壊れるに決まってるだろ、君には整備向いてないから金持ってサッサとバイク屋逝け
- 793 :774RR:2015/09/21(月) 18:29:03.65 ID:KYz4z7Yz
- ラスペネ派
- 794 :774RR:2015/09/21(月) 19:27:26.95 ID:JnhYZaPg
- タンクを壊すよりキャップを壊すのをお勧めするw
- 795 :777:2015/09/21(月) 20:28:53.27 ID:EBcEw0xg
- >>792
出、出た〜〜wwwwwwwwドヤ顔で君には向いてないよ奴〜〜wwwwwwww
専門板はこういうのが居るから嫌なんだよ人が下手に出たら調子に乗りやがってよ>>794
見たいな脱字見て揚げ足とる奴もいるし
- 796 :774RR:2015/09/21(月) 20:36:59.96 ID:TlEOIYB6
- 突然の豹変でワロタ
- 797 :774RR:2015/09/21(月) 20:55:05.61 ID:j9ScUlzZ
- 脱字だったのかw
- 798 :774RR:2015/09/21(月) 21:25:21.46 ID:3BVNaHfV
- 俺も脱字だとは思わなかった…普通に読めるじゃん。
- 799 :774RR:2015/09/21(月) 23:24:52.13 ID:ZrRcn1He
- まあ鍵穴に鍵を刺してプラハンでやさしくコンコン叩けば鍵が回るようになる気がするw
- 800 :774RR:2015/09/22(火) 00:30:07.41 ID:OsJ/5klM
- 今年ガソリンキャップとキーシリンダーをバラバラにして錆びとり&グリスアップしたらすんごい良くなったよ@4L3
キャップの方は固すぎてキーが折れそうだった
グリス代と錆び落としに使った真鍮ブラシと工具しか使わないしシロートでも簡単だった
キャップは紙ガスケットが入ってるから破かないようにしないとね
- 801 :774RR:2015/09/22(火) 02:40:36.66 ID:cCE8dvTl
- >>795
ドヤ顔もクソもお前が整備に向いてない事みんな分かってるよ、合鍵ぶっ壊すようなど素人だからな。自分のバカさ加減も理解出来ないなら書き込むな恥ずかしい
- 802 :774RR:2015/09/22(火) 06:36:52.54 ID:abtzdjxn
- 以降素人書き込み禁止でお願いします
- 803 :774RR:2015/09/22(火) 12:10:22.21 ID:ZM5hN3/y
- ノーマルチャンバーだけど、どうやって中身綺麗にしてますか?多段式の複雑な構造は単に焼いてもススが出てこないから溶剤?だか何だか入れて一晩放って置いて、云々聞いた事があるけど。
- 804 :774RR:2015/09/22(火) 14:17:43.62 ID:in5J1tPY
- >>801-802
777だけどお前らみたいな排他性を持った人間がいるからこの業界は余計に人が来なくて盛り下がるんだろうなって思ったわ、自己擁護に走るようにしか見えんだろうが初心者がすぐにあれこれ出来ると思ったら大間違いだぞ
格ゲーとかFPSに居る自称上級者様そのまんまだわ
- 805 :774RR:2015/09/22(火) 14:51:50.51 ID:Elz1DIaJ
- >>804
人のアドバイスをテキトーに聞いて力技で物を壊すような輩が何言ってんの?お子ちゃまは夢見てないでまずは働けや
- 806 :774RR:2015/09/22(火) 15:51:20.14 ID:in5J1tPY
- くだらんレッテル貼りかましてくるしもうこれ会話成立しねえな
- 807 :774RR:2015/09/22(火) 15:59:06.12 ID:in5J1tPY
- >>803
パイプユニッシュがやりやすいから割とアリだけど灯油や野焼きには負けるってもっぱらの噂
一回ns1でやったことあるけどまぁそこそこかな
- 808 :774RR:2015/09/22(火) 18:22:40.32 ID:WRO/RoBi
- >>803
切開して清掃後に再溶接
- 809 :774RR:2015/09/22(火) 19:22:32.97 ID:fnqysmmv
- >>803
やっぱパイプユニッシュ1週間漬けがいいね。普通に排水できるし。
これでノーマルチャンバーを掃除したら、低速からの加速がかなり良くなる。
「ウホッ!新車並!」って感じ。
- 810 :774RR:2015/09/22(火) 20:17:22.60 ID:Ohbai1zt
- やり過ぎると凄い勢いで錆びるぞ
俺は少し濃度上げて二晩位
- 811 :774RR:2015/09/23(水) 09:32:29.10 ID:2j6gXodz
- >>809
普通に排水?できるの?
捨てる方法にずっと迷いがあって踏み出せなかった。
- 812 :sage:2015/09/23(水) 11:44:18.68 ID:CQSwf4wl
- 俺の場合はマフラーにゴム栓して
パーツクリーナーを満タン注入だがや
カーボンさらさらになりゆうウハウハやで
これが一番簡単やがな
何週間ほど漬けとったんか忘れてもうたけども
- 813 :774RR:2015/09/23(水) 22:15:29.25 ID:HXSIDWib
- パークリ安いといってもそれは勿体無い
- 814 :774RR:2015/09/23(水) 23:55:23.09 ID:CYdYdPJQ
- 出し切るまでパークリ持ちっぱなしなのを想像してなんかワロタ
まぁなんかしらの方法で上手いことやったんだろうけども
- 815 :774RR:2015/09/24(木) 07:39:03.22 ID:F+6LfhTm
- マフラー外して浴槽に入れて最高温度で追い焚きすれば油汚れなんてすぐ落ちるでしょ
- 816 :774RR:2015/09/24(木) 14:29:40.58 ID:dTvN8AqC
- カーチャンにぶち殺されるやろ風呂とか
- 817 :774RR:2015/09/25(金) 10:15:01.87 ID:Pe2If4J0
- チャンバーの中を溶剤で清掃して外側を塗装剥離→耐熱塗料で塗装って作業に幾らなら払えますか?
マジで請け負い考えてるんだけど。
需要が有るならチャンバーが収められるサイズな溶剤タンクの設備投資して始めたい。
- 818 :774RR:2015/09/25(金) 11:25:52.35 ID:7b71AYTl
- 外側ならブラスト設備あるからはがして塗装できるでうち
フレームとかもできるし
- 819 :774RR:2015/09/25(金) 11:29:02.31 ID:AiVoprWa
- メッキ処理という手もあるぜ
- 820 :774RR:2015/09/25(金) 12:39:30.22 ID:QMCg4Ey7
- ノーマルチャンバーの複製品を作って売れば大儲けじゃね?
- 821 :774RR:2015/09/25(金) 12:46:12.58 ID:lBkskXI3
- >>817
送料がどうなるかね
ウチから関東へチャンバー送ったら6000円かかる
往復で12000円
- 822 :774RR:2015/09/25(金) 15:11:17.34 ID:hieF1m3V
- セットで2万かな
- 823 :774RR:2015/09/28(月) 21:31:26.58 ID:7Q1Lv8vX
- 商売にはならんと思うよ。
そこまで2ストにこだわるヤツは、自分でパイプユニッシュ使って掃除するか
らね。
やるならノーマルマフラー再メッキ。
Z2やらCBやらはノーマル盆栽派がけっこういる。
でもメッキは自分でできないからな。
- 824 :774RR:2015/09/30(水) 11:07:04.81 ID:2FOh4dJI
- ストレートのカーボンクリーナー使ったらパイプユニッシュでも取り切れないカーボン全部取れたよ
- 825 :774RR:2015/10/01(木) 00:54:21.79 ID:B0ybaCMS
- パイプユニッシュやカーボンクリーナー(サンエスかな?)なんて買わなくても、嫁が手作り石鹸作りで使ってた薬局で買えるアレを分けて貰えばいいんだよね?
気になるのは使用後に対象物を中和作業しなくても良いのかって事と、酸化防止皮膜どうやって作ればいいのか。
昔のレーサー(車)がアシッドディッピングして軽量化した車体が中和不足でぼろぼろになったみたいになるのは嫌だから。
- 826 :774RR:2015/10/03(土) 15:50:14.02 ID:TfbUMLbW
- リア周りフルメンテ終わった…
しかしブッシュだらけで動き悪くなりやすいね。
どれぐらいの周期でメンテするのがベストなんだろ?
- 827 :774RR:2015/10/03(土) 16:17:43.40 ID:TKAHu56p
- 4L3?
この前俺の4L3のスイングアーム根元のブッシュをそろそろ交換するかと純正を注文しようと思ったらもうなくなってた…
グリス注入しまくってごまかした
- 828 :774RR:2015/10/03(土) 16:58:26.41 ID:uiZdNN4c
- ヘッドライト点かなくて調べたらヒューズボックスが溶けてた、ヒューズは当然死んでるけど片方の端子がショートしてた。色々調べると他車の平形ヒューズボックス流用したりそう言う物が売ってあるんだね、便利だなあ
- 829 :774RR:2015/10/03(土) 18:53:55.32 ID:TfbUMLbW
- >>827
いえ、1ARです。
- 830 :774RR:2015/10/03(土) 19:57:02.46 ID:xq/5QXwj
- みんな不具合出てるみたいだけど俺らの4L3調子いいなぁ
特に不具合ない
当たりかな(^-^;
もうすぐ38000キロだが
156 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)