■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 28【GSX750S】
- 1 :774RR:2014/10/06(月) 06:50:53.00 ID:JiH2W76k
- 前スレ
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 28【GSX750S】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1393332316/
テンプレは誰か(人∀・)タノム
- 2 :774RR:2014/10/06(月) 06:52:20.54 ID:JiH2W76k
- ごめんなさい大きなカタナのスレ29です
- 3 :774RR:2014/10/06(月) 10:52:00.69 ID:81dxzsqr
- 現在足回りノーマルで、ソードのホイール、マトリックスへの交換を考えています。
どなたか実際に使ってる方、インプレなど有ればと思います。取り付けの際の注意、メーター誤差、ハブダンパーの耐久性など有ればと思います。
- 4 :774RR:2014/10/08(水) 19:00:20.73 ID:o3HvtnU6
- 昨日天気が良かったから乗ってきた
メッシュパンツだったから寒いかなって思ったがエンジン熱のおかげてちょうどよかった
- 5 :774RR:2014/10/08(水) 22:51:05.04 ID:fOybeYfm
- 編タイツライダーですか
- 6 :774RR:2014/10/10(金) 20:48:01.05 ID:EDcPaRsk
- >>3
マトリックスではないですが参考になれば
同じソードですが偽ダイマグホイールを10年くらい使用しています。
F110/R150のタイヤ
フロントはともかくリアはノーマルのスイングアームでは幅150が限界かと。
ハブダンパーは10年くらい使用していますがまだ大丈夫?だと思われます。
メータ誤差についてはメータギアをグラストラッカーやST250の18インチモデルから流用しています。
シャフト径は同じですが干渉箇所を若干削る必要があります。メータ誤差はこれで特に感じなくなりました。
Fフェンダーも上記車種から流用しました。フェンダー内部のスタビライザー?を外せばボルトオンで装着できます。
ご参考までに
- 7 :774RR:2014/10/11(土) 23:42:43.33 ID:YExQEbab
- >>6
3です。おお、大変参考になる意見、ありがとうございます!
ソードのエヴォリューションですね。こっちもカタナには似合いますね。
ハブダンパーも丈夫みたいだし、メーターギアの流用情報も助かります!
実は既に注文済なので、取り付けるのが楽しみです。ありがとうございました!
- 8 :774RR:2014/10/12(日) 16:05:42.46 ID:ku1AWaGW
- フロントブレーキがキーキー鳴くので整備した(・∀・)
パッド外してみたらまだ中央の溝があったから
角を面取りして清掃、パッドグリス無かったから
裏にはチャーンオイルを塗って組み直し。
前回塗ったチャーンオイルがまだ少し残ってたから大丈夫かな?
ついでにチャーンも清掃して注油した。
どのみち明日は乗れないからキレイにしてから
カバー二重掛け+輪止めで台風対策だ。
- 9 :774RR:2014/10/12(日) 18:55:07.41 ID:5c0/Kb/0
- >>8
チャーンオイルをパッドの裏に塗って大丈夫?
個人的にブレーキグリスとかシリコングリスじゃないとイヤだなぁ
- 10 :8:2014/10/13(月) 01:10:39.02 ID:qTk82v4O
- >>9
パッドの裏に塗るのは耐熱グリスぢゃないと
熱で焼けて飛んじゃうからダメだと聞いたが、
自分はハードブレーキしないのでチャーンオイルでもまだ少し残ってた。
無くなる事はあっても、耐熱グリスを塗り過ぎるよりは…?
正しいかどうかはわからんw
- 11 :774RR:2014/10/13(月) 14:19:10.01 ID:x5q8CPxE
- 正しいかどうかは分からんwとかヘラヘラしながら
平気でブレーキ関係を適当に弄る神経が信じられない
ハードブレーキしないから大丈夫だ?
いざという場面でダメだったらどうするんだ?
テメェひとりが死ぬ分にはバカなヤツwで済むかもしれんが
いまだにチャーンとか言って面白いと思ってる程度の頭は
他人を巻き込むかもしれないという想像も出来ないのか?
- 12 :774RR:2014/10/13(月) 21:12:03.99 ID:NYpVidD6
- >>11
台風だからひとりで家にこもってると嫌な事ばかり思い出すよな?
だがここで誰かに噛み付いてもストレスが溜まるだけだぞ?
- 13 :774RR:2014/10/13(月) 22:42:54.22 ID:SFbnN+pS
- >>11の言ってることは正しいと思うが・・・
どうでもいいけど神奈川も凄い風になってきた。
俺のカタナは一応ガレージ保管だから大丈夫だけど、
そうでない人は倒されないように気をつけてな。
- 14 :774RR:2014/10/13(月) 22:49:41.18 ID:Iccq2tJv
- / / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっとカタナの様子見てくるわ
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
- 15 :8:2014/10/14(火) 00:59:48.98 ID:1HiImEpe
- >>11
なにかお気に召さなかったようで
>ハードブレーキしないから大丈夫だ?
>いざという場面でダメだったらどうするんだ?
ちゃんと読めばわかると思ったけど、ハードブレーキ云々は
耐熱グリスじゃないと焼けて無くなるって部分に対するコメントで
その後にも書いてるけど、前回のがまだ残ってたから
耐熱じゃなくても大丈夫じゃないか?って意味(自分の走り方の場合)
そもそもパッドグリスって、ブレーキ鳴き防止が大きな目的と理解してて
後はピストンの戻りがスムーズになるとかで、
直接効きに影響する部分でな無いんじゃ?
その辺をよく理解して頂ければと。
急にキレられてもびっくりしちゃいますよ、お父さん⁉
- 16 :11:2014/10/14(火) 02:38:57.58 ID:MAiMs1+s
- 適材適所ってわかるよね?
そこはなぜわざわざ耐熱を使うことになってるのかってことだよ
グリスってのは焼けてなくなる前に熱で流れるんだよ
ましてやチェーンオイルみたいな柔らかいヤツは
流れたグリスやオイルがディスクやパッド面に付着したらどうなる?
自分の走り方がどうとか実際に付着するかどうかじゃなくて
特にブレーキ関係はそういう可能性があることをしてはいけない
パッドグリスでピストンの戻りがスムーズになるわけがないし
中途半端な知識でいい加減な整備してると
いつか大きな事故に繋がるぞという親心だ
もう少し勉強してから出直してこい
- 17 :774RR:2014/10/14(火) 03:32:02.02 ID:t7YbsS2K
- 釣りだろ
マジレスするだけ損
- 18 :774RR:2014/10/14(火) 08:53:25.40 ID:XEKtS2xi
- >>16
言いたい事は分かるし擁護するつもりも無いが、オマエもアレだな。
熱で垂れ落ちてくるほど大量に塗るのが前提になってるしな。
普通は薄く塗り伸ばすだろ?
>パッドグリスでピストンの戻りがスムーズになるわけがないし
ローターは回転してるからピストンに押されたパットは回転方向へ引っ張られる。
ピストンの動く方向と回転でかかる力は90度ずれてるから無理な力がかかる。
ピストンとパッドベース間に塗って滑らせてスムースに動く様にするって効果もあるんだ。
回転方向に力がかかったままだとシールの痛みも早いし、それも軽減する。
特にシムを挟まないタイプでは重要。
鳴き対策だけじゃ無いんだぜ?
「中途半端な知識」ってのは誰の事かな?
- 19 :774RR:2014/10/14(火) 12:42:49.81 ID:RpuFuwrb
- そういう知識を喧嘩腰に煽るんじゃなくてみんなで共有すべきだと思うんだよね。
まあ最初に喧嘩腰にくるからそうなるんだろうけどさ、普通に「そこ、コレ使った方がよくね?」って書けば何も荒れることもなくみんな気分いいのに。
- 20 :774RR:2014/10/14(火) 13:16:34.28 ID:1HiImEpe
- >>19
それは>>16と>>19のどっちに言ってるの?
それとも両方?
- 21 :774RR:2014/10/14(火) 13:18:01.53 ID:1HiImEpe
- 訂正
>>19
それは>>16と>>19
↓
それは>>16と>>18
- 22 :774RR:2014/10/14(火) 15:03:29.37 ID:q7g/HvES
- >>18みたいな間違った知識を共有すると困るだろ。
パッドグリスなんざ、出来れば使わない方がいいのが常識。
- 23 :774RR:2014/10/14(火) 15:25:36.48 ID:T07FGH31
- 純正新品
http://m.ameba.jp/chibinanako/image-11938317534-13096301346/?guid=on http://m.ameba.jp/chibinanako/image-11938317534-13096302625/?guid=on http://m.ameba.jp/chibinanako/image-11938317534-13096302624/?guid=on
くどいようだが純正新品・・・・
- 24 :774RR:2014/10/14(火) 19:27:41.96 ID:tmscgz2L
- >>23
見れない
- 25 :774RR:2014/10/14(火) 21:48:03.10 ID:WC5n/y53
- >>23
俺も見られないぞ〜
- 26 :774RR:2014/10/14(火) 22:27:57.86 ID:T07FGH31
- じゃあ
スズキが嫌いになった日!
でググッてくれ
俺は見られるんだが
- 27 :774RR:2014/10/14(火) 23:37:54.41 ID:c/Jg+PR9
- ググって見てきたけどこれはちとひどいなw
タンクはまぁ品番統合だから仕方ないかもしれんが
カウルのマスキング下手すぎだろww
- 28 :774RR:2014/10/15(水) 00:55:54.02 ID:LdWXLLQx
- >>10 >>18
何言ってるのかさっぱり分からない。
安全性に関わることでこの物言いは不愉快。
半可通の臭いがする。
- 29 :11:2014/10/15(水) 01:54:25.51 ID:s62uLggr
- >>18
「〜あるんだ」「〜だぜ?」とか
いかにも俺は何でも知ってるぜ風だが
「中途半端な知識」ってのは誰の事かな?って台詞
そっくりそのまま返してやるよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057911255
丸写しとか中途半端な知識以前の問題だろう
しかもこの回答自体が間違っているという救えなさ
パッドグリスを塗るとピストンやシールにいい
パッドグリスはチェーンオイルで代用できる
こんな間違った知識をドヤ顔でひけらかすヤツがいるから
語気も荒くなるってもんだろう
もう一度言うが
中途半端な知識でいい加減な整備してると
いつか大きな事故に繋がるぞ
特にブレーキ関係は
決して大げさじゃなく命に関わるんだからな
- 30 :774RR:2014/10/15(水) 07:43:13.04 ID:CkEKN6fK
- おちつけ
血圧あがるぞw
- 31 :774RR:2014/10/15(水) 10:23:00.46 ID:CeTE3u8i
- 必死で検索してる29の姿にドン引きw
- 32 :774RR:2014/10/15(水) 12:01:20.12 ID:LdWXLLQx
- >>29
支援。
- 33 :774RR:2014/10/15(水) 12:05:36.19 ID:mZjG5Uvl
- あってるかわからないけどって言ってなかったっけ?
まあどうでもいいけど仲良くやろうぜ
- 34 :774RR:2014/10/15(水) 13:12:22.00 ID:LKdSSYFs
- >>33
いい加減なことを書き散らかして仲良くしようぜとは片腹痛い。黙ってろ。
- 35 :774RR:2014/10/15(水) 21:04:44.60 ID:GozAAjtZ
- >>23
カウルの塗装はクレームだろうな
作業者の中にはかなりいい加減な奴がいるから、そういう奴がやったんだろうな。
塗装から梱包まで外人の派遣が多いと取り敢えず流しとけばいいやって奴も多いから、
いい加減な仕事が多くなる確率は高くなるね。
- 36 :774RR:2014/10/15(水) 22:57:15.98 ID:WPSNlIL1
- >>34
ケツの穴のちいせー野郎だな
パンツ脱げよ、掘ってやるから
- 37 :774RR:2014/10/15(水) 23:02:05.45 ID:xnRyJwnj
- はい( * )
- 38 :774RR:2014/10/15(水) 23:18:28.76 ID:DFtzJGAR
- 今日ツーリング行って信号待ちしてるとうっすらと煙が・・・
エキマニ上のベッドガスケットからオイル漏れてたorz
鉱物油入れてたのになぁ粘度は純正指定のヤツだけど
- 39 :774RR:2014/10/15(水) 23:22:43.17 ID:LdWXLLQx
- >>36
オレと初めてもらってくれんのかこの野郎
- 40 :11:2014/10/16(木) 02:31:58.47 ID:KrEiKTXJ
- じゃ結論
パッドグリスはブレーキ鳴き対策でしかない
鳴かないなら使わないに越したことはない
安易にグリスを使う前にローターの減りもチェック
グリスを使う時は専用の物を極少量
パッドの裏全体に塗り拡げても意味はない
ピストンの頭に薄く塗るだけで充分
多すぎても汚れを呼ぶだけで
かえってトラブルを招く
そもそも正しいかどうかも分からんヤツはブレーキを弄るな
他人が言ったことを確かめもせずに鵜呑みにするな
だから俺が言ったことも鵜呑みにせず
たとえばブレーキパッドメーカー等に確かめてみろ
そうすれば納得できるし自分の知識にもなる
正しい知識で安全に楽しいバイクライフを
- 41 :774RR:2014/10/16(木) 02:41:30.10 ID:UuRP7gwa
- >>40
しつこいよオマエ
- 42 :774RR:2014/10/16(木) 05:39:17.56 ID:Cuyd6TLQ
- 結論
>>40 は出禁
- 43 :774RR:2014/10/16(木) 14:28:44.07 ID:uP5E9gTG
- >>40ってさあ、時折現れるお前ら本当に乗ってるのか厨じゃね?
- 44 :774RR:2014/10/16(木) 14:31:05.71 ID:SBxUpCTq
- とかいって、じつは>>40をメモってる人も多いんじゃないの?w
- 45 :774RR:2014/10/16(木) 15:41:37.61 ID:XaApBsBh
- とりあえずNGIDにした≫40
- 46 :774RR:2014/10/16(木) 16:04:35.04 ID:Cuyd6TLQ
- >>44
オマエ、40ダロ?
- 47 :774RR:2014/10/16(木) 17:24:26.46 ID:SBxUpCTq
- >>46
オレが>>40なら、オマエは>>8か>>18だなwww
- 48 :774RR:2014/10/16(木) 17:37:56.76 ID:pQkGBPmR
- バイクTVにピンクのパカタナ乗ったネーチャンが出てきてたな。
- 49 :774RR:2014/10/16(木) 19:35:32.88 ID:WJuIITra
- センスのないカラーリングは嫌ですなあ。
- 50 :774RR:2014/10/16(木) 20:43:31.74 ID:xay0GuQU
- まだカタナ買ってないけどさらにモチベ上げるためにおすすめカタナ動画教えろください
- 51 :774RR:2014/10/17(金) 00:26:10.32 ID:z2lQkVOa
- http://youtu.be/FBtr-lZFw5Q
流してる走りが気持ちよさそうだから。
- 52 :774RR:2014/10/17(金) 10:27:43.49 ID:DFSR+SHq
- >>48
油冷載せてた?
- 53 :774RR:2014/10/17(金) 20:13:11.10 ID:z2lQkVOa
- チャーン、もう来るんじゃないぞ⁈
- 54 :774RR:2014/10/17(金) 21:48:53.35 ID:wpz+EOxV
- >>52
エンジンの外観はノーマルだった。
札幌の人だったよ。
- 55 :774RR:2014/10/18(土) 17:47:31.33 ID:/+nFLUsp
- >>51
ありがと!
誰か身長180くらいのひとが1100乗ったらどんな感じになるか参考画像ないですかね?
- 56 :774RR:2014/10/18(土) 19:44:15.58 ID:CFn7/zB0
- タンクの中が錆びってるっぽい
アルミタンクに憧れるなあ・・・
- 57 :774RR:2014/10/18(土) 21:59:24.74 ID:MMcDsxyo
- ステンレスとか良い
無塗装で磨きこむ
- 58 :774RR:2014/10/18(土) 23:23:57.61 ID:jgD3GisP
- >>56
ショップで、タンク内錆びてたから腐る前に内部を錆止め処理をしてもらった。
錆でガソリンが落ちてこなくなったからだけど。
今は安心。
- 59 :774RR:2014/10/21(火) 12:52:51.86 ID:gqvL4Lqf
- ほ
- 60 :774RR:2014/10/21(火) 20:24:51.42 ID:E0RNAtJK
- しゅ
- 61 :774RR:2014/10/21(火) 21:04:42.88 ID:0YYbi2Jx
- 先週のブロス祭に結構来てたな。
- 62 :774RR:2014/10/22(水) 21:55:43.13 ID:phUHwsTR
- 保存
- 63 :774RR:2014/10/23(木) 02:45:41.78 ID:xcYVt6TA
- http://i.imgur.com/zp4lupS.jpg
- 64 :774RR:2014/10/23(木) 08:23:56.21 ID:0gxHGYE8
- 朝から油断してたベタなのにフイタ
- 65 :774RR:2014/10/23(木) 22:48:02.46 ID:Lt1kZjdY
- GSX750S1のボアアップを考えています。定番のワイセコ816cc辺りでと思っているのですが、どなたか費用、インプレなどして頂けると助かるのですが。
カム、キャブはノーマルでいく予定です。
特に速さを求めるのではなく、ノーマルエンジンに少しトルクとパンチが付けばと思っているのですが。また組んだ場合、ハイオクが必要になるのかも教えて頂けたらと。
- 66 :774RR:2014/10/23(木) 23:58:51.95 ID:jCx77flG
- はい
http://www.webike.net/sd/139024/
- 67 :774RR:2014/10/24(金) 16:39:35.40 ID:40fGijqD
- >>65
順番としてはキャブからじゃないか?
FCRなんかに換えるだけで体感できる程変わるって聞くし
どのみちワイセコにしたらキャブのセッティングも必要、
なら元に戻すのも容易でオクでも売れるキャブを買った方が。
あとは中古1100エンジン買って載せ換えとかでも費用は変わらない?
- 68 :774RR:2014/10/24(金) 20:51:16.84 ID:io4P7jyz
- スプロケの丁数を変えるだけじゃ駄目なん?
- 69 :774RR:2014/10/24(金) 21:51:53.95 ID:eVB4jDgg
- ノーマルフロントフォークとヨシムラカヤバのフルオーバーホールを考えているのですが、おすすめのショップはありますでしょうか?テクニクスさんやスクーデリアオクムラさんがよさげなのですが、OHされた方のご意見を伺いたいのですが?
- 70 :774RR:2014/10/24(金) 22:19:22.34 ID://aS6zSw
- カタナに乗りたくて大型の教習を受けているのですが、中古車購入にあたっての注意事項などありますでしょうか?
- 71 :774RR:2014/10/24(金) 22:20:06.98 ID:oZpJkpWV
- >>70
バロンで買わないことw
- 72 :774RR:2014/10/24(金) 22:51:07.26 ID:xnAW/qMs
- >>70
大変かもしれないが数見ることだと思う、俺はカタナのために1府4県10台位見に行った
最終的には20万位安く手に入ったがその後の修理とメンテで20万位かかったわorz
- 73 :774RR:2014/10/24(金) 23:15:42.37 ID:8flANGV1
- ファイナル以外はフルOHの費用も視野に入れた方が良いと思うんだが。
- 74 :774RR:2014/10/25(土) 01:32:22.94 ID:W6LJVuYa
- >>70
転倒するとシートレールが曲がるので、真後ろから見てズレの無い車体を選ぶ
- 75 :774RR:2014/10/25(土) 12:04:42.80 ID:wMnYrjtr
- パカタナのヘッドライトをLED化した人は居ないかのう・・・
- 76 :774RR:2014/10/25(土) 12:21:51.51 ID:py+L6TDz
- LEDとかバイク全体でも少数なのに
3型にLEDとか超低確率だろw
- 77 :774RR:2014/10/25(土) 12:48:11.20 ID:Xjr5XVcO
- >>75
人柱待ってるぞ
- 78 :774RR:2014/10/25(土) 18:57:21.28 ID:kOMYHAY9
- 65です。
>>67 >>68
意見ありがとうございます!気軽に乗れて、乗りやすさ重視でキャブはやはりノーマル希望で。社外の強制開閉はいろいろ大変そうで。1100エンジンもいいのですが、750の軽く回るエンジンの感じが好きで。
速さを求めてるんじゃなく、なんていうか5速で流しててすこし開けた時のグッと出る感じを強めたい?みたいな。スプロケも少し変えてみましたがよくわかりませんでした。
- 79 :774RR:2014/10/25(土) 20:24:45.86 ID:wMnYrjtr
- 油冷750のエンジンにするとか
- 80 :774RR:2014/10/25(土) 21:35:07.02 ID:6bHztYYd
- >>78
>750の軽く回るエンジンの感じ
>5速で流しててすこし開けた時のグッと出る感じ
コレって相反するような気がするんだけど…
- 81 :774RR:2014/10/25(土) 23:25:02.47 ID:62RYFxqO
- 気軽に乗るなら、ボアアップするより、腰上オーバーホールのレーシングキャブレターに変えたほうが良い気もするが
- 82 :774RR:2014/10/25(土) 23:50:57.44 ID:W6LJVuYa
- >>78
シリンダーヘッドの面研で圧縮比アップすればグっと出るよ
0.3mm〜0.5mm程度
- 83 :67:2014/10/26(日) 00:00:32.27 ID:lGYs7Xrv
- >>81
オレもそう思って書いたんだけど、キャブ変更には抵抗があるのかな?
つかワイセコの事は詳しくないんだけど、
圧縮比は上がるんだよね⁉
排気量増えて圧縮比上がればノーマルキャブだと
メインジェットとスロージェットの番手はあげないと
マトモに走らないが、上げるとちょっとした事でカブるとか
キャブを変えるよりデリケートなモノになるって
バイク屋のメカに言われた事がある。
(84年の1100SEに乗ってる)
コストとリスクを含めてボアアップだけはお勧めできないと思うが。
- 84 :774RR:2014/10/26(日) 09:24:19.40 ID:ELJMQdG9
- 既に750は気楽に乗れる以前に気楽に乗り出せるバイクじゃ無いと思う
生産中止から30年以上経ってて欠品も多いし乗ろうと思ってるなら根気と金は必要だろう
- 85 :774RR:2014/10/26(日) 12:30:26.18 ID:c4lEP61C
- 同意
気楽に乗れなくなって1100へ移行した。
10年以上前だ
- 86 :774RR:2014/10/26(日) 21:38:57.44 ID:V8QyCtVD
- >>77
カウルひっぺがしてみたが閉状態だとクリアランスが厳しいねえ。
- 87 :774RR:2014/10/26(日) 22:21:30.77 ID:NXcPn37A
- LEDは後にファンが付いているから無理だろ
HIDもスライド式は無理
- 88 :774RR:2014/10/27(月) 18:52:52.14 ID:vkjLbdUZ
- 念願のGSX1100Sを購入しました。
マフラーをバンス&ハインズにしようかと考えてるのですが、付けてる方が居ればインプレお聞かせ下さい。
- 89 :774RR:2014/10/27(月) 19:43:57.52 ID:3mRC+JZf
- >>79〜>>85
78です。皆さん、またまたいろいろな意見ありがとう!
自分でも具体的にどんな乗り味にしたいのか説明し難いんですよ。もしかしてボアアップしたエンジンで走ってる!って自己満足に浸りたいだけなのかも?
確かに750も欠品が増えてきてますね。先を考えると1100のほうがいいのかもしれません。でも、エンジン関係はまだ大抵出るみたいだし車体関係も1100とほぼ共通だし、もう少し乗ってみようかと。
あ、後旧ジャパンサイクロンを付けてるのですが、この音がまた好きなんですよ。1100とは違って目の細かいエキゾーストが!
- 90 :774RR:2014/10/28(火) 00:16:44.09 ID:1BIjMNbg
- K816にボアアップしたら、スロー絞りのメインジェットの番手は下げないとカブると思われ、、、
- 91 :774RR:2014/10/29(水) 12:10:27.18 ID:G/YIlXcc
- >>90
理由説明して
- 92 :774RR:2014/10/29(水) 18:13:05.32 ID:IZLcSP04
- http://img.response.jp/imgs/thumb_h/779512.jpg
- 93 :774RR:2014/10/29(水) 20:47:50.36 ID:2QyIXs09
- 刀狩りか・・・
- 94 :774RR:2014/10/31(金) 03:23:43.32 ID:JiCMEHLO
- テンプ/ボルトメーターでヨシムラのプログレ1を、使っているんですが始動前のバッテリー表示が11.2Vとか表示するんだけど、普通にエンジンが掛かります。
走行中は13.2Vと、安定してるんですがちょっとエンジンスタートに不安が残ります。
そこで、思い切って最近流行りの小型のバッテリー、リチウムバッテリーを入れたいと思っているのですが、何処をどういぢって良いのかわかりません。
どなたかご教授願えませんか?
あながいします
- 95 :774RR:2014/11/01(土) 12:27:09.39 ID:LwGmCkfs
- バッテリーは純正指定の型番にするのが無難
容量を含めて変えるのは何かとトラブルの元
とにかくリチウムバッテリーは止めた方がいい
メリットよりデメリットが怖すぎる
- 96 :774RR:2014/11/01(土) 13:35:04.17 ID:fM2jI9q+
- 行きつけのバイク屋にリチウムイオンバッテリーがあがった車両が入ってた。
充電は問題なさそうなんだけど、使ってると普通のバッテリーのようにジワジワ弱くならずに、
急にダメになる事が何度もあって、交換したけど同じで充電中。
(名前忘れたけど有名メーカーらしい)
比較的新しいバイクでもコレだからオマエのカタナは絶対ダメだと言われる。
あがっても押しがけ楽勝だよ!って人以外はやめた方が無難かと。
- 97 :774RR:2014/11/01(土) 14:01:36.56 ID:rv7L2tQu
- MFだけど小型の7サイズを数年は使ってるけど
特に問題は出てない。
- 98 :774RR:2014/11/01(土) 15:13:06.16 ID:GW0sa6UL
- >>94です。
皆さんの意見を聞いて、思い留まりました。ありがとうございます。
- 99 :774RR:2014/11/01(土) 15:19:11.12 ID:T00CvP4q
- 空富豪ポチッてしまったよ…
- 100 :774RR:2014/11/01(土) 15:34:28.15 ID:YGuhgHoU
- リチュウムイオン電池は条件が悪いと爆発する場合がある
スマホみたいに
- 101 :774RR:2014/11/01(土) 16:40:29.39 ID:9krFiR2W
- 電圧が低いんだからリチュウムイオンバッテリーにするより電気系のリフレッシュだろ
- 102 :774RR:2014/11/01(土) 20:19:29.81 ID:Rsv2iyaU
- どこの配線から電圧を拾うかによって、始動前に11.2Vなんて普通だよ。
電圧計自体の誤差もあるし、テスターで直にバッテリー電圧は測ってみたの?
- 103 :774RR:2014/11/01(土) 20:21:47.02 ID:jRClRONS
- >>101
同感だね
俺はメインハーネスとかレクチファイヤとか電装系を純正新品にしたった
ちなみに今はヘッドガスケットからオイル吹いて入院中orz
- 104 :774RR:2014/11/01(土) 22:35:17.57 ID:ulC1+hmf
- カワサキ乗り<オイルが入ってる証拠
- 105 :56:2014/11/01(土) 23:36:14.86 ID:VUNvLRVr
- >>58
ショップに錆取りとコーティング処理を頼んだよ。
もう錆が発生しないと良いな。
- 106 :774RR:2014/11/02(日) 11:15:35.29 ID:TlSsjRxw
- MFバッテリーも駄目になったら即死するんじゃないの?
- 107 :774RR:2014/11/02(日) 12:34:47.05 ID:esVO/YJB
- >>104
以前カワサキに乗ってたからネタとしてはわかるが、漏れたオイルがエキマニにかかって煙が出るとわろえない
- 108 : 【東電 70.1 %】 :2014/11/02(日) 12:37:03.55 ID:5PYPVKU6
- >>100
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
- 109 :774RR:2014/11/02(日) 22:39:34.22 ID:gbPU0Nly
- >>106
段々電圧が下がる場合と即死がある
概ね電圧下がりのパターン
即死は5〜6年ぐらいから発生する
- 110 :774RR:2014/11/02(日) 22:48:10.75 ID:ryPx9DwL
- バッテリーって、充電できればずっと使えるとのかと思ってたらそうでもないのね?比重がどうとかあるのかな
- 111 :774RR:2014/11/03(月) 04:11:21.84 ID:k9OaF6Tf
- バッテリーは内部が6室に分けてあり、各室に鉛板が入っていてそれを接続して12Vにしている
電圧が段々下がってくるのは鉛板に不純物が付着する事で電気抵抗が増えて蓄電能力が下がる
即死は鉛板を繋いでいる配線が腐食で断裂して通電不可になった状態
比重も蓄電能力に関係するが、MF型は補充出来ないので気にする必要は無い
- 112 :774RR:2014/11/04(火) 12:27:16.40 ID:WPOGdVJ5
- エンジン修理のついでにキャブのOH頼んだら出るわ出るわ悪い所
ヘコムわ〜(財布的に)
- 113 :774RR:2014/11/04(火) 22:02:18.84 ID:KENF9wQk
- 厨房からの夢だったGSX1100S(SBE)、今日納車してきた!
F19R17のバイアスタイヤのバイクなんて初めてだから、乗り難いのかと思ってたら、意外と素直で乗り易かった。
前後18インチの足回り入れる予定だったけどしばらくノーマルでも良いかな。
- 114 :774RR:2014/11/04(火) 22:08:18.56 ID:OIlM/ZrY
- >>113
バイク屋か?と一応言ってみるw
納車おめでとう!大事にしろよ
- 115 :774RR:2014/11/04(火) 23:14:15.91 ID:KENF9wQk
- >>114
ありがとう!大事にします。
浮かれすぎてSBEにw
- 116 :774RR:2014/11/04(火) 23:14:35.33 ID:Anhz067N
- 弄繰り回すと元のハンドリングから掛け離れてしまい乗り難くなる
カタナは古いから乗り難くても仕方ないと自分に言い聞かせる
ひょんな事からノーマルにのると、あれ!?乗りやすい・・・
そしてノーマルに戻す
この手の人を3人知ってる
- 117 :774RR:2014/11/05(水) 13:42:14.47 ID:dBjeQZod
- >>113
納車してきた、だってよ。
同類と思われたくねえなあ
- 118 :774RR:2014/11/05(水) 13:56:16.60 ID:Io+XxXwf
- 変なプライドでもあんのか?バカじゃねーの
- 119 :774RR:2014/11/05(水) 15:08:23.02 ID:fjr8KNDX
- 納車ネタは飽きた
- 120 :774RR:2014/11/05(水) 15:36:13.71 ID:xqXRDMWd
- んじゃ、ウニのイージークラッチホルダーってどうなん?
- 121 :774RR:2014/11/05(水) 20:14:11.94 ID:I6eu/JNr
- ウニのは、しらんがYRPのは幸せになれた
- 122 :774RR:2014/11/05(水) 21:50:49.55 ID:TeNDPrZQ
- ウニのは知らんがZZRのクラッチで十分だった
- 123 :774RR:2014/11/06(木) 00:01:45.84 ID:phgxiJN9
- どっかが油圧キット出してたよね
高いけどワイヤー切れの不安は無くなるよな
- 124 :774RR:2014/11/06(木) 14:55:49.38 ID:dcM9SDXq
- クラッチワイヤーが切れて困ったことはないなぁ
洗車した時とかに綻びがないか確認すればいいだけだし
- 125 :774RR:2014/11/06(木) 15:03:04.16 ID:PXA3xZ5x
- >>124
カタナの場合、切れるのはワイヤーのRがキツくなってるとこだから見えない。
- 126 :774RR:2014/11/06(木) 15:42:43.25 ID:HkxYpsmC
- カウルの中にブレーキレバーとクラッチレバーのスペアをタイラップでとめておくっていうのはみたことあるけどワイヤーも一緒に持ち歩くのはなんかヤダなw
- 127 :774RR:2014/11/06(木) 15:50:33.45 ID:PXA3xZ5x
- シートレールに沿って予備ワイヤー装備しておくのってカタナ乗りの常識じゃないの?
- 128 :774RR:2014/11/06(木) 20:00:43.28 ID:xHZGmQhx
- 常識じゃあ無いが
ワイヤークラッチバイクは積んどく奴はいる
俺は積んでないけどね
- 129 :774RR:2014/11/06(木) 20:12:46.01 ID:UeTF48A6
- 道端でクラッチワイヤーを交換した事があったな
- 130 :774RR:2014/11/06(木) 22:12:13.94 ID:uZOPRt5B
- リチウムイオンは燃えるからね
中華製なんてリスク考えたら使えない
- 131 :774RR:2014/11/06(木) 22:49:35.11 ID:dcM9SDXq
- >>125
そうなんだ
切れたことないから知らんかったよ
- 132 :774RR:2014/11/06(木) 22:59:48.74 ID:CajhwJXB
- 切れても走れるけどね
アクセルをちょい戻せばギアは入る
スタートの時だけ押す必要があるが、信号のタイミングを合わせば停まらずに走れる
- 133 :774RR:2014/11/06(木) 23:40:11.82 ID:dcM9SDXq
- 普段からシフトアップの時はクラッチ使わないことが多いけど
シフトダウンは難しいぞ
- 134 :774RR:2014/11/08(土) 02:23:45.93 ID:fOgtaA1n
- 慣れればノークラシフトダウンも簡単だぞ
峠でも普通に使える
- 135 :774RR:2014/11/08(土) 06:50:09.02 ID:26tvE5WW
- 壊れっから止めとけ
- 136 :774RR:2014/11/08(土) 09:55:14.00 ID:oC+Qjd76
- レース中とかでもないのにノークラシフトとか必要?
ほんのちょっぴりレバー引くだけじゃん
完全に引く必要無いんだから力もいらないし
ただ面倒臭いってだけなら上にもあるように下手がやると壊れっからやめとけって思う
- 137 :774RR:2014/11/08(土) 16:33:48.33 ID:Ihe4liQv
- ほんのちょっぴりレバー引くだけだとクラッチ切れてないから、
気分的な問題で実質ノークラシフトと変わらんのでないかい?
ノークラシフトできない人やガツッとショックのある人は、
スロットルの使い方が下手な証拠だと思う。
ミッションの構造上、ちゃんとやれば壊れることはない。
- 138 :774RR:2014/11/08(土) 22:13:26.93 ID:fOgtaA1n
- クラッチ使わずにシフトアップできるなら、シフトダウンもできるよ
ギアがフリーになる瞬間にアクセルちょいっと開ければ、クラッチ使った時みたいにファンファンーって回転合わせて連続ダウンできる
- 139 :774RR:2014/11/08(土) 22:17:13.95 ID:v0ZDr3lk
- そりゃみんなわかってんだろ。
わかった上でシフトダウンは慣れるまで練習するより、
クラッチ切った方が楽ってことだろ。
- 140 :774RR:2014/11/08(土) 22:49:49.07 ID:tppZPHfO
- カタナ乗りは高齢化が進んでクラッチレバー握るのも億劫なんだな
- 141 :774RR:2014/11/08(土) 23:34:31.39 ID:pg2PsnGq
- 一度練習して慣れとけばイザッって時に役に立つ
たとえば立ちゴケでクラッチレバー折れちゃったとかw
誰かも言ってるようにちゃんとやれば壊れることはないし
普段やるかやらないかは勝手でしょ
- 142 :774RR:2014/11/09(日) 01:07:20.52 ID:ZMhPIEdG
- レバーもワイヤーも予備積んでるからいいよ。
- 143 :774RR:2014/11/09(日) 06:21:07.59 ID:mMrhMAYo
- >>141
ちゃんと.足付いて立ちゴケしない方が先じゃないかw
- 144 :774RR:2014/11/09(日) 08:15:41.67 ID:O+G1TjwZ
- レバーって先っちょだけ折れる物とか可倒式の物じゃ駄目なの?
- 145 :774RR:2014/11/09(日) 14:27:08.67 ID:u+xQlTsL
- 記念ぱぴこ
- 146 :774RR:2014/11/09(日) 14:27:38.96 ID:u+xQlTsL
- 誤爆しました・・・
- 147 :774RR:2014/11/09(日) 15:12:38.19 ID:HuyXRy7E
- >>144
カタナのハンドルは垂れ角が強いセパハンなので、
倒すとレバーの上側が接地するから可倒式のレバーは意味がないよ。
- 148 :774RR:2014/11/09(日) 16:19:53.95 ID:O+G1TjwZ
- >>147
成る程納得した。
- 149 :147:2014/11/09(日) 16:34:53.10 ID:TkcAvEQh
- >>148
経験者なので(T_T)
- 150 :774RR:2014/11/09(日) 16:50:49.08 ID:iW1/nFY9
- 確かにクラッチを使わずにシフトアップもダウンも出来るがダウンはミッションを痛めるのも嫌だからやらないな
- 151 :774RR:2014/11/10(月) 18:36:42.22 ID:j9shF3pn
- 今日、路駐でキップ切られてもうた…
うんこしにいっただけなのに。
http://i.imgur.com/xPIWHIH.jpg
- 152 :774RR:2014/11/10(月) 23:57:11.16 ID:QO4JrrxU
- この画像のどこら辺が笑い所なの?
- 153 :774RR:2014/11/12(水) 21:08:21.65 ID:O58rd9tP
- 750は安いんだね
部品でるなら買いたいわ
- 154 :774RR:2014/11/12(水) 22:58:45.75 ID:RREwdjZc
- 部品はまあまあ出る
外装とシートはアキラメロ。社外あるけどな
- 155 :774RR:2014/11/13(木) 10:28:13.28 ID:uskJEiSH
- 1135Rのメーターのステー(三角おにぎりみたいの)って汎用品?ウニ子の1400も同じようなのが付いてるし。
- 156 :774RR:2014/11/13(木) 15:55:55.62 ID:wQ1hOKBV
- 1135Rが出た後にオクで模倣品を複数見た記憶が有るな。
自作するにしても難儀する形じゃないでしょ。
- 157 :774RR:2014/11/14(金) 11:32:13.09 ID:Cl2EZ3ur
- TNKはどうした?
- 158 :774RR:2014/11/14(金) 12:46:06.90 ID:D7Qgou0t
- ちんこ?
- 159 :774RR:2014/11/15(土) 08:44:29.47 ID:KmqfG2yc
- 昨日、
- 160 :774RR:2014/11/15(土) 22:13:48.33 ID:Pj+XTKrp
- 俺もTNKの人には世話になったけどな....大丈夫だろうか?
- 161 :774RR:2014/11/17(月) 15:25:29.20 ID:nJIlENkO
- 前後18インチ履かせてるんだけど
それに合うサイズがだいぶ無くなって来て
大変、とうとうダンロップα13になってもうた…
- 162 :774RR:2014/11/17(月) 16:20:28.21 ID:dmLi9A+3
- BSもCOもあるだろーに
- 163 :774RR:2014/11/19(水) 03:45:17.57 ID:2yj/Su2x
- 保全
- 164 :774RR:2014/11/22(土) 19:26:28.79 ID:5rphEFS0
- http://i.imgur.com/jkU2cFA.jpg
- 165 :774RR:2014/11/23(日) 00:34:13.34 ID:dWWMSysV
- >>164
一番下が別格だな
- 166 :774RR:2014/11/23(日) 22:17:07.13 ID:JTr4HBmA
- ヘッドガスケットからオイルが漏れて修理に出して1ヶ月
はよ乗りたい・・・
- 167 :774RR:2014/11/24(月) 11:43:18.51 ID:7h5eoGto
- 乗るから壊れるんだよ飾っとけよ
- 168 :774RR:2014/11/26(水) 00:03:22.64 ID:RWSyR/7N
- パカタナ欲しくなってきた
- 169 :774RR:2014/11/26(水) 00:08:51.94 ID:bUaZFjIC
- 分厚いチタン板の箱作って地中に埋めておけば、1000年後に発掘されて国宝になるかもしれんぞ
文明が滅びてたらオーパーツになる
- 170 :774RR:2014/11/26(水) 23:45:26.25 ID:kp+68PW5
- >>169
オーパーイ
- 171 :774RR:2014/11/28(金) 18:33:13.88 ID:dz5m/7/i
- >>168
スペイシー125買ってくれw
- 172 :774RR:2014/11/29(土) 01:50:01.94 ID:TtP/SmZ7
- スペイシー100なら持ってる
- 173 :774RR:2014/11/29(土) 07:51:26.27 ID:nzinRAJi
- スペイシーな大人の辛さ
- 174 :774RR:2014/11/29(土) 11:20:39.56 ID:nzinRAJi
- もうすぐ本格的な冬がやってくる
冬篭りする前に山に走りに行きたいと思ってた矢先の雨とは…
ぐぬぬ
- 175 :774RR:2014/11/29(土) 23:46:34.35 ID:JWPISLVo
- トレイシー125
って聞くとなんかフーンフーンと聞こえてきそうで勃起する
- 176 :774RR:2014/11/30(日) 09:03:53.95 ID:819TN7ch
- 保
- 177 :774RR:2014/11/30(日) 12:59:37.68 ID:2tl8WO48
- http://pbs.twimg.com/media/B3lyRHOCMAEYPv7.jpg
- 178 :774RR:2014/11/30(日) 13:26:41.44 ID:JCS4te4S
- >>177
貼るスレ間違えてるぞw
- 179 :774RR:2014/11/30(日) 14:00:45.06 ID:yp4WwmDd
- >>178
すまんなw
- 180 :774RR:2014/12/01(月) 21:31:17.76 ID:eFhgVHeE
- ほっしゅ
- 181 :774RR:2014/12/01(月) 22:28:05.24 ID:GXeQ8xHM
- TNK年明けまで閉店延長か。
あそこ結局、何がどうなってんの?
- 182 :774RR:2014/12/03(水) 00:33:09.30 ID:/T6fPerL
- ユニコーンで半年以上待って納車された1100が、オールペイント&エンジン黒塗りで誤魔化しただけのボロバイクだった。
ベース車も確認出来ないでキャンセル不可って時点で違和感あったが試乗したでもバイクが良くて騙された。
購入する人はベース車確認して判断するのをお勧めします。
- 183 :774RR:2014/12/03(水) 01:39:36.80 ID:HQm/WGoj
- >>182
試乗してバイクが良くて騙されたってわけわからん。
- 184 :774RR:2014/12/03(水) 04:19:42.51 ID:wqdsQVhk
- >>183
たぶんレストアするヘリテイジ?だっかか?
みたいなのの試乗用の完成品{デモ車みたいなの}が
良かったんで注文した182が半年待って完成品がきてみたら
182のコメ状態だったと・・言うことかな?
- 185 :774RR:2014/12/03(水) 04:26:34.07 ID:R1uFR35x
- ユニの中古車ってむちゃくちゃ高そう
いくら位したんだろ
- 186 :774RR:2014/12/03(水) 09:37:59.67 ID:znf4Yl2z
- >>182
見積り時に作業内容を確認したか?
見積書や請求書に記載されていた事が実行されていなかったのか?
そこら辺を詳しく書いて欲しいんだが。
- 187 :774RR:2014/12/03(水) 09:49:59.27 ID:BXgBAVQr
- >>182
ボロ振りを詳しくおなしゃす
- 188 :774RR:2014/12/03(水) 09:53:23.73 ID:rrID3bWw
- >>182
具体的な内容書かなきゃ他の人は判断もアドレスも出来んよ。
- 189 :774RR:2014/12/03(水) 12:17:32.65 ID:DSrtzXJd
- ユニのヘリテイジて保証付いてなかったっけ?
- 190 :774RR:2014/12/04(木) 08:17:04.27 ID:9y0P0Eur
- KAPPA伝説
- 191 :774RR:2014/12/04(木) 12:36:22.09 ID:+Hq+wNMG
- SUZUKIさん!カタナをできる限り当時のデザインで復刻 再販してくれないかな
- 192 :774RR:2014/12/04(木) 16:48:19.55 ID:VUhlp5+I
- >>181
一番最近の仕事はバーハンにR1テールという何を目指してるのか意味不明なアレですか
- 193 :774RR:2014/12/05(金) 00:59:53.68 ID:JWACxCEj
- TNKが心配・・・
ぼちぼち復活したYRPは病気で仕事溜まっちゃったんだっけ?
お大事に
- 194 :774RR:2014/12/06(土) 00:35:05.80 ID:tPXYqvj5
- チンコが病気が心配で溜まってしまった
に見える
- 195 :774RR:2014/12/06(土) 02:16:37.45 ID:/xIOZXy+
- ワロタwwwww
- 196 :774RR:2014/12/06(土) 09:06:47.42 ID:U1S5hXwm
- >>191
二輪事業が不調のスズキに再販して貰いたいなら新車を買って業績アップに貢献しなよ
- 197 :774RR:2014/12/07(日) 19:36:42.04 ID:VyhvR2Xb
- >>182は釣りか
- 198 :774RR:2014/12/07(日) 20:51:51.15 ID:ePNn4l+Q
- 今日は天気良かったので、宮ヶ瀬の鳥居腹にいったら、この寒いのに結構な台数のバイクが集まってて、その中に青いカタナの人がツナギで来てた。
見た目おっさんなのか若いのか分からない感じの人だったのですが、ボッチだった。
カタナ乗りの人って、あまりつるんで走ってる人って居ないんですね。
- 199 :774RR:2014/12/07(日) 22:48:20.15 ID:wK7EZjGL
- 俺は平日休みで友達少ないからいっつもボッチだぜ
- 200 :774RR:2014/12/07(日) 23:50:43.02 ID:rvJsQsfz
- オッサン同士でつるんでるのも気色悪いけどな
- 201 :774RR:2014/12/08(月) 00:22:23.98 ID:Ig9i0M/N
- >>200
全くだ。カタナミーティングの馴れ合い見てるとキモい。馴染めないんじゃなくて馴染まない。
- 202 :774RR:2014/12/08(月) 02:13:25.90 ID:zwDmFJX1
- 俺に近寄るなオーラを放っている人が多い気がする。
- 203 :774RR:2014/12/08(月) 13:44:51.21 ID:kUxi6Dis
- でも本当は誰かに色々話しかけて貰いたいんだろうな…
- 204 :774RR:2014/12/09(火) 00:05:09.85 ID:pMri7H6s
- 「これ何cc?」とか「何キロ出んの?」とか?w
- 205 :774RR:2014/12/09(火) 07:48:54.20 ID:WDuIKrHx
- フレームナンバーと初期型の話に終始していそうなどこかの車種に比べりゃなんぼかマシw
- 206 :774RR:2014/12/10(水) 04:06:24.97 ID:Xj3uBYpS
- そういや、隼ミーティングも強烈なオヤジ居たよ
珍しいいじり方のがあると片っ端から跨らせてもらって
フロントだリアのセッティングだをオーナーから聞いて
パーツの薀蓄垂れ流し
自分の知ってる人にも絡み始めたんで良く見てみたら
社会の窓が全開・・・
オジサンのチャックが開いてるのは、空力特性を考慮してですか?
って聞いたら、大人しくなってそそくさ居なくなったw
- 207 :774RR:2014/12/10(水) 13:42:35.26 ID:SshoXnEW
- そんな格好で跨ったらチャックでタンクに傷つくがな
迷惑なオヤジだ。
そもそもバイクは女と一緒で他人に跨らせたく無い
- 208 :774RR:2014/12/11(木) 13:06:47.65 ID:mqYh4mfX
- ど初期カタナ750買いました
- 209 :774RR:2014/12/11(木) 13:10:58.34 ID:2iQv6duU
- おめ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
- 210 :774RR:2014/12/11(木) 19:24:37.93 ID:mqYh4mfX
- 若造ですがよろしくお願いします(^O^)/
- 211 :774RR:2014/12/11(木) 20:22:12.94 ID:CoBtw8E+
- 社外のカウルに格好良いのが無いな
- 212 :774RR:2014/12/11(木) 21:05:15.08 ID:j032/dnG
- とっちゃえYO
- 213 :774RR:2014/12/12(金) 21:32:06.99 ID:V0pmH+hI
- テールカウルを塗装したいのですが、染めQでも大丈夫でしょうか?
テールカウル塗装経験者いらっしゃいましたらアドバイスお願いします
- 214 :774RR:2014/12/12(金) 21:55:17.82 ID:2PL9+1m+
- なぜ染めQ?w
カウルは普通にプラでしょ
俺はざらざら削って塗装したよ
- 215 :774RR:2014/12/12(金) 22:01:30.66 ID:UlcQxEdv
- >>213
ステッカーとか剥がして、ペーパーでならしてプラサフ→ウレタンで良いと思うよ!
染め9は皮とかアルミに有効だよー
- 216 :774RR:2014/12/12(金) 22:29:40.60 ID:V0pmH+hI
- >>214
純正のシボ加工?を残して塗装を考えて調べると、車のダッシュボードに染めQを使用している方が多かったので、カタナのテールカウルにも同じようにいけるかなと考えた次第であります!
脱脂のみで塗れる手軽さもありますしw
>>215
今回は新たに入手できたテールカウルのみの塗装でして、純正の質感を残すためウレタンは除外しております
他にお勧めの塗料など教えて頂ければありがたいです
とりあえず、染めQで塗ってみてダメであれば通常通り削って塗装します
次の休日に塗るので、完成次第染めQカウルupします
- 217 :774RR:2014/12/13(土) 02:24:16.11 ID:mfvbdq/D
- TNKどうしたのかな
ようやくマフラー買う気になったのに。
安くてオイルエレメント交換化な集合管なんて他にはないんで
マジ困る。
- 218 :774RR:2014/12/13(土) 02:54:54.45 ID:LV/xHQ+K
- 脱脂はしつこいくらいやったけど、ペーパーでツルツルにしないで、
シボ残してソフト99やホルツの普通のアクリルスプレーで塗ったよ。
もう何年も経つけど、全然無問題。
もし心配なら、ミッチャクロンとか使ってみれば?
- 219 :774RR:2014/12/13(土) 07:34:16.74 ID:ZD9cL9ML
- 回す楽しさは750の方が上なんて言われてたが回す機会なんてそうそう無いな
- 220 :774RR:2014/12/13(土) 07:37:13.94 ID:f4rWFnCa
- >>216
健闘を祈る!
- 221 :774RR:2014/12/18(木) 16:27:32.68 ID:HiyLsQgX
- テレクラキャノンボール2013のパッケージにカタナがw
- 222 :774RR:2014/12/18(木) 17:53:57.11 ID:ugwCN110
- 750
もうすぐ6万キロなのですが、
壊れるそぶりさえないので、
怖いです。
- 223 :774RR:2014/12/18(木) 17:54:36.56 ID:ugwCN110
- id ホンダのビジネスバイクっぽい
- 224 :774RR:2014/12/18(木) 21:14:51.62 ID:iWrbRLld
- >>221
それINAZUMAカタナじゃなかったっけ?
- 225 :774RR:2014/12/18(木) 22:32:36.78 ID:HiyLsQgX
- >>224
イナズマだったね
- 226 :774RR:2014/12/18(木) 22:40:28.04 ID:29JDW6x1
- 監督のカン松はRIDEの読者欄にも投稿してるしな。
- 227 :774RR:2014/12/19(金) 08:36:26.57 ID:zQKLAjnC
- >>222
うちの1100だって15万km超えて何でもねーんだから6万kmなら余裕だろ。
- 228 :774RR:2014/12/19(金) 11:03:24.77 ID:UU2g+Ukm
- バイク便の連中は中型車でも20万キロは使う
- 229 :774RR:2014/12/20(土) 07:19:38.35 ID:pn2Ifihn
- カスピーを立ち読みしたら新製品のコーナーにリボンLEDが乗ってた
これでパカタナもLED化出来るな
来年のシーズン前に買うかな
- 230 :774RR:2014/12/23(火) 16:56:14.96 ID:T/6QfLHe
- ぽ
- 231 :774RR:2014/12/23(火) 18:08:43.56 ID:XqBfIJny
- GSX1100Sに流用可能な小径リアディスクローターてないですか?
社外で専用は出てないみたいなので…
- 232 :774RR:2014/12/24(水) 04:07:49.27 ID:fee3DGJD
- 社外で小径なら団長の所にある
- 233 :774RR:2014/12/24(水) 05:13:02.73 ID:wb0k4nuE
- >>232
団長とこのて、リアディスクコンバージョンキットのことですか?
あれだとローター、キャリパー込みで10万はいきそうなんで、お値段的にちょっと…
ああいうキットが出てるてことは、PCDが一緒の他車種は無いてことなのかな。
- 234 :774RR:2014/12/24(水) 15:23:14.40 ID:feG9OovV
- 小径じゃないけどGS1150EFがPCD同じでサポートそのままでポン付け
その辺りの年式車種なら合うかもしれない
でも、リアブレーキの考え方が今と違うから小径は無いかもね
- 235 :774RR:2014/12/24(水) 17:44:09.93 ID:wb0k4nuE
- >>234
FEローター、デザインカッコイイですよね。
しかしデカイ…&重い。
社外ホイール組んでるカタナで小径リアローターのやつは、カタナ用のホイール組んでないのかな?
PCD加工してくれるショップはググって見つけたのですが、ちょっと怖いかなぁ
- 236 :774RR:2014/12/24(水) 18:32:56.29 ID:eHB0VXlA
- ユ○コーンのコンプリートって、大分価格が高いけど、
中身はどんな感じなの?
価格に見合う内容?
- 237 :774RR:2014/12/24(水) 18:40:28.93 ID:tNdFd6wn
- 俺の知ってるお店だとGSX-Rの後ろ足組むのが後の事考えると安くて手っ取り早いってお客には提案するみたい
カタナ用リプレイスホイールで小径ディスク組みたいってお客今までいないってさ
やるならハブ・サポート・トルクロッドをワンオフだって
あとはBITOは意外と柔軟だからハブだけGSX-Rで頼めればGSX-Rのサポート使ってカラーだけワンオフすればポンでのるかも
俺も団長の所のコンバージョンキット気になってるんだけどUターン位しかリアブレーキ使わないから躊躇してるw
- 238 :774RR:2014/12/24(水) 19:35:49.22 ID:wb0k4nuE
- >>237
情報ありがと。
…もうカタナ用PMCソードホイール買っちゃったorz
15%OFFだったの…
ブライトロジックの18インチマルケ組んでるカタナもGSX-R系なんだろうね。
Z系はノーマルPCD小径リアローター出てるんだけどなぁ。
ワンオフは後々苦労しそうだから、コンバージョンキットですな。
- 239 :774RR:2014/12/24(水) 20:45:24.93 ID:tZtI0taW
- >>236
このスレの182の人がウニで中古買ったとか書き込みしてたよ
2ヶ月ぶりに修理に出してた俺のカタナが帰ってきた
キャブのオーバーホールとセッティングを頼んだけど今までが悪すぎたせいか感動したわ
- 240 :774RR:2014/12/25(木) 10:19:13.10 ID:Pt4iXaEY
- 寒いとエンジンかかりにくいのは仕様?油温度は2℃だった。バッテリーはLiFe新品。コックをプライマリにして暫く待つと漸く掛かる。セルが廻る勢いを見る限り儀式待ちが原因とは思えないんだよね。SYだけと、冬場はこんなもん?
- 241 :774RR:2014/12/25(木) 12:18:31.16 ID:Gq27Q5Tf
- >>240
うちのSBEもかかりにくい。うちのはセルが廻りにくい感じ。
気温が10度前後だとすぐにかかるから、オイル(ワコーズ15W-50)が固いのが原因かなと思ってる
- 242 :774RR:2014/12/25(木) 13:07:12.94 ID:8v1Ney1L
- >>241
ウチもワコーズだ。プロステージ。確かにセルか回る音がオイルの粘度で暖かい時より鈍い感じがする。
- 243 :774RR:2014/12/25(木) 13:07:45.23 ID:QTGsALOp
- 寒いと掛かり悪いのはキャブ車なら普通でしょ
- 244 :774RR:2014/12/25(木) 13:48:28.59 ID:ohwYFSLu
- チョークひけば普通にかかる。
オイルはヤマルーブの4RS
- 245 :774RR:2014/12/25(木) 15:34:40.02 ID:FftJPk/L
- 純正マフラーを再塗装したいんだけど、
あの艶は自家塗装でも出るのかな?
- 246 :774RR:2014/12/25(木) 22:30:34.10 ID:+k0LEc1j
- 寒いとガソリンが気化しにくいだろボケ
アホかお前は
インジェクションでも乗っとけ
何が「こんなもん?」だよカスが
バカか?本当に大丈夫かオマエ
- 247 :774RR:2014/12/25(木) 22:32:23.23 ID:teMQD1C2
- あと仕様じゃなくて常識だろ
- 248 :774RR:2014/12/25(木) 22:56:43.46 ID:UgRE3ZGd
- >>246
嫌なことでもあったのかい?
- 249 :774RR:2014/12/25(木) 23:04:52.14 ID:ZSSoA0Y5
- >>245
メッキで御座います
- 250 :774RR:2014/12/26(金) 06:18:30.30 ID:jNEFjYGo
- >>246
優しいな。教えるだけじゃなく心配までするなんて…
- 251 :774RR:2014/12/26(金) 11:46:44.33 ID:0deYFW5V
- >>249
メッキでしたか…
ありがとうございます。
- 252 :774RR:2014/12/26(金) 20:52:25.47 ID:dn60Tk1x
- >>251
自家塗装でも十分だせるよ
コツはクリアコート
- 253 :774RR:2014/12/26(金) 21:03:42.99 ID:dn60Tk1x
- 冬場のエンジンは金属が冷えて全体的に縮んでるから各部(クランク、ピストン、コンロッド、ベアリング、スリーブ等)が通常温度の時より動きが渋くなる。
油冷エンジンは水冷に比べると高温を見越して設計されているので、温まらないと各部がキチンと設計通りの性能が出せない。
だから冬場はエンジン掛ける時は火を入れる前に熱湯など掛けて少しあったまった状態からスタートさせる事をお勧めする。
スタート後は、油温を50度位まで暖めてからギアを入れる様にするのがいい。
オイル漏れを防ぐのにも効果的です
それが出来ない人は油冷エンジンのバイクは乗らない方がいい。
- 254 :774RR:2014/12/26(金) 22:13:12.70 ID:9Xg6a/xO
- >>253
お湯かけてエンジン熱膨張させるのに何リッターいるんだよw
普通、熱的に苦しいエンジンはクリアランス広めにするんだけど
- 255 :774RR:2014/12/26(金) 22:20:04.09 ID:oGese4GO
- エンジンの表面から熱湯を何リットルかけたって中身は熱膨張しないし、
油温50℃って、いったい何十分暖機してんだよ・・・
それがわからない人はバイクに乗らない方がいい。
- 256 :774RR:2014/12/26(金) 22:21:51.41 ID:Ou7CcF9r
- >だから冬場はエンジン掛ける時は火を入れる前に熱湯など掛けて
>少しあったまった状態からスタートさせる事をお勧めする。
ネタですか?w
- 257 :774RR:2014/12/27(土) 00:46:37.20 ID:akMIGpIi
- ネタだろうけどねぇ
本気なら恥ずかしすぎるw
- 258 :774RR:2014/12/27(土) 03:42:23.63 ID:i5vb/597
- カップメンみたいだな。
- 259 :774RR:2014/12/27(土) 06:11:20.07 ID:iMwPDrh3
- 30秒ほどアイドリングの後発進
低回転で近所のコンビニまで走る
エンジン止めて5分ぐらい一服
次にエンジンをかけると
全体が均等に暖まってよい感じ
- 260 :774RR:2014/12/27(土) 09:38:05.37 ID:M5t15F7x
- お湯をかけないと油冷乗れないのか、俺は油冷乗り失格だな
油温50度越えないとシフトしちゃダメなのか、バイク乗りって迷惑だな
- 261 :774RR:2014/12/27(土) 10:18:34.49 ID:zLBZurp3
- どんだけ巨大な釣り針なんだよ・・・・・
俺は走行暖気だな
- 262 :774RR:2014/12/27(土) 10:54:53.04 ID:ajJbyahV
- シングルグレードのオイルを使用してた大昔のレース車両があらかじめオイルを熱してから入れてたって話を思い出した
- 263 :774RR:2014/12/27(土) 12:59:50.39 ID:3S4eJB+H
- でも、しっかり暖気しないと
シールからオイル滲むのは確か!
- 264 :774RR:2014/12/27(土) 13:14:55.94 ID:9jO68ACB
- >>262
60年代のホンダワークスはヤカンでオイル温めて入れてたよ。
- 265 :774RR:2014/12/27(土) 13:17:58.89 ID:9jO68ACB
- >>263
"しっかり"がどれくらいかが難しい所。
アイドリング付近の回転域は油圧が低いからね、暖気やり過ぎるとカムかじったりするから。
- 266 :774RR:2014/12/27(土) 14:56:23.20 ID:GW2hEG0R
- サイドスタンドで暖気してると4番のカムをカジってしまうよ。
自分は跨って始動、チョークは始動後すぐ戻し、アクセルで回転をキープ。すぐに発進してしばらく様子見ながら走ってるよ。
- 267 :774RR:2014/12/27(土) 21:01:39.88 ID:TVSBN/vN
- オイル粘度のせいかクラッチが関係してるのか、
暖まらないとニュートラが出にくいんだよね。
自分は喫煙者なので、始動後に一本吸ってから走り出してる。
- 268 :774RR:2014/12/27(土) 22:12:53.00 ID:28x9sb5J
- あー俺>>266と同じだわ
FCRだからチョーク無いけどかかったら2500位キープ。
で、素手でヘッド触りながらヘッドカバーの温度が人肌位になったらスタートって感じかなぁ
止まって暖気しても腰上しか暖まらないし
アイドリングで暖気とかエンジンに酷
アイドリング暖気する位ならしない方がいいよ
あと、意外とみんなやらないけど冬眠明けとかしばらく乗らなかった時はプラグ抜いてクランキングしてやった方がいいよ
- 269 :774RR:2014/12/27(土) 22:23:41.20 ID:V2ca7UEt
- >>268
冬眠明けはオイルが全部下に下がってるからね。クランキングしてオイルをあげてやらなくちゃね
- 270 :774RR:2014/12/28(日) 08:30:53.28 ID:xlxtmgOd
- アイドリングで暖気はエンジンに優しくないから少し回転上げて維持したほうがいいぞ。
- 271 :774RR:2014/12/28(日) 09:45:11.97 ID:3W0CdE/Z
- 750Sのオイルポンプギアを1100に付けると、オイルポンプの回転数が上がるので強化になる
- 272 :774RR:2014/12/28(日) 12:35:03.45 ID:t72SqU89
- >>271
それって聞いたことあるけどポンプ本体とかには問題ないのかな?
- 273 :774RR:2014/12/28(日) 22:40:06.12 ID:3W0CdE/Z
- >>272
強化して6万キロ走ったが、いまのところ問題は無いな
- 274 :774RR:2014/12/28(日) 23:12:41.60 ID:t72SqU89
- >>273
そうなんだ、俺も変えてみようかな
1回は変えてみようと思ったんだけどポンプとかエンジンとかに影響ないのかと思ったから保留中
- 275 :774RR:2014/12/28(日) 23:17:16.95 ID:aMbOK/mz
- ぶっちゃけ、1100Sのオイルポンプじゃ足りないの?
警告灯なんてオイル交換直後しかついたこと無いんだが
- 276 :774RR:2014/12/28(日) 23:28:05.95 ID:aMbOK/mz
- 750Sのポンプのが吐出量多いのはクランクシャフトがベアリングじゃなくてメタルだからって認識なんだけど
1100Sの純正オイルポンプでもでかいオイルクーラーを8番ホースのサイド廻しでもしなければ間に合うと思うんだが…教えてエロいひと
- 277 :271:2014/12/29(月) 00:26:07.61 ID:+b6wWpvF
- 油圧ランプがちょいちょい点灯する様になったからポンプ新品+750Sギアにしたんだよね
でも油圧スイッチ不良で点灯してただけでした。そのまま強化状態で乗ってる
オイルクーラーは付けていないしエンジンノーマルで以前と変化は感じられない
オイル交換は1万キロ毎で燃費は市街地15〜17。高速18〜21
- 278 :774RR:2014/12/29(月) 00:53:12.47 ID:Lb2DFcSW
- オイル交換1万km毎って釣り?w
- 279 :774RR:2014/12/29(月) 01:14:07.32 ID:+b6wWpvF
- いや、以前は5000キロ毎にやってたんだが、知人のオイルメーカー勤務の奴に言われた
「お前等エコエコうるせぇ癖にオイルは無駄遣いしやがる!。回しもしないエンジンなら1万キロ余裕だ!」とね
んで仕事で旋盤使うんだが、切削油代わりに廃油を使ってみたが1万5千キロぐらいまでバイトが滑って切削し難い
2万キロ走行の廃油だとサクサク切れる様になるので知人の言葉は事実の様だ
因みに安い鉱物油だと新品でもサクサク切削できるので潤滑性能はかなり低い
エステルベースの高級油だとバイト(刃)が滑って切り込めずに煙が出るだけ
高いのが良いのは事実
- 280 :774RR:2014/12/29(月) 01:49:17.53 ID:KjUdoRTe
- ネットで2万キロでオイル交換、エレメントはしばらく使ってスラッジが溜まったくらいが丁度いいとかオイル開発者(?)が語ってるのあるけどさ、嘘とは言わないけど車よりも遥かに油圧も低いし熱的にも厳しいバイクで1万キロは…ねぇ?
4stバイクは車と違ってクラッチなんかも全部一種類のオイルで賄ってる訳だし回さなければOKなんて安易じゃない?趣味のバイクなんだしせめて5千キロ位で替えてあげようよ
- 281 :774RR:2014/12/29(月) 02:00:18.03 ID:sC0CVCB8
- 俺は春秋交換で距離はいっさい気にしない。
- 282 :774RR:2014/12/29(月) 02:10:05.80 ID:4zo9pIUZ
- オイルメーカー勤務って、日清オイリオとか?w
- 283 :774RR:2014/12/29(月) 15:10:27.80 ID:9qjR8ivn
- 1万kmも走ったらシフトフィーリングが悪くなるだろうが、気にならないのかね?
イタ車のモタードに乗ってる時は、走行毎に交換してたな。
1Lも入らないし、かなりエンジンを酷使してたからな。
カタナなら基本3千kmで交換だが、あんまり乗らないから鉱物油のペール缶が減らないよ。
- 284 :774RR:2014/12/30(火) 16:18:05.27 ID:U5ynjhnp
- 600turbo
- 285 :774RR:2015/01/01(木) 12:23:29.64 ID:K+TzCIIa
- みんなはオイルは何使ってるの?
- 286 :774RR:2015/01/01(木) 13:19:56.95 ID:KDCG6G+I
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org84201.jpg
忘れてはいけないバロン事件!
- 287 :774RR:2015/01/02(金) 03:29:18.24 ID:1Hjit41I
- >>285
アッシュの赤缶。
有名どころのオイル試したけど、一番ギアの入りが良かった。
- 288 :774RR:2015/01/02(金) 18:41:30.33 ID:g9WVcZ99
- >>285
夏場はカストロの半合成15w
冬はカストロの鉱物油10w
- 289 :774RR:2015/01/04(日) 17:24:34.05 ID:oBh4nk8s
- >>285
モチュール300V
以前はカストロールを使ってたが別のバイクでギヤ抜け頻発してからこれに切り替えた
持ちは悪い感じだが複数持ちで走行距離がしれてるので自分的に問題にはなってない
- 290 :774RR:2015/01/04(日) 19:12:17.76 ID:36Fqzji5
- 最近多数出回っている、軽量バッテリ−ですがカタナとの相性は如何なもんでしょうか?
御使用の方がいたら、教えて下さい。
>>285
ワコ−ズのTR入れてます。
- 291 :774RR:2015/01/05(月) 19:27:16.90 ID:1RzDjwfe
- >>108
きも(^-^;
- 292 :774RR:2015/01/05(月) 22:53:12.42 ID:00+/NB7B
- >>290
azのリフェ?入れてます
バイクやさんいわく、充電電圧がokなら問題ない。z1を初め鳩舎でも実績蟻とのこと
重たい車体に対して数キロにの軽量化、鈍感な私はメリットを感じられない
でも一年位たつけど問題もない
スゲー軽いんだぞ〜 って言う意味のない自慢にはなってる
- 293 :774RR:2015/01/06(火) 05:20:48.11 ID:ngIuBSDT
- >>290
俺ショーライ入れて3年たったけどなんら問題無いな。もちろんレギュは交換してるよ
あ、冬は雪で乗れないから寒い時期の例の儀式って奴は未体験
エンジンちょこっとやってあるから18って大きめサイズ付けてるけど元気にセル回ってくれるよ
>>292が言うように充電電圧だけきっちりしとけばリフェだろうがMFだろうが大丈夫だよ
よくレギュそのままでもMF平気なんて言ってるのいるけど本当はダメ。リフェにいたっては最悪破裂すんじゃねーかな?
つまりレギュは交換必須って事だね
- 294 :774RR:2015/01/06(火) 08:15:47.56 ID:h0VlVxE3
- 過疎ってますねー…
東北はもう雪ではしれませんから
冬眠させたのですが、
バッテリー一つ外すのにも
整備性悪すぎィィ…
重くて移動するのも大変で…
でも愛してるよ俺のナナハン1型(^O^)
- 295 :774RR:2015/01/06(火) 16:38:01.96 ID:bWaBV28l
- バイクって何歳まで乗れるのかな?
もっともっと上手くカタナに乗れるようになりたい45歳。
家庭も仕事もあるとなかなか乗る暇もない
- 296 :774RR:2015/01/06(火) 17:26:57.08 ID:yQ67wlOv
- おまいが降りると決めた時までが乗れる時間だろ
- 297 :774RR:2015/01/06(火) 21:00:31.32 ID:D0GDcLwq
- 54だけど、ノーマルハンドルでまだまだ走れるよ。
一年のうち数回、日に800〜1,000kmは走る。
- 298 :774RR:2015/01/06(火) 22:05:55.19 ID:2xscXX4O
- >>295
同い年
最近夢だったカタナ買った。
何歳まで乗れるのか不安になるバイクだわw
仕事も家庭もバイクに乗る時間を奪っていくけど、どっちも無いとバイクに乗れても楽しめないぞ。
- 299 :774RR:2015/01/06(火) 22:12:04.69 ID:bWaBV28l
- >>297
せんぱい、ありがとう。
とても嬉しい話でした。
オレもあと10年は乗ろう!
- 300 :774RR:2015/01/06(火) 22:12:53.41 ID:bWaBV28l
- >>298
後同輩、いっしょに頑張るべ〜
- 301 :774RR:2015/01/06(火) 23:21:41.60 ID:E//D0TgN
- >>295
俺も同い年w
俺もなかなか乗れないが体力が続く限り時間を作って乗るよ
まあカタナ海苔のみんな今年も安全運転で
- 302 :774RR:2015/01/06(火) 23:46:04.06 ID:dwNp6eAZ
- >>293
どんなレギュレータに変更したのか教えろくれさい。
- 303 :774RR:2015/01/07(水) 00:45:40.80 ID:4/3swIOw
- バンディットやGSFでOK
入力(黄色)3本、出力(黒、赤)2本のタイプならメーカー問わず流用できる
カプラ部分は合わせる必要があるけどな
初期型1100はヘッドライトON用の配線があるので、メインハーネスに少加工が必要
- 304 :774RR:2015/01/07(水) 00:48:13.52 ID:4/3swIOw
- MFバッテリー使ってる車両のレギュレターな
CB750(RC42)とかは開放型バッテリーなので、レギュレターを流用してもMFバッテリーは×
- 305 :774RR:2015/01/07(水) 00:48:17.65 ID:M07cSn2B
- >>302
換えなくても充電電圧が適正なら良いはず
16v以下だったかな?14だったかな?
ググってみてね
数値は忘れたけど、私の93年はokだったよ
- 306 :293:2015/01/07(水) 02:55:50.52 ID:preM7IeF
- リフェの充電電圧は確か14.5だかそんくらい
カタナのレギュはSY含めて全部ダメ
>>303が言うように純正でMF積んでる車種ならおk
俺はカワサキ現行車のMOSFET流用した
オークションで中古買ってもいいけど電装品は新品に限る
流用分からなかったらPMCとかPAMSで売ってるMF用とかMOSFET流用したらいい
MOSFETはデカくて純正の電装プレートに収まらない。俺は純正の電装プレート残したいから純正レギュそのままでシート下に隠してる
ゼファーだかXJRだかのMF用レギュはギリギリ収まった
- 307 :774RR:2015/01/08(木) 18:54:08.33 ID:5x0d43Hs
- H CRAFTでググってみろください。
俺はそこのレギュつかってMF化したよ。
- 308 :774RR:2015/01/08(木) 23:35:12.19 ID:9DqMTzmy
- >>307
ありがとうくれさい。
- 309 :774RR:2015/01/11(日) 18:24:20.16 ID:89ABOlLb
- 290です。
>>292 3
ありがとう。
- 310 :774RR:2015/01/12(月) 15:05:28.77 ID:GACscLYw
- こないだ久しぶりに「男は黙って......」のイレブンカタナの
オーナーのHPを見に行って来たのだけど、全然更新されてないのな。
お笑い系で楽しく読んでたのに一体どうしたんだろう?
まだ生きているのか?
- 311 :774RR:2015/01/13(火) 00:18:53.18 ID:Xp91c7tN
- 青好きの人かな。
面白かったよね、
- 312 :774RR:2015/01/13(火) 11:43:46.66 ID:z911xf60
- 普通にネタ切れでは
- 313 :774RR:2015/01/13(火) 12:22:21.53 ID:SVsXkN1t
- ウェビックかなんかでカタナカウル付けた自転車画像見たけど同一人物じゃないのかな?
青の人とカタナいじり日記の人のブログは参考になるわ
- 314 :774RR:2015/01/13(火) 12:42:03.92 ID:nu0XImtj
- サイドリンクのTMRにアクティブのスロットルホルダーを使う場合
ワイヤーはアクティブのTMR用900ミリじゃ短いってインプレあるけどホント?
知ってる人教えろください
- 315 :774RR:2015/01/13(火) 23:21:47.94 ID:nu0XImtj
- 自己解決しますた
ヨシムラスロットルのワイヤー長が950ミリなので
やはり900ミリだと短いっぽいね
- 316 :774RR:2015/01/14(水) 10:08:46.89 ID:6mO6pQxl
- >>310
TNKの補強バーを使ってる所がちょっとな
- 317 :774RR:2015/01/16(金) 01:50:37.59 ID:ZGUPgfbF
- てs
- 318 :774RR:2015/01/20(火) 12:51:53.94 ID:mIJaQe25
- TONIGHT(滞在ホテル光金マスター侍警察紳士対応ルーグル美術館長代行)
https://www.youtube.com/watch?v=iJAs0334sxo
(滞在ホテル光金マスター侍警察紳士対応ルーグル美術館長代行)
- 319 :774RR:2015/01/22(木) 17:59:04.82 ID:S8OWvkrd
- 別に悪い訳ではないがスターターリレーとターンリレー変えたった
「オーバーレブ」ってマンガの主人公みたいにちょっとお金ができたら少しずつ部品変えてる
去年はベアリング周りだったから今年は電装系だ
- 320 :774RR:2015/01/23(金) 09:44:33.16 ID:rskXZ2ig
- >>319
ええな
そういうの良いと思う
- 321 :774RR:2015/01/26(月) 00:57:53.22 ID:NoaVXc64
- わざわざ、交換する必要も無いとおもうが
- 322 :774RR:2015/01/26(月) 02:50:41.89 ID:P2yrdkTm
- 壊れてから注文したら廃盤だったなんて事があるからな
HとYは碌に出ない
ホークの修理頼まれたが、部品が殆ど出なくて泣ける
- 323 :774RR:2015/01/26(月) 12:41:03.13 ID:N6gT7A2y
- 昔族やってた頃の先輩が、カタナ手放しちまった。
単純に寿命、修理も何度もしたけど、最終的にオシャカになったみたい。
当時、走りも喧嘩もかっこいいだけにカタナもきまってた。
まぁいつか別れが来ると覚悟していたし、本当にお疲れさんでした。
- 324 :774RR:2015/01/26(月) 12:44:55.66 ID:FpENhdPM
- >>323
そんなDQNに乗られたカタナが可哀想だわ。
- 325 :774RR:2015/01/26(月) 13:09:16.95 ID:tXbL1IDR
- 族www珍走団乙www
普通は恥ずかしくて族やってたなんて言えねーよ
- 326 :774RR:2015/01/26(月) 13:22:24.34 ID:qft/Y3i6
- やっぱりカタナ乗りはダサい
- 327 :774RR:2015/01/26(月) 19:10:23.00 ID:WSBNPcHS
- 今、愛好会が香ばしい
- 328 :774RR:2015/01/27(火) 12:24:52.47 ID:lcTg166G
- 族やってた人のカタナってどんなんだか興味あるな
- 329 :774RR:2015/01/27(火) 18:17:17.52 ID:6EL5Z+tB
- >>328
耕運機ハンドルをわざわざ探してきて着けてるんだろうな
- 330 :774RR:2015/01/27(火) 20:46:04.25 ID:kEHmpvxS
- 火曜サプライズ見てたら東儀秀樹さん家のガレージにカタナがあってビックリ。
- 331 :774RR:2015/01/27(火) 21:10:28.16 ID:+u18Jx/p
- 俺も見た。
やっぱりノーマルは格好良いな。
- 332 :774RR:2015/01/28(水) 12:33:07.95 ID:o2JIP8zg
- >>330
見た見た。ファイナルだったね。
その後にサイト見たらカタナでアクセルターン(?)失敗して転倒、ケガしたとか
クルマの間をアクセルターンで抜けて行くとか
レーサータイプが欲しくてVT250買ったとか
イロイロと謎の発言が多くてw
もしかしてペーパーの盆栽ライダーか?
- 333 :774RR:2015/01/28(水) 12:53:41.05 ID:e3CEQ8CL
- あの人バイク雑誌にカタナと一緒に時々出てただろ。
愛車のDinoとストラトスが超羨ましい。
- 334 :774RR:2015/01/28(水) 13:07:15.93 ID:mjQV5Jr6
- 1100の風になってた訳か
- 335 :774RR:2015/01/28(水) 19:39:50.38 ID:3ajRZ/yl
- >>332
東儀秀樹は学生の時から乗ってたはず。
VT250はデビュー当時はバリバリのレーサーレプリカ扱いだったのよ。
- 336 :774RR:2015/01/29(木) 13:57:40.53 ID:ybw8//KC
- 保
- 337 :774RR:2015/01/29(木) 15:43:09.14 ID:AVwOW2IC
- カタナって、古くて重くて現代のバイクと比べるとどうしようもないバイクだよな
みんなそんなバイクなんで乗ってるの?
バカなの?スズキなの?
- 338 :774RR:2015/01/29(木) 15:58:13.22 ID:4pTpRVH6
- >>337
カタナを超えるデザインのバイク出してくれたら何時でも乗り換えるよ。
- 339 :774RR:2015/01/29(木) 22:29:51.41 ID:WITFvxKf
- 好きだから乗ってるって言えよ。なんでわざわざ他を貶すような言い方をするんだ。
- 340 :774RR:2015/01/29(木) 22:56:16.69 ID:oSOZJvKL
- リカージョンが刀デザイン出たら物凄く売れちゃう
- 341 :774RR:2015/01/30(金) 12:25:15.50 ID:4S6rr0LZ
- >>337
お前もおっさんで頭も顔も悪くて仕事も勉強も出来なくて迷惑かけっぱなしなのに、なんで生きてんの?
ハゲなの?ナマポなの?
- 342 :774RR:2015/01/30(金) 12:25:48.88 ID:fyrQHUBJ
- ストラトスフィアってのもあったのにな
- 343 :774RR:2015/01/30(金) 14:03:55.59 ID:zE92DziA
- >>341
ブーメランだろ?
顔は悪いの認めるがビンボーではない
ちゃんと自分のSHOP経営してるし
カタナもSEとSY持ってるし、サーキット用にR1と10Rもっとる。
お前みたいに雇われかニートか知らんが
お前よりは前向きに生きてるわハゲ
- 344 :774RR:2015/01/30(金) 14:57:46.95 ID:zZBI1yHt
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e148834195
なんだよこれW
- 345 :774RR:2015/01/30(金) 14:58:57.70 ID:zZBI1yHt
- カタナに新車だからといって500万払うやつなんているのかW
しかも、どういう保管なのかわからんW
- 346 :774RR:2015/01/30(金) 16:53:15.60 ID:IHfMoM7n
- 売る気ないんだろw
- 347 :774RR:2015/01/30(金) 17:23:07.23 ID:gA6SeZgx
- これ何年も前から回転寿司状態じゃん。
- 348 :774RR:2015/01/30(金) 17:29:00.14 ID:4S6rr0LZ
- >>343
ブーメランとかどうこう以前に、お前が超絶馬鹿ってのは理解したよ。
自分でカタナとスズキを馬鹿にしておいて「SE、SY持ってる」っておかしいだろ。
俺?
確かに雇われだな。
国家公務員だし。
今日は非番だから書き込めるんだよ。
お前と違って暇人じゃ無いから。
サーキットですっ転んでみれば頭も「直る」かもな。
- 349 :774RR:2015/01/30(金) 19:21:08.55 ID:oE7yrSQ/
- >>348
確かにだいぶ前から回転寿し状態だよな。
新車持ってるの自慢したいのか現実が見えてないのか判らんが。
つかこんだけ古かったら油脂はもちろんゴムプラ系は
全交換になるし、乗らないとダメになる所も多いだろうね。
>>348
あからさまなスルー検定に引っかかるなて。
所有車種とか書いてるけど妄想以外の何ものでもないしw
- 350 :774RR:2015/01/30(金) 22:06:25.35 ID:Xot1gy/j
- 同時出品のCBの値段www
- 351 :774RR:2015/01/30(金) 22:30:24.85 ID:48YMjoQy
- >>350
FZR250の値段もなかなかwwww
- 352 :774RR:2015/01/30(金) 22:56:41.38 ID:Xot1gy/j
- >>351
あのタイヤは当時物かな?wwww
- 353 :774RR:2015/01/30(金) 23:04:48.42 ID:Xot1gy/j
- つうかこのテック21FZRはフルオリジナルと書いてあるがミラーとホイールの色が車体と同色じゃねえじゃん。
- 354 :774RR:2015/01/30(金) 23:19:44.93 ID:48YMjoQy
- >>352
タイヤヒゲ付きらしいぞ。
走行距離14000Kだけどなw
うちのカタナは珍し目なSBEだけど全然プレミア価格にならんね。
さすが歴代新車価格最安値w
- 355 :774RR:2015/01/30(金) 23:44:05.69 ID:Xot1gy/j
- 外装交換した偽物くさいな
- 356 :774RR:2015/01/31(土) 00:35:01.54 ID:anxDD/Wm
- >>348
ははっ
そうかもな。
馬鹿も自覚してるわw
まぁお互いバイクで死なない様に
仲良くやろうや
- 357 :774RR:2015/01/31(土) 07:11:42.15 ID:DGhC2BYZ
- さすが島根県。
辺境の地では時間が止まっている様だな。
- 358 :774RR:2015/01/31(土) 09:12:04.48 ID:m+gOUdGY
- >>354
SBEは一目で判るがSAEはさっぱり判らん
- 359 :774RR:2015/01/31(土) 13:07:55.49 ID:SBWlrZLn
- >>344
本当にこの値段で売れたら未登録新車を持ってるやつはいい投資になるなw
- 360 :774RR:2015/01/31(土) 17:35:48.68 ID:eRxXpZ/t
- >>358
SAEはタンクのSUZUKIロゴが赤い(専用品)
- 361 :774RR:2015/02/05(木) 10:17:01.22 ID:jkLKKZgB
- https://www.youtube.com/watch?v=p5nXxTL47ZU
- 362 :774RR:2015/02/07(土) 18:07:22.60 ID:isSbAgMI
- 本日、関越下り本庄付近でカタナが覆面Pに御用になってた。ガバッっと開け
ちゃったのかな?
皆さんもお気をつけて下さい。
- 363 :774RR:2015/02/07(土) 18:17:21.57 ID:sQ/zfOBG
- いいえ
- 364 :774RR:2015/02/07(土) 20:06:20.65 ID:qPEhYRPM
- 以前覆面に追尾された事があったな
後ろの確認もしてたから赤灯が点いた瞬間に気付いたけどね
- 365 :774RR:2015/02/07(土) 21:14:16.82 ID:li7mjovU
- なかなか面白い
- 366 :774RR:2015/02/15(日) 15:27:32.33 ID:Vo8P8D9b
- 来てみた。
客は自分一人だよ(´・Д・)」
http://i.imgur.com/3nveAr8.jpg
- 367 :774RR:2015/02/15(日) 18:34:52.06 ID:rQ5YLLPN
- >>366
クラッチ肝臓かっこいいな
- 368 :366:2015/02/15(日) 19:02:12.56 ID:SaG91KUP
- >>367
ありがとう。肝臓が分からなかったけど、
レバー類はウェビックのフェアで安かったお。
行きはまだしも、帰りは寒いのと強風でスゲー辛かった。
ベイブリッジの上なんて風速18〜20でまっすぐ走れなかったよ((((;゚Д゚)))))))
- 369 :774RR:2015/02/16(月) 00:57:31.23 ID:r6QkGDBg
- >>368
肝臓=レバー
- 370 :366:2015/02/16(月) 12:56:08.29 ID:dcp+kRW6
- >>369
なるほどw ありがとう
過疎ってるのでもう一枚
http://i.imgur.com/sAI4d3R.jpg
カタナに囲まれてコーヒー飲めるのってイイな(・∀・)
540円は高いが
- 371 :774RR:2015/02/16(月) 14:14:45.53 ID:q3Ew5XNt
- >>370
ちょっとした喫茶店でも540円位するっしょ
俺はユニコーンまで行こうと思ったら一泊二日コースだからうらやましいぞ
- 372 :774RR:2015/02/16(月) 17:25:00.13 ID:ig0DFTXW
- 別に喫茶店が本業じゃあるまいにその値段を掲げるだけの味なのかよ
- 373 :366:2015/02/16(月) 18:26:41.68 ID:dcp+kRW6
- >>371
>ちょっとした喫茶店でも540円位するっしょ
まあそうなんだけど、レギュラーコーヒーてのは
良いとしても「マリーム」みたいな粉クリームがw
>俺はユニコーンまで行こうと思ったら一泊二日コースだからうらやましいぞ
何人かで八景島と横浜中華街ツアーとか組めばイベントになるかな?
- 374 :774RR:2015/02/16(月) 20:37:07.67 ID:vXNhDm54
- http://i.imgur.com/uad7k76.jpg
http://i.imgur.com/CQHIJlt.jpg
- 375 :774RR:2015/02/16(月) 21:49:29.34 ID:auoz43ZE
- >>374
奇形の魚かよ
- 376 :366:2015/02/16(月) 23:58:25.11 ID:GliC69VH
- >>371
あぼんされてたw
>ちょっとした喫茶店でも540円位するっしょ
まあそうなんだが、レギュラーコーヒーてのはいいとして、
マリームみたいな粉のクリームはどうなのよって。
>俺はユニコーンまで行こうと思ったら一泊二日コースだからうらやましいぞ
何人かで八景島シーパラと横浜中華街を絡めてツアーに
すれば一泊二日でも楽しめるんじゃ?
- 377 :774RR:2015/02/17(火) 13:14:14.76 ID:Z1z+VHFZ
- >>374
シート回りは好きじゃないがその他は結構好きだなw
- 378 :774RR:2015/02/17(火) 14:08:20.19 ID:TZQY5i+U
- クリープのないコーヒーなんて…
- 379 :774RR:2015/02/17(火) 18:38:23.01 ID:NxJOSdPb
- >>374
結構好み。
- 380 :774RR:2015/02/18(水) 23:26:54.69 ID:5X8tIZ8L
- >>374
何を目指しているんだ?
- 381 :774RR:2015/02/19(木) 20:13:28.34 ID:6G/dA2lF
- >>374
センスない
- 382 :774RR:2015/02/21(土) 23:43:40.17 ID:1seRQ2L+
- うむ・・・
BT45Vが店頭在庫から消えたなぁ
- 383 :774RR:2015/02/25(水) 10:09:03.18 ID:VgyOI6DH
- 新製品が出るんかね?45Vが無くなったら困るなあ。
- 384 :774RR:2015/02/25(水) 10:19:41.03 ID:a9bUuWnU
- 去年のBikeJIN春祭りで中の人に聞いた時には、来年春ぐらいには新型がってことだったが、
年末の南海イベントでは、存続も自体微妙で、残っても19インチは消える可能性大って言われた。
- 385 :774RR:2015/02/25(水) 22:34:46.77 ID:oYo8iZa0
- 19インチのラジアルとか出ないかなあ?
- 386 :774RR:2015/02/26(木) 00:15:30.71 ID:ikeylRcg
- チンコネンタル
- 387 :774RR:2015/02/26(木) 11:03:14.61 ID:VTW1C/0f
- みんな知りたい、GSX1150EFのフローティングでカッチョよくポン付けのリアローターの
パーツNoが判明!
69210-00A01
だけど現在廃番中なんで、みんなで注文入れて再生産してもらおうぜ!
あ、でも◯ニコーンがまたオリジナル商品と偽って三倍の値段で出すかもね。
- 388 :774RR:2015/02/27(金) 07:42:53.40 ID:6dbJr6j4
- ポン付けが可能なら部品統合されて注文してもカタナ用のディスクが来る可能性が有るよ
- 389 :774RR:2015/02/27(金) 21:01:43.98 ID:YGqAYRWU
- 車検が近いので今日はちょっとメンテしてみた、最後の電気周りチェックでハイビームが点かねぇorz
パッシングできるから球じゃないと思うが・・・スイッチだったら嫌だなぁ
- 390 :774RR:2015/02/27(金) 22:04:36.27 ID:iEZ6OpLG
- カプラの腐食かスイッチの接点だろうな
- 391 :774RR:2015/02/27(金) 22:08:07.30 ID:vL6g/wZf
- >>389
ハイ&ロー切替、ウィンカーと一緒になってるやつ?
- 392 :774RR:2015/02/27(金) 22:11:35.53 ID:YGqAYRWU
- >>390
カプラは去年夏にメインハーネス変えた時チェックしたから問題ないと思うけど
>>391
そうノーマルのやつ
- 393 :774RR:2015/02/27(金) 22:37:33.46 ID:xKO1j/YX
- 19インチを17インチにするのはどうかという声があるが
16インチから入った俺はその辺全然こだわりがない
でも選択肢は多い方がいいわな
- 394 :774RR:2015/02/28(土) 00:07:21.71 ID:euU8JTuk
- >>392
かなり古いから寿命なんかも?
うちのも30年物だからヤバいなぁ
- 395 :774RR:2015/02/28(土) 00:17:19.49 ID:UqX78Hg7
- 古い話題で恐縮ですが、パッドにグリスが付くと本当に止まらなくなるのかなぁ。
昔、オイルが付いた時は、圧力がすごくて関係なかった気がしたんだけれど。
- 396 :774RR:2015/02/28(土) 01:02:23.39 ID:pTjKASui
- パッドグリスをライニングに塗られたらマジで止まらず焦った
- 397 :774RR:2015/02/28(土) 07:39:46.37 ID:/q2FKVb7
- >>387
社外メーカーに同デザインで作ってもらうのじゃ駄目なん?
- 398 :774RR:2015/02/28(土) 08:58:41.25 ID:euU8JTuk
- >>397
EFローターはフローティングだしワンオフだと高そう。
あとEFローターてパッドがフローティングピンに干渉するんじゃなかったっけ?
- 399 :774RR:2015/02/28(土) 09:06:15.31 ID:euU8JTuk
- >>393
現在18インチカスタム中。
最初は17インチにするつもりだったけど、ちっちゃく見えるのと19インチの乗り味が思いのほか良かったから、18インチにした…あと何より値段w
- 400 :774RR:2015/02/28(土) 20:24:53.64 ID:NBfGVKoc
- リアブレーキって、フローティングにしないといけないほど使ってる?
- 401 :774RR:2015/02/28(土) 21:05:03.69 ID:euU8JTuk
- >>400
高速コーナーとかすり抜けで結構リアブレーキ使うけど、性能的にはノーマルで問題ないよ。
ただカタナのディスクのデザインは特徴的だから、社外のFディスク入れたらノーマルのリアディスクが浮いて見えるから変えたくなるんだよね。
- 402 :774RR:2015/03/02(月) 23:35:21.75 ID:EbO2U7IH
- ほしゅ
- 403 :774RR:2015/03/08(日) 13:53:16.32 ID:Ho45K/9R
- 389だがなんかハイビーム点くようになった、接触不良だったのかな?
とりあえず車検も通ったし2年は乗れるなw
- 404 :774RR:2015/03/08(日) 22:34:06.78 ID:+l4LwFbI
- 普段ハイビーム使ってないから端子表面に酸化皮膜が出来たんだろ
セルボタンの反応が悪い時は上に押す様にすると反応が良くなる
まあ偶には磨いた方が良い
- 405 :774RR:2015/03/08(日) 23:18:23.78 ID:Q5MRaJV6
- >>404
へい肝に命じときます
- 406 :774RR:2015/03/11(水) 07:08:08.31 ID:16zOEpTB
- n
- 407 :774RR:2015/03/11(水) 18:04:23.34 ID:Zf9ndDcA
- フロントブレーキを握ると右のキャリパーが微妙に内側に動くんだけど何が原因なんだろう?(左は動きません)
ちなみに固定ボルトはしっかりしまってます
- 408 :774RR:2015/03/12(木) 01:02:15.74 ID:U2nvwrk0
- 本命 パッドの片減り
次点 キャリパーステーにキャリパーを留めているスライドピン(キャリパーアクスル)が減っている(ガタがある)
その他 ディスクローターが内側に寄っているか、右フォークが外寄りに固定されている
- 409 :774RR:2015/03/12(木) 05:25:01.63 ID:keLtiMrQ
- 俺のも、キャリパーが微妙に内側に動くなぁ〜と思っていたら、しばらくして、動かない方のキャリパーからオイルが滲みだした(^^;;
- 410 :774RR:2015/03/12(木) 21:45:11.27 ID:+iH1VqvC
- キャリパーにもよるけど
ノーマルって方押し1ピストンだったっけ?
片押しならびみょーには動いてるはずw
アニバとかの4ピストンなら普通は動かないね
- 411 :774RR:2015/03/12(木) 22:12:48.70 ID:ABuJO1y3
- 引き摺ってないなら大丈夫だけどな
- 412 :774RR:2015/03/13(金) 12:32:50.60 ID:PmEuW9ga
- 1100ファイナルのステップ部分の
ステー?フレーム?って単品でまだ部品買えるかな?
- 413 :774RR:2015/03/13(金) 12:54:46.29 ID:VMSjQ4F+
- >>412
単品設定ないだろ?フレーム一式のみ!
- 414 :774RR:2015/03/13(金) 13:42:01.97 ID:PmEuW9ga
- >>413
http://bike-lineage.jpn.org/suzuki/gsx1100s/img/gsx1100fe.jpg
え?そなの
写真で見るとボルト止めになってるから
V字のフレーム部だけ部品出ると思ったけど
単品設定じゃないんだ...残念orz
- 415 :774RR:2015/03/13(金) 13:58:58.52 ID:MsNX7fDm
- 単品で出てるみたいだぞ。
- 416 :774RR:2015/03/13(金) 15:19:16.40 ID:VMSjQ4F+
- >>415
んじゃ、オレの間違い。
単品で注文してくれ
- 417 :774RR:2015/03/14(土) 15:52:54.99 ID:HAj8wPoM
- >>416
なんで無いって言い切ってたの?
- 418 :774RR:2015/03/15(日) 08:58:05.85 ID:4euPN0n+
- 自分の知らないものは存在しないと思い込んでる痛い奴
- 419 :774RR:2015/03/15(日) 19:50:54.60 ID:4JTBA0p7
- >>417
以前SYパーツリストで確認したとき、一式しかなかった。
と、見間違ったようだ
すまんな
- 420 :774RR:2015/03/16(月) 11:57:21.55 ID:FOU2Kxn8
- >>417
SY 41100-08C20-YD8 SYのフレームの部品番号
2000-3 2版のパーツリストには単品設定ないな
改版してるかもしれんから、メーカーに確認してみれ
- 421 :774RR:2015/03/16(月) 12:24:11.32 ID:FOU2Kxn8
- >>420
>>417
ユニコーンのオンラインショップ覗いたら、
ステップフレーム単品で発注できる!
ユニコーンなんで、番号はわからんかった。
メインハーネスが欠品になるくらいだから、ひつようなら急いで入手した方がいいぞ
- 422 :774RR:2015/03/17(火) 17:10:46.45 ID:8DWLIO5Q
- >>417
昔BGで断腸がそんな事を書いてなかったかな。
- 423 :774RR:2015/03/19(木) 10:34:00.17 ID:tiYdOrSN
- ttp://blog.livedoor.jp/motersound/51882635
このカタナの商標再登録の件って期待していいんだろうか
- 424 :774RR:2015/03/19(木) 11:11:41.18 ID:U27h9I7s
- 新ジムニーがカタナ
新カプチーノがガンマ
と予想
- 425 :774RR:2015/03/19(木) 17:14:34.56 ID:+raZaeiq
- かつてのベコのようにGSX-S1000ベースで外装変更するだけじゃ・・・
- 426 :774RR:2015/03/22(日) 11:48:18.96 ID:0cXriWr6
- バッテリーがひと月持たずに逝った レギュの故障か、ハーネスの劣化か、レギュは交換後2年も経ってない・・・
それとも、アシストクラッチで渋滞にハマった場合、新品のバッテリーが逝くこともありえるのかな?
できるだけクラッチ握る時間は少なくしていたんだけど・・・
- 427 :774RR:2015/03/22(日) 12:35:27.72 ID:sXDdbKTE
- >>426
アシストクラッチ乗った事ないけど渋滞時めっさ電力喰うって聞いた事あるよ、だからアシスト機構外しちゃう人もいるんだとか
アシスト外してユニ辺りのクラッチワイヤーに変えてみたら?
- 428 :774RR:2015/03/22(日) 13:03:55.19 ID:gD2JfPrS
- 中華バッテリーとか
- 429 :774RR:2015/03/22(日) 14:20:13.36 ID:kNbYQMRD
- >>426
アシスト+渋滞は簡単に逝くと聞いてる。
- 430 :774RR:2015/03/22(日) 16:50:42.82 ID:7mxS2Rq0
- アシストクラッチの車輌に乗ったことないんだけど、
エスパーするに、クラッチが全く切れない状態でも
指を掛けたぐらいでモーターに通電はするんじゃない?
そうじゃないと握った時に重さのタイムラグが酷そうだし。
効かせてなくてもちょっと触れただけで点灯するブレーキランプみたいに。
だとしたら渋滞でバッテリーが逝くってのも納得な話。
事実は>>432あたりが教えてくれる・・・はず。
- 431 :774RR:2015/03/22(日) 16:55:32.06 ID:8KiniwTg
- >>426
アシストクラッチの車輌に乗ったことないんだけど、
クラッチ切らなくても、ちょっと触れただけでモーターに通電するんじゃない?
そうじゃないとクラッチ握った時に重さのタイムラグが酷そうだし。
そうなら渋滞でバッテリーが逝くのも納得な話。
効かさなくてもちょっと触れただけでブレーキランプが点灯するみたいに。
真実は>>432あたりが教えてくれる・・・はず
- 432 :774RR:2015/03/23(月) 07:46:26.48 ID:cv+U2kik
- ヘッドライトが常時点灯が義務付けられた時に単にスイッチを無くして充電系は旧来のままの車両はよくバッテリーが上がったらしいね
カタナは電動アシストなんてモジュールも付いてんだから尚更だな
国内仕様で充電系が改良されたかどうかは知らん
- 433 :774RR:2015/03/25(水) 05:46:00.25 ID:30adZrDM
- >>426です 沢山のレスサンクス
いい機会なんで、電圧計を購入して、電圧は正常か?アシストがどのくらい電気を食っているか?
を調べてみようと思います
- 434 :774RR:2015/03/27(金) 01:04:16.73 ID:iRddqrcZ
- >>433です 電圧計で調べたところバッテリーは12.6V アイドリング時で12.4V 回転数をあげて13V弱
アイドリング時にアシストクラッチ作動で11.8Vでした つまり常時電圧不足のためのバッテリー上がり
また、バッテリー後ろのギボシ端子が焦げていたため交換したのですが、残念ながら電圧に変化なし
これで、一応レギュレターが原因ということになりそうです ジャネレーターやメインハーネスの線は一旦保留でいきます
- 435 :774RR:2015/03/27(金) 07:41:03.38 ID:1JxPi0gt
- クラッチ軽くしたいなら油圧キット+ラジポンも試してみれば?
ワイヤー切れの心配も無くなるよ
- 436 :774RR:2015/03/27(金) 12:20:49.93 ID:0DTlt6nh
- ワイヤー切れは無くなるけど
油圧にしたところで理論的には軽くなるワケじゃないからねぇ
ワイヤー式に比べれば摺動部の抵抗分は変わるけど、
そんなんで大金かけるくらいならステンワイヤー+マメに注油で
余った金を別に使った方が良い。
- 437 :774RR:2015/03/27(金) 14:33:57.78 ID:CHlYyllI
- YRPオススメ
- 438 :774RR:2015/03/27(金) 18:55:12.81 ID:SUOeHfuU
- もうすぐ画期的なのが出るぞ。
- 439 :774RR:2015/03/28(土) 01:10:13.13 ID:qeBpy/7N
- マネしばか?
- 440 :774RR:2015/03/28(土) 09:56:09.33 ID:5s7McsHw
- 油圧にしたら軽くなった
- 441 :774RR:2015/03/28(土) 12:32:06.09 ID:+WIG5LYz
- 同僚のおっちゃんにカタナ乗ってるって言ったらハデなやっちゃのうwと言われた。華があるとは思ってたけどハデって言われたのは初めて。
- 442 :774RR:2015/03/28(土) 12:32:51.72 ID:+WIG5LYz
- >>438
それなんてリカージョン?
- 443 :774RR:2015/03/28(土) 12:59:18.12 ID:HxJd9HbX
- お前らって、買う気もないくせにあのDDが気になる〜とか言うヤツばっかりだよな
- 444 :774RR:2015/03/28(土) 14:02:43.41 ID:Us1+eU/F
- どうせ最後はノーマルに戻るしな
- 445 :774RR:2015/03/28(土) 15:58:30.83 ID:M9XB1EIl
- >>423
一時期ツアラーにもkatanaと付けてたからなダウンサイジングターボエンジン搭載のツーリングモデルにカタナと付くと予想
>>434
俺の場合は1V程規定より低かったが最終的にメインハーネスまで交換して良くなったよ
キボシが炭化してえらい事になってたが直しても規定値までいかず
レギュレーターは変えても変化無しだった
>>437
スズキのクラッチは切れが悪いからロングレリーズアームを使うと余計に切れが悪くならないか?
- 446 :774RR:2015/03/28(土) 16:02:26.95 ID:RN3THQVL
- >>445
遊びはなくなりますが僕はなれました。400並みに軽くなりました
- 447 :774RR:2015/03/31(火) 18:39:33.22 ID:ma5cPCB7
- カタナ1100SSLのフロントフォークオイルの種類と標準油面を教えてください
ググったけどいろんな情報が交錯してわからんくなってきたorz
- 448 :774RR:2015/03/31(火) 20:22:10.02 ID:D0uTozc+
- >>447
当時の雑誌には
オイル KHL15−10(01)
油面 227mm
油量 231cc
って出てる
- 449 :774RR:2015/03/31(火) 20:52:21.35 ID:ibWb8Hv9
- >>448
おおっありがとうございます
助かります
- 450 :774RR:2015/04/05(日) 00:39:15.12 ID:GAKFfPxq
- >>434です
クラッチワイヤー交換 電動アシストクラッチの取り外し レギュレーター交換の結果報告
アシストとクラッチワイヤーは一体となっており、アシスト取り外し=クラッチワイヤー交換となりました
クラッチの重さはアシストより若干重い程度に収まりました レリースアームも見当しておりましたが、私はノーマルで十分のようです
取り外し前の、アシストのない状態での重さは、ほぼアシスト機構そのものの重さであったようです
- 451 :774RR:2015/04/05(日) 00:57:02.92 ID:GAKFfPxq
- >>450 続き
次にレギュレーター交換ですが、今回はH.CRAFT製の社外品をつけてみました
結果、アイドリング時は13V弱で若干物足りないですが、回転数を上げると14.3V程度まで上がるようになりました
アイドリング時の電圧をみるに、やはりハーネス劣化の影響はありそうですが、
とりあえず、レギュレーターの交換により、新品バッテリー上がりの原因は判明、解決です
なのですが、今度はHIDヘッドライトが不調になりました
またバイクに詳しくなれそうです・・・
- 452 :774RR:2015/04/06(月) 16:27:52.51 ID:5aWQmnOF
- >>451
私のSRも常時点灯なのでHIDついたりつかなかったりして
原因はセル回すときに電圧が取られてHIDが不安定になって消えてたみたい
対策としてエンジン始動時はオフでパッシングスイッチでONになる
ヘッドライトON/OFFリレーで電圧が安定してからヘッドONにすることで解消した
今はLEDに変えてそういうことも無くなったけど・・
- 453 :774RR:2015/04/08(水) 01:38:12.73 ID:MBM/UKm+
- アーシングしすぎて時々セルが回りません・・・。
- 454 :774RR:2015/04/08(水) 06:57:11.75 ID:I2kwQC9V
- >>453
アーシングでセルが回らない事あるか?
バッテリーの不良じゃね?
- 455 :774RR:2015/04/08(水) 17:06:46.04 ID:2nZ77bj5
- アーシング関係ないだろそれ
セルモーター死にかけだろw
- 456 :774RR:2015/04/09(木) 10:58:06.75 ID:9ANJIPSx
- 昨日の休みにフォークオイル変えたった
前回はシールが逝った時にオイルも変えたんだけど今回一万km位走行してオイルドロンドロンだったw
そんなもん?
- 457 :774RR:2015/04/09(木) 20:06:32.21 ID:Cb7Zms2f
- >>451です
ヘッドライトハロゲンに戻して、一応整備完了です
皆さんレスサンクス
- 458 :774RR:2015/04/09(木) 20:11:41.75 ID:MIwRROCu
- >>456
そんなもんだ
- 459 :774RR:2015/04/09(木) 21:06:19.23 ID:y2/K9VKc
- >>458
ありがとトン
- 460 :774RR:2015/04/12(日) 08:44:10.16 ID:cc5VgqJ/
- 今からキモいカタナ海苔を見てくるわ
- 461 :774RR:2015/04/12(日) 18:10:44.94 ID:c9qIDDro
- 俺は>>460じゃないがデブが増えたなあ
ハゲはまあ仕方ないとしてデブは日頃の積み重ねだよね
- 462 :774RR:2015/04/13(月) 02:58:16.24 ID:QanyYGNl
- >>461
黙れハゲ
- 463 :774RR:2015/04/13(月) 08:39:31.09 ID:lwvYci+N
- 爆音響かせた奴は反省汁
- 464 :774RR:2015/04/13(月) 10:59:56.87 ID:NjR/ImLV
- 今回苦情来たからねえ。 会場借りられなくなったら終る
- 465 :774RR:2015/04/13(月) 13:35:46.85 ID:YzW5VIT9
- そんなに酷い爆音だったの?
- 466 :774RR:2015/04/13(月) 13:58:50.56 ID:NjR/ImLV
- 数台が帰りに全開かましたらしくて
構内30キロ制限である旨と静かな退去を要請された。
どうも対向か前方の車でも煽ったかそういうクレームも入った
警備事務所と料金所に人が詰めてるのでなんかあると一発で解っちゃう。
会場を借りる条件が騒音を出さない事と安全の徹底なのでとてもまずいのです
- 467 :774RR:2015/04/13(月) 14:16:40.10 ID:lwvYci+N
- 勘違いした公道バトルツアラーが多いからしょうがない
- 468 :774RR:2015/04/13(月) 14:30:24.17 ID:NjR/ImLV
- 初回は結構拝み倒して許可貰ったからなあ。
騒音と安全はかなりしつこく念を押されたし。
今回は初めて参加した人も多かったし200台も居れば
調子に乗っちゃう人が出るのも仕方ないけど来年許可もらえるかは解らんなあ
- 469 :774RR:2015/04/13(月) 15:58:13.04 ID:YzW5VIT9
- よくよく振り返ってみれば料金所出て景気良く開けて行く奴って毎年何人か居るよな
初回に限らず担当者が変わる度に一から説明して拝み倒しているらしいから主催者の尽力には頭が下がるよ
青山が手狭になったからって竜王にすんなり決まった訳じゃなかったんだしほんの数時間の間くらい自制して欲しいよな
- 470 :774RR:2015/04/13(月) 17:35:55.84 ID:lwvYci+N
- samuraiじゃなければいいが…
- 471 :774RR:2015/04/13(月) 19:46:01.89 ID:ndeaq5E8
- 東北のお寒来
- 472 :774RR:2015/04/13(月) 20:52:39.77 ID:WYKFj865
- もう潮時じゃねえの
不特定多数の人間が集まれば周りとトラブルを起こすような気も使えない馬鹿が何人か紛れ込むんだしさ
- 473 :774RR:2015/04/13(月) 20:59:40.24 ID:lwvYci+N
- やっぱり侍だったか…
- 474 :774RR:2015/04/14(火) 00:27:04.22 ID:wydawaJh
- なんかね・・・誰でも仲間ってのが俺は無理。
- 475 :774RR:2015/04/14(火) 01:15:20.10 ID:lp8uS/lO
- 群れてると気が大きくなってブヒブヒなっちゃう奴が出てくるんだよな
一人の時にできない事は群れてる時にもやらないでおけよ
- 476 :774RR:2015/04/14(火) 02:57:55.28 ID:qvihic/p
- >>474
ホントそれ
たかだか同じバイクに乗ってるってだけで
いきなり友達顔されても気持ち悪い
- 477 :774RR:2015/04/14(火) 06:05:45.89 ID:/GUkW+0e
- あちこちで開催されてるカタナミーティングの事を考えると
今後の教訓の為に幕を引くのもアリだと思います。
- 478 :774RR:2015/04/14(火) 12:29:51.48 ID:6X+YiIdd
- 仲間扱いされるのが嫌なのにミーティング行くとか意味分からん。
- 479 :774RR:2015/04/14(火) 14:24:37.25 ID:OjdQ69mS
- カタナじゃない人がうるさかったのは覚えてる…
- 480 :774RR:2015/04/14(火) 16:08:09.98 ID:yVbR8pmV
- 平日休みで今年はなんとか行けそうだったのに直前で行けなくなった
一度でいいからカタナのオフ会に行ってみたい
コミュ症だから話できないかもしれんが
- 481 :774RR:2015/04/14(火) 17:49:09.01 ID:FPyxZCI5
- 久しぶりに、こういうミーティング出たけと楽しかったなー。
普通?のカタナが多いのは当然だけどGS650Gが3台も居たし、GSX750Fなんか初めて見た!
みんな歓談して楽しそうだったし、マナーには気を付けてぜひ、永く続けて欲しい。
- 482 :774RR:2015/04/14(火) 21:59:28.93 ID:yLawqZB5
- >>478
何度か行ったことはあるけど、
なんだろう、なんか大人を感じないって言うか、
少なくとも俺は居心地が悪いんで今は行かない。
ああいうのが楽しい人がいるのは理解する。
- 483 :774RR:2015/04/15(水) 07:36:35.86 ID:nOAe8cmi
- 集まって、何がしたいの?
- 484 :774RR:2015/04/15(水) 08:11:18.52 ID:wmyF1Yo2
- ↑
こういう人は来なければいいだけ。
- 485 :774RR:2015/04/15(水) 08:25:36.52 ID:nOAe8cmi
- 別に行かないからいいけどさw
走るカスタムをして、公園で集まって、プロレスラーのマスクを被って、記念撮影をして、何がしたいの?どうしたいの?って普通の人は思う訳よ。
- 486 :774RR:2015/04/15(水) 08:55:54.34 ID:HtRlQyLD
- そりゃ、ネットでの知り合いにリアルで会いに行くだけの集まりだからね
段々数が増えただけで雑談をしに行くだけだよ
- 487 :774RR:2015/04/15(水) 08:56:35.07 ID:7LnH5lmm
- >>485
俺は他の人がどんなカスタムしてるか見たいけどな
ネットで調べても同じようなカスタムしたのしかないし
- 488 :774RR:2015/04/15(水) 09:36:34.10 ID:nOAe8cmi
- 行かないからなんでもいいんだけどさ、カタナ乗りにとってマイナスになることだけは辞めてちょーだい。マジで。
- 489 :774RR:2015/04/15(水) 09:44:49.19 ID:FqorjK0V
- カスタムというより各自工夫してる地味な小技が見たい。
- 490 :774RR:2015/04/15(水) 09:58:43.08 ID:LnBqMjEV
- 行かないアピールわろたwwww
- 491 :774RR:2015/04/15(水) 10:19:32.01 ID:cCicDcoq
- 集合写真見たが、年齢層高いな
20代なんか10人未満だろこれ
こんなおっさんどもがネットで喧嘩してんのかワロタ
- 492 :774RR:2015/04/15(水) 11:36:04.49 ID:nOAe8cmi
- 容姿は北川景子レベルで皮パン皮ジャンを着たカタナ乗りが来るというなら話は別
- 493 :774RR:2015/04/15(水) 13:09:13.44 ID:ZBVve8bW
- >>485
俺は青山最後の年から行き続けてるんだがあのマスクマンだけは未だに理解出来ん
- 494 :774RR:2015/04/15(水) 13:11:21.32 ID:MPOINZmD
- マナーが悪いとかルールを守れない奴は出禁にするくらいじゃないと
- 495 :774RR:2015/04/15(水) 16:02:50.44 ID:ZBVve8bW
- 苦情の原因を作った奴は自覚有るのかね?
まあ、音量が大きくなると判った上でエンドバッフルを外して来た他の連中にもこいつを批判する資格が有るとは思えんがな。
- 496 :774RR:2015/04/15(水) 16:27:48.42 ID:cCicDcoq
- ナナハンかイレブンか知らんが、ゴテゴテカスタムのやつじゃね
- 497 :774RR:2015/04/15(水) 21:27:11.56 ID:yFLnwdDL
- 東北のお寒来
- 498 :774RR:2015/04/15(水) 22:55:40.51 ID:DltPQQar
- どっかに苦情が来たってソースある?
- 499 :774RR:2015/04/16(木) 04:58:17.74 ID:1mJ6dJ7w
- たけみつ氏のHP
- 500 :774RR:2015/04/16(木) 16:34:17.90 ID:ycPtjy5I
- Samurai (笑)
- 501 :774RR:2015/04/19(日) 01:27:22.66 ID:Uy+JtOU+
- チュート福田氏のカタナ、かなりエゲツないなw
- 502 :774RR:2015/04/19(日) 09:27:42.05 ID:zAUmdfDu
- >>501
改造なんて個人の趣味だがババアの厚化粧みたいな改造だな
- 503 :774RR:2015/04/19(日) 12:02:55.35 ID:GWlj3r81
- あれ
- 504 :774RR:2015/04/19(日) 16:21:57.75 ID:FgjRSVdD
- レギュレータパンクした。
- 505 :774RR:2015/04/19(日) 18:01:59.09 ID:NdVdhZl/
- クラッチが滑り出した・・・
- 506 :774RR:2015/04/19(日) 18:46:22.90 ID:EIZozIZx
- MOSFETに換えちゃいなYo
- 507 :774RR:2015/04/20(月) 00:46:44.15 ID:8glWp0RN
- STМに換えちゃいなYo
- 508 :774RR:2015/04/20(月) 03:23:05.63 ID:mk4t0/0g
- タイヤがボウズになった…
- 509 :774RR:2015/04/20(月) 11:22:03.39 ID:BgzUC0AC
- カタナ乗りってZと違ってなんか貧乏くさいんだよな。
- 510 :774RR:2015/04/20(月) 11:37:03.29 ID:6ZYgd7Z6
- 清水さんと間違われるよりマシです。
- 511 :774RR:2015/04/20(月) 13:02:51.66 ID:u/ytxiHm
- 貧乏ですけどなにか?
- 512 :774RR:2015/04/20(月) 13:55:04.33 ID:urbmSiob
- 貧乏でも乗れる旧車なんて、ありがたいじゃない
- 513 :774RR:2015/04/20(月) 14:35:20.75 ID:3ZrOjWoY
- チュート福田氏のカタナを写真で見たけど、俺の趣味じゃない。
カタナカスタムでカッコいいと個人的に思うのはヨシムラ1135R
先日の竜王ミーティングには1135Rは来ていたのだろうか?
マスク被った馬鹿と同類とは思いたくないから、居ては欲しくないが。
1135Rを峠で見たいのだが、何処に行けば良いのやら
お前らが思うカタナカスタムの最高傑作は何?
- 514 :774RR:2015/04/20(月) 14:37:29.90 ID:TpPS+4hU
- >>513
俺のカタナ
- 515 :774RR:2015/04/20(月) 15:14:11.49 ID:63k5Ocej
- >>513
一台分の新品パーツを組んで作った新車?
- 516 :774RR:2015/04/20(月) 15:25:53.40 ID:urbmSiob
- 1135Rはヨシムラツーブレで一回見ただけ。その辺とか走ってなさそう。
1135R、確かにいいんだが、完成度高すぎというか。
ひがみじゃないぞ
- 517 :774RR:2015/04/20(月) 17:36:25.11 ID:8glWp0RN
- 好きというか個人的に印象に残ってるのは
ひかるんのカタナと
昔あったJクラッシックのやつかな。
ひかるんのカタナは今観ても手間が掛ってるし、
Jクラッシックのやつはシートレールをカットしてシートを詰めてたから17インチでも見た目のバランスが良かったからな。
- 518 :774RR:2015/04/20(月) 18:00:07.93 ID:RT+8Q1mA
- 18インチカスタムが好み。
1135Rはカッコイイと思うけどマフラーが嫌い。当時の流行りなんだろうけど…
- 519 :774RR:2015/04/20(月) 18:30:55.95 ID:W9lR2bEr
- >>515
それ登録できないんじゃ?
- 520 :774RR:2015/04/20(月) 18:34:14.07 ID:SqGhsOLn
- 今のマフラーがKERKERなんだが、静かで見た目の良いのに変えたい。
ノーマルにしろと言われるかもしれないが、ノーマルも結構煩いんだよね。
- 521 :774RR:2015/04/20(月) 18:41:22.08 ID:W9lR2bEr
- よっぽど静寂な田舎に住んでるのか?
つかノーマルでうるさいなんて奴が、なんで社外マフラー付けてんだよw
- 522 :774RR:2015/04/20(月) 19:23:59.06 ID:s2M/oQWh
- k-facのショートマフラー欲しいな。
- 523 :774RR:2015/04/20(月) 19:35:02.89 ID:SqGhsOLn
- SDなんで、ノーマルでも煩いんだよ。
そもそも排圧で割れて修理したやつだからな。
- 524 :774RR:2015/04/20(月) 19:57:31.81 ID:z++7lC34
- >>519
構造変更でお手軽に登録出来るよ
- 525 :774RR:2015/04/20(月) 20:14:43.35 ID:X1sKY5Kj
- >>519
ヨシムラ1135Rって構造変更いるの?
ハンドル幅さえ+-2p以内に収まってたらそのまま車検パスしそうに見えるけど?
- 526 :774RR:2015/04/20(月) 21:00:31.28 ID:8glWp0RN
- >>520
国内ノーマルが一番静かだろ
>>525
排気量が変わるから改造申請が必要じゃない
- 527 :774RR:2015/04/20(月) 21:35:33.18 ID:u/ytxiHm
- 個人的には1135Rに何の魅力も感じないなぁ
有る物を付けただけのカスタムだとしか思えない
ヨシムラブランドがなかったら普通の盆栽
- 528 :774RR:2015/04/20(月) 21:37:06.50 ID:5I8JBMUx
- >>513
カウルがカーボンでタンクと色が違うのが気になるなぁ。黒塗りで統一してたらもっとキリッとしたんじゃあないか?
- 529 :774RR:2015/04/20(月) 21:43:36.88 ID:4NzUdmbM
- >>526
車検ではエンジン開けんでしょ、排気量が変わっても税金はいっしょやから脱税にもならんし。
- 530 :774RR:2015/04/20(月) 22:06:10.14 ID:Rgc7lQui
- >>513
あんなふうにしちゃった車体で、もはやカタナである必要があるのかどうかわからんわ。
- 531 :774RR:2015/04/21(火) 01:42:45.04 ID:UTWRkHQ3
- >>524
新しいメインフレームで登録できるの?
つか部品で出るの?
- 532 :774RR:2015/04/21(火) 02:06:26.65 ID:bEA7ft4f
- >>531
部品がでるかどうかは知らんが、新しいメインフレームでも書類が揃ってれば登録は出来るはず、
この場合、職権打刻になるのでバイクとしての価値はほとんど無くなる
- 533 :774RR:2015/04/21(火) 19:24:39.74 ID:7omDokU/
- >>513 俺のカタナが一番さ
- 534 :774RR:2015/04/21(火) 19:31:32.73 ID:7omDokU/
- チュートリアルカタナを見たけどかっこいいじゃん。
すっとキリンの話とか西部警察の鳩村の話とかバリ伝説の秀吉の話とかをループしている懐古主義なお前らは受け入れないだろうけどなw
- 535 :774RR:2015/04/21(火) 19:44:25.96 ID:Hkr/pFaJ
- あわわわ折れてもうた!
http://i.imgur.com/3cGSjPk.jpg
- 536 :774RR:2015/04/21(火) 21:01:13.51 ID:LuUebkmy
- >>535
写ってるぞw
- 537 :774RR:2015/04/21(火) 21:12:25.06 ID:ll2F9D7c
- >>534
最近のカスタムだとICОNのカタナがカッコ良かった
福田のは高い部品付けましたって感じで見た目がちぐはぐに感じるな
>>535
勇気があるなw
針は経年劣化で折れちゃうんだよな
針だけ販売されると助かるんだけどな
- 538 :774RR:2015/04/22(水) 10:08:28.90 ID:6QRQsR2k
- チュート福田のカタナってこの前のモサショでオーリンズブースに展示してあったヤツか。
金かかけてるぞー感がすごいが、ちょっと趣味じゃないなぁ
やっぱカタナに倒立は似合わないと思う。
- 539 :774RR:2015/04/22(水) 10:27:00.52 ID:w0Mu9Ncy
- テールカウル撤去の鳩村仕様が格好良いとは思えんがなあ
大体そんな話でループした事なんて有ったっけ?
- 540 :774RR:2015/04/22(水) 12:15:15.11 ID:B1YbT26t
- >>537
ICONのはヤバかった。思わずシートレール切りそうになったw
- 541 :774RR:2015/04/22(水) 19:05:25.01 ID:hEE7t8aj
- ICONのカタナモノサスじゃないんだな
横からしか見たことなかったから気づかんかった
- 542 :774RR:2015/04/22(水) 20:12:25.80 ID:ar5iICeh
- >>539
テールカウル撤去は舘の趣味なんだよな
テールカウルが有るとカッコ悪いから外したって話てた
でもテールカウルが無い方がカッコ悪いよな
- 543 :774RR:2015/04/22(水) 21:12:02.48 ID:b8acSJsJ
- あれ?舘ひろしってキャロルの追っかけやってる頃ゼッツーに乗ってなかった?
- 544 :774RR:2015/04/22(水) 22:53:12.64 ID:owROQ9A9
- ゼッツーもテールカウルを撤去してた クールス時代の舘ひろし
- 545 :774RR:2015/04/23(木) 06:26:59.13 ID:zbqB5vNL
- ICONのカタナが格好良いって言う奴は頭おかしい。キチガイ。
- 546 :774RR:2015/04/23(木) 08:20:36.05 ID:VLhu9PIU
- そのICONのカタナとやらの画像貼っておくれよ
- 547 :774RR:2015/04/23(木) 09:24:34.22 ID:0Ch2eNER
- 俺は好きだな ICONカタナ
- 548 :774RR:2015/04/23(木) 09:57:39.03 ID:5h/poS45
- >>546
俺は嫌いだわ。
http://www.icon1000.com/bike/new-jack/
- 549 :774RR:2015/04/23(木) 10:58:00.07 ID:5h/poS45
- 昨日、誰か千曲川沿いの石像見に行ったのか?
ニュースで駐車場にカタナ停めてあるの映ってたわw
- 550 :774RR:2015/04/23(木) 12:18:07.08 ID:vq4PVa+N
- >>548
好きか嫌いで言えば嫌いかなぁ
偽ウルトラマンみたい
- 551 :774RR:2015/04/23(木) 12:40:18.65 ID:agwl7PLF
- デザインやスタイリングのモディファイでノーマル越えってハードル高いね
革新的デザインのバイクに乗ってるのが保守派なのもおかしな話だがな
- 552 :774RR:2015/04/23(木) 12:53:47.89 ID:mLWMyZj/
- >>550
>偽ウルトラマンみたい
ワロタw
- 553 :774RR:2015/04/24(金) 09:23:16.84 ID:Fo09LvbW
- カタナといえばオオノスピードのM18だろ!!
- 554 :774RR:2015/04/24(金) 12:40:24.24 ID:7Js/s1Ob
- 俺はヨシムラ1135R
宮城光のカタナも好き
ネットで調べたら1135Rのオーナーは見つけられなかったが
宮城光のカタナは普通に公道走っていて笑った
以前はオオノスピードのカタナに憧れたが
パワービルダーのカタナの方が速いの知ってからは
パワービルダーのカタナだな
- 555 :774RR:2015/04/24(金) 16:44:17.91 ID:Fo09LvbW
- OH-NO〜
- 556 :774RR:2015/04/24(金) 22:51:57.70 ID:vWxJjLk/
- イナズマカタナが好きかな
- 557 :774RR:2015/04/25(土) 08:22:58.19 ID:DyVsy3Pe
- サンクチュアリの従業員の個人車には影響うけた。
カチ上げメガフォン真似したぐらい。
- 558 :774RR:2015/04/25(土) 15:59:04.83 ID:S9MFB8lV
- スレ29が落ちた。。。
- 559 :774RR:2015/04/25(土) 20:59:00.64 ID:zCbAkcBh
- TNKはもう再開しないのかな?
- 560 :774RR:2015/04/26(日) 09:18:42.58 ID:ATbeZisg
- >>554 レースと結果だけを言葉巧みにビジネスに利用して技術をアピールするのはいいけど、お客さんが自ら身銭を切って作ったマシンで出た結果と満足度だけが一般ユーザーの選択肢の基準になるのであって、その他は基準にはならないんだよ。
- 561 :774RR:2015/04/26(日) 13:16:34.10 ID:ZEbPitXz
- 何が言いたいのか分からん
- 562 :774RR:2015/04/26(日) 19:55:56.87 ID:jsVnyL/f
- >>560
日本語は正しく使わないと日本人には伝わらないよ?
- 563 :774RR:2015/04/29(水) 18:06:09.16 ID:Ap2m46Fi
- 保守
- 564 :774RR:2015/04/30(木) 20:59:10.14 ID:FDbn9HhE
- 18インチカスタム済んで少し走ってきたけど、ラジアルタイヤて凄い!
- 565 :774RR:2015/04/30(木) 21:27:35.56 ID:aEUOvIbs
- 羨ましくは無いと断言出来ない。(笑)
- 566 :774RR:2015/05/01(金) 00:45:08.83 ID:Z7kdJ+i3
- >>564
やっぱりGSX-R初期流用?
足廻りごと換えた?
- 567 :774RR:2015/05/01(金) 01:30:27.98 ID:8YE9jzBA
- >>566
ホイールはPMCのダイマグもどき。F廻りは純正フォーク改でステム他はオオノスピード。R廻りは純正スイングアーム+オーリンズでチェーンは530。
純正の細いフォーク&スイングアームでも、全然大丈夫。
あと団長めちゃイイ人
- 568 :774RR:2015/05/01(金) 10:17:09.69 ID:4mD3DBW7
- >>567
ありがとう、参考になる!
GSX-R初期流用の予定で7割方パーツを集めたところ。
早く揃って組めると良いなあ(・∀・)
参考までにかかった費用を大まかに教えてもらうとありがたい。
- 569 :774RR:2015/05/01(金) 11:42:44.52 ID:8YE9jzBA
- >>568
今回はワンオフマフラーとかステップ切ったりとかで全部で100万くらいになったけど、足回り+ブレーキ関係+工賃で約65万ぐらいかな。
キャリパー(ロッキード)とリアサス(オーリンズ)は前からの持ち越し。
ステムとかホイールなんかの大物の値段に目が行きがちだけどタイヤとかブレーキ関係が地味に高くつく。
費用的にGSX-Rの流用は考えたけど中古パーツの信用度と揃える時間がネックだった。
俺がやって貰ったショップは本来Z系が得意なんで、カタナ得意なショップだとその辺のパーツのストックとかあるだろうから問題ないかもだけど。
ノーマルフェンダーにこだわりがなければ、社外のFフェンダーがオススメ!これだけでカスタム度がイッキに上がります。
- 570 :774RR:2015/05/01(金) 12:40:47.85 ID:X/aA/Zn7
- >>569
100万!
。 。
/ / ポーン!
( Д )
すげぇ。
少しづつパーツは揃ってるので、また整備士の友達とセルフ組みかなぁ
スピード出すのがちと怖いがw
この連休に団長の所に行ってみようかと思ったら
日曜祝日は休みじゃん。ぅぁぁ
- 571 :774RR:2015/05/01(金) 13:09:16.10 ID:5ZXeDGWp
- 俺はGSXR流用18インチ
フロントはごっそりGSXRで延長して、リアはホイールとブレーキがGSXRでサスが全長変えれるYSSです。
リアスプロケ(サンスター)裏表逆付けしてチェーンラインだせば、ハブ未加工でもスプロケカバーちょっと削れば問題なかったよ。
フロントのオフセットは7〜8ミリになるはず、おれは7ミリでOKでした。
チェーンカバーは交換推奨、俺はTNK製をチョイ加工しました。
江沼チェーンが530でも幅が狭いモノを出してるのでそれもお勧めです。
前後ローターはサンスター(もしくはTGRUN)で手に入るが、サンスター使う場合は後ろのパッドを少し削らないと当たりが悪いよ。
キャリパー変えるか240ローター使えば問題ないかもw
参考になればw
- 572 :774RR:2015/05/01(金) 13:47:15.27 ID:8YE9jzBA
- >>570
改造しだすと、ヨシムラの1135Rがバーゲンプライスだったと気付きますw
カーボンミラーだけで3万だぜw
プライベートで組める技術と仲間と場所とオオノスピードが近くに有るのがうらやましいぃぃぃ。
カッコイイ刀出来ると良いね!
- 573 :774RR:2015/05/01(金) 14:57:44.44 ID:k/wjufjH
- 1135Rはあの値段でも赤字らしいね
- 574 :774RR:2015/05/01(金) 16:00:07.92 ID:X/aA/Zn7
- >>571が近くに住んでたらストーカーになってる自信があるw
非常に参考になります。ありがとう。
>>571
友人は整備の仕事を辞めてしまってるので、工具と場所の問題が・・・
それと技術はあるけど、こういった改造はノウハウがキモで、
それは流石にないので困ってます。ちなみにビクスク乗りで、外装外しは手慣れたものw
東京東部住まいでオオノスピードは割と近いですね。
- 575 :774RR:2015/05/01(金) 16:53:33.17 ID:X/aA/Zn7
- 間違った(´・_・`)
後半は>>572で。
- 576 :お知らせ:2015/05/05(火) 09:09:14.73 ID:Mf3WYIPN
- 長期間書き込みがなく、スレ落ちの危険性が高い車種・メーカー系スレ向けのお知らせです。
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike
もしも1000まで到達せずにスレッドが落ちたような場合には、
スレの再建はバイク車種・メーカー板で行うようにお願いします。
- 577 :774RR:2015/05/05(火) 09:27:13.93 ID:UFX3LpLW
- >>571
ベアリング打ち換えにステムシャフトにハンドルロック用の穴を開けるだけで良いもんな
- 578 :774RR:2015/05/07(木) 04:33:16.00 ID:hcQZ7GUL
- 皆が嫌いなユニコーンのGSX1400に乗る事が出来た。
なかなか良いね。
メーターがKATANAオリジナルだったら買いに行ってたわ。
悪く言うとなんちゃってKATANAだけど、いろんな面で安心して乗れる。
金掛けてチューニングする位なら最初からコッチ買うのも有りだな。
- 579 :774RR:2015/05/07(木) 11:34:22.12 ID:HGwxyJWG
- >>578
それ、刀じゃないし。
あそこはバンディットしかり、なんでもカタナのカウル付ければカタナ呼ばわりだね。
- 580 :774RR:2015/05/07(木) 11:48:15.88 ID:YCdeixKd
- >>578
悪く言うとなんちゃってKATANA
普通に言うと何?
- 581 :774RR:2015/05/07(木) 12:24:39.61 ID:HGwxyJWG
- カタナモドキ、もしくはコスプレカタナ。
- 582 :774RR:2015/05/07(木) 12:33:02.61 ID:k18Lb3JT
- supupって所のハンドルもらったんだけど付けている方います?
今ハンドル周りドノーマルなんだけどクラッチワイヤーとかフロントブレーキホースとか変えないとダメ?
- 583 :774RR:2015/05/07(木) 12:50:57.94 ID:OcYrtUyq
- 普通に言うとGSX1400だろ
- 584 :774RR:2015/05/07(木) 18:37:09.13 ID:IUsZDsGy
- レプリカって本物が高額もしくは希少だから作られるけど、カタナは値段もそこそこ、台数もまだまだ豊富。
わざわざ高い金だして偽物買う理由がわからん。
- 585 :774RR:2015/05/07(木) 20:56:26.75 ID:KUAUxg00
- だって遅いし。
- 586 :774RR:2015/05/08(金) 13:00:41.80 ID:8mRjc9lH
- ダッセェ単車だなぁって思ってたのに
今は愛車下取り出してでも欲しい
四六時中カタナの事考えてしまう
- 587 :774RR:2015/05/08(金) 13:07:40.36 ID:62yJ4VKm
- >>586
カスタム()と称するボッタクリ腐れ改造車だけになる前に
信用できるバイク屋に予算を言って探してもらえ。
今ならまだ程度がマトモな車両をそれなりの値段で買える。
市場では百万越えのカスタム()ばかりになりつつあるぞ。
急げ急げ。
- 588 :774RR:2015/05/08(金) 20:00:34.72 ID:8mRjc9lH
- プレミアとか希少とかはどうでもいいって思ってるんだけど
ファイナルに拘るべきかな?
散々他の弄くり倒したんだけどノーマルが最高だって思い始めて
メーカーカスタムのファイナルにするか
同程度の1100sにするか迷ってる
- 589 :774RR:2015/05/08(金) 20:10:02.03 ID:62yJ4VKm
- >>588
ファイナルのボリぐあいは強烈だぞ?
数千キロで綺麗な車体とはいえ乗り出し200万円とかありえねえw
百万でかなり程度の良い逆車買って好きなようにイジれば良いと。
ちなみにファイナルは点火系イジらないと加速中に
息つきして不快との事(オーナー談)
そこでまた金はかかるよ。
- 590 :774RR:2015/05/08(金) 20:52:32.33 ID:wpIu5rP+
- 582です自己解決しました
フロントブレーキホースはロングに変更っぽい、クラッチワイヤーは変更無しでした
今日アップハンドルに変えてみました
上体が起きて乗りやすくなったw早くこれでツーリング行きたい
- 591 :774RR:2015/05/08(金) 22:01:45.65 ID:4kJh7ip8
- カタナにアップハンて見た目はともかく
下半身とチグハグで乗りにくいと思うんだが
- 592 :774RR:2015/05/08(金) 22:03:13.52 ID:8mRjc9lH
- >>589
詳しい情報ありがとう
周りにカタナがいなくて全然情報無いんだ
普通の1100探してみる
- 593 :774RR:2015/05/08(金) 22:40:50.33 ID:RsbHUSFG
- >>591
そうでもねえよ
- 594 :774RR:2015/05/09(土) 01:54:53.33 ID:uPaLJ+N+
- >>590
スープアップってコレだろ?
http://www.soup-up.net/index.Handle.htm
一度検討したけど高いのな、コレ。
貰えたなんてラッキーだね。
ところでカタナじゃなくて隼で見たんだけど、
トップブリッジがミルフィーユの様に細かく重なっていて(ビレット?)
ハンドルが30〜40ミリも高くなってるのを見た。
あれってなんだろ?ググっても出てこなかった。
(POSHのはあったけど見たのは倍は高さがあった)
つかメーター見にくそうandハンドルロックしてあったので
ブレーキホースがカウルにめり込んでたw
- 595 :774RR:2015/05/09(土) 08:26:30.51 ID:SFDVRwsa
- >>594
そこです、でもメールも電話も通じなかったからもうやってないのかな?
- 596 :774RR:2015/05/09(土) 12:29:49.05 ID:tzn2V288
- >>589
息つきは加速騒音対策の結果だと言われてるね。
機械式ガバナに交換してるやつもいるけど、リミッターカット装着で解決するそうだね。
- 597 :774RR:2015/05/09(土) 16:31:32.81 ID:hcHKIWSa
- アナログ進角にするとイグナイタも替えないといけないし、どえらい出費になるね。
リミッターカットと比べて違いはあるのかな?
- 598 :774RR:2015/05/09(土) 22:06:10.11 ID:tzn2V288
- >>597
エンジンのフィーリングが違う。
機械式の方が制御がアバウトだからゴリゴリしたフィーリングになる。
制御でいえば国内の電子式の方が優れている。
- 599 :774RR:2015/05/10(日) 01:14:43.43 ID:hmJd4SlO
- 晩飯食いにラーメン屋。到着と同時にクラッチワイヤーが『ブチッ』
カタナのクラッチワイヤーは切れやすいと聞いてたけど本当なんだね…
- 600 :774RR:2015/05/10(日) 07:55:01.48 ID:B/t0bFIM
- >>599
大変だったろ?
ちなみにワイヤーはノーマル?何km位で切れたの?
- 601 :774RR:2015/05/10(日) 11:33:05.81 ID:hmJd4SlO
- >>600
ミッション壊れるかとビクビクしながセミオートマ走行w
ワイヤーは買ったときに付いてたやつ、多分ノーマル。カタナ買ってからの走行距離は3000キロぐらい。
前に乗ってた1000Jは強化クラッチ組んでたけど一回も切れたことなかった。
次は団長とこのワイヤーにするよ。
家にゼファーのクラッチホルダー転がってたからついでに交換するつもり。
- 602 :774RR:2015/05/10(日) 11:45:34.13 ID:jgweh90w
- 切れたのはやっぱS字の曲がったところ?
- 603 :774RR:2015/05/10(日) 11:53:10.14 ID:/5HKdsIH
- >>601
も一個教えて、総走行距離(オドメーター)はどのくらい?
- 604 :774RR:2015/05/10(日) 11:55:37.35 ID:hmJd4SlO
- >>602
レバー側のワイヤーのタイコのところから。
ラーメン屋の近くから、レバーの遊びが段々大きくなってきて、ヤバいかなぁと思ったら到着と同時にブチッw
- 605 :774RR:2015/05/10(日) 12:21:44.36 ID:hmJd4SlO
- >>603
67465キロ
- 606 :774RR:2015/05/10(日) 12:45:00.83 ID:/5HKdsIH
- >>605
ありがとう、タイコの所からなら新車から一回も変えたことないんじゃないかな?
- 607 :774RR:2015/05/10(日) 13:43:07.05 ID:hmJd4SlO
- >>606
87年式だし一回も交換してないなら普通に寿命だね。
ネットとかだと15000キロぐらいで切れたとか見たけど、切れやすいていうのは、S字になってるところからなの?
- 608 :774RR:2015/05/10(日) 18:34:11.16 ID:/5HKdsIH
- >>607
どうだろ?俺は切れやすいって聞いてたからカタナ買ってソッコーでユニのクラッチワイヤーに変えたな
変えてから1万キロ位しか乗ってないしこの間注油したけど異常なかった
- 609 :774RR:2015/05/10(日) 19:35:18.61 ID:zp1bqEuk
- 刀のクラッチワイヤー、俺もタイコのトコから切れました。
純正のゴムカバー外して観察してみると、レバー握るたびにタイコが下にずれたりしてました。
それが元で切れやすいと言われるんじゃないかと思います。
切れたワイヤーはタイコの周りの樹脂が変形しちゃってました・・・。
タイコの径にあわせてゴム板から円筒形の部品を作って、下からの押さえにして対処しました。
今の所切れそうな兆候はないですよ〜。
純正のカバーを新品にしてしまえば問題ないんでしょうがw
参考になれば幸いです。
- 610 :774RR:2015/05/10(日) 20:40:26.72 ID:hmJd4SlO
- >>608
早めに換えようかと思ってた矢先だった
>>609
まずカバーが居てないw
レバーホルダーごとゼファーに交換するつもりですが、オーナーの話は参考になります。
- 611 :774RR:2015/05/11(月) 06:49:01.98 ID:a62EvE7S
- 質問なのですが
今、1100カタナの99年式かハヤブサで迷ってるのですが
1100カタナの99年式は適合タイヤって少ないですか?
- 612 :774RR:2015/05/11(月) 07:23:36.21 ID:VEGrSPhz
- >>611
そのカタナがノーマルなら対応タイヤはすごく少ない、その年式ならチューブタイヤだし
ただ隼のタイヤの種類は多いけどハイパワーだけに交換サイクルは短くて高価い
- 613 :774RR:2015/05/11(月) 09:33:23.88 ID:muYzlih5
- カタナのフロントタイヤの種類はかなり少ないよな
長く乗るつもりなら将来的にフルレストアの費用も視野に入れといた方が良いよ
ブサに限らずメガスポやリッターSSのタイヤの美味しい時期はあっという間に終わる
- 614 :774RR:2015/05/11(月) 11:00:09.04 ID:5+uZoPLM
- 主要メーカーは、ほとんどカタナの適合サイズ出してんだろ。
- 615 :774RR:2015/05/11(月) 19:52:10.42 ID:moYRqmqh
- 隼はクラッチがアレすぎるし燃費がアレだぞ〜
- 616 :774RR:2015/05/11(月) 22:11:32.47 ID:GEHkZ9ih
- そもそもカタナとハヤブサで迷うってどゆこと?
そんでカタナを選んだら後悔すると思うけどなぁ
- 617 :774RR:2015/05/11(月) 22:24:54.77 ID:RXtawhyK
- スズキじゃないとダメらしい
- 618 :774RR:2015/05/11(月) 22:41:31.64 ID:muYzlih5
- >>611
俺みたいに両方買うんだ
幸せな地獄へ一緒に堕ちようぜw
- 619 :774RR:2015/05/11(月) 23:08:55.03 ID:lViLO6IB
- 95年国内モデル。フォーク下のスタットボルト一本ナメちゃった。
パーツリスト調べたんだけど、ボルトのみって出てないのね。ボトムケースの値段聞いたら、
25000円くらいもしやんの。さて、どうすっかな…。
- 620 :774RR:2015/05/11(月) 23:32:53.65 ID:bpSWbkdN
- 下からボルトでいいじゃん
- 621 :774RR:2015/05/11(月) 23:41:04.36 ID:VEGrSPhz
- >>619
海外モデルのスタッドボルトはダメなのかな?
俺は海外モデルなんだけど
- 622 :774RR:2015/05/12(火) 07:48:18.40 ID:BvQ7f0y6
- >>621
マスターブックに記載されてる輸出モデルのパーツリスト見ると、単体で出るのね。
こっちの方向で考えてみます。しっかし、何で
普通に締め込んでいっても隙間出来るようになってんだろう…。>クランプ
- 623 :774RR:2015/05/12(火) 09:31:33.50 ID:sQwMd4sB
- 最近カタナ女子が増えてるってテレビで言ってたからマジかよと思ったらバイクのカタナではなかった
少し期待したじゃないか紛らわしいんじゃボケ
- 624 :774RR:2015/05/12(火) 09:47:13.35 ID:tXay5Xcy
- 増えてるのは腐った方だろ。
- 625 :774RR:2015/05/12(火) 11:27:05.45 ID:WHokNonD
- >>622
締め込んで行って軸の両側とも隙間がなくなったら、それ以上締め付けられなくなるけど。
ってこと?
- 626 :774RR:2015/05/12(火) 12:14:16.46 ID:q00nmpzt
- >>622
クランプってフロントタイヤの軸下のナット2個で締める奴?
あれは前側は隙間無し後ろ側は隙間有りじゃなかったっけ
しかも取り付けトルクもあまり高くなかったような気がする
- 627 :774RR:2015/05/12(火) 13:02:07.95 ID:BvQ7f0y6
- >>625
隙間無くなるくらいに締められます?
うちの個体じゃムリですが…。
どうしてこんな作りになってんだろうな、と。
>>626
そう、それです。お書きの通り、前側隙間なし後ろ側隙間ありでいつも締めてました。
で、今回はその後ろ側を締めててのミスでした。いつも通り締めていったつもりなんですが…。
- 628 :774RR:2015/05/12(火) 13:26:43.47 ID:5sEgSL3M
- >>627
ハンドルバーに取り付けるマスターシリンダーやクラッチレバーホルダーの2本ボルト留めクランプも一緒で、
隙間を持たせることでボルトとクランプの張力でしっかり締められるという理屈よ。
- 629 :774RR:2015/05/12(火) 13:30:12.15 ID:q00nmpzt
- >>627
ボルトが痛んでたのもあるかもね
あのあたりのネジはトルクレンチ使った方がいいよ
- 630 :774RR:2015/05/12(火) 15:30:38.90 ID:VYPzBk7P
- 昔19インチで乗ってたとき俺もなめたよ。
ヨシムラの元メカ浅川氏は鈴鹿8耐でなめた時、クランプ(下側のアルミパーツ)を削ってネジを掛けれるように対策してレースを続行した。
俺もそれを思い出してグラインダーで削って取り付けしました。
それから数年、割れたり外れることもなく十分役割をまっとうしたことをお知らせします。
実行されるときは自己責任でお願いします。
ご参考までに。
- 631 :774RR:2015/05/12(火) 15:35:08.79 ID:VYPzBk7P
- https://www.youtube.com/watch?v=gLw6vBZFR64
これの32分10秒から観てください。
やり方がわかりますwww
- 632 :774RR:2015/05/12(火) 17:24:54.78 ID:8PcqOR5h
- 意外と知らない人が多いみたいだけど、
ボトムケース下側クランプは前後均等に隙間が出来るように締めるのが正解。
前側を隙間なく締めた後に後ろ側のボルトを締めると、斜めの力が加わって折れやすくなる。
ハンドルバーのクランプなどは、最初からそれを考慮して作られている。
クランプの平らな部分を平面に置いて、両方均等に接地するなら前後隙間で取り付け、
片方が浮くようなら前側隙間なし、後ろ側隙間ありで取り付ける。
- 633 :774RR:2015/05/12(火) 17:29:02.16 ID:8PcqOR5h
- ごめん、補足
クランプの平らな部分を平面に置いて、両方均等に接地するなら前後隙間で取り付け、
片方が浮くようなら前側隙間なし、後ろ側隙間ありで取り付けるように出来ている。
これは同じ取り付け方をする全ての部分に言えること。
- 634 :619:2015/05/12(火) 18:44:13.91 ID:OwN2b2Ye
- >>629
20年のご老体の上、9年前にオレが手に入れてから何回も
着脱してるんでその通りだと思います>痛んでる
トルクレンチは使っていたのですが、規定トルクが掛かる前
に「ヌルッ」と手応えが無くなった感じです。
>>630
不幸中の幸いで、ナメた部分はボルト先端の方だったので
ネジ山修整&スプリングワッシャーを抜いて現状固定出来て
います。ただ、このままだとちょっと気持ち悪いですよね。
- 635 :774RR:2015/05/12(火) 22:35:05.88 ID:uZn9WOC9
- クランプに矢印が書いてあるだろ?前から締めてね
自分で弄るなら国内用でいいからS/M位買おうぜ
まぁ俺も昔この決まり事知らないで他車種でスタッドダメにした事あるから人の事言えないけど(恥
バイク屋でもこの事知らない店結構あるみたいで前後均等に隙間開いてるーなんて事あるみたいだけどね
- 636 :774RR:2015/05/12(火) 23:26:40.82 ID:8PcqOR5h
- >>635
矢印やポンチマークがあるのは「こちら側を隙間なく締めてね」という印。
>>632にも書いたけど、厚みや形状がそういうように出来ている。
当然、前後均等隙間の場合には矢印やポンチマークはない。
- 637 :774RR:2015/05/14(木) 20:37:14.95 ID:Eb3I5lVI
- チンポマークとかうるせーよ
- 638 :774RR:2015/05/15(金) 18:18:18.49 ID:4uSlf2Lb
- 750Sだけど、カムカバーからブローバイガスがやたらと出るけども、ピストンリングがヤバイのかしら?
一応、国内メーターは振り切る元気はエンジンにあるのよね。
- 639 :774RR:2015/05/15(金) 19:48:28.33 ID:UKXGw4Jc
- 俺のナナハンもその症状出てるわ
- 640 :774RR:2015/05/16(土) 09:05:09.48 ID:ShYSdHkM
- >>638
オイルクーラー換えてる?
- 641 :774RR:2015/05/16(土) 12:25:26.76 ID:0n01m0s5
- >640
オイルクーラーなんて上等なものはついてない。
キャブがCVK32&バワーフィルターで、マフラーが1100用なだけ。
- 642 :774RR:2015/05/17(日) 11:54:00.34 ID:lp80PZcz
- 柔らかいオイル使ってるとか
オイルを入れ過ぎてるとか
- 643 :774RR:2015/05/17(日) 17:40:44.05 ID:P4Yfnl/F
- オイルラインを弄ってないんなら、ピストンリングよりもバルブステムシールを疑いたい。
- 644 :774RR:2015/05/17(日) 18:59:43.86 ID:mTQTn46O
- リアのアクスルシャフトをGSX-Rの中空のに交換されてる方いますか?
もしよかったらナットの厚みを教えて頂きたいです・・・
- 645 :774RR:2015/05/17(日) 19:32:22.59 ID:5WTB9WDC
- >>644
フランジ付きUナットで、ナットの厚みは15ミリ。
ナットからシャフトの出っ張りが4ミリ程度。
- 646 :774RR:2015/05/17(日) 19:43:54.70 ID:mTQTn46O
- >>645
詳しく教えて頂きありがとうございます!
希望が見えました!
- 647 :774RR:2015/05/17(日) 20:13:37.33 ID:v/XytMww
- >>642
[ ヤマルーブプレミアム ] 10W-40 [ MA ] 部分合成油
うーむ、、若干多めかも。
>>643
バルブステムシールが逝ったら、
ブローバイガスより、マフラーから白煙が出るんじゃないですか?
- 648 :643:2015/05/17(日) 21:58:17.64 ID:P4Yfnl/F
- >>647
オイル下がりならマフラーからの白煙もあるだろうけど、出てるのがブローバイっぽいらしいのでイン側バルブステムのシールからヘッドに抜けているのではないかと思っての発言です。
- 649 :774RR:2015/05/18(月) 03:22:52.43 ID:W6P7t1Y8
- >>648
なるほど〜
- 650 :774RR:2015/05/18(月) 20:33:55.76 ID:9TLtsJy1
- 最近GSX750SSを買ったんだけど
とまるたびにエンストしまくるorz
暖気はかなりしてると思うけど
他に何を気をつけたらいいんだろう…
- 651 :774RR:2015/05/18(月) 20:53:13.08 ID:VAJvB6dV
- アイドリング ストップ システム
- 652 :774RR:2015/05/18(月) 21:00:16.87 ID:3jDdbeFi
- イグナイター逝ってんじゃねーの
- 653 :774RR:2015/05/19(火) 12:31:56.98 ID:9b7OQ0uk
- とりあえず整備すればいいんじゃないの?
- 654 :774RR:2015/05/19(火) 13:01:04.60 ID:MiKn5q7s
- 買った所(相手)に文句言ったらいいんじゃねーの?
- 655 :774RR:2015/05/19(火) 13:02:27.51 ID:zCy260H9
- エアクリバンドが緩んでるに一票。
- 656 :774RR:2015/05/19(火) 15:12:04.55 ID:gWEMLu2l
- たんにアイドリングが低いだけだったりして
- 657 :650:2015/05/19(火) 19:32:08.40 ID:e9zuMAfS
- dクス
とりあえずアイドリング高めにしてみる
だめなら今流行のアイドリングストップシステム
と思ってあきらめる
- 658 :774RR:2015/05/19(火) 19:44:35.47 ID:fVaJB1tC
- >>657
アイドリングしてる状態でインシュレーター辺りにCRC吹いてみな。
それで変化があったら二次エア吸ってる。
バンド締め直すかインシュレーター交換。
ほぼタダで直ぐに出来るから。
- 659 :774RR:2015/05/19(火) 20:14:32.66 ID:4Ukab9xz
- >>658
ほうほう、こりゃいい事聞いた。
thx.
- 660 :774RR:2015/05/19(火) 22:43:58.84 ID:9b7OQ0uk
- CRCは始めて聞いたわw
普通パーツクリーナーとか揮発性良いの使うんじゃないw
- 661 :774RR:2015/05/19(火) 22:49:42.25 ID:cTBHzInH
- シスコーンにしなさいよ
- 662 :774RR:2015/05/20(水) 00:13:06.12 ID:berzFHsA
- エアゾール系ならなんでも良くない?
キンチョールでもw
- 663 :774RR:2015/05/20(水) 08:15:14.42 ID:M3jF2aHs
- 「のみとりふん」でもいい
- 664 :659:2015/05/20(水) 23:25:09.48 ID:Nxkv5rxQ
- >>660-663
ほうほう、こりゃいい事聞いた。
thx.
- 665 :774RR:2015/05/21(木) 12:34:50.94 ID:pMIiiLWH
- >>650
エンジンが逝ってるに1票
一度コンプレッションを測ってみたら?
- 666 :774RR:2015/05/21(木) 14:04:15.87 ID:KiB8+M73
- TRXのスロットルグリップつけてみたら長さが足らんわ!
- 667 :774RR:2015/05/21(木) 14:17:05.71 ID:uHaumu8Y
- うにのはTRXとのウワサがあったが、実物見たらスズキ系のスロットルだったな。
- 668 :774RR:2015/05/21(木) 14:41:02.83 ID:iaLsg+c4
- >>666
ホムセンでちくわスポンジ。あと、のみとりふん。
>>668
ほうほう、こりゃいい事聞いた。
thx.
- 669 :774RR:2015/05/21(木) 15:15:18.36 ID:2a0wLRhu
- のみとりふんてなんだよ
- 670 :774RR:2015/05/22(金) 09:46:41.60 ID:VWeg/Hrf
- ノミとり粉?
個体潤滑剤の代わりにでもなるのかw
- 671 :774RR:2015/05/22(金) 20:29:47.75 ID:t24edFuW
- シートの上で猫が寝ててノミを移されたんじゃないの?w
- 672 :774RR:2015/05/23(土) 23:42:27.32 ID:1kpfLp1d
- ノミは指で潰しても死なないね、はなすと飛んでいく。
さても痒いよ、蚊の十倍かゆい。
- 673 :774RR:2015/05/24(日) 17:52:20.70 ID:KYEZOEmC
- 来週の小鹿野が楽しみだな
- 674 :774RR:2015/05/24(日) 21:06:47.19 ID:9StKr96C
- 小鹿野で何があるの?カタナオ−ナ−のミ−ティングですか?
- 675 :774RR:2015/05/24(日) 23:21:55.15 ID:2CWnj33L
- 土日でタンクのサビ取りした。
浅いサビ15倍希釈で24時間置いたらかなり茶色だったのが
良い感じに取れた(・∀・)
満タンにして持ち上げると滅茶苦茶重い!
背中の筋を痛めたけど、デカいタンクを実感する事ができたwhttp://i.imgur.com/LnQE5SF.jpg
注ぎ口のサビは上手く取りきれなかったorz
- 676 :774RR:2015/05/25(月) 00:08:17.53 ID:29MBARku
- フミトキシンだろ
- 677 :774RR:2015/05/26(火) 00:54:01.76 ID:CgRD7pZ1
- http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao098185.jpg
これって事実なの?
- 678 :774RR:2015/05/27(水) 13:09:45.04 ID:jKaJ7tv7
- >>677
見て気持ち悪いって思えるバイクだな(笑)
- 679 :774RR:2015/05/27(水) 15:25:43.37 ID:ANs9B9ot
- >>677
関係ないけどNINJA250RやZ800、Z250もおまわりさんの様なヘッドライトなんだよな
- 680 :774RR:2015/05/28(木) 21:00:59.28 ID:P48bhxrW
- え〜、そうかぁ〜?
- 681 :774RR:2015/05/28(木) 21:35:32.13 ID:Txyk3mh5
- >>677
まぁ、刀じゃなくてkatanaだから・・・・
- 682 :774RR:2015/05/29(金) 00:40:03.74 ID:z/2P1PqE
- 刀じゃなく、鉈に見えるよね
- 683 :774RR:2015/05/29(金) 12:07:15.97 ID:EhVABXw7
- 福ちゃんのKATANA格好いいね
- 684 :774RR:2015/05/29(金) 12:15:11.33 ID:oCXEPnR6
- 6/21からFCR値上がりするからつい買ってしまった
- 685 :774RR:2015/05/29(金) 12:21:20.54 ID:ydVaSWB4
- >>683
チュートリアル福田のカタナ?
あれだけイジるなら隼でも買った方がいいと思うが
ええ貧乏人の僻みですよw
- 686 :774RR:2015/05/29(金) 13:25:03.73 ID:i6vjLJXR
- 隼は隼で同じようにいじるんだろw
- 687 :774RR:2015/05/29(金) 19:10:38.24 ID:14cPCzzW
- 福ちゃんってあれだけ沢山速いバイク持ってるのにサーキット専用にしているバイクが400ってところがまた好感もてる
- 688 :774RR:2015/05/31(日) 21:33:50.26 ID:EEatPjEo
- 東松山IC手前で抜いてった左右にボックス着けた人
手を振ってくれてありがとね
- 689 :774RR:2015/06/01(月) 13:49:04.38 ID:ueReUBCl
- レッドバロン カタナ事件酷いね
- 690 :774RR:2015/06/01(月) 15:25:38.61 ID:eg7cM+7t
- すみませんがご意見をお聞かせください。
友人Aは1100Sのアニバーサリーモデルを持っていて、約10年間屋内保管で放置していました。
それを私の仲介で友人Bに車検整備を頼み、法定費用込みで20万円で上げてもらいました。
安い、普通、高い?どうでしょう?
ちなみにバイクの状態は、エアクリを取っ払ってファンネルを付けて、集合マフラーはサイレンサーなし、ブレーキはブレンボに変えてあります。
10年放置なのでブレーキ固着、キャブの中もそれなりだったようです。
ノーマルパーツ無しだったので、友人Bは中古パーツ等を入手し、無いパーツは他車の適当なパーツを改造して、車検が通る仕様にして、車検を通したそうです。
ご意見お願いします。
- 691 :774RR:2015/06/01(月) 15:39:16.93 ID:7U67+//e
- >>690
もう終わった事に高いも安いもねーだろ。
- 692 :774RR:2015/06/01(月) 15:50:33.12 ID:sltNz4Sk
- ヤフオクに流してくれたら、俺、35万円で入札したのに。
- 693 :774RR:2015/06/01(月) 16:19:49.69 ID:mS5S7OyJ
- >>690
安い!
「10年放置で中古パーツとか取り寄せて無い部品は適当に改造して」ってさらっと書いてあるけど大変だったと思うよ
多分だけど友人Aとやらがなにもしてないくせに690に対して「高いだのボッタクリだ」とか言ってるんだろw
- 694 :774RR:2015/06/01(月) 20:49:25.34 ID:ukwUWdwp
- >>690
友人Aとかは、お前だろw自分で出来ないんだったらグズグズ言うな
- 695 :774RR:2015/06/01(月) 22:43:05.22 ID:ueReUBCl
- 技術を金で買うって思えば高くない。
少なくともカタナ専門店やスズキのショップで調べずにここで書いてる時点でお前の人間性の問題。
- 696 :774RR:2015/06/01(月) 23:23:06.95 ID:5qKiWUDD
- Yahooの知恵袋でよく叩かれるタイプだな。
- 697 :774RR:2015/06/02(火) 00:01:34.95 ID:l5nM0vLk
- つーか友人Bて何者?プロなの?ただの素人なの?
そもそも事前に予算はいくらくらいでって話もしなかったの?
そんで高いの安いのって登場人物が全員頭悪すぎるだろ
ご意見お願いしますってからご意見言うたったぞ
- 698 :774RR:2015/06/02(火) 12:13:03.77 ID:ux8oZiXn
- >>690
直キャブだとのみとり粉吸うぞ
- 699 :774RR:2015/06/02(火) 13:49:36.47 ID:n50q3f0s
- 刀乗りはノミ持ちが多いのか
MTとかでまたがってみていい?って言われても断らないとな。
- 700 :774RR:2015/06/02(火) 15:19:16.74 ID:Wb8D/x4U
- 690です。
いろいろご意見ありがとうございます。
今回の経緯は、カタナを復活させたいという友人Aの要望を私が聞き、友人Bに依頼をしたのです。
納車に際して友人Aがいくら位費用を払えば良いか、私に意見を求めて来たので、普通店に出した時の金額に少し上乗せすれば良いと思い、15万+αと言った処20万円を友人Bに支払ったものです。
その金額に対して友人Bがもらい過ぎだと驚いていたので、私がそんな事は無いと言ったものの、皆様のご意見を伺いたく、書き込みしました。
>>695の私の人間性の問題というのが耳に痛いです。
ちなみに友人Bはセミプロといっていいのかな?
本業は某自動車メーカーの技術者(新型車の形式証明を取得したりする)で、休日に自宅近所の自動車整備工場にお手伝いに行っている人物です。
今回の車検もその整備工場名義で通しました。
本人の整備技術と設備は相当なものと確信しています。
私も30年以上整備を手伝ってもらったり、やってもらったりしています。
長文失礼しました。
- 701 :774RR:2015/06/02(火) 15:32:05.18 ID:Vd8V4lbP
- >>700
普通店に出した時の金額に少し上乗せすれば良い
って、どうしてそう思ったのだろう?
店でやってもらうより高いのは、一角獣並みにこだわった整備をするのか?
普通、知り合い関係に頼むと店に出すより安く上がるものじゃないの?
- 702 :774RR:2015/06/03(水) 00:34:05.46 ID:0QyNNf2w
- >納車に際して友人Aがいくら位費用を払えば良いか、私に意見を求めた
なぜ友人Bにいくらかかったのか聞かなかったのか。
>普通店に出した時の金額に少し上乗せすれば良いと思い、15万+αと言った処20万円を友人Bに支払った
「普通店に出した時の金額」の根拠は何?
>その金額に対して友人Bがもらい過ぎだと驚いていた
Bが妥当だと思う金額との差額を返せばいいだけ。
>私がそんな事は無いと言った
だから、その根拠は何?
>今回の車検もその整備工場名義で通しました
意味不明。車検に工場の名義など必要ない。
友人Aに友人Bを紹介したまでは良いとして、
中間マージンで儲けるつもりがないんだったら、
その先は本人同士で話し合うのが普通。
>本人の整備技術と設備は相当なもの
だとしたら、余計に第三者が金額を決めることではない。
いつまでも首を突っ込んでる690が話をややこしくしてるだけ。
- 703 :774RR:2015/06/03(水) 01:20:57.77 ID:5FfbEKKe
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
- 704 :774RR:2015/06/03(水) 08:44:47.49 ID:fM5DvUwu
- ショップに頼むといくらになるか見当も付かない>>690が安く済ませたくてバイクに詳しい友人にやらせてみたがひょっとしてボッタくられたんじゃないのかと不安になったんだろ
ま、そんな質問してる時点で友人として信用してないってこった
- 705 :774RR:2015/06/03(水) 10:54:19.06 ID:7UkSodMh
- どっちにしろ頭悪いぉ
- 706 :774RR:2015/06/03(水) 12:26:46.48 ID:DJfIhDES
- 俺の友人が他の友達に修理依頼→修理後しばらく調子良かったが同じ箇所が故障2回位続く→修理依頼した奴が他の人に愚痴をこぼす(直接には文句言わない)→巡り巡って修理した人の耳に入り大喧嘩ってことがあった
- 707 :774RR:2015/06/03(水) 12:35:17.59 ID:pb33uFUv
- ユーザー車検で考えると、光軸調整代込みで22000円くらいかな?
そうすると17万8千円が部品代と整備代になるわけか?
- 708 :774RR:2015/06/04(木) 20:35:08.24 ID:/39woiNg
- 俺のとうちゃんは昔、GSX1100sとGSX750s持ってたよ!
その影響でまだ中学生の俺はカタナ乗りになりたいという将来の夢を
持っているw
はよー免許取りたい......
- 709 :774RR:2015/06/04(木) 21:27:37.49 ID:bN7vLYCs
- 大の男を1日8時間使うとドカタでも2マン、有技能者資格持ちなら3マン4マンするぞ
部品代は実費として何日かかったかの作業日数に日単価かけた計に10%乗せた金額が
常識ある労働の対価、ここから相手にどんだけご褒美を乗せられるかは男気
- 710 :774RR:2015/06/05(金) 00:08:32.20 ID:TIIAFq4f
- え?
うちらんとこは、ドカタ1日8千円よ?
会社がピンハネしてるんだろうけど。
- 711 :774RR:2015/06/05(金) 07:04:47.15 ID:uogqJ4Z5
- 使う側の話だろ
- 712 :774RR:2015/06/05(金) 15:45:58.63 ID:ZwPo/1hh
- >>708
ええお父さんやね。
程度が良いのは、最新デバイスがついたバイクも買える価格帯だ(涙)
- 713 :774RR:2015/06/05(金) 18:09:15.93 ID:3ka9HkCm
- 異常な値上がりの理由はいろいろあるんだろうけど、今の高値の引き金は、映画のキリン?
ピンキリでタマ数だけはあるカタナに、そこまで大枚叩いて買うまでの需要あるんかな。
- 714 :774RR:2015/06/06(土) 07:35:01.21 ID:/ZS1zUpv
- 速いバイクじゃないしな
- 715 :774RR:2015/06/06(土) 10:21:31.58 ID:INln2n5Z
- >>713
高騰してるのはファイナルだけだから、限定で最後の刀ってのが理由じゃないかと思う。
- 716 :774RR:2015/06/06(土) 20:25:59.90 ID:cyj0ThKI
- ねこにシートで爪とぎされてたorz
- 717 :774RR:2015/06/07(日) 18:30:20.17 ID:71cedzCl
- >>716
その猫を捕まえて、生き物苦手板のクロムツさん達にプレゼントだ
- 718 :774RR:2015/06/07(日) 21:59:31.76 ID:YOXImUAD
- >>716
リアルねこあつめw
- 719 :774RR:2015/06/07(日) 23:19:51.71 ID:1Xn1B8m7
- >>708
750Sと1100Sの乗り味の違いを父ちゃんは語っていなかったかい?
- 720 :774RR:2015/06/08(月) 08:36:52.65 ID:XYWEA9Xe
- >>716
ううっ
今は亡き飼いぬこの爪痕がカタナのシートに残ってる(´・ω・`)
- 721 :774RR:2015/06/09(火) 12:38:30.71 ID:kKW5Llnf
- 忘形見やね
(=^x^=)
- 722 :774RR:2015/06/12(金) 13:09:01.97 ID:QfZr6gx1
- ブィーン ∧,,∧
彡⌒ミ 〜 ⊂(・ω・`)、
ヽ と)
`u-u'
- 723 :774RR:2015/06/12(金) 22:56:48.49 ID:qa+8V1Kw
- 今日、マンションの駐輪場に止めてある俺の刀に、バイク買取のチラシがはさんであって、買取金額が7万とか…
ふざけんな!
- 724 :774RR:2015/06/12(金) 23:01:38.63 ID:VWvEHIrJ
- >>723
そんなチラシ塩でもんで燃やしとけ
- 725 :774RR:2015/06/12(金) 23:28:26.85 ID:QfZr6gx1
- 彡ハヽミ 彡ハヽミ
( ´・ω・`) ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
/ ヽ ./ >‐ 、-ヽ ペーペケッペッペペーペーペペ♪
| | ヽ| → /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
| | ) 〈 、〈Y ,ーiー〈ト ペーペケッペッペペーペーペペ♪
U イ \_ξ ~~~~~Y
| | | |__/__|
| ノ ノ |、,ノ、 ノ
| | ( | | (
/ |\ \ / |\ \
し'  ̄ し'
- 726 :774RR:2015/06/12(金) 23:50:24.62 ID:7YIbIp5I
- >>723
ワイもヤラレタ。FE10万、横のフォルッツァが18万だったわw
- 727 :774RR:2015/06/13(土) 06:47:42.03 ID:Nm0FGVuw
- >>723
わざと呼び付けて「二度と貼るな」と言ってやれ
- 728 :774RR:2015/06/13(土) 08:07:48.73 ID:DhKg5+Gt
- >>723
盗まれるぞ
- 729 :774RR:2015/06/13(土) 08:46:21.20 ID:AAeRpVJ3
- >>723
窃盗団に気を付けなよー
- 730 :774RR:2015/06/13(土) 18:50:08.29 ID:InQPrY7A
- >>723
電話かけて貼らないように言うといいよ。業者が私有地に入るのも乗り物にチラシはさんだり籠に入れたりするのも一応刑法には引っかかる行為です。
マンション関係者以外立ち入り禁止区域だからね。
彡ハヽミ 彡ハヽミ
( ´・ω・`) ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
/ ヽ ./ >‐ 、-ヽ ペーペケッペッペペーペーペペ♪
| | ヽ| → /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
| | ) 〈 、〈Y ,ーiー〈ト ペーペケッペッペペーペーペペ♪
U イ \_ξ ~~~~~Y
| | | |__/__|
| ノ ノ |、,ノ、 ノ
| | ( | | (
/ |\ \ / |\ \
し'  ̄ し'
- 731 :774RR:2015/06/15(月) 23:55:49.70 ID:Qdr8M13Q
- 忍者にいつもUターンで負ける
(T ^ T)
- 732 :774RR:2015/06/20(土) 02:02:47.33 ID:drimTl6Y
- >>713
業者(BG広告の)とオオノのつり上げ
- 733 :774RR:2015/06/20(土) 17:52:08.98 ID:0ftc9k3N
- http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k186891564
この人FEをレッドバ○ンに整備に出すのって
ある意味チャレンジャーじゃね?w
- 734 :774RR:2015/06/20(土) 21:34:01.53 ID:JPHYA+SY
- 集団ツーリングで仕切る人(リーダー)ってなんて総称だっけ?
- 735 :774RR:2015/06/20(土) 21:52:35.31 ID:iu1QOyWt
- >>734
リーダーじゃないの?w
- 736 :774RR:2015/06/20(土) 22:13:58.65 ID:tO9TONuJ
- 総長だろ
- 737 :774RR:2015/06/20(土) 22:40:23.78 ID:C7u/UBbQ
- ヘッドじゃ無いのか?
- 738 :7 7 4 R R:2015/06/20(土) 23:54:16.28 ID:nITC0zZE
- いやいや 村長だろ
- 739 :774RR:2015/06/21(日) 00:05:24.48 ID:eVUYAzn2
- カシラァ!!
- 740 :774RR:2015/06/21(日) 10:16:25.19 ID:RxJK+6K0
- >>733
車検を受けてフレーム測定をしようという看板を見た時は捨て身のギャグかと思ったぜw
- 741 :774RR:2015/06/23(火) 18:40:00.91 ID:lwZEn5zB
- 右にコケてケース割っちゃった。
- 742 :774RR:2015/06/23(火) 19:21:33.99 ID:fjGOa1iH
- >>741
ご愁傷様です?
- 743 :774RR:2015/06/23(火) 20:04:39.97 ID:KN5/8hM8
- 750も小さな刀だろ
チョーしこいてんじゃねーよ
- 744 :774RR:2015/06/23(火) 21:33:01.93 ID:F/pCLuV1
- 上に出てたヤフオクのファイナル、まぁ新車価格からすればまだ高いけど、ソコソコの価格で落札されたのかな?
いい買い物したと思う俺は、もっと高い値段で買ったファイナル乗り(泣)
- 745 :774RR:2015/06/23(火) 22:08:58.67 ID:/e+wftTf
- 足まわり変えてる?
太足化してる人結構見るけど
- 746 :774RR:2015/06/23(火) 22:28:52.36 ID:9QZPXaUe
- TNKどうしたんだろう?
- 747 :774RR:2015/06/25(木) 22:55:20.17 ID:ku2t1bRm
- カタナいじりのブログの人もどうしたんだろう?
- 748 :774RR:2015/06/25(木) 23:02:24.49 ID:52Tq+ze/
- 普通のカタナとファイナルのカタナの技術的な中身の違いあんの?
再販前のカタナプレミア期に欲しかったが再販でさめてウィンクするカタナに・・・
- 749 :774RR:2015/06/26(金) 00:04:36.75 ID:FfyJoKaT
- >>746
無くなると困る人が多ければ休業する必要はない筈だがな
- 750 :774RR:2015/06/26(金) 01:46:26.90 ID:Z4RNlFRS
- 限定装備
・アッパーブラケットと書類カバーにシリアルナンバー入りプレート
・エンジン黒色塗装
・シリンダーヘッドフィンの削り加工
・アッパーブラケットの削り加工
・チェーン、ローター、サスダンパーのゴールド化
・車体色に専用のソニックシルバーメタリック
ファイナルエディションシリアルナンバー
性能面
・前輪ブレーキの対向4ポット化
・フレームの剛性強化
・チューブレスタイヤへの変更
・プッシュキャンセルターンシグナルスイッチ&ハザードスイッチを追加
・ANDF無しフロントフォーク
- 751 :774RR:2015/06/26(金) 06:17:37.78 ID:1HoeZ0S/
- 他にもまだあるよ。
- 752 :774RR:2015/06/26(金) 09:43:46.71 ID:nE8mvUVd
- >>750
ANDFはファイナルに限らず国内版には無いだろ。
あとはパッと思い浮かぶのは
タンデムステップのフレームがボルト留めになったのと
ハンドル周りが一新されたことだな。
- 753 :774RR:2015/06/26(金) 13:17:53.81 ID:Cjkbz7sU
- それら変更点のために、ファイナルにだけ取り付け不可のパーツも多い
- 754 :774RR:2015/06/26(金) 14:36:20.49 ID:jZuZqMFf
- ≫753 カスタムではなく、長く乗るためのパーツ供給の関係で不利に働くヤツってどんなのがあるの?
- 755 :774RR:2015/06/26(金) 19:57:50.20 ID:9vrJuHLt
- >>752
俺の750SSにANDFついてるけど逆車なの?
- 756 :774RR:2015/06/26(金) 21:44:38.68 ID:1HoeZ0S/
- ↑なに言ってんだコイツ
- 757 :774RR:2015/06/26(金) 22:08:00.04 ID:hzCwcfl+
- 誤爆に一票
- 758 :774RR:2015/06/26(金) 23:03:01.46 ID:otAGex4A
- 750は国内仕様じゃないのかよ!と言いたいんじゃないの。
- 759 :774RR:2015/06/26(金) 23:50:42.21 ID:ZsBXjF1/
- ファイナルとの違いって質問なんだから750SSが入るわけねーだろ。
- 760 :774RR:2015/06/27(土) 10:06:12.28 ID:OSgS+QzH
- なんとかいくばくか金溜まったから1100買うぞお
良い個体にめぐり合いますように南無
- 761 :774RR:2015/06/28(日) 07:44:02.07 ID:OYLAqCj5
- エンジンのマウントボルトがステンコートになって錆難くなってる
(企画した人が欲しくて作った)
キャブのカバーの内側2つも研磨処理されてる
歴代のカタナの中で最も仕上げに気を使って造ってるモデルだね
- 762 :774RR:2015/06/29(月) 12:41:03.24 ID:pJmvscu1
- ウインカースイッチがイカれて戻らなくなったので
プッシュキャンセルに替えたよ!
点滅が無駄に明るくなったんだけど、あのリレーって
ずいぶん抵抗になってたのかな?
http://i.imgur.com/DglyfWd.jpg
- 763 :774RR:2015/06/29(月) 21:59:57.51 ID:vHVJKN0U
- たとえ不便でもオートキャンセラ-
- 764 :762:2015/06/30(火) 00:09:01.56 ID:xJVaeCnh
- >>763
オートキャンセルのシステムってウインカースイッチが
スプリングで何段階かで戻るのと、スピードだか回転数で
15秒〜30秒で切れるリレーとの組み合わせなんだけど
(V-1ロケットの複合信管のようだw)
そのウインカースイッチが戻らなくなっちゃったんだよ。
中古で交換しても直ぐにまた壊れるかもしれんし、
そもそもリレーの作動も怪しくなってたし。
- 765 :774RR:2015/06/30(火) 08:19:23.65 ID:+HdA3iuH
- >>762
いろんな物着けてるのな
- 766 :774RR:2015/06/30(火) 19:31:11.67 ID:DmEBQiTx
- ICリレーに換えたらウィンカー点滅速くなったのはうれしかったけど、オートキャンセル無くなったのが寂しい。
- 767 :774RR:2015/06/30(火) 20:31:25.75 ID:CGaNsJTL
- ウインカースイッチも刀独自のデザインだから、プッシュキャンセルに交換する気にはならないな。
- 768 :774RR:2015/06/30(火) 21:12:38.71 ID:EWJcCkmf
- >>767
カタナ独自じゃないだろ。
GSX-Rは同じピラミッド形状だったぞ。
- 769 :774RR:2015/07/01(水) 00:51:42.80 ID:WCZS69LC
- >>768
いつの何ccのGSXRなんだ?w
GSXRになってから有ったっけ?
とりあえず油冷は違うけど・・
- 770 :774RR:2015/07/01(水) 07:14:50.13 ID:XHevpc+1
- >>769
400の初代GSX-R GK71B
- 771 :774RR:2015/07/01(水) 11:51:42.54 ID:k7tcLUnV
- たとえばRG50Eなんかもピラミッド型スイッチだった
当時はスズキのスポーツ車のほとんどが使ってたから
カタナ独自じゃないし珍しくも何ともない
- 772 :774RR:2015/07/01(水) 12:19:23.49 ID:AW47ZIhw
- 今度FCR組むんだけど、燃料コックをピンゲルに替えようと考えます。
ピンゲルのコックてFCRに干渉したりしないかな?
同じ仕様の人居たら教えて。
- 773 :774RR:2015/07/01(水) 17:10:02.04 ID:DCZWa5Re
- マウントプレートの取り付け穴がオフセットした物も有るので心配ならそれを使うと良いよ
- 774 :774RR:2015/07/01(水) 20:27:04.33 ID:O3vNj7B6
- >>772
カタナ用のFCRは加速ポンプが2番に付いててテンショナーに当たる
テンショナー逃がすためにスピゴット長いから干渉しないよ
ちなみに2番のキャブを4番に組み替えればスピゴットを短く出来るよ
ちなみに短くしてもピンゲルとは干渉しない
それよりビトーFCRに付いてくる純正スピゴット、微妙に溝がインシュレーターに合わない
- 775 :774RR:2015/07/01(水) 21:08:22.83 ID:AW47ZIhw
- >>773
>>774
レスサンキュ
雑誌に乗ってるカスタムでスピゴット長いのあるなと思ったらそういう訳か。
もちろんビトーR&Dで発注ですよw
- 776 :774RR:2015/07/01(水) 23:23:30.85 ID:tawkkdM5
- ケーヒンFCRはちょっとなぁ
口径幾つの買うの?
- 777 :774RR:2015/07/01(水) 23:57:27.44 ID:AW47ZIhw
- >>776
39パイ
カタナにFCRて相性悪いの?
1000Jに入れてて気に入ってたんだけど。
- 778 :774RR:2015/07/02(木) 01:18:06.91 ID:OIRuqN3A
- ミクニはシビアだしパーツも少い
- 779 :774RR:2015/07/02(木) 01:52:39.04 ID:fNGFYd6V
- ケーヒンFCRは油面とか整列とかバラバラ
ビトーFCRは一応組み替えて油面・同調合わせ、プリセッティング済みって事になってる
FCRがダメって訳じゃ無いよ
むしろアバウトなセッティングでも結構走るから使いやすい
エンジンやってるの?
- 780 :774RR:2015/07/02(木) 07:28:31.35 ID:V70uih9N
- TMRよりFCRの方が乗りやすい
- 781 :774RR:2015/07/02(木) 08:37:39.45 ID:TQ41fA1A
- ハイフローコック付けるならヨシムラアルミタンクに付いてるようなブリーザーも確保した方が良いよね
- 782 :774RR:2015/07/02(木) 17:40:35.29 ID:SERd5yPH
- ブリーザー必要…?
筑波サーキットだったり1.5kmの直線全開とかやっても俺のは平気だけど
でも真夏のサーキットで燃料が落ちなくてガス欠症状みたいなのは一度なった事ある
タンクキャップが詰まってなければ大丈夫かなと思ってる
- 783 :774RR:2015/07/02(木) 17:52:52.77 ID:xRF+3Ofg
- >>779
前に買ったFCRもビトーだったけど特に問題は無かったよ。
エンジンはヨシムラst1カム、ポート研磨、バルブの鏡面加工。
>>781
コック換えるのはハイフローよりも操作性UPが狙いです。
キャブ換えるとコックを頻繁にON-OFFするから操作性の良いピンゲルにしようかと。
1000Jに使ってた時はノーマルタンクで問題なかったです。
- 784 :774RR:2015/07/02(木) 21:02:28.55 ID:zmj9zsj+
- 見た目でTМRが似合ってるって理由でTМRを選んだ俺が通りますよ。
FCRと比べてセッテングがとか聞くが、
これしかやった事が無いのでキャブのセットはこんなもんだと思ってる。
- 785 :774RR:2015/07/02(木) 23:52:50.18 ID:fNGFYd6V
- 今FCRだけどCRが気になります
どっちもセッティング出てるとして、どの程度変わるのか?遅くなるのか?それともツキとか特性が変わるだけで速さは変わらないのか?
CRの人いる?
- 786 :774RR:2015/07/04(土) 08:57:02.99 ID:1MrQ/+b7
- テイストにでも出るつもり?
- 787 :774RR:2015/07/04(土) 22:49:37.28 ID:eX6WVieA
- FCRはボディ(スロットルバルブのローラーが通るとこ)が磨耗するから本来の性能で何万キロもは使えないよ。
街乗りに多用すると1/4開度あたりまでが磨耗しやすい。
- 788 :774RR:2015/07/05(日) 00:38:05.70 ID:XyImPL/U
- >>787
FCRはすぐにボディがヘタるてよく言われるけど、メンテとかちゃんとしてるのかな〜て思うわ。
汚いボディの社外キャブ見たら悲しくなるね。
- 789 :774RR:2015/07/05(日) 01:05:42.43 ID:x/irYAFn
- ちゃんとメンテしていてもFCRのスロットルボディは消耗品だけどな
- 790 :774RR:2015/07/05(日) 09:59:16.13 ID:z2zX/qOZ
- アイドリング時の脈動でキャブボディが叩かれるから変形するんだろうな。
街乗り中心で回してないやつより回してるやつの方が摩耗が少ないって言うよね。
- 791 :774RR:2015/07/05(日) 13:52:28.43 ID:Ubps+Fqo
- FCRはちゃんと掃除して、潤滑効果のあるスプレーを吹いて、ボディーがすり減ったらワイドローラー使えば大丈夫。
つーかさ、ゴボゴボいってるまったくセットが出てないTMRユーザーの方が圧倒的に多いよね?
OH出来るのにOHしてないんでしょ?セットも出してないんでしょ?だったら乗りやすくてセットの出しやすいFCRの方がいいよ。速さも変わらないしね。
- 792 :774RR:2015/07/05(日) 14:37:46.40 ID:94dbgs4m
- ワイドローラーは誤魔化しと言うか延命だからなあ。
どちらも使ったけどTMRの方が俺は好きかな。
数字的にはわからんけど体感的には圧倒的にTMRの方がパワフルに感じる。
ちなみにMJNより普通のニードル仕様が好き。
- 793 :774RR:2015/07/05(日) 14:40:11.99 ID:94dbgs4m
- FCRはボディが磨耗したら新品を買い直すのが良いと思う。
- 794 :774RR:2015/07/05(日) 14:50:42.32 ID:94dbgs4m
- FCRのワイドローラーは確かに効果あったよ。
でも高いんだよね。
4気筒分で5000円ぐらいなら良いのにと思った。
- 795 :774RR:2015/07/05(日) 18:00:08.86 ID:XyImPL/U
- ファンネルで社外キャブ使ってるならせめて半年から一年ごとには、ばらして洗浄してやらないと。
TMRだって乗りっばなしだとスロットルバルブだめになるし、けして安くはない。
- 796 :774RR:2015/07/05(日) 18:26:24.18 ID:z2zX/qOZ
- >>791
どちらが多いとかは無く、どっちもどっちだよ。
FCRの方がど真ん中だと年間通してなんとか走っちゃうけど、
TМRはセット変更しないと走らないからそういう印象になってるんじゃない。
- 797 :774RR:2015/07/05(日) 22:48:33.40 ID:x/irYAFn
- TMRはローラーの通る部分だけ部品交換出来るんだっけ
TMRの方が羨ましいと感じる所はそこだけだな
- 798 :774RR:2015/07/06(月) 21:18:34.50 ID:yMj3aY4P
- モーターサイクルショーで見るんだけど
ここ数年のユニコーンの社長は険しい顔してるな
儲かってないのか?
- 799 :774RR:2015/07/06(月) 22:32:39.15 ID:sgWxQQYL
- 儲かってないでしょ
- 800 :774RR:2015/07/06(月) 23:56:44.72 ID:U3cxxHfr
- 在庫増やしすぎ!
- 801 :774RR:2015/07/07(火) 00:15:54.67 ID:/wCVSbPw
- うにの中古は要らんとこまでやり過ぎ。
金かけるなら自分の好みでやりたい。
- 802 :774RR:2015/07/07(火) 05:34:06.97 ID:Kl097NuS
- あの工賃じゃ何やったって高くなるだろ
他のプロショップがやってる事と一体何が違うというのか
- 803 :774RR:2015/07/07(火) 17:18:13.96 ID:DFUp0vC6
- レースしたりしてるわけじゃないから、TMR。始動性のよさに
ノーマルキャブに戻れないw
- 804 :774RR:2015/07/07(火) 17:30:33.72 ID:FhLwMBHy
- TMRはチョーク付いてるから冬場の始動が楽だな
- 805 :774RR:2015/07/08(水) 04:14:16.85 ID:Fs9e8Q7y
- GSX750S
CR31&TM36。
TM36は年に2回調整すれば走れたが、CR31は春夏秋冬調整が必要だった。
ただ、TM36は標高1000m以上の高いところでは、いっきに濃いすぎる傾向が現れてた。
CRに比べるとTMの張り付きは、命の危険を感じるほど強烈なものだった。
口径の違いからか?TM36のセッティングが決まった時の加速はヤバかった。
総合するとTM36の方が好み。
FCR37&TMR36。
FCR37は年に2回調整すれば走れる(こだわらなければ、年に一回洗浄するだけでも走れる)
TMR36もこだわらなければ通年走れるが、春夏秋冬調整した方がスカッとする。
FCR37はファジーでオールラウンド的な感じ。
TMR36はトンガッタ感じかな。
体感的なピークは、FCR37もTMR36も一緒。
標高差による影響は、ほぼ一緒な感じ。
総合するとTMR36が好き。
- 806 :774RR:2015/07/11(土) 12:35:08.88 ID:LY5DgbYz
- ジェネレーター死亡
財布も死亡・・・
- 807 :774RR:2015/07/14(火) 14:58:44.96 ID:WdoHzUbf
- ノーマルホールでチューブレスなんですが
皆さん空気圧どれくらいですか?
- 808 :774RR:2015/07/14(火) 16:58:43.22 ID:iqAcrZ9N
- >>807
いっつも一人海苔だから前2.3後2.5
- 809 :774RR:2015/07/14(火) 18:51:38.68 ID:lxuC9Qm3
- >>807
前2.3後2.6
- 810 :774RR:2015/07/14(火) 21:23:44.60 ID:P1RGX1tQ
- 最近嫌なこと
厚顔無恥なY2がカタナ会に入会したこと。
FACEBOOKの書き込みをよく見かけるようになりムカつくこと。
見なければいいんだけど。
- 811 :774RR:2015/07/14(火) 21:26:40.08 ID:vFyRBHur
- Y2って何?
- 812 :774RR:2015/07/14(火) 22:49:43.23 ID:6lAhd7JV
- yamamotoさん
以前Y2で書き込んでた人
- 813 :774RR:2015/07/15(水) 00:08:39.46 ID:kdwItw7S
- さっぱり判らん
- 814 :774RR:2015/07/15(水) 01:47:37.30 ID:y0yLEuAx
- 知らなくていいよ、ムカつくだけだからw
- 815 :807:2015/07/15(水) 07:40:23.29 ID:D9noZwZs
- >>808
>>809 様
ありがとうございます前2.5後ろ2.7入れてましたのでチョイ高めでした・・
カタナに乗って1年ちょっと、未だにノーマルでタイヤの端が使えない・・・・
- 816 :774RR:2015/07/15(水) 10:58:38.29 ID:kdwItw7S
- タイヤの端まで使う事に執着する奴ってどこの車種スレにも居るよね
- 817 :774RR:2015/07/15(水) 18:33:03.35 ID:OdU724e2
- >>815
何年乗ってもフロントは勿論、リアも必ず一センチアマリングなオレもいるからw
- 818 :774RR:2015/07/15(水) 19:32:40.34 ID:3rSPpjNy
- 空気圧なんてポンプとエアゲージがあれば自由に調整できるんだから、
上げたり下げたりして乗り比べて色々試してみろよ。
乗り心地やハンドリングが変わるから、自分好みをみつければいい。
もっとも手軽に出来るセッティングのひとつだぞ。
- 819 :774RR:2015/07/15(水) 19:45:56.68 ID:zoEd+y9E
- 使うタイヤやサスセットによるんだろうけど・・・
19、17インチで乗ってた時はフロントがダダダ!と逃げるまで突っ込んでから全開立ち上がりすれば、
前後綺麗に使えたよw
K300GPで空気圧高め、サスは硬めでした。
普段の乗り心地があまり好くなかったのでお勧めはしない。
- 820 :774RR:2015/07/15(水) 21:14:37.26 ID:55AlzaKd
- フロント低めにすると段減りがヒドス
- 821 :774RR:2015/07/15(水) 21:21:10.45 ID:3rSPpjNy
- どこ走ってるんだかしらないけど、そういう走り方自慢はむしろ滑稽。
公道でタイヤの端まで使う意味はなにもない。
どうしても端まで使いたければ走行会でいいからサーキットにおいで。
それこそ前後綺麗に使えるよ。
- 822 :774RR:2015/07/15(水) 22:15:31.55 ID:xGqYtRej
- 空気圧高め
サス硬め
何の参考にもならんし
たぶん本人もわかってない
- 823 :774RR:2015/07/15(水) 23:01:48.00 ID:omyB6LDz
- 傾け過ぎるとサイレンサーやエンジンのカバーに穴開くから注意してるわ
こけるリスクもあるし
- 824 :774RR:2015/07/16(木) 08:02:17.59 ID:0uGOyCZH
- スピード出したいとか飛ばしたいとかじゃなくワインディングで
フロント19リア17の性能の範囲で
早く無くても良いんで気持ち良く走りたい=タイヤの端って感じで思ってます。
なかなかコーナーで開けれないんで端3センチは余裕で残ってますが
自分の技量の範囲でだと思っとります
- 825 :774RR:2015/07/16(木) 08:33:21.03 ID:rD5oQsa8
- 速くなくても自分が気持ちよく走れてるなら
タイヤの端なんて気にしなくてもいいんじゃないの?
逆に速くもないのに端まで使ってる方がおかしいよ
要するに見た目を気にしてるだけでしょ?
大丈夫
誰もアナタのことなんて気にしてないから
- 826 :774RR:2015/07/16(木) 10:32:57.35 ID:JoubsXaw
- 同じ車種のタイヤの端の余り具合はチェックするけどな
余っているからどうとも思わないが
- 827 :774RR:2015/07/16(木) 10:44:50.46 ID:adKMrJNU
- なに履いてるかしか気にならない。
- 828 :774RR:2015/07/16(木) 11:07:11.78 ID:zI/Rwtag
- 気にしちゃうタイプの人は出先でたまたま同じカタナの隣に停めたら両端ドロドロで前後ともアマリング無しだと恥ずかしくて移動しちゃうのか
- 829 :774RR:2015/07/18(土) 04:59:41.77 ID:hPgzGUvP
- 同じ腕前でも
フロント1.9
リア2.2
で、走ったらタイヤの端っこまでドロドロになるよ。(笑)
ハンドリングが重くなるし、燃費落ちるけど。
- 830 :774RR:2015/07/18(土) 12:17:18.34 ID:m8nVJM8l
- なわけねーだろ
本当に端までドロドロに溶けたタイヤを見たことないんだろうなぁ…
- 831 :774RR:2015/07/18(土) 12:26:49.39 ID:FkYZQcsA
- カタナはそんなに気合い入れて走るバイクじゃねえよ。
- 832 :774RR:2015/07/18(土) 15:29:00.35 ID:DVgXjPmU
- 速い人はサラッというかベタッというか、エッジ以外はカス少なめな傾向になる
もちろん乗り方にもよるけど速い人ほど意外とタイヤ荒れて無い
- 833 :774RR:2015/07/18(土) 17:04:00.25 ID:qq+HTG/a
- SYのチェーンカバーに貼ってあるシールにはF2.5 R2.9 って記載されてるけど
- 834 :774RR:2015/07/19(日) 14:23:22.41 ID:a5T1ioNM
- タイヤの話をぶった切って悪いがコイツを見てくれ。
中々よく出来たと自画自賛デス
https://youtu.be/uv4CuaTMhDg
- 835 :774RR:2015/07/19(日) 15:12:08.79 ID:G95iEX0c
- これの何処が半開なん?
- 836 :774RR:2015/07/19(日) 17:23:14.89 ID:R4GICTK1
- なんか調子が悪くてしまりきらないで
やり直して閉めました的な動画かな?w
- 837 :774RR:2015/07/19(日) 20:04:57.54 ID:a5T1ioNM
- >>836
やっぱそうみえるよな。
横から見るとそうでもないんだけど
ちょっと作りなおしてくるわ
- 838 :774RR:2015/07/19(日) 23:46:55.72 ID:G95iEX0c
- つか何の意味が?
- 839 :774RR:2015/07/20(月) 08:23:26.46 ID:oud0OV5T
- 1100カタナで星形のホイールじゃないやつって足回り改造してるやつって思っていいのかな?
カタナが欲しいけど足回りを変えないとタイヤがなぁって思ってていろいろ見てるのですが・・・
- 840 :774RR:2015/07/20(月) 08:41:56.54 ID:65F4fgk9
- 別に意地悪するつもりはないんだけどね
本気で欲しいと思っていろいろ見てるなら
ホイールが何種類あるかくらいわかると思うの
聞くのは簡単だけど自分で調べる努力は必要
- 841 :774RR:2015/07/20(月) 09:53:13.60 ID:oud0OV5T
- >>840
すみません・・・たしかにそうです
調べてみますね
- 842 :774RR:2015/07/20(月) 11:09:43.44 ID:PMOF6Yc1
- イナズマベースのコスプレの方が仕立ても早くて速いだろ
- 843 :774RR:2015/07/20(月) 11:14:51.94 ID:RF+DGWBN
- 前後17インチでリアが180
- 844 :774RR:2015/07/20(月) 23:10:24.01 ID:xxSYmJsO
- >>843
今、ショップにそれで頼んでる。
足回りはノーマル!ってずーっと頑なにこだわってたけど、とある理由で借りた代車のカタナがこの足回りで、すんごく乗りやすくて楽しかったもんで…
- 845 :774RR:2015/07/20(月) 23:27:41.80 ID:gZJ8UTFT
- >>844
ググっても出てこないんで聞きたいんだけど
前後の足廻りって予算はどれくらいのものなの?
相場(あるのか?)が知りたくて。
できれば詳細もわかると嬉しい
(ホイールは○○の中古、フロントは○○の流用とか)
- 846 :774RR:2015/07/21(火) 09:39:55.78 ID:D6KBPfq8
- 前後17インチでリア180…
昔はショップカスタムでもそういうのがいっぱいあったけど
今はほとんど淘汰されてしまった理由は推して知るべしって感じか
- 847 :774RR:2015/07/21(火) 09:41:32.16 ID:qYQBiw3I
- >>845
フロントはイナズマだからブレンボ付いてる
- 848 :774RR:2015/07/21(火) 16:18:52.74 ID:T/LE2RBa
- >>845
ウニの足回りキットの値段を調べてみれ
全てを新品で揃えるとあれが目安になる
オクで中古で買うのは否定せんがなるべくASSYで売られてる物が良い
単品で揃えようとすると時間が掛かったり却って高くついたりするよ
- 849 :845:2015/07/21(火) 19:44:00.23 ID:hIjJirSd
- >>848
丁寧な説明ありがとうです。
GSXR初期の前後ホイールが安く入手できたため
フロントフォーク、三又、カタナのステムなど
コツコツ揃えてたので、フロントはキャリパーと
カラーで行けそうですが、
リアはまだまだなので、セットがあったら入手しようと思います。
あまったホイールは売却の方向で考えます。
- 850 :774RR:2015/07/21(火) 22:00:59.22 ID:7Xvpq+q4
- >>845
844です。
自分のカタナを頼んでるショップの店長は大学時代の同級生なので、あまり参考にならないと思うので、他の方が詳しく書いてくれているので助かります。
ちなみに、自分のカタナは90年式アニバーサリー(1100SL)。代車も同じでした。
リクエストは、代車と(ほぼ)同じにして欲しい!予算は50万。中古品使ってもOK、と伝えてあります。
フロント周りは、ベースはイナズマ400。
リアスイングアームは、OVER製。
ただ、ブレーキキャリパーは、今付けてる自分の物(フロントAP、リアブレンボ)を流用してもらいます。
前後ホイル、ブレーキローターなどはショップにお任せ。
新車から25年間乗って、こだわり続けてきたノーマル足回りから、ついに変更。(昔、18インチ乗った時は変える気は全く起きなかったのに。)
長年の友人なので催促無しで、預けてはや9ヶ月。他のお客さんの仕事で忙しいらしい。
まぁ、お任せ&丸投げなので、無理は言えません。
長文、失礼しました。
- 851 :845:2015/07/21(火) 22:13:55.19 ID:hIjJirSd
- >>850
詳細な説明ありがとうございます
自分は18インチで進めてますが17にも乗ってみたいですね
50万の予算は別にしても、九ヶ月乗れないのは辛いですね
参考になります。
- 852 :774RR:2015/07/21(火) 22:32:58.53 ID:8aZ1POI2
- >>846
極太17インチにすると、最初は(車高が下がって重心が低くなるから)軽い(ように感じる)し、
(やたら舵角が付くから)すげー曲がる(ように感じる)し、サイコー!とか思うんだけど、
そのうち、あれ?なんか違う。じつは全然曲がらないし、
ハンドル押さえてなきゃフロントすくわれそうだし、
乗ってて疲れるし、楽しくない!って気がつく人も少なくないんだよな。
(もちろん、気がつかない人もいる。ある意味しあわせな人)
そんで嫌になって降りちゃう人もいるし、もっと乗りやすくするために頑張る人もいる。
楽しく、乗りやすくしていくと、けっきょくノーマルか、18インチあたりに落ち着くから、
極太17インチは今や絶滅危惧種に指定されそうだもんな。
ま、自分のバイクだから自分の好きなようにすればいいとは思うけどね。
- 853 :774RR:2015/07/21(火) 22:50:17.41 ID:Dkck5Q9P
- て言うか400のフォークかよ
死ぬなよ‥‥
- 854 :774RR:2015/07/22(水) 00:29:35.00 ID:Aid7PiLo
- リアは重さやパワーに耐えられずにハブダンパーの
隔壁が破損する危険があるらしいけど、
フロントフォークは新しい400の方が全然太いし大丈夫じゃね?
まあスプリングは変えないとかもだが。
- 855 :774RR:2015/07/22(水) 01:03:18.59 ID:oob7RHpz
- 400のは見た目が太くても肉が薄いんだよ
400の車重と速度に対応するだけしか考えられてない
そのぶん軽いけどな
- 856 :774RR:2015/07/22(水) 08:19:19.82 ID:3C0r6vLA
- >>855
え?そうなの?
カタナのフォークよりのが肉厚なのか
で、ソースは?
- 857 :774RR:2015/07/22(水) 09:47:03.44 ID:co5ft2/A
- >>856
よく読めよw
- 858 :856:2015/07/22(水) 12:56:40.82 ID:/feZjBsh
- 変な書き方した
×カタナのフォークよりのが肉厚なのか
◯カタナのフォークの方が肉厚なのか
- 859 :774RR:2015/07/22(水) 13:35:11.82 ID:RqYDrQNk
- 17インチが絶滅危惧種?
18インチより多いと思うけどね
なんか18とかノーマル厨は17下げが好きなのか?
どっかの雑誌の受け売りか?w
ま、自分のバイクだから自分の好きなようにすればいいとは思うけどね。
- 860 :774RR:2015/07/22(水) 13:52:41.35 ID:EYjcfzxd
- 幅広タイヤは、切り返しや寝かし込みのスパスパ感が無くなるのがなぁ、、、
- 861 :774RR:2015/07/22(水) 13:56:29.19 ID:0m2nga1s
- 最近は18インチが多くなって来たけど数は17インチの方が多いかな?
ただ、400の足入れたり太脚の為にフレームザグッたり造りが雑でな無茶なカスタム(笑)が多いのも17インチ
- 862 :774RR:2015/07/22(水) 18:06:17.60 ID:5LSPB1In
- >>849
スイングアームはノーマルなの?
- 863 :774RR:2015/07/23(木) 19:59:04.61 ID:Owm7f/Nx
- 俺はノーマルも無茶したカスタムwも好きだけどね
- 864 :774RR:2015/07/25(土) 06:38:00.58 ID:V2VDtSjc
- >>856
車重が違うから求められる強度も違うだろ。
三又とクランプする部分が太いから捩じれ剛性は高いけど、軽い車重に合わせて造られてるから肉厚が薄くて強度は低いよ。
- 865 :774RR:2015/07/25(土) 13:41:59.89 ID:Qbp4egVJ
- >>848
同意
俺も昔バイク屋に、ウニのFブレーキブレンボキット頼んだら、勝手に問屋から、バラで仕入れてたよ
結果オフセットズレてて泣き寝入り
若かった俺はその後もしばらくそのバイク屋に通ってたよ
- 866 :774RR:2015/07/25(土) 17:02:32.40 ID:RJK3H+qh
- 第二段!
っってもプログラムをちょっと変えただけだけど。
https://youtu.be/0xD9HZaZg08
- 867 :774RR:2015/07/25(土) 22:13:36.68 ID:bEAC4Eex
- >>866
で?とかだから何?
としか言いようが無いわ
- 868 :774RR:2015/07/25(土) 22:29:01.05 ID:RJK3H+qh
- >>867
そっかぁ。
電気系は興味無し?
点火系や吸気系の電子化とかメーター周りの変更とか
果ては電子制御のサスペンションとかさ
色々やってみるのも楽しいと思うんだけどな
- 869 :774RR:2015/07/25(土) 22:44:27.54 ID:yZ8jGwca
- アナログな俺にはプログラムとかさっぱりだわ
基本的な電気位しかわかんないからさ
メカは得意なんだけど電気ってなんか苦手
食わず嫌いなのもあるけど
- 870 :774RR:2015/07/26(日) 06:59:34.67 ID:tM+psIMd
- >>868
そうじゃなくて>>867はリトラの開閉を途中で止める事に何の意味が有るのかと言ってるんじゃないの。
- 871 :774RR:2015/07/26(日) 07:07:42.23 ID:HcBRwwzC
- 180SXとか薄目明けてる奴がいるから
あれと同じ事じゃないの?
- 872 :774RR:2015/07/26(日) 14:54:02.11 ID:6LdCkIA0
- GSX1100S KATAWA
- 873 :867:2015/07/26(日) 15:31:03.41 ID:VcfYXwbT
- 電気系興味無い訳では無いけど
870みたいなもんだし、止まるからなんだ??って感想だけ
個人の趣味だから好きにすればいいと思うけど
すごいでしょ!改良したよ!的に貼られても・・・
まぁ次からスルーします
- 874 :866:2015/07/26(日) 15:59:16.64 ID:3eMv78kx
- >>873
そんなもんなんですね。
871さんの言うように当時の車でよくやってたんで
同世代くらいにはウケるかなぁって思って。
初めからスルーじゃなくて意見が貰えて良かったです。
有難うございました。
- 875 :774RR:2015/07/26(日) 17:20:30.47 ID:c+eAntkr
- >>874
ここは自分の趣向に合わないと叩かずにいられないのが多いから
気にしない方が良いよ
一連の否定書き込みだって自分で言ってるようにスルーすれば良いだけだし
興味持って見てるものいるだろうけど、書き込んでないだけかも
mixiのコミュの方が良い反応あると思うよ
- 876 :774RR:2015/07/26(日) 18:13:21.37 ID:tM+psIMd
- 最初にちゃんと説明すれば良かっただけの話じゃないのかね
車の方にしたって何故そんな事をするのか判らん人の方が殆どだろうし動画だけ貼って何を意図しているのか言ってくれなければこれは大抵の人は判らんでしょ
リトラ車で片方だけ開けっ放しなのは見た事は有るがあれも故障してるようにしか見えないがな
- 877 :774RR:2015/07/26(日) 20:01:26.87 ID:wVLmIuYw
- >>876
どうしても自分の基準以外は認めないんだね
つか何故スルーできない?
- 878 :774RR:2015/07/26(日) 20:10:53.59 ID:B9GlMQtz
- >>867
走り屋(珍走ドリフト)のリトラ車(FC、FD等)乗りの間で微妙に流行ってたw
実際は壊れてるだけなんだけど
- 879 :774RR:2015/07/26(日) 22:49:31.04 ID:tM+psIMd
- >>877
お前さんもスルー出来ないし自分の基準が正しいと思ってるからそんなレスになるんだよ
書き込みボタンを押す前に深呼吸しようね
- 880 :774RR:2015/07/26(日) 23:22:06.61 ID:c+eAntkr
- >>879
オマエが否定したいのは充分わかったから落ち着けよ
- 881 :774RR:2015/07/27(月) 11:39:31.40 ID:9LqHisjr
- 反論出来ないけど最後に自分が何か言わないと気が済まない奴ってのはそもそも議論に向いてない。
- 882 :774RR:2015/07/27(月) 11:56:17.59 ID:9LqHisjr
- それがどうした的な事は最初の動画貼った時にも書かれてるんだし何故反応が薄くてそんな事しか言われないのかとアングル変えて録画し直す前に考えたってバチは当らんだろ
説明するかと思えばピントのずれたレスされてんのにそれをどうやって肯定して絶賛しろと言うのか
- 883 :774RR:2015/07/27(月) 12:24:52.64 ID:snuXi0rO
- まだこんな事で揉めてるの?だから老害って言われるんだよ
- 884 :774RR:2015/07/27(月) 12:28:20.23 ID:x+hlw5yt
- 変なのが棲みついてるんだなw
- 885 :774RR:2015/07/27(月) 18:14:26.19 ID:yjDGW8RV
- カタナが外観そのままに、油冷インジェクション化して、発売されたら買う?
- 886 :774RR:2015/07/27(月) 22:29:04.61 ID:0U/c60YY
- 買わない
今目の前にあるので十分。ってか満足
油冷に載せ替える位なら現行GSX-Rに乗り替えるわ
- 887 :774RR:2015/07/27(月) 23:26:16.04 ID:jPhi9r5x
- 買わない。
パカタナの方が良いから。
- 888 :774RR:2015/07/27(月) 23:29:54.74 ID:3WHYx/kh
- 750の3型はどっか別スレ建てろや
しっしっ
- 889 :774RR:2015/07/28(火) 00:35:04.62 ID:9bEuanoW
- >>885
空冷のままで排ガス規制クリアして出して欲しい
- 890 :774RR:2015/07/28(火) 09:56:35.27 ID:rEPkh4Uc
- >>888
ウインディに遊ばれたのか
- 891 :774RR:2015/07/28(火) 17:32:06.86 ID:1G+G8u+Y
- >>890
しっしっ
- 892 :774RR:2015/07/28(火) 21:03:01.73 ID:zKZK0JuN
- パ刀のが出来がいいからやっかんでんなw
- 893 :774RR:2015/07/28(火) 21:16:42.04 ID:1G+G8u+Y
- 出来がいい⁉︎
ナメクジ3型の⁉︎
あはははははははははははははははは
バカ?
- 894 :774RR:2015/07/28(火) 21:57:20.43 ID:2+x+h3sa
- 一度でいいから1型のスクリーンなし
耕運機ハンドルの実車をみてみたい
欲しくはないけど…
- 895 :774RR:2015/07/28(火) 22:46:30.53 ID:rXaQU1gu
- >>893
まず大きなカタナ買ってから3型について語ろうか
- 896 :774RR:2015/07/28(火) 23:39:03.54 ID:1G+G8u+Y
- カタナは1100を2台乗ってますが何か〜?
因みに750は1型は乗ってたがね
3型?ありゃ750Eだろカタナじゃねーよ
- 897 :774RR:2015/07/28(火) 23:51:14.95 ID:0XqJaAG4
- 2台持ちの方とか多いんでしょうか?
足回り違い?1台はサーキット用?
なんにせよ1台で一杯いっぱいなんで
複数台維持してる人は尊敬します。
- 898 :774RR:2015/07/28(火) 23:56:33.66 ID:GMbn0OoJ
- >>896
それを言うなら1100Sも1100Eみたいなもんになるよ。
- 899 :774RR:2015/07/29(水) 03:25:43.75 ID:AfWP7gu+
- >>898
そうだね
- 900 :774RR:2015/07/29(水) 04:51:09.04 ID:dVuvrRtR
- 3型4型って、1度も乗ったことないんだけれど、かなり進化した出力や乗り味なの?
2型に乗らせてもらった時は、1型と比べてスラローム的な走りが軽快になった。また、コーナーでのハンドリングが切れ込み過ぎるくらいに別物になった(自分は、1型のフロントが粘るハンドリングが好み)と思ったものだ。
- 901 :774RR:2015/07/29(水) 06:18:29.58 ID:9TznYsfq
- 250と400と3型4型750
それなりに良くまとまったバイクとは思うけどこの辺もカタナってのは昔から抵抗ある
まさに形だけカタナ
- 902 :774RR:2015/07/29(水) 09:01:35.08 ID:DJGjt0Q/
- 250も400も3型以降もメーカーがカタナって名前で出してるんだからいいだろパカタナカッコいいじゃん
ユニのニセカタナは嫌いだがw
- 903 :774RR:2015/07/29(水) 09:28:44.47 ID:eVvPzUqL
- 1100乗りだが自分も3型カッコいいと思うよ
同じくユニのレプリカカタナは・・・
わざわざカタナ顔にしなくてもその車種で良いじゃんと思う
- 904 :774RR:2015/07/29(水) 09:36:20.02 ID:vwIh+jr8
- まぁ1200と1400はいいんじゃね。
バンデットは理解に苦しむがw
- 905 :774RR:2015/07/29(水) 10:24:58.94 ID:S+m7ARPY
- おれも、1100乗りですが、3型欲しいです。
- 906 :774RR:2015/07/29(水) 11:48:00.81 ID:ghVvqfrV
- 脳内1100乗りには3型はウケないみたいだ
- 907 :774RR:2015/07/29(水) 16:44:07.88 ID:aIbxHqLR
- そんなことよりストラトスフィアをだな。
- 908 :774RR:2015/07/29(水) 23:26:07.44 ID:RhIjd9l6
- まあこのスレ的にはパカタナにはご遠慮願いたいよな
- 909 :774RR:2015/07/29(水) 23:57:32.03 ID:gXTNKJpt
- パカタナいらんわ。
- 910 :774RR:2015/07/30(木) 07:41:53.39 ID:JjFbkmMP
- まあそう言うなよ
同じカタナとは思わないけどさ
でも専用スレあるんだからそっちでやってほしいかな
- 911 :774RR:2015/07/30(木) 07:43:31.41 ID:JjFbkmMP
- あとここに脳内1100乗りはいないと思うがね
- 912 :774RR:2015/07/30(木) 08:27:21.10 ID:0qRYYBzA
- 750S2を欲しいけど地元には無い
- 913 :774RR:2015/07/30(木) 09:51:58.65 ID:K5XuFjjV
- 自分でスレ立てたんだから誘導くらいしろよカス
- 914 :774RR:2015/07/31(金) 21:08:01.24 ID:SM4AhfpI
- セルモーターが死んだorz
- 915 :名無し:2015/07/31(金) 22:55:07.72 ID:oogLtk5M
- >>902
そういやスペインかどっかでスクーターのkatanaがあったよな。
- 916 :774RR:2015/08/01(土) 06:58:05.34 ID:7Ye6aXpo
- 二気筒のGSX250E、400EもKATANAなんだが…
- 917 :774RR:2015/08/01(土) 07:13:07.34 ID:0KCMzCvm
- 大きなカタナ=GS110X,GU76A,75X
て事だろ
スレ的には
- 918 :774RR:2015/08/01(土) 09:01:01.97 ID:Ephpmqg8
- >>917
GS10X、GP72G、GN73Aは?
- 919 :774RR:2015/08/01(土) 14:02:22.64 ID:vca4hIZa
- 1100、1000、750がベース。
1135、1200はカスタムの範疇。
- 920 :774RR:2015/08/01(土) 16:27:03.39 ID:Pl8eOIca
- >>911 まえまえからおれはいると感じてるがな
- 921 :774RR:2015/08/01(土) 17:06:12.19 ID:suCTuzEF
- >>916
これでしょ
http://www.suzukicycles.org/GSX-series/GSX400E.shtml
当時、ザリ/ゴキって呼ばれてたよね
- 922 :774RR:2015/08/01(土) 17:13:07.95 ID:5Zfob+is
- >>921
ザリガニはその前のモデルやで
- 923 :774RR:2015/08/01(土) 17:48:11.40 ID:1fyBxBdf
- >>921
写真の一枚目はKATANAだけど、2-5枚目がただの400E
ちなみに当時はザリ/ゴキなんて呼ばれていない
- 924 :774RR:2015/08/02(日) 10:53:38.54 ID:+F1jqqnc
- パカタナ専用スレ
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438180650/
台数が少ないからすぐ落ちそう。
- 925 :774RR:2015/08/02(日) 14:36:13.72 ID:ppf2KPIF
- どうせなら車種スレが無い空冷GS・GSX総合なら良かったんじゃないかな
- 926 :774RR:2015/08/02(日) 15:23:17.47 ID:6dLh8P5g
- いやそらもうGS50からゴッチャごちゃで収集つかんだろ
- 927 :お知らせ:2015/08/02(日) 23:27:56.32 ID:J0DiYO0Y
- バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike
次スレ移行の時期が近いようですが、
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
次スレを建てる際にはバイク車種・メーカー板への移動をよろしくお願いします。
- 928 :774RR:2015/08/03(月) 10:02:41.15 ID:itX0779H
- 頭おかしいのは1100と750の1型2型のやつだけだろ。これが別スレ立てて移住したら済む話じゃね?
- 929 :774RR:2015/08/03(月) 12:54:23.70 ID:xGaQ/bgq
- へんなのわいた
- 930 :774RR:2015/08/03(月) 12:58:57.10 ID:cxDbONTh
- えーでもここ1100Sと750Sのスレですしー
1100Sと750S抜いたらここ何のスレになるんですかー
- 931 :774RR:2015/08/03(月) 13:03:01.26 ID:4fFpFJxO
- >>930
1000Sと650Gと550M
- 932 :774RR:2015/08/03(月) 13:55:37.77 ID:1YEeXrg0
- 1100Eもカタナが出た後外装がカタナラインになった物が有ったよね
実物は見た事無いけど
- 933 :774RR:2015/08/03(月) 20:39:59.83 ID:05oo+ORq
- ジェネレーションギャップだな
ジジイどもはカタナといえば1100と750のあの形だけ、みたいな
カタナは海外輸出モデルのサブネームなんだよヴォケ
3型や250とかも問題ねーだろバーカ
- 934 :774RR:2015/08/03(月) 22:39:55.43 ID:vw4eUshF
- >>927
そこ勝手に立てられた廃墟板でバイク板ではないから注意してね
URLがwktk.2chは廃墟板だから覚えておいて
- 935 :774RR:2015/08/03(月) 23:54:12.81 ID:XtklRDd5
- カタナは1100と750だけだろ?
パカタナや250、400なんてカタナじゃない。寄ってくんなよ。
- 936 :774RR:2015/08/04(火) 00:13:55.65 ID:hHgVVcJ0
- 老害は出てけよ
カタナは1100と750だけだぁ?
もうそんな時代じゃねーんだよね
昭和脳はこのスレから消えろ
- 937 :774RR:2015/08/04(火) 00:14:57.74 ID:2s7alre/
- >>935
うわぁ…排気量コンプ丸出し…
- 938 :774RR:2015/08/04(火) 00:24:23.98 ID:f0pIoHY8
- ちゃんとしたカタナは1100、1000、750だな
それ以外はカタナの名前を付けているだけ
- 939 :774RR:2015/08/04(火) 00:39:06.62 ID:2s7alre/
- は?
http://i.imgur.com/Dyl4nky.jpg
- 940 :774RR:2015/08/04(火) 00:46:56.60 ID:az2AuDKu
- >>936
そもそもお前はカタナ持ってないだろ?
乗ってるのはパカタナか?250か?400か?wwwww
>>937
コンプレックスって言ってる意味わかってんのかよ、キチガイ
- 941 :774RR:2015/08/04(火) 01:18:02.41 ID:fM7Vo8iZ
- 変なの沸いてらw
- 942 :774RR:2015/08/04(火) 10:23:27.97 ID:TYDs79m7
- 排気量至上主義だと思うが
排気量コンプレックスってのは使い所を間違えてるだろ
- 943 :774RR:2015/08/04(火) 12:49:59.18 ID:p5TyjEUr
- ばくおん読んで真似でもしてるのか
- 944 :774RR:2015/08/04(火) 23:55:02.16 ID:/5gGhm21
- 夏休みだなぁ…
- 945 :774RR:2015/08/05(水) 07:40:32.96 ID:Ey7ch++1
- 1100カタナが世に出た時はまだ中学生だったが
あの形の、あのフレームの、あのエンジンがカタナ、と言う刷り込みが強すぎた
GSX1100Eのあのダサさからの信じられない変わりよう
ずーっと後から出てきた輸出向けモデルの名前だけKATANAや3型4型750や250s、400sは俺のイメージではほぼイコールでカタナでは無い認識
カワサキのNINJAシリーズと同じだね
GPZ400Rが忍者ってのは違和感あるだろ?忍者イコール750Rか900Rだろ?
ましてや現行の250Rとか論外だろ?
250s、400sはウニのコスプレシリーズとほぼイコールのイメージ
特に3型4型750がカタナってのは失望しかないわ
650Gはまあ許すが
まあみんな良いバイクとは思うが、みんなカタナだってのは違和感が拭えないわ
- 946 :774RR:2015/08/05(水) 07:43:16.64 ID:Ey7ch++1
- あ、脳内じゃなくアニバ乗ってます
- 947 :774RR:2015/08/05(水) 07:46:29.51 ID:LwUTmP8Z
- テ ン プ レ 決 定 !
- 948 :774RR:2015/08/05(水) 08:11:13.60 ID:WSkx+Ez2
- ほぼイコール?
- 949 :774RR:2015/08/05(水) 08:16:52.09 ID:Ey7ch++1
- ほぼイコール
- 950 :774RR:2015/08/05(水) 10:13:52.71 ID:f2J84Z9h
- >>945
自分の尻の穴が小さいことを他人に押し付けるのはやめましょう
夏厨脳内オーナーでないと言うなら最低でも画像を貼りましょう
そうしても何処かで拾った画像の可能性は大きいので
夏厨でない事が事実ならナンバーが読める画像を貼るしかありませんが
- 951 :774RR:2015/08/05(水) 10:22:50.78 ID:p6d7x3JV
- どうでもいい
好きなの乗れ
- 952 :774RR:2015/08/05(水) 13:19:11.13 ID:ecUCdb0G
- >>945
メーカーが刀だってるんだから刀だよカス
- 953 :774RR:2015/08/05(水) 13:24:35.76 ID:RWiqRJ3b
- 昔族やってた頃、当時大型つったら狭き門で
バイク乗りはみんな憧れてたから
なんとなく言いたい事はわかる。
けど当時知ってんなら中型の魅力も語れる人だと思う。
多分俺と同じで純粋なヤンチャ坊主だったと思うよ。
- 954 :774RR:2015/08/05(水) 13:37:50.73 ID:YSFpnVdB
- 俺の中では純粋なヤンチャ坊主って近所の壁に落書きしたり、道路に癇癪玉撒いたり、水風船そこいらじゅうにぶつけたりってレベルw
- 955 :774RR:2015/08/05(水) 19:34:02.19 ID:PFqAjsTm
- >>950
まず自分が貼って模範を示すべきだと思いますが。
- 956 :774RR:2015/08/05(水) 20:44:38.16 ID:f2J84Z9h
- >>955
バカなの?
夏厨のような書き込みして脳内オーナーを疑われなければ必要無いだろ。
- 957 :774RR:2015/08/05(水) 21:10:17.12 ID:oMGCR+vn
- >>952
それだと1,2型国内750Sは刀じゃないなw
刀デビュー当時は大型免許なんて夢のまた夢だったから、中型で刀でないかなと思ってたけどな。
- 958 :774RR:2015/08/05(水) 21:26:47.79 ID:Ey7ch++1
- 仕事終わって伸びてるなと思って見てみたら‥‥‥なんじゃこりゃ
まあID付きの写真を上げてもいいけどさ
今度はお前のバイクじゃ無いとかいいだすのかな?
て言うか、ここは大きなカタナのスレだろ
400と250は別スレあるしバカタナもスレあるんだから一々荒らす様な書き込みすんな
それぞれ良くできたバイクだっつってんだろ
それとも大きなカタナが気になって仕方ない?じゃあ買って乗れば?
こんな奴らが同じカタナ乗りです〜とかアホかっての
- 959 :774RR:2015/08/05(水) 22:21:13.25 ID:/I1jePTX
- >>958
結局出せる画像なんて無いようですねw
つかパカタナのスレは貴方のような自分の意見が通らないと
どうしても気がすまないバカが勝手に建てたスレでしょ?
削除依頼出さなくても、すぐに落ちそうだけど。
- 960 :774RR:2015/08/05(水) 23:10:21.72 ID:Ey7ch++1
- あーお前3型乗り?だから嫌な奴なのな
あ、ホントに大型免許持ってるの?
- 961 :774RR:2015/08/05(水) 23:14:05.75 ID:5iixJjPz
- NG余裕
- 962 :774RR:2015/08/05(水) 23:16:47.69 ID:Ey7ch++1
- こいつNGしたいけどIDしょっちゅう変わってない?
こいつ
何に乗ってて
何が好きで
何が嫌いで
どうしたいのか
さっぱり判らんわ
- 963 :774RR:2015/08/05(水) 23:20:45.73 ID:Ey7ch++1
- 油冷バンディットのスレにもいたな
こんな奴
とにかく煽りまくりの突っ掛かりまくり
油温がどうのとか言って荒らしてた
あなた達本当はバンディット乗ってないんでしょ?とか粘着してたわ
- 964 :774RR:2015/08/06(木) 00:34:03.82 ID:uM69r9m3
- >>963
正直あんたの方が側から見ててキモい
- 965 :774RR:2015/08/06(木) 00:40:06.94 ID:yx/A25OD
- http://i.imgur.com/BATiQNh.jpg
- 966 :774RR:2015/08/06(木) 07:59:03.82 ID:DtgbPvYC
- 自分が出来ないやらない事を他人に強要しなきゃ良いのにな
- 967 :774RR:2015/08/06(木) 08:13:03.14 ID:xnFH+gIG
- >>963
言いたいことはわかるはー
まあ夏休みのガキやろほっといたれ相手すんな
>>959
>>964
はよ夏休みの宿題やっとけよ
ママに怒られんぞwwww
- 968 :774RR:2015/08/06(木) 15:05:32.71 ID:BEsjvXpG
- 昔からカタナ乗りって会うと友達ヅラしてるくせに
顔の見えないネット上ではいがみ合ってるよな
精神的に幼い人が多いのが嫌で集まりにも行かなくなったけど
ZとかCBとかでも同じようなもんなのかね?
- 969 :774RR:2015/08/06(木) 15:42:57.04 ID:7j5OZ8ou
- Zはもっとひどいw
- 970 :774RR:2015/08/06(木) 20:30:04.23 ID:s7Z5aqob
- バイク板次スレ
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 30【GSX750S】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438860423/
このスレにテンプレが無かったので過去ログ持っている人いたら
テンプレお願いします
- 971 :774RR:2015/08/06(木) 20:50:03.30 ID:4gtk+8ec
- >>970
乙
- 972 :774RR:2015/08/06(木) 22:08:23.58 ID:iorn/7xZ
- >>970
え?こっちの板で次スレはダメなんじゃないの?
- 973 :774RR:2015/08/06(木) 22:14:42.26 ID:s7Z5aqob
- >>972
バカ乙w
- 974 :774RR:2015/08/06(木) 22:24:37.05 ID:iorn/7xZ
- >>973
バカでも何でもいいけど機種メーカーで板が別れたんだから次スレはあっちじゃないの?
そういうルールになったんじゃないの?
- 975 :774RR:2015/08/06(木) 22:44:27.39 ID:s7Z5aqob
- >>974
そんなルールとやらどこにあるんだ?
適当なこと言ってんじゃねーよ
- 976 :774RR:2015/08/06(木) 23:32:11.87 ID:iorn/7xZ
- >>975
>927 名前:お知らせ[sage] 投稿日:2015/08/02(日) 23:27:56.32 ID:J0DiYO0Y
>バイク車種・メーカー@2ch掲示板
>http://wktk.2ch.net/motorbike
>
>次スレ移行の時期が近いようですが、
>2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
>次スレを建てる際にはバイク車種・メーカー板への移動をよろしくお願いします。
- 977 :774RR:2015/08/06(木) 23:59:18.99 ID:s7Z5aqob
- >>976
過疎版の連中が勝手に言っているだけでソースの提示がないんだがw
適当なこと言うのも程々にしておいたほうがいいぞ
- 978 :774RR:2015/08/07(金) 09:26:24.70 ID:R0l8KvwO
- 流れとしてはあっちに立てたほうがいいじゃね
- 979 :774RR:2015/08/07(金) 17:11:13.25 ID:tAMdET7C
- >>962=>>967
誰も擁護してくれないからって日付が変わってから一人芝居すんなよ見苦しい
やれ画像を貼れだのIDがどうだと話の本筋から外れた事を喚き散らすなんてのはどこまで行っても所詮は合理的反論が出来ない奴の負け惜しみの定番返しに過ぎないんだよ
おっと、わかったから落ち着けと何も判ってないのに適当な事を言って黙らせようとするのも滑稽だから止めとけ
- 980 :774RR:2015/08/07(金) 17:33:02.75 ID:I8XV0lo/
- >>978
俺もそう思う。他車種スレは移動してるみたいだしね
- 981 :774RR:2015/08/07(金) 18:51:19.46 ID:ikpPeFGK
- 誰と誰が戦っていて、どれが敵で味方かわからないんだけどww
- 982 :774RR:2015/08/07(金) 19:20:53.03 ID:ukciNRVm
- >>980
バイク板の次スレを使いたくないならあちらに行って立てればいいんじゃない
- 983 :774RR:2015/08/08(土) 09:12:12.45 ID:sQUI+UUz
- >誰も擁護してくれないからって日付が変わってから一人芝居すんなよ見苦しい
>やれ画像を貼れだのIDがどうだと話の本筋から外れた事を喚き散らすなんてのはどこまで行っても所詮は合理的反論が出来ない奴の負け惜しみの定番返しに過ぎないんだよ
これ書き込んでたのオマエじゃなかったの?
- 984 :774RR:2015/08/08(土) 09:21:56.81 ID:tuE1PgDC
- 次スレ
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 30【GSX750S】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438860423/
このスレにテンプレが無かったので過去ログ持っている人いたら
テンプレお願いします
- 985 :774RR:2015/08/08(土) 17:48:22.15 ID:kwFDJQxE
- この辺りにテンプレの名残があるが、これかな?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298682078/
2のURLは確認してない
- 986 :774RR:2015/08/08(土) 23:01:14.44 ID:tuE1PgDC
- >>985
ショップリンクは現在詳細が分からないので2.を貼っておきます
204 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)