■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AT】ベンリィ50・110 Part12 【スクーター】
- 1 :benly:2014/09/27(土) 06:30:51.27 ID:fqLdW8ud
- 前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part10 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398819341/
【AT】ベンリィ50・110 Part11 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405776512/
【AT】ベンリィ50・110 Part9 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391507408/
過去スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part8 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381612296/
【AT】ベンリィ50・110 Part7 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
【AT】ベンリィ50・110 Part6 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
ベンリィ50/110(実質Part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
【AT】ベンリィ50・110 Part4 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
【AT】ベンリィ50・110 Part3【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
【スクーター】 ベンリィ Part2 【Benly】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
ベンリィ50・110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/
- 2 :774RR:2014/09/27(土) 17:50:40.04 ID:mUyufcVD
- >>1
乙
- 3 :774RR:2014/09/27(土) 22:22:22.66 ID:GwK6H7DE
- http://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox.html
現行ベンリィは取付不適合?
穴開けてボルト留めできない?
http://image.rakuten.co.jp/global-moto/cabinet/parts/box-drawing/benly-cl.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/jyukutyou1/imgs/3/6/36ed6363.JPG
- 4 :774RR:2014/09/27(土) 22:26:15.72 ID:xqvJzqZI
- >>1乙
- 5 :774RR:2014/09/27(土) 22:49:44.30 ID:93FB8G3j
- >>1乙
>>3
結構高いんだね。
- 6 :774RR:2014/09/27(土) 23:03:16.49 ID:bF/uqub4
- 公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/
- 7 :774RR:2014/09/27(土) 23:05:36.45 ID:7vgu0FPv
- >>3
やろうと思えば出来る気がするけど、簡単に付く場合は
適合機種に入っていると思う。
もしくは、リアデッキに、そのまま付けると積載装置から
左右 15cm 後方 30cm までと言う道交法に抵触するからかも
知れない。
カブのプロキャリアに付かないのはリアキャリアの形状的な物
だと思うけど、普通のカブなどに適合しているのは、謎だな。
標準で積載装置として拡大解釈出来るステー等が付属している
なら、カブやバーディーに付いて、ギアやベンリィに付かない
理由にはなるが・・・。
いっその事メーカーに問い合わせたらどうだ?パーソナルユースで
自己責任で使うつもりだが、物理的に装着不可能なのか、法律的に
装着不可能なのか。
ベンリィを買ったバイク屋がカスタムとかも引き受けてくれるならば
相談してみるのも手だと思うよ。郵政カブを扱っている店だったら
何らかの答え得る事が出来るかも。
もし、付いたなら、その話を聞かせてくれや。
- 8 :774RR:2014/09/28(日) 01:19:41.67 ID:YRFq7pBC
- ラフなアクセルワークやめてのんびり加速とかに戻したら、例のリコール後の共振がほとんどなくなった
ヒマな人は今から走って確かめてみては?
- 9 :774RR:2014/09/28(日) 01:23:34.78 ID:4idl2qHV
- のんびりこそ至高
- 10 :774RR:2014/09/28(日) 09:50:57.74 ID:z4ypVs6L
- 元々のんびり安全走行しない俺は、共振感じるけどね。
ドライブレコーダー付けてるから、画面の波打ちっぷりで振動増えてるの
分かる。ただE1よりG1の方が振動少ない感じ。
エンブレはE1の方がやや強いので、走り易いんだが。
- 11 :774RR:2014/09/28(日) 10:22:12.27 ID:cla1OZsh
- ならし忘れて全開のおれさまが通りますよ。
- 12 :774RR:2014/09/28(日) 23:06:58.65 ID:uaf5BCDE
- ttp://www.jms-jpn.com/?menuQuery=detail&i=69
140 :774RR:2013/01/05(土) 04:07:12.64 ID:MQfXRb+E
パーキングブレーキ(ブレーキロック)は地味だけど本当に便利だな
前にベンリィスレにアップしたJMSのフロントボックスにフルフェイスを入れた写真が、Araiのマーク消してそのまま公式ページに転載されててワロタ
廃盤になったら困るから、宣伝に使ってくれて別にいいけどね
積載厨の俺としては前後にボックス付けられるベンリィ最高
- 13 :774RR:2014/09/28(日) 23:24:43.09 ID:CXnBw/Ok
- この書き込み読んでからもう一年半以上経つのか
- 14 :774RR:2014/09/29(月) 19:58:34.21 ID:XBdhoRh8
- >>12
パーキングブレーキ(ブレーキロック)すごく便利なんだけど、
大久保製作所 MARUTO (マルト) ナックルガードとの組み合わせだと左手では使えなくなるんだよね。
まあナックルガードの設計の方がおかしいんだけどね。
多少の雨ならグローブが濡れない等機能的には申し分ないんだけど、
左手でブレーキロック使えない&ミラーで押さえる止め方なので風圧で右のミラーがだんだん緩んでくるという欠点があったので、
私は別のナックルガードに変えました。
- 15 :774RR:2014/09/29(月) 20:16:11.07 ID:/ZsqLi/l
- でも、パーキングブレーキかけてても、
ずるずる動いちゃうんだけど調整できるのかな?
- 16 :774RR:2014/09/29(月) 21:19:46.62 ID:d4+ybX04
- 俺のも動くよ。
信号停止の時にガンダムごっこ出来るよ。
「こ、こいつ動くぞ」って。
んで、信号青になったらパーキング解除して走り出す。
「すごい・・・親父が熱中するわけだ」
って言いながらね。
- 17 :774RR:2014/09/30(火) 12:56:40.95 ID:suHT03SH
- >>15-16
ブレーキ調整ができてない…
- 18 :774RR:2014/09/30(火) 13:05:06.87 ID:h0h/rd9R
- ドラムブレーキはワイヤーの伸びやシュ―の減りで
レバーの遊びが大きくなっていくからね
- 19 :774RR:2014/09/30(火) 18:22:39.45 ID:g290IQR1
- >>3
強気な値段だなあ
- 20 :774RR:2014/09/30(火) 18:57:27.15 ID:6RYiuL8E
- ほぼ日本郵便しか買わないだろうからな
大人の事情でマージンが上乗せしてあるんじゃね
- 21 :774RR:2014/09/30(火) 20:29:45.59 ID:nuk17mDZ
- しかも赤以外はポリプロピレンに塗装やで
成型時に色変えた方がコストもかからんやろうに
- 22 :774RR:2014/09/30(火) 20:47:38.23 ID:96doPKhk
- アイリスオーヤマがホムセン箱のノリで作ったら5分の1ぐらいの
値段で済みそう。
- 23 :774RR:2014/10/01(水) 09:51:07.69 ID:dujC6uTj
- >>21
まじ?
ホームページの表記だと白だけ塗装と書いてあるように読めるんだけど、黒も塗装なのか?
- 24 :774RR:2014/10/01(水) 10:02:09.84 ID:jTqhRLCV
- >>23
黒・白(塗装)・赤、と書いてあるけど
黒と白(塗装)・赤、という意味のようだ
カタログ写真なら内部が赤いから分かる
http://www.mrd-matsuda.co.jp/product_img/freebox/freebox_2014.pdf
使ってるうちに地の赤がだんだん出てきて小汚い感じになりそう
- 25 :774RR:2014/10/01(水) 10:25:25.64 ID:m/CuptOa
- >>24
それ見る限り、ベンリィもプロキャリア以外なら、荷台の留めネジ用に
穴空ければ、載りそうだな。
道交法対策の為には、拡張キャリアと称して、板でも挟めば良い。
110gは魅力だけど、塗装は絶対劣化して行くだろうな。
構造上筒みたいな動きするので、稼動部分の摩擦が避けられない。
色を揃えるなら、ベンリィ赤くして、フロントに赤い跳ね馬のシールでも
貼った方がよさげ。それで、この値段は高過ぎ。元々業務用だから仕方ない
けどね。
むしろ、デリボックス業者に持ち込んで塗ってもらった方が安いし使い勝手
も良さそう。
- 26 :774RR:2014/10/01(水) 10:28:41.64 ID:dujC6uTj
- なるほど樹脂自体は赤のままなのね…
今使ってるKB-540でも不満は無いけど、次に付けるならこれをと思ってただけに残念です
- 27 :774RR:2014/10/01(水) 11:21:53.28 ID:pMsEvoGs
- 安いプラボックスに金具つけた方がいいような気がしてきた。
色も結局、塗装なわけでしょ。
- 28 :774RR:2014/10/01(水) 11:58:09.07 ID:uE3XY5wh
- >>24
ぶっタマげる価格だな。
貧乏人が乗るダサいスクーター(褒め言葉ね)には
20分の1の価格で買えるホムセン箱が似合う。
- 29 :774RR:2014/10/01(水) 12:17:44.29 ID:SCuGyQDI
- アイリスが本気出せば全てが決まるのにな
- 30 :774RR:2014/10/01(水) 15:53:40.27 ID:hZP/yiad
- 量産バイク最強!?カワサキがスー パーチャージャー搭載998cc4気筒、 300馬力のバイクを販売へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412130094/?v=pc
- 31 :774RR:2014/10/01(水) 16:16:06.59 ID:m/CuptOa
- 量産バイク最強!?ホンダがスーパー便利リアデッキ搭載 110cc1気筒、 7.9馬スクーター販売へ
- 32 :774RR:2014/10/01(水) 16:17:27.54 ID:m/CuptOa
- ポイントは 7.9馬 と言うところだな。馬8頭弱の便利さ。
- 33 :774RR:2014/10/01(水) 16:22:37.87 ID:uE3XY5wh
- >>31
ナイス!
カワサキの新型にも全く引けをとらないね。
- 34 :774RR:2014/10/01(水) 22:48:28.37 ID:7nUG/j9s
- >>32
馬じゃない
ロバ
- 35 :774RR:2014/10/02(木) 18:47:15.32 ID:59gQS03c
- すいません、結構前なんですが、ベンリィ買って納車直後にコケて
店員に爆笑された人のレスまた読みたいんですが誰か貼って頂けませんか?
- 36 :774RR:2014/10/02(木) 18:49:31.30 ID:upNVtvmZ
- そんなんあったかなww
- 37 :774RR:2014/10/02(木) 18:53:59.03 ID:59gQS03c
- 自己解決しました
541 名前:774RR [sage] :2012/01/31(火) 21:45:01.81 ID:GlidjBp8
今日納車された。バイク屋から道路に出ようと左に曲がったらこけた。
まだ10mくらいしか乗ってないのに…。
店から店員がでてきて起こしてくれたがツボにはまったのか店員終始呼吸困難になるほど笑ってた。こっちはそれみてすげーイライラしたし悔しかった。
こけた時にレンズ割れてパーツ交換するらしいからバイク屋に預けてきた。
乗り味とかいろいろ見たかったのにワクワクしてたのにすごい鬱…。帰りの電車でも涙でてきて女子高生に写メ撮られたし踏んだり蹴ったり
今まで仕事休んだことなかったけど明日仕事休むって連絡いれた
まだ涙とまらんわ。
- 38 :774RR:2014/10/02(木) 20:20:31.45 ID:DLJQ+NYU
- 映画化決定!!
- 39 :774RR:2014/10/02(木) 20:57:52.85 ID:6OJzX2Wa
- 悲惨やな
- 40 :774RR:2014/10/02(木) 21:16:52.12 ID:kHYOzGaO
- よくあることだ
- 41 :774RR:2014/10/02(木) 22:25:32.50 ID:ZxDK/BmG
- しかもコピペじゃねーんだよな
落胆と行き場の無い憤りっぷりが素晴らしいわ。
マジ癒される。
- 42 :774RR:2014/10/02(木) 23:44:57.39 ID:TnHcT7xu
- 彼も今頃は立ち直ってベンリィライフを満喫しているだろう
- 43 :774RR:2014/10/03(金) 07:07:37.20 ID:LL6AoqZz
- 俺も100kmも走らないうちに立ちコケさせたから、気持ちはちょっと分かる
- 44 :774RR:2014/10/03(金) 07:21:06.08 ID:/AsEMf8G
- 関係ないけど、サイドスタンドいいよね。
実はベンリイに乗るようになって、
普通のスクーターにはサイドスタンドないって気がついてビックリした。
- 45 :774RR:2014/10/03(金) 10:19:04.75 ID:KzZUC1z1
- 俺も慣らし中にこけた事あるよ。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; スクーターならそう簡単に転ぶ事はない・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
損害は軽微だが傷を見る度に、雨の日の塗装路は細心の注意を払えと言う
いましめになっている。今では傷もベンリィの勲章よ。
- 46 :774RR:2014/10/03(金) 10:28:04.50 ID:KzZUC1z1
- ベンリィのサイドスタンドは良いよな!
標準でサイドスタンドが付いているスクーターも幾つかあるけど、
皆貧相な石突で、ちょっと不安になる。
その点、ベンリィの石突は、流石に業務用の実用車だけあって
しっかり面積が取られているので安心する。普通なら沈んでしまう
地面でも、支えられるんだよね。普通のサイドスタンド車は、かま
ぼこの板を挟んだりするそうだが。ベンリィならその必要なし。
カブにもパワースタンドとか何とか言う、オプションで石突がでかい
サイドスタンドあるらしいけど、標準でこれが付いているのは大きいね。
- 47 :774RR:2014/10/03(金) 17:22:22.27 ID:XI0vQ24B
- 世の中のバイクが全てベンリィだけになれば良いのに。
そうすれば戦争も飢餓も孤独死も全部無くなるのに。
- 48 :774RR:2014/10/03(金) 18:27:57.28 ID:7JEU74Df
- 正直、バイク大好きで大型SS買って持て余して全然乗れてない友人より
実用目的でベンリィ買ったけどツーリングとかにも活用してる自分のほうが、
よっぽどバイクに乗ってるしバイクを楽しんでるな、とは思うw
- 49 :774RR:2014/10/03(金) 20:44:41.60 ID:KzZUC1z1
- 大型を乗りこなしまくっている人も沢山いるから
要は、自分のバイクが自分の用途に合っているかどうかって事だろうね。
俺はベンリィでも、もてあましているかも知れない。
ベンリィでもっと遠くへ行きたい。もっと沢山走りたいよ。
- 50 :774RR:2014/10/04(土) 11:23:40.18 ID:/y+mlZ8V
- >>48
大型SSは盗難を恐れて車庫の奥に置いてある
バイクに乗るためには、まず乗用車を外に出す
そしてバイクのシートカバーと前後に掛けてるU字ロックを外し、やっと外へ出せる
それから乗用車を戻し、バイクのエンジンをかける
しばらく乗ってないので、暖機はを十分にやらなければ
その間にタイヤの空気圧をチェック
それが終わったら、皮のつなぎに着替える でも久しぶりに着るから、太って着られない
しゃあないジーンズとジャケットでいいわ
次にメットを被ろうとしたら、カビ臭い
前回乗った時に汗をかいて、洗わずにそのままだった
とりあえずファブリーズしてごまかす
そしてやっと出発 ← ここまで30分掛かる
- 51 :774RR:2014/10/04(土) 12:27:11.85 ID:piRQ7vRZ
- バイクって面倒だよね。
俺はオフ車乗ってたが必ず山(林道)走った後
洗車して乾いたら軽くメンテ。
ブーツは絶対に汚れるから手入れしとかないと
次使う時大変。
ヘルメットも毎回インナーを洗ってた。
今月、オフ車を売って110プロを買う予定。
- 52 :774RR:2014/10/04(土) 12:33:00.43 ID:UqAPxtKa
- コンビニからロングツーリングまで
手ぶらから灯油まで
- 53 :774RR:2014/10/04(土) 16:02:56.91 ID:wIq8HZHm
- >>51
購入オメ。
幾ら腕に自信があっても、絶対にベンリィでオフロード走るなよ。
このスクーターはオンロード専用だ。
- 54 :774RR:2014/10/04(土) 18:01:13.26 ID:8fXhrqRu
- >>50
俺のベンリィも三行目までの手順同じでワロタw誰も盗らないよなベンリィは
- 55 :774RR:2014/10/04(土) 19:01:03.50 ID:wIq8HZHm
- >>54
どんなバイクでも盗む馬鹿がいるもんよ。
例えば
バイク種類別の盗難後の利用
一般原付スクーター=引ったくりの足に利用。或いは駅までの乗り棄て。
一般原2スクーター=盗人の日常利用。もしくは他の犯罪者の足に。
ネイキッド・SS・アメリカン・大型類=売られる。盗人の愛車。パーツ取り。
ビジスク・ビジバイ=一定数集めて輸出。
大体こんな感じらしい。
- 56 :774RR:2014/10/04(土) 19:21:53.19 ID:DqHq001G
- >>54
そりゃバイク泥棒の認識が根本的に古過ぎだわ
「ホンダのバイク」なら海外でいくらでも買い手がいるから
ラクに盗めそうならサッと持って行かれるぜ
他のバイクを盗んだついでにトラックに載せられるサイズだしなw
外国人の窃盗グループにとって大事なのは儲けになるかどうかだけで
バイクマニア的なカッコいいバイクかどうかなんて全く関係無い
- 57 :774RR:2014/10/04(土) 19:35:30.93 ID:9yUKTAgv
- マルシンヘルメットの
M-430は内装外して洗えるし
シールドは2重でサンシェードも
付いてますよ。
http://www.marushin-helmet.co.jp/helmets/jet.html
- 58 :774RR:2014/10/04(土) 20:10:21.16 ID:wIq8HZHm
- アライやショウエイよりも
マルシンやリード工業がベンリィには似合うな。
- 59 :774RR:2014/10/04(土) 21:06:48.10 ID:s+h0Y+L8
- マルシンヘルメットは日本の良識。
- 60 :774RR:2014/10/04(土) 21:10:16.08 ID:tcMN4Amr
- そろそろヒーターの季節になってくるが
シートヒーターつけてる人いる?
- 61 :774RR:2014/10/04(土) 21:34:50.94 ID:+KAb2PDb
- コミネのエプロンなら買った
- 62 :774RR:2014/10/04(土) 21:35:38.27 ID:yfBJ0rL8
- ベンリィ乗りだけど、元YSPの店から買ったから、ヤマハワイズのおまけヘルメットもらって被ってるわ
- 63 :774RR:2014/10/04(土) 22:00:29.67 ID:wIq8HZHm
- >シートヒーターつけてる人いる?
バイク用じゃ一般的ではないね。
シガソケ付けて USB のあったかブランケットを尻に敷けば
同等の効果が得られるかもよ。
その為シガソケ付けられない人はモバイルバッテリーで給電して
バッテリーはインナーラックにでも放り込んでおけば良いよ。
尻は USB あったかブランケット。
膝はコミネのエプロン。
頭はワイズのヘルメット。
最強のベンリィ乗りだな。もう何も恐くないよ。
- 64 :774RR:2014/10/04(土) 22:01:58.27 ID:g9rHBhSY
- ホムセンで一番安かったヘルメット使ってるけど、ちゃんとしたの買ったほうがいいのかなー
- 65 :774RR:2014/10/04(土) 22:15:46.05 ID:DCjXBw7Y
- サンバイザー付いてるのを使うと
手離せなくなるぞ〜
- 66 :774RR:2014/10/04(土) 22:22:23.55 ID:LoFPOjuY
- 国産ヘルメット使うと他の使えなくなる。
風がヘルメットの中でぐるぐるして爽快。
もちろんワイスギアは国産ではない
- 67 :774RR:2014/10/04(土) 22:31:05.71 ID:+KAb2PDb
- ヘルメットとレインウェアとプロテクターベストがワイずギア
- 68 :774RR:2014/10/05(日) 01:32:48.09 ID:R7iINtRk
- 台風が来ていても
カッパを着こんででも
休日には乗って買い物に行きたくなってしまうベンリィ110
ベンリィとオープンカーでの幸せなカーライフ
- 69 :774RR:2014/10/05(日) 06:29:04.95 ID:4AtACN6p
- ベンリイで高いヘルメット使う気しないです。
でも、安いヘルメット(ホムセン3千円)がゆるゆるなので鉢巻してから被ってます。
いいヘルメットっていきなり4万円とかひどいです。
2万以下でいいのないか。
- 70 :774RR:2014/10/05(日) 06:40:55.54 ID:BN6EDsTA
- 今はジェットだけど、そのうちアライかショウエイのフルフェイス買うつもりだよ
ベンリィだろうが400ccだろうが事故った時の衝撃は同じだからな
- 71 :774RR:2014/10/05(日) 06:57:37.83 ID:BZHy2J8W
- 事故はもらうモノだしねぇ。
たとえベンリィたとしても素手ノープロテクタじゃ不安。
- 72 :774RR:2014/10/05(日) 08:40:16.27 ID:Vn4DhZkT
- 俺もやっぱメットだけは良いのがおすすめだな
- 73 :774RR:2014/10/05(日) 08:53:45.80 ID:gIwnyXvT
- 安全性ではフルフェイス。
でもちょっと物々しい感じだったり、ひったくりぽい風体になるような。
http://www.skisfast.com/image/cache/data/Products/14-15/head-helmets/stivot_youth_sl_pink-613x613.jpg
http://lh4.ggpht.com/_9ScCKt1qm4E/S9BXGGJbXcI/AAAAAAAAB-s/btF1_Ui6OkI/roof-rats-silver-2.jpg
- 74 :774RR:2014/10/05(日) 09:00:44.99 ID:DhGLDVsT
- >>69
KABUTOのフルフェイスをかぶってる。
尼で1万で買った。
400ccに乗ってた頃はショウエイの4〜5万のフルフェイスを
かぶってたけど、原付2種にしてからは安いのにした。
- 75 :774RR:2014/10/05(日) 09:35:47.27 ID:A5c1C9k/
- ベンリィは知れば知るほど災害に強いバイクだな・・・
まずタンクが10Lってのが最強だ 他の原付の倍だもんな、
前カゴ、後ろに大きいホムセンボックスをつければちょっとした旅も可能
テント、寝袋その他もろもろの生活用品も難なく入る。
チューブレスタイヤでパンクにも強い
密閉式ベルトドライブでチェーンよりもメンテナンス性、耐久性がある。
最強です
- 76 :774RR:2014/10/05(日) 10:01:24.44 ID:Lzzm/Uu0
- >>75
ええな。
- 77 :774RR:2014/10/05(日) 10:05:59.92 ID:gIwnyXvT
- 吸気口に水が入らなければいいのかな
http://resources1.news.com.au/images/2012/01/09/1226240/327401-melbourne-storms-scooter.jpg
- 78 :774RR:2014/10/05(日) 10:14:24.01 ID:Lzzm/Uu0
- >>77
他のスクだがこの状態で走ったけど問題なかったよ。
その高さまでならいける。
- 79 :774RR:2014/10/05(日) 10:16:34.27 ID:fCgmPNxx
- >>64
メットは良い奴を買った方が良いよ。何も、数万もする奴じゃなくて良い。
マルシンの M380 辺りがお勧め。
以前、購入候補だったので色々と調べたけど、実売6〜7千円だが、基本的
な作り自体は、高いモデルとそう変わらないし、出来も結構良いらしい。
実際に事故った人のレビュー読んだら、安全性も高いモデルとそんなに
変わらないって話だった。だけど、これは2度も事故る人のレビューなので
定かではないが・・・。
メットの作り価格以上ってのは、一般的な評価らしいよ。
フリーサイズしかないのが難点かな。
- 80 :774RR:2014/10/05(日) 10:42:33.97 ID:BN6EDsTA
- >>75
俺もそう思ってた
だから万一災害が起こって逃げる余裕があったら、他の家族はワンボックスに乗って、俺だけベンリィで避難することが家族会議で決まった
- 81 :774RR:2014/10/05(日) 10:54:07.66 ID:fCgmPNxx
- 1人だけスクーターって、なんかひでえなw
家族会議で決まったなら仕方ないだろうけど。
ちょっと注意して欲しいのは、本当にでかい地震が来ると地割れとか
建物からの落下物とかで、路面は結構荒れると思うんだよね。
液状化する地域もあるかも知れないし。
ベンリィは荒い路面には弱いので、幾ら使い勝手が良いからと言って
災害にも対応した万能スクーターではない点、留意されたい。むろし
カブの方が災害に向いている。
水道が止まった時に、給水所近くまで乗り付けていって、水をボックス
積載するとかは、ありそうなシーンだが。
- 82 :774RR:2014/10/05(日) 11:03:57.53 ID:4AtACN6p
- >>77
バイクぐらいじゃ排気圧も弱いから、そっちも心配。
- 83 :774RR:2014/10/05(日) 11:29:26.50 ID:gIwnyXvT
- マッドマックス世界でベンリィがこの先生きのこるには
- 84 :774RR:2014/10/05(日) 11:30:22.16 ID:bvCA7dXm
- これからの時代は盗難に気をつけろよ。
- 85 :774RR:2014/10/05(日) 11:56:09.84 ID:R7iINtRk
- 北斗の拳の悪党が皆ベンリィ乗って雄叫びをあげていたら笑える
村から強奪した食料や水を積むには良さそうだが
- 86 :774RR:2014/10/05(日) 12:00:12.75 ID:bvCA7dXm
- 冗談じゃなく盗難対策は要るな
災害時には特にな
- 87 :774RR:2014/10/05(日) 12:54:19.51 ID:CUnXD7Op
- 恐らく、災害時には全く使えないと思うよ。
フェンダーとのクリアランスの無さと
太いタイヤが悪路に向いてない…
災害時はオフ車みたいに
サスが長くてフェンダーとの
クリアランスがあり
タイヤがゴツゴツしてるので無いとね…
燃費とガソリンタンクは役立つと思うけど
道路次第だよね…
- 88 :774RR:2014/10/05(日) 13:32:22.59 ID:fCgmPNxx
- >>87
災害時にはオフ車しか実用的ではないだろうね。
実際、営団地下鉄かJRか忘れたけど、災害時の現場確認の為に
オフ車を配備していて、駅員に自動二輪免許取らせて、隔月ぐらい
で、講習もしているらしい。
有名なのが白バイ隊員で、警察のドキュメントで出勤のシーンとか
流れると大抵、車種がオフ車。これはバイク好きが転じて白バイ隊員
になった事もあるけど、大災害時の情報収集は白バイ隊もオフ車に乗る
らしいので、普段からオフ車に乗っているらしい(義務ではないらしいが)。
路面さえ生きていればベンリィが災害に役立つシーンも十分あるだろうが
ベンリィが使えないレベルの大災害も、どちらも起きて欲しくないよね。
- 89 :774RR:2014/10/05(日) 13:52:16.23 ID:BN6EDsTA
- 311の被災者がまだ仮設住宅に住んでたりするんだけど
そういう話だろ
- 90 :774RR:2014/10/05(日) 16:37:28.26 ID:YRijIoyJ
- ゾンビに占拠された街から脱出するって話じゃなかったか
- 91 :774RR:2014/10/05(日) 19:59:18.83 ID:sKt+4cpo
- >>77
駆動系に泥が入ってグチャグチャになる可能性があるよ.
- 92 :774RR:2014/10/05(日) 20:10:52.84 ID:BZHy2J8W
- 大雨のあと、いきなり水没路面が現れてマフラーまで水没しても強引に走ってたら排気が水圧に負けてエンジン停止。
慌てて水から上げてケツを下げてしばらく放置の後にエンジン始動。
一応問題無かった。幸いクランクケース内も無事だった
- 93 :774RR:2014/10/05(日) 20:28:56.26 ID:FU70PJDe
- ベンリィは発注〜納車まで1か月位かかるの?
- 94 :774RR:2014/10/05(日) 20:40:44.31 ID:fCgmPNxx
- 店によるけど、ドリームとかなら、そんなに時間掛からんと思うぞ。
- 95 :774RR:2014/10/05(日) 21:02:43.55 ID:hKItQqCf
- 在庫次第
俺は1週待ちで納車
- 96 :774RR:2014/10/05(日) 21:28:44.28 ID:BN6EDsTA
- ちなみにキジマのフロントキャリアも在庫次第
- 97 :774RR:2014/10/05(日) 21:29:27.87 ID:RkTaDSB4
- でもベンリィを在庫で置いてる店ってほとんど無いよね
- 98 :774RR:2014/10/05(日) 21:59:14.76 ID:fCgmPNxx
- 俺も調べたらドリームで1週間ぐらいだったよ。
オプション込みだったので、車両単体だともう少し速いかも。
ベンリィみたいな車種は、すぐに納車出来ないと乗る方も売る方も
商売にならないから、よっぽどの事がない限り納車が遅くなる事はないはずだ。
逆に、真っ当な理由がなく遅くなる店はやめた方が良いかも。
- 99 :774RR:2014/10/05(日) 22:01:43.08 ID:fCgmPNxx
- >>97
展示してあって「あ、あれ良いね。あれ欲しい」って車種じゃないからな。
このスレの住人みたいに、用途が偏っていて「これが良い。これしかない」
と予め決めた人間が買う物。犯罪で言うところの確信犯タイプ。
個人商用の用途に問わず、ベンリィはそういう代物だ。
- 100 :774RR:2014/10/05(日) 22:29:13.64 ID:RkTaDSB4
- >>99
それは同意だけど、そのぶん知名度で損してるよなベンリィ。
店に無くても車種を知るようなマニアは逆に興味持たないことが多い車種だし。
ていうか、ベンリィオーナー諸賢はどこでベンリィってバイクを知ったの?
俺は見に行ったドリーム店がたまたま在庫してて名前とフォルムが個性的だったから
調べたら航続とか積載とか重視で自分に理想のバイクって感じだったから悩んで買った感じだわ。
ちなみにそのドリーム店も、その後はベンリィを在庫で置いてはいないw
- 101 :774RR:2014/10/05(日) 22:31:36.16 ID:BN6EDsTA
- 俺はアドベンチャースタイルのカタログ見て、ドリーム行ったらブラックオニキスがあったからそのまま契約という最短コース
- 102 :774RR:2014/10/05(日) 22:33:30.03 ID:PMRkwjNl
- 確信犯?
- 103 :774RR:2014/10/05(日) 22:42:33.01 ID:BZHy2J8W
- スペックで選定かアドベンチャーモデルに騙されたパターンのどちらかが多そう
- 104 :774RR:2014/10/05(日) 22:50:20.51 ID:BN6EDsTA
- 確かにアドベンチャーに騙されたと言われればそうかもしれないけど、元々実用性重視だったし結果オーライってとこかな
今カタログ見るとアドベンチャースタイルはむしろやり過ぎに見える
- 105 :774RR:2014/10/05(日) 23:32:43.45 ID:fCgmPNxx
- >>102
ベンリィのオーナーは確信犯みたいに、道徳的・宗教的または政治的確信に基づいて
ベンリィを選択するって事だよ。
それにしても「アドベンチャーモデルに騙された」って言葉がしっくり来るのが
なんともベンリィらしいなw
俺は当初リードEXを買う予定だったんだけど、それまで乗っていた2ストの原付の
航続距離が 70km ちょっとだったので、給油回数と航続距離を伸ばしたかった反動と
原2では積載最高クラスのリードを突き放す積載力にやられた。
昔から物を買う時にスペックみちゃう癖があって、失敗するケースが多かったけど、
ベンリィの場合は、荷台に荷物を積んだ時の安定性とか細かい使い勝手とか、スペック
以外の評価が、自分の中では高い。もちろん、重視したスペックも期待通りの物で満足
しているよ。あとパワーがないとか少しダメなところにも愛着が沸いてる。
- 106 :774RR:2014/10/06(月) 06:21:57.41 ID:l7K3BwpQ
- >>56
ここ10年でバイクの盗難が10分の1に激減。
理由は中国製などの台頭で海外での価値が低くなり窃盗団に狙われる車種が激減したこと
があげられる。ベンリィも中国製なので狙われにくいです。
- 107 :774RR:2014/10/06(月) 06:38:27.33 ID:19bR852i
- それは無い
業務用ベンリィならなおさら
用心に越した事はない
- 108 :774RR:2014/10/06(月) 06:47:50.81 ID:PB4For9H
- 防犯アラーム付の車種も増えたしな
- 109 :774RR:2014/10/06(月) 07:13:04.57 ID:i9FNtnI2
- そもそもバイク人口自体が1/10だか1/20だかに減少してるのに
件数だけ比較しても危険性は全く見えない
- 110 :774RR:2014/10/06(月) 07:31:59.48 ID:ZQMctLKW
- 最近近所でキタコのキャリアやらヘッドライトリムやら付けてるプライベート用途の白ベンリィを見かける
だが悲しいかなパッと見はやっぱり配達バイクにしか見えない
色塗ったところでショップのイメージカラーにしか見えないだろし
ヘッドライト換えたりでもしない限り脱配達イメージは難しいそうだな
- 111 :774RR:2014/10/06(月) 07:42:43.82 ID:5dyiU4kS
- 脱する必要があるんですか?
- 112 :774RR:2014/10/06(月) 07:45:00.92 ID:60VZ1ukI
- これで出勤する方々、今日は横風に気をつけてね!
- 113 :774RR:2014/10/06(月) 08:37:52.94 ID:IrqxmvHk
- >>24
防雨性は高そうだけど、これならピザボックスと値段変わらんな。
- 114 :774RR:2014/10/06(月) 10:54:57.15 ID:h50Liok3
- 110は何いってんだか。
ベンリィは配達バイクだから他と違ってて魅力があるんだよ。
配達バイクじゃなかったらただのスクーターじゃん。
- 115 :774RR:2014/10/06(月) 11:25:39.93 ID:TS2K7yhB
- 実用性臭さがいいんだよ
- 116 :774RR:2014/10/06(月) 11:34:52.16 ID:5dyiU4kS
- そうだよ(便乗)
- 117 :774RR:2014/10/06(月) 12:22:40.38 ID:fs6ubv6b
- 積載性に魅力はあるけどデザインに魅力は無いと思う。(あくまで個人的な感想です)
どうしても「ギアの丸パクリ」という印象もあるし。
ビジネスバイクとしては顧客の目から見て遊びバイクでは感じ悪いし、
ガキに盗まれるようなカッコイイのも困るんだろうけどね。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1412565665939.jpg
- 118 :774RR:2014/10/06(月) 12:25:13.42 ID:6//b+L1Y
- カタログのカントリースタイルが個人的にすごく好き。
心にグッと来た。
- 119 :774RR:2014/10/06(月) 12:37:08.19 ID:ZQMctLKW
- 4輪のピックアップが好きでも無塗装バンパーで細いタイヤにテッチンのをそのまんま乗るやつは殆んど居ないだろ
- 120 :774RR:2014/10/06(月) 16:18:47.02 ID:uSxd+biX
- でも段差はきついな。
- 121 :774RR:2014/10/06(月) 19:36:01.18 ID:XURNewM3
- エンジンの妙な共振の対策出来た人いる?
- 122 :774RR:2014/10/06(月) 19:42:22.12 ID:XURNewM3
- 気にし過ぎかもしれんけど、アレで低速巡行が楽しめなくなっちゃった
- 123 :774RR:2014/10/06(月) 19:45:27.82 ID:5iJIYZ4q
- >>121
お店に見せるのが一番だよ。
- 124 :774RR:2014/10/06(月) 19:48:21.76 ID:XURNewM3
- >>123
まあ、そうだね
- 125 :774RR:2014/10/06(月) 20:58:55.14 ID:9sOD2tXP
- リアにホムセンボックスつけてればまず盗まれない
- 126 :774RR:2014/10/06(月) 21:06:25.40 ID:yMUcaw7d
- >>122
俺逆。ベンリィがでっかい2気筒のハーレーみたいだと妄想して乗ってる。
- 127 :774RR:2014/10/06(月) 21:10:05.87 ID:5iJIYZ4q
- 振動を楽しむもまた良し
- 128 :774RR:2014/10/06(月) 21:27:15.92 ID:ZvRMb9/X
- キジマのフロントキャリア一ヶ月でサビが浮いてきたorz
- 129 :774RR:2014/10/06(月) 21:32:44.35 ID:yMUcaw7d
- >>128
ピカールで磨いてバリアスコート塗っとけ。
俺は購入してそろそろ2年になるが、バリアスコートをマフラーに塗りたくってる
せいか、溶接部分の錆はないよ。まぁ、車庫保管だけどね。
でも、ウイングの兄さんが「車庫保管でもマフラーの溶接部分は錆る。諦めて」と
言っていたけど、ドヤ顔で錆てないと言おうとしたら、兄さん店からいなくなっていた。
兄さーーーーーん!!!!俺は錆に勝ったぞぉ!
- 130 :774RR:2014/10/06(月) 21:45:06.12 ID:uSxd+biX
- 最初からちょっと錆びてた。
- 131 :774RR:2014/10/06(月) 22:54:14.51 ID:FOk4eFOV
- >>123
お店で見てもらえば対策できるものなの?
- 132 :774RR:2014/10/06(月) 23:35:51.25 ID:mqWiOyMo
- そんなに気になるなら売り払って別のバイクにすれば解決するよ。
- 133 :774RR:2014/10/06(月) 23:42:27.77 ID:FOk4eFOV
- たしかに不良品だわ
- 134 :774RR:2014/10/07(火) 07:01:10.93 ID:dj8cq3aM
- >>131
出来ない
- 135 :774RR:2014/10/07(火) 10:32:13.45 ID:AbmlXYY4
- 振動と言えばベンリィあんまだな。
あれは効くぞ。
フェイタスの5分の1ぐらいの効果。
つまり軽めのインドメタシンぐらい効くよ。
- 136 :774RR:2014/10/07(火) 11:56:27.70 ID:L/xhpdU8
- メーターバルブが切れちゃったんだけど
自分で直ぐに交換できるのかな?
出前のネジ外せばアクセスできるのかな?
- 137 :774RR:2014/10/07(火) 12:16:31.63 ID:E2SCzYTt
- フロント開けてメーター外さないとムリ
- 138 :774RR:2014/10/07(火) 12:39:42.15 ID:Rv1Dx0FW
- 上の小さなカバーを外しただけでは
交換できないんですね…
- 139 :774RR:2014/10/07(火) 13:00:32.74 ID:o8xdpZKj
- そんなに気になるなら売り払って別のバイクにすれば解決するよ。
- 140 :774RR:2014/10/07(火) 14:03:07.17 ID:AbmlXYY4
- 松岡修造が言っていたけど、ピンチと言うのは、そのピンチを
乗り換える事で成長出来るから、最大のチャンスだそうだ。
メーターのバルブが切れたのも、夜間走行の時にメーターが
確認し難くなるピンチだ。だけど、次に交換する時はメーター
バルブをLEDにすりゃ、視認性も良くなってグレードアップする。
つまりメーターのバルブが切れたのはチャンスだ。
このチャンスを逃すな。
- 141 :774RR:2014/10/07(火) 14:52:53.69 ID:Rv1Dx0FW
- >>139
エンジン腰上交換したばっか
だからねぇ〜〜…
- 142 :774RR:2014/10/07(火) 14:56:28.09 ID:Rv1Dx0FW
- >>140
できれば自分で交換したいんですよ。
そうすればグレートアップするしね。
- 143 :774RR:2014/10/07(火) 15:33:21.18 ID:xzAIVJWv
- >>141
何kmで交換したの?
どんな不具合があったの?
- 144 :774RR:2014/10/07(火) 15:44:36.17 ID:Rv1Dx0FW
- >>143
5万kmオイル上がりで
買った店で只で交換して
くれました。
- 145 :774RR:2014/10/07(火) 16:12:33.51 ID:xzAIVJWv
- >>144
なるほど、5万kmなら妥当なのかな。
ピストンリングだけでなく腰上まるごと交換だったのかな。
シリンダー内壁やバルブも同じぐらいで寿命になるんだろうか。
- 146 :774RR:2014/10/07(火) 16:15:46.05 ID:ssxVZW30
- メーターLEDにして見難くなりましたおわり
- 147 :774RR:2014/10/07(火) 16:23:16.64 ID:AbmlXYY4
- 5万kmかよ。すっげえな。
それなら、もう既に成長出来ないぐらい、数多のピンチをチャンスに
変えて来たんだろうな。俺からはもう何も言えんよ。
しかも店の応対無料ってのも凄い。
仮にもし店がドリームだった本田の本営と縁の深い
ウイング店だったりすると、耐久テストのサンプルとしては貴重だな。
俺のベンリィもあと4万行けるのか安心した。
あと3万5千ぐらいからしたら諸々気を付けるわ。
- 148 :774RR:2014/10/07(火) 16:24:17.22 ID:AbmlXYY4
- >>146
そのピンチを更にチャンスに変える方法も・・・
- 149 :774RR:2014/10/07(火) 16:41:36.89 ID:dj8cq3aM
- >>144
なんの保証よ?
- 150 :774RR:2014/10/07(火) 17:42:36.15 ID:xzAIVJWv
- サービスキャンペーン項目になんかあったっけ
- 151 :774RR:2014/10/07(火) 17:59:10.51 ID:dXAeBIdy
- なんかおかしい。
ベンリイ110で普通に走ってるつもりなのに
後ろのクルマがどんどん下がっていく。
そんなことに心当たりのある方いらっしゃいますか?
- 152 :774RR:2014/10/07(火) 18:29:51.62 ID:AbmlXYY4
- 危なっかしい二輪を見ると、車間を取るかしこいドライバーは幾らでもいるよ。
- 153 :774RR:2014/10/07(火) 18:32:55.01 ID:dj8cq3aM
- >>152
逆の奴もたくさんいるよ
- 154 :774RR:2014/10/07(火) 20:42:19.90 ID:AbmlXYY4
- うん、確かにいるな。
二国で左車線走ってるのに70で詰めて来たハイエースだけは
絶対に許さないよ。中央車線空いているのに。
ハイエースは糞乗りが多いから注意だよ。
- 155 :774RR:2014/10/07(火) 20:44:08.93 ID:Rv1Dx0FW
- >>147
保証期間内だったし
人の良さでやってくれました。
- 156 :774RR:2014/10/07(火) 20:48:38.46 ID:Rv1Dx0FW
- それから、メーターバルブが
再び点灯し始めました。
昨日の台風で水が入っていたのかも?
それも怖い…
- 157 :774RR:2014/10/07(火) 22:12:28.82 ID:AbmlXYY4
- >>156
2年間以内で5万か。改めて凄いなぁ。
やっぱり、仕事で使っていたのかな。
電球もそうだけど、パツンとそれっきり切れる場合と
ちょっとした接触不良で、点灯と消灯を繰り返す場合があるよね。
ひょっとすると修造効果かも知れないな。
流れとしては。
メーターバルブが切れたとこのスレに報告。
↓
修造の言葉でピンチがチャンスになるからLED化しろとレス(俺が書いた)。
↓
LEDは逆に見にくくなると言うレス。
↓
空気を読んだ 156 のベンリィが力を振り絞ってメーターバルブを灯す。
↓
156が恐がる
こんな感じだと思う。
- 158 :774RR:2014/10/07(火) 22:29:47.88 ID:OD3MQGYd
- たまーにフィラメントが再癒着することがあるんだよな。
- 159 :774RR:2014/10/08(水) 13:55:34.67 ID:lQ0D3A3S
- >>157
1日150kmで月に20日走れば
1月3000kmで
1年では36000kmだから
2年で5万オーバーはそんなに
大した事では無いですよ。
- 160 :774RR:2014/10/08(水) 15:40:15.10 ID:tXJeLd+R
- >>159
そうなんだよな
だからヤフオクで20年前のカブが15000kmとか
おかしいんだよな
- 161 :774RR:2014/10/08(水) 17:26:52.36 ID:dNdOp2uW
- 普通は1日150も走らんよ。
150走れば東京から伊豆半島まで行っちまうぞ。
ツーリングのとき250ぐらい走るのは分かるんだ。
でも、毎日150は相当の兵だって。
- 162 :774RR:2014/10/08(水) 17:42:21.26 ID:lQ0D3A3S
- >>161
仕事で1日グルグル走ってると
直ぐ150km位行っちゃいますよ。
だからガソリン入れるのも2日に
一度入れないと厳しいです。
入れ忘れると3日目はメーターと
にらめっこでガス欠寸前に
なったりします。
- 163 :774RR:2014/10/08(水) 19:21:11.69 ID:dNdOp2uW
- そっか、それでもやっぱ凄いね。
逆にベンリィじゃないと携行缶無いと仕事にならないね。
- 164 :774RR:2014/10/08(水) 20:06:20.73 ID:lQ0D3A3S
- >>163
ベンリー以外だったら毎日入れないと
厳しいと思う。
毎日入れないといけないのと
2日に一度で良いのとでは
かなり利便性に違いがでます。
- 165 :774RR:2014/10/08(水) 22:10:13.40 ID:wPNB6kbz
- >>162
こいつフカシだろ
- 166 :774RR:2014/10/08(水) 22:12:27.72 ID:i0VXnAT4
- >>165
お前の頭もフカシだろww
- 167 :774RR:2014/10/08(水) 22:30:04.64 ID:/cbmyzIQ
- ぶぉんぶぉん
- 168 :774RR:2014/10/08(水) 22:33:20.95 ID:bGZpLuPn
- ベンリィ命の貧乏な独身中年男 に将来はあるのか?
- 169 :774RR:2014/10/08(水) 22:38:12.87 ID:TpJ0rDNL
- 俺はガラスの十代だよ
- 170 :774RR:2014/10/09(木) 05:59:21.44 ID:gWZ4c7DG
- >>168
爺に未来はない
あるとしたら死ぬだけ
- 171 :774RR:2014/10/09(木) 07:49:58.75 ID:+RmVmpai
- 世の中何が起きるか分からない。
誰しも明日死ぬかも知れない。
だから、今日を精一杯生きるだけ。
今日も精一杯ベンリィに乗ろう。
- 172 :774RR:2014/10/09(木) 07:54:42.52 ID:ufike6nc
- >>171
俺はカブで
- 173 :774RR:2014/10/09(木) 08:22:00.81 ID:+RmVmpai
- そうだな、それも良いだろう。
死ぬ時は相棒と一緒さ。
ただし、事故るなよ。
人生のラストは雪の降る田舎の道端で、少し休もうと相棒にサイドスタンド
掛けて、地面に座ろうとした所で、急に頭がクラッとして暗転そのまま意識
が消えていく・・・ってのが理想だな。
エンジンを切り忘れた相棒のアイドリング音を聞きながら、もう一つツーリング
へ旅立つのだ。二度と戻らない旅へ・・・。
- 174 :774RR:2014/10/09(木) 08:32:25.88 ID:uEwsGYUN
- ポエムきもい
- 175 :774RR:2014/10/09(木) 10:01:10.13 ID:0n3Z21Er
- うるせーぞ
ケツマン最強伝説開始!!
- 176 :774RR:2014/10/09(木) 10:01:43.62 ID:0n3Z21Er
- 誤爆すまそ
- 177 :774RR:2014/10/09(木) 10:13:34.51 ID:8BskwK/y
- スルーしるw
- 178 :774RR:2014/10/09(木) 14:30:18.45 ID:8/6CpXad
- >>172
カブスレでどうぞ
- 179 :774RR:2014/10/09(木) 16:23:43.83 ID:curOH6WL
- でも、段差だけは苦手。
下手すりゃ下をこすっちゃうし、
でなくても腰にずんとくる。
座席の真下にステップほしいな。
- 180 :774RR:2014/10/09(木) 20:16:07.47 ID:yE4SPeKq
- >>173
>>174
俺はベンリィ物語、結構好きだな。
連投は嫌だが、たまに見るとクスっとなる。
事故でなければベンリィの傍らで死ぬのも悪くない。
- 181 :774RR:2014/10/09(木) 21:01:56.80 ID:y+bA7521
- >>175,176
嘘つけ わざとだろw
- 182 :774RR:2014/10/09(木) 21:16:31.90 ID:+RmVmpai
- >>180
ありかどう。
忘れた頃にベンリィストーリーをお届けするよ。
過疎って来た時が迷惑にならなくて良いかな。
それより、台風が心配だ。今週末もベンリィに乗れないのか。
今が1番良い時期なのに。
- 183 :774RR:2014/10/10(金) 20:16:11.03 ID:D6InRo/f
- ベンリィの積載性を生かすには
HONDA純正のボックスじゃ小さすぎるかな?
大きいのも魅力的だけど駐輪場に止める時 迷惑な気がするんだよね
- 184 :774RR:2014/10/10(金) 20:37:46.37 ID:zIIhXr/S
- 駐車場が原付用ならそうなる
そうでないならビクスクとかデカいんでさほどでも
- 185 :774RR:2014/10/10(金) 20:57:27.72 ID:vxyKDrTC
- 俺は JMS の 65L の奴載せてるけど、最初は思った以上にかさばるので
取り回しも予想していたより、不便だった。
暫くすると慣れて、もう少し大きい箱でも良かったかなと思ったけど
リアデッキをはみ出さなければ、大体どれも似た感じではないかな。
リアデッキをはみ出す、デリバリーボックスは狭い所の駐輪には、ある
程度余分なスペースが必要かと思う。
あと余談だけど、ホンダのビジネスボックスが 58L で俺の JMS の物と
7L しか違わないけど、見比べると、7L 以上違いがある気がするんだけどなぁ。
実際の容量はどうなんだろ。
- 186 :774RR:2014/10/10(金) 21:26:07.43 ID:D6InRo/f
- >>184,185
回答ありがとう 会社の駐輪場は狭いんでとりあえず純正にしときます
>実際の容量はどうなんだろ。
計算してみたところ どうもホンダの58Lは外寸みたい
実容量は同じくらいの大きさのラゲージBOX M(49L)に近いかと
ホンダ ビジネスボックス:485(W)×385(L)×315(H)mm =約58818ml=約58L
JMS ラゲージBOX M:435(W)×380(L)×335(H)mm =約55375ml=約55L
- 187 :774RR:2014/10/10(金) 21:42:34.06 ID:xmMQ3MHN
- ベンリィにとっての箱は、人間にとっての洋服に過ぎない
- 188 :774RR:2014/10/10(金) 22:41:37.05 ID:vxyKDrTC
- >>186
わざわざ調べてくれたんか、ありがとう。
聞かれた側に、教えてもらうとは・・・。
それを見ると、そもそも JMS の L(65) と M(55) もあまり差が無いみたいだね。
駐輪場が狭いならホンダ純正が良いかも。
JMS は光沢塗装面なので、傷が目立つけど、ホンダ純正のボックスなら、そんなに
傷も目立たないと思うから、いざとなれば、ボックスの上からツーリングネットを
被せてボックス屋根も積載スペースにするのも手だよ。最終的には JMS のボックス
を買ったけど、最後まで純正+ツーリングネット仕様を考えていたんだ。
>>187
俺と全く同じ事を考えていてワロタw
荷台にゴムベルトすら付けていないベンリィは素っ裸同然。
- 189 :774RR:2014/10/10(金) 22:57:49.02 ID:Wh5oyO0/
- フロントにBOXつけてる私は、前は隠しているというところかしら
- 190 :774RR:2014/10/10(金) 23:07:36.68 ID:vxyKDrTC
- いやフロント積載は帽子みたいな物ですよ。
フロントキャリアや前カゴは髪の毛みたいな物です。
フロントBOXはさしずめ、フードの付いたパーカーみたいな物でしょうな。
- 191 :774RR:2014/10/10(金) 23:46:04.04 ID:D6InRo/f
- >>188
なるべくギブアンドテイクの精神で行きたいものです
そのアイデアいただきます
軽量だけど嵩張る物や箱に入りきらない長尺物を積むのに適してそうですね
多分 上に積む分には邪魔にならないはず・・・
>>187,189
つまり前後にBOXさえつけてれば全裸で乗り回してもいいんです?
- 192 :774RR:2014/10/11(土) 00:25:28.80 ID:oirXsOL/
- >>187ですが、「ベンリィにとって箱は気分によって色々付け替えるもの」という意味を、「洋服」で例えてみたのですが…
- 193 :774RR:2014/10/11(土) 08:58:35.57 ID:o16Y6lVW
- >つまり前後にBOXさえつけてれば全裸で乗り回してもいいんです?
全く問題無いです。だけど、全裸は乗り手の身が危険なので、プロテクターは
装着しましょう。全裸でプロテクターがベストだと思われます。
ただし、今の季節は風邪にも気を付けて。
>>192
積載と航続の事しか頭に無い、私を含めたこのスレの連中に
そんな文学的な比喩を解釈するのは難しいですよ。
- 194 :774RR:2014/10/11(土) 09:03:59.71 ID:F3BzHxhL
- でかい箱をいくつも持ってる奴はそうおらんやろ
- 195 :774RR:2014/10/11(土) 09:17:03.70 ID:Z7h1TZbx
- ガキみたいに大袈裟なこと言って面白がってるだけだろ
- 196 :774RR:2014/10/11(土) 09:20:51.33 ID:o16Y6lVW
- ベンリィの良いところで打線を組んでみた。
1.スクーターの割には比較的良く利くエンブレ(右)
2.意外と尻の痛くならないシート(遊)
3.フロント積載(中)
4.リアデッキ(補)
5.航続 400km 超のタンク 10L(一)
6.立派なサイドスタンド(三)
7.足付き性(左)
8.効果が謎のスーパーワイドベルコン(二)
9.ギアより愛嬌のある外観と35Wにしては、まあまあ明るいライト(投)
>>194
うん。ベンリィに載せる分には、でかければでかい程良いけど
外すとあれほどかさばる物はない。
ホムセン箱とかの本来の用途である屋外設置のベランダボックス
として使おうにも、固定用に穴開けるから、そっから湿気とか虫
とか入るんだよね。穴塞ぐと再設置の際面倒だし。
箱はベンリィに載せて便利分、外すと不便になる。
- 197 :774RR:2014/10/11(土) 10:06:20.12 ID:lH0UXPra
- 何度も書いて恐縮ですが、段差とかどうしてらっしゃいます?
バイクのつもりでそのまま走って下を擦ったり、腰を痛めたりってあるんですけど。
スクーター一般の問題かもしれませんが、
ベンリイ乗りは段差にどうカッコよく対処してるか知りたいです。
- 198 :774RR:2014/10/11(土) 10:46:29.53 ID:o16Y6lVW
- 基本、段差を避けてる。
どうしても乗り上げる時は降りる時は、慎重に徐行よりも遅く、極遅で進む。
あと、カッコ良さなんて求めない。
他人の目を気にし過ぎると、何事も楽しめない。それには、他人に対しても
許容の心を持つこと。細かい事で他人を許せないと、それが自分に見る他人
の目として返って来て、自分の居心地も悪くなる。
- 199 :774RR:2014/10/11(土) 10:47:37.73 ID:o16Y6lVW
- ×自分に見る他人の目
○自分を見る他人の目
- 200 :774RR:2014/10/11(土) 11:09:06.54 ID:hnIo8qiC
- >>197
110/90-10のタイヤを履かせる。
- 201 :774RR:2014/10/11(土) 12:46:57.12 ID:oirXsOL/
- 段差にさしかかったら降りてベンリィを引いていく
- 202 :774RR:2014/10/11(土) 13:13:11.03 ID:YpYKizRg
- HIDライトつけてみたい
- 203 :197:2014/10/11(土) 13:27:15.02 ID:lH0UXPra
- >>198 哲学ですね。
>>201 これからそうします。
>>200 調べてみます。
ありがとうございますた。
- 204 :774RR:2014/10/11(土) 16:50:09.80 ID:gpGEna58
- >>197
段差の出前でブレーキを握り
段差に合わせてブレーキを離す。
上手く行けば多少衝撃が吸収される
かも…?!
- 205 :774RR:2014/10/11(土) 18:35:08.93 ID:oirXsOL/
- ベンリィのウインカー=ジョルノのウインカー=クロスカブのウインカー
- 206 :774RR:2014/10/11(土) 20:23:12.67 ID:cnHZN5SV
- サスはしょぼいから俺も段差は避けてるな
- 207 :774RR:2014/10/11(土) 21:10:48.86 ID:gI15q9hH
- ディオ110用とかで流用できる社外サスは無いのかな
- 208 :774RR:2014/10/11(土) 21:31:54.22 ID:o16Y6lVW
- 正規オプションとしてキタコのがあるけど、あんまり変わらないらしいね。
- 209 :774RR:2014/10/12(日) 21:04:46.52 ID:M64dmHQe
- 暖かい部屋でゆっくりベンリィをいじりたい
- 210 :774RR:2014/10/12(日) 22:49:02.92 ID:HpYjeQVH
- ベンリィで走りたい。連休なのに台風で雨なんて。
明日は何したら良いんだ。
- 211 :774RR:2014/10/12(日) 22:55:34.14 ID:5GrOoOcE
- 俺は火曜、雨のなか出かけてくる
ハロワまで
- 212 :774RR:2014/10/13(月) 00:35:35.67 ID:Te5gBShW
- ベンリーでのんびり走るの楽しい。
全くこれっぽっちも急いで走る気にならない。長く付き合っていきたい。
- 213 :774RR:2014/10/13(月) 09:16:33.46 ID:mG67T8kN
- ベンリィ+田舎道は、最高の組み合わせだよな。
左右を田んぼに囲まれて、遠目には紅葉が始まったばかりの山々が広がる。
暫くゆっくりトコトコ走っていると、道の脇にコスモスが、綺麗に咲いている
のに気付く。写真を撮ったついでに、近くの小さな神社の前に停車して、ベンチ
代わりの大きな石に腰掛ける。
「そこだここで昼食にしよう」とボックスから弁当と水筒を取り出す。
気のせいか、神社のお稲荷さんの前ある小さな狐達が、少しうらやましそうな
顔をしている。ラップで包んだ塩おにぎりにかぶりつく。
紅葉が始まったばかり山々の、その先にある秋空の薄い雲の上を、ピロロロー
とトンビが流れていく。秋の心地良い風が、そっと頬を撫でる。ヒヨドリに
似た聞きなれない鳥達の声。秋風にささやく、木々の葉音。
停車しているベンリィのヘッドライトリムが正午過ぎの太陽を受けて輝いていた。
日帰りの旅はまだ途中だ。帰宅は少し遅くなっても良いだろう。
今日はボックスに、とびきり綺麗な夕日を積んで帰ろう。
おや、ベンリィのステップボードに、夏が過ぎた事を忘れた小さなバッタが
止まっている。君も一緒に行くかい?
- 214 :774RR:2014/10/13(月) 11:55:06.45 ID:Ys6/0BxE
- ラップおにぎりで吹いた
- 215 :774RR:2014/10/13(月) 12:39:08.71 ID:UFP5e5ZP
- ポエム書いて相手して欲しいならブログでも作ってやってろよ
- 216 :774RR:2014/10/13(月) 13:16:35.04 ID:dDL1m09p
- 母さんが子供に作るならアルミホイル&海苔おにぎりなんだろうけど、
ラップ&塩おにぎりってベンリィに似合うね。
独身中年男が自分で作りました……みたいな。
- 217 :774RR:2014/10/13(月) 13:26:10.51 ID:MUEl4TyY
- 卒検の時に
ベンリーが欲しいって言ったら
めっさ笑われた
- 218 :774RR:2014/10/13(月) 13:29:27.71 ID:Czw7u/x7
- 旧ベンリィしか知らないんだろ
- 219 :774RR:2014/10/13(月) 13:33:09.80 ID:NYjDjupm
- 旧ベンリィも現ベンリィも
どっちもいいバイクだよ
- 220 :774RR:2014/10/13(月) 13:41:44.51 ID:ZMdfLsrW
- こんなに遊べるスクーターを笑うなんて哀れな連中だな
- 221 :774RR:2014/10/13(月) 13:51:08.64 ID:mG67T8kN
- ベンリィを笑う者はベンリィに(便利過ぎて感動して)泣く。
- 222 :774RR:2014/10/13(月) 14:52:03.62 ID:dDL1m09p
- >>217
何の卒検?
大型自動二輪だったら笑われても仕方ないんじゃない。
仕事仲間や友達にも実車みせると大抵笑われるけど、バイクに疎い人から見れば個性的なルックスなんだろうな。
実用性はピカイチだからオーナーとしては満足しているが。
- 223 :774RR:2014/10/13(月) 15:18:10.21 ID:mG67T8kN
- ベンリィの良さは使ってみないと分からないよ。
分からん奴は、分からんままで良いが。
ベンリィはラップおにぎりと同じぐらい実用的なのだよ。
実際ラップおにぎりとベンリィの共通点は多い。
おにぎりは本来海苔で巻く物だが、にぎる時のラップで、そのまま包める
のは便利だし、衛生上も好ましい。ラップ半分剥いて食べれば、手も汚れない。
しかも、海苔を別に持って行けば海苔巻きも楽しめる。食欲が無い時は残りを
ラップで再び包める(ただし当日賞味限定)。
一方ベンリィも、バイクは、MT車が本道だけど、変速しなくて良いし
コンパクトで足付きも良く、とにかく荷物が乗る。給油回数も少なくて済むし
シートも長時間乗ってて尻が痛くならない。。
これ等を活かして、下道限定だが、ツーリングなどの遠出に行く事も出来る。
日常の買い物から通勤通学、ツーリングとこれ1台で済んでしまう。
スクーターじゃ味気ない、おにぎりは海苔で包むべきだと言う人もいるだろう。
だけど、ベンリィは、正に平成のラップおにぎりであると言っても過言では
ない乗り物なのだ。分かって頂けただろうか?
- 224 :774RR:2014/10/13(月) 15:45:05.15 ID:UoYLes+0
- 数日前110プロ頼んできた。
納車は恐ろしく先で11月下旬だそうだ。
どこにも載ってないが荷台のネジ穴の寸法はいくつくらいなんだ?
400×400くらいの箱を付ける予定だが問題ないよね。
- 225 :774RR:2014/10/13(月) 17:05:04.11 ID:Czw7u/x7
- 二輪もATだよ。
これだけ四輪のAT化が進んでるのにクラッチ操作とかありえん。
DCT車かビクスクしか選ぶ気しないわ。
- 226 :774RR:2014/10/13(月) 17:05:51.40 ID:V5rqfS9s
- ZOOMERやGROMはホンダの開発陣が遊んだバイク
BENLYはオーナーが遊べるバイク
- 227 :774RR:2014/10/13(月) 17:45:16.49 ID:PfLiucQw
- カスタムパーツ無さすぎ
純正オプションでポップなカラー外装を売るとかすればも少し人気も出そうなのに
- 228 :774RR:2014/10/13(月) 17:47:52.44 ID:zkmchzY6
- DIY精神がないなら他のバイクに乗り換えた方がいい
- 229 :774RR:2014/10/13(月) 18:10:02.27 ID:PfLiucQw
- DIYできないと書いたかな
あるかないかの話をしただけなのに
怖い怖い
- 230 :774RR:2014/10/13(月) 18:14:10.06 ID:zkmchzY6
- この程度のやり取りで恐怖を感じるならネットはやめた方がいい
- 231 :774RR:2014/10/13(月) 18:15:36.93 ID:qJEG1deN
- 一部の信者入ってる連中がウザいのは事実
長所もあれば短所もあるだろうに
- 232 :774RR:2014/10/13(月) 18:20:11.28 ID:zkmchzY6
- こんなところでグダグダ言ってるだけでホンダがその意見を採用するわけないだろ馬鹿
- 233 :774RR:2014/10/13(月) 18:24:20.19 ID:mG67T8kN
- やはり、このスレには、俺みたいな変な奴が沸くんだな。
- 234 :774RR:2014/10/13(月) 18:25:03.36 ID:6Db53Q4X
- >>231
>一部の信者入ってる連中がウザいのは事実
俺様の基準がスレの基準、まで読んだ
- 235 :774RR:2014/10/13(月) 18:30:17.13 ID:/iw2eOs3
- お前もたいがいだけどな
- 236 :774RR:2014/10/13(月) 18:37:48.90 ID:NYjDjupm
- >>224
自分の行ったバイク屋も似たようなもので
プロじゃない方の110だけど納期が12月頃だった
免許とってすぐ乗りたかったので
系列店にあった中古車を手配して貰ったよ
19日納車予定
- 237 :774RR:2014/10/13(月) 18:44:38.83 ID:mG67T8kN
- >>236
購入オメ。
ベンリィの需要が増しているのか?
それとも製造ラインが少なくなったのか?
俺達の明日はどっちだ。
- 238 :774RR:2014/10/13(月) 19:04:10.17 ID:NYjDjupm
- >>237
ありがとう
人気車種とは言いがたいベンリィでこうなるとは思わなかった
ジワジワと売れてるのかも知れませんな
>俺達の明日はどっちだ。
それはベンリィに乗りながらゆっくり見つけていこうと思うよ
- 239 :774RR:2014/10/13(月) 19:51:15.98 ID:6Db53Q4X
- というかホンダ的には法人契約の方が
- 240 :774RR:2014/10/13(月) 19:52:29.71 ID:duh65SMM
- ベンリィ乗り始めて2年、走行距離5000キロほどだが
他のベンリィとすれ違ったのは2回だけ(郵便、新聞除く)
駐輪してあるのを見たのは3回だけ
地方都市在住です
- 241 :774RR:2014/10/13(月) 20:34:50.94 ID:k/Zck6do
- ベンリイかなって思うとギアなんだなこれが。
- 242 :774RR:2014/10/13(月) 20:43:31.20 ID:PfLiucQw
- >>237
トヨタ方式で在庫は極力置かないようにしてるんじゃないかな
注文台数ぶんだけ中国から船便で持ってくるとか
PCXやSHみたいな世界戦略車と違ってもともとの生産台数も少ないのかもね
ベンリィを販売してるのは日本と韓国だけみたいだし
拾い画像
http://www.bike-net.co.kr/goodimages/1388483398953_7I1LLPC_G_image_detail_1.jpg
http://ssupl.noip.us/files/attach/images/111/408/208687bb33b53d945f1516570036c57e.jpg
http://dongvo.co.kr/web/upload/maru/msr/msrbeny130628-4.jpg
- 243 :774RR:2014/10/13(月) 20:53:37.66 ID:mG67T8kN
- 当方都内だが、最近は大体3日に1日ぐらいはベンリィ見るぞ。
新聞配達の店に停車している奴じゃなくて、ちゃんと走っている奴ね。
セコムや郵便もベンリィ化しているし、最近はドミノピザもベンリィに
なっている。信用金庫も増えた。業務用は結構多くなったよ。
商用個人問わず 110 の方は、ちょっと少ないけど、比率としては大体
こんな感じ。
ススギのレアスクーター、ジェンマを基準とする。
ジェンマは大体1〜2ヶ月に1度ぐらいの割合で見るので、それぐらいの
目撃率を1ジェンマとする。
商用ベンリィ=40〜45ジェンマ
個人用ベンリィ=5〜10ジェンマ
商用ベンリィ110(自営業者含む)=10〜15ジェンマ
個人用ベンリィ110=10ジェンマ前後。
ちなみにPCXは80〜110ジェンマぐらい。1日に3〜4台は見る。
ベンリィ目撃情報の指針として、是非ともジェナマ値を活用してくれ。
- 244 :774RR:2014/10/13(月) 20:56:23.85 ID:mG67T8kN
- うわまずったジェナマ値じゃなくて、ジェンマ値ね。
>>242
それ韓国のカスタムかい?
良いなぁ、こういうカスタムパーツも日本で売ってくれないかな。
- 245 :774RR:2014/10/13(月) 21:05:21.65 ID:6Db53Q4X
- SH-modeって少なくとも日本じゃ売れてないみたいだね
- 246 :774RR:2014/10/13(月) 21:08:23.83 ID:6Db53Q4X
- 少なくとも日本じゃ→日本に限って言えば
- 247 :774RR:2014/10/13(月) 21:11:42.50 ID:qJEG1deN
- ベンリィは最近たまに見かけるようになってきて少しずつ普及してる感があるけど
Sh modeは一度も外で走ってるのを見たことが無い
個人的にはそこまで悪いとは思わないんだけど、店がプッシュしないみたいだね
- 248 :774RR:2014/10/13(月) 21:14:39.32 ID:6Db53Q4X
- >>247
>店がプッシュしないみたいだね
「大幅値下げ」と貼ってあるからプッシュしてるんじゃないか?w
- 249 :774RR:2014/10/13(月) 21:17:55.15 ID:Czw7u/x7
- shは色がオッサン仕様だからなー
フラットフロアにPCXよりデカいタイヤとPCX買うくらいならsh買うな俺は。
まぁベンリィあるから間に合ってるが
- 250 :774RR:2014/10/13(月) 21:42:46.66 ID:f00MzwQG
- 俺は今年の7月下旬に注文して、納車が8月下旬だった
殆ど受注生産なんじゃないかな
車持ちで嫁と出かける時は車、という使い方をしてるが
最近車を使わないw
都内近郊住みだし、一緒に出かける時は電車使うしね
走りという意味では趣味性のないバイクだがAT二種は便利過ぎ
JMSの大きな箱付けたらカッパの持ち運びも苦にならないから雨でも乗るようになったし
問題は出先での濡れたカッパの収納だけ
みんなどうしてる?
- 251 :774RR:2014/10/13(月) 22:00:30.15 ID:NDwmJmrz
- 振り回して水を切って箱に突っ込む。
多少臭くなる。
- 252 :774RR:2014/10/13(月) 22:06:16.18 ID:mG67T8kN
- Sh modeは俺も殆ど見ないなぁ。1度だけ走ってるのを見た気がするけど
チラ見だったので、Dio110 だったかも知れない。
- 253 :774RR:2014/10/13(月) 22:07:12.68 ID:6Db53Q4X
- 水を切って、カッパ用に用意しておいた洗車用吸水タオルで雨を拭き取ってから収納
- 254 :774RR:2014/10/13(月) 22:35:33.09 ID:Czw7u/x7
- 雨具は全部前箱の中で隔離
- 255 :774RR:2014/10/13(月) 22:37:15.68 ID:qJEG1deN
- 俺はインナーラックをカッパスペースにしてる
- 256 :774RR:2014/10/13(月) 22:44:00.67 ID:6Db53Q4X
- インナーラックをフタ付き鍵付きに改造した人いない?
- 257 :774RR:2014/10/13(月) 22:59:10.47 ID:mG67T8kN
- すぐに取り出せる物を入れるのがインナーラックだから
蓋付いたら、使い難くならんか?
- 258 :774RR:2014/10/13(月) 23:23:37.71 ID:6Db53Q4X
- 盗られてもいいものを置くために使ってる人には不便だろうけど、俺はあそこもしっかりとした収納スペースにしたい
- 259 :774RR:2014/10/13(月) 23:42:15.97 ID:mG67T8kN
- ボックスと言う大容量収納がありながら、インナーラックにも収納性を
求める・・・それでこそベンリィオーナーだ。
ベンリィオーナー、お前が(積載)ナンバーワンだ。
- 260 :774RR:2014/10/13(月) 23:43:29.82 ID:mG67T8kN
- 今日、暇だったけど、このスレを汚したおかげで幾分時間を潰せたわ。
ありがとね。もう落ちるわ。
明日は風が強いから、晴れても安全運転してくれ。
俺も安全にベンリィ乗るよ。
じゃあね。
- 261 :774RR:2014/10/13(月) 23:44:17.39 ID:PfLiucQw
- メットインスペースの無いベンリィに鍵付きグローブボックスがあれば便利かもしれない
でもそこまで改造してる人はそういないんじゃね
フロントボックスに南京錠をつけるとか?
メッシュの外側に合皮を張って、フラップ状の蓋をマジックテープ留めにするぐらいなら簡単にできるけど
貴重品を入れるには心もとないな
- 262 :774RR:2014/10/14(火) 08:47:10.92 ID:cklmFA7c
- 貴重品の形状にもよるけど、例えば貴重品の入ったファスナーバッグの取っ手を
インナーラックのメッシュネット等に、小さな南京錠や、ナンバーロック式の
カラビナで留める方法もある。
だけど、小さなニッパー一つでプチプチやられたらおしまい。
そして、思い出して欲しい。インナーラックが何で固定されているか。
自分で設置した人なら、分かるだろう。そこを外されたら何しても終わり。
施錠したボックスは、蓋を開けないと固定ネジを外せないので、ボックスごと
盗むのは手間は掛かるけど、インナーラックに貴重品を入れるのは、限界があると思う。
もっと言えば二輪車は本体そのものが盗難対象だからね。
貴重品は肌身離さず・・・安全を考えるとこれが第一かも。
貴重品じゃなくてインナーラックの防水化だったら、幾らでも方法はあると思う。
- 263 :774RR:2014/10/14(火) 09:22:47.93 ID:82qbKSGY
- だからインナーラックなんてカッパやグローブ突っ込んどく用程度のもんだろ
デカい箱付けられるベンリィで、なんでカギ付けてまでインナーラックに貴重品を入れる必要があるんだよ
- 264 :774RR:2014/10/14(火) 09:38:29.43 ID:Y+mKI+uK
- 荷台下を何かに使えないかな。
パイプ出てるから、固定は容易だろ。
- 265 :774RR:2014/10/14(火) 09:50:55.29 ID:cklmFA7c
- 荷台下ってつまり、リアフェンダーの前の方だろ。
あそこは走行中、熱を持ちそうだな。
でも、まさか貴重品を入れるとは思わないので、穴場かも知れん。
- 266 :774RR:2014/10/14(火) 10:05:37.33 ID:oLCZGUWM
- 否定厨が来るぞー
- 267 :774RR:2014/10/14(火) 13:29:01.70 ID:0Jm6CtnN
- >>263
>だからインナーラックなんてカッパやグローブ突っ込んどく用程度のもんだろ
俺は安物使ってないんだよ
- 268 :774RR:2014/10/14(火) 15:34:22.92 ID:cklmFA7c
- 俺は安物しか使ってない
- 269 :774RR:2014/10/14(火) 19:06:22.77 ID:Y+mKI+uK
- また風でカバー飛んじゃった。
真ん中に紐かけといたんだけど、めくれ上がって抜けちゃったみたい。
コンテナ積んでるからどうしても風はらみやすくなっちゃってるのかな。
みなさんはどう固定してらっしゃいます?
- 270 :774RR:2014/10/14(火) 20:05:09.50 ID:eguetfxV
- >>251>>253
水切りのためにカッパを振り回した時、水を背後に居た振り袖姿の女性にかけてしまい
クリーニング代5000円を請求されたのはいい思い出
- 271 :774RR:2014/10/14(火) 20:49:05.57 ID:uKyvDpF1
- まずタオルで拭くだろjk
- 272 :774RR:2014/10/14(火) 21:05:53.71 ID:CPnK7VEq
- タンデムとgivi箱を両立できるデッカいリアキャリアないもんかのう?
- 273 :774RR:2014/10/14(火) 21:31:24.50 ID:Nmi7fnNr
- 軽トラックで
- 274 :774RR:2014/10/14(火) 21:50:53.57 ID:bcGwESac
- 既製品ではないんじゃね
この方式が一般的か
http://i.imgur.com/wXM6tl3.jpg
- 275 :774RR:2014/10/14(火) 22:57:48.02 ID:cklmFA7c
- >>273
軽トラックで何だ?
気になるだろうが。
- 276 :774RR:2014/10/14(火) 23:01:10.07 ID:DDlPEofD
- >>272
タンデムと箱の両立したいなら、最初からそういう用途を前提に設計されてるリードを選んだほうが幸せになれる
ベンリィは一人乗り+箱に最適化されてるバイクだからその用途では最強だけど
その分、それ以外の用途で使うとなると却って不自由な部分が目立つバイクだと思うわ
- 277 :774RR:2014/10/14(火) 23:10:45.21 ID:0Jm6CtnN
- タンデムの時はフロントに荷物おけばいいじゃん
夜逃げじゃあるまいし人も乗せて荷物も大量って状況あるの?
- 278 :774RR:2014/10/14(火) 23:34:09.05 ID:dv6qx0ry
- >>277
彼女と2ケツで
・ホムセンに買い出し
・日帰り梨もぎツーリング
・登山道具積んでトレッキング
・クーラーボックス積んで魚釣り
・防具一式積んで剣道全国大会出場
タンデム+大荷物の状況なんていくらでも考えつくが?
- 279 :774RR:2014/10/15(水) 00:12:08.83 ID:aaljY2ZC
- そりゃ、その状況を無理やり考え出すことを目的にすればいくらでも出てくるだろうな
- 280 :774RR:2014/10/15(水) 00:14:45.36 ID:x6jigaUU
- ホムセンまでは読んだ
- 281 :774RR:2014/10/15(水) 00:28:45.55 ID:gBQy0+AA
- 何事もやらずに済む理由ばかり探す人
- 282 :774RR:2014/10/15(水) 05:37:08.74 ID:zhNyZOOt
- なんでバイク一台で全てをやろうと思うんだい?
ベンリィはバイクの中でも安い部類だし、
複数台買えとは思わんが用途を絞るからこそ使いやすいものだと思うんだ
1人移動ならベンリィ、彼女乗せて荷物もってなら車買った方が幸せになれそう
諸々の事情でバイク一台だけしか置けないなら、リードなり買った方がいいと思う
あれもこれもを求めるには20万そこそこのバイクには荷が重すぎじゃないかな
- 283 :774RR:2014/10/15(水) 07:12:37.69 ID:INcdV0OH
- 同意。
ベンリィは良いバイクだけど万能とか最強ってわけじゃないし
ベンリィより適したバイクがあればそっち勧めればいいだけ
何でもベンリィありきで考えるのは、単なるやりすぎ
- 284 :774RR:2014/10/15(水) 07:56:54.74 ID:gBQy0+AA
- タンデムで後ろに箱も乗せるってだけだろ
当人が好きなようにすればいいだけ
- 285 :774RR:2014/10/15(水) 08:26:54.49 ID:bBoUSWC6
- >>278
その用途ならベンリィじゃなくてビグスクじゃないかな。
ベンリィ+ 249cc のビグスクがお勧めよ。バーグマンなんて良いんじゃない。
鈴菌とベンリィ脳症の合併症には気を付けるべきだが。
原2が良いなら台湾の原2ビグスク+でっかいシートバッグで大体解決するな。
>>283
元々配達用途のバイク(カブやギア)が原2スクーターになって手間要らずに
なったら、凄く便利になったと言うのがベンリィの正体だからね。
独自の物があると言うより、配達バイクの足かせ(50ccである、変速がある)
を外したら、あら便利ってのが、本当のところ。
- 286 :774RR:2014/10/15(水) 18:38:16.76 ID:x6jigaUU
- 真剣に議論するネタでもないだろ
- 287 :774RR:2014/10/15(水) 18:54:27.30 ID:bBoUSWC6
- ベンリィスレは何時だって真剣勝負さ!
- 288 :774RR:2014/10/15(水) 19:43:02.24 ID:WWJM0l4I
- ハンカバつけたった!
- 289 :774RR:2014/10/15(水) 20:08:24.64 ID:bBoUSWC6
- 北海道じゃ、雪降ってるそうだからな。これからどんどん冷えるよ。
防寒対策もしっかりしないと、今が1番風邪引き易い季節だ。
俺のグリヒも今シーズン初駆動間近かも知れん。
まぁ、実は夏場にペットボトルの水飲んだ時に、1度ボタンに触れて
誤動作してるんだけどね。
やけに暑い日だったので、グリップがグリヒ付いているみたいに熱いぜ!
と思ったら、グリヒ付いてたよ・・・
- 290 :774RR:2014/10/16(木) 14:48:33.86 ID:QcmtySYz
- >>289
お前はグリヒンドールじゃ!
- 291 :774RR:2014/10/16(木) 15:19:57.66 ID:YqMybw0F
- やったー!エクスペクト・リアボックス。
- 292 :774RR:2014/10/16(木) 20:33:29.38 ID:8/DjQSOZ
- 気温が一気に下がったせいかカーブでリアタイヤのふんばりがない。空気圧計ったら1.7hpaだった。
リアタイヤのL型空気バルブは空気圧ゲージを当てると横に逃げるので計りにくいし
空気も入れにくい。どうにかならんのかw
- 293 :774RR:2014/10/16(木) 22:03:12.18 ID:ZcLPmUq7
- L型でないと空気入れづらいのでは
- 294 :774RR:2014/10/16(木) 22:13:42.74 ID:YqMybw0F
- 俺もL字じゃないフロントの方が空気入れ難いので
L字アダプター使ってるよ。
気温の代わり目は、空気圧の変わり目でもあるから
マメにチェックしたいよな。
俺もこの前測ったら思ったより抜けてた。
- 295 :774RR:2014/10/16(木) 22:15:51.11 ID:yxVVEk9a
- お助けチューブ
http://img01.naturum.ne.jp/usr/maxair/DSC03812.jpg
ケータイゲージ
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/07/20/TnPm_InlinePressureGauge002_13Cw_edit.jpg
精度は良くないと思うのでまともなエアゲージで測ったときの数値にを目安に
- 296 :774RR:2014/10/17(金) 07:51:45.54 ID:f7E9NKBV
- >>295
精度以前に自転車用は上限が14barとかまであるから
バイク用途としては目盛りが大雑把すぎる思うのよ
素直にバイク用買うか 兼用するならデジタルのものにした方が良いかと
- 297 :295:2014/10/17(金) 09:20:34.94 ID:FfLqIK55
- そうね
ジョイントのオマケみたいなものだから、エアゲージとしてアテにするもんじゃないだろうね
- 298 :774RR:2014/10/17(金) 09:27:33.19 ID:z8wcB5UB
- フロントブレーキ、ディスク2枚にしたい。
バシッと止まるぜ。
- 299 :774RR:2014/10/17(金) 10:02:18.18 ID:W2cc0LSD
- >>298
そんな事したらフロントロックするで。
- 300 :774RR:2014/10/17(金) 16:40:15.47 ID:Sg+1PzBy
- ベンリィの制動って、イマイチだよね
- 301 :774RR:2014/10/17(金) 16:44:57.13 ID:n8r3N99T
- 気合いだ!気合いだ!気合いだ!
- 302 :774RR:2014/10/17(金) 18:57:25.77 ID:QZwLIfpW
- その分ブレーキパッドのもちはいい。
35000kmでも半分減らないフロント。
とりあえず表裏をひっくり返した
- 303 :774RR:2014/10/17(金) 19:49:37.72 ID:1IY351lg
- >>302
前後ドラムブレーキの【AT】ベンリィにブレーキパッドがあるのか?
- 304 :774RR:2014/10/17(金) 20:46:10.13 ID:W2cc0LSD
- シューの事だろ。
- 305 :774RR:2014/10/17(金) 20:51:21.44 ID:z8wcB5UB
- 持ちもいいし、使い込んでもレスポンスあまり変わらないのがいい。
ギアなんかガチガチになってくるから。
- 306 :774RR:2014/10/18(土) 09:01:41.03 ID:GRBrDu4i
- 社畜体操はじまるよー!
♪あーたーらしい朝が来た♪絶望の朝だ♪
絶望に頭抱え♪ノルマーをこーなーせー♪
チャンチャンチャララララ♪
社畜体操第一!地面にヒザをついて土下座の運動ー♪
- 307 :774RR:2014/10/18(土) 12:55:14.99 ID:Jf/VZaMn
- 郵便体操思い出した
- 308 :774RR:2014/10/18(土) 14:02:30.68 ID:Bfre7kL5
- >>304
ブレーキシューの表裏?
- 309 :774RR:2014/10/18(土) 16:04:45.25 ID:BwPbdVkx
- >>305
ギアは効きも悪いしブレーキワイヤーの動きもすぐに渋くなるな
ブレーキはベンリィの方が断然いい
- 310 :774RR:2014/10/18(土) 17:34:02.47 ID:QRIjtB3U
- 30km制限の50ccと比較されてもねー
- 311 :774RR:2014/10/18(土) 17:40:21.42 ID:xQNYfbZf
- オカンがお宅の息子さん新聞配達でもしてるの?って近所の奥さんに言われたらしい
そんなもんだよな
- 312 :774RR:2014/10/18(土) 17:46:02.31 ID:ljEnzz8A
- 前カゴつけてりゃそう思われるだろうな
- 313 :774RR:2014/10/18(土) 17:48:14.35 ID:NBCJqNnk
- >>310
30km制限の50ccであるAA03のことも思い出してあげてください
- 314 :774RR:2014/10/18(土) 18:11:40.51 ID:pzD0FIo6
- ベンリィ50はもっとないわ
- 315 :774RR:2014/10/18(土) 21:35:35.53 ID:cbFZ3+Q2
- ベンリィ50なんて鉄くずだろ
あんな安モン恥ずかしくて乗れないよ
110と一緒にすんな
- 316 :774RR:2014/10/18(土) 21:47:52.33 ID:tyKkkMic
- http://bike.harikonotora.net/img/1830-1.jpg
郵政のベンリィはカッコいい。
このリアボックスと前カゴがほしいね・・・
車体の赤色も目立っていいな
郵便配達ならぜったいカブよりスクータータイプのほうが運転しやすいだろう
- 317 :774RR:2014/10/18(土) 22:27:23.19 ID:VFpGyzwW
- 見れない画像とかなんなの
。:゜(;´∩`;)゜:。
- 318 :774RR:2014/10/18(土) 22:44:44.02 ID:RIy4Mf0B
- >>316
ネタだと分かって、あえて突っ込むが、それは
郵 政 ギ ア だ。
- 319 :774RR:2014/10/18(土) 22:47:18.17 ID:RIy4Mf0B
- >>315
鉄くずじゃないよ。50じゃギアの方が上だけど
あれはあれで扱い易くて、原付としては結構出来は良いんだぞ。
パワーが無いのが全てをだめにしているが。
仮にディンクかジャイロのエンジンだったら、ギアには負けないよ。
- 320 :774RR:2014/10/18(土) 23:04:02.17 ID:tyKkkMic
- え!
これギアかよ
ベンリーだとばかり思っていたよ、特別塗装の赤色だと分からんもんだな・・・
- 321 :774RR:2014/10/18(土) 23:13:29.14 ID:FwUV0lCx
- 50があるから110出せると思ってる。
110だけで製品化と販売は無理。
おれはクズと思わない。
- 322 :774RR:2014/10/18(土) 23:29:58.67 ID:c1iNEoxY
- ベンリィ50より加速が悪い二輪なんてあるのかな
- 323 :774RR:2014/10/18(土) 23:53:35.19 ID:RIy4Mf0B
- >>320
風邪気味のおじさんがギアとベンリィの見分け方を教えてあげよう。
まず、ヘッドライト。ベンリィは丸目、ギアは四角目。
ミラーもベンリィは丸、ギアは四角寄りの楕円。
ウインカーもベンリィは丸。ギアは四角。ちなみにベンリィはクリアレンズ。
次に、メーター。ベンリィはトゥデイの使いまわし。ギアはVOXと同じ。
ギアのリアフェンダーの方が後ろの出っ張りが長い。
サイドカウルがシート下まで回ってるのがベンリィ。
フロントフェンダーが微妙に丸いのがベンリィ、微妙に角があるのがギア。
プロの前カゴはギアは白く、ベンリィは黒い(例外あり)。
サイドスタンドはどちらも良い物が付いているが石突が立派なのがベンリィ。
あと、ギアはインナーラックは純正オプションでは無かったはず・・・。
実際は、どれも微妙な違いなんだよな。
- 324 :774RR:2014/10/18(土) 23:55:13.31 ID:CkJ4DiVn
- >>320
一応この装備の郵政ベンリィあるよ、集配でつかってないけど。
うちの勤務先の局には5台?と少ないけど置いてある
大量にあるかんぽ営業のギアと同じ場所に混じって停めてあんだけどさ、間違い探しみたいになっとるわ
自分で110買って乗ってなかったらきっと違いわからん
話はかわるけどオプティメート4という充電器買ったんで
室内で充電するためにバッテリー外したんだけどさ、固定に使ってるゴムバンドすごいはずしにくいよこれ
指痛い
- 325 :774RR:2014/10/19(日) 00:32:46.35 ID:b5W9kAEH
- そろそろベンリィポエム頼む
- 326 :774RR:2014/10/19(日) 02:02:44.82 ID:KBOqQBMP
- それは要らない
- 327 :774RR:2014/10/19(日) 02:10:17.30 ID:4XL8L/CT
- >>323
なるほどね
細かいところまでよく見てますな
- 328 :774RR:2014/10/19(日) 04:37:45.93 ID:lB+W/83L
- >>324
いい充電器買ったな。
数ヶ月上がったままのバッテリーを完全復活させてくれたよ。
何してたか知らないが3日目に終了ランプ点いてた時はホッとしたのと
ホンマかなと疑ったよ。(笑)
- 329 :774RR:2014/10/19(日) 05:42:09.57 ID:MUkZmWIJ
- >>304
前後のローテーションなのか
上下をひっくり返したのか
はっきりしろ!
- 330 :774RR:2014/10/19(日) 05:59:03.13 ID:lbbyyp+J
- >>324
片方の金具をマイナスドライバーで押し込みながらグイグイすれば手は痛くならないような
- 331 :774RR:2014/10/19(日) 06:15:51.47 ID:/hFMOe1Z
- >>324
>固定に使ってるゴムバンドすごいはずしにくいよこれ
初心者の俺でもすぐに外せたのに
- 332 :774RR:2014/10/19(日) 07:49:59.77 ID:P+XJn44X
- >>325
嬉しいな。
待ってくれる人が1人でもいる限り書きますよ。
>>326
ごめんよ。
- 333 :774RR:2014/10/19(日) 08:16:05.97 ID:+kHpWFD0
- 安定感ありそうなええバイクや
- 334 :774RR:2014/10/19(日) 12:38:24.16 ID:P+XJn44X
- ダム。バイク乗りにとって、これほど心躍る言葉はない。
代わり映えしない幹線道路の街並み。その背景に紅葉が始まったばかりの
山々が見えた時、私の心は高鳴った。
国道に別れを告げ、田園風景が少し過ぎた頃、道路の舗装はやや粗さを増し
緩やかな勾配は、次第に坂道へと変わって行く。腐葉土と杉の香りがして来た。
山にやって来たのだと実感する。
ベンリィの 110cc の単気筒エンジンが唸り声を上げて、動力をワイドベル
コンに伝達する。乗り手と同じ、ゆっくりした歩み。だけど1歩1歩を着実に
踏みしめる様な走り、それでこそ我が相棒。
ふと後方のエンジン音にミラーを一瞥すると、荒々しい加速をする黒い軽自動車。
ベンリィを恫喝する様な改造マフラーのエキゾーストを残したそれは、黄線を
大きく割り込んで、私とベンリィを抜き去った。唖然としたが、小さなため息
一つで気を取り直す。
再びミラーを確認すると、今度は大型のネイキッドバイクが見えた。私は左に
寄ってスロットルから手を離し、後続車に先を促した。大型バイクは私を抜き
さる際に、クラッチレバーから話した手で合図を送って来た。
私とベンリィも合図を返した。
ダムに着いたら、昼食にしよう。
ボックスには夜明け前に起きて作った、ラップで包んだ塩おにぎりがある。
坂の勾配が増すに連れて、寒さが増して来た。水筒の中身は暖かい物にして
正解だった。水筒は二つある。もう一つには味噌汁が入っている。
ダムはもう少しだ。
おにぎりもラップを解かれる、その瞬間を心待ちにしている事だろう。
- 335 :774RR:2014/10/19(日) 12:39:56.42 ID:xFLuj6kq
- 調子に乗るなカス
- 336 :774RR:2014/10/19(日) 12:46:19.16 ID:OsKMVWne
- >>334
コテ付けてくれ、NGに登録するから
- 337 :774RR:2014/10/19(日) 15:28:14.54 ID:77ZDXGTv
- ベンリィのとある一風景、俺は好きだけどな。
個人的には、週一ペース位なら大歓迎だぜ。
気に入らない住人もいるようだからコテ付けても続けてくれ。
- 338 :774RR:2014/10/19(日) 15:34:25.10 ID:0hZo/QP8
- ウム。俺も嫌いじゃないのてコテ継続で
- 339 :774RR:2014/10/19(日) 15:38:29.79 ID:/hFMOe1Z
- てかブログ作れば早いのに
読みたい奴はブックマークして読みに行けばいい
これ以上の解決法ないだろ
- 340 :774RR:2014/10/19(日) 15:40:41.23 ID:hAt7MJXL
- 同意。ベンリィブログでやってくれって思う。
画像も自由に貼り付けられるし
反発を受ける心配でペース配分とか気にしないでいいし
見たくない奴は見ないで済むしで
これ以上良い解決策は無いと思うんだが。
- 341 :774RR:2014/10/19(日) 16:07:18.34 ID:PIrIo46+
- おれもベンリィブログ希望。
画像は携帯やスマホではなくデジイチか高いコンデジでお願い。
- 342 :774RR:2014/10/19(日) 16:54:33.04 ID:quQediU0
- >>334
あんたの文章大好きだよ^ ^
でも他の人が言うようにブログ開設してくれたほうがいいかもね、お手数だけどお願いします、毎日見に行くから^ ^
- 343 :774RR:2014/10/19(日) 17:23:00.40 ID:trrSKVVu
- >>316
これはJMSの箱だろな.
ラゲージBOX EX(B-22W)
http://www.jms-jpn.com/?menuQuery=detail&i=51
配達ならフットブレーキ仕様のニュースギアのほうがいいな.
両方ハンドルカバーだし,かんぽなのかも知れんね
- 344 :774RR:2014/10/19(日) 19:02:46.03 ID:P+XJn44X
- なんか変な反響があってすまんね。
ブログの件に関しては、こんな恥かしい文章を2ch以外で書く
のは勘弁してくれ。マジに受け取っている人はいないと思うけど
ラップおにぎりの時点で、半分はネタだからね。書いている奴の
痛さも含めて笑ってくれると有難い。
気分を害した人には心から謝るよ。
元は過疎った時のお口汚しに書いたつもりなんだ。
他の有意義な話で、このスレやベンリィ自体が盛り上がってくれるのが
1番なんだ。それを邪魔したくはないよ。
読んでくれる人がいるなら書いても良いけど、週1ぐらいのペース
で過疎った時にでも、と考えていたけど、当面は自粛するわ。
このスレの情報はベンリィオーナーとして助かる物も少なくないので。
もし次書く時は、もちろんNGで飛ばせる様に、コテは名乗らせてもらうわ。
ところで、俺にもサイドバッグ付けたい病が発祥してしまったみたい。
- 345 :774RR:2014/10/19(日) 19:10:40.20 ID:P+XJn44X
- >>343
JMS の EX は、荷物を仕分け出来て良いよね。
俺も欲しかったけど、値段が高いので違うのにした。
郵政BOXと言い、業務用車は箱に対して、金に糸目を付けないのが良いね。
うらやましい。
郵政BOXと言えば、最近屋根が△の奴を見かけるけど、あれはパーソナル
ユースでは手に入らないのかな。配達している人達には、えらく評判の悪い箱
らしいけど、あの大きさだけでも、ベンリィオーナーとしてはあがないきれない
魅力がある。どうせ、あれもお高いんだろうけどw
- 346 :774RR:2014/10/19(日) 21:38:09.05 ID:hAt7MJXL
- そもそも、あなたのこのスレへの依存感が少し過剰だと感じてる
製品固有のスレなんてユーザー同士の情報交換の場なんだし
スレが伸びない時には放っておけばいい
誰かが話せば、誰かがレスしてまた伸びるし
なのに、常にこのスレにベッタリで自分の居場所としてスレに執着してるから
他の人の書込みにはとにかく長文レスを付けたくなったり、
書込みが無ければポエムでスレを伸ばそうとか変な発想が出てくるんだろう
- 347 :774RR:2014/10/19(日) 22:40:14.29 ID:P+XJn44X
- なるほど!言われてみればその通りだ。
合点が行ったよ。今後はベンリィスレへの依存度を下げて行くとしよう。
- 348 :774RR:2014/10/19(日) 23:31:56.75 ID:IpaIj7US
- >>346
お前も長文
- 349 :774RR:2014/10/20(月) 00:35:50.01 ID:SZt62DqH
- Astage ABSストロングケース GT-C
https://www.amazon.co.jp/dp/B003XIFM7M
これを改造してサイドバッグにしようと思う
- 350 :774RR:2014/10/20(月) 01:39:22.87 ID:pwWwFm/Q
- お得情報!
今、日産のディーラーで電動自動車の
リーフを無料で一週間貸し出しを
しています。
それから手続きをすれば全国の
日産ディーラーで無料で充電を
できるので全て無料ではしれます。
上手く走れば日本一周を
無料で達成できるかも…?
- 351 :774RR:2014/10/20(月) 01:49:50.40 ID:SuL6NgpU
- こんな宣伝をネタにするのもなんだけど、リーフの実用航続距離って160km程度らしいね
http://president.jp/articles/-/13015?page=3
3倍走れるベンリィ乗りなら不便過ぎて発狂しそうだなw
- 352 :774RR:2014/10/20(月) 01:57:58.60 ID:pwWwFm/Q
- >>351
週末に無料で借りて
東京から清里を往復の
ドライブをしてきました。
やはり充電がネックで
実際には120〜130km位が
やっとです。
しかし全て無料で充電したので
無料のドライブでしたよ。
- 353 :774RR:2014/10/20(月) 04:29:01.35 ID:ZzNpAWIv
- >>351
だから売れてないんだよね
- 354 :774RR:2014/10/20(月) 07:04:27.39 ID:ufT7bCq9
- >>346
考え過ぎだろ
スルーせえ
- 355 :774RR:2014/10/20(月) 09:17:32.83 ID:iCRHjBKL
- ベンリイのカッコよさの半分はボックスで決まる。
もちろん思い切り良く何もつけないのもいい。
でも全体変なのつけちゃうでしょ。
- 356 :774RR:2014/10/20(月) 09:28:04.25 ID:ALDuonoL
- 幾ら無料でも。
車で日本一周って、ちょっと味気ないよな。
>349
それ良いな。意外と安いのね。
ステーは自作せねばならんけどな。
>355
俺ははカッコ良さよりも積載容量こそ正義だと思うね。
異論は認めるけど。
- 357 :774RR:2014/10/20(月) 09:58:55.51 ID:ep2Wjui6
- 沢山積める事自体は良いのだが、大きすぎるボックスは取り回しが面倒なんだよな。特に駐輪する時に。
個人的には50L位で鍵付き+頑丈+1万円以下のがあれば欲しい・・・が、そんなのは無い。
- 358 :774RR:2014/10/20(月) 10:40:24.63 ID:ALDuonoL
- 1万以下にはならないけど、純正ビジネスボックスが正にそれじゃない?
- 359 :774RR:2014/10/20(月) 10:47:29.02 ID:JI8ToZ/u
- >>357
自分で作るしかないな
ベンリィの荷台はDIYしやすい構造だし頑張れ
- 360 :357:2014/10/20(月) 13:39:45.45 ID:ep2Wjui6
- >>358
何だ、良いのあったじゃん。簡易鍵タイプなら1万以下で買えるね。
教えてくれてありがとう。
>>359
無ければ自作も考えたけど、59Lの純正品があるのを知ったのでそれを買う事にしたよ。
- 361 :774RR:2014/10/20(月) 16:17:13.52 ID:sCK8xj+Q
- >>351
街中ならそんなに走れないよ.タクシーで使ったら40kmとかになってる.
今の暖房がヒートポンプになったのは少しマシみたいだけど
http://www.webcg.net/articles/-/2817?page=2
- 362 :774RR:2014/10/20(月) 19:41:30.80 ID:mbSir8ih
- 乗るときは跨って乗りたいから箱に前だけにした
車に煽られることが減った気がするが風に煽られやすくなった
降りるときはどっちでもいいわ
- 363 :774RR:2014/10/20(月) 19:42:31.06 ID:kBlfN6ph
- エアコンがある四輪はまだまだ時期じゃないな
二輪はこれからだろうか
- 364 :774RR:2014/10/20(月) 21:59:55.59 ID:SZt62DqH
- >>362
リアの箱は、コンテナにすれば使わない時は畳んでおけるぞ
- 365 :774RR:2014/10/20(月) 22:53:46.98 ID:ALDuonoL
- 俺みたいなチビだと腰掛けで乗るのが楽なんだけど
体でかいと跨った方が楽だろうね。
先日スーパーに買い物に行ったら 180cm ぐらいある人がトゥデイに
乗る時に、跨っているの見てそう思ったわ。
- 366 :774RR:2014/10/21(火) 07:13:23.80 ID:3bN+2qcZ
- >>334
ブログなんか解説するなよ
中々よまmせる文章だったぞ
いちいちブログまで行くのは面毒せーからこのスレでやってくれ
- 367 :774RR:2014/10/21(火) 07:15:13.02 ID:fu8Gafxr
- >>359
ええな
- 368 :774RR:2014/10/21(火) 09:08:19.77 ID:PsoZE/Ts
- >>357
どうよ
http://www.onezerostore.com/images/item/node_id_74479/P_8a4f589f3696354e481560584979c41f.jpeg
http://www.onezerostore.com/item-74479.html
販売単価(税込)
10,767 円
外寸(mm)間口×奥行×高さ
480×360×410
有効内寸(mm)間口×奥行×高さ
460×340×390
容量
60L
- 369 :774RR:2014/10/21(火) 09:19:24.64 ID:RM4f1vUe
- 箱の素材が分厚くて堅そうだから、設置には苦労しそうだけど
その値段なら魅力的だな。走行中は南京錠がガタつきそうだけど。
流石はベンリィオーナー御用達のトラスコさんやで。
トラスコ、アイリス、天馬は、三大ベンリィ親和メーカー。
- 370 :774RR:2014/10/21(火) 11:16:08.32 ID:eJXBzxk2
- 110PRO、純正リアタイヤ9000キロでスリップサイン出た
IRCタイヤで工賃込8000円で交換予定
チェンシンより持ちそうで楽しみ
- 371 :774RR:2014/10/21(火) 11:58:49.47 ID:DK7aFBV9
- >>368
良く見つけたな〜
ベンリィに装着している画像は見つからないが、
オニキスブラックの車体には物凄く似合いそうだ!
- 372 :774RR:2014/10/21(火) 12:25:52.99 ID:4pE3WxKL
- 箱自体はさんざん既出ですぜ
これ芯材がベニヤだった記憶があるんだけど、底板もかな?
- 373 :774RR:2014/10/21(火) 14:04:14.19 ID:Od9Nol82
- ベンリー110って走行距離はどのくらいですか?
スクータータイプの原付1のイメージは3万キロぐらいなんですが
乗り方で変わるのはわかってるんですが
ビジネス用って普通のと走行距離に差が出るもんですか?
- 374 :774RR:2014/10/21(火) 18:52:19.17 ID:zAgO8Srm
- >>372
合板だけど、外板がアルミだし、耐久性は問題ないでしょ
https://www.trusco.co.jp/protool/CatalogDetail.do?spcode=TAC610OD++++++++++++++++++++++4600
- 375 :774RR:2014/10/21(火) 19:53:34.47 ID:RM4f1vUe
- >373
ベンリィに限った事ではないけど、バイク・スクーター類の寿命は
適切な点検やパーツ交換で幾らでも伸びるよ。
このスレでも最近、5万キロ走って、主要パーツを交換した人がいた。
最終的には、パーツの交換費用より、新車購入の方が経済的になって
乗り換えとなるので、その気になれば、幾らでも乗れるよ。
- 376 :774RR:2014/10/21(火) 21:41:49.13 ID:0qXsqyW7
- 極論で言えばエンジン乗せ替えとかなんでもあり。
現実的には足周りベアリングやピストンリングが何kmぐらいで寿命になるかじゃね。
かつてのスーパーカブみたいに「オイル交換だけで10万km」
みたいな耐久性を希望したいけど、どうなんだろうねぇ。
5万kmでエンジンばらす必要があるとして
1年1万kmで5年乗れたならじゅうぶんもとは取れてるんだろうけど。
- 377 :774RR:2014/10/21(火) 22:57:23.30 ID:q/cUyttI
- スーパーカブ110とベンリー110はエンジンが同系統だから
耐久性はあると思うよ
多少荒っぽく乗っても6万ぐらいの寿命はあると思う
原付よりも長生きしてくれればコスパは良いよ
- 378 :774RR:2014/10/21(火) 22:59:41.27 ID:RM4f1vUe
- 足回りのベアリングの交換費用って高いのかな?
俺は全く弄れない人だけど、プロの店で出来る限りのメンテしてもらって
乗り続けたいと思っているんだけど。
- 379 :774RR:2014/10/21(火) 23:53:04.69 ID:0qXsqyW7
- >>378
前後合わせても一万円しないぐらいだと思う
2万km以内で壊れることもまあ無いと思う
工賃の目安として
http://driverstand.com/tenpo/top/2rin_repair/003.html
壊れたとしたら他も全体的にヤレてきてるだろうから
フルオーバーホールするか、故障の都度に直すか
- 380 :774RR:2014/10/21(火) 23:58:32.23 ID:JkwPmTLL
- エンジン以外は交換するようにしている
- 381 :774RR:2014/10/22(水) 00:33:51.07 ID:ZnrJU4/I
- >379
なるほど。ありがとう。思ったより安かったわ。
何処かの箇所が消耗する度にチマチマ交換していると時間もお金も掛かって
しまうけど、足回りならここまでとか、傷んで来ている所を一定の範囲で
やってもらった方が結果的には安く済むし持ちも良いかもな。
>380
やっぱエンジン壊れたら終わりかな。
150cc クラスの物に交換して軽二登・・・いや、なんでもないや。
- 382 :774RR:2014/10/23(木) 09:35:01.90 ID:xCy+1vGj
- 寒くなったから
5W-30 オイル交換してみようかな
- 383 :774RR:2014/10/23(木) 19:36:14.99 ID:zJa/5Tvk
- お前らベンリィで日帰りツーリング行くとき、どんなウェア着てる?
- 384 :774RR:2014/10/23(木) 19:41:10.94 ID:0OZRha75
- ワークマンのイ・・・
- 385 :774RR:2014/10/23(木) 20:04:18.20 ID:YJ7Se4VL
- ASAジャンパー
- 386 :774RR:2014/10/23(木) 20:39:30.56 ID:D77RAzQc
- ロジャースで買ったジャンパー
- 387 :774RR:2014/10/23(木) 21:08:36.59 ID:sZe3AQ/r
- ×ロジャース
○ロヂャース
- 388 :774RR:2014/10/23(木) 21:13:54.30 ID:bbrV+Tcq
- ズロースとかマニアックな趣味だな
- 389 :774RR:2014/10/23(木) 21:17:38.52 ID:Q/eTx4q0
- ラフロのなんとか言うジャケット
- 390 :774RR:2014/10/23(木) 21:42:09.21 ID:qZ7miX0L
- さすがのベンリィちゃんも寒さで燃費が伸びず458キロで初のガス欠。幸い近くにスタンドあったから良かったものの、この時期は引っ張り過ぎたらあかんね
- 391 :774RR:2014/10/23(木) 22:04:43.45 ID:IfFCXr16
- 黒革ジャンとレザージーンズとフルフェイス
すっかり乗らなくなった大型を手放して原2に移行したけど
ウエア類もそのままバイオレンス風味
- 392 :774RR:2014/10/24(金) 12:51:04.86 ID:oM27k0bB
- 今シーズン初の
ハクキンカイロの火入れをした。
ジャイアント×2
- 393 :774RR:2014/10/24(金) 21:37:27.16 ID:XMVlXyvI
- 俺はロゴスヒューズを俺竜に改造、マジックテープをはがして代わりにスナップボタンやファスナーをつけて快適だぜ
スクーターがDIYならウェアもDIYだぜ
- 394 :774RR:2014/10/24(金) 23:14:45.61 ID:Zx51vzAg
- 今日、路側の縁石でこすっちゃった。
だって、クルマが左に寄るんだもん。
- 395 :774RR:2014/10/24(金) 23:17:10.72 ID:HoICXb13
- 相手の運転手に文句言っていいと思うぞ
- 396 :774RR:2014/10/26(日) 18:47:35.19 ID:dn26sXUK
- 大便のタイヤチェックしたら8700kmでリアがスリップサイン出そうだった
9000kmのオイル交換のタイミングでタイヤ交換だな
- 397 :774RR:2014/10/26(日) 20:31:06.03 ID:pZFHh4fc
- 俺はスリップサイン出ても溝があればまだまだ使うな
- 398 :774RR:2014/10/26(日) 21:05:09.80 ID:IqRD7lRn
- 俺はそろそろ1万だけど、スリップサインはもう少し大丈夫。
急加速と急停止は殆どしないのでタイヤに優しい走行してるよ。
- 399 :774RR:2014/10/26(日) 22:07:50.02 ID:AISD843t
- ところで今月号のU4読んだ?
カブに折り畳み式カヌー+装備一式+キャンプ道具一式積んでツーリングに行くという記事があったんだけどね
ベンリィのほうが適性あるのにねえ、、、
- 400 :774RR:2014/10/26(日) 22:16:41.18 ID:W0YS+I2J
- ド素人が書いた記事なんだろう
- 401 :774RR:2014/10/27(月) 06:50:14.68 ID:cNdMf8yu
- カヌーたってカブに積むのなんて、小さな遊び用のショボい奴だろ?
ベンリィだったら、到着した先で組み立てたカヌーにベンリィを搭載して荒ぶる大海原を乗り越え、
次の大陸に渡って再び世界横断ツーリングを続けることが出来るというのに。
- 402 :774RR:2014/10/27(月) 06:59:15.78 ID:w4vE5AfI
- >>397-398
終わったタイヤでの危険走行はご遠慮ください
- 403 :774RR:2014/10/27(月) 11:27:57.41 ID:0FkuZvSB
- 溝がなくなったタイヤに
彫刻刀で溝を彫ったら
直ぐにバーストするかな?
やってるの居そうだけどね
(((^_^;)
- 404 :774RR:2014/10/27(月) 11:58:01.87 ID:0uoSQPqf
- それより、ゴム貼れないかな。
- 405 :774RR:2014/10/27(月) 13:08:12.89 ID:2TFfiWmX
- チューブ入れて
チューブが出るまで使えばいいんだ
貧乏なやつ
再生するなら外周にラバーを巻くらしいけど
- 406 :774RR:2014/10/27(月) 13:28:38.05 ID:bgAUeyMh
- >>403
ワイヤがはいとるわ
- 407 :774RR:2014/10/27(月) 14:17:04.33 ID:3DnMxxJR
- >>403
スリックタイヤに溝入れるのも大変そうなのに、手彫りなんて。
サイン出たらシューグーで肉盛りするんだよっ!
お目汚し失礼。
- 408 :774RR:2014/10/27(月) 15:45:18.86 ID:0FkuZvSB
- >>407
昔サーキットで雨が降ると
タイヤマンがスリックを手彫りして
カットスリックとかやってたよね。
- 409 :774RR:2014/10/27(月) 18:51:06.96 ID:KqrrOJ4H
- それよろしくメカドックで見たな
- 410 :774RR:2014/10/27(月) 19:17:37.47 ID:j0Fcnrhy
- 昇り竜か弁天様
- 411 :774RR:2014/10/27(月) 19:22:55.38 ID:f3tF/xi2
- >>408
昔はレースでもやってたな
もちろんすり減ったタイヤじゃないぞ
- 412 :774RR:2014/10/27(月) 20:58:42.32 ID:kqNRZTYI
- 対向車に眩しいからヘッドライトのアッパーいらない。。
下側二個にできないかなw
- 413 :774RR:2014/10/27(月) 20:59:55.20 ID:PbcrQm3J
- ハイビームは対向車ではなく、自分のためにあるんですが
- 414 :774RR:2014/10/27(月) 21:05:57.83 ID:f3tF/xi2
- >>412
同時点灯は二倍電気食うのは知ってるかな?
- 415 :774RR:2014/10/27(月) 21:46:55.11 ID:kqNRZTYI
- >>414
いや、片方切れたら片方つけるのよw
- 416 :774RR:2014/10/27(月) 21:48:22.16 ID:kqNRZTYI
- みんな状況に応じてライトカチカチ切り替えてるの?
わたくしはめんどいからしないです。。
- 417 :774RR:2014/10/27(月) 21:53:58.00 ID:O0cfkVoW
- >>416
田舎の山道を夜中走ったりすると
ハイビームが無いと先が見えなくなる。
- 418 :774RR:2014/10/27(月) 22:29:57.85 ID:96pWg+3z
- ハイビームに切り替える時はメットの中で
「ハイッッッビーーーーム!」と叫びながらスイッチ押す。
- 419 :774RR:2014/10/27(月) 23:14:58.96 ID:w4vE5AfI
- >>416
めんどいとかそういうレベルの話じゃなくて安全の為に当たり前にやることなんだが…
事故ナメ過ぎでしょ。歩行者はねてからじゃ遅い
- 420 :774RR:2014/10/28(火) 04:20:41.76 ID:891qxUOE
- ヤフオクでベンリィ1台
バラバラにされて出品されてるけど
かなり怪しい…
- 421 :774RR:2014/10/28(火) 04:21:23.75 ID:7HyZClRL
- 週刊ベンリィーを作ろう
創刊号は198円
- 422 :774RR:2014/10/28(火) 12:06:59.93 ID:iGhbDe45
- >>421
そこは110円でしょ(*_*)
- 423 :774RR:2014/10/28(火) 18:39:11.26 ID:uiMFr8VD
- 通勤と買い物にベンリィ110検討してるんだけど、
荷台に灯油のポリタンク(20リットル)積むなら、プロにしといた方がいいですか?
- 424 :774RR:2014/10/28(火) 18:59:09.56 ID:HIr3QiCn
- 何個載せるん?
- 425 :774RR:2014/10/28(火) 19:08:22.90 ID:uiMFr8VD
- >>424
一個。箱使えば二個いけそうですけど、なんかバランスが怖い。
- 426 :774RR:2014/10/28(火) 19:30:12.08 ID:8h/CimIN
- 灯油くらいクルマ使えば…
- 427 :774RR:2014/10/28(火) 21:20:21.40 ID:ZSHcrml4
- >>425
じゃあどっちでも好きな方で
2個以上積む場合だと荷締めの掛けやすさなんかが変わってくるかな程度の差
2個で30キロ程度なんでバランスが怖いてことも無いと思う、固定さえしっかりすれば
- 428 :774RR:2014/10/28(火) 21:30:24.48 ID:5g3nyUEq
- >>423
こちとら昨年まではアドレスV125Gでステップに灯油ポリ(通常20L)積んでいたけど
今年はベンリィ110の荷台に灯油ポリ(低重心タイプの20L)積むつもりでアドレスを
下取りにしてベンリィ買った。あえて、プロではなく通常タイプ。
フロントカゴいらない代わりにアクセサリカタログにあったフロントボックス積んだ。
ちなみに、まだ灯油を買ってない。
- 429 :774RR:2014/10/28(火) 21:44:59.45 ID:wLMkZQEg
- >>428
エアコンの方が安いぞ
灯油なんか使う奴バカ
- 430 :774RR:2014/10/28(火) 21:45:17.10 ID:VIKOYbjb
- >>423
2人乗りに比べたらポリタンクのほうがずっと軽い
ノーマルベンリィでも積載に問題はないけど、ロープでしっかりくくりつけるのが面倒かも
スクーターの場合は足元に置くのが一般的
- 431 :774RR:2014/10/28(火) 21:58:31.45 ID:ZlpI03wl
- >>420
ただの事故車じゃん。ヤフオクではよくあることじゃない?
ところでベンリィ110をベースにして「悪魔のベンリィ」を作りたいんだw
荷台部分をフレームごとぶった切ったりして軽量化しまくって、ハイグリップタイヤを履いてさ。
どうなるかな? 峠を膝擦って走りたい。いやただの妄想だよ、妄想・・・。
- 432 :774RR:2014/10/28(火) 22:02:03.73 ID:8aYpbL3P
- >>431
つDio110
- 433 :774RR:2014/10/28(火) 22:02:06.72 ID:i6eoii2y
- >>423
18gの普通のポリタンクならインナーラック付きでもステップにおける。
- 434 :774RR:2014/10/28(火) 22:52:30.80 ID:uiMFr8VD
- ポリタンクについてご意見ありがとうございました。
ポリタンクの固定がしっかりできそうなので、プロで検討してみます。
- 435 :774RR:2014/10/28(火) 23:05:51.94 ID:ru64EOKo
- >>434
プロならプロキャリアにしっかり括ればBOXなしでも
ポリタンク一つぐらいどうにでもなる。
フットブレーキがあるからステップへの積載は出来ないけど
前カゴ標準装備だから灯油+ちょっとした買い物も出来る。
どうせならインナーラック付けなよ。安いし、これがあると便利だぞ。
その内、ベンリィのトコ走りの魅力にハマって遠出したくなる事を祈ってるよ。
- 436 :774RR:2014/10/28(火) 23:23:25.62 ID:g3zFdTYp
- どなたかリアデッキの穴間の横方向の長さを教えていただけませんか?
12月納車なのですが、手持ちのボックスが付けられるか知りたいんです。
- 437 :774RR:2014/10/28(火) 23:42:30.50 ID:IvkPpvQm
- プロ用キャリアを千円で落札。
後端が反り上がってるのでトーチで熱して真っ直ぐにする予定、
だが上手くいくか・・・
- 438 :431:2014/10/28(火) 23:57:18.78 ID:ZlpI03wl
- >>432
たしかにwでも俺はベンリィのハンドリングに惚れてるんだよ。
シート高も低いから膝擦りしやすそうだしね。あとハイグリップタイヤが履けそう。
14インチはハイグリないでしょ。
まあ、このスレの方向性とは違いすぎるからこれぐらいにしておくよ。
俺も普段は箱付きベンリィでトコトコ走ってるよ。たまに攻めるけどw
- 439 :774RR:2014/10/29(水) 04:29:19.10 ID:aYTHmL9e
- >>431
悪魔のベンリイってのは荷台がやたらにでかいとか複雑に組んであるとか
それとも、まるごとボックスに入ってるみたいなベンリイのことだろ。
- 440 :774RR:2014/10/29(水) 06:35:21.01 ID:PWRT6l8g
- >>437
難しいんじゃないかな。
荷台にジャンプとか敷いて合わせてみては
- 441 :774RR:2014/10/29(水) 08:23:29.33 ID:ShE+A31L
- >>436
前約240、後約190、M8やったと思う
>>437
無垢でなくパイプなんでベンダーでも無いと難しいと思う
キャリアが平地になったとしても凹んだパイプは曲げ強度相当落ちる
- 442 :774RR:2014/10/29(水) 08:56:11.33 ID:p7D8OQkU
- 11月3日まで
タダで CS放送も見放題 メカドックも クラシック再生もやってる
- 443 :774RR:2014/10/29(水) 20:41:27.40 ID:5Lb4ymBg
- カブ110とこれどっち買うか悩んだが
やっぱりこちらのほうが使い勝手がいいな
まず、前後ドラムブレーキなのが最高、ドラムはシューが減りにくいから長く使えるし部品も安い
あとはキャリアだなホムセンボックスの大きいのを加工してつける予定、前カゴもつける
- 444 :774RR:2014/10/29(水) 21:07:56.86 ID:7LzR3TKS
- 街乗り実用重視なら最強だよ
ベンリィの名は伊達じゃない、本当に。
- 445 :774RR:2014/10/29(水) 21:29:56.00 ID:PWRT6l8g
- >>443
正解。航続距離が全然違う
- 446 :774RR:2014/10/29(水) 22:18:29.65 ID:ViMW4b1q
- カブも素晴らしいビジバイだが、航続距離とフロント・リア積載の自由度
変速不要を考えると、純粋な使い勝手と言う点では、ベンリィの方が便利ィだよね。
ただMTのバイクを既に乗っているとか、カブと言う、ある種他の二輪とは
一線を画する別ジャンルのバイクとしては、唯一無二の魅力があるよね。
そういう点では、個人用途のクロスカブが売れているのも頷ける。
もしかすると、ホンダがクロスカブをラインナップさせたのは、ベンリィの
ビジスク展開が軌道に乗る事を見越していた部分もあるのかも知れないな。
ベンリィがビジバイ基盤を守りつつ、クロスカブで新規分野を開拓とか。
まぁ、このスレの多くの人は、俺も含めてベンリィを個人用途で乗っている訳だけどw
- 447 :774RR:2014/10/29(水) 22:40:56.37 ID:TUwxBedZ
- 人差し指一本でガツッと効くブレーキにしたい。
- 448 :774RR:2014/10/29(水) 22:44:00.69 ID:PWRT6l8g
- 確かに
- 449 :774RR:2014/10/29(水) 22:47:55.06 ID:Gout5SCG
- クロスカブ売れてんの?
あれデザイン的に中途半端でかっこ悪いわ
- 450 :774RR:2014/10/29(水) 22:59:59.97 ID:SsQOFpaa
- >>447
バイク用でそういうのあるのか
- 451 :774RR:2014/10/29(水) 23:07:19.21 ID:ViMW4b1q
- >>449
結構、売れてるみたいよ。
格好は好みだね。俺は割合好きなんだが、フロントの積載が無いのは
勿体無い気がしてしまうね。
- 452 :774RR:2014/10/29(水) 23:32:23.70 ID:lJFcCxeH
- >>441
ありがとうございます。今持ってるやつだと小さいみたいなんで、キャリアを別につけることにします。
- 453 :774RR:2014/10/30(木) 10:25:04.36 ID:7AO7xGaJ
- >>437
自分が買った所では、単純に叩いて伸ばしてくれたよ。
- 454 :774RR:2014/10/30(木) 11:02:34.88 ID:j6dRuWS1
- クロスカブは前に女の子が乗ってるのも見かけたな
可愛いサイドバッグとか付けておしゃれにカスタムしてあった
ベンリィは働いてるのはよく見かけるけど
個人用でツーリングとかしてるのは全然見なくて寂しい
- 455 :774RR:2014/10/30(木) 12:09:38.99 ID:fKMO8L80
- 前にカブ90に乗っていたけど
ベンリィに比べて圧倒的に速いよ。
それから、燃費も都内爆走しても
56km/L位だった。
- 456 :774RR:2014/10/30(木) 12:23:15.11 ID:6cXYj5JL
- カブにはレジャーバイクの雰囲気もあるけど
ベンリィはいかにも白い軽トラだからな
このスレの住人にとってはそれがいいところだけど
観光地で見かけると場違いな感じはする
http://spgrafiks.com/wp-content/uploads/2012/01/vespas2.jpg
http://pictures.topspeed.com/IMG/crop/200906/yellow-cab-scooter_460x0w.jpg
- 457 :774RR:2014/10/30(木) 21:16:10.15 ID:Ee0D56ZG
- ↑このベスパ画像の意味がわからん
- 458 :774RR:2014/10/30(木) 22:11:09.21 ID:0fVWHDkU
- >>455
燃費56でも航続距離270km程度だもんなー
なによりチューブタイヤがいただけない
- 459 :774RR:2014/10/31(金) 07:41:10.23 ID:XHi9cGyQ
- タンク容量アップとチューブレスタイヤになったらクロスカブの方がいいな
それが不満でカブからベンリィにしたわ
- 460 :774RR:2014/10/31(金) 07:49:07.16 ID:fhm9utap
- >>459
俺もクロスカブ検討中だったがやっぱネックはそこだよな。チューブタイヤとタンク容量。
カブは予備チューブとコンパクト空気入れと工具類は必携だしな。
遠出するなら1L〜3L携行缶も要る。カブは最も手間がかかる車種で手間を楽しむ車種だな。
- 461 :774RR:2014/10/31(金) 08:12:21.27 ID:M8v3RCYf
- 正直ベンリィでも1日に250kmも走ればいいほうだけど、
走ってる間ガソリンのこと気にしないで済むのは大きいよね
夏にベンリィで北海道へロングツーリングに行ったけど、ガス欠の心配だけはしなかったし。
- 462 :774RR:2014/10/31(金) 08:44:29.10 ID:sm/5vcSZ
- モンキーより良い感じ
110
- 463 :774RR:2014/10/31(金) 09:00:50.44 ID:QYzK6s2M
- ベンリィのタンク容量 10L ってスペック以上の恩恵あるよ。
遠出した時に、余裕を持ってスタンド探せるだけじゃなくて
日常使いで時間が無い時「給油は今度で良いや」の「今度」の幅が
広いのが良い。
あと、正月ね。三箇日は結構スタンド閉まってる所も少なくないから
大晦日に満タンにしておけば、正月の空いた道路を余裕を持って楽しめる。
携行缶って給油する時はセルフじゃダメだし、やはり危険物だから冬場
とかは利用しないで済むに限るんだよな。
- 464 :774RR:2014/10/31(金) 09:04:18.29 ID:5qSVe5z9
- 時々ガソリン入れて走ってるって事自体忘れそうになるね。
スタンドにもたまにしか行かないのでどうしていいのか忘れている。
- 465 :774RR:2014/10/31(金) 09:24:00.58 ID:wEyki7KX
- 俺は箱に小さな灯油ポンプを入れてるんだ
そしてガス欠で困っている人には、給油してあげてるんだ
スクーター乗ってるおにゃの子には無料で
2st悪臭野郎とかSSスピードクズ野郎には、1リットル1000円でね
- 466 :774RR:2014/10/31(金) 09:27:54.63 ID:c5LMUIKq
- >>465
すげぇな。ベンリィのタンク容量
- 467 :774RR:2014/10/31(金) 09:42:54.51 ID:N8wxeJhI
- >>465
XL250Rパリダカに乗ってる先輩が
「ガス欠になったら俺に言え!」って言ってたの思い出した
- 468 :774RR:2014/10/31(金) 09:57:56.00 ID:rsv2OpZA
- >>467
両津勘吉みたいだな
- 469 :774RR:2014/10/31(金) 10:55:47.14 ID:58j83kAL
- そういえば携行缶って車体にがっちり固定すれば
セルフスタンドで入れていいのかね?
- 470 :774RR:2014/10/31(金) 11:24:30.80 ID:rsv2OpZA
- >>469
ダメだろうね
- 471 :774RR:2014/10/31(金) 11:34:06.00 ID:s5tduZXu
- 携行缶へは店員さん以外給油しちゃダメよ。危険物取扱者じゃないとダメ
- 472 :774RR:2014/10/31(金) 12:20:23.36 ID:QYzK6s2M
- >>471
逆に資格持ってる人はセルフでも給油して良いのかな?
- 473 :774RR:2014/10/31(金) 12:28:12.06 ID:TYmeUknc
- セルフは問答無用でダメでしょ。
- 474 :774RR:2014/10/31(金) 18:58:43.63 ID:5qSVe5z9
- ごめん、誰も見てないから入れちゃってる。
- 475 :774RR:2014/10/31(金) 19:14:13.36 ID:2GVrIjk5
- >>474
違法行為なので、捕まっても泣かないように。
- 476 :774RR:2014/10/31(金) 20:12:46.09 ID:f3zWlHEM
- 普通に監視カメラに映ってるだろ
- 477 :774RR:2014/10/31(金) 20:17:38.72 ID:FLW6cKnQ
- ベンリィはタンク容量大きいからいいね
- 478 :774RR:2014/11/01(土) 00:07:56.41 ID:31ZRJ7z4
- 燃料計のメモリが1mmぐらいしか上がらないところでガソリン入れてみたら
7.5Lしか入らなくてワロタw
まだ1/4残ってるとかどんだけw
- 479 :774RR:2014/11/01(土) 00:10:12.90 ID:31ZRJ7z4
- メモリじゃないや、針だw
普通に走ってる限り燃料計みるより走ったkmでガソリンいれたほうがいいんかな
トリップメーター欲しいな
- 480 :774RR:2014/11/01(土) 00:30:37.80 ID:406phR4v
- @百均でビニールケースと結束バンドとダイヤル錠、温度計、時計、方位計を買ってくる
Aビニールケースの中に全部入れてチャックを締めてビニールケースの穴に結束バンドを通す
B正面のコンビニフックにかける
C給油時にダイヤル錠に下三桁の距離を記録したり、方位を調べたり、時間を確認する
- 481 :774RR:2014/11/01(土) 02:25:38.31 ID:oTcHbV+y
- 燃料計の針が赤枠入りかけで一回配達してちょうどギリギリって感じ
- 482 :774RR:2014/11/01(土) 02:47:14.27 ID:xoHL268M
- 大体400kmの倍数距離で給油している。ツアラー資質の高いバイクだからトリップは欲しいな。
- 483 :774RR:2014/11/01(土) 07:32:07.57 ID:AJ9yQVGb
- 3連休だね。ベンリィでどこか出かけるか。
安全運転で行こう
- 484 :774RR:2014/11/01(土) 08:38:01.60 ID:ySkSKBBw
- ベンリィ買ってもうすぐ1年なんだけど、1年点検って買った店でないとダメなの?
少し離れてるけどドリーム店があるから、どうせならそっちで点検して貰うって出来ないのかな?
- 485 :774RR:2014/11/01(土) 09:06:25.52 ID:w2cx7OfT
- >>484
大丈夫でしょ。一応事前に電話してご確認を。
- 486 :774RR:2014/11/01(土) 09:19:18.07 ID:87UaixW7
- バイクを買ってすぐに遠くに引っ越す場合もあるから
他店で整備を受けることは可能
ただし購入店であれば初回点検は無料とか、定期点検を割安でしてもらえるサービスなんかがあるけど
他店購入であれば実費請求
- 487 :774RR:2014/11/01(土) 10:15:51.95 ID:UC7Esnn0
- 盗難保険はいらないよな
- 488 :774RR:2014/11/01(土) 10:36:32.86 ID:406phR4v
- 保険かアラームつけた方がいい
- 489 :774RR:2014/11/01(土) 14:30:52.57 ID:oTcHbV+y
- 盗難保険って高いよね
入りたいけど全く入る気にならない
- 490 :774RR:2014/11/01(土) 16:05:44.26 ID:47oQJZT8
- セーフティーライダー登録って意味あるの?
3000円。
- 491 : 【小吉】 :2014/11/01(土) 18:58:50.89 ID:zXv/GStG
- 三連休の何処かで洗車を、と思っていたが無理っぽい。
- 492 :774RR:2014/11/01(土) 19:01:58.68 ID:PN+Mp66n
- カブ90に乗ってた時、
タンクが小さかったけど
リザーバーが付いていたから
都内で爆走する分には問題無かった。
ベンリィにもリザーバーが付いていて
トリップメーターが付いていたら
最強なんだけどね。
後、カブはチェンジを頻繁にするので
靴が傷んだ。
- 493 :774RR:2014/11/01(土) 19:10:31.79 ID:7qpOHX+Z
- >>492
踏み込むだけなのに、そんなには痛まないわ
- 494 :774RR:2014/11/01(土) 19:29:35.04 ID:PN+Mp66n
- >>493
夏場とか革靴履いてガチャガチャ
やってると蒸れるしシワ寄るし
結構傷んだ。
スニーカーとかサンダルだったら
ましだと思うけどね。
- 495 :774RR:2014/11/01(土) 19:49:51.36 ID:4EAG/3I5
- >>491
外に放置しておけば勝手に洗車完了(^^)v
- 496 :774RR:2014/11/01(土) 21:36:38.40 ID:72RW5zgW
- インジェクション車でリザーブタンク方式のバイクは無いようだ。たぶん
モンキーとか燃料メーターの無い車両には燃料警告灯が追加されてる
詳しくは知らんがFIの燃料ポンプを空転させるとモーターの摩耗が早まるそうで
リザーブ方式にすると「給油回数=空転」になるのがよくないとか
ベンリィの燃料メーターはガス欠にならないようにメーター下限でも余裕があるようにしてるけど
実際の残量と乖離しすぎて結局はギリギリまで給油を遅らせてしまう傾向になるから逆効果かもね
- 497 :774RR:2014/11/01(土) 21:45:56.24 ID:ySkSKBBw
- >ベンリィの燃料メーターはガス欠にならないようにメーター下限でも余裕があるようにしてるけど
これ、単に個人的な想像だよね。
ただの想像を、まるで客観的な事実であるかのように書かないほうがいいよ。
単に残量検出の方式がクソなだけかもしれんのだし。
- 498 :↑:2014/11/01(土) 21:59:44.32 ID:Rmk47RzP
- 客観的に見てクソはお前
- 499 :774RR:2014/11/01(土) 22:04:03.26 ID:72RW5zgW
- ネガティブなこと書くと「嫌なら乗るな」って言われるからね。
なるべく前向きな希望的観測を述べました。
- 500 :774RR:2014/11/01(土) 22:11:05.73 ID:oXKYnLZD
- 赤線入ったところで給油しても 250km は走っているので、一般的な
スクーターの給油間隔なら、絶対にガス欠しないのがベンリィのはず。
だけど、ベンリィオーナーは欲張りなので、ギリギリまで給油を遅ら
せて、肝を冷やす事も少なくない。
これは仮説だが、ベンリィオーナーの欲張り走行と、ベンリィの積載
能力はある種の関係性がないだろうか。「もっと積みたい、もっと積
載したい」と言うベンリィオーナーの本能的な欲求が、ガス欠の危険
を省みず「もっとギリギリまで走りたい」と言う欲張り走行の欲求を
昂進させているのではないかと。
俺自身も身に覚えがあるのだ。冬場は燃費が悪くなる上に、少しパワー
も上がるので、走りが若干楽しくなる。皆もガス欠には注意してくれ。
あと、万が一、ばいくちゃんねるに掲載する際は、このレスは、紫色
でお願い。
- 501 :774RR:2014/11/01(土) 22:49:20.86 ID:OBiiKuUD
- ↑↑↑
長文面倒臭くて読まないです。。
- 502 :774RR:2014/11/01(土) 22:57:57.05 ID:vB9IgBiy
- 悪いけどやっぱブログでやって
- 503 :774RR:2014/11/02(日) 02:04:36.96 ID:0bKMtnBb
- 赤に変わるところで残り3リットル以上ていうのは燃料計としてどうなんだろう
もう100キロ以上走れるからエンプティー感が全く無いわ
- 504 :774RR:2014/11/02(日) 02:22:23.05 ID:AC5NZKp7
- 燃料ポンプがガソリンに浸かってないといけない
坂道で車体が斜めになってもいいように多めの量にしてるんではないかな
キャブ車のタンクと違って容量をフルに使うことは難しい
宗一郎がいたらタンク形状やポンプ配置を工夫して
9.5リットルまで使い切ってポンプは自動停止して空転しないようにするはず
- 505 :774RR:2014/11/02(日) 02:39:01.55 ID:BhEaiU+A
- スーディオ乗ってたけど赤色の一番下を指してるのに
2リットルくらい残ってる
ベンリィもそうだし
仕様じゃないのかな
- 506 :774RR:2014/11/02(日) 09:40:32.24 ID:/DDflfmK
- 他の一般的な原付スクでも、赤線入ってもある程度の余裕あるし
針が動かなくなっても少しは走れるよ。
ベンリィはタンク容量が一般原付スクの2倍弱だから、そのスケールも
2倍弱になってるだけ。深い理由なんてないよ。
- 507 :774RR:2014/11/02(日) 09:41:20.09 ID:ivXsGZxu
- 色々理由付けが考えられてるけど、どう考えても3リットル超の余裕っておかしいから
単なる使用上の欠陥だとしか思えんよ。
本当に安全マージンで意識的に3リットル超で赤ラインにしてるなら
4リットルちょっとしか入らないカブなんか市販してるのがおかしいってレベルだわw
- 508 :774RR:2014/11/02(日) 10:07:26.62 ID:/DDflfmK
- 昔 3.5L しか入らない JOG に乗っていたけど、赤線入って給油したら1g
前後も残ってたよ。ベンリィのスケールに合わすと大体同じぐらいだろう。
メーカーとしては、単純に燃料計が赤線入っても、ある程度余裕を持たせた
かっただけだと思うよ。
ベンリィは配達業務を想定してるから、燃料計に余裕があり過ぎても困る
事はないと思って、そのままにしたんだろう。
- 509 :774RR:2014/11/02(日) 11:26:00.25 ID:YVjwT2aR
- 赤の位置ちょうどいいけどな
一日配達ちょうどできるくらい残ってるからこれより少ないと余裕が無い
- 510 :774RR:2014/11/02(日) 15:59:02.86 ID:F0eEGE+f
- とりあえず、ナンバー錠のアイデアはいただきますね。
- 511 :774RR:2014/11/02(日) 21:04:58.77 ID:YVjwT2aR
- 最近メーター60〜65あたり限定で振動が
配達用で1万超えてどこか寿命キテるか
- 512 :774RR:2014/11/02(日) 21:09:17.26 ID:/lRo8GKL
- 給油の度に携帯でメーターの写真撮ってる
- 513 :774RR:2014/11/02(日) 21:47:35.37 ID:BhEaiU+A
- きしょくわる
- 514 :774RR:2014/11/02(日) 21:58:22.67 ID:W9hg5F7j
- >>振動って、どんな?
グワン、グワン?
- 515 :774RR:2014/11/02(日) 21:59:54.13 ID:/DDflfmK
- >>511
クラッチ対策してもらった?
俺のベン子はクラッチ対策してもらったら60前後の振動も強くなったよ。
- 516 :774RR:2014/11/02(日) 22:22:38.80 ID:/lRo8GKL
- >>513
何が気色悪いんだコラ
- 517 :774RR:2014/11/02(日) 22:24:55.89 ID:/DDflfmK
- 俺は合理的な方法だと思うよ。書き留めるより速いし正確。
- 518 :774RR:2014/11/02(日) 22:30:57.62 ID:ivXsGZxu
- 俺も写真パシャで十分だと思う。
後で記録として残しておけるし、余計な小物を積んでダイヤル回すより合理的。
- 519 :774RR:2014/11/02(日) 22:53:24.13 ID:0bKMtnBb
- ホンダのMoto LINCてアプリで記録してるわ、メンテ記録も出来るし
ただしホンダにデータ抜かれるんやけどね
- 520 :774RR:2014/11/03(月) 08:17:49.39 ID:LRO1q+GA
- >>515
もちろん終わってる
故障の前触れでなくしょうがない症状ならいいけど
>>514
そんな感じ60-65だけちょっと違う音が出る
- 521 :774RR:2014/11/03(月) 09:52:29.09 ID:Oo1dx5nO
- クラック対策後は全般的に対策前と違った音が出るよ。
よっぽどハードな使い方をしなければベンリィが1万足らずで壊れる
事は無いと思う。
俺もクラック対策後の高速(50km以上)音は、最初、壊れてるのかと
思ったけど、慣れると大した事ない。
異音だと言う先入観を捨てて気にならなくなればそれで良し。
気になるなら店行って調べてもらいな。
問題ないって言われれば、異音だと思わなくなるから。
- 522 :774RR:2014/11/03(月) 14:01:07.04 ID:L0ROH3Yt
- クラッチなw
問題ないは言われなかったけど、
対策が無いなら言われたわ
対策前品に戻すことも出来んかった
業務使用でもなければ対策前のクラッチのままでも良いかもね
- 523 :774RR:2014/11/03(月) 15:09:48.81 ID:Oo1dx5nO
- うん。クラックw
現行ロットは全て対策済みだろうし、もう元には戻せんよ。
戻す程の物でもなかろう。
登坂力が微妙にアップしている気がするので、仕方ないと
思って使うしかないな。
- 524 :774RR:2014/11/03(月) 16:51:20.05 ID:bS9hiLtk
- ギアオイルのドレンボルト周り、オイル漏れてるのか直ぐに黒くなる
掃除したらドレンからではなく内側(ブレーキのカム辺り)から黒くなる
繋ぎ目のパッキンでもなさそうで、これどこから滲んでるの?
- 525 :774RR:2014/11/03(月) 22:33:38.79 ID:ESlz7dkT
- ク、クラック? どっか割れたのか?
- 526 :774RR:2014/11/04(火) 21:43:08.02 ID:bH16Sdil
- グワングワンは、センタースプリングの捩れか?
- 527 :774RR:2014/11/04(火) 21:52:42.86 ID:bH16Sdil
- それとも、ドライブベルトのばたつき?
- 528 :774RR:2014/11/04(火) 22:55:56.08 ID:2LTBkuN4
- 新車購入して5ヶ月目で1万km超えた
スロットルに対して伸びが悪くなってきたがまだまだ許容範囲内
ベルトドライブだと汚れないし注油いらないし掃除楽だし、ほんと通勤の友だわ
あとは動力性能がもう少しあればいうことない・・・
- 529 :774RR:2014/11/04(火) 23:18:15.30 ID:GtXDXWnz
- 125cc版を出して欲しいところだが
業務用としてはそういうニーズはないだろうなぁ・・・
- 530 :774RR:2014/11/04(火) 23:33:57.09 ID:SE+g2nqY
- 125cc
足元と荷台の延長
グローブボックス
時計とトリップメーター
- 531 :774RR:2014/11/04(火) 23:37:55.35 ID:rH5NTkjD
- 燃費下がるし特にメリット無し以上。
- 532 :774RR:2014/11/04(火) 23:45:49.28 ID:gqCWtG0I
- 現実的には、まだ空冷のESPは開発されていないので
カブとベンリィは当面このままなんじゃないかな。
次の世代が出る頃はオリンピックさ。
- 533 :774RR:2014/11/04(火) 23:59:21.46 ID:X+C5W6ow
- 最近慣れてきてちょっとスピード出し過ぎなので
ベンリイの初心に帰ってマイペースで行こうとふと思った。
- 534 :774RR:2014/11/05(水) 00:57:39.74 ID:1uM2kNpi
- >>529-530
ビジバイで125cc化は燃費悪化するだけ。
シティコムも33km/Lくらい。
ビジバイは110で十分
- 535 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/05(水) 01:37:56.03 ID:Eudd4Tqn
- eSPになりゃ良くなるだろエンジン次第だ
空冷のがいいのかはよくわからんけど
ただ本体の値段は間違いなく上がるからそっちなんだろうな
- 536 :774RR:2014/11/05(水) 02:54:00.29 ID:rfEDSSsG
- オクでespエンジンあるぞ。
エンジンスワップしたい奴はどうぞ。
- 537 :774RR:2014/11/05(水) 06:29:14.07 ID:w8GdPxuQ
- >>534
産廃と比較しちゃいかんわ
- 538 :774RR:2014/11/05(水) 07:10:16.37 ID:9GwAy3IG
- 動力性能が足りないと思う人はウエイトローラーを15gx3+13gx3にしてみるべし。
- 539 :774RR:2014/11/05(水) 07:12:37.78 ID:woyhAbBR
- >>537
ベンリィも燃費38km/Lくらいだっけ?
目糞鼻糞じゃん。
空冷125化するメリット皆無だな。
espは生産国が違うから、ベンリィに搭載する期待はしない方がいいぞ。
- 540 :774RR:2014/11/05(水) 07:21:01.47 ID:3AvfaUDQ
- >>538
それいいね。スムーズにいけそう
- 541 :774RR:2014/11/05(水) 07:21:12.09 ID:ZzwbX1wd
- なんでベンリィの燃費も知らない奴がこのスレで偉そうにベンリィdisってんの?
- 542 :774RR:2014/11/05(水) 07:41:33.01 ID:YkTdDrj1
- >>539
>ベンリィも燃費38km/Lくらいだっけ?
>ベンリィも燃費38km/Lくらいだっけ?
>ベンリィも燃費38km/Lくらいだっけ?
>ベンリィも燃費38km/Lくらいだっけ?
>ベンリィも燃費38km/Lくらいだっけ?
朝から笑わせてもらった
- 543 :774RR:2014/11/05(水) 08:54:54.37 ID:IqN7jGS/
- >>537
目糞が鼻糞を笑うとはこの事だな。
ベンリィ乗りってよっぽどコンプレックスなんだね
- 544 :774RR:2014/11/05(水) 09:21:43.08 ID:25J473Pt
- 航続距離150km以下のシテイコミュと比較されてもなー
どこがビジバイなのか。
- 545 :774RR:2014/11/05(水) 09:40:30.82 ID:QfE1nE02
- まぁ、シティコムはビジバイじゃないわな。
似てるけどベンリィとは別ジャンルの乗り物だよ。
ああ言う尖った仕様が多い台湾スクーターは魅力的だがね。
- 546 :774RR:2014/11/05(水) 10:19:49.05 ID:p0wE0PuQ
- ベンリィ110、荷物満載でも普通にリッター50キロ以上走ってますよ。
40キロ割る燃費だと余程信号多い道を走ってるかチョイ乗りが多いかじゃないでしょうか?
- 547 :774RR:2014/11/05(水) 11:42:01.29 ID:Y4Xb1ScP
- うちのベンリィ、これからの季節余裕で36km/L台叩き出すで。
真夏で45ぐらいで年平均41弱、片道10kmの通勤が主、体重70前半
燃費なんて使用環境や個人の乗り方によってもかなり変わるのはわかってるつもりなんだけど、満載で50超えとか聞くとベンリィ自体の個体差を疑ってしまうわ
- 548 :774RR:2014/11/05(水) 11:44:10.05 ID:GgysM/vw
- 東京の渋滞の中じゃあ
40切る事も多いよ。
- 549 :774RR:2014/11/05(水) 11:51:43.36 ID:68iNf+Th
- 7月は41ぐらいいったけど9月からまた燃費落ちだして今36ぐらいだわ
まぁ配達用で発進停車の繰り返しだからだけど
- 550 :774RR:2014/11/05(水) 12:29:12.48 ID:zDXleYQW
- それを言ったらシテイコミュなんて冬場は燃費20キロ台な訳で。
ま、俺のは都内通勤用だけどこの時期でも燃費45キロだがなw
- 551 :774RR:2014/11/05(水) 12:47:21.25 ID:eBkc7Lc2
- おまえらって、どうせギア125が出たら、このスレからいなくなるんだろう
裏切り者が
- 552 :774RR:2014/11/05(水) 14:43:38.10 ID:z3gDTihw
- でるの?
- 553 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/05(水) 14:50:25.46 ID:Eudd4Tqn
- 水冷なら興味あるかも
- 554 :774RR:2014/11/05(水) 14:52:11.88 ID:QbDQVF9T
- 新聞や郵政でシナカブが不評のようだから
ギア125
メイト125
バーディー125
なんてのがあるかも?日本市場にそこまで投資することはないだろうけどね
- 555 :774RR:2014/11/05(水) 14:53:08.56 ID:QfE1nE02
- わいのベン子は夏冬平均して 41〜46 @都内。
- 556 :774RR:2014/11/05(水) 15:15:36.05 ID:6VOeFZnj
- >>551
出るわけねー
でも出たら検討するだろ。当たり前のこと
- 557 :774RR:2014/11/05(水) 15:37:30.04 ID:RPpktRQo
- 110→125じゃ買い換えまでは検討しないな
使い勝手が劇的に変わる訳じゃないし
ベンリィ150が出たら免許取得を含めて更新する
- 558 :774RR:2014/11/05(水) 15:55:54.63 ID:QfE1nE02
- ベンリィは原付、原付2種、ミニカー、軽二輪、普通二輪、大型二輪
全てのカテゴリーで出すべき。
それが終わったら4輪化を許可してやる。
- 559 :774RR:2014/11/05(水) 16:05:52.91 ID:QfE1nE02
- ベンリィ=原付・現行機種。50cc。単気筒。
ベンリィ110=原付2種(小型)・現行機種。110cc。単気筒。
ベンリィ150ESP=軽二輪・来年春発売予定。150cc。単気筒。
スーパーベンリィ=普通自動二輪・来年秋発売予定。250cc。単気筒。
スーパーベンリィ400S=普通自動二輪・再来年冬発売予定。400cc。単気筒。
スーパーベンリィ600GT=大型自動二輪。再来年冬発売予定。600cc。2気筒。
ウルトラベンリィ1300GW=大型自動二輪。発売時期未定。1300cc。4気筒。
ベンリィ・ミニ=ミニカー。来年春発売予定。50cc。単気筒。
大体こんな感じだと満足出来る。
- 560 :774RR:2014/11/05(水) 16:08:54.72 ID:YkTdDrj1
- サイドカーも出して欲しい
人間が乗るんじゃなくて、荷物専用の。
- 561 :774RR:2014/11/05(水) 16:55:32.33 ID:Y4Xb1ScP
- ベンリィは下から二つめの小型セグメントで、二輪全般の積載制限いっぱいの60kgを普通に載せられるところがミソなんよ。
1300ccもあって積載60kgのどこが便利ぃやねん
それとベン子さんは平均の意味を明日までに調べてきなさい
- 562 :774RR:2014/11/05(水) 17:05:31.42 ID:fv3KaJJU
- 乗る機会の減った大型売ってベンリィ110の契約したった
一か月待ち
ビームスのマフラー
カヤバのリアサス
適当なウインドシールド
適当なナックルガード
適当な箱
を付ける予定
- 563 :774RR:2014/11/05(水) 17:28:31.66 ID:GgysM/vw
- >>555
身長180cm、体重85kg
常に箱満載
常に全開走り
なので40を行ったり来たり…
- 564 :774RR:2014/11/05(水) 18:16:57.11 ID:xfSsewgB
- ここにベンリィ、車に積んだ事のあるやつ居るか。
やっぱ湾曲したラダーじゃないと底擦るのかな?
3週間後に納車なんだけど雨だったら車で行こうと思ってる。
- 565 :774RR:2014/11/05(水) 18:33:04.52 ID:VrOnhQ+9
- みんな納車遅いな!
注文受けてから作ってるのか?
- 566 :774RR:2014/11/05(水) 19:28:17.11 ID:JSNPOMM/
- >>562
個人的にはBeamsマフラーおすすめしないかな
Beams製品がって意味ではなく、ベンリィにはって意味で
とにかくもの凄く振動が増すよ、50km/hあたりからはかなり
ケツは勿論、足裏が痺れるほど
振動に耐えられなくなって、せっかくの航続距離を自ら殺しちゃうと思う
- 567 :774RR:2014/11/05(水) 19:30:01.47 ID:vL+D6M5g
- >>562
>ビームスのマフラー
お前の出す騒音を全部お前が引き取れ
騒音厨は死んで欲しい
マジでな
道路沿線住民にどれだけバイクの騒音がストレスになっていると思っているのか
そのストレスが癌の引き金を引いている可能性もあるんだ
騒音厨は間違いなく地獄に落ちる
- 568 :774RR:2014/11/05(水) 19:38:07.92 ID:PVNfqrm4
- >>542
>>537
ベンリィ乗りって110ccしかないのがよっぽどコンプレックスなんだね
書き込みを見てると、実燃費は36〜40km/Lってとこだな。
DIO110と同じくらいか
- 569 :774RR:2014/11/05(水) 20:22:49.80 ID:7KO63ka+
- ESP125でガソリンタンク7〜8Lなら買いたいな♪
- 570 :774RR:2014/11/05(水) 20:42:32.89 ID:QfE1nE02
- >>569
それ新型PCXやで。
わいのベン子は今日はお休みやで。
明日もお休みや。お仕事やで。
ベン子ォまっといてな。
- 571 :774RR:2014/11/05(水) 20:47:41.19 ID:99ppVUZT
- そんなにパワー欲しいなら
オクで売ってる250スクのエンジンスワップすればいいじゃん
- 572 :774RR:2014/11/05(水) 21:03:15.23 ID:QfE1nE02
- 別にパワーなんぞ欲しくない。
ただもっと積載力が欲しい。
軽トラに・・・負けたくない!
- 573 :774RR:2014/11/05(水) 21:09:03.18 ID:99ppVUZT
- 普通に軽トラも買えよw 安いだろ
原2と両方持てばいいだろ。維持費安いんだし
- 574 :774RR:2014/11/05(水) 21:35:46.23 ID:fv3KaJJU
- >>567
ビビリすぎじゃね
生きてるの辛くないか
- 575 :774RR:2014/11/05(水) 21:48:29.65 ID:w8GdPxuQ
- ご近所迷惑
- 576 :774RR:2014/11/05(水) 22:32:14.90 ID:fIBWo++x
- >>551
ベンリィ110買う前なら そういう気持ちがあった
だが今はこいつしか愛せない
- 577 :774RR:2014/11/05(水) 22:45:51.70 ID:+0C8j6EI
- 出すならギア250だよな。
- 578 :774RR:2014/11/05(水) 22:56:13.00 ID:QfE1nE02
- >>576
分かるなぁ、それ。
ベンリィって欠点もあるけど、面構えとか、全体的な雰囲気とかに
なんか愛嬌があるんだよな。
それにギア125出ても、どうせ込み込みで 30万近くするだろ。
ちょっとの違いに、わざわざそんな大金出せんよ。皆金持ちなんだな。
俺がもしベンリィを買い換える時が来たら、それは軽二輪ベンリィが
来る、その時だけだ。
- 579 :774RR:2014/11/06(木) 06:43:24.13 ID:pLU/6w08
- >>577
そんな仕事が有るとは思えないなぁ.軽トラの範囲になるだろう.
- 580 :774RR:2014/11/06(木) 08:05:29.46 ID:lmZrIOTY
- >>574
つらいね
かといって死ぬわけにも行かぬ
まあ人それぞれだな
- 581 :774RR:2014/11/06(木) 09:15:41.38 ID:S/qE3VMx
- 改造は不良のやること
認可品だろうとマフラー交換なんてもってのほか
1km/hたりとも速度超過せず
後続車が接近してきたら煽られる前に路肩へ避難
ドライバー様を不快な気分にせぬよう渋滞のすり抜けも厳禁
それでも「バイクは目障り」という層はいるからバイクに乗るのをやめるしかない
- 582 :774RR:2014/11/06(木) 09:31:58.22 ID:dWIG6bD6
- ベンリィに限らず、小排気量でマフラーの音でかくしているのって
なんかみっともないよね。虚勢張ってる感がある。
でかい排気量で、音も絞り気味の奴ならカッコ良いと思うけどね。
マフラー自体が元々消音器だしな。元の機能を本末転倒に使って
いる物は何処か不恰好だ。機能美の間逆を行ってる。
俺の従兄弟は無類の車好きなんだけど、従兄弟曰く、知能指数と
マフラーの音量は反比例すると見て間違いないそうだ。
- 583 :774RR:2014/11/06(木) 09:41:27.18 ID:22bz0gxl
- バイクもクルマも好きだが、単純に純正よりうるさい社外マフラーは
「ご近所および走行中の周りの人に迷惑」なだけ。
自分が気持ち良くなりたいがために、人に迷惑を掛ける事をするなということ。
小学生でも分かりそうだが、バカが何人かいる模様。
- 584 :774RR:2014/11/06(木) 09:53:13.52 ID:dWIG6bD6
- 爆音マフラーはしてる奴等って、改造には拘ってるのに、案外バイクを
大切にしないよな。駐輪場で汚れが酷かったり、錆が目立つ爆音マフラー
バイクを良く見るよ。
道端で無理矢理アップマフラーにしたビグスクとか乗り捨ててあるし。
ツーリングに行く様なバイク好きでは、爆音マフラーは少数派だし
そんな奴いたら、道の駅で間違いなく白い目で見られる。
しかも何が悲しいってインジェクション全盛期の今だと、マフラー交換
しても、出力が変わらないどころか、馬力が落ちる事さえあるんだよね。
- 585 :774RR:2014/11/06(木) 10:06:40.33 ID:SW7rCMbq
- >>581
すり抜けは一切しないし速度超過も1km/hたりともしませんけどなにか?
- 586 :774RR:2014/11/06(木) 10:08:43.47 ID:TQtryPaz
- このスレで触れちゃいけない2大タブーワード
・改造マフラー
・シティコム
- 587 :774RR:2014/11/06(木) 10:10:32.24 ID:S/qE3VMx
- 社外マフラー=爆音下痢便サウンド
て時代でもなかろ
国道沿いの一軒家とかで近所迷惑じゃない場合もあるしな
音量音質や環境問わずただただ社外マフラーを嫌うのは病的
周囲の目に卑屈になりすぎてるのか、社会正義を気どって悪を叩きたいだけでは
- 588 :774RR:2014/11/06(木) 10:12:33.08 ID:S/qE3VMx
- >>585
おまえには言ってない
黙ってていいよ
- 589 :774RR:2014/11/06(木) 10:27:48.57 ID:S3k0tfPn
- 爆音にする奴らもアニメキャラの絵をでっかく張り付ける奴らも、
他人がどう受け止めるか顧みず、バイクや車やキャラも自分が目立つための道具にしてるだけだから当然
その結果、バイクや車やキャラのイメージが悪くなるのも
自分さえ目立って自己満足できればどうでもいいと思ってるからな
- 590 :774RR:2014/11/06(木) 11:34:00.35 ID:z5VuQ1hl
- >>586
だな。ベンリィ乗りのコンプレックスに直撃だもんな。
・改造マフラー
・シティコム125
- 591 :774RR:2014/11/06(木) 11:50:52.67 ID:z5VuQ1hl
- カブ乗ってるけどビジバイは110らしくゆっくりでいいんだよ
- 592 :774RR:2014/11/06(木) 12:07:52.70 ID:z5VuQ1hl
- というわけでベンリィ買ってくる
マジで便利そう
- 593 :774RR:2014/11/06(木) 12:15:45.01 ID:085ZK7BA
- 買いに行くのか
- 594 :774RR:2014/11/06(木) 12:18:32.12 ID:z5VuQ1hl
- >>593
俺のボロカブ12万で知り合いに売れたんで、ちょうど代わり探してた。
ベンリー楽しみですわぁ
- 595 :774RR:2014/11/06(木) 12:36:04.36 ID:g/6Jp+n4
- >>564
軽トラに積んだけど普通ので余裕
- 596 :774RR:2014/11/06(木) 12:55:01.87 ID:BZtGzTcQ
- このスレ110と50どっちが多いんすかねちなみに僕は50す
- 597 :774RR:2014/11/06(木) 13:34:25.00 ID:m6kEzOLB
- 恐らく
9:1位で110だと思う。
- 598 :774RR:2014/11/06(木) 14:05:29.08 ID:BZtGzTcQ
- どうりで50の話題がないわけですね
僕もバイクの免許とろうかな
- 599 :774RR:2014/11/06(木) 14:50:25.78 ID:1dkwVtYP
- 街中でも50ほとんど見掛けない。
ドミノ以外はね。
- 600 :774RR:2014/11/06(木) 15:19:52.75 ID:f2q9RavI
- >>598
取った方が幸せになれるよ
50とはいろんなものが雲泥の差だから。
- 601 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/06(木) 15:22:31.21 ID:mYPTH9If
- 配達用は大体50だから50のが多いけどそれでも110よく見かけるな
- 602 :774RR:2014/11/06(木) 17:38:36.17 ID:1dkwVtYP
- だけど新聞屋は9割方がギアだよね。
やっちゃ場とかのベンリィは殆ど
110使ってるよ。
右折とかスピードとか
50は色々と厳しいからね…
- 603 :774RR:2014/11/06(木) 17:42:46.35 ID:mIj/LrCl
- 趣味的要素として2ちゃんのスレを見る層は110ユーザーが多いんじゃないかな。
50のベンリィはダンクとかジョルノと比べて30kgほども重いから相当遅いんじゃないだろうか。
剛性や安定感は50ccスクーターの中では良いほうになると思うけど。
- 604 :774RR:2014/11/06(木) 17:42:54.23 ID:dWIG6bD6
- 小型AT以上の免許あるなら絶対に 110 にしろ。
それでも、ベンリィ 50 を選ぶ理由は、原付 or 普通免許しかなくて
教習所に行く余裕が無い場合と、駐輪場が 50cc しか許可されていない等
の時だけに限る。ぶっちゃけ同じ 50 ならギアの方が良い。
ベンリィ110>>越えられない壁>ギア≧ベンリィ50 だから。
- 605 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/06(木) 18:14:47.35 ID:mYPTH9If
- >>602
ベンリィ出てからはベンリィのがよく入れてる
ギアより安いしね
- 606 :774RR:2014/11/06(木) 18:35:59.38 ID:g/6Jp+n4
- 4stギアからベンリィ50にしたけどギアのいいところは加速だけ
給油の度にギアは嫌になる
- 607 :774RR:2014/11/06(木) 18:42:18.40 ID:Ja4UP4br
- 今年の3月からベンリィ買おうと検討しつつ
ずっとグーバイクで目をつけてたバイク屋に行ったら
即納車と掲載されてたのに納車は12月くらいになりますって言われた
バイクヲタの知人に話したらそんなもんって言われたけど
バイク業界ってこんなもんなんですかね
- 608 :774RR:2014/11/06(木) 20:02:36.70 ID:zQqH5TV0
- >>598
一発試験でAT限定トライ
- 609 :774RR:2014/11/06(木) 20:09:06.89 ID:CS0Vnvdy
- >>608
ムリムリ
- 610 :774RR:2014/11/06(木) 20:24:38.65 ID:pLU/6w08
- >>602
> やっちゃ場とかのベンリィは殆ど
やっちゃ場って何ですか?
- 611 :774RR:2014/11/06(木) 20:37:28.13 ID:tAuFZ5zd
- もしかして若い人?
- 612 :774RR:2014/11/06(木) 20:56:18.04 ID:CnPVeoM8
- 当方、おっさんだが知らんぞそんな言葉
- 613 :774RR:2014/11/06(木) 21:00:34.13 ID:Azzer78b
- 白い翼の〜♪
- 614 :774RR:2014/11/06(木) 21:49:53.78 ID:g/6Jp+n4
- テッカマン
- 615 :774RR:2014/11/06(木) 22:18:21.01 ID:zQqH5TV0
- >>609
料理資格一発免許、どれもネットの知識だけでいけるいける
- 616 :774RR:2014/11/06(木) 22:22:18.56 ID:pvFzjX/+
- >>607
そんなもんだね。
- 617 :774RR:2014/11/06(木) 22:24:11.23 ID:IEXy+1Kb
- >>609
原付乗って来た人なら 3回以内に合格出来そうな内容だぜ
自分は素直に教習所行ったが
- 618 :774RR:2014/11/06(木) 22:26:35.60 ID:tAuFZ5zd
- 「やっちゃ」はせり市での掛け声〕
東京で青物市場のこと。
- 619 :774RR:2014/11/07(金) 01:45:03.38 ID:9cFupKgG
- コミネエプロン試してみた
コタツに入ってるかと思ったぜ…
- 620 :774RR:2014/11/07(金) 04:26:34.75 ID:hZQUxR4/
- >>610
築地とか青果市場とかの市場です。
- 621 :774RR:2014/11/07(金) 06:30:22.07 ID:+ZIP6t91
- http://bikeshop-saitoh.blogzine.jp/blog/2011/11/benly_pro_f547.html
このナックルガードの名前が知りたい
- 622 :774RR:2014/11/07(金) 06:55:13.43 ID:Itb+CfCL
- >>621
ナーベルフォースのナックルガード。
問い合わせ先は048-449-0021
- 623 :774RR:2014/11/07(金) 08:33:58.79 ID:/TuZlZh9
- 一発試験はプレッシャーに弱い人は金の無駄だぞ。
警察の検定は教習所よりちょっと厳しい。
ベンリィに乗りたいだけなら、普通免許があれば9時間で小型AT取れる
から教習所の方が確実だよ。
それに、幾らベンリィが遅いと言っても、一応、二輪の技能教習は受けて
おいた方が安全よ。
- 624 :774RR:2014/11/07(金) 08:34:57.11 ID:/TuZlZh9
- 一発試験はプレッシャーに弱い人は金の無駄だぞ。
警察の検定は教習所よりちょっと厳しい。
ベンリィに乗りたいだけなら、普通免許があれば9時間で小型AT取れる
から教習所の方が確実だよ。
それに、幾らベンリィが遅いと言っても、一応、二輪の技能教習は受けて
おいた方が安全よ。
- 625 :774RR:2014/11/07(金) 08:35:44.44 ID:/TuZlZh9
- あれ、なんで二重投稿???
すまんです。
- 626 :774RR:2014/11/07(金) 09:19:06.06 ID:5PDKUh0K
- 大事なことだったんだな。
- 627 :774RR:2014/11/07(金) 09:25:49.83 ID:+ZIP6t91
- >>622
サンクス
でも取付方法が違うような
- 628 :774RR:2014/11/07(金) 16:44:04.81 ID:BHkUQyic
- 小型AT限定は教習所だと五万
一発試験だと最安で二万ちょいか…
まぁベンリィで練習して一発大型取った俺からすれば、小型AT限定なんて楽勝なんだからチャレンジすべきだと思うが。
ネットに動画もあるし
- 629 :774RR:2014/11/07(金) 17:05:31.96 ID:NtfvUhib
- >>595
ありがとう。
20日も早くなって今日納車になった。
平地なら問題なかったけど少しでも後ろが
下がってる場所だと下擦るね。
車はハイエースでラダーは2m位のやつで。
それと思ったよりベンリィ重かった。
かなり勢いつけないと全然上がらんかったよ。w
- 630 :774RR:2014/11/07(金) 17:07:21.58 ID:9cFupKgG
- >>629
納車おめ
- 631 :774RR:2014/11/07(金) 17:28:17.53 ID:CqkFWrKf
- おまえらって、どうせフォルツァ125が出たら、このスレからいなくなるんだろう
裏切り者が
http://www.youtube.com/watch?v=PSKlh7NbdAI#t=53
燃料タンク11.5リットルだし、メットイン48リットルとボディー同色オプションの
箱35リットル合わせて、83リットルだし、14馬力だし、ライトはフルLEDだし
欠点は重量が162キロってことぐらいか
- 632 :774RR:2014/11/07(金) 17:33:55.15 ID:8db3/BDr
- >>631
欲しいけど、国内販売されないかもしれないし、
お値段が65〜70万くらいって聞いた。
- 633 :774RR:2014/11/07(金) 18:02:30.57 ID:8GuRnHr7
- >>631
こちとら前後箱あわせて104gだバカヤロウ
- 634 :774RR:2014/11/07(金) 18:04:34.97 ID:ZQCd4eQQ
- >>631
デカそうだからイヤだ
仕事バイクでデカスク乗ってどーすんだ、って感じだな
- 635 :774RR:2014/11/07(金) 18:09:09.00 ID:6E9RXw64
- >>631
PCXスレへ行きな
ビジバイ乗りには不要
- 636 :774RR:2014/11/07(金) 18:11:57.42 ID:nVLxby8r
- てかPCXでよくね?
- 637 :774RR:2014/11/07(金) 18:20:15.44 ID:8db3/BDr
- FORZA125の65〜70万円は高過ぎる。PCX2台分かよw
- 638 :774RR:2014/11/07(金) 18:48:04.01 ID:/TuZlZh9
- >>631
まさかフォルッッッッツアの 125 が出るとは知らなかった。
それの 150 モデルが出たら間違いなく買うな。
正に俺の求めていたスクーターだよ。
でもベンリィは手放さない。
フォルツアの 150 とベンリィ110 の二台体制で行くわ。
ベンリィにフォルツアを積載して一般道を走り、高速道路はフォルツアで走る。
決まったな。
- 639 :774RR:2014/11/07(金) 18:53:34.90 ID:en6kfaZI
- 男に二言は無しだ、絶対にやれよ。やったって証拠に写真もうpしろよ
- 640 :774RR:2014/11/07(金) 18:56:40.32 ID:/TuZlZh9
- はーいw
- 641 :774RR:2014/11/07(金) 19:05:39.39 ID:8db3/BDr
- 65万円も出すなら、俺なら軽トラ買うかな。
人それぞれですけど
- 642 :774RR:2014/11/07(金) 19:11:46.70 ID:nVLxby8r
- 高すぎ重すぎ高速乗れない
いみふ
- 643 :774RR:2014/11/07(金) 19:54:31.39 ID:ajaMXUXA
- >>621
ミラーのネジに挟んで止めるタイプのナックルガードは私はあまりおすすめできないんだよなー。
スピード出したらナックルガードが風圧でミラーごとズレてくるんだよね。
ズレる度に直すのがイライラするよ。
純正のウインドシールド付けてたら調整しづらいし。
新聞配達の人みたいに短距離のストップ&ゴーが多い人は問題ないんだろうけど。
- 644 :774RR:2014/11/07(金) 20:10:32.51 ID:cRpi45/p
- >>631
原二に拘らなければバーグマン200でいいだろ・・・
そもそもベンリィその他ビジバイの最大の利点は大量の荷物を積んだ時の安定性だと思うんだよなぁ
前ビグスクに50リットルのケース付けたら取り回しでやたら苦労したよ
- 645 :774RR:2014/11/07(金) 20:58:35.67 ID:/TuZlZh9
- 原2の体でビグスク以上の積載。これこそベンリィの魅力だわな。
もっと言えばベンリィでは余裕で出来るトイレロール1ダース×4
はビグスクはシートに括らないと無理。
ベンリィは立方体の積載に強い。
- 646 :774RR:2014/11/07(金) 21:00:35.58 ID:9cFupKgG
- 目立ちたくないから目立つのいらない
- 647 :774RR:2014/11/07(金) 21:13:46.72 ID:Itb+CfCL
- >>643
その欠点を解消したのがナーベルフォースのナックルガード。
- 648 :774RR:2014/11/07(金) 21:18:31.57 ID:5PDKUh0K
- 段ボール箱とか簡単に積み下ろしできるのはやっぱりステップだよな。
ステップにボックスつけられないか考えてくうちに
自分ごと入った方がいいのではないかと思い出した。
- 649 :774RR:2014/11/07(金) 22:35:04.42 ID:V8144Mqz
- キムコのアジリティー125って、なんとかコム同様の可倒式タンデムシートじゃん。
そのタンデムシートだけ入手してベンリィの荷台に取り付けできたら便利かも。
ちょっと小さめなんで座り心地に難有りかもだけど、バックレストとしては良さげだし、
小さい分リヤボックスとの両立もできたりして。
- 650 :774RR:2014/11/08(土) 07:11:53.18 ID:mnku8y7Z
- >>649
検索してみたけど
ガソリンの注入口が
タンデムシートの下に
あるからタンデムシートが
跳ね上がる仕様みたいだね。
- 651 :774RR:2014/11/08(土) 09:09:42.40 ID:J3ayj7dL
- ベンリィのドレンって左側にあるフタみたいなボルトか?
- 652 :774RR:2014/11/08(土) 09:20:54.93 ID:cOJHZIgc
- 違う。
反対側の少し奥まった所にある
- 653 :774RR:2014/11/08(土) 10:00:36.36 ID:J3ayj7dL
- 助かった。
どうも。
- 654 :774RR:2014/11/08(土) 10:54:31.07 ID:9Q/ckyBd
- 無駄に難易度高いから気を付けてね
手が入りにくくてボルト落とす、オイル出てきたと思ったらアンダーガードみたいのにひかかってベチヤーていうションボリコンボが待ってるから
- 655 :774RR:2014/11/08(土) 11:04:25.92 ID:a1xdlXGQ
- 1000円ちょっとだからバイク屋に頼んでる。
- 656 :774RR:2014/11/08(土) 11:08:04.32 ID:wuzWHNXx
- バイク屋で頼んだらキャップの締めが甘くて走ってる間にエンジン回りがオイルまみれになったことがある・・・
- 657 :774RR:2014/11/08(土) 13:48:40.36 ID:cOJHZIgc
- ネット価格でE1は600円程度。
規定は0.7gだから自分でやれば400円くらいか。遅れる時を想定して0.75入れてるけど。
俺は百均のパウンドケーキ型をオイルパン代わりにして1リットルの計量カップで空のE1缶に廃油移して近所のスタンドで処理してもらってる。
オイル交換したら二キロ位試験走行して最後にドレンボルトを少し増し締めして終わり。
- 658 :774RR:2014/11/08(土) 13:51:33.60 ID:FOppLa+p
- 残ったオイルを取っておくのも結構邪魔なんだよな
- 659 :774RR:2014/11/08(土) 14:07:00.83 ID:X5XMNNv3
- >>653
ドレンってエンジンオイルのドレンですよね
左側はコイルバネと金属メッシュストレーナーがついてます
初回の交換なら左側を外して、ストレーナーの清掃もやったほうがいいかも
左右どちらでもオイル交換できるので、自分のやりやすい方向でいいんじゃないすかね
- 660 :774RR:2014/11/08(土) 14:14:38.61 ID:cOJHZIgc
- >>659
左側はOリングついてるからあんまり開けない方がいいぞ
- 661 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/08(土) 14:43:20.77 ID:biSIYKyG
- >>656
自分でだけど3回ぐらいやった上手くしまんないよね
熱い時にやるとうまく閉まらないのかも?
- 662 :774RR:2014/11/08(土) 14:44:52.79 ID:mnku8y7Z
- スーパーの袋を2重にして
中に揉んだ新聞紙を入れて
それで廃油を受けてる。
終わったら上を縛って
燃えるゴミに出してる。
ところで自分のベンリィ
550cc位でアッパーに
なるんだけどどうなんだろ?
- 663 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/08(土) 14:53:40.93 ID:biSIYKyG
- http://traveler1971.blog.fc2.com/blog-entry-239.html
ちなみにドレンってここなのよね
よくわからず左から抜いてた色々と落ちてくるから面倒
- 664 :774RR:2014/11/08(土) 15:10:37.00 ID:9Q/ckyBd
- >>663
やっぱあのアンダーガードみたいのはみんな苦労してんだなw
- 665 :774RR:2014/11/08(土) 15:45:01.38 ID:0OC5huKW
- その人のブログ。勉強になるな。
- 666 :774RR:2014/11/08(土) 16:54:56.69 ID:J3ayj7dL
- 以前乗ってたホンダの230はフタみたいなドレンで
初回交換時に小さい鉄の塊が出てきた。w
やっぱ初回はフタドレン開けて網の掃除もしとくよ。
- 667 :774RR:2014/11/08(土) 17:44:47.01 ID:wuzWHNXx
- 前にちょっと話題になってた警察ベンリィがいたから写真撮ってきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5404699.jpg
箱以外は何も変わりがないな・・・
箱も特に大きいわけでもないし、なぜ警察が採用したのかちょっと謎。
給油回数の少なさは魅力かもしれないけど
ベンリィの性能じゃ50ccのバカガキとかすら逃しそうw
- 668 :774RR:2014/11/08(土) 17:49:43.54 ID:571GMUWe
- 簡易輸送用で使ってるよ
- 669 :774RR:2014/11/08(土) 20:46:30.52 ID:0OC5huKW
- >>667
警察バイクは、署から交番への移動が目的なので白バイみたいな
使い方はされないよ。緊急走行も出来ないし、恐らく特定の人が
乗る訳でも無いと思う。
選ばれた理由は給油回数の少なさと、値段、ビジスクとしての頑丈さ
足付きの良さ等かもね。
案外1番の理由は、標準でパンダカラーと言う事かも知れないな。
緊急走行が出来なくても奴等は白とパンダカラーが好きだからな。
- 670 :774RR:2014/11/08(土) 20:54:37.39 ID:mNQMQ2UE
- 警察は入札だから
- 671 :774RR:2014/11/08(土) 21:25:38.89 ID:cOJHZIgc
- 昔、ノーヘル二ケツのDQN50ccを白カブで必死に追いかける警官見たことあるけど、ベンリィ50じゃ無理だなw
- 672 :774RR:2014/11/08(土) 21:35:53.95 ID:wuzWHNXx
- >>669
>警察バイクは、署から交番への移動が目的なので白バイみたいな使い方はされないよ。
そうは言っても>>671が言うみたいに、ポリ便でも対応せざるを得ないシチュもあるだろう。
とはいえ加速も最高速度も貧弱なベンリィじゃ対応できないことが多そうだし、
警察もバカガキの武勇伝のネタにされるのは不本意だろうしで、やっぱ警察には不向きだろうな。
- 673 :774RR:2014/11/08(土) 22:10:33.99 ID:0OC5huKW
- 最近原2(下痢マフラー)に乗った馬鹿ガキどもが、チャリ巡回のお巡りさん
に注意されて、お巡りさんも半分キレ気味だったけど、相手がチャリなのを分
かってて、他の仲間が空吹かししたり、からかってるの見て胸糞悪かったわ。
お巡りさんにはチャリで追いかけて、メモメモしていたけどね。
スレチですまんが、ポリ便では下痢マフのガキには勝てんよなぁ。
- 674 :774RR:2014/11/08(土) 23:36:43.72 ID:7dYD6Ilg
- タンデムステップがついてるんだから110の方でしょ?
さすがに原付には負けないと思うが
- 675 :774RR:2014/11/09(日) 04:39:06.02 ID:Brox7s7E
- >>667はどう見ても110だよ
フロントにシール貼ってあるし
- 676 :774RR:2014/11/09(日) 10:23:42.40 ID:gTGO8rD0
- ま、110 でも 50 の2ストには負けちゃうんだけどね。
- 677 :774RR:2014/11/09(日) 10:41:59.38 ID:k0aKUEl1
- それでその2スト50は荷物どれだけ運べるの?
- 678 :774RR:2014/11/09(日) 10:57:27.07 ID:zLrTCyi6
- 話がかわった!
ベンリィ脳。
- 679 :774RR:2014/11/09(日) 11:12:56.19 ID:1zeGOPPH
- 2stギアなら荷物運べるんじゃね
- 680 :774RR:2014/11/09(日) 11:19:31.23 ID:On03wyz7
- >>676
ノーマルのままやったら 2ストもそんなに速くないで
- 681 :774RR:2014/11/09(日) 12:35:11.64 ID:gTGO8rD0
- >>680
友達が6馬力ちょっとの2スト原付乗っていて、暫く借りてからベンリィ110を買ったん
だけど、40前後までk加速に関しては明らかに2スト原付の方が速かったわ。
違反が恐いんで 40 以上は出さなかったけど、登坂力も2スト原付の方が上だった。
ベンリィ110 なに初めて乗った時に、これ間違えて 50 のエンジンの奴なんじゃないかと思ったw
原付の方は結構古い奴だったが、乾燥重量が 70kg 弱でベンリィと馬力の違いは少しなので
当然と言えば当然かな。
でもベンリィにしてから荷物積み放題、燃費倍以上、給油間隔6倍以上良くなったし、何より乗り心地
が安定しているのが良い。満足しているよ。最高速はベンリィの方が上だと友達が言っていた。
友達にもベンリィを勧めたが、カブ買いやがったw
- 682 :774RR:2014/11/09(日) 12:43:51.67 ID:axUQhRc3
- ベンリィ巡査
「私の追跡力は400000mです…」
「ですがもちろん、所轄外まであなたを追うつもりはこざいませんので御心配なく」
- 683 :774RR:2014/11/09(日) 13:06:40.75 ID:GxcS35mm
- 2ストは焼き付いて終わりよ
- 684 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/09(日) 14:03:09.81 ID:Inz+LuEM
- 2ストギアで配達してたけどエンジンしょっちゅうかからなくなる(でも臭いからできるだけ止めたい)から大変だった
排気量的に飛ばせない2スト50なんかと比較してもな
ガス臭すぎだし環境性能上げてるからその分のダウンと思えば
- 685 :774RR:2014/11/09(日) 17:39:51.75 ID:hTy6c1QY
- 往年のセピアZZやジョグZRなんかだったらベンリィ110より出足は速いのかもね
体感的に2ストの吹けかたが速さを感じさせるのであって実測はどうか知らんけど
2ストスクーターの最高速度は結構改造しても80〜90km/hぐらいか
でも車体が軽いしディスクブレーキだったりするからすり抜けバトルになればベンリィより総合的に速そう
- 686 :774RR:2014/11/09(日) 18:52:51.42 ID:mApgRtmN
- 最終的な結論はどうあれ、50tと勝負してどっちが速いかってのが議論として成立する時点で、
オーナーたち自身のベンリィへの視線が理解できるよなw
- 687 :774RR:2014/11/09(日) 19:18:31.50 ID:gTGO8rD0
- そうだね。バイクは速いに越した事はないのだろうけど、のんびり屋の
俺にはベンリィが合ってるよ。
このスレでも大型の取り回しや、速さへの拘りに疲れてベンリィに乗り
換える人もいるみたいだし、ベンリィは癒しのスクーターだからな。
ベンリィと言う名前からして競争は似合わないし、向いてないw
- 688 :774RR:2014/11/09(日) 20:18:23.44 ID:LSekq/qg
- >>685
ただの違法走行車両だろ
- 689 :774RR:2014/11/10(月) 14:59:04.37 ID:et319Z3V
- ベンリィ110乗ってるが飛ばなくても普通に交通の流れをリードできるけどねえ。
たまに必死に飛ばす車両がいる時だけ煽られる程度だけど。。
- 690 :774RR:2014/11/10(月) 17:30:40.72 ID:f09ojk0U
- さっさとパスさせて交差点で引っかかった横を通り過ぎるだけの話
- 691 :774RR:2014/11/10(月) 17:33:54.93 ID:x0PHXEb/
- 昔と比べると都内じゃ、馬鹿みたいに飛ばす奴もいないので
ベンリィ110で十分走れるよ。と言うか、そんなに道路空いてないよ。
スクーターにトコトコ乗るのは楽しいねぇ。
俺にはこれしか楽しみがないよ。
- 692 :774RR:2014/11/10(月) 20:23:07.95 ID:32yyAVra
- ATベンリィのDIVA、RIKA TATSUMIをヨロシクね!
http://ameblo.jp/ahujp/entry-11808768859.html
http://ahu.hatenablog.com
http://tatsumi-rika.blogspot.jp
http://www.youtube.com/user/tatsumirika
http://www.youtube.com/user/rikatatsumi
- 693 :774RR:2014/11/10(月) 20:29:33.48 ID:cSEqIXij
- >>692
ちょっと怖いブログだわ
いけぬまの人?
- 694 :774RR:2014/11/10(月) 22:09:58.99 ID:M6R9YY+9
- なんだこれは・・・ たまげたなあ
- 695 :774RR:2014/11/10(月) 22:54:54.12 ID:x0PHXEb/
- 遠出しないと燃費が上がらんな。
42台後半だったわ。一停多いし、まぁ、こんな物か。
- 696 :774RR:2014/11/11(火) 07:51:26.17 ID:bPYcvOJr
- >>692
もうちょっと刹那にゃんみたいにやらんと
- 697 :774RR:2014/11/11(火) 09:11:18.94 ID:e9udJFRd
- >>692
ベンリィちゃんを可愛がってる様子がかいま見えて微笑ましいじゃんよ
俺は納車してすぐに秩父にツーリングいったんだけど登坂能力スカスカでわろたw
下り坂は楽しいんだけどね、しかし8時間乗ってもケツが痛くならんし風防で疲労もほぼ無し
燃費いいしツーリングには最高じゃんね。
- 698 :774RR:2014/11/11(火) 09:39:18.96 ID:YnvctmkV
- マジでケツが痛くならないよな
足付もいいから信号待ちの時にJMS65Lの後端を掴んで
カラダひねってストレッチして疲労回復
どこまでも走っていける気がするバイクだわ
旅先では他のライダーに全く見向きもされないけどw
- 699 :774RR:2014/11/11(火) 09:59:37.04 ID:oipiJ5tr
- ベンリィと疲労回復ならベンリィあんまがお勧めだよ。
ベンリィのアイドリング振動を使った地球環境にも優しいマッサージ機能だよ。
冬場は血の巡りが悪くなるので、俺は暖機の時にベンリィあんまするよ。
- 700 :774RR:2014/11/11(火) 10:23:59.21 ID:kz8uqwJE
- カブやスクーターで北海道ツーリングする場合は
フロントに大げさに荷物を積んだり、銀マットを横にはみ出すように積んで
対向車から見えるようにしないとピースサインがもらえないとか
- 701 :774RR:2014/11/11(火) 11:01:23.84 ID:Tzsse62q
- 普通にしてたら
- 702 :774RR:2014/11/11(火) 11:02:17.33 ID:Tzsse62q
- 途中で送信してしまった・・・
普通に走ってたら仕事中にしか見えないからね 仕方ないね
- 703 :774RR:2014/11/11(火) 15:19:07.07 ID:AoLCCNkP
- 「ツーリングしてますアピール」なんて子供のやること
- 704 :774RR:2014/11/11(火) 15:35:52.80 ID:oipiJ5tr
- 子供の頃の冒険心に帰れるのがツーリング
- 705 :774RR:2014/11/11(火) 16:07:57.30 ID:tW/8ZoJa
- いい大人は原付スクーターでツーリングしないからな
道の駅で会ったBMWライダーに大型バイクの魅力について弁論を聞かされるのがオチ
- 706 :774RR:2014/11/11(火) 16:12:44.48 ID:8jfyY46u
- >>705
そういうのを散々したから原付ツーリング、
なんてアホな事をやりたいってのが理解できないんだろうな、そのBMオヤジ
- 707 :774RR:2014/11/11(火) 17:09:08.66 ID:rTXuTMIG
- 原付には原付の、BMにはBMならではの良さがある。
いい大人が原付スクーターでツーリングしても問題ないし、
原付ツーリングならではの良さもある。
俺は両方持っているが原付ツーリングの方が楽しいね。
- 708 :774RR:2014/11/11(火) 17:21:21.16 ID:0ZSLm9gD
- ロングツーリングに行く時は
積載がものを言うからね〜
でかいカゴやボックスが
非常に役立つ。
- 709 :774RR:2014/11/11(火) 18:58:21.90 ID:g3B/o3Cx
- >>705
俺、ベンリィ110でロングツーリング行った時、BMWじゃないけど大型乗りの親父に
ベンリィでのツーリングの魅力について逆に語ったわ。
- 710 :774RR:2014/11/11(火) 19:23:25.21 ID:oipiJ5tr
- 一緒に走る事は難しいだろうけど、大型バイクには大型バイクの魅力が
あるし、ベンリィや原付にも、それぞれの魅力がある。
趣味や幸せの形が多様化した今の世の中で、どんな物を追求しようと
個人の自由だよ。
究極的な事を言えば他人に迷惑を掛けなければ何をしても良いんだよ。
- 711 :774RR:2014/11/11(火) 19:30:15.58 ID:g3B/o3Cx
- まあ俺の場合は割と限定的なシチュでさ
大型ビグスクの親父がいたんだけどデカくて取り回しは面倒そうで、
俺のベンリィを良いですねって声掛けてきたから話聞いてみたら
気軽な普段乗りとして大型ビグスク買ったはいいけど実際に乗ってみると中途半端で、
もっと気軽に走れるバイクが欲しいなあって思ってるとか言ってるのさ
で、大きな箱を積んでた俺のベンリィが羨ましく見えたけど
小さいスクーターは航続とか物足りないんですよね・・・とか言っててさ
そりゃもうベンリィの魅力を語るしかないでしょうw
- 712 :774RR:2014/11/11(火) 19:58:32.24 ID:Z7ZeObdj
- >>711
単に嫌みです。
- 713 :774RR:2014/11/11(火) 20:19:45.86 ID:k/3+NhER
- >>711
ニヤニヤ
- 714 :774RR:2014/11/11(火) 20:39:22.76 ID:oipiJ5tr
- 大型じゃないけど、ビグスクの人には俺も一度声掛けられたな。
やはり、小さい取り回しと積載量を気にしていた。
相手もバイクも褒めるのが礼儀だと思って、タンデム出来るから
良いじゃないですかって言ったら「乗らないんだよ。タンデムする
と思って買ったのに誰も乗ってくれない」と嘆いておられた。
高速が・・・と言ったら「高速も乗らないよね・・・」と言って
おられた。
積載目的でビグスクを買った人は少ないだろうが、そういう人には
ベンリィは魅力的に映るだろうな。
- 715 :774RR:2014/11/11(火) 21:30:23.64 ID:AoLCCNkP
- コミネのハンカバとエプロンがこれほどしっくりくる車種もないだろう
ありがとうベンリィ
- 716 :774RR:2014/11/12(水) 06:34:10.72 ID:CsgMHYh7
- 大型は燃費悪いから意外と航続距離短いんだよな。タンクはでかいのに400キロ走れないし
- 717 :774RR:2014/11/12(水) 06:59:38.91 ID:pQPbboKY
- 普段使い荷物用ベンリィ110、走り用これから出るフォルツ125で
任意保険は原二自転車何台所有しても自動車の任意保険ファミリー特約1つで
OKなんで経済的。
- 718 :774RR:2014/11/12(水) 09:33:52.56 ID:ZtQmq87I
- フォルツァは日本では販売未定じゃなかったっけ
- 719 :774RR:2014/11/12(水) 09:35:50.80 ID:f6ghVikU
- バイク5台所有してるんだが
何のっても 効く保険できないのかなぁ
来年 軽自動車手放して カーシェアーにしようかと思っている
- 720 :774RR:2014/11/12(水) 10:12:22.04 ID:Yw1hwq4m
- フォルツァはPCXが売れてるから、日本では売らないと思うな。
日本市場はただでさえ原2モデルが多いし。
X-MAX とか販売店保証のそういう扱いの逆車になると思う。
可能性があるとしたら 150cc〜200cc のモデルが出た時に
日本でも出るかも。それならPCX150 とも住み分け出来そうだし。
でも、新しいフォルツァって雰囲気フェイズっぽいよね。
フォルツァより軽くて速いって、元々フェイズのコンセプトだし。
ああっ、そんな事よりベンリィ150 が出てくれよ!!!
- 721 :774RR:2014/11/12(水) 10:35:25.36 ID:0DY6B1Pe
- kmカウンターだけ買うのは割高に思える
安いダイヤル錠でいいかな
1000円ぐらいのアップで済むならトリップメータもつけてくれよと
- 722 :774RR:2014/11/12(水) 15:29:41.06 ID:k3vwHRFH
- G2ベンリィに入れてるやつ居るか。
やっぱE1の方が無難かな。
- 723 :774RR:2014/11/12(水) 16:47:42.41 ID:YwBjUXAL
- >>722
もうちょっと他人にも分かり易い文章を書こうか
- 724 :774RR:2014/11/12(水) 16:52:01.09 ID:vKgLjflb
- むしろ英文字が全角で数字が半角って方が気になった
- 725 :774RR:2014/11/12(水) 18:22:08.39 ID:dsWi36rg
- >>722
G1奨めてる人が居たけど、エンジンオイルは純正定格のE1が鉄板かと
- 726 :774RR:2014/11/12(水) 19:49:39.25 ID:nOMrhags
- お前らが好きそうな記事があったぞ
http://ennori.jp/2243/equs-cargo-motorbike-for-urban-transportation
>欧州各国や米国では自動車通勤を止め、電動バイクや電動アシスト自転車での通勤に切り替える人が増加している。
>だが、これらの移動手段は大量の荷物を運搬するには不向きだ。
>通勤時に大きな荷物を運ぶ必要のある人や、週末などに大量に食料品を購入してスーパーから家まで運ぶ必要のある人にとって、
>自動車は手放せないというケースも多い。
- 727 :774RR:2014/11/12(水) 20:51:04.98 ID:Yw1hwq4m
- E1 G1 それぞれ入れてみた俺の感想。
E1 に比べて G1 は全体的にちょっと軽い感覚がある。
加速の伸びが違うとまでは行かない微妙な差だけど
全体的軽快な印象があった。
同様にエンブレの利きが若干弱くなった感もあった。
微々たる差なんだけど、体感出来る物だったよ。
G1 から E1 に戻した時も同様に差を感じたので違い
はある模様。燃費の差は特になかった。
- 728 :774RR:2014/11/12(水) 20:52:42.71 ID:Yw1hwq4m
- あと音は G1 の方が 60km 近辺のブオー音が若干静かだったかな。
でも俺はベンリィの強めのエンブレが好きなので E1 使う。
- 729 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/12(水) 21:05:56.89 ID:NVOztH6k
- それどっかで見たな
G1よりE1のがMBだから性能に良いだろうけど
俺はずっとS9で変えたことないけど大して変わんないならE1入れてみようかな
- 730 :774RR:2014/11/12(水) 21:44:01.91 ID:CsgMHYh7
- プラセボ
- 731 :774RR:2014/11/12(水) 22:02:03.97 ID:Yw1hwq4m
- >>730
かも知れない。
微々たる差だが、それでも違いが感じられたんだ。
- 732 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/12(水) 22:22:04.33 ID:NVOztH6k
- 性能変えてるんだから多少でも違いは出てるはず
G1は湿式に配慮されてるからE1のがより良いS9は更に良い
- 733 :774RR:2014/11/12(水) 22:58:40.43 ID:Yw1hwq4m
- S9 そんなに良いのか。今度 S9 にしてもらおうかなぁ。
- 734 :774RR:2014/11/13(木) 02:51:20.05 ID:nm8BEtRJ
- 気のせい
- 735 :774RR:2014/11/13(木) 14:11:31.02 ID:B1sPUZBT
- ビジネスボックス:簡易ロックタイプ08L00-GT0-K00ZA
って自分で取り付けられますか?
- 736 :774RR:2014/11/13(木) 15:09:26.82 ID:3ZnCtLOt
- >>735
その質問はアホだ。
誰もアンタの技術や経験、所有する工具が分からないから答えられない。
車種別取付キット(千円位)と、電動ドリル、うんと細いの〜8ミリ位までのドリル刃があれば、型紙当ててBOXに穴開けて、ステーとボルトで装着するだけ。
- 737 :774RR:2014/11/13(木) 15:24:13.85 ID:xWRe7oAg
- >>736
お前優しいなw
- 738 :774RR:2014/11/13(木) 15:31:25.24 ID:lcLkGUBw
- ・箱の底に穴あけ加工が必要
・多少の図工センスはいる
・ドリルとか新たに買うなら数千円の工賃払ってバイク屋にやってもらうのが確実
- 739 :774RR:2014/11/13(木) 16:19:28.21 ID:dfpauCl+
- >>735
あなたの体格が大柄ならば、少し後ろにずらしてつけた方がいいかも
取説にある標準位置では、腰の辺りが箱に当たるので、特に冬場の分厚いジャケットとか
来て乗るときに、ちょいと違和感を感じますぜ
- 740 :774RR:2014/11/13(木) 21:03:41.93 ID:Y3ZLDNPY
- ////////, ''" ヽミ川川
|//////, '" ',川川
川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,, r''"',川||
川f 川f´ ,ィ::ラ',川 うわっ……私の荷台、低すぎ…?
川ヘ | 弋て::>  ̄ ',リ
川 ヘ.__ ヽ /7! (110cc Bさんの場合)
川川 ヘ _,. '-‐''"´y' //
川川リヘ , '´ __,,,/ / /
川川川|/ '"´ , '´ /||
川川川| /川
荷台が低いから積載と取り出しが楽チン・ベンリィ。
- 741 :774RR:2014/11/13(木) 21:20:22.98 ID:nm8BEtRJ
- ウム
- 742 :774RR:2014/11/13(木) 21:29:50.34 ID:fNRpTlfj
- 最近画像が少ないな
というわけで、一日一枚うpすることを命令する
いいか、これは命令だ
- 743 :774RR:2014/11/13(木) 21:59:42.71 ID:yHrtXVl2
- >>742
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/7eec8adba7b1138928a702744a875826.jpg
- 744 :774RR:2014/11/13(木) 22:07:25.15 ID:lcLkGUBw
- 同じくベンリィを選んだ俺も狂気を潜在してるのだろうか
- 745 :774RR:2014/11/14(金) 01:00:39.03 ID:QQP3yKUl
- 付けられるタイヤって何種類あるのかな。
各メーカー1,2つで10つくらいか。
推奨の110/80-10ってあまり見ない気がする。
100/90-10履いてる。
- 746 :774RR:2014/11/14(金) 02:24:27.51 ID:PYr68LhI
- 110/90-10だとチェーンがセンタースタンドに干渉する。
- 747 :774RR:2014/11/14(金) 13:54:45.11 ID:UWFPTu0t
- ウインカーの接点はショートし易いね。
適当にやったらヒューズ切れたよ。
後ろのゴム外して接点を確認すれば問題ないけど。
- 748 :774RR:2014/11/14(金) 16:42:09.22 ID:pV90pEw3
- >>745
前後メーカー違いとか後100/90-10とかを許容すると10つくらいにはなるかな?
でないと3つくらいじゃない?
100/90-10は何処の?純正サイズとくらべてどんな感じですか?
- 749 :774RR:2014/11/14(金) 17:42:01.98 ID:QQP3yKUl
- >>746
それギアのタイヤサイズですよね。
ひと回り大きいけど、履けなくはないって感じですか。
もうスノーチェーン使ってるんですか!?
- 750 :774RR:2014/11/14(金) 17:49:52.98 ID:QQP3yKUl
- >>748
調べたらたいして無かったです。。
リアだと、
ダンロップ、ミシュラン、ブリジストン、IRCくらい。
どれもスタンダードな製品なので、
特別どれがいい、というのは無い、との事です。
純正よりはグリップはいいと思います。
- 751 :774RR:2014/11/14(金) 18:18:20.75 ID:sr0xFPJ1
- >>749
DURO110/90はヤマが高いからタイヤだけでもセンスタに干渉する
Hoop110/90は同じサイズでも3ミリほど余裕がある
- 752 :774RR:2014/11/14(金) 18:22:34.57 ID:068uDdmK
- タイヤ大きくすると、ハイギアードなんの?
- 753 :774RR:2014/11/14(金) 18:42:59.20 ID:Ud7no78o
- 外径が大きくなればハイギアードになる
理屈では加速は悪くなり、中速以上の燃費は良くなり、乗り心地は良くなる
体感できるほどの大きな差はないかも
100/90-10と4.0-10も使えそう
120/80-10は横幅が干渉するかな
- 754 :774RR:2014/11/14(金) 20:31:25.02 ID:068uDdmK
- そうなんだ。ありがと。
ハイギアードなら少し最高速も伸びるのかな。
- 755 :774RR:2014/11/15(土) 00:32:53.66 ID:Cf+4Mrl4
- ベンリィ110って走行距離5万キロぐらいいきますか?
- 756 :774RR:2014/11/15(土) 06:58:22.02 ID:CEe1aEuL
- あーやっぱりベンリーがいいなぁ
V125使っているが
灯油18Lを足元に1個しか置けんからなぁ
ベンリーなら荷台に2個置けて足が寒くならずに澄むのだが・・・
- 757 :774RR:2014/11/15(土) 07:45:01.86 ID:i2poKjqt
- >>756
だが、必ず足元にも置く。
- 758 :774RR:2014/11/15(土) 08:46:24.15 ID:YxGgGIsm
- >>757
ベトナム人のようだな。
- 759 :774RR:2014/11/15(土) 09:59:41.94 ID:XTIX14pX
- プロで前カゴ、足元で2つ、
リアキャリアに3つ積めるんじゃねw
- 760 :774RR:2014/11/15(土) 11:21:59.34 ID:5J1ufwM/
- ベンリィの積載量をもってしても、ポリタンクを安全に
積載出来るのは5つまでか。ポリタンク意外と侮りがたいな。
二輪車としては積載に関して、ほぼ敵なしだけど相手が軽トラ
だとバンタム級のボクサーがミドル級を相手にする様な物だな。
悔しいけど、軽トラには負ける。軽トラだけには負けたくなかったのに。
だけど、二輪の歴史にはこう刻まれる。
かつて積載で軽トラに勝とうとしたスクーターがいたと。
- 761 :774RR:2014/11/15(土) 12:01:01.12 ID:dazCqsu0
- ポリタン5個も入れに行くくらいなら最初からドラム缶運んでもらった方がいいんじゃね?
とマジレスしてみる
- 762 :774RR:2014/11/15(土) 12:16:36.85 ID:CEe1aEuL
- >>760
燃費
小道進入
維持費では勝ってるのでイーブンだな
- 763 :774RR:2014/11/15(土) 12:23:37.28 ID:G5p4pBDg
- 初オイル交換ついでにマグネット付きドレンボルトに変えたいと思ってるんだけど
ねじ径:M12
ねじ長:14
ねじピッチ:P1.5
というのでOK?
- 764 :774RR:2014/11/15(土) 12:24:03.67 ID:CmR/A7nz
- イーブン??
軽トラがいくらだと?
燃費悪いし車検も高い
- 765 :774RR:2014/11/15(土) 12:24:58.67 ID:CmR/A7nz
- >>763
純正ボルトに百均磁石で十分
- 766 :774RR:2014/11/15(土) 13:09:49.56 ID:elXKGXQ2
- あんなのチョッとしか取れないよ。
安物オイルでもこまめに交換する方がエンジンにはいい。
- 767 :774RR:2014/11/15(土) 13:59:34.46 ID:TDNH7oP3
- どっちがどうとかどうでもいい
軽トラは遊び用に欲しいな
- 768 :774RR:2014/11/15(土) 14:04:22.93 ID:+hny5l5N
- 店のハイゼットで雨の日テールスライドさせて遊んでいて、
あやうくガードレースに刺さりそうになったのはいい思い出
- 769 :774RR:2014/11/15(土) 17:01:33.56 ID:G5p4pBDg
- >>765
なるほど
>>766
ちょっとでも取れるなら無いより良さそうですね
もちろんこまめにオイル交換もする予定
2ちゃんをアテにしてはいけませんね
オイル交換ついでにボルトサイズの確認してみます
- 770 :774RR:2014/11/15(土) 23:41:34.78 ID:20+2WlIe
- >>759
プロだと右足ブレーキだから足元にそんなに置けないだろ.
- 771 :774RR:2014/11/16(日) 01:13:12.23 ID:otdH8raX
- プロの方が積載のプロ的な利用に向かいないと言う矛盾。
- 772 :774RR:2014/11/16(日) 01:42:43.94 ID:0Q8V355C
- >>771
プロは新聞配達仕様にしてあるんじゃ
ないかな?
- 773 :774RR:2014/11/16(日) 04:30:36.45 ID:y+2AT5fw
- そもそも足元は本来置いちゃいかん
- 774 :774RR:2014/11/16(日) 07:20:37.43 ID:Xu0dW1hw
- クソみたいな販売店だと足元にも新聞積ませて無理やり配らすから、新聞用はフットブレーキでいいよ。
その方がブラック労働の抑制になるわ。
- 775 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/16(日) 09:40:32.78 ID:U7lX0KRy
- 積み方なんて自由だろ
足元に置くってことは配達用じゃない奴?
- 776 :774RR:2014/11/16(日) 09:48:58.30 ID:A8K82sPJ
- http://livedoor.blogimg.jp/romiohan-life/imgs/8/b/8b315d2d.jpg
- 777 :774RR:2014/11/16(日) 11:30:58.70 ID:0Q8V355C
- >>776
凄い積み方だなぁ〜
良くコレで落とさないで配達できるな。
- 778 :774RR:2014/11/16(日) 13:05:04.54 ID:iRH86UcD
- 足元に置くのもいいんだけど、
もうちょっと足元広くてもいいな。
足元用キャリアみたいのもほしいし。
あと、ハンドルを高くすれば、ハンドルに干渉せずに
二段積みできるかも。
- 779 :774RR:2014/11/16(日) 14:56:02.29 ID:emNzDRid
- 東南アジアでスクーターにムチャして荷物積んでる画像が参考になるかもしれない
- 780 :774RR:2014/11/16(日) 17:29:25.91 ID:Yy3fK4P9
- China
http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/b/0/b09d4c87.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/turbo_bee/imgs/2/9/297ae2d4.jpg
- 781 :774RR:2014/11/16(日) 17:35:32.93 ID:emNzDRid
- だから曲芸じゃなくて普通に無理矢理荷物運んでる画像を頼む
- 782 :774RR:2014/11/16(日) 18:21:55.95 ID:Xu0dW1hw
- 駆動系のメンテナンスをするためにケースカバーを開けたら、パッキンがパッキンパッキンに
割れてて泣いた。
- 783 :774RR:2014/11/16(日) 21:59:17.50 ID:XYjstx1w
- http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416142392174.jpg
大台ケ原に行って来ましたよ
ワイドベルコンのおかげか 結構ストレスなく登れました
- 784 :774RR:2014/11/16(日) 22:22:22.94 ID:emNzDRid
- >>783
コミネハンカバとAZミラーが一緒だ…
- 785 :774RR:2014/11/16(日) 22:27:14.32 ID:DNUo5IIu
- スーパーワイドベルコンというのはベンリィだけの仕様なのかな
具体的にどういう仕組みなんだろう?ワイドな変則比?
Vベルトの幅が広いだけだったりして
- 786 :774RR:2014/11/16(日) 22:46:11.34 ID:XYjstx1w
- >>784
ごめん 見た目ほとんど同じだけど
もっと安いSVミラーなんだ
コミネのハンカバは最早定番だよね
>>785
単にベルトの幅が広いのかと思ってたけど
検索してみると変則比の方みたいだね
誰か詳しい人よろしく
- 787 :774RR:2014/11/16(日) 22:48:04.99 ID:u9Tb/bTs
- 50もワイドなの?
- 788 :774RR:2014/11/16(日) 22:48:23.40 ID:otdH8raX
- >>783
おうわおぁっ!!これは良いね!
シンプルにビジボックスとフロントキャリアだけと言うのも、なかなか
カッコ良いなぁ。コミネのハンカバとコンビニフック活用している点も
ベンリィ乗りとして正しい感が溢れてる。これは正しいベンリィの使い方だ。
しかも、こんな深い山の背景とベンリィが美しくマッチするとは・・・最高です。
>スーパーワイドベルコン
確かベンリィのVベルト自体はスペイシー100と同規格だったはず。
するとスペイシー100もスーパーワイドベルコンなのか?
それとも、低速に振ってあるプーリーも含めてスーパーワイドベルコン
なのだろうか。発売から暫く経つが、何時になっても謎の機能だな。
俺自身はクラッチを直してもらってからスーパーワイドベルコンらしき
微妙な登坂力を感じているんだが。
- 789 :774RR:2014/11/16(日) 22:54:07.80 ID:otdH8raX
- ベルコンの略が
ベルト動力の伝達を意味する「コンベア」の略なのか
ベルト「コントロール」の略なのかによって違って来るかも。
>検索してみると変則比の方みたいだね
すると「コントロール」の方かな?
>>787
カタログ見ると両方に搭載されているし
新規設計とある。その割には・・・ってのはベンリィオーナー
各々が密かに感じている事ではないだろうかw
- 790 :774RR:2014/11/16(日) 23:38:43.21 ID:XYjstx1w
- >>788
ありがとう
本当はもっと大きいボックスが良かったんだけど、スペースの関係でね・・・
容量はちょっと少ないんで 嵩張るものはフロントに縛り付けてるよ
コンビニフックの袋には補給食を入れてて
小腹が空いたら サッと止めてサッと補給出来るようにしてるよ
普段乗りでもツーリングでも
今ある物を最大限活用するのが ベンリィ流だよね
- 791 :774RR:2014/11/16(日) 23:46:16.72 ID:Xu0dW1hw
- >>789
ベルトコンバーターじゃないのかい?
- 792 :774RR:2014/11/17(月) 00:01:05.84 ID:otdH8raX
- >>790
純正のビジボックスは頑丈だから、表面が傷付いても良いなら
大きめのツーリングネットで、蓋の上に積載物を括り付けるのも手だよ。
>小腹が空いたら サッと
その用途ならインナーラックは付けても損無いと思うよ。ペットボトルも
置けるし、1日分の食料ぐらい楽に入るw
コンビ二フックも引続き利用出来るはず。
>>791
それもあるかもな。
- 793 :774RR:2014/11/17(月) 00:24:05.76 ID:1tcS44RE
- ホンダとしてはスーパーワイドレンジレシオベルトコンバーターの略だったかと
クラッチミート時の変速比をより低速にしてやることで、非力なエンジンでの積載時の発信を力強くする狙い→
ところがクラッチシュー材質に問題有り?肝心の高負荷発進時のクラッチ食い付きが悪く、また不安定、坂道発進でもっさりすることも→
クラッチシュー磨耗も激しくトラブル予見されるので改善対策としてクラッチユニット交換、シュー材質変更→
発進加速良くなったけど振動ガガガー
こんな感じに認識して振動を許容することにしてるんやで
- 794 :774RR:2014/11/17(月) 09:15:37.58 ID:p7OuiMVf
- ブレーキレバーの角度を下向きにしようと思ったけど、ホルダーのプラスネジが固くて緩まない
ネジ山舐めると面倒だしなー
ゆるゆるかバカ締めの2択なのか?
シナクオリティの一環を垣間見たぜ
- 795 :774RR:2014/11/17(月) 09:41:11.49 ID:FQ2Shmv+
- 振動はベンリィあんまに使えるしな。
- 796 :774RR:2014/11/17(月) 12:15:08.03 ID:Qf4MEsAq
- >>794
ネジ山にドライバーを押し当てたまま
ドライバーの上をハンマーで叩きながら
ドライバーを押し当てたまま回せば
緩み易い。
- 797 :774RR:2014/11/17(月) 12:49:08.38 ID:FQ2Shmv+
- ネジが緩まない緑色か青色の粘度のある液体があった気がする。
なんとか剤と言ったな。
- 798 :794:2014/11/17(月) 13:07:41.00 ID:+buZCEGc
- ショックドライバーでしこたまぶっ叩いたらなんとか緩んだ
車体が上に動いて力が逃げないようにハンドルにベルトをかけて足で踏んづけてやっとだ
でもレバーボルダーからピンが出っ張ってて、それがハンドルバーの穴にはまる方式だったのね
ハンドルバーは溶接で固定されてるからバークランプを緩めて角度を変えることもできない
レバーホルダーのピンを削り落せばいいんだけど
ホルダーの締めつけだけで固定しきれるか不安なので今後の課題としておく
身長170cmだけどもうちょいレバーが下向きのほうが手がかけやすいと思うのだが・・
もしウインカースイッチの故障修理や、スロットルチューブの交換を自分でやろうとすることがあったら
恐ろしく締めこまれてる個体があるからネジ舐めには注意してね
- 799 :774RR:2014/11/17(月) 14:52:02.66 ID:Qf4MEsAq
- >>798
箱を後ろにオフセットして
後ろに座れば解決しそう…?!
- 800 :774RR:2014/11/17(月) 15:01:38.40 ID:VGoShsov
- >>796
それ難しいからおとなしくショックドライバーを買ってきたほうがいい。
- 801 :774RR:2014/11/17(月) 15:02:26.08 ID:VGoShsov
- >>797
ネジロック剤
- 802 :774RR:2014/11/17(月) 15:24:14.96 ID:FQ2Shmv+
- >>801
そう!それだ。ありがと。
- 803 :774RR:2014/11/17(月) 15:36:14.78 ID:kdiifZvC
- >>799
尾骶骨から遺言「リアキャリアの鳥居にはスポンジ巻いといてね」
- 804 :774RR:2014/11/17(月) 15:46:42.07 ID:Qf4MEsAq
- >>803
シートの方が高いから大丈夫ですよ。
シートの後ろの方に座るだけで
大分改善すると思います。
- 805 :774RR:2014/11/17(月) 16:31:13.37 ID:Q10iRiB1
- >>804
ところが大きいバンプを越えたときだけゴンッて…
高いと言ってもウレタンフォームなんでね。
大柄な人間にはちょっと窮屈やね、ベンリィは。
荷台確保しつつコンパクトな車体設計なんで仕方ないんだろうけど
- 806 :774RR:2014/11/17(月) 16:53:11.14 ID:BOFetpe8
- >>798
>ショックドライバーでしこたまぶっ叩いたらなんとか緩んだ
>車体が上に動いて力が逃げないようにハンドルにベルトをかけて足で踏んづけてやっとだ
その作業の様子を近所のJCにスマホで盗撮されて、「変態キモオヤジ発見」というタイトルで
ネットにうpされてるはず
- 807 :774RR:2014/11/17(月) 18:22:12.55 ID:BhxSg8gO
- 自分のは先に片方を締めてるかんじで、緩まずに舐めたので六角ボルトに交換した。
- 808 :774RR:2014/11/17(月) 20:46:32.83 ID:SLd9n4pQ
- 俺のベンリィちゃんの画像を貼りたいんだけど、貼ると
「なんだよその箱は、アイリスの100リットル道具箱wダセェw。いまどき『ぶっちぎり』『御意見無用』
『赤ちゃんが運転しています』なんてステッカー貼るやついたのかw。
それ中華製のウィンドスクリーンだろ。クビチョンパするなよw。斜体がゼブラ模様のカラーリングを初めて
みたわwサファリパーク勤務ですかw。おい、そのマフラー2スト用のチャンバーや!ゲラゲラゲラ」
と馬鹿にされるので貼らない
- 809 :774RR:2014/11/17(月) 20:48:13.22 ID:yYNpK+zI
- 頼むから貼ってくれ
- 810 :774RR:2014/11/17(月) 20:48:25.99 ID:k7//zYds
- どうでもいい話題を延々と続けてスレ埋め立ててる奴も荒らし同然にしか見えんがな
- 811 :774RR:2014/11/17(月) 20:49:13.77 ID:k7//zYds
- ごめん別スレでの愚痴の誤爆。気にしないでくれ。
- 812 :774RR:2014/11/17(月) 20:50:04.85 ID:yYNpK+zI
- どのスレか気になる
- 813 :774RR:2014/11/17(月) 20:54:03.31 ID:tTo48b1m
- >>808
貼るなよ!絶対に貼るなよ!
- 814 :774RR:2014/11/17(月) 21:26:23.37 ID:FQ2Shmv+
- 超見たい。
- 815 :774RR:2014/11/17(月) 22:08:32.33 ID:gK+SEe5c
- 昨日納車されたばかり
何の変哲もない無垢のベンリー号
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416229050507.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416229197475.jpg
慣らしとして35km/h前後で走ってみたけど追い越されまくりで怖いわ
自転車乗ってるときは30km/hでもスゲー速く感じるのに
今まで乗ってた650cc単気筒オフと比べるのもなんだけど
路面のちいさなデコボコでも大きな衝撃を受けるね、サスがなじんできたらマシになるのかな
でものんびり走れてどこでも止まれる安心感はいいやね
もうつま先立ちのバイクには戻れないかも
- 816 :774RR:2014/11/17(月) 22:17:08.75 ID:FQ2Shmv+
- 素ベンリィもなかなか良いね。
自然の多い、なかなか良いところに住んでるな。
慣らしは1回目のオイル交換まで、フルスロと急加速しなけりゃ問題ないと思うよ。
シビアな扱いしなきゃいけない代物には、ビジスクの過酷な業務は勤まらんよ。
サスに関しては、荷物を載せる様に出来ているから、基本固め。
3ヶ月〜半年も乗れば馴染んで来るけど、箱とか荷物を載せた方がしっくり来るかも。
それでもオフ車に搭載されている様な贅沢なサスとは比べようがないんじゃないかな。
何はともあれ、納車オメ。レッツ、エンジョイ、ベンリィライフ。
- 817 :774RR:2014/11/17(月) 23:24:36.52 ID:k7//zYds
- ベンリィは機能美とよく言われるけど、機能美に徹しているという意味ではギアのほうが上だと思う
でもベンリィのデザインは、より多くの人に親しまれ愛されるようにっていう思いを感じられて俺は凄く好きだ。
- 818 :774RR:2014/11/18(火) 01:02:20.49 ID:sMiU2Pit
- 機能美に限って言えば俺もギアの無骨さは好きだな。四角い目が良い。
だけど、ベンリィには愛嬌があると言うか、丸目だったり曲線のデザインが
多いので、そこに何処か昔のオートバイ然とした物を感じる。
この辺は昔の旧ベンリィを継承したんだろうね。
ギアもベンリィも、スクーターの機能を追及するとこういう形になるのだろうな。
- 819 :774RR:2014/11/18(火) 04:30:57.13 ID:WKGNZZXV
- バレリーナバイクとかもう絶対イヤだ!!
- 820 :774RR:2014/11/18(火) 05:01:02.73 ID:izF0TjUs
- フロントサスいいやつに変えられないかな。
ディスクブレーキのホイールにも変えたい。
ほか車種から移植できない?
- 821 :774RR:2014/11/18(火) 09:16:31.88 ID:d4eP7+7I
- ブログなんかのカスタム日記でも走りの改造をしてる人はいないようだね。
高性能を求めてしまうとアドレスやシグナスを買って改造したほうがいいからな。
ポン付け可能なものはないのでは。
カスタムショップに丸投げするしかないと思う。
- 822 :774RR:2014/11/18(火) 09:23:59.82 ID:v978j4Ij
- >>815
背景のキャベツ畑と白菜畑が気になる
- 823 :774RR:2014/11/18(火) 10:30:00.61 ID:mr8q+5x6
- >>820
確認した訳でもないしまったく不明だけど・・・
リード125とかタイヤサイズとフォーク形状が似てるから
もしかしたら付くかもね?
- 824 :774RR:2014/11/18(火) 19:25:19.64 ID:BkTB9+sK
- ブレーキシューって何キロくらい持ちますか?
前後ブレーキシューだと荷物満載のときはブレーキの利きはいいのかな?
- 825 :774RR:2014/11/18(火) 20:14:47.05 ID:InLVMTua
- >>824
んなもん判るかっ!!
- 826 :774RR:2014/11/18(火) 20:22:41.94 ID:xx8k71CL
- 今、初めてのオイル交換、蓋ドレン側からやってみた。
アンダーガードが全く汚れないからアンダーガードを
掃除するのが面倒な人にはいいかもね。
T型レンチを使ったので簡単だったよ。
- 827 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/18(火) 22:06:18.68 ID:SF76vHFT
- ほぼ不満ないのに前サスだけ段差ですぐパコパコでこれだけ困るな
- 828 :774RR:2014/11/18(火) 22:08:13.60 ID:WKGNZZXV
- >>824
前輪35000kmでも半分以上残ってるので不明。後輪もバリバリ使ってるけどあんまり減ってない
- 829 :774RR:2014/11/18(火) 22:10:25.84 ID:WKGNZZXV
- >>826
非公式製品法はご遠慮下さい
- 830 :774RR:2014/11/18(火) 22:11:49.14 ID:WKGNZZXV
- 非公式整備法ね。
- 831 :774RR:2014/11/18(火) 22:20:52.61 ID:sMiU2Pit
- 俺のは多少キーキー鳴くけど問題ない。
- 832 :774RR:2014/11/19(水) 04:28:45.34 ID:3Gaqmwks
- 俺は前サスには不満は無い、今のところは。
パコパコという表現がわからんけど、ある程度距離を走ってるならフォークオイルを交換したり
体重がある人なら適当なスペーサーを入れてバネを固くするとよくなるかも。
- 833 :774RR:2014/11/19(水) 06:58:09.02 ID:qpCLU8G3
- パコパコママ
- 834 :774RR:2014/11/19(水) 09:33:35.58 ID:Cahfg3vP
- ドレンキャップ?抜きはFTRとかXR230乗ってた奴には何の違和感もないよな
- 835 :774RR:2014/11/19(水) 10:50:36.19 ID:LruhW0JG
- >>832
このフロントサスの話題は既出だけど、新車時からのものだよ
ブレーキングでしっかりと前に荷重掛ける人がなるんだと思う
前荷重の時にバンプなんかがあると、割と簡単にポココンッて底付きしちゃうのよ
- 836 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/19(水) 12:07:16.20 ID:18uTg+Rz
- きっと当たり外れもあるんだろうな俺のは初期ロットだし
負担をかけそうだから後ブレーキ使ったり気を遣ってるけど
フォークオイルってのは改善見込めるの?
- 837 :774RR:2014/11/19(水) 12:22:55.44 ID:WxeFZ1fY
- ハードにブレーキかけると、
ガコぉ!がきぃ!って音がする。
フォークだけ変えられるかな。
- 838 :774RR:2014/11/19(水) 12:33:12.89 ID:M2/GpyL8
- >>834
自己責任でな
- 839 :774RR:2014/11/19(水) 20:50:36.52 ID:KDNhOb6Y
- 発進するときにキーって後ろの方が鳴るんだけど、これってなんですか?
- 840 :774RR:2014/11/19(水) 20:59:57.26 ID:RdiygsUL
- ホイールスピン
- 841 :774RR:2014/11/19(水) 21:15:04.32 ID:QlykQl+t
- 嫁はんのヒステリー
- 842 :774RR:2014/11/20(木) 02:42:28.92 ID:KmBKb5oB
- 台湾ギアの黒プラスチックの劣化の速さは異常。
ベンはどうなんだろうな。
- 843 :774RR:2014/11/20(木) 03:34:06.33 ID:dL5tX/TC
- >>839
走行距離がかさんでいればVベルトの摩耗
センタースタンドを立てて、エンジンOFF状態で後輪を回して音鳴りがするかどうか。
どの辺から音がするか。
エンジンONにしてアイドリング中に音鳴りがするか、アクセルを吹かしてクラッチがつながったら音がするか、
無負荷の空転状態では音が鳴らないか、後ろブレーキを使わずに前ブレーキだけで止まったあとの発進ではどうか。
発進時だけの異音ならエンジンや後輪ギアは関係ないと思われ。
Vベルト、クラッチ、ウェイトローラ、後輪ブレーキがあやしいけど、文面だけでの特定は難しい。
ある程度自分で音源や音鳴り条件を探してバイク屋に相談してみては。
- 844 :774RR:2014/11/20(木) 08:11:52.06 ID:uxPdxdLX
- 4500kmちょいだけど最近寒くなり、でだしでキーと鳴るようになった。
おそらくVベルトの摩耗により内部のスチール線の一部が露出これが
プリー(アルミ製)に擦れて鳴るのだと思う。←これ正解でしょ。
よく鳴ってるバイクいるよね。
- 845 :774RR:2014/11/20(木) 09:57:06.42 ID:oNN1SmC8
- 4500 でそんなにVベルト磨耗するのか。
俺は店でメーカー目安で2万、安全見て1万5千って言われたんだが。
- 846 :774RR:2014/11/20(木) 10:05:57.96 ID:ZanhrjLT
- >>844
んなわけないでしょ。そんな距離で。
それが当たり前ならプーリー毎回交換だよ
- 847 :774RR:2014/11/20(木) 10:49:19.19 ID:O0ZQx9Df
- ナイロンとかの化繊が主で鋼線は入ってないはず
http://img.webike.net/catalogue/10054/vbelt_image.jpg
繊維が飛び出しててもすぐ擦り切れてしまうのでは
寒さでVベルトが硬化したり、ベルト伸びで滑ってる音だと思うけど
- 848 :774RR:2014/11/20(木) 11:38:40.64 ID:8pbgeA6R
- 前回二万キロでベルト交換した時は幅が1ミリくらい減ってる程度だったけど15000キロで切れた報告もあったな。
23000キロで切れた報告もあったけど。
ゴーストップ多いなら早めにというところか。
プラグは前回15000で換えたけど早過ぎたみたいで22000でもまだ平気だな。
- 849 :774RR:2014/11/20(木) 13:17:46.39 ID:boG1Yko3
- こいつの発進時のキュルキュル鳴きならクラッチ
メーカーに報告上げないと改善しないよー
- 850 :774RR:2014/11/20(木) 14:31:27.21 ID:dy0UfLTU
- 朝一ので出しの1回だけ鳴るだけで2回は鳴らない。
通常ベルトが滑ってるって滑っても当たり前でしょう?
滑ってるベルトアタリ面が鳴り易くプリー面とアタリが
付いていると思うね。
- 851 :774RR:2014/11/20(木) 18:09:43.71 ID:nZkYyt4U
- 乗り方乱暴なせいか、35キロパーリッターくらいなんですけど、
普通ですよね。
- 852 :774RR:2014/11/20(木) 19:09:57.45 ID:kC5c/LTw
- かなり乱暴でかっとびですが毎回45kmくらいです。
40km割れたことないですよ。
- 853 :774RR:2014/11/20(木) 21:07:49.25 ID:oNN1SmC8
- 今まで1番悪くて 39.5。
一番良くて 47.2。
平均して 42〜43。
35 はよっぽど急勾配登るとかタンデム、過積載じゃないと難しいよ。
ブレーキ摺ってるんじゃないか。
- 854 :774RR:2014/11/21(金) 02:32:59.18 ID:XyLi74po
- 信号の多い都心部と田舎じゃあ
燃費が全然違うぞ。
- 855 :774RR:2014/11/21(金) 06:56:00.39 ID:FRHjPpjJ
- >>854
都内通勤用だが40キロ切ったこと無いな。
ブレーキこすってるだろ
- 856 :774RR:2014/11/21(金) 07:31:54.57 ID:y+q8ivpe
- ベンリィの純正前カゴって1万円以上するのか・・・高すぎだろ・。・・
これなら自転車から前カゴを流用したほうがいいなぁ・・・
- 857 :774RR:2014/11/21(金) 08:51:35.93 ID:NjCoZRzh
- 853 だが
>>854
一停と信号だらけの都内住宅街で、走行の7割が生活道路で
大体あの数字だよ。ちなみに坂も結構あるし、渋滞って程じゃないが
信号余計に1回引っ掛かるとか、踏み切りも多い。
俺のベンリィだって、もっと良い道走ったら燃費が伸びるはず・・・
>>856
自転車カゴを乗せてるが、設置にはフロントキャリアが必要だぞ。
フロントキャリアが8千円ちょっと、自転車カゴがベンリィに合うでかい
物だと2〜3千円ぐらいする。
自転車カゴより純正カゴの方が丈夫なので、考え様によっては高くないよ。
安くも無いけど。
- 858 :774RR:2014/11/21(金) 10:02:41.72 ID:7VItdytn
- 加速悪いから乱暴に運転するのがそもそも難しいと思うのだがw
信号赤でも力行してギリギリでフルブレーキング停車とかやってもさほど燃費悪化しない気がする
- 859 :774RR:2014/11/21(金) 10:46:57.71 ID:PU/rnG0r
- 俺はプロかご新車時に外して奥で売った。
それと引き換えにキジマのキャリア買った。
プロかご付いてると便利だけど駐輪所とかで
端に寄せるのが大変なんだよな。
- 860 :774RR:2014/11/21(金) 11:51:45.66 ID:NjCoZRzh
- カゴもあると便利だよ。
スーパーに買い物に行って、両手塞がっている時にシートの上には
不安定で置けない荷物を、一旦カゴに置く。このボックスを開けるまでの
ひと手間が本当に助かる。
地べたやステップボードに置けと言う人もいるかも知れないけど、生鮮
食品はやっぱり何となく嫌だ。
- 861 :774RR:2014/11/21(金) 14:39:43.05 ID:stK9z3lU
- だから加速が悪いとか言っている人は、駆動系のセッティングを見直せばいいんだよ。
標準だと15g×6だけど、それを15g×3、13g×3にするだけで加速がかなり良くなるから。
今までフルスロットルで40km/hしか出なかった坂が、スロットル1/3で50km/hで登れるように
なるぐらい違いが出る。
- 862 :774RR:2014/11/21(金) 14:47:30.24 ID:/U3tBCw0
- >>861
ローラー交換の為だけにいちいちクランクケースを開けるような人がこの機種で多数派な訳ないだろ
- 863 :774RR:2014/11/21(金) 14:48:06.07 ID:/U3tBCw0
- あと標準は16gを六個な
- 864 :774RR:2014/11/21(金) 14:58:40.59 ID:NjCoZRzh
- >>861
それ、最高速は落ちるの?
- 865 :774RR:2014/11/21(金) 16:28:39.00 ID:4StajDk3
- >>862
やはりこのバイクオーナーで『バイクに詳しい先輩』はいないのかな。
メンテナンスノウハウや互換パーツやカスタム情報をまとめたベンリィwikiが欲しい。
- 866 :774RR:2014/11/21(金) 16:47:27.08 ID:WN0OB/Vl
- >>865
頑張れ。応援する。
- 867 :774RR:2014/11/21(金) 16:58:35.00 ID:WtbyaXTZ
- ウェイトローラーチューン程度では抜本的解決などせんよ…
と達観してる人が多いんだと思うよ
- 868 :774RR:2014/11/21(金) 17:11:12.52 ID:QpvkGP+P
- ベンリィ用のスノータイヤってないの?
- 869 :774RR:2014/11/21(金) 17:59:31.48 ID:4StajDk3
- >>868
スタッドレスタイヤもスパイクタイヤもある
純正サイズのほかに3.00-12と3.5-10表記のが使えそう
生産量が少ないみたいだしいつでも買えるものではないみたい
チェーン装着はもともとフェンダーのクリアランスが狭いから難しそう
タイヤサイズを小さくするとかフェンダーを移設するとか工夫が必要かも
純正チェーンならピッタリ合うのかどうかレビューがない
スノータイヤを履いても、タイヤ径は小さいし最低地上高は低いし大変そう
慣れた感じの郵便局員も一冬に数回は転ぶそうだしね
http://kurousagi1998.seesaa.net/article/29241004.html
- 870 :774RR:2014/11/21(金) 21:02:46.79 ID:QpvkGP+P
- >>869
ほうほう
次はベンリィ110買う!
- 871 :774RR:2014/11/21(金) 21:18:40.94 ID:mXJFGwL2
- >>868
IRCの履いてる
結構早い時期から注文してないとすぐに在庫なくなるから
買うなら10月終わりぐらいまでには注文入れたほうがいい
それなりに走れるけど基本徐行
- 872 :774RR:2014/11/21(金) 22:54:15.21 ID:NjCoZRzh
- 嫌な話だけど、もし富士山噴火して道路が灰まみれになったら
俺もIRCのスノータイヤ履く事にする。
富士山は噴火しないに限るが・・・。
- 873 :774RR:2014/11/22(土) 00:00:22.16 ID:TfIi3Edc
- 初代ベンリィ1963年か。
胸が熱くなるな。
- 874 :774RR:2014/11/22(土) 00:02:31.39 ID:5PLlbGsg
- >>871
SN22ってやつかな?
- 875 :774RR:2014/11/22(土) 11:18:14.66 ID:lL/GDfpU
- なんか最近、ベンリーの加速の悪さを考えたら
今乗っているV125でもいいかなと思うようになってきた
V125に前カゴつけて後ろはでかいホムセンボックス30Lくらいつければベンリーと同等程度の積載性能は死守できるなと・・・
ホムセンボックスの位置が高くなって出し入れが面倒になるのは仕方がないと割り切ろう
- 876 :774RR:2014/11/22(土) 11:25:07.68 ID:yGHZXum3
- >>875
近所の新聞配達店は、スクーターに前カゴ、後ろにミカン箱(コンテナ)でやってるよ。
工夫次第で出来る実例。
もちろん業務用に特化したベンリィが配達業務で利便性上なのは間違いないが。
- 877 :774RR:2014/11/22(土) 11:27:04.46 ID:yGHZXum3
- >>875
ベンリィは巨大なピザ箱置ける。
これ起きたいならベンリィにすればいい。
- 878 :774RR:2014/11/22(土) 12:15:36.31 ID:+i0w2kYC
- >>875
ベンリィ110の積載能力の本質は容量ではなく重量。
他車種との比較でここを勘違いしている人が多いように思う。
"最大積載60kgの" 平らな荷台に魅力や必要性を感じるならほぼ唯一無二。
少し嵩張るけど軽い荷物がある程度ならおっしゃるとおり他車種でもなんとかなる。
- 879 :774RR:2014/11/22(土) 12:20:26.14 ID:7E46gOrC
- 燃料タンク6リットルで10インチ前後のv125チョイスはないわ。
そんなくらいならDIO110のがいい
- 880 :774RR:2014/11/22(土) 16:31:02.91 ID:N7DVu9ET
- >>875
そんなあなたにシティコ・・・
いや、何でもない
- 881 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/22(土) 17:14:51.07 ID:iY1tjI+V
- DIO110って同じエンジンだろ
- 882 :774RR:2014/11/22(土) 17:46:33.03 ID:nV+xyYH3
- ベンリィの積載能力についての補足。
ベンリィの積載能力の真価が重量にあるとすれば、その真髄は重心にある。
他の一般的なスクーターに、キャリアなりシートバッグで重い物を積載すると、どうしても
荷物の重心が車体上部になり、しいては車体全体の重心が上がってしまう。
そこ行くとベンリィは、前輪と後輪の低い位置に荷物積載出来るので、積載量が増えても
操舵への影響か少ない(影響が無い訳ではない)。
ビッグスクーターですら、リアキャリアの積載重量が 3kg 程度であるのは、車体後部に
突き出した箇所に積載すると、操舵に影響が出るからである。この重心の違いは、ある
程度慣れれば問題は無いのだけど、後部に突き出したボックスに規定より重い物を乗せて
カーブで積載物が動くと、結構危険な事になるので注意して欲しい。
逆にメットインではこの影響は少なくなる。ベンリィにはメットンが無いけれど、荷台に
荷物を乗せている状態は、他のスクーターがメットインを利用している状態に近いと言える。
- 883 :774RR:2014/11/22(土) 17:54:33.19 ID:VNAXS7PT
- >>875
ベンリーと同等程度の積載性能は死守出来ないよ。
あなたに必要十分な積載性能は死守出来るかもしれないけれど。
- 884 :774RR:2014/11/22(土) 18:02:45.12 ID:VNAXS7PT
- ベンリィスレで小型スクーターもがんばればベンリィと同等の積載能力有るなんて書き込みしたら、そらフルボッコだよなw
小型スクータークラスで同等位の積載能力は、ギア・シティコム・ジャイロシリーズくらいだしね。
ピザ箱載せられるかどうかが分かれ目だなw
- 885 :774RR:2014/11/22(土) 18:17:05.78 ID:R13dx5ti
- アドレスにスライドキャリアをつければベンリィ同程度の荷台面積は得られる。
とくに重い物はタンデムシートの上に乗るようにすれば耐荷重も問題ないだろう。
てんこ盛りにしようと思えばなんでもできるし
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/whippet_818/20101225/20101225070501.jpg
ウルトラライト思想で軽装にまとめるのもいい。
タンデムシートに載せると給油のたびに荷物を下ろすとか重心が高くなるマイナスはあるけど
常時業務運搬するわけでなく、軽快な機動性を求めるなら業務用バイクにこだわる必要は無い。
- 886 :774RR:2014/11/22(土) 19:26:34.17 ID:vcq2Hp5O
- >>885
あっっぶねーっ!!!
- 887 :774RR:2014/11/22(土) 19:47:16.46 ID:nV+xyYH3
- >業務用バイクにこだわる必要は無い。
これは逆に、もうアドレスに拘らない方が良い積載だろw
しかし、この旅している感満載のアドレスは、これはこれでカッコ良いな。
もうこれで良いんじゃないか。
自分のバイクをどう使おうと本人の勝手だろ。
俺はベンリィが最高のスクーターだと思うけど、それは自分にとってであって
当然、他人は違う見方があるんだよ。当たり前の話だけど。
でも、この積載満載のアドレスを見ていたら、つべこべ言わずここまで使った者
勝ちに思えて来たわ。
- 888 :774RR:2014/11/22(土) 19:50:35.49 ID:nV+xyYH3
- だめだwww
ナックルガード付けてるのにハンカバとかw
予備タイヤとかレベル高過ぎるw
きっと交換用の工具も積載しているだろう。
実に素晴らしい。
- 889 :774RR:2014/11/22(土) 21:09:16.63 ID:VNAXS7PT
- >>888
私ベンリィ110乗りだけどナックルガード+ハンカバ付けてるよ。(グリップヒーターも)
真冬だとハンカバのみより風を防いでくれる分寒さはしのげるよ。
- 890 :774RR:2014/11/22(土) 21:29:21.32 ID:BT9AAYRX
- >>885
せめて前カゴ付ければ良いのに。
- 891 :774RR:2014/11/22(土) 21:59:41.65 ID:nV+xyYH3
- >>889
そうなんだ。
- 892 :774RR:2014/11/22(土) 22:07:16.98 ID:HxoW5Yxj
- >>885
こんだけの荷物を給油の度に降ろすとかめんどくさすぎて俺にはできない
まあ街中の機動性重視ならアドレスでいいんじゃない。
- 893 :774RR:2014/11/22(土) 22:26:26.20 ID:lWpoljmJ
- 夜ライト大丈夫か?
- 894 :774RR:2014/11/22(土) 22:56:13.24 ID:xfmXSHyW
- 普通のスクーターに前カゴ&デカ箱とか、ダサ過ぎで乗る気にならない
オサレ()なメットケースですら、キノコみてえでダッセエのに。
仕事用なら割り切れなくもないが、趣味のバイクでそんなダセえのとか
ツーリング自体が楽しくなくなりそうで、まっぴらごめんだわ。
その点、ベンリィは箱が標準装備の純正パーツかと聞かれるくらい、
本体と箱の一体感があって素晴らしい。
- 895 :774RR:2014/11/22(土) 23:36:54.48 ID:n4JmGXqN
- >>885
ただの過積載で検挙
- 896 :774RR:2014/11/23(日) 09:52:00.55 ID:VcFN9yCv
- ハンドルカバーをオクで700円という格安で落とした
安心のコミネブランドね
早速取り付けて、このスレのみんなに見せびらかそうと写真を撮った
でもよくよく見てみたら、KOMINEじゃなくKOMANEだった
しなちく製は一味違うと思った
- 897 :774RR:2014/11/23(日) 10:08:13.06 ID:VcXDj+p0
- >>896
むしろ見たいw
- 898 :774RR:2014/11/23(日) 12:21:05.60 ID:hbfR4qEc
- >>894
むしろ箱を付けて完成する
でも客観的に見るとどう見てもお勤め中の格好にしか見えない
- 899 :774RR:2014/11/23(日) 15:56:20.17 ID:q3Szf0es
- 海
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416725290430.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416725714517.jpg
- 900 :774RR:2014/11/23(日) 18:33:51.21 ID:H98i1mbu
- >>896
むしろ欲しいw
- 901 :774RR:2014/11/23(日) 18:40:26.15 ID:H98i1mbu
- >>899
シンプルなベンリィも良いね。
でもスクリーン無いと寒くないか?(特にこれからは)
- 902 :774RR:2014/11/23(日) 20:06:17.65 ID:WZwamlPf
- 俺も週末にツーリングしてたけど、かなり寒かった。
でも純正スクリーンはデカすぎるんだよなー
- 903 :774RR:2014/11/23(日) 20:28:21.32 ID:6EOUrH3T
- 旭風防買えばいい
- 904 :774RR:2014/11/23(日) 20:46:23.21 ID:heyV/lW+
- >>899
あら素敵♪
- 905 :774RR:2014/11/23(日) 21:16:27.28 ID:q3Szf0es
- ベンリィ用スクリーンを謳ってるのはホンダ純正か旭風防かな
高さが目線に入るか入らないかで邪魔そうな気がするんだよね
sh mode純正みたいに顔を完全に覆うサイズならいいかもしれない
http://i.imgur.com/D0slpAG.jpg
でもシールド付きヘルメットだと2重シールドでピンボケ視野になりそう
胸ぐらいまでカバーする汎用スクリーンを検討中だけど
ナックルカバーも付ける予定なのでハンドルマウントのほうがいいかなとか思案中
スクリーン関係のオススメ品や選ぶポイントがあったら誰か教えて
- 906 :774RR:2014/11/23(日) 21:21:03.74 ID:qXXSaKTF
- >>899
おんどれ50ccやないやんけ!
- 907 :774RR:2014/11/23(日) 21:47:24.98 ID:H98i1mbu
- >>906
50ccは主に業務用、ツーリング行くなら普通は110だろ。
- 908 :774RR:2014/11/23(日) 23:18:43.70 ID:hbfR4qEc
- ウインドスクリーンは純正ミラーの高さくらいが丁度いい気がする
でも純正スクリーンが秀逸なのと汎用でいいのがないから現状維持が続く
純正のステー使った短いの出してくれんかな
ミラーマウントはいい思い出がない・・・
- 909 :774RR:2014/11/24(月) 00:06:19.40 ID:V5O8oOqw
- シールドあったらいつも顔ぶつけそうです。
- 910 :774RR:2014/11/24(月) 09:39:50.47 ID:yMLwzmpi
- >>899
今まで山しか行ってなかったけど
海もいいなぁ ゆっくりと潮風を感じながら走ってみたい
>>901
スクリーンはバイクカバーが掛けられなくなる・・・
自分は厚着してるんで寒くないけど 風圧がキツイ時があるね
- 911 :774RR:2014/11/24(月) 15:49:30.69 ID:49wUJ5Hw
- リアサスが硬過ぎて乗り心地が悪いのでカヤバSG325に交換
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416810408708.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416810467879.jpg
無加工でカバー類を外すこともなく取付できた
乗り心地はだいぶマイルドになった
キタコのリアショックでもよかったかな
http://www.webike.net/sd/20331580/
- 912 :774RR:2014/11/24(月) 17:14:34.33 ID:izVgeoNR
- 純正以外のパーツか使えるとは、911さんよ。貴重な情報ありがとう。
キタコのリアショックは元の物とあまり大差ないらしいね。
そこ行くとカヤバのリアショックは他の車種のユーザーの評判も良いみたいだね。
色が派手だけど、物は良さそうだなぁ。
- 913 :774RR:2014/11/24(月) 17:14:35.10 ID:Yiy2MEDU
- ショックの交換は不良のやることです!
- 914 :774RR:2014/11/24(月) 17:19:22.04 ID:lhO6LmK5
- そろそろwikiが必要かな
- 915 :774RR:2014/11/24(月) 18:03:06.94 ID:Q42rxzQF
- >>911
良さそうだね
- 916 :774RR:2014/11/24(月) 19:39:06.30 ID:izVgeoNR
- >>913
そこは
「ショックアブソーバー変えるなんて・・・ショックです!」
だろ。
>>914
Wiki が充実していると新規オーナーが開拓出来るかもな。
情報も少しずつ揃って来たし。
- 917 :774RR:2014/11/24(月) 20:29:03.70 ID:udTrKyex
- >>911
うんこw
- 918 :774RR:2014/11/24(月) 21:09:52.28 ID:yMLwzmpi
- >>792
すまない 返信がだいぶ遅れた
ボックスの上に積載 試してみます
インナーラックつけるのは時間の問題ですね どんどん積みたい!
今日は紅葉見に和泉葛城山行ってきましたよ サイズは500KBほど
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416828973256.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416828993504.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416829010508.jpg
以下 ベンリィと関係ない山の景色
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416829047044.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416829209768.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416829243900.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1416829259110.jpg
- 919 :774RR:2014/11/24(月) 21:16:01.74 ID:izVgeoNR
- おお、あんたか!!!
購入おめでとう。
山は良いなぁ最高じゃないか。
最近、シンプルなベンリィの良さもあるなと、つくづく思う。
それにしても、ハンカバが似合うバイクだ。
- 920 :774RR:2014/11/24(月) 21:25:32.26 ID:50U9P0n1
- 山便・海便、便通はどっちも良いものだ。
- 921 :774RR:2014/11/24(月) 22:10:57.86 ID:izVgeoNR
- ベンリィは確実に増えて来てる。
ここ最近、購入報告が多いし、俺も実際に見るよ。
今日も俺と同じ黒便が前を走っていたよ。
昨日は白便とすれ違った。
時代がベンリィに追い付いて来たぞ!
- 922 :774RR:2014/11/24(月) 22:40:57.30 ID:50U9P0n1
- 原付二種のブーム自体が、見栄よりも実用性&コスパっていう流れのブームだから、
存在を知ればベンリィを選ぶ人は決して少なくないと思う
いかんせん、知名度が低い上にバイク屋での店頭在庫の無さで、
潜在的な顧客を逃してる気もするけどな。
- 923 :774RR:2014/11/24(月) 22:55:39.94 ID:izVgeoNR
- そっか!なるほど。
やはり時代が追い付いて来たんだな。
俺達は先見性があったのかも知れないな。
明日は茶便が俺のうしろに・・・と思ったけど明日は雨だったわ。
- 924 :774RR:2014/11/24(月) 23:42:50.52 ID:2Llcch0T
- >>911
スプリング幅短いのに乗り心地良くなるのすごいな。
ポン付け出来るパーツの情報ありがたい。
- 925 :774RR:2014/11/25(火) 00:45:01.06 ID:8LXEEDDh
- ベンリィの実用性は大容量で重いものを載せられるってことだよね
それ以外に目立ったポイントは無い
逆に言えばその必要が無い人は選択肢から外ずすのでは?
燃費は際立って良くは無い
メットインは無い
エンジンの耐久性も他と変わらない
パワーも無いのでヘタリも早い
とてもコスパが良いとは思えない
中途半端
- 926 :774RR:2014/11/25(火) 01:08:30.28 ID:P+Sa70rX
- なら買わなきゃいいだけの話では?
- 927 :774RR:2014/11/25(火) 01:15:02.76 ID:9MQlNOWh
- 航続距離が長い。
これは地味だが、給油回数が少ないメリットは意外と大きい。
ベンリィの利点って低い荷台だったり、乗り降りし易いシートだったり
本当に地味なところなんだわ。
万人受けする車種じゃないし、ベンリィより秀でているスクーターは幾ら
でもある。むしろベンリィは欠点の多いスクーターなんだ。
だけど、実際に使ってみて手軽で利用し易く、何より使い勝手が良いのは
事実なんだ。中途半端だからこそ、各自が工夫次第で自分らしい使い方が
出来て、幅広い用途に応用出来る。
結果としてコスト以上の価値が生まれていると、俺は思うのだ。
- 928 :774RR:2014/11/25(火) 01:23:52.31 ID:jETKpig2
- >>927
タンクがデカイのは確かに長所かな
スペック見ただけではわからない使い勝手や乗り心地は確かにあるね
色々と手を入れる楽しみか
そういうのが好きな人には魅力的に映るんだろうね
目からうろこだよ
前言撤回するよ
- 929 :774RR:2014/11/25(火) 02:35:50.75 ID:oyOFT62z
- でも、俺のは35キロリッターなの。
今、何が原因か考えてる。
- 930 :774RR:2014/11/25(火) 03:57:54.43 ID:uP1E9f5u
- >>928
最低限のスペックくらい調べてから書き込むべきだろ
- 931 :774RR:2014/11/25(火) 05:39:20.63 ID:T96TZBVu
- ハンドルカバーの赤ともみじの赤が被ってるね( *´艸`)
- 932 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/25(火) 06:40:49.64 ID:VZ53lPNw
- 業務用スクータで二種はこれしかないしそれで十分価値でしょ
他社も出せばおもしろいのに
シートの吸盤みたいのが機能しないけどこれもどうにもならない残念な点
最初から不良品ってひどいし改善対策的な来てくれないか
- 933 :774RR:2014/11/25(火) 08:11:41.85 ID:T96TZBVu
- ジャイロの二種とか売れると思うが
ヤマハのギアでもいいな
燃費が悪くなってもいいから10馬力ぐらいにしてほしい
- 934 :774RR:2014/11/25(火) 09:57:31.99 ID:9MQlNOWh
- ヤマハはギアの原2版を早く作るべきだし
ススギもアドレスのエンジン使って荷台のある
スクーター作れば良いのになと思うよ。
アドレスのエンジンにベンリィの車体だったら
文字通り最強のスクーターになると思うけどね。
カワサキは・・・カワサキは他に業務車両を沢山
作ってるから別に良いか。
>>929
だから1度店で見てもらえって。
それとも
・常に急勾配登りまくる
・タンデムないし、常に 30kg の加重
・一旦停止と信号だらけで 500m 進むのに8回ぐらい止まる
・タイヤの空気圧が常に低い
・厄病神に取り付かれている
このどれかに当てはまらない場合は何かがおかしいよ。
- 935 :774RR:2014/11/25(火) 11:32:25.26 ID:S5UUDP1r
- >>918
KOMANEのハンカバじゃないのでやり直し
- 936 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/25(火) 16:42:03.16 ID:VZ53lPNw
- 空気圧は結構変わるよね
前輪はブレーキききにくくなるから高くしすぎないようにしてる
- 937 :774RR:2014/11/25(火) 18:14:36.42 ID:+8sdg1Ng
- 空気圧調整はエッソのデジタル圧計があるスタンドだと正確に入れられるよ。
- 938 :774RR:2014/11/26(水) 14:55:27.71 ID:MQWZmqOa
- 10か20ぐらい余計に入ってもええんやで。
- 939 :774RR:2014/11/26(水) 20:50:27.17 ID:A3vWUhaG
- >>837
ガコって音がするのはステムベアリングがだめになってるか締め付け不足だが
新車時からそうなってるってのは考えにくいので設計上製造上のガタが大きいのかな?
>>937
空気圧計は結構誤差大きい。特にガソスタのセルフサービスのは扱いが荒いから
(衝撃に弱い)酷いぞ。
>>938
もともとメーカー指定圧は最適圧の1〜2割増しという話だよね。高いとグリップ
力が低下するというデメリットがあるが、低いとバーストという取り返しのつかない
リスクが高まるから。
- 940 :774RR:2014/11/27(木) 21:21:49.93 ID:u2ex0kkb
- >>939
いやん、今日ガコンっていった。
- 941 :774RR:2014/11/27(木) 22:48:40.66 ID:YyZLPxnc
- なんか燃費悪いなと思ったら空気圧が0.5になってて焦った
- 942 :774RR:2014/11/29(土) 00:55:40.99 ID:bju83Ame
- 寒くてみんな乗ってないのかw
- 943 :774RR:2014/11/29(土) 03:50:21.44 ID:SaOk31xc
- 帰ってくるとマフラーがカチカチいうね。
それとなぜか後輪ホイールにカーボン粉がついてる不思議。
- 944 :774RR:2014/11/29(土) 08:00:40.71 ID:IIUNahEe
- >>943
ブレーキカスだよ、それ。
- 945 :774RR:2014/11/29(土) 09:13:02.55 ID:NTY5BXS1
- マフラーかどうかは知らんけど、寒くなると車でもカチカチ言うぞ。
社長のドイツ車もカチカチ言うとる。
ところでベンリィは確実に増えてるな。最近見ない日無いぞ。
1日に2台見る事も少なくない。
- 946 :774RR:2014/11/29(土) 09:14:16.56 ID:buMdXKx2
- 冬になったら燃費がいきなり落ちた、寒さでか空気圧1くらいになってたよ。
いつもコンスタントに45km/lで急に40km/lで焦ったよ。
- 947 :774RR:2014/11/29(土) 09:59:44.85 ID:TJrY48aa
- >>911
うむむ、読んでたら欲しくなってきてポチッてしまったよ
リヤサスの硬さが気になってたからSG325に期待、早くこないかな〜
- 948 :774RR:2014/11/29(土) 12:26:31.13 ID:QEuHvH6V
- 純正リアショックの寸法
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1417230280398.jpg
デイトナの原2用リアショックとか他車の流用で1cm以上短いサスをつけるにはアダプターが必要な場合も
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/17/0000806117/31/imgd44ceb9czikczj.jpeg
アドレス用のサスは下側ボルトがM10らしいので工夫が必要かも
- 949 :774RR:2014/11/29(土) 13:45:16.68 ID:QjMIttCq
- >>945
自分も頻繁に見かけるようになったわ
さっき帰り道でオニキスブルーに黒のピザ箱乗っけたベンリーに遭遇したよ
ビジバイ"らしさ"はあまりなかったけど ああいうのも締まって見えてカッコイイね
- 950 :774RR:2014/11/29(土) 14:53:38.44 ID:NTY5BXS1
- ベンリィが増える昨今、このスレの需要も高まるかも知れない。
次スレを頼むよ。
穴埋めには俺のとっておきのネタを投下するからさ。
- 951 :774RR:2014/11/29(土) 14:56:59.96 ID:PrQtA7kM
- まだ4000キロも走ってないけど、前後タイヤのサイドウォール部分にヒビが出来てる
直射日光の当たらないところに駐車してるんだけど、なんでだろ
そんなに劣化するものなのでせうか
- 952 :774RR:2014/11/29(土) 17:45:04.36 ID:6qTnFFf7
- バイクのタイヤはヒビ入るまで履いた事無いな。最長で3年ぐらいか。
後輪なんかすぐ摩耗するから毎年のように交換してるし。
ヒビだらけなのは乗る頻度少な過ぎるバイクに多い気がする。
- 953 :774RR:2014/11/29(土) 17:59:24.18 ID:J3/mEAw9
- 愛車には日々乗らないとな
- 954 :774RR:2014/11/29(土) 18:39:41.13 ID:2OcHrxDq
- >>951
空気圧低いまま乗ってたとか
- 955 :774RR:2014/11/29(土) 18:47:27.79 ID:ifkiWY4X
- http://koshin-car.com/swfu/d/auto-HL3zTH.jpg
- 956 :774RR:2014/11/29(土) 19:24:56.30 ID:NTY5BXS1
- 買って2年1万キロ。車庫保管だげと、まだ髭残ってるわ。
- 957 :951:2014/11/29(土) 19:58:55.45 ID:W4RE3XyV
- >>955
おお分りやすいのをありがとう
うちのはレベル2だわ
- 958 :774RR:2014/11/29(土) 20:38:03.63 ID:SaOk31xc
- どうしてもニーグリップしたいんですがどうしたらいいですか?
- 959 :774RR:2014/11/29(土) 20:52:40.20 ID:NTY5BXS1
- ピリオンステップそのものは、足を掛ける方向で畳んじゃうので不可能。
深く腰掛けて、ピリオンステップの少し手前に足を置くとニーグリップ
は出来ないけど、かかとグリップは出来る。
もう一つの方法はバックグリップ。
ニーグリップとは少し違うが、車体と体を密着させたいならステップボード
の先の角を足の裏で斜めに踏ん張り、ボックスに背中を押し付けると、車体
との密着感が増える。
ニーグリップと感覚は違うけど、ベンリィでは実質的1番それに近い一体感
が得られる方法だと思う。背中が痛い場合は、ボックスの手前にクッション
を挟むが、厚地の脊椎ガード(柔らかい素材)のジャケットを着るのも効果的。
- 960 :774RR:2014/11/29(土) 20:53:06.82 ID:ezDXtsot
- >>958
股に大根でも挟んで、落とさないように運転する。
- 961 :774RR:2014/11/29(土) 21:19:02.99 ID:2OcHrxDq
- ピリオンステップグリップ見かける度に笑いがこみ上げるんだが、何なのアレ
- 962 :774RR:2014/11/29(土) 21:34:09.50 ID:ifkiWY4X
- ググったらベンリィにニーグリップの木製フレームを付けてる人がいた
- 963 :774RR:2014/11/29(土) 23:41:32.15 ID:n45ZFNjM
- フロントボックス付けてたけど風に煽られやすくなって疲れるから結局外したわ
びっくりするくらいハンドル軽くなってふらふらしなくなった
あれくらいと思ってたが風の力って相当すごいんだな、いい勉強になった
一番高価なアフター武装がお蔵入りになったのはちょっとあれだけど
- 964 :774RR:2014/11/29(土) 23:50:25.36 ID:yT6xh7mf
- 早朝に誰も居ないの確認して
そのタンデムステップ使った前傾ニーグリップもどきで遊んだ事あるよ
タツジンは膝どころか箱まで擦れるかもしれない
別件で箱を擦ってしまったことがあるけど
ムークの箱は全然壊れなかった、ドミノピザが採用しているだけあって丈夫だ
- 965 :774RR:2014/11/30(日) 08:21:06.01 ID:oNTDP2Rb
- ホンダさんジュノオ現代版に手直しして今出せば売れるんじゃね?
- 966 :774RR:2014/11/30(日) 08:49:40.34 ID:28AX1jEj
- ちんちんの前あたり、ちょっと出っ張りを作ればいいよね。
- 967 :774RR:2014/11/30(日) 09:26:46.93 ID:y7H1lGyv
- >>963
リア荷台の加重に関しては、他のバイクと違って、殆ど影響が
出ないとされるベンリィだが、フロントは別なのかもな。
通気性の良い、前カゴお勧めだぞ。ただ某県のドリームの兄さんが
あまり重い物を載せるハンドルは取られるとは言っていた。
耐荷重10キロのフロント積載も、使いこなせるのは、熟練の配達人
なのかも知れないな。
>>966
それならいっそ・・・いや、何でもない。
- 968 :774RR:2014/11/30(日) 09:39:13.26 ID:sOtActVv
- ベンリィ欲しい
買う前に一回ぐらいまたがったり荷台サイズ測ったりしたいけど、実車の在庫持ってる店少ないよね
増えたと言っても、個人で買う人はほとんどいないってことか
- 969 :774RR:2014/11/30(日) 09:50:50.99 ID:oBL4HRsv
- 業務用はもちろんのこと個人でも買う奴は指名買いだろうからな
たまたまバイク屋に行ったら現車があって、またがってみたらいい感じなので衝動買い〜はそうそうないはず
店舗の陳列用に在庫するような華もないしな
- 970 :774RR:2014/11/30(日) 09:52:23.83 ID:T3aEbB9q
- ドリームなら中古コーナーに在庫置いてたりするけど
- 971 :774RR:2014/11/30(日) 10:12:24.81 ID:B5E7hNNh
- そうだね これで近くの店に中古車ないか検索してみたらいい
http://usedmotor.honda.co.jp/used/common/LoginAction.do?fn=USED
- 972 :774RR:2014/11/30(日) 10:25:39.01 ID:sOtActVv
- 新車ばっかり探してたけど、>>971の中古ならちょっと離れたところにあった
ありがとう
- 973 :774RR:2014/11/30(日) 12:40:58.68 ID:y7H1lGyv
- ベンリィの使い勝手に憧れて欲しいと思ったら買っても間違いないよ。
欠点は色々とあるけど、使って行く内に利便性が勝っていく。
本当に不思議な乗り物だよ。
- 974 :774RR:2014/11/30(日) 16:23:02.59 ID:uRwwBmMZ
- タイヤ冬用に交換してきた
交換待ちの新聞屋のギアがずらりと並ぶ中ポツンとベンリィ一台・・・寂しい
- 975 :774RR:2014/11/30(日) 16:46:00.31 ID:vbSHzXzC
- >>968
中古を在庫してる店を検索して
試乗だけしてくれば…?
- 976 :774RR 転載ダメ©2ch.net:2014/11/30(日) 20:55:01.76 ID:fzsBbm6r
- 次スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part13 【スクーター】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417348400/
- 977 :774RR:2014/11/30(日) 20:59:44.92 ID:T3aEbB9q
- エンジンオイル交換した。0.7gとはお手軽な量よ。
大型だと一度で4gとか信じられん
- 978 :774RR:2014/11/30(日) 21:02:03.43 ID:y7H1lGyv
- 転載禁止で良いのか?
ベンリィ布教の為には転載あっても良い気がするんだが。
- 979 :774RR:2014/11/30(日) 21:13:51.93 ID:B5E7hNNh
- >>977
>大型だと一度で4gとか信じられん
その代わり交換頻度が少ないよ
- 980 :774RR:2014/11/30(日) 23:12:18.36 ID:T3aEbB9q
- >>979
そうなの?四輪でも半年かいいとこ5000`位だが?
- 981 :774RR:2014/11/30(日) 23:27:27.05 ID:B5E7hNNh
- >>980
何を持ってその数値なのかは知らんけど ホンダの公式見解はコレ
クルマの場合
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30538&parent=30050
例えばCB1300は10,000km走行または1年
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=63317&parent=60152
- 982 :774RR:2014/12/01(月) 00:52:07.41 ID:Ui9/vy/K
- CB1100は6,000kmまたは1年毎なんだな、空冷だからか?
メーカーの推奨値は壊れない期限であってオイルの賞味期限はもっと短いと思われる
粘度も変えるとすれば半年に一回交換だしな
運用状況や管理方針によるので人それぞれ
- 983 :774RR:2014/12/01(月) 07:03:48.17 ID:QT9jErle
- 自分の場合、オイル容量×2000kmって勝手に決めてるわ。
- 984 :774RR:2014/12/01(月) 09:57:44.71 ID:dCIWYWAB
- 旭風防のDunk用ミドルスクリーンをつけた
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1417394777307.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1417394748073.jpg
ハンドルバーにクランプする形式
無加工で装着できる
上端の高さはミラーより数cm高い
170cmの人間が乗れば鎖骨ぐらいの高さまでカバーできる
大きすぎなくて見た目はスマートだと思う
顔に風が当たるから半帽には向かない
- 985 :774RR:2014/12/01(月) 11:42:50.76 ID:+DboJ+J0
- >>984
背景にダンボールを設置して、見やすくしてくれた心遣いに泣いた
ダンボールの形状から察するに、コタツか薄型テレビの空き箱か
肝心のスクリーンはどうでもいいや
というのは嘘で、かっこ良く決まってるわな
- 986 :774RR:2014/12/01(月) 11:53:38.32 ID:YVbYn754
- 今カブ乗ってるんだけどエンジンが止まる時があります。
セル・キックでダメだったら押しがけでエンジンかけてるんだけど
ベンリィはどうなるの?
諦めるしかないのかな?
ちなみに仕事に使ってるからエンジンがかからなくなって
対応できなくなるのが何より困るんだよね・・・
エンジンのことさえクリアーすれば積載性もあるし
乗り降りも楽だし、タンクも10Lあるしで買いなんだけどなー
- 987 :774RR:2014/12/01(月) 12:43:34.94 ID:O/bQQMBi
- 中華カブ?キックでかからないとか酷いな。つかいい加減バッテリー交換じゃないの?
ベンリィはセルでかからないこと無いが。
- 988 :774RR:2014/12/01(月) 12:44:00.31 ID:Xj4vupDb
- >>986
心配性すぎねぇ?
そんなこと言ってたらAT系のもの全部だめじゃん
ずっとカブ乗ってたらいいと思うよ
- 989 :774RR:2014/12/01(月) 12:44:33.54 ID:dCIWYWAB
- ベンリィはキック付きで、バッテリーがあがってもキックの発電量だけでエンジンスタート可能
PCXとかキック無し車より生存性は高いほうだと思う(オプションであるけど)
でも押しがけはできない、ベルト式スクーターは全車種できないはず
カブがエンストしたりキックがダメで押しがけならかかる、というのは何がしかの故障状態なので
不調バイクを基準に押しがけの必要性をもとめるのもおかしいような気がする
押しがけできるバイクが欲しければカブ110だけど、リコール続きで評判はよろしくないようだね
今乗ってるのがカブ90ならオーバーホールして乗り続けるほうが信頼性は高いんじゃないかな
- 990 :774RR:2014/12/01(月) 15:39:17.23 ID:zbOOsB+u
- まさかカブ主総会の一員じゃあるまいな
http://www.asahi.com/articles/ASGC45RTBGC4PPZB011.html
- 991 :774RR:2014/12/01(月) 16:18:12.20 ID:OYbcsiqW
- 純正スクリーン付けた。
すごいね。車に窓開けて乗ってるような感覚。
- 992 :774RR:2014/12/01(月) 16:23:09.35 ID:oRbVpvEt
- 110か110プロの購入を考えているのですが、
110にプロのリアキャリアーって付きますでしょうか?
アクセサリーではなく部品扱いで、交換可能です?
フットブレーキはいらないが、大きなリアキャリアーは欲しいので
どちらにするべきか悩んでます。
- 993 :774RR:2014/12/01(月) 17:06:16.00 ID:fQSmVEPN
- >>992
可能です。
引き受けてくれない店もあるかも知れないので、一応事前確認。
プロキャリアは後ろが少しめくれているので、箱には制限掛かるから
考慮してね。
- 994 :774RR:2014/12/01(月) 17:17:39.70 ID:gT2azChR
- >>992
実際納車時にバイクや依頼して交換して使用してます。
元のキャリアも保管しています。
大型キャリア代11,445円、取付費用2,520円(元キャリア取り外し代も含め)
- 995 :774RR:2014/12/01(月) 17:23:52.36 ID:gT2azChR
- >>984
純正は170p身長でメットシールド開けても風が顔に直接あたりませんよ。
そのあたりどう判断するかだね。
- 996 :774RR:2014/12/01(月) 19:08:38.11 ID:MZXfQssF
- でも、あんまりシールド高いと
前傾した時に鼻とか当たらないかな。
- 997 :992:2014/12/01(月) 19:21:52.63 ID:IUegZxiA
- >>993
>>994
ありがとうございます。
結構お高い・・・
>>993
確かに後ろが上がってますから制限受けそうですね。
- 998 :774RR:2014/12/01(月) 19:59:42.63 ID:oir1b0Lx
- ベンリィは思ったより便利じゃない
- 999 :774RR:2014/12/01(月) 20:00:35.97 ID:oir1b0Lx
- ベンリィ買うな
来年出るギア125買え
- 1000 :774RR:2014/12/01(月) 20:01:29.90 ID:oir1b0Lx
- 1000ならベンリィ125が出る
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)