■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【HONDA】フュージョン FUSION Part26【MF02】
- 1 :774RR:2014/04/01(火) 00:19:42.83 ID:8OiNq7/S
- 前スレ Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1356854034/
前々スレ Part24.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1319851847/
過去スレ(1〜10)
1. http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045798831/
2. http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057205478/
3. http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069109997/
4. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088363889/
5. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097284949/
6. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105794144/
7. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114877658/
8. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125331315/
10. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139995694/
- 2 :774RR:2014/04/01(火) 18:13:39.43 ID:8OiNq7/S
- ■Wikikpedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
■Honda | バイク製品アーカイブ 「フュージョン」
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/fusion/fusion_1986-04-11/
- 3 :774RR:2014/04/01(火) 18:14:25.41 ID:8OiNq7/S
- ■まとめ的なサイト
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/
■質問の前に読むところ
http://www.honda.co.jp/manual-motor/fusion/pdf/2006-fusion-all.pdf
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/faq.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/tips.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/modelyear.html
- 4 :774RR:2014/04/02(水) 23:20:59.02 ID:IvQ9wf0X
- アッパーからアンダー、インナーカウルまで
全部換えるのめんどくさ
- 5 :774RR:2014/04/02(水) 23:35:06.57 ID:ttRZ+G9s
- 中華なら3日は欲しいところだな。
- 6 :774RR:2014/04/02(水) 23:53:28.18 ID:IvQ9wf0X
- 中華でも丁寧に頑張れば一応ハマるよ
- 7 :774RR:2014/04/03(木) 00:12:21.61 ID:TbOgrgJW
- 俺のはメンテリッドとアッパーが噛み合わなくて、メンテリッドがはみ出てる。
フロントアッパーの下側は何ヵ所かねじで締められない。
アンダーは綺麗に付いたけど、左のリアは下側に反っていて
ヒートガンを当てようが突起をエポパテで太らせようが
走行中に最後尾の突起が外れちゃう。
走行に支障が出るような外れ方はしないし、値段を考えたら悪くない選択肢だと思うけど
こればっかりは手元に来た中華カウルの出来次第だからな…
- 8 :774RR:2014/04/03(木) 00:21:29.12 ID:4IpEZ4K7
- なるほど状況がよく分かったワロタすまん。
下側に反ってるのはさすがに見たことないねそりゃ酷い。
しかしそこを何とかまた別の方法を考えてみて欲しい
それが中華カウル
- 9 :774RR:2014/04/03(木) 00:47:43.54 ID:TbOgrgJW
- グロメット側の突起をエポパテで太らせて、フェンダー側の穴を長穴加工して
パネルを抑えて反りを調整しながら付けるとマシになった。
オクで同じ出品者が安く出してる方の外装はそういうハズレ品だと
思っていいかも知れない。
中華カウル付けるならヘッドライトとハイマウントの裏側をアルミテープで目張りしろ、
光が透けて情けないぞ!ダイソーのキッチン用でもいいから!
- 10 :774RR:2014/04/03(木) 03:11:51.80 ID:4IpEZ4K7
- ほんとその通りだと思うわー
- 11 :774RR:2014/04/04(金) 00:39:10.24 ID:ytEv6WMt
- ふぉるつあのノーマルマフラーなんて中古で1000円でも高いぐらいなのに
こいつのノーマルが1万超えるのって
業者がノーマルに戻してるから?
- 12 :774RR:2014/04/04(金) 11:51:56.84 ID:8dJFMdiF
- 最近フュージョン乗るやつは純正入れたがるからだろ、
業者がどうかは知らんけど。
下利便マフラーは2000円ちょいにしかならんのに…
- 13 :774RR:2014/04/04(金) 16:32:01.74 ID:bCqnbK87
- 五月蝿いだけで、ろくな社外マフラーしかないからな
リアの剛性も考えたら純正一択だろ
- 14 :774RR:2014/04/04(金) 23:11:01.97 ID:xSxxt8Uy
- 都内で見かけるフュージョンは
1台の例外もなく社外マフラー付けてるけど…
- 15 :774RR:2014/04/04(金) 23:32:43.11 ID:8dJFMdiF
- 社外でセッティング弄るよりも純正の方が全域で速いっていう…
モリワキなら話は別だろうけどね。
- 16 :774RR:2014/04/04(金) 23:53:56.20 ID:ytEv6WMt
- モリワキは早くならないよ
かと言って、トルクが上がる訳でも無い
あそこはフュージョンに限らずだなあ
- 17 :774RR:2014/04/05(土) 00:54:06.76 ID:aE7j8aD8
- えっ…配置的にエキパイをどうしようもないから、モリワキでもダメなのかね?
- 18 :774RR:2014/04/05(土) 01:38:13.15 ID:hrp/duDZ
- マフラーで速くなるとかまず聞かないよね
- 19 :774RR:2014/04/05(土) 02:27:05.72 ID:dHlRJ1dG
- スペイシーで自作のとぐろマフラーがあったがあれは良さそう。
あの、ヨシムラでさえ、テーパーエキパイ使ってないんだから
あの取り回しにしたいのなら
どれも似たようなもんなのかも
ところで、初期型でも3回マフラー変更があるんだな
たぶん、本当の初期型のマフラーは速いのではないかと思う
H型でも、前期と後期があってハーネス違ったり、中古部品漁るの面倒だな
そんな私のはH型後期
L型からがあみるホイールだっけ?
- 20 :774RR:2014/04/05(土) 05:37:21.67 ID:zwfPUd1S
- エンジンからパンが焦げる様な臭いと共にじわじわと煙が出るんだけど(水温計は上がってない)同じ症状経験した方、対策わかりませんか?
- 21 :774RR:2014/04/05(土) 10:04:22.96 ID:aE7j8aD8
- >>20
サーモスタットからキャブ横に繋がってる温水パイプが抜けてないか?
エキパイを締め付けるバンドが緩んでないか?
- 22 :774RR:2014/04/05(土) 12:59:55.32 ID:j2cmPdrn
- >>20 アルミはL型からだよ。
- 23 :774RR:2014/04/05(土) 18:53:49.32 ID:DCN9bDUb
- >>20
私の場合はエンジンから甘い香りがしたので異常に気がつjきましたが、エンジン上部の冷却水のホース+とめ金具が劣化
してそこからクーラント液が漏れてていました。
- 24 :774RR:2014/04/05(土) 20:49:58.06 ID:zwfPUd1S
- >>21 >>23 ありがとう、何故かクーラントを抜き変えたら症状がでなくなりました。もともと入ってたクーラントも特に劣化してる様でもなく量も充分だったので何でだったのなのかな?エアが入って循環がうまくいかなかったとかなのかなぁ
- 25 :774RR:2014/04/05(土) 21:12:24.66 ID:aE7j8aD8
- >>24
俺んときはホースはパイプに差し込んでたけど、
クリップを元の位置に戻すの忘れてて漏れてた。
もう一回見ておいた方がいいんじゃない?
- 26 :774RR:2014/04/06(日) 22:34:43.81 ID:NAtt69yc
- MF02なんだけど
エンジンかけ初めってエンストしがちで、プラグ換えてみたけど変わらない
エアクリーナー変えたら直るかね?
- 27 :774RR:2014/04/06(日) 23:15:25.29 ID:Z9jJX7I+
- アイドル上げるのが一番手っ取り早いだろ。
たぶんそれ、吹き返しとかでキャブ内部が汚れてる。
バラして掃除しなよ。フロートとフロートバルブも交換してさ。
- 28 :774RR:2014/04/06(日) 23:27:17.93 ID:NAtt69yc
- ひぇーめんどい過ぎるー
アイドル上げます
- 29 :774RR:2014/04/07(月) 02:38:07.28 ID:hic3Cs7f
- 劣化したクランクケースのエアフィルター吸いこんで悪さしてるんだろな
- 30 :774RR:2014/04/07(月) 04:47:42.97 ID:V72zOfD3
- とりあえずキャブクリ吹きなよ
- 31 :774RR:2014/04/08(火) 01:29:53.23 ID:FnttBKPx
- フュージョンはキャブの整備がやり易いよ。
シート外したらすぐだから清掃したら?
- 32 :774RR:2014/04/08(火) 10:05:10.95 ID:6MqCLjtM
- キャブばらすの面倒なら、スプレー式クリナーキャブを使ってみるのも吉。
キャブのエアクリに繋がるホース外してブシャー!
コツは、エンジン回転上げて吹くのも良いが、一度回転上げてからスロットル
閉じを急に閉じて負圧を上げた状態で吹くと、スロー系にも効く。
- 33 :774RR:2014/04/08(火) 13:31:52.12 ID:WjqUOUUR
- >>31
カブよりキャブ外すのが楽なバイクでこの有り様だ。
リテラシー低いやつしか乗ってないから建設的な意見を言うだけ無駄。
自分で弄れないなら大人しくバイク屋に持ってけ。
金が無いなら売り払え。
- 34 :774RR:2014/04/08(火) 16:39:24.03 ID:FnttBKPx
- まあまあ
ここで基本を覚えて愛着が湧く人もいるかもしれないしw
失敗して覚える事も多々有るしねw
- 35 :774RR:2014/04/09(水) 00:11:06.26 ID:II3Lx2W/
- なんとかBEAMSのマフラー取り付けたけど、今更ながら液状ガスケット今一だったかも。
失敗してたら臭くて気付く?
またはずせるのだろうか。
- 36 :774RR:2014/04/09(水) 02:15:39.34 ID:Jp4TlNA6
- 液状ガスケットw
- 37 :774RR:2014/04/09(水) 04:39:28.72 ID:sMv1jZ/y
- すぐに説教じみたネガティブ撒き散らしちゃうのは
ネットに向いてないタイプ。まさに無駄レス
- 38 :774RR:2014/04/09(水) 12:41:32.77 ID:3cM2E9Hl
- >>35
白煙&ビチビチと高い音が出てなきゃ大丈夫、出てたら増し締め。
それでも収まらなかったら最初からやり直し。
社外はステー位置の関係で重量バランスが悪く、ガスケットが
局所的にペシャンコに潰れてアフターファイアを起こしやすい。
2枚重ねでもいいのかも知れない。
>>37
技術的なレスを返してみたらどうかね?
- 39 :774RR:2014/04/09(水) 12:49:44.75 ID:K+49dRb/
- 仕方なく、モリワキ付ける事になった
性能上がらないんだろうな
- 40 :774RR:2014/04/09(水) 13:06:43.95 ID:II3Lx2W/
- >>38
ありがとうございます。
様子見てみます。
エキパイ近くのカウルには、耐熱シート張った方が確実ですかね?
- 41 :774RR:2014/04/09(水) 14:18:29.77 ID:3cM2E9Hl
- モリワキ売ったら新車外し純正が買えるんじゃないか?
>>40
俺のは貼ってなかったけど、カウルに熱害は無かったよ。
効果は薄いだろうけど無意味じゃないとは思うので、貼りたかったら
やってみりゃいいと思う。
- 42 :774RR:2014/04/09(水) 18:25:28.43 ID:K+49dRb/
- なんかノーマルマフラーたかいっすよ
1万超えざらだし
時間有れば、フォーサイトのノーマル付けて見ようと思う
- 43 :774RR:2014/04/09(水) 18:58:52.32 ID:2wRHQrzu
- >>42
モリワキの方が買うと高いでしょw
旧型ノーマルの弁当箱マフラーは安く出るんだけどね
フォーサイトのマフラーも曲げるか切るかじゃないと厳しいんじゃない?
- 44 :774RR:2014/04/09(水) 19:06:19.26 ID:3cM2E9Hl
- フォーサイトのはエキパイ作り直さないと無理だろ。
俺からパーツ買って連絡寄こさないオーナーはここ見てたらすぐに連絡寄こせ。
ビタローニ風ミラーとローダウンサスを最近買ったお前だよ、お前。
- 45 :774RR:2014/04/09(水) 19:38:15.14 ID:K+49dRb/
- V型のマフラー作った俺にかかれば造作も無い事
後継機種のエキパイ切って絞り外して溶接しただけだが
その気力がねえ
大体気力/体力あればスクーターのらんわな
何度か4輪にぶつけられて中腰が出来ないのよ
さて、モリワキだが、マフラー本体は凄く軽いのよ
ただ取り付けステーが、ノーマルマフラー本体より重い
流石モリワキやってくれます
今度のパレード(イベント)用に整備中だが
2輪参加不可能とのことで、エンジンさえ掛けないかも
- 46 :774RR:2014/04/09(水) 23:38:24.25 ID:II3Lx2W/
- >>41
意味あるか微妙だけど耐熱シートはりました。
で、乗ってたらカチカチ音がしてましたね。
きつくしめたつもりが甘かったみたいです。
いっかいのって少しずれて多少はいい位置になったかな?
あしたしめなおそ。
- 47 :774RR:2014/04/10(木) 01:17:18.11 ID:EOphpQuY
- >>45
なるほど
それならフォーサイトのマフラー流用も余裕だね
溶接機を使用出来る環境は羨ましい
- 48 :774RR:2014/04/10(木) 13:52:02.01 ID:rGtFiR1L
- CDI式バッテリー点火ってことは
電源電圧変われば、プラグに行く電圧も変わるんだな
コイル交換(KX125用)とZKR7AP-Q+ワッシャー2枚追加と
一緒にやってみるか
- 49 :774RR:2014/04/10(木) 15:01:04.70 ID:Z5WtgAG7
- >>48
DP8Zで電極がピストンと接触したから、突き出し量はそんなに変えられないと思う。
クランク回して確認したときはOK、アイドリングでもOKだったけど、
ブリッピングしたらダメだった。
- 50 :774RR:2014/04/10(木) 18:17:50.90 ID:rGtFiR1L
- >>49
DP8Zって、ネジ?+電極の寸法DPR6EA-9と同じじゃ無いの?
前スレでも気になってたんだけど
- 51 :774RR:2014/04/10(木) 23:06:03.46 ID:Z5WtgAG7
- DP8Zはネジ長がDPRx-EA9より3mm長い。
プラグギャップを詰めても接触してたっぽいから、
突き出し量は1mmちょいしか増やせないと思うぞ。
- 52 :774RR:2014/04/12(土) 05:03:47.48 ID:Cm6DXhK6
- ほしゅ
- 53 :774RR:2014/04/13(日) 07:01:33.53 ID:V0e9lrD3
- 守
- 54 :774RR:2014/04/13(日) 10:30:48.82 ID:X3HGWLuJ
- >>32
キャブクリ吹きまくろうと思ってんですが
キャブーエアクリに繋がるホースとは
J型みたい大きい黒いパイプですか?
- 55 :774RR:2014/04/13(日) 12:55:02.68 ID:CwoaalUz
- 当たり前
エアクリからやって
そっちにも拭いちゃいな
- 56 :774RR:2014/04/14(月) 00:01:03.67 ID:NCCFRBio
- 保守
- 57 :774RR:2014/04/14(月) 18:59:23.08 ID:7CAm73rc
- ビクスク乗りってバカ率高いよな
フュージョン乗ってるときさんざんパーツ盗まれて、カバー掛けたらカバー外して盗まれて、カバーの前後をU字で止めたらカバー破いて盗まれた
あと冷却水チェックのカバーなんて500円で買えるのになんでみんな盗んでいくのか
フュージョン乗りの集まりに一度参加したけど、モラルの無い連中ばかりだった
ドン・キホーテの駐車場集合で店内で万引きして駐車場でパーツ付けてるやつとかいたし
- 58 :774RR:2014/04/14(月) 23:08:30.97 ID:mTuJohWI
- お前がB層ジャストミートなだけだろ、バカは多いけど
自分の周りにいるかどうかは別の話だもん。
乾式フィルターにしてみようかな
- 59 :774RR:2014/04/15(火) 01:38:15.13 ID:0lKbWWQB
- もう少し昔だと中型バイクがそんな感じだったよ
いつの時代も対象が変わるだけで盗むクズは居る
そんな俺もB層ジャストミートかもw
うちのフュージョンも再販前の個体だから−電気が流れるように配線部の掃除とコンタクトスプレー吹いたわ
- 60 :774RR:2014/04/15(火) 10:49:06.35 ID:ujDkNma4
- 友人から譲ってもらいました
今ちょこちょこ整備中なのですが、わからないところがあるので教えて下さい
整備の方向性を考えたいです
1)発進しようとしてアクセルを開けた時にエンストすることがある
エンジンが冷えている、温まっているとかは関係ない感じ
2)高速走行時(60キロ程度)にアフターファイヤーがたまに出る
3)また、発進の初期にコツコツと振動がでる
クラッチの繋がりがコツコツという感じ
インシュレーターは劣化していたので交換済み
マフラー連結部に排気漏れがあったのでガスケット交換済み
キャブはエアクリ側からキャブクリーナーでの吹付けを3回ほど行っている
どうでしょうか?
自分として1)、2)はキャブのOH(洗浄)で3)はウェイトローラーとかを見たほうがいいのかな?と思っているのですが整備の方向性としてアドバイスいただければありがたいです
大雑把ですがU型です
- 61 :774RR:2014/04/15(火) 12:23:53.43 ID:OO9j+n+W
- 1はキャブのダイヤフラム?だったっけを交換で治りそう。
もしくはおっしゃる通りキャブのOH(メインジェットの掃除)
2はエア吸いっぽいけどインシュレータ交換した?ならわかんないや。どっか隙間空いてない?
3はWRよりクラッチウェイトの周り掃除した方が治るけど基本"持病"だよ。時速10-20km/h前後のジャダーは。
- 62 :774RR:2014/04/15(火) 18:22:38.90 ID:5KrstDnz
- 100qほど走ってきました。
BEAMSのマフラーにかえたら、アフターファイヤーパンパンだね。
いいバイクだと思いますた。
明日から大型の教習が始まります。
- 63 :774RR:2014/04/15(火) 19:28:45.65 ID:Wp50Pmzg
- スロージェットの掃除
所で、ヒュージョン専門店のコメントが凄いな
金落とした客に
”今度はカスタムでのご来店を”とか
ノーマルマフラー入荷
”販売のみはしません。 交換工賃含むxxxx円”とか
- 64 :774RR:2014/04/15(火) 20:28:02.33 ID:X9NsENVr
- キャブクリ吹いて、元に戻してシートはめ込んで
さてその辺1周してこようとエンジン掛けたらメーターの電気がつかない・・・
原因分かる人いますか?
- 65 :774RR:2014/04/15(火) 20:53:26.36 ID:WcFqNfYO
- >>63
まあ商売だから仕方ないかもしれないけど俺はその店には行きづらいなあw
>>64
単純にメーター球が点かないんんじゃなくて?
警告灯も全部点かないの?
- 66 :774RR:2014/04/15(火) 21:50:00.75 ID:X9NsENVr
- キャブクリ吹く前まで普通についてたんだけど
スプレー吹き終わってシートまで全部元に戻したら
つかなくなってました
- 67 :774RR:2014/04/15(火) 23:03:43.96 ID:flPyAUbP
- シート下の配線を噛んでヒューズとんたとエスパー
- 68 :774RR:2014/04/15(火) 23:51:58.60 ID:Y4Cb+pfA
- >>59
メンテリッドの中にある配電盤って、酸化して接触不良を起こしやすくね?
再販後でこうだからスペアで押さえとこうかなと思う。
サンポールに突っ込んでも酸化膜は落ちないし、真鍮ブラシの先っぽは届かないし。
リューターで一個一個磨いたら直ったけどさ
>>60
1)スロー系統が詰まってます、キャブ単体でラベンかヤマハのキャブクリ使って掃除しろ。
負圧系のホースにヒビが入ってないかも確認、つーか燃料フィルターとホースも交換しろ。
燃料フィルターのとこのU字の燃料ホース17302-KS4-000以外は同じ径のバルクホース使え。
安く済むから。
2)連結部じゃないとこのエキパイガスケットが嘘だろってくらい潰れてます、たぶん。
社外入れてるんでしょ?ここから空気吸っちゃうよ。
キャブレターサポートでキャブを固定してからキャブ本体のバンドを締めるんだけど、
それちゃんとやってる?
3)クラッチアウターの寿命です。電動ドリルにダイソーの研磨用ナイロンホイールを付けて
磨けば100キロくらいはジャダーが消えるけど、元に戻ります。
パーツリスト買え。無いならこれ見ろ。
http://www.partzilla.com/parts/search/Honda/Scooter/2007/CN250+A/parts.html
- 69 :774RR:2014/04/16(水) 00:05:34.90 ID:q0XDOkFv
- >>64
ヒューズ確認した?偶然メーター球が消えたのかもしれないし、
マルチカプラー(配電盤みたいなやつ)32150-GE8-601の端子が酸化して
接触不良を起こしてるのかも知れない。
左リアのウィンカーだけ点かないとかってのが出やすい症状だけどね。
これからフュージョン買う奴は無条件にコレを交換しても良いと思う、個人的には。
>>62
パイロットスクリューの戻し量2.8回転を上限に、2.2回転・2.5回転戻しで
適正なSJ決めて入れろよ。これからの時期なら40番99103-MAZ0400でイイと思う。
まぁポッシュの3サイズオーバー買ったほうが確実だけど
>>63
あ?それどこ店よ?
そういうクズが整備不良のフュージョン量産してるんじゃねーの?
- 70 :774RR:2014/04/16(水) 00:25:05.10 ID:q0XDOkFv
- つーか>>60、もう面倒だから外装全部外して一気に仕上げちまえ。
キャブ外すならついでにサーモスタット交換(Oリングも)、負圧&燃料ホース、
燃料フィルターも交換。チョークのOリングも交換するのが良いぞ。
フットブレーキとサイドスタンドスイッチのキャンセルも同時に出来る。これ地味に楽。
ヘッドライトリレーハーネスを入れるのもイイ、自作する必要があるけど。
- 71 :774RR:2014/04/16(水) 03:03:47.46 ID:R2QZoxxY
- 自分でしてないのに、やってるように書いてる事がすごいよね
xxxさんからチャリティーステッカーとチャリティーTシャツを
販売されると事ですのでここでご案内させて頂きます
色んな所に張りまくって善意の輪を広げましょう
この企画の一番凄いのが売上の全てを義援金として寄付されると言う事
カッコいいです
その心意気に惚れました
なのでもちろん当店も賛同させて頂きました
- 72 :774RR:2014/04/16(水) 20:16:24.61 ID:+3N1AR0G
- >>68
あの配電盤だけはどうにもならないね
予備で後期の配線も持ってるw
磨いてコンタクトスプレーしていつまでもつかな?
次は昔流行った鉛筆で接点復活を試してみようと思うw
>>71
この前のレスと同じ店かな?
言ってる事は真っ当だと思うけど、全額寄付って本当かな?と疑ってしまう自分がいる。
ますますこういう店には行きづらいw
- 73 :774RR:2014/04/16(水) 21:34:16.43 ID:q0XDOkFv
- >>72
あれは予備を複数個買っておくしか無いでしょ?
ノーメンテなら10年が寿命だと思う。
カタナのチョークレバー並に10年後は儲けられそうな部品だと思う、
自分が使う分だけで5個買っておいても損はしないなって思うよ。
NTBのエアクリを分解したけど、まぁ値段なりの造りだね。
骨組と接着方法はこんなもんで十分かもって感じだけど。
乾式に改造するけど効果出るかな
- 74 :774RR:2014/04/17(木) 19:28:10.25 ID:8FLitkiu
- カギなくしました。アイカギもないし、、
1からカギ作ってもらうのいくらかかるのでしょうか?
- 75 :774RR:2014/04/17(木) 19:37:40.98 ID:vKUfhzyc
- 地元のカギ屋呼べば?1万2000円コースだろ多分。
ヤフオクの鍵屋にシリンダーを遅れば3000円くらいじゃないの?
- 76 :774RR:2014/04/17(木) 19:38:38.07 ID:5sD+qDP/
- 1からバイクを買うんだ!
- 77 :774RR:2014/04/17(木) 20:44:04.05 ID:8FLitkiu
- >>75
ヤフオクの鍵やにシリンダーを送るなんて手があるんですか?ありがとうございます。さっそく調べてみます。
- 78 :774RR:2014/04/18(金) 04:52:45.45 ID:7MyPq79u
- >>74
ヤフオクとかで中華製でキーセット一式買う方法も有るよ
四千円位かな?
前期型ならボルトオンで付けられたよ
- 79 :774RR:2014/04/18(金) 11:23:27.49 ID:8e9h2N8x
- >>78
それだとトランクと燃料のフタ壊さないとダメじゃない?
- 80 :774RR:2014/04/18(金) 20:15:44.21 ID:Zc0qgkh/
- 74ですがヤフオクで探したらキーコードだけで純正キー作れるってとこがあったのでそこでやってみます。レスくれた方ありがとうございました。
- 81 :774RR:2014/04/19(土) 02:39:54.31 ID:iMwNiwyC
- 中古買ったらガソスタで燃料入れるのと同じくらいスペアキー作るのは基本。
フュージョンの鍵をスタビドライバーのグリップに埋め込む方法を詳細に上げてるから、
気になったらみんカラで探してみてくれ。
フュージョンのブレーキ効かないってブログの記事をよく見るけど
キャリパーとマスターOHしたら不満無くね?
ローターとタイヤとステンメッシュホースも同時に替えた俺が特殊なんか?
- 82 :774RR:2014/04/19(土) 04:17:26.38 ID:bgQN3MZ3
- >>79
それを忘れてたわ
>>81
ブレーキはマスターとキャリパーをOHしてたらタイヤが先にロックする位効くからノーマルでも不満はないと思う
前期型なんてOHしてない個体が多そうだから止まらない!なんてのが多いのかな?
- 83 :774RR:2014/04/19(土) 08:53:25.31 ID:iMwNiwyC
- >>82
だよな?再版前は分からんけど、再版後はシンタードの
ハイパーパッドですら効きすぎると思っちゃうもん。
マスターが14mmだから効くまでのタッチがダルくて
勘違いしてる奴が多いんだろうけど、そういう輩は
12mmマスターだと簡単にロックさせちゃうだろうし。
ブレンボのキャリパーサポートが3万ねぇ…
bituboのフロントサス入れてるなら理解出来るけど
クソみてーなシャコタンバネ入れてちゃ意味なくね?
そもそもハイグリップタイヤの選択肢がないけどさ。
- 84 :774RR:2014/04/19(土) 23:35:51.76 ID:kzaV7UDv
- ブレーキの利き云々より
初期型は簡単にヨレるし
前年式で後輪がブレたりするから
いずれにしても安全性は高くないよね。
- 85 :774RR:2014/04/20(日) 17:23:35.23 ID:WT58kyR/
- フュージョンも再販してたけど、基本設計は旧車の枠に入るバイクになってきたからね
最近のビクスクに比べたら性能は低いけど、整備して無理さえしなければ危険な程、安全性が低くはないと思うけどな〜
- 86 :774RR:2014/04/20(日) 19:01:25.99 ID:KGMv+/Zx
- 自作の乾式エアクリ入れたらタペット調整の効果が分かりやすくなった、
WR 28x3+35x3で巡航と再加速もイイ感じだし純正プーリー使い切ってる。
センタースプリングスライドシステムを自作して巡航の回転数落としてみよっと。
前後のヘタった純正サスがおっかないんだけどbitubo以外に選択肢が無いのが‥
純正長でデイトナ辺りが作ってくれたら良いんだけどな。
- 87 :774RR:2014/04/20(日) 19:49:16.62 ID:etY/O3SU
- へイゴンがあるっすよ。少し車高が上がるそうだが
- 88 :774RR:2014/04/20(日) 22:02:52.56 ID:KGMv+/Zx
- ヘイゴンがあるのか、UKから買えばちょっとは安いし
ちょっと調べてみよう。どうもありがとう!
- 89 :774RR:2014/04/21(月) 21:04:38.46 ID:ZJsu/bZ/
- 今でも手に入る強化サスがあるよ
- 90 :774RR:2014/04/21(月) 21:24:58.34 ID:ZJsu/bZ/
- カヤバあたりの現付用2ホン使うとか
- 91 :774RR:2014/04/21(月) 22:59:45.60 ID:ZJsu/bZ/
- 中華のブレーキローターはステンより鉄に近くて
μが高くて、結果ブレーキが効くんじゃないかとおもう
平面出てれば
うちのブレーキホースはゴムなんだが
カチカチ止まる、まるでメッシュホースのよう
ノーマルって、握るとぶよぶよする?
- 92 :774RR:2014/04/22(火) 00:11:12.40 ID:/27IwHTY
- >>90
それも考えたけどロッド径が細いんじゃないかとか
コの字部分が耐えられないんじゃないかが気になって、純正新品にしようかなと。
モノタロウで買った中華ディスクにハイパーパッドの組み合わせだけど普通に使えてる。
レコード盤の純正より効くし、ローター2000円&ボルト1200円だもん。
中華は硬度計で測ると硬度が均一じゃなくて、局所的に硬すぎることが多いみたいだな。
俺のは峠でも問題ないから気にしてないけど。
ウェイブディスクはやめた方がいいと思うけどね、どういう手順で加工してるか
分かったもんじゃないし。BRAKINGのヤツなら問題ないと思うけど。
グッドリッジのステンメッシュにしたけど、ロック寸前まで制動させるときに
限界領域のコントロールがしやすくなったとは思う。
ノーマルはその領域がボヤけるくらいで、ぶよぶよはしなかったよ。
効くor効かないっていう話ならそんなに違いはないなーというのが俺の感想。
- 93 :774RR:2014/04/22(火) 00:37:20.39 ID:wxHBJkEt
- 昔ながらのデイトナの赤サスだと、きちんとしたメーカーに作らせてたはず
ビクスク用の安物白は1000キロで抜けた
キタコのカヤバも昔ながらでいいものだよ
現付用でもアレ一本でリア支えるから大丈夫だと思ってる
だが、そんなのよりも固い(減衰が効く)サスが存在するのだ
うちの前後サスは
ノアール
ヒュージョンにセットして100セット以上は出ているらしい
ぐぐっても出ないが新品が買える
ノーマルホースでもブヨブユしないのね
ホースでの液損無いのなら、マスター変えて、1/2+調整レバーにしよう
- 94 :774RR:2014/04/22(火) 01:21:24.93 ID:/rks0YMU
- フュージョンのリアなんて10インチタイヤにバネ下荷重てんこ盛りだから、焼け石に水だよな…
- 95 :774RR:2014/04/22(火) 01:30:55.34 ID:/27IwHTY
- >>93
1/2なら先月まで、ZZR250の新車外しが6000円で回転寿司だったよ‥
カワサキ純正のマスターを使えば、大体は5段階の調整レバーも付いてくるんじゃね?
どうせマスター買えるならホースも変えようぜー。
ノアール(ノワール?)に興味がある、純正長orそれより長いのが希望です。
どこで買えるんですか?
ベアリングは前後とも打ち替えてるが、ヌケ気味だときっつい。
- 96 :774RR:2014/04/22(火) 15:42:08.73 ID:wxHBJkEt
- 自分のはロッドが錆びたので、取扱店返答待ち
返答来たら、書いときます
長さは純正相当だけれど、スプリングが固い
- 97 :774RR:2014/04/23(水) 15:16:20.07 ID:1VPrFL4E
- >>96
値段もおながいします
センタースプリングの受け側の皿を削って、内径55mmのワッシャ(AS1111)と
ニードルベアリング(AXK1111)を入れたんだけどマジで良いわ。
80キロの巡航回転数が65キロ程度と同じくらいに落ちて、発進加速と
再加速が鋭くなった。80-100キロの加速の伸びも良い。
- 98 :774RR:2014/04/23(水) 15:22:32.03 ID:1VPrFL4E
- 削ったのはトルクカム側のスペーサーね、23237-KS4-840ってやつ。
巡航時の回転数が1速シフトアップした感じに少なくなるから、
再加速の鋭さが欲しいならWRの総重量を9g〜12g少なくして下さい。
- 99 :774RR:2014/04/23(水) 20:49:12.29 ID:PIReK76y
- >>97 すっげ超あたまいい!
- 100 :774RR:2014/04/24(木) 03:30:12.32 ID:Pn6WO92r
- >>97
図解でよろしく
- 101 :774RR:2014/04/24(木) 03:58:52.11 ID:zY898sAn
- >>97
ブログでよろしく
- 102 :774RR:2014/04/24(木) 04:54:51.08 ID:Pn6WO92r
- ホンダ 初期型の法則がありやっぱり初期型は速いのだ
ふゅーじょんも初期型は速い 違いはマフラーだけか?
同じ部版でも、部品が違ってたりするから侮れないのだが
森脇がなぜ、再販しか対応していないかと言えば
初期型の出力を上回れないから
排ガス還元とかあるから全車種ポンつけだと難しいんだろうけどね
さて、名のあるマフラーメーカーで知ってるのは2つしかないので聞いてみた
OVERは出力特性や会社の対応が正直な対応で好感がもてるが、
森脇はやっぱり森脇だったわ
切手同封して資料請求しても手元に届かないんですけど・・・
もう対応してません。ご了承ください。以下返答なし。
- 103 :774RR:2014/04/24(木) 13:06:03.44 ID:GPZWs/SY
- 初期型乗ってたけど速くなかったと思うよ
- 104 :774RR:2014/04/25(金) 18:33:12.07 ID:kUBAiQlh
- ブログも読ませてもらってるけど相変わらず凄いねw
初期型も後期型と出荷状態で比べたら早いんじゃない?
- 105 :774RR:2014/04/25(金) 19:10:52.36 ID:9LuDvbV1
- ブログって何?
- 106 :774RR:2014/04/25(金) 21:22:03.22 ID:iwAwFkam
- 何言ってるかよく分からんけど
初期型の頃って高速乗れなかった時代じゃないか?
普通に考えて速い訳ないんだけどどうすか
- 107 :774RR:2014/04/25(金) 22:06:41.24 ID:exrILRDE
- 高速乗れなかった???
- 108 :774RR:2014/04/25(金) 23:01:21.78 ID:SoQRFEPO
- うーん‥再販前のセンタースプリングはスペイシー250と同じで
AIも付いて無いから、再販後より加速が鋭かったとしても不思議じゃないよ。
まぁ調子を維持出来てるわけがないから、無視できるレベルだと思うけど。
アンダーカウルの吸気口からエアクリBOXにホースで吸気するようにしたら、
80キロからの加速が良くなった。
もうちょい検証したらみんカラに上げとく。
- 109 :774RR:2014/04/25(金) 23:09:20.43 ID:WjWd3v9A
- >>106
二人乗りが禁止なだけで普通に大丈夫でしょ
もしかして80km規制?
>>108
次はラムエアなんだ
良く考えつくなぁ
- 110 :774RR:2014/04/26(土) 01:13:32.37 ID:p0DbYttg
- >>109
エアクリBOX内が正圧に近付いて空燃比が薄くなってるだけなのか、
燃料ポンプがあるから総燃焼量が増えてるのかは分からないので、
定義上は「ラムエア」と断言出来ないんだけどな。
0-100加速よりも巡航からの再加速で効き目があること、
110キロ以上でさらに伸びることを考えると、多分ラムエアになってると思うけど‥
明日はアンダーガードにストレーキ付けて直進安定性が上がるか試してみる。
- 111 :774RR:2014/04/26(土) 01:35:14.08 ID:hkI2tfyM
- もう、マジェより速いだろ?
- 112 :774RR:2014/04/26(土) 01:58:41.57 ID:p0DbYttg
- 離せなくてムキになられることは増えた、信号待ちが楽しいフヒヒ‥
- 113 :774RR:2014/04/26(土) 03:30:45.83 ID:/M+p5apv
- そうだ間違えた80km制限ね。
警告灯がついてたよね
- 114 :774RR:2014/04/26(土) 18:11:29.19 ID:p0DbYttg
- 今までに作ったもの
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=77802
センタースプリングスライドシステム
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1398502192580.jpg
乾式エアクリ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1398502283958.jpg
ラムエア?
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1398502472116.jpg
アンダーフロアスポイラー
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1398503019084.jpg
画像上げるのめんどくせー。
ストレーキとカナードも作らなきゃ‥
- 115 :774RR:2014/04/26(土) 19:45:53.90 ID:VqGuio4T
- 昔ファンネル付のビッグキャブ付けてる人いたなぁ
加速がヤバくて笑った記憶がある
- 116 :774RR:2014/04/26(土) 21:14:29.57 ID:p0DbYttg
- 実走してきたけどアンダーフロアスポイラーは失敗だ、エアブレーキそのもの。
ヘタった前後サスでも120でビシッと地面に吸い付くのは良いんだが、
60キロからリアブレーキ引きずったみたいに効いちまう。
羽の高さは2cmが上限、角度は60度くらいにするべきかも知れん。
- 117 :774RR:2014/04/27(日) 10:36:17.11 ID:7O1FeXn+
- フュージョンのキーコードどこに書いてあるか知ってる方いたら教えてください。
- 118 :774RR:2014/04/27(日) 16:48:01.74 ID:XBlaOqui
- >>116
乙かれ〜
車のフロアスポイラーって左右一つずつで角度が付いて取り付けてあるからフュージョンだとハの字か三角にでもしたら上手くいきそうな気が…
>>117
キー本体に書いてあるよ
- 119 :774RR:2014/04/27(日) 17:00:30.21 ID:/0IJy8QO
- >>118
それも考えたんだが、アンダーガードに元から開いてる3つの穴に
ボルトオンで付けたかったから、平面形状で板ッパネにしたの。
ドリルとディスクグラインダーしか持ってないし。
フュージョンの車重と馬力じゃストレーキは効きすぎるみたいなので、
60度くらいの角度&羽の長さ16mmでチンスポみたいに作り直した。
効果は夜に試してみる。
>>117
メンテリッドを開けてシリンダーを見てみたけど見つからない。
キーシリンダーを外して送って作ってもらうしか無いんじゃないの?
俺のは付いてないから分からないけど、ヘルメットロックのシリンダーを
送るのが楽じゃないかい?
- 120 :774RR:2014/04/28(月) 01:14:31.60 ID:LhL2IbPK
- エンジンキーだけは完全形対応で
あとの後ろの方のは簡易型だから、
後ろ方ので鍵を作っちゃうと
エンジンだけ掛けられない鍵が出来ちゃう
- 121 :774RR:2014/04/28(月) 02:53:40.65 ID:WXTAnZIz
- なるほど、考えてあるね。
オートチョークを無効にしたらラムエアもどきのセッティングが崩れた、
10年落ちだとエンジンが暖まってもオートチョークは完全に閉じないみたい。
- 122 :774RR:2014/04/28(月) 03:33:18.72 ID:6ddbVb5+
- おろらく今までの施工は完全に無駄だったのでは?
比較対象は完調の一度乗ってみてからだよねえ
たぶん、ヤマハと違ってエア絞られるだけだけど
>オートチョークは完全に閉じない
- 123 :774RR:2014/04/28(月) 14:03:19.50 ID:WXTAnZIz
- チョークを無効にしてない状態ならキッチリ効いた。
無効にしたらMJ115でも全開域で、「燃料?まぁ間に合ってます^^」って感じ。
ちょっとアンダーフロアスポイラーver.3を作ってくる。
- 124 :774RR:2014/04/28(月) 15:18:04.31 ID:zbuDRtrs
- >>102 その法則が正しいかはワカランが、うちの初期型HELIX('86製)
最高速はやったことないが、今まで加速でFUSIONに負けた事は無いな。
WRはHELIX純正、他はフルノーマル、ロングスクリーン。
ちなみに、全開加速時のエンジン回転はほぼ5000rpmくらい。
- 125 :774RR:2014/04/28(月) 18:14:06.64 ID:6ddbVb5+
- んー、わかりにくいよ
物理的に撤去しないと、エア絞るんじゃね
燃料足りてるのは当たり前じゃね
チョーク有効
チョーク無効
チョーク無効にしてない
- 126 :774RR:2014/04/28(月) 19:48:58.02 ID:iufJ7ueS
- >>117です
ありがとうございます。自分でも探しましたが見つかりませんでした。キーシリンダー送るしかなさそうですね。キーシリンダーのネジだけ星型になってやがるとは、、
- 127 :774RR:2014/04/29(火) 23:57:23.52 ID:lU8a9zC3
- シート下の排熱を良くしたいからAIを外したけど、排気音が変わった。
外すの面倒だった‥
- 128 :774RR:2014/05/01(木) 04:20:17.54 ID:87qeJ6CJ
- 魔改造君乙
- 129 :774RR:2014/05/03(土) 01:11:53.52 ID:yccY6w3f
- LEDヘッドライトバルブを買ったった
ちょうどバルブが切れたから試しに入れてみる
前期型だけど明るくなると嬉しい
最近は改造の話のレベルが高くて参考ばかりさせてもらってるよ
- 130 :774RR:2014/05/03(土) 01:45:05.31 ID:Unc60ews
- >>129
100wのハロゲンハイワッテージバルブをカットレンズ(マルチリフじゃないやつ)に入れた。
リレーも組んでテスター屋で光軸調整してきたんだが、4万8000カンデラ出てるけど
実際は思ったよりも明るくない‥
レンズの配光特性がHiよりもLoを重視してるみたい。
LEDは面じゃなく点で照らすから、プロジェクターごと移植しないと使い物にならんと思う。
つーか試走に行ったらコンビニの駐車場でカーセックルしてるオデッセイが‥
- 131 :774RR:2014/05/03(土) 01:50:20.82 ID:Unc60ews
- つーかアレだ、フュージョンは車検無いから中古車は光軸おかしいのが多いと思う。
どうも右側を多く照らすと思ってテスターに掛けて貰ったら、右に30cmもズレてた。
暗いと愚痴る前に陸運局近くのテスター屋で調整してもらった方がいいよ、みんなも。
1000円とか1500円でやってくれるからさ、夜走るとすんげー楽だよ。
アンダーフロアスポイラーを改良してチンスポも付けたら、横風とか
対向車の10tロングの巻き込み風に流されなくなった。こりゃええわ。
- 132 :774RR:2014/05/03(土) 02:49:28.16 ID:Unc60ews
- オートチョーク殺したら燃料薄くなった件だけど、チョークの配線を外したと思っていたら
燃料ポンプと水温計のアースまで外してたのが原因っぽい。
黄色線のギボシがACジェネレータから来てるチョーク用の電源で、赤いカプラーは
燃料ポンプと水温計のアースだから、このカプラーは外しちゃダメ。
メインジェット領域でまったく吹けなくなって失速します、スロージェット領域は
エンジンからの負圧で燃料回るから、60キロちょっとは出るけどね。
水温計も一個しか点かなくなる。
まぁ誰もフュージョンのチョークなんて外さないよね、世界規模でさ‥
- 133 :774RR:2014/05/03(土) 03:02:50.94 ID:yccY6w3f
- >>130
なんだってー!!
次はマルチリフレクターのライトとバイキセノンのプロジェクターを探すは
カーセックルのカップルでも照らしてくる
- 134 :774RR:2014/05/03(土) 09:07:04.42 ID:Unc60ews
- >>133
加工前提なら中華マルチリフでいい気もするが、Dioに中華入れたら
リフレクターのめっきが浮いてたから、インナー塗装も前提になると
思っておいた方がいいよ。
- 135 :774RR:2014/05/03(土) 11:17:29.66 ID:Mzp84QD7
- チンスポ ってGスポみたいなもんか?
カーセックルに混ざると効果が発揮されるんですね?
カーセックルしてるコンビニの場所k w s k
- 136 :774RR:2014/05/03(土) 11:25:50.52 ID:Mzp84QD7
- タダでさえ目立つ車体なのに
(自意識過剰じゃ無く、田舎だからね)
イエロー本物ハイワット+イエローフォグ+GEE-SISTEMは
ネオンと違った怪しさを醸し出す
末黄(まっき)患者なんで、もう車体も黄色にするわ
セル回らなくなりそうで、怖いんで
キック付けたいなあ
車じゃ無いンで水温計に反比例して燃料増量はなくね?
つか、電源引っこ抜いたら、チョークON(空気絞る)だろうよ
- 137 :774RR:2014/05/03(土) 22:23:37.10 ID:Unc60ews
- カットしたバネを入れて常時OFF状態で固定してる。
- 138 :774RR:2014/05/04(日) 10:18:59.70 ID:uKuNMhnV
- メーターパネル交換、キャブクリ吹いた後
乗ったらメーターバックライト+4箇所のランプ
全部が一気に点かなくなりました・・・
ウインカー、サイドスタンド、ハイビームは切り替えた時だけランプ点きます
ショートでもしたのかと、とりあえずヒューズBOXのヒューズ全部変えてみたけど関係なしでした
誰か原因わかりますか?
- 139 :774RR:2014/05/04(日) 10:49:22.33 ID:GTApO4Aq
- 接触不良が原因だと思うが、それがどこかは分からん。
ハーネスに変なクセがついていて、パネル交換したときにダメにしちゃったんじゃないか?
触れるハーネスをクネクネしてみ?それでランプが点いたら自己融着テープとか
ビニールテープで固定しちゃえ。
エンジン掛かるけどアクセル開けるとフケなくなった。SJとMJ絞ってもダメ。
点火コイルを変えてもダメ(一次と二次、プラスとマイナスはちゃんと接続してる)、
バッテリー端子間の電圧がエンジンOFFで13V、アイドリングで14.9V。
バッテリーがあかんのか、CDIがあかんのか?
- 140 :774RR:2014/05/04(日) 11:48:01.04 ID:GTApO4Aq
- プラグ交換→変わらん
バッテリー交換→変わらん
気まぐれにCDIの配線抜いてみたら、エンジンは掛かってアイドリングするけど吹けない。
症状が変わらないということはCDIが死んでるって事だよな‥
バッテリー点火だけどACパルスジェネレータからの信号だけでエンジンは掛かるし
アイドリングも出来るんだね、知らんかった。
- 141 :774RR:2014/05/04(日) 13:04:45.26 ID:EMHx2Tfx
- うわ、これってバッテリー点火か
>>138
>メーターパネル交換
パネルだけか? メーター毎交換か、それか、LEDにでもしたか?
- 142 :774RR:2014/05/04(日) 15:58:37.51 ID:GTApO4Aq
- うーん‥パルスジェネレーターからの出力って50Vとか行くものなのか?
ホンダ純正のボルトピークテスターじゃないから数値は不確実だけど、
色々試した結果CDIがダメみたい。
CDIの中古高いな‥人柱で買ったDC用のGY6 CDIはまだ中国から届かないしあーもう
- 143 :774RR:2014/05/04(日) 16:57:50.49 ID:EMHx2Tfx
- カブ系だとピックアップコイル出力、実測は数ボルト
フルークテスタのP-P値
カブはアースに落としてるが、こいつはコイル両端がCDIに行ってるので
参考にはならないと思う
DC-CDIの車種って他に有れば良いのだけれど
参考にGB250はCDIのコネクターは同じ FTR223も同じっぽい
GBのなら配線毎で近くなら貸すけど
ピックアップコイルの片方アースに落とせば、Dio用でも動きそうだよ
これならよく100円で落ちてる
- 144 :774RR:2014/05/04(日) 17:18:20.61 ID:KSIOPi77
- >>139
ども
>>141
パネルだけです
- 145 :774RR:2014/05/04(日) 17:34:17.25 ID:GTApO4Aq
- >>143
FTRとGBで探してみたけど大して安くないので、中華が来るまで放置しとくわ。
フュージョンCDIの4+2ピンはどうやらこういうピン配置らしい。
あくまでも流用部品からの情報で、未確認だから注意な。
ttp://www.buggydepot.com/buggy-tech-center-images/article_6_1300822933.jpg
>>144
マルチカプラー(配電盤みたいなやつ)32150-GE8-601も交換してみれば?
個人的にはインシュレーターと同じくらい寿命を迎えている部品だと思う。
メンテリッド開けて左側に黒いカバーがかかってるやつ。
- 146 :144:2014/05/04(日) 20:40:04.70 ID:Nu2PoPzl
- そういえばパネル交換したついでにピコピコうるさいアラーム音切ろうとして
アラームランプのちょうど裏くらいにあるコネクタ抜いてあるんだけど
関係ないよね?
(抜いた結果アラームランプは点かなくなったけどアラーム音はしっかり鳴ってます)
- 147 :774RR:2014/05/04(日) 20:45:56.15 ID:LP3Zunkn
- >>146
そらあかんよ
アラームがうるさいなら塞ぐだけでいいのに、
- 148 :774RR:2014/05/04(日) 22:24:36.04 ID:GTApO4Aq
- >>146
関係ない。
- 149 :774RR:2014/05/05(月) 22:10:58.13 ID:Elr1rf6j
- フュージョンはビグスクの中ではすり抜け難しいほうですか?
- 150 :774RR:2014/05/05(月) 22:18:08.56 ID:mgOczJdf
- 慣れれば400マルチと大差ない感じ。
カウルマウントの純正ミラーは四輪のミラーと高さが同じくらいで当てやすいから、
慣れないうちはやめておいた方がいい。
駆動系のリフレッシュとタイヤ交換をしていない中古でやると、難易度は高い。
極低速域でアクセルのツキが悪いのとタイヤが偏摩耗しててフラフラするから。
- 151 :774RR:2014/05/06(火) 16:03:07.21 ID:Q2Flr92a
- >四輪のミラーと高さが同じくらいで当てやすいから、
その通りなのだが、逆にミラーが当たらなければ後部も当たらない、と
ネコのヒゲとして利用してる。
- 152 :774RR:2014/05/06(火) 18:12:11.49 ID:5zAOJt9O
- http://www.imcdb.org/i616568.jpg
- 153 :774RR:2014/05/06(火) 22:10:53.72 ID:SSl4DHW1
- 既出かも知れんけど
板橋区のすり抜け禁止ステッカーって
フュージョンの絵だよね
- 154 :774RR:2014/05/07(水) 01:18:41.12 ID:OleTAcxE
- フュージョン乗り先輩の皆さんに知恵を貸していただきたいです
3ヶ月前に知り合いに再販後のフュージョン(16000km)を安く譲ってもらいました。
最近アイドリング時と発進時〜低速時に後輪左のクラッチ部?からカラカラ音が鳴り出しました。
音だけで、走行は前と変わらずです。高速時にはカラカラ音は聞こえません(ただ風切り音でかき消されてるだけ?)
考えられる原因はなんでしょうか。あと、このままほっといても平気でしょうか。
中開けてみなきゃ原因なんて分かんねーわ!って思われるでしょうが初心者の私にどうぞご助言をm(__)m
- 155 :774RR:2014/05/07(水) 01:21:09.61 ID:OleTAcxE
- >>154
ちなみにカラカラ音を例えるなら、フイルムケースにビー玉を入れて軽く振ったよーな感じです(>_<)
- 156 :774RR:2014/05/07(水) 01:27:47.98 ID:L87V+jw1
- 偏摩耗したWRが暴れてるんじゃないの?
CDIとアラームユニットを勘違いしてた、CDI外したらエンジン掛からない(当たり前)
- 157 :774RR:2014/05/07(水) 02:45:02.54 ID:zkP7l2As
- WRでFA
- 158 :774RR:2014/05/07(水) 08:15:58.15 ID:ptJsnLr6
- CDI無くても掛かるように魔改造してるのかと思った
まあ、無くても掛かるけど
- 159 :774RR:2014/05/07(水) 11:17:19.39 ID:OleTAcxE
- >>156
>>157
どうもありがとう。
貧乏なんでネットとかで自分で調べて直したいと思います。
m(__)m
- 160 :774RR:2014/05/08(木) 02:13:40.28 ID:dL8Jfgah
- >>159
頑張れ
工具さえあれば何とかなるよ
- 161 :774RR:2014/05/08(木) 11:59:19.47 ID:+O2SV6OY
- monotaroあたりで
インパクトレンチ買えば圧倒的に楽
バッテリー電源のやつ
- 162 :774RR:2014/05/08(木) 23:33:13.04 ID:+I/2IDcQ
- >>154
で質問したものですが、今日走行中にドライブベルトが切れました(´Д`)
帰り道で家の近くだったのが不幸中の幸いです。
元々寿命だったと思って大人しく近いうちにバイク屋に出そうと思います…
にしてもまだメーター16000kmだったんでベルトは大丈夫だろうと思ってたんですが、やっぱり少しでも異変があったらすぐに点検なりしないとダメっすね(>_<)
- 163 :774RR:2014/05/08(木) 23:47:38.25 ID:6aTVt1Ur
- >>162
事故らなくて良かったね
ベルトが古いか中華ベルトでも付いてたのかもよ
カバー外して確認した?
- 164 :774RR:2014/05/09(金) 00:47:34.91 ID:Wm1TUNEX
- 16000kmで切れるとは早いね。
距離が本当なら荒い走りだったのかも
- 165 :774RR:2014/05/09(金) 06:55:49.43 ID:+oHMWht7
- 普通、16000km でベルトなんか切れないって。
メーター戻しか、前のオーナーが自分で変に弄って調子悪くした可能性大!
特にドライブベルトは、各パーツの脱脂と自分の手洗いが大事。
ベルトに油脂類が付くと耐久性が落ちる
- 166 :774RR:2014/05/09(金) 11:22:27.77 ID:bfg48Yt6
- うっすー、エンジン1発で掛かるのに1700rpmから吹けなくて
「ボボボ‥」と燃料足りない感じでストールする原因が分かったぜ!
ダイアフラムに変なクセが付いてただけだった‥
インテークチャンバー外してキャブのピストンを手マンする感じで触ってたら直った、
2.4万キロでこんなの初めて‥
インシュレーター以外に、マルチカプラーとダイアフラムも弱点じゃないか?
フュージョンって。
- 167 :774RR:2014/05/09(金) 12:47:07.47 ID:Wm1TUNEX
- 手マン乙
- 168 :774RR:2014/05/09(金) 14:17:48.83 ID:sqQVJNiz
- インシュレーター以外の弱点って
魔改造だと思うよ
手マン
こんなの初めてまで読んだ
- 169 :774RR:2014/05/09(金) 16:05:56.38 ID:Wm1TUNEX
- マンカス詰まってたんすか
- 170 :774RR:2014/05/11(日) 00:17:32.93 ID:c5DIsW0v
- 再販後の純正マフラーに交換したら、停車車列の横タラタラすり抜けが安定したんでびつくり
見た目は・・・あんま変わらん
- 171 :774RR:2014/05/11(日) 03:41:22.47 ID:eBpuIxfw
- >>170
社外マフラーとの比較ではなく、
旧純正マフラーから、新純正マフラーに交換したの?
- 172 :774RR:2014/05/11(日) 12:20:06.71 ID:J26J23K4
- >>170
比較対象が知りたい
- 173 :170:2014/05/11(日) 14:06:37.84 ID:c5DIsW0v
- すべて純正の再販前車体に再販後マフラーだよ
なんか出足が良くなった?感じでバランスがとりやすい
今日はウェイトローラーを35g×3だけ交換してみた。55-80kmで巡航できるツーリング向けな感じで、ストップ&ゴーはタルい
- 174 :170:2014/05/11(日) 14:15:46.32 ID:c5DIsW0v
- 交換するときは、フランジ部のみ取り付けてガスケットをしっかり潰す。その後スリップオンのサイレンサー部を固定締付
一体状態だと書く実に排気漏れするね
僅かな漏れでもトルクが細る感じ
- 175 :774RR:2014/05/11(日) 15:33:20.05 ID:8bhjQ2E+
- >>173
個人的におすすめは35x+31x3の198g。
巡航はノーマルとさして変わらずに、信号発進と中高速の再加速が良くなるよ。
センタースプリングにベアリング仕込めば巡航を犠牲にせずにさらに加速が良くなる。
クラッチジャダー(ベルトジャダーも)も少なくなるからおすすめ。
- 176 :170:2014/05/11(日) 21:49:21.26 ID:c5DIsW0v
- >>175 タイムリーな情報ありがと
33gドリルで削って31g×3試してみるよ
センタースプリングにベアリングはMonotaROあたりで見つかるのかな
デイトナのマジェ用スプリングとともに要検討だな
- 177 :774RR:2014/05/11(日) 23:51:17.08 ID:8bhjQ2E+
- >>176
ドリルで削ると動的バランス取れなくね?
俺はMF06純正WRの(21x3+31x3)から31gを調達してる。
これで物足りなかったら、35x3+29x3が巡航を確保した加速向きWRの限界だと思う。
1時間ほど走って峠に行くときは31x3+25x3にしてる、巡航性能は郊外だとちょっと辛い。
WRで遊びたいなら31gを軸にするのが個人的なおすすめ。
マジェ用スプリングはトルクカムの溝を一直線にしないと効果無いと思う。
への字のままだとWRで調整した方がいい。
3%はフュージョン純正より柔らかいから、やるなら10%ね。
純正新品スプリングにベアリング入れた方が乗りやすいし、加速も良くなると思うけど‥
スラスト 針状ころ軸受AXK1111を1つ、AS形軌道輪 (ワッシャ)AS1111を2つ買って。
同時にクラッチを6mmドリルで2個穴開けて軽量化するのが個人的にはおすすめ。
- 178 :774RR:2014/05/12(月) 00:10:31.57 ID:inmbZwUb
- 前に上げたやつだけど
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1398502192580.jpg
作り方としてはトルクカム側スペーサーの凸部を削り落とす必要がある。
まずは万力に挟んで、ディスクグラインダーで切り落とす。
0.8mm厚くらいの砥石が作業しやすい、2mm厚とかを使うとマジで難しいからやめれ。
次に60番のサンダーで切断面がツライチになるまで削って、ツライチになったら
320番とかで表面を綺麗に整えて、切断面で手を切らないように角も落とす。
俺はウレア系のシェルEP2グリスをベアリングに塗ったけど、これは好みの問題だと思う。
要はこういうこと。
ttp://kamojiro.blog.so-net.ne.jp/2007-05-09
WR、プーリー&ランププレート内側、スライドピースにドライTFEコートを塗ってテスト中。
グリスまみれになるのがイヤなら良い方法だとは思う、効果がどれほどあるかは
まだテスト中なので何ともいえないけど‥
- 179 :774RR:2014/05/12(月) 19:33:28.87 ID:BmFDOLGI
- >>178 素敵な情報ありがとう。
センタースプリングの座り部分を平にして、その部分のフリクションを
ベアリング&ワッシャーで軽減&厚み分バネレートUPって感じかな。
通勤にも使用してるから、すぐにはできないけど楽しみが増えた。
プーリー内の乾式化も、いつも開けるたびに遠心力で偏ったグリスみて
これ意味あるのかな・・って思ってたからね。
毎回クレのドライファストルブで済ませたい衝動に駆られるよ
- 180 :774RR:2014/05/12(月) 21:56:15.35 ID:inmbZwUb
- >>179
そゆこと。センタースプリングの伸び縮みがスムーズに出来るようになるから加速は鋭く、
加速→巡航のアクセルちょい戻しのときに回転が落ちやすく、巡航も楽になる。
ドライファストルブじゃ皮膜弱いでしょ、バイダスドライ互換品の
ドライTFEコートでも500kmが限度って感じの耐久性だもん。
本気で乾式化したいなら、ランププレートとプーリー内側に耐熱TFEコートを吹いて
200度で20分焼くしか無いと思う。
乾式化のキモはWR自体の摩耗は諦めることと、上の2点に熱処理アリの皮膜処理を
「剥がれることを前提でこまめに再コートする」ことだと思う。
- 181 :774RR:2014/05/13(火) 16:53:00.58 ID:mG/s5IrO
- なんか変なのが居ついちゃったな
- 182 :774RR:2014/05/13(火) 20:11:50.28 ID:B2i8SeV8
- >>181
- 183 :774RR:2014/05/13(火) 21:26:37.46 ID:sMX6ZL7E
- どーもサーセンw
ハイスロ化しようと37mmのZRX1200純正スロットルパイプを入れてみたけど
干渉しちゃってダメだね、純正が30mmだから32mmくらいが限界かも?
ゼファー400純正が32mmだけど捨てちゃった‥
- 184 :774RR:2014/05/13(火) 23:56:26.03 ID:fEBTDCv7
- メーカーもしっかりリファインして再販すればよかったのに
排ガス対策(マフラー含む)とキャブレターサポート付けたぐらいでドャだもんな
部品は気づいたら5割増しになっとるし・・・
- 185 :774RR:2014/05/14(水) 00:35:50.23 ID:AJFfI/l8
- カタナと同じでそのまんま出したことに意味があったんだと思う。
でもさ、カプラー外すと端子の酸化が90年代のスズキ車より酷いんだよね‥
長く乗るなら今のうちにメインハーネスは買っておいたほうがいいと思う。
ホムセンチューンで加速と直安が目に見えて良くなるのは面白いんだけど、
それって本来メーカーがやっておくべき事なんじゃないのって思う‥
- 186 :774RR:2014/05/14(水) 01:10:00.16 ID:PyDQjpwp
- まあしないならしないでフォーサイより安けりゃ理解できるが
中古市場価格に乗じて?結構割高だったといいう。
逆に後期フォーサイの前後ディスク+グリヒは超激安。
- 187 :774RR:2014/05/14(水) 06:20:27.90 ID:8Wg27Pty
- >>184
それに加えて、色変えたりTYPE-X作ったり、ハーネスは見直し
アラーム組んでキーシリンダー変えた他、カウル内側の吸音材まで増えてる。
ここまでやったうえ、ものづくりにおいて色々なもんのコストが増してる
時代にあって、当時と変わらない値段で出したのは相当頑張ったと思うぞ
とホンダの肩を持ってみる。
- 188 :774RR:2014/05/14(水) 09:18:11.20 ID:i0I3sl7r
- 車庫保管なのかもしれないが、うちの初代の電気系は
ウインカーリレー(たまに、カッチンと点きっぱなしになる)を除いてまだ元気だよ。
それでもちょっと不安なので、予備のレギュレーター、イグナイター、コイル
それにテスター、ニッパ、配線少々、テープ等をトランクに積んで不測の事態に
備えている。
- 189 :774RR:2014/05/14(水) 12:13:58.99 ID:PyDQjpwp
- >>187
厳しく言えばあくまでもマイチェン以下の改良とも言えてしまう。
もちろん品質は上がっているんだけどね。
フォーサイトがあれだけ安く出来るんだから
- 190 :774RR:2014/05/14(水) 15:01:31.95 ID:DRmzwkQ0
- 当時とほぼ同じ価格だったのか。知らなかった
再販前の10年以上乗ってるんで、魅力的な再販なら即買いだったのにな‥
フレームの溶接部が錆てきてるよ
- 191 :774RR:2014/05/15(木) 00:31:42.28 ID:2QUJqr+q
- 北海道に行く事にした
- 192 :774RR:2014/05/15(木) 00:55:49.89 ID:APZhB5IW
- 俺も行くつもりだけどリアキャリアどうすんの?
- 193 :774RR:2014/05/15(木) 12:33:50.11 ID:Ux5sNRKP
- トップケースとリアシートの上とトランクつかえばもうほとんど輸送艦状態だろう(250ccにしては、だけど)
http://i.imgur.com/BmJGri7.jpg
これで5泊6日の荷物
- 194 :774RR:2014/05/15(木) 14:39:36.43 ID:VhwoVcEy
- いいね
ジビスクリーン?
- 195 :774RR:2014/05/15(木) 22:08:11.45 ID:8G9gFy1q
- みんなメットって、なに被ってる?
- 196 :774RR:2014/05/15(木) 22:55:33.47 ID:2QUJqr+q
- RX-7RR5
- 197 :774RR:2014/05/15(木) 23:06:41.58 ID:/rNVrJ1y
- こんな感じ
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/k/a/t/katry/CIMG1197.jpg
- 198 :774RR:2014/05/15(木) 23:34:49.19 ID:DCpasEyN
- Vyzvy
- 199 :774RR:2014/05/17(土) 08:25:39.30 ID:GsHebRqe
- いいメット被ってるねー。j-クル2回盗まれちまって、メットイン車に乗り換え検討中だ。
- 200 :774RR:2014/05/17(土) 12:14:01.26 ID:eBg4S+oI
- 車両毎持って行かれないだけましとおもって、メットは諦めてる
予備に半ぺら載せてるが、主にナンパしたねーちゃん載せるのに使用中
- 201 :774RR:2014/05/17(土) 18:46:53.00 ID:U2lPh5qF
- 前輪タイヤ交換してみたけど、パット&ローター交換込みで5時間くらいかかった。
ビードは落ちないし上がらないし、初めてだったから難易度高かったわ。
- 202 :774RR:2014/05/17(土) 19:41:03.25 ID:coQEsDu1
- メット積みたくばボックスつけるべし。
- 203 :774RR:2014/05/17(土) 19:52:51.33 ID:R3QHI/Wk
- >>201
リムの内側全部にビードクリーム塗れば簡単に上がる、
整備本とかネット上でも誰も書かないことだけど。
俺のフュージョンはキャリパーブラケットをアクスルに通すのに
配置通りに入れると絶対に装着できないなんだけど、みんなのもそうなの?
ブラケットを先に通しとかないとダメ。
- 204 :774RR:2014/05/17(土) 23:11:22.84 ID:eBg4S+oI
- 整備本とかネット上でも誰でも書くんじゃないかなあ
ママレモンでも委員だけれど
- 205 :774RR:2014/05/17(土) 23:32:08.20 ID:R3QHI/Wk
- ビードとに塗れとは書いてあるけど、リム真ん中の段差は案外書いてない。
あそこでビードが止まっちゃって、ビード上がらん!ってなるんだけど。
エポパテ盛ってハイスロ作ってみた、34mmだと開度85度でそんなでも無いけど‥
スズキやカワサキ純正のスイッチボックスごと移植して、ZRX1200純正の
右グリップ(スロットル径37mm)を入れる方がやっぱ良いっすね。
フュージョン純正のスイッチボックスだとタイコ部分がコンパクトなので
ゼファー400純正右グリップの32mmが限界かも?
- 206 :774RR:2014/05/19(月) 03:07:35.88 ID:mDIwxD1W
- フュージョンは、発進時の振動がキツいので
ハンドルバーウェイトを付けようと思うのですが
やっている人はいますか?
- 207 :774RR:2014/05/19(月) 08:16:37.53 ID:dQK4ElTB
- 振動が酷いと言うなら駆動系かエンジンマウントの摩耗を疑った方が良いと思うよ
- 208 :774RR:2014/05/19(月) 17:18:34.76 ID:a5McwJ79
- 高速域での振動ならハンドルウェイトじゃなかったけ?
間違えたらすまん
>>207さんが 書いてるみたいに駆動系を最初にやった方が良いんじゃないかな?
- 209 :206:2014/05/19(月) 22:30:26.28 ID:ahSar+OK
- レスどうもです。
当方、初期型のフュージョンを2月に買って、
4月にフュージョンカスタムの得意なショップで
10万円かけて全面的な整備をしてもらって、
インシュレーター交換、スピードメーター交換、
ドライブベルト交換、フロントブレーキーOH、
キャブOH、その他消耗パーツ複数交換してもらって
(クラッチは大丈夫だったとのことで、そのまま)
かなり走りやすくはなったんですが、
発進時の振動は根絶しませんでした。
この後、マフラーを社外品(スーパーサウンド)から
純正に交換もしてみたのですが、低速トルクは向上しても
振動は相変わらず。
前に乗っていたのは50cc原付で、
それ以外のバイクというものを知らないので、
250cc単気筒は皆こんなもんなんでしょうか?
当方は、フュージョンはクルーズスクーターだと
思っているので、振動"絶無"にしたいのです。
- 210 :774RR:2014/05/19(月) 23:47:02.19 ID:/0w0BB9i
- 全面整備が記載の内容のみなら、エンジンハンガーのブッシュのグリス切れは結構な振動の原因になるよ。
でもこれはアイドリング時に目立つ振動。
発進時ってのは時速10km/h〜20km/h位かな?だとしたらクラッチジャダーかな。
クラッチウェイトの残量が大丈夫でもおきる。
新品交換か、掃除でしばらくは収まるよ。
- 211 :206:2014/05/20(火) 00:48:05.19 ID:+3m0FLbE
- >>210
ありがとうございます。
ブッシュと言えば、ショップから
「今度タイヤ替える時に、サスのブッシュも交換した方が良い」
と言われたことを思い出しました。
- 212 :774RR:2014/05/20(火) 00:52:46.75 ID:Pxq9ydwf
- 10まんの全面整備してもらって、発進時の振動に関係あんのベルトだけワロタ
- 213 :774RR:2014/05/20(火) 00:55:16.79 ID:7xGUI3v0
- 根本的にはクラッチジャダーだからアウター変えないと直らんね。
そんなアウターは研磨しても数百キロでまたジャダーが出るから新品交換。
>>210の言う通り、シューだけ新品にしてもアウターが問題だから意味無いよ(経験談)
対処療法としてはベルトジャダー対策ですな、センタースプリングにスペーサー入れて
アイドリング回転数をちょっと上げると大分マシになる。
店にやってもらうなら費用的に意味ないし、大人しくアウター交換しましょ。
- 214 :206:2014/05/20(火) 02:27:17.33 ID:+3m0FLbE
- >>213
良く分かりました。
ありがとうございました。
- 215 :774RR:2014/05/20(火) 22:34:10.04 ID:GMDzAR0y
- ウインカーポジションランプが左右共点灯しなくなっとの同時にブレーキランプの常時点灯もしなくなりました。
バルブ切れでは無いんですが、原因が分かる方教えて下さい。
- 216 :774RR:2014/05/21(水) 01:39:06.15 ID:vlqHoHuG
- 配線が切れてるかヒューズではないのでしょうか?
- 217 :774RR:2014/05/21(水) 07:32:55.01 ID:Y3PlcE1N
- ヒューズってあの小物入れ以外有りますか?
- 218 :774RR:2014/05/21(水) 16:13:49.26 ID:3ZW0MQzW
- >>209
プーリーボス短くして、全体の長さ調整するのにワッシャー入れたらどうだ?
回転数押さえれば、多少下がるだろう
- 219 :774RR:2014/05/21(水) 21:54:52.50 ID:HwbMmG7x
- 私は逆の考えで、クラッチシューのスプリングを少し硬めにすることで、
クラッチの繋がりをゆるやかにしたうえ、ウエイトローラーも若干軽くし、
変速点をブルブルする回転数から上側に避けてやる。
実際まあまあ良くなった(個人の感想です)
- 220 :774RR:2014/05/21(水) 23:43:04.84 ID:Cpcd1jG3
- ミラーのネジが振動で ゆるんじまうよ
- 221 :774RR:2014/05/22(木) 03:01:21.48 ID:Ua08gOIS
- マグザムの駆動系見たけど、ウェイトローラー8個で乾式だし、クラッチのハウジングにベアリングあったり、同じ250ccなのに後出しだけに進化しとるの
- 222 :774RR:2014/05/22(木) 13:12:39.59 ID:KJrfOaz8
- いっそ、マグザムエンジンにチェンジ
- 223 :774RR:2014/05/22(木) 16:16:58.80 ID:4lkVVOPg
- この時期になると水温計のメモリがオレンジまで上がる事がよくあるんですが一番上のMAXにいかなければ問題ありませんか?走り出すと通常の2か3のメモリに戻ります。
- 224 :774RR:2014/05/22(木) 17:49:53.26 ID:KJrfOaz8
- 風当てないとエンジンは冷えないよ
- 225 :774RR:2014/05/22(木) 19:44:19.42 ID:l012yzzK
- >>223
えっとねファンは上まで上がらないと作動しない仕様だから、
不安なら改造して強制的にファンを回すしかないよ。
- 226 :774RR:2014/05/23(金) 15:57:12.12 ID:fBbBMBby
- というか、水温上がる前に冷やす必要は全く無いのよ。
オーバーヒートよりオーバークルーの方がダメージが大きい
- 227 :774RR:2014/05/23(金) 19:34:49.12 ID:y8Q9XSVd
- >>215
マルチカプラーの接触不良じゃないの?
ウィンカーポジションが点いたり点かなかったりして、
左後ろのウィンカーだけ点かなくなったときはそれだった。
新品交換しても900円しない部品だし。
>>219
クラッチ軽量化とWR軽量化してアイドリング上げたら共振は減った、同じことですな。
- 228 :774RR:2014/05/24(土) 09:44:31.18 ID:7SZRIHGC
- 7年目、走行22000km、
そろそろドライブベルト交換などしたほうがいいですかね?
- 229 :774RR:2014/05/24(土) 11:44:28.26 ID:I1YBbR6N
- してもいいとおもうよ。社外品なら安いのがあるし。
タイヤ交換してるけどアクスルナットがゆるまねえ
前回ショップに頼んだのが間違いだったわ
- 230 :774RR:2014/05/24(土) 14:19:51.59 ID:pQXt8Z2G
- リアはアホかってくらい締めるバカが多いからな、
自分でやってりゃ簡単に緩むんだけど。
エンジンマウントブッシュ、クラッチ、リアアクスルのナットは
新品を用意してから外した方がいいと思うよ。外れなくてナメかけるし。
- 231 :774RR:2014/05/24(土) 18:45:33.29 ID:8seKDv+y
- リアアクスルはメガネと鉄パイプで大丈夫だったけど、
クラッチとエンジンマウントは工具の掛かりが浅いから注意だね
スクリューソケット?とかで緩んだけど再使用不可
- 232 :774RR:2014/05/24(土) 18:55:20.17 ID:yJl5xpts
- クラッチをサクサクばらせるのは尊敬するわ
- 233 :774RR:2014/05/26(月) 10:47:42.00 ID:+B5spl+W
- あのナットは鬼固だからな
- 234 :774RR:2014/05/28(水) 02:25:04.67 ID:Af0RshLC
- インパク知使わないの?
- 235 :774RR:2014/05/28(水) 02:44:52.09 ID:osQTcMig
- クラッチアウターナットがインパクトで外れない時が有るんだぜ?
サンダーとタガネで外したけど
- 236 :774RR:2014/05/28(水) 07:55:51.70 ID:tgJcJuTf
- インパクトでもはずれないとは・・・
- 237 :774RR:2014/05/28(水) 11:41:55.61 ID:/iCVFukB
- 俺もサンダーとタガネで外した。道中はやっちまった感が半端無かった。
- 238 :774RR:2014/05/28(水) 15:28:11.90 ID:nr61waKE
- アストロの名前忘れたけど、舐めたナット回せるソケットとパイプでいとも簡単に回せた
もう少し厚みのあるナットに交換しとけば、次からは楽に回せるようになるな
- 239 :774RR:2014/05/29(木) 06:27:58.24 ID:/Ce5MiqT
- クラッチはシャフトの17mmよりも、中の41mmのナットが固くて苦労したな。
レンチの柄を延長してもダメで、2ポンドハンマーで叩いてやっとな感じ。
クラッチユニットをいかに動かないように固定するか?が肝かも
- 240 :774RR:2014/05/29(木) 18:06:10.29 ID:Sprqdhe9
- スピードメーターも距離計も動かなくなってしまいました。
ウィンカーも点くのですが曲がった後に元に戻りません。
どの辺りが怪しいでしょうか?
- 241 :774RR:2014/05/29(木) 18:27:03.14 ID:GUZ6d5n+
- >240スピードメーターワイヤー断裂
ワイヤー交換で直ると予想
- 242 :774RR:2014/05/29(木) 18:44:03.46 ID:0Mj6r946
- メーターワイヤーが外れてるか切れてるんじゃないかな。
- 243 :774RR:2014/05/30(金) 00:34:16.64 ID:sn1rq29E
- レッドバロン岡崎本部の方針でこういう事件があったわけだけど、これって普通の企業がすることかな?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 【ある被害者のブログ ( 刀損壊事件 2013/ 2/ 3 よりの経過 )】 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
事件です。
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1884106.html
経緯その1
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1885698.html
経緯その2
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1887525.html
経緯その3
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/2013-02.html#20130221
経緯その4
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/2013-04.html#20130404
- 244 :774RR:2014/05/30(金) 23:07:18.15 ID:W8nH90+M
- ヒデー話だわ…
- 245 :774RR:2014/05/31(土) 03:24:00.00 ID:QMz7JSNs
- 金取ってるのにヒデー話だな
弁護士に頼んで正解
ケツの毛までふんだくって欲しいな
- 246 :774RR:2014/05/31(土) 10:31:00.26 ID:5cXYZWUR
- こういうプレミアもの、レアものの場合、損害賠償で訴訟って難しいんだよな、
単なる工業生産品のオートバイとしての償却率、経年劣化などでしか査定されないんで、
生産中止とか当時の新車価格より高く取引されてるとかの付加価値はあまり考慮されない、
まあカタナだと最近の中古車取引事例もいくつか出てくるだろうし考慮されるぶんも
あるかもしれないけど、
もし廃車にするような損害だったとしても車両査定5万円に慰謝料15〜20万円ってとこだと思うよ。
- 247 :774RR:2014/05/31(土) 10:51:51.15 ID:WFdGGweO
- フュージョンのレスが付いてるのかと思えばどうでもいいコピペだった
自作ハイスロでも試してくるか
- 248 :774RR:2014/05/31(土) 14:11:48.39 ID:DqzJUt+z
- メーターカバーの透明なプラスチックの部分が白濁して
夜か雨の日しかメーターが読めない状態になってるんだけど
あれってみなさんどうしてますか?
やっぱり、カバーごと交換してますか?
- 249 :774RR:2014/05/31(土) 15:01:22.58 ID:WFdGGweO
- >>248
中華新品のカバーごと交換した。
警告灯と距離計の電球を入れる部分は純正から移植した、
移植しないと夜にまともに光が拡散しなくて視認性が悪かったから。
- 250 :774RR:2014/05/31(土) 15:12:47.05 ID:g/Cm/xh6
- 耐水ペーパー1000番位でさらってクリア吹いてもいいよ。
塗装が面倒なら1500番位でさらに均してコンパウンドで磨けばok
- 251 :774RR:2014/05/31(土) 16:48:11.31 ID:gl17++AI
- リアにミシュランのS1入れて、5000キロでツルツルになったけど、こんなもん?
去年の秋に交換したんだが、、、
- 252 :248:2014/05/31(土) 17:44:34.91 ID:5CJ3gf36
- >>249,250
250さんありがとう!試してみます。
249さんもありがとうございました。
最終的にメーターごと交換になるかもしれないので参考になりました。
- 253 :774RR:2014/05/31(土) 19:30:19.32 ID:WFdGGweO
- あかん、自作ダイノジェットとエアクリ導風は相性が悪くて
負圧が足らなくなってエンジン吹けなくなる‥
- 254 :774RR:2014/06/01(日) 10:21:30.30 ID:2FUbBtgt
- フュージョンが似合う場所ってどんな所だろ?
山?街?海?
- 255 :774RR:2014/06/01(日) 11:02:18.42 ID:9YQoBdqC
- どこでも似合うと思うよ!
- 256 :774RR:2014/06/01(日) 22:15:42.97 ID:kSGGFJrO
- >>255
やさしいなあ
- 257 :774RR:2014/06/01(日) 23:06:33.21 ID:PbhhH/iK
- あんがとさん(^^)v
- 258 :774RR:2014/06/02(月) 11:00:01.41 ID:gqh0SwZ/
- 俺のフュージョンで行けるのは
町でも海でもどこでも
ねえあんた乗せてやろうか
どこまでもどこまでもどこまでもどこまでも
- 259 :774RR:2014/06/02(月) 13:00:38.96 ID:CdB6I+Mt
- 7月に北海道へキャンプツーリングにいきます。
そこで質問なんですが、後ろにキャリアボックスつけた方がいいでしょうか ?
キャンプもツーリングも初めてで、つけるべきかどうか迷ってます。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
- 260 :774RR:2014/06/02(月) 13:16:45.92 ID:2+N2qgQ+
- >>259
荷物が大きい物ならホームセンターのデカイBOX付けたほうがいい、
- 261 :774RR:2014/06/02(月) 13:37:26.33 ID:98P18vb9
- 日程も行程も書かないヤツにどうアドバイスしろと?
- 262 :774RR:2014/06/02(月) 17:23:02.57 ID:2h4L/j5g
- >>259
付けるべきです
- 263 :774RR:2014/06/02(月) 17:43:59.48 ID:L+f9NLXH
- 今日やすみだったので伊豆一周ツーリングしてきた。
やっぱいいバイクだな〜全然ん疲れない。
- 264 :259:2014/06/02(月) 21:02:03.60 ID:1g3hM563
- みなさんありがとうございましたm(_ _)m
何かしらのボックスをつけようと思います。
- 265 :774RR:2014/06/05(木) 01:16:39.05 ID:L3UjWfo8
- ちょっと変な不具合に悩んでいます
基本的には調子がいいのですが、たまにエンジンがかからなくなります
エンジンがかからないのは乗り始めエンジンがかからなかったり、
全く問題がなく走っている時に急にエンストして再始動しない
と言った症状です
ガソリンは着ている、火花は飛んでいるようで原因が特定できません
で、変な不具合というのはこれまでやっていた中で全くかからなくなった時、
「キャブのインマニ側を外して取り付ける」これをするだけでほぼ100%近い状態で
かかるようになります
インシュレーターは交換済みです
こういった症状の経験のある方はいますか?
- 266 :774RR:2014/06/05(木) 01:55:33.03 ID:oBD1MFfc
- 後期型のキャブのサポートの金具は付いてるの?
- 267 :774RR:2014/06/05(木) 04:58:42.44 ID:NjC/UYHf
- >>265
自分のが走行中急に止まってたのはCDIが原因でしたよ
- 268 :265:2014/06/05(木) 10:18:35.40 ID:aB/FdKRD
- >>267
ありがとうございます
やはり点火系ですかね
今度、予備のプラグをもっていいって、止まってしまってかからなくなった時、予備のプラグで
火花が飛んでいるか確認してみます
ただ、インマニ側を外して取り付けるだけで回復するってのが意味不明なんです
おそらくそれらを外すときの何かで状況が変わるんだとは思うのですが。。。
- 269 :774RR:2014/06/05(木) 16:40:29.87 ID:PKes1lwx
- 電気系の接触不良では?で、インマニ外すと、ハーネスに触れて直るとか。
エンジンかかった状態で、点火系まわりの配線を触ったり、コイル、CDIユニットを
かるく叩いてみては?
- 270 :774RR:2014/06/05(木) 17:59:00.22 ID:tKGZib1S
- 燃料ポンプにつながる配線が断線しかけてるとか?
- 271 :774RR:2014/06/06(金) 03:15:37.33 ID:xrWkPlVQ
- ノーマルマフラー重すぎ
モリワキは直管というか、まさかのストレート構造だったわ
中身無いので軽い
ステーが重くて驚く
速くもならず、2度驚く
- 272 :774RR:2014/06/06(金) 17:19:17.07 ID:Dfw/iUiL
- 純正はスイングアーム兼だから仕方ないね
再販前後でも体感できる差があるんだから、強度確保した軽量高性能なの出して欲しいな
- 273 :774RR:2014/06/09(月) 22:35:02.80 ID:VP9kMYH7
- フォーサイトのニードルは太い、燃料足りなくて回転が上がらん。
ワッシャ足すだけでやめといた方がいいな‥
- 274 :774RR:2014/06/09(月) 22:36:14.58 ID:bX9Aat9t
- なんかイメージが仮性包茎
- 275 :774RR:2014/06/10(火) 00:39:51.31 ID:HRSB/QZL
- CVK30用のニードルなら何でもいいだろうとおもうが
いもう、フォーサイトのエンジン積むとかどうよ?
ゼファーからCVK32引っぺがせば?
- 276 :774RR:2014/06/10(火) 08:13:59.51 ID:1a6apwQ3
- マニュアルのオートバイならイザ知らず、ATのスクーターは
アクセル開けたてスタートしたら、ウエイトローラー他がエンジン回転数を決めるから
キャブやマフラー弄ってもバランス崩して遅くなるだけ。
>>273 ニードル変更はちょっと興味あるけど、あれ下のホルダーとセットで変えないと
ダメなんじゃないか?針だけ変えたの・
- 277 :774RR:2014/06/10(火) 14:48:14.12 ID:2p8jF1xZ
- >>276
受け側もセットで変えたよ、ワッシャ3枚突っ込んでダメなら放出だな
ジャンクのCVK32バラしてくるか、たぶんニードルの全長長すぎだけど
- 278 :774RR:2014/06/11(水) 00:52:15.38 ID:CmEtJm1R
- GB250/ST250/エストレアのインナーというか、
キャブおすすめ
- 279 :774RR:2014/06/11(水) 01:42:25.35 ID:wsws68Zs
- スロットルワイヤーの受けどうすんの?
俺もうやだよー
結局元に戻した、ちゃんと吹ける。
ペーパーで削り過ぎてリッター5km落ちたけど‥むしろ遅くなったし‥
中華で5段調節出来るの見つけたから、それ試してみるわ。
届くの月末だろうけどな。
- 280 :774RR:2014/06/12(木) 09:48:23.06 ID:7LRmcGMp
- ほす
- 281 :774RR:2014/06/13(金) 14:54:33.48 ID:sTELNCWE
- hosu
- 282 :774RR:2014/06/14(土) 18:17:22.42 ID:N150Oqhs
- ぽ
- 283 :774RR:2014/06/15(日) 11:17:11.01 ID:jZgfOCis
- 軽くツーリング行くかな(^ω^)
- 284 :774RR:2014/06/15(日) 18:17:16.98 ID:uMny/a5r
- 中古で買ってきたときから中華の純正タイプのシートが付いてるんだけど
ウレタンが硬いし表皮が滑る。
純正シートってやっぱり違う?
- 285 :774RR:2014/06/15(日) 20:01:23.46 ID:d97ptxK1
- 初期型HELIX乗りだが、まだまだ元気調子良いよ。
今日、某所で最高速アタックしてみた。
メーター読み120km/h レーダー探知機122km/h スマホアプリのログ123km/h
エンジン回転数はは6800rpm位。
20年以上経っている老体にしては、上出来かも?
ちなみに、ロングスクリーンの殿様座りポジション。
スクリーンをショートにして伏せればもう少し出そうだけど・・
- 286 :774RR:2014/06/16(月) 20:34:18.52 ID:BJMJgx5u
- サスがキコキコ鳴るんだけど、クレ556とかで直るかしら
サスのどの部分に吹けばいいのか良くらわからないのよね
- 287 :774RR:2014/06/16(月) 22:47:18.09 ID:DE8x9X9a
- 自分ちに置いてないのを起こしに行くんだけれど
たぶんキャブの洗浄を野外でやらないと行けない
うちに余ってるジェットを探してもって行こうと思うんだけれど
ノーマルのスロージェットって35番?
バスバス言わないから、上がってる可能性も有るけれど、
目安に何番か教えて。
シート外して、インシュレーター緩めて、
ワイヤー外せば、くるっと逆さにしてフロート外して
ジェットにアクセスできるかな?
色々外さないとだめ?
- 288 :774RR:2014/06/17(火) 00:44:58.72 ID:0AN1MiWz
- >>287
次のオフ来んの?
ジェット替えるだけならそれでいい、60度斜めにするのが限界だから
ショートスタビのプラスじゃないとフロート室のねじ外せないよ。
インシュレーターも外装外さないならショートスタビのプラスで。
ノーマルはMJ110(京浜丸大)、SJ38(23.6x6-A、FTR223とかと同じ)。
3サイズオーバーのSJセットは土浦の南海に在庫してるよ。
インテークチャンバー外すのに8mmのソケットが必要。
スロットルワイヤーは12mmのスパナ。
インテークチャンバーのバンドは長い+ドライバーが使いやすい、
フロート室のドレンはマイナスのショートスタビが楽。
分解洗浄するならこの通りにやればいい。
取り外し動画ttps://www.youtube.com/watch?v=xnG4a8oN_As
取り付け動画ttps://www.youtube.com/watch?v=F3A0ud_NoYI
作業例ttp://www.nihon-auto.com/maintenance/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80mf02%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90
エアカットバルブのフタも外して洗浄した方がいい、Oリング入れ忘れないでね。
入れ忘れてエンジン掛けたらシュッシュうるさいから分かるけど。
ダイアフラムは指で持ち上げながら密着を確認してからフタ締めないと、エンジンは
掛かるけど吹けなくなるから注意ね。
- 289 :774RR:2014/06/17(火) 08:28:41.57 ID:DOYWOmRa
- >>288
助かります。
一番の問題は、スロージェットの外し方かもしれず
中古キャブ買って入れ替えても良いけど、そうやって部品が増えるので
考え中
キャブクリーナー吹いてもたぶん無駄だろうし
動けば、これで行きますん
- 290 :774RR:2014/06/17(火) 13:39:38.81 ID:0AN1MiWz
- >>289
SJはアストロのキャブドライバーの細い方がぴったしのサイズ。
MJホルダーは7mmのスパナで外れたっけかな。
インシュレーターの状態を確認した方がいいよ。
- 291 :774RR:2014/06/18(水) 22:36:26.16 ID:QKFKNgh/
- またセルモーターが、回らなくなったよ
(´・ω・`)
四年持たなかった
- 292 :774RR:2014/06/20(金) 07:09:22.11 ID:eazgrUSB
- セルモーターが4年で回らなくなるのは面倒だな
回しすぎじゃないの?
俺の7LBSは13年に突入だが、元気
セル交換は一度も無い
- 293 :774RR:2014/06/21(土) 02:43:54.09 ID:iwN+fx+W
- CDI流用で速くなるかなー
- 294 :774RR:2014/06/21(土) 03:28:36.83 ID:wiXCIpkU
- ピックアップ片側アースに落とせば
キタコのデジタルCDIが使えそう
機械なんて口金さえ合えばいいのさ
- 295 :774RR:2014/06/21(土) 20:43:31.81 ID:3yVA+maV
- バッテリーからアイパッドの電源を取りたいんですが
やっぱりバッテリーから直接電源とるようなバカなことを
してはダメでしょうか?
たとえば、走っているときに充電してキャンプ場についてから
バッテリから配線外すみたいなことしてると何かマズいことありますか?
- 296 :774RR:2014/06/21(土) 23:14:10.60 ID:9+H1Vyqa
- バッテリーからだとつけたり外したりが面倒だから、
ヒューズBOXから取ればいいんじゃない?
- 297 :774RR:2014/06/21(土) 23:51:46.97 ID:652ULd64
- シガー変換機売ってるじゃん
あれをバッテリー直付け(延長)してる、それをリヤBOXに付けてる
ただシガースイッチ直付けだからちゃんとカプラーは抜いてる、
まあヒューズからのがいいかもね。
- 298 :774RR:2014/06/22(日) 00:16:07.38 ID:VNxCR2i7
- スタータースイッチのカプラーから+をギボシで分岐すればいい
- 299 :774RR:2014/06/22(日) 05:38:03.06 ID:HmKbNWgc
- 無難なのはセルのリレーの端子(ネジ付いてる)の赤線
最近知ったのが、ブレーキマスターから、分岐
配線がごちゃごちゃせずに美しい
バッテリー交換したら、動いたよ
11月から放置のうちのこ
12Aから14Aの物に交換した
サイズぴったり
7ヶ月放置でも、時計は生きてた ホーンが鳴らないぐらい放電
- 300 :774RR:2014/06/22(日) 05:40:35.53 ID:HmKbNWgc
- あ、こりゃダメだ
常時+なので、何かしたら燃える
ダメ!絶対!!
ライトスイッチ付き車種なら、
Pから分岐
オレンジだか橙の線
>セルのリレーの端子(ネジ付いてる)の赤線
- 301 :774RR:2014/06/22(日) 07:32:35.99 ID:AM8+npfq
- ttp://www.geocities.jp/jai_factory/Helixmente_20130106cigarsocketgripheater.html
俺氏この人の真似した('ω')
- 302 :295:2014/06/22(日) 09:33:47.52 ID:NZuIetEv
- たくさんのアドバイスありがとうございました!
みなさんのレス参考にして、自分のできそうな範囲で
うまくやってみたいと思います。
サービスマニュアルはあるのでなんとかがんばってみます。
- 303 :774RR:2014/06/24(火) 20:16:18.61 ID:wx6IVxbe
- 中華シートはオフ車の座り心地
- 304 :774RR:2014/06/24(火) 21:02:43.94 ID:T8vOezwY
- このビッグスクーターって
お坊さんや時代劇の役者が撮影所の場内で移動に使ってるイメージが
凄い強いんだけど俺だけか?
- 305 :774RR:2014/06/24(火) 21:10:58.74 ID:wx6IVxbe
- 撮影所に入れる人間が少ないから誰も分からんべや?
それに20年は前の話でしょ?
- 306 :774RR:2014/06/24(火) 22:28:11.78 ID:/1OYR6wT
- >>292
そうかもしれない…
セルの回し過ぎには気を付けないと
今日、部品を注文してきたよ
- 307 :774RR:2014/06/25(水) 01:16:38.71 ID:pGjDAG9+
- >>303
買うならSEのシートだ
次回座らせてもらう
どうやっても101とか100しか出ないんだが、
駆動系かなあ
鉄ホイール後期
メーターは12000kmぐらい
タイヤは標準
明日、エアクリは洗う予定
乾式?オイル吹けばいいよね
- 308 :774RR:2014/06/25(水) 07:14:50.49 ID:Z+oQm2gc
- >>307 エンジンが遣れていなければ、駆動系だろうね
ベルトが痩せても最高速は少し落ちるけど、101km/hはちょと遅いな
鉄ホイールじゃ年数経っているから、ここでいうベーシック+α
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/cvt_top.html
やればいいかも?
- 309 :774RR:2014/06/27(金) 21:20:04.36 ID:3zQyjwks
- オイル何入れるか悩むのって楽しいなあ
5W-50が余ってるが、ワイドレンジは寿命が短そう
10W-30+ハンマーオイルの方が良い結果出そう
- 310 :774RR:2014/06/28(土) 18:11:00.21 ID:Wuwy/8Md
- 箱付けたぜ
北海道には行けなくなったが
- 311 :774RR:2014/06/28(土) 19:19:51.27 ID:W+PXfu3X
- 一度装着するともう無くてはならないものになるからな、箱は。
- 312 :774RR:2014/06/28(土) 19:26:50.70 ID:Wuwy/8Md
- おいでませ
箱スレ
>>311
そうなのよ
出先で、服だの、メットだの放り込めるのはいいよん
- 313 :774RR:2014/06/28(土) 19:34:43.36 ID:Wuwy/8Md
- よく考えると
同年代のバイクの生き残りは少ないのに
もう、NSRなんか見ないし
鉄ホイールの87-88年あたりのも元気にはしっとる
凄いことだ
中華パーツのおかげもあるのか?
- 314 :774RR:2014/06/28(土) 20:23:11.12 ID:YLDz5G3z
- 中華のキャブインナー買ったけどダイアフラムの
ニードルを通す穴がニードルより小さくてまともに仕事しない。
ダイアフラムとフロートはクソ梱包でグシャグシャ。
もっともフロートはおもちゃみたいで使い物にならなそうだけど。
機能部品は純正が出るうちにストックしておいた方がいい。
CF250買った奴は地獄だったろうな‥
- 315 :774RR:2014/06/28(土) 21:06:38.04 ID:Wuwy/8Md
- キースターで出てないんだっけ?
- 316 :774RR:2014/06/28(土) 21:10:32.28 ID:Wuwy/8Md
- あ、ゴムは出てないや
4発のゴムはぎ取れば、スペアが4つだが
- 317 :774RR:2014/06/29(日) 06:55:26.07 ID:pUQvfoGG
- >>314 再販含めたら、かなり台数売れたバイクだから
大きな外装部品とかでなければ、しばらくは平気そうだけどね。
知り合いのバイク屋で純正部品頼む時、全国で何個ストックがあるか
分かるけど、千個単位はざらだし。
メーターAssyとかはそのうち無くなるかも?だけど
あのCB750初期のKシリーズやFよりはマシでしょ
- 318 :774RR:2014/06/29(日) 06:59:49.97 ID:S/+/VMAd
- たしか生産終了から7~8年でパーツ生産供給が終わるんじゃなかったけ?
- 319 :774RR:2014/06/29(日) 12:36:50.98 ID:0yRto451
- >>317
車種専用部品はあっという間に無くすだろ。
想像以上に多いぞ?
>>318
長く乗るなら3年以内にケリつけなきゃマズい。
- 320 :774RR:2014/06/29(日) 12:51:57.93 ID:alpOwCVu
- てす
- 321 :774RR:2014/06/29(日) 12:53:34.50 ID:alpOwCVu
- 部品自体はまだ全然出るけど値上がりがすごいよ…
長く乗るなら駆動系とかストックした方がいいかも
- 322 :774RR:2014/06/29(日) 14:45:17.63 ID:3OjtzoN5
- 社外でベルト、ローラーは有るだろ
プーリー本体も探すと少し有るっぽい、ぽい?
- 323 :774RR:2014/06/29(日) 15:09:52.44 ID:0KUyAm6z
- なのです
- 324 :774RR:2014/06/29(日) 18:52:14.59 ID:3OjtzoN5
- おいる交換して、ドレンと金網押さえに穴あけして
ワイヤーで縛り、ウヒヒッ
あるみなので開けすぎちゃった
700ml入れて様子見てたら
もっと補給してもいいのよと言われた気がして、入れたらオーバーしました
最高速が97kmに下がったよ
オイル量が悩ましいなあ
オイルクーラー付けられないだろうか?
- 325 :774RR:2014/06/29(日) 18:55:42.14 ID:eunJGqeO
- 頼むからさ
- 326 :774RR:2014/06/29(日) 21:13:00.25 ID:pUQvfoGG
- >>324 日本語でおk
FUSIONはオイル入れすぎたら絶対ダメ!
油面あがって、クランクでバシャバシャ抵抗にもなるし油温も上がる
良いこと無し
- 327 :774RR:2014/06/29(日) 22:42:41.07 ID:3OjtzoN5
- 親切にありがとう
明日抜きますん
少なめの方が回って良いんだけれど、
この前それでV6のエンジン壊したの思い出して、今回入れすぎた
もっと補給して良いのよとささやかれた訳ではない
調整式ればー入れたった
後で、うpするよ
俺の装備が気になるか?
世界水準軽く超えてるからな
- 328 :774RR:2014/06/29(日) 22:48:20.32 ID:s13/IMoh
- マルケスもびっくりな最高の整備と聞いて
- 329 :774RR:2014/07/01(火) 15:44:17.34 ID:sVuWIf9q
- 世界水準あげ
- 330 :774RR:2014/07/01(火) 16:08:39.89 ID:MfRH6RzN
- 今日からフュージョン乗りでーす。
よろしくお願いしますー
- 331 :774RR:2014/07/01(火) 21:29:19.31 ID:sVuWIf9q
- 時間無くて、手を入れられないのだけれど、目安に教えて。
エアクリ掃除して最高速が上がったりするでしょうか?
フュージョン以外では過去にはエアクリ掃除しても、燃費もほとんど
変わら無いことばかりでした。
現在、102km前後、風向き、傾斜により変動
タイヤは標準、交換済み
走行12000km 過去にベルト交換歴は無し
鉄ホイル初期型
プラグの焼けは良好 DPR-6EA-9
- 332 :774RR:2014/07/01(火) 22:12:49.34 ID:KbjjVKYe
- >>331
最高速上げたくて初期型なら先にベルト変えた方がいいと思う
エアクリは燃費改善の方かね…
- 333 :774RR:2014/07/02(水) 06:42:25.58 ID:GK596JwJ
- >>330 オメ!
タコメーター付けてる人で、5000rpm縛りでの最高速を教えて!
うちのはだいたい90km/hくらい、なのでこの速度域までが割と静かで
快適なんだな
- 334 :774RR:2014/07/02(水) 13:39:04.27 ID:2Oa9xJly
- エンジンの調子が悪いので見てみたらCDIが怪しい
フュージョンのCDIて他の車種のものとかで流用できるっていう情報ありますか?
- 335 :774RR:2014/07/02(水) 19:09:19.48 ID:zrJokmNw
- 配線変えれば、Dioでもカブでも動くけど
- 336 :774RR:2014/07/02(水) 19:19:52.25 ID:5QeFcI4V
- >>334
FTRやCB223Sとかはカプラー同じだし、点火時期も似通ってるでしょ。
フュージョン純正の中古を買うのが一番安く済むと思うけど。
再販前は4+2ピンのカプラー、再販後は6ピンのカプラー
- 337 :774RR:2014/07/03(木) 00:13:09.63 ID:zbSv/2H2
- 2+4ピンだったらモンキーでも動きそうだなあ
フリーウェイ(MF03) とエンジンは違うものなの?
ホイールは同じに見えるんだけれど
- 338 :774RR:2014/07/03(木) 15:32:07.74 ID:Lrs71r93
- 16000km走ったヘリックスを12万で売ってくれる話があるんだけど、どうなんだろう
ヘリックスってフュージョンのパーツで代用効くんだよね?
- 339 :774RR:2014/07/03(木) 17:09:29.04 ID:LTY0rN/E
- 純正外装なら妥当なとこ。
外装を裏から懐中電灯で照らして透けたら中華外装、10万なら妥当。
車体番号がJH-MF02で始まればヘリックス、MF02ならフュージョン。
これ以外ならCF250だから絶対に買うな。
- 340 :774RR:2014/07/03(木) 23:39:14.30 ID:zbSv/2H2
- >>339
れんぷらに入れて欲しいぐらいだわ
- 341 :774RR:2014/07/04(金) 04:25:54.97 ID:qYlxz4H2
- ヨーロッパ向けもあったよね
再販されるまでは貴重な新車枠だった
- 342 :774RR:2014/07/04(金) 19:21:02.75 ID:HPRDudQV
- CN250(^ω^)お
- 343 :774RR:2014/07/05(土) 00:45:34.38 ID:cGJ8DzVU
- ノーマルのクラブバー有れば
キャリア作るの簡単だなあ
- 344 :774RR:2014/07/05(土) 16:14:34.63 ID:/inxcrCy
- スマホ充電用にシガーソケットを付けたんですが
電源をリアのポジションランプの配線から取りました。
つけた後に気になったんですが、もしかして充電用に電源取るには
リアのポジションランプの配線では充電用には不十分だったでしょうか?
たとえば、充電に十分な電源が流れていないとか?
各配線によって流れてる電流の大きさって違いますか?
もし違うなら、なるべく大きな電流が流れている配線から
電源を取るべきだったでしょうか?
- 345 :774RR:2014/07/05(土) 18:28:22.02 ID:Lb0jDHEB
- テールランプから取ったの?
俺もそうだけど問題起きてないから
多分大丈夫じゃん?
- 346 :774RR:2014/07/05(土) 18:43:32.75 ID:/inxcrCy
- ありがとうございます!安心しました。
後ろのトランクに充電器を入れられるようにとテールランプの配線から
電源を取ったんですが、もしかして失敗したかもと少し心配していました。
- 347 :774RR:2014/07/05(土) 21:58:10.24 ID:cGJ8DzVU
- ヒューズBOXから分岐すれば、走行中にナビ使えるZE
- 348 :774RR:2014/07/05(土) 21:58:47.06 ID:cGJ8DzVU
- つか、ちょうど明日やるところ
北海道に行けることになったので
キャリアを売り払うことは止めた
- 349 :774RR:2014/07/05(土) 23:10:25.22 ID:aAJdRqwA
- この車種の形って特殊だよね
前面部の出っ張りって何か意味あんの?
- 350 :774RR:2014/07/05(土) 23:25:28.42 ID:bzjiLHdd
- >>349
あ?
http://japspirit.com/wp-content/uploads/extreme-long-bike-honda-fusionhelix-pink-color-with-sakura-petal-pattern-7.jpg
http://japspirit.com/wp-content/uploads/extreme-long-bike-honda-fusionhelix-pink-color-with-sakura-petal-pattern-8.jpg
http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f242/147216d1270262825-custom-scooters-japan-honda-fusion.jpg
http://cdn.c.photoshelter.com/img-get/I0000Mmamba4WWQQ/s/500/TUN-Fusion3000-06120713.jpg
- 351 :774RR:2014/07/06(日) 01:21:26.95 ID:2QjfSMXL
- なんだマグザムか
- 352 :774RR:2014/07/06(日) 11:47:51.35 ID:DcZqN6DC
- >>349
意味無いじゃんって言いたい気持ちも分かりますが、
意味がないわけでもありません。
先端の出っ張り、とおっしゃる部分を切り落として
雨のなか走ると、何が起きるか想像してみてくだあし。
あとは外観。無ければ無かったで、きっと、何故無いの、
と考えるのではないでしょうか。
- 353 :774RR:2014/07/06(日) 23:46:12.19 ID:fTZYddVy
- フォグ入手
やっぱりフォグは黄色よね
メインライトも黄色だけどね
さー、北海道行く準備しよっと
あ、。シガーライターも入手した
- 354 :774RR:2014/07/07(月) 10:52:38.39 ID:Dv+xxFp8
- シガーライターwターボライターにしとけよw
- 355 :774RR:2014/07/07(月) 16:45:19.25 ID:CcPT43/b
- アクセサリーソケット
シガーソケットで
お気に召したか
- 356 :774RR:2014/07/08(火) 01:50:01.74 ID:IsRzJae9
- カー用品が使える電源としても便利なんだけどねぇ
- 357 :774RR:2014/07/08(火) 22:33:44.48 ID:UHXZf7fk
- いわゆるバリマシ時代に流行った小型フォグの新品入手した
55→35wにダウングレードして取り付け中
有名店でも、配線処理は素人以下の事が多いなあ
ビニテねじっただけとか、ほっそい線使うだけとか
タッピングビスで、受けが無いとか
ナビは、ブレーキスイッチから分岐
すっきりしていいわ
- 358 :774RR:2014/07/09(水) 06:58:22.36 ID:95hHeuF5
- 下手にエロクトロタップ使うより、配線の被服剥いて上から被せてねじった方が
良かったりするけどね。
- 359 :774RR:2014/07/09(水) 08:06:26.97 ID:UccEqtPH
- まぁ普通はビニテなんぞ使わんわな。
俺なら自己癒着一択
- 360 :774RR:2014/07/10(木) 00:43:17.47 ID:KQTDsZpM
- ハンダ付けと熱収縮チューブでしょ
- 361 :774RR:2014/07/10(木) 01:50:20.44 ID:DbRRz1vn
- フォグ付けたが、夜走るの楽しすぎ
35W切れたので50Wで運用中
田舎って言うな
- 362 :774RR:2014/07/10(木) 07:37:03.07 ID:gHp2kfS1
- 土曜日にバイク屋に見に行く
ベージュのフュージョン買ってしまうかも
- 363 :774RR:2014/07/10(木) 08:28:17.59 ID:OM1TjEt9
- >>361写真うpよろ
- 364 :774RR:2014/07/10(木) 13:05:41.72 ID:8Bf9mD6f
- メーター内も含めてLED化して、余剰電力でフォグやドライビングランプ追加もいいね
- 365 :774RR:2014/07/10(木) 15:37:33.29 ID:s+J5H5wN
- FUSION 電圧計見る限り、余剰電力はかなりあるね。
オーディオデッキ+別アンプ(BOSSCX-250)でガンガン聞いても余裕
- 366 :774RR:2014/07/10(木) 20:10:25.90 ID:DbRRz1vn
- フォグの内部でショートしてヒューズが切れた
出先で無くて良かったよ
H3の耐熱コードって売って無いよなあ
バルブ変えるか
- 367 :774RR:2014/07/10(木) 21:00:11.25 ID:et6EWvvS
- 社外のマフラーでフランジがフュージョン対応のやつでいいのないかね?
- 368 :774RR:2014/07/10(木) 23:01:12.99 ID:DbRRz1vn
- モリワキはダメ
会社の運営的に
OVERはまとも
パワー曲線もくれる
フランジってノーマル使うって意味か?
- 369 :774RR:2014/07/11(金) 19:02:07.77 ID:IdEcCcWo
- 雨降ったから雨の中洗車したお!
ECOだお(^ω^)
- 370 :774RR:2014/07/12(土) 15:23:06.01 ID:rI6k95xP
- ご教授ください。
もうちょっと減衰の効いた後ろサスペンションはありますか? サスというか
ショックアブソーバですね、2人乗りが多く、というか彼女と遠出するために買ったようなもん
なので、ギャップなどでいつまでもフワンフワンするのを少なくしたいのです、
車高はノーマルでローダウンなどは考えておりません。
- 371 :774RR:2014/07/12(土) 18:57:03.40 ID:x0wb5bM0
- タンデムベースで考えるとバネレートも上がってるほうがいいだろうね。
新しい 設計の車体のを流用できると安上がりていいけどあまり聞かないねぇ
- 372 :774RR:2014/07/12(土) 19:33:01.54 ID:5JODYDkT
- 長さが同じで、減衰調整出来るの買うしか無くね
カワサキ、スズキの2本サス中古はどうだろうか
- 373 :774RR:2014/07/12(土) 22:38:52.66 ID:LrQd5JVD
- >ギャップなどでいつまでもフワンフワンするのを少なくしたいのです
これはサスの劣化によるものだよね?
純正サスがそんなクソということじゃないよね
- 374 :774RR:2014/07/12(土) 23:40:34.63 ID:5JODYDkT
- ノーマルメーターが見にくいのと
交換してる時間が無いので
市販のデジタルメーターに交換しようと思います。
タコも配線したいのですが
通常の最高回転数はいくつぐらいでしょうか?
6700だっけ?
付けるメーターが4スト1気筒(2回転1パルス)が無いので
近い値にしたいと思うのですが
- 375 :774RR:2014/07/13(日) 00:02:24.46 ID:3aWhBqUz
- 最高速度の時に、6800って有るね。
ベルト交換奨励厚みっていくつだか分かる人居ますか?
ここ見ると22.2ぐらいなら大丈夫と有るが
http://art3.photozou.jp/pub/805/215805/photo/205480824_624.v1402713507.jpg
- 376 :774RR:2014/07/13(日) 02:28:36.70 ID:roGb8h2U
- >>370
bituboしか社外品ないよ、流用はカラーを作れる環境じゃないと
現実的じゃないと思う。
>>368
燃調とWRを追い込むのが好きだけど、OVERはどう変わるの?
- 377 :774RR:2014/07/13(日) 03:52:18.32 ID:+FB7gk5N
- >>375
21mmが摩耗限界
- 378 :774RR:2014/07/13(日) 07:36:30.79 ID:3aWhBqUz
- >>377
助かる
ケース開けてそっと閉じる作業に入ります
交換出来れば良いのだけれど、部品と工具と時間が無い
インパクトが壊れたんだよなあ
- 379 :774RR:2014/07/13(日) 08:22:10.05 ID:tS+L7mIj
- NTBあたりの汎用ベルトに交換したら、着いてたのより細くてワロタ
- 380 :774RR:2014/07/13(日) 08:26:46.54 ID:R9rmXi84
- >>378
インパクトじゃなくてもプーリーホルダーとメガネがあれば出来るよ!気合がいるけどw
- 381 :774RR:2014/07/13(日) 14:21:57.48 ID:NLFyfa2r
- >>379
フュージョンあるある(笑)
- 382 :774RR:2014/07/14(月) 10:24:08.04 ID:7xg2u73k
- ベルトが細い(痩せる)と、駆動側の直径が稼げないから、最高速が落ちる。
自転車の変速ギアで例えると、フロントアウターが52tが50tになるのと同じ
- 383 :774RR:2014/07/14(月) 12:30:17.71 ID:NMu0pMMr
- とうとうフュージョンの持病が出始めたー(エンジンハンガーのキュルキュル音)
ドリーム持って行ったら工賃だけで3万オーバーとな。まぁ自然治癒はしないからしゃーないけど、財布に響くね。。。
(28000km)
- 384 :774RR:2014/07/14(月) 17:54:35.41 ID:OraLIUci
- 固着してると自分でやるのは大変ですよ。ハンマーで大打撃でした
- 385 :774RR:2014/07/14(月) 18:40:53.76 ID:QitrbEvy
- 外すときはボルトをダメにする覚悟で予備を用意して、
カラーを抜くときはスライドハンマーを使うのは基本ですな。
マウントボルト緩めるときはアクスル外すのと同じで接地状態でな。
反時計回りにやればいいから。緩まなくて逆か?と思うけど
- 386 :774RR:2014/07/15(火) 00:09:32.69 ID:ciSg34Ce
- 他人のバイクの整備して
自分のフュージョンの整備は進まず
明後日から北海道です
- 387 :774RR:2014/07/16(水) 09:32:18.25 ID:nXTRNhNm
- エンジンハンガー、うちのはまだ音出てないけど、なにせ古いからそろそろ交換かな。
どこかに交換を解説しているサイトないですか?
- 388 :774RR:2014/07/16(水) 13:34:29.51 ID:lObVmZ0f
- >>359
その上からビニテやろ。
癒着テープだけだとアウト。
- 389 :774RR:2014/07/17(木) 13:52:09.42 ID:HfSjAWGo
- ガキ大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン
ガキ大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさいs塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン
ガキ大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン
川崎フナッシー駐車近代ラーメン
なにあげてんだよ?「お?」
- 390 :774RR:2014/07/17(木) 22:51:37.81 ID:TnQg9xYn
- いつかここで教えてもらったトルクカムカバー加工&ベアリング装着を試してみたよ
ベルトやクラッチシュー&スプリングはそのままで再組込のせいか、著しいフィーリングの変化は感じられず。
確実に変わったのは、クラッチのミート&リリース時のジャダー。ベアリングがどの位耐久性があるかは未知数だけど、
安価だから、次回ベルト交換とセットで交換でちょうどいいかな。
次にベルト、クラッチシュー&スプリング変えた時に本来の効果が感じられると思う。
- 391 :774RR:2014/07/18(金) 12:05:39.50 ID:EPJhJR9d
- >>390
加速→巡航速度になったときにちょっとアクセル戻して、またアクセル入れてみ
- 392 :390:2014/07/19(土) 21:04:39.43 ID:29ZAiBYj
- >>391
33g×3と35g×3だったせいでイマイチ再加速時の反応の良さを体感できなかったけど、
余りにもダルい加速と燃費の悪化に耐えかねず、33g×6に戻したら反応良くなった。
巡航からの再加速は、この一瞬だけトルクアップ?と勘違いするね。
ウェイトローラー軽くしてる人はもっといいフィーリングだろうね、これ。
- 393 :774RR:2014/07/19(土) 22:43:50.13 ID:9K4pcROz
- >>391
俺に会う時があったら、エコーを1つ頂戴。
再加速のトルクアップ感が好きなら、メインジェットのフロート側と
ニードル側を3.2mmのドリルで拡大して、さらにフロート側を
リューター&円すい(三角状)の砥石でファンネルみたいに拡大してみ。
ダイアフラムのボディーに1.3mm穴を開けると余計にイイ。
スプリングカットは穴を開けた後にやるかやらないか決めてね。
その速度域でスライダーと加工MJを効かせたいなら、
35g3個(CJ41純正)+31g3個(MF06純正)か、31g3個+29g3個(デイトナ?)
WRに重量差を付けたほうが効くと思う。
- 394 :774RR:2014/07/20(日) 18:45:12.02 ID:2DBX+6Qg
- 初期型鉄ホイールに後期のアルミホイールは付くんだろか?
- 395 :774RR:2014/07/20(日) 20:00:00.50 ID:vjuw0lQG
- 3輪ですか。いいですね
- 396 :774RR:2014/07/21(月) 00:21:11.11 ID:3UwhlJuS
- うわぁ すべってますよ
- 397 :774RR:2014/07/21(月) 19:13:52.98 ID:rc4kARDJ
- JH2MF2型で走行距離16000キロのヘリックスを10万円ってどうなの?
車体番号は確かなので純正のものなんだけど
20万でスカイウェイブと迷う
- 398 :774RR:2014/07/21(月) 19:50:56.88 ID:+q+taSxq
- どっちでもいいけど、より"いじってない"個体をオススメするよ。
カスタム部分は"劣化箇所"と思って下さい。
- 399 :774RR:2014/07/21(月) 20:48:55.48 ID:TmMbcEah
- NHKコウキン全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン
NHKコウキン全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン
NHKコウキン全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートすイスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン
スタミナ駐車金代(紅茶サービス)ラーメン
なにあげてんだの?「何?」
■すれちがい男子巡回ハラペコ警備員■
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- 400 :774RR:2014/07/21(月) 23:11:27.69 ID:rc4kARDJ
- りょーかいです
話変わるけど身長180もあるとフュージョンって見栄え悪かったりする?
- 401 :774RR:2014/07/21(月) 23:19:25.89 ID:LBsYH40k
- ≫400
そんなことないお
リラックスして乗れるお(^ω^)
- 402 :774RR:2014/07/22(火) 00:14:28.19 ID:pZUYiJ9g
- >>400
乗り出し25万の再販後がドリームで買えたりする。
整備マニアが乗ってる車体ならお買い得だけど、
乗りっぱなしなら25万の方が安くつく(経験談)
見栄えはどうか分からんけど160kg代だから軽くていいぞ。
前後に長いから駐輪場の取り回しとトラックに積むのが面倒だけど。
- 403 :774RR:2014/07/22(火) 00:21:40.36 ID:eZhW2D7e
- >>402
個人売買だと安値で買ってもそのあと結局高くつくってのはよく聞くね
バイクに詳しい人がいるから、その人に一度バイクの状態等を見てもらった後に買うかどうかを決めることにするわ
- 404 :774RR:2014/07/22(火) 01:24:26.33 ID:pZUYiJ9g
- >>403
しょうがねーなー、今日の夜にフュージョン買うときのポイントを
みんカラに上げとくからそれ見て判断してよ。
- 405 :774RR:2014/07/22(火) 01:39:44.13 ID:aSg4PfLz
- 久々に着せ替えごっこしてる
でっかいプラモデルって楽しいな。
インナーだけは曲者だが
- 406 :774RR:2014/07/22(火) 04:35:35.40 ID:eZhW2D7e
- >>404
サンキュー
- 407 :774RR:2014/07/22(火) 09:58:50.82 ID:SjfK1Yyt
- >>405
中華外装か? オレのはビス穴が合わなくて大変だったわ
- 408 :774RR:2014/07/22(火) 10:38:27.83 ID:JIKe4/at
- >>407
俺も中華買ったがビス、チリ共にあわなくて削ってくんだわ。
- 409 :774RR:2014/07/22(火) 11:34:21.33 ID:BG8rxUCd
- >>408
だよな、昔の出来の悪いアメリカ製プラモデルっぽい
中華は安いし傷いったら塗装出すより取り替えてる
- 410 :774RR:2014/07/23(水) 01:04:20.44 ID:PbjNArih
- 後ろの蓋とかウィンカーが浮いてハマリが悪い程度だな。
これでカウル交換3台目、工程自体は4〜5回位じゃねーかな
- 411 :774RR:2014/07/23(水) 03:30:08.06 ID:l1e6uohN
- >>409
Yオクの一番安いセットだったがフロント左右とも削らないとあわないしもうやりたくない。
でも純正外装中古もあまりなぁ、、、
- 412 :774RR:2014/07/24(木) 01:31:55.58 ID:rJF9qhhk
- >>406
外装編
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1644933/car/1613168/2860361/note.aspx
車体編
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1644933/car/1613168/2860371/note.aspx
- 413 :774RR:2014/07/25(金) 08:17:14.08 ID:JESoZm8I
- hosu
- 414 :774RR:2014/07/25(金) 13:38:35.56 ID:MOwgzN9O
- 瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン
すれちがい男子巡回ハラペコ警備員
- 415 :774RR:2014/07/25(金) 19:35:09.62 ID:umgbL6p1
- >>41
GJ!
- 416 :774RR:2014/07/25(金) 21:18:09.79 ID:hZhUxnLI
- >>394 リアはともかく、フロントはブレーキキャリパーが変わっているから、
ディスク他、含めて互換性はどうなんだろう?
オレも初期型鉄ホイールなんで、気になる。
- 417 :774RR:2014/07/25(金) 22:17:11.07 ID:rn0KRx5m
- たぶん、ディスクは互換性有り
キャリパー毎交換すれば、こちらも互換性有り
つか、オフセットが同じなら良いんだよな
- 418 :774RR:2014/07/27(日) 07:39:45.01 ID:RXNqvVb5
- イリジウムプラグって付けたら何か改善されんの?
フュージョンに付けてみての感想はググっても全然引っかからないんだけど、
取り付けできるのがないのかな?
- 419 :774RR:2014/07/27(日) 08:52:17.70 ID:Azry+EsS
- イリジウムはIX22B。
オーナーにしか分からない程度のトルクアップするよ。
費用対効果?
考えるならやめといて。
- 420 :774RR:2014/07/27(日) 10:55:48.22 ID:P53X+CoF
- >>418
低回転域でアクセルのツキが良くなるので、
一本橋みたいな停止寸前⇔発進でバランスが取りやすくなる。
スクーターの中高回転のスロットルレスポンスはWRに引っ張られるから、
そこでの影響はあまり感じない。
- 421 :774RR:2014/07/27(日) 12:20:55.99 ID:dte7BhGj
- クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハニ虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ肉ラーメン
クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
スタミナ日テレジブリトイレTBSディナー重複受給ラーメン
■おっさん保全王すれちがい男子巡回ハラペコノートン社員■
↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓
- 422 :774RR:2014/07/27(日) 15:05:03.97 ID:ZidJxS69
- >>419-420
ありがとう、ちょっとでも良い影響あるなら検討してみよう
- 423 :774RR:2014/07/27(日) 19:51:16.54 ID:VyWoKjd8
- DP6EA-9のギャップ広げ気味にすると
さらにトルクうp
プラグキャップは初期型(抵抗抜)に
ノイズ?出てから考えよう
- 424 :774RR:2014/07/29(火) 16:03:43.69 ID:vnULyq0t
- ほす
- 425 :774RR:2014/07/29(火) 16:19:37.91 ID:70lxPCZL
- 自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン
自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン
自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン
南川崎ランチ定食フナッシー駐車近代ラーメン
低額バイク会話禁止保守大好きハラペコ王公勤員
- 426 :774RR:2014/07/30(水) 07:49:00.45 ID:YtjROHAe
- >>423 DP6EA-9 ってスペック見ると初めから抵抗入りみたいだけど、
年代でプラグキャップが違うの?
カーステでAMも聞くから、電波弱いとノイズが凄いんだよね。
キャップ変えてノイズが改善するなら試してみたい
- 427 :774RR:2014/07/30(水) 13:31:18.38 ID:uS+urfgu
- プロ明太マヨネーズ辛子ソース教養乗車スキヤキュウ急募麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン
プロ明太マヨネーズ辛子ソース教養乗車バスヤキュウ急募麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン
プロ明太マヨネーズ辛子ソース教養乗車バスヤキュウ急募麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン
スタミナ南川崎TBCトラベル駐車近代しおらーめん
◆保全王グルメフォン6支給社長ちゃんぽん有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ公勤役任(株)◆
- 428 :774RR:2014/07/31(木) 02:51:52.66 ID:dSubhPI8
- DP6EA-9から
DPR6EA-9にしたら?
わざわざ交換しなくてもどちらかに抵抗が入ってればいいよ
- 429 :774RR:2014/08/01(金) 14:58:58.23 ID:ekx+7IpK
- >>428 d 外して見たら既にRプラグだった。
前回の交換でRにしてたと思われ・・
- 430 :774RR:2014/08/01(金) 19:33:09.23 ID:vvsSJA4y
- 初期型に後期のリアホイールを付けた
リアブレーキ調整ナットのクリアランスがギリギリだけど問題無く付いた
- 431 :774RR:2014/08/01(金) 20:52:34.47 ID:yyzKEHBo
- ブレーキシュー交換したの?見た目全然減ってなくても、交換すると調整ネジの位置だいぶ変わるよ。
オクの中華シューはポン付け不可だから注意な
- 432 :774RR:2014/08/02(土) 06:45:31.79 ID:H+hPsqNO
- >>430 >>クリアランスがギリギリ
それは、初期(鉄)と後期(アルミ)でドラム内径が違うという意味なのか?
それとも、ホイール内側ドラムが摩耗して大きくなってるとか
- 433 :774RR:2014/08/02(土) 10:57:38.77 ID:2LLn92au
- SIMインチキ屋台キャンセルサイコー本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子テナントしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン
SIMインチキ屋台キャンセルサイコー本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子テナントしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン
SIMインチキ屋台キャンセルサイコー本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子テナントしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン
スタミナ横浜国議会公共金放送教授モパイルしお駐車近代しおラーメン
保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム役員少年王
- 434 :774RR:2014/08/03(日) 08:55:04.44 ID:bP+Mr4w9
- 保管
- 435 :774RR:2014/08/03(日) 09:25:54.21 ID:llvwTU1F
- 朝駆けで箱根行ってきた。山は涼しかったが下界は灼熱地獄でワロタ
- 436 :774RR:2014/08/04(月) 02:48:02.59 ID:nky1IZUq
- 初期型ホイールからU型以降ホイールに換えても
ブレーキ殆ど替えなくて大丈夫。
ディスクローターボルト540円位のパーツだけ必要
- 437 :774RR:2014/08/04(月) 22:44:32.49 ID:i0SWgoP7
- このバイク買って始めて高速ツーリング行ってきたけど、本当に130以上は
伸びてるはずでも表示しないんだな、何でそんな制限かけてるんだろ
- 438 :774RR:2014/08/04(月) 23:07:10.03 ID:2ebhJ0rp
- そんな出ないよ、プーリーの設定で調子よくても124くらいが限界。
- 439 :774RR:2014/08/04(月) 23:57:25.42 ID:hUTcuQBJ
- 扁平タイヤにすると最高速up!
- 440 :774RR:2014/08/05(火) 06:10:10.51 ID:5vsNNh/L
- むしろ危なくて仕方ない
- 441 :774RR:2014/08/05(火) 06:24:54.80 ID:61L0HwJi
- >>436
んー、ボルトが当たるのん?
- 442 :774RR:2014/08/05(火) 11:44:36.30 ID:5D+YCIhh
- 欲しくて近所のショップに見に行ったんだけど、外装汚くてメーターは見えないくらいガビガビ、タイヤはカチカチ、17000キロ19万円は高いよね
年式は良く分かんないけど車体番号は20****だった
- 443 :774RR:2014/08/05(火) 12:19:17.98 ID:I7wxwxZ0
- >>442
高いな、良くて80000
- 444 :774RR:2014/08/05(火) 17:05:06.66 ID:MSg0mUIx
- >>442
それよりマシなオレのフュージョン8万で買って欲しい
下取り価格崩壊してる中その値段無いわ
- 445 :774RR:2014/08/05(火) 17:17:50.38 ID:YwVnufmf
- 3年もすれば30万で売れる時代が来るよ
- 446 :774RR:2014/08/05(火) 21:37:47.49 ID:O7KiFtTI
- じゃあ2台持ちの俺は勝ち組だな
再販後でも安く買えるし整備も簡単だしな
- 447 :774RR:2014/08/05(火) 22:04:17.96 ID:eMiev/wZ
- 走行距離3900の95年式を車体価格14万で買えたのは運が良かったのか
- 448 :774RR:2014/08/06(水) 20:40:56.95 ID:Oh5Z3c9p
- 一年半前に40万で店で買った俺バカ…
- 449 :774RR:2014/08/07(木) 00:07:55.62 ID:2Yba9R8A
- ヤフオクとか笑う位値段下がってる
10万以下で落札出来る
- 450 :774RR:2014/08/07(木) 01:17:40.58 ID:GnS3sGmq
- 興味があるなら1台買っといて損はしないよな。
ちょっと前のゼファー400と同じ。
- 451 :774RR:2014/08/07(木) 01:19:20.14 ID:idvK35ia
- 10万で知り合いからヘリックス買ったよ
かっこいいわ
- 452 :774RR:2014/08/07(木) 11:54:43.21 ID:ZoavByUH
- 置く場所あればもう1台欲しいわ
- 453 :774RR:2014/08/07(木) 16:39:11.73 ID:cOodO3Ha
- 探してるけど、なかなか良いのないね
- 454 :774RR:2014/08/07(木) 18:02:06.63 ID:idvK35ia
- 知り合いから買ったのがヘリックスなんだけど
本田のお店にもっていけば整備とかしてもらえる?
- 455 :774RR:2014/08/07(木) 18:19:00.62 ID:GnS3sGmq
- 車体番号がJH2MF02で始まってれば大丈夫でしょ。
ヘリックスだからダメというよりも、中華CN250とか
バカスク改造がされててガタガタなら入庫拒否されると思う。
- 456 :774RR:2014/08/07(木) 19:19:49.08 ID:jF2CZI9D
- 適正なオイル交換時期ってどのぐらい?
0.8Lで6000kmは厳しい気がする
2000kmで抜いたらまだまだ余裕だった
- 457 :774RR:2014/08/07(木) 21:04:33.47 ID:GtGySUBS
- >>455
ありがとう
実家まで360キロの道のりを走り切れる状態なのかをみてもらってくるわ
- 458 :774RR:2014/08/07(木) 21:06:56.36 ID:O1Y/p5Ek
- 俺のオイル交換インジケータ(?)、1800km位で赤に変わっちゃうけど、皆様のも同様ですか?
- 459 :774RR:2014/08/07(木) 21:33:53.52 ID:63V4j++S
- >>456
1500〜2000で交換してるわ
長くても3000キロがいいと思うがね
長い間交換しないと焼きつくリスクだけで得がないわ…
- 460 :774RR:2014/08/08(金) 01:04:48.77 ID:jAjfngZw
- ベルト交換したいのだけれど、社外の安いので
おすすめある?
- 461 :774RR:2014/08/08(金) 01:18:47.88 ID:bZDzD51Q
- なんだかんだで純正が安いんだよ。
売っぱらうならなんでもいいが
- 462 :774RR:2014/08/08(金) 01:41:01.10 ID:jAjfngZw
- 純正っておいくら?
- 463 :774RR:2014/08/08(金) 01:56:02.86 ID:RYsphcb4
- みんなヘルメットどんなやつ被ってる?
- 464 :774RR:2014/08/08(金) 03:29:59.25 ID:SMrBGlQ/
- ジェット
でないと保険下りんからね
- 465 :774RR:2014/08/08(金) 05:16:07.27 ID:jAjfngZw
- RX-7RR5
- 466 :774RR:2014/08/08(金) 06:39:41.78 ID:3VaL8cJF
- そんなつまんないことよりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
【天才霊能者八意先生に関するサイト】
天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩んだ時にはまず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトを読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e6f2fcf0abd101f4cb6e50399421197d
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/aab06d5a40edbe719a91303f8cd9be11
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/ae90214bf06a9430fcfabfde25b2141f
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/677e5914e5ebf50fffbd0f963732410b
http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html
http://www.reinou.jp
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1
八意先生が口にしたことは絶対に起こりませんw
でも、人生の悩みなんて、八意先生が指ぱっちんで解決してくれます。
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込みも大歓迎です。☆
- 467 :774RR:2014/08/08(金) 17:43:27.45 ID:u0rLEmkd
- なんども質問して悪いんだけど
ヘリックスってフュージョンのカスタム部品は対応してる?
タンデムサイドバーがついてないから付けたいんだけど
- 468 :774RR:2014/08/08(金) 23:16:06.37 ID:2KNp/WxR
- ガソリンの揮発を抑えるキャニスターが燃料系統に付いていて、
WRが23g6個(フュージョンは33g6個)ってくらいしかハードの違いは無いから着くよ。
中華のはクソ精度だからオススメしないけど。純正の方がいい。
- 469 :774RR:2014/08/09(土) 01:38:13.30 ID:VytUJkoq
- >>467
サイドバー買うの?
因みに何故か余ってるんだよね・・・
- 470 :774RR:2014/08/09(土) 02:05:29.41 ID:fHwRlq4s
- >>469
今のやつサイドバーついてないんだけど、
後ろに人を乗せる乗せないに関わらずサイドバー付いてた方がかっこいいって思うから買おうかと思ってる
- 471 :774RR:2014/08/09(土) 02:26:45.17 ID:MGJT+drM
- 遠回しにくれるって事だよ
- 472 :774RR:2014/08/09(土) 09:16:20.27 ID:pt/JvX75
- >>471
そうだよ
- 473 :774RR:2014/08/09(土) 10:56:26.04 ID:Y7XBACMV
- >>412
これ参考になります。
ノーマルが欲しくて購入したらノーマルで乗りたいんだけど
いろいろ中古車をサイトで見てるんだけど
店が自分の住んでいるところから離れてて自分では見ることができないんだよね・・・・。
見ないで購入するのはリスク高いんですかねえ?
- 474 :774RR:2014/08/09(土) 15:26:10.92 ID:fHwRlq4s
- >>472
そうかと思ったけどいきなりがっつくのは厚かましいかと思って。
それならば欲しいです
- 475 :774RR:2014/08/09(土) 16:14:09.50 ID:DqSwzIVa
- 俺にもなんかください(^ω^)
- 476 :774RR:2014/08/09(土) 18:34:33.52 ID:MGJT+drM
- タンデムバー?ぐらいかなあ
- 477 :774RR:2014/08/09(土) 18:39:06.21 ID:87HHRYfK
- イチモツも(入れて)下さい
- 478 :774RR:2014/08/09(土) 19:34:27.03 ID:sgn4nqrw
- >>474
サイドバーが捨てられてた・・・
そのかわりタンデムバーがあるけど、
だめだよね、そうだよね
- 479 :774RR:2014/08/10(日) 10:21:47.22 ID:JzJyxSQc
- よくスクリーンが真っ白で傷だらけの車体みかけるけど、あれってわざとやってるの?
- 480 :774RR:2014/08/10(日) 23:17:02.14 ID:wFYeTOPc
- 変えられないんだよ
- 481 :774RR:2014/08/11(月) 09:27:54.13 ID:cEz+9gtl
- FUSIONに限らす、シートカバーかける前に、要らないお古のTシャツ被せるといいよ
- 482 :774RR:2014/08/11(月) 10:47:28.23 ID:hReA40DE
- 03年式くらいのフュージョンを個人売買で10万くらいで買うか悩んでます
フュージョンは見てきたけど、下から覗き込んだところ特にサビなど見受けられず、悪くない車体に見えました
買うか買わざるべきか…
- 483 :774RR:2014/08/11(月) 10:52:04.18 ID:r/aaSVsW
- このバイク、レッドバロンだと結構だぶついてるらしいから
安い状態いいの見つかる可能性高いよ
- 484 :774RR:2014/08/11(月) 19:45:51.75 ID:HcCaFaJp
- >>482
再販後の車体で純正外装、マフラーの車体狙えばおk
フルカスタムとかいって変わってるのはハズレが多い
- 485 :774RR:2014/08/12(火) 05:22:23.34 ID:9m5NmPGV
- マフラー変えると楽しい?
年のせいか、面倒で交換する気にならん
静かなのも楽しいんだけれど
- 486 :774RR:2014/08/12(火) 07:47:03.29 ID:o39TPbNr
- BEAMSでいーんじゃね?
蓋が二つあるから爆音から低音まで3種類楽しめるよ、
- 487 :774RR:2014/08/12(火) 11:39:24.24 ID:w+DMOYYY
- マフラー変えるとうるさくなるだけ
夜とか迷惑でしかないし
- 488 :774RR:2014/08/12(火) 18:29:10.59 ID:3GrEsKlh
- 外しておいたカウルが台風で吹っ飛んでなくなったワロタ
- 489 :774RR:2014/08/14(木) 13:50:25.28 ID:Rz3YNr++
- クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン
クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン
クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン
スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン
保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム作文代行役員少年
- 490 :774RR:2014/08/14(木) 23:05:15.06 ID:41/6AIwc
- なくなったと思ったら
ちゃんと自分で仕舞ってたワロタ
- 491 :774RR:2014/08/15(金) 23:47:30.17 ID:RxR5mtYu
- フュージョンぶっ壊れたからシグナス買ったった。
- 492 :774RR:2014/08/16(土) 23:56:49.73 ID:bEr1FJhd
- X?
- 493 :774RR:2014/08/17(日) 06:23:55.36 ID:1vUKiewA
- 先代の最高速は131を表示したことあったと思うけど、間違いかな。トンネル内だから参考程度かな
最近は風が強かったりで高速もこわい
- 494 :774RR:2014/08/17(日) 15:22:10.07 ID:iQ3w+pZA
- 03のタイプXだけどアイドリングでバッテリーの端子間で13.8V、
吹かすと14.9Vまで行くけどみんなのはどんな感じ?
ちょっとレギュやばいかなって思うんだけど。
- 495 :774RR:2014/08/18(月) 09:33:51.11 ID:akY0nN+d
- >>494
吹かした時に14.9Vはちょっと高めだな
- 496 :774RR:2014/08/19(火) 20:49:42.00 ID:HfDs/5zw
- このバイクってなんでドカタ系の底辺DQN率高いんだろうなw
今日も前走ってたドカタフュージョンが常時片手運転+タバコ吹かし+痰吐きまくり。
うぜえなぁと思って後ろを走ってたら、トロトロ走るから車間が詰まったのを煽られたと
勘違いしたのかコーナーでこっちに向かって痰はいてきたwww
ゴミ屑すぎてワロタ
- 497 :774RR:2014/08/19(火) 21:42:03.90 ID:28F9Rc74
- >>495
手持ちの他のバイクは13.8Vくらいだから、
レギュレーター交換も視野にいれるわ
>>496
そんなん北関東ならよく見る光景ですやん。
そういうのしかビクスク乗ってないよ。今。
- 498 :774RR:2014/08/19(火) 22:31:19.12 ID:EkefJEnu
- フォーサイトみたいなのは見向きもしないのにな。その層は
- 499 :774RR:2014/08/20(水) 12:41:09.60 ID:na6J/8p6
- そんなやつはボコボコにする。
フュージョンには手をださないが(笑)
でも同じフュージョンで横並びして挨拶すると以外と良い奴
だったりする
- 500 :774RR:2014/08/20(水) 13:27:00.88 ID:ESnUP1aS
- 警察沙汰は勘弁してください
- 501 :774RR:2014/08/21(木) 22:02:52.39 ID:GeKqXtFc
- 軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン
軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン
軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン
MBAお台場デフレゲーム八王子焼きそばトークショー小売不動産研究長教授モパイル駐車近代食塩水ラーメン
グリー港区aj505保険王↓★↓↓宿題カウントダウン大学生★パズルビーム点数稼ぎノートンヤフオク↓★★↓↓バイク休日不動産息子幹事長
- 502 :774RR:2014/08/22(金) 09:30:30.33 ID:sDXd2zyD
- 手放しすると左に行くのは仕様?
- 503 :774RR:2014/08/22(金) 09:31:03.87 ID:sDXd2zyD
- たけぇ
- 504 :774RR:2014/08/22(金) 09:34:27.38 ID:sDXd2zyD
- >>503 誤爆したスマン
- 505 :774RR:2014/08/22(金) 12:29:38.87 ID:4aKI5mvb
- >>502
仕様です。
- 506 :774RR:2014/08/22(金) 13:35:11.85 ID:tb1UfNpd
- >>502
タイヤの片減りも
- 507 :774RR:2014/08/22(金) 19:31:53.60 ID:mRKo8qBT
- 3日間、キーつけっぱバッテリー上がり
ブースターで掛けようとするも、通電もしてないのでバッファーにならず
30V近くかかった
ヒューズがプツプツ切れるんです。
真ん中の2つ
10A(TURN STOP METER HORN)
5A(FUEL STATER CHARGE)
過電圧で壊れるものって無いと思うので
たぶん、メーターがショートで故障だと思う
メーターに行くコネクターを外したいんですが、
これの外し方分かりますか?
ついでに、メーターに行くコネクターはどれでしょうか?
カバー全部外さないといけないのか
バッテリーは死んだし、メーター買わないといけないし、とほほです
メーターはとりあえずなら、ワイヤー駆動なら何でもいいのか
http://jigemon.com/asai/wp-content/uploads/bike01.jpg
http://teruyasu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_013/teruyasu/_TEL7987.jpg?c=a0
- 508 :774RR:2014/08/22(金) 19:33:17.38 ID:mRKo8qBT
- シート下の セルの20A(メイン?)ヒューズは切れてません
- 509 :774RR:2014/08/22(金) 19:59:34.81 ID:mRKo8qBT
- http://teruyasu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_013/teruyasu/_TEL7987.jpg?c=a0
15Pマルチカプラ ってやつで
上に見えるネジは外したんだけれど取れないのよね
配線図と画像から、コネクターは5個で、そのうちの
端から2番目(逆から4番目)がメーターに行くカプラーらしい
たまに、5A(FUEL STATER CHARGE) が切れないときには
エンジンは掛かって、10分ぐらいはアイドリング出来るので
燃料ポンプは大丈夫っぽい
- 510 :774RR:2014/08/23(土) 00:46:08.45 ID:TVLc4tNo
- サービスマニュアル買えば?
- 511 :774RR:2014/08/23(土) 00:51:17.61 ID:iqi6SJKF
- 15Pは下にも固定ネジ有った
>>510
稼働させるのに、期日が間に合わないんでお聞きしてます
マニュアル買っても、配線図ぐらいで、他はあんまり役に立たないんだよなあ
- 512 :774RR:2014/08/23(土) 01:56:19.54 ID:iqi6SJKF
- 役に立たないと言いつつ、再販の配線図見ていて気がついたことがあります
以下は全年式に搭載されているのでしょうか?
ポジションライトリレー
ウインカキャンセルユニット
自分の初期型はフロントウインカーは、ポジションにはなっていなかった気がするんですが
ポジションライトリレー で、ポジション化されているような感じです
自分のは初期型、
休み明けに、マニュアルなり、配線図は入手予定
- 513 :774RR:2014/08/23(土) 01:58:04.96 ID:iqi6SJKF
- 質問です。
以下は全年式に搭載されているのでしょうか?
ポジションライトリレー
ウインカキャンセルユニット
自分の初期型はフロントウインカーは、ポジションにはなっていなかった気がするんですが
再販の配線図見るとポジションライトリレー で、ポジション化されているような感じです
休み明けに、マニュアルなり、配線図は入手予定
- 514 :774RR:2014/08/23(土) 02:37:36.05 ID:u1+m/Msu
- うざい
- 515 :774RR:2014/08/23(土) 10:23:16.79 ID:iqi6SJKF
- >>514
建設的なご意見お願いします
- 516 :774RR:2014/08/23(土) 11:44:16.93 ID:OsGgc0RU
- >>515
要はアレだ、
「そこまで解っているなら、ここで聞くんじゃあ無い。」
すなわち うざい
って事かな?
- 517 :774RR:2014/08/23(土) 14:16:45.89 ID:Mt5Q6eWA
- まあまあ
- 518 :774RR:2014/08/23(土) 16:02:15.76 ID:iqi6SJKF
- うちのは、ポジションはキャンセルしてあった模様
初期型にもありました
ウインカキャンセルユニット を外すと
ウインカー動かないのね
川崎のスイッチ使って、ウインカキャンセルユニット をキャンセルしようと思います
>ポジションライトリレー
>ウインカキャンセルユニット
おまえら電気のことはキライだってこと忘れてたわ
自分が輪には入れないとおもしろく無いってやつな
- 519 :774RR:2014/08/23(土) 19:36:20.56 ID:ZF2ckCoj
- な、やっぱりな
- 520 :774RR:2014/08/24(日) 12:18:10.24 ID:3vcnzGF6
- サイドカー?
- 521 :774RR:2014/08/24(日) 15:00:30.44 ID:0I/cf5dk
- 「わー!ふえ?」
- 522 :774RR:2014/08/25(月) 21:16:34.80 ID:n3Cc7Ysf
- フュージョン乗りなんて
ライトの球が切れたら
バイク屋に行くような連中だからな
- 523 :774RR:2014/08/25(月) 21:32:15.64 ID:hw47G95i
- 確かに球変えんの邪魔くさいw
あれは無いよな
- 524 :774RR:2014/08/25(月) 21:46:01.82 ID:1uiOzoUV
- 繰り返すが、サクマのサイドカーか?
- 525 :774RR:2014/08/26(火) 01:58:23.69 ID:sJAM3KR7
- 配線たどるの面倒なので、まるっともう一台買うことにした
>>52 0
うん、そうだ
- 526 :774RR:2014/08/26(火) 07:36:38.79 ID:GPgCd4Yq
- >>522 今まで一度もバイク屋の整備の世話になってませんが
- 527 :774RR:2014/08/27(水) 00:55:07.56 ID:/w+7Pbua
- 3500kmぐらいで、真ん中の溝が無くなりそう
4000は無理そうだ
みんなはどのぐらい持つ?
- 528 :774RR:2014/08/27(水) 06:52:11.11 ID:cB0neddb
- 外径小さいし、そんなもんだ
- 529 :774RR:2014/08/27(水) 18:35:05.32 ID:/w+7Pbua
- タイヤ代が掛からなければ
運用コストが安くて良いんだけれどなー
タイヤ代考えたら、軽の方が安いかも
- 530 :774RR:2014/08/27(水) 19:16:56.55 ID:/w+7Pbua
- 100/90-12 120/80-12 が余ってたので試して見る
ノーマルは110/100-12
- 531 :774RR:2014/08/28(木) 01:11:42.69 ID:6470Fjlo
- 前相当小さいでしょ
最高速何km表示出てる?
- 532 :774RR:2014/08/28(木) 02:15:31.02 ID:4SxSi3mM
- タイヤ代より、いちいちマフラー外したり、外したついでにブレーキカムグリスアップとかすんのがメンドイな
- 533 :774RR:2014/08/28(木) 18:23:17.41 ID:4SxSi3mM
- バイスタータ壊れたった。これに6000円も払いたくないなぁ
でも冬場は無いと面倒だし・・・うぅ
- 534 :774RR:2014/08/28(木) 18:38:00.72 ID:qw9gyzD1
- >>528
そんなもんか
100/90-12 120/80-12 が使えれば、タダになるので
試して見る
- 535 :774RR:2014/08/28(木) 23:02:38.06 ID:qw9gyzD1
- イエローバルブにしたけれど、あんまり黄色くない
フォグをわざわざ35Wに落としてあるので、メインライトをハイワットにする意味が無いし
これの発電量(追加可能な電装の容量)ってどのぐらいなんだろう
50Wフォグと、ハイマウントランプ(28W)はOKだった
けっこう電飾してるの見かけるけど
みんなLEDとかストボロで電気は食わなそうだよなあ
- 536 :774RR:2014/08/28(木) 23:47:30.04 ID:qw9gyzD1
- >>533
手動チョーク化どう?、
トラブルは少ない気がするが
- 537 :774RR:2014/08/29(金) 11:09:15.99 ID:cVklba9b
- >>535 結構ゆとりあるよ
おれはカーステとこのアンプ↓付けてるけど、ボリュームかなり上げても余裕
http://www.amazon.com/CX250-Exxtreme-Bridgeable-2-Channel-Amplifier/dp/B0016J5TIM
気休めでバッテリーに電解コンデンサ抱かせてるせいか、電圧は安定しているよ。
ライトスイッチ付けてライトOFFすれば、さらにこの分の電気使えるね。
先日ライト消して走ってたら、年配のチャリおまわりに止められたけど、
バイク見るなり、「ああ、古いバイクね。行っていいよ!」だってよ!
- 538 :774RR:2014/08/29(金) 14:44:57.20 ID:NNN7hxO2
- >>536
手動チョークは、シート下辺りに穴開けてワイヤーで操作する感じ?
機械式は確かにトラブルなさそうだけど
- 539 :774RR:2014/08/30(土) 23:37:18.25 ID:dy6euM08
- バイク乗りながらカーステで音楽聞く意味わからん
音垂れ流しで迷惑だろ
- 540 :774RR:2014/08/31(日) 09:45:14.73 ID:zijUlhLY
- うん、あの音垂れ流しで周囲の好奇や嫌悪の視線が気にならない人って
やっぱ頭がアレな人だわ
- 541 :774RR:2014/08/31(日) 23:18:17.61 ID:Igkvz1XL
- え? AV流したりしない?
- 542 :774RR:2014/09/01(月) 02:31:58.86 ID:21GcWSXH
- 聞きたくも無い曲垂れ流しだからなあ
- 543 :774RR:2014/09/01(月) 02:53:46.54 ID:QEj/p/7j
- 聴いてもらいたいんだろうけどね。迷惑なだけなのに
- 544 :774RR:2014/09/01(月) 17:06:22.62 ID:YArAKid+
- オレもオーディオ付けてるけど、要はマナーでしょ、それは車も一緒。
オレは街中爆音とか信号待ちで歩行者に聞かせるほど音上げる勇気は無いな w
FMとかは交通情報や天気予報聞けて便利だけどね。
- 545 :774RR:2014/09/01(月) 17:25:05.94 ID:UJLw9PzD
- 社外マフラーにしたら燃費とか変わんの?
- 546 :774RR:2014/09/01(月) 20:28:06.77 ID:EbXpzQ+A
- >>545 うるさいだけで速くならないし、むしろ遅くなる分余計にアクセル開けて、燃費悪いかも
- 547 :774RR:2014/09/01(月) 21:40:31.09 ID:/pOkj7Jq
- >>546
遅くなんの?それじゃ音でかくする以外は悪化じゃんか、
変えんほうがいいのかな
- 548 :774RR:2014/09/01(月) 23:30:37.98 ID:TfCMQNXP
- マフラーでは速くならない
特にATは
モリワキとかもダメ
- 549 :774RR:2014/09/02(火) 09:34:53.63 ID:RvCKCmU3
- >>544
やったことないんでよくわからないんだが、
車や街の騒音の中でバイク走らせてFMラジオの声ってちゃんと聞き取れるの?
街宣車並みの音量じゃないと聞き取れないんじゃないの?
- 550 :774RR:2014/09/02(火) 10:41:50.88 ID:cs0t1s4f
- ナビも聞き取れるから、案外聞こえる
恥ずかしい曲だと、赤面ものだ
- 551 :774RR:2014/09/02(火) 15:00:31.02 ID:M/Y8Rt1e
- 今250のバイク探してるんだけれども
フュージョンって
100キロ巡航は可能でしょうか?
ロングスクリーン装着時のカウルの防風性能はどうでしょうか?
すり抜けは可能でしょうか?
- 552 :774RR:2014/09/02(火) 16:57:56.94 ID:QhhoqAiP
- >>100キロ巡航
出来るけど常用するには向かない。
下道で都市間を快適に移動できる乗り物なので。
高速もよく使うなら400スクーターの方がいい。
>>ロングスクリーン装着時のカウルの防風性能
ノーマルスクリーンでも快適だけど、あと3cmくらい伸びてて欲しいと思う
>>すり抜け
路面が波打ってる所は厳しい、12インチなので。
結局は慣れです。
- 553 :774RR:2014/09/02(火) 17:53:49.01 ID:VfWLiC+V
- >>549 ロングスクリーン付けてると、小さい音でも十分聞こえるよ。
ショートでマフラー変えてたりすると、街宣車仕様にしないと無理かも?
>>551 90km/h超えるとエンジン音もうるさくなるし横風に弱いから、
快適と言えるのは80km/hくらいだね。
これはロングスクリーンの話なんで、ショートは知らない。
する抜けは幅よりも、ジグザグが苦手。(そもそもジグザク走行は違反だけど)
ホイールベース長いし大きなトランクが邪魔になる。
古い設計だけど、乗り心地はとても快適。タンデムもおすすめ
- 554 :774RR:2014/09/02(火) 19:50:19.12 ID:fHupmNT2
- >>551
ぶっちゃけフォルツァの方が良いと思うよ
フュージョンも良いけど性能的にはね
- 555 :774RR:2014/09/02(火) 20:35:49.69 ID:M/Y8Rt1e
- >>552
>>553
すり抜けは幅的には問題ないんですね
100キロ巡航はしんどいのか・・・
回転数も高めになるのかな?
>>554
性能的にはフォルツァ、マジェ、スカブなんだけども
デザインや着座位置の低さや足ブレーキやシートの柔らかさでフュージョンが好き
バカでっかい箱も違和感なくマッチするし
(マグザムは荷物載らないし箱も似合わない)
- 556 :774RR:2014/09/02(火) 21:16:13.47 ID:fHupmNT2
- >>555
100k巡航を1番に考えるとちょっとキツい感じはあるよ
スリ抜けも慣れるまで楽ではないかも、意外と幅あるからね
フォルツァは最高速130kは出るから少し余裕あるんじゃないかと思うから薦めてみた
- 557 :774RR:2014/09/02(火) 21:43:44.21 ID:M/Y8Rt1e
- >>556
なんでそんなに最高速性能に差があるんだろう・・・
馬力?駆動系の設定?
駆動系ならプーリーいじってなんとかなりそうだけども
- 558 :774RR:2014/09/02(火) 21:55:47.94 ID:fHupmNT2
- >>557
うーん、俺もその辺よくわからんけども明らかに性能は向こうが上
知り合いがフォルツァ乗ってるんだよね
燃費も上だし、あと任意でギア変えれるじゃない?あれもなかなか便利
坂道とかね
- 559 :774RR:2014/09/02(火) 22:57:14.71 ID:M/Y8Rt1e
- >>558
高速も乗るならフュージョンは厳しいか・・・
80キロとかだとトラックにも抜かれて危険だし
MTモードあるビクスクって
フォルツァZ以外にもあるんかな
- 560 :774RR:2014/09/02(火) 23:43:59.23 ID:fHupmNT2
- >>559
フェイズ?あれも確か付いてたけど
中身フォルツァとほぼ変わらないからね
フュージョンの形好きだから壊れるまで乗り続けるけど次は別の車種選ぶかな
車種選びって楽しいけど悩むよね
- 561 :774RR:2014/09/02(火) 23:52:47.73 ID:ySbNZBXP
- 俺のフュージョンはプーリーを変えてるけど巡航120キロできるよ。
スクリーンはGIVIの製品。130キロでもまだまだアクセルは余ってる。
待ち乗り燃費は31 高速100キロ程度なら この前 35キロだったよ
へリックスだけどね。
- 562 :774RR:2014/09/02(火) 23:59:45.82 ID:fHupmNT2
- プーリーでそんなに変わるのかぁ
あとで換えてみようかな
- 563 :774RR:2014/09/03(水) 00:00:28.99 ID:A3TApuLb
- >>561
プーリーの詳細を教えて
マロッシ?
プーリー交換と性能重視系マフラーだけで110キロ巡航できるなら
フュージョンだわ
- 564 :774RR:2014/09/03(水) 00:03:10.15 ID:U9ug7+GR
- 250のシングルなので高速走行を求められてもね。
110巡航は出来るけど快適かと問われたら、道程30キロを上限で
やめたいくらいと言っておく。80ちょいなら延々行けるけど。
次はグランドマジェスティ400かT-MAXだな、買うなら。
- 565 :774RR:2014/09/03(水) 00:08:14.90 ID:F2Ujulr7
- 追突うけて、廃車かも
人間の腰が問題なのだが
- 566 :774RR:2014/09/03(水) 02:46:04.17 ID:URVIgTJE
- ツーリングで高速メインな人は400cc以上を選んだほうがいいよ
逆に下道街乗りなら250ccで十分だね
- 567 :774RR:2014/09/03(水) 05:51:22.42 ID:/DB2etZA
- 高速メインならフュージョンじゃない方が間違いなくいいね。
というか、安全快適に高速ツーリングしたいならフュージョンではないと思うわ。
スカブ650は随分楽だと聞くし高速ロンツー用に検討してるくらいだ
- 568 :774RR:2014/09/03(水) 06:28:41.53 ID:fiqA16N5
- >>561 プーリー他詳細キボンヌ
それにしても、130`でアクセル余ってるって、フロントタイヤ小さいってオチじゃないの?
- 569 :774RR:2014/09/03(水) 06:58:03.01 ID:YxeP1kEG
- >>559 さすがに80キロリミッター付いた大型トラックに抜かれる事はないよ。
100キロ以上が快適じゃないだけで、追い越し時なら110とかも出るし。
- 570 :774RR:2014/09/03(水) 13:47:18.28 ID:k1q7QhZm
- 561です。
はい、本当に高速も快適なりましたよ。先日もスカブと奥多摩に行ってきましたが
スカブは必死について来ましたが やはり ミラーに映る遠く微かな点になりまいた。
スカブの友人も驚いてましたよ・
タイヤはもちろんノーマルです。
プーリーは友人に交換をしてもらいましたが、友人の中古ですからメーカーは不明ですが、
おそらく 星野さんのだと思います。110キロでもエンジンは全然苦しがっていません、
タコメーターが有ればお教えしたい回転数です。
信じてもらえれば幸いです。
- 571 :774RR:2014/09/03(水) 13:48:44.02 ID:k1q7QhZm
- 570です、誤字脱字 失礼しました。
焦って書くと色々と間違っていて恥ずかしい限りです。
- 572 :774RR:2014/09/03(水) 19:48:56.46 ID:A3TApuLb
- >>570
> 星野さんの
どこ?
詳しくないんでわからない・・・
- 573 :774RR:2014/09/03(水) 20:18:18.36 ID:WKna0PwH
- >>572
星野設計でggr
- 574 :774RR:2014/09/03(水) 21:12:41.15 ID:A3TApuLb
- >>573
フュージョン用は廃盤?
http://quarter-dragon.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=779719
- 575 :774RR:2014/09/04(木) 12:18:18.58 ID:7MYJc9rr
- 去年何度か高速乗った、といっても東名、名神など怖くて走れないし
地方の自動車専用道路レベルだけど。 90キロ超える巡行はエンジン音などが
精神衛生上よくなかった、自分としては85キロくらいの巡行がいいと思った、
やっぱフュージョンはゆるやかなカーブだけで60〜70キロ巡行、山と田んぼの
風景が美しい道のツーリングが一番だわ。
- 576 :774RR:2014/09/04(木) 14:49:59.49 ID:J3IMXb9+
- フュージョンは7割位のアクセル開度で出来てます。
- 577 :774RR:2014/09/04(木) 20:41:55.76 ID:4mHehP91
- >>574 ヤフオクには出てるね
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w107527607
>>60Km以上での巡航時はノーマル同等とし80Km以上の巡航ではノーマルよりエンジン回転を下げ高速巡航
>>を快適になるようにしました。
この文章では今ひとつ分からんところがあるが、80Kmってちょうど純正プーリーで言うとギア比高速側目一杯?
であとはエンジン回転が上がっていく領域だから、ウエイトローラーの受け部分の形状変更で、
より外周が使えるようにしてあるのかな?
- 578 :774RR:2014/09/06(土) 06:02:14.91 ID:HmnTfrQ/
- 追突受けて、リアのフレームが歪んだんだが
リアフレームって、脱着式でも、フレームが逝った場合
廃車こーすだよね?
- 579 :774RR:2014/09/06(土) 13:26:25.94 ID:D0vb4ark
- 見積もりと保険屋次第かな
- 580 :774RR:2014/09/06(土) 15:39:03.58 ID:6FDAEwqg
- 東名で名古屋まで走ったけど、そんなに不便は感じなかったけどな、
120ぐらいは普通に出るし、更に加速して追い越しも出来る、
振動少なくて結構楽に走れたよ
- 581 :774RR:2014/09/07(日) 02:46:42.01 ID:j07RSlKL
- 嘘つけ
- 582 :774RR:2014/09/07(日) 03:01:29.99 ID:jsu2rBtj
- まぁ自分の車体のメーターだけの世界があるわけで
- 583 :774RR:2014/09/07(日) 11:44:29.40 ID:RH+csi29
- こんなマイナースレで釣りして楽しいか?
- 584 :774RR:2014/09/07(日) 22:42:23.77 ID:36Fgfkpn
- 前に東名使って東京大阪間往復したことあるが、
まあ出来なくは無い。ただ、速いバイク乗っているときみたいな、
高速道路を征服している感は全くない。
それとガソリンの残量によってぬぬわkからぬふわkの間くらいで
シート下からの不快な共振が出たりでなかったりする。
アクセル開ければ最高ぬあわkまでは問題なく出るし、
ぬぬわkくらいで巡航してたと思うが、快適かと問われると??
ぬわわkくらいが振動も無く、遅くも無くいい感じかも。
- 585 :774RR:2014/09/07(日) 22:54:47.43 ID:XXhL9O3U
- ↑意味わからん、腹痛いわw
- 586 :774RR:2014/09/07(日) 23:24:38.15 ID:ph/sH5k2
- 実際そんなもんだと思うよ、一日の走行距離を
いかに少ない疲労度で稼ぐかって乗り物だと思うもん
- 587 :774RR:2014/09/09(火) 07:13:19.55 ID:nyh09on0
- >>584 合法速度なんだから、隠語で書かなくてもいいだろ
つーか、エンジン弄って馬力上げて仮に180km/h出るパワーあっても、
このフレームとタイヤじゃ怖くて出せないだろうな
- 588 :774RR:2014/09/10(水) 21:46:25.09 ID:Sg093Ras
- そんな速度が出たらカウル分解しちまうですよw
- 589 :774RR:2014/09/12(金) 01:01:23.19 ID:9ufjkbda
- タイヤとブレーキに難アルよ
- 590 :774RR:2014/09/12(金) 12:12:42.86 ID:WdlmV3vL
- モーターで過給しようかしら
- 591 :774RR:2014/09/13(土) 06:55:32.87 ID:4qj4FVC/
- >>590 いろいろあるな
http://ja.aliexpress.com/w/wholesale-turbo-electric-supercharger.html
電動ならポン付け出来そうだが、果たして効果のほどは?
- 592 :774RR:2014/09/13(土) 13:12:21.50 ID:3aTquJqO
- 8月雨続きでなかなか出動できなかった分
どこ行ってもバイクでいっぱいだわw
- 593 :774RR:2014/09/13(土) 14:59:19.18 ID:iBZyMbZg
- 中華バッテリーにしたら2ヶ月で逝った
- 594 :774RR:2014/09/13(土) 15:46:00.50 ID:QHsblyT2
- うちのも怪しい中華GELバッテリだけど、2年経過で無問題
次も当たるといいな
- 595 :774RR:2014/09/15(月) 02:54:35.20 ID:YZ/OA9aP
- うちの7LBSはハヤ15年
本体より長持ちしてる
- 596 :774RR:2014/09/16(火) 08:53:20.60 ID:QKAtUpr9
- ぽっしゅ
- 597 :774RR:2014/09/16(火) 18:46:41.90 ID:8jTCISVA
- >>593
楽天で買った中華バッテリーが3ヶ月で死亡
1年保証だけど販売店にメールしても無視され中
バッテリーは国産のちゃんとしたヤツ買わないとダメだと勉強した
- 598 :774RR:2014/09/16(火) 20:29:15.48 ID:apf/QpBk
- 値段は?
- 599 :774RR:2014/09/16(火) 22:28:22.70 ID:oxVq8rqE
- 中華は1/3位の確率を楽しむ余裕がない人はやめたほうがいいね
- 600 :774RR:2014/09/17(水) 02:42:01.32 ID:eTLoY9G0
- もうすぐ走行三万キロ間に一度もベルト交換してない…ガクブル(゚-゚)
- 601 :774RR:2014/09/17(水) 08:51:11.23 ID:xEKvLbtq
- オレも中華バッテリーは何回か使ったが、いきなり死亡するから怖くて使えないな。
今は台湾YUASAに落ち着いているよ。
>>600 ベルトは交換だね、ついでにWRも交換 後ろのクラッチ他は状態にもよる
- 602 :774RR:2014/09/17(水) 13:09:18.90 ID:uIZ8azA4
- >>601
だよな、さっきまでセル回ったのにいきなりセル回らない突然死怖過ぎ
- 603 :774RR:2014/09/17(水) 18:55:12.62 ID:5ASoHFEG
- 再販後マイチェン前タイプX(03〜05)の、ハンドルクランプカバーの
受け側のプラ部品の品番分かる人いる?
海外サイトの品番検索だと、カバー付きハンドルのHELIXのやつしか
見つからなくて。
これの商品説明写真の上2つの部品
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v370911853
- 604 :774RR:2014/09/18(木) 04:47:34.94 ID:7SqPhens
- そういや、ここの業者にやられたんだよなあ
はやく部品送ってこいよと書いてたら
ブラックリスト逝きだった
住所で検索したら、バイクやもやってるんだよな
- 605 :774RR:2014/09/18(木) 14:09:50.15 ID:SP1qkCnt
- >>604
オレはこの業者からリアホイール買ったらフロントホイールが送ってきた
トラブル多い&電話対応最悪だからお勧めしない
- 606 :774RR:2014/09/19(金) 01:42:54.66 ID:64zcjZ5e
- 逆輸入車HELIXの質問です。
純正マフラーで乗っているのですが、
このマフラーの前方下部に
爪楊枝サイズの小さな穴があることに
今日気がつきました。
そこからアイドリンク中にガスが漏れています。
これは最初から設けられていた穴のように見えます。
錆びて壊れて開いた穴ではありません。
純正マフラーには、こんな穴があるもんなんですか??
- 607 :774RR:2014/09/19(金) 01:44:27.86 ID:UeeCC/jP
- 画像を上げたまへ
- 608 :774RR:2014/09/19(金) 07:30:30.59 ID:gfX+E7cO
- 多分水抜き穴
水蒸気が出るがそれで普通
- 609 :774RR:2014/09/19(金) 22:45:36.26 ID:e0699byp
- 昔FUSIONかHELIXに125tモデルがあったと思ったんですが
本当に存在したのかコピーなのか曖昧です
当時の事詳しい人教えて下さいお願い致します
- 610 :774RR:2014/09/19(金) 23:35:06.62 ID:grL0tVWV
- コピーだよ
中国コピー品、外見大きさFUSION
メーターアナログ
ってかネット検索すれば出てくるだろ
なんの為のスマホだよ
- 611 :774RR:2014/09/20(土) 07:20:52.26 ID:5qRU8XwW
- 中華125FUSIONか、東京住みだけど一度もお目にかかったこと無いな
125で高速乗っても、ナンバー見られなければ捕まらないかも?
80km/hで巡航出来るかは分からんが
- 612 :774RR:2014/09/20(土) 14:31:45.47 ID:8IwVjTYY
- CF125バラされてヤフオクに出てたな
メーターだけ買っておくんだった
デジタルは見にくい
- 613 :774RR:2014/09/20(土) 15:27:23.60 ID:6zJyJezm
- フュージョンはデジタルメーターだから味が有るんだろう
4輪の初代ホンダ シティと同じデザインのメーターだし
- 614 :774RR:2014/09/20(土) 16:19:27.20 ID:RIEXHubb
- 金田のバイクとメーターが似てるのはどっちが先なんだろうか…
デジタルメーターでフットブレーキで車体がお手頃じゃなかったらフュージョンには乗ってなかっただろうな
- 615 :774RR:2014/09/21(日) 06:29:49.07 ID:cXW8DqMm
- シティーもうちにあるんだよ
- 616 :774RR:2014/09/21(日) 08:54:20.09 ID:LeVK2CKs
- >>614
ビート「そうなの?」
- 617 :774RR:2014/09/21(日) 23:29:31.41 ID:0pYMIMyv
- 質問です
パーキングブレーキについてですが、フットブレーキが固着し元に戻らなくなりました
内部にある勾玉のような装置をいじれば直ると聞いたのですが、それがどこにあるかわかりません
ご存知の方いましたらお願いします
- 618 :774RR:2014/09/22(月) 01:17:01.66 ID:+K/1B93K
- 分からないのでこれ見て考えてみて‥
ttp://www.partzilla.com/parts/search/Honda/Scooter/2007/CN250+A/STAND+%2B+BRAKE+PEDAL/parts.html
- 619 :774RR:2014/09/22(月) 15:26:03.16 ID:MI1mEeiA
- >>618
ありがとうごさいます!考えてみます!
- 620 :774RR:2014/09/23(火) 16:07:43.22 ID:xXuNqa1f
- 照有場番クレイマーセイドリー泡洗丸チュウオウ集会給食関西箱糞日本橋しょうゆリンゴウクレイマー県議員ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング内定申告ラーメン
照有場番クレイマーセイドリー泡洗丸チュウオウ集会給食関西箱糞日本橋しょうゆリンゴウクレイマー県議員ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
照有場番クレイマーセイドリー泡洗丸チュウオウ集会給食関西箱糞日本橋しょうゆリンゴウクレイマー県議員ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
売顔混沙流糞須賀医林務共和国ヤーフォーキーノーリーシーオーラーメン
沖縄NGプロデューサー虚偽照福岡駐車近代レテナアtonkotuPIKA-CDらーめん
- 621 :774RR:2014/09/23(火) 21:17:56.05 ID:zY4nkGuE
- 追突受けた車両だが
フレームが要っている
未成年なので、相手の親がDQNだと保障されないんだよなあ
乗り換えに初期型探そうと思うのだが、
程よい車両がなければ、いっそ
じぇんまのスケベいすカラーにいこうかと思う
- 622 :774RR:2014/09/24(水) 04:47:27.32 ID:l0x13KJj
- >>621
じぇんま高いからなー
独特で好きだが。
怪我は大丈夫なん?
- 623 :774RR:2014/09/24(水) 07:33:34.57 ID:FWL4DAPd
- >>621
再販後の方が程度いいんじゃない?
- 624 :774RR:2014/09/24(水) 15:43:51.71 ID:QkUCVXRG
- >>622
今は日常生活はできるが、ぐらぐら頭が揺れる
見た目問題無し
一週間全く動けなかった
追突受けて、すぐに病院行けば良かったが
なまじ犯人(の仲間)を追跡して、捕まえたのと、自分で自走して帰宅したのが良くなかった
現在2名が鑑別所と言われると、悪い事した気になるが、逃げなければこんな事にはならなかったので
恨まないでほしいと思う
>>623
近年のホンダは見えないところとか肉抜きとかあるし、
極端な話で材質が落ちてるから
なんとなく、初期生産のが良いかと思って
人生後半なので、我慢せず乗りたい物に乗るべきだなあと
悟った
今のフュージョンが一番だが、直す見込みも無くてしばらく足が無いンだよなあ
- 625 :774RR:2014/09/24(水) 19:55:50.73 ID:RuBsH+gF
- >>624
ミドルクラスが海外生産になった辺りにはフュージョンはもう生産終わってるから大丈夫だよ
むしろホンダが最後にマシだった年代に直撃でしょ再販フュージョンは
ホイールがアルミとか標準でアラーム装備とかキャブレターサポートとか考えると再販一択かと…
あとエンジンハンガーのグリスが少しでも残ってる方が良いね
近かったらレストアベースのフュージョンがあるんだがねw
- 626 :774RR:2014/09/24(水) 21:59:43.91 ID:ahEVscPO
- >>624
早く体調を良くするんだ。
バイクは、、、
いつでものれる。
- 627 :774RR:2014/09/25(木) 02:05:23.98 ID:mEpyETA6
- まぁフュージョンは設計古くて、ほんとそのまんま再販だから新しいやつのほうがいいね
- 628 :774RR:2014/09/25(木) 07:09:23.84 ID:usBePOmw
- 電装系の遣れを考えても高年式の方が良いね。
レギュやイグナイターが途中で交換されていても、
ハーネースやコネクタ類も痛んでる個体が多い。
うちの初期型はまだ元気だが、部品があるうちに外装リフレッシュしたい。
全バラしたら、フレーム塗装し直して、ハーネスも取り替えて・・と夢は広がるが、
一番のネックは純正外装の値段の高さだな。
つーか、外装一式まだ部品で取れるのかな?
- 629 :774RR:2014/09/25(木) 18:47:44.30 ID:SYYOImn3
- 質問します
セルが回らなくなりました。カチって音はします。セル押した瞬間はライトが消えます。
たまにこの現象(1年前くらいから)はおきてたんですが、30分から1時間くらいしたら直るんですが、今日は1日たっても
直りませんでした。
新車で買って28000Kの6年目です。
検索したところ、セルモーターのブラシが磨耗してるのかな?と思ってます。
これって修理以来したら結構かかりますかね?
最近右のウインカーもたまにしか光らないし、、、ローダウンの影響を受けてテールランプの右が溶けてるし、、、
バイク詳しい知り合いに話したら、買い換えろといわれました、、、、
6年付き合ってたバイクとさよならするのが名残惜しいです、、、、
で、修理とこれからのメンテを考えるとやっぱ廃車にしたほうがいいんですかね、、、
教えて下さい!
- 630 :774RR:2014/09/25(木) 22:08:46.26 ID:F/wp/A4y
- >>629
新車で買って28000Kの6年目 ← 俺には新車に見える
セル叩くべし
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/stt01.html
- 631 :774RR:2014/09/25(木) 22:18:43.32 ID:usBePOmw
- バッテリーがダメだな予感
- 632 :774RR:2014/09/26(金) 02:09:58.42 ID:JzrCM+pC
- >>629
新車で買って28000Kの6年目 ← 俺にも新車に見える
ブラシ交換か、オクで互換セルモーター&バッテリ充電かな
うちのもその位でブラシ交換したな
互換性のあるブラシレスモーターでもあればアイドリングストップも気遣わないんだけどな
- 633 :774RR:2014/09/26(金) 17:44:23.08 ID:Ln++yEg3
- >>630
先輩ありがとうございました。ローダウンしてた為、センタースタンドたてるのに苦労しましたが、
もぐりこんでセルっての叩いたらエンジンかかりました。ありがとうございました。
んで、先輩。自分これからどうした方がいいっすかね。
ハンマー常備して運転してればいいっすかね、、、、
1、僕が考えてるのは、10万円で出来るところまでOHしてください!ってバイク屋さんに頼む。
2、ガチでぶっこわれるまで乗って、ぶっこわれたら廃車。
10万円でOHするくらいなら、新しいの買えよって友達に言われちゃって、、、悩んでます。
- 634 :774RR:2014/09/26(金) 19:47:01.06 ID:EJjk/EEv
- >>633
いちいち聞くと面倒くさがられるよ
多分直せるとこ自分で直して無理ならバイク屋に任せるのが良さそう
それも面倒くさいなら乗り換え
多分10万じゃ微妙なのしか買えないかと…
- 635 :774RR:2014/09/26(金) 21:18:21.87 ID:SNcnfuWs
- 今03タイプXのセルOHしてるんだけどよ、よく減るブラシは+側だな。
31201-KS5-901ってやつ。
これ注文するとさ、ねじ根本の四角い絶縁体が付いてないから、
古いやつから外して移植しないと何やってもセル回らないし、
テストで12V流すと盛大に火花散らすからテンプレに入れてくれ。
FUSION styleとかセントラムさんの記事で書いてないからマジで注意。
再販後用のサービスマニュアルにも移植しろって指示はない。
TONEのロングめがね10mmとオフセットの10mmがあれば外れる、
ギアレンチの10mmもあると更にいい。
- 636 :774RR:2014/09/26(金) 23:19:51.20 ID:x0Nb8WGQ
- >>635
よくみてみ載ってるぞ
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/stt03.html
- 637 :774RR:2014/09/27(土) 00:46:25.81 ID:pELBBODp
- Oh...
- 638 :774RR:2014/09/27(土) 00:48:42.08 ID:Xenu/kie
- ホンダの部品って古い車体のシリアルで注文すると高いんだな
後期のシリアルで注文した時と大分値段違う
キャブのオーバーホールの部品代でKEIHINのキャブ買える
- 639 :774RR:2014/09/27(土) 00:55:51.68 ID:pELBBODp
- 2.6万キロでOHしたけど、
OH前→きゃわわ!トトト‥
OH後→きトトト‥
って感じになった。フロントサス交換と同じくらい気分は良くなる。
LLC交換のときに同時にやるのが楽だと思う。
- 640 :774RR:2014/09/27(土) 17:11:32.30 ID:B2R6hRwI
- 新車で買って26000Kの26年目?の初期型だが、
今のところセルは異常なし。
転ばぬ先の杖で、ブラシ交換でもしておくかな。
作業台に載せない地面のセンスタで、下に潜ればセルは簡単に外せる?
- 641 :774RR:2014/09/28(日) 00:16:20.26 ID:44QstpM9
- 色々ありがとうございます!
明日トンカチ片手に職場から引き上げてきます。
とりあえず10万でOHするか、30万のPCX買うか考えておきます!
- 642 :774RR:2014/09/28(日) 03:44:48.06 ID:YFYRMb/n
- セルモーターは下に潜る作業じゃないよ
- 643 :774RR:2014/09/28(日) 07:19:21.61 ID:/AuhkQ3B
- 言われてみればフュージョン自体ひとが潜れるほど大きくないなw
- 644 :774RR:2014/09/28(日) 10:55:17.13 ID:PdiJ89aP
- マフラー替えてパンパンウルセェ芋屋みてえのなんなのこいつら
犬が震えて怒り出すんだよなあの芋下痢音聞くと
オレはバイク好きでマフラー替えとか否定的じゃないがあの音はあり得ない
- 645 :774RR:2014/09/28(日) 11:13:25.84 ID:/AuhkQ3B
- そのうち居なくなる。他の車種は知らんけど、今は純正マフラーが人気。
- 646 :774RR:2014/09/28(日) 16:39:52.39 ID:YFYRMb/n
- 人気っていうか、総じて性能がいいからな
ラッコ乗りみたいなのに憧れるような人以外は社外マフラーの選択肢無し
- 647 :774RR:2014/09/28(日) 20:17:59.45 ID:ZYk2y/BB
- いま、KLXのステンレスマフラー付けてるさいちゅう
ノーマルより重いんで、中を抜こうと思う。
- 648 :774RR:2014/09/28(日) 20:31:47.76 ID:7omhBnUO
- 中出しはアカン
- 649 :774RR:2014/09/28(日) 21:28:36.09 ID:YFYRMb/n
- 他車流用とかする場合は、マフラーには純正みたいにスイングアームの補強的役割は無し?
- 650 :774RR:2014/09/28(日) 22:45:00.29 ID:ZYk2y/BB
- スイングアームからステーは生やすけどね
補強には成ってないな
D-トラは鉄で少し軽そう
どうせ、フレーム曲がったし
右カバー付かねえ
見るのが辛い
- 651 :774RR:2014/09/29(月) 18:30:35.20 ID:ayqJi4Qc
- 純正マフラー安くうってるとこありまへんか?(関東
- 652 :774RR:2014/09/29(月) 21:21:57.35 ID:/ggP1vi3
- ありますん
- 653 :sage:2014/10/01(水) 10:35:10.58 ID:DtZdLpdR
- フュージョンのリアキャリアに でか物載せてるヤツ
これには脱帽だろう
http://lh4.ggpht.com/_3V_rq-_Nogs/SsazU3lOfiI/AAAAAAAAJUs/sVP0cHFEHPs/s1600-h/scooter%20on%20rack%20on%20back%5B4%5D.jpg
- 654 :774RR:2014/10/01(水) 16:26:56.46 ID:5eGFUAvj
- >>653 キャンピングカーのお供にHELIXか
超贅沢だがこれ日本じゃ違反切符切られそう
- 655 :774RR:2014/10/02(木) 00:52:07.62 ID:9bl60+OP
- 低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
わーるどろ−ぷすまーとさくしゅしゃいんく−るずまかふぃーじゃぱはりすぱちんりょうRPげーむむねぱっど支那こあくまめいくりっぷべにーらめーん
低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
横浜駐車近代デンタムらーめん
- 656 :774RR:2014/10/04(土) 08:48:47.83 ID:73DOVFKj
- あしたあたり紅葉見に行こうと予定してたが、台風来ててダメポ
それより、風で倒されないように気を付けよう!
- 657 :774RR:2014/10/04(土) 09:37:23.79 ID:jRwnUcCS
- >>656 センター立ててるともろ風受けてぶっ倒れた
サイドで壁側にピッタリつけた方が安全 カバーは逆効果
- 658 :774RR:2014/10/05(日) 00:17:44.50 ID:tW+GMxb0
- 駐輪場に停めてたらフロント当てられてて
フロントカウル割れてバラバラになってた
とりあえずガムテープで繋いで帰ってきた
中華カウルに交換するか思案中
- 659 :774RR:2014/10/05(日) 02:31:08.29 ID:A1tyKYDg
- 友人がフュージョン乗ってて
やたら尻熱々らしいんだけど
シート下がホットになる理由って何があるかな?
冷却水はチェック済みす
- 660 :774RR:2014/10/05(日) 10:25:34.95 ID:kJxw4/Ix
- >>659 レギュレータ不良でバッテリーが過熱してるかもしれんね
高速でぶっ壊れると大事故になるし バイクや行った方が良いぞ
- 661 :774RR:2014/10/05(日) 11:19:21.50 ID:yRtv4Eg7
- >>659
中華カウルで放熱がうまく行ってないんじゃないの?
俺のもそうなる、トランクにペットボトルの水を入れておくと温水に‥
- 662 :774RR:2014/10/05(日) 12:24:19.49 ID:pu2A1vtj
- 純正カウルでも長距離走るとトランクホカホカだよーw
エンジンがシート下だから熱い希ガス…
- 663 :774RR:2014/10/05(日) 23:34:33.21 ID:A1tyKYDg
- みんなthanks
レギュレターのチェックは先日
促したけどまだしてなかったぽい。
ヘッドライトが焦げたとか言ってたし
- 664 :774RR:2014/10/06(月) 06:57:53.16 ID:H7lvYjyM
- fusionでシートが熱いとか、社外の安いシートじゃないのか?
いくらエンジンが尻の下と言っても水冷だしシートとのクリアランスも広いし、
電気系が原因でそこまで熱かったら、もう燃えてもおかしくない。
- 665 :774RR:2014/10/06(月) 10:32:03.25 ID:MDXVbxvF
- 中華シートの方が確かにエンジンとのすき間は少ない。
それでもシートが熱くなる経験はないけどね、
今は純正付けてるけどその点で差はない
- 666 :774RR:2014/10/07(火) 05:28:02.00 ID:S+jgtPbc
- 俺も社外シート一時期使ってたが
ケツが扱った記憶は無い。
そこまで熱かったらって?
- 667 :774RR:2014/10/07(火) 17:42:32.78 ID:Ap2MHx98
- 走ってる最中に中華アンダーカウルが外れて飛んでった
慌てて停車し取りに行ったけど
カウルに傷は無いのに留めてた部分が割れて外れたみたい 振動で割れたんか?
- 668 :774RR:2014/10/07(火) 18:58:31.64 ID:M/kmsRns
- エンジンかけて15分ぐらいが調子が悪い
セル一発でエンジンがかかるんだが、走行中(アクセルを開けている時)にパスン、パスンってたまに息をつく
一瞬失火しているような感じ
そこで、信号待ちして再発信の時にストンとエンストする事があるが、セル一発で再始動して発進はできる
これがエンジン始動してから15分ぐらいでそのエンストを数回する
その後の走行は全く問題がなく調子がいい
これってどういったことに原因があると思いますか?
取り敢えず、キャブ清掃(キャブクリーナー)、プラグ交換はしたけど症状は変わらないです
- 669 :774RR:2014/10/07(火) 19:37:30.17 ID:UwYors6P
- >>667
リフレクターのところのねじ2個、リア横のでかいねじの上のねじも留めてる?
>>668
オートチョーク不調かダイアフラムに傷が入ってないかチェック
- 670 :774RR:2014/10/07(火) 19:48:32.84 ID:LMCeWZMh
- 下手なこと言えないけどオートチョークの動きがが渋くなってるとかかな
- 671 :774RR:2014/10/07(火) 19:56:55.17 ID:Ap2MHx98
- >>669
割れてネジだけ残ってた
割れたの見たらペラペラの素材だしまぁこんなもんかな
3年も良くもったなと思う
- 672 :774RR:2014/10/07(火) 20:13:55.42 ID:UwYors6P
- >>671
リヤが飛んだの?飛びそうなのリヤっぽいけど
- 673 :774RR:2014/10/07(火) 20:33:17.71 ID:Ap2MHx98
- >>672
そうです、懲りずにまた中華カウルに換装します、純正は高くて無理
- 674 :774RR:2014/10/07(火) 20:36:01.73 ID:UwYors6P
- >>673
突起入れるゴムは新品にした方がいいよ、ガチっとハマるから。
ainetの同色で安い方は反ってるのが多いっぽい、俺のがそう。
- 675 :774RR:2014/10/07(火) 20:45:16.09 ID:LMCeWZMh
- オクで買った7万キロのフュージョン。
ウォーターラインのシリンダーのとこのホース挿さる根元が溶けてなくなってたよ。
ノンメンテで空焚きして走ってたんだろうがそれでも焼き付かないエンジン頑丈ですな。
https://www.dropbox.com/s/g3c1yqdhuhbfpia/DSC_0497.JPG?dl=0
- 676 :774RR:2014/10/07(火) 21:56:14.45 ID:Pgy4nh7P
- クーラント変えなかった/真水だったんじゃないの?
- 677 :774RR:2014/10/07(火) 23:20:02.82 ID:rSHUt7VM
- >>668 ゴム系の割れから外気混入トラブルかも オレもあった
- 678 :774RR:2014/10/07(火) 23:26:33.19 ID:Ap2MHx98
- 前期はキャブレターサポート無いからゴムが割れて空気混入するね
- 679 :668:2014/10/08(水) 09:31:42.13 ID:iU/WpEEF
- >>669
オートチョークが怪しいですかね
んー、これ部品が高いからなぁ、違っていたら痛い
>677
インシュレーターは夏にひび割れ(外側だけ)がひどかったので交換済みです
その時も同じような症状ではあったけど、効果はナシ
- 680 :774RR:2014/10/08(水) 10:43:54.55 ID:ay16sY2e
- >>679
これを分解して純正チョークにバイメタルだけ流用すれば?
チョーク基部のサイズが若干小さいのでポン付けは無理(経験済)
その方法で今のところまだ動いてる
ttp://www.aliexpress.com/item/Automatic-Electric-Choke-Electric-Enrichener-for-Honda-CH250-CN250-172MM-CF250-Engine-Carburetor/1698118864.html
- 681 :774RR:2014/10/08(水) 10:45:45.43 ID:rew7jHes
- まだ純正部品出るんだから純正使った方がいいんでは?
- 682 :774RR:2014/10/08(水) 13:57:44.71 ID:OMjqYpAl
- 6k払ってオートチョークじゃなかったらいやだなってだけかと
- 683 :774RR:2014/10/11(土) 01:51:58.61 ID:1ITCO6JI
- よし!明日は中華カウルの換装をする
台風来るまでに出来るかな?
- 684 :774RR:2014/10/11(土) 02:57:21.62 ID:WNTQ5HmL
- 換装しても台風で飛んでっちゃうゾ
- 685 :774RR:2014/10/11(土) 10:07:46.14 ID:s04rF+P0
- >>683
カッター、リューター、油性ペン、ヤスリは必須。
10時間あれば付く。
- 686 :774RR:2014/10/11(土) 19:23:39.08 ID:XlCybw26
- お昼親父のフュージョンと2台メンテしたぜ。かたや7万kかたや1万5千kだがメンテの差で7万kの方がコンディションよかったがエンジンは1万5千kのが元気だわ
- 687 :774RR:2014/10/12(日) 22:04:08.30 ID:VXmglaNx
- KOSOタイプ デジタルメーターが付きそうだ
- 688 :774RR:2014/10/13(月) 09:30:31.15 ID:0X4vCoTd
- >>687 KOSOの見やすくていいよ、オレも付けてる。
メーター脇の▽ゾーンに小さい穴開けて付けるとスマート
オレはさらにのスイッチ付けて、キー指さなくても電圧計れるようにしている。
- 689 :774RR:2014/10/13(月) 22:32:32.21 ID:QIYcYGjU
- ヤベ、セルモーター壊れた、親父が乗ってと1986年式だしあっちこっちが壊れてくる
- 690 :774RR:2014/10/13(月) 23:11:32.92 ID:oknRvb8r
- オレも20年乗ってるフュージョンのメーターで煙発生!
スイッチ入れてないのに左右のウィンカー花火状態!
それでも自宅へ帰り着いたのは流石フュージョンだ w
- 691 :774RR:2014/10/13(月) 23:36:11.87 ID:7Bom6UVJ
- >>688
うp
- 692 :774RR:2014/10/14(火) 00:44:13.47 ID:N/kJ2W/y
- >>689
ブラシ交換すりゃ直るだろ、参考までにどこが壊れてくの?
- 693 :774RR:2014/10/14(火) 01:56:16.85 ID:vjPMlQ3e
- メーター右側のスピード警告灯がつきっぱなしなんすけどどこで直りますか?
- 694 :774RR:2014/10/14(火) 07:37:13.15 ID:GsJQ7JQR
- >>691
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1413239485510.jpg
- 695 :774RR:2014/10/14(火) 09:46:32.38 ID:zkwjN64K
- >>693
え?点くの?知らんかった
- 696 :774RR:2014/10/14(火) 11:24:59.31 ID:vjPMlQ3e
- >>695
赤いランプがつきっぱなしっす‥
- 697 :774RR:2014/10/14(火) 14:39:32.62 ID:zm1Cm25S
- 再販後は法改正で廃止なのかも?
ほかの機能が正常なら、電球抜いてしまえば?
- 698 :668:2014/10/14(火) 16:10:35.03 ID:Pu4qNvus
- オートチョークが怪しいと推測して、でも部品が高いしなぁと思いその確認の前段階として
オートチョークキャンセルをしてみました
結果、不意にエンストするような事象はなくなりました
これでほぼオートチョークが怪しいと思われます
しばらく、このままキャンセルの状態で使用して極寒時の始動で我慢できなくなったら
新しいオートチョークを付けることにします
アドバイスありがとうございました
- 699 :774RR:2014/10/14(火) 16:24:52.16 ID:N/kJ2W/y
- 特定おめでと。
- 700 :774RR:2014/10/14(火) 16:57:42.22 ID:jgY4PxlF
- 増税前に買うリスト追加だな
- 701 :774RR:2014/10/14(火) 17:39:33.58 ID:ACmhvJb6
- >国土交通省は、自動車の前後に設置する方向指示器(ウインカー)に関する基準を改正し、
>1列に並んだ発光ダイオード(LED)が流れるように光る「連鎖式点灯」を容認した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141014-00000077-jij-pol
- 702 :774RR:2014/10/14(火) 18:53:27.05 ID:jgY4PxlF
- ダンプカー乙
- 703 :774RR:2014/10/15(水) 02:15:19.57 ID:OmQhhUvM
- シャリシャリ音が気になりだしたのでフロントブレーキのローター交換をしようと思うのですが、コスパの良いオススメお願いします。
- 704 :774RR:2014/10/15(水) 06:58:19.11 ID:EvRA88a2
- >>703 オクに出ている安い中華ローター?でも問題なく使えるけど、
利きは純正より劣るから、パッドをデイトナ等に変えるといいかも。
あと、パッドの引きずりはキャリパーOHしないと直らない事もある。
ローターが減ると、ブレーキタッチが悪くなる
- 705 :774RR:2014/10/16(木) 13:10:43.39 ID:rp6F+zGe
- ほしゅ
- 706 :774RR:2014/10/16(木) 13:38:20.93 ID:cahiu73q
- キャリパーOHしてモノタロウのディスク(たぶんよくある中華)と
ハイパーパッドの組み合わせで使ってるけど、効きに不満はない。
- 707 :774RR:2014/10/16(木) 16:35:41.87 ID:xuX4TSRZ
- 誰かエンジンマウントのカラー交換した人いる?
やりにくいかな?
- 708 :774RR:2014/10/16(木) 18:14:26.97 ID:WgQyih8u
- ボルトが緩まないで挫折に一票
- 709 :774RR:2014/10/16(木) 19:53:58.72 ID:cahiu73q
- >>707
シャフトとナットは新品を用意(ナメかけるから)
接地させた状態で緩める。
ベアリングプーラーとスライドハンマーが無いと無理
- 710 :774RR:2014/10/16(木) 20:01:04.59 ID:DMGmVE4v
- >>704
わかりました!ありがとうございます。
- 711 :774RR:2014/10/16(木) 23:37:56.16 ID:arqGztGs
- アイドリング中キュルキュル鳴るようになったんだけど何だろう???
- 712 :774RR:2014/10/17(金) 00:20:27.61 ID:1Je5U9hz
- エンジンカラーです
- 713 :774RR:2014/10/17(金) 01:00:07.19 ID:LWEDy3T4
- ベルト
- 714 :774RR:2014/10/18(土) 13:32:37.77 ID:pHO+Sq/l
- 保守
- 715 :774RR:2014/10/18(土) 14:47:09.49 ID:WYlIpFeM
- ベルトは先月変えたばかりなんだけどな。。。
- 716 :774RR:2014/10/18(土) 18:12:31.83 ID:/dODItut
- じゃあ原因はアレだな
- 717 :774RR:2014/10/18(土) 18:18:56.71 ID:ogFgUWrF
- >>711 ウェイトローラ見た方がいいな
- 718 :774RR:2014/10/18(土) 18:37:56.45 ID:T1QqD7Gh
- ベルト替えたときに油ベタベタだな
- 719 :774RR:2014/10/18(土) 21:06:36.35 ID:0nqHHnhO
- なんであんなにWRグリスだらけなんだろ…w
- 720 :774RR:2014/10/18(土) 22:27:05.50 ID:ogFgUWrF
- >>719 中華スクータ 6000キロでWRボロボロ グリスなしでワロタ
- 721 :774RR:2014/10/18(土) 22:48:02.89 ID:WYlIpFeM
- みんなありがとう
とりあえずバイク屋に預けてきました
- 722 :774RR:2014/10/18(土) 23:07:07.54 ID:/dODItut
- もしかすると乗ってれば自然に治まるかも
前にベルト換えた時に俺のもベルト鳴いて
バイク屋さんに聞いたら乗ってれば多分治るって言われて本当に治った
なんかベルトのあたりが出て馴染むまで鳴いたりする時があるんだと
俺のと同じ症状かは定かじゃないけど
- 723 :774RR:2014/10/18(土) 23:35:09.31 ID:ogFgUWrF
- >>722 馴染んでくると静かになるな
WRも交換直後からから鳴ってたが翌日消えてた
- 724 :774RR:2014/10/19(日) 00:04:31.74 ID:nZHL2t5p
- もう3週間くらい鳴ってるから馴染むとかじゃないのかなと思って。それに400キロくらい走ったし原因わかるといいけどなぁ
- 725 :774RR:2014/10/19(日) 00:10:08.87 ID:uLlRHTiQ
- ドライブフェイスの脱脂はした?
- 726 :774RR:2014/10/19(日) 00:23:36.56 ID:nZHL2t5p
- あー
やってないかも、、、
- 727 :774RR:2014/10/19(日) 01:48:30.95 ID:ui+uv/iw
- 8万でベアリングあぼーんしたわ
- 728 :774RR:2014/10/20(月) 06:34:44.64 ID:ItAq+PEP
- >>727 ホイールベアリングか?
フロントは交換簡単、スイングアームのはちょっとコツ要るな
- 729 :774RR:2014/10/20(月) 06:48:34.42 ID:WV700ESu
- プーリーの脱脂は重要!
- 730 :774RR:2014/10/22(水) 19:20:22.36 ID:hFTKJnKW
- >>728 せやな >>729 WRグリスやり過ぎもヤバイ
- 731 :774RR:2014/10/23(木) 01:17:32.78 ID:S8cMijUk
- みんなオイルはなに使ってんの。
冬だし長く乗りたいから、ホンダの純正の一番高いやつ入れようかと思っている。
ウルトラG4ってやつ。
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
でも上の表みるとウルトラs9ってやつがおすすめみたいね。
やっぱ湿式クラッチの有無とかで添加剤とかが入ってたりして、
scooterにウルトラG4はよくないのだろうか。
- 732 :774RR:2014/10/23(木) 01:24:46.49 ID:5pBawuSn
- >>731
フュージョン買ったばかりだけどG1
骨250がG1だったから残ってたオイル入れたわ
- 733 :774RR:2014/10/23(木) 01:42:45.26 ID:WkrQUjAc
- 四輪用4L980円で十分だな
30万km位乗るつもりならオイルもエエの入れたいけど、エンジンが致命傷になるとは思わないからな
- 734 :774RR:2014/10/23(木) 10:04:17.68 ID:TF0y4Co1
- あるプロレーシングライダーの専属メカニックさんいわく、
民間人の街乗りバイクやったらオイルは安もんでええからこまめに換えるこっちゃ、
1万円のシルクのパンツを1週間はき続けるのと100均のパンツを毎日はき替えるのと
どっちが清潔で気持ちええか、というレベルの話やで。
- 735 :774RR:2014/10/23(木) 16:25:26.04 ID:adf2jwSo
- だね、FUSIONに必要以上の高性能オイルは要らないと思う。
水冷だし、エンジン回転数も低いから、安いのをマメに交換した方がいいね。
オイルフィルターもただの網だし。
もう夏終わってしまったけど、来年の夏は油温計付けて何度まで上がるか?
見てみるのも面白そう
- 736 :774RR:2014/10/23(木) 17:12:39.50 ID:meBsOPSy
- オイル交換をまともにしてないとこうなる
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1414050609159.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1414050766766.jpg
フュージョンは腰上OHしないと乗れないバイクだぜ、もう。
個人売買で買うならマイクロスコープでピストントップ見て
オイル上がりをしてたらパスしなきゃダメ。
たぶんこんなのしか残ってない、個人売買じゃ。
- 737 :774RR:2014/10/23(木) 21:15:55.62 ID:WBHB3mZO
- フューエルワンぶっ混めば大丈夫でしょw
球数もいっぱいあるんだし
- 738 :774RR:2014/10/23(木) 21:16:07.69 ID:XLGgcUGr
- おれのも多分こんな感じだろうなw
- 739 :774RR:2014/10/24(金) 00:25:29.97 ID:7uImP/CB
- 俺のフュージョン、初期型だし
エンジンの振動もキツくなってきたから
今のうちにオーバーホールしてもらおうかな…
いくら掛かるのやら
- 740 :774RR:2014/10/24(金) 15:51:07.78 ID:n85L38Uu
- >>736 2stの燃焼室だってそのくらいはザラだから
圧縮抜けやノッキングを起こしてなければ、まあ普通に回ってるわな
- 741 :774RR:2014/10/24(金) 23:33:15.04 ID:zoP2AF3h
- ムダだとわかりつつウルトラG4入れてみたらエンジン音が露骨に静かになってワロタ
オイル真っ黒だったし他のでも静かになったかもしれんがね。
なんか排気音が静かになったような気がするわ。
逆に音が静かになったんで加速は速くなったというよりマイルドになめらかになった印象。
オイルで加速は変わらんはずとは思うが。
- 742 :774RR:2014/10/24(金) 23:39:50.17 ID:zoP2AF3h
- まあ普通はG1とかが妥当みたいですね。
むしろ低回転水冷エンジンかつクラッチの潤滑してない分クルマ用のオイル入れてる人も居るから、
二輪用品質のオイルならむしろ良い方みたいすね。
- 743 :774RR:2014/10/25(土) 06:48:23.79 ID:DYiRCNRq
- 昔、RX-7乗ってたのでそのあまりのカストールRS入れた事あるけど、
実感出来る差は無かったな。油温がめちゃ上がるロータリーには必須だったけど。
それより、旧車の部類?に入るFUSIONに100%科学合成油使っていいのか?
という事の方が気になる。ネイキッドバイクと違って、エンジンオイル滲んでも気が付かないしね。
と、ググったら、オイルグレードと粘度や温度変化について分かりやすいサイト見つけた。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/icarus777z/66103640.html
- 744 :774RR:2014/10/25(土) 11:09:34.12 ID:JHxLvdOM
- 純正エアフィルター2500円ってボリ過ぎ
ホンダの旧車って純正パーツの値段高過ぎるわ
- 745 :774RR:2014/10/25(土) 11:32:26.62 ID:smGiFG2q
- バラして農機具用の汎用フィルターをコーキングで張り替えればいいじゃん。
レスポンスも上がるし。25cmx25cmで買ってきてカットすりゃいい
- 746 :774RR:2014/10/26(日) 00:19:35.16 ID:R3CFhKbL
- @洗う
Aヤフオク
Bモノタロウ
- 747 :774RR:2014/10/28(火) 02:00:44.83 ID:cpInNI51
- G4入れて体感出来るほど変わったので、
思い込みかもと思って、
色々webを調べてみたら、いろんなインプレとかで、
めちゃ変わった!
って書いている人多数だった。
だからプラセボではないと思う。
モスキート音とか聞こえないくらいの感覚が鈍磨したおっさんでもわかったから。
ただ、オイルの性能云々とかいうより、粘度の違いが一番大きいかもしれないね。
エンジンオイルの滲みについては、純正指定のスーパー8(廃番)が半化学合成油だから
平気じゃないかなと、楽観的観測をしている。
だって、鉱物油と化学合成油をブレンドしたのが半化学合成油だよね?
化学合成油が混じっているのだから、化学合成油の分子サイズでも漏れないガスケットを使用している、
はず?それとも認識まちがってるかな。
- 748 :774RR:2014/10/28(火) 02:04:15.80 ID:cpInNI51
- 自己レスだが認識まちがっているっぽいな…G4はエステルベースだから
ふつうの化学合成油より分子小さいのか…
かといって滲んでてもフュージョンじゃ確認出来ないしな。
困った…。
まあ、なるようになるか。
- 749 :774RR:2014/10/28(火) 12:48:28.31 ID:jiiPnasD
- 再販後の腰上OHしてるけど化学合成油で滲むガスケットじゃないと思う。
シリンダー合わせ面の方は紙ベースだけど
- 750 :774RR:2014/10/28(火) 16:15:55.85 ID:s40qBZUK
- スーパー8?
ウルトラUはまだ売ってるよ
G1とも言うが
- 751 :774RR:2014/10/29(水) 00:01:54.64 ID:EUawRes8
- フュージョンxの指定が
urtragpか
urtraスーパー8っていう絶版オイルなんだよね
それぞれ今はg1とg3が対応してるっぽいみたいね
- 752 :774RR:2014/10/29(水) 06:39:02.60 ID:k/oC+ke1
- オレも次回のオイル交換でG4試してみるよ
- 753 :774RR:2014/10/29(水) 12:38:47.54 ID:Q373ZtHF
- ちょうどS9→G4に変えようとしていたとこで話題になってよかった。オイルは結構小まめに換えてるんだが、振動がいつもより気になってたから気分転換にオイルもって感じだったんだ。
その前にベルトだな…ついに三万キロ越えだ…
- 754 :774RR:2014/10/29(水) 12:49:50.99 ID:Q373ZtHF
- ちなみに以前は店でレプソルレーシング4Tだったか、レプソル入れてましたが多分よかったかな
- 755 :774RR:2014/10/29(水) 12:59:47.85 ID:LdrGno5V
- >>753 信じないと思うが8万までおk WRモナー
- 756 :774RR:2014/10/30(木) 00:04:07.47 ID:21xbhX7t
- 良く出てる
中古でも出てる
メッキのホイールって海外製だよね?
スプラインがダメになってクランク交換なんて出てくるんだが
平気だった人います?
- 757 :774RR:2014/10/30(木) 00:25:18.29 ID:EfVbHu5W
- >>756
安いヤツはダメダメ、高いヤツはそれなり
2万位までで売ってるヤツは精度も出て無いから乗ってて危ないレベル
命預ける部品だからオレは怖くて使えない
- 758 :774RR:2014/10/30(木) 02:34:34.40 ID:1R8eRKOT
- 中華メッキのホイールなんていいことないよ
- 759 :774RR:2014/10/30(木) 13:28:49.46 ID:uS09zfsh
- 外装の中華製は安いし妥協出来るけど
エンジン ブレーキ ホイールの部品はちょっと怖い
どうしてもメッキがいいなら純正をメッキに出したら?
5万も有ればいけるんじゃない
- 760 :774RR:2014/10/30(木) 14:41:50.03 ID:21xbhX7t
- 頻繁なタイヤ交換が面倒なので
中古ホイール買おうと思ったんだけれど
送料入れると結構高いのよね
メッキホイールだと100円ででてたのでどうかと
純正でメッキは無いよね?
- 761 :774RR:2014/10/30(木) 17:38:13.90 ID:PtFlDvW+
- >>755 そりゃ、あんたタダ運が良かっただけちゃうかと・・
良く見るメッキホイールって、純正にメッキ加工じゃないのか
中華は怖いな
- 762 :774RR:2014/10/30(木) 18:41:48.83 ID:21xbhX7t
- 剥がれてる奴は
中華だと思う
純正の刻印が分かればいいんだけれど
えんけいとかDIDとかが過去のホンダの納入の実績有るな
- 763 :774RR:2014/10/30(木) 20:40:09.58 ID:1R8eRKOT
- 自分でタイヤ交換してるけど、スペアホイールは中古でも純正がいいよ。バルブも金属製に交換な
ブレーキシューは台湾とかので問題無し(一部要加工)
- 764 :774RR:2014/10/30(木) 20:52:15.01 ID:21xbhX7t
- 金属のバルブなんてあんの?
車用?
- 765 :774RR:2014/10/30(木) 23:18:48.32 ID:EfVbHu5W
- オクで出てる100円のホイールに命を預けるってチャレンジャーだなと思う
- 766 :774RR:2014/10/31(金) 00:33:57.76 ID:L0Q604Uc
- いやあ、それほどでも
- 767 :774RR:2014/10/31(金) 01:19:16.53 ID:bMXD4aOI
- 金属製バルブはボルトナットでゴムシールを締め付けるやつ
マジェ辺りの純正部品でも車用でも何でもok
エアチェックが楽になるし、根元エア漏れトラブル無くなるしエエよ
- 768 :774RR:2014/10/31(金) 01:29:55.50 ID:L0Q604Uc
- ここみると
メーター修正ってのが頻繁にでるけど、単純に
リードあたりのギアに変更するのかな?
http://ameblo.jp/rideandseek/theme-10051205459.html
- 769 :774RR:2014/10/31(金) 13:10:37.68 ID:EdTB5hSo
- フリーウェイじゃないの
- 770 :774RR:2014/11/03(月) 20:11:49.52 ID:WEKyPGrA
- 水温計センサーって何処にあるか分かりますか?
ラジエーター?
- 771 :774RR:2014/11/03(月) 22:05:15.22 ID:zlqOtrzy
- エンジン上部、ギボシ端子1本で刺さってる緑線。
水温計のセンサーと実際にファンが回るトリガーになる温度センサーは別だよ。
- 772 :774RR:2014/11/04(火) 00:05:43.25 ID:lviNVmvx
- >>771 さんきゅ
ジャンクエンジン+ホイールを片手で入手したので
バラしてみようかと
昨日のヤフオクでホイールが4000円超えてたな
なんなんだ?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m126288642
- 773 :774RR:2014/11/04(火) 00:18:58.55 ID:jhrOXazw
- 水温センサーの位置もわからんのにエンジンばらすとは
なかなかのチャレンジャーですね
- 774 :774RR:2014/11/04(火) 01:05:07.59 ID:lviNVmvx
- いやあ、照れるなあ
エンジンに付いて無ければ、付いてる部位も買ってこようと思ってたのさ
所で、ガビガビのメーターパネルは
ヤスリかけてコンパウンドが良いのか
ガラスはめるのがいいのか
はげオクでパネルだけ買うのがいいか
他に案有る?
- 775 :774RR:2014/11/04(火) 02:12:28.59 ID:ZEnji1i1
- 中華パネルに交換。
警告灯のユニット部分は純正から移植、
距離計の電球を刺すところはリューターで拡大しないと
夜間走行時に暗くて不便。
- 776 :774RR:2014/11/04(火) 19:36:26.71 ID:lviNVmvx
- 警告灯のユニット部分って移植できるのかありがとう
再販前の速度警告灯付のメーター燃やしたんで
後期型のメーター入手したけど
違いがわからん
ホンダに聞いてもお手上げ
速度警告灯って後付けってミリかな?
デジタルなのでリードスイッチは使って無い模様
- 777 :774RR:2014/11/04(火) 22:44:21.31 ID:lviNVmvx
- 事故解決しました
リードスイッチ増設で対応
- 778 :774RR:2014/11/04(火) 23:36:06.00 ID:lviNVmvx
- これって、どっかに遊んでるカプラーなり配線があるって事?
どの辺に有るか分かる方居ますか?
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/faq.html
メンテナンスカバー内の左側にある集合カプラー周辺に、ほとんど集合しています。またII型以前の車両には、赤、黒、緑の線がオプション用電源として用意されています。電気系の作業をする場合は安全を確保するために、必ずバッテリーの端子を外しましょう。
----------------------------------------------------------------
例:メインキーをONにしたときだけ点灯する照明をつけたい場合。
1.照明の+線 黒色の線(ACC)から分岐
2.照明の−線 緑の線(アース)から分岐、もしくは車体の金属部分に接続
----------------------------------------------------------------
- 779 :774RR:2014/11/04(火) 23:38:42.06 ID:oZPcMBrQ
- 在日朝鮮人たちは日本と戦争した事実など無いにもかかわらず、
終戦後 戦勝国民と名乗り 全国各地で 殺人、強姦、略奪、土地建物の不法占拠
警察署への襲撃 などとやりたい放題、暴虐の限りを尽くした。
この悪魔のような集団が今の在日の親たちである。
戦勝国民と名乗った朝鮮人たちは白昼堂々と集団で 日本人女性に暴行を加えるなど
多数の犯罪行為を行ったと言う記録が数多く残っている。
朝鮮人は拳銃や日本刀等で武装しており、
被害の拡大は止めようがなかったとGHQの調べで報告がなされている。
最低でも4,000人から 1万人ぐらいの日本人が朝鮮人により殺害されており、
それ以外の被害者は数知れずと言われている。
このような朝鮮人による残虐非道な行為を日本人は忘れてはいけない
朝鮮人たちは勝手に自分たちを戦勝国民であると詐称し、武力集団となって全国で
国有地、駅前一等地など軒並み不法占拠し、そのままパチンコ店を経営したり
飲食店、風俗店など出店し 自分のものと登記し現在に至っている。
在日韓国人の犯罪は許しがたいものである
つい先日 在日朝鮮人である岩城滉一が日本人をサルと言っていた。
この岩城滉一の親や親戚達も終戦後、戦勝国民と称し、
日本人を 虐殺、強姦、強盗などしていたのかもしれない。
この岩城滉一なる在日も日本人女性を白昼堂々と集団強姦していた朝鮮人と
同じ民族かと思うと腹立たしい。
なぜそんな朝鮮人なんかの子孫に 我々日本人は猿と言われなくてはならないのか?
- 780 :774RR:2014/11/05(水) 17:05:17.31 ID:foET3Z7g
- マフラーが錆びて穴空いたからとりあえず繋ぎでヤフオクの安マフラー注文した
UFOonlineってとこで在庫有り商品頼んだら
午前中に売れ在庫切れで納品まで数日掛かるとの事
いやさっき電話したら昨日に売り切れた言ってたでしょw
在庫持たずにあっちこっちに山ほど出品すんのどうかと
バカスク部品を買うオレもどうかと思うが売る方も見え見えの手口で笑うわ
純正マフラー高過ぎんだよ
- 781 :774RR:2014/11/05(水) 17:45:39.04 ID:Hg3xWdCV
- >>780 アルミテープで穴塞いで防錆塗料スプレー吹き付けたら新品になったわ w
- 782 :774RR:2014/11/05(水) 17:53:21.79 ID:foET3Z7g
- >>781
長年それでしのいだんだけど、多分これ以上使うと折れる
20年乗ってるからあちこち故障する
エンジン壊れれば乗り換えるけど壊れてくれない
- 783 :774RR:2014/11/05(水) 18:09:06.66 ID:Hg3xWdCV
- >>782 同級生すなー
こちらはデジタルメータから火噴きながら無事に帰宅
エンジン以外は順調に壊れてますわ w
- 784 :774RR:2014/11/05(水) 22:46:31.88 ID:B8qjA7Zr
- なんか回すとエンジンまわりからバタバタ異音がするようになってきた。
寒いからなのか、
ヘッド回りがやられているのか、
駆動系がやられているのか…
- 785 :774RR:2014/11/06(木) 00:32:57.66 ID:tq84qr+G
- ベルトちゃうの?
- 786 :774RR:2014/11/06(木) 01:38:13.25 ID:NjB9Bj3H
- タペットだろ
- 787 :774RR:2014/11/06(木) 01:42:35.94 ID:/3l4eQ51
- 音アップきぼん
- 788 :774RR:2014/11/06(木) 04:24:33.16 ID:ZijyldFn
- >>780
そこモバオクで引く位評価悪い所だし
客に警察に通報するとか訴えるとか脅す会社らしい
商品持たずに自転車操業してんじゃないかな
無駄だとおもが運営に報告しといたら?
- 789 :774RR:2014/11/06(木) 13:52:46.37 ID:suxIC5pT
- メーターかばーガリガリヤスリでやってたら
TORIPとかの浮き文字も削ってしまった
これって白?シルバー?
- 790 :774RR:2014/11/06(木) 17:11:39.27 ID:qW649m+B
- エンジンマウントグリスアップにチャレンジしたいんだが、
カラー摩耗の場合、インナーカラーは良いとしてエンジン側のアウターカラーが膠着してた場合
構造的に相当難儀しそうな予感。。
エンジン乗せたままでプーラーとか使えるのか?
ちなみにまだ音は出てないが、なにせ車齢が20年越え
- 791 :774RR:2014/11/06(木) 21:15:06.80 ID:ZijyldFn
- >>790
先週20年モノの車体でやったわ
インナーだけだけどひたすらタガネで叩いた
アウターはブロック割れるかもしれんし無理でした
- 792 :774RR:2014/11/06(木) 21:31:25.64 ID:ZijyldFn
- つうかログ見たら20年モノ乗ってる人多いな
普段は再販後のばかりで初期型余り見ないけど
- 793 :774RR:2014/11/07(金) 01:20:36.74 ID:CuKn3swn
- 再販後な人はンな事気にせず乗っとるからな
- 794 :774RR:2014/11/07(金) 16:04:18.39 ID:lIWsMccW
- オレの乗り物、フュージョン20年 カブ25年 ビートル47年前の
フュージョンが1番新しいヤツだわw
- 795 :774RR:2014/11/07(金) 17:18:18.08 ID:LKQKdy2P
- >>791 d
古い車体だとアウターは無理か。
でも、グリスアップを兼ねてインナーだけでもやってみるか。
教えて君でスマンが、カウルは後ろトランク含めて丸裸にしないとダメかな?
アンダー左右とシート下外せばいけそうな気もするんだけど
- 796 :774RR:2014/11/07(金) 20:18:37.22 ID:aw5LyMd2
- >>795
アンダーカウルだけで出来ますよ
ハンマーで直接叩けないんで長めの何が叩くモノが必要です
手持ちのタガネでた叩きましたが貫通ドライバー等でもいけますね
古い車体ならインナー再利用より交換した方が良いかも?
外したらサビて削れてましたし
- 797 :774RR:2014/11/07(金) 21:08:34.35 ID:RqgWZTkL
- うちのは88年式
たった26年か
- 798 :774RR:2014/11/08(土) 13:12:14.41 ID:V8/qx11d
- アドバイスどうもありがとう
ベルトかもしれんがどうもタペット音くさい。
音は走行中の音なんで取れないわー。
タペット調整は自分でできるのだろうか…。
バイク屋持っていくと高そうだが。
- 799 :774RR:2014/11/08(土) 14:01:53.22 ID:NxT1cv5w
- 調べない奴に何も言う事はない。
- 800 :774RR:2014/11/08(土) 14:44:59.80 ID:A6noRgYh
- Q.何々は自分でできますか。
- 801 :774RR:2014/11/09(日) 10:45:19.76 ID:LovogA+g
- ho
- 802 :774RR:2014/11/09(日) 22:37:29.83 ID:V2tE5TsF
- ブレーキ握るときにギシギシ感があって、マメにグリスアップしてたんだけど、
http://blogs.yahoo.co.jp/hide_xxxxjp/67894535.html
これやったら快適になった。まぁ四半世紀無交換だから交換してもいいんだけどな
- 803 :774RR:2014/11/09(日) 23:16:18.66 ID:Xpt6I3pM
- みなさんセキュリティはどうしてますか?おすすめなどあれば教えてください。
- 804 :774RR:2014/11/10(月) 16:59:55.83 ID:oADgMoN5
- >>802 それ、応急処置だべ
インナーシールも減ってるだろうから、インナー全取り替えが吉
同じような裏ワザで、自転車の後変速機のUの字のワイヤーアウターを
インナーの樹脂チューブだけクルっと回すと、動きが良くなる。
と書いてたら、フォークヘッドのベアリングも打痕つけちゃった時には
90度回せば改善したな
>>803 どんなに地上ロックしても、持っていくやつは持っていくから、
トランクの目立たないところにPCから見られるGPS付けてみるとか・・
それでも盗まれた後、取り返せるかは疑問だが
- 805 :774RR:2014/11/10(月) 17:17:35.41 ID:AsGlMGx/
- 再販前の車体に再販後のマフラー付けたら笑う位走らなくなった
特に発進時や低速の時トルク無さ過ぎ
- 806 :774RR:2014/11/10(月) 20:48:44.45 ID:VKuz2OXP
- そうなんだよなあ
再販前マフラー>再販マフラー
- 807 :774RR:2014/11/10(月) 20:57:52.92 ID:PZqOKm7I
- セッティングの問題は?
- 808 :774RR:2014/11/10(月) 21:33:09.05 ID:HgsKAD4P
- 発進時や低速トルクは、再販後のほうが太らない?
理屈からいっても、実際に乗ってみてもわかるほどだと思うけど。
フランジから排気もれしてるとスカスカになるよ
- 809 :774RR:2014/11/10(月) 21:59:07.91 ID:EyM4bw1V
- エキパイは再版後のが長いんだっけ?
音気にしないなら抜けを変えれるスパトラが使いやすいと思う
あと再版とか関係無くHELIXのWRに変えたら下からのトルク出せるよ
- 810 :774RR:2014/11/10(月) 22:06:37.69 ID:5fap4BuV
- キャブの設定まだしてないし、キャブ外すの面倒で
排気の漏れは無さそうです
エキパイがだいぶ長いですね
内部はわからんが抜けは悪そう
音はだいぶ静かになったかも
再販前のは穴空いてたし比べられないですが
マフラーだけでこんなバランス崩れるんですね
- 811 :774RR:2014/11/10(月) 22:52:07.18 ID:rx8fhqCM
- 再販前のが僅かに速いような感じもしたが、
再販後もさほど遅くなるわけでもなかった。
純正マフラーに穴開けなんて、まるで「バイクに詳しい先輩」の
専売特許だが、意外と調子いいてか?
- 812 :774RR:2014/11/10(月) 23:04:31.98 ID:HgsKAD4P
- 4発でいうと
再販前は、4-1 再販後は、4-2-1 なんてな
再販後は後方側2箇所が厚くなってるから、若干強度アップ的な
- 813 :774RR:2014/11/10(月) 23:06:52.44 ID:PZqOKm7I
- 満タンで300くらい走るのな。
航続距離長くて良いわ〜。
- 814 :774RR:2014/11/11(火) 12:31:13.15 ID:KBBk2xIF
- ツーリングなら360kmだな。
街乗りなら330kmでビビり入って給油かな。
意外に赤点滅から長持ちする。
- 815 :774RR:2014/11/11(火) 12:32:12.99 ID:KBBk2xIF
- あと、俺は試してないけど、赤点滅の後に、もしかして赤消灯っていう状態もある?あの燃料計。
- 816 :774RR:2014/11/11(火) 13:46:10.52 ID:vF4t8v3l
- >>815 ガス欠まで走ったがそれはなかった
- 817 :774RR:2014/11/11(火) 14:56:05.97 ID:h5Yugwld
- 赤点滅でガス欠まで何`走れるんだろう?
先日、1gの携行タンク買ってはみたものの、長距離でも行かない限り
こんなのいつも積んでいるのも嫌だし。
残り2〜3gとして、60〜90kmくらいか?
- 818 :774RR:2014/11/11(火) 16:10:24.15 ID:kpm/dhK0
- 携行缶積むんなら、ブースターケーブルかバッテリー積んどきたいな
- 819 :774RR:2014/11/11(火) 19:45:56.83 ID:NbTCb/sD
- 満タンで10Lぐらい?
- 820 :774RR:2014/11/11(火) 20:09:28.00 ID:vF4t8v3l
- 12
- 821 :774RR:2014/11/11(火) 21:25:38.31 ID:NbTCb/sD
- 12だったら
300行かないのはおかしいのか
- 822 :774RR:2014/11/11(火) 21:45:11.32 ID:vF4t8v3l
- 北海道なら余裕 信号多い市街地は無理かも
- 823 :774RR:2014/11/11(火) 23:10:38.24 ID:NbTCb/sD
- バックレストを前に付けているようです。
車体への固定側は何処に付けているのでしょうか?
http://yuta3005.seesaa.net/upload/detail/image/507baiku4-thumbnail2.jpg.html
- 824 :774RR:2014/11/12(水) 01:14:35.37 ID:Gz3o7+Y0
- >>823
え?ちゃんと他の画像があるじゃん?
後ろの隙間にアングル突っ込んで後はバンドで留まってるように見えるが?
以前俺も似た事やったが逆に乗り辛い。
- 825 :774RR:2014/11/12(水) 01:35:07.45 ID:SFh6QzhI
- 後ろの隙間って、シートと車体の間?
固定してないの?
- 826 :774RR:2014/11/13(木) 23:50:42.30 ID:IlqqeiQP
- こんちは。
扁平タイヤ交換しようと思うけど
スピードメーター誤差はみんなどうしてる?
- 827 :774RR:2014/11/13(木) 23:56:53.36 ID:frUquYPT
- 計算して5%なり8%なり引いた数字を意識して乗ってるよ。
- 828 :774RR:2014/11/14(金) 07:12:25.24 ID:yjTxrBt5
- フリーウェイがフロント10インチだから、それのギア使えそう。
ただ、今度は逆に実走より低い速度になっちゃうかも?
- 829 :774RR:2014/11/14(金) 16:30:14.91 ID:Ml+1U6O1
- 827
828
ありがとう&#127925;
- 830 :774RR:2014/11/15(土) 19:03:39.55 ID:TrIXuI4k
- グリップヒーター付けた
シガーソケットの加熱が心配なので、
電源は別なとこから取ろうと思う。
- 831 :774RR:2014/11/15(土) 19:37:59.63 ID:WiS4c4JZ
- >>830
セルスタータースイッチの+から配線してたけど問題なし
サイドブレーキレバーの根本あたりにある。
- 832 :774RR:2014/11/16(日) 01:20:22.22 ID:rER8e2VY
- >>831
外部への配線は何処から出した?
- 833 :774RR:2014/11/16(日) 02:59:18.20 ID:zIccsUyP
- >>832
03なのでトップブリッジカバーの根本からハンドル伝いに出した
- 834 :774RR:2014/11/16(日) 23:14:50.73 ID:5gT6VQje
- 最近駆動系辺りから異音発生
ウェイトローラーが偏摩耗してた
- 835 :774RR:2014/11/17(月) 01:18:15.90 ID:RWdiMhGB
- >>834 8万までWRとベルトおkでわろた
SEは特に部品に質がいいのかもしれんね
- 836 :774RR:2014/11/17(月) 15:34:28.16 ID:5kAFt2Hj
- 田舎でストップ&ゴーが少ないのでは?
- 837 :774RR:2014/11/17(月) 17:49:20.10 ID:tZ9NkL/w
- 部品の質がいいとか都市伝説やな
- 838 :774RR:2014/11/17(月) 17:54:04.43 ID:RWdiMhGB
- >>836 年に数回東京と四国を往復だし
- 839 :774RR:2014/11/17(月) 21:10:46.70 ID:RWdiMhGB
- 20年目のフュージョン
起動せずレギュレータ交換してもダメ
直結したら起動 メインスイッチが逝かれてた
- 840 :774RR:2014/11/18(火) 10:13:42.08 ID:KJ14/n9y
- >>838 それならベルト他も長持ちしそうだが、
東京←→四国を往復するのにFUSIONじゃ辛いだろ?
よくやるよ
- 841 :774RR:2014/11/18(火) 10:47:00.24 ID:Lu0M/mcJ
- >>840 マルチのネーキッドより絶対楽だった
単気筒は振動で疲れるとかはバランサーで全然無い
- 842 :774RR:2014/11/18(火) 13:08:54.22 ID:+n7NPVAs
- 新車で買って走行23000km、出だしの一瞬の加速がなんか新車の頃と比べて鈍くなってきてる
ような気がします、あくまでも気のせいレベルの話ですが。
ベルト、ウェイトローラー、クラッチなど交換したら新車のフィーリングになりますかね?
ちなみにフルノーマル、メンテはオイル、タイヤ、ブレーキパッドの交換しかしたことないです。
- 843 :774RR:2014/11/18(火) 14:22:47.56 ID:zAIF5OCV
- >>842 一番の原因はベルトの滑りかも
プーリーとクラッチの清掃(油膜とり)とベルト交換でおk
ウェイトローラも軽めのモノと交換すると加速アップ
- 844 :774RR:2014/11/18(火) 17:17:24.29 ID:KJ14/n9y
- >>841 そりゃネイキッドより楽だろうけど、FUSIONじゃ巡航速度遅すぎじゃね?
今は大型トラックが速度規制で遅いから良いけど、昔の東名高速なら死ぬ思いだろうな。
>>842 街乗りが多くて、けっこうアクセル開ける乗り方なら、クラッチが減ってるかもね。
ベルトもそろそろ交換してもいい時期だし、ベルト交換とクラッチ点検(OH)
ウエイトローラーはHELIXのがおすすめ、常用域で約1000rpm上がってかなり変わるよ。
社外ベルトや社外ローラーはバランス崩すから避けた方が吉。
OHは信頼の出来るショップで。値段だけで判断すると後で、ベルト滑りとかろくな事ないよ。
- 845 :774RR:2014/11/18(火) 22:18:32.00 ID:zAIF5OCV
- >>844 高速の走行車線なら十分安全 時速100キロ余裕
70代のオレのオヤジがフュージョンで東海道五十三次走り切れたくらいだし
- 846 :774RR:2014/11/19(水) 16:18:26.43 ID:O9+1CXWG
- 03タイプX、シリンダーベースガスケットを注文したらメタルに変更になってた。
紙だと破れてオイル滲みするし、剥がすとき大変だから嬉しい。
ほとんどのフュージョンはたぶん破れてるはず。
- 847 :774RR:2014/11/19(水) 18:00:01.90 ID:O9+1CXWG
- ヘッドのと見間違えてた、同じく紙ベースだった
- 848 :774RR:2014/11/19(水) 18:16:33.65 ID:NdUZkrVw
- 紙なのは理由があるのだよ
- 849 :774RR:2014/11/20(木) 00:20:41.52 ID:nBFLB3db
- 社外のメーターで計測して100キロも出なくなった。
15000キロの個体
ベルト交換が面倒なので、エンジン毎替えちまうか!?
- 850 :774RR:2014/11/20(木) 01:24:19.49 ID:u6f+GBJv
- >>849 エアーフィルター詰まってねえー?
- 851 :774RR:2014/11/20(木) 05:00:45.73 ID:nBFLB3db
- 交換後500kmぐらいなんだよなあ
でなくなったのは、最近だけど
- 852 :774RR:2014/11/20(木) 09:48:44.30 ID:Fv4RNqjt
- >>849 キャブの負圧ピストンがちゃんと動いてない可能性があるかも?
ダイヤフラムの上のネジ4本外して、動きとかゴムの破れを点検
- 853 :774RR:2014/11/20(木) 10:14:21.43 ID:u6f+GBJv
- たまにインマニの割れもあるよ
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/s/t/mstrust2/CIMG4862.jpg
- 854 :774RR:2014/11/20(木) 12:22:45.01 ID:3yam8N3X
- パーツ取り寄せてあれこれ試すよりエンジン交換の方が安かったりする
- 855 :774RR:2014/11/20(木) 12:27:32.00 ID:tX25E/S1
- インマニ割れはパンパン音にならないか?性能低下よりそっちで気がつくんじゃない?
- 856 :774RR:2014/11/20(木) 13:37:19.13 ID:u6f+GBJv
- >>855 口開いてたらなるな
細いクラックだとわからんかも
- 857 :849:2014/11/22(土) 03:23:11.94 ID:/zGQkYbr
- とりあえず、リアホイールとエンジン買ってきたわ
タイヤの銘柄何にしようかなーと言うほど金が無かった
4.00-10のチューブタイヤが転がってるが、新品のチューブ買うぐらいなら
チューブレスタイヤの新品の方が良いよなあ
- 858 :774RR:2014/11/22(土) 19:54:40.30 ID:ekn5+EIP
- >>857 こっちと逆だね
エンジンだけはどうしても壊れない(20年越え)
いったん起動したらバッテリーレスでドンドン走る
- 859 :774RR:2014/11/23(日) 23:38:41.63 ID:pNK8QeLj
- >>858
こっちも色々あるよ
盗難車にぶつけられたり、
24Vかけて燃やしたり
- 860 :774RR:2014/11/25(火) 00:01:02.55 ID:Tofksm1c
- 扁平タイヤはいて艶消し黒にオールペンしよ
- 861 :774RR:2014/11/25(火) 12:39:01.09 ID:cl+ZNvKo
- ネットで前後タイヤセットを購入。
近辺のバイクショップで交換しようと思っていたが・・・・・・・
A店の場合は1本交換に6000円と言われ。B店、C店、D店は持ち込みの
タイヤ交換は拒否。
E店は1本3800円で交換OK。ここにお願いするつもりだが
田舎に住んでいると色んな場面で不利益を蒙ってしまう。
ネットで安く購入した意味が薄れてしまう。
田舎に住んでると、こんなとこでも損をしてしまう。
- 862 :774RR:2014/11/25(火) 13:59:28.88 ID:K/muLZCa
- 手組み出来ないのにネットで買って、持ち込み交換しようとする神経がわからん。
フュージョンの手組み交換簡単じゃん。
- 863 :774RR:2014/11/25(火) 14:19:00.30 ID:arOmjV5D
- (−_−;)
- 864 :774RR:2014/11/25(火) 18:05:00.43 ID:U7XCUcLk
- ホイール外してタイヤ屋に持ち込んだら千円位だろ
- 865 :774RR:2014/11/25(火) 21:43:49.28 ID:ocp/M6Z/
- マジオススメ
http://auctions.c.yimg.jp/f38batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/1/2/5/0/value_price_com-imgbatch_1413187816/600x600-2014072400304.jpg
- 866 :774RR:2014/11/25(火) 22:41:22.74 ID:UiDo3/mo
- フュージョンのリアタイヤは、マフラー外さないと交換できないので、
社外マフラー装着車はリアタイヤ交換お断り、という店もある。
- 867 :774RR:2014/11/25(火) 22:53:52.70 ID:IaQUwbib
- タイヤ持込でも、工賃2倍用意すれば快くやってくれるお店もあるけど、
そう何軒も知らないな。おれ東京近郊なんだけどね。
安く買ったタイヤにあまり工賃をかけたくない気持ちも分るけど
いざ自分でやろうっても、工具買ったり服汚したりと、
金銭的な節約にはならないという罠がありやす。
- 868 :774RR:2014/11/25(火) 23:04:33.12 ID:A5xA+tw6
- バイク屋の裏から外したタイヤもらって来て
新品チューブ入れすつもり
トータル安くないんだよなあ
- 869 :774RR:2014/11/26(水) 09:34:55.55 ID:rwDK/TlX
- >>865 そんなの無くても、FUSIONのタイヤのビードくらい足で踏めば落ちるし
>>868 新品のチューブレス買えば?わざわざチューブ入れて、釘のひと踏みで高いレッカー代払うハメに・・
- 870 :774RR:2014/11/26(水) 17:38:29.04 ID:pGwtjnV2
- リアはお店でやってもらいたいな。
自分でやってみるとわかるけど、お店で購入交換処分費込1.5k位でやってくれるならお願いするわ
- 871 :774RR:2014/11/29(土) 03:37:27.69 ID:OohCX1Ma
- うちの正規ディーラーではタイヤ交換前後部品、工賃、廃棄料全て込みで26kだったよ
高いのかな?後だけなら工賃は6kくらいかな
- 872 :774RR:2014/11/29(土) 03:44:50.37 ID:OohCX1Ma
- 自分でやるのはオイル交換とかの取扱説明書にある簡単なメンテナンスくらいかな〜
みんなよくいろんなとこいじくり倒して凄いと感心しながら見てますよ
- 873 :774RR:2014/11/29(土) 03:45:37.97 ID:6d98IEOm
- ええな
- 874 :774RR:2014/11/29(土) 15:18:54.25 ID:JxZPh3sS
- 2.6kあったら上等のツールキット買えるな
自分でタイヤくらい交換した方がメンテが楽しい
- 875 :774RR:2014/11/29(土) 16:03:29.30 ID:lV35dn3Y
- 通貨切下げですね、わかります。
- 876 :774RR:2014/11/29(土) 17:46:20.47 ID:NuW5d2l6
- マンション住まいでバイク置場は狭くてダメ、駐車場の片隅でならなんとかできるけど、
パーツやら工具やら広げてタイヤはずしてたら、
通りかかった住民が暴走族の兄ちゃんがDQN改造やってるみたいな目で見て行くので
恥ずかしい、なのでバイク屋さんでやってもらいます。
- 877 :774RR:2014/11/29(土) 19:02:25.85 ID:Mw3kMYhA
- 「こんにちは」「お帰りなさい」「おつかれさまです」
ちょっと言っとくだけで恥ずかしさ50%減
- 878 :774RR:2014/11/29(土) 20:25:09.33 ID:JxZPh3sS
- せやな
- 879 :774RR:2014/11/30(日) 11:29:25.52 ID:mm2QKBSZ
- JAFかホンダのツナギ着てたらええよ
- 880 :774RR:2014/12/01(月) 03:23:19.92 ID:iz+K42+z
- フュージョン用バイクカバーで耐熱性と厚手のものでコスパの良いおすすめあったら教えて下さい。
- 881 :774RR:2014/12/01(月) 10:37:48.60 ID:y7tylvqP
- hosyu
- 882 :774RR:2014/12/01(月) 12:25:28.66 ID:zFEPy5Xv
- タイヤをネットで前後セットを6800円で購入し、近くのショップで前後6000円で取り付け完了。
安く交換出来たと思うのだが。
- 883 :774RR:2014/12/01(月) 23:01:48.19 ID:uBWYAOI7
- メーカー不明の安すぎのタイヤは避けた方が良い
- 884 :774RR:2014/12/02(火) 13:05:01.35 ID:Ngt+WRyJ
- >>882
送料は?
- 885 :774RR:2014/12/03(水) 14:21:12.06 ID:tE2rZqVh
- >>884
送料込で前後セット6800円で購入。
- 886 :774RR:2014/12/03(水) 17:38:23.38 ID:elEbSeDr
- リアも12インチならタイヤも選べるし、交換も楽になるんだけどな
- 887 :774RR:2014/12/04(木) 12:38:04.38 ID:NIcWJ2jk
- ちゃいな産の扁平タイヤ届いた!
硬すぎで組む気にならん…
- 888 :774RR:2014/12/04(木) 18:02:39.08 ID:zFmQ+WtO
- 中華の扁平固すぎ ホイールと一緒に使い捨てか w
- 889 :774RR:2014/12/04(木) 18:15:31.55 ID:II+dr3YX
- 腰上OHしたけど全然違うな、速いわフュージョンって。
新車はキュ♪の時点でエンジンが掛かるんだな。
- 890 :774RR:2014/12/05(金) 09:28:28.59 ID:SuPWgOSr
- 中華タイヤに自分の大事な命を乗せるなんて、貧乏ここに極まり
- 891 :774RR:2014/12/06(土) 09:00:19.95 ID:3B7LQkE7
- >>889 うちの初期型もギュ♪でかかるよ
- 892 :774RR:2014/12/08(月) 22:53:30.23 ID:oBTsqb6m
- とてもオイルが減るのだか、露骨に漏れてる様子なし。
うっすらエンジンにオイル霧吹いたようにかかってる。
どなたか教えて
- 893 :774RR:2014/12/08(月) 22:55:13.48 ID:Hez5zmaT
- >>892 燃焼してると思うわ 滲み酷くね?
- 894 :774RR:2014/12/08(月) 23:12:18.82 ID:oBTsqb6m
- 滲みのようなのがエンジン全体汚してます。
どういう現象で何処から滲んでるか教えて貰えますか?
- 895 :774RR:2014/12/08(月) 23:18:53.52 ID:2dMnUJZO
- うーん実物みないと何とも、、エスパー級の奴はおらんかのう
- 896 :774RR:2014/12/08(月) 23:36:18.68 ID:rAg9e35I
- どの位減ってるか知らんが、下に垂れてこないなら燃えてるだろ
そもそもオイル量が少ないから、ゲージで確認できる増減なんてわずかな量
- 897 :774RR:2014/12/08(月) 23:56:24.02 ID:huSTINJb
- >>892
その状態で腰上OHしたら直った。
根本的にはピストンリングがダメで、バルブステムシールもダメになってる。
オイル下がりとオイル上がりを併発している。
シリンダー下の紙ガスケットと、ヘッドカバーのシールも逝かれてる。
自分でそいつらを交換したけど、部品代は1万ちょいで済んだ。
駆動系のセッティングが出ているからだろうけど、吸排気ポートの拡大と
バルブのすり合わせをしたら、スカイウェイブ250タイプMのパワーモードと
0-100加速で5メートルちょいしか離されなくなった。
モリワキ付けたMF08やらマグザムともよーいドンしたけど、そのくらいしか
離されない。
- 898 :774RR:2014/12/09(火) 01:09:05.51 ID:/mtxBR+z
- >>897
ありがとう!
俺もohしてみるわ!
コマジェは、やった事あるけど、似た様な感じと思ってよい?
- 899 :774RR:2014/12/09(火) 08:53:57.80 ID:oFo/tqLa
- >>898
車載状態でピストン交換まで出来るし、カムはスプロケと一体構造だから
たぶんコマジェより楽だと思う。
カムの合いマークはサービスマニュアルだとテンショナーを張らない状態で
合わせることになっているけど、張った状態で合わせるほうが加速がいい。
- 900 :774RR:2014/12/09(火) 09:10:07.23 ID:JcmS6ryz
- >>899
サンクス!
- 901 :774RR:2014/12/09(火) 10:44:55.28 ID:gkH9wVVn
- >>900
2.6万キロでOHしたけど、アホオーナーばかりだったので
クロスハッチは消えてツルツルだし、バルブはすり合わせで
間に合わせたら当たり面が2mmを少し越えた。
吸排気とも新品バルブを入れてシートカット、
シリンダーホーニングもした方が理想です。
やらなくてもオイルは減らなくなるし、速くなるけどね。
- 902 :774RR:2014/12/10(水) 12:23:39.80 ID:27v3sEKg
- >>901
詳しくありがとう
ついでにボアアップとかってする人いるのかな?
- 903 :774RR:2014/12/10(水) 20:12:08.10 ID:BsNdNr0M
- >>902
ebayで74mmボアのキットがあるから報告よろ
- 904 :774RR:2014/12/10(水) 22:01:22.14 ID:BJM7ZsIR
- わざわざ耐久性無くすボアアップする人いないでしょう
速く走らすバイクじゃ無いから
- 905 :774RR:2014/12/10(水) 22:06:44.11 ID:UwWD+euv
- >>892
手に入るなら、20W-40ぐらいのオイルにしてみ
- 906 :774RR:2014/12/11(木) 03:10:16.00 ID:vHnRQpyf
- >>905
それにすると漏れにくいのかな?
- 907 :774RR:2014/12/11(木) 11:24:49.78 ID:FS1HHX1f
- 無理無理、15w-50でも下道600kmで下限ギリギリだったもん。
1万で腰上OHしたら本当にストレスフルだわ
- 908 :774RR:2014/12/11(木) 19:30:56.44 ID:GGCt37oz
- 1万q毎にOHって面倒だな
エンジン丸ごと5000円で買ったが、当たりだわ
早く走らすためのボアアップとは限らなくね?
高回転回らなくなるかんじなので、自分はやらないが
- 909 :774RR:2014/12/12(金) 06:57:40.01 ID:Y+syFqnz
- 来期とうとうF1復帰だが、フュージョンも復活しないかね〜
- 910 :774RR:2014/12/12(金) 07:19:30.39 ID:hEda1cfm
- スペイシー250かもよw
- 911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:14:05.34 ID:sSt5nD1A
- 懸案のエンジンマウント交換してみた。
ソケットの掛かりの悪い17mmのナットは、インパクトで緩まず、
クラッチハウジングの時にも活躍した延長棒とツイストソケットで緩む。
カラーはこんな感じ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1418465096876.jpg
鏡面になってる方(右)は、プーリー側。マフラー側(左)は、オイルシールも切れてカスになってた。
エンジンに残る方のカラーは注文したのにも関わらず、取り外せず断念。
- 912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:23:17.48 ID:6UYDLGzZ
- 75000kフュージョンのタイヤ交換したわ。
サイドカウル外してマフラーのエキパイネジ緩めて、ホイールのロックネジ4点外したら簡単に外れる。ただ一人だと厳しいかなー。マフラーフランジのネジのサビには注意やね。
タイヤとホイール持ち込みでバイク屋に持ってったら工賃廃棄込みで1500円だった。
- 913 :774RR:2014/12/14(日) 23:05:49.90 ID:Q623VOTh
- >>91
ベアリングプーラーとスライドハンドルを使えば5秒で取れる
- 914 :774RR:2014/12/17(水) 15:56:57.96 ID:Px9EGcpn
- もうアカン、倉庫の奥に格納した、来年の桜の咲く頃までみなさんさようなら。
よいお年を。。。
- 915 :774RR:2014/12/18(木) 19:03:16.45 ID:M9aCAEK4
- ハザード付けてる方いますか?質問です
ハザードキット配線する際にポジション切らないと見た目悪いのですかね?
安く済ませたいので自分でやろうかと思ったのだが
ポジション切る為の配線まで頭が回らないし暇がないのでどうしようかと
駆動系メンテは不得意なのだが電装系は自力でシガーソケット付けるくらいの知識はあるのだけど
ポジション切らずにウィンカースイッチにハザード信号咬ませるだけだとあまり光って見えないのだろうか?
- 916 :915:2014/12/18(木) 19:08:15.05 ID:M9aCAEK4
- ちなみに使おうとしてるキットこれなんですが
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u72491002
商品説明だと「ウィンカーをポジション化してると使えない」とありますけど
フュージョン配線図と照らし合わせても使えない要素はないと思うのですが
- 917 :774RR:2014/12/18(木) 21:57:16.56 ID:esFQPzep
- よく見れ、ポジションのまえに、許容電力超えているぞ。。
ところで非常点滅灯は必要か?
サンキューハザードぐらいしか使い道が思いつかない。。
- 918 :915:2014/12/19(金) 08:06:56.66 ID:fOzGhxrJ
- >>917
あー全部で20wか
合計30wないと無理ですね…
実はこの間中央環状線でエンジンブローしてエライ目に遭ってハザードの必要性を感じてまして…
まあ気分的なものかもしれませんが着いてないよりはと
- 919 :774RR:2014/12/19(金) 13:45:08.42 ID:Ww9uErE+
- EU規格の三角停止板載せとけば?
このエンジン、ブローしようにも単純だし頑丈だと思うけど…
- 920 :915:2014/12/19(金) 14:03:38.05 ID:j3ZOBcz0
- >>919
非常停止板だと結局下車していろいろやらないといけないですよね
緊急で作動できるものが欲しいんですよね
ちなみに腰上が逝ってしまいました
冷却水がレベルゲージ減ってなかったのでチェックしてなかったら錆のあとだったようで
クーラントが底をつきピストンとシリンダー全交換…
とにかく追突が怖くてビクビクしながら山手トンネルを非常帯まで手押し
一瞬死を覚悟しましたよ
- 921 :774RR:2014/12/19(金) 17:10:34.81 ID:HWu7xFEM
- LEDハンドライト携帯しとけよ。フラッシャ機能使えばかなり有効だろ
- 922 :915:2014/12/19(金) 18:51:55.64 ID:hKzV2ukd
- >>921
なるほど
参考にさせてもらいます!ありがとうございました。
- 923 :774RR:2014/12/20(土) 00:18:37.87 ID:534uuTom
- ポジション切るのは
線1本抜くだけでいいよ
ウインカーの所だと左右
1本ずつ
- 924 :774RR:2014/12/20(土) 01:20:19.23 ID:IJKU5ePf
- 使用頻度を考えると、わざわざ配線いじって付け足すほどでもないな。
非常信号灯でも積んでおけばよし
- 925 :774RR:2014/12/20(土) 07:34:54.46 ID:dx/qrl5z
- なるほど、非常時の自己アピールの事なんてまったく考えて無かったな。
オレも首都高はたまに乗るから、発煙筒とチャリ用LEDは積んでおこう。
△表示器も畳んでコンパクトなのあればいいんだが。
- 926 :774RR:2014/12/20(土) 07:59:29.93 ID:omS5ciOv
- こんな人もいるね。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/rnaga99/46666668.html
個人的には>>921でいいと思う。
そこそこのパワーのあるLEDライト持ってて、(このバイクじゃないけど)夜にヘッドライトのヒューズ切れて通常走行不可になった時にLEDライトをガムテで止めてヘッドライトの代わりにして帰ってこれた事あるよ。
フュージョンで言えば夜にトランクの中身漁る時に全然見えないからライトは有効。
非常停止時には点滅にしてやや車道寄りに置けばそこそこのアピール力はあるでしょ。
- 927 :915:2014/12/20(土) 09:01:50.91 ID:q2h9c2HD
- 結構反響あって驚きです
ありがとうございます
>>923
安全面考えるとポジションを切るのもなぁ…と
デイトナとかキタコなんかのもポジション切れちゃうキットなんですよね…
使ってる方のインプレがあればと思ったのですが…
>>925
なにか対策しとかないとホントに危険です
やらかしてみて整備の重要性と危機対策はしっかりしないとと思いました
自分の場合はたまたま後ろに首都高パトロールの車両が来てて助かったんです
あの方たちには感謝しても感謝しきれません
>>926
http://blogs.yahoo.co.jp/rnaga99/48235962.html
なんと製品化されたみたいですね
探して買おうかな?と思います
- 928 :774RR:2014/12/23(火) 01:14:03.03 ID:M0PN/gu9
- ポジション切らないと違法だんじゃないのか?
もうウインカー手前で配線すればいいよ
捕まってもしらん
- 929 :774RR:2014/12/23(火) 03:12:09.19 ID:q+XZhM16
- バイク加工したいだけだろほっとけ
- 930 :774RR:2014/12/23(火) 21:14:46.87 ID:vfwq3fVB
- 違う。俺のフュージョンはハザードが付いてるんだぜっていう満足感が欲しいだけだ。
- 931 :774RR:2014/12/24(水) 01:32:44.86 ID:GjHyfuPn
- ウインカー手前で配線2カ所すればハザードになるじゃん
- 932 :774RR:2014/12/24(水) 19:31:18.52 ID:uysZA3rQ
- まぁ左(場合によっては右)側にウインカー出して寄せられれば事足りるはな
それより霧雨天時の高速なんかでバックフォグは点灯したいな。二輪は特に
- 933 :774RR:2014/12/25(木) 09:59:42.33 ID:BbifiIAf
- サンキューハザードがやりたいんだろ
- 934 :774RR:2014/12/25(木) 13:02:03.49 ID:yhiegbxR
- 左手遊んどるんやから手くらいあげてな
- 935 :774RR:2014/12/25(木) 19:40:38.72 ID:uQJgLPwi
- ほしの設計のプーリー14500になってるな
11500から
- 936 :774RR:2014/12/25(木) 20:29:38.96 ID:HSpQBZDG
- 俺が見たときは12700、秋くらいに値上げしたよ
- 937 :774RR:2014/12/25(木) 21:03:51.44 ID:uQJgLPwi
- メールとはげおくで聞いても返答無いし
モリワキもそうだが、返答無いと買う気失せるわ
純正加工してみるか
- 938 :774RR:2014/12/25(木) 22:34:26.23 ID:JieLSItp
- Dr.pullyのセット品はどうなんだろうな、円安で食指が動かないけど。
ベテラとかたっけぇし
- 939 :774RR:2014/12/26(金) 02:27:22.73 ID:PVzSjzPm
- 24x18ってなくね?
- 940 :774RR:2014/12/26(金) 02:28:48.07 ID:PVzSjzPm
- 24x18有ったわ
重さはわからんが
- 941 :774RR:2014/12/31(水) 13:16:56.42 ID:CdDD5wYe
- 元々ドリブン側のプーリーは、MAXまで使い切れますから、
最高速アップ狙いなら大きな効果は無いのかなと思います。
長いベルトとか短いベルトとか、あれこれ試してもいいでしょうけど、
まあめんどいよね。
- 942 :774RR:2015/01/02(金) 22:37:02.11 ID:MPMvu4Ks
- ベテラのプーリーで毎回競り負ける。
どうせセッティング出せなくて俺のノーマル改に抜かれるんだから
おとなしく俺によこせ!
- 943 :774RR:2015/01/03(土) 00:22:03.54 ID:l2UyMVzp
- べ、べつにあんたに譲ろうとして入札やめたんじゃないからね!か、勘違いしないでよ!
- 944 :774RR:2015/01/03(土) 12:54:21.14 ID:HxOuHoht
- 寒さに耐えられず、スクリーンをショートからロングに交換した。
かなりの違いを感じた。
冬場はロングにしておこう。笑
- 945 :774RR:2015/01/03(土) 12:58:09.46 ID:lwCiDhe1
- 今だと中華が2000円くらいで買えるからな。
俺はいつも純正タイプにしてる。ショートは秋でも辛い
- 946 :774RR:2015/01/03(土) 13:35:19.40 ID:hlDtkDcc
- GIVIの買えよ。捗るぞ
- 947 :774RR:2015/01/03(土) 14:12:23.63 ID:dzuqFQ8E
- 中華のは穴の位置が微妙なのと、割れと傷が入りやすいかも
確かに、正面からの風は避けられるけど、気流が変わるからなのか、背中のほうが寒くなった気がする
- 948 :774RR:2015/01/03(土) 21:41:11.73 ID:lrLVmK1y
- >>947 そう、なぜか背中が寒い
- 949 :774RR:2015/01/03(土) 22:19:48.35 ID:lwCiDhe1
- AB3だから後頭部のベンチがやたら効くのかと思ってた。
うなじが寒い。
- 950 :774RR:2015/01/03(土) 23:12:30.26 ID:yFDBTOvv
- >946
GIVIのって、純正より上端高いのでしょうか??
純正の高さが絶妙な気がしてるから、それより上がると前景をスクリーン越しに見る事になりそうで躊躇しています。
- 951 :774RR:2015/01/10(土) 07:37:41.18 ID:aHVd9Kj7
- 純正でも身長が低いライダーはスクリーン越しに前見る事になりそうだな
オレは身長180で中華スクリーンだが、なんとか上から見ている
スクリーンに傷や曇りが増えると激しく見づらい
安い中華をどんどん買い換えた方がいい
- 952 :774RR:2015/01/11(日) 22:34:13.18 ID:u4amjIEs
- 純正でも雨とか汚れとかあると視界を遮るから、givi&スモークだとかなり見辛いね。
you液晶テレビカバー切り出しちゃいなよ
- 953 :774RR:2015/01/13(火) 11:20:36.84 ID:2TeOFIEJ
- 保守
- 954 :774RR:2015/01/15(木) 03:12:23.90 ID:VtsUn9b6
- 保
- 955 :774RR:2015/01/15(木) 05:43:56.85 ID:YabZr7Yw
- age
- 956 :774RR:2015/01/17(土) 04:32:58.71 ID:VSbZ+EJl
- ほ
- 957 :774RR:2015/01/19(月) 01:11:45.10 ID:CO2LU7lv
- ぽ
- 958 :774RR:2015/01/21(水) 23:24:09.10 ID:HcxwVf1q
- 最近、フュージョン熱、再燃してけたので
放置してしまっているフュージョンまた復活させようと思います
外装はブラックですが、この際、塗装してもらうかと思ってます
おすすめの塗装してくる店あったら教えてください
ソリッドカラー値段は、6万くらい〜で、外装だけ外して、持ち込み配送できる店がいいです
- 959 :774RR:2015/01/21(水) 23:44:51.75 ID:JmB9/aQI
- はだつきボディ
http://www.hadatsuki.com/
- 960 :774RR:2015/01/22(木) 16:38:08.23 ID:zqRin8kN
- >>958 自分で外装バラして持ちこむなら、その辺の板金やに相談でいいのでは?
- 961 :774RR:2015/01/22(木) 17:26:44.43 ID:8j4cnBiQ
- 中古で買った車体についてた中華テールユニットが電球の放熱で逝った
バルブが全然抜けなくなってバイク屋も壊す覚悟で抜くしかないと
それだったらと徳豊商事から出してるLEDテールユニットに変えようかと思うのだがつけてる人いる?感想聞きたいのだが
このハイフラリレーって純正と交換しなきゃいけないやつかね?
ttp://www.tokutoyo.net/?pid=6737586
- 962 :774RR:2015/01/23(金) 01:36:15.22 ID:c1cIA1JP
- 純正が一番すよ
- 963 :774RR:2015/01/24(土) 20:39:55.08 ID:YFF2FJ6d
- クリアのテールはダサ過ぎて、純正1番
- 964 :774RR:2015/01/25(日) 00:09:28.14 ID:nTTagdxT
- 今はこぞって
どいつもこいつも純正推し
10年前はクリアばっかだったのに
また10年したらクリアになってるのが目に浮かぶわ
- 965 :774RR:2015/01/25(日) 02:07:41.38 ID:RkyNi8B+
- それはない
- 966 :774RR:2015/01/25(日) 17:10:52.47 ID:xeSPZYo9
- 走ってる最中にアクセルワイヤー切れた
アクセル開けるもスカッとした感触で回転ついてこず
仕方ないしキャブのアイドリング調整ネジを目一杯締めて時速20k位の回転に調整しアクセル解放で2k程の距離帰って来家から遠い所だったら途方にくれてたわ
チェックはしてたがアクセルワイヤーなんか念の為に交換はして無いしいい勉強になった
お前らも気を付けてな
- 967 :774RR:2015/01/25(日) 18:24:42.13 ID:jtFIL4e/
- >>966
ナイス判断!
わかんなかったら途方にくれるなw
- 968 :774RR:2015/01/25(日) 21:13:35.29 ID:37ZrIDdG
- >>964
よく中学生が作ったようなフル中華あんだろ。だっせぇユーロテールとか付けてるアレ。
いまはバカにしてても、ああいうの乗ってた奴がオッサンになる頃には
当時仕様とか言って懐かしんだり、そんな時代が来るかもしれないな。
- 969 :774RR:2015/01/25(日) 22:03:46.44 ID:tPwM1ll5
- >>966
俺のはねじが緩んでそうなった。
キャブの脱着後は気をつけないといかん
- 970 :774RR:2015/01/26(月) 10:05:27.60 ID:SKpP2ynx
- >>966 アクセルワイヤー切れたら、キャブのところで外してリターンワイヤーと付け替えると
動が逆になるけど、使えるうになるよ。
ただし、戻しがないと万が一キャブのところで引っ掛かると暴走するから
いつでもキルスイッチで切る用意で走ろう
- 971 :774RR:2015/01/26(月) 18:54:57.54 ID:PAov2ZqM
- その手も有るな、しかしドライバー以外の工具積んで無かった
- 972 :774RR:2015/01/26(月) 18:59:33.88 ID:NoaVXc64
- リアホイールの24mmナットが外れないんだけれど
インパクトが悪いのか、外れない
14.4Vの日立工機のインパクトと、エアインパクト(これは怪しい)
手動でも、ソケット刺す奴が曲がった
逆ネジだとか、割ピンがあるとか無いよね?
サイドブレーキ引くとかなんか、手法があるんでしょうか?
方向は、リア側にハンドル回して下に向けます。左回し
マフラーは固着してないので、外した履歴は有るんだと思う
16000走行の個体 初期型
- 973 :774RR:2015/01/26(月) 19:11:05.26 ID:Brk5umEQ
- サイドブレーキを引いた状態でやる。
締め付け指定トルクが12kgだから、バラし癖がないとマジで外れない。
500Nmのエアインパクトとかなら余裕で外れる。300Nmだとちょっと辛い。
- 974 :774RR:2015/01/26(月) 20:07:30.47 ID:5Wm3MhsV
- メガネとパイプだろ。前輪を壁にぶつけて誰かに乗っててもらいなさい
- 975 :774RR:2015/01/26(月) 23:17:34.06 ID:9upbYvfK
- 素直にバイク屋に頼んだほうがいい
- 976 :774RR:2015/01/26(月) 23:18:30.61 ID:9upbYvfK
- 無駄に時間使って神経使ってストレスになるだけだ
バイク屋に頼めば悩む必要もなく安いもんだ
- 977 :774RR:2015/01/26(月) 23:21:30.07 ID:PAov2ZqM
- たいていメガネレンチ掛け踏んだらいけると思うけど
- 978 :774RR:2015/01/27(火) 07:15:08.50 ID:VXr8RrWH
- >>977 だよね
センタースタンドで上げて、タイヤと地面の下にかいものしてタイヤが動かないようにする。
サイドブレーキかけてメガネ踏めば緩むでしょ。
- 979 :774RR:2015/01/27(火) 13:31:00.03 ID:B+2RGM03
- 鉄パイプ掛けてハンドルが曲がったんだが
そっかメガネか
- 980 :774RR:2015/01/27(火) 23:09:10.26 ID:U1XTq19i
- メガネかけて、布当ててハンマーでガンガン叩いたら緩んだ。
タイヤの回り止めの方が大変だったよ。
俺はサイドスタンド止め+空気かなり抜いてグリップ力アップで保持した。
一度緩めれば、トルクレンチで正規トルクで締めても簡単に緩む。不思議な事に。。
- 981 :774RR:2015/01/28(水) 09:31:25.06 ID:HE9ZTi8Y
- 緩んだよ
ありがとー
ホイール外して、リムからタイヤ落としたが、小径幅広タイヤは外すの大変ね
- 982 :774RR:2015/01/28(水) 18:58:26.10 ID:HE9ZTi8Y
- やっと外れた
今度のタイヤは、ブロックたいや
アルミもあるが、エンジン単体に付いてて外せる気がしないので
鉄ホイールを鉄用ウレタン銀で塗装中
ついでに、マフラーをモリワキに変えた
ノーマルとの違いが分からん
つか、エキパイ長取れないで、多段膨張なんで、性能低下だと思うわ
ナンバーに排気の1/4ぐらい当たるし
いつものごとくきちんと設計してないのね
なんと、モリワキのプレートが下に来るんですよ
性能出せてないから、見せたくないのか?
見た目、ヤフオクの安物と同じってのがね
本当にモリワキって、どうしようも無いな
ツアラーと、フォーサイトも残念マフラーだしなあ
- 983 :774RR:2015/01/29(木) 02:24:52.92 ID:i+oUqjmz
- 中華コピー品のモリワキとか?
- 984 :774RR:2015/01/29(木) 03:45:52.93 ID:rM1yJosQ
- リアのブレーキのロックが固着した
昨日の雨のせいだと思うが、どうすれば外れる?
バラしてロックワイヤー辿ったら不審者で通報されそう
- 985 :774RR:2015/01/29(木) 09:10:45.59 ID:z63C/Ruz
- ホイール真ん中へんを叩けば?
- 986 :774RR:2015/01/29(木) 15:23:30.10 ID:rM1yJosQ
- 左手ので操作する方のロックがおかしかった。
先ほど解除。
今夜もなりそうだなあ。
- 987 :774RR:2015/01/30(金) 03:05:38.79 ID:iPtLvA2+
- ロックが固着とはこれいかに
- 988 :774RR:2015/01/30(金) 22:21:29.21 ID:2WQRMIlG
- 次スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part27【MF02】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422623264/l50
- 989 :774RR:2015/01/31(土) 00:47:27.90 ID:t0i78aka
- 保
- 990 :774RR:2015/01/31(土) 04:42:19.94 ID:03eeAJrK
- 雪でも共に走ってきたぜ!
230 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)