■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【BMW】Rシリーズ総合 Part33【4バルブ】
- 1 :774RR:2014/01/03(金) 15:16:59.02 ID:sc84V+b1
- 4バルブのRシリーズ総合スレです。無くなってたので立てました。
空油冷&空水冷どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。
前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part32【4バルブ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1376639067/
関連スレ
2バルブ専用
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-13[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381317147/l50
空油冷専用スレ →水冷の話は厳禁の人が立てています。
Part33と名乗っていますが、実はPart2です。
【BMW】Rシリーズ総合 Part33【空油冷】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387154958/l50
空水冷専用スレ →アンチが立てた隔離スレ。放置状態
【BMW】LC-Rシリーズ総合【水冷】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357306971/l50
- 2 :774RR:2014/01/03(金) 15:35:12.66 ID:ig+sKosC
- 2
- 3 :774RR:2014/01/03(金) 15:54:40.74 ID:5Q8sMtxx
- 2014/01/03(金) 15:52:31.48 重複のため、削除依頼済みです
こちらは放置で本スレ↓へどうぞ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387154958/l50
- 4 :774RR:2014/01/03(金) 16:04:39.14 ID:sc84V+b1
- こちらがずっと続いている本スレです。
- 5 :774RR:2014/01/03(金) 16:09:36.88 ID:sc84V+b1
- 2014
R nineT
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html?content=http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/urban/rninet/rninet_overview.html
- 6 :774RR:2014/01/03(金) 16:10:30.38 ID:TA5eOBk5
- 俺はこっちがいいな。今は空油冷だが、いつかは空水冷に。
- 7 :774RR:2014/01/03(金) 16:14:47.91 ID:UrRJ4kQs
- やっと本来の姿にもどりましたねぇ。サンクス。
- 8 :774RR:2014/01/03(金) 16:20:22.73 ID:UrRJ4kQs
- 水冷を認めないって方が根強くいるみたいですから、その人たちは空油冷スレで。
まぁ棲み分けで良いと思いますよ。
ココはどちらの話もざっくばらんで行きましょう(^^)
- 9 :774RR:2014/01/03(金) 16:23:27.62 ID:sc84V+b1
- >>3
変に対抗意識で立てた訳ではありません。
従来から存在する4バルブスレの継続ですので悪しからず。
- 10 :774RR:2014/01/03(金) 16:30:10.30 ID:Ig9o0Gbd
- >>1
おつ
ホントに何だったのか分からなかったな。
新型を疎外してスレが衰退していくのは良くある流れではあるが、
分けた奴がスレを盛り上げるでもなく放置するのはどうかなと。
- 11 :774RR:2014/01/03(金) 16:45:07.83 ID:+tLdyh/L
- >>1
乙です
先月から仕事が忙しくて調子くずさないために夜1時間くらいたまに走らせるだけだったが
昨日久しぶりに昼間走ることが出来た。
夜の海岸線も悪くないが路面も景色も良く見えるっていいね
本当に楽しかった
しかし明るい所で見ると洗ってないから汚い
白がグレーに見えそうだw
洗車しよう・・・
- 12 :774RR:2014/01/03(金) 20:38:25.31 ID:CYF6P9BO
- >>11
太平洋側限定ですが、今回の正月は暖かいですからね。
私も今日は初走りがてら箱根駅伝応援に行ってきました
- 13 :774RR:2014/01/04(土) 07:14:32.62 ID:KR9HvM3U
- >>1
乙です
外野気にせず、マッタリ行きましょう。
R NINE T欲しい。いつ頃からリリースだろ
- 14 :774RR:2014/01/04(土) 10:05:47.71 ID:5s4yS6jb
- >>5
R nineT は限定モデルと思ってたけど、これ見ると継続的に出すような感じだね。
>>13
気になって検索したら 発売日2月14日、価格238.9万円 という書き込みを見つけた。
真偽は不祥。 R nineTを買う人は Roadster と比較するのかな?
- 15 :774RR:2014/01/05(日) 04:24:24.20 ID:KyGHAaBK
- GSより高いとか、いくらなんでも日本じゃ売れなさそうだな。
いずれR1200R及びクラシックも水冷化されるかもしれないし。
- 16 :774RR:2014/01/05(日) 07:44:40.06 ID:Hhea4Gyi
- R nine Tって、乗り続けたら、10年後位に渋味が出そう。
数年後に、程度の良さそうな中古を狙おうかな。
- 17 :774RR:2014/01/05(日) 13:44:11.42 ID:HmBFJ5ud
- R nineT値段は不明だけどスタイルに惚れた人が買うだろうしBMWも儲けは出ない気がする。
90周年記念モデルの雰囲気には空油冷エンジンの方が合ってるよ。
- 18 :14:2014/01/05(日) 14:24:25.96 ID:u7Qeg5Vl
- 訂正! >>14 で書き込んだ値段は R nineT じゃなくて水冷ADVだった。
GSより高いとか指摘が気になって調べなおしたら自分の思い込みでゴメン。 >>ALL
結局 nineT の値段は見つからず。知ってる人が居たら教えて。
- 19 :774RR:2014/01/05(日) 17:21:38.12 ID:Hhea4Gyi
- よかった〜
さすがにその値段はキビシイって思っていました。
総額200以下で買えたら嬉しいのですがね
- 20 :774RR:2014/01/05(日) 19:02:04.48 ID:5Zpoi3mL
- 本国では水冷GSと同じくらいの値段じゃなかったか?
- 21 :774RR:2014/01/05(日) 19:54:10.48 ID:8MlmagzH
- しかし nineT買う人はどれほどいるかな? GSと辺りと対極するよね。
2台目として専らショートツーリングというなら分かるけど。。
- 22 :774RR:2014/01/06(月) 00:49:56.62 ID:ic1efghA
- スタイルや雰囲気が好きな人が買いそうだな。GSにせよRTにせよツーリングの道具としては最高のバイクだと思うけど、
機能美的な部分はいらないからボクサーツインエンジンを積んだシンプルかつスタイリッシュなバイクが欲しいという人もいるはず。
- 23 :774RR:2014/01/06(月) 10:37:13.22 ID:CfODqVyU
- 普通のフロントフォークのボクサーエンジンが欲しかった…てひとはどのくらい居るんだろう。
- 24 :774RR:2014/01/06(月) 11:29:23.86 ID:3LPIOnD/
- >>23
ノシ
俺はHP2E持ってるけど面白いよ。
nine Rは知り合いに買わせて後で交換予定。
- 25 :774RR:2014/01/06(月) 23:11:44.64 ID:dIONZWgt
- 福田から移転記念パーティーの案内来たけど、遠くなったから、もう使わないかな。
横浜辺りまで足を伸ばそうかと考えていますが、お勧めありますか?
- 26 :774RR:2014/01/07(火) 07:10:12.81 ID:l3TUg8OD
- 俺も福田から移った口だ。横浜までいけるんなら丸富のYOKOHAMAでいいんじゃね?
店長もいい人だし。満足してるよ。
- 27 :774RR:2014/01/07(火) 10:20:35.23 ID:4j6gCU55
- 丸富は整備工場というかマイスターがいい。営業の方はあれだが。
- 28 :774RR:2014/01/07(火) 12:18:14.86 ID:eiEFIcV6
- >>27
同意する。
テンチョは俺は好かない。
つか部品の値段ぐらい教えて!
頑張っているとは思うしがんばって欲しいがね。
- 29 :25:2014/01/08(水) 07:34:27.69 ID:8MzHF/Iw
- 丸富人気ですね。次回車検で顔出してみます。
ありがとうございました(^^)
- 30 :774RR:2014/01/08(水) 20:47:00.65 ID:4roj4Jh8
- >>18
ドイツのサイトに値段でてるよ
GSより少し高い位だな
結構新規のパーツだし仕方がないかも
国内割当は300〜400台とか聞いたけど
- 31 :774RR:2014/01/10(金) 19:48:24.84 ID:cJdI9UsI
- 毎日通勤で使ってるが昨晩から今朝にかけては寒かった。
話題のリチウムフェライトバッテリーをヘックスヘッドで使ってる人はいる?
悪い評判はないようだけど使い方にコツが要りそうで、電気に依存してる
ヘックスヘッドだとどうなのか聞きたいな。
- 32 :774RR:2014/01/13(月) 11:23:36.74 ID:wL8KbnRd
- 寒いけど毎日乗ってればバッテリーも元気。
ただし短距離走が多いとダメだがこれは冬期に限らないし大型車には向かない。
- 33 :774RR:2014/01/14(火) 04:19:58.72 ID:cOEbEyLq
- 水冷新型はやっぱりトラブルテンコ盛りだな
ここのところよく聞くのはブレーキオイルまで漏れてるようだし
カッコいいんだけどなぁ・・・
- 34 :774RR:2014/01/14(火) 06:24:44.14 ID:8Ms/QnAY
- まぁでも、自走不能なトラブルはまだ聞かないよね。
前のモデルはマイチェン後なのにキーリングトラブルでエンジン不動多数だったし。
- 35 :774RR:2014/01/14(火) 07:33:52.39 ID:TR+n9V4R
- DOHCモデルは、白馬でも何台か始動出来なくなってたみたいね
- 36 :774RR:2014/01/14(火) 15:40:16.45 ID:hcFlq/kO
- ガリガリ君がまた不思議なものを売りだしたようだ
エアバルブにグリス塗ると空気抵抗が減るんだと
買い占めてJALに売ってくるわ
- 37 :774RR:2014/01/14(火) 20:40:42.12 ID:mpRuheMu
- 日曜にディーラーで聞いたところ、R9Tは4月発売で価格は200万円程度だってさ。
僕はr1200rとどっちにするか迷い中です。
- 38 :774RR:2014/01/14(火) 21:06:48.45 ID:Unh8JKX0
- >>37
デザインもそうだがフロント周りの違いが決定的だから、どちらの乗り味が好みか300km試乗で確かめてからにすると後悔しないと思うよ。
と、当たり前の事しか言えなくてスマン
- 39 :774RR:2014/01/14(火) 21:52:58.75 ID:ORVF2cCh
- >>36
「病は気から」って言うけどさすがにここまで逝っちゃうと笑うしかない
- 40 :774RR:2014/01/14(火) 22:32:41.97 ID:tm5zwoK/
- BMWは基本ツアラーだって営業マンが言ってたけど
nineTもツアラーなのかね。前傾がきつそうだが。
- 41 :774RR:2014/01/15(水) 22:17:46.83 ID:jcGflCTV
- ツアラーの定義は人それぞれだと思うが、荷物が乗らないから日帰り散歩用だな。
- 42 :774RR:2014/01/15(水) 23:05:40.85 ID:xau6jxDE
- http://www.2ri.de/Bikes/BMW/2014/R-Nine-T
クルーザーだと…?
- 43 :774RR:2014/01/15(水) 23:13:01.46 ID:MsV0yO+Z
- >>42
ひとつ断っとくと、「用途」であって「デザイン」じゃないからな
- 44 :774RR:2014/01/16(木) 00:32:18.84 ID:JJsKSvA5
- >>43
あなたは何を言っているのですか?
- 45 :774RR:2014/01/17(金) 17:15:03.09 ID:iwQ5a6JJ
- 例のスイッチ、リコール来た。
http://www.mlit.go.jp/common/001024179.pdf
車種は多岐にわたる。要確認。
- 46 :774RR:2014/01/17(金) 17:50:49.92 ID:SthLhKfL
- K1600から F800Rまで共通して使われてるスイッチ?
- 47 :774RR:2014/01/17(金) 20:40:27.91 ID:kK+ygUSF
- >>38
レスサンクス
300km試乗とかあるんだ知らなかった
僕も乗り味の違いが気になってたから試乗してから決めることにするわ
- 48 :774RR:2014/01/17(金) 23:08:54.18 ID:b3dtEdSK
- >>45
俺は三回交換したぜ!
リコールすんの遅すぎだろ
クラッチレリーズとラジエターも交換だ
- 49 :774RR:2014/01/17(金) 23:11:54.64 ID:iwQ5a6JJ
- スイッチは散々話題になってたからなぁ
ここまで範囲が広いとはびっくりしたけど。当分デラは混み混みだな。
- 50 :774RR:2014/01/18(土) 01:54:11.94 ID:C/qmL6i5
- >>45
週末にディーラーでオイル交換してもらおうと思ってたのに・・・
ウインカースイッチが以前の左右振り分け式に戻ったら面白いのにw
- 51 :774RR:2014/01/18(土) 02:59:47.22 ID:qfeI54/b
- >>45
Assyの交換は夏の恒例行事で、何度交換したことか。
やっと対策品が出て良かったわ。
- 52 :774RR:2014/01/18(土) 14:16:26.45 ID:aceXTp59
- 交換はいいが、金がかかる
- 53 :774RR:2014/01/18(土) 20:25:31.04 ID:1GQsUrMk
- ゴールドプレミアムグリスワラタwwwwww
- 54 :774RR:2014/01/18(土) 20:32:09.12 ID:+9QcYg5s
- >>53
名前はゴールドだけど中身は銅なんじゃないかな
- 55 :774RR:2014/01/19(日) 20:16:06.24 ID:N2txdw2q
- カッパーグリスってことか?
まさかそんなひねりのないオチって事はないんじゃ
- 56 :774RR:2014/01/20(月) 11:04:12.51 ID:CrLIzLtd
- いかにも効果がありそうなキレイな色のグリスだから採用されたのかも。
科学的でも何でもなくてこれは全くの心理学的効果の品物だと思われるのでハッタリの効く材料ならチタンでもゴールドでも何でもいいんでしょう。
- 57 :774RR:2014/01/20(月) 15:23:54.19 ID:mRwLHUuP
- R1200GSのスイングアームから伸びるリアフェンダーってなんて呼びますか?
ああいうタイプのリアフェンダーの汎用品がないか探してまして、呼び名がわからないので質問させて頂きました
- 58 :774RR:2014/01/20(月) 15:39:08.22 ID:ZpoOMcul
- 正式名称は知らないが社外品ならワンダーリッヒが「カーボンリアスプラッシュガード」って名前で出してる
- 59 :774RR:2014/01/20(月) 22:07:01.81 ID:nmZPUKON
- >>56
と言うことは、商品の「ネーミング」が一番大事なんだな
- 60 :774RR:2014/01/20(月) 22:36:44.44 ID:ISZPCWMn
- 確かにオングストロームとか何が効いてるか分からないけど凄そうだ
- 61 :774RR:2014/01/21(火) 10:18:31.03 ID:4C1LyYnt
- 有機ゲルマニウムって何にでも効果あるのかな。
飲ませりゃペットの病気が治るし植物に効くし燃料に混ぜりゃ調子よくなるし。
明らかな害がない物質だったら何でもいいんだろうけど世間にあまり知られていない貴重そうな物質じゃないと有難味がないからね。
- 62 :774RR:2014/01/21(火) 16:35:09.78 ID:xq36dBr5
- 人間の病気が治るとは言えないんだなw
- 63 :774RR:2014/01/21(火) 18:03:37.12 ID:4C1LyYnt
- 当然人間にも「効く」んだけど(というより人間心理部分にしか「効」かない)大人の事情で「効く」とは言えない。
- 64 :774RR:2014/01/21(火) 19:22:12.82 ID:xq36dBr5
- 大人の事情って言うんなら、ペットでも引っかかるけどな。
- 65 :774RR:2014/01/22(水) 23:47:30.65 ID:mCEGLtv7
- 2000キロ走行で0.2キロの燃費アップだ! って言ってます
0.2www バカスwwwww
- 66 :774RR:2014/01/22(水) 23:57:34.24 ID:xev1G71t
- 誤差
- 67 :774RR:2014/01/23(木) 00:07:44.30 ID:+OIh/VjW
- てか、本当に効果あるなら燃料の流量計とか付けてTestしなきゃダメだろ
なんだよ満タン法とかもうね
- 68 :774RR:2014/01/24(金) 22:01:19.00 ID:gjWga4UB
- >>58
遅くなりましたがありがとう
- 69 :774RR:2014/01/26(日) 21:38:25.72 ID:96526uVS
- hosyu
- 70 :774RR:2014/01/27(月) 18:58:19.68 ID:vkDtHJw3
- やっとスイッチのリコール来た。
最大2時間って書いてるけど、知り合いは30分かからなかったってさ。
- 71 :774RR:2014/01/27(月) 21:02:43.50 ID:o/MmRnhF
- 福田だいじょうぶか?
民族大移動スケールの顧客移動があるみたいだぞ
- 72 :774RR:2014/01/27(月) 21:35:13.94 ID:uwx2BZlO
- 新型 R1200 RT 発表されたのに誰も書かない…
BMWジャパン、BMW R 1200 RTをフルモデルチェンジ…クラッチとスロットル操作無しでギアチェンジ
ttp://response.jp/article/2014/01/27/215875.html
・後輪のスリップを防ぎ、加速時、安定性を保つことが可能なトラクション・コントロール・システム「ASC」を標準装備
・3つの走行モードが選択可能で、坂道での発進をサポートする「ヒル・スタート・コントロール」も採用
・クラッチやスロットル操作なしでシフト・アップ/ダウンが可能な「シフト・アシスタントPro」世界で初めて採用
・ダンパー設定を路面状況に合わせて自動的に調整するセミ・アクティブ・サスペンション「ダイナミックESA」を標準装備
・フットレスト、シート、ハンドル・バーの3点のポジションは、前代モデルに比べ20mm低く、足つき性の向上
・高い防風・防水性を提供する電動調節式ウインドシールドも標準装備
・視認性の高い大型5.7インチTFTカラー・ディスプレイをディーラー・オプションで設定
・価格は255万9000円
ttp://response.jp/imgs/zoom/653757.jpg
ttp://response.jp/imgs/zoom/653761.jpg
ttp://response.jp/imgs/zoom/653760.jpg
ttp://response.jp/imgs/zoom/653759.jpg
ttp://response.jp/imgs/zoom/653763.jpg
ttp://response.jp/imgs/zoom/653765.jpg
- 73 :774RR:2014/01/27(月) 21:39:12.55 ID:uwx2BZlO
- ゴメン。エンジン忘れた。
・最高出力125ps/7750rpm、最大トルク125Nm/6500rpmを発揮する空水冷式の1169cc新型ボクサー・エンジンを搭載
・3月7日から販売開始
- 74 :774RR:2014/01/27(月) 22:21:59.32 ID:vkDtHJw3
- 5.7インチは羨ましい。年取ってきたらナビ見えなくなってきた。
- 75 :774RR:2014/01/27(月) 22:52:40.05 ID:4GUV9Wqs
- 価格もゴージャスだな
Sも出して欲しい
- 76 :774RR:2014/01/28(火) 00:44:27.59 ID:lv4U7893
- >>75
旧型のプレミアムラインが261万で、しかも新型は旧型と違って形式認定取ってるから、むしろかなりお買い得では?
- 77 :774RR:2014/01/28(火) 07:47:26.80 ID:NP3xjiDh
- 使い方や好みによって1600GTやGL1800と競合する価格と思ってたので
GSの価格などから予想していたのより少し安いくらいだな。
- 78 :774RR:2014/01/28(火) 07:49:32.46 ID:NP3xjiDh
- 忘れてたけど4月になったら増税分をいきなり8万円くらい値上げしたら笑える
- 79 :774RR:2014/01/28(火) 17:44:31.28 ID:rNXPTnNt
- 新型 RT は新機能てんこ盛りだが、この前、横浜で見かけた 2V の GS が良かった。
新しいテクノロジーで古い GS を復刻してくれないかなー
- 80 :774RR:2014/01/28(火) 18:09:00.85 ID:bo12e0ww
- >>79
空冷DOHCの外装キットがあるからそれで満足しろ。
値段は好きなものを買うんだから我慢しな。
つか今でもR80GSならかなり上物があるんじゃないか?
値段は好きなものを買うんだから我慢しな。
- 81 :774RR:2014/01/28(火) 18:21:09.53 ID:IAVjg38K
- 多分>>79は、当時の見た目で中身がハイテクなのを望んでるんじゃ無いか?
- 82 :774RR:2014/01/28(火) 18:32:22.95 ID:rNXPTnNt
- それって、もしかしてこれ? 初めて見たけどちょっと違う感が…
R120G/S
ttp://parts-accessory.blogspot.jp/2012/10/r1200gs-r120gs.html
でも、同じ事考えてる人がいてキットも出てるのが分かったのは収穫。
いますぐカスタムする訳じゃ無いですが、乗り換えるとしたらって
考えてみた。 雑誌等から遠ざかってたので情報収集もいいですね。
- 83 :774RR:2014/01/28(火) 19:13:21.13 ID:bo12e0ww
- >>82
それ。
実物を見ると意外とマシに見える…らしい。
- 84 :774RR:2014/01/30(木) 02:30:03.08 ID:YXFvPt4H
- >>72
最初の便を買えば消費税の増税分はギリギリ免れそうだな。
ただ、K1600以上に多機能なバイクだから初期ロットは何かと怖いなw
- 85 :774RR:2014/01/30(木) 18:21:37.10 ID:eIX0xVIk
- 欲しいときが買い時。壊れたら治せばいいやん。
- 86 :774RR:2014/01/30(木) 19:50:12.27 ID:IxiiniX6
- 俺は2013GS初期ロットを買ったけど、結局トラブルなく過ごせた。
フルモデルチェンジだったのに。BMWらしくない。
- 87 :774RR:2014/01/30(木) 21:19:20.07 ID:uekChjr6
- それハズレだから長持ちはしないよ。
- 88 :774RR:2014/01/30(木) 21:28:12.59 ID:IxiiniX6
- どんな理屈やねん
- 89 :774RR:2014/01/30(木) 23:46:45.75 ID:5ctv9aow
- タイマー発動しないソニー製品と同じか
- 90 :774RR:2014/01/31(金) 07:17:24.06 ID:A7544lEJ
- まぁ年式にかかわらず保証期間内に沢山乗って
不具合だし切ることが必要な
- 91 :774RR:2014/01/31(金) 11:02:47.81 ID://bBtmYg
- 盆栽なら出ないだろ
保証切れた後に泣くことになるだけだよな
福田は少し前まで走ってみたんだが駅からも遠いぞ
途中歩道橋強制の交差点もある
っていうかこの動画 故障のことばかり
http://tokyo-president.net/fukuda-motors
テクノコシダ どうなの?
- 92 :774RR:2014/01/31(金) 22:29:17.71 ID:H1/bnWe9
- 上の方でも話題になってたけど、俺も福田から別のデラに行く予定。
色んな車種さわれるから楽しかったんだけどな。
向こうで新規のお客さん沢山つくと良いね。
- 93 :774RR:2014/02/01(土) 07:50:52.71 ID:ulwuzhB9
- 歩道橋強制の交差点もある
って、どういう意味?
走ったって、バイクでだよね。駅からも遠いってのも、?
- 94 :774RR:2014/02/01(土) 08:54:09.98 ID:2KP3BAa8
- 黒塗りの車で送迎される御大尽かよw
バイクをメンテで預けたら電車で帰らない?
最寄の門前仲町から歩いたとしての永代二の立体歩道橋交差点ね
http://goo.gl/maps/j18aU
- 95 :774RR:2014/02/01(土) 13:01:17.46 ID:JbrprNjG
- 代車出ないの?
- 96 :774RR:2014/02/01(土) 13:09:41.34 ID:5FOC7owy
- つーか駅まで送ってくれるだろ
俺はいつも運動がてら歩いて帰るが
- 97 :774RR:2014/02/01(土) 20:06:55.76 ID:M/F+2W0V
- 二輪で代車が出るDなんてあるの? うちは○富だけけど
地下鉄の近いこともあってか車検時でもそういう話は全然出ない。
- 98 :774RR:2014/02/01(土) 20:12:49.35 ID:5FOC7owy
- >>97
アドレスV125が出るMotorradデラなら知ってる
- 99 :774RR:2014/02/01(土) 20:15:57.74 ID:3RyfCD27
- 逆に出ないところがあるのにビビった
- 100 :774RR:2014/02/01(土) 20:16:50.28 ID:JbrprNjG
- 地方だからか、予約時に代車お願いしたら出してくれた。
R1150モデル。
普通だと思ってたけど違うのか。
- 101 :774RR:2014/02/01(土) 20:25:20.43 ID:Ifd7Xxti
- F650の台車だったし
- 102 :774RR:2014/02/02(日) 00:11:48.95 ID:K5bmZuPI
- 何台も買って、整備全般タイヤ交換まで
全部お任せなお客には代車出します。
- 103 :774RR:2014/02/02(日) 01:28:36.96 ID:xtQK5Oqt
- 100だけど、その店ではバイク買ってないねん。
車検に合わせてメンテの見積もりもお願いしに行った時、
代車はありますか?って聞いたら、古いので良ければって。
まぁ車検代も結構お高いし、代車来るのも当たり前なんだろうなと。
- 104 :774RR:2014/02/02(日) 02:12:32.73 ID:6vO628uj
- >>97
聞けば出るよ。聞かなければ出ない。そんだけ。
ガレージ保管じゃない人もいるし、
積極的に貸し出さないだけじゃね?
因みに1100のボロとかF650とかだから、
乗ると古すぎて逆に楽しい。
- 105 :774RR:2014/02/02(日) 09:56:13.96 ID:TSQe7w0m
- 福田のN里さんから、新店舗でエスプレッソ用意してますってメール来たけど、
天気悪いしなぁ
- 106 :774RR:2014/02/02(日) 12:34:39.53 ID:xtQK5Oqt
- >>104
俺の場合恐怖体験だったw
サーボってわかってても怖かったわ・・・。
- 107 :774RR:2014/02/02(日) 13:12:46.20 ID:6vO628uj
- >>105
お客さまには今日から案内してるのか。
俺はアラームしか着けたこと無いから駄目だろうな…
つか以前ビルの建て直しが終わったら入るって言っていた
赤坂は止めちゃうのかな?
そしてテクノコシダの話しは一向に聞かないんだがw
土建横浜からの付き合いがあるから行ってみるか…
- 108 :774RR:2014/02/02(日) 13:16:41.26 ID:FvnkrDCu
- フヒヒ、GSadv予約したった
- 109 :774RR:2014/02/04(火) 17:17:30.90 ID:Rw94zO/q
- >>108
オメ。水冷のやつ?需給はどんなモノ?
- 110 :774RR:2014/02/04(火) 17:19:16.72 ID:Rw94zO/q
- 今日、南関東は雪。12GSで通勤してるがカッパ着ても流石に寒い。
こういう日は車がうらやましい。
- 111 :774RR:2014/02/05(水) 16:05:18.68 ID:p5R5yx3S
- >>109
需給というのがよくわかりません。とりあえず3色とも選択可能でした
すみません教えていただきたいのですが、R1200GS Adventureがタイヤまで隠せるバイクカバーってどんなのがありますかね?
今使ってるデイトナ・ブラックカバー4Lでは到底入りそうにないので・・・
というかこれパニアは全く考慮されてないので・・・
- 112 :774RR:2014/02/05(水) 17:53:40.18 ID:OwO1Ym+r
- ゴールドウイング用お勧め。トップケース付けたままイケるよ。
- 113 :774RR:2014/02/05(水) 18:24:08.30 ID:OwO1Ym+r
- なんだか、俺のIDって、OWO1ヤマハ
- 114 :774RR:2014/02/05(水) 21:00:23.29 ID:EE6Stdto
- 金属プレートが増幅しますってなんだそれwww
オングストロームにパワープレートが登場です。
このプレートの大きさは5cm×5cm、金属板とオングストロームシート、それからある特殊な金属の薄板で構成されており、裏表があります。
装着する方向によってエネルギーの指向性があり、金属板が貼ってある方に向けてエネルギーが出ます。
エアクリーナーボックスの中に貼り付けたり、車体の金属部分に貼り付けることで、効果を発揮します。
指向性がありますので、エネルギーを出す方向を間違えないでください。
販売価格は1枚で18,000円(税別)です。
- 115 :774RR:2014/02/05(水) 22:19:05.10 ID:OwO1Ym+r
- ブースタープラグって誰か使ってる?
少し抜けのいいマフラー入れたらパンパンいうんだよねぇ
ちょっとだけ濃くしたい
- 116 :774RR:2014/02/05(水) 22:35:44.39 ID:P11d1x/u
- >>111
「R1200GS Adventure バイクカバー」何てキーワードでぐぐると沢山出てくるよ。
匠バイクカバー[LLフル装備 税込み価格27300円」が良さそうだけど。
ttp://www.reit-net.com/products/detail.php?product_id=97
- 117 :110:2014/02/05(水) 22:39:53.15 ID:P11d1x/u
- 今朝12GSで通勤しようとしたら、パニアもトップケースも鍵穴が
凍ってて開かない。イグニッションキーもNGだったけど、ぐりぐりやってたら回った。
こんな事って初めての事。幸いセルモーターは生きててエンジンが掛かったが
出先でこんな事になったら嫌だよねぇ。
- 118 :774RR:2014/02/06(木) 00:50:38.93 ID:QiYo9PYw
- >>112
>>116
調べたら匠も結局露天だと2年ほどで破れるとの意見が散見されたので
ワイズギアのオフロードボックス付にしようかと思います
ありがとうございました
- 119 :774RR:2014/02/06(木) 05:47:47.80 ID:yNyicW+L
- >>118
バイクカバーの寿命なんてそんなもんだよ。
余計なお世話かもしれんが、純正品も視野に入れてみてはどうか?
俺はRT(最終)なので、新型(水冷)についてはどうか判らんけど、
たぶん新型にも用意はされてるんじゃないかな?
純正品にありがちな、メーカーロゴや車名なんかも入ってないし、
当たり前だが専用設計なのでキレイに収まるし、当然トリプルケース対応。
(ケース部分にバリバリがあるんで、ケースなしでもキレイに収まる)
1年ほど使ってるけどまだ水弾くんで、まぁモノ自体はそこそこいいみたい。
なによりそいつのいいところは、ズバリ「安い」w
12000円ぐらいだったかな?
車種は違うけど、同じような値段だと思うよ。
安いのは輸入品じゃないからだと勝手に思ってる。
(日本オリジナルの製品らしい=車体部品のように長い供給は望み薄と思われ)
- 120 :774RR:2014/02/06(木) 10:50:28.99 ID:WOIn2psL
- >>114
裏面の極薄の金属シートが電子のエネルギーを反射し、見えている金属プレートが増幅させます。
- 121 :774RR:2014/02/06(木) 11:00:56.20 ID:gF9QOeX4
- >>120
電子を反射するってどんな物質だよ
- 122 :774RR:2014/02/06(木) 12:17:30.63 ID:bMwbWZhx
- お前らバカにしてるけど数年後はノーベル賞候補って、もっぱらの噂だよ。
イグノーベル賞な。
- 123 :774RR:2014/02/06(木) 17:35:22.64 ID:WOIn2psL
- まちがいなく効果があります。
効くという仲間がたくさん居ます。
同じような使い方をする不思議商品が他にいくつもあることをみても間違いないです。
残念ながら私には効きませんでしたが。
- 124 :774RR:2014/02/06(木) 23:08:56.04 ID:yA3PZRzq
- >>119
純正って何色だった? むかしF-GS用のやつをDから取り寄せたんだけど
青色の銀マットみたいな感じで目立つことこの上なかった。
盗犯防止という観点ではツヤ消しグレーのような素材が良いと思った。
- 125 :774RR:2014/02/07(金) 22:06:24.20 ID:mBQTv68r
- >>124
119じゃないけど、たまたま昨年末に購入したgs用はシルバー?グレー?で普通のよくあるカバーの色。
- 126 :774RR:2014/02/09(日) 23:05:30.60 ID:TNWMfRdW
- >>125
d。さすがに青地はなくなったんだね。機会があったらDで聞いてみるよ。
ちなみに今は1200GSだけど、ここ数年はずっと平山のテクナロンを使ってる。
値段が14000円位と安く、透湿性もまぁ行ける。寿命は2年か良くて2年半。
フル装備サイズではパニア+トップケースも装着できるけど、大き目で
長手方向に緩みが出る。この辺は汎用品ゆえだろうね。
- 127 :774RR:2014/02/10(月) 07:04:25.60 ID:qJacCE+T
- 保管する環境にもよるけど、バイクカバーは二枚重ねがお勧め
中は高いやつで、外側はヤフオクで売ってる安物のペラペラのもの
外側を半年から一年に一度位で交換すれば中の高いカバーは長持ちする
大敵は雨と紫外線だからね
- 128 :774RR:2014/02/10(月) 07:39:44.55 ID:f3s4Sp7P
- 2枚重ねの問題は湿気で雨天曝露並にバイクが濡れることだ
- 129 :774RR:2014/02/10(月) 09:56:09.14 ID:9bZOOoFl
- 新R1200のパニアのセントラルロックは良いね
自動クラッチは、有っても無くても、どのみち走行中はほとんどクラッチ使わないし
- 130 :774RR:2014/02/10(月) 09:56:45.78 ID:9bZOOoFl
- ただ、ヘッドライトをK1600風にするのなら、AFSの装備はあっても良かったのにと思う
- 131 :774RR:2014/02/10(月) 10:12:33.24 ID:9bZOOoFl
- >・クラッチやスロットル操作なしでシフト・アップ/ダウンが可能な「シフト・アシスタントPro」世界で初めて採用
これ、FJRでちょっと前から採用されてるよね
- 132 :774RR:2014/02/10(月) 10:33:24.26 ID:qJacCE+T
- それを言い出したら昔からスーパーカブで採用されてるって事になるけどな
- 133 :774RR:2014/02/10(月) 11:03:50.77 ID:6D0wY5Un
- >>131
シフト”アシスト”では世界で初めて!って言いたいんじゃないかなと。
ASのはシフトレバーもただのスイッチだし、オートクラッチってのが近い。
多分VFRのもスイッチだし、こっちに至っては完全にオートマ。
さらにBMW内で今まであったシフトアシストはアップだけだったはず。
世界初って言葉に弱いのは日本人だけじゃ無いと思うしねー。
- 134 :774RR:2014/02/12(水) 10:09:25.49 ID:VoY/qDce
- http://m.youtube.com/watch?v=XWng5pEtgkg
これくらい、スキルがあれば楽しめるだろうなぁ
俺なんて、キャンプ場の場内移動でしかGSの楽しみを味わっていないわ
- 135 :774RR:2014/02/13(木) 20:57:07.71 ID:IC5Dc1bU
- R1200Rのスパイショット
あぁ…ラジエター置いたら、やっぱりAアーム付けれませんでしたか…みたいなw
http://www.motorradonline.de/news/erlkoenig-bmw-r-1200-r-naked-bike-mit-wasser-boxer/517100
- 136 :774RR:2014/02/13(木) 21:29:05.54 ID:lEM2Xczc
- まぁGSは上手くラジエター隠したね。
- 137 :774RR:2014/02/13(木) 22:22:42.35 ID:QRbpxiHB
- テレスコになるなら選択肢から消える
- 138 :774RR:2014/02/13(木) 23:03:43.13 ID:S5Da66mB
- 変態デザインのRSに乗ってるんですが、BMWって女性に人気があるのかなぁ?
「写真を撮らして下さい」とお願いされた
- 139 :774RR:2014/02/14(金) 00:43:29.40 ID:0LeJ+hGx
- 女だって変人はいるだろwww
- 140 :774RR:2014/02/14(金) 04:46:21.52 ID:rck6t6Sy
- >>134
このくらいだったら、普通でしょ。
- 141 :774RR:2014/02/14(金) 19:13:23.25 ID:ylNPhcbg
- >>138
デザインのアクなら俺のSTも負けてないぞ
- 142 :774RR:2014/02/14(金) 19:17:48.51 ID:qdH/EfUI
- >>141
いいよね、欲しいけどそろそろボロくなってきてる年代かな
早いうちに買っておくべきだったか
http://www.mv-motorrad.de/cosmoshop/default/pix/a/n/1149004204-3515.jpg
- 143 :774RR:2014/02/14(金) 20:54:19.69 ID:puouZ76s
- >>141
ほんとうはSTが欲しかったんだが、サーボ無しの2007以降のタマがなくてなぁ
BMWってスズキよりも変態かも知れんなぁ
NewVFR800FとSTの中古で現在お悩み中でごわす
- 144 :774RR:2014/02/14(金) 23:24:11.59 ID:jJp1o+hD
- VFRはこれからも買えるけど、変態STの良いタマは早くしないとだぜ
- 145 :774RR:2014/02/15(土) 00:24:34.33 ID:0xe2mMwd
- >>142,143
実はST買ったの最近なんだよね。
新車時はこの顔ないわーって思ってたんだけど、基本スポーツツアラー好きだったので
気になってた…ところに2008のファイナルエディションが入荷、衝動買いでした。
確かにいいタマを探すならそろそろリミットかも
- 146 :774RR:2014/02/15(土) 01:43:42.20 ID:Udhbo5Z6
- STが変態なら、Cとは何だったと言うのだろう…
- 147 :774RR:2014/02/15(土) 08:28:43.87 ID:ch5QF6TC
- STって、登場当初はあの縦目になんじゃこりゃwって思うけど
数年経って、それも廃盤になってから見ると、あれ?コレってアリ何じゃね?っと思う
スズキによくある現象を再現したよね
- 148 :774RR:2014/02/15(土) 10:09:47.32 ID:gqAAn+tD
- 他のBMWスレが見つからなかった。雪で埋もれたのかな?
- 149 :774RR:2014/02/15(土) 23:59:14.18 ID:l2oKja9E
- >>146
日テレのZipが言うところの「阿修羅男爵」だろうな
>>148
某スレのCBR600RRと一緒に除雪車に埋められたようだ
- 150 :774RR:2014/02/16(日) 12:19:29.02 ID:YGpJN2Pw
- >>149
あしゅら男爵とか懐かしいな
- 151 :774RR:2014/02/16(日) 23:29:50.44 ID:6krpEQQi
- >>147
当時はBMWのラインナップと言えば1200RTや1200GSなど、洗練されたものが多く、
STのカエルみたいな輪郭と縦目ライトは発売当初から不評だったからなぁ。
たった2年でファイナルエディション出して廃盤にしちゃったという典型的なセールスに失敗したバイクなんだけど、
今思えば個性的なスタイルだし、1200Rと1200RTの間という、丁度良いところを突いた良いバイクだと思う。
- 152 :774RR:2014/02/17(月) 08:16:06.96 ID:hn/0RTpv
- 1200Sがスポーツに振りすぎたから、STで丁度よかったんだけどなぁ
1100Sが名車だっただけに残念
- 153 :774RR:2014/02/17(月) 21:37:41.32 ID:ZLeTvZF+
- 1200gs実車みて思ったんだが、フロントフォーク細すぎて不安になる
- 154 :774RR:2014/02/17(月) 22:23:17.75 ID:TMlckJdz
- 確かに見た目が華奢。その割には車重は変わらない。
肉厚ってことなのかな?
- 155 :アイムラッパー:2014/02/18(火) 04:00:10.45 ID:920SUkD6
- >>154
肉厚かどうか知らんし、車重の差がどこでどうなってるかも知らんけど、
単純に旧型:太くて重いフォーク、新型:細くて軽いフォークって図式なら
軽くなった分はフレームに上乗せされてる。
(実際のフォークとフレームの重量差は知らんよ、あくまで例え)
バイクって様々なフレーム形態があって、その呼称や定義も少々曖昧な
印象を個人的には思ってるんだが…
(カワサキやドカのモノコックって思想や定義と、四輪におけるモノコックの思想や定義は明らかに違うはずだ)
旧型はエンジンにサブレームが生えてるだけで、メインフレームが存在しない。
(フレームからエンジンを下すとバイクが自立できない)
新型は通常のバイクのようにメインフレームが存在してる。
(フレームからエンジンを下してもバイクが自立できる)
その分、構造面積や部品点数が増えてるので重量自体はかなりあるらしい。
フォークが細くなったのも、旧型と比較して飛躍的にフレーム強度が向上したからだそうだ。
- 156 :774RR:2014/02/18(火) 08:17:29.43 ID:FmEsSP6K
- マスの集中化という観点からも良い事だ
- 157 :774RR:2014/02/18(火) 08:28:56.10 ID:VfigKx/5
- >>153
並の望遠鏡式とは、中身が違うだろう (´・ω・`)
- 158 :774RR:2014/02/18(火) 08:31:12.06 ID:VJBAAD/q
- >>154
実際は操舵の力しか掛からないから大した強度は必要ないんだろ
- 159 :774RR:2014/02/18(火) 09:25:16.65 ID:8elbSgAG
- 水冷になった重量増を細かい所で削ったから今の車重で済んだとも言える。
- 160 :774RR:2014/02/18(火) 13:04:42.72 ID:Quc/NyuX
- 照れレバーって、照れスコよりも重そうだけどね
- 161 :774RR:2014/02/18(火) 19:12:07.46 ID:cmBoCzPH
- >>160
何もかもが重いのがBMWだ
バイク版のタイガー戦車だと思っておいた方が良い
- 162 :774RR:2014/02/18(火) 20:06:25.74 ID:vy2i93vk
- RT乗ってる俺としては比較車両がもっと重いのばかりだから、そうでもないって思っちゃう。
でもテレレバーのシステムがテレスコより重いってのは同意。
って事は、新型ロードスターは結構な軽量化がされてるのかも?
- 163 :774RR:2014/02/19(水) 00:47:01.65 ID:P8SmEyz1
- >>161
Cに関してはクルーザーの中では軽い部類に入るんジャマイカ?
- 164 :774RR:2014/02/19(水) 20:16:10.41 ID:HH6olMMC
- >>163
スクーターが261kgだぞ〜
戦車の称号がふさわしいと思ウガンダ
- 165 :774RR:2014/02/19(水) 20:53:58.43 ID:XCX21uyU
- >>164
確かに今はCがスクーターの意味だわなwww
- 166 :774RR:2014/02/19(水) 22:28:41.06 ID:+Q0zwpcM
- ヘッドカバーにマグネシウム合金をおごるより
もっと軽量化できるところがありそうに思う
- 167 :774RR:2014/02/19(水) 23:05:14.24 ID:62mhUMMj
- >>163
フルカウルのツアラー1150RSより3kg重い
フルパニアで270kgは超えると思われルワンダ
- 168 :774RR:2014/02/19(水) 23:11:37.29 ID:35gMi31+
- >>164
R1200Cだと知ってて言ってるんだよな? なっ?
- 169 :774RR:2014/02/19(水) 23:14:26.37 ID:rvmBcw6L
- >>167
純正パニアの設定無いみたいだな
仮に社外付けるとして、GIVIのパニアで1個4.8kg。2個とステーで超えちまうな
- 170 :774RR:2014/02/20(木) 00:18:57.15 ID:bLbqlFTz
- >>167
それ、3kgしか軽く無い1150RSさんディスってんすか?
>>169
純正で皮パニアとぽっちゃりパニアはあるだろ。トップケースは無いからそれは社外しか無いな。
- 171 :774RR:2014/02/20(木) 14:27:57.82 ID:+jOg0Hfs
- キムヨナで抜いた…
- 172 :774RR:2014/02/20(木) 23:48:19.68 ID:0gyHk193
- >>133
何を言ってるんだ?
1977年発売のCB750EARA(エアラ)を忘れてもらっては困るな
やはりHONDAが世界初ということにw
ttp://www.honda.co.jp/news/1977/2770421.html
- 173 :774RR:2014/02/21(金) 00:56:35.12 ID:19zbjN3J
- >>172
何を言ってるんだ?
ATとは違うのだよ!ATとは!
- 174 :774RR:2014/02/21(金) 01:16:09.48 ID:ZBvio/zS
- あれはDモードとSモードを装備したスクーターみたいなもんじゃなかったっけ?
トラコンって時点でマニュアルトランスミッションではないでそ。
あと、あれは忘れてあげるのがホンダの為な気がするw
- 175 :774RR:2014/02/21(金) 07:03:52.36 ID:tG0/Zg+L
- DN-01「・・・」
- 176 :774RR:2014/02/21(金) 10:12:29.11 ID:ZBvio/zS
- あ、トラコンじゃなくてトルコンでよろ。
>>175
お前の事は忘れない(´;ω;`)
- 177 :774RR:2014/02/21(金) 10:59:59.51 ID:h90RiWnz
- >>175
俺は本社での試乗会で開発者からサイド辺りの部品を指差され、
「ここのヒカリ具合、ラグジュアリーカーみたいで良いでしょう(ニヤリ)」
…って言葉が忘れられない
- 178 :774RR:2014/02/21(金) 11:19:32.16 ID:z8PaDQm+
- >>174
そうだな、70年代にビッグスクーターを既に製造していたとは
やはりHONDAが世界初だったなw
トルクコンバーターを略してトラコンというのだよ
「一歩先」を行ってはダメだ。「半歩先」だ。
ちょっと足を出すくらいのところにすれば大衆はついてくる。
本田 宗一郎
EARAの教訓かもw
- 179 :774RR:2014/02/21(金) 11:52:54.06 ID:vf//kLbs
- BMWならDSGの採用がその内あるんかな
- 180 :774RR:2014/02/21(金) 11:54:37.59 ID:vf//kLbs
- ソレを言うなら、ベンツは21世紀になってカリーナED発売した位だし
- 181 :774RR:2014/02/21(金) 12:20:03.10 ID:tG0/Zg+L
- >>178
突っ込んでいいか?
トラクションコントロールがトラコン
トルクコンバーターはトルコン
- 182 :774RR:2014/02/21(金) 12:23:35.64 ID:ZBvio/zS
- >>178
ホンダは二輪四発も世界初だっけ。
個人的に今のホンダ車で欲しいバイクはないけど、
最近も日本のバイク業界にかなり大きな影響与えてるよね。
スズキみたいに一周先じゃない所が素晴らしいw
あと、トラコンはトラクションコントロールの略な。
- 183 :774RR:2014/02/21(金) 13:16:31.17 ID:pSeMbi7Z
- >>181
すまん、入力ミスだ
(正)トルコン
- 184 :774RR:2014/02/21(金) 17:14:02.95 ID:zRhtbs1B
- 少し餅つけ
- 185 :774RR:2014/02/21(金) 21:30:46.10 ID:ry9bMRnR
- スクーターほんとに重いな
ステレオアンプでも積んでるのか
- 186 :774RR:2014/02/21(金) 23:29:37.79 ID:vf//kLbs
- Rシリーズも空冷ツインにしては重いですけどね!
- 187 :774RR:2014/02/21(金) 23:44:41.71 ID:ZBvio/zS
- 空冷ツインシャフトドライブで見たら・・・軽い?
- 188 :774RR:2014/02/22(土) 01:48:06.48 ID:k41pRaOt
- >>186
例を挙げたまえ
- 189 :774RR:2014/02/22(土) 05:51:26.54 ID:1mwlZGgI
- >>182
量産市販車って定義がよくわからんが、ホンダは量産市販車初ってだけで世界で初めて並列四気筒を市販したのはアグスタだよ。
GP用の500ccエンジンをスープアップして最高速220km/hを叩き出したカムギアトレインツインカムの750アメリカは特に有名。
(生産台数は3年で2千台ほど。CBは1年で2万台)
ちなみに市販車で並列六気筒エンジンを搭載したバイクは、ベネリの750セイ。
ホンダがCBXを出す6年も前のこと。
- 190 :774RR:2014/02/22(土) 07:11:35.58 ID:RqGtmEkp
- >>186
スポーツスター883と比べてみろw
- 191 :774RR:2014/02/22(土) 08:47:45.34 ID:7J4QdHW9
- >>189
そう言えばベネリもあったなw
つかテネレとかタイガーとかより軽いんでしょ?
- 192 :774RR:2014/02/22(土) 19:47:46.83 ID:rLDCtmZW
- 路面も乾いてきたので久々に乗ってきた。肌寒かったが気持ちよかった。
自宅に帰ろうとしたらご近所さんたちが路肩の雪を盛大に撒いていた。
ちょっとした坂道なので泣きながら帰ったよ・・・
- 193 :774RR:2014/02/22(土) 20:04:24.58 ID:eoKtPvva
- >>192
道路交通法第 76 条第 4 項第 7 号では、道路における交通の危険や妨害となるおそれがある行為が禁止されており
道路交通法施行細則第 19 条第 2 号にその禁止行為として、「道路に雪をまき、又は捨てること。」と規定されています
この規定に違反した者は、道路交通法第 120 条により、5 万円以下の罰金に処せられます
この程度で動くとは思えんが警察に通報しておけばいい。雪撒きしてるアホの目の前で通報してやるとなおよし
- 194 :774RR:2014/02/24(月) 12:24:30.19 ID:chKKFe2l
- 今週は雪が溶けて今週末はって期待してたら、天気微妙だね
- 195 :774RR:2014/02/24(月) 12:33:17.06 ID:0VPI4Cw+
- >>194
こんな超絶ドピーカンの晴天下に何言ってんだこいつ
- 196 :774RR:2014/02/24(月) 14:00:18.34 ID:chKKFe2l
- 何言ってるって、週末の天気の話だけど?
- 197 :774RR:2014/02/24(月) 21:03:48.78 ID:lk2fkUyw
- うん、確かに今週末の天気の話だな。
- 198 :774RR:2014/02/25(火) 02:28:19.06 ID:OEmUVzmo
- DOHC_ADV初期型(補償切れ)
リアショックからオイル漏れ→交換で30万コース・・
との事だったが、部品代はメーカーが無料にしてくれた。
サスのメーカーが変わっていたが、乗り心地が明らかにマイルド。
新車で買って、納車当日からずっと路面のショック吸収性が悪いなぁ・・
と思っていたが、サスメーカーを途中で変更した理由の一つはここにあるかも。
補償切れてからいくつか不具合が出たけど、寺がメーカーに掛け合ってくれて部品代を全部タダにしてくれた。
トータルで部品代50万円分くらいかな。
bmwのバイクは、車両代が高いけど、新車で買った時の補償は破格と感じた。
長く乗るには良いと思う。
次も、この寺で新車買うわw
- 199 :774RR:2014/02/25(火) 06:41:56.99 ID:MIFNwICP
- >>198
> 補償切れてからいくつか不具合が出たけど、寺がメーカーに掛け合ってくれて部品代を全部タダにしてくれた。
これはBMWでは良くあることですが、各部品の設計だか品質が悪すぎることをメーカーが認識していることの証
であって、それをごまかす為に、あるときは部品代をメーカーが負担したり、またあるときは部品代だけユーザーに請求し
工賃は寺が負担したりとかやっているだけのような・・・。
> トータルで部品代50万円分くらいかな。
> bmwのバイクは、車両代が高いけど、新車で買った時の補償は破格と感じた。
> 長く乗るには良いと思う。
> 次も、この寺で新車買うわw
- 200 :774RR:2014/02/25(火) 07:50:11.38 ID:3Gwe68WC
- 俺の場合は3年目でのABSセンサー破損で部品代向こう持ち工賃のみ自己負担と
保証期間内にメーカー・ディーラー持ちでリアのブレーキ系統をローター以外全交換だな。
- 201 :774RR:2014/02/25(火) 08:02:37.33 ID:Cfe2TqRL
- その手の部品は、中古を扱う代理店を直撃するからね
Dラーが自腹切るの嫌がってゴネてる部分もあるんだろう
極悪ながら所だと、部品はタダで手に入ってもしっかり部品代取ってるかもね
- 202 :774RR:2014/02/25(火) 17:16:26.64 ID:MkHPmneM
- R1200GSでテールの球切れで新しい玉に交換したんだが
警告灯 (電球に↑印) が消えてくれない。 玉玉は二つあるんだっけ?
- 203 :774RR:2014/02/25(火) 19:28:18.00 ID:Wjj2ghra
- >>202
新しい方も切れてる可能性もある。
確か1200になって切れてももう一つのフィラメントで、
灯りの強弱をつけるんじゃなかったっけ?
実際やってないから分からないけどさ。
- 204 :774RR:2014/02/25(火) 22:05:50.77 ID:a463C4Wi
- >>20
d。鳥説読んで分かったぜ
警告灯の「電球↑」はフロントのパーキングライト、ハイビーム、ロービームの故障。
同じく 「電球↓」はテールライトかブレーキライトの故障。
つまり切れてたのはフロント側のパーキングライトで、自分が交換したリア側は切れてなかった。orz
まいったな。パーキングは指が届かないよ。ライトハウジング外さないとダメかなぁ…
- 205 :774RR:2014/02/25(火) 22:06:49.73 ID:FksQ4s0z
- ニューモデルに次々乗り換えるにはいいメーカーかもしれん
買い替えるたびに100万円超は御布施しなきゃならんけど
- 206 :774RR:2014/02/26(水) 12:00:04.93 ID:ijkuR95D
- 貧乏人には向かないバイクだと、
- 207 :774RR:2014/02/26(水) 12:14:26.55 ID:sUA5Oo0z
- 4年毎に買い替えで100万ちょっとなら普通のサラリーマンでも余裕だろう。
- 208 :774RR:2014/02/26(水) 17:42:45.25 ID:zVvZUG+n
- 我が家は共働きでも住宅ローンやら学費やらで余裕無いから四輪は軽自動車だ
車に贅沢しないからなんとかって感じ
- 209 :774RR:2014/02/26(水) 18:58:05.60 ID:Pbjq0h+2
- 4年で10万km走る俺だと100万追金で買い替えとかムリデスヨネー・・。
ちなみに四輪は軽で十分だと思ってる収入少なめ独身デス。
- 210 :774RR:2014/02/26(水) 19:11:45.70 ID:XNcsJuFS
- >>207
普通のサラリーマンだとそんなん無理に決まってるだろ。
趣味のものに4年ごとに100万出て行くとか、嫁さんが許すかよ。
まあ独身で40歳以降ぐらいなら、平均的なサラリーマンでも
いけるかもしれんけど。
- 211 :774RR:2014/02/26(水) 19:23:59.09 ID:zVvZUG+n
- Facebookやらブログやら見てたら、家族持ちなのにドンドン買い換えてる人いるよね
本当に羨ましいよ。
- 212 :774RR:2014/02/26(水) 19:37:44.99 ID:jIpXLSQh
- まぁ、みんな、10万kmまで大切に乗ろうぜ
- 213 :774RR:2014/02/26(水) 21:02:51.78 ID:qroIh5W6
- 1年で25,000キロも走るのか
BM乗りは本当に距離稼ぐタイプが多いな
- 214 :774RR:2014/02/26(水) 22:03:32.16 ID:zVvZUG+n
- 年間2万km以上乗って表彰されてるのは定年を迎えてツーリング三昧のジジイだよ。
俺も早くリタイヤしたいぜ
- 215 :774RR:2014/02/26(水) 22:08:22.26 ID:XHZK4rtQ
- >>210
嫁への調教が足りてないんじゃね?
- 216 :774RR:2014/02/26(水) 22:13:08.46 ID:jIpXLSQh
- >>208
いい嫁さんだなぁ
BMW乗りなんて男の道楽を許してくれるなんて
- 217 :774RR:2014/02/26(水) 22:37:57.59 ID:Pbjq0h+2
- とりあえずもう10万km以上は乗って、査定付かない状態までになったらまた新車買う。
その時期がフルモデルチェンジと被らなければ良いんだけど・・。
- 218 :774RR:2014/02/27(木) 03:25:15.64 ID:6bmFvwv0
- 実際の所、BMWでも300万の車を買う財力があれば買えちゃうから、20代や30代でも未婚で尚且つ稼ぐ人なら十分手が届くけどな。ただ、それを趣味のバイクに使う価値観があるか否かによる。
あと、この類のバイクは新車で買って車検を通す前、距離で言えば3万km、多い人なら5万kmぐらいで乗り換えを考えて楽しむのが良いと思う。
その時が来て、余裕が無ければそのまま国産車にシフトすることできるし。
- 219 :774RR:2014/02/27(木) 12:41:12.06 ID:ef0bmeUd
- >>215
調教ってより稼ぎの問題だろう。
自分が4年おきに趣味のバイクを買い換えてるのなら、車も同じぐらいで
買い換えないと怒られるだろうし、旅行や嫁へのプレゼントとかにもそれ
なりにお金使わないと機嫌損ねるだろうし。
まあ結婚前から浪費癖があって諦められてるとか、子供がいないとかなら
何とかなりそうではあるけど。
- 220 :774RR:2014/02/27(木) 15:52:37.54 ID:x/R6LNwv
- >>219
嫁にちゃんとお小遣い渡してたら大丈夫だろ
- 221 :774RR:2014/02/27(木) 17:22:12.69 ID:gv4hkYA1
- 普通に考えれば一家の大黒柱が二輪に乗るってのは、
万一の時に残されることを考えると家族的には許されないだろう。
それがもし許されるなら、たぶんその人は大事にされてないというか。
知らないうちに生命保険かけられてるような希ガス。
- 222 :774RR:2014/02/27(木) 18:01:44.98 ID:r5O+PxrL
- >>221
家族で生活してれば生命保険くらい掛けるだろw
普通は家をローンで買えば銀行なんかに勝手に入らされるし、
大黒柱に問題があるだけで家族の生活が危うくなるとかダメじゃん。
家族から死ねと言われてるんじゃね?という意味なら、
ある意味普通の事だから(´・ω・`)
- 223 :774RR:2014/02/27(木) 18:11:25.03 ID:ka7wHmrg
- 住宅ローンチャラになって保険金タンマリでも、残された家族はやっぱり寂しい。
安全運転でよろしく。
- 224 :774RR:2014/02/27(木) 20:02:07.51 ID:NaiaFbCb
- 子供が就職するまでは元気に生きていようや
保証人になってやらんとな
- 225 :774RR:2014/02/27(木) 20:04:21.13 ID:FrVKoTxN
- >>221
抑圧されて自殺されるよりマシだろ?
20〜30代は事故より自殺が人気なんだし、自殺より事故の方が身内に対する周りの反応は良いかと思うぞ。
- 226 :774RR:2014/02/27(木) 21:14:24.50 ID:yU1XSFkX
- >>225
自殺だなんてまた極端な。それは別の問題やん。
そういえば BMWを選んだ理由として『安全性』を考えたな。
ABSやテレレバーのようなハード面だけじゃなくて、長距離乗っても疲れ難いとか
コントロールのしやすさも安全に寄与すると思う。
突っ込まれたときはどうだろう? おそらく「制服」もバイクの延長線かな。
バイクに乗って安全に帰ってきたいなんて人はBMWは合ってると思う。
- 227 :774RR:2014/02/27(木) 21:36:02.15 ID:ka7wHmrg
- 飛び出たシリンダーヘッドとパニアのおかげで横から車に突っ込まれても
足が無事だったって話は聞くよ
- 228 :774RR:2014/02/27(木) 22:08:44.94 ID:R5q9ZLsJ
- 何だろう、ニコチン中毒の人が、健康の為に1mgを吸っている様な。そんな違和感を感じる。
ええ、もちろん私はバイク中毒ですよ。
- 229 :774RR:2014/02/27(木) 23:21:38.86 ID:CMn+H1EN
- 妻子餅の意見を聞きたいね
- 230 :774RR:2014/02/27(木) 23:54:39.88 ID:3n1ZixFk
- 結婚まえからずっと乗り続けてるからそんなもんだと思ってるのかな嫁は。
イザコザの時たまに非難めいたこと言われても酒タバコ女ギャンブル一切やらないんだからと突っぱねる。
- 231 :774RR:2014/02/28(金) 04:35:19.56 ID:o+XjUbkX
- 妻子持ちだけど、きちんと働いて趣味がたまたまバイクで…反対される理由ある?
酒食らって、タバコ臭くて、ぐうたらオヤジしてりゃ文句も言いたくなるだろうけど。
バランスとケジメだと思う。
まあ、納得させる何かは必要だけどな。
- 232 :774RR:2014/02/28(金) 10:14:40.90 ID:JDxYNtay
- 家族の生活費と嫁のお小遣いちゃんと渡してたら文句言われる筋合いないだろ
- 233 :774RR:2014/02/28(金) 11:21:49.95 ID:XlV0Du+p
- >>226
こういう事ですか!?
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/33/2014/5/8/58eca9e57d06dd2a2d8b64f2cfe5c49fcc364fa81392553283.jpg
- 234 :774RR:2014/02/28(金) 13:44:55.05 ID:Bbnp1Ghb
- やだカッコイイ///
- 235 :774RR:2014/02/28(金) 17:02:52.24 ID:7ZynhbnI
- BMWじゃない
- 236 :774RR:2014/02/28(金) 17:04:47.85 ID:sFAkBgr8
- 趣味に籠りすぎるのも苦言を呈されるよ
子供たちとも遊んであげないとね
- 237 :774RR:2014/02/28(金) 17:58:40.14 ID:ZZkK2/rr
- >>231
危ないから降りて欲しいという女性は多いと思う。
自分は付き合ってる時彼女に言われた。
- 238 :774RR:2014/03/01(土) 14:17:19.25 ID:BbL54xD9
- BMWの広告じゃあタンデムでRT駆って海岸線を走るイメージ造りだしてるけど
ありゃ嘘なのか?
まぁGS乗りのリアシートなんかに乗りたがる女はいないって認める。
- 239 :774RR:2014/03/01(土) 15:40:50.52 ID:4tDhmtyG
- 土建の怪鳥GSの後ろに嫁さん乗せて日本中走り回ったじゃないか
土建の車高短でも足つかないから
休憩所ごとに踏み台持ってお付きが待機する体制で
- 240 :774RR:2014/03/01(土) 16:35:16.28 ID:6WazPHW2
- われわれ素人ライダーの掟は「転ばない」ことだからな
長く乗り続けたいならば
- 241 :774RR:2014/03/01(土) 17:29:14.86 ID:2QbuPMpt
- またオヤジどものくっだらねぇ家庭論かよw
- 242 :774RR:2014/03/01(土) 18:34:56.77 ID:TeTbgpKu
- >>238
不倫関係なんだよ
- 243 :774RR:2014/03/01(土) 23:06:50.48 ID:KbRGSJpR
- >>238
タンデムも快適ですよ〜という宣伝のためだからな。
確かに快適なのは事実だけど、そもそもバイクの後ろにいい年こいた大人、それも女性が乗りたがるというのは
元々嫁がバイク乗りだとか、バイクに対する理解が無ければ難しい。
- 244 :774RR:2014/03/02(日) 07:58:37.08 ID:LsoCngOu
- うちは、RTのタンデムツーで色々経験して結婚に至った経緯があるから、
子供二人いる今でもタンデムツーで一泊とか行くよ。
嫁に免許取らせようとしたけど、教習所で何回か乗ったら自分の運転が怖かった事もあってか、
タンデムライダーで十分満足してるみたいです。
(東北地方・30代・RT)
- 245 :774RR:2014/03/02(日) 14:38:42.14 ID:rH7ZSpts
- 女性にとっては、ヘルメットを被るというのが最大のハードルだな
- 246 :774RR:2014/03/02(日) 15:30:38.57 ID:+pOzkXA+
- 雨合羽も嫌がられる候補
- 247 :774RR:2014/03/02(日) 20:30:52.92 ID:6L/c2aEP
- ヘルメットで自分の美貌が隠れるのが嫌なのです
- 248 :774RR:2014/03/02(日) 22:57:02.74 ID:F7MbpxEE
- R1200GSにオン車用フルフェイスって、このスレの住人的には変かな?
今はHJCのモタードメットかぶってるんだけど、基本オフは走らないし、オンロード(特に高速とか)で転倒したときのことを考えると、突起部の少ない方が安全なのかな、と。
バイザーがある分横風にも弱いし。
シューベルトはなんか定番すぎて選びたくない気分www
- 249 :774RR:2014/03/02(日) 23:04:15.14 ID:BiGQ/n5F
- 好きなの被りなw
マジレスすると、GSでオフメットは空気抵抗がきついと思う
- 250 :774RR:2014/03/02(日) 23:12:30.14 ID:i+5KQody
- セローに乗ってるやつだってコンビに行くときは半ヘル被ったりシーンによって使い分けしてるだろ
- 251 :774RR:2014/03/03(月) 06:37:27.11 ID:vkv/5BOC
- 韓国製HJCなら、スノーモビル用が良いと思う
電熱のデフォッガ入ってるヤツとかあるし
まあ、韓国製だけど
- 252 :774RR:2014/03/03(月) 11:59:12.89 ID:1f6R9npt
- >>249
そりゃ最終的には自分の好きなメットになっちゃうんだけどさw
例えばビジネススーツに下駄とか、振り袖にハイヒールとか、さすがにそれはどうよ?って事あるじゃん?そういうの聞きたかった。
「R1200GS ヘルメット」で画像検索すると、やっぱモタードメットが多いね〜。あとはフリップアップとかシールドジェット。
>>250
通勤からツーリングまで、季節を問わずひとつのメットでこなす俺は、異端なのか?^^;
- 253 :774RR:2014/03/03(月) 12:47:57.20 ID:dDxwryG6
- >>252
シスヘルが良いのならフルフェでも問題ないと思うけど。
とりあえず半帽以外ならだいたい良くね?
- 254 :774RR:2014/03/03(月) 19:05:17.33 ID:MuOCsBLw
- >>244
そういう奥方は珍しいんじゃないかな。信頼されてるんだから大事にしなよ。
自分の経験だと、ある女性は色んな事に感心をもって中型免許も取って
中古車で乗り出したけど車を避けて転んでしまい、それを最後に降りてしまった。
男とちがって女はリスクを厳密に評価しているように思う。
- 255 :774RR:2014/03/03(月) 19:07:42.15 ID:sfbAac6u
- http://i.imgur.com/hBXoXcW.jpg
nineTの値段こんなもんか。
- 256 :774RR:2014/03/03(月) 19:46:38.07 ID:r0q7o6/v
- 女って事故を起こしそうな時のとっさの時の判断が出来ないと生き物だと思う。
完全に主観だし、かなり個人差もあると思うけどね。
- 257 :774RR:2014/03/03(月) 20:20:02.29 ID:iolTlINZ
- 妊娠・出産を機に降りる人が多いな。
その後、問答無用の子育てに突入で、リターンの機会もないだろう。
女の人は、事故の時に目をつむってしまうとか、ハンドルを離してしまうとかは聞いたことがあるが。
真偽は定かではない。
- 258 :774RR:2014/03/03(月) 21:30:14.33 ID:VGcNjJXo
- 一年点検のときに代車だしてもらうって無料ででるのかな?
- 259 :774RR:2014/03/03(月) 22:30:39.40 ID:L5bM4OU1
- >>255
S1000R安いな
- 260 :774RR:2014/03/03(月) 23:03:45.38 ID:vdVptWuQ
- すごいな。Rシリーズが一気に4車種も。
- 261 :774RR:2014/03/03(月) 23:07:10.42 ID:vkv/5BOC
- なんか、アドベンチャーとかいう文字列で脳内再生されるのが
テレレッ テッテッテッテッテ テレッテッテテー
さっがっそうぜっ! ドラゴンボールッ!
- 262 :774RR:2014/03/03(月) 23:30:58.09 ID:VGcNjJXo
- S1000RRのアクティブラインも安かったしな。
それにしてもストファイ系いらないわ
- 263 :774RR:2014/03/04(火) 14:11:19.85 ID:4slIGXXg
- RnineTは190万か〜。買えないなぁ。。。
しかしカスタムプロジェクトってどうなの?
ノーマルで十分かっこいいと思うんだけど、ノーマルで乗ってたら嘲笑される感じになっちゃうのかな??
俺は車もバイクもノーマルが好きなんだけどな。
- 264 :774RR:2014/03/04(火) 14:39:27.10 ID:SgR25wAs
- >>263
普通にノーマルで乗る人も居るだろうし、
周りを気にしないで楽しく乗れば良いよ
- 265 :774RR:2014/03/04(火) 19:05:24.44 ID:a58sgBgU
- 永く乗るならノーマルが良いよ
- 266 :774RR:2014/03/04(火) 19:21:24.77 ID:BNKWHqUb
- ノーマルでも十分変態デザインだから、そのままでいいんじゃないのか
- 267 :774RR:2014/03/04(火) 19:23:58.18 ID:1ZtsaTyS
- ST買ったんじゃー
カスタムするならまずどこ?
- 268 :774RR:2014/03/04(火) 19:44:02.56 ID:qXYDCHmi
- >>267
フルチタンエキゾースト、8kgの軽量化
- 269 :774RR:2014/03/04(火) 20:53:02.25 ID:1ZtsaTyS
- マフラー高すぎワロタ;;
- 270 :774RR:2014/03/04(火) 21:13:30.75 ID:BNKWHqUb
- New VFR800Fより17kgも軽くなるんだな
やってみる価値は十分にあると思う
- 271 :774RR:2014/03/04(火) 22:04:47.93 ID:qXYDCHmi
- ST、もともと一本出しだからたったの8kgだけど、
2本出し一本出しにしたフルチタンだと一気に15kgくらい軽くなるんだよねw
純正どんだけ重いんだよw
- 272 :774RR:2014/03/04(火) 22:20:35.48 ID:8NuwFBEZ
- リアを軽くしたらフロントもそうしないとバランス崩れない?
- 273 :774RR:2014/03/04(火) 22:45:37.44 ID:BNKWHqUb
- RSの鉄マフラーも重かったなぁ
- 274 :774RR:2014/03/05(水) 03:40:57.17 ID:dSVNUoOB
- nineT190万・・悩むなぁ
結局通常ラインナップモデルになるのかな?
- 275 :774RR:2014/03/05(水) 07:40:20.68 ID:gZ/+mfe1
- >>267
分からないなら、そのまま乗る。
- 276 :774RR:2014/03/05(水) 09:35:33.88 ID:1gEfJFBP
- RnineTのハンドルスイッチ R1200Rに移植できないかな?
- 277 :774RR:2014/03/07(金) 19:32:19.68 ID:bkaOWiLn
- 朝晴れてたけど、雪になった
- 278 :774RR:2014/03/08(土) 16:37:48.20 ID:lKwHHWSA
- ようやく12GSが4万キロを超えた。通勤用で点検を欠かさないこともあってか
すこぶる調子が良い。それにしてもゴム部品を除いて丈夫なバイクだが
そんなGSでも乗りつぶした人っているのかな?
- 279 :774RR:2014/03/08(土) 17:39:16.31 ID:Ka5p4xqh
- オンロードしか走らない人と川まで渡っちゃう人とでは乗りつぶすまでの時間に大きな差があると思う
- 280 :774RR:2014/03/08(土) 22:03:48.88 ID:00Ekbg1W
- それより整備を惜しむか惜しまないかで変わってくる
- 281 :774RR:2014/03/08(土) 22:42:18.54 ID:IpnWwzH6
- BMWモトラッドへのお布施次第
- 282 :774RR:2014/03/08(土) 22:48:59.02 ID:V0bJ8ayI
- いつかは治せなくなるときがくるんだろうね。
それが来て欲しいのか、そうでないのか時々考える。
- 283 :774RR:2014/03/08(土) 22:58:31.67 ID:Ka5p4xqh
- >>282
機械だから金に糸目をつけないなら全パーツ自費製造で何年でも新車コンディションの維持はできるが
構成パーツの100%交換されたバイクはまだかつての自分のバイクのままなんだろうか?
- 284 :774RR:2014/03/08(土) 23:02:05.53 ID:IpnWwzH6
- 世界中に出回ってる伝説的モデルなら、100年余裕って感じだけど
例えばR75とか
現代の、インジェクション化されたモデルって全部電制だから、それらが壊れるとそこでアウツなんだろうな
- 285 :774RR:2014/03/09(日) 00:27:08.19 ID:DSMIVJgM
- >>283
それこそ自分だけのバイクだろう
- 286 :774RR:2014/03/09(日) 02:54:10.26 ID:APp/bGOA
- >>281
お布施する人は乗り潰さないだろ。
新型に買い換えて初めてお布施と言えるし。
- 287 :774RR:2014/03/09(日) 12:27:54.74 ID:Yx12p/Xb
- 相変わらずお布施お布施うるせェな、貧乏人は。
オイル交換や点検出したって大した金額取られないのに。
- 288 :774RR:2014/03/09(日) 12:53:16.31 ID:4IpSBHFG
- >>284
どこが壊れたらアウトかといえば、Dでの整備ではエレキ系は基本交換なので
むしろメカ系を含めた切分け技術や経験に富むメカニックの存在じゃないかと思う。
Dならマイスターってことになるんだろう。実際、同じDでも無印のメカニックとじゃあ
整備の質がぜんぜんちがう。
ことBMWのバイクに関しては優秀なメカに見てもらえるかどうかがバイクの寿命に
直結するんじゃないかなぁ。
店もジャパンも (ただ待つんじゃ無くて) そういう人を教育しないとダメだろうね。
- 289 :774RR:2014/03/09(日) 12:58:41.06 ID:GE0Fhe84
- あまりバイクの寿命のびたらBMWも販売店も困るのでは
- 290 :774RR:2014/03/09(日) 15:24:13.84 ID:qbP5x4MW
- どうもあの店は「BMW売ってる私達」に酔ってる癖がある
商売品への自信という見方も出来るが客からするとちょっとキモい
バイク自体は良いけどD行くのに気が乗らん。でもバイクは魅力的ビクンビクン
- 291 :774RR:2014/03/09(日) 15:33:32.46 ID:xHI8Wikr
- >>290
そうやって工具と知識が増えていくのさ。
- 292 :774RR:2014/03/10(月) 21:17:07.78 ID:khwyUlDm
- BMなんてプレミア感で利益出してる安物ってのが定説なのに
妙な期待するバカばっかりで困ります
- 293 :774RR:2014/03/10(月) 21:34:44.38 ID:3/gk+Ybt
- >>290
それも良いディーラー、悪いディーラーの判断基準になると思うよ。
やたらとBMWを褒めすぎて悪い部分を覆い隠してしまうような売り方をしているところは
いざトラブルが出たときの対処が甘い。逆に、「外車なんだからこんなもんスよ・・・」と消極的すぎるのも
頼りない。「ここはダメな部分だから気を付けて乗って欲しい」と、弱点を掴んでいてちゃんと教えてくれる店に当たれば、
同じ額をお布施するにしても行く価値がある店だと思う。
- 294 :774RR:2014/03/11(火) 09:01:27.20 ID:hAfvO3XL
- 現在セロー乗ってて、大型免許取ったんで色々と大型バイクを物色中。
もとともF-GSに憧れてたんだけど、セローを維持しつつの大型ならオンロードで快適かつかっこいいバイクがいいかと考え直して、
現在の購入候補のひとつがR1200R。
しかしウインカースイッチだけが気になる。
左手のみの一般的なスイッチにマイナーチェンジされることはないのかね?
あるいは前の方に書いてる人がいるけど、RnineTのを流用できないのかな?
なんとかして欲しいなあ。。。
- 295 :774RR:2014/03/11(火) 09:33:18.15 ID:NZN7n/qW
- >>294
慣れだから。
比較としておかしいかもしれないが晴れのスイッチよりは数段使いやすい。
まー変えたかったら交換くらい簡単に出来そうだから、
寺に相談してみたら良いんじゃね?
- 296 :774RR:2014/03/11(火) 12:13:18.95 ID:OL0qj0hH
- >>294
左手のみのスイッチはトラブルが多いんじゃなかった?
- 297 :774RR:2014/03/11(火) 12:15:52.26 ID:7tj14iCx
- オートキャンセルにすればいいのに、ツアラー系は
- 298 :774RR:2014/03/11(火) 12:20:16.30 ID:NZN7n/qW
- >>297
距離で消すキャンセラーなら1200(ヘックスヘッド?)になって、
どのバイクにも標準で付いてる。
- 299 :774RR:2014/03/12(水) 05:37:32.30 ID:LbbLizdr
- ハレも乗ってるが、ハレの方が使いやすいと思う。
キャンセルが右のみってのが未だに理解出来ないし不便。
後オートキャンセル効くまで長すぎ。
- 300 :774RR:2014/03/12(水) 06:41:22.81 ID:DiqR9/IA
- >>299
キャンセルを押せば必ず消えるBMWの方が理解できるわ。
晴れはオンとオフが同じ操作だからボタンを確り押せたか確認する術は、
点灯しているウィンカーかインジケーターを見るしかないのが不安だわ。
- 301 :774RR:2014/03/12(水) 07:56:14.48 ID:gkzKLQeW
- >>300
それはある。
が、まあ腫れも50mでキャンセルされるから実害はないか。
- 302 :774RR:2014/03/12(水) 08:46:10.44 ID:DiqR9/IA
- >>301
ウィンカー押す→点いてるか不安→もいっかい押す→
BMW=点いてる
晴れ=消えるか、点いてるかのドッチか
…ってのが実害は無いんだけど何となく気分的に嫌なんだよね。
その後の動作にギクシャク感が出るイメージでさ。
まー慣れの問題だし個人の感じ方だから力説しちゃって俺キモい
- 303 :774RR:2014/03/12(水) 10:46:38.00 ID:33+cv+BI
- おじいちゃん朝ごはんはさっき食べたでしょ!
- 304 :774RR:2014/03/12(水) 12:19:22.63 ID:hl0ctm7w
- 俺的には逆パターンが怖い。
仲間の国産借りて交差点でホーン押しちゃった時は軽くパニック。
- 305 :774RR:2014/03/12(水) 18:14:17.12 ID:1WhUarNz
- パニックと言えば、一般道を走行中にメインスイッチがOFFになるトラブルが起こった。
急にエンストして、レストブレーキになって、液晶も消えた。幸い左に寄せられたが
しばらくは怖かった。 一度は経験して慣れてたほうがいいかもね。
- 306 :774RR:2014/03/12(水) 18:19:32.78 ID:hl0ctm7w
- >>305
多発したキルスイッチ辺りの不具合じゃないの?
最近リコール来たやつ。
- 307 :774RR:2014/03/12(水) 22:54:41.43 ID:2zdQ7HgE
- レストブレーキって事はサーボだから、今回のリコールとは無関係じゃね?
- 308 :305:2014/03/12(水) 23:04:39.21 ID:e9LHbldk
- 推測だけど、上述したようにメインスイッチ(キースイッチ)が振動でOFF位置に
戻ったんじゃ無いかと思う。
慌ててキーをOFF/ONしたのでスイッチの状態を確認できなかったのが心残り。
- 309 :774RR:2014/03/13(木) 04:35:24.90 ID:xBp7T1Fc
- ウィンカーのキャンセルスイッチってなんで右側なんだろ?
アクセル、ブレーキと忙しい。
クラッチだけの左の方が良くない?
- 310 :774RR:2014/03/13(木) 05:26:52.52 ID:RjVdV0Gy
- >>309
俺もそう思った。
けど、グリップ見るとクラッチ側の方がミゾ減ってるんだよね。
アクセル・フロントブレーキ操作よりクラッチ操作の方が力かかるから、
右側にしたのかな?とか思ってる。
あとは、アクセル側は回転するからキャンセルスイッチが近くなるとかか?
それでも楽って事はないよね。
ま、すぐ慣れるけど。
- 311 :774RR:2014/03/13(木) 19:26:18.85 ID:IRbh7Ise
- 感じ方は人それぞれだろうが、俺は左右振り分け式のウインカー操作の方が断然楽だわ。
国産から乗り換えて、まさしく目からウロコだった。
とにかく親指の可動範囲が少ないので、操作が楽。
一般的な左集中スイッチは常々左親指がつりそうな思いを何度もして、
少なくとももっと下に設置すべきだよなぁ、と思ってたら、近年ホンダが
ホーンスイッチと入れ替えて下方に移動させたのを見て、あぁ自分の
考えおかしくなかったんだ、と再認識。
で、たまに自分と同じ考えもってる人と何人か会って気付いたんだが、
右キャンセルしんどい+左が楽、っていう人は、まず間違いなくグリップの
握り方+スロットル操作の方法(捻り方)が正しくない。
あのキャンセルスイッチは、押すより押し上げるという操作になるので、
キャンセルする時は、曲がる→加速する→シフト操作のためスロットル戻す、
この戻す時に親指を少し横に伸ばしてたら勝手にスイッチ操作するはず。
つまりスロットル操作の邪魔になんかならない。
そもそもスロットル操作は小指が肝だから親指関係ないし。
操作もドアノブを回すようにするのが基本。
- 312 :774RR:2014/03/13(木) 19:46:02.96 ID:IRbh7Ise
- >>308
同じような症状を経験したことがあるRTだけど、キーシリンダーが
振動でオンオフ移動するような事態には、まずならんと思うよ。
自分の場合は、メインスイッチのハーネス被膜が剥がれてのショートだった。
うちのも最初は出先で1回なっただけで「?なんでだろ?」と思って、
以後しばらく症状でなかったけど、徐々にひどくなって1km走るのに
10数回エンスト+勝手に復帰を繰り返すようになって、入院して判明した。
ハーネス総取り替えかと涙目になったが、部分的に補修部品があるようで
工賃込数千円で完治。
電装系のトラブルは最初のうち症状が軽いので、要因特定は大変だけど
今後、頻発するようなら静止状態でハンドル左右に切ったりしてオフに
なるようなら自分のと同じと思って間違いない。
サーボモデルって事で、そこそこ年数も経ってるだろうから参考までに。
あと、走行中に急に電源落ちた時…というか、何かしらの要因でエンジン止まった時は
すぐにクラッチ握って惰性で空走。
Uターンでエンストしても立ちごけなんかしないし、高速道路上でクランク焼きついても
それなりにスムーズに左に寄れるし、こういうクセは付けといた方がいいよ。
- 313 :774RR:2014/03/13(木) 19:52:22.17 ID:cSxlm3vq
- こーゆーバカ
クラッチ握っても切れなくって死んでほしいよね
- 314 :774RR:2014/03/13(木) 20:50:55.81 ID:RjVdV0Gy
- とりあえず長い。
- 315 :774RR:2014/03/13(木) 21:19:08.92 ID:uLIT7vfX
- 長文書くほど基地外が多い事実
- 316 :774RR:2014/03/13(木) 21:26:10.16 ID:4nkzNP9W
- 実にこのスレの住人らしい
- 317 :774RR:2014/03/13(木) 21:27:56.67 ID:RjVdV0Gy
- まぁそのウインカーも変わったしな。
一瞬クラッチ切る以外殆ど何もしない左手さんの事を、メーカーはやっと思い出したんだろう。
- 318 :774RR:2014/03/13(木) 21:43:48.38 ID:RjNRR53U
- ボクサーツインはエンジンブレーキが強力だからなぁ
高速走行でのエンストはぞっとするな
僕もサーボアシストブレーキだから、走行中のメインスイッチOFFは生死にかかわる問題になる
僕の車輛は何故か停車時にハンドルをフルロックさせるとサーボが作動するので、そろそろディーラーに持ち込まんとなぁ
- 319 :774RR:2014/03/13(木) 21:56:54.02 ID:01ALfFER
- この長文はさすがにウザいwww
- 320 :774RR:2014/03/13(木) 22:55:21.09 ID:EUOKq/Wm
- サーボ乗りはレストブレーキに備えて握力鍛えとこうね
- 321 :308:2014/03/13(木) 23:04:36.41 ID:f3SuvfVj
- >>312
アドバイスサンクス。詳しく書いてくれてとても参考になった。自分のGSも
安心はしてなくて、もし再発するようなら寺に話して診てもらうよ。
ハーネスだとやっかいだよね。
実は購入後の点検で(自分は気づかなかったが)フォルトが記録されたと
いうことでメカが調べてくれた。コネクタ抜き差しで治ったと報告うけて以来
10年間は問題なかったけど、正直、電気系はいい思い出がない。
BMWは主治医が居てくれて初めて安心して乗れる希ガスる。
- 322 :774RR:2014/03/15(土) 00:18:20.78 ID:zFuAL9WQ
- いきなりエンストは嫌だな。
- 323 :774RR:2014/03/15(土) 14:51:41.41 ID:pYueVQWU
- 今年中にRnineTの購入を考えてます
一番乗りの方のインプレを聞きたい
ってことで海外試乗(訳付)のリンクとか何か情報あれば宜しくです
- 324 :774RR:2014/03/15(土) 15:44:08.45 ID:hdZdZv0Z
- >>323
MCNとか見てググるさんの翻訳つかって見てろ。
- 325 :774RR:2014/03/15(土) 16:35:41.68 ID:OEpzziuH
- >>323
ディーラーで乗った店員に聞けよ。
- 326 :774RR:2014/03/16(日) 18:32:02.60 ID:/92rQsJJ
- >>323
ディーラーに聞いたら
RnineTは各ディーラー3台の割り当てらしい
次回割り当ては未定とのこと
1月の時点で3台とも予約されていました
GSのようにバンバン売る車ではなく
半限定のような感じなので
試乗車は考えていないとのことでした
- 327 :774RR:2014/03/16(日) 19:05:27.45 ID:+GZqxn8B
- >>326
なぬっ!?3台!?
じゃあ今から注文しても納期未定という事か
モーターサイクルショーで跨ってから決めようかと思ってたけどミスったな
- 328 :774RR:2014/03/16(日) 19:17:49.89 ID:ycdl14OR
- >>327
まー多分残るけど今から寺に話しておくことをお勧めする。
HP2Eの時も受注生産と言いながら実際は全世界で3000台限定で、
最終的に日本には計180数台しか入れられなかったが、
実際の割り当ては100台で後は売れていない他国からかき集めた。
そんなHP2Eでも少ないながらも2年間は仕入れしていたから、
nineTがどうしても欲しければ多少予約金でも入れとけば?
- 329 :774RR:2014/03/16(日) 23:37:14.21 ID:+GZqxn8B
- >>328
ありがと
ちょっと寺に行ってくるわ!
- 330 :774RR:2014/03/17(月) 00:58:49.10 ID:k0WmMZ3z
- RnineTって、技術的に目新しい物は無し?
- 331 :774RR:2014/03/17(月) 07:02:26.89 ID:/SGcUOVY
- Rにね倒立サスの略
- 332 :774RR:2014/03/18(火) 18:31:05.13 ID:W+G5AMrv
- 各店の割り当てが 3台じゃたかがしれてると思うが…
BMWが仕掛ける”改造前提”のバイク 排気量1169cc、価格は190万円
ttp://toyokeizai.net/articles/-/33113
> BMWのバイクといえば、4輪車同様、高性能で完成度が高いプレミアバイクだ。
> そのブランドポジションをあえて外し、改造用バイクを投入した理由は何か。
> 2輪車デザインの責任者、オラ・ステネガルドBMW Motorrad車両デザイン部長に聞いた。
> (中略)
> R nineTは、白いキャンバスのようなバイクで、フレームの切断や溶接など大がかりな
> 作業をすることなく、気軽に改造を楽しめる。ハーレー以外で改造を楽しみたい
> ユーザーを取り込む。
- 333 :774RR:2014/03/18(火) 21:38:06.92 ID:/BGY0Mzf
- BMWが仕掛ける”改造前提”のバイク
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140318-00033113-toyo-bus_all
- 334 :774RR:2014/03/18(火) 22:34:43.43 ID:zKazU8SM
- おっさんにはもうロックスターの劣化版にしか見えんw
- 335 :774RR:2014/03/18(火) 22:37:53.71 ID:JIDACN+K
- 倒立サスのRって面白そうって思うのは俺だけ?
- 336 :774RR:2014/03/18(火) 23:05:05.62 ID:3UyTO33A
- むしろトラブりやすそうに見える。
オーソドックスな設計のほうが合ってると思う。市販のパーツが合いそうだし。
- 337 :774RR:2014/03/18(火) 23:31:48.17 ID:LmuhnhKM
- あげ
- 338 :774RR:2014/03/19(水) 00:41:08.91 ID:5X5kY5hL
- >>336
別にHP2Eで倒立が起因する事でトラブったことは無い。
- 339 :774RR:2014/03/19(水) 13:11:33.86 ID:fxCdI23J
- R nineT 試乗レポート
モータースポーツライターKAWASAKI 由美子氏による R nineT 試乗レポートをご紹介します。
- 340 :774RR:2014/03/19(水) 19:24:21.49 ID:w1T3B9bG
- >>334
「廉価版」じゃなくて「劣化版」、なんだか理解しやすいわ
- 341 :774RR:2014/03/22(土) 05:57:22.04 ID:qc7ZPRxU
- RnineTは基本的に興味のない車種(ジャンル?)ではあるけど、
意外とかなり手間のかかった作りにはなってるらしいね。
雑誌やネットなんかの記事を散見すると、特にタンクの造形がすごいとか。
エンジンの出力特性も通常のRシリーズと真逆的らしくて、
やたらと元気な仕上がりになってるそうだ。
ところで、リアフレーム(シートレール?)が取り外せる、みたいな構造らしいけど
そういうのって日本の法規には通るのかね?
日本向けだけ外せません、みたいな仕様だったりして・・・
- 342 :774RR:2014/03/22(土) 07:10:13.73 ID:aXZxdp2c
- 2vのRのフレームは、エンジン周辺とシートは別でボルト止め。これがいいのなら。
- 343 :774RR:2014/03/22(土) 08:42:15.77 ID:Q2gu20fK
- >>341
全長が変わるなら変更の登録をしないと違法状態だな。
まーだが現場の人は普通はそこまで調べて取締まらないだろ。
車検でどうなるかは知らん。改造していると思えば調べるんじゃね?
変更は大した手間も掛からないかもだが何度もするのは面倒だから、
リア周り含め書類上サイズ変更が必要な場所の改造は、
登録までに大体決めておくのが良いんじゃないか?
興味無さそうだからどうでも良い話だろうがw
- 344 :774RR:2014/03/22(土) 16:25:58.29 ID:Q7okE5xa
- 全長ってシート取り外してもタイヤがあるから変わらないんじゃ?
- 345 :774RR:2014/03/22(土) 17:02:24.02 ID:Q2gu20fK
- >>344
確wwwかwwwにwww
シートとリアフェンダー取り外すのかと勘違いしてた。
フレーム外してもテールライト付フェンダーは残るから、
全長は変わらないわ。
因みにタイヤが一番後ろじゃないような気がする。
- 346 :774RR:2014/03/22(土) 19:01:06.23 ID:kEzC2RGl
- 写真見るとリアフェンダーは簡単に取り外せるような気がするんだが?
何かの間違いで走行中にシートからずり落ちたら怖いなw
- 347 :774RR:2014/03/22(土) 19:36:45.94 ID:Q2gu20fK
- >>346
何だか皆で色々気になってるな。
実はお前ら欲しいんじゃないか?www
テールライト付きリアフェンダーも簡単に取れる。
リアシートのフレームの話だったんでそこを纏めると、
シートを着けない場合はフレームは必要ないんだと。
フレーム外してもリアフェンダーは問題なく機能する
…らしいw
- 348 :774RR:2014/03/22(土) 20:12:01.26 ID:74h4eoHK
- 俺は欲しいと思ってるノシ
テレスコのRシリーズって興味あるし。
テレレバーは楽なんだけどつまんないからなぁ。
- 349 :774RR:2014/03/22(土) 20:16:50.22 ID:kEzC2RGl
- >>347
俺は長距離ツアラー一筋だから・・・
背が低いので今度のRTに装備されるシフトアシストに期待したが
走行中にクラッチ切らないでアップダウン出来るだけで信号待ちで使うものではないらしい。
それと日本仕様のシートがあまりにも薄っぺらい事が残念
- 350 :774RR:2014/03/22(土) 21:21:52.44 ID:Z2m7ia6W
- 結構小さく見えるんだが、グッチのv7位のサイズかね?
- 351 :774RR:2014/03/22(土) 23:28:26.73 ID:FbLlhUJY
- >>349
信号待ちで使える仕組みと、使い方って?
- 352 :774RR:2014/03/22(土) 23:35:43.79 ID:kEzC2RGl
- >>351
FJRみたいなやつ
- 353 :774RR:2014/03/23(日) 10:08:12.88 ID:p7lWfFWj
- FJRってクラッチレバーを廃止したよね。手元スイッチかペダルでチェンジできて、
信号待ちで自動でローに戻るのも便利だけど、RTでそうしなかった理由もあるかもしれない。
ポジションとか足付きあたりは改善みられない?
- 354 :774RR:2014/03/25(火) 19:38:39.66 ID:YSDpgIvF
- D入庫 !
- 355 :774RR:2014/03/25(火) 21:08:17.15 ID:IiAK+A4/
- おめっ
- 356 :774RR:2014/03/28(金) 12:10:49.37 ID:tY+76FDk
- やっとリコールのスイッチ交換してきた。
今までグリップヒーターのスイッチが硬くて押しにくかったけど解決!
- 357 :774RR:2014/04/03(木) 21:50:26.04 ID:BEezJ4tn
- ho
- 358 :774RR:2014/04/04(金) 10:37:41.92 ID:mbAWK0DP
- http://bike.yahoo.co.jp/review/report/mb0248/
- 359 :774RR:2014/04/04(金) 10:41:55.26 ID:rG6bfJts
- BMって蹴り出すような加速したっけ?
- 360 :774RR:2014/04/04(金) 11:14:00.03 ID:5G2q0KtH
- MCサイクルショーでRnineTの話し聞いたけど
発売開始時は各ディーラーへの割り当ては2台で
そのうち一台は必ず試乗車にせよという通達を出したそうだ。
- 361 :774RR:2014/04/04(金) 12:08:32.60 ID:DPtqid6M
- >>360
もう2台成約済みで納期も決まっているデラを知ってるよ?
- 362 :774RR:2014/04/04(金) 17:17:27.95 ID:63RT0Hwx
- >>359
一発一発の爆発がでかく間隔も大きいビッグツインだからだろう
モーターのようなフィーリングの多気筒エンジンよりはトラクションを感じやすいってことでは
使い古された陳腐なフレーズかも知れんが
- 363 :774RR:2014/04/04(金) 17:22:28.48 ID:R8viaI7e
- >>359
提灯記事
- 364 :774RR:2014/04/04(金) 18:07:16.06 ID:rG6bfJts
- BMって超ショートストロークで低回転スッカスカでブンブン煽りながら発進するイメージしかないや
1200や空油冷になってから少しはマシになったと聞いたが それに比べてKと来たら クックックツ
- 365 :774RR:2014/04/04(金) 18:19:49.63 ID:DPtqid6M
- >>364
R259迄は下手だと低速で扱いづらかったりしたと思うけど、
今の水冷やツインカムや空油冷は全く問題ない。
- 366 :774RR:2014/04/04(金) 18:35:05.28 ID:63RT0Hwx
- R259だが、アイドリング走行で坂道登っていくぞw
- 367 :774RR:2014/04/04(金) 19:15:36.18 ID:cN9TE7MD
- 自分の運転技術のなさをバイクのせいにしちゃいかんよ
- 368 :774RR:2014/04/04(金) 20:33:39.98 ID:DPtqid6M
- >>366
俺もR1100S乗ってたけど別に問題はなかった。
- 369 :774RR:2014/04/04(金) 22:29:50.28 ID:iaChJs1P
- ID:rG6bfJts
春休みか。
- 370 :774RR:2014/04/05(土) 00:59:48.43 ID:EtMUGCsI
- センタースタンドが軽々接地してしまうのと、そのためにバンク角を稼ぐために純正サスを硬くせざるを得なかったって点
以外はいいバイクだったよなぁ、R1100S
- 371 :774RR:2014/04/05(土) 01:19:12.88 ID:24ybR4+U
- R系はセンタースタンド擦るよな。
俺は乗り方を変えてみた。いつもの峠道を、白バイみたいにリーンインで走るとセンスタ擦らなくなった。
ペースもあまり変わらなかったな。
- 372 :774RR:2014/04/05(土) 01:52:15.23 ID:wQffktBk
- R11Sで擦るのは
昔風に何も考えないで乗るとセンスタで
今風の乗り方にするとヘッドになる
- 373 :774RR:2014/04/05(土) 05:11:02.03 ID:EtMUGCsI
- ↑脳内ビーマー現る
- 374 :774RR:2014/04/05(土) 06:05:15.32 ID:SnJfCU74
- >>370
センタースタンドは本国ではオプションだったし、
真面目に作っていなかったのかもね。
俺はそれでもバンク角は充分だったけど。
- 375 :774RR:2014/04/05(土) 14:09:14.49 ID:JgQW4sKV
- モーターサイクルショーで見て触ったR nine Tがシブすぎてワロタ
- 376 :774RR:2014/04/05(土) 19:01:56.12 ID:bbn78rY8
- R11S乗りだけど、ちょっとペース上げて走ると直ぐセンスタ擦るよ
外して乗ってた時はサイドスタンド擦ってた
- 377 :774RR:2014/04/05(土) 19:10:45.17 ID:CEMQySaX
- 2バルブ時代はヘッド擦ったみたいね 当時見みた
- 378 :774RR:2014/04/06(日) 15:27:16.27 ID:q23uZ7q8
- >>377
それ転倒。
- 379 :774RR:2014/04/06(日) 20:15:28.37 ID:WZe2FkMi
- シリンダーがもげた事故車を見たことがある
ライダーはどうなったんだろう
- 380 :774RR:2014/04/06(日) 20:19:47.80 ID:hDR4In++
- >>378
2バルブエンジンはヘッドの位置が4バルブに比べて低いんだよ たしか
- 381 :774RR:2014/04/06(日) 21:12:04.60 ID:g8zfJFkm
- なんか10年以上前、シリンダーヘッドを斜めにカットしてバンク角増やしてる画像とか見たな
- 382 :774RR:2014/04/06(日) 23:29:25.24 ID:Xga2e/4k
- 中古だけど1200R買ったから仲間に入れてくれw
低速スッカスカなイメージだったけど結構トルクあるね
でも速攻でエンストしたw 大型でエンスト恥ずかしいな…
- 383 :774RR:2014/04/06(日) 23:47:46.31 ID:g8zfJFkm
- OHCか?
いきなり止まるから怖いんだよなー。
あとカーボン貯まるとエンストしやすくなるっぽい。
- 384 :774RR:2014/04/06(日) 23:51:42.65 ID:iUDXnd5q
- DOHC、単にクラッチに慣れてないだけとか
運転が下手くそとかそんな感じw
- 385 :774RR:2014/04/06(日) 23:59:14.78 ID:CPdl14U6
- 最初は仕方ないさ、徐々に慣れればいいさ。
- 386 :774RR:2014/04/06(日) 23:59:23.30 ID:g8zfJFkm
- >>384
それならすぐ慣れるから安心しる
- 387 :774RR:2014/04/07(月) 00:44:49.80 ID:eceDhD5X
- 安心しろ。
2年乗ってもエンストかます奴もいるから。
下りだからって・・・・・ラフにつなぎすぎたわ〜orz
- 388 :774RR:2014/04/07(月) 19:28:20.43 ID:jButSAr1
- ボクサーはエンジンかけて直ぐスタートすると必ずエンストする (キリッ)
- 389 :774RR:2014/04/07(月) 20:20:12.97 ID:fbt3zMOC
- ↑脳内ビーマー再び現る
- 390 :774RR:2014/04/07(月) 23:25:51.31 ID:94Wopp33
- 水冷のRマダー
- 391 :774RR:2014/04/07(月) 23:31:56.81 ID:hiM+H3Tt
- 次は金属ナトリウム冷却じゃないの?
- 392 :774RR:2014/04/08(火) 00:36:12.80 ID:cFvPB3Lh
- >>384
乾式クラッチは繋がってすぐにレバーを離したら呆気なくエンストするから、
繋がり始めたポイントで維持。アクセルを開けつつ優しくクラッチを離すと上手く発進できる。
- 393 :774RR:2014/04/08(火) 19:13:33.19 ID:t8rfBSgv
- それは、乾も湿もかんけーねーよ。
四輪なんか乾式ばっかり。
- 394 :774RR:2014/04/08(火) 19:18:29.05 ID:OJhnzSAU
- だな。乾クラ何台か乗ったけど関係ねーな。
どんだけナーバスに単車乗ってんだよ
- 395 :774RR:2014/04/08(火) 21:10:30.60 ID:ZjC5AVgQ
- どうして連続でageられてんのか。
- 396 :774RR:2014/04/09(水) 01:27:30.48 ID:jkTL90j0
- 優しく操作してるつもりなんだけど、実際そうでもなかったんだよ!
半クラを多用するとマズイって記述が多いけど、実際のとこどうなんだろ
渋滞時とか。半クラだけで進み続けるとかやらなければ平気かな?
- 397 :774RR:2014/04/09(水) 17:11:40.23 ID:si+qe0tB
- 半クラ当てる時回しすぎなければOKだと思ってる。
まぁ渋滞の時は、ちょっと半クラ→切りの繰り返しでやってるけど。
- 398 :774RR:2014/04/09(水) 23:27:51.75 ID:xMX0KVEM
- 国交省の自動車リコール・不具合情報サイトで、不具合のため長らく運用停止していた
「不具合情報検索」がようやく復活した。
試しにBMWがどのくらいあるかを末尾の条件で調べたら計49件がヒット。内容を見ると、やはり
報告が多いのは燃料漏れとか、ABSユニットの故障が目立つ。
こう見るとジャパンがリコールとすべき問題は結構残ってるように思う。
それから新たに「事故・火災情報検索」という機能が追加されていて、こちらでは火災になった
事例が数件ヒットした。 アイドリングで20分放置したら火を噴いたって、そりゃ当たり前やん。
車名: BMW
形式: 1200
ttp://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html
- 399 :774RR:2014/04/10(木) 06:49:06.41 ID:tt+RjK9K
- 音、塗装の劣化、油漏れなんかは分かって気にしても、
熱や力みたいに見えない事は、よくわかんない人っていっぱいいるからなー。
車庫で音を聞いていたら、15分ぐらいすると排気管から白煙が出てきました。
どこが悪いのでしょうか・・・・とか。答。持ち主と使い方
- 400 :774RR:2014/04/10(木) 21:53:15.24 ID:j+nRshp0
- >>396
あまり気にする必要はないよ。クラッチに一番負担が掛かるのは渋滞をアイドリング付近でノロノロと進む時よりも、ある程度エンジンを回している時の半クラ。
例えば右折・左折、登り坂でシフトダウンをサボって半クラとアクセルで誤魔化しながら走る癖がある人とか、タンデム・過積載状態で連続して坂道発進をするような場面が多い人などは
一気にクラッチを焼き減らしてしまう。もし、クラッチの摩耗に気を遣うなら、渋滞路はクラッチを完全に繋いだ状態でリアブレーキ+アクセルで速度を調整するか、ちょんとクラッチを繋いで進み始めた瞬間、クラッチを切って慣性で進む。
あとは信号待ちなど、発進が遅くなるならNに入れる。
- 401 :774RR:2014/04/10(木) 22:15:24.49 ID:mtKUsmjw
- k1300rのアクティブラインっておいくらですか?
- 402 :774RR:2014/04/11(金) 23:02:32.72 ID:nHrKqiI2
- 200万くらいに値下がりしてたと思う。
- 403 :774RR:2014/04/12(土) 06:14:28.20 ID:2TogIRd5
- プレミアムラインのみになって税込185万に大幅値下げ。
去年買った人はご愁傷さまとしか言えんな。
- 404 :774RR:2014/04/12(土) 07:40:29.52 ID:FGrF1Byn
- >>403
寺の人間は情報得ている節があり、Kをほしがる
客に対して消極的だった
それを察する事が出来ずに買った人もいるw
- 405 :774RR:2014/04/12(土) 20:34:45.01 ID:/m+GX1xd
- レスありがとうございました!死ぬ気で働きます!
- 406 :774RR:2014/04/12(土) 21:13:08.69 ID:2TogIRd5
- 頑張って手に入れられるといいね。
ちなみにここはRスレだから、買いました報告はKスレで頼む。
- 407 :774RR:2014/04/13(日) 12:21:49.37 ID:lxsE4xV1
- 寺にRnineTもう来てるんだね
モーターサイクルショーで見たときよりも小さく感じた
結構いいなー、まだ1200R買ったばっかだから無理だけど
2〜3年後に(中古とかで)手に入るかな?w
- 408 :774RR:2014/04/13(日) 22:30:19.09 ID:inY5KFEt
- RnineT、Dラーに来てたけど、結構反響があった割にあまり売れていないみたいだ・・・。
最近のモデルだと水冷GS-ADV、水冷1200RT、S1000R辺りが売れ筋だとか。
やっぱり同じ類のR1200Rクラシックよりも簡素な割に約20万円高という値段では、余程スタイルに惚れた人以外、
買わないんだろうなぁ。
- 409 :774RR:2014/04/13(日) 22:33:12.94 ID:3VuVy9ht
- 裏返すと、主力の水冷GS-ADV、水冷1200RT、S1000R辺り を売りたいってのがDの本音では?
- 410 :774RR:2014/04/14(月) 06:04:10.41 ID:9/NkVw87
- >>408
お前が書いた全部は今年出た新型じゃんwww
デラが最新モデルを売りたいだけだろ
- 411 :774RR:2014/04/14(月) 11:10:42.23 ID:WvwdlbQx
- 他の新型は売れてるのにーって話なんじゃね
- 412 :774RR:2014/04/14(月) 22:12:42.70 ID:7S0LeRYz
- 水冷のr1200rマダー
- 413 :774RR:2014/04/16(水) 05:34:27.11 ID:eIKsO6ro
- >>349
ものすごい亀で申し訳ないが、RTのは他機種で採用されてるシフトアシストと別物。
根本的に走行中アップダウンできるのはRTだけ(シフトアシストPRO)。
で、これとは別にヒルスタートアシストって機能がついてる。
これは信号待ちでも使える、というか信号待ちで使うためのもの。
坂道発進時に車体側がブレーキ操作をしてくれる。
坂道かどうかは傾斜センサーが感知して、クラッチが切れてる時は機能しないので
信号待ちの時そのものはブレーキ操作は必要だけど、クラッチ切れを感知した瞬間に
車速や回転数に合わせて自動でブレーキのリリース操作してくれる。
- 414 :774RR:2014/04/16(水) 05:41:58.44 ID:eIKsO6ro
- >>398
2〜3年前だったと思うが、四輪のBMWは日本でのリコール対象数がダントツで1位だったらしいw
ただ、こういうのって企業が悪いのか、ユーザーが悪いのか判りにくい側面もあると思う。
外車系は基本リコール対象が多い傾向があるみたいだけど、逆に(好意的に)見ると
それだけ企業側が積極的に動いてるとも取れるだろうしね。
「アイドリングで20分放置したら火を噴いた」ってのは、言ってるように「当たり前」の事なんだが
それを「会社が悪い!」と言うバカもいるわけで・・・。
つか、これ、有名な話だねw
こんなバカに対応した結果が、「アイドリング放置禁止」というオレンジシールw
- 415 :774RR:2014/04/16(水) 07:17:14.99 ID:CckbDr8o
- >>413
ヒルスタートが、クラッチ切れたときに外れたら意味ないんじゃないか?
- 416 :774RR:2014/04/16(水) 07:44:46.07 ID:Y+jHVBPM
- カブに昔から付いているヒルスタート&トゥスタート
- 417 :774RR:2014/04/17(木) 01:01:39.07 ID:0iHOzHD9
- >>414
そもそも、大排気量空冷車をアイドリング放置とか、BM乗ってる癖に一体どんなバイクに乗ってきたんだって感じだけどな。その上、ちゃんと説明書やメンテブックにも書かれているのに。
珍走がエンジン吹かしすぎてエンジン焼いたのと同じレベルの話なんだが、こんなレベルの人にも対応しなければならないメーカーも大変だな。
- 418 :774RR:2014/04/17(木) 04:03:28.88 ID:cjEbivNJ
- 道端の犬の糞にでもBMWのエンブレム付けたら有難がるようなのが
オーナーの大半だからね。ちゃんと使いこなしてる者なんて一握り。
- 419 :774RR:2014/04/17(木) 06:14:00.81 ID:v+ckvXW+
- >>418
つか使いこなすとかじゃなく一般常識なんだけどな。
アイドリング放置禁止とかやっちゃいけない事は、
普通にどんな車の説明書にも書いてある事だわ。
- 420 :774RR:2014/04/17(木) 16:15:53.18 ID:vHGZ2hla
- RnineTテレレバーじゃないんだな。
ビーエム乗り換えた時は違和感あったけど慣れちまったからどうかな?
- 421 :774RR:2014/04/17(木) 19:41:44.94 ID:40GA4ZfM
- 使いこなすってなんだろうね。
GSでアマゾンの密林走破とか。
RTなら日帰り1500km越えとかかな。
もっと適当に付き合っていいんじゃねぇの?
- 422 :774RR:2014/04/18(金) 01:01:04.06 ID:8tUFiFdk
- まずい食べ物でも、残すと叱責されて育った貧乏人の雰囲気。
- 423 :774RR:2014/04/18(金) 08:17:03.67 ID:QE97e9MJ
- テレレバー大好き
うまくブレーキングできれば最高のコーナリングできるし、
テキトーにやっても破綻しないし。なにげに様々な
バイク関連技術・装備のなかでテレレバーってトップにくると
技術・装備だと思うよ。
- 424 :774RR:2014/04/18(金) 19:18:53.53 ID:lN7GBvsH
- >>423
ウマイブレーキング教えて賜う
テレスコとは全然違うような気がするんですけど
- 425 :774RR:2014/04/18(金) 23:42:04.62 ID:nFrD2mqM
- テレレバーって乗り手を信用してない機構だと思うわ。
テレスコと違っていつでも何とかなる感がハンパない。
でもスポーツツーリングってレベルまでの話だけど。
- 426 :774RR:2014/04/19(土) 19:18:55.89 ID:cKDHm3SS
- R1100Rを最近手に入れたが
>>423 バイク任せで走るのはいいが限界を超えた時は一気に破綻してすっ転びますよ。
>>425 でも、そのハンドリングが好きなんでしょ。
ちなみに俺は今日、400キロほど走ったがリアタイヤの端っこまできっちり使い切っていたのでびっくりしたわ。
普通に走って峠でチョイかっ飛んでただけだがなあ。
タイヤは長寿命なミシュランのパイロットUだけど。
- 427 :774RR:2014/04/19(土) 20:29:26.42 ID:jKSZvY9h
- 今日ツーリング出てきたらGS多いな、10台近く見た
1200Rは二台しか見なかったよ
1200Rの純粋パニアいいなぁ。ちょとでかいけど
シートバッグだけど乗り降りが大変だからサイドバッグ羨ましい
- 428 :774RR:2014/04/19(土) 20:43:35.18 ID:3W9glE/W
- 純粋パニアか、ウブな感じでイイね
- 429 :774RR:2014/04/19(土) 21:26:11.27 ID:13+dtcJ+
- 1200R乗りだけど純正パニアだとだばぁしそうだったからTraxの上開きつけてるな。
- 430 :774RR:2014/04/19(土) 21:37:24.13 ID:/YWAXsMs
- >>426
ハンドリングで言うとキライ。
楽さで言うとアリ。
パニアはGS純粋のがうらやましい・・。
うちRTだからいろんな意味で合わないけど。
- 431 :774RR:2014/04/19(土) 21:51:28.94 ID:ZWkojeRB
- 1150 RTのパニアは左右対称で使い勝手もよかった。
- 432 :774RR:2014/04/19(土) 23:16:18.89 ID:jQn4pFhQ
- GSのマフラーよけて容量削ってるパニアはなんとかならんかなあ。川渡る奴なんて殆どいないんだからダウンマフラー標準にしろよ。
- 433 :774RR:2014/04/19(土) 23:22:17.40 ID:SLFGjM2R
- >>432
そんな世界の中のごく極小の地域の要求聞いて他の大多数の客捨てるような真似するわけ無いじゃん
- 434 :774RR:2014/04/20(日) 00:04:26.07 ID:uxHOpYT/
- 川渡る方がよっぽどニッチな要求だと思うが。
まあ、使い勝手より見た目重視なんだろ。
- 435 :774RR:2014/04/20(日) 00:24:10.80 ID:DnB5fCAl
- >>426
テレレバーで限界超えるなんて
どんだけ凄い腕前なんだよ…
- 436 :774RR:2014/04/20(日) 00:46:53.90 ID:yFkYz984
- 別に渡河のためだけにマフラーが高い位置にあるわけではないしなw
- 437 :774RR:2014/04/20(日) 06:50:29.18 ID:64IFgppp
- タイヤの端まで使ったとか喜んでいる時点でレベルが知れてる。
察してやれ
- 438 :774RR:2014/04/20(日) 07:02:27.76 ID:YgFdgoeb
- >>432
難しいところだよね
- 439 :774RR:2014/04/20(日) 10:28:37.13 ID:Z1l4fk7u
- 価値観の違いかねえ
ハーレーだと落ちかねないくらい荷物を積み上げるのを
好むけど、GSの3点セットで積載が足りないとか…
何泊するの?w
いっその事、車にしたら…
- 440 :774RR:2014/04/20(日) 10:44:38.82 ID:zZlTOt6E
- 漏れ的には車種別のパニアよりも共通化してほしい。そうすれば買い換えても
引き継げるし出費も抑えられる。 ヘックスヘッド以降できなくなったよね。
- 441 :774RR:2014/04/20(日) 12:09:41.96 ID:RrUnvPIz
- >>440
出費抑えられて喜ぶのは乗ってる人と家族だけだろう?
- 442 :774RR:2014/04/20(日) 14:30:42.67 ID:qU0EGzra
- nineT乗ってきた。
乗って寺で話をするまではテレレバーも無いし、好みはどちらかと言えば1200R寄りで
むしろアンチな印象だったけど、一変した。早く水冷Rをと思ってたくらいだったのに。
- 443 :774RR:2014/04/20(日) 18:11:34.44 ID:1cuAA7pR
- 水冷Rは今年無理かね...
- 444 :774RR:2014/04/20(日) 23:14:58.00 ID:U+28V3D9
- >>441
全車種共通ならものすごく売れると思う。
あと、多分高級機種から廉価版までバリエーションが増えて、定番商品になる。
なので作り手にもメリットがあるんじゃないかな。
- 445 :774RR:2014/04/21(月) 16:54:24.66 ID:Xeswlngv
- >>444
え?
- 446 :774RR:2014/04/21(月) 17:44:24.35 ID:68vNhy6U
- 水冷1200Rはテレスコだとか。
それなら現行の方がいいな。
- 447 :774RR:2014/04/21(月) 18:00:52.18 ID:xnFa6YnK
- >>444
どの車種につけても中途半端で使いづらい産廃になるのはわかりきったこと
- 448 :774RR:2014/04/21(月) 19:28:19.23 ID:C8UYPLNk
- >>447
12GS乗りだが、正直言って純正パニアは使いにくい。理由は「バリオケース」と呼ぶくらい
複雑で重たい割に容量が少ない。同じくトップケースもメット1個が入るかどうかの中途半端。
車種専用でフィッティングは優れてるが、それなら先代の15GSの方が使い勝手は良かったな。
リッドの厚みで容量を変える方式だけど。
- 449 :774RR:2014/04/21(月) 20:21:51.21 ID:8o2RzZG4
- F&G650GSの純正サイドケースもとんでもないゴミだぜ
そろそろリアタイヤギリギリまで両ケースを接近させたバイクを出すべき
ケースの上にタンデムシートがのっかるぐらいでも問題ない
- 450 :774RR:2014/04/21(月) 20:48:41.42 ID:1tCDTjaA
- >>448
薄型ばかり有名だが実は厚蓋の容量アップタイプもあったのを知る人は少ない
- 451 :774RR:2014/04/21(月) 20:58:18.65 ID:RHklYhrV
- >>446
俺もまったくそう思っていた。nineTに乗るまでは。
- 452 :774RR:2014/04/21(月) 21:13:59.48 ID:Z0kiNTkG
- R9Tのシートて角張ってて凄く違和感あった。
- 453 :774RR:2014/04/21(月) 23:01:26.45 ID:M2lBIgpn
- GSの容量可変パニアは良さそうに見えるけどなー
- 454 :774RR:2014/04/22(火) 00:55:11.16 ID:0KZW3TsM
- >>453
容量に応じて可変する発想は悪くない。
ただ、パニアケース自体の作りこみがイマイチだ。
アップタイプのサイレンサーのおかげでケース下部が狭いので蓋を閉めようとすると荷物が引力で狭い下部に落ち込もうとして閉まらなくなる。
無理に閉めればツーリングの土産物の箱はグチャグチャになる。
後、GSに限らず最近の世代のパニアは剛性が足りない。軽量化の為かコストダウンの為か知らないがちょっと重い物を積むとすぐ蓋が歪んで閉めにくくなる。
- 455 :774RR:2014/04/22(火) 01:15:40.35 ID:0KZW3TsM
- 失礼、歪むのは蓋じゃなくて箱の方だった。
- 456 :774RR:2014/04/22(火) 03:38:18.37 ID:CTcyXCbR
- ソフトサイドケースにでもしようかと思ってたけど、
アルミとかの硬いケース、上開きの方が歪まない荷物が落ちないで便利なのかな
>>429
1200RにTraXって合う?なんかゴツそうなんだけど
三点セットでつけてるのかな…
- 457 :774RR:2014/04/22(火) 04:49:07.72 ID:NEgEsntz
- >>454
イメージできたなら壊れやすい土産物は平らな方に入れろよw
もしくはトップケースかシートに載せるとか。
俺はタンクバッグを使ってるから壊れ物はタオルとかに包んで入れとく。
- 458 :774RR:2014/04/22(火) 05:40:53.24 ID:nK0eutH9
- >>456
ふたが上に開くタイプだとその上にダッフルバッグ等を乗せると出し入れが面倒
- 459 :774RR:2014/04/22(火) 06:04:48.30 ID:2nTgKwaN
- >>456
自分は36Lのサイドケース2つしかつけてない。
まぁ、こんど写真撮った時にでもUPするよ。
- 460 :774RR:2014/04/22(火) 10:33:36.48 ID:HYcg8CXV
- >>458
さらに積む人には少し不便なのか、一長一短だな
>>459
見てたらだんだん欲しくなってきたのでぜひお願いします
出来れば真正面とか幅が分かるようなのも一枚。
- 461 :774RR:2014/04/22(火) 23:51:01.28 ID:e24qHFsg
- みんなは雨の日でも普通に乗る?
オレ、通り雨に降られたことはもちろんあるものの、雨の日にあえてバイクで
でかけたことはなかったんだけど、今日(雨@東京)、ふと、雨の中むしょうに
バイク乗りたくなった。
- 462 :774RR:2014/04/23(水) 00:16:22.00 ID:yhAqxzZe
- >>461
通勤で使ってるので雨だから今日は仕事休むとか出来ない以上乗るしか無い
まあ楽しんで乗ってるがw
- 463 :774RR:2014/04/23(水) 08:14:43.05 ID:hG4zwrqG
- >>461
通勤では使ってないけど、たまに雨の日でも走りだす事あるよ。
服も少し濡れたりするけど、雨は雨で楽しく感じる。
- 464 :774RR:2014/04/23(水) 08:18:23.37 ID:ykKPMMZu
- 水平対向はブーツが濡れないから楽だな。
- 465 :774RR:2014/04/23(水) 18:22:40.89 ID:HdNS2VOP
- >>461
自分も通勤用で、雨でも普通に乗る。多分大事なのは雨具の品質で、水が浸みると
それだけで嫌になるよね。GoreTexのカッパやブーツは高めだけど余計な心配から解放されるし
長持ちするので結果的には節約にもなるんじゃないかな。
- 466 :774RR:2014/04/23(水) 19:30:36.24 ID:hG4zwrqG
- 通勤とかだと厳しいと思うけど、ツーリング位の頻度なら上下2万以下でもそこそこ良いよ。
大体は上下セットだけど、それとは別に7000円位のパンツを使うと良い感じ。
でも3年位が交換サイクルかな。
ちなみに車両はRT。
- 467 :774RR:2014/04/23(水) 20:50:53.39 ID:V/1PJzbF
- どんなにいいレインパンツでもシートに座ると湿ってくる
そんな時にもメッシュのシートカバーは役に立つ
- 468 :461:2014/04/23(水) 21:49:32.27 ID:X22xFUIS
- みんなありがとう。
参考になった。
- 469 :774RR:2014/04/23(水) 21:58:07.67 ID:PVnqnV5a
- 軍モノのGORE-TEX安くてオススメ
- 470 :774RR:2014/04/23(水) 23:05:32.60 ID:22D+rBL4
- >>467
それお漏らし。ロリエ夜用おすすめ。
- 471 :774RR:2014/04/24(木) 02:53:00.31 ID:Ycyd0JWh
- nineの話題はここで大丈夫ですか?
- 472 :774RR:2014/04/24(木) 11:08:55.42 ID:zSJ0T7UD
- "R" nineTだからここでいいかと
- 473 :774RR:2014/04/24(木) 11:32:37.44 ID:4JwTHw1B
- >>469
あ? ドカチンカッパ最強だけど?
- 474 :774RR:2014/04/24(木) 20:57:41.06 ID:5yR6UqMl
- R nineT注文してきた。
なんだか知らないが、勝手に5万円くらい値引きされてた。
しなくても良いって言ったらETCに変更してくれたよ。
- 475 :774RR:2014/04/24(木) 23:07:22.18 ID:690pxkPF
- >>454
ヨーロッパの旅ライダーは純正使わずに
サードパーティーの丈夫なパニアを装着したりしてる
日本の、せいぜい1泊2日くらいのツーリングに
高性能なパニアなんか必要ないじゃん。
日本で、そんな重装備でどこ行くの?てな感じで恥ずかしいよ
- 476 :774RR:2014/04/24(木) 23:43:43.86 ID:doukCzeN
- >>475
明日から一週間ほどキャンプ有りツーリングしてくる俺をディスってるんですか?
- 477 :774RR:2014/04/25(金) 00:17:25.25 ID:EmTZhvTC
- >日本で、そんな重装備でどこ行くの?てな感じで恥ずかしいよ
うん。想像力の欠如って恥ずかしいなw
- 478 :774RR:2014/04/25(金) 02:31:32.89 ID:3BIv1Pgj
- >>474
BMW乗る人ってこれくらいの器ある人じゃないといけないの?
俺なんか自ら値引き交渉する勢いだけど
- 479 :774RR:2014/04/25(金) 03:36:45.49 ID:I0H7IUcg
- パニア付けて地元は確かに恥ずかしい。
最低他府県ナンバーでな。
- 480 :774RR:2014/04/25(金) 04:06:31.07 ID:IpY/UoYx
- 俺はイチイチ他人の装備を見て勝手な想像はしないけどな…
>>478
俺はHP2E買うときは値引きをお願いしたよ。
オプション付けすぎたおかげでかなり引いて貰えた。
「値引きして買いました」とかバイクに書かれないし、
気にするだけ無駄だわ。
- 481 :774RR:2014/04/25(金) 04:39:29.20 ID:zHOXxLQx
- >>479
パニア無しだと恥ずかしい見た目のRTの事を忘れないで。
- 482 :774RR:2014/04/25(金) 05:55:12.29 ID:r6GnweAo
- 俺は仕事の物入れたり、買い物に使ったりするので常に付けっ放し
それにインカム付きのヘルメットの盗難が心配なんでポンと入れれて便利なんだよね
- 483 :774RR:2014/04/25(金) 06:43:11.86 ID:pRdYArgB
- >>474
オメ。1200Rにしなかった理由を聞きたいな。
良いバイクだから後悔はないと思うけど。
- 484 :774RR:2014/04/25(金) 08:41:12.47 ID:3Jk786nU
- RnineT買うつもり満々で試乗しに行ったけど納期未定で注文せず帰ってきた…
今年分はもう無理って言われたのだが本当かいな?
ディーラー何件も回ってみた方が良いのかな?
- 485 :774RR:2014/04/25(金) 08:47:02.87 ID:IpY/UoYx
- >>484
たぶんその寺への配分は売ったって事だから、
他の寺への訪問が吉
- 486 :774RR:2014/04/25(金) 18:43:43.33 ID:I0H7IUcg
- >>481
すまん!RTは許す。
フルパニアのGSはダメ! 街中でハマー乗ってる違和感。
- 487 :774RR:2014/04/25(金) 19:02:14.91 ID:IEn5S6ej
- >>486
通勤で左右パニア+トップケースのGS乗ってる。
防犯チェーン、オイル缶、工具一式、予備バルブ、雨具、革靴にジャケットに革鞄を毎日
家と会社の間で運ぶ。 リアの重みで安定感が増してこれはこれでいい感じだよ。
- 488 :774RR:2014/04/25(金) 19:15:40.68 ID:IpY/UoYx
- まー恥ずかしいだの許すだの何様だよって思いました。
- 489 :774RR:2014/04/25(金) 19:19:46.58 ID:ejnMWg9N
- まあID:I0H7IUcg1人が勝手に恥ずかしがってりゃいい話しだしな
ハマーだってシティユースカーなんだから町中走ってて違和感感じるほうがおかしいし
- 490 :774RR:2014/04/25(金) 20:34:10.10 ID:zHOXxLQx
- 便利だから使うだけで、見た目気にして使うもんでもないしな。
でもパニア片側外して走ってるのを見ると流石に違和感。
- 491 :774RR:2014/04/25(金) 21:05:33.38 ID:EmTZhvTC
- 買えないからやっかむような価格の物でもないし釣り要素は見当たらないし
都市部でパニア付はけしからんとか心の病気だろw
- 492 :774RR:2014/04/25(金) 21:08:18.34 ID:blidY+Hq
- 薄型リッド付ければいいのに
- 493 :774RR:2014/04/25(金) 21:35:31.75 ID:yVMcR7U8
- >>478 社員の給料が安いのを知ってるから、心が痛むのよ。
ちなみに30年前にバイトしてたバイク屋です。
>>483 テレレバーが嫌いだから。
俺様コーナー上手くなったって気にさせるし、極低速時にふらつくのがね。
>>484 来年はユーロの規制で生産されないらしい。
注文を入れれば買えるから、待つしかないよ。
俺のは10月頃に納車されるらしいが。
- 494 :774RR:2014/04/25(金) 21:50:22.51 ID:QCWbG/vY
- ADVの試乗車を探したけどないんだなコレ
GSなら沢山あったけど
- 495 :774RR:2014/04/25(金) 22:06:49.51 ID:ejnMWg9N
- ADVは割り当て厳しいし全部売れちゃうしでいつも試乗車が無いイメージだな
- 496 :774RR:2014/04/26(土) 00:49:02.47 ID:WT9nQ3Fn
- 484ですがディーラー回ってRnineT注文してきた
今年納車分の最後の枠だそうで8、9月、最悪年内までには確実に納車できるそうです。
>>493
来年は生産されないとかマジですか?
注文入れて良かった〜w
- 497 :774RR:2014/04/26(土) 06:45:14.95 ID:8DHXVR1Q
- 来年は91 だから Rnine T1だね
- 498 :774RR:2014/04/26(土) 23:06:44.39 ID:I4GHfdT8
- >>486
ハマーは街乗り車。
- 499 :774RR:2014/04/26(土) 23:52:53.34 ID:W8s85wR7
- ハンヴィーだってどっちかというと市街戦で使う機材だしなw
- 500 :774RR:2014/04/27(日) 01:12:23.08 ID:Pf+tAlhM
- パニヤは積載以外に、万一倒してしまった時に車体、特にスイングアームやマフラーの損傷を防止できるし、
パニヤの幅の分、車体が浮くから引き起こしが楽になる。
元々、Rシリーズはすり抜けマシンじゃないんだから、空荷でもとりあえず付けてるよ。
- 501 :774RR:2014/04/27(日) 07:06:03.04 ID:cPiABTMG
- なんかセコイ
- 502 :774RR:2014/04/27(日) 10:44:08.69 ID:GrNYRMNz
- RnineT欲しい。
でも190はたかいなあ。
- 503 :774RR:2014/04/27(日) 12:48:31.90 ID:WQ7MFJix
- R1200Rのタンクだけあの形にしてほしいと思ってるのは俺だけ?
- 504 :774RR:2014/04/27(日) 18:45:04.26 ID:Od6uyXDZ
- RnineTって何も無いんだね。せめてR1200Rの装備が付いてればよかったのに残念。
- 505 :774RR:2014/04/27(日) 19:00:24.49 ID:VBBgjy17
- >>504
そういう人はR12Rを買えば良いだけなのでは?
- 506 :774RR:2014/04/27(日) 20:07:48.30 ID:Od6uyXDZ
- >>505 ごめん。90周年のR1200R乗りだが・・・
- 507 :774RR:2014/04/27(日) 21:40:12.31 ID:VBBgjy17
- >>506
じゃあそのまま乗ってろよw
R12Rに乗ってる人にだけnineTを薦めてる訳じゃないんだから、
貴方に合わないんならそれはしょうがないんじゃないか?
つか参考までに何の装備が必要だったの?
- 508 :774RR:2014/04/27(日) 22:00:51.03 ID:4AM3WbRS
- あの装備に190万は高いって話でしょ
専用部品が多いとはいえ、トラコンまで付いてるR1200Rと30万違うし
結局デザインに惹かれた人じゃないと買わないものになってる
- 509 :774RR:2014/04/27(日) 22:01:24.79 ID:Od6uyXDZ
- >>507 試乗した感想を述べたらあかんのかいな。 まぁムキになるなよ坊や!
- 510 :774RR:2014/04/27(日) 22:04:44.18 ID:Od6uyXDZ
- >>508 さすが話のわかる大人が居て良かったよ。
- 511 :774RR:2014/04/27(日) 22:07:23.93 ID:Cv+7wrWY
- どうせ乗りこなせずに短年で手放すんだから何買っても同じ
- 512 :774RR:2014/04/27(日) 22:07:35.45 ID:VBBgjy17
- >>508
なるほどトラコンが必要な場合はって事なのかね。
nineTは灯火類を改造しても問題ないようにプログラムも作られてるし、
別にR12Rの後継な訳じゃないんだから好きなら買えって事だろ。
>>509
反射レス最高です
- 513 :774RR:2014/04/27(日) 22:53:28.47 ID:Od6uyXDZ
- >>512 すまんが教えてくれ! 灯火類を改造する意図は、あるのか? 目的は?改造するメリットは?
- 514 :774RR:2014/04/27(日) 23:03:01.56 ID:Q8jC2l1I
- おいおい〜
試乗してみてコレに190万は高いなぁと思いつつ注文した俺の立場は…
トラコンはどっちでも良かったけど油温計と燃料計は欲しかったなぁorz
- 515 :774RR:2014/04/27(日) 23:21:23.76 ID:ci3m6fGA
- >>511
S1000RRに乗っていて、岡山国際を53秒ぐらいで回れる程度の腕で、
前車はK1200Rを7年乗ったのだがRnineTに乗る資格はないか?
- 516 :774RR:2014/04/27(日) 23:26:18.00 ID:Od6uyXDZ
- >>514 カッコいいバイクですから大切にお乗り下さい。 試乗した時にマフラーサウンドは、自分好みでした。
- 517 :774RR:2014/04/27(日) 23:50:52.32 ID:Yw0DwMHc
- >>515
53秒?美味いのそれ?
好きなのに乗ればええやんけ
- 518 :774RR:2014/04/27(日) 23:57:43.49 ID:bMqdbVW6
- >>511
数年後にほぼノーマルで誰かが手放してくれるのを
ちょっと期待してる
- 519 :774RR:2014/04/28(月) 00:03:45.40 ID:iuoAc7PX
- 水冷Rは今年無理かね
- 520 :774RR:2014/04/28(月) 00:11:47.74 ID:MhfQb3Tx
- 1周3.7kmを53秒とは500kくらい出るバイクなんですか?
- 521 :774RR:2014/04/28(月) 01:05:33.84 ID:8474Fcv7
- う うるさい!僕は53秒台で回れるんだ!
- 522 :774RR:2014/04/28(月) 07:19:56.56 ID:rJ6ram50
- >>514
オイラのR1200R 90thにも燃料計と油温計が付いないから大丈夫 orz
- 523 :774RR:2014/04/28(月) 07:43:52.11 ID:I5RgF6jO
- おまえらは中学生
- 524 :774RR:2014/04/28(月) 09:38:24.64 ID:ehLpGxTQ
- わたし小学生
- 525 :774RR:2014/04/28(月) 09:43:22.80 ID:/wJX0U/K
- わし還暦
- 526 :774RR:2014/04/28(月) 12:07:51.11 ID:U6hv33tf
- ドイツのRnineTのカスタムはやっぱカフェレーサー的な物が多いみたいだね
日本のビルダーもその方向が多いのかな?
ハンドルが低くなるのは50肩のおっさんには無理
結局メーカーオプション付けて終わりというユーザーが多いと予想
- 527 :774RR:2014/04/28(月) 17:45:06.55 ID:TEPoP830
- 俺がカスタムビルダーなら…という話だけど
販売台数の少ない車種のカスタムパーツ開発には
躊躇する。
車両販売が需要に追いついてないと聞けば
尚更だ。
メーカーもカスタムビルダーに期待する以上、
しっかり数を売らないとなあ
- 528 :774RR:2014/04/28(月) 23:34:06.29 ID:dV7JU4Qs
- 販売台数? ワンオフで改造していくような層に向けて出したと思ってる。
- 529 :774RR:2014/04/28(月) 23:46:31.62 ID:qaWl3fpy
- >>522
90thってついてないんですか!?
真夏の油温管理とかどうしてます?
初めての大排気量空冷エンジンに乾式クラッチなので色々と不安ですw
>>526
ほぼフルノーマルで乗るつもりの人間がここに・・・
良いキットがあったらセパハン化だけしたいなぁ
- 530 :774RR:2014/04/28(月) 23:59:57.07 ID:RzZ+Usws
- >>529
HP2Sにも付いてないからあんまり気にしなくていいかと。
ACシュニッツアーがR9Tにセパハン付けた画像あげてるね。
- 531 :774RR:2014/04/29(火) 13:03:24.92 ID:F91w+tZI
- 油温管理っていうけど、温度計があったとして、どういう管理方法するの?
- 532 :774RR:2014/04/29(火) 18:17:17.12 ID:tDvEMRZP
- 真夏の渋滞とかに引っ掛かると、ヨシムラのテンプメーターで油温が150℃ぐらいに上がるな。
少しでも走行風を浴びせたり休ませたらすぐに温度は下がるから、可能であればすり抜ける、無理なら停まって休憩してる。
- 533 :774RR:2014/04/29(火) 18:20:24.06 ID:nJ9v5p0/
- そんな面倒なことしてるの?
- 534 :774RR:2014/04/30(水) 00:20:21.17 ID:4CunTUnq
- >>530
youtubeで動画ありました!
SchnitzerのセパハンnineTかっこいいいいいい!!
一体いくらするんだろう・・
ネットで色々調べるにヨシムラの油温系つけてる人がチラホラいらっしゃいますね
空冷素人の自分の想像では>>532さんの方法を考えてました
でも案外気にしなくても大丈夫そう?
逆に油温系があるから気になるってのもありそうですよね
- 535 :774RR:2014/04/30(水) 16:37:46.73 ID:ntorAH9P
- ヨシムラ油温計はあくまで現在のエンジン温度状況を知るためのもの。
エンジン温度が上がったまま走るとバルブシールが逝かれてオイル吹いたりするからね。
最近のシール性能がどうかわからないけど
900SS等はオイル吹いたことが結構ありましたよ
- 536 :774RR:2014/04/30(水) 17:53:54.13 ID:7UVq/xgC
- >>535
車種によっては油温が上がりすぎると最悪火災になる。油温の管理には多くが求められる。
詳細は >>398 参照。
- 537 :774RR:2014/04/30(水) 18:22:05.83 ID:NXp5gOPo
- 今のバイクは油温計は無いのかもしれないが、
油温警告灯は付いてるんじゃないのかな?
俺のHP2Eには油温計は付いてるが矢印以上に上がったこと無いわ。
そもそも何度かなんて興味ないから社外メーターは着けない。
- 538 :774RR:2014/05/01(木) 00:50:33.91 ID:jE7UP2U/
- 包茎は何かと大変だな
- 539 :774RR:2014/05/03(土) 02:52:51.05 ID:19Lt9YOI
- RnineTかっこよくて欲しいと思ったんだが、なんで190万もするんだろう。
煽りとかじゃなく純粋にどこら辺にお金掛かってるのか知りたいな。
- 540 :774RR:2014/05/03(土) 02:55:28.73 ID:19Lt9YOI
- あとここの住人に聞きたいのだけれど、BMWのボクサーツインを楽しむのにはこの車種が良いよ、というのはあるかな?
ボクサーツインが生まれも含めてカッコよくて気になるんだ。
- 541 :774RR:2014/05/03(土) 05:29:43.60 ID:3DXxqkip
- >>539
ジャパンは言わないけど多分期間限定生産。
その上で、コストと利益と思惑で値段は決まっているんだろ。
色々見ると特別な部品は多いし(外装一式なんか)、
新規製作したんならしょうがない部分は有るとは思う。
安い高いは価値観の違いでモメる事が多いから何ともだけど、
(海外では安いとか言う人も居るが、まー仕方ないんじゃないか?w)
今のところ売れてるらしいから値段は相応だったんじゃね?
- 542 :774RR:2014/05/03(土) 05:36:39.69 ID:3DXxqkip
- >>540
あぁスマンなw 長すぎて。
デラで現在販売してる車種は試乗ができる事が多いから、
取りあえず試乗をすることをお勧めする。
ギア費と外装ポジションの違いだけなんだが海苔味はかなり違う。
幸い今年は空冷と水冷が乗り比べられる年なんだから、
どれが良いか色々悩んでくだされ。
- 543 :774RR:2014/05/03(土) 11:01:15.13 ID:XtO+0tv0
- >>540
自分で決めろよ。GSだRだと言われて、言われたままにするのか? 複数意見が出たら結局決めるのは自分だろう?
おれのお薦め「やめとけ」
漠然あやふやな気持ちで何に乗ったって、あとで選ばなかったモデルにしておけば良かったかなと思った時から、
乗ってるモデルはつまらないバイクになる。
- 544 :774RR:2014/05/03(土) 12:24:49.31 ID:eEyDKcLE
- >>543
>>漠然あやふやな気持ちで何に乗ったって、あとで選ばなかったモデルにしておけば良かったかなと思った時から、乗ってるモデルはつまらないバイクになる。
一生にあと一台しか乗れないんならアレだけど、違うなと思ったら買い替えればいいでないか…
- 545 :774RR:2014/05/03(土) 12:36:29.28 ID:qjiKJB/g
- 始めてRシリーズ乗るなら08以降の車両だったらなんでも良いんじゃね?
STとRは特に扱いやすいと思うけど
1200R LCってテレレバー付いてるっぽいね
デザインもスゲぇ好みだし、コンパクトそう
RSの後継車待ちだったけど、出たら飛びつきそうだ
- 546 :774RR:2014/05/03(土) 12:43:32.93 ID:93QECLt6
- 安い中古にしたら?
とりあえず乗ってればポジやらネガやら見えてくるし、
もっとこういうのに乗りたいという方向も見えてくるだろ。
- 547 :774RR:2014/05/03(土) 15:37:17.47 ID:WbmbpuNW
- >>540
ボクサーツインらしさっていうなら空油冷DOHCのロードスターかな。
それこそRnineTとかいいんじゃないかと妄想。
カウル付きはボクサー感が薄い気がする。
GSはボクサーの存在が二の次なイメージ。
うちのRTだと、ボクサーらしさ感じるのは左右ロールの違いとかブリッピングの時位。
跨ってるとエンジン見えないし熱も来ないしなw
- 548 :774RR:2014/05/03(土) 19:28:59.77 ID:tD5MevIa
- >>540
中古で良ければHP2 Sport
新車が良ければデラで聞け
- 549 :774RR:2014/05/03(土) 19:37:11.21 ID:3DXxqkip
- >>548
もしかして持ってるの?
俺は一時間位しか試乗した事が無いけど中々良いよね。
俺もHP2Enduroを買った後じゃなかったら買ってたわw
…結局は金が無いから買えなかったんけど(´・ω・`)
- 550 :774RR:2014/05/03(土) 23:25:54.75 ID:19Lt9YOI
- 皆さんありがとうございます。
色々な意見を言って頂けて大変参考になります。
あとは実車を自分で見ることですね!頑張ります!
- 551 :774RR:2014/05/04(日) 00:32:49.26 ID:A6MGN30r
- >>545
水冷 1200Rにテレレバー確認できるスパイショットあったの?
テレスコの画像しか見たことなくて
- 552 :774RR:2014/05/04(日) 00:59:31.87 ID:qvaZsyq8
- st海苔の自分が参加できるスレだと思ってたら違ったw
- 553 :774RR:2014/05/04(日) 03:45:54.37 ID:jLjpeHnB
- >>551
これとか
http://petit-motorcycle-creation.over-blog.com/article-next-r1200r-lc-for-2014-120579445.html
- 554 :774RR:2014/05/04(日) 21:55:30.11 ID:Nv+CsPrY
- >>552
STはまだ市民権はある。Cなんぞ殆どの住人がスクーターだと思ってるくらい歴史から抹消済。
- 555 :774RR:2014/05/04(日) 22:07:09.55 ID:qaeKSFjZ
- >>554
九州に行ってCと出会った時は俺の頭の中でスタンディングオベーションだった。
- 556 :774RR:2014/05/05(月) 03:55:55.60 ID:RoJA43Sk
- RnineT。年内各店舗予約割り当て枠最後の1台をゲット!
行きつけのショップで買えてよかった。あぶねー
納車は8〜9月あたりらしい
次回入荷は来年らしいが、限定生産ではないので予約は可能だとか…
- 557 :774RR:2014/05/05(月) 04:22:27.09 ID:194ipUuV
- >>553
これはヤングマシンとかによくある予想イラストじゃないかな。
http://r1150r.forumactif.com/t28974-r-1200-r-lc-date-de-sortie
こっちが正解だと思うよ。おそらくテレスコ確定。
- 558 :774RR:2014/05/05(月) 06:49:17.46 ID:h93xUJFI
- >>557
たしかにテレレバーにしたら「ラジエーターどこにつけるんだよ?」となるもんな
- 559 :774RR:2014/05/05(月) 08:26:45.45 ID:xIhqtG2r
- >>557
ありゃりゃ、スパイショットがあるからこっちのほうが確定っぽいね
これだったらR nine T買う方がいいな
>>558
GSみたく左右に分ければこの予想絵のサイドカウル内に収まるっぽいけど
水冷オフ車みたいにできる限り斜めにして整流フィン付ければ左右のカウル張り出しも少なくなるしね
そうでもせんとRSの後継車が出るとしたら
やはりテレレバー無しになりそうなんだが
- 560 :774RR:2014/05/06(火) 22:16:21.85 ID:cANewymf
- 今年のラリースーツは
パンツにショートサイズが登場
- 561 :774RR:2014/05/07(水) 15:56:31.64 ID:DAzFYzJP
- >557
うわっ超絶かっこわりーな
これなら現行GSかRnineT買った方がいい
テレレバーはロードに向かないと判断したのか?
- 562 :774RR:2014/05/07(水) 17:35:43.15 ID:7l2YKXVo
- >560
うわっ超絶かっこわりーな
これならGS買わない方がいい
- 563 :774RR:2014/05/07(水) 18:56:26.13 ID:MOE47mPk
- 小学生みたいなやりとりやめなよ
- 564 :774RR:2014/05/07(水) 23:02:48.80 ID:6NOE1o8a
- K1200R Sportみたいなカウル付きも出てホシイ
- 565 :774RR:2014/05/08(木) 00:36:17.45 ID:0hPrioSB
- STが何だって?
- 566 :774RR:2014/05/08(木) 00:47:26.26 ID:Oo0RNYx9
- STと聞いて飛んできました
- 567 :774RR:2014/05/09(金) 20:23:07.55 ID:rb/5Yt1l
- STファイナル海苔の俺も飛んで来ました
- 568 :774RR:2014/05/09(金) 21:46:04.70 ID:qk00xwUJ
- 黒のSTイイよね
- 569 :774RR:2014/05/10(土) 01:00:20.56 ID:uDM9vAoY
- BMのバイクは黒に白ラインがなぜか合うんだよな。それ以外のカラーリングは何かもやっとする。
- 570 :774RR:2014/05/10(土) 02:19:24.46 ID:p6kzOGtG
- わかった
俺のSTを黒く塗ってやるわ
- 571 :774RR:2014/05/10(土) 06:10:09.40 ID:NwFxOxow
- >>570
白のピンストライプは手で筆を使って描くのだぞ!
- 572 :774RR:2014/05/10(土) 19:27:32.02 ID:U0/na9jT
- 30年前の話な。
- 573 :774RR:2014/05/10(土) 19:40:38.62 ID:NwFxOxow
- >>572
確かR12STの限定車の黒のピンストは手作業でやってたん。
雑誌に書いてあったのとユーチューブか何かで見た。
因みにドイツ人の御姉様がやってた。
今は知らん
- 574 :774RR:2014/05/11(日) 13:07:34.83 ID:UZwYJCu0
- >>573
ウチのはそれだわ
完全に太さが均一でないあたりが可愛い
- 575 :774RR:2014/05/11(日) 21:13:43.77 ID:7ZcsgJ06
- >>573
r12cのも手描きだったな
- 576 :459:2014/05/11(日) 21:18:59.37 ID:yjGn8CaY
- >>460
いまさら感があってもうしわけないが、
ようやく乗る暇できたんで、その際に箱つけた状態の写真とってみた。
正面:ttp://i.imgur.com/0Gi7kJm.jpg
側面:ttp://i.imgur.com/wTfDxQX.jpg
後ろ:ttp://i.imgur.com/U8DOpOL.jpg
ステー:ttp://i.imgur.com/8R1sQDT.jpg ttp://i.imgur.com/RzG6mx6.jpg
シート付近:ttp://i.imgur.com/cgaOQMs.jpg ttp://i.imgur.com/zUz3Yjo.jpg
- 577 :774RR:2014/05/11(日) 21:57:31.57 ID:58d6cVep
- >>576
ありがとうございます、正直忘れられてると思ってましたw
後ろからの写真を見るとなかなかゴツくて幅とってますね
かっこいいなぁ、ボーナスが出たら…
ところでこの箱、バイクに跨るの大変じゃないですか?
- 578 :774RR:2014/05/11(日) 21:58:46.68 ID:sq05sAfc
- >>576
予想よりも似合ってる。アルミの質感がいい感じ。
ケース外したときのイメージはない?
- 579 :774RR:2014/05/11(日) 22:13:45.04 ID:/+sZiRnp
- >>576
Rの車体曲面に、直線で角のある箱は全然合わんな・・・
- 580 :774RR:2014/05/11(日) 22:20:04.62 ID:62uME/Rm
- >>576
なんかRなのにすげぇツーリング感。
悪くない!悪くないぞ!
- 581 :774RR:2014/05/11(日) 22:22:07.57 ID:f4MyPV/E
- >>576
かっこいいね、おれは角の取れた四角だからそんなに合わなくは無いと思った。
だが幅広いね
何リッター?
- 582 :459:2014/05/11(日) 22:23:26.12 ID:yjGn8CaY
- >>577
体格がないからキついでござるw<跨るの
あと、サイドケースは36Lと42Lとあるけど、36Lでこの幅なんで42だともっとずんぐりするんじゃないかな。
上開きだから、TOPケース足すなら選ばないと、蓋が開けれなくなるので注意。(Trax のTOPなら問題ないけどね。)
- 583 :459:2014/05/11(日) 22:26:37.61 ID:yjGn8CaY
- サイズ微妙に違うな。
37Lと45Lだった。
幅が9.1”と11“だから約50mm変わるね。片側で
- 584 :774RR:2014/05/11(日) 22:43:20.37 ID:FUcuOgbl
- >>582
あー、やっぱりキツイのか
シートバッグですら乗り降りに手間取るのに平気かな…
トップよりサイドの方がバランスよさそうなんだけどなぁ
流石に三点セットで取り付けは考えてないですw
一人だとそこまで運ぶものが無い…
- 585 :459:2014/05/11(日) 23:20:06.90 ID:yjGn8CaY
- >>584
体格なくて、跨ぐのがぎりぎりなんだよ。
もともとが(限界までローダウンしてるくらい。)
ちなみに、乗るときよりも降りるときに右側のBOXをひっかけやすい。(自分の場合は)
- 586 :774RR:2014/05/12(月) 11:44:24.67 ID:QW1Vuwx0
- >>585
便乗ですみません。
パニアとステー込みでおいくらしました?
- 587 :774RR:2014/05/12(月) 11:59:37.87 ID:PD+REM1V
- >>575
それもやってる現場の写真を雑誌か何かで見たことがある。
こっちは年季の入ったオジサンがやっていたよ。
実物も白のR12Cを身内が持ってたが、
とても綺麗な線がひかれていたな。
- 588 :774RR:2014/05/12(月) 23:10:53.07 ID:ZFROmTDS
- 駐車場所がハラハラするw
- 589 :459:2014/05/13(火) 00:47:05.07 ID:/Sh04HsT
- >>586
アメリカ海外赴任中に買ったんであんまり参考にならんと思うが
箱$370x2+ステー$290ぐらいだったかな。
- 590 :774RR:2014/05/13(火) 21:40:33.24 ID:qLPHjKAc
- >>576
ダサいとか、批判があるのは当然
しかしながら、俺は応援する
何気にイイなぁ
- 591 :774RR:2014/05/15(木) 18:50:54.85 ID:JAqDvSmZ
- >>576
いいね
スタイルがあってイイ
- 592 :774RR:2014/05/15(木) 19:46:58.45 ID:3qy4rbb6
- >>589
Oh・・・
ありがとうございました。
- 593 :774RR:2014/05/15(木) 19:54:51.44 ID:U0EoQCwN
- ??「そろそろか?」
- 594 :774RR:2014/05/15(木) 19:55:22.59 ID:U0EoQCwN
- 誤爆すいません。。。
- 595 :774RR:2014/05/15(木) 19:59:49.80 ID:TGYAVV0b
- うちの知り合いにもZX14R+角フルパニアがいるけど、
なぜかかっこ良く見えて不思議だった。
カワサキだからかな?と思ったけど、>>576も良いよねー。
- 596 :774RR:2014/05/17(土) 00:21:47.32 ID:loduDTSQ
- R NINET GW明けに納車した
とりあえず、純正サイレンサーのバッフルを外してみた〜
まぁまぁいい音。
- 597 :774RR:2014/05/17(土) 00:59:35.66 ID:KUf3Y3+i
- >>576
ちょいとでかい感じはするが蓋が上に開くのは使いやすい
止まってる状態で店で買い物をして上から放り込める
本人が気に入ればそれでよいと思う
- 598 :774RR:2014/05/17(土) 05:03:34.13 ID:NNFDH/Yt
- >>596
客の許可はとったのか?
勝手に外したら後でもめるぞ
- 599 :774RR:2014/05/17(土) 10:20:16.79 ID:loduDTSQ
- 俺が客。
純正はアクラだからすぐに脱着はすぐにできるよ
- 600 :774RR:2014/05/17(土) 10:34:08.29 ID:/DsaB/Fc
- >>599
納車されたんだね〜って話だろきっと
- 601 :774RR:2014/05/17(土) 10:47:58.55 ID:CdimavHa
- まあ誤用を誤用と思ってない奴に突っ込んでも意味ある言葉が返ってくるわけでもないし
そいつが恥かくだけだからほっときゃいいのさ
- 602 :774RR:2014/05/17(土) 11:46:34.04 ID:72J3gnS/
- どんだけすぐに脱着できるんすか
- 603 :774RR:2014/05/18(日) 05:06:27.20 ID:OW0NiVDO
- 誤用であっても、納車してきた。は意味が判る。
ツマラナイツッコミはもう飽きあき
- 604 :774RR:2014/05/18(日) 07:09:40.57 ID:7BRVZlNH
- いや開き直らないでそのくらいちゃんと学習しろよ?
って感じのはてなマークもものすごくバカっぽいけどなw
- 605 :774RR:2014/05/18(日) 07:15:47.91 ID:bD8Iy+o+
- >>603
「した」と「された」では意味が全く違うだろう
- 606 :774RR:2014/05/18(日) 07:26:45.81 ID:h0rzKW56
- >>603
それだけじゃ分からねーよwww
前後の文脈を読み取れってんなら解るが。
まーしかし一々突っ込むのもどうかと思うがな。
- 607 :774RR:2014/05/18(日) 07:35:36.84 ID:XSGtm4DW
- 「納車した」なら文脈でギリギリ通じるけど「納車してきた」だとわからんなw
ゲームの「課金」とかもいちいち突っ込む人が多いよね
- 608 :774RR:2014/05/18(日) 09:26:39.04 ID:Ta1wo5ql
- おまいら どーでも良い事でしか盛り上がらないな
- 609 :774RR:2014/05/18(日) 12:16:26.30 ID:aI7YSenu
- >>596
おめでとうございます。
予約されてからどの位で納車されましたか?
自分もR nineTが気になっているので。
- 610 :774RR:2014/05/18(日) 14:52:05.10 ID:4QIj+Iz3
- 自分で整備する人に聞きたいのですが純正パーツの入手はどうしてますか?
euro netを考えてるんですが見積もりで1000円かかるし正規ディーラーと
比べて価格差どれくらか経験者いれば教えて下さい。
- 611 :774RR:2014/05/18(日) 14:55:44.69 ID:4QIj+Iz3
- BMW Rシリーズ総合にも書いて重複ですがこちらの方が見ている人多そうなので
こちらにも書かせてください。
輸入車の純正パーツの入手はどうしてますか?euro netを考えてるんですが見積もりで
1000円かかるし正規ディーラーと比べて価格差どれくらか経験者いれば教えて下さい。
急いでパーツがほしいわけではなく数週間ゆっくり待ってもお金が節約できるなら
全然問題ありません。
- 612 :774RR:2014/05/18(日) 14:56:35.66 ID:4QIj+Iz3
- >>611 は間違い。質問スレに書いたつもりでした。
- 613 :774RR:2014/05/18(日) 18:32:38.18 ID:uvkcNRCm
- 前に別のスレで「納車だった」に対して「販売店乙」とか書いたやつがいて、
そいつに、なんで?ねぇなんで?って流れになってたなw
>>611
比べる店にもよると思うけど、
ユーロネットなら50〜70%位の値段で買えるよ。
見積りの1000円も、そのまま注文確定したら注文分から引かれるし。
前に注文した時は細かく連絡メール来たし、二週間ちょいで届いた。
輸入車って言うのがわからんけど、BMWならそんな感じ。
とステマしとく。
- 614 :774RR:2014/05/18(日) 18:38:17.42 ID:BXDiPm55
- >>611
英国にある海外通販で有名な2社ではダメなのか?純正にこだわるのか?
OEM品って純正マークがないだけで、製造元は同じだね。
- 615 :774RR:2014/05/18(日) 20:42:56.98 ID:AhORcb63
- >>283
おまえの身体の細胞は神経細胞を除いて
3年でぜんぶ入れ替わるというが、
そのときおまえはおまえ自身だろうか。
- 616 :611:2014/05/18(日) 22:08:20.83 ID:4QIj+Iz3
- レスありがとうございます。今までずっと国産乗り継いできて純正でも中古でも
ジャンクでもわりと簡単にパーツが手に入ったので今BMWに乗り始めて戸惑ってます。
みなさんどこで安いパーツを入手してるのかと思って質問しました。
安さ優先だと
1. まずは何よりヤフオクチェック
2. 見つからない場合,総額3万以上なら輸入,それ以下ならディーラーに注文
みたいな感じですか?
>>613
>ユーロネットなら50〜70%位の値段で買えるよ。
ありがとうございます。参考になります。
>>614
motobinsともう一社はどこですか?純正全くこだわりありません。自分はeuro netと
ebayをのぞいてます。motobinsはついさっき検索して知りました。
- 617 :774RR:2014/05/18(日) 22:22:28.61 ID:BXDiPm55
- motobinsとMotorworksだ。Motorworksは中古も扱ってる。motobinsはパーツ一覧に純正部品番号が書いてあるのが便利だな。
値段はどっちもどっちかな?motobinsのほうが少し安いような感じ。
発注して概ね10日で自宅に着く。最短は6日だったことがある。
為替レートの影響を受けて今は旨みが少ないが、それでも国内デーラーより安く上がるはず。うまくまとめ買いしなよ。
- 618 :774RR:2014/05/18(日) 22:29:02.84 ID:hEmm4lTJ
- Motorworksんところに乗ってるヘプコのエクスプローラートップケース45gがめがっさ気になる
左側通行に対応した右開きにしか見えないが純正でキープレフト対応品なんか出てるんだろうか
- 619 :774RR:2014/05/18(日) 23:09:02.58 ID:4QIj+Iz3
- >>617
ありがとうございます!そういう情報ほしかったので超感謝です。
個人輸入はトラブルが怖いけどその2社は有名みたいだし日本の利用者の相手も
慣れてそうだから今後のパーツ入手先のメインで考えます。
中古ですけど身の丈に合わないRなんて買っちゃいまして,愛情,心配,後悔,いろいろ
混じった複雑な心境です。手間と頭使いながら工夫して金かからない方法で乗って
いこうかと…
- 620 :774RR:2014/05/19(月) 20:27:38.55 ID:n9mMjyNd
- ttp://punto1150.exblog.jp/16991098/
ttp://dokitaka.blog69.fc2.com/blog-category-17.html
- 621 :774RR:2014/05/19(月) 21:48:19.33 ID:sSt8zRtU
- >>619
身の丈なんてセルフメンテで合わせていけば充分。
乗ってみれば国産以上に普通のバイク。
そうするとモトビソのカタログとHaynesかClymersのメンテ本を見ながら機会に応じて工具を揃えていく感じっすかね。
- 622 :774RR:2014/05/23(金) 18:24:17.50 ID:S3Xk+Llw
- ポジションランプが切れた。@12GS
換えの玉は買ってきたが指が届かない。メーター外さないとだめなのか?
- 623 :774RR:2014/05/23(金) 22:39:35.91 ID:71nJJk0F
- >>622
手は入ったぞ。少し奥まっているが親指と人差指で掴んでウニウニウニとやったら抜ける
- 624 :774RR:2014/05/24(土) 13:39:10.97 ID:xrGv0ZdN
- >>619
俺も>>621と同じような感じ。
ディーラー任せにするなら工賃もパーツもあほのように高いが
パーツはまとめて1回の買い物で(特に消耗品)効率良く海外から入手し
後はヘインズ読んでネットで情報仕入れて低価格で維持は可能だよ。
海外メーカーの中ではBMWは最も普通のバイクだと思うよ。特にFなんか。
- 625 :774RR:2014/05/24(土) 19:29:41.73 ID:xw0eK2MO
- 最近の電気仕掛けはあまり弄りたくないな。
バイク屋ですらBMWは断ってるところがあるぐらいだし、そもそもボルトはトルクス、インチ、ミリが混ざっていて超面倒だわ。
よって、オイル、バッテリー、ライト球以外は全てディーラー任せ。
- 626 :774RR:2014/05/24(土) 19:49:57.99 ID:KvDsrVaB
- >>625
トルクスはTにしてもHにしても使われているサイズは大体決まっているんで、
よく使われるサイズのT型のレンチは持ってても良いかもね。
今のBMWに使われてるトルクスはミリネジだから、
嫌なら普通のCAPボルトとかプラスネジとかに変えれば良いよ。
- 627 :774RR:2014/05/24(土) 20:35:01.67 ID:X4BAsiYK
- 10万km位の距離なら今まで問題なく自家メンテでいけてるよ。
電装もちょっとイジったけどエラーとかも出ないし、いじりにくいとか思った事ない。
ただ、うちのはサーボ無しだから普通で良いけど、
サーボ付きとかブレーキメンテ時めんどくさそうとか思う。
- 628 :774RR:2014/05/24(土) 21:55:26.72 ID:mGm8tv5q
- >>627
メンテには普通のブレーキの二倍時間がかかる感じ。
サーボ自体は面白い試みだけど、時限爆弾なのは間違いないから楽しみだよ。壊れたらサーボレスにして、サーボはバラして遊ぶつもり。
- 629 :774RR:2014/05/25(日) 01:15:55.69 ID:uYoNf6pB
- >>625
トルクスはインチサイズないからハレでも使える。
BMWでインチネジ使ってるところってどこ?
- 630 :774RR:2014/05/25(日) 05:22:37.96 ID:2KzoC19P
- ST海苔だけど
サドルバッグでいいのないですか
パニア高いのでその繋ぎにと考えています
トップは純正つけてます
- 631 :774RR:2014/05/25(日) 08:04:02.05 ID:fd3Kry4J
- レンチの話ついでに聞きたいんだけどBMWに使えるレンチセットでオススメないかな?
自分で簡単なメンテやりたいんだけど
- 632 :774RR:2014/05/25(日) 08:04:09.32 ID:RidsNLCL
- >>629
たまに二面幅15mmってボルトナットあるよね
- 633 :774RR:2014/05/25(日) 08:17:57.69 ID:+LQfJYQJ
- >>631
テキトーに簡単な車バイク整備用工具セットを買って、
そこから必要なものを継ぎ足して行けば良いよ。
…俺は部品付け外しとか油脂類パッド交換とかしかやらないけどなw
バカ高い外国の有名メーカーである必要は全くないが(良い物だけど)、
適度に名の知れた日本のメーカーのを買えば良い。
測定工具以外は消耗品なんだから精度が悪くなったら捨てて交換。
- 634 :774RR:2014/05/25(日) 09:38:06.26 ID:uYoNf6pB
- >>632
ヨーロッパそういうの好きなのかね。よつわはボルボなんだが13-21mmは気付いたら1mm刻みで全部手持ちにあるわw
- 635 :774RR:2014/05/25(日) 09:44:42.15 ID:uYoNf6pB
- >>631
今後のことを考えるなら12.7sqの六角ソケットを必要な順に買っていくのがいいと思う。アマゾンあたりで必要な順に。
だけだと迷うと思うんで、最初は10-21mmあたりのKTCのセットと、ドライバーとコンビレンチセット。ヘックスはビットでもアレンキーでも。オイルフィルターレンチもソケットで回せるのがあったほうがいい。
もし全く最初から揃えるなら最初はそのくらいじゃないかな?
あ、パンタグラフジャッキは、どっかで拾えるならあったほうが便利。
- 636 :774RR:2014/05/25(日) 21:25:51.48 ID:q+zQNF2I
- やっとパイロットロード4トレイルが出回り始めたみたいやね
- 637 :774RR:2014/05/26(月) 02:23:05.80 ID:6Aj5Xj4D
- アナキー3を履いてるが、これは1万もたない感じだ。アナキー2はもっと走れたんだがなあ。
これならパイロットロードの方がええかも。
- 638 :774RR:2014/05/26(月) 08:14:20.08 ID:f/OOHzaV
- LC-Rスレで紹介されていたので転載。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.10152392637728467.1073742063.262447113466&type=1
新R-Rの発表はやっぱり年末だろうか。
- 639 :774RR:2014/05/27(火) 01:45:31.83 ID:RUlHJhz1
- まだアナキー2履いてるんだけど、パターンが中途半端オフらしくて好きなんだよなぁ…
さすがに履き替えなんだけど、アナキー3もトレール4もロードっぽ過ぎて
- 640 :774RR:2014/05/27(火) 19:53:13.97 ID:CFpq/c8n
- >>631
オイルフィルターレンチは安価な輸入工具を使っている。
- 641 :774RR:2014/05/28(水) 22:09:01.40 ID:gZr5Y3uS
- >>632
そういう嫌らしいサイズも多いよね。
欧州車共通だけど、5mmとか11mmとか他では滅多に使わないような奇数ボルトも使われてる。
俺の場合は幸いにも車はVWのゴルフに乗ってたから珍しいサイズの工具は何とか共用できてるけど、
1から全部揃える場合はかなりお金が掛かる。
消耗品交換程度の軽いメンテや趣味としてDIYするならまだしも、維持費を浮かすために重整備するなら多少高くても店に任せた方がいいかもね。
- 642 :774RR:2014/05/28(水) 22:26:27.02 ID:TvqH5vIE
- >>641
15mmが嫌らしいとか。 (・・?
- 643 :774RR:2014/05/28(水) 22:54:50.28 ID:rlfpZ6tq
- >>641
重整備は、それが趣味でやるもんだと思う。
しかし欧州車は、18mm指定のところの交換部品が前触れなく15mmになってるとか、わりとえげつないのが多いと思ったり。
- 644 :774RR:2014/06/01(日) 17:18:08.70 ID:Ge2NOwzS
- パニアケースの取っ手部分を交換した。
超がつくくらい面倒くさい。
その手のブログを閲覧したくらいじゃ、取付けのコツがわからん。
- 645 :774RR:2014/06/02(月) 00:26:08.15 ID:/Mm0Li7E
- RTだと、パニアケースもトップケースもその辺超メンドイ。
構造を色々確認しつつ3回位組んだりバラしたりしてやっと戻った。
全てはキーシリンダーが外れて来ないのが悪い。
- 646 :774RR:2014/06/02(月) 13:14:30.06 ID:sGRtfF2y
- キーシリンダーだけスコンと交換できりゃ楽なんだが、スリーブ毎交換せにゃならん。
キーの偽造、車上荒らしなどの盗難防止にはいいんだろうけど、なんとかならんのかね。
- 647 :774RR:2014/06/02(月) 13:49:54.48 ID:OfFnNojb
- >>646
まー鍵の目的は盗難防止だから仕方ないな。
- 648 :774RR:2014/06/05(木) 13:11:16.50 ID:JT0qm+gQ
- 今年に入ってからR50/5探してるんだが見つからない。
誰か売りに出てるの知らないよな?こんなマイナー車種
- 649 :774RR:2014/06/05(木) 16:36:33.57 ID:lFxzeJjp
- ここ4弁だから。
- 650 :774RR:2014/06/05(木) 17:48:14.10 ID:A7JKDHLC
- >>648
奥に出品されてる
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b154804506
- 651 :774RR:2014/06/05(木) 21:15:02.83 ID:CwcxLT6e
- >>648
自分で輸入するかこのあたりに聞いてみるとか
ttp://hardtohandle750.blog90.fc2.com/blog-entry-203.html
- 652 :774RR:2014/06/07(土) 02:35:16.32 ID:LOWDwqIW
- DOHC RT、初車検に出したら消耗品の交換と重なって18万掛かった・・・。
保証も切れたしこれから維持費がやばいことになりそうだ。
- 653 :774RR:2014/06/07(土) 08:26:28.47 ID:2m2O8cal
- >>652
消耗品って? オイル、フィルタ、バッテラ、前後タイヤあたり?
- 654 :774RR:2014/06/07(土) 10:25:39.69 ID:xksBWL8V
- 寺に出すような御大尽ならそんなもんでしょ。
金出したくて金だしといて高いというのも自己撞着してるような。
安く乗りたければ安く乗る工夫をしなきゃ。
(部品に安物を使えとか全部自分で整備しろという話ではないよ)
- 655 :774RR:2014/06/07(土) 13:12:35.13 ID:mORXu5h3
- そもそも初車検なんか即効で通るんだけどな。ディーラーにいくらかかるか見積もりを出してもらうべきだったね。
不必要な項目は次回の点検に回すとか言って検討しないと。客見て値段を決めているディーラーがあるから丸投げ
すると恐ろしいことになりかねない。このご時世、結構な人が始末してユーザー車検に流れておりディーラーは
一人あたりから搾り取る単価は上昇中だろ。
- 656 :774RR:2014/06/07(土) 22:31:42.96 ID:UL1Q4nIU
- 整備はディーラー任せだとしても、まさかタイヤまでお願いした?
- 657 :652:2014/06/07(土) 22:32:09.48 ID:LOWDwqIW
- >>653
大体、そんな感じだけどそれに加えてブレーキオイル・クラッチフルード交換、エンジン調整(バルブクリアランス)。
一番高いのは毎度わかりきった事だけどタイヤ。確か前後で70000円ぐらい。ちなみに基本的な点検整備費は40000円ほど。
3年間、十分に堪能したし、今年の冬辺りに乗り換えを考えてるけど、余程のお金持ちか、DIYでカバーできる腕がない限り、
長く維持するのは難しいね。点検だけでヒィヒィ言ってるようでは部品交換レベルの故障には対応できないし。
- 658 :774RR:2014/06/07(土) 23:43:16.35 ID:mORXu5h3
- >>657
おおおお、タイヤ高いなw
消費税値上げ前◯ピードスターで前後アナキー3を交換したが全部入れて3万後半だったよ
まあ、地域とかいろいろあるからしゃあないね。
- 659 :774RR:2014/06/07(土) 23:47:58.95 ID:NFuqQHKj
- >>657
それだけディーラーでやって18万なら特別高いとも思わないけどな。
タイヤ・バッテリーを除けば10万くらいなのに、それを維持できそうもないなんて経済的にも向いてなかったんだと思う。
ところで車検の時に保障の延長できるんじゃなかった?
- 660 :774RR:2014/06/08(日) 14:51:02.37 ID:sD657ccI
- クラッチフルード交換ってした方が良い?
しなくて良い的な事を聞いたから放置してた。
- 661 :774RR:2014/06/08(日) 20:09:02.23 ID:gB/2I15a
- サイドスタンドスイッチ リコールだそうな
- 662 :774RR:2014/06/08(日) 21:48:31.56 ID:Ahe79KMt
- >>661
http://response.jp/article/2014/05/27/224048.html
なるほど。
- 663 :774RR:2014/06/08(日) 22:00:22.56 ID:FHHvRW7K
- >>660
した方がいいけど、そこのフルード交換はベーパーロック防止目的だから、ブレーキのように過熱する可能性は低いだろうので優先順位は低くてもよいかと。
- 664 :774RR:2014/06/08(日) 23:11:08.08 ID:sD657ccI
- >>663
劣化すると最悪どうなるんです?
- 665 :774RR:2014/06/08(日) 23:29:01.34 ID:c7Mtjz/S
- >>659
確か今は制度が変わって保証の延長は新車を登録後、90日以内に1年〜3年までの延長プランを決めておき、
この時に決めておいた延長プランを後々変更することは不可能だったような。
まぁ、いずれにせよディーラーの点検代で音を上げるようでは経済的にBMWを維持するに足りていないだろうな。
保証も延長を含めると最長で5年だから、それを過ぎればちょっとしたトラブルで数万円、でかいトラブルで数十万単位で飛んでいく上に1年・10000km毎の定期メンテ。
しかも5年間保証で約13万円上乗せという額に驚いてとりあえず車検までの1年延長(3万円)で済ませてしまう人が多いな。
- 666 :774RR:2014/06/09(月) 07:34:00.96 ID:2GtUSZ6B
- >>664
吸湿して沸点が下がって沸騰する。
この場合温度が下がってクラッチが切れなくなるだろうね。
- 667 :774RR:2014/06/09(月) 11:50:18.85 ID:w8w2tVZS
- 最近のクラッチオイルはブレーキフルードでなくミネラルオイル
- 668 :774RR:2014/06/09(月) 12:31:49.00 ID:ncY1YMAu
- 麦茶か!
- 669 :774RR:2014/06/09(月) 18:37:25.38 ID:vrnTMAka
- 新しい麦茶
- 670 :774RR:2014/06/09(月) 18:56:24.71 ID:uDWUZm9+
- ネオ麦茶
- 671 :774RR:2014/06/09(月) 19:01:37.54 ID:LDBInaul
- >>665
故障があたりまえのBMWなんだから、普通は5年間保証にするでしょう
車検毎にニューモデルに乗り換える人だったら別だろうけどね
- 672 :774RR:2014/06/09(月) 21:22:52.83 ID:b+2H/wca
- 買い換えた場合って、保証金返してくれるの?
- 673 :774RR:2014/06/09(月) 21:54:18.79 ID:ci7KmmJc
- >>672
月割にして返してもらった人がいたな
- 674 :774RR:2014/06/09(月) 21:58:10.56 ID:O8G2JJ0F
- >>666
ブレーキならわかるけどクラッチごときでそこまで過熱する?
- 675 :774RR:2014/06/09(月) 22:52:49.41 ID:2MFhAUG3
- >>671
ディーラー自体が最近のBMWは壊れないなんて大ボラ吹いて買わせてるし、買う側も
壊れないなら保証よりもオプションにお金をまわそうとするから、新車の商談段階で壊れやすいから5年保証にしようなんていう人は殆どいないと思うよ。
まぁ、結局は保証が切れた頃からESAだのABSだのがぶっ壊れてお決まりの30万〜40万クラスの出費に驚愕するわけだけど。
- 676 :774RR:2014/06/09(月) 23:58:53.06 ID:2GtUSZ6B
- >>674
いや、熱はエンジンからしか来ないだろう。
だから優先順位は低いと書いた。
- 677 :774RR:2014/06/10(火) 19:20:20.54 ID:+kP+3MN5
- >>675
下取り価格の低さにも驚愕するであろうw
- 678 :774RR:2014/06/10(火) 20:33:38.28 ID:2AlMRedM
- >>677
赤男爵の方が高く引き取るからな
そういや、ハーレーの売れ行きも落ち、今年は全国で60店舗閉鎖らしい。羨ましい話だ。
この調子だと消費税が10%になればディーラーにトドメだ
- 679 :774RR:2014/06/10(火) 20:36:57.33 ID:/7VCrUaP
- ハーレーって全国何店舗あるんだ?
- 680 :774RR:2014/06/10(火) 20:44:08.96 ID:3eOyJ4hi
- ハーレーは高知みたいな田舎にも出張ってきてるからかなり手広い
- 681 :774RR:2014/06/10(火) 20:49:15.24 ID:VDX6jZf6
- HDJの社長は、愛車がBMWらしいが。
客を小馬鹿にするんだとさ、仲間内のツーリングで。
- 682 :774RR:2014/06/10(火) 22:26:30.64 ID:EqxBJsL9
- 失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した
私は失敗した、、、。
こんなバイクを買うのでは
なかった。ハヤブサに
しておけばよかった。
もう年なので色々なバイク
外車、ボクサーツイン
にも乗っておこう!
等と思うのではなかった。
もしも時間を戻せるのなら
契約しようとしている私
を止めてほしい
このバイクに乗ってからの
5年間は無意味だった
- 683 :774RR:2014/06/10(火) 22:29:02.91 ID:iy0gB2QE
- >>681
BM乗りって性格悪いなって思っちゃうじゃん・・
- 684 :774RR:2014/06/10(火) 22:41:08.29 ID:WVBvsyOb
- バイクは乗り手を選べない
- 685 :774RR:2014/06/11(水) 02:38:41.28 ID:S5RZt5Ns
- >>682
Steins;Gate 面白かったなー
- 686 :774RR:2014/06/11(水) 18:17:10.55 ID:ep3ctC/L
- >>683
バイク用品店でオイル交換とか拒否られるからな
余程酷かったんだろう
- 687 :774RR:2014/06/11(水) 19:15:20.77 ID:H/nxhP9O
- でも道端の犬の糞にBMWのエンブレム付ければ有難く金払うような連中だから
養分としては最高だよね
- 688 :774RR:2014/06/11(水) 20:59:04.98 ID:vpktewf+
- >>681
バイク乗るときに、こまごました計らいごとで萎縮してたら、事故起こす。
- 689 :774RR:2014/06/11(水) 21:01:30.86 ID:vpktewf+
- >>681
どういう行為を馬鹿にしてる受け取られたか。
たとえば、似たようなハゲなのに頭髪の多さを自慢したとか。
そういうことだと思うんですよね。
- 690 :774RR:2014/06/11(水) 21:21:20.65 ID:FVVO80Ct
- Hargey-Debudson
- 691 :774RR:2014/06/11(水) 21:22:24.89 ID:XiEqwbAZ
- 養分と底辺。人生を楽しめているのは養分と言われて散財している人だよな。
- 692 :774RR:2014/06/12(木) 00:33:14.36 ID:D/RLg9R5
- 前のアメリカでの信頼性調査ではホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの日本4メーカーがずば抜けて信頼性が高く、半分以上ポイントを下げてハーレー、更にその下にBMWと続いてた。
故障率は国内4メーカーは10人中1〜2人の僅差、ハーレーで4人中1人、BMWは3人中1人。その内、国内メーカーのトラブルは7割方が修理費2万円以下のマイナートラブルのみという結果だった。
そう考えるとアメリカ以上に欧州車の環境的に厳しい日本では10年単位の延長保証があって良いぐらいだな。
- 693 :774RR:2014/06/12(木) 07:40:51.31 ID:fM5gydb9
- 以上 六年一組 中野太郎君の作文でした。
- 694 :774RR:2014/06/12(木) 08:40:52.10 ID:h6xNnsTJ
- もともとアメリカではBMWモーターサイクルが耐久性・高品質の代名詞でしたが、日本車が追いついたんです。
ハーレーは、欧州や日本メーカーに品質管理を学び、復活しました。
- 695 :774RR:2014/06/12(木) 09:31:33.36 ID:cjwA4Jma
- 苗場プリンスの駐車場でハーレーミーティングがあったとき
朝は関越の路肩にハーレーが点々、帰りはハーレー積んだ軽トラを何台も追い越したっけなあ。
- 696 :774RR:2014/06/12(木) 11:36:28.43 ID:fbCEZFZr
- >>695
今年の富士ミーティングでは、何台ものハレとすれ違ったけど、路肩とかは1台もいなかったなさすがに
ハレ爺は、2週間、1か月に1回くらいしか乗らないんで、故障するんじゃ?
- 697 :774RR:2014/06/12(木) 19:08:28.98 ID:7uxWpflw
- というか、アメリカ式にDIYやっていじり壊す奴と、整備なし旧車を整備なしで乗るアホが結構いるから壊れるってだけ。
- 698 :774RR:2014/06/14(土) 23:25:46.57 ID:bEAqPIm2
- ハレは構造的にシンプルだから多少の事でも応急処置で走りきってしまうのかもね。
BMWでも2バルブOHV時代のものなんかだと現場修理で対応できるけど、最近のものは
センサーの故障一つ、コンピュータの不具合一つで動かなくなってしまうから、
故障したら必然的に店へレッカー移動になるね。
- 699 :774RR:2014/06/14(土) 23:52:43.92 ID:jfCTKZgA
- まー国産にしても今はインジェクションも多いし、
最近のバイクはしょうがないと諦めるしかないね。
つかハレも今のはコンピューターイカれたら駄目だな。
- 700 :774RR:2014/06/15(日) 05:06:06.89 ID:DY6qyVvS
- そのうち USB〜スマホ経由で本社アナライザー接続リアルタイム診断してくれるよ たぶん
- 701 :774RR:2014/06/15(日) 05:16:50.40 ID:k6IUkbzY
- 8万円振り込めば遠隔でエラー解除します
- 702 :774RR:2014/06/15(日) 05:19:54.60 ID:DY6qyVvS
- 本日限りの大特価!!
- 703 :774RR:2014/06/16(月) 19:17:12.38 ID:jOkYKXmF
- 10年近く経つR1200GSだが、時々メインスイッチをONにすると
ABSランプと警告ランプが交互に点滅するようになった。
大抵はスイッチ入れ直しで解消するものの、いよいよ危ないかな。
- 704 :774RR:2014/06/16(月) 19:22:48.19 ID:Sc0yG9NB
- 最初に疑うはバッテリーじゃまいか?
- 705 :774RR:2014/06/16(月) 19:33:40.05 ID:qOEVOguZ
- その頃のもエンジン始動前からABSが起動する謎仕様なの?
- 706 :774RR:2014/06/16(月) 20:06:55.95 ID:jOkYKXmF
- >>704
貴重なコメントありがとう。確かに2年近く換えてなかった。
エンジンの始動性は良好だったので気が回らなかったよ。バッテリーで
済むならとても助かる。Dに聞いてみる。
>>705
電源ONでABSの自己診断が始まる。普通は数メートルも走行すれば
完了するけど、そこまで至らないとABSは効かない気がする。
- 707 :774RR:2014/06/16(月) 20:29:02.86 ID:qOEVOguZ
- 俺のR1100ロードスターは寒いとき、バッテリーが弱ってる時、セルモーターの組付けが弱い時にセル回すと大概ABSが誤動作起こす。
赤の点滅が目障りなんでABSと書いてあるスイッチを押すと一応点滅は止まるけどそれでABSがキャンセルされたわけではなく、ABSが効いてないことを示すためにも点滅が復活w
あの技術力で戦争に負けた理由がよくわかるw
- 708 :774RR:2014/06/18(水) 01:05:38.99 ID:b6pP29ZV
- GS以外、乗り手には意味ないよね、あのスイッチ
うちのR1100RS、仕事帰りにクラッチレバーが引っ掛かったような感触の後、遊びが増えた。
アジャスターは緩んでないし、ワイヤーが切れはじめたかな orz
- 709 :774RR:2014/06/20(金) 23:56:32.91 ID:RIo6J5YS
- 12RT、ついにクラッチが滑り始めた。4万kmなんだが、下道、特に市街地や高低差の多い道をよく走ってるからか、結構早めに滑らせてしまったみたいだ。
- 710 :774RR:2014/06/21(土) 00:21:59.39 ID:gkBPMjaa
- >>709
それはちと早すぎじゃないか。
言っちゃ悪いがヘタクソなんじゃね?
- 711 :774RR:2014/06/21(土) 01:01:28.00 ID:BBD918PQ
- 講習会に頻繁に参加してる人や、よく峠や林道を走る人なら2万でOHする事も珍しくないからねぇ。
消耗品と考えるべし。
- 712 :774RR:2014/06/22(日) 11:11:31.75 ID:QyRZfNVt
- >>707
というか、戦争に負けたからこそ、日本の技術はここまで発展したんだよ。
部品を作る機械や工具ですら輸入品に頼るありさまだったからな。
ドイツは技術で負けたとは思ってないから、変わらんのだろう。
当時のドイツの兵器を見ると、その変態っぷりと決して稼働率が高かったわけではないことに気づくだろう。
- 713 :774RR:2014/06/22(日) 13:51:42.83 ID:TUGAerw7
- >>712
見ただけで黒船を造ってしまった変態日本人をなめるなよw
何年かかっても水車一つ造れなかった とはry
- 714 :774RR:2014/06/22(日) 14:14:03.63 ID:K45FSVhk
- 鉄砲の見本売りつけて「よし次回大量に持ってきて売りつけてやろう」と思ってたら
「あ、量産できたんで別にいらないです(しかもはるかに高性能)」な国だしなぁ
- 715 :774RR:2014/06/22(日) 15:20:20.82 ID:ShSavPWu
- イリジウムプラグ入れたけど時々低速でバタつくので普通のやつと入れ替えた
- 716 :774RR:2014/06/22(日) 22:56:35.89 ID:JWAmSVcP
- あと、日本人の品質に対する口煩さも技術力向上の要因になってるな。
普通、世界的に平均的な技術力が備わったら技術力という面では到達点に達し、それ以上の向上の余地はないと考えるけど、
日本で物を売る場合、世界水準の技術であろうが何であろうが、壊れたら製品としてはダメ、欠陥品。となってしまうから、
とにかく日本の環境下で、日本人のユーザーが使い倒しても壊れないもの、高品質な物を作ろうとする。
その結果、日本の技術力は必然的に向上し、今や世界水準を超えてしまってるからな。
高温多湿であろうが、極寒地であろうが難なく動く日本車と、欧州車なので高温多湿はちょっと・・・と壊れまくるドイツ車との
違いはこういう部分に現れてるな。使用環境が悪いので・・・と逃げてる内はドイツ車が日本車を上回る品質になる事はまずないだろう。
- 717 :774RR:2014/06/22(日) 23:59:08.09 ID:PrWzAOoV
- >>716
同意
- 718 :774RR:2014/06/23(月) 00:49:20.68 ID:OQCWvRyG
- 俺のR1100Rは壊れないけどな
- 719 :774RR:2014/06/23(月) 19:23:46.36 ID:02+MZFoy
- >>718
それ「当たり」です。
- 720 :774RR:2014/06/23(月) 20:03:48.84 ID:Dta7zTqF
- むしろ外れw
- 721 :774RR:2014/06/23(月) 22:34:46.65 ID:DFYk4Wce
- 水冷Rマダー?
nineTが水冷ならあの値段でも買ったんだが
- 722 :774RR:2014/06/23(月) 22:42:56.40 ID:RuktzG/p
- 早くても来年だな
- 723 :774RR:2014/06/24(火) 09:24:00.36 ID:udMWD6o0
- 空冷エンジンの在庫処分
- 724 :774RR:2014/06/24(火) 14:39:42.17 ID:cceekUTx
- >>721
同意。今から新車で空冷を買うのは何だかなぁ。
というわけで、俺も水冷Rを熱望中。
今年のEICMAで発表されたら嬉しいんだけど。
- 725 :774RR:2014/06/24(火) 17:21:15.19 ID:zQEBJpc2
- 水冷乗せるならはじめから乗せてる希ガス
- 726 :774RR:2014/06/24(火) 19:23:01.46 ID:MSBrwwdL
- 新型はとりあえず売れ筋のGSでって流れでしょ。
ハーレーのアレと違ってモデル関係なくなんとでもなる気するけど。
- 727 :774RR:2014/06/24(火) 20:59:40.50 ID:pDPE/NHe
- 現行の水冷GS買ったけど、RTのエンジンのが良かったなぁ。
- 728 :774RR:2014/06/24(火) 22:55:19.60 ID:OTV7grxQ
- もっとくやしく。性格だいぶ違うの?
- 729 :774RR:2014/06/25(水) 09:15:14.50 ID:YM9F4eP3
- 水冷1200Rはテレスコ確定なのが萎える
- 730 :774RR:2014/06/25(水) 09:41:49.23 ID:pENAhXKJ
- >>729
テレスコピックだってBMWが開発したんだから、
有り難く使っときなよ。
- 731 :774RR:2014/06/25(水) 14:57:15.02 ID:fkSYm5v1
- >>729
おいらもそう思っていた。試乗するまでは。nineTの低速ハンドリングの素直さは魅力。
- 732 :774RR:2014/06/25(水) 19:36:16.59 ID:siP8mXbM
- 水冷のGSはぶん回して楽しいイケイケエンジン
水冷のRTはトルクフルなロングツアラー
- 733 :774RR:2014/06/25(水) 22:39:15.02 ID:R5mqqs7Z
- >>729
そんなに気にする必要はない
MotoGPはテレレバーじゃないしな
- 734 :774RR:2014/06/25(水) 22:40:14.76 ID:vg8IqNmb
- 個人的にはRnineTはあのデザインで最後の空冷ってことに価値があると思ってる
空冷の乗り味も含めて
- 735 :774RR:2014/06/26(木) 01:04:39.54 ID:96TMB+NJ
- テレスコの4バルブR買う位なら程度のいい2バルブR買うわ
- 736 :774RR:2014/06/26(木) 04:17:51.56 ID:1GdCLmzo
- >>732
ってことは、GSって中低速スカスカのR1200Sと同じなのね
- 737 :774RR:2014/06/26(木) 05:41:23.99 ID:aM52VpVx
- >>736
そうじゃない。RTのエンジンが違う方向性を見せてきたって感じ。
- 738 :774RR:2014/06/26(木) 16:06:22.40 ID:wY2CPIDv
- RT欲しくなって来た
ST→RT乗り換えの方いたら感想聞きたいですが、流石にいないかな
- 739 :774RR:2014/06/26(木) 20:52:52.98 ID:qWs/5Bb9
- ST→ハーレーは居るよ
- 740 :774RR:2014/06/26(木) 20:53:59.16 ID:v+YQQpy3
- ふつーハーレー→BMWじゃろ
- 741 :774RR:2014/06/26(木) 22:17:15.42 ID:VB0DyIC2
- どっちも普通にいる。
新型GSって軽さのせいか中低速充実してたけど、
RTはさらにトルク太いのか・・。
- 742 :774RR:2014/06/26(木) 22:54:11.44 ID:vuXO5SKh
- RnineTとR1200R Classicがクロススポークじゃなくて、
普通のスポークホイール(その為にチュ−ブタイヤなんだよね)
なのは何故なの?
ブレーキローターを大径にしたから、キャリパーが当たるの?
- 743 :774RR:2014/06/27(金) 01:16:54.51 ID:tEtFUmw/
- 見た目重視とコストダウンじゃね?
売値はちっとも安くないけどね
- 744 :774RR:2014/06/27(金) 05:53:21.10 ID:tkNWcVob
- ST→VFR800F
乗り換えた理由は、エンジンフィールがつまらないこととブレーキシステム
BMWの売りは、車体の操縦安定性とウインドプロテクションなんだろうな
ロングツアラーとしてはNo.1かと思う
操縦が簡単で疲れないので、ツーリング走行中に眠たくなるくらいの破壊力だ
- 745 :774RR:2014/06/27(金) 17:31:25.51 ID:qVi65NSS
- VFRの印象はどうよ?
- 746 :774RR:2014/06/27(金) 20:16:39.68 ID:F2pEF3GU
- V4って所有した事ないから興味あるな。
でも欲しいって位のバイクが無いっていう・・。
- 747 :774RR:2014/06/27(金) 20:20:17.45 ID:EqTXlYLC
- 1985モデルのV-max買った時は脳みそが後頭部に張り付いたかと思いました
- 748 :774RR:2014/06/27(金) 21:32:11.39 ID:qBwbdp5g
- >>746
ST(X)1300パンユーロなんかどうだ
程度のいい中古車でも100万円以下で買えるぞ
1100RTなみに重いけどな
- 749 :774RR:2014/06/27(金) 23:02:58.47 ID:F2pEF3GU
- >>747
現行VMAXも鬼だよね。
知り合いのフルパワー化したの乗ったらビビったもの。
>>748
BMWの前に興味持ったけど、やっぱりあの重量でパス。
- 750 :774RR:2014/06/27(金) 23:41:15.09 ID:EiE+1Hsr
- BMWだって重いよ。1150GS 270kg → 1200GS 240kg に軽量化(?)したことは
乗り換える大きな理由になった。
でも、もう限界っぽいけど。水冷1200GSでは軽量化はうたわれなかった。
- 751 :774RR:2014/06/27(金) 23:54:12.57 ID:btwae5SA
- ハーレーから乗り換えたおいらにとっちゃ片手で扱える程度よ
- 752 :774RR:2014/06/27(金) 23:58:53.24 ID:PFnB4V19
- >>746
初代に近いV4乗ってたけど、モーターみたいな感じ
線形に加速するよ。あとやたら細いなw 250みたい
- 753 :774RR:2014/06/28(土) 05:47:54.35 ID:taMCcZIN
- サイドラジエターが無ければ、普通のツインと同じだからな
RC30もスレンダーだった
現行VFRとは違って360度クランクなので、モーター度はさらに高いが爆音ですw
- 754 :774RR:2014/06/29(日) 01:35:38.73 ID:b6RZFgVg
- 水冷RTの不具合が結構深刻らしいね。まだ対策はされておらず、ディーラーから即座に乗車中止の案内を受けたきりだわ。
販売や受け渡しも自粛されている事から、ずっと納車待ち状態の人も多いとか。
- 755 :774RR:2014/06/29(日) 08:15:05.78 ID:G5G1vob/
- >>754
サイドスタンドスイッチ?
それともリ側オイル漏れ?
- 756 :774RR:2014/06/29(日) 14:38:11.65 ID:jdToHK7T
- またケチつて品質低下でトラブルなんか?
- 757 :774RR:2014/06/29(日) 19:10:21.71 ID:zMHBr8P3
- >>755
シフトアシストとリアサスじゃないかな
- 758 :754:2014/06/30(月) 09:01:05.31 ID:ehhYao9E
- >>755
シフトアシストのボルトの締め付け不足というのもあったけど、
深刻なのはリアサスの不具合。そのまま使用しているとリアサスが折れる可能性があるとの事で、ディーラーが水冷RTオーナーに使用中止を勧告した上で車両を回収してる。
ちなみに、ディーラーによるとリアサスの修理は国内では不可能で、本国に送って修理するため、3ヶ月以上掛かるとか。
初期型とは言え、ESAなんて特別新しいものではないし、明らかに品質が低下してる・・・。
- 759 :774RR:2014/06/30(月) 09:30:11.86 ID:fTdQKup6
- スレチだけど、buellのS1Wってのに乗ってた頃、リアサスの回収交換が
2回もあった。対作品は激しくかっこ悪くって閉口したり。
タンクのステッカーに気泡が出来て交換とか無茶苦茶なバイクだった。
そんな事気にならない位楽しいマシンだったけどね。
- 760 :774RR:2014/06/30(月) 11:05:55.51 ID:b+RLab3n
- >>758
本国送るって車両ごと?
ユニット交換とプログラム書き換えくらいなら日本でできるよね
サスの問題はアクティブ特有のものだと思う
ショックが高速動作中にダンパーが急に強くなったり弱くなったりして
ロッドにすごい負荷がかかるんじゃないかな
HP4でも同様なら近々回収かかるんじゃない?
- 761 :774RR:2014/06/30(月) 11:15:00.08 ID:30jCt6YO
- 水冷GSもアクティブだからRTで更に新機構か?
- 762 :774RR:2014/06/30(月) 11:50:25.54 ID:b+RLab3n
- そういえばGSはその話聞かないね
ショックのメーカーが違うからかな
マルゾッキがダメなだけ?
- 763 :774RR:2014/06/30(月) 13:19:56.10 ID:m/xjAWoa
- 海の向こうではESAサスにリコールがかかってる
Immediate Recall of the 2014 BMW R1200RT
ttp://www.motorcyclenews.com/mcn/news/newsresults/general-news/2014/june/jun0514-bmwrecall/
- 764 :774RR:2014/06/30(月) 20:17:54.55 ID:0EbTGebv
- Buellは今でも乗ってみたいな。XB12R試乗したら楽しかった。
HDにハシゴ外されてもアメリカで水冷レーサー作ってBOT出場して頑張ってる。
- 765 :774RR:2014/06/30(月) 22:42:40.37 ID:ehhYao9E
- >>760
いや、サスをディーラーで取り外し、本国で改修となるらしい。
まだ対策品が出ておらず、国内ではユニット交換で対応できないとか。
もし同じサプライヤーのサスが使われているなら、他の車種にも波及すると思う。
- 766 :774RR:2014/06/30(月) 22:55:56.37 ID:I1xmFQSu
- マジカ。BMWの初物らしく期待を裏切らないな。
水冷RTを買ったヤシにエールを送りたい。
- 767 :774RR:2014/06/30(月) 23:14:36.89 ID:329zKdyN
- 水冷GSのザックスは回収かかってないから
マルゾッキがダメなんだろうな
- 768 :774RR:2014/07/01(火) 03:54:12.77 ID:VymUQ4wK
- 日本は買い戻し等のアナウンスは出たの?
集団訴訟が怖いアメリカだけ?
http://www.visordown.com/motorcycle-news--general-news/bmw-motorrad-usa-offers-compensation-packages-to-r1200rt-owners-after-suspension-recall/25189.html
>>767
GSとRTは作ってるとこ違うんか
中身も違う?
- 769 :774RR:2014/07/01(火) 14:57:42.00 ID:g2YaLL6c
- うわぁぁぁぁぁ、やっぱBMこええわ。
ここ数年、自分の乗っている車両には何もなかったんで忘れてたが、やらかすときはやらかすよな。
昔、出先でのイモビエラーで散々な目に遭ったのを思い出す。
でも、今回のはそれよりずっと酷いな。
- 770 :774RR:2014/07/01(火) 17:59:38.21 ID:mZEOJZoZ
- サーボ付きブレーキで散々迷惑をかけておきながら
怪しい DYNAMIC ESA を採用する BMW が俺は好きだ。
- 771 :774RR:2014/07/01(火) 22:32:45.34 ID:07OX1Gpy
- >>770
サーボあのミャーミャ感とタッチが好きなんだけどな
一度取り替えたけどさ
- 772 :774RR:2014/07/02(水) 18:52:36.89 ID:oI7IwtI5
- 初めのうちは猫飼ってるみたいで楽しかった。
信号待ちなんかで、ブレーキレバーを猫のシッポにみたてて、指でグリグリしたり。
- 773 :774RR:2014/07/05(土) 01:07:00.49 ID:M6VoUQMG
- >>768
基本的に日本では販売の自粛のみで、買い戻し対応まではしていないみたい。
契約書に納期を明記しているわけじゃないし、該当部品交換まで納車を先延ばしにするか、ユーザーの自己責任で納車するかの二択になるとか。
そもそもモトラッド・ジャパン自体が何の告知もしていないし、ディーラーを通して水冷RTオーナーにコソコソと伝えられてるだけだから、
国内で正式にリコールが出されるまで黙り決め込むだろうな・・・
- 774 :774RR:2014/07/05(土) 04:41:45.30 ID:rrIDCOVa
- お約束のサービス キャンペーンとか言って、訳のわからん状態になるな。
初期ロットを購入される方には頭が下がります。
- 775 :774RR:2014/07/05(土) 06:50:53.46 ID:DexETgc6
- RTリコールの件 モトラッドジャパンに電話して、乗れない間の新車保証は
どうなるとか?今後の対応の予定は?など、抗議がてら聞いてみたが
全てディーラーを通しての対応してとの事。私どもは単なる輸入元だと・・。
前車のBMWが5年目を過ぎ、何かあったらヤバいぞ〜って思って
RT買ったら納車一週間でこの始末(^^ゞ噂に違わぬヤラカし振りですな(笑)
この夏の計画がすべて白紙。
代車はディーラーが出す、15万円分のアクセサリークーポンの支給。
こんなんで丸め込まれてしまうのか(笑)3ヶ月間、しかも夏の〜これは酷い。
- 776 :774RR:2014/07/05(土) 07:27:42.08 ID:B3Hh8NLj
- 15万円分のアクセサリーって … オイル缶100個と引き替えるのか?
- 777 :774RR:2014/07/05(土) 10:13:36.43 ID:WG54UBNm
- 単なる輸入元って…
納車一週間か
>>775にかける言葉が見つからない
- 778 :774RR:2014/07/05(土) 11:41:37.94 ID:d06wnOAU
- >>775
> 私どもは単なる輸入元
職務分掌がハッキリしていて結構なことですわwww
- 779 :774RR:2014/07/05(土) 11:45:43.71 ID:uth8nibD
- ほんとBMWジャパンはクソ、ふざけすぎ。
絶対に電話口にさえ出てこない。
当事者意識が全くないバカ企業の典型。
よくこんな会社が存続できるもんだよ。
- 780 :774RR:2014/07/05(土) 12:23:17.18 ID:ndwzfYZS
- 縦割りだよね
四輪は直営ディーラー持っててなかなか模範的な対応なのに、二輪は本当にダメだな
- 781 :774RR:2014/07/05(土) 20:00:16.63 ID:gWG2uJJO
- BMWモトラッドジャパンってただの輸入代理店なんか
BMW日本法人と勘違いしてたわ
- 782 :774RR:2014/07/05(土) 20:21:00.67 ID:1/TjafbI
- >775
今更ながら呆れるわ。今、BM乗り継いで4台目だけど、次は考えるわ。
予定だと、来年末か再来年に水冷R欲しかったけど、買わない位しか出来る事無いしな。
今乗っているRはトラブル無くて、本当に気に入っているんだが、、、結局買うと高括っているから、そんな態度が改まらないんだろう。
初物人柱、なんて他人事みたいに笑えない。ジャパンの対応、本気でムカつくわ。
- 783 :774RR:2014/07/05(土) 20:48:15.66 ID:gWG2uJJO
- BMWジャパンとか言ってまるで日本法人のような名前にして
実態はただの輸入代理店、紛らわしいよね、JAROに垂れ込みだな
- 784 :774RR:2014/07/05(土) 21:10:21.07 ID:XyK33mvF
- 買わないという選択もある。
- 785 :774RR:2014/07/05(土) 21:57:11.71 ID:uth8nibD
- 商品には魅力あるから買ってるんだが…それにふさわしい対応をすればいいだけなのに。基本買った側に責任はないと思う。
今DOHCに乗ってるけど、実態を知る程にこんな体制で長く付き合えるのか?って、正直次はないなって感じ。
- 786 :774RR:2014/07/05(土) 22:54:53.30 ID:sfMbddCq
- 本当、商品は良いんだがな。国産に戻るのホントは嫌なんだが、この対応じゃな。
勿論、今回の件だけで言ってんじゃなく、毎度この調子で腹に据えかねた感じ。
- 787 :774RR:2014/07/05(土) 22:58:53.39 ID:gWG2uJJO
- そもそも延長保証の料金とかなめてるよな
2年たったら壊れますって言ってるようなもん、統計的にそうなんだろうけど
- 788 :774RR:2014/07/05(土) 22:59:55.99 ID:XrNOu3yb
- 輸入元なんて下手こかなくても入ってきた箱の番号チェックして国内に発送するだけで中身のチェックすらしねぇよ
そんなところに電話入れてもまともに対応できるわけがない
- 789 :774RR:2014/07/05(土) 23:47:30.30 ID:D33KDdNo
- コールセンターはメルセデスと同じだったのには驚いた。と言うかHPはどうなった。
- 790 :774RR:2014/07/06(日) 00:26:22.73 ID:XGyIgNLd
- 特大BMWエンブレムでも贈ってやれば
動かせない愛車に貼って大喜びして養分共は当分黙るはずだ
しばらく凌げばコロっと忘れて再び買いにくるだろう
- 791 :774RR:2014/07/06(日) 14:09:19.00 ID:AS85s3iB
- BMWのバイクって、メンテ楽だし走ってても楽だから気に入ってるけど、
国産でも欲しいバイクってそこそこあるから無理してまでBMW買う必要もないな。
- 792 :774RR:2014/07/06(日) 15:23:34.02 ID:odT9hHuJ
- BMWの持ち味は、「楽に遠くに運んでくれる」ってことなんだろう。
でも、エンジンフィールが全然つまらない。
HONDAが縦置きエンジン・シャフトドライブ車を出してくれれば、そっちの方を買ってしまうだろうな。
- 793 :774RR:2014/07/06(日) 16:34:29.44 ID:WQZBiKGc
- いや買えばいいだろ。
煽りじゃなくて、好きなバイクに乗ればいいと思う。
- 794 :774RR:2014/07/06(日) 16:50:03.85 ID:vvzpaBSk
- 欲しいバイクがたまたまBMWだっただけ
まぁでもADVっぽいのが国産で出ればそっちを買う
でも現状BMWにしかない
- 795 :774RR:2014/07/06(日) 18:55:20.30 ID:l0ON/PKs
- >>794
クロスツアラー、スーパーテネレ、Vストロム、KTMの何か、タイガー、この辺じゃダメなの?
- 796 :774RR:2014/07/06(日) 19:05:40.82 ID:xwb9W0++
- まずシャフトドライブ。これでホンダ・ヤマハ・トラ・BMに絞る
電子調整サスも欲しかった。これでスッテネZEとGSadvに絞る
あとはタンクの容量かね決め手は
- 797 :774RR:2014/07/06(日) 19:06:56.80 ID:lI2/NXc0
- >>792
出てるから買え。
- 798 :774RR:2014/07/06(日) 19:15:54.73 ID:gYl+FFA5
- スーパーテネレ最近見ないな
Vストロムは今日見た
- 799 :774RR:2014/07/06(日) 19:29:17.54 ID:5oDUruN3
- >>798
それ。何故か日本車は見なくなる。
- 800 :774RR:2014/07/06(日) 19:31:37.38 ID:3jA+ydJA
- RnineTって結構売れてるんだね
今日奥多摩の方で4回くらい見かけた
- 801 :774RR:2014/07/06(日) 19:38:07.62 ID:AS85s3iB
- そういえばスッテネ見ないね。
狙い目かも。
- 802 :774RR:2014/07/06(日) 20:24:58.88 ID:MGYh8qtW
- 何で、ッ なの。
スーテネ
捨て値
捨て
ッ は無い。
- 803 :774RR:2014/07/06(日) 20:54:12.59 ID:I4W9FAvn
- >>797
ゴールドウィング、パンユーロ、CTX1300か?
アドベンチャーではないわな
- 804 :774RR:2014/07/06(日) 21:07:56.04 ID:WQZBiKGc
- 多分XLV750Rだろw
- 805 :774RR:2014/07/06(日) 21:14:35.68 ID:xwb9W0++
- 愛称なんてドロレスがロリータになるような世界だぞ
- 806 :774RR:2014/07/06(日) 21:22:59.62 ID:DhjXgZu8
- ドル円スレかと思った
- 807 :774RR:2014/07/06(日) 21:50:56.75 ID:WQZBiKGc
- あれって名前がドロレス姓がロリータだと思ってたわw
リズがエリザベスなのは理解できるとしてもなんでボブがロバートなんだw
- 808 :774RR:2014/07/06(日) 22:21:05.98 ID:AS85s3iB
- >>803
VFR1200Xがあるじゃないすかー(適当
- 809 :774RR:2014/07/06(日) 22:26:36.72 ID:wNgT5FRq
- >>576
マフラーがGSに比べて低いから左右同じサイズのパニアケースがピッタリ車体に沿ってつけれるんですね。
なかなか素敵です。
ところで、右のエンジンガードについてるのは、カメラですか?
- 810 :774RR:2014/07/06(日) 22:27:59.58 ID:YbxGNsFv
- もういいって。何言ったって後付けの理由持ち出して、
結局、プロペラマークが無きゃ買わないんだから。
- 811 :774RR:2014/07/07(月) 00:34:22.52 ID:d0xwkQ5E
- BMWに乗って感じた事は、出先で声を掛けられたり、意気投合して走りに行く等が無くなった事だなぁ。
国産に乗ってた時は北海道とか行くと、フェリーや現地で気の合う人と話し込んだり、車とはまた違うバイク独自の世界観に浸ったものだけど、
BMWの場合はもはや別の乗り物、車に近い感覚で、あまり人と深く関わらなくなったわ。
- 812 :459:2014/07/07(月) 00:46:27.01 ID:K/lcm1SN
- なんかかなりの時間差での反応w
ちなみについてるのは、日本じゃまだ発売されてない、GarminのVIRBってカメラ
- 813 :774RR:2014/07/07(月) 02:45:05.33 ID:XAoR5/R/
- 道端に落ちてる犬の糞にBMWエンブレム付けたら有難がって買うような連中です
商売としてはかなりオイシイ養分なのでこういうのを相手にしたほうが儲かります正直
- 814 :774RR:2014/07/07(月) 06:18:56.52 ID:0xTx4jUT
- >>811
年齢もあると思う、BMWに乗ったオッサンに声はかけにくいだろ
- 815 :774RR:2014/07/07(月) 07:22:58.57 ID:n441Xunb
- 俺も偶々乗りたいバイクがBMWだったくちだが
SAとかでおっさんに捕まってビーエム語り、自分語りきかされるのがうざい。
そんなオッサンがバイクの周りでウロウロしたりすると
さりげなくスルーして時間つぶしたりしてる。
そういう俺もオッサンだけどw
- 816 :774RR:2014/07/07(月) 10:39:22.54 ID:JLWtwHEZ
- >>811
と言うか、ビーマー同士でかたまっちゃうんじゃないのか
周りはお金持ちだと勘違いして敬遠するとかもあるのかな?
バイク用品店にはオイル交換を拒否られるくらいだから、ビーマーには困ったちゃんが多いのかしら?
- 817 :774RR:2014/07/07(月) 11:21:25.96 ID:mEHpamws
- 自分語りってどういうこと?
俺は、相手からウザいって拒否されたことは一度もないよ
まあ、話しかける相手選んでいるけどね。
旅先でのちょっとした話も旅の思い出になるし、旨い食事の店とか有益な情報が多いよ
- 818 :774RR:2014/07/07(月) 12:07:34.73 ID:kkUIaH+l
- 心のなかではウザいと思ってても、それを口に出して言う人はほとんどいないんじゃ?
- 819 :774RR:2014/07/07(月) 12:24:42.84 ID:kqziwGxA
- ソロキャンプする時に、楽しそうな人だと思って酒と夕飯ご一緒したら
そんなウザイ人だった時の絶望感は言葉では言い表せない。
- 820 :774RR:2014/07/07(月) 12:36:31.49 ID:mEHpamws
- 口にださなくても、話の盛り上がり方でわかるじゃろ!
別れ際には、手を振って貰えるから、嫌われていないと信じるw
- 821 :774RR:2014/07/07(月) 13:09:12.63 ID:L+paYCD/
- BM乗りは気さくじゃないというイメージがあるみたいで、BM乗りなのに話しやすいと言われる。
でも実際変なヤツ多いからイメージじゃないかもね。
GS乗りだけどGS乗りから話しかけられたこと殆どないもん。
- 822 :774RR:2014/07/07(月) 13:11:19.99 ID:zkaBQiZK
- 水冷Adv乗りだけどフルコミネマンだから話しかけられまくるぜ!
てか飯食ってる時に話盛り上がってバイクに行くとギョってされるwww
- 823 :774RR:2014/07/07(月) 13:17:06.05 ID:3/ICO3r6
- BM乗りはソロが多い気がする
- 824 :774RR:2014/07/07(月) 13:45:04.58 ID:joGi6Y0F
- 俺もBM乗りのコミネマン。
着やすくて快適〜♪
デザインとブランド名がガッカリだけどね…
寺に行く時やイベント、春秋の気候の良い時にしかラリースーツ着ないなぁ。重くて慣れない。
- 825 :774RR:2014/07/07(月) 19:10:51.57 ID:3mSlylW2
- >>811
コミネマンの俺の場合それは無い。
普通に声かけられて途中まで一緒にとか、
今日一緒の宿泊まって夜飲もうとかは、
長距離ツーの醍醐味って位普通の事だわ。
車種はR1200RTだけどな。
つか、バッチ気にする人大杉。
そういうのウザすぎて全部ヤマハの音叉マークに変えたろかと本気で思ったことがある。
- 826 :774RR:2014/07/07(月) 19:46:44.42 ID:ljwtB7VZ
- BMWに乗ってるけど、SUZUKI乗りとかDUCA乗り、ハーレー乗りとか分け隔てなく普通におしゃべりするよ
- 827 :774RR:2014/07/07(月) 19:48:15.95 ID:tC4xJbll
- >>811
日本車の時より、ものすごく回数も年齢層も増えた。バイクに乗ってる人も乗っていない人からも。
でも日本人は激減した。
- 828 :774RR:2014/07/07(月) 21:38:58.85 ID:ooMUPjfG
- BMWのバッチをありがたがるって書き込みが定期的にあるけど、
そんな理由で買ってる人なんているのかねえ。
おそらくは一人で何度も書いてるんだろうけど、何か嫌なトラウマあるのか?
- 829 :774RR:2014/07/07(月) 22:43:38.15 ID:ljwtB7VZ
- 横鎮の米兵は日本車に乗ってるのが多いけどなぁ
BMWに乗ってる奴は見たことがない
HONDAのウィングマークやBMWのプロペラマークはいいデザインだとは思うけどね
- 830 :774RR:2014/07/07(月) 23:26:40.26 ID:3mSlylW2
- >>828
リアルでそんな事が多々あるから書いてるんですよ?
後、エスパー乙。
- 831 :774RR:2014/07/08(火) 01:41:01.71 ID:qP+DnmjL
- しかもほぼ全員が「自分だけは違う」と思い込んでるあたりが香ばしくて好き>BM糊
- 832 :774RR:2014/07/08(火) 03:28:29.86 ID:LpPGkExc
- 自分は意識してなくてもBM乗りに対して敵対心を持ってる人たちはいるね。
メガスポーツ乗りとか国産のリッター乗ってる層に多いような気がする。
外車にコンプレックス持ってる人まだまだ多いよ。
BM乗りが言うと角が立つけど事実だと思う。
一人で静かに走りたいときはGS乗って笑顔見せない、これでOK(笑)
- 833 :774RR:2014/07/08(火) 05:53:22.59 ID:+tDXq1qs
- DUCATIの店に行ったんだが、BMW乗りでうちの店に来た人は初めてだそうだ
国産バイク乗りは普通に見に来るとのこと
やはりBMW乗り何か違うのかな?
- 834 :774RR:2014/07/08(火) 20:53:30.00 ID:dKHkpbcT
- 数が違う
- 835 :774RR:2014/07/08(火) 21:51:55.77 ID:fOcbKuqZ
- >>832
人のことは知らんわ
趣味、それもたかだかバイクで敵対心を持たれたらかなわんぜw
- 836 :774RR:2014/07/09(水) 01:53:28.86 ID:ir9T2QJx
- ビーマーにドカは乗りこなせませんて
- 837 :774RR:2014/07/09(水) 01:55:36.44 ID:yzxKHbT1
- >>833
俺もドカ屋でもドリーム店でも行くよ。
てもあっちのエッ!?って感じの雰囲気は感じる。
- 838 :774RR:2014/07/09(水) 01:59:43.66 ID:yzxKHbT1
- >>835
俺も知るかよww 実際あった事を書いただけ。
たががバイク…なんてヤツに限って必死こいて買ってるのが見え隠れしてかわいいなwww
- 839 :774RR:2014/07/09(水) 02:05:21.18 ID:yzxKHbT1
- >>833
偏屈で変わり者が多い!
それと権威を振りかざすタイプも。
一目置かれたいから外車に乗るバカは意外と多いよ。
BMW=分かりやすい名刺なんだよ。
- 840 :774RR:2014/07/09(水) 02:44:47.60 ID:mByeVMgc
- >>839
自己紹介乙
- 841 :774RR:2014/07/09(水) 03:01:54.37 ID:/wKFfvx0
- 知り合いのBM乗り、脱税で捕まってたw
- 842 :774RR:2014/07/09(水) 05:26:50.86 ID:KMMVqZjE
- BM乗りのオメージ
理系でメガネでオッサンで独りでツーリング
これの何処に気楽に話しかけれる要素があるのか
- 843 :774RR:2014/07/09(水) 05:38:37.98 ID:U5OfkW2i
- 理系って意外にどん臭いよ
自分は文系なんだけど、親父が理系だったせいか、ツーでも理系の人と話があう
ヤンキーあがりは話があわない
ビーマーかどうかより、その人の背景のほうがアレだよ
- 844 :774RR:2014/07/09(水) 05:41:43.47 ID:7Bfk94EE
- 意外…?
- 845 :774RR:2014/07/09(水) 05:58:49.05 ID:2gbRgj0A
- 文章の最初と最後に矛盾があるあたりに、文系というより...
- 846 :774RR:2014/07/09(水) 08:34:51.51 ID:WwEyqqoq
- ツーリングをツーとか言っちゃう時点で
- 847 :774RR:2014/07/09(水) 09:10:05.17 ID:rTAcZ+om
- 普通はリンだからな
- 848 :774RR:2014/07/09(水) 09:39:55.48 ID:AjJA0Mkj
- 四輪車もそうだが、BMWは普通のサラリーマンがちょっとがんばれば購入できるからな
さすがにイタ車のDUCATIは手が出んのだろう
猿でも乗れるBMWと違って、DUCATIはライディングの基礎ができてないと乗りこなせないからね
- 849 :774RR:2014/07/09(水) 09:45:38.08 ID:l5bk5nB9
- >>848
勝間でも乗れるようなバイクが?夢見過ぎじゃね
- 850 :774RR:2014/07/09(水) 09:49:15.44 ID:WwEyqqoq
- ドカ乗りこなしてるやつなんてほとんどいないだろ
- 851 :774RR:2014/07/09(水) 09:50:23.66 ID:oM/RCjNC
- 呼んだ?
- 852 :774RR:2014/07/09(水) 12:45:01.45 ID:tpaXHA48
- 日帰り用ドカ乗ってSAでBM乗りのおっさんに上から目線で話しかけられたから
長距離用はGSA乗ってるって言ったら凹んでたw
- 853 :774RR:2014/07/09(水) 13:53:28.41 ID:8vz4YcPX
- >>852
俺はHP2E乗ってるけど見たこと無いなぁ
- 854 :774RR:2014/07/09(水) 14:04:58.40 ID:l5bk5nB9
- SS整理してたら大鳳沈没のSSあった。いつ撮ったんだろう
- 855 :774RR:2014/07/09(水) 14:25:59.91 ID:496kgC6j
- >>852 そのおっさんは、やっと買えたBMWバイクしか持ってない人なんだな。
- 856 :774RR:2014/07/09(水) 16:24:11.89 ID:pqHPE3tN
- 床の間もなきウナギの寝床に住みて詠める
ガレージを買いたしと思へど
ガレージはあまりに高し
せめては厚かましく路地におきて
ヒマのある度に出でて見る
- 857 :774RR:2014/07/09(水) 17:56:23.60 ID:AEq1vZAc
- 何故にそこまで他人の乗ってるバイクが気になるのか……マジで理解できんわ。
- 858 :774RR:2014/07/09(水) 19:44:21.90 ID:daD5Unk2
- BM→ハレはよくあるけど
BM→ドカってあんまり聞かないな
BMおじさんはカウルが無いと死んじゃうもんね・・
- 859 :774RR:2014/07/09(水) 19:59:15.41 ID:w3xr/UNT
- どうでもいい話が続きますね
- 860 :774RR:2014/07/09(水) 20:09:45.21 ID:fKOVDhsi
- 自演の基地外が一匹
- 861 :774RR:2014/07/09(水) 20:39:00.27 ID:o0/JHRIs
- >>858
コーナーを曲がりきれなくて、ガードレールに突っ込むか、対向車線にはみ出すのが落ちだからな
な〜んにも考えなくても顔を向けときゃ曲がっていくバイクに乗ってりゃ、無理もないことだが
- 862 :774RR:2014/07/09(水) 20:40:50.77 ID:+BfzPL50
- こうやって見てると他のスレと殆ど変わらない人種だよなおまいらw
- 863 :774RR:2014/07/09(水) 20:52:19.27 ID:UdyOjQ6U
- おっさんの嫉妬は見苦しいなw
- 864 :774RR:2014/07/09(水) 21:52:55.58 ID:aHZ7ZrNA
- >>858
乗り換えって時点で層が違う。普通は増車。
- 865 :774RR:2014/07/09(水) 21:53:11.82 ID:+BfzPL50
- 何に嫉妬すかw
あ、新型RTのかわいいフェイスには嫉妬する。
今悲惨らしいけど。
- 866 :774RR:2014/07/09(水) 23:54:03.64 ID:P7NeJQqE
- 嫉妬ではなく、馬鹿にしてるだけじゃないの?そもそもバイク乗りは楽だの便利だのが大嫌いな人種でしょ。
スクーターはバイクにあらず・・・みたいな考え方の人も多いし、SSやメガスポのようなとんがったタイプのバイクが賞賛されるんだから。
くたびれたおっさんがアシスト機能をフルに使ってBMW最高!高級車最高!なんてのは嘲笑の対象の他ないだろ。
- 867 :774RR:2014/07/10(木) 00:30:12.72 ID:33yag7Rg
- BMWは楽ちんなんだが、エンジンがつまらん
- 868 :774RR:2014/07/10(木) 01:01:52.79 ID:Kpr0SesJ
- 嫉妬は本当に見苦しいな。
- 869 :774RR:2014/07/10(木) 01:45:38.38 ID:HeL2jhDg
- MotoGP SB アシスト機能フル満載w
ドカから12GSA乗り換えた時 あー上品な乗り心地楽ちんだぜ
60km6速おk 12GSAからドカ空冷1100に、、、軽さは正義
立上りオープンした時のEG最高! 60km3か4速ちょっとつらい
ま、どっちもどっちだ
100−160 ドカの方が早い気がする
- 870 :774RR:2014/07/10(木) 05:02:44.67 ID:tI5PGxmT
- ドカとBMWを本気で比べてるお前ら大丈夫か?
マジどうでもいいわ。
冷静を装って実態は嫉妬心メラメラ…笑える〜ww
- 871 :774RR:2014/07/10(木) 05:22:35.09 ID:rOgY0n/t
- 舶来信仰でいいじゃない。エンブレム乞食でもいいじゃない。
変に隠して健常者装ったり、自分だけは違うなんて思い込むよりは
カミングアウトした方が幸せだし、キャラが立つと周囲も扱いやすい
口が悪くてもお姉キャラなら許されるようなもん
- 872 :774RR:2014/07/10(木) 05:29:40.52 ID:r9bjNK4x
- >>869
国産250ccなら、30km/6速OK、重量も90kg軽い
- 873 :774RR:2014/07/10(木) 06:59:10.68 ID:tawSgajv
- つおい?つおい?
- 874 :774RR:2014/07/10(木) 08:05:40.34 ID:TugonESp
- >>812
やっぱり、GARMIN のカメラでしたか。
スレ違だけど、使い勝手どうですか?
- 875 :774RR:2014/07/10(木) 08:26:26.86 ID:CSo8kcgA
- ホンダがマン島TT参戦始めた1959年、
125ccクラス上位陣は、MVアグスタ、ドゥカティ、MZ。
- 876 :774RR:2014/07/10(木) 12:38:55.81 ID:rT1lxx6v
- 同性の嫉妬は最高の賛美です。←婦人服だか、女性下着だか、実際にあった宣伝文句
- 877 :774RR:2014/07/10(木) 13:14:58.02 ID:tI5PGxmT
- ずっと何となく違和感があって、それが嫉妬心だとこの歳になってやっとわかった。
改めて考えると人が持ってないものいっぱい持ってることに気がついたよ。
いつも中心にいるから端っこが見えなくなってたんだな。
それからはハゲ、デブ、チビ、未婚者、貧乏人には優しくしてる。
だからバイクで出掛けると優しくしっぱなしで忙しい。
- 878 :774RR:2014/07/10(木) 13:17:51.85 ID:JmzRS13a
- まるで鏡を見るようなんだろうね
自己紹介乙
- 879 :774RR:2014/07/10(木) 13:20:05.34 ID:rOodw5lD
- そんなのどーでもいい
r1200rLCマダー
大幅に電制導入されるのかな。
- 880 :774RR:2014/07/10(木) 13:36:01.08 ID:tI5PGxmT
- >>878
食い付き早いね♪
冷静装って嫉妬心メラメラな方なんですね。
- 881 :774RR:2014/07/10(木) 14:28:22.70 ID:/D3RX2nx
- >>872
国産250ccも持ってる(^^;
ばらして整備中だけど
- 882 :774RR:2014/07/10(木) 17:11:40.95 ID:4H/38B3X
- ハゲ:特に気にすることはない(親父もジッジもハゲだからやがてハゲるとは思う)
デブ:医者に「もうちょっと脂肪つけんと死ぬぞ」と脅されてる
チビ:Advで両足つくからコレ以上はいらん
未婚者:むしろ既婚者からの嫉妬がヤバイ
貧乏人:唸るほどあるとはいわんが借金ないし好きなバイクにも乗れてるしいいんじゃね?
ふむ。特に問題ないな
- 883 :774RR:2014/07/10(木) 17:26:09.84 ID:1J9B4KJI
- 既婚に嫉妬とか意味不。特にバイク板じゃ、嫁の許可がー、とか言ってるのみるとアホとしか思えんし。
そりゃリアルには、唸る程金あって、嫁もモデルみたいなのもたまにいるから、そういうのは羨ましいが。
- 884 :774RR:2014/07/10(木) 18:41:43.79 ID:YwiLCs96
- 流れがよくわからんが、チビデブハゲな医者のおいらにも優しくしてくれ。
- 885 :774RR:2014/07/10(木) 18:43:18.20 ID:QWSe8uL7
- ええい、金持ちは仲間ではないわ!
- 886 :774RR:2014/07/10(木) 18:51:06.75 ID:CSo8kcgA
- エタノール燃料のエコな嫁は、安いかもしれないが粗大ゴミか。
モデル嫁はそれなりに維持費が掛かるんだろ。
安くついてもゴミも嫌だし、高いのも金が掛かるだけだと嫌だし
そういうこと言ってると、自分が敬遠されるしで、未だに嫁無し。
- 887 :774RR:2014/07/10(木) 18:57:21.75 ID:tI5PGxmT
- >>882
冷静装って、でも必死さが痛いほど伝わるいい書き込みだな。
BM乗りのサンプル通りで笑える♪
adv両足ベッタリ…ww
神経質なガリノッポのハゲ予備軍なのはわかった。
- 888 :774RR:2014/07/10(木) 19:08:04.74 ID:59zUJntx
- そろそろ、RT不良の件に戻ろうや。
今件でマジに見切りをつけようと思っているんだけど、同意な奴いない?
乗り換えるなら、何が良いかね。RTの系統に限らず、BMの一般的特性を引き継げるやつ。
消耗品含むメンテサイクルが長くて、積載と乗り心地でロング適性高いもの。
- 889 :774RR:2014/07/10(木) 19:08:43.16 ID:tI5PGxmT
- >>883
君の常識はそうかも知れんが、夫婦共々容姿端麗、好きなこと出来て…幸せな既婚者も居るんだよ。
自分がそうなのに最近気付いた。
今まではそれが恵まれてるなんて意識したことなかったけど、みんなの嫉妬心がそれに気付かせてくれた。
そう言う意味ではありがたい。
- 890 :774RR:2014/07/10(木) 19:17:06.43 ID:qHO8kGEx
- >>889
容姿端麗な幸福者は他者を嘲るような書き込みしないでくれ
夢が壊れるから
- 891 :774RR:2014/07/10(木) 19:22:44.39 ID:4H/38B3X
- 2chにやってきてこんな書込してる時点でお里が知れるってもんだろw
- 892 :774RR:2014/07/10(木) 19:24:49.75 ID:QWSe8uL7
- 2ch以外、他で相手にしてもらえないって時点で察してやろうよ。
- 893 :774RR:2014/07/10(木) 19:26:45.83 ID:jXln/6IX
- 俺は水冷のGS初期ロットを昨年の3月納車で買ったけど、
ダイナミックサスは怪しいと思ってたけど対象外でホッとしてる。
よく初期ロットを買う人をバカにしたりする輩がいるけど、そういうトラブルも
含めて初物ならではの満足度が勝つね。俺は。次もフルモデルチェンジ直後に買うと思うよ。
- 894 :774RR:2014/07/10(木) 20:13:58.50 ID:NH1eKNbN
- >>893
これで終わったと思うなよ
- 895 :774RR:2014/07/10(木) 20:15:51.00 ID:4otZNJbI
- バカにはしないよ
俺は嫌だ
- 896 :774RR:2014/07/10(木) 20:19:52.60 ID:2Mzif2SM
- トラブルなんて無いに越したことは無いけれど
その分国産車より何年も先んじた機能を持ってるわけだから
国産の電子制御wサスなんてやっとESAレベルになったとこ
あれを電子制御と呼べるならウインカーだって電子制御だわw
ただの電動リモート調整サスだろ
- 897 :774RR:2014/07/10(木) 20:41:14.86 ID:Hb7PZZTb
- >>867
禿同。
ほんと使い勝手は良いんだけどなー。
>>888
初期不良有名なのに、そんなモノに飛びつくのが悪い。
と、最終型しか狙わない俺が言ってみる。
BMW以外で狙うなら国産アドベンチャーかなー。
と言っても、すぐ欲しい!って位のバイクはまだ無いけど。
ちょっと気になってる程度のバイクならあるけどね。
- 898 :774RR:2014/07/10(木) 20:45:44.53 ID:OC8RkFin
- 先んじた機能なんて別に要らないから、
長距離で疲れなくて最初から最後まで信頼性が高くて、
造りが良ければいいのにな。ついでに燃費と価格も安ければ。
バブルの頃のBMWは、やっぱり金かけた作り方してるもん。
- 899 :774RR:2014/07/10(木) 21:34:49.93 ID:4H/38B3X
- GSAdvは初期ロットと言いつつ実質無印のアップデートだから割と安心して買える
- 900 :774RR:2014/07/10(木) 21:37:51.92 ID:CSo8kcgA
- ただし、お足が届かない
- 901 :774RR:2014/07/10(木) 21:50:29.57 ID:jXln/6IX
- 正直なところ、水冷GSは他モデルと共通のハンドルスイッチリコール以外の
トラブルを聞かないのが不思議でしょうがない。
これだけのフルモデルチェンジだったのにだよ。
- 902 :774RR:2014/07/10(木) 22:00:10.88 ID:4H/38B3X
- 水冷ってテスト車両が走りだしてから市販されるまでえらい長かった記憶があるから
運良くテスト車両で洗い出し出来たんだろう
- 903 :774RR:2014/07/10(木) 22:23:53.45 ID:9ZnId4Mt
- 水が抜けても走れるバイクだからな
- 904 :774RR:2014/07/10(木) 22:49:11.61 ID:hCXs3B4m
- 初期の空冷GSはトラブル続きだった。最初のMYは危ないと思って翌年型にしたんだが
初期不良によるABS交換で、部品が日本にないこともあって、1ヶ月乗れなかった。
いつになっても複雑なマシンは信頼性がネックだよ。
- 905 :459:2014/07/11(金) 00:05:28.61 ID:faMhIH+K
- >>874
使い勝手を言えるほど使ってないんだ。
シゴトイソガシクテアマリノッテナイ orz
- 906 :459:2014/07/11(金) 00:08:26.80 ID:OH9kCp/L
- まぁ、それだけだとあれなんで
半年前に某スレに投下したヒトバシラー動画を
っ https://www.youtube.com/watch?v=aS1pUzA5NnQ
ちなみにエンジンガードにとっつけてるけど、走ってる最中はそんなにブレナイ。
- 907 :774RR:2014/07/11(金) 03:28:25.34 ID:NjDel2kO
- 2万キロ走行のDOHCなんだけどノッキングのような現象で困ってる。
1万キロ越えた頃から特に酷くなってるような。
よくある極低速から高いギアで加速するときにカツカツって感じではなくて、3、4000回転からアクセルを大きく開けて負荷をかけると必ずカリカリとイヤ〜な音が。
中高速域での現象なんでかなり気になる。
同じような人いませんか?
- 908 :774RR:2014/07/11(金) 09:53:45.39 ID:UbE9raJM
- ガスが薄い様な症状ですね
デラで燃調見てもらっては?ノズル詰まってたりして。
- 909 :774RR:2014/07/11(金) 11:52:05.68 ID:pSvQN1SZ
- カーボンが溜まってるんじゃないのかな?
Fuel1でも入れて少し高回転走行でもしてみたら?
- 910 :774RR:2014/07/11(金) 12:54:25.62 ID:5z/HDafO
- >>909
普通にヘッド開けて清掃した方が良いと思う
- 911 :774RR:2014/07/11(金) 16:40:32.23 ID:soMw0FxF
- >>907
ハイオク入れてる?
- 912 :774RR:2014/07/11(金) 18:24:50.82 ID:IEGs7i0t
- じゃあ俺はタペット調整だと思うー。
DOHCになってからその辺変わったっけ?
- 913 :774RR:2014/07/11(金) 19:21:34.04 ID:Kc1qPHjt
- エアフィルター交換!
- 914 :774RR:2014/07/11(金) 22:26:30.79 ID:jLdAqaBe
- >>907
四輪車でもそんなトラブルを聞いたことがある。
原因はインジェクションの学習機能がどうたらこうたららしい。
エンジンが壊れるほどの問題はないらしいけど、気に入らなければリセットすればいいとのこと。
- 915 :774RR:2014/07/12(土) 03:17:16.45 ID:7ybCQCTS
- >>898
その条件を全て満たしているのが国産バイクなんだから、そこまで求めるなら国産に乗れとしか・・・。
まぁ、昔の2バルブ時代のBMWなんかは作りが良いのもあったけど、今のよりも構造がシンプルで、
自ら触って修理できる部分もあるから最近のBMWよりも遥かに維持しやすかったな。
最近のものはやたら先進的な機能を積んでるけど、極端に言うと糞みたいな品質の外国製品の塊の内、一つが壊れると
まともに動かなくなってゴミ化してしまう諸刃の剣だよ。
- 916 :774RR:2014/07/12(土) 03:47:10.12 ID:cKNMmv5F
- >>907
>3、4000回転からアクセルを大きく開けて負荷をかけると必ずカリカリとイヤ〜な音が
特定の回転域だけって事は、"エンジンの異音"ではなく、"共振音"じゃないか?
ちなみにオレは空冷DOHC_advだけど、マフラーを代えた時に全く同じ現象が発生して困った経験あり。
スプリングに振動を抑える加工を施したら問題解決した。
フォグランプ固定ステーのネジが緩んだ事で共振音が出た事もあったけど、これも3〜4000回転域だったな。
>>889
あんたみたいにストレートなのは、嫌味が無くて逆に好感が持てる。
ちなみに俺は、女性の方からアプローチされる事がそこそこあるので、人並みにはモテている。
しかし・・
40で独身彼女なし、金なしw
俺・・終わってる
- 917 :774RR:2014/07/12(土) 18:10:36.00 ID:t3b8HQye
- 何か自演臭がするがw
「色男、金と力は無かりけり」か
50歳を迎えれば見合い話がピタリと無くなるが、それまでは諦めんでよろし
- 918 :774RR:2014/07/12(土) 19:12:15.49 ID:mdCV8pjc
- 35-40になると焦りだした婚活ババァが寄ってきてうぜぇ
- 919 :774RR:2014/07/13(日) 04:17:08.27 ID:bOx4mBPA
- 907ですが色んなアドバイスありがとう。
症状が出だしてノッキングを前提に色んなこと試したけど改善せず明らかに悪化、今では追い越しや合流程度の加速でもカリカリ?とイヤ〜な音が。
ディーラーには点検時に確認をお願いしたが、「全くわかりませんでした」と。
結論を言うと保証修理が面倒くさくてウソを言ってた。
その後点検すらしてないことがわかり点検料を返金して解決しようとした店なので、以来付き合いはないんです。
色々とすみません。
- 920 :774RR:2014/07/13(日) 04:24:47.12 ID:bOx4mBPA
- 追記です。
消耗品関係はエアクリ、プラグ交換済み。
Fuel1、ガソリン、オイルなども色々試しました。
- 921 :774RR:2014/07/13(日) 07:58:54.92 ID:dvQNN2J1
- >>919
どこのディーラーが言ってみ。
そういう情報がこのスレでは重要。
うちの近くのディーラーは運行前点検程度のこともせずに修理車輛を引き渡すらしい。
大○の某ディーラーなんだが、知人からその話を聞いたわたしはモトラッド○神で購入。
- 922 :774RR:2014/07/13(日) 09:34:34.62 ID:K9xsg/TX
- >>921
大坂中央か?はっきり言えよ
- 923 :774RR:2014/07/13(日) 11:07:21.87 ID:Ljez+BIk
- >>921
重要と言いながら自分はボカす不思議
- 924 :774RR:2014/07/13(日) 11:08:52.42 ID:TeTbgpKu
- >>922
「阪」な
- 925 :774RR:2014/07/13(日) 11:52:15.40 ID:xPRmd/fv
- 正式な場所でも公用語を使えない地域の誤記なんてどうでもいい。
- 926 :774RR:2014/07/13(日) 14:54:04.61 ID:bOx4mBPA
- >>921
貴方が購入したそのディーラーですよ。
伏せ字なのであくまで推測ですが。
老舗、マイスター、大袈裟な広告などでイメージは良いかもしれませんが実態は酷いですね。
あと大阪?のディーラーですがその噂も本当です。
あなたがライバル店の関係者でないといいのですが。
- 927 :774RR:2014/07/13(日) 15:00:18.17 ID:2vB8rYfw
- いくら高級車でもバイクが年間何台売れるかというとな
ハーレーのディーラーは左うちわか。
BMWはその次くらいか。
- 928 :774RR:2014/07/13(日) 15:05:01.35 ID:K9xsg/TX
- 世界で一番売れてる大型バイクってBMWじゃなかったっけか
- 929 :774RR:2014/07/13(日) 16:42:39.45 ID:JUxPsFwe
- バイク業界全体が超胡散臭いからな
正直かつ明朗会計な店は国産メーカーの専門ディーラーくらいだろう
外車の正規ディーラーを含む個人商店は主人の人格と能力次第なので、素人は事前には判断のしようがない
- 930 :774RR:2014/07/13(日) 17:04:41.13 ID:dG3thfsw
- >>919
それ、どこのディーラー?
街のバイク屋?
- 931 :774RR:2014/07/13(日) 17:07:09.13 ID:dG3thfsw
- >>930
既に書かれてました。
スレ汚しスマン。
- 932 :774RR:2014/07/13(日) 18:06:15.09 ID:2vB8rYfw
- DIYのオーナー様のほうが整備経験が豊富だったりしてな
- 933 :774RR:2014/07/13(日) 19:26:33.22 ID:Mxvmezt5
- 機械的な整備技術では負ける気はしないが
ダイアグノシスはどうしようもない
- 934 :774RR:2014/07/13(日) 19:30:50.59 ID:K9xsg/TX
- >>932
自分のバイクを調子悪い時だけ見る人が毎日仕事で複数のバイク弄り続ける整備員を経験で上回るのは並大抵のことではない
- 935 :774RR:2014/07/13(日) 19:44:41.67 ID:qIIfd8ej
- その論法だと、ある1台のバイクのクセや不具合に最も精通しているのは
オーナー様って事にならない?
- 936 :774RR:2014/07/13(日) 20:30:05.11 ID:jNI7kpEI
- 基本的にそうじゃないのかな。
ディーラーの整備は、本国とユーザーから得る情報で「こういうところが壊れやすく、こういう症状が出る」といえるのが強みじゃないかな。
- 937 :774RR:2014/07/13(日) 21:53:15.51 ID:Kl4N0Dy1
- >>921
そもそもBMWのディーラーってそんなもんじゃないのか?
運行前点検なんてやってくれた日にゃ
エンジンオイルチェック1万円、タイヤの空気圧チェック1万円、ブレーキパッドの残量チェック1万円、灯火類チェック1万円・・・
合計修理代+10万円なんて請求書が来そうで恐ろしい
HONDAドリームでは、当たり前にやってくれるけどね
- 938 :774RR:2014/07/13(日) 21:56:09.25 ID:xPRmd/fv
- 俺が行ってるBMWデラはオイル交換の工賃2000円だよ。
廃油処理まで考えたら安いと思うがな。
- 939 :774RR:2014/07/13(日) 22:03:10.46 ID:K9xsg/TX
- ホンダドリームは外したタンク落とて凹ませたのを装着時に隠れる場所だからってそのまま黙ってたりする屑だからなぁ
- 940 :774RR:2014/07/13(日) 22:06:22.33 ID:Kl4N0Dy1
- >>938
安くていいなあ。
南海部品でも1,000円だからね。
BMWは拒否られるけど。。。
僕のところは大阪のディーラーだけど、オイルの価格を差し引いて工賃1万円以上は取っている計算になるので自分でやっている。
仕事の繁忙期には、ディーラーにやってもらいたいのが本音。
- 941 :774RR:2014/07/13(日) 22:21:30.97 ID:K9xsg/TX
- オイルの交換で工賃本気で1万取られてるというならぜひそのディーラー晒してもらいたいもんだ
- 942 :774RR:2014/07/13(日) 22:22:04.68 ID:TeTbgpKu
- >>938
店によって違うんだな。
俺が行ってるディーラーは持ち込みでその値段で純正オイルだと半額
- 943 :774RR:2014/07/13(日) 22:40:39.95 ID:Rhm1G3eE
- r1200rtでフォーンって感じのマフラーないですかね
- 944 :774RR:2014/07/13(日) 23:20:10.37 ID:jNI7kpEI
- >>940
ディーラーに行って帰る時間で自分でやった方が早くないか?
- 945 :774RR:2014/07/13(日) 23:22:30.32 ID:K9xsg/TX
- >>944
デラで茶を飲むのもまた楽し
- 946 :774RR:2014/07/14(月) 00:47:12.80 ID:yCOTtopw
- ある程度の知識とスキルを持ってる人ならディーラーのメカの大半が如何に無知で意識が低いかがわかるはず。
自分達の作業がオーナーの命に関わるという意識が全くない。
例えばパッド交換の後ピストン出しをせずに引き渡されて、一発目の信号で間一髪とか実際あった。
戻って指摘しても、そっスか〜スンマセ〜ン…
これが現実です。
- 947 :774RR:2014/07/14(月) 00:55:08.04 ID:yCOTtopw
- あと確認試乗と称して100kmも走られてたことがあった。
お前俺のバイクでツーリング行っただろ!っと突っ込みたくなったよ。
- 948 :774RR:2014/07/14(月) 02:11:02.78 ID:TwLLdg6D
- Dが手を抜いて整備してないなんてどうやって分かるんだ?
少なくても調子が良くなるとか、悪くなるとか、距離計が伸びてるとか
体感できる変化はあると思うんだが。
- 949 :774RR:2014/07/14(月) 05:23:26.46 ID:cTiV3Of3
- >>940
大阪中央か?
あそこ、修理作業中のカウルの脱着だけで1万円×2取るんだよな。
弁護士のタイムチャージの20倍、医師の基本診療報酬の15倍もするんで、仰天したことがある。
その時は自分ではずして持って行ったけど、それ以来は別のBMW専門店で修理はお願いしている。
1ヶ月くらい預けてたけど、タイヤの空気圧はノーチェックだったな。
規定空気圧より50kPaも低下していたので、帰り道はほんとうにまいった。
長期修理の場合の受取りは、タイヤゲージと空気入れ持参をすすめる。
- 950 :774RR:2014/07/14(月) 13:14:45.18 ID:qmEV0a7I
- 具体名出すとスレごと削除されるからやめれ
- 951 :774RR:2014/07/14(月) 13:21:24.86 ID:ygJQecTx
- ○SAKAぐらいのボカシは欲しいところだな
- 952 :774RR:2014/07/14(月) 14:18:51.28 ID:yCOTtopw
- >>949
そのディーラーをかばうつもりはないけど、あなたにライバル店の悪意を感じないわけではない。
内容的には兵庫県の老舗ディーラーのことじゃない?という感じなんだが。
両方でも不思議じゃないけど、外面がいい分兵庫の方が悪質。
大阪近辺は服部Mが廃業して以来戦国状態が未だに続いてるけど、どこもパッとしないな。
次は間違っても新車をディーラーでは買わない。
- 953 :774RR:2014/07/14(月) 15:21:10.89 ID:FdN0KADE
- >>952
並行輸入でもしてもらうの?
- 954 :774RR:2014/07/14(月) 15:22:03.47 ID:mH6EX4cC
- 強欲でなければ経営していけない。気前よくなれなければ経営する資格がない。
If I wasn't greed, I wouldn't be alive.
If I couldn't ever be generous, I wouldn't deserve to be alive.
- 955 :774RR:2014/07/14(月) 19:32:08.34 ID:c/ZwZnrb
- ちょっと早いけど、立てときましたよ。
このスレ消化してからよろしく
【BMW】Rシリーズ総合 Part34【4バルブ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405333811/l50
- 956 :774RR:2014/07/14(月) 20:16:43.05 ID:WRn+vAhU
- 大阪といえば、
表計算ソフトの名前のお店はどう?
評判良くないという話も聞くけど、
近所なんで、行ってみようかと思ってる。
- 957 :774RR:2014/07/14(月) 20:24:02.62 ID:f3oCC7wD
- どうせDは限られた中から選ぶんだし、
評判のいい店を具体的に語った方が有用な希ガス
- 958 :774RR:2014/07/14(月) 22:29:01.27 ID:92Kc9sAh
- >>956
近所だったので行ってみたが、白髪の男性にタバコを吹かされながら接客されたので、此処にはお金を落としたくないと思った。
一見さんにはとっつきにくいが、反面常連になれば工賃以上の事もやってくれる。とも聞きます。30年前くらいの「外車屋」のイメージ
- 959 :774RR:2014/07/15(火) 06:40:16.08 ID:eD72ltON
- 大阪のディーラーって、箕面市、大阪市、堺市の3つでしょう。
北部、中部、南部とエリアが違うから、競合はしないと思うけどな。
故障があたりまえのBMWでは、自宅に近いディーラーの方が安心できます。
基本的に「客に言われてからでないと何もしない」のがBMWディーラーの商売なのかもしれませんね。
- 960 :774RR:2014/07/15(火) 06:58:35.08 ID:pnqrP2dW
- >>959
故障が当たり前なの?
既に15年位は乗り継いでるけど、
俺が買ったのは特に問題ないのですが。
- 961 :774RR:2014/07/15(火) 08:25:22.65 ID:yl4XgGZv
- ここ見てると、関西でBMW維持してくの面倒臭そう。
関東北部在住なんだけど、付き合いのあるディーラーは良いよ。
みんな人柄が良いし、腕も確か。
- 962 :774RR:2014/07/15(火) 08:53:50.38 ID:ZSwQsPYT
- 961のような関東の環境が羨ましい。
関西はろくな店がないよ。
不具合をきちんと治してもらえたことがないのでメーカー保証が実質機能していない。
長く乗りたいがこの環境では多分無理。
- 963 :774RR:2014/07/15(火) 12:37:32.06 ID:kCHYNKW1
- >>962
たぶん、どこもBMWのディーラーになってからの経験が浅いんじゃないかな
東京はディーラーは多いけど、地獄の渋滞があるのでどっちもどっちだと思う
整備技術の高いディーラーはありますけど
- 964 :774RR:2014/07/15(火) 18:19:56.17 ID:kbFOJiLy
- モトワークス早い。先週火曜注文して今届いたらしい。
- 965 :774RR:2014/07/15(火) 19:55:55.39 ID:ZCR/4FPS
- 整備の技術はメカニック次第。同じDでも無印とマイスターだと
差が体感できる。しかもその差がでかい。
1年点検を終えた車両を引き取って自宅に着いたらセンスタの
ボルトが抜け落ちていたのには閉口した。
藻前には整備をまかせたくない。
- 966 :774RR:2014/07/15(火) 20:28:00.60 ID:blXezGCO
- 老舗の信用るトコだったデラも世代交代で新しいのが入ってくるし
完璧は難しいな
- 967 :774RR:2014/07/15(火) 20:36:02.85 ID:5tpQjmY2
- >>965
なら、マイスターと無印で工賃に差をつけるべきだな
そして、客はどちらに頼むかを選べるようにする
悪どいディーラーはマイスターと称して無印にやらせるかもしれないが
総合病院なんかだと、上司と他の医師のチェックが入るから医療ミスは発見できる
BMWディーラーの問題点は、やったらやりっぱなしで担当整備士以外のチェックが全くないことだろうね
- 968 :774RR:2014/07/15(火) 20:57:44.31 ID:VsJzDPUc
- >>958
情報ありがとう。
とっつきにきくく、敷居が高い感じですね。
常連までの道は険しそう。
バイクは買ったあとこそ、メンテを含めてお店と
安心して末長くお付き合いしたい。
ただ、その肝心なお店の選択肢が本当に狭い。3店舗?。
お店は何かにつけ家の近所が1番いいのだけれど。
>>949
別のBMW専門店で修理はお願いしているって
どこなんでしょう??
- 969 :774RR:2014/07/15(火) 22:06:43.37 ID:JKSWluBX
- 最近のBMデラのメカはそんなに酷いのか?
10年くらい前までならバイクメカなんて
ほとんどが四輪デラのメカ経験者で、
サービスのいろはを叩き込まれてたと思うが
- 970 :774RR:2014/07/15(火) 22:23:27.84 ID:WPWthK0g
- 水冷GSだけど、点検に出すたびに時計の午前午後を反対にされる。
- 971 :774RR:2014/07/15(火) 22:36:41.59 ID:+uVSfhnt
- >>969
トラブルが出たら診断ツールつないで指示されたユニットをアッセンブリー交換
最近の4輪ディーラーとやってる事は変わらん
- 972 :774RR:2014/07/15(火) 22:48:33.25 ID:+R03WNRD
- EXCELは服部よりは良いよ。
服部には車検を出さずにユーザー車検に持っていったらそれ以降ぼったくられた。
- 973 :774RR:2014/07/15(火) 22:59:07.99 ID:EpntpeIs
- >>967
伝聞レベルだがマイスターを指名するなら追加料金を取られると聞いてる。
幾らするかは分からない。サービスの質に値段を付けるなんて馬鹿馬鹿しいわな。
- 974 :774RR:2014/07/15(火) 23:02:35.41 ID:+VHoN+j4
- S1000RR スレからの引用。自分のは該当車だった。orz
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 19:07:20.92 ID:1sOiP/xh
リコール出たね
ttp://ift.tt/1nBW5pG”
- 975 :774RR:2014/07/15(火) 23:14:23.64 ID:+R03WNRD
- >>973
サービスの質に値段の上下は当たり前だろう。
- 976 :774RR:2014/07/15(火) 23:33:48.31 ID:8Yu+2oSq
- 阪神ってBIKESにテクニカルディティール記事
とか載ってるからそこそこの所と思ってた
>>968
エクセルは敷居だけは低いよw
「別のBMW専門店」は吹田の店か、もしくは豊能郡の山中の店やろうな
あと尼崎のほうにも謎の修理店があるらしいが・・
- 977 :774RR:2014/07/15(火) 23:55:35.49 ID:fdfj0m2B
- BMWの1150までのモデルなら、豊能町のエルフモトさんが技術的には最高レベルかと思う。
現在のところは、電脳化された1200以降の車輛は取り扱っていないとのこと。
DUCATIなら、伊丹空港前のクラクションMCがおすすめ。
新車を扱えない非正規専門店の中には、正規ディーラーよりもハイレベルな店がある。
- 978 :774RR:2014/07/16(水) 00:06:44.25 ID:WSgkPUGg
- >>974
http://www.mlit.go.jp/common/001047766.pdf
- 979 :774RR:2014/07/16(水) 00:06:56.30 ID:P9RhUpZ/
- どんなに機械的にハイレベルでも
電気系のセンサーやコンピュータのトラブル触れないんじゃ意味無いよ
- 980 :774RR:2014/07/16(水) 00:15:33.64 ID:x3CM4Did
- 乗らないのが一番だろ
- 981 :774RR:2014/07/16(水) 00:15:58.89 ID:WbXAjJi2
- 猿でも故障探求できる新型の専用診断機がないだけでしょ
SWSになってからは、ユーザーがいじれる余地が益々無くなってしまったな
- 982 :774RR:2014/07/16(水) 01:10:28.95 ID:RJD1fxX+
- 阪神のマイスターは一言で言えばメカオタク。
アウトプットが苦手で空気が読めない。
膨大な作業を抱えてパンクしてるのでその点は同情するけどね。
一年点検での出来事、例えばブレーキレバー、クラッチレバー、センスタ等定期的にグリスアップが必要と思われる場所にその形跡が無いので質問してみたら、特に問題なかったのでやってませんと。
渋くなったり支障が出てからでは遅いので定期点検に出してるの! アホか!?
本気で言ってるかは不明だがマイスターもこの程度だよ。
99%単純作業なんだから要はやる気だと思うけどな。
- 983 :774RR:2014/07/16(水) 01:24:08.43 ID:P9RhUpZ/
- 点検して問題ないと判断したからやってないんだろ
1年点検で分解整備指定箇所にでもなってるのか?
分解整備して欲しいならそれに見合った金出さなきゃ
- 984 :774RR:2014/07/16(水) 01:55:28.06 ID:RJD1fxX+
- ボルト1本外すのを分解って…
不具合を未然に防ぐのが定期点検の大きな意義であるわけよ。
レバー握っただけであと一年大丈夫って判断する方がおかしいと思わない?
雨や洗車で水もかかるところなんだから一年に一回目視して清掃するのが自然だと思うけどな。
例えばタイヤ交換したらアクスルシャフトにグリスアップしたり、ベアリングのチェックしたりしない?
それは別料金だから…って方が不自然だしそんなバイク屋なんていらないわ。
ワイヤーにオイル入れるとか、各部のグリスアップとか基本中の基本でしょ、それもしないで2万円以上の料金取ってじゃあ何してるの?
- 985 :774RR:2014/07/16(水) 02:11:33.35 ID:GIuf9QJC
- いやなら国産乗っとけってことだろ
国産でも一年点検でレバーのグリスアップなんぞよっぽどタッチ悪く無いとやらんけどな!
- 986 :774RR:2014/07/16(水) 05:59:22.48 ID:RJD1fxX+
- >>985
嫌なら国産…バカの一つ覚え…ハァ…
結構丁寧に書いたつもりだけど理解してもらえないのは残念だな。
おまけに君の理屈でいくと国産乗っても同じだし。
ちなみにハーレーは上記の箇所については当然やってくれるし、点検箇所やスケジュールが明記されてる。
ワイヤーやレバーの注油は一年どころかもっと頻繁にやるし、恐らくそちらの方が主流と思われるが。
要するにBMWは値段相応のサービスを提供出来てないんじゃない?ってことよ。
- 987 :774RR:2014/07/16(水) 06:22:08.47 ID:1abZz/vI
- >>975
それは下っ端でも最低限の整備が出来るようになってから
言えるセリフだよ
- 988 :774RR:2014/07/16(水) 06:51:45.29 ID:WbXAjJi2
- >>974
○○ペディア
HONDAはレース車が走る実験室だが、BMWは市販車が走る実験室
そして、テストライダーは車輛を購入したユーザー
木人形(デク)ともいう
実質、開発資金は事前にユーザーから調達するということになる
コスト削減もここまでくれば、○質な生体実験とも言えるかも
- 989 :774RR:2014/07/16(水) 07:15:52.73 ID:r9X+13h3
- >>988
井の中の蛙大海を知らず
- 990 :774RR:2014/07/16(水) 07:16:55.38 ID:VCX0KEdh
- 帰ってきたらセンスタのボルトが抜け落ちるレベルのディーラーと、
定期点検でレバーまでグリスアップまでしてなきゃ嫌な客。
ええっと...
- 991 :774RR:2014/07/16(水) 07:54:29.10 ID:WbXAjJi2
- >>989
意味不明だが、自己紹介か?
- 992 :774RR:2014/07/16(水) 08:51:06.37 ID:F/h7NaYH
- >>984
定期点検を根本的に勘違いしている
点検はこれまでの劣化から現在危険かどうかを判断する物で
次の点検まで安全かを未来予知する物ものじゃない
>例えばタイヤ交換したらアクスルシャフトにグリスアップしたり、ベアリングのチェックしたりしない?
グリスアップするのはシャフトが入りやすくするためでさび止め以外の効果はないし
ベアリングがたついてたらどうするの?打ち替えまでやらせるの?ベアリングにグリスwwwでも入れる?
>ワイヤーにオイル入れるとか、各部のグリスアップとか基本中の基本でしょ、
今どきワイヤーにオイル入れるなんてわざわざ壊してるようなもん
グリス指定されてないとこまでグリス塗ってゴミ拾ってかえって摩耗させるタイプか?
レバーの軸受けにはテフロンブッシュが入ってなかったか?
- 993 :774RR:2014/07/16(水) 09:39:02.20 ID:04qfcyv/
- 錆びるのは嫌だな(´・ω・`)
- 994 :774RR:2014/07/16(水) 09:56:01.86 ID:DvBeWbjI
- 次スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part34【4バルブ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405333811/l50
- 995 :774RR:2014/07/16(水) 12:36:39.27 ID:+L8yZojo
- m(_ _)mー
- 996 :774RR:2014/07/16(水) 18:45:57.96 ID:ZWznfpXf
- >>974
不具合の部位(部品名) 燃料装置(燃料ポンプ)
燃料ポンプにおいて、クイックカプラーの脱着作業指示が不適切なた
め、燃料ポンプのマウントドームに亀裂が発生することがある。そのた
め、燃料ポンプ等の熱膨張・収縮によって当該亀裂が進行すると、燃料
が漏れ、最悪の場合、燃料が高温部に付着して発火するおそれがある
不具合件数 482件
事故の有無 なし
発見の動機 市場からの情報による。
もっとも古いモデルは H16年1月の製作だから 10年間も放置されてきた。
その間に400件以上も発生して、火災になる恐れがあったのに
対策されなかった。BMWのバイクは好きだったが、今回はさすがに
BMWという会社に対する信用は地に落ちたと言わざるを得ない。
- 997 :774RR:2014/07/16(水) 18:48:32.97 ID:iejqMx7d
- もうダメだなBM。そろそろ国産に戻るか。
- 998 :774RR:2014/07/16(水) 18:50:48.28 ID:nAaoc9lb
- どうぞどうぞ
- 999 :774RR:2014/07/16(水) 18:55:50.35 ID:FmlFwjDj
- >>996
RTなんか昔から、ユーザーズマニュアルに火災の虞有りと書いてるぞw
カウルが焼けたり、オイルの点検口が溶けたりするんで、停止中のアイドリング禁止だとさ。
- 1000 :774RR:2014/07/16(水) 19:20:02.35 ID:hrLjGgM4
- 1000
2008GSAだけど、タイヤが4-5000kmで無くなる。
ほとんどはFから無くなるけど、PR3はRが先に無くなった。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)