■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オフロードタイヤ総合20本目
- 1 :774RR:2013/11/27(水) 16:23:00.55 ID:7FEhJU5H
- オフロードタイヤについて語るスレです。
前スレ
オフロードタイヤ総合19本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1359881114/
オフタイヤまとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.htm
- 2 :774RR:2013/11/27(水) 16:25:55.96 ID:7FEhJU5H
- ★主要タイヤメーカー★
・BRIDGESTONE
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index3.html
・DUNLOP
ttp://ridersnavi.com/index.html
・IRC
ttp://www.irc-tire.com/mcj/
・MICHELIN
ttp://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/Two-wheel
・PIRELLI
ttp://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/catalog.html?subtype=off-road#
- 3 :774RR:2013/11/27(水) 16:26:34.45 ID:7FEhJU5H
- ★通販◆安値上等★
・ラフ&ロード通販部(※店舗販売とは全く別の部門です)
ttp://webshop.rough-and-road.jp/webshop/tire/index.html
・DL-TYRE
ttp://www.dl-tyre.com/
・ナップス ←ヒョトシテ通販では現在最安鴨?
ttp://www.naps-jp.com/php/y-021.php
・GT商会
ttp://www.g-t.co.jp/
★安値持ち込み交換なら・・都内版★
・マッハ
ttp://www.shop-mach.com/
・テクニタップ
ttp://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
・ボンバー
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/hyousi.html
・ウルフ
ttp://www.wolf-kitano.com/info.html
- 4 :774RR:2013/11/27(水) 16:27:19.38 ID:7FEhJU5H
- ★定番タイヤ★(自走林道ツーを主な範囲として)
■リアの定番は?
・ピレリー MT21:トータルバランス最強レベルだがやや高価。
・ミシュラン T63:優等生的で持ちもよし。ミシュラン・デザートのレプリカで縦方向のトラクションがいい。
■フロントの定番は?
・MT21:偏磨耗があって多少難あるが、途中で回転方向変えればOK。但しロードノイズは増える。
・T63:パターン形状からダートでのフロントの横グリップが弱いとよく言われるが、実際は言うほど悪くない?
・ダンロップ D603:オフ寄りトレール 減りは早いが中型以下クラスのフロントに履くならOK。
T63リアとの組み合わせもアリ。
・ブリジストンTW301、ダンロップD605:純正装着レベルのトレールタイヤ。オン/オフのバランス的にお得かも。
■ビッグオフの定番は?
・F:MT21、R:T63 or MT21が多い。
・メッツラーMCE Karoo、Karoo(T) 高価でコンパウンドも柔らかめだが一度は履いてみたいタイヤ。
Karoo(T)はKarooよりオンロード向けで、HP2 Enduroや950スーパーエンデューロRの純正装着タイヤ。
KarooはKarooよりブロック面積が小さく、よりオフロード向け。
・コンチネンタルTKC80 やや高めだがT63より長持ち。乗り方にもよるが7000〜8000km位は持つ。
※特にリアタイヤ140サイズ以上のオフ寄りトレールタイヤは実質これらしか選択肢ありませんorz(但しT63は130まで)
- 5 :774RR:2013/11/27(水) 16:27:50.78 ID:7FEhJU5H
- ■その他よく出てくるタイヤたち
・ミシュラン AC10 : 公道可なレジャー用MXタイヤ。公道可とは思えないようなごついパターンで安く、人気がある。
フロントはミシュラン・デザートのレプリカ。
・ミシュラン S12XC : ゲロ好きさん用・泥用神タイヤ(MX)最終兵器。 ←注:一応、競技用で公道不可。
XCになってブロックの耐久度は上がったがグリップは落ちたらしい。
・ミシュラン コンペV : タイヤ規制のあるエンデューロならこれ。
・ダンロップ D739 : オールラウンド系(ハード〜ミディアム用)MXタイヤ。 ←注:一応、競技用で公道不可。
・ブリジストン ED03 04 : そこそこ高バランスで林ツーもいけるエンデューロタイヤ。
・IRC GP-110 : かなりオン寄りのタイヤだがオフでもTW30*よりグリップするという人も。
・IRC GP-21 22 : 写真で見るよりネガティブ率が高くてオフグリップが良く、その割に持つ。
・IRC TR011 TOURIST:公道用バイアストライアルタイヤ。最近話題になるが人によって評価が分かれる。
IRCタイヤは全般的に評判がいい。
・メッツラーMCE 6 Days Extreme : 06年のWEC(世界エンデューロ選手権)やISDEを制した
公道可なエンデューロタイヤ。高価だが、一度は履いてみたい?
■ONタイヤ(21インチ有り)
・ブリジストン BW-201 202 : 売れ筋のONタイヤだが縦目地などで動かされるようだ
・IRC GP-210 : もさい印象だが縦目地でも全然揺れない。フロントは低温グリップに難あり?
・ブリジストン BT-45 : オンロード派生のタイヤだけあって最強だが高価
- 6 :774RR:2013/11/27(水) 17:22:42.31 ID:PgutK/Kd
- 先程、ゼロカスタムYahoo!店で D603 4.60-18 6,596円(送料無料) で ポッチちゃいました。
DJBEL250XCで現在も履いてますが、コースもそこそこ走れて、舗装道路も標準タイヤのD605より若干ブレーキングは、悪くなりますが気に入っています。
うちのバイクの出力ぐらいでしたら、減りもそれ程酷く無いですしね。。
- 7 :774RR:2013/11/27(水) 20:31:30.38 ID:HnfvDgRn
- 18インチで2.75〜3.00くらいのフロント用タイヤ無いかなぁ・・・
- 8 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/28(木) 02:52:57.54 ID:sTixHvmK
- ビースト全周グルリつけたら一生パンクしないタイヤの出来上がりじゃない!?
- 9 :774RR:2013/11/28(木) 07:57:32.46 ID:GXhxYIXb
- 同時に一生履き換える気のおきないタイヤの誕生だなw
- 10 :774RR:2013/11/30(土) 18:36:13.30 ID:v2Wc56Tz
- TUBLISSってそういう思想の構造じゃないの?
一周ぐるりビード保持
- 11 :774RR:2013/11/30(土) 18:54:42.15 ID:IY0yo3C5
- チューブリスって名称が紛らわしいよな。最初、チューブ『レス』を間違えて『リス』って書いたんだと思ってたw
- 12 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/30(土) 21:39:57.75 ID:b5BBTo2J
- 今日人生初タイヤ交換でフロントD603リアT63やってみた。3時間かかってチューブ一本ダメにしました。汗だくです。しかもビードクリームせっかく買ってたのに一本目は塗るの忘れてシリコンスプレーで上げた。これを林道でもしやれって言われたら多分俺は諦める
- 13 :774RR:2013/12/01(日) 00:03:15.95 ID:5ZwfJNB3
- あれって「タブレス」って発音するんじゃねえの?
- 14 :774RR:2013/12/01(日) 00:04:09.64 ID:5ZwfJNB3
- ↑ 「タブリス」
- 15 :774RR:2013/12/02(月) 14:19:25.43 ID:SPy151ug
- 俺もフロントD603リアT63にしてみようかな。いま前後GP210なんだけど持ちが良すぎて飽きる。
- 16 :774RR:2013/12/02(月) 14:21:48.82 ID:stFKofOd
- 方向性が180度違うじゃないかw 赤信号でフルブレーキングも危なくなるけどいいのか?w
- 17 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/02(月) 15:38:56.92 ID:bgRzmrSW
- >>15
まず見た目がオフロード!!って感じでオヌヌメ。オンでも言われてるほど悪くないよ。オフでのフルスロットルでの食いつきと加速は最高
- 18 :774RR:2013/12/02(月) 16:52:09.80 ID:SPy151ug
- >>17
お〜ありがたす
- 19 :774RR:2013/12/03(火) 10:55:24.03 ID:iUcSzypd
- 韓国シンコーに二輪タイヤ部門を売却した横浜が、四輪タイヤで韓国クムホと提携
バイクブームの頃に人気だった、横浜GETTERの後継タイヤは韓国シンコーから発売されている
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131203beak.html
横浜ゴムは2日、韓国クムホタイヤ(光州市)と資本提携の実施に向けた協議を行うことで合意したと発表した。
株式を持ち合う方向で調整する。
タイヤ関連技術の開発を共同で実施し、研究開発資源の共有と効率的な運用を通じて両社の競争力を高める狙い。
技術交換の具体的な対象分野や資本提携のスケジュールなどは今後詰める。
クムホタイヤは、アシアナ航空などで構成される錦湖(クムホ)アシアナグループの中核企業。
2012年度の連結売上高は4兆ウォン強(約3900億円)。
韓国・中国・ベトナムの3カ国に八つのタイヤ工場を持ち、従業員は約1万1000人。
- 20 :774RR:2013/12/05(木) 09:13:41.67 ID:C+4CmcNI
- WR250Rのタイヤの交換を考えているのですが
オンが純正同等、オフが純正以上のタイヤでオススメは有りますか?
オフまで自走するのと、峠道やワインディングも走りたいのでオン性能もそれなりに欲しいのですが
- 21 :774RR:2013/12/07(土) 16:33:40.70 ID:HSSI9jui
- ついにタイヤ交換童貞を卒業したぞ!
新しいタイヤはめるより古いタイヤを外すほうに大苦戦したわ。
「あとは足で押し出せば簡単に外れます」とか解説サイトに書いてある割に、全力掛けても外れなくて死にそうになった
- 22 :774RR:2013/12/07(土) 22:31:01.66 ID:pbjqmFNY
- タイヤ外すのは慣れと経験が必要だよな…俺も一時間くらい格闘したことあるわ
- 23 :774RR:2013/12/08(日) 03:55:26.35 ID:I0FOvyPC
- >>21
俺も卒業したい
- 24 :774RR:2013/12/08(日) 13:30:57.18 ID:DlVjYzMx
- >>23
チューブの予備を用意して是非チャレンジを!
初めは、ムチャクチャ時間が掛かるけど、これが出来る様になれば、出先での安心感が上がりますよー
今は、町中であっても バイク屋さん以外でチューブタイヤを修理してもらえる所が全く無いですから・・
- 25 :774RR:2013/12/08(日) 13:51:23.74 ID:WYhquyiJ
- 出先と全く同じ条件でやらないと意味ないよな。
チューブレスホイールにチューブタイヤ履かせてるからビード
ブレーカーを携行しなきゃならん。
- 26 :774RR:2013/12/08(日) 16:42:32.21 ID:4qax5C0g
- メガネ兼タイヤレバーの一本しかなかったからプライヤーばらしてレバー代わりに使ったよ。
- 27 :774RR:2013/12/08(日) 16:59:38.99 ID:wDsAFhDl
- それ
自分のバイクのFとRのアクスル径に合わせて2本買うもんやろ
1本レバーがあるだけでもプライヤーだけよりずっとええけどな
- 28 :774RR:2013/12/08(日) 22:03:42.30 ID:WYhquyiJ
- 注入式補修剤と携帯空気入れだけを携行して祈りを捧げることにする。
- 29 :774RR:2013/12/08(日) 22:09:05.28 ID:DlVjYzMx
- >>27
今まで20万キロ以上バイクで走っていますが、フロントタイヤのパンクは、一度も経験がないです。
なので私は、長距離ツーリングの際は、リヤ用のメガネ兼タイヤレバーの一本と普通のタイヤレバー、携帯簡易スタンド、空気入れ、パッチ修理セットと荷物に余裕が有る場合は、リアチューブ1本を持って出かけます。
自宅でやる場合は、普通のメガネレンチセット、ソケットレンチセットを使いますけど。
- 30 :774RR:2013/12/08(日) 22:21:39.58 ID:DlVjYzMx
- >>28
注入式補修剤は、タイヤに注入した際に祈りを捧げたくなりますゎ。
昔、バイク屋がどこも空いてない時間にパンクした事数回、「これで何とか塞がってくれー」と。。
五寸釘踏んだ時は、残念ながら祈りは通じませんでした・・・
- 31 :774RR:2013/12/08(日) 22:27:00.99 ID:WYhquyiJ
- JAFに入会するには入会金2K+年会費4Kで昼夜を問わず無料だな。
モノグサですまん…
- 32 :774RR:2013/12/08(日) 22:41:08.52 ID:eFqdX4G/
- チューブはやってくれないだろJAF
- 33 :774RR:2013/12/08(日) 23:11:07.71 ID:mC+WaypU
- >>25
チューブレスなら外さなくてもいけるだろw
っていうかタイヤレバーだけでビード落とせるぞ
- 34 :774RR:2013/12/08(日) 23:13:58.15 ID:1Q1ZNi3J
- 一応モチュールのパンク修理剤持ってくけどどーなんだろコレ
- 35 :774RR:2013/12/08(日) 23:35:15.42 ID:yxn1EOVM
- フロントのパンクは一回だけ経験あるなあ
ヤフオクで2万円でカブを落札して、引き取りにいったんだ
クソミソな状態で、始動もしなかったが、その場でキャブ洗って始動した
(出品者の知り合いが飛んできてやってた)
で、受け取って走り出したら最初にリアパンク。程なくフロントもパンクw
もともと受け取り場所から500mくらいのところにあるバイク屋で整備するつもりで
いたんだが、そこまで両輪パンクで自走していったw
そのままパンク修理頼んで、浜松から東京まで帰ったわ
あの頃は何も知らなかったけど、今にして思えば空気圧抜け抜け&リムが錆び錆びで
こすれてパンクしたんだろうね。
- 36 :774RR:2013/12/09(月) 00:23:06.18 ID:FtPz+iCv
- パンク修理するより出先ならチューブ変えたほうが楽で早いかね
- 37 :774RR:2013/12/09(月) 02:39:14.72 ID:LLadlO+I
- >>35
鉄リムの安物バイク(KLX125とかも)はこれが嫌なんだよな
リム裏が必ずサビだらけ
サビの粉でリムバンドもすぐボロボロになってパンクしやすくなる
- 38 :774RR:2013/12/09(月) 20:33:27.46 ID:k0vBFTeE
- >>33
シケたハンドポンプでビード乗る?
- 39 :774RR:2013/12/10(火) 03:48:59.76 ID:9ReGZRrL
- モンキーとか
鉄板二枚を左右からあわせたホイールも、内側のサビが物凄くなる
- 40 :21:2013/12/14(土) 15:28:32.14 ID:v07vHXXv
- >>23
タイヤレバー3本あれば何とかなったで
休みの日しか作業できなくて最初は外すまで3週間掛かったけど、2本目は10分くらいで外すことが出来たわ
- 41 :774RR:2013/12/14(土) 15:41:35.06 ID:5FWZnRkX
- 長めのちゃんとしたタイヤレバー3本以上とビードクリームorシリコンスプレー
あと作業するときホイールを載せる台っていうか木っ端かタイヤがあれば楽勝
- 42 :774RR:2013/12/14(土) 16:32:50.20 ID:42TrGfpU
- >>36
パッチ修理は不可能な状況もあるから、チューブ持ってく方が生還率は高いと思う。
- 43 :774RR:2013/12/14(土) 17:39:37.83 ID:MsbClt6y
- リアアクスルに使う27ミリ用コンビネーションを見たら35センチ
ありますが、如何致しましょう?
- 44 :774RR:2013/12/14(土) 17:52:58.02 ID:MsbClt6y
- ああ、こういうのは安いメガネを適当な長さにサンダーでぶった
切るのか。やっぱりお祈りしようかな…
- 45 :774RR:2013/12/14(土) 17:58:24.79 ID:R2+H9EO8
- メガネ付タイヤレバーというものがあってだな
- 46 :774RR:2013/12/14(土) 18:11:13.15 ID:jAYS9STt
- 27のメガネじゃなくてもミニモンキーレンチで事足りてる
緩めも締めも問題なし
- 47 :774RR:2013/12/14(土) 18:58:23.40 ID:AdpVBFCU
- モンキーをアクスルに使うのはかなりチャレンジャーだな…
- 48 :774RR:2013/12/14(土) 19:15:46.05 ID:MsbClt6y
- 動画探すと、チューブレスのレバー使ったビード落としあるな。
伝統タイプのレバーじゃ駄目か。
- 49 :774RR:2013/12/15(日) 10:03:44.15 ID:+/ZP88lI
- Freeride用の新タイヤ楽しみだ
そういえばTR011TもTYZ用のタイヤだったな
KTM FREERIDE 250 Rと、HUSQVARNA TE250、FE250に乗る
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=60946
- 50 :774RR:2013/12/16(月) 23:34:12.75 ID:yezXDZPh
- フロントGP21が一万キロ走行で左右側面のブロック付け根に亀裂が
入ってるんだけど、同じ症状を経験した人いますか?
思い当たる事と言えば、停車時にフロントタイヤを動かしていたくらいかな。
- 51 :774RR:2013/12/17(火) 00:09:55.73 ID:UTbosrAJ
- 1万走れば十分ありえると思うが
- 52 :774RR:2013/12/17(火) 00:27:05.54 ID:/F/V2ypJ
- MAXXIS TRIAL MAXX 4.00R18
もう売ってるネット通販あるな
KTMには半年前から納入してるんだから当然か
- 53 :774RR:2013/12/17(火) 11:38:31.95 ID:0IJQuoW8
- 車載工具の方が軽くて使いやすかったりするよ<アクスルレンチ
他車種流用もあり
- 54 :774RR:2013/12/17(火) 12:30:31.70 ID:mnEsIxBu
- 車載工具の方が軽いだろうが、使い易いってことは絶対ない。
もし本当にそう思ってるなら、使ってる通常工具がよほどヘボいんだろ。
- 55 :774RR:2013/12/17(火) 21:44:27.22 ID:JG73Ylcd
- >>49
Trial Maxx
http://m-bike.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/ktm_husqvarna/IMG_0043.jpg
http://m-bike.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/ktm_husqvarna/IMG_0323.jpg
これが売れたらIRCもマネしてゲコタの公道版つくりそう
- 56 :774RR:2013/12/18(水) 11:28:13.79 ID:gOHY7CyU
- ラジアルのトラタイヤで
ブロックを高さと横幅1.5倍、数は半分にしたような物
- 57 :774RR:2013/12/19(木) 07:24:11.42 ID:BZdQOSOw
- へしゅ
- 58 :774RR:2013/12/20(金) 00:00:13.94 ID:oYLqDjQD
- >>51
> 1万走れば十分ありえると思うが
後輪が1万以上走っているので交換しないといけないんだが、
ショップで交換したら1割引きで工賃込みで3万弱かかったので、
またGP21/22にするか別にするか迷ってる。
- 59 :774RR:2013/12/20(金) 00:41:05.39 ID:gumdqABG
- まあショップに頼むなら仕方ないと思うけど、GP21/22なんてトレールタイヤでは最安値クラスだしな…
ずいぶんかかるもんだね。通販で買って手組すれば、前後で1万切るか切らないかだぞw
- 60 :774RR:2013/12/20(金) 20:58:15.72 ID:8fYuvmfN
- >>58
国内メーカーのタイヤなら初心者でも組みやすいから、これを機に自分でやってみたら?
初めてでミシュランは少々骨が折れると思うけど。
- 61 :774RR:2013/12/22(日) 20:08:47.24 ID:AlJx+BVX
- チューブレスのモトクロスかエンデューロタイヤってあるんでしょうか?
思いつくメーカーには無かったんですが…
- 62 :774RR:2013/12/22(日) 21:22:13.87 ID:WvKL0YME
- チューブリスがうんたらかんたら?
- 63 :774RR:2013/12/22(日) 21:22:25.96 ID:7zrf2qpp
- トライアルタイヤならあるけど…ないじゃない?
ていうか空気圧落とさずにブロックタイヤ履いても、片手落ちだぜ
- 64 :774RR:2013/12/22(日) 22:28:17.06 ID:NLeMUmW/
- [俺用しおり]
- 65 :774RR:2013/12/23(月) 00:53:58.39 ID:Y/NIlpc+
- >>59-60
レスサンクス
>まあショップに頼むなら仕方ないと思うけど、GP21/22なんてトレールタイヤでは最安値クラスだしな…
ネットで調べてコスパが高いと見て注文・交換して金額を聞いたら3万弱で結構びっくりしました。
オンオフのツーリングイベントに参加して、結構お世話になっているので
多少お金が掛かっても利用しないと気まずし・・・
>国内メーカーのタイヤなら初心者でも組みやすいから、これを機に自分でやってみたら?
とりあえず、ProToolsのタイヤレバーを2本購入してきました。
チューブレスタイヤなのでビート落とし・ビート上げが上手く出来るか心配ですが、
チャレンジして見ます。
- 66 :774RR:2013/12/23(月) 11:20:12.77 ID:n2TezV5m
- >>62, 63
セロー250なんですが、昨日林道へ行ったら30cm位のベタ雪が積もってて、ツーリストだとちょっとした
傾斜で歯が立たない状態だったもんで…(^−^;
エンデューロかモトクロスタイヤのほうが深雪には向いてるかと思ったんで、質問してみました
- 67 :774RR:2013/12/23(月) 13:19:58.90 ID:2VeqohZ7
- >>66
その状況ならチェーン持っていった方がいいかもだ
- 68 :774RR:2013/12/23(月) 22:00:35.16 ID:ZXM8cUdK
- >>65
チューブレスはリムにあんまり傷つけると空気漏れるようになるから要注意。
ビード落としはレバーでこじらずにビードブレーカーかシャコマンなんかを使った方がいいと思う。
- 69 :774RR:2013/12/25(水) 04:37:15.08 ID:yV8iMmNR
- ほしゅん
- 70 :774RR:2013/12/25(水) 17:31:18.70 ID:LY6bj3K7
- FreeRide250R BikeBros試乗レビュー
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20131224/
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/393/point17b.jpg
リアタイヤも専用開発品のマキシス製TRIALMAXX FREERIDE。サイドにトレッドがないのがトライアルタイヤらしい。
路面へのダメージが少ないながら、抜群のグリップ力を誇る。アフターパーツでデイトナ経由かKTM販売店で購入が可能。
- 71 :774RR:2013/12/25(水) 23:21:31.79 ID:krIX5spp
- リアはラジアルだな
コンペトライアルと同じ4.00R18
- 72 :774RR:2013/12/28(土) 00:50:23.06 ID:HU/AWO7a
- ho
- 73 :774RR:2013/12/28(土) 02:26:30.67 ID:i7j+T2m9
- >>68
> >>65
> チューブレスはリムにあんまり傷つけると空気漏れるようになるから要注意。
> ビード落としはレバーでこじらずにビードブレーカーかシャコマンなんかを使った方がいいと思う。
とりあえず、工具、ビートワックス、リアタイヤを購入・・・
でも、よく考えると当分林道に行く予定も無いので、今の時期に交換するか考え中です。
シャコマンって言うんですね。F字クランプ?が100円チョップで売っていたのでこちらも購入予定。
- 74 :774RR:2013/12/28(土) 02:51:31.60 ID:vpd9eBp0
- ヤフオクの2000円ビードブレーカーでいいから、買っておくとずっと使えるよん
- 75 :774RR:2013/12/28(土) 09:04:55.62 ID:ZHLDkWce
- シャコマン・・・シャコ・・・マン・・・マンコしゃん///
- 76 :774RR:2013/12/28(土) 14:37:51.47 ID:68n1ICHV
- シャコマンより100円チョップだろwww
- 77 :774RR:2013/12/30(月) 17:36:45.79 ID:z+njj9VO
- ho
- 78 :774RR:2013/12/30(月) 20:55:54.84 ID:W/6BHs5O
- >61 goldentyre
- 79 :774RR:2013/12/30(月) 22:43:28.20 ID:aqZCGiVa
- ビードシーラーを塗れば、トライアルみたいに超低圧にしない限り
ほとんどのタイヤはチューブレスで使える
もちろんエア持ちは悪いが毎日街乗りする訳じゃないから問題ない
- 80 :774RR:2013/12/31(火) 06:43:32.39 ID:aGJfDZmy
- >>79
いざという時に低圧にできない。
パンクしたら一瞬でビード落ち。
修理が効かないパンクだと詰む。
デメリットしかなくない?
- 81 :774RR:2013/12/31(火) 09:33:56.16 ID:e+THzHV4
- そう思うのは
チューブレスのメリットに無知だから
- 82 :774RR:2013/12/31(火) 14:46:54.65 ID:bfL90mj5
- 79が丁寧に書いてくれたおかげで、ビードシーラー買うの思いとどまった。感謝。
- 83 :774RR:2013/12/31(火) 15:49:12.79 ID:Hap/eemJ
- スポーク穴やビードストッパ穴はシールテープかなんかで塞ぐの?
バルブ穴にチューブレス用バルブはまる?
- 84 :774RR:2013/12/31(火) 16:22:32.04 ID:e+THzHV4
- それは
チューブタイヤをチューブレスで使うのとは別の話
- 85 :774RR:2013/12/31(火) 17:40:23.65 ID:Hap/eemJ
- なんだスポークホイールは対象外か
- 86 :774RR:2013/12/31(火) 22:24:59.19 ID:nPKYaxsY
- >>81
チューブレスのメリット教えて欲しい。
- 87 :774RR:2014/01/01(水) 00:02:23.80 ID:6BXKqmIH
- ツーリストに弁慶装着して林道ツーに逝ってきた。
凍結した舗装路や、うっすらと積雪した舗装路で坂道発信テストしてみましたが、かなり効果がありました。
舗装路を走っている限りは、効果も有り良い製品だと思ったのですが…
林道1本快走したら、半分以上がどこかへ飛んで行ってしまった…orz
オフローダーには使い物にならんな、こりゃ
- 88 :774RR:2014/01/01(水) 03:14:49.07 ID:wfCK0lsg
- >>87
宗谷岬への初日の出ツーに行く人とかがおとなしく走るのを想定してですから……
それでも、何個か消えるようですし、雪中アタックだと10個くらい消える……
- 89 :774RR:2014/01/01(水) 09:00:28.20 ID:76Ck/PeZ
- >>86
KTMやAlpinaのチューブレスリム、TubeLiss、Outexのチューブレスキット
とか何で存在してるか調べてみるといい
- 90 :774RR:2014/01/01(水) 09:15:14.37 ID:eUqq9Kpf
- チューブレスリムは良くわからんが、チューブリスとチューブレスキットはそこそこ知ってる。
更に言えばチューブレスキットを自分で施工した事もあるし、実際走行中に空気圧が下がってビード落ちして10km程そのまま帰った事もある。
チューブリスなら物理的にビートを押さえ付けてるからメリットは分かるんだが、チューブレスキットは
実際、軽くなる以外にメリットは無いと断言できる。ビートシーラーつけてても微妙に空気漏れるし、ビード落ちしたら手押し式のポンプじゃビード上がらんかったし。
- 91 :65:2014/01/02(木) 03:55:48.67 ID:W5m+udMF
- あけましておめでとうございます。
とりあえずタイヤが届き、やり方を検索してましたが、
携帯用ポンプでビート上げは無謀の様でした。
電動コンプレッサーを買おうか迷ってますが、
このコンプレッサーでビート上げって可能でしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004V8M2X0
- 92 :774RR:2014/01/02(木) 06:50:39.51 ID:we5mZSEy
- その商品がどうかは知らんけど、時間当たりの空気排出量がある程度以上な感じじゃないと
チューブレスのビード上げだと難しいんじゃないの?
コンプレッサーで言うと5Lとか10Lのエアタンク式の奴で、貯めた空気一気にバスン!って感じじゃないと
灯油買うついでに、整備スペースのあるGS辺りに頼ってみるとか
- 93 :774RR:2014/01/02(木) 10:04:17.71 ID:6D0bwik5
- 通りすがりだけど、そのコンプレッサじゃタイヤの空気なら入るかも
しれないが、ビード上げは無理。
一番現実的な解は、92も言ってるように、タイヤ持込。
ホイール外して、新品タイヤと一緒に持ち込んで交換してもらう。
昔はタイヤ売ってるところだと、売り物しか交換しないとこが多かったが、
ガススタンドも含めて、今は意外とやってくれる。
車持ってると便利なんだけどね。。。
エアポンプならサブタンク付の手押しの方が良いかもしれない。
http://o-bikers.jp/modules/newbb1/viewtopic.php?topic_id=37002&forum=1
あとはチューブ入れてもいいけどね。TR-011はチューブレスタイヤ
たけど、フロントのスポークリムに履いてる人は、みんなチューブ
入ってるよ。ビードストッパーと一緒に。
- 94 :774RR:2014/01/02(木) 10:39:27.05 ID:roWVEnpn
- 通りすがりってすげー久しぶりにみた単語だわww
- 95 :774RR:2014/01/02(木) 14:26:28.88 ID:xJlYtVft
- 非常用ならタイヤ内部で小発火させてビード上げする方法があるよ
YOUTUBEで爆発タイヤをぐぐってみるといい。
ただCRC556を使っている例は良くない。
すぐにタイヤに染み込むし、あれは鉱物油だから2年後くらいにはタイヤがひびわれてくる。
パーツクリーナもしくはガスライター用ブタンだけで十分。
- 96 :774RR:2014/01/02(木) 16:40:47.02 ID:khpIYRTg
- >>95
これは?
ttps:/ /youtu.be/7Cwg8VVlmWg
- 97 :774RR:2014/01/02(木) 21:54:18.29 ID:84CB7PbW
- 殺虫剤もけっこう爆発力いいよ
ゴキジェットとキンチョールどどっちがいいかは知らん
- 98 :65:2014/01/02(木) 22:03:36.92 ID:W5m+udMF
- レスありがとうございます。
ショップにお願いするしかないかな〜と思いながら
どうしようかと悩んでおります。
高圧タンクつきポンプとエアチャックガンで空気を入れられないか
調べてます。
チャックガン
http://www.monotaro.com/g/00405927/
タンクつきポンプ
http://www.monotaro.com/g/00283790/
車や別のバイクがあればこんなに悩まずに出来るんだが・・・
- 99 :774RR:2014/01/02(木) 22:26:31.80 ID:R8CSB+ad
- 待て待て。いきなり爆発上げとか、個人でコンプレッサーとかもったいない
まずは伝統に従って、ビードへ石けん水ぬりぬりとか
タイダウンで外周締め付けとか、試してみろ。俺は携帯ポンプだけで
大型SSのタイヤも普通にやってきてるぞ
- 100 :774RR:2014/01/02(木) 23:43:06.35 ID:Xa5/sbks
- 日頃タイヤの扱いに抵抗ないくらいなら、迷わす締めあげおすすめするが。
そうじゃないみたいだから、最初は仕事人のやり方と手際が参考になる。
最初はみんなシロートだから、コツコツやって行くなら締めでもいいかもね。
彼女のビードが上がらない時にも使えるかもなw
あれ?ビードブースターってなかったっけ?あれ足ポンプで使えないか?
- 101 :774RR:2014/01/03(金) 02:03:29.01 ID:qoFMQyqf
- レンタカーで格安のを借りればコンプレッサー買うよりは安く付くなw
コレからもなんとかするつもりなら、それなりの金額使ってコンプレッサー買っちゃいな。
車増備する予定なら、レンタカーで今回限りのビード出しを敢行してこい。
- 102 :774RR:2014/01/06(月) 11:19:03.47 ID:ZRlv926H
- こんどKLX250のタイヤ交換に挑戦するのですが、新しいチューブも用意したほうがいいですか?
2002年に買ってから一度もチューブを交換していないので、交換したほうがいいのかとも思ったり。
チューブの交換の頻度というかタイミングは一般的にどんなものなんでしょうか?
- 103 :774RR:2014/01/06(月) 11:37:06.79 ID:ShKKejXw
- 交換した方が絶対良いと思う。ゴムが硬化してたら交換(期間は5年ぐらい?)
- 104 :774RR:2014/01/06(月) 12:21:55.35 ID:zNWnp6az
- >>102
タイヤレバー噛んでチューブ穴開ける可能性あるから
予備のチューブは用意しといたほうがいいよ。
あと、リムバンドやビーストも予備があった方がいいな。
- 105 :102:2014/01/06(月) 13:14:41.48 ID:ZRlv926H
- >>103-104
ありがとうございます。
どうせバラすんですから交換したほうがいいですよね。
それに失敗のことまで考えていませんでした。
心機一転ってことで、リムバンドを含めて交換します。
- 106 :774RR:2014/01/06(月) 22:47:45.62 ID:FAcxy8ez
- >>105
折角なので古いので何回か
外す、組むをやったおいた方がいいよ
練習なんだから
交換だからって一回しかやらないともったいない
- 107 :774RR:2014/01/09(木) 15:55:55.22 ID:HufFlBqK
- >66
空気圧は?
知人もトラタイヤ履いてて林道などを走っていますが,コーナリングの時ヨレないかと。
- 108 :774RR:2014/01/10(金) 10:21:02.59 ID:5xjnXpRs
- 質問です タイヤ変更を考えてます
D605→D603にした場合、60-70km/hで舗装路攻めた場合ヤバいですかね
D605では問題ないがD603ではどうかなと思い D603減りは気にせずとしてです。
- 109 :774RR:2014/01/10(金) 11:48:31.93 ID:ieWczQJV
- あの手のブロックタイヤで『舗装路を攻める』なんて気になれたら尊敬するよ
信号待ちで止まるだけでも「こりゃヤバイ」って分かるはず
- 110 :774RR:2014/01/10(金) 19:06:18.31 ID:JeyMbEXW
- >>108
ジェベル250XC で 標準タイヤのD605から D603に変えている。
舗装道路上で、ブレーキングが少し悪くなるのと 乗り心地が若干悪くなる程度。もちろんタイヤの減りは、D605に比べ早い。
ダート上は、D605より グリップがカナリ良い。
- 111 :774RR:2014/01/10(金) 20:41:02.74 ID:qJ5oe+k0
- >>108
減りは気にしない、あっとゆう間になくなるぞ
- 112 :774RR:2014/01/10(金) 21:11:41.27 ID:NA5qySFt
- >>108
全然問題無いよ。みんな大袈裟すぎ
タイヤノイズはするけどレーサーみたいな走りしない限り大丈夫
- 113 :774RR:2014/01/10(金) 21:46:16.97 ID:5xjnXpRs
- >>109-112
ありがとう 安心して替えちゃいます。
- 114 :774RR:2014/01/11(土) 04:13:31.10 ID:L7YIbTKu
- セロー225wの純正ホイール
前 2.75-21 4PR
後 120-80-18-62P
にIRCのBR99
前 90/90-21 M/C
後 120/90-18 M/C
は装着出来ますか?
- 115 :774RR:2014/01/11(土) 20:53:58.84 ID:8kBWIsuu
- FはOK
Rはチューブ入れればOK
ビードシーラー塗ればタイヤ交換だけでOKかもしれない
- 116 :774RR:2014/01/12(日) 00:32:49.33 ID:THKpExRo
- >>115
225wはチューブタイヤなので、チェーンガードやスイングアームへの干渉を気にしなければおkと言う事でしょうか?
- 117 :774RR:2014/01/12(日) 01:27:40.74 ID:MTrBZrYD
- >>116
ホイール的にはOK
Fは問題なし、Rはショックユニットに当たるかも…
FIM公認EDタイヤ履きたいなら
ED03/04 2.75-21, 4.10-18
MT21 80/90-21, 110/80/18
MCE 6Days 80/90-21, 110/80-18
辺りにしとけば?
- 118 :774RR:2014/01/12(日) 17:42:54.78 ID:OGuC8FmJ
- >>116
225WEと勘違いしてた
120/90なら、リア周りの干渉は問題ないと思う
- 119 :774RR:2014/01/12(日) 18:08:56.37 ID:GpnAd2j1
- ちゃんと始動時にヤカンでお湯ぶっかければOKよ
- 120 :774RR:2014/01/12(日) 21:09:01.52 ID:THKpExRo
- >>117>>118
かなりギリギリってことみたいですね
教えてくれた他の商品も含めてもう少し考えてみます
お二方ありがとでした
- 121 :774RR:2014/01/12(日) 21:10:14.83 ID:t4HkvnSb
- 3.50リム幅に4.60入れるのっておk?
モタードの17インチホイールにオフタイヤ入れたいんだけどサイズが微妙だ…
- 122 :774RR:2014/01/13(月) 00:53:48.05 ID:C0Yfs6gP
- >>121
4.60だと許容リム3.00まででは?
130/80-17とか140/80-17で我慢しとけ
- 123 :774RR:2014/01/13(月) 01:16:16.93 ID:mQb5Gtdx
- >>121
3.50-17のリムはフロントだよな?
フロント17インチのオフロードタイヤで、いま日本で買えるのはKTC80だけ。(昔はMT60Rが買えた)
もちろん3.50のリム幅でOK。
http://www.wins-japan.com/continental/products/tkc80.html
Cintinental TKC 80 Twinduro 120/70 B17 M/C 58Q TL M+S
あと、Distanziaというフロント17インチのオフタイヤもどきがある。(オフロードもどきなので砂や泥には無力)
http://www.dolphin-s.co.jp/motorcycle.html
サイズ 標準リム幅(in) 許容リム幅(in) 総幅(mm) 直径(mm)
120/70R17 SM 58H MT3.50 3.00 - 3.75 121 603
- 124 :774RR:2014/01/13(月) 07:17:12.26 ID:cYpfX9Vw
- >>122
>>123
詳しい情報ありがとうございます
- 125 :774RR:2014/01/19(日) 21:20:36.38 ID:KuZsTonZ
- ho
- 126 :774RR:2014/01/23(木) 00:56:19.12 ID:ZD1NzK25
- shu
- 127 :774RR:2014/01/25(土) 17:57:09.70 ID:BEq6sMqE
- ここで勧められたGP-110をKLX250にいれてみました。通勤9、林道1の自分にはだいぶ好印象です。ブロックタイヤなのにロードが走りやすい。これで林道入ったらどうか、楽しみです。
- 128 :774RR:2014/01/28(火) 22:12:16.65 ID:nT7VDcDH
- 自分でタイヤ交換に挑戦したけど、リアタイヤの交換でチューブやっちゃた…orz
心が折れたので、バイク屋さんに泣きつこうと思うけど引き受けてくれるかなぁ
- 129 :774RR:2014/01/28(火) 22:18:57.04 ID:joJPMojb
- へたれめ。俺なんか初挑戦のときは三本ダメにしたぞ…(レイプ目)
- 130 :774RR:2014/01/28(火) 22:23:38.47 ID:nT7VDcDH
- >>129
ヘタレで結構ッスw
いやね、古いチューブがあるからやり直そうとしたんだけど、
今度は組んだ新タイヤが硬くて外れないのよ。
ここで心が折れましたわ…
- 131 :774RR:2014/01/28(火) 22:27:44.40 ID:UFkR32C2
- 苦労してタイヤはめて、空気入れてやっと終わったーっと
思ったそのとき、シューっと空気が抜ける音が聞こえてきたときの
あの脱力感は何物にも代えがたい。w
- 132 :774RR:2014/01/29(水) 03:27:19.73 ID:HRCrtPzS
- 初心者はD605あたりから始めなさい。
ビードがそんなに固くないし、割とスムーズに交換出来るから、初めてのタイヤ交換にはオススメ。
シラックとかT63とかを買ってしまったのなら、まぁ頑張れ…(´・ω・`)
- 133 :774RR:2014/01/29(水) 09:42:28.50 ID:ZF4BRCq6
- >>130
ビードを全周落としてる?落としてるならあとは、手前を踏んで奥からレバー入れてけば外れんじゃないの?
- 134 :774RR:2014/01/29(水) 11:46:23.47 ID:y7keYBZm
- 暖房の前にホイールごと置いて温めればかなり楽になるぞ
タイヤが冷えていると堅くて面倒
- 135 :774RR:2014/01/29(水) 12:26:26.88 ID:VhKgmat3
- >>130
全然持ち込みオッケー
むしろ交換するコツ教えてもらう方がいいと思う
- 136 :774RR:2014/01/29(水) 12:47:43.33 ID:LOIdgsPB
- >>132
ダンロップよりブリジストンの方が柔らかいですよ。
>>131
回転方向が逆だったときも・・・(>_<)
- 137 :774RR:2014/01/29(水) 12:59:45.08 ID:P58rAsrC
- ED03/04は柔らかい?
- 138 :774RR:2014/01/29(水) 18:27:57.83 ID:o6oxvGIs
- >>137
ペニャペニャ
- 139 :774RR:2014/01/29(水) 18:32:41.72 ID:ksoQEaoo
- この前の土曜日にWR250Rで、TW302→TW302の交換をした。
タイヤ交換は、去年CRF250Rで、VE33→MT51の交換をして以来、
というか、VE33を外すことはできたけど、MT51を取り付けることはできなくて、
結局バイク屋さんに装着をしてもらった。モトクロスタイヤ硬すぎw
で、国産タイヤは交換しやすいと聞いていたので、TW302で挑戦したけど、
タイヤ交換暦2回目の自分的には硬くて、かなりきつかった。
今回はなんとか自力でやり遂げたけど、
あれをツーリング先とかで、自分でパンク修理なんかできる人は尊敬する。
- 140 :774RR:2014/01/29(水) 18:38:37.58 ID:o6oxvGIs
- >>139
乙
ところで、19インチのVE33ってどんな感じ?
最近気になってたの
- 141 :139:2014/01/29(水) 19:23:58.48 ID:ksoQEaoo
- >>140
どんな感じ?というのは乗り心地ってこと?
モトクロス初心者の私がモトクロスコースで走った感想としては、
よくグリップしてくれたと思うし、いい感じだったと思う。
他と比較したことないからよくわからんけどw
あと、シロートの私のしょぼいアクセルの開け具合でも、10回もコース走ったら
ブロックがいっぱい飛んでたよ。
交換という意味なら、MX51が着けられなかったのが悔しくて、
外したVE33をつけてみたら、こっちはあっさり取り付けることができたんで、
やわらかくて、取り付けやすい部類なんじゃないでしょうか。
- 142 :774RR:2014/01/29(水) 20:37:31.92 ID:o6oxvGIs
- >>141
せんくす
柔らかいとは聞いてたけど、そんなにブロック飛んでくのか…
- 143 :774RR:2014/01/29(水) 21:53:54.60 ID:GwO0Ajmb
- 真冬のタイヤ交換はどんなタイヤでも難易度Sクラスになっちゃうからな…
- 144 :774RR:2014/01/29(水) 22:25:23.47 ID:VhKgmat3
- >>143
雪中でMT21の交換やったが問題ない。
- 145 :774RR:2014/01/29(水) 22:37:05.53 ID:o6oxvGIs
- 19インチMX31+ウルトラヘヴィ+ビードストッパ2個を正月休みに
いい汗かいたぜ…
- 146 :774RR:2014/01/29(水) 22:54:37.14 ID:TEaWtw6h
- 19インチで扁平低いし大変だよなモッサー
モッサーでMXタイヤが交換できるようになれば猛者だ
- 147 :774RR:2014/01/29(水) 22:54:39.34 ID:rL7VFpWa
- 19インチでビースト2個という使用環境が見えてこないな。
モッサーでアタックとかしてるの?
- 148 :774RR:2014/01/29(水) 23:29:35.57 ID:o6oxvGIs
- >>147
ゲレンデヒルクライムに挑戦予定です
- 149 :774RR:2014/01/30(木) 00:05:11.64 ID:cxPWxmny
- >>137
夏場だけど、バイクをサイドスタンドで立てたまま横からチョイチョイとビートストッパ入れる事が出来た。
タイや交換チャレンジにはお勧めのタイヤ。軟質でもワリと喰うので安心して走れる。短命だけど。
- 150 :774RR:2014/01/30(木) 00:41:23.86 ID:w2oLkR5e
- >>128
あれ、俺いつの間に・・・・って位現在同じ状況w
タイヤ組む→空気入れる→プシュ〜〜〜〜→落ち込む→パンク修理→はじめに戻る
本日このサーキットトレーニングを3セットやりました
21インチ&18インチだと何の問題もなくできるのに
本日16インチのタイヤを組んだ途端にコレ・・・・
明日にチューブ買いに行くか。
- 151 :774RR:2014/01/30(木) 01:09:06.05 ID:m2llg/Cq
- >>135
以前心折れてバイク屋に持ち込んだらタイヤチェンジャーで交換してくれた
- 152 :774RR:2014/01/30(木) 10:22:05.08 ID:J/V58X/8
- >>151
お、おう…。
- 153 :130:2014/01/31(金) 14:45:18.76 ID:hmWuJotn
- いろいろレスくれて、ありがとうございました。
タイヤによって固さがいろいろなんですね。知りませんでした。
(ちなみに交換したのはGP-210です。)
で結局、バイク屋さんに出しました。
断られるかな?と思っていましたが引き受けてもらいました。
少し余分な出費になりましたが、自分の技量不足なので勉強代だと考えます。
- 154 :774RR:2014/01/31(金) 17:35:36.32 ID:5J4Nbkrf
- GP210って交換大変なのか…。
前後セットで買っちゃったよ…(´・ω・`)
- 155 :774RR:2014/01/31(金) 22:58:02.35 ID:m5FL1uEa
- >>154
固いの知ってるので始めからバイク屋に頼んでる俺w
ていうかGP-210ユーザー結構多いのな
- 156 :774RR:2014/01/31(金) 23:01:52.38 ID:xnOu0ZpV
- GP-210で冬のフラットダートを走ってきたが、ずるずる滑ってかえって面白かったw
- 157 :774RR:2014/02/01(土) 01:11:48.63 ID:wVGp0yEk
- >>155
燃費や車重の軽さだけでオフ車を選んだ俺みたいなヤツは多いんじゃないかな。
オフにはほとんど行かず通勤や街乗り、オンロードツーリングがメインで、イザとなれば高速が使える…、最高じゃないか。
- 158 :774RR:2014/02/01(土) 02:53:28.50 ID:mN4i5Z7o
- >>156
前後TR-8でズルズル滑らした方が遥かに安全でたのしいお?
- 159 :774RR:2014/02/01(土) 12:23:53.11 ID:rGscO2eE
- あいにくと冬はオンロードタイヤ履いて、普通のツーリングもしまくりなのだわ
- 160 :774RR:2014/02/01(土) 17:02:30.26 ID:Ezmg5RJ9
- 冬はパドルタイヤ履いてサンドレース 砂浜で
- 161 :774RR:2014/02/03(月) 21:26:48.37 ID:NeYGzqCE
- >>160
10年以上前に、ピックアップトラックに積んであるバイクに装着してあるのを
一度だけ見た事あるけど 砂地で走ったら楽しそうやね。
- 162 :65:2014/02/03(月) 23:39:18.66 ID:4Xby36IQ
- 昨年12月末に書き込みしたGP-22 です。
自作ビードブレーカーで何度もチャレンジしたが失敗。
結局、アストロのビードブレカーを購入して昨日どうにか交換出来ました。
ビードが落ちたら思ったより簡単に外せたけど、取り付けがめちゃくちゃしんどかった。
ラチェットベルトで締め付けても空気が漏れて余り役にたたず、
バイクに取り付けて、パンク状態でガソリンスタンドまで押して行ったら、タイヤのバルブ位置が180度反対側へ・・・
おまけに、ガソリンスタンドの空気入れ空気は入るもビードが上がらず・・・
バイクショップで空気を入れてもらいビードが上がって完了。
空気入れるだけで、500円・・・高いのか安いのか。
アドバイスありがとうございました。
次は、フロントのチューブレスをどうしようかな・・
- 163 :774RR:2014/02/04(火) 00:10:08.48 ID:JaOQxhx0
- チューブレスはその辺りがめんどいよねw
でもフロントは楽勝だと思うよ
リアとは比べものにならんほどやわいし、いろいろ簡単だから
- 164 :774RR:2014/02/04(火) 02:09:54.03 ID:wY8eN5Vk
- ve33ってどう?
いまアタックでツーリスト履いてるけど少しヌカルンでると無力になるのが不満
- 165 :774RR:2014/02/04(火) 08:28:33.81 ID:oPLrqOe1
- 岩盤や倒木越え以外ではトラタイヤより
VE33やS12XCの方が上だろ?
舗装wetなんか走るならS12XCの方がいいとは思うが。
- 166 :774RR:2014/02/04(火) 21:04:22.95 ID:elf+RODa
- >>164
舗装路含めてあらゆる路面にそこそこ対応しながら、走破性はかなり高い。
ネックは値段とライフくらいか?
- 167 :774RR:2014/02/05(水) 03:41:06.94 ID:z7nAVjIM
- タイヤ交換で苦労してる人は
50cm長のタイヤレバーを使ってみたら?
30cmに比べてメチャメチャ楽やで
モノタロウなら1000円しないし
ttp://www.monotaro.com/p/3919/4924/?displayId=11
- 168 :774RR:2014/02/05(水) 07:49:42.15 ID:j7HrVFnk
- そして破れるチューブ、曲がるリム…
- 169 :774RR:2014/02/05(水) 15:40:04.09 ID:b7SYn1/z
- このタイプは冗談抜きでチューブ噛むと思う・・・
長いの使うのは賛成だけど。
- 170 :774RR:2014/02/05(水) 17:34:51.52 ID:xP+EAqD/
- チューブなら30センチあれば余裕
入れようとしてるとこの対角線上のビードがおちてれば簡単に入る
長いレバーよりビードを落としたまま押さえておくビードキーパーみたいな物の方が役に立つかもね
ムースなら長いのが欲しいとこだけど慣れれば30センチくらいのでもいけるぞ
- 171 :774RR:2014/02/06(木) 14:49:34.24 ID:exC1kV3J
- 今までで一番大変だったのはモタードのタイヤ交換
- 172 :774RR:2014/02/06(木) 15:08:33.18 ID:GsmBjxP4
- 初めての新品ムースが一番タヒんだ
- 173 :774RR:2014/02/06(木) 16:25:04.37 ID:6pdpwFGE
- ムースは専用道具使うんだっけ。動画見る分には簡単そう
- 174 :774RR:2014/02/07(金) 02:08:32.39 ID:hoKGidbP
- チューブタイヤだとTW200のリアタイヤ交換が一番堪えた。
- 175 :774RR:2014/02/07(金) 13:56:38.54 ID:mW4l4wKm
- GP21/22キター
ラージ化したCRM80に付けるんだ
- 176 :774RR:2014/02/07(金) 14:31:01.49 ID:mW4l4wKm
- GP21 70/100ー19 2.6kg
GP22 90/100ー16 3.3kg
(実測値)
何故かメーカーはタイヤの重量を公表しないよね
小排気量車に乗っていると凄く気になるのに
- 177 :774RR:2014/02/07(金) 16:14:30.19 ID:MMGrwirQ
- そんなこと気にするのはごく一部のバイク乗りくらいなもんだからなあw
自転車乗りも気にするかもだが
- 178 :774RR:2014/02/07(金) 22:48:33.06 ID:j8WGEzSz
- ビースト2個&ヘビーチューブのリアタイヤはショップに丸投げだぁ!!(嫌がらせ
- 179 :774RR:2014/02/08(土) 00:42:28.39 ID:0Uz3tt9m
- 前後にビースト一個ずつしか入れてない、つったら嘲笑されたんぬ
- 180 :774RR:2014/02/08(土) 06:38:21.56 ID:LZvwCTjf
- >>178
ヘビーチューブって空気抜けるの早くない?
- 181 :774RR:2014/02/08(土) 14:02:02.08 ID:QB6Aiy7W
- >>180
林道に入る前に空気圧落として帰宅時には空気圧上げるから問題ない。
- 182 :774RR:2014/02/08(土) 14:59:53.62 ID:b9TLRepo
- 俺は普段使いのときは2.0とかかなり高めにして、林道入るときだけ0.8とかにするから
多少抜けが速くてもまったく不便を感じたことはないかなー
- 183 :774RR:2014/02/08(土) 17:24:23.86 ID:VZrgtm+A
- 空気圧をこまめに調整しないような使い方ではノーマルチューブの方がいいね。
- 184 :774RR:2014/02/08(土) 17:51:34.17 ID:QhErwrq/
- ヘビー使ってたけど、普段使いに空気圧管理が面倒でノーマルで良いやってなった。
ヘビーはリム打ちには強いけど、釘刺さったら同じだしね。
レースするわけじゃないのなら、リム打ちさえ気を付けて走ればノーマルでも十分じゃないの?
- 185 :774RR:2014/02/09(日) 18:59:28.19 ID:qRAR4s7z
- 極端に空気圧落とさないならノーマルチューブのほうが軽いからバネ下重量軽減になるよ。
落とすならヘビーチューブだが。
- 186 :774RR:2014/02/10(月) 01:53:27.92 ID:io/ILA64
- 難所で一時的に大気圧くらいにまで落とすこともあるけど、
今のところノーマルチューブで十分OKだな。
ビーストは後ろだけ2個使ってるけど。
予備で持つのも、重いのが嫌だからずっとノーマルチューブだし。
- 187 :774RR:2014/02/10(月) 17:28:38.76 ID:0poKpl58
- D605のロードのグリップでどのくらい?端まで使えるかな?
- 188 :774RR:2014/02/10(月) 19:28:22.23 ID:7F7twzTe
- セローで膝刷りおkなレベル。
消しゴムだが、グリップはバカに出来ない物がある。
アクセル開けてきっちり荷重を掛けられるのが前提だし、タイヤがニュルニュル逃げるのを苦にしない心も必要。
- 189 :774RR:2014/02/10(月) 21:50:53.63 ID:6u9ai9Za
- 予備チューブはノーマルだね。
フロントのサイズしか持ってかないから、リヤに入れたらどっちにしろ低圧でガンガン走るわけにいかないし。
- 190 :774RR:2014/02/10(月) 23:13:46.07 ID:kLZe/YH6
- >179
オレもチューブの時はビースト1個だがムースの時は2個。
ゲロ場はVE33だね。
S12は使ったことないがどんな場面にあうのかな。
- 191 :774RR:2014/02/11(火) 22:24:53.19 ID:FpV593WG
- >>187
リアはほぼ端まで使える。ちなシェルパ。
- 192 :774RR:2014/02/14(金) 01:44:30.23 ID:JIlV0vX4
- VE33使ってる人いる?
主観でいいから感想聞きたいです
- 193 :774RR:2014/02/14(金) 10:08:55.44 ID:w99xby/1
- 林道、ガレ場、舗装路、適切な空気圧にすればVE33はロングライフ。グリップも安心感ある ve33
- 194 :774RR:2014/02/14(金) 12:21:45.45 ID:Rdu/nwJ+
- VE33の舗装路でのグリップには不安を感じる。
急ブレーキかけたときの制動距離がS12XCなんかと比べると長い感じ。
濡れ落ち葉や苔むした舗装路とか、濡れた岩場なんかは
S12XCの方が安心感ある。
VE33はアタック系のレースなんかでブロックに切り込みを入れたりしてる人がいるな。
- 195 :774RR:2014/02/14(金) 12:32:53.45 ID:lsF9UOEV
- AC10比でどう?
舗装路がマシなら乗り換えたい。
- 196 :774RR:2014/02/14(金) 13:27:02.32 ID:Rdu/nwJ+
- AC10は使ったことないからよく分からんが
メンバーの使用状況見てると、舗装路でのグリップは
VE33とあまり変わらない印象だなあ。
- 197 :774RR:2014/02/14(金) 13:34:08.44 ID:lsF9UOEV
- >>196
まじすか。悩むなあ。
- 198 :774RR:2014/02/14(金) 16:36:28.80 ID:JIlV0vX4
- オフが同じくらいの性能なら安いAC10にしようかと思うんだけど
- 199 :774RR:2014/02/14(金) 16:37:06.47 ID:w99xby/1
- AC10にするぐらいなら81じゃない?
- 200 :774RR:2014/02/14(金) 22:23:30.76 ID:QcVHRtXl
- >>198
オフ性能はVE33が圧倒的に上かと。
VEはハードなエンデューロで実績がありまくる。
- 201 :774RR:2014/02/14(金) 22:39:15.71 ID:Rdu/nwJ+
- ゲコタやタッキーと比較するならまだしも
AC10とVE33ではそんな「圧倒的」と言うほどの差はないだろ。
- 202 :774RR:2014/02/15(土) 00:21:01.54 ID:4+m+JK9v
- 公道可とコンペ用タイヤではなあ…
- 203 :774RR:2014/02/15(土) 00:38:39.40 ID:tCRuucsJ
- ve33もコンペ用じゃん
- 204 :774RR:2014/02/15(土) 17:43:11.83 ID:2+w43Vlf
- T63安定
- 205 :774RR:2014/02/16(日) 12:00:33.82 ID:ZBk6zbX2
- VE33/35がコンペ用、
AC10が公道可タイヤ。
仲間内では、VEの方がオフロードの評価が高い。
- 206 :774RR:2014/02/23(日) 20:09:16.71 ID:1HJ8XgRQ
- 公道では消しゴム並みに減るが・・・
- 207 :774RR:2014/02/24(月) 01:28:07.71 ID:pj6lve+j
- 昨日某所で自衛隊のKLXを見かけた
で、タイヤは何を使ってるのかと思ったらD605だった
- 208 :774RR:2014/02/24(月) 02:46:05.12 ID:Mu2wuJNT
- >>206
D603に比べてどう?
- 209 :774RR:2014/02/24(月) 02:50:24.29 ID:tugWkP2G
- ツーリストやめてVE履いてみるかな
セローには似合わないかもだけど
- 210 :774RR:2014/02/24(月) 02:53:48.12 ID:Mu2wuJNT
- >>209
個人的にはゲコタに突撃して欲しいw
- 211 :774RR:2014/02/24(月) 20:35:35.23 ID:meTKjCDk
- >>207
軍隊の思考回路的にはどーせタイヤ(つーか装輪)の時点でオフロードはろくに走れんのが常識だから
D605くらいでむしろ当然なんよ。悪路は装軌(キャタピラ)の出番だから
- 212 :774RR:2014/02/24(月) 20:49:39.17 ID:UxsZBwVA
- 舗装路での持ちは、
D604>>>D603>VE33>>>>ゲコタ
って感じじゃない?
- 213 :774RR:2014/02/24(月) 21:02:48.81 ID:Loh88WvN
- DLって自衛隊に納入するためにD603を長年ラインナップから落とさず生産してるんじゃなかったっけ?
- 214 :774RR:2014/02/24(月) 22:01:44.08 ID:meTKjCDk
- 自衛隊の偵察バイクなんて全体からしたらミニマムだしD603は普通に世界で売ってるだろw
- 215 :774RR:2014/02/25(火) 01:40:13.86 ID:ERF1hkP7
- そもそも軍需なんて民需の0.1%以下の儲けがあればいいほう、むしろ赤字でノウハウ維持の為にやってるもんだしな。
昭和脳だと軍事産業は陰謀くわだててせんそうおこして大儲けだそうだがw実際は戦争の度に倒産合併ラッシュという現実ww
- 216 :774RR:2014/02/25(火) 16:08:10.19 ID:5EwOtJB3
- 輸出できればねぇ〜
東南アジア諸国なんか中古でいいから欲しがってるしね。
- 217 :774RR:2014/02/25(火) 16:59:02.30 ID:ERF1hkP7
- 無理無理。軍需工業は「楽してボロ儲け」できる業種じゃない。
対GNP比で数十パーセントをつぎ込んだソ連が経済的に崩壊したのもわかりやすいが、
かつて米トップメーカーMD社が湾岸戦争のせいで倒産身売りしたのも記憶に新しい。
自衛隊の装備品を担当しているメーカーは,さらに儲かっていない。
自衛隊の装備品なんて予算などの制約から少数生産にしかならないにも関わらずラインや専従人員は維持しなきゃいけないから大変
- 218 :774RR:2014/02/25(火) 17:11:46.97 ID:5EwOtJB3
- 輸出でマス効果狙ってもダメなんか〜
もはや各職人さんの意地なんかな?
失った技術を取り戻すのは不可能に近いからねぇ。
なんとかしないとね、とは思うがどうにも出来ない一般庶民。
- 219 :774RR:2014/02/25(火) 17:21:18.07 ID:/n/Ni/cC
- その偵察用オートバイを受注生産か台数限定で販売出来ないものなのですかね。結構あれ欲しい
- 220 :774RR:2014/02/25(火) 17:50:29.26 ID:h6jFD74w
- 仮面ライダーのヘルメットはじめ、下手な事されるとイメージの問題出てくるし難しいんじゃね
- 221 :774RR:2014/02/25(火) 22:54:04.21 ID:CiDlkslT
- >>219
自衛隊特有の装備が追加されてるだけで市販のKLXと一緒
ちなみに追加装備は40kgだそうだ
- 222 :774RR:2014/02/25(火) 22:59:35.94 ID:3jPGI1nw
- >>221
それだけ?全工程日本製、車重108キロとか聞いてたけど違ったのか
- 223 :774RR:2014/02/25(火) 23:09:11.38 ID:nMzTpKxY
- 軍用装備に夢見すぎだw
- 224 :774RR:2014/02/25(火) 23:30:32.49 ID:UcG7yquf
- そんな特注で作ったら一台SS以上の値段になるんじゃないか
- 225 :774RR:2014/02/25(火) 23:59:20.91 ID:5EwOtJB3
- >>223
モスピーダみたいに変形したらかっこええやん……
- 226 :774RR:2014/02/26(水) 01:08:46.48 ID:m7x9SMOx
- >>225
ガーランドバイクのが好き
- 227 :774RR:2014/02/26(水) 02:32:18.99 ID:Gclt5GbF
- >>209
昔セローにVE履いてた時は強烈なオフグリップと引き換えに猛烈にチェーンが伸びてスプロケも磨耗した。
それ以降はMT21やT63にしてた。
最近は山に行く機会が減ったのでお次はGP-21/GP-22にしようかと。
- 228 :774RR:2014/02/26(水) 02:39:14.47 ID:T8jD29KE
- >>227
>>209だけど教えてくれてありがとう
猛烈に伸びるのか…
他にもve使った感想とかあればお聞きしたいです
- 229 :774RR:2014/02/26(水) 11:18:49.86 ID:7cC8uUDu
- >猛烈にチェーンが伸びてスプロケも磨耗した。
どうせ中華製のへぼいやつ使ってたんだろ?
- 230 :774RR:2014/02/26(水) 13:13:34.57 ID:9zj+wyh6
- 旧セロてチェーン細いんじゃ無かったっけ?
- 231 :774RR:2014/02/27(木) 02:42:20.34 ID:TGc9gAjI
- >>229
純正のままでした
余分にお金が掛かるけど、チェーン&スプロケを520に換えれば良いかもね
- 232 :774RR:2014/03/04(火) 19:55:15.95 ID:Wz0QFvuS
- 今年、ダンロップBunono D605 入れる
車種は、XR250 トルネード
- 233 :774RR:2014/03/04(火) 21:17:46.64 ID:vco55TwJ
- もしかして ブロロ?
- 234 :774RR:2014/03/04(火) 22:00:31.66 ID:5PzzThYv
- IRCツーリスト
- 235 :774RR:2014/03/05(水) 09:34:29.81 ID:eJrCIYBh
- ごめん、ブロロだった
- 236 :774RR:2014/03/05(水) 11:37:28.96 ID:We22rvqO
- セロー250にフロントMT21、リアGP22入れたことある人いる?
ツーリストもいいと思ったけど、スプロケとチェーン変えるのが嫌なんだよね...
超低速寄りになっちゃうし。
ツーリストのグリップは先代225で経験有り。林道では素晴らしいね!
オンロードツーリングがちょっとキツくなってしまったけどね。
コースもちょっと走ってみたい!
とか欲張りなこと考えるなら、大人しくビースト入れてチューブ化がいいのかなぁ。
- 237 :774RR:2014/03/06(木) 12:30:32.40 ID:oFVJLQoJ
- http://www.imgur.com/3OhU3Bk.jpeg
ツーテンなんですが、もう交換したほうがよいでしょうか?
- 238 :774RR:2014/03/06(木) 12:42:47.06 ID:ocv9/+Ql
- >>237
スリップサイン出ちゃってるね。
変えた方が安心できそうだね!
- 239 :774RR:2014/03/06(木) 12:56:51.66 ID:80f8PJub
- >>238
ありがとうございます。早速交換しようと思います。
- 240 :774RR:2014/03/07(金) 14:07:37.95 ID:dYriNEpa
- >>236
その組み合わせなら問題ないと思われ
もしかしたら林道でリアが滑りまくるかもくらい
- 241 :774RR:2014/03/07(金) 17:20:35.17 ID:2c3WFSZE
- >>240
ありがとう\(^o^)/
やっぱりフロントだけ良くグリップすることになりそうだね。
フロントもGP21にすることを検討してみるよ!
- 242 :774RR:2014/03/08(土) 13:56:55.64 ID:SzBld3is
- そろそろタイヤ交換の時期なんで、
自分で交換してみようと工具を集めてるんだけど、
トルクレンチも用意した方がいい?
予算的にはちょっと厳しいんだけど
- 243 :774RR:2014/03/08(土) 14:31:02.80 ID:qjNUawfI
- >>242
外す前に締め具合を確めとけば要らない。
アクスルシャフトをレンチで固定した状態で一旦アクスルナットを緩める。
そしてナットのレンチを外さずに元々締まってた位置になるまで締めて、その時の力加減を覚えとく。
組み付ける時にその力加減で締めれば大体適正トルクになる。
- 244 :774RR:2014/03/08(土) 14:42:16.91 ID:7gtgZcjN
- アストロのビーム式トルクレンチとか2500円だで?
- 245 :242:2014/03/08(土) 15:11:28.58 ID:SzBld3is
- >>243
はずす前に聞いといて良かったよ
ちょっとこれを参考にやってみる
で、トルク見失ったらアストロいってくる>>244もありがとう
- 246 :774RR:2014/03/08(土) 15:20:20.41 ID:L3nzdv31
- アクスル緩ませる前に油性マーカーとかで印つけとくって手もある
- 247 :774RR:2014/03/08(土) 20:39:46.38 ID:iICQshLt
- メガネかけて足で踏んで回らなくなったらそれでおしまい
- 248 :774RR:2014/03/09(日) 00:44:13.54 ID:j6LlHR26
- >>247
それはオーバートルクなんじゃ……
- 249 :774RR:2014/03/09(日) 00:56:45.62 ID:yTWkTNh1
- 手でも多少手加減してるけどな
- 250 :774RR:2014/03/09(日) 00:57:42.45 ID:YIuZG1A/
- >>248
自分の体重に見合った位置を踏めばOK
- 251 :774RR:2014/03/09(日) 01:10:25.50 ID:ZzpjWJSr
- >>250
どんだけ長いバー要るんすか
- 252 :774RR:2014/03/09(日) 01:11:18.21 ID:ZzpjWJSr
- あ、違った
- 253 :774RR:2014/03/09(日) 08:34:15.19 ID:uljLqglY
- どんだけ軽いんすかw
- 254 :774RR:2014/03/09(日) 12:56:55.28 ID:yTWkTNh1
- そんなおかしな話でもないだろ。
例えば、Rアクスルの締め付けトルクが12.5m・kg、体重が70kgだとすると、
アクスルから18cmくらいの所に体重をかければいいってことだ。
まあ俺は馴れれば手ルクの方が精確な管理ができると思うけど。
- 255 :774RR:2014/03/09(日) 13:22:24.68 ID:/ML5dyCF
- どういう計算なのかおせーて
- 256 :774RR:2014/03/09(日) 13:57:12.04 ID:yTWkTNh1
- >>255
12.5m・kg÷70kg≒0.18m=18cm
理屈はまあググッてくれ
- 257 :774RR:2014/03/09(日) 14:00:46.14 ID:/ML5dyCF
- わかった!
ありがとう
- 258 :774RR:2014/03/11(火) 17:35:28.09 ID:vdyRrZsa
- すいません、
klxのタイヤ交換した時、チューブのバルブが少しサビてたのですが、
もう駄目ですか?交換?
- 259 :774RR:2014/03/11(火) 18:48:56.93 ID:EZ+TXmRX
- >>258
度合いにもよるが精神衛生を考慮すれば交換すべきかと
極端に高いものでもないし
- 260 :774RR:2014/03/12(水) 17:41:38.49 ID:cM8NjsbS
- 表面的な錆なら金属ブラシで擦ってきれいになる程度なら再利用しちゃう
でも、錆びたものはまた錆びちゃうけどね
見た目からしていかにも「腐食」なら新品に交換
- 261 :774RR:2014/03/14(金) 09:34:16.79 ID:Z2Y14aXH
- hosi
- 262 :774RR:2014/03/14(金) 10:48:11.86 ID:Rix449TD
- セロー250のフロントにTR-8履いたことある人っているかな?
- 263 :774RR:2014/03/14(金) 20:02:51.88 ID:9XDZR3Sx
- 俺もTR8気になるなあ
- 264 :774RR:2014/03/15(土) 00:49:58.69 ID:HgOvHiTM
- XRに前TR-8、後T63だが、なかなか良いね
まあトレールタイヤみたいには走れないけど、法定+10くらいは問題ない。
オフロードではいいぞ〜。フロントからぐいぐいブレーキできるw
- 265 :774RR:2014/03/15(土) 09:59:07.63 ID:QN52/9Rt
- でもセローに組むとなるとフロントは純正の2.75から3.00になっちゃうよね
- 266 :774RR:2014/03/15(土) 12:27:55.10 ID:6lGHBfF5
- トレールタイヤじゃね?tr-8
- 267 :774RR:2014/03/15(土) 15:44:31.25 ID:T8mH/fCL
- トレールタイヤだね。
- 268 :774RR:2014/03/16(日) 02:34:02.07 ID:P8itRg3n
- 公式ではBR-99とTR-8は公道走行可能なEDタイヤって事になってる。
- 269 :774RR:2014/03/16(日) 11:02:41.49 ID:ni1rmPxY
- あれをトレールタイヤというのは実際に履いてみるとものすごい抵抗がある
D603よりブロック間隔広いのに…
- 270 :774RR:2014/03/16(日) 12:18:46.92 ID:R/SEN4w+
- >>269
普段MT21はいてるとトレール感覚だな
- 271 :774RR:2014/03/16(日) 19:21:06.93 ID:qFS5rAq6
- フロントにD605→GP21→で今TR-8使ってるけど
今までと同じような感覚だけどなぁ
林道行き帰りの舗装路でもモタードごっこして遊んでるし
そのくせオフでもすげー頼れるからしばらくこれで行こうと思う
リアはT63
- 272 :774RR:2014/03/16(日) 21:48:18.85 ID:hEejk/0B
- VE33はスバラシイ
- 273 :774RR:2014/03/17(月) 19:41:11.00 ID:oUaGqWG1
- リアのTR-8はどんな具合なんだろう?
フロントは入れる予定だけどもリアが決まらない
- 274 :774RR:2014/03/18(火) 14:34:54.79 ID:47IIuwrx
- TR-8を履いたことある人達って結構いるんだね!
情報が極端に少ないタイヤだから、ありがたい!
色々と参考にさせてもらいます。
今回はとりあえず、フロントはMT21、リアはツーリストで行ってみる!
- 275 :774RR:2014/04/05(土) 09:36:24.59 ID:cWMiUGXG
- klx250で現在D605装着
舗装路6林道4くらいで使用しています
GP22とT63では、ライフが長いのはどちらでしょうか
D605は減りが早いのと若干オフロードグリップが低いなと感じています
- 276 :774RR:2014/04/05(土) 10:55:15.97 ID:NSNj8kDH
- 自分もKLX250で両方前後に履いたことがあるけど
T63の方がGP22の1.5倍ぐらい長持ちしたよ。
- 277 :774RR:2014/04/05(土) 12:00:44.58 ID:x0P8ctM2
- IRCのBR99行ってみようと思います。
今までD605使ってたのですが、オフ性能はかなり上がれますよね?
楽しみっす〜
- 278 :774RR:2014/04/05(土) 12:33:17.93 ID:ZXd2atko
- BR99、寿命が気になるなあ
- 279 :774RR:2014/04/08(火) 19:02:04.73 ID:6x+/NY/K
- 今年も前後MT21にすっかな
- 280 :774RR:2014/04/09(水) 04:46:06.69 ID:TSpW5WAk
- シンコーやケンダを履いてる人がいたら感想聞かせて下さい
- 281 :774RR:2014/04/09(水) 14:40:53.62 ID:urW5Q854
- >>280
はいたこと無いけどKENDAはLANZAの純正指定になるくらいだから
デュアルパーパス用としては問題ないんじゃね?
ただ試すには価格が地味に高いんだよな。。。
DUROは試したことあるけど空気圧0でもタイヤが硬くて
ビードが落ちない限りパンクしてるとは気が付かないレベル。
- 282 :774RR:2014/04/09(水) 16:13:09.87 ID:CATvm9R0
- AC10自分で交換したことある人いますか?
安く売ってたので交換に初挑戦しようと思ってるですが、換えやすいタイヤでしょうか?
- 283 :774RR:2014/04/09(水) 16:19:03.32 ID:sOYtTsGO
- 購入時からフロントにKENDAのGP-1みたいなパターンのタイヤを履いてるんだけど、特に特徴のないタイヤという感想かな。
オンもオフもそこそこイケて、ライフもそこそこある印象。
あえていうならブロックが小さいせいか、やたら空気圧に敏感かなぁ。
- 284 :774RR:2014/04/10(木) 11:15:00.26 ID:mPh9lElP
- hosyu
- 285 :774RR:2014/04/11(金) 08:41:24.54 ID:3pyd1Wot
- フロントのT63ってネガなインプレよく見るけど実際横にズルッと行っちゃうのかね
今入れてるMT21の減りが思いのほか早くて…
- 286 :774RR:2014/04/11(金) 15:19:47.27 ID:RW+Ual8u
- T63
○ ダートでのトラクション
堅いので空気圧落とせる→ゲロ脱出できる
減らない 偏摩耗しない(ダートに強い割には)
高速道路も安心(なことになってる)Vレート
ダートでテールハッピーで楽しく走れる
× ダートでの前後のバランスの悪さ(プッシュアンダー)
立てた時と寝かせた時の特性の差がでかいので慣れるまで困る
舗装路での走行音のでかさ タイヤ鳴り
堅いのでタイヤ交換には修行が必要
- 287 :774RR:2014/04/11(金) 15:32:15.93 ID:3pyd1Wot
- 長々書いて貰ったところ申し訳ない、リアに今T63入れてて
フロントにも入れたらどうなるかなとかそんな漠然としたアレですわ…
- 288 :774RR:2014/04/11(金) 15:37:13.86 ID:YY/CoaXd
- T63
本当に美味しいところはあっという間になくなるけど、どうでもいいところが減らない。
でもブロックが大きいから噛ませて走ればいい。
前後T63でもスパっと寝かせて向きを変え、ガバッ一気に起こしてアクセル開ける突っ込み
重視な乗り方ならアンダーも気にならない。
- 289 :774RR:2014/04/11(金) 16:44:51.14 ID:3pyd1Wot
- >>288
タイヤに合わせた乗り方すればいいってことか
次回はフロントT63いってみるよ
- 290 :774RR:2014/04/11(金) 17:34:21.13 ID:YY/CoaXd
- >>289
> タイヤに合わせた乗り方すればいいってことか
マアね。
ホントは「自分の乗り方に合わせてタイヤを選ぶ」のが筋だけど。
- 291 :774RR:2014/04/12(土) 00:04:00.60 ID:rDZ3LpOa
- 走る路面に合ったタイヤで、だな
- 292 :774RR:2014/04/13(日) 04:31:59.60 ID:+al1hDh1
- po
- 293 :774RR:2014/04/14(月) 11:41:16.99 ID:ZDGBclfg
- 保
- 294 :774RR:2014/04/15(火) 21:18:31.37 ID:Cx/HMRKI
- 殆どオンロードメインだし耐久性重視だからGP-210を第一候補にしてるけど、オフロードにはブロックタイヤって印象もあってか迷ってる。
ブロックタイヤの中で一番減りにくいのって何かしら。ちなみにセロー225(3RW1)です。
- 295 :774RR:2014/04/15(火) 21:45:12.50 ID:ZF7vPqf5
- GP-110オヌヌメ
ほとんどオンロード、たまに砂利・土の林道とかならかなりいい
ドロヌタとか無理だけど
GP-21/22より持つかな
21/22は実物を見ると結構ごつごつしてオフタイヤっぽい
- 296 :774RR:2014/04/15(火) 23:24:46.18 ID:F0P2TJ2z
- むしろギャップがあって良いじゃん!で、GP-210付けたよ
タイヤ交換・パンク修理の練習で、自分で作業したかったのもあったけど
- 297 :774RR:2014/04/16(水) 00:55:45.13 ID:j52eD08q
- >>294
オンロードのみなら間違いなくGP-210(BW201/202)一択
ブロックタイヤのパターンが好みならシラックあたりでいいんじゃ?
これもパターンがブロック気味なだけで8,000km以上保つオンタイヤだけど
- 298 :774RR:2014/04/16(水) 04:16:57.54 ID:YztTo+jn
- >>294
TW301,2がサクト構造で大人しく走れば1万は保つよ。
- 299 :774RR:2014/04/16(水) 06:01:42.62 ID:GfmyepBw
- いやTWは15,000はもつよ。
- 300 :774RR:2014/04/16(水) 21:32:40.95 ID:6KZjMGRB
- 俺も110かな。守備範囲広いよーいいよー
- 301 :774RR:2014/04/16(水) 21:52:43.07 ID:ClsHvJBM
- >>297
GP-210が、ホントちょっとした田んぼの脇道みたいな石の未舗装路程度ならイケる、ってくらいならもう完全に決まりなんだけども。
自分で言っててアレだけど、オフを走りたいってより「オフを一応走れますよ」って安心感だけ欲しい程度で実際はほぼオンなんだよね。
GP-210はだいたいどの程度持つのかしらん。
>>298
なにやらあんまりオンの評判がよろしくないみたいなんだけどどうなんだろう。運転巧くないから「滑る」って書いてあると躊躇しちゃう。
- 302 :774RR:2014/04/16(水) 22:07:11.21 ID:GfmyepBw
- >>301
サーキットや峠をガチで攻めたいならブロックタイヤは諦めるしかない。
そうでないならTWで充分だと思う。
- 303 :774RR:2014/04/16(水) 22:28:21.58 ID:uU+i2w6j
- >>301
いろは坂のようなせせこましい下りでSSイジメしないなら問題無いよ。
- 304 :774RR:2014/04/16(水) 22:33:28.80 ID:ClsHvJBM
- 極端すぎるよ。
- 305 :774RR:2014/04/16(水) 22:48:56.45 ID:GfmyepBw
- >>304
TWは滑るっていう話が極端なんだけど、なんでそっちは信用してこっちは疑うの?
- 306 :774RR:2014/04/16(水) 22:54:14.97 ID:yG90mgKE
- おとなしく110にしとけよ
タイヤのチョイスなんてトレードオフで何かが犠牲になるんだから
ネガな部分ばっかり気にするなら他の要求も妥協して諦めなさい
- 307 :297:2014/04/17(木) 14:10:19.15 ID:loecg15N
- >>301
いける と言うならなんでもいけるし
それこそ俺はSSでもそんなとこに突っ込む派なんだが・・・
ちなみにGP-210はセロー225でなら無駄にモタード走りとかしても15,000もった
溝はまだあったが経年劣化のためか硬くなってきた気がしたもんで入れ替えたけど
- 308 :774RR:2014/04/17(木) 14:13:38.25 ID:loecg15N
- あ、モタード走りというかただリア滑らせた程度だな
セローじゃGP-210のグリップ力以上のパワーなんて出ないしなw
普通に走れば2万とかいくか、3年とかで硬く感じて交換になるだろうね
- 309 :774RR:2014/04/19(土) 20:50:40.90 ID:gaOBQv7z
- D604なかなかイイネ!
- 310 :774RR:2014/04/20(日) 01:51:26.89 ID:u++HvDbs
- >>309
ココ、オフロードタイヤスレ、デスガ
- 311 :774RR:2014/04/20(日) 08:12:11.17 ID:I8OZB9ES
- BW201/202とD739/AC10の2ホイールセットで運用してるけど、ホイール入れ替えがしんどくなってきた
これを1ホイールセットにまとめる場合、T63でいいかな?
(トレールタイヤはDと鰤しか使ったことが無いので、どんな塩梅なんだろ?と)
現体制:ONセット(峠、マスツーリング、通勤)、OFFセット(林道、廃道アタック)
統合後:ON/OFFセット(通勤、林道、廃道アタック)
車両:KLX250
- 312 :774RR:2014/04/20(日) 08:24:15.80 ID:PhlkQfnR
- >>311
通勤とアタックどちらにも向いてるタイヤなんて存在しないんだから、妥協点をどこに置くか自分で判断するしかない。
- 313 :774RR:2014/04/20(日) 10:36:01.67 ID:oMEPqM4X
- >>311
T63で性能的に林道で満足な走りが出来るのかどうかって部分と
舗装路で使い終わっても気にしないくらいの出費と交換サイクルなのかって部分でしかないな…
俺は前後MT21とT63って定番の組み合わせで林道からロンツー、通勤まで使ってるけど
とりあえずこれでいいやって妥協点ではある
311は自分でT63使ってみないと答え出せないわ多分
- 314 :774RR:2014/04/20(日) 19:22:37.59 ID:IrKUPmOa
- 自分も2セット用意してて、コース・山遊び用ホイールにはEDタイヤ、街乗りホイールにはだいたいT63だけど、たまに履き替えめんどくさくて街乗りホイールのままでアタック行ったりすると不満出るから2セット使い分けのままのほうがいい気がする。
頑張ってもタイヤのせいで行けない、越えれないのはフラストレーション溜まる。
タイヤ銘柄のアドバイスではなくて申し訳ない。
- 315 :774RR:2014/04/20(日) 20:18:11.29 ID:uly7FqLJ
- 履き替え面倒って、5分もあれば終わりそうだけど
スプロケやローターも移設してんのかな?
- 316 :311:2014/04/20(日) 20:28:43.44 ID:I8OZB9ES
- なるほど・・・
・全てに秀でたタイヤは無い
・実際に使って見なければ合っているかなんて分からない
当然のことですね
う〜ん、2ホイール体制維持でOFFよりにシフトつう方法もありか・・・
統合後:ON/OFF用(通勤、自走林道ツー)、OFF用(廃道アタック)
この割り振りならホイール入れ替えの頻度は減らせる
BWを履かせてたホイールはT63にします
(D605で十分な気もするけど、T63がどんなもんか試してみたい)
>>315
準備・後片付け含みで2〜30分程度でやってる
(スタンド有り、スプロケ、ディスクローター脱着無し)
- 317 :774RR:2014/04/26(土) 06:28:36.84 ID:uo7YoeZm
- 昨日タイヤが届いたから、いまから交換作業開始
しかし、02年製造のBW201/202をホイールから外すのに難儀しそう・・・
- 318 :774RR:2014/04/26(土) 06:56:21.25 ID:fEbyt7Hg
- おはよ
大丈夫オレ貰ったバイクのBSタイヤを
先月交換したけど91年製だったわ
恐らく新車から交換無しのカッチカチw
弾力無いだろうけどがんばれ〜
- 319 :317:2014/04/27(日) 06:15:38.21 ID:kaV5C/3C
- BWはホイールからあっけなく外れた
ただ、新タイヤ(T63)を組み込むときに、レバーでチューブ噛みやっちまった
新品チューブが使用前からパンクw
チューブにパッチ当てるのって何年ぶりだろ?
作業中に通りかかったオヤジが「焼付けにしないの?」なんて言ってたがスルー
(チューブの焼付修理という方法の存在を俺が知らなかっただけ)
- 320 :774RR:2014/04/27(日) 11:48:32.79 ID:1BdcTWAx
- TR-8使っている人いますか?
MT21 T63に比べて情報が少ないです。
- 321 :774RR:2014/04/27(日) 12:01:34.02 ID:Fm7dnxmp
- >>320
俺も気になる、が近場でMT21前後セット14000円くらいなんで他のタイヤに手を出す気が起きない。
- 322 :774RR:2014/04/27(日) 19:24:17.25 ID:QFfti3RM
- 320です。
まさにそれで悩んでます。MT21がヤフオクで14000位で買えるんですよね。
それとMT21のフロントが偏摩耗するという話なのも気になってます。
- 323 :774RR:2014/04/27(日) 20:36:52.72 ID:ynrsHRKd
- オフタイヤに偏摩耗はつきものだろ
- 324 :774RR:2014/04/27(日) 20:52:03.33 ID:FVohIyQq
- MT21フロントはテンプレにあるような偏摩耗が目立ってきても回転方向入れ替えるまでもなく
舗装路ちょっと乗れば完全に使い終わるし入れ替えた事ないや
- 325 :321:2014/04/27(日) 20:58:12.05 ID:hIArkqQI
- >>322
俺は偏摩耗しかけたら即入れ替えてる。
フロントなら特に面倒じゃないし。
MT21が安く手に入るうちはTR-8に手は出さないかな
- 326 :774RR:2014/04/27(日) 21:51:23.02 ID:BR4HIzVw
- 322です。
そうですね。フロントの交換サイクルを少し早めてフロント、リヤ同時交換でいけばフロントの偏摩耗は気にならないかもしれませんね。
- 327 :774RR:2014/04/28(月) 12:47:03.92 ID:hc5jAYVv
- パターンがオフ向きのタイヤほど偏摩耗がきつい
だからMT21は早期交換を覚悟するべし
アスファルトのカーブで減ったタイヤはサイドのブロックが弾いて怖い
フロントがそんな状態になるまで乗ってるとカーブで死ねると思う
- 328 :774RR:2014/04/29(火) 03:17:11.42 ID:9gm+YAZH
- >>320
D603よりオフ寄りだけど、D605より長持ちなトレールタイヤ。
- 329 :774RR:2014/04/29(火) 21:42:29.00 ID:VFQbJCbm
- ツーリストのブロックをちぎってゲコタ風する人もいるみたいなんですが、
それをするとライフ激減しますかね?
今は公道:未舗装路は7:3くらいの割合で5000キロくらいで交換してます。
情報お持ちの方、教えてください。
- 330 :774RR:2014/05/01(木) 20:43:48.11 ID:w2qlbrXm
- ゴールデンタイヤって日本だとワイズってとこでしか手にはいらないんでしょうか?
- 331 :774RR:2014/05/02(金) 15:39:41.29 ID:hQrMmaVB
- BR99ってどんなイメージのタイヤです?
今度の爺ヶ岳で使おうと考えてます。
合いますかね?
- 332 :331:2014/05/02(金) 15:43:04.05 ID:hQrMmaVB
- ちなみにフロントです!
- 333 :774RR:2014/05/04(日) 17:44:04.51 ID:c1NHEisv
- DUNLOP K650Aというかなり古いタイヤなのですが
製造年のところが、5305という刻印が入っています
これは何年製なのでしょうか?
普通に考えたら2005年53週?という読み方だと思うのですが
昔のタイヤなので表示方法が違うのでしょうか?
分かる方いたら教えて下さい
おそらく20年以上は経っています
- 334 :774RR:2014/05/04(日) 18:42:03.24 ID:mk8lug0e
- >>333
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#nenshu
- 335 :774RR:2014/05/05(月) 16:22:55.78 ID:5sjMLgqk
- おれWR250Rなんで、あまりグリップのいいタイヤ履くとなおさらエンストしやすくなるw
だからタイヤ選びよりスプロケ替えようと思ってる。
- 336 :774RR:2014/05/06(火) 11:31:43.49 ID:Bv9PM0uc
- チューブのパンクが嫌なんだけど、公道で使えるムースってないのかな?
走りに行くときはいつもパンク修理セット持ってくが、毎回面倒だなって思ってる。
- 337 :774RR:2014/05/06(火) 12:46:37.28 ID:B5oHnMw7
- 俺もそんなのあったら欲しいわ
他のソリューションでも良いけど、年に1度は釘でパンクしてるから
スペアチューブ、レバー、ポンプとおさらばしたい
- 338 :774RR:2014/05/06(火) 12:54:16.82 ID:dk1LiC5t
- ムースってへたってくるらしいし、タイヤ交換もチューブんときより
たいへんそうだし、それはそれで面倒かも。
俺の場合、パンクは5年(20,000〜30,000km)に1度くらいだから
今のところチューブでいいかな。
- 339 :774RR:2014/05/06(火) 21:58:55.94 ID:j/dvF4o0
- 初めてタイヤ交換手組しました。KTM 1190 Advにハイデナウです。ビードブレーカー有り。
フロント楽勝。リア撃沈。外すのに小一時間。付けるのはあと30センチがハマらず夕暮れ終了。
作業している方の裏側と、作業している方のハマっているサイドのビードが上がっていると
無理なんですね? スレッド読んでいてそう理解しましたが正しいでしょうか。
今見に行ったら、ハマっているサイドのビードは上がっているっぽいです。
よって、次回そっちのサイドをビードブレイカーでもう一回ビード落とし&
全長50センチ程度のラチェットロープではまっていない方のタイヤを締めあげてトライ。
当然ワックスは塗りたくり。 これ以外にアドバイスあればお願いします。
ガリ傷一杯つけちゃった
- 340 :774RR:2014/05/06(火) 22:09:22.52 ID:9CXZDwDp
- ビードがリムの内側に来てないと反対側がリムの縁を超えられない
ニップル部分までしっかりビードを落とすと反対側がすんなり入るよ
あとリムプロテクターオヌヌメ
- 341 :774RR:2014/05/06(火) 22:26:01.51 ID:6ych8JPL
- 公道で使えるムースねえ…つまり空気圧管理はしない、なんちゃってオフってことよねえ
オンロードバイク買えば?w
- 342 :774RR:2014/05/06(火) 23:04:07.73 ID:73ob1Xvd
- ムースって長時間、高速走行に向いてないって聞くけど
ダカールラリーなんかの過酷な条件のラリーでは特別なムースでも使ってるのかな
- 343 :774RR:2014/05/06(火) 23:45:38.56 ID:j/dvF4o0
- >>340
ありがとうございました。最後2時間ぐらい頑張って腰痛なのでまた次回頑張って、
ダメならショップ持っていきます。
リムプロテクター3つ使ったのですが。2つ、紐引っ張りすぎてリムプロテクター側の穴が
ちぎれました。 紐ついてないと万が一の時にタイヤ内部に入って取り出せないかもと思い、
残る1つと軍手で対応したのですが、軍手は破れてしまし。で、苛ついてガリっと、、
- 344 :774RR:2014/05/07(水) 01:36:32.54 ID:0FfmZyeB
- >>342
一定距離、日数で入れ替えてますよ。
- 345 :774RR:2014/05/12(月) 19:27:41.92 ID:TqJrC930
- そろそろツーリストの交換時期だ
爆発ビード上げいったるで。
- 346 :774RR:2014/05/13(火) 16:42:36.06 ID:zIwkDa8q
- >>345
こないだチューブレスホイールに手動ポンプでビード上げしたのに方向間違えて泣きそうになった
- 347 :774RR:2014/05/17(土) 15:25:19.48 ID:g+evmOx9
- オンタイヤからTR-8とT63に変えた。シーズンインだぜ
- 348 :774RR:2014/05/17(土) 20:24:10.92 ID:165XsjBA
- スーパーコルサよりTW302の方がオンロードでの安心感があってビックリしました
フルバンク膝スリ余裕だった
- 349 :774RR:2014/05/17(土) 20:27:43.86 ID:wZ3YmATO
- なに言ってんだこの人
- 350 :774RR:2014/05/17(土) 20:46:39.37 ID:SO1JjS69
- こんな感じの路面だとどんなタイヤがベストかな?土の上に砂利があると滑って怖いorz
http://www.imgur.com/OaRsXON.jpeg
- 351 :774RR:2014/05/17(土) 21:29:28.31 ID:BrGcT4G6
- >>350
どうせon/off兼用タイヤしかはかないんだろ?
なら何履いてもたいして差はないんじゃ?
- 352 :774RR:2014/05/17(土) 21:44:05.70 ID:wZ3YmATO
- 何かに特化したタイヤは得意分野とネガがある。
トレールタイヤのままでいいよ
- 353 :774RR:2014/05/17(土) 21:44:07.80 ID:kPwS0zKI
- >>350
空気圧落とすだけでかなり走りやすくなるよ。
この道を普通に走るだけならビードストッパーとかヘビーチューブとか無くても0.5キロくらいまで落とせると思うからやってみて。
- 354 :774RR:2014/05/18(日) 01:51:51.11 ID:XAjVU3ln
- >>350
> 土の上に砂利があると滑って怖いorz
慣れろ。 林道の終わり(アスファルトやコンクリの上に砂利)より滑らん。
河原か? そんなに尖った石もないし、浮いた砂利なんて滑る感覚を養うのにちょうどいいじゃないか。
- 355 :774RR:2014/05/18(日) 01:58:26.03 ID:0RH3H/qS
- 滑るジャリとグリップするジャリがあるよね。
しかも、ぱっとみ見分けがつかないという……
- 356 :774RR:2014/05/18(日) 16:05:33.74 ID:+Fc/kROK
- 見分けが付かないといえば深ジャリも嫌だなー
流水とかで掘られた路面にジャリ詰めてなおしただけの所とかフロント取られて焦る
- 357 :774RR:2014/05/18(日) 19:53:32.20 ID:iI/9e0aV
- >>350
そのレベルの道って難易度高い方なの? このくらいだとなんでもいいんでないの?
田舎ってそのタイプの道ばっかだから普通に400ccネイキッドのオンロードタイヤで走ってるわ。
- 358 :774RR:2014/05/18(日) 20:13:12.11 ID:d3PQtOOQ
- 350です。
まぁ直線だけなら70km/h位で走れるんですが、こんな感じの路面のコーナーだと、砂利がゴロッといってタイヤがすくわれそう(?)になってヒヤッとするんです。
- 359 :774RR:2014/05/18(日) 20:25:32.19 ID:iI/9e0aV
- この道で70km/hは無理だわ。
- 360 :774RR:2014/05/18(日) 21:41:59.21 ID:kN0BWxgp
- >>358
木に頭打ちつけて死ぬぞ
- 361 :774RR:2014/05/18(日) 22:22:44.22 ID:G5QtwHfK
- ただの馬鹿なビッグマウスくんかよw
解散解散〜
- 362 :774RR:2014/05/18(日) 23:03:24.39 ID:JuDwLOe7
- フラットだしストレートだったら普通に出るんじゃないか?
林道edだとモトクロッサーだとフケきりも結構あるし
- 363 :774RR:2014/05/19(月) 01:30:43.91 ID:T3BXQ+nD
- WR-Rはバカメーターなので他車だと60km/hくらいだなw
>>361
残念だが、写真のようなフラットダートならアクセルひねるだけなので
WR-Rならメーター70程度は簡単に出せてしまうw
いきなり大型とって、初バイク=メガスポでもガラ空きの高速なら200出せてしまうのと同じ理屈。
WR-RはWR-Zよりも足回りはいいよ。
- 364 :774RR:2014/05/19(月) 10:38:43.55 ID:W4bi64bY
- >>361
たかだか70kmでビックマウスとかwww
- 365 :774RR:2014/05/19(月) 14:22:41.86 ID:hxMaJCb7
- セロー海苔のフラフラ爺さんなんだからそっとしておいてやれ
- 366 :774RR:2014/05/19(月) 17:23:53.88 ID:IzmTavYW
- 「=メガスポ」「200、250(km/h)」って言葉使う人確かにセロースレにいたな。
というかその道で70km/h出せて、タイヤ替えて一体何km/h出したいのか。
受け答えと質問の内容がちゃんと噛み合ってないよ。
- 367 :774RR:2014/05/19(月) 19:45:08.43 ID:yTUqkCz3
- >>350
AC10は砂利のグリップいい
競技用比べても砂利はいいと思う。
アスファルトは競技用と変わらないレベルな気もするけど
あとなんか一定の角度で抜ける
フロントが不安定なのはポジションじゃないかな?
シートの角に座ってイン側の太股でタンクをしっかり抑えてみるんだ
滑りそうだから内側に足だしたりしてないかい?
前に向けて出して爪先は内側に向けると良いよ
- 368 :774RR:2014/05/19(月) 19:45:39.53 ID:+cET2Pdt
- 70kmで走れちゃう俺カッコイイ!!臭がぷんぷんでなあ
- 369 :774RR:2014/05/19(月) 19:57:03.94 ID:7Y5rpIPr
- AC10って言いたいだけだろw
安いだけが取り柄の糞タイヤだと思うよw
確かに新品の時はそれなりに喰うけど、角無くなったら立派な糞タイヤ。
AC10を女々しく5分山ぐらいまで使ってる奴見ると指さして笑いたくなるwww
- 370 :774RR:2014/05/19(月) 20:18:25.56 ID:7oXnv4O1
- MXタイヤは全否定なの?
それ系はだいたいどれもそんなもんだからね
だからレースの度に変えるしさ
ドライなら良いけどマッドの時角とれたやつだとツラいよね
でもトレールタイヤはもっと辛いかと
アスファルト考えるなら他をすすめるけどあくまで砂利の話だったからすすめたんだけどダメだった?
- 371 :774RR:2014/05/19(月) 22:05:16.75 ID:IzmTavYW
- おしゃべり役立たずってのはこういうもんさ
- 372 :774RR:2014/05/20(火) 01:55:30.74 ID:MM8VB16x
- リアだけAC10履いてるけどアスファルトでは滑るというかモニュる 砂利とかTW302じゃ進まない位の砂の上ではかなり進むようになるし面白いけどやっぱり滑るなーって感じ
ブロック丸くなってくるとアスファルトでもブレーキで滑らなくなるけどそーなるとオフでは心もとない
ただWRに110/100履かすとめっちゃ格好いいし似合う 見た目でニヤニヤ出来る オススメ
- 373 :774RR:2014/05/22(木) 19:45:37.12 ID:XpEzjSvx
- T63の130/80 17がどこも欠品なんだが
- 374 :774RR:2014/05/22(木) 19:55:50.50 ID:BinEm08+
- 80/90-21も欠品だったなT63
ミシュランは一度切らすと問答無用で次回の輸入まで待たせるからすごい
- 375 :774RR:2014/05/22(木) 20:26:35.88 ID:XpEzjSvx
- まじか、去年も欠品だったし
何履けばいいんだよヽ(`Д´)ノ
- 376 :774RR:2014/05/22(木) 20:51:39.82 ID:BinEm08+
- だなw
去年も初夏あたりに欠品欠品でうがーってなってた記憶あるわ
- 377 :774RR:2014/05/22(木) 22:17:40.17 ID:Ur0ZY4EQ
- ちょうど去年の俺だな
少し高かったけど、Amazonに在庫あったんで買った記憶があるぜ
- 378 :774RR:2014/05/23(金) 20:17:04.05 ID:7sm1nb+r
- メッツラーのカルーは高いしな
- 379 :774RR:2014/05/24(土) 11:55:00.37 ID:1U7+k5Ee
- T63の130/80R17がマジでない
俺の後輪がない、どこにあるんだよ
在庫無いのにというか入荷すら分からんのに商品並べんなヽ(`Д´)ノ
- 380 :774RR:2014/05/26(月) 21:46:09.97 ID:stAa+IPt
- ほっしゅ
- 381 :774RR:2014/05/27(火) 23:58:18.16 ID:CIrNfIMl
- タイヤ交換下手クソなので、シャコ万を買っとこうかと思うんだけど
オススメあったら教えて。
- 382 :774RR:2014/05/28(水) 04:43:20.20 ID:BFXW2n+j
- MT21の安売りあちこちでしてるけどニューモデル出るのかな
- 383 :774RR:2014/05/28(水) 05:53:06.70 ID:mGWURwh9
- 安いんだ!?必要だし買っておくかな
- 384 :774RR:2014/05/28(水) 13:42:34.48 ID:lyhjdFkd
- 遊び用と割り切ってMX11はかせたら砂地でもぐいぐい進んでワロタ
ドノーマルで非力だから進まないと思っていたらタイヤだった
アスファルト無視した選択がよかった、砂浜が楽しい
公道も走れるD603と迷ったが正解!
- 385 :774RR:2014/05/28(水) 13:43:58.47 ID:wDZZg1Z8
- その手のタイヤは舗装路でえらく滑るから気をつけてな。
- 386 :774RR:2014/05/28(水) 13:58:18.45 ID:J1XlZMe/
- フロントからこけるぞ〜w
- 387 :774RR:2014/05/28(水) 19:22:32.12 ID:M8/3eILc
- メッツラーのカルーにしたった
- 388 :774RR:2014/05/28(水) 19:58:51.45 ID:2LmoB69M
- >>381
何に困ってるのかから書けば、シャコ万より良い解決策が出てくるかも知れないよ?
- 389 :774RR:2014/05/28(水) 20:46:57.50 ID:Dlof61/e
- チューブタイヤにシャコマンなんかいらないぞ?
そんなのよりいいタイヤレバーだよ
- 390 :774RR:2014/05/28(水) 22:22:51.72 ID:y04PuBcs
- >>386
IRCのVE35/33履いて公道走ったらアスファルトじゃ滑りまくりでワロタわww
- 391 :774RR:2014/05/28(水) 22:31:19.71 ID:Z7Y9Ifg6
- 長年EAGLEのタイヤレバー使ってたんだが、
KTCのグリップ付きのヤツを使ってみたら作業の捗りがかなり良いのな
タイヤ、リム(ホイール)、使い手との相性もあるかもしれんけど
- 392 :774RR:2014/05/28(水) 22:49:30.97 ID:1YBBLuWA
- >>390
舗装路可のAC10よりマシ。
舗装路もダートもウンコのAC10は、やっぱり糞タイヤ!
安いけどな。
- 393 :774RR:2014/05/28(水) 23:07:45.74 ID:1OOu3MNL
- >>388
>>389
まだ3本しか交換したこと無いけど、前回タイヤをホイールに最後にはめ込むときに苦労してたので(^^;
3本というのは前輪交換、後輪交換、チューブ?みでパンク修理ですorz
レバーはKTCのとモノタロウの長いのともう1本そこそこマシなのを使ってる。
反対側をシャコ万で潰して、ちゃんとホイール中央の溝に入るようにしたらいいかなぁと。
ちなみに前回は前後ツーリスト、今回は前後MT21に交換予定です。
- 394 :774RR:2014/05/28(水) 23:31:17.04 ID:y04PuBcs
- >>392
AC10、俺も履いてたなw あれはMXもどきタイヤだなw 舗装林道で滑ってハイサイド喰らいかけたのは、いい思い出だったわww
- 395 :774RR:2014/05/28(水) 23:44:56.34 ID:AT4MO6p3
- >>393
いらねーよ
膝使え
- 396 :774RR:2014/05/29(木) 00:05:39.82 ID:ZwNRtuH3
- >>393
シャコマンなんか使わなくても
それ専用のビードキーパー(ビードバディ)があるじゃん。
シャコマンの正規の使用方法と兼用で使えるからって理由ならあれだけど。
- 397 :774RR:2014/05/29(木) 00:38:14.97 ID:pHgQ/iyg
- >>396
ビードキーパーなんか使わなくても
工具箱にソケットあるじゃん。
ビードキーパーの正規の使用方法と兼用で使えるからって理由ならあれだけど。
工具箱にソケットあるだろ?
19や21のディープソケット突っ込め!
慣れたら膝だけで出来るよ。
- 398 :774RR:2014/05/29(木) 02:57:34.13 ID:ugMb+3lt
- TW301はロード最高だな
膝すり余裕だわ
空気圧低すぎるとうねるから高めでね
- 399 :774RR:2014/05/29(木) 12:45:17.16 ID:jszPfxec
- 最高だけど、調子に乗りすぎてワインディングでコケた俺が通ります
あくまでトレイルタイヤなので気を付けて
- 400 :381:2014/05/29(木) 20:51:49.54 ID:qh2liG4O
- みんなアドバイスいろいろありがとう。
ビードバディいいですね!買ってみます。
ビードキーパーって一度タイヤはめた側が浮き上がってこないように押さえるだけかと思ってた。
- 401 :774RR:2014/05/30(金) 08:37:35.80 ID:vPn4UGx+
- そこまでしなくてもちゃんと膝で踏めばいけると思うが、、、体重軽いときついかもね
- 402 :774RR:2014/05/30(金) 11:57:43.45 ID:BoBOYsul
- 膝でいける/いけないの問題ではなく、
作業性の問題
- 403 :774RR:2014/05/30(金) 13:41:21.23 ID:CwVy4ZTO
- >>399
ワインディングを責めるボロボロのSX125はD604の俺、下り最速ww
長持ちする割には寝かせても滑らない(通勤バイクなのだが)
(やっぱメインの250はオフ用タイヤ吐かせたいね)
- 404 :774RR:2014/05/30(金) 17:30:02.25 ID:IEwu5AP7
- 一度入れたところが引っ張られて出てきちゃうって話じゃないじゃん。
レバーを起こすのがきつくなってきたら、ビードが上がっちゃってるところを手で押し込めばいいだけだよ。
ビードストッパーはネジ部を押し込んでそこのビードもしっかり落とす。
ビードにテンションかかってれば落とした部分が勝手に上がってくることはないから保持する道具なんていらない。
嵌めようとしてる側の既に入ってる部分を完全に落としてもきつかったら、ホイールを裏返して裏側も落とすといい。
- 405 :774RR:2014/05/30(金) 23:46:46.27 ID:pNAhg9UK
- 作業性ってのもどうもわからんな。俺は膝でまったく困ったことないから…
- 406 :774RR:2014/05/31(土) 00:34:43.12 ID:5zuQDLUr
- >>405
オマエもしつこい野郎だな。
ビードキーパーみたいな商品が開発されて、それを買うやつがいるってことは
作業性改善のために、そういう需要があるってことだ。
テメエが膝で無問題ならそうなんだろ。
でもテメエの価値観が絶対のような、人に押し付けるような言い様はやめれ。
- 407 :774RR:2014/05/31(土) 00:56:42.63 ID:ytB626rO
- まあ、こわいひと
- 408 :774RR:2014/05/31(土) 01:44:26.43 ID:Z8xjeCQa
- >>406
禿同
なんか俺はそんなの使わなくても余裕だよ凄いでしょ
みたいなのが透けて見えるよな
- 409 :774RR:2014/05/31(土) 04:45:13.94 ID:Y+rhHGzS
- >>406の圧勝
理屈も通ってる
>>408の言うとおり、俺すごい&自分正義って言いたいのが伝わってくる
405は過保護な親に大切に育てられた一人っ子とみた!
- 410 :774RR:2014/05/31(土) 06:06:17.62 ID:0XvTSLH+
- 「俺基準最高!これが普通だよ(ドヤァァァ」なキチガイ>>405
用品スレで暴れてた自称オサレくんだろこいつ
- 411 :774RR:2014/05/31(土) 07:58:50.79 ID:V1nI/DhV
- 自分一人でエンデューロにでも参加させれば作業性とか嫌でも実感出来ると思う
- 412 :774RR:2014/05/31(土) 08:05:39.60 ID:3Zaqr8uS
- 無しでもできるけど、有ると便利そうだね。 <と返すのが、社会性ってやつだね。
- 413 :774RR:2014/05/31(土) 08:09:43.98 ID:Ees7wMsI
- 405ちゃんがボロカスゆわれてかわいそうになってきた
- 414 :774RR:2014/05/31(土) 09:22:42.05 ID:tOYD+jUZ
- んじゃタイヤ交換してくるよーーーー
- 415 :774RR:2014/05/31(土) 09:26:57.94 ID:8pqVbjtm
- あれば使うけど、林道ツーには持ってかない
- 416 :774RR:2014/05/31(土) 15:37:51.70 ID:DU9JS/eD
- 俺も膝でいいわw
- 417 :774RR:2014/05/31(土) 15:42:48.23 ID:JMpEVbpI
- 膝よりも作業性が良くなったって具体的には?
これこれこういった点で作業性が上がったって書いてくれれば買ってみよっかなって気になるかも
- 418 :774RR:2014/05/31(土) 18:27:23.46 ID:Dzh0Pd4D
- 405だが俺叩かれすぎ吹いたw
とはいえ、わからんわ〜
- 419 :774RR:2014/05/31(土) 19:03:05.17 ID:5zuQDLUr
- 別に膝で問題無い(煩わしさが無い)ってやつは
現状で満足してるわけだから、無理にビードキーパーの作業性改善云々を
理解する必要はないだろ。w
- 420 :774RR:2014/05/31(土) 19:04:08.43 ID:K9YGmyqe
- 俺も持ってるけどあんまり使わないな
あってもなくてもどっちでもいい道具
バルブ引っ張り出すやつはあったほうが断然楽だけど
- 421 :774RR:2014/05/31(土) 19:12:16.31 ID:5zuQDLUr
- タイヤサイドの硬さでも話が違ってくるしな。
俺も硬めのタイヤ履くようになってからだな
ビードキーパーの有難味がわかるようになったのは。
- 422 :774RR:2014/05/31(土) 19:16:53.10 ID:Y9Qzn6XG
- >>420
バルブ誘導する器具は使わないなあ
タイヤ装着時は、軽くエア入れたチューブをタイヤに入れて、最初にバルブを通しちゃえばいいと思う
- 423 :774RR:2014/05/31(土) 19:25:15.79 ID:Dzh0Pd4D
- 逆に俺はバルブプーラーが必須かな
つってもハードチューブだけどさ
- 424 :774RR:2014/05/31(土) 19:48:31.36 ID:Y9Qzn6XG
- 必須なのか
http://youtu.be/GB6WUBoLsH4
やり方はこの動画の3:00〜の手順
俺の作業台はプラスチックの漬物桶だけど
- 425 :774RR:2014/05/31(土) 19:51:42.52 ID:5zuQDLUr
- ビースト2個使いで
>>422のやり方でチューブ入れてる人いる?
- 426 :774RR:2014/05/31(土) 19:55:45.18 ID:5zuQDLUr
- 海外のダンロップサービスはみんなビードバディ使うのかな?
ダンロップの他のサービスマンの動画ででも使ってるの見たことあるわ。
- 427 :774RR:2014/05/31(土) 20:07:45.87 ID:CStTBs0g
- >>419
満足してるなんて書いてねーだろ
作業効率上がるなら上げたいの
ズレた解釈する前にさっさと理由を書いとけよ
- 428 :774RR:2014/05/31(土) 20:19:29.70 ID:SI7uRWRH
- なんでそんなにカリカリしてるんだw
ビード保持に失敗して親友でも死んだのかw
- 429 :774RR:2014/05/31(土) 20:21:02.52 ID:5zuQDLUr
- >>427
膝の代わりにビードを落として保持しといてくれるだけの
単純明快な道具に、それ以上何を説明しろと言うんだよ?w
それが分からないってことは、イコール現状に何の問題もなく
効率アップの必要もないってことさ。
- 430 :774RR:2014/05/31(土) 20:31:17.90 ID:SI7uRWRH
- ホイールに落としていたビードが上がってきて、息子が挟まれて壊死したとかか…
- 431 :774RR:2014/05/31(土) 21:25:40.23 ID:waG9LK7J
- >>429
つまりは落としたビードを保持する方法が変わるだけで作業効率は上がらないってことだな
最初と言ってることが矛盾してると思うけどまあいいや
- 432 :774RR:2014/05/31(土) 22:07:38.59 ID:rQ0QFOaf
- T63→D604に変えてから初めて何本か林道走ってきたけど案外ダートもイケるんだねこれ
ちょっと荒れててもスロットルやんわり気味に操作するだけで普通に走れちゃって拍子抜け
むしろ立ち上がりでラフに開けるとすぐパワースライドしてちょっとハマりそう
今まではオフ車にオン向けタイヤなんて…と思ってたけど印象がかなり変わったわ
- 433 :774RR:2014/06/01(日) 00:01:22.16 ID:2N0QGyOF
- 林道や砂利道くらいなら全然いける
林道までのワインディングロードも楽しめるしな
まっロングセラーだけのことはある
- 434 :774RR:2014/06/01(日) 00:03:02.06 ID:ytB626rO
- ネガは止まるときだな。
そこ以外は相当なところまで腕と慣れで何とかなる
- 435 :774RR:2014/06/01(日) 00:09:56.47 ID:PSoK/S2k
- >>425
やってるよ。
タイヤにチューブ仕込む
チューブのバルブのところをちょっと引っ張り出してリムの穴に通してナットを少しだけかける
バルブのところを下にしてタイヤとホイールを立てる
タイヤの上に座るとタイヤが開くのでそこにホイールを突っ込む
ホイールを上から押さえながらタイヤレバー使ってタイヤの中に入れる
両側のビードを順番に入れる
- 436 :774RR:2014/06/01(日) 00:13:24.40 ID:PSoK/S2k
- >>435
あ、ビードストッパーはホイールにつけたまま。
俺はリムバンドつけてるからナットは外してリムバンドの張力で保持させとく。
- 437 :774RR:2014/06/01(日) 02:22:27.35 ID:CHO/mqW1
- >>435 サンクス
へーできるのか
次回一度トライしてみるわ
- 438 :774RR:2014/06/01(日) 10:45:34.56 ID:fJ6R0asO
- 欧米人は地ベタで作業するのを嫌うからね
台上で交換するためにって観点からのアイテムなんだろうな
それを日本人が地ベタで使おうが構わないさ
- 439 :774RR:2014/06/01(日) 11:16:41.14 ID:lWFDX+y1
- 424の動画の様な台を使ってるけど、タイヤに重力がかかるからなのか、楽に交換出来るような気がする
ちなみにビードキーパーは使った事ないが、作業性は向上するでしょね
- 440 :774RR:2014/06/01(日) 11:19:42.26 ID:WvAWWNTx
- MT21が想像以上にはやくなくなった。次はなににしよう
T63てどうでつか?
- 441 :774RR:2014/06/01(日) 15:30:24.11 ID:hBuwZd99
- >>440
MT21よりうるさいし、舗装路よれて走りにくい
- 442 :774RR:2014/06/01(日) 18:59:23.83 ID:tlsoCv+v
- ところでおまいらスレ違いかもしれんが
エルツブルグ始まったぞ!見てるかい?
- 443 :774RR:2014/06/01(日) 19:04:00.35 ID:tlsoCv+v
- 一応貼っとく
ttp://www.redbull.com/en/motorsports/offroad/stories/1331654497290/erzbergrodeo-2014-red-bull-hare-scramble-live
- 444 :774RR:2014/06/01(日) 19:11:07.95 ID:mlWaCb1S
- いいものをサンクス
- 445 :774RR:2014/06/01(日) 19:17:38.05 ID:CHO/mqW1
- 4stの音がたまに聞こえてはくるけど
映像で確認できるのは2stばっかだな
- 446 :774RR:2014/06/01(日) 20:02:28.94 ID:tlsoCv+v
- ガレ場というよりは崩落現場だなあ
- 447 :774RR:2014/06/01(日) 21:05:36.97 ID:WvAWWNTx
- ジャービス二位か〜
- 448 :774RR:2014/06/01(日) 21:55:10.47 ID:PSoK/S2k
- おおこんなとこで話題になってた。
トップライダー凄すぎて大変さが分かりにくかったね。
田中太一はどうなった?
- 449 :774RR:2014/06/01(日) 22:03:17.15 ID:tlsoCv+v
- >>448
まだ走ってる
完走できるか微妙なライン
- 450 :774RR:2014/06/01(日) 23:07:08.84 ID:WvAWWNTx
- 田中太一、時間内に完走できず
なんや〜
- 451 :774RR:2014/06/02(月) 01:29:53.99 ID:l+Sy0OPn
- ウワアアアア
エルツブルグ見逃した
立ち直れない
- 452 :774RR:2014/06/02(月) 01:35:23.60 ID:RsJC4HnF
- R1改のおっちゃんは?
- 453 :774RR:2014/06/02(月) 10:51:54.27 ID:8ydleMHH
- >>451
どっかの神がニコあたりに上げてくれると信じてる
- 454 :774RR:2014/06/02(月) 12:51:01.28 ID:G+i8sGPV
- 32:00に出ているKTMデブライダーは、
http://nicogame.info/watch/sm441095 の人?
- 455 :774RR:2014/06/02(月) 18:08:52.12 ID:aj7qZ9Th
- >>451
見れるじゃん
ttp://live.redbull.tv/events/378/erzbergrodeo-at-red-bull-hare-scramble/
- 456 :774RR:2014/06/02(月) 19:51:21.85 ID:l+Sy0OPn
- >>455
貴方が神か
- 457 :774RR:2014/06/04(水) 00:14:07.52 ID:W2naV5La
- ho
- 458 :774RR:2014/06/04(水) 07:32:54.40 ID:x18kqfTV
- おいおいT63廃盤なのか?
ウェビに在庫確認したところメーカーが廃盤したとのことだって
- 459 :774RR:2014/06/04(水) 07:37:12.64 ID:79WMRTK/
- >>458
またまたー…マジ?
webikeの言う事はアテにならんしあんまり信用したくないけど困った事になったな
- 460 :774RR:2014/06/04(水) 07:38:55.78 ID:x18kqfTV
- ゴメン 納期未定で廃盤ではないみたい
- 461 :774RR:2014/06/04(水) 07:44:23.67 ID:x18kqfTV
- ttp://i.imgur.com/klXdv02.jpg
- 462 :774RR:2014/06/04(水) 07:44:49.93 ID:79WMRTK/
- おいおいビビらせんなよ…
T63絶賛欠品中はちょっと前から話題に上がってるからね
- 463 :774RR:2014/06/04(水) 13:06:55.54 ID:ipfcejb/
- 今MT21使ってるけどそんなにT63の話題出されたら履いてみたくなるじゃねぇかwww
- 464 :774RR:2014/06/04(水) 22:28:19.19 ID:a4CECJhJ
- >>463
ロクサンよりニーイチのが全然いいよ
- 465 :774RR:2014/06/05(木) 17:58:45.80 ID:o8Xtxhct
- D604の何が凄いって、やたらと耐久性が
高いことだわ。全然減らない。
- 466 :774RR:2014/06/05(木) 19:56:23.10 ID:uJaiU84z
- オフタイヤスレで言われても、だから?って感じだがね
- 467 :774RR:2014/06/05(木) 23:19:18.33 ID:HcfQoznU
- VE35/33からダンロップのAT-81にしようと思うが皆、使った事ある?
使用用途はゲロアタック。VEからだと似てるし、そんな変わらんものなのかな?
- 468 :774RR:2014/06/06(金) 00:34:39.97 ID:XDbJvgKw
- 俺も次はリヤにAT81試してみようかと思案中。
今はずっとS12XCだけど。
- 469 :774RR:2014/06/06(金) 01:00:38.05 ID:oWE9IySR
- >>467
>>468
やっぱそれらのタイヤで150km先の林道に遠征して半ゲロアタック的な使い方は向かない?
- 470 :468:2014/06/06(金) 01:13:22.13 ID:XDbJvgKw
- >>469
最近トランポ導入するようになって、タイヤの交換周期伸びたけど、
長年ずっと俺も自走100km遠征なパターンだったよ。
- 471 :774RR:2014/06/06(金) 04:15:13.56 ID:2sf6Fmhg
- その手のタイヤで50km以上は舗装路走りたくないな……
- 472 :467:2014/06/06(金) 05:06:40.11 ID:SEACatAp
- 少し前までは自走組でした。最近はボロの軽トラと中古のホイールを1セット購入してゲロアタックに逝ってます。
ボロの軽トラとはいえ一度、トランポとして使うともう自走は無理だわ。
- 473 :774RR:2014/06/06(金) 06:15:36.11 ID:frC72Ovw
- >>467
AT81はVEに負けず劣らずの走破性だと思う。
耐久性も悪くないし、なにより安いのでコスパは抜群だと思ってる。
但しサイズ設定がVEとは違うのでちょっと注意。
- 474 :774RR:2014/06/07(土) 00:09:14.58 ID:NTzP/jKb
- 今度タイヤ交換童貞卒業しようと思ってるんだけどリアがチューブレスだからビード上がりきるか不安で手が出せない
- 475 :774RR:2014/06/07(土) 00:12:22.89 ID:f2wKoVFg
- >>474
チューブレスホイールからバルブを引っこ抜いてチューブを入れて使ってもいいんだぜ?
そしたらタイヤ選び放題だし。
- 476 :774RR:2014/06/07(土) 01:33:12.81 ID:97ik9uJa
- >>474
俺も初めてのタイヤ交換はチューブレスだったよ。あまりの固さに途中で何度も心折れそうになったがなんとかなった。
最後のビード上げは近所のスタンド持っていってエア入れてもらった。
- 477 :774RR:2014/06/07(土) 10:35:04.07 ID:UGGZLemu
- つーか、セローだろ。何とでもなるさ。まずはチャレンジだ
- 478 :774RR:2014/06/07(土) 12:28:44.97 ID:sgbSKkPk
- ビードあげで苦労しないようビードクリームを万遍なくタップリ塗っとけ
特にチューブレスはエア漏れ予防にもなるからケチケチするな
CRCや洗剤はゴム痛めるから絶対に使うな
- 479 :774RR:2014/06/07(土) 12:45:37.96 ID:3VsLMvXA
- >>478
その手の読みかじり聞きかじりの知識いらんから
タイヤの一つや二つ組むのに556使っても走るのに悪影響なんかでないから
- 480 :774RR:2014/06/07(土) 13:21:39.01 ID:sgbSKkPk
- 日本語読めますか?
てか好きにしろ
- 481 :774RR:2014/06/07(土) 13:50:04.26 ID:H37f/sdG
- 洗剤って台所用のことだろうけどあれゴム痛めるのか
- 482 :774RR:2014/06/07(土) 15:53:07.36 ID:3RZ80wAl
- フリーライド250R/350純正 MAXXISタイヤが、デイトナに入荷してる
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8373/
http://g-t.co.jp/tire/php/page.php?file=Z096_24&index=Z096&url_2=1161
リアはラジアル
ゲコタとツーリストの中間?
http://www.daytona.co.jp/images/family/8373/8373_1_ll.jpg
http://www.daytona.co.jp/images/family/8373/8373_2_ll.jpg
- 483 :774RR:2014/06/07(土) 17:40:08.94 ID:UGGZLemu
- さっさと揮発してしまう556がタイヤの安全性に問題出るほどゴムを痛めることはあり得ないし、
中性洗剤なんて普通に洗車に使えるわけだから、
まあイメージからの思い込みだよねw
- 484 :774RR:2014/06/07(土) 17:44:33.14 ID:r5ag3B+U
- フリーライド純正タイヤ面白そうじゃん。通勤でバイク使うから買わないだろうけど
- 485 :774RR:2014/06/07(土) 17:55:09.76 ID:3RZ80wAl
- 公道OKだから、ゲコタよりツーリストに近いのかな
ツーリストを泥詰まりしにくく、サンド、マッドの性能を上げた感じか
そのかわり岩、丸太、土管ごえとかの性能は落ちてる
- 486 :774RR:2014/06/07(土) 20:11:18.26 ID:mEGF79sI
- フリライ乗りの知り合いは糞タイヤや言うてたぞ
速攻でVEいれてた
- 487 :774RR:2014/06/07(土) 21:13:16.95 ID:Hmhf0/cZ
- そもそもmaxxis全般が糞
- 488 :774RR:2014/06/07(土) 21:14:15.57 ID:x+6osSdE
- >>486
その手のタイヤでそういう台詞吐くやつは飛ばしすぎなんだよ。。。
- 489 :774RR:2014/06/07(土) 21:41:30.46 ID:3RZ80wAl
- >>164
> いまアタックでツーリスト履いてるけど少しヌカルンでると無力になるのが不満
>>329
> ツーリストのブロックをちぎってゲコタ風する人もいるみたいなんですが
ちょうどコレだな
ツーリストのブロックを1こ飛ばしに間引いて、泥詰まりしにくく、サンド、マッドの性能を上げたのが、フリーライド250R/350純正タイヤだろう
- 490 :774RR:2014/06/07(土) 23:36:27.80 ID:r5ag3B+U
- ライフはどれくらいだろうか。セローにツーリスト履かせてるけどそろそろ寿命だ
- 491 :774RR:2014/06/08(日) 08:24:02.68 ID:r0xmTv2U
- どう頑張ってもツーリストよりライフは短いだろうから、値段の高さもあって1km走行あたりのコストはツーリストの2倍か3倍か、下手したら4倍、5倍もあるかもね。
- 492 :774RR:2014/06/08(日) 09:48:32.25 ID:JnBcIbxz
- どう頑張っても、ツーリストのほうが泥や砂に弱いしな
FR350の初期型はマキシスの専用タイヤが間に合わずD803だったが、それよりはライフ長いよ
- 493 :774RR:2014/06/08(日) 13:29:53.49 ID:cZN2mVan
- 走ったことあるならわかると思うけど、ツーリストはサンドランそんなに苦手ではない
泥と雪だけだよ
- 494 :774RR:2014/06/08(日) 13:54:46.97 ID:mB09Axf5
- そんな風に言い切れねえだろ
出してる速度やら状況やらで変わるんだからよ
- 495 :774RR:2014/06/08(日) 18:53:11.93 ID:7d9jsLaK
- 各自比較するタイヤにもよるだろうしね
- 496 :774RR:2014/06/08(日) 21:19:59.90 ID:D65RuvMx
- 泥だけは……
これだけはガチだなw
そのトレールまっくす、すでに注文済みで店にも来てるのだが、もう少しツーリストが使えそうなんでまだまだ換えないw
触った感じはツーリストと変わらん位の柔らかさかな?
ブロック感覚の広いツーリストって感じだった。
スリップサインの入れ方がやっつけ感満載でワロタ。
- 497 :774RR:2014/06/08(日) 22:58:57.19 ID:Uf8IanM5
- なるほどね。トレールマックス流行りだしたら俺も試そうかな
- 498 :774RR:2014/06/09(月) 11:39:43.57 ID:j6l0wPPT
- トレールじゃなく、トライアルマックスだな
輸入元のデイトナが間違えて、日本のサイトはコピペするしか能が無いからみんな間違えてる
MaxxisとKTM 「TrialMaxx」
http://www.maxxis.co.uk/news/tyre/maxxis-expands-oe-tyre-partnership-for-ktm-off-road-range
http://www.ktm.com/freeride/freeride-250-r/highlights.html
デイトナ 「Trailmaxx」
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8373/
http://archive.today/UGWoO
- 499 :774RR:2014/06/09(月) 17:08:42.86 ID:dtB7OnhV
- うわ、紛らわしいなこりゃ。
トライアルとトレールじゃ随分意味が変わる。
- 500 :774RR:2014/06/09(月) 18:08:41.69 ID:PPX37D3P
- トレールマックスってダンロップのD605とか603の話してるのかと思った
- 501 :774RR:2014/06/09(月) 20:29:50.80 ID:SRJSfDRa
- お前らいい加減タイヤに頼らず腕上げたら?
俺ワンテンでどこでも逝っちゃうけどな〜
- 502 :774RR:2014/06/09(月) 20:38:56.93 ID:yj3rnrV/
- maxxisのITはあんがいいいぞ
食い過ぎて逆に走りにくいけど
- 503 :774RR:2014/06/09(月) 21:58:00.25 ID:tFkZLk52
- ヘタクソだから林道のヤバい支線に迷い込んじゃったときなんかにツーリストのお世話になってる。そりゃあ腕も上げたいけどね。こんなんだからダメなんだよなww
- 504 :774RR:2014/06/09(月) 22:01:01.33 ID:PPX37D3P
- 腕があってかつタイヤ性能も良かったら無敵じゃね?
- 505 :774RR:2014/06/09(月) 22:28:06.37 ID:clZTe/2d
- まずは本番の状態で上手に走れること
これが出来てないとクソタイヤで走っても上手くならないよ
- 506 :774RR:2014/06/09(月) 22:54:00.96 ID:mc1G+Eb0
- ツーリストの悪い点は泥ヌタに無力な所と、思いがけず登れてしまうところだな。
降りる(落ちる)のが怖いのなんのって……
慣れる(腕が伴う)までの試練だなw
- 507 :774RR:2014/06/10(火) 15:43:35.22 ID:66I04IS8
- >>498
まだ修正せず、Trailのまま
>>499
商品説明ではトライアル意識して、↓こう書いてるのに、商品名まちがうとはマヌケだ
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8373/
トレッドとサイドウォールの剛性をバランスよく設定し、路面からの衝撃をしなやかに吸収することにより俊敏性と耐久性をもたらします。
デュアルコンパウンドを採用し、特にウエット・マッドな路面状況でも、良好なトラクション性能を発揮します。
リアタイヤはラジアル設計でオフロードトライアルライディングに適しています。
KTMフリーライド250/350に純正採用されています。
- 508 :774RR:2014/06/10(火) 21:32:15.91 ID:QW+itMq+
- まだTrailのままってデイトナに言ったの?
- 509 :774RR:2014/06/11(水) 00:25:29.77 ID:Y3LLuqAE
- BR99 調子いいお〜
- 510 :774RR:2014/06/12(木) 11:18:17.22 ID:0KX749dS
- hosu
- 511 :774RR:2014/06/12(木) 17:03:25.98 ID:P8eNN5wz
- >>509
ライフどのくらい?
- 512 :774RR:2014/06/13(金) 11:27:23.57 ID:CFLlt1ks
- po
- 513 :774RR:2014/06/13(金) 20:45:00.05 ID:DBLS0CeI
- 舗装路ばっか走ってたらツーリストのフロントが偏磨耗したんだけど
回転方向逆向きにして使ってる人いる?
- 514 :774RR:2014/06/13(金) 20:54:19.00 ID:ut3O+t8B
- >>513
ツーリストフロントは履いたことないけど、回転方向なんて前後非対称パターンのタイヤでも誤差程度の違いしかない(ご利用者個人の感想です)んだから、逆履きしてみればいいと思うよ。
- 515 :774RR:2014/06/13(金) 21:20:10.27 ID:uNhGkJAj
- 回転方向といや、まだオフロードバイクの事はよく判ってないけど
MTB向けのタイヤだと、回転方向の指示からパターンを見ると
前輪は、ブレーキで地面掴むようにブロックV字並び
後輪は、トラクションかけて地面掴むように逆V字並びってのが在って「へぇ〜」って思ってた
で、バイク買ってオフ車用のだとそこまで露骨じゃないし、なんでかな〜って思ってた
よく考えてみたら、人力向けだから出来るんだよね
並びたてられる程にブロックが小さい=エンジン付き程ブロック剛性必要無いって事で
- 516 :774RR:2014/06/14(土) 21:31:16.60 ID:BOEZEGmw
- 捕
- 517 :774RR:2014/06/14(土) 23:06:45.82 ID:SBy6tHn7
- リアに110/80-18のT63交換完了
毎度思うけどT63はホイールに入れるときが一番辛い…
手で入れられるくらい柔らかいタイヤが羨ましい
- 518 :774RR:2014/06/14(土) 23:45:50.62 ID:lkBlT3QJ
- 俺も130/80R17の交換してるけど、
ビード落とすのとホイールに入れる時がつらい
- 519 :774RR:2014/06/15(日) 01:25:00.98 ID:5icwlTsH
- T63ごときで大変ってどんだけ下手なんだろうか
- 520 :774RR:2014/06/15(日) 06:49:22.36 ID:raSuFAEz
- プロ級の腕前さん来たな…
- 521 :774RR:2014/06/15(日) 07:34:36.68 ID:dEZwiJX4
- なんかビード落とすいい方法ないかな、
タイヤレバーでこじるのもホイールにダメージが出るし
- 522 :774RR:2014/06/15(日) 07:47:09.76 ID:hDtpfk+M
- やっとこではさむ
- 523 :774RR:2014/06/15(日) 07:53:47.79 ID:4MBgEc2w
- 踏んづける
- 524 :774RR:2014/06/15(日) 08:15:41.43 ID:TZAiA0xf
- >>521
おいらは「クランプ」って言ってるけど、ネジで締めてくやつ。画像検索してみれ。
ホムセンで1k以下で買えるはず。
- 525 :774RR:2014/06/15(日) 08:22:20.76 ID:dEZwiJX4
- >>522
タイヤ太いから無理そう
>>523
踏んで落ちるのは前輪ぐらいかな
>>524
でっかいクランプ探してみます
- 526 :774RR:2014/06/15(日) 11:29:32.58 ID:3A4iV106
- >>521
出ないよ
レバー使ってタイヤ落とし込め
- 527 :774RR:2014/06/15(日) 12:49:47.67 ID:54OEemI0
- 後輪も俺はいつも踏んで落としてるけどなあ。
落ちにくいときは、足の接触面積を少なくするように
つま先立ちで圧を高めて、軽くジャンプする感じで体重載せて、
何回か繰り返し踏んだら必ず落ちる。
専用台がないと、やり難いかもしれんが。
但し、セローのチューブレスはこれで落とせなかった経験はあるけど。
- 528 :774RR:2014/06/15(日) 13:09:26.86 ID:n6hRb7i8
- サイドスタンドで踏んでも落ちないのかな?
- 529 :774RR:2014/06/15(日) 14:38:33.46 ID:J8ODJb5o
- てきとーな太さの木っ端の上に、タイヤだけを架けて置く(高さ10cm弱)
で、上からリムごとタイヤを踏んづければ
下側のビードがパスンと落ちてくれる
うちは木っ端じゃなくてガレージにあった
4輪用プチスロープ使ってる(アストロの樹脂製)
- 530 :774RR:2014/06/15(日) 15:15:51.37 ID:dEZwiJX4
- すまんタイヤサイズ130/80R17なんです
踏んで落とすなんてとてもむりぽ
- 531 :774RR:2014/06/15(日) 18:03:04.40 ID:iRXoEr1q
- 壁と電柱の間に、車のパンタジャッキと一緒に挟んで落としちまえ
落ちるかわからんが車で踏んづけるってのもある
- 532 :774RR:2014/06/15(日) 20:01:31.54 ID:PTg9hwDL
- 素直にビードブレイカー買えばいいんじゃ・・・
アストロとかでセールの時に
- 533 :774RR:2014/06/15(日) 20:32:06.16 ID:Z14gjWnM
- パンクしたらどうすんの?
- 534 :774RR:2014/06/15(日) 20:39:39.14 ID:8d3V5tri
- >>533
泣き叫んで我が身の不幸を嘆く
- 535 :774RR:2014/06/15(日) 23:08:13.18 ID:BmpY7CSf
- >>534
韓国人かよ
- 536 :774RR:2014/06/15(日) 23:26:38.31 ID:VRt6DGLd
- チューブタイヤで踏んで落ちないってのはどうも首捻る。
そういう構造じゃないはずだけどな…
- 537 :774RR:2014/06/15(日) 23:35:56.13 ID:n6hRb7i8
- チューブレスでしょ?
- 538 :774RR:2014/06/16(月) 01:02:08.01 ID:8aTASsLI
- >>535
よし、パンクした所に銅像を建てよう。
- 539 :774RR:2014/06/16(月) 02:41:38.71 ID:G93W5O2D
- 原爆の子の像ですね
- 540 :774RR:2014/06/16(月) 06:22:51.02 ID:xflrrnIG
- >>530
車種は?
- 541 :774RR:2014/06/16(月) 15:34:54.64 ID:RIdNzBLi
- 130/80-18のサイズのタイヤ
いつも足でビード落としてるけど…
17インチになると難しくなるのかな?
- 542 :774RR:2014/06/16(月) 19:02:37.27 ID:R+NQm5lc
- >>540
セルタオでっす
>>541
まじでか。全体重(70kg)かけても落ちないよ
タイヤレバーで隙間こじってやっとって感じだす
- 543 :774RR:2014/06/16(月) 21:11:22.80 ID:kOGRfWXy
- >>542
セルタオなんて言われてもわかんねえよ。
チューブレス用のタイヤ履いてるんだろうけど、チューブ入れるんなら多少リムの内側に傷ついても問題ないからレバーでこじるでオーケー。
- 544 :774RR:2014/06/16(月) 21:24:53.18 ID:w+eJXxCM
- ビードブレーカーくらい手作りできるじゃん
- 545 :774RR:2014/06/16(月) 21:58:27.68 ID:R+NQm5lc
- メッツラーのKAROO(チューブタイヤ)履いてます
>>525でも言ったけどクランプ探します
踏んで落とせるかどうかは知らん。俺はどう頑張っても落とせない。
- 546 :774RR:2014/06/16(月) 22:59:27.48 ID:w+eJXxCM
- 視点になるデッパリとかなんか見つけてさ、そこになんか適当なパイプをつっこむんだよ。
ブロック塀の飾り穴みたいなんでもいいし、車高の死ぬほど低い車でもいい。
あるいは、友人にパイプを踏んでもらっててもいい。
そのパイプの適当な場所に穴開けとくとかなんかするんだよ。
そこに適当なドライバーを逆さにつっこんで、下側にグリップがくるようにね。
そのドライバーのグリップをタイヤに当てて、パイプを押し下ろせばテコの原理で簡易ブレイカーになるんだ。
説明下手でわからんかもしれんけど・・・
- 547 :774RR:2014/06/17(火) 00:03:36.70 ID:Iu1I33eN
- >>545
おお同士よ!こちらダカールでkaroo-T 140/80-17だが体重かけながらレバーでこじるとズボって感じでめちゃ簡単に落ちるよ。
だめなら車用タイヤレバー(黒い鉄のやつ。安い)で試してみて。
径が小さいからか18インチMXタイヤよりやりやすいと思う。
- 548 :774RR:2014/06/17(火) 00:26:23.96 ID:yx8vLNBS
- 逆だろ
リム径が小さくて太いタイヤはビード落としにくい
TWとかアメリカンのリアタイヤ
モンキーやゴリラの3.50-8も中々手ごわいぞ
- 549 :774RR:2014/06/17(火) 06:48:36.44 ID:6TGiu+uM
- >>548
だねー
CRM50/80とかフロント楽だけどリアがいきなり難易度上がるのですごくわかりやすい
太さは殆ど同じで径が変わるだけでここまで変わるのかて思う
円周の長さが長い方が融通利くんだよね
- 550 :774RR:2014/06/17(火) 11:21:39.26 ID:+8nFDx76
- そのクラスでいうほど大変か?
10インチ、8インチならチューブか否かは関係なく足、体重で落ちるし、
21-18の普通のオフ車のチューブなら腕、体重で落ちるな。
前回のクリームが少なかったり、前回交換から月日が経ちすぎて固着してるだけだろ。
- 551 :774RR:2014/06/17(火) 15:47:40.64 ID:0StPKWGb
- ホイールの下にリムより小さいタイヤとか木枠置いて踏んでもダメ?
- 552 :774RR:2014/06/17(火) 18:07:57.45 ID:6TGiu+uM
- >>550
俺は径が小さくなるほどシビアになってくるって話してるだけだよ
経年劣化の固着とごっちゃに語ってるつもりもない
- 553 :774RR:2014/06/17(火) 18:15:30.63 ID:y+jfZIQ6
- >>552
その通り
リム径が小さい or 太いタイヤはシビア、リム径が大きい or 細いタイヤはイージー
カブの2.25-17とか超簡単
なので
>>547
140/80-17ができるなら、120/80-18はそれより簡単だよ
ビッグオフの150/70-17とかアメリカンのもっと太いチューブタイヤとか
ツーリング中に自分でパンク修理するのは難しい
- 554 :774RR:2014/06/17(火) 18:46:13.08 ID:GE/gQnIM
- センタースタンド付いてるビッグオフだと車重を利用してサイドスタンドで踏んづけて落としてるな
セルタオのセンスタはオプションだったか
- 555 :774RR:2014/06/18(水) 21:48:33.59 ID:DTA3Vxzx
- シュラウド一式って3万位ですかね?
あと注文は最寄りのYSPでいいのでしょうか?
- 556 :774RR:2014/06/18(水) 21:52:36.26 ID:qr/1k/YN
- >>555
ちょっとくらい頭使って生きろ。
- 557 :774RR:2014/06/18(水) 21:56:19.66 ID:HyYvwHis
- w
- 558 :774RR:2014/06/18(水) 22:44:21.01 ID:aZTG7Lz7
- >>555
どこに注文したらいいかYSPに聞いてみれば?
- 559 :774RR:2014/06/18(水) 23:31:24.47 ID:Yy5BBEox
- >>555
純正部品はナップスや2りんかんみたいな用品店でも注文できるぞ。
もちろんヤマハ車ならYSPでもできる。
- 560 :774RR:2014/06/19(木) 07:10:55.70 ID:a0Zef3/G
- ですかね?
でしょうか?
ど定番のクレクレ厨やな。
- 561 :774RR:2014/06/19(木) 10:58:32.56 ID:hr6Ig6Ki
- >>528
いい考えだけど、バイクが二台有れば出来るが
一台だけなら、それはタイヤ交換のために馬に載せてるからサイドスタンドで踏むのは無理じゃない?
- 562 :774RR:2014/06/19(木) 11:14:05.97 ID:1oi0rIGR
- >>561
554にもあるようにセンスタが有るモデルであれば可能みたいよ
http://youtu.be/uSZnqzLKfso
4分30秒あたりから〜
- 563 :774RR:2014/06/19(木) 19:35:09.02 ID:UV4QpyRp
- http://i.imgur.com/0EtdeaM.jpg
ツーリストからトライアルマックスに履き替えてきた。
舗装路ではまんまツーリストだった。
ダートだと、上位互換な感じ。
ちょっとした泥しか無かったが、トレールタイヤ並みにはグリップしたよ。
- 564 :774RR:2014/06/19(木) 22:38:21.73 ID:oQ4t+k1i
- ヤフオクで3000円も出せばビードブレーカー買えるし、けちらんでええ
- 565 :774RR:2014/06/20(金) 00:41:30.57 ID:QM58qhl2
- 飲みに行ったり、パチンコしたらあっという間に
使う金額やな。俺はどっちもやらんけど。
- 566 :774RR:2014/06/20(金) 00:42:18.76 ID:I9jfwaAe
- >>563
初物レビュー乙
ブロック間隔はツーリスト1.5倍ほど?でドロ履け良さそう
ブロック高もツーリストより高い?
- 567 :774RR:2014/06/20(金) 01:58:45.57 ID:CmuFEAxD
- >>563
コンパウンドの具合はどうですか?
- 568 :774RR:2014/06/22(日) 10:52:02.03 ID:GJ64w/e/
- >>563
技術的に行き詰って、メーカーが中々新製品を開発しないオフロードタイヤだが
TY250Zにツーリスト
FR350/250Rにトライアルマックス
新タイプのバイクのOEM採用なら、メーカーも新タイヤ開発するね
- 569 :774RR:2014/06/22(日) 19:43:56.99 ID:2fNSWtH9
- >>568
DL、BSは新技術いろいろ入った新型MXタイヤ出してるし、AT81も出たし、ハードエンデューロなんていうコアな市場向けのゲコタも出たよ?
- 570 :774RR:2014/06/22(日) 20:56:04.26 ID:aUpkvAN/
- オンロードラジアルの進化が怪物的すぎてオフロードが止まってるように見えるのは
しゃーないと思う。あっちが異常なだけだから気にしても仕方ないけどw
- 571 :774RR:2014/06/23(月) 11:47:01.70 ID:oaRb5Jne
- MT21を超えるトレールタイヤはない物か
- 572 :774RR:2014/06/23(月) 12:18:32.83 ID:WSojPobS
- トライアルマックスの4.00R18を見ると
トラタイヤのラジアル技術が10年遅れてトレール車に来た感じ
- 573 :774RR:2014/06/23(月) 14:18:27.04 ID:41M0irRt
- 主に現地まで自走からの林道ツーリング、たまにコース走るくらいで
ずっとクロスac10使ってたんだけど
いきつけバイク屋のおやっさんにデリタイヤってのを奨められた。
履かせてみたら直進安定がやけに向上した気がするけど
mt21はこれ以上に良いタイヤなのかな。
諸兄諸氏ではデリタイヤとmt21ならどちらを選びますか?
- 574 :774RR:2014/06/25(水) 13:30:39.41 ID:aggUNyqr
- デリタイヤは超硬くて交換し難いらしいからなあ…
- 575 :774RR:2014/06/25(水) 17:40:18.06 ID:g614KlXZ
- デリタイヤって硬いんだ
ビーラバーはすげー柔らかかった
- 576 :774RR:2014/06/25(水) 21:18:27.83 ID:9JNBAELe
- 林道自走派だけど、安かったんでAT81リアをポチってみた
- 577 :774RR:2014/06/26(木) 09:35:03.92 ID:FAdMkN82
- 今S12。周りはVEを激しく薦めてくる。
九州はVEが主流らしいというのをネットで見てたけど直接経験できた。
まだVEは未経験
- 578 :774RR:2014/06/26(木) 11:08:16.68 ID:uydh8V2B
- >>577
両方使ってた俺の感想は、
軟質路面はトントン、硬質・舗装路面はS12の方が安心感ある。
モチもトントンだけど、減ってからのグリップはS12の方がキープしてる感じが強い。
S12はタイヤ幅が3種類から選べるところも魅力。
- 579 :774RR:2014/06/26(木) 15:55:59.76 ID:FAdMkN82
- >>578
レスどうも。
webikeで見るとVEの方が1,000円も高いから次もS12にしようかと思う。
ただ、VE信者からは責められる予感がする。
タイヤの違いが判らないレベルのサンデーライダーなんで、安い方がありがたいんだけどなー
AC10でもいいんだけど、タイヤのブロックの刺さり具合よりも周囲からの視線の方が刺さるんだろうな
- 580 :774RR:2014/06/26(木) 20:02:34.43 ID:7gjzdtgZ
- VEは分からないけどs12は林道みたいなジャリジャリしたとこ走るとブロックが欠けやすかった気がした
- 581 :774RR:2014/06/26(木) 21:01:03.36 ID:uydh8V2B
- >>580
それは「XC」タイプに変わる前の話じゃね?
XCに変わってからはブロック欠けし難くなったように思う。
反面、硬質路面のグリップが落ちた気もするが・・・
- 582 :774RR:2014/06/26(木) 21:28:39.46 ID:+vWLEAn1
- >>579
値段気にするならAT81にしたら?
- 583 :774RR:2014/06/27(金) 16:15:56.71 ID:iBSrHaz1
- AT81
ちょっとググってくる
- 584 :774RR:2014/06/27(金) 18:25:13.24 ID:GOLOXFY+
- AT81リヤはT63みたくブロックが横一列配列だから
横方向のグリップが弱そう。
キャンバーが不得手という記事もネットで見たし。
実際に使ってる人のレビューをもっと見てからにするかなあ・・・試してみるのは。
- 585 :573:2014/06/28(土) 19:35:06.20 ID:NVofMJOi
- デリで300kmほど走ってきた。
フロントSB-120(90/90-21)、リアSB-121(140/80-18)、エア圧前後1.3。
オン性能ではデリがワンランク上に感じるほど快適、高速走行も快適。
100km/h超えると直進安定悪くなるが、AC10じゃ60km/hあたりでもう安定してないので全然OK。
特に60km/h未満でのハンドルが重くなったと錯覚するくらいの直進安定は素晴らしいね。
オフは締まった土と腐葉土では悪くないんだけど、グリップ走行を期待できない。
前はいい感じに噛むけど、リアがすぐ滑るのでそれ前提の走り方になるね。
ただしAC10みたくしっかり噛んでていきなりズルッと抜けるじゃなく、じわじわ滑るというのかな
ドリフト安定な人にはかえって楽しめるんじゃないかって感じがした。
ガレ場はちょっと頼り無い…避けたくなる。
前後ともズルズルいかれるので怖くてしょうがないw
総じてデリは平均点の高いタイヤで、オフ性能に限定すればAC10より少し低いかな。
オン主体のコース自走組or林道少々なら悪くない。
オンはゆっくり走る分、オフを快適に走りたい自分にはAC10だわ。
っていうかエンデューロタイヤとモトクロスタイヤでオフ性能比較すんなって話なんだがな…w
- 586 :774RR:2014/06/28(土) 19:37:12.27 ID:a4CErjQ3
- >>585
レポ乙
あとでライフの報告も待ってるよ
- 587 :774RR:2014/06/28(土) 19:42:02.21 ID:7MfjpKnw
- >>585
オフでの空気圧は?
- 588 :774RR:2014/06/29(日) 19:23:58.28 ID:PjY8OkDI
- >>587
言葉と共に生きよう。
朝日新聞
- 589 :774RR:2014/06/29(日) 19:36:38.26 ID:hgzy29Bg
- >>588
オフでも1.3のまま?
参考にならんわ。
- 590 :774RR:2014/06/29(日) 20:16:58.88 ID:CNyisUMh
- FIMエンデューロタイヤってそういう使い方する物じゃないわな
- 591 :774RR:2014/06/30(月) 08:17:42.56 ID:Rax/Sj0e
- >>589
だよな、コースしか走らん奴にはこんなエアじゃ参考ならんな。
林道ならエア抜かないと走れない腕じゃ参考にならんよな。
ゲロアタならトラ履かない奴じゃ話にもならんよな。
- 592 :774RR:2014/06/30(月) 18:19:33.65 ID:YcdhaOSe
- どんな日々を送ったらここまで上から目線で話せるようになるのやら
- 593 :774RR:2014/06/30(月) 18:23:16.38 ID:IoAwbwZP
- うーん、とはいえ、俺も1.3の話を聞いても「トレールタイヤでよくね?」とは思うかなあ
- 594 :774RR:2014/06/30(月) 20:04:07.55 ID:aGdXqPzF
- >>592
病気なんだからスルーしる
- 595 :774RR:2014/07/01(火) 00:50:42.34 ID:VsxvO3Vv
- ライトに林道楽しむ層ならエア適正ちょい下でオンオフ関係なく突っ込むものじゃないかな?
ガチ勢なら空気入れ常備なんだろうけどさ。
- 596 :774RR:2014/07/01(火) 01:38:25.07 ID:xUxmIzof
- 林道を突っ走るなら、空気圧高めが標準じゃないかな
1.8入れててもリム打ちすることあるし
スーパーヘビーチューブなのでバーストはしない リムが曲がる
横切ってる側溝が洗い出されてるのが原因
うまくフロントアップで逃げられる所とは限らない
脇道は別腹 空気圧下げます
今はCO2ボンベが安いのでボンベに堕落することも多いです
- 597 :774RR:2014/07/01(火) 01:59:08.60 ID:UaLLZhRj
- >>596
は?1.8!?
- 598 :774RR:2014/07/01(火) 02:47:51.25 ID:jAnX1mCV
- パリダカレプリカなデカ物なんじゃないかな?
前後1.0が舗装路含めてオールマイティかな?って思う今日この頃。
ツーリストやトライアルマックスは0.8だな。
- 599 :774RR:2014/07/01(火) 05:53:57.92 ID:DdyyRK/0
- どんな空気圧で走ろうと、その人の勝手だからいいんだよ。
だがタイヤの適正な使い方を知らないやつにオフ性能をインプレされたらタイヤがかわいそう。
- 600 :774RR:2014/07/01(火) 05:58:14.88 ID:p4yIK7fN
- だからタイヤに頼らず腕上げろやw
- 601 :774RR:2014/07/01(火) 07:00:16.42 ID:OVdUvyk8
- タイヤスレですから。
- 602 :774RR:2014/07/01(火) 07:17:11.38 ID:y3IAWM/S
- 走る場所にもよるのだろうけど、トラタイヤで0.8は絶対無いw
- 603 :774RR:2014/07/01(火) 07:35:36.16 ID:lXdAzXlo
- 高度な情報戦みたいな展開になってんな…
- 604 :774RR:2014/07/01(火) 07:37:16.37 ID:8bhyLM5g
- T63でいいじゃん
- 605 :774RR:2014/07/01(火) 08:07:07.86 ID:4PExJ0SX
- >>599
随分余裕の無いスネ夫だな。
ウリの乗り方しか認めんニダ!はわかったから
装備と理論自慢より腕上げようか。
- 606 :774RR:2014/07/01(火) 08:13:14.77 ID:4PExJ0SX
- >>596
適正でだいたい1.5くらいだよね?
いちいち抜いて入れてってやってらんなくて
結局少し低い(1.0〜1.3)でどこでも。なんて話はよく聞くけど
上げるって初めて聞いたわ。
- 607 :774RR:2014/07/01(火) 08:30:36.69 ID:I5jayPqa
- 砂利だと空気圧上げても下げてもグリップに差が出ない
ならばリム打ち回避のため上げる→F1.8 R1.6くらい
夏場のドライだと、こっからさらに温度が上がって内圧高まってるはず
土の林道なら下げた方がグリップするけどね
- 608 :774RR:2014/07/01(火) 08:36:32.49 ID:pPB4RQz+
- お、おう
- 609 :774RR:2014/07/01(火) 10:42:57.60 ID:vOlRHxp+
- 高速や街中舗装路移動 1.2〜1.5
フラット林道 F1.0 R0.8
細いところ、急なところ F1.0 R0.6
この設定圧で10年近くリム打ちはしたことないな。
速度や車重、障害物の避け方、荷重の掛け方なんかで
リム打ちのしやすさは変わってくるとは思うが…
- 610 :774RR:2014/07/01(火) 13:08:07.99 ID:zavGg/cJ
- >>607
砂利でも空気圧差によるグリップの違いはあると思ってるよ
ブロックタイヤの場合だと、舗装路はブロック上面が接地する総面積、未舗装路は
ブロック上面と側面が接地する総面積でグリップの良し悪しが変わるんじゃないかな
上面の話は摩擦力で進む感じ、側面の話はパドルを突き立てて漕いで進む感じね
低圧だと路面形状に変形して追従できる分、接地に参加できるブロック数が増えて
グリップを得られるし、ヨレない程度であれば低圧なほど追従する反応も速いよ
ただ砂利はかきだされて駆動力が逃げやすいから、充分にグリップしてても駆動力を
かけすぎると横滑りしたりしてグリップ感が薄いと感じたりする
- 611 :774RR:2014/07/01(火) 13:30:18.53 ID:zavGg/cJ
- 時々ヘビーチューブですごく低圧にする方がいるけど、チューブが十分に膨らまず
すぐにタイヤが変形してリム打ちしたり、押し付け不足でビードがずれたりするから
ある程度は入れた方が良いよ
普通に走る分には同じ空気圧でもノーマルチューブの方が、タイヤの形状が保たれて
リム打ちが減るんじゃないかな
ノーマルチューブとヘビーチューブは、同じ空気圧だとヘビーの方が膨らみが少ない
逆に言えば同じ膨らみの時にヘビーの方がより高圧にできるから耐衝撃性が高まる
だから基本的にヘビーを選ぶのはモトクロスの着地衝撃とか、エンデューロでガレ場を
レーススピードで走るとか、低圧にしたいけど想定外の衝撃もある場合じゃないかな
- 612 :774RR:2014/07/01(火) 14:08:10.48 ID:8bhyLM5g
- 目検で良くない? バイクの車重 タイヤの硬さ ライダーの体重 サスの硬さ なんかそれぞれ違うんだから 細かく管理するより
跨がった時の潰れ具合見て 判断するけどな どうせ グリップ悪いとちょっと抜いたりするし 素人だし
- 613 :774RR:2014/07/01(火) 22:06:50.50 ID:uWnqRQN3
- 旧セローのチューブ用ホーイルにトラタイヤの場合、
ノーマルチューブの方が低圧に強い。
その代りビースト2個必須。
- 614 :774RR:2014/07/01(火) 22:31:59.34 ID:Uyy14idb
- >>612
エアの管理に素人も玄人もねーよ
手で押して測るとかいい加減すぎる
- 615 :774RR:2014/07/01(火) 22:43:02.93 ID:lXdAzXlo
- 釣りなのかそういう世界があるのかマジで不可解なレスが付くのが怖い
- 616 :774RR:2014/07/01(火) 22:48:17.44 ID:A61btcU2
- 空気圧なんか林道だろうがなんだろうが1.5固定ですよ
- 617 :774RR:2014/07/01(火) 23:02:01.46 ID:ztnVDpeM
- >>616
一度1.0ぐらいまで落としてみたら? 林道走りやすくなると思いますよ。
- 618 :774RR:2014/07/01(火) 23:14:01.51 ID:A61btcU2
- もうバインバイーンって感じ
- 619 :774RR:2014/07/01(火) 23:25:50.31 ID:UFsiKEB8
- 林道入口に到着して「さぁ空気ちょっと抜くか」
と思ってゲージ当てたら0.5だったことが
ポンプ取り出して空気入れましたよ
- 620 :774RR:2014/07/01(火) 23:34:36.62 ID:L/vSC9r1
- 俺も手で押して空気圧見るわ
ツルツルだと尚更
- 621 :774RR:2014/07/01(火) 23:42:50.98 ID:vOlRHxp+
- サイド硬めの競技用タイヤで0.8も入ってれば
手で押したくらいじゃ微妙な差なんて分からんからなあ。
ブーツで蹴飛ばしてざっくり圧を見ることはあるけど…
- 622 :774RR:2014/07/01(火) 23:52:05.32 ID:XGQtTYVp
- >>612は手で押すなんて 一言も書いて無いけど まぁ 良いか
- 623 :774RR:2014/07/02(水) 07:43:33.97 ID:G6k+G7rb
- 素人だから無知であるというのは違うと思うけどな
- 624 :774RR:2014/07/02(水) 09:56:37.23 ID:bw7BLcW8
- 空気圧の話に便乗で、
難所系ゲロの時は空気圧=大気圧を薦められたけど、
諸兄はどう思う?
- 625 :774RR:2014/07/02(水) 10:01:53.46 ID:NUV/A/kI
- 越えられるならそのままで良いしダメなら下げるしかない
- 626 :774RR:2014/07/02(水) 10:14:26.60 ID:udEGxV32
- サイドの柔いタイヤで大気圧は止めた方がいいんじゃね?
あと長時間大気圧するならビースト2個以上必須と思う。
- 627 :774RR:2014/07/02(水) 11:50:42.33 ID:/8gIHhyb
- ムリな時なら下げる、それで良いんじゃね?
大気圧や0.5以下ならビースト2個か空気入れ必須。
- 628 :774RR:2014/07/02(水) 14:32:00.82 ID:Vj/vy6Oj
- ↑または、チューブレス化してTRタイヤ入れるか
獣道でビード落ちしたら、レッドバロン並みのガス爆発でもさせないと
ビード上げれないので予備のリアチューブが必要
- 629 :774RR:2014/07/02(水) 23:55:38.76 ID:ALNW13mJ
- 初速が一番
きっちり下がって、加速して難所に突入
難所の途中では減速する一方 加速しようなんて無茶 抜ければOK
一時停止はしちゃいけないよ〜
- 630 :774RR:2014/07/03(木) 09:07:24.49 ID:AKzDoXoG
- なみや、や、
- 631 :774RR:2014/07/03(木) 21:44:26.14 ID:OA4gfhFU
- ttp://youtu.be/sQr6CaGR2vY
ムース+タイヤチェンジャー(人力)のタイヤ交換。
速い。
- 632 :774RR:2014/07/04(金) 09:24:49.96 ID:NHim3mjO
- 塾長のタイヤ交換が2分を切ったって、ブログにようつべが貼り付けてあったよ
ttp://jukuchou.at.webry.info/201406/article_4.html
- 633 :774RR:2014/07/04(金) 09:44:51.15 ID:NP3Nx8JL
- こういうの見ると、まともな腕があれば
個人ショップで電動チェンジャーなんかいらんのが分かる
- 634 :774RR:2014/07/04(金) 10:15:39.15 ID:vW3staym
- あえていうとタネも仕掛けもあるパフォーマンスだから楽しんで観るもんだよコレ
何度も付け外ししてビードがガバガバだからできてる面もある
シール剥がしたてピッカピカのビードが硬ったい硬ったい欧州タイヤをビースト2つ入れて狭っまい狭っまいフロントへ
寒っむい寒っむい季節にリム傷つけずに入れようとするとまじ死ねるからコレ
- 635 :774RR:2014/07/06(日) 18:02:57.80 ID:OAgE0uMd
- >>634
タネも仕掛けもあるんだったらお前がやったらいいじゃん
偉そうに文句言うのはタダだからな
オレは謙虚に1本一時間コースで丁寧にやるから土俵が違う
- 636 :774RR:2014/07/06(日) 18:17:53.41 ID:s3wqBk1X
- 当然競技中は新品タイヤに交換するでしょ
前後ムースで15分
- 637 :774RR:2014/07/06(日) 21:26:21.15 ID:mYnVEZ6i
- トレッドは新品だが、ビードは中古
1回リムにつけて1晩置いて外しておく、というタネと仕掛けがあるよ
- 638 :774RR:2014/07/06(日) 21:42:14.09 ID:Utg3GmuZ
- タネと仕掛けがあったとしても俺には無理だなー
チューブを噛むのは何がダメなのか、それすら分からないもん
- 639 :774RR:2014/07/06(日) 21:43:38.43 ID:ZTxmPRNR
- >>635
- 640 :774RR:2014/07/06(日) 21:44:24.31 ID:ZTxmPRNR
- www
- 641 :774RR:2014/07/06(日) 22:16:53.08 ID:uyN0Owzm
- >>637
ロードレース用のタイヤウォーマーでほかほかに暖める手もある
自宅ならコタツでもOK
- 642 :774RR:2014/07/06(日) 22:21:03.12 ID:jy34rv20
- >>638
経験上だが、レバーの差し込みすぎ、チューブたるみすぎ、がだいたいの原因だった。
レバーは気をつけて使う
チューブはちょっと空気入れてたるみをとっておく
くらいしか対策がわからんけど
- 643 :774RR:2014/07/06(日) 22:30:05.59 ID:uyN0Owzm
- 丁寧にやるなら
片側ビード入れた状態で、エア0.3ぐらい入れて一回膨らます
そこからエア抜いて少し残ってるぐらいにする
- 644 :774RR:2014/07/06(日) 22:48:33.06 ID:1qd/mQ6g
- >>638
>>642も言ってくれてるけどチューブにある程度空気入れとかないと噛むよ
それと薄すぎるレバーを使ってて挿し込み過ぎで噛むことが多い
薄いレバーは差し込み間隔を広く取れて素早く起こせるけど基本的に慣れた人向けだな
- 645 :774RR:2014/07/07(月) 01:08:35.75 ID:E5/sHcrD
- タイヤレバーを外側に倒しすぎない
目一杯寝かせると確実にレバー差し込みすぎになる
直角よりちょい外側に寝かせる角度までで止めてその状態で上から踏むなりして押し込む
- 646 :774RR:2014/07/07(月) 07:22:15.63 ID:joNFlILi
- チューブ噛む奴は、自転車で練習するといいよ。
- 647 :774RR:2014/07/07(月) 07:34:22.54 ID:tMgrfDdI
- 自転車でレバーいる?
- 648 :774RR:2014/07/07(月) 12:14:01.23 ID:1KQ8Tvsk
- ゴールデンのGT201って良さそうだね
すごいサイズ豊富だし
最近急成長してるメーカーだがイタリアで生産してるのかな?
それともイタリアは研究開発だけで、アフリカにでも奴隷工場があるのか
- 649 :774RR:2014/07/07(月) 13:08:47.29 ID:WB1vSQUI
- サイズもそうだしチューブレスの豊富なラインアップがすごい
フロントもあるんかいって
生産は中韓ではないかと友人と話していたけど、そうなると硬そう(偏見
- 650 :774RR:2014/07/08(火) 05:06:16.30 ID:nXo1oDBp
- 保守
- 651 :774RR:2014/07/08(火) 17:00:38.00 ID:3t3N6Zqz
- オフタイヤ?ではないがBSのBW201と202に交換したんだけど、空気圧って車体に貼ってある標準値で良い?
ロード寄りのタイヤは初なので良くわからない。
- 652 :774RR:2014/07/08(火) 17:27:03.61 ID:ZKmt4Ma9
- 標準でいいんじゃないか
俺は燃費重視で気持ち高めだったかな
あとリアだけかなり高くするとスライドしまくりで楽しいってレスも見たような
- 653 :774RR:2014/07/08(火) 17:58:13.59 ID:A5Z5+EtY
- 一般的オフ車だと標準は高杉な印象。
- 654 :774RR:2014/07/08(火) 18:26:18.98 ID:3t3N6Zqz
- なるほど。
標準を基準にして良いのね。
峠用にするから若干下げめで調整してみるよ。
ありがとう。
- 655 :774RR:2014/07/09(水) 00:09:18.91 ID:vrb9vYiD
- とあるタイヤメーカーのテストライダーのブログによると、タイヤにはそのタイヤの適正空気圧があるんだと。峠を攻めるから空気抜くとかはタイヤの事を知らん奴がしがちな馬鹿げた事らしい。
オフとかコースに限ってのみ自分好みの圧にしたら良いって書いてあった
- 656 :774RR:2014/07/09(水) 00:45:30.28 ID:BE92zMWx
- >>655
テストライダーやってるんだから公道では適正空気圧で安全運転しましょうとしか言えないわな
- 657 :774RR:2014/07/09(水) 01:28:38.71 ID:G8C/s3Wb
- まあでもオンロードタイヤの場合は、性能を100%発揮する
適正な設計圧力ってのがあってしかるべきだろうな。
- 658 :774RR:2014/07/09(水) 01:48:07.00 ID:lv3xHXVa
- 素性の知れないテストライダーは胡散臭いのよね・・・
というわけで、素性の割れている人の話
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404179804/45
- 659 :774RR:2014/07/09(水) 06:57:58.83 ID:HqiA8xjX
- そこのスレの38が貼ったブログが例のアレか
- 660 :774RR:2014/07/09(水) 08:48:13.59 ID:2DxQ5/E9
- オンタイヤスレの空気圧議論は腕が伴ってないのがみえみえで、恐ろしく空虚に見えるわ……
- 661 :774RR:2014/07/09(水) 18:54:56.66 ID:XMOVmtFV
- >>655
タイヤにはタイヤの適正空気圧があると述べながら
コースに限っては自分の好みの圧にしたらいいと主張するのは矛盾だわな
どうせならお前らみたいな素人の感覚なんら参考にならないんだから適正空気圧にしとけ
それが一番タイヤのスペックを使い切れるんだと主張すりゃいいのに
- 662 :774RR:2014/07/09(水) 21:12:38.27 ID:AnSzjoR6
- テストライダーってモテ過ぎて困ってる人だっけ?
- 663 :774RR:2014/07/09(水) 23:22:41.69 ID:dwIN2M20
- ドライだとタイヤ内の温度上がって空気圧も高くなるしな
気にし始めたら何ともならん
オフ リム打ちしない限り低め 高速林道だと標準より高くすることもあるよ
オン 移動区間なのでどーでもいい
ってことで
- 664 :774RR:2014/07/10(木) 01:03:54.90 ID:nYacVntI
- >>661
まあ、そういう事だろうね。下手くそは変にいじるなって言いたいんだろう。
自走で林道走行だと締まった路面とマディな所とガレ場が交互にくるから0.6から1.0位にしといて、難所に当たると大気圧まで下げたりしてる。ビースト2個入りで。
- 665 :774RR:2014/07/11(金) 13:52:51.35 ID:du8zD+Pv
- ぽ
- 666 :774RR:2014/07/12(土) 17:20:34.48 ID:E6MBMBlW
- 保全
- 667 :774RR:2014/07/13(日) 11:26:22.98 ID:AKZCZXTi
- hosyu
- 668 :774RR:2014/07/13(日) 12:06:19.35 ID:JVHdAZ68
- 舗装
- 669 :774RR:2014/07/13(日) 18:24:58.49 ID:wMC0VYXq
- メッツラーのサハラは舗装路メインでたまに林道程度の使用状況だとライフどの位でしょうか?
個人差有るのは承知なんで、使用したことある人の経験談聞かせてくださいませ。
- 670 :774RR:2014/07/13(日) 19:36:49.72 ID:AuVJk16H
- 舗装路メインならツアランスでよくね?
- 671 :774RR:2014/07/13(日) 23:05:27.86 ID:wnmGZZuS
- >>669
サハラ履いたことあるけど、サハラで行けるなら
ツアランスで行ける気がする。
サハラでキツイならブロック履いたほうがいい
トレッドパターンがオン8割オフ2割ぐらいかな?が
一番使いどころない
ライフは6,000km位だったビッグオフで。
- 672 :774RR:2014/07/13(日) 23:07:35.56 ID:AuVJk16H
- ちなみにアドベンチャーでブロック履くとロードノイズ酷くて嫌になるよ
- 673 :774RR:2014/07/14(月) 08:20:59.30 ID:50HUiPzG
- MT90のがダートもライフもいいお
- 674 :774RR:2014/07/14(月) 20:53:31.87 ID:IGhOwCgN
- そんな訳ないだろ
ダートではED3サハラの方が上
- 675 :774RR:2014/07/14(月) 22:57:19.16 ID:ob5QG8nr
- ツアランスと変わらないですか。
サハラは純正タイヤと聞いたので一度履いてみたかったのですが。
MT90だと130/80-17が無かったような…
ブロック履きたいけど、舗装路の割合多いので迷い中です。
- 676 :774RR:2014/07/14(月) 23:45:21.80 ID:n/Qld2g6
- >>675
俺もあなたと同じ使い方ですが、値段に負けてシラックです。その前はkaroo-TとT63履いてました。F650GD
- 677 :774RR:2014/07/14(月) 23:45:48.66 ID:c0L+Kgx5
- フロント:s12xc
リア:ツーリスト
組み合わせはどうでしょう
車種は250トレールで、林道、レースも出ます
- 678 :774RR:2014/07/14(月) 23:46:43.43 ID:c0L+Kgx5
- >>677
間違った、フロントm12xc
ですた
- 679 :774RR:2014/07/15(火) 00:12:11.39 ID:Ucmt5egX
- >>677
ごく一般的なゲロアタ(マディなし)仕様だな
ただM12XCがS12XCに勝っている部分ってライフくらいのもんだよ
コストの問題を別にするならSの方がいい
コンパウンドの硬さ以前にあの両サイドの斜めブロックがあるかないかで下りは相当違う
- 680 :774RR:2014/07/15(火) 23:50:28.75 ID:g7lOSqNg
- >>679
dクス
- 681 :774RR:2014/07/17(木) 19:17:10.60 ID:B56Advf/
- KSR2のタイヤなんだけど、K180以外でブロックパターンあるタイヤないかな
調べても干渉するものばっかりなんだよ
- 682 :774RR:2014/07/17(木) 23:56:06.75 ID:pM5yytWA
- >>681
モトクロス用は?
- 683 :774RR:2014/07/18(金) 00:14:14.24 ID:oELxM1oH
- >>682
公道不可って聞いて躊躇してる
- 684 :774RR:2014/07/18(金) 00:19:58.16 ID:5215dEQX
- >>683
電線の上走れば
- 685 :774RR:2014/07/18(金) 05:20:48.70 ID:9cbbagjX
- >>683
のっと はいうぇい ゆーす
なだけで公道不可とは実は書いてないだがな、タイヤにはw
法律上は溝が1.6mm以上あればおk。
メーカーが責任負いませんよっていう解釈をしてください、コンペモデル用オフタイヤ。
実際、ターマックでは新品だとあり得ないほど滑るのでw
- 686 :774RR:2014/07/18(金) 05:22:17.10 ID:9cbbagjX
- コレ書くと、グダグダ言い出すヤツもいるが、
法律上、タイヤのシーラウンド比に関した記述は一切ないからね。
- 687 :774RR:2014/07/18(金) 07:53:18.47 ID:ggr8W+yk
- ぐだぐだ言うけど、『シーランド比』だろw
- 688 :774RR:2014/07/18(金) 09:45:18.95 ID:sYDmMXNz
- >>686
車検が必要なオフ車のスレでその話は一通り議論されている
道路運送車両の保安基準第9条(走行装置等)において
2 自動車の空気入ゴムタイヤは、堅ろうで、安全な運行を確保できるものとして、強度、
滑り止めに係る性能等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
で、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 別添5(二輪車用空気入タイヤの技術基準)において
1 適用範囲
本技術基準は、二輪自動車、側車付二輪自動車又は三輪自動車に備えるものとして
設計された空気入ゴムタイヤ(「NHS」(Not for Highway Service)と表示したオフロード専用に設計された
ものを除く。以下「タイヤ」という。)に適用する。
とあるため、そもそもNHSは道路を走るための装置としては認められないということになる(オフロード専用)
なお見落とされて車検が通ってしまったという話はそもそも適法かどうかとは関係がないので話題にしない
- 689 :774RR:2014/07/18(金) 11:42:53.95 ID:WczDnHAB
- >688
要するに判例のない現状ではグレーって事だな。
- 690 :774RR:2014/07/18(金) 12:32:37.25 ID:zTIy90cy
- 暗号アフーロニューヨークロス摩ホト忍モリポタ忍まっくスネギ塩テレビごまニンニク返済塩ラーメン
暗号アフーロニューヨークロス摩ホト忍モリポタ忍まっくステレビごまニンニク塩返済ラーメン
暗号アフーロニューヨークロス摩ホト忍モリポタ忍まっくステレビごまニンニク返済塩ラーメン
スタミナ厨金ラーメン
なにあげてんだよ?「わー!ふぅ?」
- 691 :774RR:2014/07/18(金) 12:44:20.61 ID:t+FFKs1l
- >>681なんだけど、やっぱりターマックで滑るのは頂けんよ…山が近いとは言え走ってかなきゃならないんだし
それにレスを見る限り脱法状態?だってのは気分的には好ましくない
K180にしとくわ…すまんありがとうな
- 692 :774RR:2014/07/18(金) 13:23:36.87 ID:YlYYxxxe
- グレーじゃなくて、ブラックね
ブラックだけど、現状は取り締まる側のお目こぼしや認識不足でそう見えてるだけ
速度超過的な違反行為ではあるよ
- 693 :774RR:2014/07/18(金) 14:11:12.08 ID:sYDmMXNz
- >>689
小学生かよ(呆
基準に適合するものでなければならない→基準の範囲は以下略(オフ専用は除く)と、はっきり書いて
あるのに、どうしてクロじゃなくてグレーだって思えるんだ?
裁判所の判断としてこの点に言及しているものはゼロではないが非常に少ないと思う
まず基準に適合していると言えないのはあきらかであって、それに関してはそもそも争える要素がない
次に事故にせよ取り締まりにせよ、処分としては(併合罪と関係しない限り)点数のもっとも高い違反のみ
書類を作成するというのがあって、タイヤの違反は書類自体が作られにくいから争えないし意味が薄い
(爆音マフラーバルブ切れノーヘル一停無視は一発免停ではなくて、最も高い点として2点が付く)
またタイヤが事故の一因であっても、適合タイヤであれば事故は起きなかったと言い切れない以上は
他に書くべきことはいっぱいあるので、民事の過失割合に修正が入るかどうか程度の問題でしかない
おれは注意喚起のクラクションやローカルルールのパッシング、ライトオフはありだと思うし、あくまで
個々人が交通の安全に最大限配慮していれば過度に適法にこだわりたくないと考えている
ただ、不特定多数の目に触れる場で根拠もなくグレーとはっきり口にしてしまうのは良い大人として(アカン)
- 694 :774RR:2014/07/18(金) 14:15:41.84 ID:sYDmMXNz
- 冷静に読み返してみたらくっそ恥ずかしくなったんで、素直に営業行ってくるw
みんな安全運転で頼むやで
- 695 :774RR:2014/07/18(金) 14:20:20.68 ID:wuYsWDX5
- 成績伸びなくてストレス溜まってるまで読んだ
- 696 :774RR:2014/07/18(金) 14:26:31.96 ID:4DBT7WXJ
- FIM適合でもCompIIIとか慣れないとターマックでは怖いけどな
割り切る人しか履かないから問題ない
峠でなら低いスピードでも流れて面白いけど、街中は怖い
- 697 :774RR:2014/07/19(土) 10:44:32.98 ID:gS8XlKSt
- 法令的には黒でも実質そこまで取り締まれないってのが実態だよな
- 698 :774RR:2014/07/19(土) 11:43:45.85 ID:QRm4Uxi0
- アツイおっさん湧いててワロタ
違法改造してるやつらと法的に同レベルなのはショックだが
もし切符切られたら切られたで逆らわないことにするわ
ってか実際切られた人いるんかな?
- 699 :774RR:2014/07/19(土) 17:47:35.29 ID:d7zqcjb0
- この時期はツーリストきついな
VE33でも履いてみようかな
- 700 :774RR:2014/07/19(土) 18:36:02.98 ID:8T9j57kM
- 通勤とツーリングと河川敷遊びが殆どの私は次もD605にしようと思うけどなんかつまらない。
- 701 :774RR:2014/07/19(土) 18:44:58.64 ID:ErwGsQBu
- 自走派の永遠の課題
- 702 :774RR:2014/07/19(土) 20:55:01.71 ID:ZXv8Y7+s
- >>700
TW301/302とかGP21/22とか履いてみたらいいじゃん
- 703 :774RR:2014/07/19(土) 21:14:12.52 ID:VcYMWKJc
- TKC80を試してみろ
ビッグオフ専用タイヤと思ってる日本人多いが、実は軽量オフ向けサイズもある
- 704 :774RR:2014/07/19(土) 23:08:52.62 ID:/RSZ3C6+
- 注文したタイヤが届いた。でも雨だ
- 705 :774RR:2014/07/20(日) 03:24:47.21 ID:t9mPbEWY
- >>700
T63はどう?
舗装路だとD605やTW301に比べてグリップは落ちるけど、
さんざん言われてる様に耐摩耗性があるから意外なほどもつよ
あと安い
置き場所があるなら、通勤用と遊び用とホイールごと2セット持つとか
- 706 :774RR:2014/07/20(日) 11:03:50.62 ID:ts/E+fbP
- スペアホイールとアップスタンド買ときに90%の人が思うこと
「もっと早く買えば良かった・・・・」
今までの苦労がアホらしい
- 707 :774RR:2014/07/20(日) 11:30:16.83 ID:FyWfG0Az
- >>632
これビースト付いてる?
- 708 :774RR:2014/07/20(日) 11:45:31.96 ID:djpnoNDr
- >>705
どうでもいいけどT63はいまだに絶賛欠品中だぜ!
- 709 :774RR:2014/07/20(日) 12:00:03.39 ID:1gAtuWTd
- ヨーロッパにT72があるね
- 710 :774RR:2014/07/20(日) 15:41:25.93 ID:gKL69Nyv
- マックさむらいアルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝「クラフトKYホテル」航空券ごま塩ワイドみそラーメン
マックさむらいアルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝「クラフトKYホテル」航空券ごま塩ワイドみそラーメン
マックさむらいアルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝「クラフトKYホテル」航空券ごま塩ワイドみそラーメン
特製スタミナ白ねぎ厨金ラーメン(麦茶サービス)
なにあげてんだよ?「わーお!ふぅ?」
- 711 :774RR:2014/07/20(日) 18:23:26.13 ID:2BKzcgZn
- >>702
ちょっと検討はしてた。
>>705
そんなにお金も無いし場所も無いのでやはり605に落ち着きそう……
- 712 :774RR:2014/07/20(日) 21:41:01.45 ID:t9mPbEWY
- >>708
またか!>欠品
代替でMT21…と思うも、舗装路グリップはT63以上だけど、耐摩耗性が劣るし値段がグンと上がるしね;
>>711
TW301未経験なら履いてみるといいよ
1本あたり数百円高いかもだけど、
D605よりもちょっともちがいいし気分転換になるかも
道具があるならパンク修理に備えて自分で交換して節約とか
近くにバイク用品店があれば、その店舗での購入じゃなくても
1本辺り150〜300円前後で引き取ってくれるとこもあるよ←要事前確認
- 713 :774RR:2014/07/20(日) 21:50:21.74 ID:KxZ285Ia
- >>711
ツーリストはどう?
耐摩耗性も想像以上だし。
- 714 :774RR:2014/07/20(日) 22:09:40.09 ID:pXny9yQt
- 通勤やツーリングメインでトラタイヤってもったいなくね?
- 715 :774RR:2014/07/20(日) 23:56:56.37 ID:djpnoNDr
- 駅近くのバイク駐輪場でツーリスト入れたXR250見たときは流石にびっくりした
街中でも居るところには居るんだな
- 716 :774RR:2014/07/21(月) 01:38:16.07 ID:VgCAEd3V
- >>709
戦車はちと…
- 717 :774RR:2014/07/21(月) 07:26:26.36 ID:HFuy9Qz2
- >>714
それが意外とオンロードでも減らないんだな。
エアをちょっと低めにしとけば、調整しなくてもオンもオフも行けるよ。
- 718 :774RR:2014/07/21(月) 16:11:45.15 ID:TmMbcEah
- 全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン
全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン
全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートすイスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン
スタミナ駐車金代(麦茶サービス)ラーメン
なにあげてんだの?「何?」
- 719 :774RR:2014/07/21(月) 18:46:57.10 ID:WFe+S9XS
- 公道可のゲコタがほしいなぁ
- 720 :774RR:2014/07/21(月) 19:14:28.39 ID:arXAvz4/
- ツーリストってトラタイヤなの?トラタイヤモドキなんじゃないの?
- 721 :774RR:2014/07/21(月) 20:55:12.33 ID:3WCzN8/m
- >>720
トラタイヤ風味のトレールタイヤだろ
- 722 :774RR:2014/07/21(月) 21:15:02.66 ID:1pepsnS1
- http://www.irc-tire.com/mcj/tires/tr-011.html
トラタイヤです。
- 723 :774RR:2014/07/22(火) 02:17:22.82 ID:/tzWcCTe
- ve履いてる人いたら感想聞きたい
ツーリスト履いてるけどこの時期きつくて
- 724 :774RR:2014/07/22(火) 16:25:44.77 ID:Ylb4gsYr
- 誰かトラクターのタイヤ使ってよ
- 725 :774RR:2014/07/24(木) 10:03:33.56 ID:+NYwyacv
- 和光の2りんかんでGP210とMT21が見切りになっていて(生産が一昨年末〜昨年初旬だから無問題)
今日まで更に1割引きで買えるハガキを持っていたから買おうか買うまいか悩んでいたが、
ラフロの通販ページを見て落ち着いた・・・これで今のタイヤに心おきなくトドメがさせる
とはいえボンバーよりは安くなってるから、近隣在住の自分で組まない人やすぐ欲しい人はお得ですよー
参考までにMT21がF90/90-21:\7,817-、 R120/80-18:\9,627-、他のサイズやGP210は忘れた;
基本工賃や廃タイヤ処理もボンバーより安かったですよ
- 726 :774RR:2014/07/24(木) 10:15:39.63 ID:+NYwyacv
- ついでに2りんかんにT63は無かった
ボンバーは当日交換OKタイヤになってるからあるのかも
ラフロ通販は基本取り寄せだから在庫不明・・・MT21欠品になってたら泣く
- 727 :774RR:2014/07/24(木) 21:25:02.31 ID:JzxqFDEl
- MT21どこも安くなってるんだよな
生産終了かもね
- 728 :774RR:2014/07/24(木) 22:41:57.76 ID:a00E7fFj
- スペアホイール運用で困ること
・ブレーキディスクの摩耗具合が違うので、最初ブレーキが効かないこと
・偏摩耗してるディスクに合わせてパットが妙に減ること
第一コーナーにファーストインコースアウトかましたことがあるのは良くある秘密
- 729 :774RR:2014/07/24(木) 23:01:12.69 ID:+NYwyacv
- >>727
んにゃ、↑のは店頭在庫分だけだから、なくなったらおしまい
店内展示期間の自社規定になったから処分価格なんですって
GP210・MT21共に前後2サイズ各1本ずつだった
MT21は以前からラフロの値段が段違いすぎて不安になるレベル
- 730 :774RR:2014/07/24(木) 23:02:18.79 ID:+NYwyacv
- あ!「どこも」だったのか;>MT21安くなってる
調べが足りなかったか・・・
- 731 :774RR:2014/07/25(金) 13:36:16.00 ID:MOwgzN9O
- 瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン
すれちがい男子巡回ハラペコ警備員
- 732 :774RR:2014/07/26(土) 13:02:34.62 ID:PntxEIhC
- >>724
旧型ジムニーなんかではトラクタータイヤ履いてるの居るな
- 733 :774RR:2014/07/26(土) 19:20:15.51 ID:jOpj3F8/
- http://snicovideo.jp/watch/sm280821?cp_in=wt_tg
これはトラクターのタイヤはいてるって誰かが言ってた
つべ版がなかったから勘弁してくれ
- 734 :774RR:2014/07/26(土) 19:21:39.50 ID:jOpj3F8/
- http://nicovideo.jp/watch/sm280821?cp_in=wt_tg
すまん間違えた
- 735 :774RR:2014/07/26(土) 20:39:46.39 ID:1cNaQfUq
- ブロックタイヤの見た目とロードノイズが好きだ
- 736 :774RR:2014/07/26(土) 23:08:58.27 ID:BriTn/Qz
- 駐輪場で押して歩くと上下に揺れるのも好きだ
- 737 :774RR:2014/07/27(日) 00:12:07.58 ID:/JWVHalN
- 楽天でT63頼んだら4日程で普通に届いたぞ
製造は今年の22週
- 738 :774RR:2014/07/27(日) 14:25:59.13 ID:dte7BhGj
- クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハニ虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ肉ラーメン
クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
スタミナ日テレジブリトイレTBSディナー重複受給ラーメン
■おっさん保全王すれちがい男子巡回ハラペコノートン王社員■
↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓
- 739 :774RR:2014/07/28(月) 01:22:29.01 ID:GuMJC7QD
- T63のビードが一部分だけ上がらないよぉ
- 740 :774RR:2014/07/28(月) 06:39:17.29 ID:7BlWJmDS
- ビードクリームをもう一度隙間から塗って再チャレンジ
破裂しない程度に空気入れてみる
地面にとんとんする
そのままつけてガタガタ道走る
えらべ
- 741 :774RR:2014/07/28(月) 07:43:45.75 ID:6YzTT7Qo
- そのままつけてガタガタ道走るのがてっとり早くて良さそうだけど
そんなので大丈夫なのか、知らなかったw
- 742 :774RR:2014/07/28(月) 10:25:34.85 ID:8lCpeuoG
- >>739
クレ556ぷっしゅー、からの水洗い
- 743 :774RR:2014/07/28(月) 11:41:01.69 ID:usSpLGRt
- >>739
シリコンオイルのほうがいいかも
- 744 :774RR:2014/07/28(月) 17:11:56.26 ID:niHJn0wM
- ビードワックスぬりぬりして空気圧600kPaにしてみたのに上がる気配すらしないよ
- 745 :774RR:2014/07/28(月) 17:59:57.63 ID:/I0RBMl3
- 6kgもチューブに入るのか4kgくらいでビビる
- 746 :774RR:2014/07/28(月) 18:01:40.08 ID:V4ZFVUC3
- ビードストッパーとかバルブの近くで上がらないのか何でもないところで上がらないのかどっちだろう
前者なら中で引っかかってるし後者なら大人しくもう一度タイヤ入れ直す
- 747 :774RR:2014/07/28(月) 20:21:03.36 ID:D6lnpAww
- >>744
チューブを噛んでる化膿性が高いよ。
ビーストかバルブの近くジャマイカ?
噛むのはリムとビードの間だよん。
- 748 :774RR:2014/07/28(月) 21:38:47.74 ID:niHJn0wM
- >>746-747
おとなしくチューブ入れ直すことにします
T63硬いから憂鬱だ・・・
- 749 :774RR:2014/07/29(火) 17:36:27.87 ID:9VynO5KC
- 空気圧低めで町内一周
変形熱でタイヤが温まる
ここで、もう一回空気入れてみるとビード上がる可能性大
空気を入れるのは自宅でなくGSでもいいわけだが
- 750 :774RR:2014/07/29(火) 18:32:02.53 ID:MAIkxG2R
- エア全抜きして、ビード周り揉む程度にレバーでこじって、エア入れ直し。ダメなら外す
- 751 :774RR:2014/07/29(火) 19:14:17.38 ID:qrIBTgsB
- 車内放置
- 752 :774RR:2014/07/29(火) 20:55:00.35 ID:I76hXO+G
- 私のタイヤ交換レベル
・ VE33を外すのは、比較的簡単に出来た
・ そこにMX51を取り付けようとするも、全く歯が立たず断念
・ 悔しかったので外したVE33を再度取り付けると、比較的簡単に取り付けが出来た
・ WR250RについていたTW302を、少し苦戦するも外せた
・ そこに新品のTW302を取り付けようとするも、結構苦戦。奮闘の結果なんとか取り付けることが出来た
自力でのタイヤ交換歴は以上で、キャリアの浅い超初心者です。
こんな私が、今度TW302を外し、D604を取り付けを考えています。
このD604の取り付け難易度は、私レベルの者でも太刀打ちできる程度のものでしょうか?
- 753 :752:2014/07/29(火) 20:56:11.71 ID:I76hXO+G
- なお、フロント・リヤ両方交換予定です。
- 754 :774RR:2014/07/29(火) 21:06:15.50 ID:MGTguCWN
- 結構苦戦するだろうけど、奮闘の結果なんとか取り付けることが出来るだろう
- 755 :774RR:2014/07/29(火) 23:27:21.44 ID:Q4RPL2L9
- 普段MT21のみタイヤ交換してる者ですがMX51に手を出そうと考えてます。
>>752の話を聞いてると躊躇してきたのですが大丈夫でしょうか?
- 756 :774RR:2014/07/29(火) 23:55:43.89 ID:QmK1G8vo
- オンのスリックタイヤなんか手組ほぼ不可のものすらあるんだ
気にせずいこうぜ!
- 757 :774RR:2014/07/30(水) 11:09:50.09 ID:ahm1t+17
- だから練習用のホイール手に入れて毎日ギコギコやってれば
そのうちどんな状況下どんなタイヤでも15分で出来るようになるって
- 758 :774RR:2014/07/30(水) 11:55:06.45 ID:uS+urfgu
- 麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆヤンキー塩素ハウスのり湘南中耕コウキンスタッフだし豚肉ラーメン
麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆヤンキー塩素ハウスのり湘南中耕コウキンスタッフだし豚肉ラーメン
麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆヤンキー塩素ハウスのり湘南中耕コウキンスタッフだし豚肉ラーメン
スタミナ南川崎TBCトラベル駐車近代しおらーめん
◆保全フォン6王有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ公勤役任(株)◆
- 759 :774RR:2014/08/01(金) 18:49:29.47 ID:D/ehAxIF
- ほす
- 760 :774RR:2014/08/02(土) 00:41:09.24 ID:2LLn92au
- SIMスレンダー道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン
SIMスレンダー道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン
SIMスレンダー道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン
スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン
保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム役員少年
- 761 :774RR:2014/08/03(日) 05:19:15.67 ID:OZctICBI
- 保
- 762 :774RR:2014/08/03(日) 22:21:55.87 ID:qQ5MY4XL
- 6月頭に発注したT-63がまだ手に入らないorz
- 763 :774RR:2014/08/04(月) 20:11:15.44 ID:fY4BsCLM
- >>762
こないだ換えようと思ってラフロに聞いたら、
入荷見込み無しって云われたよ。
- 764 :774RR:2014/08/04(月) 20:20:37.11 ID:uqI5YLoa
- トレール車で林道レベルならド定番なのになんで切らすんだろ
在庫山ほどあってもいつでも捌けるでしょ
- 765 :762:2014/08/04(月) 20:45:11.45 ID:iFPc5QOF
- 総代理店でも入荷のめどわからないみたいです(^_^;)
いっそフロントも手に入らなければ趣を変えてツーリストにでも変更したのにフロントだけ届いたorz
- 766 :774RR:2014/08/05(火) 16:58:42.46 ID:Hdx+uAWF
- >>765
それは、フロントT63でリアはツーリストにしなさいという思し召しじゃよ
悪い事は言わん、信ずる者は救われる
- 767 :762:2014/08/05(火) 17:51:06.54 ID:E0im19//
- プッシュアンダーすごそうw
- 768 :762:2014/08/05(火) 17:53:16.12 ID:E0im19//
- リア間に合わなければMT21かAC10を繋ぎで履いとこうと思ってます。
- 769 :774RR:2014/08/06(水) 19:42:28.69 ID:3bh48NBK
- どなたかTR-8の情報教えて
今はMT21だけどライフと舗装路性能はどっちが上でしょうか?
ゲロい時は替えホイール+VEなので通勤+フラットダートのみ
D605はよりはオフよりがええんや…
- 770 :774RR:2014/08/06(水) 20:09:22.09 ID:QNaykliv
- >>768
ツーリングに間に合わなくってIRC GP-21 GP-22にしたよ。
- 771 :774RR:2014/08/06(水) 23:10:35.54 ID:KttjDFgy
- ちょうど今セローにTR8を履かせてる。MT21とかは履いたことないから比較できないけど、アスファルトでも意外とイケるね。マッタリツーリングするペースなら全く問題ないレベル。ライフはわからん
- 772 :774RR:2014/08/07(木) 20:44:23.39 ID:K//HF0Lr
- MAXXISのITリアだけ試してみたら舗装路でも全然保つし止まる
下手なFIM適合エンデューロタイヤよりよっぽどいいや
オフではインターミディな割と普通のMXタイヤ
- 773 :762:2014/08/10(日) 13:50:30.15 ID:YtX15/Oe
- T-63代理店入荷で各ショップにも入って来た。
やっと替えれる(^_^;)
- 774 :774RR:2014/08/11(月) 06:17:10.48 ID:RRTqwMBn
- VeeRubberタイヤの VRM211や VRM175ってどう?
林道までトランポで行くから舗装路は林道の接続道だけ。
95%林道5%コースって感じだけど。
IRCのVE33系と悩んでます。
- 775 :774RR:2014/08/14(木) 16:57:05.92 ID:/sMKRwi9
- ho
- 776 :774RR:2014/08/17(日) 21:30:11.58 ID:PXS8T7Qs
- shu
- 777 :774RR:2014/08/17(日) 23:25:06.67 ID:Qxlar38D
- てすてす
- 778 :774RR:2014/08/20(水) 01:09:44.35 ID:rHHZVIA5
- 同じタイヤに120 80 18と100 100 18の設定がある場合
幅や外周はどちらが大きくなりますかね?
- 779 :774RR:2014/08/20(水) 03:28:32.15 ID:RX6hEJnM
- 計算上は100/100-18じゃね?
- 780 :774RR:2014/08/20(水) 03:31:15.04 ID:RX6hEJnM
- 間違えた
幅は120/80/-18が広い。
高さは100/100-18が高い。
じゃね?
- 781 :774RR:2014/08/20(水) 08:43:21.27 ID:jqjxdrjc
- >>780
空気抜いて潰れたら、どっちも誤差の範囲だと思うけどフィーリングとか変わるもんなのかな?
- 782 :774RR:2014/08/20(水) 08:51:00.72 ID:n/ehTNwU
- 幅120と100ならいわゆる倒し込みの感じが違ってくるんじゃない?
実際履き比べた人いないかな?
- 783 :774RR:2014/08/20(水) 10:21:59.45 ID:sK47hiQs
- むしろ空気抜いた時の方が差を感じるよ
高さがある方が腰砕け感があるけど、オフじゃあまり差がなくてオン走ってる時によく感じる
あと120/80の方がスロットル開けた時に重い感じがする(実際の重量差は不明)
でもそれ以前にサイズ合ってないとチェーンケースやら他のパーツに接触したりするのが問題
- 784 :774RR:2014/08/20(水) 10:47:59.15 ID:MxCI0HXU
- サイズ変わるとブロックの大きさも違ったりするね
- 785 :774RR:2014/08/20(水) 17:52:17.29 ID:rHHZVIA5
- 上でタイヤサイズについて質問させてもらったものです
色んなご意見ありがとうございました
参考にさせてもらいます!
もともとのサイズが120 80 18で、少し大きくしたく
120 90 18 や110 100 18にしたりしてみたんですが
想像以上に大きくなりすぎ、後ろ上り感がどうもしっくりこなく、
中間くらいのサイズは無い物かと色々探しているとこなんです。
- 786 :774RR:2014/08/20(水) 18:19:08.32 ID:sK47hiQs
- それどころか前とまったく同じサイズ選んだのに接触してるじゃねーか(怒ってのもあるよ
メーカー差はもちろん、同一メーカーでもモデルで大きさに差があったりする適当さ
- 787 :774RR:2014/08/20(水) 20:56:53.90 ID:U/cXp0cR
- 転倒とかでサイレンサが内側に入っちゃったりする事もあるしな
- 788 :774RR:2014/08/20(水) 22:06:31.99 ID:e4DPEZMT
- >>786
オフ車って普通にアバウトだよな。
- 789 :774RR:2014/08/20(水) 22:11:44.47 ID:j5Sckt4L
- 確かにオフ車ってくくりでこんなに分類あるのかよって思ったわ
- 790 :774RR:2014/08/21(木) 18:39:39.27 ID:p7prNcJf
- 砂浜に強いタイヤって何がある?
2.75 21 ツーリスト強いかな?
- 791 :774RR:2014/08/21(木) 19:25:43.08 ID:EcYNcj2T
- パドルタイヤ買ってこい。
- 792 :774RR:2014/08/21(木) 20:02:02.33 ID:i+G/YsKA
- >>790
フロントならMX11。
リアは18インチが無いけど。
- 793 :774RR:2014/08/21(木) 23:29:02.07 ID:p7prNcJf
- >>791-792
サンクス
砂浜専門的に走るつもりはないので公道走れるのがいいのでツーリストにします
- 794 :774RR:2014/08/22(金) 00:19:05.61 ID:vb8iqEzh
- 軽井沢アイフォンスィッタマナー女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーマクロス軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン
軽井沢アイフォンスィッタマナー女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーマクロス軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン
軽井沢アイフォンマィッタマナー女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーマクロス軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン
MBAお台場デフレゲーム八王子焼きそばトークショー小売不動産研究長教授モパイルノリノリ赤坂バー通い議員
グリー港区aj505保険王↓★↓↓宿題カウントダウン大学生★パズルビーム点数稼ぎノートンヤフオク↓★★↓↓バイク休日不動産息子幹事長
- 795 :774RR:2014/08/22(金) 05:59:05.17 ID:A+uHORrh
- >>793
なぜそこでツーリスト?
デザートレプリカなT63の方がまだマシではないかと。
- 796 :774RR:2014/08/25(月) 10:24:26.62 ID:hIaxCDlZ
- トラタイヤのグリップは岩、丸太、土管とかの硬いもの限定
砂、泥とかの柔らかい物には通用しない
- 797 :774RR:2014/08/25(月) 11:29:06.12 ID:7F9taoGW
- ツーリストで圧下げれば接地面積増えて埋まりにくくなる。
常にリア荷重アクセル開け開けで、フロントのグリップに頼らない走り方するならいいかもしれない。
- 798 :774RR:2014/08/25(月) 18:26:54.21 ID:1OKQqU08
- >>796
ツーリストは空気圧落とせば泥でもD603並の仕事してくれる
- 799 :774RR:2014/08/25(月) 18:33:00.13 ID:GkXVwDO0
- これな。
砂と泥に弱いって言う奴はツーリストを使いきれてない
- 800 :774RR:2014/08/25(月) 19:25:13.98 ID:vWsaD6nx
- 梅雨の時期にツーリスト使って涙目になる僕は下手くそです
- 801 :774RR:2014/08/25(月) 21:21:24.83 ID:gWndXKVJ
- >>799
ブロックの間に詰まった泥を、落とす方法を教えてください。
- 802 :774RR:2014/08/25(月) 21:37:20.96 ID:BL9OgVDY
- >>801
石か木の上にリアタイア乗せてアクセル全開で飛ばせ
- 803 :774RR:2014/08/25(月) 22:05:39.34 ID:Hf6GEFVS
- 木の枝拾ってこそぎ落とす
水溜まりを走る
ジャックナイフ中にリヤタイヤをぶんまわす
- 804 :774RR:2014/08/25(月) 22:33:34.13 ID:W58qgKzQ
- >>801
ジャックナイフしながらアクセル全開
- 805 :774RR:2014/08/25(月) 22:46:18.11 ID:iTw1nSxb
- フルバンクしたときにアクセルマックス
- 806 :774RR:2014/08/25(月) 22:55:02.02 ID:ioN0yKCd
- 水たまりでスタンド立てて(センタースタンドが理想)リアタイヤ浮かせてアクセル全開
- 807 :774RR:2014/08/25(月) 23:21:23.47 ID:GkXVwDO0
- >>801
タイヤ空転させる
- 808 :774RR:2014/08/25(月) 23:54:22.95 ID:1OKQqU08
- >>801
空気圧を0.5にすればタイヤが勝手にウネって泥が排出される。
それでも詰まるならモトクロスタイヤでないと無理なレベル。
- 809 :774RR:2014/08/27(水) 23:16:26.11 ID:aLRbaKqn
- gp-21.22で砂走りに行ったら全然進まなくて苦労した…
通勤+ツーリング+林道や砂、土を前提としたらやっぱgp-21.22がベストなのかな?
- 810 :774RR:2014/08/27(水) 23:55:14.02 ID:/izJ1Nz4
- 俺ならT63選ぶな
- 811 :774RR:2014/08/28(木) 00:35:47.45 ID:OnhmNI8k
- じゃあ俺はTR-8にするわ
- 812 :774RR:2014/08/28(木) 02:36:21.33 ID:zR0nytoo
- 俺はD739にするぜ
- 813 :774RR:2014/08/28(木) 02:45:56.30 ID:1IHPqZcw
- もう好きにして
- 814 :774RR:2014/08/28(木) 08:07:14.64 ID:MODpPxmy
- じゃあ私はウェブデザイナー
D739は良さそうね、こういう横に密な配置はサンドグリップが高い
一般的なのだとD603もそこそこグリップするけどね
- 815 :774RR:2014/08/28(木) 14:18:02.74 ID:nPpxDwUO
- >>809
最近MT-21が値下がりしてるからオススメ。
- 816 :774RR:2014/08/28(木) 14:29:21.79 ID:IlB5ds07
- >>815
通勤にも使えそう?
- 817 :774RR:2014/08/28(木) 19:32:31.85 ID:OzZBs5nT
- 初めてMT21入れたけど、濡れたマンホールの上で寝かせるとさすがに滑った
ニケツしてたからかもしれんが
- 818 :774RR:2014/08/28(木) 19:37:30.35 ID:AGNlh9r4
- 舗装路グリップ低下は安全マージンを増やすとして、
砂も視野に入れた通勤兼用タイヤなら耐摩耗性もあって安いT63がいいんじゃないかな
- 819 :774RR:2014/08/28(木) 20:12:52.28 ID:Uj079qMt
- T63は少なくともドライな舗装路ならグリップ性能全然悪くないよ
GP21/22と比べるなら価格と乗り心地でどっち選ぶかってところじゃないかな
未舗装路での使い勝手とか考え出すとT63が無難に思う
- 820 :774RR:2014/08/28(木) 21:01:04.37 ID:JNSmsEgY
- T63雪道は全然ダメだったなぁ
- 821 :774RR:2014/08/29(金) 10:54:21.37 ID:A56t+BYR
- >>817
濡れたマンホールでも滑らないタイヤがあるのか?w
- 822 :774RR:2014/08/29(金) 20:55:43.41 ID:5M6zXkhB
- >>821
D605とかTWはなかなか滑らんだろ
- 823 :774RR:2014/08/29(金) 21:06:21.73 ID:A56t+BYR
- >>822
雨に強いPR3でもニュルニュル滑るってw
- 824 :774RR:2014/08/29(金) 21:42:20.66 ID:QjchAhOp
- >>816
一応5000km前後持ったよ
- 825 :774RR:2014/08/29(金) 23:31:07.12 ID:jpQ9z/Fs
- 濡れたマンホールで滑る滑るってみんな言うけど
俺はMXやEDタイヤでもあまり怖い思いしたことないな・・・
運転がラフすぎると言うか、丁寧さに欠けるんじゃねえの?
- 826 :774RR:2014/08/30(土) 00:35:17.26 ID:ng2y6cUi
- >>825
公道走行中は制限+20を限度にしてるけど
それでもAC10のヤバさは理解した。
オンロード無視しすぎだあれは。
だが、それがいい。
- 827 :774RR:2014/08/30(土) 00:40:00.11 ID:oRW1ZtNH
- AC10はやばいよなw でも土と砂利への食付きが凄く良くて安心なんだよなぁ
- 828 :774RR:2014/08/30(土) 00:56:06.91 ID:xBCK5Se7
- >>825
滑るのと怖い思いするのとはイコールではないんじゃね?
普段グリップ走行しかしない奴がいきなり滑ったら怖いだろう
いつも滑らせながら走ることが多い奴は少しくらい滑っても怖くない
- 829 :774RR:2014/08/30(土) 04:25:25.63 ID:SblZ4MsF
- AC10滑りまくりで楽しい
スピード違反が減る良いタイヤ
- 830 :774RR:2014/08/30(土) 09:43:51.78 ID:JMHi3p6F
- オンの話だろ?
オンでそんなこと言ってるやつはただのフカシた゜
- 831 :774RR:2014/08/31(日) 01:08:18.81 ID:MeovvCk0
- >>827
流石だなブラザー、そう土の食付きには驚かされる。
これは俺が感じるだけらしいんだが、土で倒せるってのもAC10の魅力だと思うんだな。
他ので同じくらい倒すとすっ転ぶんだが、あのタイヤは食らい付いてくれる。
他のタイヤってMXタイヤの事じゃないぞ、公道可に限定でな。
- 832 :774RR:2014/09/01(月) 15:23:23.14 ID:NNDYlzEf
- >>826
それを理解しないアホがいるから(ry
- 833 :774RR:2014/09/01(月) 16:17:12.01 ID:QvaoQuve
- MX52のリア18インチは出ないの?教えて中の人
リム買った後に出さないでね
- 834 :774RR:2014/09/01(月) 16:43:11.99 ID:srZh8A1V
- AC10はいてるけど雨の日以外はそんなにオンロードヤバイって感じたことないけど
- 835 :774RR:2014/09/01(月) 19:29:15.52 ID:MXFPghss
- >>834
他のトレールタイヤに比べたらやっぱ滑りやすいよ、そしてあっという間にフロントがトサカになる
- 836 :774RR:2014/09/01(月) 20:35:00.26 ID:y6dV/Xcy
- TR-8だけど、街中を走るときに、不意の飛び出しとかでフロントぎゅー、と出来ないはしんどい
オフロードに入れば、そんなデメリットは忘れられるけど
- 837 :774RR:2014/09/01(月) 21:51:01.46 ID:bhjwjVH8
- AC10はある程度減るまで舗装が怖いわ。
俺的には新品が嬉しくないヘンテコタイヤw
- 838 :774RR:2014/09/02(火) 07:57:48.50 ID:5kish4zG
- AC10のキャンペーンですか?
俺の中ではAC10はコスパが悪い糞タイヤの代表だけどな。
確かにダートで喰う! 舗装路は糞!
ある程度減って舗装路がマシになった頃にはダートが糞すぎる。
美味しい所が少ない糞タイヤ。
女々しく3分山ぐらいまで使う奴は修行だろw 普通のトレールタイヤの方が舗装路安心で良いべ!
- 839 :774RR:2014/09/02(火) 09:33:29.15 ID:v+iZ3nKt
- >>833
18インチはAT81があるから出ないんじゃない?
- 840 :774RR:2014/09/02(火) 21:23:30.70 ID:3Ri7MSDt
- やっぱりホイールの予備買って履き替えるのが一番なのかな。
- 841 :774RR:2014/09/02(火) 21:28:20.56 ID:GS0Y41mG
- AC10って50cc2stにつけるものだと思う
- 842 :774RR:2014/09/03(水) 11:40:17.50 ID:ZyFtDern
- >>840
バイクごと変える(^^)v
- 843 :774RR:2014/09/03(水) 12:08:52.01 ID:CMs9zt1s
- 舗装路も林道ツーも楽しみたいから、通常はgp210みたいな形状で
スイッチ入れて電流流すとVE33/35に変形するタイヤ開発してくれ
一歩譲って、お湯かけると変形とかでも良い
あとは、水を与えて日光に晒しとくとブロックが成長する自然治癒タイヤとか
作れないかい?
- 844 :774RR:2014/09/03(水) 12:49:06.48 ID:xbf/tTW0
- お湯を掛けると変形するが、水たまりに入ると元に戻る
- 845 :774RR:2014/09/03(水) 14:25:41.50 ID:nw6lKENp
- >>843
中国の奥地には呪われた泉が有ってだなそれにタイヤを浸けてこい
- 846 :774RR:2014/09/03(水) 14:31:12.17 ID:IL9P5/fQ
- 某ガイド「ここの池むかしオフロードタイヤが溺れたよ!
それ以来ここで溺れたもの皆オフロードタイヤになってしまうね」
- 847 :774RR:2014/09/03(水) 14:33:04.67 ID:IL9P5/fQ
- しかし本当にあったら、迷わず女になりに行くだろう!
- 848 :774RR:2014/09/03(水) 15:16:07.22 ID:XHWA5qdJ
- なんという悲劇的伝説アル
- 849 :774RR:2014/09/03(水) 23:40:15.35 ID:kGzMJnPF
- お隣の国には、ランバ3分の1というパクリものがあるらしい
男、女、そしてパンダw
- 850 :774RR:2014/09/04(木) 03:50:19.44 ID:BnF6fShz
- リアをT63にしようとしてるんだけどTWより固い?
苦戦して交換したらチューブに穴あくとかもうあんな思いしたくないよ
- 851 :774RR:2014/09/04(木) 03:51:51.72 ID:OGW77V42
- 固い
でもがんばれ
- 852 :774RR:2014/09/04(木) 04:01:54.50 ID:BnF6fShz
- あれより固いとか… 分かった頑張る
- 853 :774RR:2014/09/04(木) 04:49:57.58 ID:QJ/192p+
- >>852
チューブには軽く空気入れておくんだぞ〜
- 854 :774RR:2014/09/04(木) 05:16:57.86 ID:BnF6fShz
- それでやっちゃったことあるからもうミスしない…はず
T63外す時ビード落とすの苦労しそうだな〜
- 855 :774RR:2014/09/04(木) 07:09:02.92 ID:3oyNH+FP
- 俺も1年前にT63と格闘した。
チューブは3回もパンクさせた…
http://i.imgur.com/UMm83Gr.jpg
- 856 :774RR:2014/09/04(木) 10:00:03.09 ID:f+PbDGdw
- 下手すぎ
- 857 :774RR:2014/09/04(木) 14:09:36.85 ID:846GJEAy
- タイヤレバー5本使うとか逆に難しいだろ
- 858 :774RR:2014/09/04(木) 14:10:35.39 ID:+DAU7DyF
- >>855
最初はよくあるよね。
俺もそうだったけど今はコツ掴んでパンクさせることなくなった。
今だにチューブにタイヤレバーで穴あけてないかドキドキするけど。
- 859 :774RR:2014/09/04(木) 14:38:47.91 ID:/Q8cSr5U
- >>855
この画像懐かしいなw
タイヤレバー多すぎやろって突っ込んだ記憶
- 860 :774RR:2014/09/04(木) 14:42:49.57 ID:Afbm8tL+
- つーかそこにレバー差しとく意味あんのか、赤いの
- 861 :774RR:2014/09/04(木) 15:52:27.67 ID:0mPHeKF6
- タイヤレバーって、黒いバールのようなものタイプより
でっかいスプーン型のがやっぱ良いの?
- 862 :774RR:2014/09/04(木) 18:14:10.85 ID:lTsZgFWT
- 使いやすさで言うなら片側がグリップでもう片方がスプーン状になってるタイプだわな
もっと突き詰めてくとスプーンの形状や反り方でも全然違ってくるけど
- 863 :774RR:2014/09/04(木) 20:04:12.49 ID:3NEaopKU
- 俺は一本だけスプーンタイプで、あと二本はは棒みたいなヤツがすき
- 864 :774RR:2014/09/04(木) 20:58:35.41 ID:BcKhQLz9
- 俺はスプーン型の方が苦手。
奥まで入ってしまう。
黒い鉄のレバーの先がクイッと曲がった奴の方が好き!
- 865 :774RR:2014/09/04(木) 21:51:13.51 ID:Hn37H9kt
- >>862−863
今んところの初体験にして唯一の機会のとき
黒いバールのようなもの大小3本でやって
すっかり腰が引けちゃったというか・・・w
よし、交換時期ではないけども、スプーン型買ってリベンジだ!
>>864
↑のとき、レバーを力で引き起こしたら先のクイッが戻って
曲がりが浅くなってビビったわwww
いや、道理は分かってたんです道理は
ただ、新品チューブパッチだらけで日も暮れればねぇ・・・
- 866 :774RR:2014/09/04(木) 22:11:16.68 ID:BcKhQLz9
- チューブにレバー引っ掻ける奴は、何故に確認せずにレバーを起こすんだ???
レバーをビードに引っ掻けて起こす前に、下から覗き込めばチューブ引っ掻けてるのを確認出来るぢゃん。
何も考えずにレバーを奥に突っ込んでレバーを起こせばチューブを咬むのは必然。
その時にレバーの反対側のビードをしっかりと落としておれば、それほど力も要らねーし。
確認せずに強引にするから引っ掻かる。
- 867 :774RR:2014/09/04(木) 22:30:16.18 ID:1rAH7hJJ
- スプーン型二本でいいけどな。三本以上はどうやって使うんだ?
- 868 :774RR:2014/09/04(木) 22:53:00.19 ID:/VRGQRA5
- >>867
メカニックやプロは3本使う人が多い。
真ん中のレーバーを楽に引き抜いたりできる。
ようつべで検索すりゃいろいろでてくるよ。
- 869 :774RR:2014/09/04(木) 22:54:35.34 ID:VVt7B8r2
- >>867
1、2本目を入れたまま3本目を入れて起こせば、既に出したビードが戻ってしまうことがない。
3本目を起こすと2本目が簡単に抜ける。
嵌めるときはビードキーパーとレバー2本。
- 870 :774RR:2014/09/04(木) 22:55:25.02 ID:gT8NkB/X
- 3本使うけど、1本は最初の場所に刺しっぱなしだw
- 871 :774RR:2014/09/04(木) 23:22:48.21 ID:alYDyf3V
- >>868
んなこたねえな
- 872 :774RR:2014/09/05(金) 00:21:06.92 ID:Q4YsGGDJ
- 自転車用のスポークに絡ませる奴で、最初の場所に差しっぱだな。戻り止めに。
- 873 :774RR:2014/09/05(金) 06:19:25.27 ID:+8o/X8M2
- T63にしようとしてたんだけど林道とかでパンクしたらってこと考えたら怖くなってきた
- 874 :774RR:2014/09/05(金) 09:08:01.67 ID:vBx0mDyk
- 自分で交換出来たのなら山であろうとチューブ交換は可能かと
必要な道具も自ずと解るはず
- 875 :774RR:2014/09/05(金) 18:19:09.38 ID:dNq49UYl
- 外す時こんな自転車用のタイヤレバー使ってる
http://k3001v-max.blog.enjoy.jp/blog/images/2012/04/15/img_0112.jpg
一番最初にレバー入れる時は普通のバイクやクルマ用のを使って、
起こしてできた隙間に自転車用のレバーいれてスポークにロックかけてる。
そうすればタイヤレバー1本でもはずせる。
- 876 :774RR:2014/09/05(金) 19:51:01.16 ID:rdywzK/2
- ドラムブレーキだったら重宝しそうだけど
ディスクブレーキだったらいらん
- 877 :774RR:2014/09/08(月) 19:02:31.76 ID:rrp+InbE
- 保守
- 878 :774RR:2014/09/08(月) 23:23:38.09 ID:LOxYtyS0
- 結局のところ無難に605を買ってしまったけどこれでまた河川敷に遠乗りに街乗りにと安心して走れると思うと嬉しい。
- 879 :774RR:2014/09/09(火) 06:27:15.93 ID:XuyhSQMv
- 基準点みたいなタイヤ
- 880 :774RR:2014/09/09(火) 06:35:07.41 ID:8TBz9yOS
- 605に始まり605に終わる。
フナのようなタイヤなのかもね。
- 881 :774RR:2014/09/09(火) 06:37:18.57 ID:qBRcNpH9
- 良くも悪くも純正タイヤというイメージ>D605
- 882 :774RR:2014/09/09(火) 07:12:18.52 ID:ZPqjO6hx
- gp21-22とD605なら土や砂に強いのはD605??
- 883 :774RR:2014/09/09(火) 07:28:46.44 ID:fatYozya
- >>882
車種との相性もあるけどどちらかといえばブロック形状でD605の方がオフ寄り
どっちも泥には弱い
D603だと更にオフ寄りになるけど減りも早い
砂はT63の方がいい
- 884 :774RR:2014/09/09(火) 07:30:28.40 ID:Sx5J9BSt
- >>882
俺の印象だとGP21,22の方がオフロードに強い。
余談だが、
GP21,22のグルービングされたアスファルトでの安定性は特筆もの。
- 885 :774RR:2014/09/09(火) 23:14:01.62 ID:N8D5gTBI
- D605とTW301/302は、どっちがいい?
- 886 :774RR:2014/09/09(火) 23:51:35.53 ID:2muCtGhu
- >>885
俺の印象ではどっちもオフも走れないことはないですよってタイヤかな。
普段舗装路でたまにフラット林道走りますみたいな使い方。
気持ち605のほうがオフ寄りとは思う。
逆にTWはライフは長めだね。
- 887 :774RR:2014/09/09(火) 23:58:32.39 ID:2muCtGhu
- ちなみに今常用してるのはGP21,22
色々履かせてきたけど自分の中ではオンオフライフのバランスが最も良い。
>>884には全くの同意だ。
当分はコレから変える気が起きない。
- 888 :774RR:2014/09/10(水) 00:03:06.91 ID:cmmodJLn
- オフ性能を語る人が、グルービングを気にするとか。
なんか、ちぐはぐだなwww
- 889 :774RR:2014/09/10(水) 00:06:32.74 ID:3GLc0Zm8
- >>884
>>887
GP21,22のライフは、D605やTW301/302と較べるとかなり短い?
- 890 :774RR:2014/09/10(水) 00:09:07.91 ID:3GLc0Zm8
- >>888
グルービングされたアスファルトを走ることもあるんだから、情報として有用じゃん
- 891 :774RR:2014/09/10(水) 00:21:53.70 ID:5JJ6u/qb
- >>889
自分の整備記録見たら605と同じくらいかな。個人差あるだろうけどおいしい部分だけ使ったら交換とかでないならそこそこもつよ。
- 892 :774RR:2014/09/10(水) 00:27:41.50 ID:3GLc0Zm8
- >>891
いまD605で、替え時なんでGP試してみます。ありがとうございます。
- 893 :774RR:2014/09/10(水) 00:36:20.79 ID:4T0U56cJ
- その中ならD605が一番摩耗激しかったような
パターンノイズ以外のネガがたいして感じられんからリアはT63安定だわコスト的に
- 894 :774RR:2014/09/10(水) 03:59:58.02 ID:SGVRfnyh
- 欲しい時に長期欠品だったりするのが……T63。
- 895 :774RR:2014/09/10(水) 05:23:48.37 ID:3P5sidJv
- D604の対抗馬ってどれ?
GP-101はもう無いンだっけ?
- 896 :774RR:2014/09/10(水) 06:31:49.88 ID:f3frRufh
- >>895
GP210がD604の対抗馬。
IRCのHPでは、GP110はありますよ。
- 897 :774RR:2014/09/10(水) 08:05:12.57 ID:BErlpbWa
- >>894
T63使いじゃないが
どうせ約半年毎に交換するから常に次のタイヤをストックしてる
常に新品タイヤが控えてると安心感あるぜ
- 898 :774RR:2014/09/10(水) 08:19:58.08 ID:JREZQnjt
- 何だかんだ言っても通勤が一番多いからT63はちょっと手を出しにくい…
T63とgp-22の間位のやつが理想なんだがな…
- 899 :774RR:2014/09/10(水) 08:57:00.44 ID:1XDO+GFJ
- 俺的には110が万能タイヤだなー。オフはとことこになっちゃうし、下りのダートは恐怖だけど
- 900 :774RR:2014/09/10(水) 09:16:59.04 ID:BErlpbWa
- 通勤やオンロード主体のツーリングにも使うならスペアホイール用意するのが手っ取り早いと思う
車種によるけど、WR250Rはワイズギアのスペアホイールセット安かった
永遠の課題は遠くの林道に遠征する時だ、、、
- 901 :774RR:2014/09/10(水) 10:10:58.25 ID:JREZQnjt
- スペアホイールリアルに悩んでるんだよなぁ
でも他府県の林道まで行くとなるとある程度オンもストレス軽めの方が体力的にはありがたいがどっちかは切り捨てなきゃならんのよな…
- 902 :774RR:2014/09/10(水) 11:23:57.26 ID:SGVRfnyh
- >>900
>永遠の課題は遠くの林道に遠征する時だ、、、
軽トラレンタルするというのは?
- 903 :774RR:2014/09/10(水) 11:46:38.78 ID:hi4WG2S2
- >>900
遠くの林道へ遠征ならMT21かツーリスト。
200km先の林道へ頻繁に遠征するけどこれに落ち着いた。
- 904 :774RR:2014/09/10(水) 12:27:50.82 ID:jWeEfijN
- ふらりと出かけて何となくあぜ道や未舗装路を見つけたらサクッと入って帰宅しながら途中でご飯食べて家の近くでお酒買って無事に家に着くまでがツーリングなのでやたらオンに特化し過ぎても困るしオフに特化もやはり困るので普通のオンオフで自分はいい。
でもエンデューロにも出たいからやはりせめてリヤだけスペアホイール欲しい。
- 905 :774RR:2014/09/10(水) 12:43:49.46 ID:lyQoL6D4
- >>875
これ、ウソかホントかガレージで試してみよ
ホントならツーリング用工具が軽量化できる
- 906 :774RR:2014/09/10(水) 12:52:41.43 ID:cmmodJLn
- >>890
ま、解んなきゃ良いけど。
ネットは見栄張っちゃってる人がほとんどだから、そういう人が発する情報は注意しなよ。
- 907 :774RR:2014/09/10(水) 13:39:21.60 ID:cRoMOIW0
- チャリ4台にホイール7セット有るけど
バイクでまたホイール買っちゃうと
シチュエーション毎に〜とか言って
あっという間に3セット♪とかになりそうでコワイ
やっぱ便利だし楽しみ増えるもん・・・
- 908 :774RR:2014/09/10(水) 23:21:24.47 ID:3P5sidJv
- >>896
ありがとう
TW-201/202 と考えてみる
スペアホイール組んだが、変えるの面倒で
同じ車体でモタードを追加した
- 909 :774RR:2014/09/15(月) 23:19:41.44 ID:gwVHM29+
- ほ
- 910 :774RR:2014/09/16(火) 00:30:04.20 ID:18EcEUQi
- >>237
それはGP210ですよね?
以前セロー250で使っていた時3万走ってもミゾミゾしかったのですが
いくら走って画像になりました?
ちなみにセローは下取ってもらいましたが、そのタイヤのまま販売されていました。
- 911 :774RR:2014/09/16(火) 02:04:56.28 ID:Zsn+Qu3G
- >>910
>そのタイヤのまま販売されていました。
中古車の多くは引き取った状態で並べられ制約済みとなってから整備(部品交換)される
そうしないと長期在庫になった場合再び整備し直さなければならない事態が起こり余計な手間がかかる
- 912 :774RR:2014/09/17(水) 16:59:57.36 ID:He6Ju2L7
- 横からだけどオレもさきほどGP210に履き替えたんだが3万kも持つのか!w
- 913 :774RR:2014/09/18(木) 14:30:15.50 ID:ytblE0uV
- >>912
多分に乗り方によると思う・・・
D605は23,000km走れたし、RX01は1万〜1万5千という評価の中、21,000km走っている。
自分の乗り方がトロトロなのだろう。
- 914 :774RR:2014/09/18(木) 15:10:44.81 ID:FlNnzLFl
- >>912
タイヤの磨耗よりヒビでダメになるかも。
現在3年目15,000kmだが一向に減ってくれない。
- 915 :774RR:2014/09/20(土) 02:58:27.82 ID:aS3XDCJg
- ほっす
- 916 :912:2014/09/20(土) 09:53:26.22 ID:sGzIhQuo
- D605で23000kmって何かの間違いかと思ったw
だが同じD605でも新車に付いてるのと市販のとは持ちが違う、
って話も有りますね。
たしかに摩耗よりもゴムが硬く劣化しちゃうほうが早い
というのは問題ですねw
こちらは北国で、半年の間はバイクに乗れないハンデがあるのですが
なんとか一年に一万kmは走りたいなーと思ってます。
- 917 :774RR:2014/09/20(土) 09:54:38.07 ID:zaNuTNFu
- >>916
オフシャー乗りなのに冬眠させてるのかよ(´・ω・`)
- 918 :774RR:2014/09/20(土) 10:04:44.21 ID:sGzIhQuo
- リアに履いたGP22は約9千km、フロントに履いたGP21は約13千kmで限界だった。
ほぼツーリングと街乗りで。
フロントのGP21は偏摩耗してきて、ハンドリングに違和感が有り、
敷きたてのアスファルト走行時にわずかに振動が出てきたので、
まだブロックの山は残っていたけど(GP210に)交換した。
新品タイヤの乗り心地のいいこと!
- 919 :774RR:2014/09/20(土) 10:07:14.19 ID:sGzIhQuo
- >917
北海道なんですよ。
- 920 :774RR:2014/09/20(土) 10:25:43.82 ID:pwb4KmlR
- 長持ちさせてる人って乗ってるの250ccなの?
- 921 :774RR:2014/09/20(土) 15:44:49.24 ID:OJPutlue
- >>919
こうすれば冬でも乗れそうだw
■スノーバイク(キャタピラバイク)レース開催■2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323085449/
- 922 :774RR:2014/09/21(日) 10:37:55.16 ID:KYH0FaZH
- ho
- 923 :774RR:2014/09/23(火) 20:09:59.49 ID:LVAkndDj
- ツーリスト意外と悪くないじゃんか
ヒラっヒラヒラリッひツルッガシャーン
足痛い調子に乗りすぎた。ツーリストはあくまでツーリストであった
- 924 :774RR:2014/09/23(火) 20:11:44.70 ID:rTO7Pxh0
- >>923
ターマックでの話?
エア高いとターマックでもダメだよ?
- 925 :774RR:2014/09/23(火) 21:39:47.62 ID:AeqIMbUU
- 峠道で寝かせすぎるといきなり滑り出すから自然と大人しい乗り方になる
ツーリストはそれでいいんだよ
- 926 :774RR:2014/09/23(火) 21:46:03.30 ID:8KyNCOCf
- >>923
舗装路は1kPa
- 927 :457:2014/09/23(火) 21:48:48.02 ID:5lzqug0w
- >>926
まだまだ高けーよ。
- 928 :774RR:2014/09/23(火) 23:58:54.48 ID:LVAkndDj
- あーそうだよねぇ
最初に付いてたD605気分で1.5入れてたわ。以後気をつけますありがとう
- 929 :774RR:2014/09/24(水) 01:36:20.87 ID:h0ZNbN65
- 前ここで書き込まれてたのを見た気がするんだが空気圧高めだと撚れを感じるみたい
ブロック自体の剛性がトレールタイヤよりもないんだろうね
それで空気圧高いと限界が低くなって滑ると
- 930 :774RR:2014/09/24(水) 02:38:48.39 ID:tafHlIlf
- 1kPaはヤバイ
- 931 :774RR:2014/09/24(水) 09:09:04.06 ID:LTbvBv8b
- 夏場は走り出し前に0.2キロまで下げてタイヤが温まって内圧上がって0.4キロで良い感じだった。フロントは0.8まで下げたらリム打ちしたんで1.0キロにしてる
これで今の所オンオフ不満無しだけど、チューブホイールでここまで下げるには何らかのリムズレとリム打ちの対策は必要。俺のお勧めは
- 932 :774RR:2014/09/24(水) 11:36:04.08 ID:YUsEEBlY
- 逆にD604とかGP210みたいなオンロードタイヤは
ある程度(2kくらい?)高くしないとダメですよね
- 933 :774RR:2014/09/24(水) 16:49:30.18 ID:hSO+lPmD
- キロ:k を小文字で
パスカルのPを大文字で書いてるところは評価できるんだがな・・・
- 934 :774RR:2014/09/24(水) 18:32:21.71 ID:QkUCVXRG
- MICHELIN PILOT ROAD4
トレールってのがあるが、
どのそうむけ? 250OFF(モタ)でフロントは入りそうなんだ
有る理科ちゅいんとかその辺?
TRAIL
19 フロント 110/80R19 M/C 59V TL 109 659 2.50 2.15-3.00
19 フロント 120/70R19 M/C 60V TL 122 651 3.50 3.50-3.75
17 リア 150/70R17 M/C 69V TL 151 642 4.25 4.00-4.50
17 リア 170/60R17 M/C 72V TL 168 636 4.50 4.25-5.50
- 935 :774RR:2014/09/24(水) 18:44:21.88 ID:y+LRpLQW
- >>926
0.8が基本でオールマイティ
- 936 :774RR:2014/09/24(水) 19:02:06.70 ID:Qdm0RWi4
- >>935
お、08派が居たか。
同感だがオンロードでは消しゴムなるぜ。
手間掛かるがオンは1.2まで上げるようにしてるわ。
- 937 :774RR:2014/09/24(水) 19:13:16.94 ID:+DYHk/5I
- コースでドライだとF1.2 R1.0くらいかな
林道は最初はリム打ち対策でF1.8 R1.2くらいで、藪で速度域が落ちるならエア圧下げる
ハマるとビード落ちない限り何でもあり
アスファルトは0.8以上入ってりゃどうでもいいや
林道だとポンプもってくけど、面倒な時はチャリ用CO2ボンベでエア圧調整だな
- 938 :774RR:2014/09/24(水) 19:20:41.34 ID:ykMtzfqm
- 空気圧の話は、ツーリスト(トラタイヤ)は別物なので一緒にしないでね!
- 939 :774RR:2014/09/24(水) 19:52:07.75 ID:szq2VVHS
- >>934
XL1000V バラデロ, XT1200Z スーパーテネレ, V-Strom650/1000
- 940 :774RR:2014/09/24(水) 19:59:32.98 ID:y+LRpLQW
- >>936
ツーリストで1.2怖くない?超怖くない?
- 941 :774RR:2014/09/24(水) 22:29:11.09 ID:tafHlIlf
- 圧力の単位がkg/cm2からPaに変わってから随分経っているが、、、
- 942 :774RR:2014/09/24(水) 22:50:15.33 ID:EhZ+ugrZ
- >>940
通常のアスファルトで1.2k
90キロ↑巡航とかだと余裕で1.5k入れてる
- 943 :774RR:2014/09/24(水) 23:43:43.53 ID:73cPrXoy
- >>942
でも1.0あたりと比べても燃費変わらなくない?
センターばっかり減って四角くなってくるしメリット無かったような・・・
- 944 :774RR:2014/09/25(木) 09:02:10.39 ID:iL47kfxc
- >>919
北の国からで草太は冬でもバイクに乗ってたぞ
おまえの根性が足りないだけじゃないのか
- 945 :774RR:2014/09/25(木) 09:08:30.17 ID:OpIjhNWT
- ツーリストで0.8とかトラタイヤ履く意味あるの?チューブ入れて使うくらいならD605履いた方がマシだと思うよ
- 946 :774RR:2014/09/25(木) 09:08:59.08 ID:peXx1LOX
- リム幅が2.15のホイールに標準リム幅2.75、許容リム幅2.15~2.75のタイヤを入れる場合ってやっぱり脱着はぴったんこなタイヤより苦労するもの?
逆にホイールのリム幅よりやや細い標準リム幅のタイヤの場合も
- 947 :774RR:2014/09/25(木) 13:43:30.84 ID:2w3fUsum
- >>943
リアの空気圧下がることがあまりないから不明だけど、ほっとくとフロントが0.5k前後になってる時は燃費悪い
自走で近所の山に入る時は0.8k前後
土の上も走るけどガレ場を必ず走るからだいたいこんなもん
- 948 :774RR:2014/09/25(木) 15:07:05.70 ID:N1/tZ2Xy
- >>944
あのねえ。
あれはドラマなの。わかる?w
- 949 :774RR:2014/09/25(木) 18:23:30.51 ID:Q5kl8Voa
- 真冬の宗谷岬にバイクで逝くライダーもけっこういるけどな
自治体によっては125cc以下はスパイク履けたりするし
- 950 :774RR:2014/09/25(木) 18:53:47.03 ID:GdvQe/kd
- >>944
俺は>>919じゃないけども
根性で圧雪アイスバーンや猛吹雪には勝てないよ。俺も冬に乗ろうと思わないし寒すぎて嫌だな。
- 951 :774RR:2014/09/25(木) 19:06:21.14 ID:AnIvTMyT
- >>949
スパイクタイヤの規制は「自動車」だから原付・原二の「自転車」には規制ないだろ
まぁ、スパイクタイヤ履いてても結構滑るし、融雪がしっかりした地域ならアスファルトで噛まない
から更に滑る
- 952 :774RR:2014/09/25(木) 19:17:56.43 ID:4R3XAE8V
- >>951
マンホールとか雪や氷が融けてることが多いからさらに最悪だねw
- 953 :774RR:2014/09/25(木) 20:06:02.98 ID:5hg8mZk5
- タイヤの空気圧だけどビードストッパー無しなら1.0kPa位で限界かな?0.8kPa位まで落とすと流石にヤバイよね?
- 954 :774RR:2014/09/25(木) 20:09:38.28 ID:D/9gA5ya
- 排気量次第だけどずれても文句言えない圧だね
- 955 :774RR:2014/09/25(木) 21:00:24.59 ID:WfsM0Ct4
- >>945
あるよ?
0.8でもそこらの摩耗したEDタイヤより喰うよ。
ターマックでも普通に走れる。
エアの調整が要らないなんてすてきじゃない。
ハマれば0.4まで落とせばいいだけだし。
0.4でそのまま帰れなくはないターマック性能だし。
- 956 :774RR:2014/09/25(木) 21:40:18.62 ID:CEtSzf+V
- 空気圧の流れで気になってしょうがなかったんだが
1.0kPaとか書いてる人は100kPaの間違いでしょ
1.0とか0.8なら単位はkgf/cm2もしくはbarが妥当
- 957 :774RR:2014/09/25(木) 21:48:57.71 ID:1sRREIe/
- 出先でパンクとか嫌だし路上走ること考えると0.8でも十分じゃね
- 958 :774RR:2014/09/25(木) 21:51:30.40 ID:fwbKubLu
- >>953
ジャンプありのコース走行で0.8、林道ダート1.0、普段は1.3
ビースト無しの2スト250、今のところ問題無いよ。
- 959 :774RR:2014/09/28(日) 04:37:56.35 ID:+M+ROYgn
- ho
- 960 :774RR:2014/09/28(日) 22:36:13.65 ID:Rbyo9ayY
- mo
- 961 :774RR:2014/09/29(月) 00:16:14.35 ID:DBql9wYM
- WR250Rの純正タイヤ(tw)が、4000キロで山が5ミリ位までへってた。
オフ車初めてだけど、こんなすぐなくなるとおもわなんだ。
未舗装炉1 峠5 高速3 町乗1 位の割合
- 962 :774RR:2014/09/29(月) 01:24:23.09 ID:LYT3C/9R
- オフ寄りのタイヤだと減るのもっと早いで
- 963 :774RR:2014/09/29(月) 02:09:47.04 ID:DBql9wYM
- じゃあこれが普通ぐらいなんですね。
ありがとうございます。
WR250Rのホイールが2セット有り、1つは峠用、もう1つはオフロード用にしたいんですが、どんな組合せが良いですか?
駆け出しオフローダーです。
アドバイス頂けませんか。
- 964 :774RR:2014/09/29(月) 04:33:01.84 ID:tukRm5Jc
- >>963
オンロード用はIRCのGP210
山用はミシュランAC10がお求め安い価格
山まで遠いならフロントだけピレリMT21にすると舗装路も走りやすくなる
公道走行不可なタイヤでもかまわない環境ならVE33/35、AT81とかもオススメ
- 965 :774RR:2014/09/29(月) 15:04:51.34 ID:4t4AZe9D
- >>963
峠用ならダンロップのD604も割りとオススメ。
オフ用は>>964と全く同じ選択肢だな。
- 966 :774RR:2014/09/29(月) 22:00:32.92 ID:DBql9wYM
- >>964
ありがとうございます。
ググってみましたがAC10のほうが見た目カッコいいですね。
ただ、山に行くにも必ず高速を使うので、そこが悩みどころです。
すぐなくなりそう、、、
- 967 :774RR:2014/09/29(月) 23:04:13.30 ID:9hJFPKGu
- ピレリMT21って舗装もいけるの?
- 968 :774RR:2014/09/29(月) 23:26:04.46 ID:yATm1COD
- >>966
どの程度の山に行くのか? にもよると思うけど普通の林道程度ならD605やTW301/302、GP-21/22
辺りでいいんじゃね?
ダートに慣れたらもうちょっとオフ寄り(D603, MT21, T63辺り)に変えていけばいい。
AC10で高速は自殺行為だと思うぞ
>>967
MT21は濡れたアスファルトでちょっと寝かすと直ぐツルって滑るけど、AC10で高速走行よりはマシ
- 969 :774RR:2014/09/29(月) 23:26:30.58 ID:oCerOyEr
- >>967
いけるけど、後輪が早く減ると思うわ。
で、俺は前がMT21 後がT63になってる
- 970 :774RR:2014/09/29(月) 23:49:46.27 ID:vnS3Yu2g
- >>967
滑らないというより寿命が長いって意味で重宝してる。
あれだけのオフ性能でこれだけ持つのはMT21以外選択肢が無い。
>>969
寿命を考慮するとフロントにMT21は段減りが酷いからフロントは寿命を割り切ってもっとオフ志向のタイヤにするか寿命重視でフロントをT63にしてる。
- 971 :774RR:2014/09/29(月) 23:58:45.74 ID:rPzmH2ib
- 俺も以前は前MT21後T63だったけど今は前後T63になったな
舗装路も視野に入れてライフ含めて妥協したらこうなったって感じだ
- 972 :774RR:2014/09/30(火) 00:26:47.68 ID:3MIsrXQ+
- AC10で高速普通に走れるよ
- 973 :774RR:2014/09/30(火) 00:28:06.74 ID:ZHbWnvP5
- フロント21/19/18
リア18/17のホイールがあります
サイズはoffのリム
D604がそろそろ終わる
これ以上のロード寄りのって有りますか?
パイロットロード4はサイズが無いンだよなー
やっぱBT-45ですかね?
- 974 :774RR:2014/09/30(火) 01:50:39.89 ID:yoSZMLmx
- TR-8ってどんな感じ?
履いてる人いる?
- 975 :774RR:2014/09/30(火) 06:17:26.37 ID:tS7g5ezw
- >>974
自分がTT250Rで履いた経験では、以下の通りでした。
一般的なトレールタイヤよりオフロード向き。
ダートでは鬼グリップではなくて、
コントロールしやすい滑り方をしてくれる。
この手のタイヤとしては舗装路も走れる方。
耐久性は、ED03/04の倍は持ってくれた。
海外のXRシリーズで純正タイヤとなっていることから、
バランスのとれたタイヤと言えると思う。
- 976 :774RR:2014/09/30(火) 07:46:39.57 ID:e9QKOKIK
- >>975
具体的に何キロぐらい持った?4000kmとか?
- 977 :774RR:2014/09/30(火) 07:55:23.55 ID:rDFWmGb1
- >>972
そうだな、走れる。
公道使用可タイヤだもんな。
普通?まぁ走っても爆発したりはしないな。
- 978 :774RR:2014/09/30(火) 08:51:37.31 ID:McpVk5Xl
- TR-8はダートでフロントから握っても破綻しない程度のグリップはあるね
- 979 :774RR:2014/09/30(火) 09:04:40.83 ID:nqGVVqZR
- >>975 >>978
おおっ!ありがとう。TR8履いてる人あまり居ないから、なかなかインプレ聞けないんですよね。
TR8が次のタイヤの候補なんだけど、うーん。悩む。
- 980 :774RR:2014/09/30(火) 09:07:06.04 ID:nqGVVqZR
- 980なんで次スレ立てました。
オフロードタイヤ総合21本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412035531/
- 981 :774RR:2014/09/30(火) 10:02:30.98 ID:GxJ8GZfD
- >>968
>AC10で高速は自殺行為だと思うぞ
流れに乗って移動するだけなら普通に走れてるよ
- 982 :774RR:2014/09/30(火) 12:34:45.84 ID:THooVLJV
- VE33/35で大阪から青森、高速20時間
何の問題もなかったな。
- 983 :774RR:2014/09/30(火) 12:39:38.07 ID:Vi1tQagk
- 危機感のギャップがハンパないな。
- 984 :774RR:2014/09/30(火) 14:47:21.34 ID:2gGygM4e
- ツーリストはゲロアタックから高速道路までこなせる良いタイヤ。
寿命も恐ろしく長いし。
欠点とすればコーナーで癖があるのと路面にグルービング加工されてると怖いのと、マディになると普通のトレールタイヤ並みになることくらいか。
- 985 :774RR:2014/09/30(火) 15:10:45.55 ID:cj4v/nsf
- >>984
噓はイカンw
>マディになると普通のトレールタイヤ並みになることくらいか。
D604並みと言わなくてはダメだよ。
トレールタイヤ並みなのはマキシスのタライアルマックス。
- 986 :774RR:2014/09/30(火) 15:23:05.77 ID:GxJ8GZfD
- レースでツーリスト履いてマディで上位入賞しちゃう奴もゴロゴロいるから
トラタイヤが泥に弱いってのは違うんじゃないかと思いだした
- 987 :774RR:2014/09/30(火) 15:23:54.74 ID:sNGHJ8Wz
- >>984
夏場にツーリストで高速を100km/hくらいで走ってたら表面溶けてきてワロタw
- 988 :774RR:2014/09/30(火) 15:32:22.87 ID:cj4v/nsf
- >>986
そう言う人はなに履いても速いですw
道具に頼らなくても速い人が存在するのがオフの良い所w
- 989 :774RR:2014/09/30(火) 16:14:13.38 ID:e9QKOKIK
- >>986
ブロックの間に詰まった泥が飛んでく速度で走れるかどうか
常人程度のスピードじゃ厳しいだろうよ
- 990 :774RR:2014/09/30(火) 16:32:57.00 ID:cj4v/nsf
- >>989
TR-8の質問してた人か。
TR-8なんだけども、ツーリストと同じ3000kmくらいで結局換える事になるんじゃないかな?
WR-Rに履かせてたけども3000kmくらいで3部山で、テールハッピーなのは楽しいけどもう換えるかって思わせる状態。
Y'sからスペアホイールがASSYで出る様になって、チューブレス加工してツーリスト履かせてみたら、スリップサインが出るまでそれなりに使えた。
その状態までが同じく約3000km。
トータル6000kmちょい走ってフロントのTR-8は3部山な状態。
長距離遠征はトランポで高速自走はほぼ無いです。
今は前後交換でFがTR-8、Rがトライアルマックス。
スペアなRホイールに純正タイヤと純正スプロケってところ。
- 991 :774RR:2014/09/30(火) 17:23:32.80 ID:jtSxA+0I
- GP−1ってどう?
- 992 :774RR:2014/09/30(火) 20:21:42.56 ID:GnsLLYar
- フロントTR8リアT63がちょいオフ寄りのベストバランスだと思う
- 993 :774RR:2014/09/30(火) 21:32:39.91 ID:9a9S8khD
- >>991
DT200WRのリアに履かしているがあのパターンのわりにオンより
ただ、ライフ短いね
- 994 :774RR:2014/09/30(火) 22:29:42.88 ID:eD/xpdMe
- >>990
スプロケはニセットとも同じサイズで合わせてますか?
ロード用、山用でチェーンは共通で使いたいので山用で何歯いれるかなやんでます。
ロード用は純正歯数でもいいかなーと思うんですが、山用は1足だと高いし2足だと低い気がして、、、
- 995 :774RR:2014/09/30(火) 22:30:11.25 ID:jtSxA+0I
- >>993
そうなんや、なんかパターンが気になって。
じゃあ次のリアはツーリストでいいかなぁ
- 996 :774RR:2014/09/30(火) 22:53:06.15 ID:NDyT82QM
- >>993
何キロくらいもった?
- 997 :774RR:2014/09/30(火) 23:30:38.76 ID:pqtSfI7B
- >>993
あのタイヤなぜか見た目細くない?
昔履いてたけど250なのに125みたいに見えたw
前D603だとケツが流れやすくて面白かったけどね。
- 998 :774RR:2014/10/01(水) 00:57:51.90 ID:mfUj4W/6
- GP-1、雨降るとアスファルトでも滑る…
- 999 :774RR:2014/10/01(水) 03:16:30.84 ID:Z0BuTkaE
- IRCの中ではGP-1はハズレなのか…
- 1000 :774RR:2014/10/01(水) 03:26:53.60 ID:Z0BuTkaE
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)