■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ80【速報】
- 1 :774RR:2013/10/23(水) 21:15:20.95 ID:QLjgeTmf
- newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう
前スレ
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ79【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381938765/
- 2 :774RR:2013/10/23(水) 21:18:01.98 ID:WUeLNirK
- 2ゲット
- 3 :774RR:2013/10/23(水) 21:23:26.95 ID:r+i1teBM
- 1乙
そして、いつも新車情報を提供してくれる名も無き兄貴たちにも感謝
- 4 :774RR:2013/10/23(水) 21:23:54.63 ID:q63MP87B
- 前スレより
【二輪車】
市販予定モデル
●Dunk<★>
●CB1300 SUPER BOL D'OR<☆>
●CB400 SUPER BOL D'OR<☆>
●CB400 SUPER FOUR<☆>
●CBR250R
市販モデル
○CTX700
○CBR400R
○CTX700N
○400X
○GROM
カスタマイズコンセプトモデル
●Dunk・カスタマイズコンセプト<★>
●クロスカブ・カスタマイズコンセプト<☆>
レース車
●RC142(1959年マン島T.T.レース初出場車 125cc復元車)
●RC213V(2013年ロードレース世界選手権MotoGPクラス出場車)
●CRF450 RALLY(ダカールラリー2014・アルゼンチン・ボリビア・チリ出場車)
●CBR250R スポーツベース車(レース専用車)
その他
●スーパーカブC100(1959年製スーパーカブ50初代モデル)
- 5 :774RR:2013/10/23(水) 21:24:46.17 ID:q63MP87B
- CB400SF&CB1300スーパーボルドール
(゚Д゚)ノ⌒ http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/354/04.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/354/03.jpg
DUNK
(゚Д゚)ノ⌒ http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/354/73.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/354/74.jpg
- 6 :774RR:2013/10/23(水) 21:29:55.80 ID:xgDPPA8/
- 既出だったらゴメン
YAMAHAもモーターショーサイトは開設してたのな
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/index.html#.UmfAaJQkjuD
まさか噂の3輪車含めて3車種のみ、
しかもイラスト通りってことはないんでしょうね?(棒
- 7 :774RR:2013/10/23(水) 21:30:38.40 ID:uKC4aWs4
- >>1乙
CB1300SBの新型、なんかヤマハのディバージョン400/600っぽい
CB400SFの方は前以上にCB1300SFに似せてBIG-1の原点に戻った感じなのかな
そしてどちらもシートが前以上にえぐれて見える
- 8 :774RR:2013/10/23(水) 21:34:08.11 ID:FQIVEvL/
- 400と1300見分けられんかったw
てっきり両方とも1300だとばかり思っていたわ
- 9 :774RR:2013/10/23(水) 21:36:24.55 ID:r+i1teBM
- BMWモトラッド、「K1600 GT」にスポーティモデルを追加
http://response.jp/article/2013/10/23/209215.html
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、直列6気筒エンジン搭載の「BMW K
1600 GT」に、ダイナミックなスタイリングが特徴の「K 1600 GT スポーツ」を
追加して11月10日から発売すると発表した。
K 1600 GTは、最高出160ps、最大トルク175Nmを発生する直列6気筒エンジンを
搭載し、高い動力性能を発揮するとともに、長距離ツーリングへの快適性も配慮
したツーリング・モデル。
今回追加するK 1600 GT スポーツは、キセノン・ヘッドランプ、アダプティブ・
ヘッドライト、グリップ・ヒーター、シート・ヒーター、クルーズ・コントロール、
オンボード・コンピューターなどの安全・快適装備の充実を図った。
また、フットレスト、シート・トップ、ハンドル・バーの3点のポジションを、
人間工学的に最適となるようデザインしたライディング・ポジションにした。
サキール・オレンジ・メタリックまたはブラック・ストーム・メタリックのボディ・
カラーを設定、ブラック・グロス・ホイール、ショート・ウインドシールド、
スペシャル・シート(パイピング付)などの専用装備も採用して、スポーティ
志向を高めたモデルに仕上げた。
価格は289万円。
http://response.jp/imgs/zoom/616710.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/616711.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/616712.jpg
- 10 :774RR:2013/10/23(水) 21:38:53.12 ID:zbh4ZW20
- MT-09の派生モデルはモーターショーにはでないのか
- 11 :774RR:2013/10/23(水) 21:39:14.98 ID:q63MP87B
- BMWはカッコイイバイクは意地でも作らないってポリシーでもあるのだろうか?
- 12 :774RR:2013/10/23(水) 21:41:10.70 ID:rkJNZ8Sp
- >CB1300
国内でLEDヘッドライトなんか初めてじゃねーのか?あぁん?
天下のンダがやるってことはもう十分信頼性が高いということか
- 13 :774RR:2013/10/23(水) 21:47:52.71 ID:q63MP87B
- >>12
四輪の方では各社チラホラ採用してるし
単にコストの問題でしょ
- 14 :774RR:2013/10/23(水) 21:55:37.46 ID:BvCu4BPs
- 外観品質の高い中排気量車が国内モデルには少ないとよく言われてるけど
なんだかんだ言ってCB400SFはそれに該当する数少ないモデルだな
- 15 :774RR:2013/10/23(水) 21:59:34.21 ID:bbgLiAVh
- まあCB400SFは普通っぽいけどなんだかんだでクオリティ高い見た目してるとは思う
ホンダあんまり好きじゃない俺でもそう思う
- 16 :774RR:2013/10/23(水) 22:00:18.63 ID:j/eIU74l
- >>1
乙
- 17 :774RR:2013/10/23(水) 22:08:35.67 ID:vCRfLb86
- CB400SFは結構変わったねぇ
GSRはどうすんのかな?
- 18 :774RR:2013/10/23(水) 22:09:50.64 ID:y23B81rb
- HID通り越してLEDか。
HIDはオワコンなのか?
テレビにしか使われなかったプラズマディスプレーと車にしか使われなかった
HID。色々なものに使われてあちこちの分野で開発が行われているLEDと液晶。
なんか、イメージが、だぶるな。
- 19 :774RR:2013/10/23(水) 22:10:07.32 ID:gCFAB/t8
- なんだかんだで良いバイク
嫌いな理由は特に無い
強いて言えば「乗ってる人が多いから」
って人は結構いるのでは
- 20 :774RR:2013/10/23(水) 22:10:36.15 ID:v9QLY/rK
- >>17
黄色も出したし解雇じゃね
実際600無くなった今作る必要も無いやろ
売れないし
- 21 :774RR:2013/10/23(水) 22:12:15.80 ID:j/eIU74l
- >>15
同意。CB400SFのクオリティは素晴らしい
これで500cc版とかあったらマジで欲しい
フレーム足回りには十分余裕あるはずだし
- 22 :774RR:2013/10/23(水) 22:13:02.14 ID:KGkYHbHf
- GSR250のフレームに400のエンジンを使えばどうだろう。
- 23 :774RR:2013/10/23(水) 22:13:43.61 ID:O9G0Z2Ng
- >>9
まーた日本市場はぼったくり価格導入か。
- 24 :774RR:2013/10/23(水) 22:14:19.77 ID:EFG11R/w
- HONDAの400って2気筒だけになったんじゃなかったのか?
SF残って何よりだ
800k以上するバイクなんだから質感高くなきゃダメだろ
- 25 :774RR:2013/10/23(水) 22:17:18.87 ID:vCRfLb86
- >>20
そうだねぇ…黄色出たもんね
車重がCB400SF並に軽かったら良かったのに…ww
- 26 :774RR:2013/10/23(水) 22:17:20.70 ID:gCFAB/t8
- スズキどうすんだろねホント
- 27 :774RR:2013/10/23(水) 22:18:15.08 ID:wefotOdD
- DUNKってなんかフュージョン思い出す造形だな
フュージョンを前後にギュッとした感じというか
- 28 :774RR:2013/10/23(水) 22:20:46.40 ID:uCV91mlb
- 四気筒CBはエンジンどうなってるんだろ?
環境規制を見据えていればエンジンにもてが入ってる可能性はありそうだけど、
そうなると余裕のある1300はともかく、下手すると400はパワーダウンしてる恐れも…
- 29 :774RR:2013/10/23(水) 22:21:30.95 ID:Jk7f5WFb
- BMWが価格なりの価値があるなら判るんだが
中古になると1/3だからなあ
- 30 :774RR:2013/10/23(水) 22:28:16.84 ID:4QjSgHDt
- YAMAHAは250ccのフルカウルスポーツを出してくれ
- 31 :774RR:2013/10/23(水) 22:29:09.45 ID:6PakvSK4
- オナニー系でこいた
- 32 :774RR:2013/10/23(水) 22:33:03.90 ID:bAZVAQJU
- 本田「ヤマハさんとスズキさんが本気出すって言うから
いっぱい作ったけどブラフだったでござる /(^o^)\」
- 33 :774RR:2013/10/23(水) 22:35:41.18 ID:Q0mGrRXT
- >>18
いわゆる水銀灯は昔から普及しまくりだろ
- 34 :774RR:2013/10/23(水) 22:39:35.00 ID:j/eIU74l
- GSR250が好評というし、GSR400もパラツインにすりゃいいんじゃね
CB400FやER-4は安売り路線じゃないから、50万切るくらいの値段でなら売れるかも
- 35 :774RR:2013/10/23(水) 22:54:07.73 ID:mpPcQAiI
- SFはいったい何が変わったのか全然解らん
1300は顔が厳つくなったのは解ったけど
- 36 :774RR:2013/10/23(水) 22:57:11.01 ID:30PepXgx
- >>34
昔GS400Eってバイクがあって、
日本じゃ激安にも関わらず売れなかったけど
500ccにスープアップした海外モデルは馬鹿売れだった(今でも売れてる)とか。
- 37 :774RR:2013/10/23(水) 22:57:30.94 ID:tg0OslmF
- こんな重いバイク無理だよぉ・・・ふぇぇ・・・
- 38 :774RR:2013/10/23(水) 23:03:24.25 ID:ZMBRKqea
- YAMAHAの本気がみたい
- 39 :774RR:2013/10/23(水) 23:15:39.82 ID:poleyZuW
- >>34
ERはどう考えたって値段で売ってるバイクだろ
- 40 :774RR:2013/10/23(水) 23:20:53.10 ID:j/eIU74l
- >>36
今ではGS500Fというカウル付きモデルが北米などで売ってるだけのようだけど、
自分の知るGS400Eと殆ど変わらない仕様で驚いたw
- 41 :774RR:2013/10/23(水) 23:22:19.62 ID:O9G0Z2Ng
- かっけー
日本の糞ださいバイクと違ってかっこいい
http://www.bmw-motorrad.com/com/en/index.html?content=http://www.bmw-motorrad.com/com/en/_landingpages/rninet_language_selection.html
- 42 :774RR:2013/10/23(水) 23:23:44.50 ID:O9G0Z2Ng
- http://www.bmw-motorrad.com/com/en/bike/urban/rninet/rninet_overview.html
- 43 :774RR:2013/10/23(水) 23:25:39.12 ID:PbScCFHM
- >>38
つMT-09
- 44 :774RR:2013/10/23(水) 23:34:18.40 ID:7LZNehEr
- DUNKって評判良さそうだけど、ヘッドライトがパンツじゃないかw
- 45 :774RR:2013/10/23(水) 23:35:27.78 ID:xCuT2rT7
- >>41
車体だけで見るとまあまあだが、BMWが想定しているライダー像なのか?
ジェッペル・黒サングラス・デブ・ヒゲ。へんちくりんなライディングフォーム。
まるでハレ珍のようじゃないか。BMWはハレになりたいのかw
- 46 :774RR:2013/10/23(水) 23:39:57.19 ID:O9G0Z2Ng
- >>45
http://www.bmw-motorrad.com/com/en/bike/urban/rninet/rninet_overview.html
これの下のほうにあるイメージ動画のフルが超かっこいいな。
ハレとは違うだろ。
- 47 :774RR:2013/10/23(水) 23:53:50.40 ID:o9NujkM8
- DUNKのカビみたいなカラーかっこいいわ、デザインと合ってて黒よりいいと思う。
動画見たけどメーターが意外とよかった。
今年はモーターショー行くで〜
- 48 :774RR:2013/10/23(水) 23:55:50.08 ID:WUeLNirK
- >CB1300
車用のLEDヘッドライトってプロジェクターが多いけど、
マルチリフでハイロー切り替え式のLEDライトって凄くない?
それなりに光量も要るだろうし、消費電力と冷却がどうなってるのかは気になるなぁ。
でも>>5の画像ではライトの上下を仕切ってる様にも見えるし、ハイロー別体型か?
- 49 :774RR:2013/10/24(木) 00:18:11.14 ID:FXUMiFe0
- mt-09はいつんなったら発売されるんだよ
最初2013年9月とかいってなかったか
- 50 :774RR:2013/10/24(木) 00:23:42.71 ID:03YL8SkY
- >>33
水銀灯照明もLEDへの置き換えが始まっているよ
10年後には自動車やバイクのヘッドライトや、
道路や屋外照明はほぼLEDになると思う
- 51 :774RR:2013/10/24(木) 00:26:27.57 ID:g+Q9iyNz
- >>47
メーターかっこいいよね
バイクは原付以外微妙な中間色を持つモデルが少ないんだよな
車みたいな色も出して欲しい
- 52 :774RR:2013/10/24(木) 00:30:13.93 ID:pyeK8l39
- >>51
http://response.jp/article/2013/10/23/209159.html
>男子高校生がターゲット
- 53 :774RR:2013/10/24(木) 00:30:56.91 ID:GjS2gkFs
- ナトリウム灯の色嫌いだから白色LEDにならないかな
- 54 :774RR:2013/10/24(木) 00:32:08.44 ID:lvaVfQRe
- >>38
コンセプトモデル出してくれるさ
- 55 :774RR:2013/10/24(木) 00:32:48.57 ID:g+Q9iyNz
- >>52
俺が行ってた高校は原付どころか免許自体NGだったわ
見つかったら退学とかなり厳しかった
今はそんな事無いのか
- 56 :774RR:2013/10/24(木) 00:34:47.16 ID:IM24oGOY
- >>52
値段の方、お願いしますよホンダさん
トゥデイまでとは言わないけれどズーマーよりは安くしてちょ
- 57 :774RR:2013/10/24(木) 00:39:06.51 ID:t1vgXQKT
- >>55
最近は3ない運動が見直されてきてるんだよ
- 58 :774RR:2013/10/24(木) 00:50:21.96 ID:lvaVfQRe
- 見直されてるったって一部の地域でだけだろう
免許取得さえ禁止してる高校はまだまだ多い
- 59 :774RR:2013/10/24(木) 01:01:47.95 ID:3308BnJk
- 高校生がアチコチでゴロゴロ事故ったから禁止になったわけだ
で今、解禁したとして同じ事の繰り返しになるのでは??
と言う意見は当然、出てくると思うのだが
それに対しての反論はできないだろうね〜
昔の高校生と違って今の高校生は事故りません!なんて説得力ないし
- 60 :774RR:2013/10/24(木) 01:01:52.55 ID:i+a59Tvi
- まぁ男子高校生を男子大学生に置き換えても大して変わらんだろ
- 61 :774RR:2013/10/24(木) 01:06:22.24 ID:JMxXL0OH
- ヤマハの本気が見れそうだ (棒
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/#.UmfzpXkazCQ
- 62 :774RR:2013/10/24(木) 01:09:45.26 ID:g7cPidU+
- >>52
シート形状が125っぽく見えたが、これ50だったのね。
- 63 :774RR:2013/10/24(木) 01:10:14.61 ID:ioLRvf6S
- 十数年前、自分が高校生の頃は原付免許さえ取得できない学校で学校にかくれてバイクなんて乗ってる奴なんで学年に数人程度だった。
勿論、学年だれもが死ぬことなんてなく皆卒業できた。
社会人になってネットでの知り合いから若いバイク仲間ができて話を聞いたら高校生なのにバイクで事故って死ぬのが何人かいるというのを聞いてちとショックだったよ。
若いと自制心が弱いし判断力が甘く技術も未熟なのに勢いでいってしまうということみたい。
やはり、同じ事の繰り返しになると思う。
- 64 :774RR:2013/10/24(木) 01:10:53.47 ID:5wofyast
- >>51
中間色はスポーツバイクとあんまり相性が良くないっていう考えなんだろうねぇ
車寄りなビッグスクーターとかノスタルジックなバイクにはもうちょっと採用されていい気もするな
- 65 :774RR:2013/10/24(木) 01:13:56.50 ID:M8fMx54e
- CB650Fって出ないの?
- 66 :774RR:2013/10/24(木) 01:22:09.50 ID:Pb0THDgd
- >>61
>>6
同じような事何度書かれてもな
もうちょっとマシなコメント書けないんですか?(棒
- 67 :774RR:2013/10/24(木) 02:27:01.79 ID:+uR9fnWW
- ここに来て4気筒のCBがモデルチェンジとは、けっこう意外だったな
- 68 :774RR:2013/10/24(木) 03:02:20.71 ID:Z0tbxQgT
- 値段もまたバカみたいにあがるんだろ?
- 69 :774RR:2013/10/24(木) 03:05:13.52 ID:oGYpNub2
- S660かっけーなw
身長180超でも窮屈じゃないなら買うかな
- 70 :774RR:2013/10/24(木) 03:16:49.09 ID:g+Q9iyNz
- >>69
凄くかっこいいけどこのままで出るんかなー
最近の車の造形レベルの上昇を見るに外面はなんとかなるかもしれないけど
内装やメーターは大分劣化しそうだ
- 71 :774RR:2013/10/24(木) 03:29:40.04 ID:py8cSwsJ
- >>65
俺もその情報知りたい!
- 72 :774RR:2013/10/24(木) 04:25:41.62 ID:HPcyOGX/
- >>69
そりゃ無理w
- 73 :774RR:2013/10/24(木) 04:57:50.04 ID:sWygnw66
- >>69
ホントだ。見逃してた。
ま、コンセプトカーだけど、ネオバなんて軽には不要でしょ。
俺がNA8で履いてたサイズよりデカいし・・・orz
- 74 :774RR:2013/10/24(木) 06:37:41.79 ID:+lOWRMF7
- CR-Z といい S660 も前後を違うデザイナーがやったようなちぐはぐ感がなぁ。
車体前半は旧ビートへのオマージュだらけだけど、後半は新しさを求めすぎて「量産モデルは全然
違うんだろうなぁ」という気分にさせられるw
- 75 :774RR:2013/10/24(木) 07:10:40.64 ID:JdhhASwZ
- 結局CB250Fが出るというのはガセだったのか?
それとも400Fの売れ行きが悪いからなくなったとか。
- 76 :774RR:2013/10/24(木) 08:19:09.89 ID:rh3cqOjT
- 海外メインだから海外のショーで発表するのでは?
- 77 :774RR:2013/10/24(木) 08:30:03.07 ID:IM24oGOY
- DUNKの詳細がはよ知りたい
- 78 :774RR:2013/10/24(木) 08:33:18.26 ID:Ph4rgsoY
- >>61
三輪スクーター
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1382571178602.jpg
- 79 :774RR:2013/10/24(木) 08:50:32.27 ID:HvnpiiGW
- 海外が二つあってその後に東京だから、海外メインはその時に発表展示、
東京で発表のモデルは事前発表では車名伏せといて展示か、
急遽w追加展示がいつものパターンだっけ。
公道向けRCVレプリカは噂通りに開発遅れなのかね?
あれは何度も広報してるから写真はともかく、展示する位は発表しそうだけど…
RCV市販レーサーは海外での展示はありそうな気はするけど。
- 80 :774RR:2013/10/24(木) 09:03:43.06 ID:vHT/qsg9
- 床下タンクってリードもだっけ
平べったいタンクが水平になってるのか?
加速減速のたびにガソリンシェイクしそうなイメージ
かといって凸型にすると灯油が乗らん厨が発生するしな
- 81 :774RR:2013/10/24(木) 10:14:19.71 ID:c8S6BDfp
- 【いい加減にしろ!】原付も増税?
>軽自動車税の課税客体である二輪車については、課税、徴収の実務も考慮に入れ、
今後とも軽自動車税の中で課税対象としていくことが適当である。なお、その税率は、
二輪車の特性も踏まえ四輪車とは異なる基準で検討されてよいが、今次の負担水準の
適正化に当たっては、軽自動車における負担水準の適正化と均衡をとって検討すべきである。
○ 軽自動車税の中でも、特に、原動機付自転車に係る軽自動車税については、徴税効
率が極めて低い現状にかんがみ、標準税率について早急に適切な見直しを図ることが
地方団体から要請されている。
○ 原動機付自転車に対する課税については、その税率が低水準であることから、徴税
コストとの関係から、課税の必要性についての議論もあるが、道路を走行し、かつ道
路交通管理の観点からもナンバープレートの付与が求められていること、一定のCO
2を排出すること等を踏まえれば、今後とも、一定の課税を継続すべきであり、徴税
コストとの関係の改善も図る必要があることも踏まえ、軽自動車に係る課税の適正化
と併せて、他の車種における税負担水準の見直しとも均衡を図りつつ、徴税コストと
行政サービスの受益に見合った税率水準への適正化を図るべきである。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000255217.pdf
増税するなら、原1の30km制限引上げや、普通免許で原2を運転出来るよう要件拡大を行うべきだ…
- 82 :774RR:2013/10/24(木) 10:30:18.38 ID:CmHzSf7H
- >>81
他スレでやれ
- 83 :774RR:2013/10/24(木) 10:35:42.16 ID:xg+ruTt7
- >>81
3行にまとめて!!
漢字は3割まで!!
- 84 :774RR:2013/10/24(木) 10:40:29.18 ID:3308BnJk
- >>83
やっぱり自転車サイコー
- 85 :774RR:2013/10/24(木) 10:43:05.25 ID:rh3cqOjT
- もうガソリン税でいいじゃん
これが一番平等な気がするんだけど
- 86 :774RR:2013/10/24(木) 11:11:51.97 ID:SxLxgnsG
- >>84
自転車税ができないとでも?
- 87 :774RR:2013/10/24(木) 11:21:08.29 ID:84Vhoeso
- >>70
>>74
外装に関してはほぼ完成形だって
多分ヘッドライトがもっと現実的な作りになるのと
ここまでペラペラのタイヤにはしないくらいでしょ
ただ内装はさすがに…
こういう円形じゃないハンドルってステアリング比が猛烈にクイックじゃないと使えないだろうし
そんなんじゃ日常で走りにくくて仕方ないだろうし
あと2ペダル+パドルだけどこれがCVTの疑似7速用とかだったら泣けるな
せめてMTでもあれば
- 88 :774RR:2013/10/24(木) 11:31:29.43 ID:3308BnJk
- 今、ホンダは軽自動車用のDCT作ってる最中だから
それの生産体制のメドがついてきたんじゃないのかな
- 89 :774RR:2013/10/24(木) 12:01:54.27 ID:YCYfnoP2
- DT125R と WR250R のエンジン特性は全然違うね
土曜日に TRINBA を走ったとき、低速でクネクネと曲がるのに苦労していた かすにんさんの WR250R に乗せてもらいました。
私の DT125R の場合、完全に静止しなければ極低速でもエンストしません。
アイドリングより少し高い回転数を維持することができれば、半クラを全く使わずに低速でクネクネと曲がって走ることができます。
エンジン音などでエンストしそうな気配を感じたら、少しアクセルを開けると乗り切れます。
WR250R の場合、低速でもある程度は走れるのですが「もうちょっとパワーが欲しい」と思うタイミングで不意にエンストします。
何度か試してみましたが、低速から少しアクセルを開けたところにトルクの谷を感じました。
トルクの谷の先まで回すと一気にパワーが出てきますが、速度も出てしまうので低速ではなくなります。
- 90 :774RR:2013/10/24(木) 12:02:14.52 ID:fE4mhzuU
- 車の話してるアホ共はなんなの?
- 91 :774RR:2013/10/24(木) 12:02:14.86 ID:mth/EqHc
- >>63
免許取立ての10代にきちんとしたバイクの安全教育が出来るかどうかの問題なんだよな
非常に難しいと思うし、判断能力や責任能力に乏しい子供には乗らせないというのも悪い考えじゃないと思うよ正直
3ない運動はたくさんの子供の命を守ったんじゃね実際問題さ
んでもってこの30年くらい、業界が「若者が安全にバイクに乗れる環境整備」ってやつをどれだけやってきたかどうかだけど全然だろ
そりゃ昔の成り行きの繰り返しにもなるってもんだよ
- 92 :774RR:2013/10/24(木) 12:11:37.88 ID:YCYfnoP2
- ○価格.com - 『エンスト』 ヤマハ WR250R のクチコミ掲示板
http://s.kakaku.com/bbs/76103210880/SortID=9783933/
・・・今日もエンスト3回しました。「お客様の操作ミスが・・・」とか言われても、信号待ちで止まってる時に、
クラッチしっかり切ってアクセルをブンブンさせて調子見てたら「プスっ!」って言っていつものように止まりました。
これでも「お客様の操作ミスが・・・」とか言われそうなので、いちいち連絡はしない事にしました。
状況や天候などノートに記録していきます。
オフロード何台も乗ってるバイク人生でこのバイク以外で公道走行中や停止中にエンストしたことないです。
ほんと調子に乗って新型!とか思って安易に買ってしまい後悔してます。
・・前々から走行中にエンストするのでショップと色々相談したり、メーカーに聞いて貰ったりしても原因がわからなくて、ハズレ引いたーって諦めてたのですが・・
購入時から出足とか流し走行中などにずっとエンストします。燃料ポンプを新車に取り付けて調査したテストではエンストしませんからポンプじゃ無いとの回答が来ました。
そんな馬鹿な!毎日エンストするからもう一回調べて〜って事で自分の車体で再調査中です。
ポンプじゃなくても不具合あるじゃんーって言えますよね。
うわー。エンストスゴイですねww 見てませんでした。
スクーターならエンストするのはおかしいから言ってる事は解るのですが・・・て言われました。
ミッションだと乗ったことが無い人が乗るとエンストするからって・・・。やろうと思えばいつでもエンストさせれますしって・・・誰がいちいちエンストさせて走るねん!って。
20台以上、オフ車買ったり、人の試乗したりしてきてるのに
このバイク以外エンストしないわ!(YAMAHA系のエンジン使ってる車両で例外あり)って言ってるのに、
お客様の操作ミスが・・・て最後にはなりますw
毎日毎日操作ミスするか!って。なんか腹立ってきましたwww
- 93 :774RR:2013/10/24(木) 12:14:19.28 ID:YCYfnoP2
- これでクラス最強のオフロードバイク??? 笑っちゃうな
http://www.youtube.com/watch?v=O7zWy7dLiBI&feature=relmfu 「これ 停まったらホントダメだね・・」
WRが凄いのはわかったからw →http://youtu.be/S0DQvb_0IXY
既に3回行われている
燃料ポンプに関するサービスキャンペーン
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2013-01/index.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2007-12/wr250/
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html
これでも直らないのだからもうじき4回目があってもおかしくないね。
スッカスッカww
5500rpm以下のトルクまるで無しwww
★http://ameblo.jp/touring/image-10900731471-11246107136.html
- 94 :774RR:2013/10/24(木) 12:28:39.58 ID:Fio7KONp
- >>92
ベテラン風を吹かせている割にMT車を「ミッション」と呼ぶ馬鹿の自慢話がどうした?
- 95 :774RR:2013/10/24(木) 12:35:38.77 ID:XVjnhJkG
- KTM馬鹿と○○でこいたとWR粘着が同一人物だったんやな
- 96 :774RR:2013/10/24(木) 12:39:00.26 ID:lOJ5VUUO
- >>94
古い人ほど「ミッション」って言わないかな?
俺はギリギリどっちも使う世代だが・・・
- 97 :774RR:2013/10/24(木) 12:42:59.54 ID:SxLxgnsG
- >>94
ミッション発言は会社側だぞ。よく読め
本人は引用しただけ
- 98 :774RR:2013/10/24(木) 12:43:38.12 ID:xg+ruTt7
- >>94
マニュアルトランスミッションの略として使ってるだけだから
「MT車」って、これ人に何て言ってんの?
えむてぃーしゃ?
知識を半端に詰め込むのも良いけどさ、言葉、単語ってのは、人との会話で身に付けるもんだよ
そもそも論とか、正しい正しくないとか以前に、通じなきゃしょうがない
>MT車を「ミッション」と呼ぶ
あなたにも通じてるしね
- 99 :774RR:2013/10/24(木) 12:46:50.16 ID:SxLxgnsG
- うわ、おっさん湧きすぎwww
俺もだがwww
- 100 :774RR:2013/10/24(木) 12:49:52.72 ID:5i4Zf0Zh
- AT車の口語体は「ノークラ」
- 101 :774RR:2013/10/24(木) 12:50:11.36 ID:DWC28ZPY
- マニュアルとオートマじゃないのか普通?
- 102 :774RR:2013/10/24(木) 12:52:03.74 ID:xg+ruTt7
- ミッションとオートマだな
- 103 :774RR:2013/10/24(木) 12:52:46.43 ID:XD8l7BT7
- WRRは素晴らしいバイクです
- 104 :774RR:2013/10/24(木) 12:53:33.71 ID:vHT/qsg9
- ひょっとして前スレのインド資本ってところにキレたのだろうか?
今どき珍しくもないのに
- 105 :774RR:2013/10/24(木) 12:56:11.39 ID:XVjnhJkG
- ジャガーやランドローバーと同じ国の資本だぞって言っておけば満足しそう
- 106 :774RR:2013/10/24(木) 12:58:34.47 ID:2mIHFe6B
- >>94
これは恥ずかしい
- 107 :774RR:2013/10/24(木) 13:02:11.70 ID:RKVP5qnS
- ミッションと言うと某、車をいつもの山坂道へ持ってまいりました の爺さんにマニュアルと言えと恫喝されるぞ
- 108 :774RR:2013/10/24(木) 13:03:27.37 ID:Fio7KONp
- >>101
まさにそれ
思考が硬直したジジイに言うと激怒するがw
- 109 :774RR:2013/10/24(木) 13:04:35.22 ID:2mIHFe6B
- >>108
顔真っ赤だなw
恥ずかしいからもうレスしないほうがいいぞ
- 110 :774RR:2013/10/24(木) 13:17:31.57 ID:72MjnEWW
- なんかバイクはミッションで、車はマニュアルって言っちゃうな
- 111 :774RR:2013/10/24(木) 13:20:06.18 ID:P1zlSNgJ
- ヤマハのボクシーちゃん駆逐されちゃうんかな
次はダンクが街に氾濫するのか
- 112 :774RR:2013/10/24(木) 13:26:35.93 ID:VnRA/qTo
- 値段次第
BOXYは高価、DUNKが20万円以下なら…
- 113 :774RR:2013/10/24(木) 13:32:25.15 ID:AgRR4+gD
- なんだBOXYってVOXの事か?
- 114 :774RR:2013/10/24(木) 13:34:32.47 ID:ON7CUxi2
- あと発表されそうな大物はないかな?
不自然に14モデルが未公開の車種はまだ残ってるっけ?
- 115 :774RR:2013/10/24(木) 13:39:33.89 ID:lOJ5VUUO
- 250TR
- 116 :774RR:2013/10/24(木) 13:39:46.39 ID:8I/VdR6p
- >>101
普通はそうだな。
ミッションって言う老人は英語が苦手だから、ATがなんの略か知らないんだろ。
- 117 :774RR:2013/10/24(木) 13:41:54.73 ID:4B3RHf7u
- >>114
現行GL1800(日本仕様)の某オーナーのブログ情報だと、日本仕様の受注(=現行GL1800は熊本工場での受注生産)は今年8月末で終了しているとのこと。
このモデルに関しても何らかの変化があるかな…。
個人的には興味津々なんだが。
- 118 :774RR:2013/10/24(木) 13:44:05.83 ID:4B3RHf7u
- >>117に追記
「店ではもう注文は受け付けてくれない」ともそのブログには書いていた。
「新車購入の場合は店頭での在庫(=展示車)のみ」とのこと。
- 119 :774RR:2013/10/24(木) 13:44:27.19 ID:0GPrPrWa
- >>114
VFR800F
- 120 :774RR:2013/10/24(木) 13:50:00.80 ID:RR2PgEba
- NTRモノで抜いた
- 121 :774RR:2013/10/24(木) 13:57:40.56 ID:lnYIylru
- マニュアルボックス
- 122 :774RR:2013/10/24(木) 14:01:00.53 ID:P1zlSNgJ
- カワサキがなんか新型あるらしいぞ
どこかの店長ブログ
- 123 :774RR:2013/10/24(木) 14:10:09.18 ID:RR2PgEba
- >>122
忍125かも
- 124 :774RR:2013/10/24(木) 14:27:33.32 ID:84Vhoeso
- >>117
F6Bが出たばかりだから共有の外装を大きく変えるような変更はしないと思うし…
あれは受注生産のモデルだから単純に今年度内の生産はもうしない=受注しないって
事だと思うんだけどねえ
充分に在庫分があるとかで
- 125 :774RR:2013/10/24(木) 14:31:43.13 ID:Fio7KONp
- >>116
老人だけじゃなくて無駄な長文で理屈をこねる>>98のお子様も知らない模様
- 126 :774RR:2013/10/24(木) 14:32:02.24 ID:84Vhoeso
- >>114
現行機種の14モデルが発表されてないからモデルチェンジされるかもってのはTDM900
MT-09の3気筒で新型になるとの説が有力
- 127 :774RR:2013/10/24(木) 14:55:52.99 ID:j+7eqh4L
- >>122
Z1000だろ
- 128 :774RR:2013/10/24(木) 14:57:49.32 ID:AgRR4+gD
- そういやkwskのスクーターあるんでそ?
- 129 :774RR:2013/10/24(木) 15:01:47.99 ID:EE+TfoeA
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00000074-mycomj-life
ドカの新モデル発売だって
- 130 :774RR:2013/10/24(木) 15:03:24.36 ID:3308BnJk
- 500台でホモロゲ取れるんけ?
- 131 :774RR:2013/10/24(木) 15:11:03.10 ID:hG1xp5Lf
- CB400SFのスペックが気になるな…
つか、400SBは?
- 132 :774RR:2013/10/24(木) 15:13:08.19 ID:naxtr1L3
- >>128
結局、コレなのかね?
http://response.jp/imgs/zoom/389158.jpg
http://response.jp/article/2011/12/04/166581.html
- 133 :774RR:2013/10/24(木) 15:22:14.94 ID:5T4McxZT
- >>129
一般人はいろんな意味で買えないのなw
- 134 :774RR:2013/10/24(木) 15:29:52.86 ID:AgRR4+gD
- >>132
原2?
- 135 :774RR:2013/10/24(木) 15:31:23.15 ID:g+lUs9TU
- >>130
確か150台
- 136 :774RR:2013/10/24(木) 15:33:46.76 ID:3308BnJk
- >>135
150台で取れるんだ
じゃあ来期のSBKはコレで戦うんだね
今期は酷かったけど問題点は解決しきれてるのか今から楽しみ
- 137 :774RR:2013/10/24(木) 15:37:33.00 ID:vadlbkZw
- あーーーん
バイクのどこがいいんだよォ⁉
- 138 :774RR:2013/10/24(木) 15:51:49.76 ID:7Nr9V0Vn
- YAMAHA「FAZER」新モデル、11月発売
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/24/yamaha_uav/index.html
- 139 :774RR:2013/10/24(木) 15:56:08.84 ID:fE4mhzuU
- >>125
必死すぎるだろ
- 140 :774RR:2013/10/24(木) 15:56:22.15 ID:lOJ5VUUO
- いいなこれ。
予約して来る。
- 141 :774RR:2013/10/24(木) 15:57:11.41 ID:3308BnJk
- >>138
なかなかカコイイしスペック的にも魅力的だなー
エンジン:水冷・4ストローク・水平対向・OHV2気筒
総排気量:390cc
燃料種類/:レギュラーガソリン
重量:100kg未満
フレーム方式 カーボンフレーム
制御システム:YACSII(
- 142 :774RR:2013/10/24(木) 15:58:43.75 ID:OByJrzH3
- >>138
ちげぇーwww
- 143 :774RR:2013/10/24(木) 16:02:24.43 ID:AgRR4+gD
- >>138
カラーリングがFZ250っぽいなw
- 144 :774RR:2013/10/24(木) 16:17:37.84 ID:l+9r4FFM
- >>138
空も飛べそうだな
- 145 :774RR:2013/10/24(木) 16:21:17.13 ID:Vx09YHnY
- ひょえー1200万もするのかこれ
- 146 :774RR:2013/10/24(木) 16:25:49.93 ID:3308BnJk
- >>145
条件次第ではRCV213より早いから安いちゃー安い
- 147 :774RR:2013/10/24(木) 16:30:00.43 ID:XD8l7BT7
- 人のせるやつだけど、東京ー小田原間がヘリだと20分らしい
- 148 :774RR:2013/10/24(木) 16:30:04.50 ID:P2GMx4Ql
- >>138
また中国に売るのかな?
- 149 :774RR:2013/10/24(木) 16:43:27.94 ID:DeXqWWxt
- >>138
スズキから12月に出るクロスオーバー車のハスラーもそうだけど(´・ω・`)ショボーン
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131023bead.html
- 150 :774RR:2013/10/24(木) 16:44:22.43 ID:nUdeveJY
- >>144
スピッツ?
- 151 :774RR:2013/10/24(木) 17:21:48.53 ID:M/Vb66Yd
- >>149
keiの復活かと思ったがワゴンRがベースなのな
ガワをそれっぽくして終わりそうなかをりが・・・
- 152 :774RR:2013/10/24(木) 17:22:04.77 ID:Tq3Djdv8
- >>126
だからTRX/TDMで3気筒ってマジやめてって
- 153 :774RR:2013/10/24(木) 17:33:07.59 ID:gj/NQfLm
- GL1800ゴールドウイングDCTが発表されます6速DCTで燃費が従来比15%向上します値段は現行車より7万円程度のUPとなります
- 154 :774RR:2013/10/24(木) 17:38:23.94 ID:SxLxgnsG
- >>152
決定事項です
- 155 :774RR:2013/10/24(木) 17:44:14.17 ID:84Vhoeso
- >>152
3気筒でアドベンチャーが出るのはほぼ間違いないと思うよ
MT-09のエンジンとシャシーをツーリング重視のモデルに流用するというのはヤマハ自体が名言してて
今のトレンドを考えてツーリング重視となればアドベンチャータイプになるのは確実
ただそれにTDMの名前がつくかどうかはわからんけどね
TDMの名前でさえなければ問題ないのかい?
- 156 :774RR:2013/10/24(木) 17:51:14.33 ID:U3yKJEmP
- >>141
排気量見て中免小僧が期待したじゃねぇか
- 157 :774RR:2013/10/24(木) 18:03:43.72 ID:oD2wrZI5
- あのエンジンとシャーシーで出すのって、アドベンチャーとフルカウルのツアラーとストファイだっけ?
- 158 :774RR:2013/10/24(木) 18:05:11.07 ID:zST4qNIW
- >>138
今度は中国に売って怒られないようにしてね
- 159 :774RR:2013/10/24(木) 18:25:21.94 ID:7dfyc5MQ
- J300いいな
エプシロンと違って外装がオリジナルなのがいい
50万くらいなら買おう
- 160 :774RR:2013/10/24(木) 18:28:30.58 ID:p0mN2W23
- >>138
はいはいフェリー、フェリー…あれ?
- 161 :774RR:2013/10/24(木) 19:03:36.75 ID:NnG20w9l
- ものすごいデカイ屁をブーブーボーボーコキながら走るバイクってお前らの仲間じゃないよな?
恥ずかしいバイクのやつ
- 162 :774RR:2013/10/24(木) 19:08:44.09 ID:SS+TFe1t
- cb1300R凄いね
- 163 :774RR:2013/10/24(木) 19:12:46.29 ID:9UR7stLm
- >>161
そんな表現をしている君も十分恥ずかしい部類
- 164 :774RR:2013/10/24(木) 19:32:24.57 ID:Z2wyabEw
- ちょっと上のほうでエンストの話題なってたけど
セローとかWRとかああいうバイクでカブみたいな遠心クラッチついてたら
ガレ場のアタックも楽チンだし面白いと思うんだけど。
DCTとか無駄に複雑な機構はいらんからさ
- 165 :774RR:2013/10/24(木) 19:41:21.07 ID:n/u6qfOn
- CTX1300スパイショットが出回っている。V4エンジン・倒立フォーク・シャフトドライブ
- 166 :774RR:2013/10/24(木) 19:49:41.25 ID:9AO7fYGu
- >>4
> ●スーパーカブC100(1959年製スーパーカブ50初代モデル)
これなに?
- 167 :774RR:2013/10/24(木) 19:53:10.72 ID:BGRqeYXP
- >>166
展示用だろ
- 168 :774RR:2013/10/24(木) 19:53:42.65 ID:A0YGMpMz
- >>165
前スレの写真とは違うの?
- 169 :774RR:2013/10/24(木) 19:55:11.20 ID:9AO7fYGu
- >>167
なんだ。売ってくれるのかと思ったじゃないか。
- 170 :774RR:2013/10/24(木) 20:24:28.09 ID:mnKWRUrz
- ヤマハの本気…テッセラクトはよ!
- 171 :774RR:2013/10/24(木) 20:29:09.58 ID:SoOred1J
- CTX1300面白いと思うけど、エンジンの外観がイケてないんだよなあ
化粧すればいいのに。それとも化粧してアレなのか
- 172 :774RR:2013/10/24(木) 20:52:22.50 ID:ZxDKl8Qt
- お前ら期待のヒョースンの新車GD250Nがヤングマシンにインプレ載ってるぞ。
新型なんで悪く書かないように苦労してる中で特徴を抜き出してみた。
・座布団の様なシートなのにレーサーの如くカチコチ
・伏せるとタンクに腹が当たる
・エンジンは粗が結構あってSR400のようなバタバタとした鼓動感
・サスペンションは大柄な人がタンデムして丁度いい
・ブレーキは握りこんでも思った制動力を得られない
・とりあえず安いから細かい部分は目をつぶれ
- 173 :774RR:2013/10/24(木) 20:57:39.51 ID:qBRbOBMw
- なんでヒョースンは日本で売ろうとするんだろう
hjc アルファ10とかもそうだけと...
本気で売れると思ってるのかな
- 174 :774RR:2013/10/24(木) 21:06:22.08 ID:qKkcknv2
- ヤンマシにMT-07が出てたな
MT-09に例の2気筒を嵌めただけの雑なCGだったが
- 175 :774RR:2013/10/24(木) 21:07:49.66 ID:XD8l7BT7
- MT-125は売り物になりそうだな
YZF-R125のエンジンそのままで欧州なら材料も買い手もおる
待望の250は・・・ないんだろな
- 176 :774RR:2013/10/24(木) 21:13:24.63 ID:FhRoUxSP
- >>164
クラッチでフロントアップできないじゃん
ハンターカブだっけ?CT110でゲロアタックしてる人は楽しそうだけど
- 177 :774RR:2013/10/24(木) 21:16:04.31 ID:IMnZL2sl
- >>172
今時こんなバイクは逆に興味あるわw
- 178 :774RR:2013/10/24(木) 21:19:43.75 ID:RR2PgEba
- >>172
金もらってる以上悪くは書けないし
かと言って嘘は書けないし……
という苦労が滲みでてるw
- 179 :774RR:2013/10/24(木) 21:25:03.74 ID:IMnZL2sl
- そういえばGT250Rの時もサスが全く動かないって言われてたな。
ひょ〜すんのテストライダーは余程のピザ男なのか?
- 180 :774RR:2013/10/24(木) 21:26:46.72 ID:n/u6qfOn
- 最後の一行でワラタ
- 181 :774RR:2013/10/24(木) 21:28:40.05 ID:Ib25gJZf
- >>173
どっちもヨタが初代クラウンで北米進出したのと同じだろ。
日本に特化したモデルを出せば状況変わると思うけど、
一向に何もしない時点でクズ。
GT650XなりMITO650を出すなり、この6年間で
幾らでもやりようはあった。
HJCはゼニスと「コケても惜しくない」とオフメットで
それなりの評価を得ているとこは良いと思うけどね。
- 182 :774RR:2013/10/24(木) 21:38:44.30 ID:P2GMx4Ql
- チョン車なぁ、俺の命はそこまで安くは無いと思うから眼中に無いなw
- 183 :774RR:2013/10/24(木) 21:42:10.90 ID:RR2PgEba
- そういやヤンマシにハヤブサの国内仕様が東モで発表って載ってたな
フルパワーで速度リミッター付きだって
- 184 :774RR:2013/10/24(木) 21:44:36.96 ID:pyeK8l39
- >>173
バロンが売りたがってるだけだろ
- 185 :774RR:2013/10/24(木) 21:48:11.42 ID:61y/EUFG
- >>78
これなら欲しい
- 186 :774RR:2013/10/24(木) 21:48:13.40 ID:c8S6BDfp
- 原1の30km制限引上げ、原2を普通免許で運転出来るよう要件緩和して、
面白みのある、少排気量車のラインナップ増やさないと、二輪業界の右肩下がりは
止まりませんわ!
国産メーカーもアプリリアRS50〜125、デルビGPR50〜125のようなやつ出してくれ!
値段高くても質のいいやつを出すべきだ、ユーロ圏は、そういうギルド商法で勝負している…
- 187 :774RR:2013/10/24(木) 21:49:18.70 ID:XD8l7BT7
- YZF-R125がプレストで買えます
買ってください
- 188 :774RR:2013/10/24(木) 21:53:11.83 ID:0RbRo0xD
- >>183
いい話だね
GSX-Rのフルパワー国内仕様に期待
- 189 :774RR:2013/10/24(木) 21:55:39.06 ID:HvnpiiGW
- >>155
ヤマハの多気筒アドベンチャーに新しい名前付けるならJCOで…
ジャン・クロード・オリビエ…
- 190 :774RR:2013/10/24(木) 21:56:48.14 ID:xg+ruTt7
- >>183
ハヤブサで180リミッターとか危なくね?!
てゆか、誰が買うんだそんな欠陥バイク
まだ3速あたりでしっかり加速してるときにリミッターかかってトルクが抜けるとか、ものすごく怖いぞ…?
- 191 :774RR:2013/10/24(木) 22:11:17.89 ID:IMnZL2sl
- >>190
どうせ直ぐにリミカ出るだろうから安い方がいいって感じじゃね?
- 192 :774RR:2013/10/24(木) 22:11:41.51 ID:nsWL/jO2
- >190
公道使用です。
- 193 :774RR:2013/10/24(木) 22:13:56.51 ID:qBRbOBMw
- >>181
安メットで参入するならわかるけど、アルファ10とかrr5やx12と変わらないじゃん
プレミアム市場で戦えると思ってるのかね
- 194 :774RR:2013/10/24(木) 22:19:59.75 ID:BGRqeYXP
- ヤマハの多気筒アドベンチャーと言えば
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/racing_fz750_tenere_0u26/
- 195 :774RR:2013/10/24(木) 22:24:44.26 ID:MpiE260y
- スズキのリミッターは自然に180で止まるからすごいと思う。
いまのはみんなこうなんかな?
- 196 :774RR:2013/10/24(木) 22:30:53.10 ID:vI+xiFwB
- ハヤブサってそんなに速いのかよ
俺の五速までしかないのとはやはり違うんだな
- 197 :774RR:2013/10/24(木) 22:32:34.98 ID:84Vhoeso
- >>189
それだと4気筒じゃないとだめだろw
しかもどっちかっていうと黒歴史の部類かと
- 198 :774RR:2013/10/24(木) 22:34:14.51 ID:hDmy61yL
- >>194
ケニーが乗ってた2スト750のダートラレーサーはないのか残念・・・
- 199 :774RR:2013/10/24(木) 22:34:36.10 ID:FhRoUxSP
- >>193
おっとロレンソの悪口はそこまでだ
- 200 :774RR:2013/10/24(木) 22:44:18.87 ID:n5whIVSn
- >>183
ハヤブサはリミッターつくのか。
FJRはたぶんつかないとヤマハの人が言ってたけど。
- 201 :774RR:2013/10/24(木) 22:45:59.09 ID:Ib25gJZf
- >>193
日本でも好評〜と言いたいがために国内販売してるんでしょ。
日本に何十個か出荷しただけで欧米や東南アジアの
プレミアム市場でセールスポイントが1つ出来るんだから、
短期だけ考えれば商売上手だわな。
本腰入れればすごいの作れそうなのに勿体無い。
- 202 :774RR:2013/10/24(木) 22:55:51.03 ID:2w7P2WrK
- 大事なのは高速度域じゃあない、
加速力だ。
- 203 :774RR:2013/10/24(木) 23:01:54.51 ID:p1QXYjb5
- >>192
SSよりもメガスポのほうが国内モデルとは相性良いかもね
SSはサーキットに持ち込む人も多いから、完全リーガルな使い方でも
「リミッターに当たって困る」という状況になりやすい
- 204 :774RR:2013/10/24(木) 23:10:33.79 ID:L+asuukl
- 隼は盆栽オヤジが「俺様は時速300km出せるバイク乗ってんだぜ」って自己満足のためあるので、リミッターはマイナスだよな。
リミッター付けるならVFR1200のようにツアラー化すれば良いんだが。
- 205 :774RR:2013/10/24(木) 23:13:45.92 ID:3VmHBb3h
- 良いか悪いかは別にして高速道路で200以上出してるのって結構いるよね
- 206 :774RR:2013/10/24(木) 23:15:58.65 ID:84Vhoeso
- 大型トラックの90km/hリミッターは法規制だけど
クルマやバイクの180km/hリミッターはあくまで業界自主規制だから
なしで売ることも出来なくはないんだろうけどね
というか現行の逆輸入車だって300km/hリミッターはついてるんだから
「公道で180km/h以上出したいから」という理由は論外としても
「実際には180km/h出さなくてもリミッターがついてる事自体が気に入らない」っていう理由は
なんだかよくわからんなあ
- 207 :774RR:2013/10/24(木) 23:17:59.41 ID:XD8l7BT7
- 180より300のほうがより本来のバイクの能力に近いからじゃね
- 208 :774RR:2013/10/24(木) 23:22:13.89 ID:33GXOWRK
- 外国なら300Km/h出して良い道があるんだろうけど
300Km/hで安全に走れる道なんて想像出来ないな。
想像するだけで肝が縮む思いだ。
- 209 :774RR:2013/10/24(木) 23:22:22.73 ID:A0YGMpMz
- 実際には使う機会が無いのだとしても、一応いつでもちんこが最大の能力を発揮できるようにしておきたい気持ちは解る
- 210 :774RR:2013/10/24(木) 23:25:47.56 ID:hIJKiyb6
- 去勢と違ってリミッターなら自己満足の為でも問題なかろう
むしろ「300km出せないのは怖いからじゃなくリミッターのせいだ」と
言い訳できるじゃん
- 211 :774RR:2013/10/24(木) 23:26:59.11 ID:xg+ruTt7
- >>206
180リミッターとか、あっさりすぐ当たるもの
その手のに乗ったこと無い人には解らんだろうけど
- 212 :774RR:2013/10/24(木) 23:27:03.16 ID:A0YGMpMz
- 皮のせいにするのか・・
- 213 :774RR:2013/10/24(木) 23:27:54.74 ID:3A4sdmjp
- 逆車乗りのうち何割が300まで出るパワーを使いこなせるんでしょうね
- 214 :774RR:2013/10/24(木) 23:27:59.94 ID:ZwMdD7vM
- >>189
茨城県では売れない名前だなw
- 215 :774RR:2013/10/24(木) 23:36:36.83 ID:xg+ruTt7
- >>213
道具だからね
同じ包丁使っても別の料理
だからって、使いこなせる一握りの人しか、その機能性能を享受しちゃいけないってわけでもあるまい
てゆか、250だって125だって使いこなせてないだろ
いやいや使いこなせてる!ってレベルの使いこなしだったら、リッターのトルクで乗ってる人だって使いこなしてる事になるしな
実際必要なのは「使いこなす」技量より、「購入維持できる」財力だな
これみたいなもん
http://togech.jp/2013/09/26/3605
「使いこなす」なんて抽象的な言葉で誤魔化して、酸っぱい葡萄と思い込んでる
- 216 :774RR:2013/10/24(木) 23:38:30.76 ID:5i4Zf0Zh
- パワーは意外と慣れる
慣れるのと使いこなすのはもちろん違うことだけど
- 217 :774RR:2013/10/25(金) 00:20:57.27 ID:bvpsKtxc
- 風呂盗撮系でこいた
- 218 :774RR:2013/10/25(金) 00:23:53.04 ID:XBTpYU5C
- 新東名は気を抜くと180km/hなんかすぐだな。
- 219 :774RR:2013/10/25(金) 00:26:52.80 ID:RxylwZvr
- >>213
ほとんどいないんじゃね?使いこなすのが目的じゃないし。
ここら辺はあれだろ、ハヤブサ乗りの日本人のほとんどが300k走行してないのと一緒。
それいったら車も180キロとかスピードいらない。バイクも四輪も100キロのリミッターつければいい。
使いこなせなければ買っちゃいけない!ていうんだったらプロしかバイク買えないなw
初心者だろーがプロだろーが使いこなせよーが使いこなせなかろーが好きなバイク買えばいい
国内仕様のハヤブサの噂があるみたいだが売れんだろーな。
- 220 :774RR:2013/10/25(金) 00:30:37.92 ID:PAX8dGHY
- ハイパワースポーツツアラーが一番輝いていたのは、ブラバZZR隼と揃ってた90年代後半なのかな?
隼の登場で「メガスポ」という概念が確立したけど、その後ホンダは撤退して
スズキも隼を続けるかどうか微妙な感じになってきてしまった。
- 221 :774RR:2013/10/25(金) 00:34:06.23 ID:B5itVJSh
- スレタイ何だっけ?
- 222 :774RR:2013/10/25(金) 00:34:27.00 ID:JLjW2dhg
- やっぱ、ライバルがいないと盛り上がらないんだよ
14Rに対抗して、ハヤブサもMCしないと
- 223 :774RR:2013/10/25(金) 00:35:38.68 ID:1VUjrcdK
- >>221
>スレタイ何だっけ?
ニューモデルが出たら「ageる」スレ
- 224 :774RR:2013/10/25(金) 00:35:44.76 ID:6SraRkCN
- >>220
もしSUZUKIが隼をやめたら本気で二輪撤退を考えてると判断するな。
- 225 :774RR:2013/10/25(金) 00:35:55.70 ID:07pXJ7AK
- まぁ隼の購入層の半分は大型初心者ってメーカーが言う位だから。
伊達に初心者御用達バイクの銘じゃないさ。
- 226 :774RR:2013/10/25(金) 00:37:51.02 ID:07pXJ7AK
- >>224
そうなればスズキの魂を宿したヒョースンが成り上がるな。GD250Nをひっさげてw
- 227 :774RR:2013/10/25(金) 00:41:14.32 ID:PAX8dGHY
- >>222
問題は、オーソドックスなフレーム形状の隼は、排気量の拡大が難しいことでな…
それに対してカワサキはモノコックフレームなので、エンジン幅に余裕がある
- 228 :774RR:2013/10/25(金) 00:42:36.58 ID:07pXJ7AK
- もう基本設計が古いんだから全面刷新しか道が無いだろ
- 229 :774RR:2013/10/25(金) 00:50:55.94 ID:LAVLwibF
- >>227
V4という手があるし(震え声)
- 230 :774RR:2013/10/25(金) 00:55:56.89 ID:fWACUQ2R
- >>227
まだ縦長オーバルピストンという手が残っている!
- 231 :774RR:2013/10/25(金) 00:56:57.32 ID:1L0eDrch
- そこはホンダさんのテリトリーですよ
- 232 :774RR:2013/10/25(金) 01:01:56.67 ID:PAX8dGHY
- スポーツツアラーの市場が小さくなってると、スズキもどうしたものかと思ってるかもな
ひょっとすると、市場にはもう2社が生き残る余地が残ってないかもしれない
でも、象徴的な意味合いのあるジャンルなので、そこを撤退していいのかという意見も出てくるだろうし
- 233 :774RR:2013/10/25(金) 01:08:19.48 ID:STDZ8m+6
- 隼はあと10年くらいモデルチェンジなしで継続販売するよカタナみたいにさw
- 234 :774RR:2013/10/25(金) 01:22:46.50 ID:FzgJvo0o
- 雑誌とかのプロライダーの評価でも、メガスポーツとしての性能も完成度も
生まれて15年間一度FMCしただけでほとんどほったらかしのハヤブサより
1100、1200、12R、1400、14Rと分化したり方向転換したりして常にアップデートして今に至る
14Rの方があらゆる面で勝ってるという評価だね
ただしバイクの魅力ってのは性能だけで決まるわけでは絶対ないわけで
隼にはいまだ洗練されていない荒々しさみたいな魅力があるっていう意見もある
あまりにも乗りやすくジェントルになった14Rよりもいまだにどう乗りこなせばいいのか
まったくつかめない隼の方にどうしても惹かれてしまうと某誌のインプレにあった
- 235 :774RR:2013/10/25(金) 01:27:10.08 ID:Xf80ZJgR
- むしろようやく隼を抜いたかって感じだけどな。
どっちも加速、ブレーキは鈍い
- 236 :774RR:2013/10/25(金) 01:29:29.26 ID:CPnfbY5h
- 完成度云々を気にするならこのスレの皆が大好き丸目空冷直四二本サスとか
サクラなんて駄目なバイクの代表じゃんw
現代のCB400FのがCBX400より退化したサスだぞw
- 237 :774RR:2013/10/25(金) 01:33:44.34 ID:PAX8dGHY
- >>234
雑誌のレビューを俯瞰すると、総合的な完成度はもう14Rの方がだいぶ上みたいだね
ただ、まだ隼が上回っている点もあって、サーキットのラップタイム比較の記事だとたいてい隼のほうが速い。
この辺はツアラー的なバイク(というか90年代的な用語としてのスーパースポーツ)をベースに超高性能化した14Rと、
スーパーバイクレプリカが設計の原点にある隼の、出自の違いによるものかもしれない
- 238 :774RR:2013/10/25(金) 01:33:54.16 ID:fWACUQ2R
- メガスポの加速が鈍いって・・・
- 239 :774RR:2013/10/25(金) 01:38:09.28 ID:8yTTDKVf
- 初代VMAXなんかもそうだったけど、ハヤブサは別格のポジションだな。
俺も実際、ハヤブサに乗りたくて免許取ったという人に何人か会った。
初代VMAXも大型教習解禁の後なんか、都内でやたら増えてたし。
- 240 :774RR:2013/10/25(金) 01:49:28.75 ID:fWACUQ2R
- 14RはZZR1100からの伝統というか、サスが乗り心地重視でかなりやわいみたいね
それがサーキットのタイムに悪影響を及ぼしてるとか、なんかで見た気ガス
- 241 :774RR:2013/10/25(金) 01:56:46.68 ID:FLBDZ7Qi
- カルトなバイクだよね。
ここまでくると、未完成だったり不完全な部分でさえも魅力になってしまうから
バイクってすごいよなw
- 242 :774RR:2013/10/25(金) 02:20:54.40 ID:07pXJ7AK
- >>240
まぁサーキットで速く走る為に生み出されたバイクじゃないし。
そっち系はSSにでも任せとけばいいでしょ。
むしろ中途半端なバイクにされるよりは方向が定めやすいかと。
- 243 :774RR:2013/10/25(金) 02:23:44.79 ID:zNOQ+zAH
- >>239
Vmaxは90年代後半の時点で、イメージと実際のギャップがすごかった。
当時俺はZZR1100のD型に乗ってたわけだけど、Vmaxカナダ仕様借りて直線で全開したわけ。
あれ、何コレ、おっせーーー! Vブーストいつ効いたの?wwwみたいな。しかも止まらない止まらない。
俺のZZRは後輪でドノーマルで140psジャストだったけど(初期型のブラックバードがだいたい後輪で120馬力台)、VMaxは120も出てたとは感じられないくらい遅かった。
CB1300SF(当時の初期型)よりはマシかな?くらい。
でも当時のバイク雑誌とか、VMaxのことを「暴力的な加速」とか書いてるわけ。
お前、10年前の記憶で書いてるだけだろ?と思ったもんだよ。
やっぱフルパワーリッター車は、220くらいからワイドオープンした時の加速がズンとこないとつまらなかったね。
今だから言えるが、当時は都内下道でもよく320キロメーターの針が2時くらいを指してたもんだ。
いまZZR1100乗ると、優しくていい味のバイクだけどね。直線なら遅くはないし。
いまはあんま飛ばさないけど、若いうちにやっとけと思うね。
そういう経験もなく、年取ってから乗り始めて公道で飛ばすのはイカンみたいな綺麗事を匿名掲示板で吐いてる雑魚を見ると、雑魚すぎて笑う気にもならんねw
- 244 :774RR:2013/10/25(金) 02:27:39.38 ID:07pXJ7AK
- 公道で半端に飛ばして粋がってるのって凄く雑魚っぽいと思うのは俺だけじゃないはず
- 245 :774RR:2013/10/25(金) 02:28:31.21 ID:kSHqnoB+
- まああの隼のフォルムはすごいと思うわ
ぬめぬめしてて有機的でまさに生き物って感じだしそのくせ妙に攻撃的だし
買うことはないだろうけど一遍くらい乗ってみたい
>>243見たこと無いんだけど最近できたコピペ?
- 246 :774RR:2013/10/25(金) 02:28:39.63 ID:6bfuTlE/
- 永井産業
- 247 :774RR:2013/10/25(金) 02:34:33.19 ID:kCLVci5I
- >>246
VMaxは遅い
ワシも昔は下道を暴走したもんじゃよ(武勇伝)
だからお前らも若いうちは公道でブッ飛ばせ
- 248 :774RR:2013/10/25(金) 02:38:15.28 ID:zNOQ+zAH
- >>245
今のハヤブサって、ジェンマとかもそうだけど、スズキっぽくないよな(褒めてる)。
デザインはZZR1400より好きだわ。メーターパネルはイマイチだけど。
- 249 :774RR:2013/10/25(金) 02:39:25.35 ID:HhKMUsmo
- なんか定期的に気持ち悪いの湧くね
- 250 :774RR:2013/10/25(金) 02:42:58.50 ID:zNOQ+zAH
- >>249
どうした、ぼっち君w
わかりやすすぎ。
- 251 :774RR:2013/10/25(金) 02:55:54.13 ID:FzgJvo0o
- http://youtu.be/jLmowkOsZXA
ヤマハからまた何かくるぞー
- 252 :774RR:2013/10/25(金) 03:05:06.49 ID:wi5eYdfs
- >>251
三気筒シリーズの何かなのか新二気筒の何かなのか気になるね
- 253 :774RR:2013/10/25(金) 03:11:33.07 ID:QpefH7gI
- 【動画ニュース】実車初公開! 2014年モデル カワサキ Ninja 1000 & Ninja ZX-14R Öhlins Edition
http://motobasic.com/modules/movie/index.php?content_id=341
2013年10月24日、カワサキのニューモデル撮影会に参加したので、その本日
撮りたてホヤホヤの映像を速報でお届けします。撮影したのは、カワサキの
2014年型Ninja 1000(Z1000SX)および Ninja ZX-14R(ZZR1400) オーリンズ
エディションです。
ただし、ご存知の通り台風の影響で天候はとても不安定。撮影直後から雨が
パラついてきたので1台あたりに割ける撮影時間は極僅か...。ということで、
カット数が少ない上に、小雨交じりの映像となってしまいました。まぁ、実車の
雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです。
- 254 :774RR:2013/10/25(金) 03:27:37.52 ID:kCLVci5I
- >>251
11月4日か
なんか、2stのチャンバーみたいなものが見えてるけど…
まさかね
- 255 :774RR:2013/10/25(金) 03:32:34.39 ID:Y3hX1oZg
- >>243
匿名掲示板で長い自己紹介だなw
そんなことより朝駆けしようぜ。
- 256 :774RR:2013/10/25(金) 03:34:57.29 ID:Y3hX1oZg
- >>251
ヤマハさん三気筒アドベンチャーはよう
- 257 :774RR:2013/10/25(金) 03:39:06.24 ID:6bfuTlE/
- >>254
やっぱそこ気になるよね。でも明らかにMT-09関連のPVだしなあ・・・
- 258 :774RR:2013/10/25(金) 04:32:59.90 ID:6SraRkCN
- >>247
天才だな、わかりやすい
- 259 :774RR:2013/10/25(金) 06:31:43.98 ID:cx8pH38l
- 2ストの新型エンジンが出てきたらマジで笑えるんだけど
- 260 :774RR:2013/10/25(金) 07:41:47.61 ID:JLjW2dhg
- >>235
乗ったこと無いのに話に加わろうとするからwww
- 261 :774RR:2013/10/25(金) 07:42:55.81 ID:STDZ8m+6
- >>254
TDRの後継車だということじゃないか?
- 262 :774RR:2013/10/25(金) 07:48:25.09 ID:JLjW2dhg
- >>253
忍千は車体変わってないし…と思ってノーマークだったけど、パニアの形状が変わってる!!
- 263 :774RR:2013/10/25(金) 07:50:17.07 ID:pzGn2e+R
- >>261
遂に俺の預金口座が火を噴くときが来たか。
残高10万円+IYH分割払いだが!!
- 264 :774RR:2013/10/25(金) 08:10:03.16 ID:e5hJWpUW
- >>263
既に火がついてるじゃないかw
更に油でも注ぐのか?
- 265 :774RR:2013/10/25(金) 08:30:57.05 ID:BVaOGaKq
- カワサキの統一感を持たせたNinjaシリーズみたいに新しい2気筒3気筒エンジンでダークサイドシリーズでも作る気かな?
- 266 :774RR:2013/10/25(金) 08:38:40.78 ID:JkBqc2Xl
- カワサキは650に2気筒がある800以上は4気筒。だから3気筒はない。
Ninja1000はマフラーの形状と色が変更になった
- 267 :774RR:2013/10/25(金) 09:05:32.30 ID:WQlOM1/1
- ヤマハの過去の三気筒は確かにダークサイド。
他のヤマハのダークサイドといえば…
ミッドナイトスペシャル?
ということは、三気筒アメリカだ!
- 268 :774RR:2013/10/25(金) 09:24:00.10 ID:yNDES7qb
- >>155
TRX/TDMの名前じゃなければ何も気にしない
乗ったことない人にはわからないかもしれないけど、
あんな下からヒュンヒュン回って味がないのはTRX/TDMじゃないんだよ…
- 269 :774RR:2013/10/25(金) 09:34:50.24 ID:xK3TYMmY
- 三気筒じゃなく二気筒のエンジンもあったでしょ
そっちで出すんじゃないの?
- 270 :774RR:2013/10/25(金) 10:04:50.45 ID:8zZcUBAh
- >>243
ブラバの後輪出力が120というのがなんか信じられない
ウチのX11が、国内フルパワー化+排気系だけで132出てたのに
- 271 :774RR:2013/10/25(金) 10:10:02.54 ID:e5hJWpUW
- 条件悪くても130以上は出てた記憶がある。
バランサー外してロスを減らすカスタムも流行ったな。
- 272 :774RR:2013/10/25(金) 10:30:43.48 ID:XBTpYU5C
- ここでまさかの6気筒
あると思います。
- 273 :774RR:2013/10/25(金) 11:01:36.87 ID:WHyIHj/S
- ストラトスフィアクルー?
- 274 :774RR:2013/10/25(金) 11:24:36.11 ID:wsnPbm4C
- 2ストのルンバしか思い浮かばん。
- 275 :774RR:2013/10/25(金) 11:26:01.50 ID:SDTThw1s
- >>254
あっちのTZR50の14年版のことでしょ、多分‥
- 276 :774RR:2013/10/25(金) 11:50:24.64 ID:JJFdIHuN
- ヤマハがアクセルスロットルリミッター作ってる…
- 277 :774RR:2013/10/25(金) 12:01:36.58 ID:PkFYokVH
- >>272
真面目に考えるとコストがでかすぎて200万円オーバーの車種にしか搭載できんだろ
- 278 :774RR:2013/10/25(金) 12:20:56.93 ID:g+ZM9S6t
- MT-09のレビューが出てた
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20131024/
- 279 :774RR:2013/10/25(金) 13:00:27.32 ID:JJFdIHuN
- Z800より尖ってなくていい感じだ
- 280 :774RR:2013/10/25(金) 13:20:09.36 ID:wg7QpfQO
- >欧州では “Dark Side of Japan” という意味不明とも取れるサブタイトルが付けられており、その点でも興味は尽きない。
ちょっとワロタw
- 281 :774RR:2013/10/25(金) 13:22:31.16 ID:IXEfudG7
- トラのパクリだからだろうけど、
分からんふりをするしかないわな
- 282 :774RR:2013/10/25(金) 13:23:34.19 ID:gqLatLrJ
- パクリじゃなくて後追いでしょ
それにしても完成度が高いようでトラも可愛そうに
ニッチは特化するしかないってのに
- 283 :774RR:2013/10/25(金) 13:28:01.93 ID:YrsuXjd8
- エンジン形式にしかアイデンティティが無いってのも情けないな
別に特許でもなんでもないし製造が難しいわけでもないし
並列4気筒だって日本がオリジナルでもないしな
- 284 :774RR:2013/10/25(金) 13:29:42.75 ID:FzgJvo0o
- ホンダが3気筒を今作ったらパクりかもしれんが
ヤマハにとって3気筒は過去に因縁のある形式だから
トラのパクり扱いされるいわれはないだろう
- 285 :774RR:2013/10/25(金) 13:32:14.33 ID:XBTpYU5C
- このヤマハはダサい方のヤマハだ。
- 286 :774RR:2013/10/25(金) 13:35:13.91 ID:wi5eYdfs
- 三気筒ってだけでトラのパクリなんだww
- 287 :774RR:2013/10/25(金) 13:40:20.08 ID:IFvHHBDv
- >>278
いつも思うんだけどこういうレビューってなに言ってるかわからない
せめて同じメーカーの他車種と比較してくれないと
- 288 :774RR:2013/10/25(金) 14:13:01.48 ID:1ejUbd9B
- MVX250F「今、ホンダが3気筒をだせばパクリと言われるのか・・・」
NS400R「V型3気筒で出せば良いんじゃないか? 」
- 289 :774RR:2013/10/25(金) 14:19:17.82 ID:wi5eYdfs
- >288
ホンダ製軽自動車一同「いいね」
- 290 :774RR:2013/10/25(金) 14:23:02.18 ID:nR/rOS+n
- >>288
でもー、君たち2ストだしー
RC211V「V型5気筒、あると思います!(キリッ」
- 291 :774RR:2013/10/25(金) 14:33:55.15 ID:8ulzlcVL
- まぁ、トライアンフのヒットが無ければ、売れなくて短命に終わったヤマハ
の3発なんて黒歴史としてなかったことにされてて、今更作られることも
なかっただろうしな。
- 292 :774RR:2013/10/25(金) 14:47:28.73 ID:Ftbjiz47
- ダークサイドって黒歴史って意味だったのか
- 293 :774RR:2013/10/25(金) 14:49:46.30 ID:wi5eYdfs
- まるで三気筒と言えばトライアンフみたいな思い込みw
四気筒といえば日本製か?www
- 294 :774RR:2013/10/25(金) 14:49:49.60 ID:XHInS03O
- カワサキ「俺もいれてくれよ〜」
- 295 :774RR:2013/10/25(金) 14:54:19.00 ID:Xf80ZJgR
- >>260
重い車体が原因だろうが、普通に緩慢だと感じたよ
切り返しも遅れるし。
楽ってこと以外にメガスポって選ぶ理由あるの?
ssのほうがトータルで優れてると思うけど
- 296 :774RR:2013/10/25(金) 15:04:15.55 ID:6SraRkCN
- >>295
トータルで考えると完全にメガスポのほうが上だと思うぞ。
SSは早く走ることに関しては上だけどな。
- 297 :774RR:2013/10/25(金) 15:04:24.28 ID:w/uNCuL9
- >>284
新生トラは900Ninjaもどきの4気筒と、いわゆるモジュール方式で3気筒を用意したが、
4気筒1000は日本車と差別化できずにまるで売れず、消去法で3気筒が残ったって経緯があるしな
ヤマハの空冷3気筒は2輪初の4st3気筒ってこともあって、2輪エンジン初のサイドカムチェーンだった
後にサイドカムチェーン方式を採ったのがカワサキ
トラはこれを追う事で気筒を減らしたモジュール方式を採りやすかった
いろいろ一周してる感が
- 298 :774RR:2013/10/25(金) 15:16:12.22 ID:q2Y8XcAr
- +民なら日本の技術支援を受けてやっと作ったくせに起源主張するとか最低だな!ってトライアンフスレに爆撃始めそうな話だな
- 299 :774RR:2013/10/25(金) 15:17:01.60 ID:SDTThw1s
- バイクの3気筒って、MVのトリチリンドリ→T150トライデント→GX750じゃ?
MVはレーサーだし、旧トラと現トラは断絶してるしで
歴史の正当性を主張するならヤマハに軍配上がると思うけど。
- 300 :774RR:2013/10/25(金) 15:27:02.38 ID:Xf80ZJgR
- >>296
それは積載とかってこと?
長距離を楽に走るにはメガスポいいと思うけど、それ以外あんまメリットなくね?
価格も安くないし、燃費もそんな変わんないよね。巡航距離は長そうだけど。
あとは1400ccっていう見栄とか?
- 301 :774RR:2013/10/25(金) 15:31:27.34 ID:iNGlQVEL
- トラが叩かれ気味だけど、エンジンや車体の出来はまた別の話
ストトリ乗ってたけど、出力もハンドリングも文句なしだった
何よりあのメカノイズが最高すぎる
- 302 :774RR:2013/10/25(金) 15:40:45.73 ID:w/uNCuL9
- >>299
ああ、2st思い出して4stでって断ったつもりが、プッシュロッドを忘れてた
気筒数自由度では真ん中ぐらいか
>>301
トラ叩きつーか、ヤマハがパクリとされるのは気の毒ではって話かと
- 303 :774RR:2013/10/25(金) 15:46:12.54 ID:z5DJSb/r
- ブサ新しくならないかな、現行はなんでか気にいらん
旧型買っておけば良かった
- 304 :774RR:2013/10/25(金) 16:28:27.66 ID:gNw1b6JN
- さっき本屋で立ち読みしようとバイク雑誌の場所行ったらYAMAHAのロゴ入ったムルティストラーダみたいなの表紙の左下に乗ってたんだけど
詳細わかる人いる?ひもで縛ってあって中身見れんかった。
- 305 :774RR:2013/10/25(金) 16:30:18.18 ID:gqLatLrJ
- それは雑誌買わないと…
- 306 :774RR:2013/10/25(金) 16:39:26.40 ID:m6+FK+Ch
- それスーパーテネレでしょ
- 307 :774RR:2013/10/25(金) 17:08:26.40 ID:0yxfBXMy
- イタリア人の本音?
日本のバイクは完璧だけど退屈で個性がないよね
欧州車のバイクは総てに置いてエキサイティングで楽しい
ドカなんて最近勝てなくても2輪のフェラーリだし
モンスターなんて本能的なレベルで魅了されたよ
ヤマハはホンダにとって最大のライバルだけど
どれも同じような直列4気筒で、運転スタイルや美的感覚とか似ていて
全く以て刺激的じゃないよね
しかし時折、強烈な個性を持ったヤマハXTやホンダRC30を生産したりもした
MTシリーズも運転の楽しさを追求したバイクだったし
6気筒のゴールドウイング1800も素晴らしかった
私は正直者だから本当の事を言うけど、MT09も日本車とは思えない
欧州車のように、性格、人格、感情が生きて伝える能力を持っていた
燃費は990キロ走ってリッター19キロの平均で決して悪くありませんでした
私は好きです、大変気に入りました
トライアンフは3気筒の素晴らしさを教えてくれたけど
ヤマハはどうだろうか?
もっと知りたかったら12月号買ってね
とイタリアのジャーナリストが言ってた
ttp://motociclismo.it/yamaha-mt-09-quella-che-non-sembra-giapponese-moto-56733
- 308 :774RR:2013/10/25(金) 17:19:49.56 ID:JLjW2dhg
- >>295
恥wのw上w塗wりwww
- 309 :774RR:2013/10/25(金) 17:21:25.42 ID:JLjW2dhg
- >>300
うは
もっと上塗ってた
- 310 :774RR:2013/10/25(金) 17:21:43.34 ID:XHInS03O
- >>308
何が恥の上塗りなんだろうねぇ。
反論できずに話をそらすのは、あっ…(察し)
- 311 :774RR:2013/10/25(金) 17:27:12.23 ID:hcznD2jC
- >>307
ちょっと誉め過ぎな気もするけど試乗が楽しみだな
それにしてもイタリアは凄い雪だね
- 312 :774RR:2013/10/25(金) 17:31:41.51 ID:x6/LmRJy
- >>310
後から絡むなら、せめて流れを把握したが良いぞ
メガスポに加速が鈍いとか、SSがトータルで優れてるとか、更に積載とか?なんて言い出し、あまつさえ排気量で見栄とか、苦笑するしかない
エアライダーが、買わない理由を探すニューモデルスレらしいっちゃらしいけど
- 313 :774RR:2013/10/25(金) 17:33:25.68 ID:HBQvJsZT
- 特定の板でしか通じない表現を他板に持ち出す君も十分痛い
- 314 :774RR:2013/10/25(金) 17:35:19.12 ID:HBQvJsZT
- >>313は>>310宛だ
少しは空気を読む努力をした方がいいぞ
- 315 :774RR:2013/10/25(金) 17:37:52.01 ID:gqLatLrJ
- 恥の上塗りでも何でもないと思うけど
ほんとに隼オーナーだったのかもしれないし
- 316 :774RR:2013/10/25(金) 17:39:05.81 ID:JLjW2dhg
- >>310
いや…反論が必要なレベルか…?
反論って言うより、解説になって白けそうなんだけど…
- 317 :774RR:2013/10/25(金) 17:40:25.23 ID:KDCX/o1H
- ブライト(実質カワサキ)から
電動バイクリサーチってアンケートが届いた・・
今度は電動バイク売るのかな?
- 318 :774RR:2013/10/25(金) 17:54:05.69 ID:F4rklQsc
- なんでホモが湧いてるんですかね…
- 319 :774RR:2013/10/25(金) 18:07:43.27 ID:7MXh0Hx2
- 電動バイブ?
- 320 :774RR:2013/10/25(金) 18:13:05.54 ID:7MXh0Hx2
- って俺にもメール来てたw
まだ時期尚早でしょ
もちろん基礎研究はやっとくべきだけど
- 321 :774RR:2013/10/25(金) 18:24:41.51 ID:VFyOyHZx
- ふぇ〜電解液が漏れちゃうよ
- 322 :774RR:2013/10/25(金) 18:48:26.43 ID:Xf80ZJgR
- >>316
いや普通にメガスポがssよりも優れてるところを解説してくれ
隼は親が乗ってるがイマイチ良さがわからん
俺はzx10r入荷待ち
楽、巡航距離が長い、荷物がssよりちょっと積める、排気量が大きくて見栄がはれる
この他に何かある?
- 323 :774RR:2013/10/25(金) 18:52:10.01 ID:JLjW2dhg
- >>322
この時間考えてソレ?w
もう、良いよ
排気量で見栄がはれるとか、乗れない奴のコンプレックスでしかないから
- 324 :774RR:2013/10/25(金) 18:57:27.02 ID:Xf80ZJgR
- >>323
全然質問に対する回答になってないんだけど...
大排気量はおっさんにとってメリットなんじゃないの?
- 325 :774RR:2013/10/25(金) 19:09:19.03 ID:8zZcUBAh
- サーキットでのタイム以外全てで負けてる、という風に読み取れるがw
- 326 :774RR:2013/10/25(金) 19:11:04.04 ID:JWA60cG2
- 痛いとこつくと荒れるからやめろよ
- 327 :774RR:2013/10/25(金) 19:16:01.50 ID:ccwgOkzD
- >>324
目の前にあって、乗れる環境なのにわかんない(加速が鈍いとか、積載が良いとか言っちゃう)から笑われてんのに、説明して!って、どうよ?
知らないから教えてってんなら、解るけど
- 328 :774RR:2013/10/25(金) 19:17:12.40 ID:ME/t/Tk+
- 軽さとサーキットや峠での速さ以外にどこがいいのかを逆に聞きたいわ
- 329 :774RR:2013/10/25(金) 19:21:20.07 ID:VNy/eRMY
- 軽いは正義!
新型SVかグラディウスの軽量化はやくお願いします
YAMAHAに浮気してしまいそうです
- 330 :774RR:2013/10/25(金) 19:31:36.83 ID:Xf80ZJgR
- >>325
だってzx14rは世界最速って言われてるのにサーキットで遅いってだめじゃ...
まぁ逆にサーキットいかない人はメガスポの方がいいのか(´・ω・`)
>>327
目の前に有るとは言ってないやろw実家にあるだけじゃ
俺が乗って感じたのは、ポジションが楽と直線だけ速いってこと。なんでこれがそんなに売れてるのかなって。
- 331 :774RR:2013/10/25(金) 19:35:40.13 ID:8zZcUBAh
- >>330
サーキットなんて年に数回、という人が大半じゃないか
その為に他の全部を犠牲にするというのが、お前さんの言う「トータルで優れている」なのかい?
- 332 :774RR:2013/10/25(金) 19:36:17.28 ID:ME/t/Tk+
- >>330
サーキットを最速で走るために色々切り捨てて特化してんのがSSなんだから、サーキットでメガスポのが速いわけないやん
メガスポはツーリングから峠やサーキットにだって持ち込め、他諸々何にでも使えるのと、馬力や見た目、最速の称号の見栄、知名度なんかも人気の秘訣やがにゃ
一応、直線加速はSSよりもメガスポのが速いで。僅差だけどな
- 333 :774RR:2013/10/25(金) 19:38:58.11 ID:Xf80ZJgR
- >>328
やっば選択肢が多いのと最新のテクノロジーかな
軽さと速さ以外にはそれくらいしかメリットはない(キリ
- 334 :774RR:2013/10/25(金) 19:39:37.08 ID:VFyOyHZx
- 僻地にあるサーキットに向かうときはメガスポで、
サーキット内ではSSがええな。
トランスフォームしないかな。
- 335 :774RR:2013/10/25(金) 19:42:08.31 ID:+YHZCPoe
- むしろそれでなんでそんなに売れないと思うんだよ
- 336 :774RR:2013/10/25(金) 19:45:01.01 ID:kSHqnoB+
- まあ判断するのは個人なんだから重きを置いてる点が優れてる方がトータルで優れてるってなるんだろ
- 337 :774RR:2013/10/25(金) 19:45:33.63 ID:MlisVKaS
- >>330
色々言いたいことはあるが、ハヤブサで鈍い加速できないヤツは
10Rではもっと鈍い加速しかできないと思うよ
まあそれはさておき、バイクの楽しみ方って色々あるんだよ
大パワーのバイクがほしい人のなかでも
サーキットで速いバイクを所有したい人もいれば、高速道路を含めたツーリングを楽しみたい人もいる
サーキット走っている人ってのはバイク乗りでもほんの一握りなの
で、サーキット走らない人でもSSが好きって人もいるけど、メガスポのほうがいいって人も少なくないってこと
ああ説明するのめんどくせー
あとは親父に聞いてくれ
- 338 :774RR:2013/10/25(金) 19:47:19.42 ID:pvUWTwbc
- 何かめんどくさい
- 339 :774RR:2013/10/25(金) 19:47:44.17 ID:ME/t/Tk+
- 1回東京から青森とか九州までSSで走ってみれば、どんだけSSがツーリングに向いてないか分かると思うわ
まあ、ツーリングに行かないのなら、SSもいいんじゃないかな
- 340 :774RR:2013/10/25(金) 19:49:40.97 ID:Y3hX1oZg
- おまいらSS乗ったことあるんか?
体格差もあるかもしれんが、そんなにシビアな乗り物じゃないぞ?
軽いしポジションもコンパクトだから乗りやすい。
ただ、メガスポと比べると荷物積みようがないけど(´・ω・`)
俺の中では、長く所有か距離走る人はメガスポ。
一年かそこらで買い換えする人はSSって感じ。
- 341 :774RR:2013/10/25(金) 19:50:34.78 ID:/w2X5Woi
- SSで耐久レース
- 342 :774RR:2013/10/25(金) 19:51:27.59 ID:Dg9eyiRx
- 峠はレース会場じゃありませんよ
- 343 :774RR:2013/10/25(金) 19:51:29.25 ID:ZkoS6api
- まあ自分の好きなバイクで
好きに走ったらええがな
- 344 :774RR:2013/10/25(金) 20:01:02.24 ID:Xf80ZJgR
- >>337
コーナーからの立ち上がりがss(r1000)と比べて遅いって意味だよ
楽しみ方が色々あるのはわかるけど、公道しか走らないメガスポに200psも要らないでしょ
そういうの欲しがるやつは危ないんだよ。見栄張ってるだけなら良いけど
親父は見栄で乗ってる
大排気量は正義世代だからな
>>340
同意
そんなにキツくないのに、なんでわざわざメガスポを選ぶのか理解できなかった
高齢だとキツいのかね
- 345 :774RR:2013/10/25(金) 20:09:16.18 ID:Xf80ZJgR
- 荒らしてすまんかった
メガスポ乗りたい人は乗ればいい
ただし最速を名乗るのはやめろ。もしくは直線最速って書けよな
- 346 :774RR:2013/10/25(金) 20:10:47.45 ID:ME/t/Tk+
- 相手しちゃいけないタイプだったか
- 347 :774RR:2013/10/25(金) 20:12:19.22 ID:JLjW2dhg
- 墓穴を深く深く掘っていくタイプ
- 348 :774RR:2013/10/25(金) 20:12:28.47 ID:zbsM2oNw
- >>329
SVってそんなに軽いかな?
あのくらいのスズキ車って車重のチート多いしw
- 349 :774RR:2013/10/25(金) 20:15:00.68 ID:EYPSHxrs
- 最速はアドレス
- 350 :774RR:2013/10/25(金) 20:18:54.82 ID:o3fa8DQ0
- >>348
乗ってみ
400の方でも同一クラスでは軽さを感じる方だが650の方は本当に軽い
いいからSUZUKIはSV650を国内再導入か軽量化したグラディウスをだな
- 351 :774RR:2013/10/25(金) 20:19:43.95 ID:MlisVKaS
- >>344
まあ充分かどうかで言えば日本の公道なら100馬力でも充分すぎるわな
でも大型バイクって嗜好品でしょ
移動手段ならもっと快適で金のかからない方法なんていくらでもあるし
趣味の世界なんだよ
冷静に考えればリッターネイキッドのほうがメガスポよりも意味不明だとおもうぞ
まあ6速ホールドで高速走れるのは快適だけどな
スレチなのでこのへんで
- 352 :774RR:2013/10/25(金) 20:20:03.56 ID:mVZVjQby
- >>344
公道で法定速度使うには神経質なんだよ
そのせいかメガスポに比べて全然売れてない
- 353 :774RR:2013/10/25(金) 20:22:25.53 ID:VNy/eRMY
- >>348
軽いよ
それに600ccくらいのミドルクラス好きなんだよね
- 354 :774RR:2013/10/25(金) 20:22:40.81 ID:CHHKLmeH
- サーキットなんか、老人の溜まり場だろ。興味無いなぁ。まぁ、燃費の良い
高速も走れるPCX150とかが最近のトレンドだと思うけどね。HV車に燃費でも
パワーでも利便性でも負けるバイクとか笑うしかないね。HVじゃなくても
アトキンソンサイクルエンジンとかミラーサイクルエンジンとか搭載すれば
良いのに。HVじゃ無いから余計な電動モーターもリチウム電池も要らないから
重量も軽いでしょ。空冷式にしてもっとシンプルにしてもいいし。
バイクには先進性が足りないと思うよ
- 355 :774RR:2013/10/25(金) 20:23:32.26 ID:VNy/eRMY
- >>350
全く同じこと思ってる人いてワロタ
- 356 :774RR:2013/10/25(金) 20:25:24.12 ID:+YHZCPoe
- KTMの690といい勝負できそう?
- 357 :774RR:2013/10/25(金) 20:25:32.09 ID:VG/yOt9j
- すり抜け最速
Uターン最速
駐輪最速
積載最速
つまり原二こそが最速バイクってことで
この話題終了でいいですか
それよりモーターショーに向けたニューモデル、特にMT09派生モデル情報まだぁ?
- 358 :774RR:2013/10/25(金) 20:26:25.54 ID:mSHtQnJG
- >>345
細かいこと気にすんなよ
世界最速、スペック上最速、サーキット最速、下道最速いろいろあって良いじゃないか
- 359 :774RR:2013/10/25(金) 20:26:55.39 ID:ME/t/Tk+
- J300の国内モデル発表まだー
まあ、国内出るとしても250されるんだろうけど
- 360 :774RR:2013/10/25(金) 20:27:32.35 ID:nF+YsVMB
- ゆうちゃんって今どうしてるのかな
テレビで見てグラディウスちょっとかっこいいなと思ったわ
- 361 :774RR:2013/10/25(金) 20:34:27.68 ID:jLIvL4WA
- 檻の中だろ
- 362 :774RR:2013/10/25(金) 20:41:07.92 ID:CHHKLmeH
- プラズマテレビと液晶テレビの戦いが有ったけど。液晶テレビの方が消費電力が
少なかったんじゃないか?大排気量パワー重視の方向は廃れると思ってる。
車だって何馬力なのかはカタログの一番後ろの諸元表を見ないと分からないし、
購入者も自分の車が何馬力か知らない人も多い。燃費だとか静粛性だとか安全性
だとか扱い易さだとかをもっと重視すべきだと思う。
- 363 :774RR:2013/10/25(金) 20:41:29.49 ID:y/kDVY8j
- >>350
いや、半日くらい借りて乗ってたけどストリートトリプルRと重さ違いをあんまり感じなかったもんで。
- 364 :774RR:2013/10/25(金) 20:44:03.30 ID:VNy/eRMY
- ストリートトリプルRって調べたら182kgじゃない
そりゃかわらん
- 365 :774RR:2013/10/25(金) 20:46:02.84 ID:L8stdQMt
- >>362
大排気量が廃れることはないでしょ。外人は好きだから景気がよくなれば買う。
日本だって生活の足に使うものじゃないんだし、そんなつまらんバイクはいらんな
- 366 :774RR:2013/10/25(金) 20:46:12.39 ID:WQlOM1/1
- >>278
国内仕様とは書いてないけどこの時期の国内向けの試乗だし、
マフラーは延長無しでそのまま販売出来そうだね。
個人的にはヤマハのショートはSRXの頃からか嫌いだが、
喜ぶ人は多そうだし良かったな。
- 367 :774RR:2013/10/25(金) 20:47:38.68 ID:lct6TZab
- SV400はグラより40sも軽いんだぞ?
400クラス新旧含めてSV並の加速はないよ
- 368 :774RR:2013/10/25(金) 20:49:16.69 ID:ME/t/Tk+
- >>367
乾燥重量と装備重量比べてないかい
- 369 :774RR:2013/10/25(金) 20:52:08.94 ID:bvpsKtxc
- http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20131024/
- 370 :774RR:2013/10/25(金) 20:56:35.34 ID:/w2X5Woi
- マン島ttの650ツインクラスで選ばれるのは、
ER6が全出走台数の8割を締める事実。
- 371 :774RR:2013/10/25(金) 20:57:04.29 ID:bvpsKtxc
- http://motociclismo.it/yamaha-mt-09-quella-che-non-sembra-giapponese-moto-56733
- 372 :774RR:2013/10/25(金) 21:00:08.59 ID:XBTpYU5C
- メガスポが売れてるのは中年リターンライダーにニーズにピッタリフィットしてるってのが大きいだろな。
- 373 :774RR:2013/10/25(金) 21:02:20.07 ID:xK3TYMmY
- ER6系はワンメイクレースとか結構やってるみたいだしな
- 374 :774RR:2013/10/25(金) 21:04:00.06 ID:y7EQA+Kv
- >>354
HV車にパワーも燃費も負けてるバイクって何よ
>アトキンソンサイクル・ミラーサイクル
これ小排気量だとパワー下がって無理だから
乗せるとしたらNCみたいな大型バイクかな
- 375 :774RR:2013/10/25(金) 21:09:15.83 ID:JkBqc2Xl
- 280kmとか出さなくても出せるマシンを所有し乗ることに喜び感じてんじゃないか
- 376 :774RR:2013/10/25(金) 21:09:32.11 ID:g+ZM9S6t
- メガスポはもう売れてないでしょ。
あの重さは老体にはキツイ。高速ツアラーのセールストップはNinja1000だし。
- 377 :774RR:2013/10/25(金) 21:11:31.60 ID:bvpsKtxc
- 気になります厨でこいた
- 378 :774RR:2013/10/25(金) 21:28:33.20 ID:CNbEev/r
- >>377
うそつけ
証拠うp
- 379 :774RR:2013/10/25(金) 21:33:16.20 ID:JkBqc2Xl
- MT09派生はツアラー(アルプスローダー)になる見込み
あと700CC2気筒のMT07が出る見込み
- 380 :774RR:2013/10/25(金) 21:37:39.09 ID:zyYxzi/+
- >>251
Yamaha teases new naked bike: ‘An unstoppable force’
http://www.visordown.com/motorcycle-news-videos/yamaha-teases-new-naked-bike-an-unstoppable-force/23838.html
http://www.youtube.com/watch?v=jLmowkOsZXA
- 381 :774RR:2013/10/25(金) 21:40:01.46 ID:zyYxzi/+
- Are You the 2014 BMW S1000R Streetfighter? Nope.
http://www.asphaltandrubber.com/banter/2014-bmw-s1000r-streetfighter-render/
http://www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2013/10/bmw-s1000r-streetfighter-render.jpg
- 382 :774RR:2013/10/25(金) 21:55:56.26 ID:VNy/eRMY
- >>380
One possibility is it will have a 675cc triple engine which Yamaha is believed to be developing.
There's no word yet on the capacity of that engine, but it’s probably around the 500-700cc mark.
675ccのトリプルはないだろうから並列の600ccクラスか
いいね
- 383 :774RR:2013/10/25(金) 22:04:59.31 ID:zyYxzi/+
- >>382
あの新型2気筒ならおもしろい
270度でTRXみたいな味を期待してしまう
- 384 :774RR:2013/10/25(金) 22:06:25.05 ID:VG/yOt9j
- MT-07も09のような軽量スリム路線で行くのなら、SV650みたいなマシンになるのかもね
- 385 :774RR:2013/10/25(金) 22:21:27.20 ID:1L0eDrch
- ER6はヨーロッパでの評価高いよなぁ
690dukeの海外レビューで、対比として安くて壊れず性能の良い面白いミドルスポーツバイクとして挙げられてたな
- 386 :774RR:2013/10/25(金) 22:22:45.34 ID:1L0eDrch
- >>384
排気量低い分、09より軽くなったら面白いな
- 387 :774RR:2013/10/25(金) 22:26:30.19 ID:o3fa8DQ0
- >>363
そらストトリRはアレも軽いバイクだろwwwww
俺もセパハンでカウル付いてれば考えたし、今もSV確保出来無いなら買おうか迷ってる
- 388 :774RR:2013/10/25(金) 22:34:17.61 ID:iNGlQVEL
- ヤマハのロード600クラスのツインっていつ以来なんだろ?
ホンダはパラレルもVもあり、スズキはV、カワサキはパラレルがあったのに
- 389 :774RR:2013/10/25(金) 22:49:43.32 ID:byi8NUkP
- ドカの1199スーパーレッジェーラってカタログスペックはものすごいんだけど、果たしてほんとに
速いんだろうか。
来年の鈴鹿8耐とマン島TTで見てみたい気がする。
- 390 :774RR:2013/10/25(金) 22:54:30.99 ID:V3CCWWsl
- >>380
英語わかんないんだけどこのサイトは何を根拠に
ネイキッドとかパラツインとか言ってんの?
- 391 :774RR:2013/10/25(金) 22:58:27.97 ID:ZkoS6api
- 疲れてこけない
- 392 :774RR:2013/10/25(金) 23:01:52.04 ID:STDZ8m+6
- 泣き言言ってんじゃねえよ
- 393 :774RR:2013/10/25(金) 23:03:18.00 ID:ZkoS6api
- すいません頑張ります
- 394 :774RR:2013/10/25(金) 23:12:18.76 ID:au5UIWNl
- >>307
>ドカなんて最近勝てなくても2輪のフェラーリだし
ドカとフェラーリは違うだろ
- 395 :774RR:2013/10/25(金) 23:14:13.74 ID:zyYxzi/+
- >>390
ネイキッドについてはEUヤマハのサイトにIt's naked.と書いてある
パラツインってのはこのサイトの推測
3気筒かもしれないけど例の新型2気筒の方が可能性が高いね、ぐらい
>>386
EUヤマハのサイトにはit's agile.って書いてあるから軽そう
- 396 :774RR:2013/10/25(金) 23:18:46.09 ID:VNy/eRMY
- ついでにDark side of JapanがMTシリーズのキャッチコピー
MT 07は商標登録されてるからそれじゃないかって
- 397 :774RR:2013/10/25(金) 23:20:40.98 ID:ME/t/Tk+
- それはガイルです
国に帰るんだな。お前にも家族はいるんだろう
- 398 :774RR:2013/10/25(金) 23:26:22.14 ID:V3CCWWsl
- >>395,396
thx
新規はカウル無しばっか発表するけど
戦略的に大丈夫なのか?
- 399 :774RR:2013/10/25(金) 23:26:32.73 ID:VZzI7XCC
- 07はエントリーモデルでかなり安く設定してほしい
- 400 :774RR:2013/10/25(金) 23:30:14.23 ID:/kTmhEon
- >>332
14R、完全ストックでゼロヨン10秒切れるって聞いてぶったまげた
- 401 :774RR:2013/10/25(金) 23:36:05.37 ID:zyYxzi/+
- >>398
MT-09は公報でプラットフォーム展開するって明言してる
>>380のやつもそうするんじゃない?
- 402 :774RR:2013/10/25(金) 23:47:37.27 ID:V3CCWWsl
- >>401
そのバリエーション発表前にまたネイキッド?
って意味で大丈夫かと
個人的に09のアドベタイプ待ちなもんで
- 403 :774RR:2013/10/25(金) 23:59:31.54 ID:ZkoS6api
- イノウエマキトの作品でこいた
- 404 :774RR:2013/10/26(土) 00:34:06.87 ID:1QNw4qoe
- >>402
最初は開発も早く値段も安く表示できるネイキッドを発表する作戦かな。
もともとバリエーション展開は言ってあるから期待感も持たせられる。
- 405 :774RR:2013/10/26(土) 01:58:26.31 ID:sz5/UtuF
- >>304
ヤングマシン12月号だな。
MT-09に、R1のライト+テネレのロングスクリーン+変身忍者嵐みたいなクチバシの
カウル付けた妄想CG。
- 406 :774RR:2013/10/26(土) 08:08:54.32 ID:4/fD0cMJ
- ぜっとせん
(゚Д゚)ノ⌒ http://d10nyxm79tgkcm.cloudfront.net/wp-content/uploads/2013/10/2014-Kawasaki-Z1000-770x432.jpg
http://rideapart.com/2013/10/leaked-online-2014-kawasaki-z1000-photo/
- 407 :774RR:2013/10/26(土) 08:17:04.89 ID:3QIrs6q0
- まじかよ・・・変な動物に見えたわ・・・
- 408 :774RR:2013/10/26(土) 08:24:20.30 ID:zYdAiB0A
- キモい
- 409 :774RR:2013/10/26(土) 08:26:26.96 ID:uJPxdPE0
- 前カゴが付けられそうだな
- 410 :774RR:2013/10/26(土) 08:27:15.26 ID:ImKHbaRS
- 乗った時正面がスッカスカで気持ち悪そう
- 411 :774RR:2013/10/26(土) 08:27:26.72 ID:FV686Dyp
- これは本物臭いが予想以上の突き抜けっぷりだなあw
- 412 :774RR:2013/10/26(土) 08:29:05.87 ID:LCRIN3Yb
- チーターみたい
- 413 :774RR:2013/10/26(土) 08:35:07.95 ID:aPi11CXo
- アリみたい
- 414 :774RR:2013/10/26(土) 08:35:40.10 ID:xaiTdgSI
- >>406
カッコいいなぁ
やっぱZ1000は出た瞬間のインパクトがこれくらいないとな
- 415 :774RR:2013/10/26(土) 08:36:22.30 ID:lEo2GrQF
- なぜかビートを思い出した
- 416 :774RR:2013/10/26(土) 08:45:10.47 ID:Jlhgo/Bc
- >>402
ああ、そういう意味か
>>406
なんかアメリカの映画に出てきそうな顔だな
- 417 :774RR:2013/10/26(土) 08:45:17.25 ID:FV686Dyp
- んーフレームかエンジンを変えて差別化すると踏んでたがぱっと見Ninja1000の14年型同じっぽいな
一応参考に
http://i.imgur.com/V0WywzX.jpg
http://i.imgur.com/Rroq8Fn.jpg
- 418 :774RR:2013/10/26(土) 08:56:11.48 ID:KdzMfp9t
- >>406
ぜっとせん
http://d10nyxm79tgkcm.cloudfront.net/wp-content/uploads/2013/10/2014-Kawasaki-Z1000-770x432.jpg
ぜっとん
http://image01.wiki.livedoor.jp/e/n/ebatan/62241d2b789f419c.jpg
- 419 :774RR:2013/10/26(土) 09:16:28.68 ID:yv97OFpO
- 積載性、防風性ゼロだな。
後付のスクリーンを付けることも許さないデザイン。
後ろに乗った人が走行中に落とされそうだw
- 420 :774RR:2013/10/26(土) 09:16:47.97 ID:Ow4leoa2
- >>387
セパハンでカウルって、それデイトナ675じゃん
- 421 :774RR:2013/10/26(土) 10:05:34.45 ID:HoQJlFzR
- >>406
リアシートがRSV4みたいだ…
ベルトがベルトとして意味が有るとは思えない…
もうシングルシートで良いんじゃね
でも個人的には好きなデザイン。V型教に入って無ければ検討対象トップだ。
- 422 :774RR:2013/10/26(土) 10:08:17.22 ID:ZAuPZVVN
- あのかっこわりー想像図に比べたら、雲泥の差だな。かっこいいし存在感あるわ
・・・まあ、実用性はSS並っぽいが
- 423 :774RR:2013/10/26(土) 10:08:57.48 ID:5HRzIMGF
- ウィンカーは普通な感じになるのね。
ビルトイン好きだったけど、法律的に色々めんどうっぽいし仕方ないか。
- 424 :774RR:2013/10/26(土) 10:14:52.99 ID:5HRzIMGF
- V型のネイキッドはエンジンが見えてかっこいいよなぁ
- 425 :774RR:2013/10/26(土) 10:42:51.57 ID:u1rth+nG
- >>新型Z1000
車重が気になるなー
- 426 :774RR:2013/10/26(土) 11:03:49.09 ID:FF/24RB7
- >>380
動画ダサ過ぎでワラタ
MT09とモロ被りな感じだけど、どう違うのかな
- 427 :774RR:2013/10/26(土) 11:41:28.41 ID:fcS4Q/r8
- かっけーなz1000
- 428 :774RR:2013/10/26(土) 11:56:46.06 ID:sdFrUpJz
- >>406
これこそダークサイドオブジャパン
- 429 :774RR:2013/10/26(土) 11:57:19.46 ID:XflisFfS
- >>399
それはごめんだな。ERなりNCをどうぞ。
- 430 :774RR:2013/10/26(土) 11:58:25.53 ID:G/hVdEWT
- 鎧むき出しで乗るのが似合いそう。
- 431 :774RR:2013/10/26(土) 12:00:50.08 ID:u1rth+nG
- >>381
アプリリアのストファイにソックリだなー
- 432 :774RR:2013/10/26(土) 12:04:15.15 ID:u1rth+nG
- ttp://www.asphaltandrubber.com/banter/2014-bmw-s1000r-streetfighter-render/
ttp://kaneban.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/26/dscf1402.jpg
似てると言うより丸パクリだなww
- 433 :774RR:2013/10/26(土) 12:05:34.96 ID:u1rth+nG
- 間違えた
ttp://www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2013/10/bmw-s1000r-streetfighter-render.jpg
ttp://kaneban.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/26/dscf1402.jpg
パクリ
- 434 :774RR:2013/10/26(土) 12:08:53.59 ID:XflisFfS
- >>406
凝った外装に対してホイールデザインが味気ないな
Ninja1000では気にならなかったが
- 435 :774RR:2013/10/26(土) 12:11:44.95 ID:efeIfzAM
- >>433
ストファイと言うともっとネイキッドよりの印象だが、どっちもかなり立派なカウルがついてるな
- 436 :774RR:2013/10/26(土) 12:14:43.19 ID:S6ZjbG5y
- 前カゴw
- 437 :774RR:2013/10/26(土) 12:16:01.78 ID:u1rth+nG
- アプリリアはトォーノのV4エンジンを
Caponord 1200のエンジンに切り替えてくれんかなー
- 438 :774RR:2013/10/26(土) 12:36:23.70 ID:lmg2utLz
- >>435
昔で言うビキニカウルだよね。
ダエグの現代版みたいな感じ。
- 439 :774RR:2013/10/26(土) 12:48:31.04 ID:HoQJlFzR
- Tuonoはストファイとして手抜き過ぎ。
ウメダで安売りしてたから見に行ったがノンカウルとは言えんぞ、あれ。
- 440 :774RR:2013/10/26(土) 12:49:31.27 ID:2IuPk5Pw
- 結局、BMはあのヅラできたかw
1300Rでよかったな...
- 441 :774RR:2013/10/26(土) 12:52:04.51 ID:XflisFfS
- >>438
そっちじゃなくてシュラウドのことだろ
特にBMWのほうがほとんどSSだな
- 442 :774RR:2013/10/26(土) 13:00:11.09 ID:3KPP3FaP
- SSでもそいつらはラジエターのリザーブタンクは当然として
バッテリー、ECUをカウル内に入れてるから、
手抜きで作るストファイは移設しないで軽く隠すだけなんで、
そんななっちゃうんだろうなあ…
ドカのSFとかうまくやってるのにね。
- 443 :774RR:2013/10/26(土) 13:03:07.86 ID:eIX4/Svk
- ライトがハンドルマウントじゃなくて車体に固定されてる時点でネイキッドという感じでは無くなるな
とは言え、売れれば正義だから、欧州の客がこう言うのを好むのならこれでいいんだろうけど
- 444 :774RR:2013/10/26(土) 13:08:34.57 ID:7O00TLVT
- トゥオーノそっくりとか舐めてるのか
- 445 :774RR:2013/10/26(土) 13:17:34.96 ID:jROlDUx5
- 流行が変わってきてんじゃないか?
元々、SSの運動性でバーハンだったら、街中走りやすいよね、
がストリートファイターの出発点だから、フレームマウントのカウルが付いていても何の問題もない。
むしろ、ちゃんとしたカウルが付いていた方が、高速域でも快適だし。
- 446 :774RR:2013/10/26(土) 14:07:15.33 ID:hkhs7pIM
- >>437
日本には入ってきてないけどドルソデューロ1200ってのがある
多分カポノルド1200とエンジン同じ
リッター超えたらモタードもクソもないだろうから実質これがリッターVツインネイキッドって事だろう
- 447 :774RR:2013/10/26(土) 14:13:57.01 ID:IkxIdyXw
- >>344
腰がいてーんだよハゲ!
- 448 :774RR:2013/10/26(土) 14:17:25.66 ID:23XxeB3v
- Z1000糞格好悪いな
カマドウマみたい
- 449 :774RR:2013/10/26(土) 14:18:15.62 ID:j4/xzKR8
- 第三艦橋みたいのがなんとも
- 450 :774RR:2013/10/26(土) 14:24:16.54 ID:hkhs7pIM
- ライトとかメーターとかの重量物をハンドルマウントすると
ハンドリングとかが著しく変わるから開発がめんどいんじゃなかろうか
あとはハンドルマウントだとあまり顔を大きくできないからデザインで個性を出しにくいとか
というかストリートファイターでフレームマウントのライトとメーターで
エンジンが横から見えないほどのサイドカウルって
もう単にSSをアップハンドルにしただけだな
- 451 :774RR:2013/10/26(土) 14:32:43.97 ID:duVY9D32
- >>448
そんなの今のNinjaシリーズ全否定じゃん
- 452 :774RR:2013/10/26(土) 14:32:56.07 ID:nEyM8WDb
- 固定観念が抜けませんなあ
- 453 :774RR:2013/10/26(土) 14:38:50.72 ID:m10zHSbw
- そんな後付けのカテゴライズに合わせて、商品開発してる訳じゃ無いし
- 454 :774RR:2013/10/26(土) 14:38:59.00 ID:X/ta3tN9
- バッタからカマキリへ
- 455 :774RR:2013/10/26(土) 14:40:37.06 ID:FF/24RB7
- Z1000、マトリックス・レボリューションズに出てきそうなデザイン
- 456 :774RR:2013/10/26(土) 15:07:54.63 ID:HoQJlFzR
- >>455
現行改がロボコップのリメイクに出てます
- 457 :774RR:2013/10/26(土) 15:30:43.11 ID:krj94Fkh
- http://i.imgur.com/RP0buKl.jpg
- 458 :774RR:2013/10/26(土) 15:36:03.08 ID:CuwJQD0I
- >>457
これマジ?
390じゃシングルなのかな
マニアックすぎて売れ無そうだけど欲しい
- 459 :774RR:2013/10/26(土) 15:51:10.84 ID:hcMALqGw
- グース勢大歓喜
- 460 :774RR:2013/10/26(土) 15:57:54.79 ID:u1rth+nG
- 今すぐ予約すれば2015年春くらいには納車されるか?甘いか?<RC390
- 461 :774RR:2013/10/26(土) 16:18:17.78 ID:YRGxk22w
- 単気筒嫌いやねん
- 462 :774RR:2013/10/26(土) 16:31:02.28 ID:u1rth+nG
- KTM RC690 キテクレー オネガイダー
- 463 :774RR:2013/10/26(土) 16:32:23.63 ID:jdcR3A5R
- なんか単気筒って吹け上がる感覚が重くて欲しいと思えないんだが、
>457はどうなんだろうね。
- 464 :774RR:2013/10/26(土) 16:36:47.42 ID:+UhTYThD
- つーかduke390はいつ日本に入ってくるんだ
- 465 :774RR:2013/10/26(土) 16:37:15.11 ID:u1rth+nG
- >>463
スポーツシングルはエンジンを楽しむバイクじゃないよ
「軽さ」を楽しむバイクだす
軽さで止まる、倒す、p越す、ダッシュする
軽さからくる不安定感もまた良しw
- 466 :774RR:2013/10/26(土) 16:41:59.37 ID:2BRQnOPE
- >>462
一時期、噂はあったけど立ち消えになったね。
まあ、LC4は頭打ち早いしSS向きとは言い難いからな。
- 467 :774RR:2013/10/26(土) 16:53:54.02 ID:+UhTYThD
- >>465
duke390は装備重量で150kgってんだから大したものだ
ただ、RC390はカウルを被ったduke390だから、カウルの分重くなるのかな?
- 468 :774RR:2013/10/26(土) 17:06:14.55 ID:u1rth+nG
- >>467
カウルもそうだけどリヤ周りのフレームの重さもあるんじゃないのかな
- 469 :774RR:2013/10/26(土) 17:21:57.04 ID:m1SsxARb
- >>457
そうきたか。見事!!さすがだ!!
デザインの次元が違うな。次元が。
- 470 :774RR:2013/10/26(土) 17:31:26.69 ID:ownjra20
- 4次元デザイン
- 471 :774RR:2013/10/26(土) 17:32:18.45 ID:LCRIN3Yb
- LOで抜いた
- 472 :774RR:2013/10/26(土) 17:40:14.17 ID:j4/xzKR8
- >>471
あかん
- 473 :774RR:2013/10/26(土) 17:49:52.07 ID:0kHJySqQ
- >>471
スズキの2010年式のどの車種で抜いたか答えよ
- 474 :774RR:2013/10/26(土) 17:54:42.35 ID:ewUG3LLZ
- スペックも出てるみたいだね
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/2014-ktm-rc390-details-photos/
- 475 :774RR:2013/10/26(土) 18:22:41.79 ID:r/VjAxbx
- 新しいボルドールなんじゃあれ
ズル向けチンポみたいなカラーすなぁ
- 476 :774RR:2013/10/26(土) 18:26:39.84 ID:+UhTYThD
- >>474
うっ…ライト周りカッコ悪くね?
- 477 :774RR:2013/10/26(土) 18:29:44.82 ID:ZAuPZVVN
- ガソリン10L?
さよーならー
- 478 :774RR:2013/10/26(土) 18:36:20.01 ID:Ow4leoa2
- レプリカ厨の待ち望んでた丸目二灯じゃん
喜べよホラよぉ
- 479 :774RR:2013/10/26(土) 18:39:22.18 ID:i+eP8YLg
- >>476
さては平成生まれだな?
昭和生まれの俺歓喜なんだが・・・
ビモタ思い出す
- 480 :774RR:2013/10/26(土) 18:41:39.11 ID:ZAuPZVVN
- ライト周りは、GSX-R1100だか400を連想した
- 481 :774RR:2013/10/26(土) 18:48:53.24 ID:sdFrUpJz
- >>474
ディスクがフローティングじゃない…?!
- 482 :774RR:2013/10/26(土) 18:55:02.08 ID:TH3Qu41A
- 平成生まれの俺は拒否反応しめす
- 483 :774RR:2013/10/26(土) 18:58:49.00 ID:sGntuqt5
- >>481
ディスクの骨?スポーク?がトラスじゃないから
クラックや歪みは発生しづらいとは思う
- 484 :774RR:2013/10/26(土) 19:04:03.97 ID:ZAuPZVVN
- 倒立フォークとか極太スイングアームまで採用して、シングルディスクに直ローターとか妙に中途半端ね
- 485 :774RR:2013/10/26(土) 19:12:41.04 ID:Ow4leoa2
- でも、インドDukeは全部このフォークとスイングアームにブレーキだぜ
- 486 :774RR:2013/10/26(土) 19:14:41.36 ID:0zD9pook
- >>483
何言ってんだ?
- 487 :774RR:2013/10/26(土) 19:18:54.12 ID:u1rth+nG
- つかインドdukeの兄弟車なんだからクオリティーとか装備とかは
期待する方が間違ってる
- 488 :774RR:2013/10/26(土) 19:23:17.63 ID:2yeiPbbz
- ブレーキなんて速度と重量に対して十分な制動力があればいい
無意味にダブルにしても重くなるだけ
- 489 :774RR:2013/10/26(土) 19:25:14.38 ID:ZAuPZVVN
- これは、サーキットとかはそんな想定してないんかな
- 490 :774RR:2013/10/26(土) 19:28:47.40 ID:uKjM3cBC
- いや、RC250Rですらシングルディスクですし
- 491 :774RR:2013/10/26(土) 19:58:38.98 ID:m10zHSbw
- >>483
?
- 492 :774RR:2013/10/26(土) 20:24:55.61 ID:DHU8YOiR
- >>484
スイングアームが極太に見えるのはフェンダーのせいじゃ…
- 493 :774RR:2013/10/26(土) 20:27:06.40 ID:aPi11CXo
- ケーテーエムはカレンダー通りに販売しろよ
- 494 :774RR:2013/10/26(土) 20:35:58.52 ID:/NH6Cnk1
- >>457
ヤダ、かっこいい…
- 495 :774RR:2013/10/26(土) 20:56:56.27 ID:mQfxmGBa
- http://www.asphaltandrubber.com/banter/2014-bmw-s1000r-streetfighter-render/
http://kaneban.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/26/dscf1402.jpg
- 496 :774RR:2013/10/26(土) 20:57:27.79 ID:mQfxmGBa
- http://www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2013/10/bmw-s1000r-streetfighter-render.jpg
http://kaneban.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/26/dscf1402.jpg
- 497 :774RR:2013/10/26(土) 21:01:59.69 ID:mQfxmGBa
- ラブライブの矢澤 にこ でこいた
- 498 :774RR:2013/10/26(土) 21:10:00.58 ID:JvBxJYP1
- >>433
カラーリング追加モデルだと思ったw
- 499 :774RR:2013/10/26(土) 21:11:42.98 ID:LCRIN3Yb
- にっこにっこにー
- 500 :774RR:2013/10/26(土) 21:21:17.04 ID:duVY9D32
- >>495
正直古臭い
- 501 :774RR:2013/10/26(土) 21:21:32.23 ID:rji+knf1
- >>484
シングルディスクは軽量化とか操作性とか絡んでそうな気はする
単発だし
- 502 :774RR:2013/10/26(土) 21:43:51.28 ID:PgQo2feB
- 32kWだものシングルで十分じゃないか
- 503 :774RR:2013/10/26(土) 22:11:18.78 ID:vYPBl4SM
- 690dukeもシングルだしな。
不足無ければバネ下は軽くなるし掃除はし易いし消耗品も安くて良い事だらけだ。
- 504 :774RR:2013/10/26(土) 22:21:19.57 ID:l3ulZlDt
- この手のバイクは軽さ大事だもんな。
- 505 :774RR:2013/10/26(土) 22:24:40.65 ID:IkxIdyXw
- 軽けりゃ軽いだけ良いのよ、シングルスポーツは
- 506 :774RR:2013/10/26(土) 22:44:04.29 ID:LHOSVJOg
- Z1000はあの絶望的な燃費の悪さは何とかなったんだろうか
車体は魅力的なんだがツーリングにはZX-10R以上に使いにくそうな悪寒ががが
- 507 :774RR:2013/10/26(土) 22:55:47.43 ID:LCRIN3Yb
- Z125まだー?
- 508 :774RR:2013/10/26(土) 22:58:24.48 ID:l8h9HeBN
- これは皮肉か?
http://www.honda.co.jp/motorshow/2013/
- 509 :774RR:2013/10/26(土) 23:02:19.08 ID:HxzqejRp
- 行ったことないんだけど、モーターショーって試乗会とかある?
- 510 :774RR:2013/10/26(土) 23:26:29.23 ID:8g1T9KGY
- トウキョウモーターショーより
ミラノショーでの新型発表が楽しみ
- 511 :774RR:2013/10/26(土) 23:42:32.56 ID:KUbYVaSK
- >>510
ホンダのCBR650F(CB650F)が気になるね
4発だとうれしいんだが
- 512 :774RR:2013/10/26(土) 23:49:39.41 ID:3KPP3FaP
- >>509
屋外試乗会が有る。土日はかなり混雑する。
予約制で1回500円でメットとグローブは持参。
そういやモーターショースレが無いね。まあ要らんか…
- 513 :774RR:2013/10/26(土) 23:55:52.22 ID:HxzqejRp
- >>512
ありがとうございます
500円で何回も乗れる感じですかね?
- 514 :774RR:2013/10/26(土) 23:59:27.07 ID:3RA3hXbN
- >>511
夢で聞いた感じだと4発な感じで聞いてるっぽい
- 515 :774RR:2013/10/27(日) 00:01:22.23 ID:ZBddPGiy
- 1300くらいのVツインツアラー出ねーかな。
STX1300みたいな形でVツインがいい。縦置でも可。
- 516 :774RR:2013/10/27(日) 00:03:58.07 ID:duVY9D32
- 無い物ねだりするより、とりあえず買え!!!!
- 517 :774RR:2013/10/27(日) 00:09:57.74 ID:OxLtlMuP
- >>513
1回と書いてあるだろ
- 518 :774RR:2013/10/27(日) 00:15:08.74 ID:R3Lki5Og
- 試乗会で狭いコースをチョコマカ走って1回500円ってボリすぎ
バイク屋行けばタダでその辺走れるのに
- 519 :774RR:2013/10/27(日) 00:25:29.88 ID:Y4YK0hD0
- >>513
512だけど勘違いしてたが500円はモーターサイクルショーだ。
モーターショーはどうだったかな?
- 520 :774RR:2013/10/27(日) 00:44:52.41 ID:OxLtlMuP
- >>518
バイク屋だと冷やかし半分で乗りづらいだろ。
懇意にしてるバイク屋だって気を遣う。
- 521 :774RR:2013/10/27(日) 00:49:37.63 ID:+vc+k+VS
- GREEN ROAD JAPANは500円で色んなオフ車に乗り放題で楽しかった
- 522 :774RR:2013/10/27(日) 00:58:17.99 ID:mMZsxlmb
- >>521
一台どれくらいのれた?
遠くて今回は見送ったんだ
- 523 :774RR:2013/10/27(日) 01:12:34.96 ID:OH2eK/4x
- >>511
さすがにCB500/400とNC700があってこのうえ650でツインはないと思う
しかし4気筒になるとしたら現行ホーネット600のモデルチェンジって事になるんだろうけど
同モデルのカウルつき版であるところのCBR600Fもまだ2年くらいしか経ってないけど
650になってモデルチェンジするんだろうか
あのデザインは最近のホンダのなかじゃ素晴らしくカッコいいと思うので
あのまま650化して日本国内仕様でも出たら嬉しいんだが
- 524 :774RR:2013/10/27(日) 01:15:33.90 ID:+vc+k+VS
- >>522
天気が悪くて空いてたので
好きなだけ走っていいよ飽きたら戻ってこい状態だった
まぁでもトラックを3、4週くらいかな
- 525 :774RR:2013/10/27(日) 01:18:02.97 ID:fNUxXOb1
- CB1100もモデルチェンジとさ
- 526 :774RR:2013/10/27(日) 01:27:00.30 ID:dezYuac0
- gsr250のカウルツキが東京モータショーで紹介されるとのこと。
- 527 :774RR:2013/10/27(日) 01:29:35.26 ID:+vc+k+VS
- CBR600Fはかっこいいよな。質感も高いし
国内仕様が出たら買う
- 528 :774RR:2013/10/27(日) 01:34:11.32 ID:GO+WY+Z7
- >>527
ttp://www.goobike.com/catalog/detail/photo/1010066_00_1999_04.jpg
これ?なんか隼ってかいてね?
- 529 :774RR:2013/10/27(日) 01:36:12.05 ID:HDp1UBQA
- >>523
CBF600シリーズが絶版になってるからそのポジションに来そうな気もする
- 530 :774RR:2013/10/27(日) 01:39:39.40 ID:OH2eK/4x
- ただ現行だとホーネット600/CBR600Fはイタリア生産なんだよね
これが650になってもイタリア工場製だとすると国内仕様の望みは薄い
ただ以前のドリーム店内部資料リークではCB650F/CBR650Fの記述があったよね
モデルチェンジを機会に熊本生産に回帰するんだろうか
- 531 :774RR:2013/10/27(日) 01:45:10.05 ID:+vc+k+VS
- CBF600みたいに角材だったらヤマハに行く
- 532 :774RR:2013/10/27(日) 01:47:16.06 ID:snUGAlmE
- >>531
xj6シリーズは全部角材だぞ
- 533 :774RR:2013/10/27(日) 01:52:49.79 ID:+vc+k+VS
- >>532
MTシリーズだよもちろん
- 534 :774RR:2013/10/27(日) 01:58:28.23 ID:snUGAlmE
- >>533
そっちと比べるなら排気量的にも新型のVFR800が適当じゃないかな
CBR650はXJ6シリーズ、ER6(NINJA650)、グラディウス650への対向車だろうし
- 535 :774RR:2013/10/27(日) 02:02:11.51 ID:HDp1UBQA
- バンディット650(小声
- 536 :774RR:2013/10/27(日) 02:07:54.58 ID:+vc+k+VS
- CBR600FはXJやERみたいに安っぽくないじゃん。
VFR800はMT09よりさらに車格が上だろ。
V4だぞ?直3なんかと比較にならんよ。
- 537 :774RR:2013/10/27(日) 02:26:09.19 ID:OH2eK/4x
- >>534
欧州ではXJ6、ER-6、グラディウスは6000〜6500ユーロあたりだが
CBR600Fは8500ユーロ以上だからクラスが違う
前者は70馬力台だがCBRは100馬力オーバーだからひとクラス上の
FZ8、GSR750、Z800のクラスだな
値段もそのへんと同じくらい
- 538 :774RR:2013/10/27(日) 02:50:23.55 ID:qSDGM7wK
- http://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/386/kumi02b.jpg
絶望的に醜いな。あぐりー。ヘッドライトを縦二連にするだけで印象が見違えるのに。
糞。
- 539 :774RR:2013/10/27(日) 03:09:36.63 ID:cunnJLc3
- オフ車の名残りっぽいのっぺりテールが見えなければなかなかかっこいいじゃないか
異形単眼はロボットアニメ全開の吊り目ほど尖らせなくていい
- 540 :774RR:2013/10/27(日) 03:13:39.56 ID:TnnFO9f4
- >>538
ちょっと頼りない感じ
- 541 :774RR:2013/10/27(日) 03:21:50.43 ID:d1QX32FK
- >>538
実物みると中々良いんだなこれが
カスタムバイクっぽくするためにわざと質素にしてると思われる
- 542 :774RR:2013/10/27(日) 03:27:26.54 ID:yEuk7E76
- テールは確実にカスタム推奨だろうな
縦2連だと大丸目が上小丸目が下の2連がいいな
- 543 :774RR:2013/10/27(日) 03:43:28.25 ID:KhJfuiTZ
- >>526
かー
その手が残ってたか!
- 544 :774RR:2013/10/27(日) 04:02:18.31 ID:hawZJh9D
- >>515
同意。
俺的には、FJRとかGTRをツイン化して軽くしたみたいなモデルが欲しい。
あんなにパワーいらないし・・。
今乗ってるR1200RTには満足してるけど、やっぱり国産が良い。
- 545 :774RR:2013/10/27(日) 04:08:58.90 ID:hawZJh9D
- >>538
まっすぐ前から見るとライトが残念だけど、
斜めや横から見た時の事も考えるとライト選び難しいな・・。
- 546 :774RR:2013/10/27(日) 05:18:53.92 ID:l3mt5KTw
- >>526
遅いよ鈴木さん!
鈴木さん遅いよ!
もうVストローム650買っちゃったよ!
- 547 :774RR:2013/10/27(日) 06:29:20.74 ID:TnhaCtqB
- >>538
かっこいいじゃん
このくらいシンプルな方が軽くなりそうだし
- 548 :774RR:2013/10/27(日) 06:57:33.40 ID:mMZsxlmb
- >>524
そうなのか、ありがとう
- 549 :774RR:2013/10/27(日) 07:50:47.65 ID:EvcG7COR
- >>538
いやー量産機感いいねぇ
- 550 :774RR:2013/10/27(日) 08:46:55.39 ID:OxLtlMuP
- どうせ買わんのだからどうでもいいだろ
- 551 :774RR:2013/10/27(日) 09:19:38.68 ID:wm/sR918
- >>538
ヘッドライト周りの物足りない感
- 552 :774RR:2013/10/27(日) 09:22:37.57 ID:eRJC9Qqt
- http://www.honda.co.jp/news/2013/c131023.html
- 553 :774RR:2013/10/27(日) 09:22:58.38 ID:+vc+k+VS
- 新型Z1000みたいなごちゃついたのよりずっといい
どんな服着て乗るつもりだよ
- 554 :774RR:2013/10/27(日) 09:24:16.37 ID:Jlqtj/q9
- TシャツとGパン
- 555 :774RR:2013/10/27(日) 09:34:30.43 ID:TnnFO9f4
- >>553
それ言われたらぐうの音も出ない
- 556 :774RR:2013/10/27(日) 09:57:25.89 ID:9OsdN2HC
- >>538
事故ってカウル外したレプリカにしか見えないw
- 557 :774RR:2013/10/27(日) 10:14:28.75 ID:eVw/LqZV
- >>538
ザンザスに見えなくもない
- 558 :774RR:2013/10/27(日) 10:24:57.54 ID:leul7Q1R
- 俺も650ツインのツアラー欲しいなあ
マルチでもいいけど
VSTORM650とかNinja650買えってことなのかもしれんが
>>516
ここ3年でカワサキ新車3台買ったぞ
- 559 :774RR:2013/10/27(日) 10:31:22.49 ID:f7XFZZJl
- ライトの軽量化にせよカウルマウント化にせよ
機能を追求するとハンドリングには邪魔な要素なんだよ
ラジエーターシュラウドに付けちゃうのもいいかもしれないけど
法規的にアウトなんだろうか
- 560 :774RR:2013/10/27(日) 10:32:24.16 ID:ERGyqn6B
- >>558
俺がいる…
Ninja1000、14Rで今は6R待ちだ
- 561 :774RR:2013/10/27(日) 10:36:15.35 ID:RZR1IkWt
- (゚Д゚)ノ⌒ http://www.autoby.jp/blog/images/2013/10/27/131025_103940_02.jpg
- 562 :774RR:2013/10/27(日) 10:38:37.47 ID:TnnFO9f4
- 歌舞伎役者みたいw
レプソルは11年のカラーが一番良かったかなー
- 563 :774RR:2013/10/27(日) 10:40:00.96 ID:Jlqtj/q9
- ライトがでかいなあ
Ninja250を意識してモデルチェンジしたんだろうが、Ninjaのデザインに追いついてねー
- 564 :774RR:2013/10/27(日) 10:42:09.07 ID:xsp/32JO
- ホンダに先進的デザインを出すのは無理だしこんなもんだろ
無難無難でCBR600RRもずっと似たようなデザイン続けてきたしいきなり先進的でかっこいいデザインは出せないよ
- 565 :774RR:2013/10/27(日) 10:53:46.10 ID:9eqQjvVm
- 無難にシンプルにカッコいいのがホンダのいいとこだと思うんだがなぁ
VTR1000FとかCBR1000RRとか
- 566 :774RR:2013/10/27(日) 10:54:17.88 ID:T7s446GH
- >>528
ええ!まじこれCBR650Fなん。。
いまさら茶筒マフラー。。。
- 567 :774RR:2013/10/27(日) 10:56:26.31 ID:98VmE5Fz
- 改めてninja250のデザインの凄さが分かった
ホンダ終わったな
- 568 :774RR:2013/10/27(日) 10:57:59.47 ID:cunnJLc3
- むしろ後出しでデザイン完敗なモデルにシェア奪われる他3社がやばいだろ
- 569 :774RR:2013/10/27(日) 11:03:35.06 ID:jfycTlNv
- >>561
なに?って、顔上げたニャンコみたい
なんかバランス悪いよね
- 570 :774RR:2013/10/27(日) 11:06:18.69 ID:ERGyqn6B
- >>566
これ昔のCBR600Fだよ
- 571 :774RR:2013/10/27(日) 11:21:01.42 ID:14OuysmL
- >>561
新型CBR250R?
- 572 :774RR:2013/10/27(日) 11:29:15.96 ID:x0SV5LIE
- かわいいやん
- 573 :774RR:2013/10/27(日) 11:30:44.97 ID:nmqnebs2
- >>561
方向性は先代のNinjaに近いかな
- 574 :774RR:2013/10/27(日) 11:31:57.12 ID:ulmdZ/h6
- デザインはイタリアホンダに全て任せよう。
- 575 :774RR:2013/10/27(日) 11:32:40.35 ID:14OuysmL
- 新型CBR250Rのレプソルが市販されるかどうかって、まだ公式発表ないんだよね?
でも、展示するためだけに僅かな台数わざわざ作らないだろうし、
これは市販されるって考えていいんだよね?ね?そうだよね!?
- 576 :774RR:2013/10/27(日) 11:33:15.44 ID:JX0UytIT
- ホネにカウルかぶせただけなのにあのかっこよさは凄い
- 577 :774RR:2013/10/27(日) 11:33:41.93 ID:9eqQjvVm
- 次期CBR:見た目羊中身羊
現行Ninja:見た目狼中身羊
はたしてどちらがいいのか
- 578 :774RR:2013/10/27(日) 11:37:03.35 ID:QaxlKsto
- なんというかユルいな
ふぁいやーきゃっとだな
- 579 :774RR:2013/10/27(日) 11:37:07.78 ID:f7XFZZJl
- >>577
スイングアームが羊かんの方
- 580 :774RR:2013/10/27(日) 11:41:59.26 ID:MZcyzacP
- このCBRもデザインが東南アジア向けっぽい
- 581 :774RR:2013/10/27(日) 12:09:07.51 ID:J4ZRjvy2
- 日本グランプリに新CBR250Rが展示中! レプソルカラーも!
http://www.autoby.jp/blog/2013/10/cbr250r-a581.html
http://www.autoby.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/10/27/131025_103103.jpg
中央はMotoGPマシンのRC213V。
ホワイトの方は市販予定車で、レプソルカラーはコンセプトモデルとしての展示とのこと。
http://www.autoby.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/10/27/131025_103940_02.jpg
- 582 :774RR:2013/10/27(日) 12:12:37.16 ID:J4ZRjvy2
- >>581 自分へのレス。専ブラからだと画像のプレビューが出来ないみたいなので・・・
http://www.autoby.jp/blog/images/2013/10/27/131025_103103.jpg
http://www.autoby.jp/blog/images/2013/10/27/131025_103940_02.jpg
- 583 :774RR:2013/10/27(日) 12:15:15.15 ID:DRppdWxR
- CBRってHRCカラーのレースベース車が異様にカッコよかったんだが
- 584 :774RR:2013/10/27(日) 12:38:06.05 ID:9Jy3tvtN
- あら素敵
- 585 :774RR:2013/10/27(日) 12:49:28.75 ID:wm/sR918
- 今年のRC213V自体のデザインが微妙だな
- 586 :774RR:2013/10/27(日) 13:07:51.15 ID:ZBddPGiy
- >>544
浮気せずにRTに乗っとけw
あれはいいものだ。代わりはないぞ。
RTに慣れすぎると、テレスコの重量車は怖く感じるという困った点もあるが。
- 587 :774RR:2013/10/27(日) 13:17:33.75 ID:9OsdN2HC
- >>561
やっぱりライトが大きすぎるなあ
原付二種にみえる
YZF-R15のバランスにも近い
- 588 :774RR:2013/10/27(日) 13:20:06.88 ID:xsp/32JO
- デカいライトで車体の細さを強調してしまっている感じ
- 589 :774RR:2013/10/27(日) 13:39:16.51 ID:+vc+k+VS
- ボルドールもせっかくカウルを変えるなら丸目二灯とかすればよかったのに
オーソドックスな車体にLEDヘッドライトなんて奢っても似合わないし
- 590 :774RR:2013/10/27(日) 13:41:34.79 ID:BYB8RZ/4
- >>561
ぶっちゃけこれより単眼の方が良いわ
- 591 :774RR:2013/10/27(日) 13:46:13.48 ID:aeArR1r8
- ボルドールはいいバイクなのは認めるけど、デザインがすべてを帳消しにしてしまうくらいダサい
ホンダは四輪も二輪も、近年のデザインは酷すぎだな
、、、と思ったら、新ビートいい感じじゃんw
- 592 :774RR:2013/10/27(日) 15:04:07.18 ID:hawZJh9D
- >>586
FJR借りて乗るとコーナリング楽しいんだよね。
あとスーパーテネレのエンジンが好き。
ヤマハさん、足して二で割ってくれませんかね?
- 593 :774RR:2013/10/27(日) 15:27:50.27 ID:DL6CVRpY
- 定期的にクルルァの話題始めんな…こいつら(呆れ)
- 594 :774RR:2013/10/27(日) 15:31:17.97 ID:d4tAXCd5
- 和気あいあいに無粋な突っ込み入れて、白い目で見られてるのに得意げなバカっているよね
- 595 :774RR:2013/10/27(日) 15:56:28.98 ID:cYKcQSMf
- >>594
ここはバイク板なんだよね
正論を言ってるんだがw
- 596 :774RR:2013/10/27(日) 16:12:31.02 ID:hIuC+bQb
- 単発で出てきて嫌味言う前にバイクの話題振れば良いのに(小並感)
しかしヤマハの新型発表が日本時間の11/5 5:00って事は、まずEICMAに合わせて
その後MT-09+派生モデルをまとめてモタショで発表って流れなんかな。
モタショでBOLTとFJRしか無かったら泣くw
- 597 :774RR:2013/10/27(日) 16:17:56.65 ID:YTNvqVvZ
- 初めて情弱ってレスするわ
- 598 :774RR:2013/10/27(日) 16:58:38.64 ID:x0SV5LIE
- >>592
スッテネよりFJRのが楽しかった?
どちらかといえばスッテネの方がそういう走りは面白そうなイメージだったわ
- 599 :774RR:2013/10/27(日) 18:02:05.31 ID:leul7Q1R
- >>591
でもあれ売れ筋なんでしょ>ボルドール
ダサいほうの昭和バイクって印象しかない
ダサいと思わなければいいバイクなんだけどな
いつかはCB1300SB!とか思ってる人が結構いて、変えるに変えられないんだろうか
- 600 :774RR:2013/10/27(日) 18:07:58.88 ID:hIuC+bQb
- >>599
自分の周りだと、CB400SFやSBからステップアップってのも居るね。
確かに鉄板感は有るからねぇ。
- 601 :774RR:2013/10/27(日) 18:45:53.94 ID:oryZT44F
- 確かに、どこのSAや道の駅にもCB1300系はいるから、やっぱりあれが日本のライダーのスタンダードなんだろうな
あと、どこでも見るのは隼か
中型でよく見かけるのはCB400とか新旧のニンジャ250あたりだけど、隼はそいつらと同等かそれ以上に目にする感じだ
あの価格帯のバイクがこれだけ売れてるとなると、何だかんだでやっぱり日本って豊かな国なんだと思うわ
- 602 :774RR:2013/10/27(日) 18:56:58.51 ID:+vc+k+VS
- 二本サスのネイキッドなら40年前からカワサキのほうがかっこいいわな
- 603 :774RR:2013/10/27(日) 19:02:18.38 ID:d1QX32FK
- >>601
ただ単にバイク乗ってる貧困層が少ないからじゃ…
- 604 :774RR:2013/10/27(日) 19:06:49.02 ID:+vc+k+VS
- 俺が学生のころ乗ってたような小汚いバイクはめっきり見なくなった
- 605 :774RR:2013/10/27(日) 20:21:55.69 ID:dRR9EqVy
- これは隼とよめますね
- 606 :774RR:2013/10/27(日) 20:40:29.82 ID:dT7iJpQw
- CB400は無印なのかSFなのかで大分違う
- 607 :774RR:2013/10/27(日) 20:49:33.32 ID:+vc+k+VS
- 新型CB400SF、ヘッドライトのステーがしょぼくなってるな
- 608 :774RR:2013/10/27(日) 21:04:40.22 ID:pBYeW1rK
- 隼は高性能なのに、普通に乗れるから何じゃない?
バイクに、はまってない人でもよく乗ってる
- 609 :774RR:2013/10/27(日) 21:07:58.85 ID:2yT0sxAL
- ギネスに最速として名が載り、その後にリミッターが義務化され、この先記録が書き換えられることもないってのも人気の理由かもね
- 610 :774RR:2013/10/27(日) 21:21:17.20 ID:vyOi6t/5
- >>609
リミッターはあくまで自主規制で、
トライアンフとか参加してないから可能性は、
- 611 :774RR:2013/10/27(日) 21:28:18.32 ID:ulre8x/W
- http://www.goobike.com/catalog/detail/photo/1010066_00_1999_04.jpg
- 612 :774RR:2013/10/27(日) 21:36:16.58 ID:RQRUzfth
- >>610
日本のリミッターは自主規制だけど、欧州のは法規制じゃなかったっけ?
トライアンフの場合、そもそも性能的に300km/hに達する車種がないだろ
- 613 :774RR:2013/10/27(日) 21:36:46.70 ID:ERGyqn6B
- >>609
最速はY2Kじゃないの?
- 614 :774RR:2013/10/27(日) 21:39:37.76 ID:2yT0sxAL
- >>613
レシプロエンジンとかそういう範疇での記録なんじゃない
Y2Kはガスタービンだし
- 615 :774RR:2013/10/27(日) 21:41:10.67 ID:ulre8x/W
- ReDrop の作品でこいた
- 616 :774RR:2013/10/27(日) 21:46:54.61 ID:lc+rvnMW
- これ良いな
何年後かには普及するんだろうか
http://gpad.tv/develop/skully-p1/
- 617 :774RR:2013/10/27(日) 21:48:08.55 ID:2yT0sxAL
- ちろっと調べてみたけど、隼は今はギネスに載ってなくてY2Kが市販車最速として載ってるみたいだわ。失礼
- 618 :774RR:2013/10/27(日) 22:45:58.42 ID:2/AVeBTg
- スズキはこの先バイク部門をどうするつもりなのか
鈴木修社長が語っている内容からは具体像が見えないんだよな
ttp://response.jp/article/2013/05/10/197627.html
- 619 :774RR:2013/10/27(日) 22:49:21.45 ID:Vv7NcyHb
- 来年以降に期待しろって事だろう
- 620 :774RR:2013/10/27(日) 23:04:17.60 ID:x891vHcu
- マジェスティのフルモデルチェンジはよ!
あ、ちゃんと電子キーつけてね
- 621 :774RR:2013/10/27(日) NY:AN:NY.AN ID:k1Mvs/YS
- http://s.response.jp/article/2013/08/22/204739.html
こうするんだって
- 622 :774RR:2013/10/27(日) 23:25:57.13 ID:HznP4qYE
- CBR250Rは125と同じ顔にして少し鋭利にして欲しかった
- 623 :774RR:2013/10/27(日) 23:41:07.20 ID:NNMsp7Lg
- >>618
会長が具体策までぐだぐだいったら末期。
ほら読売の某氏なんか典型だ。
- 624 :774RR:2013/10/28(月) 08:00:20.79 ID:5YbPBq1A
- スズキの後継者問題も深刻だよな
おさむちゃんのあと継げる人材いないのかなぁ
- 625 :774RR:2013/10/28(月) 08:05:27.16 ID:D71dnMsX
- >>624
ホンダあたりから人材引っ張って来いYO!
- 626 :774RR:2013/10/28(月) 08:10:54.53 ID:juA4jp+5
- >>625
ホンダの鈴木哲夫常務のことですねわかります。
でもそうするとスズキからは本田治副社長をトレード・・・・
- 627 :774RR:2013/10/28(月) 08:14:33.17 ID:uN+zepi8
- 娘婿の人が生きてたら、
きっと今頃スズキは四輪も二輪も面白いのを出してただろうに
- 628 :774RR:2013/10/28(月) 08:17:48.82 ID:F2SCJMtM
- 所詮は日本最大の中小企業
- 629 :774RR:2013/10/28(月) 09:09:28.71 ID:Q0Cw2/W6
- >>628
だがソレが良い
- 630 :774RR:2013/10/28(月) 10:02:14.08 ID:O+pfovau
- http://www.asphaltandrubber.com/bikes/2014-ktm-rc125-rc200-leak/
- 631 :774RR:2013/10/28(月) 10:03:50.53 ID:5YbPBq1A
- ホンダから引っ張ってくると、面白みが減るのかな
アシモの義兄弟スズキングでも作ってくれるぐらいの
気概のある人なら大歓迎なんだけどね
- 632 :774RR:2013/10/28(月) 10:36:50.94 ID:xhzPpQaA
- お前は人事か
- 633 :774RR:2013/10/28(月) 11:19:55.73 ID:Lgn9otyU
- ホンダの人間は無駄にプライド高いだろ。
- 634 :774RR:2013/10/28(月) 11:24:15.56 ID:juA4jp+5
- ホンダもヤマハもスズキもカワサキもみんなプライド高いに決まってんだろJK
- 635 :774RR:2013/10/28(月) 11:34:20.65 ID:yYzGcLZZ
- >>630
カラーリング変えてBMWの新しいオンロードモデルですって言われたら騙されそう。
- 636 :774RR:2013/10/28(月) 11:53:10.22 ID:mr1XxnEq
- >>630
ttp://www.asphaltandrubber.com/wp-content/gallery/2014-ktm-rc125-rc200-leak/2014-ktm-rc125-black-02.jpg
ttp://www.asphaltandrubber.com/wp-content/gallery/2014-ktm-rc125-rc200-leak/2014-ktm-rc200-travel-04.jpg
ttp://www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2013/10/2014-KTM-RC390-black-orange-02.jpg
ttp://www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2013/10/2014-KTM-RC390-race-02.jpg
なんかクチバシみたいなのがあるな
- 637 :774RR:2013/10/28(月) 11:55:22.55 ID:juA4jp+5
- ライトカバー付けてフラッシュサーフェス化するのかな?
- 638 :774RR:2013/10/28(月) 12:08:39.24 ID:yLX9w2fr
- >>636
おぉFZRの新型がついに
- 639 :774RR:2013/10/28(月) 12:20:53.35 ID:J5ommnEO
- 大昔の油冷GSXRみたいだな
- 640 :774RR:2013/10/28(月) 12:27:41.60 ID:ErzKYdBI
- >>637
俺の好みではライトカバーがあったほうが良いが、主戦場の欧州ではこっちのほうがかっこよく映るんだろうか
- 641 :774RR:2013/10/28(月) 13:07:15.92 ID:xXmQciZi
- カワサキが東モに250のネオクラシックモデル出すってさ
- 642 :774RR:2013/10/28(月) 13:34:14.45 ID:SYpvhgPc
- >>636
3型カタナのカウルラインに似てる
- 643 :774RR:2013/10/28(月) 13:37:22.62 ID:yf61GNE8
- W250?
エストレヤの後継か
- 644 :774RR:2013/10/28(月) 13:46:10.18 ID:YlFDIus5
- >>641
Ninja250のエンジンに空冷フィン風の
エンジンカバーをつけたネイキッドモデルを
即座に想像した
- 645 :774RR:2013/10/28(月) 13:57:32.03 ID:4XXKR3tD
- 偽フィンを付けた水冷か、
ウォータージャケットを剥がす空冷か。
- 646 :774RR:2013/10/28(月) 14:13:22.65 ID:BaWIwERY
- 現行エストレヤと250TRはカタログには乗ってるけどもう生産終わってるんだっけ?
空冷のまま何とかしてモデルチェンジするのかそれとも
Z250にクラシック風の外装を載せるだけなのか
- 647 :774RR:2013/10/28(月) 14:17:35.32 ID:g/DxrM39
- 規制とかぶっちぎって本気で250作ったらどんだけパワーでるんだろうか
- 648 :774RR:2013/10/28(月) 14:27:31.12 ID:Yt5OsGSA
- >>647
2stが許されるなら80psくらいじゃないか?
- 649 :774RR:2013/10/28(月) 14:28:00.20 ID:LOXLuLtu
- >>644
KLXとシェルパで実際やってるからな
まあ2気筒は流石になさそうだけど
- 650 :774RR:2013/10/28(月) 14:38:07.72 ID:juA4jp+5
- >>647
バブルのころに証明済みだ。後輪出力で50ps行かないくらいじゃないか?シングルだと頑張ってもしれている
- 651 :774RR:2013/10/28(月) 14:41:58.49 ID:uN+zepi8
- 単気筒のNSF250Rが48psなんだから
4st四気筒でも80ps近く行きそうなイメージだが
- 652 :774RR:2013/10/28(月) 14:44:17.34 ID:c4iMeRyy
- 値段は300万オーバーだろうな
- 653 :774RR:2013/10/28(月) 14:50:05.72 ID:w1b1wDV0
- ガンマのエンジン積んだ欧州仕様のRS250が、90年代後半に70psくらいだった記憶がある
当時の欧州規制クリアしてその数字だから、全規制無視ならさらにパワーアップしそう
- 654 :774RR:2013/10/28(月) 15:05:01.93 ID:aVv7pGR4
- 妄想トーク全開ッスなw
- 655 :774RR:2013/10/28(月) 15:08:01.20 ID:7IJZ5NqR
- 市販レーサーのRS250やTZ250がストック状態で87馬力とかだったね
250Vガンマの輸出用が62馬力だったのを覚えてる
これは「誰でも乗れる標準仕様」での馬力だから
チャンバーとか変えればもっと出るだろう
問題は車重だね
シングルで対抗するには排気量を上げるしかないが
それをやると重くなる
エンジンが軽くて馬力がでる2サイクルと対抗するのは無理
- 656 :774RR:2013/10/28(月) 15:12:58.94 ID:7IJZ5NqR
- 規制とか無視した250単気筒だとmoto3レーサーが実在するバイクの中で
それに一番近いんだろうね
KTMのレーサーが37kw(約50馬力)だから最新の技術でも
そこら辺が限界なんだろう
- 657 :774RR:2013/10/28(月) 15:18:10.55 ID:SUTqn8oh
- パワーが欲しいなら素直に大排気量車に乗ればいいのに、いちいちショボい
250 なんかにこだわってるのは、貧乏で 250 に魂を縛られて視野狭窄をおこして
るのだろうな。
- 658 :774RR:2013/10/28(月) 15:20:27.69 ID:OeqlcbHQ
- >>657
貧乏でも頭がおかしい奴は大型乗ってるよ
- 659 :774RR:2013/10/28(月) 15:25:18.76 ID:DkDppIVx
- 日本は
原付かピンクナンバーか250ccクラスか限定解除か四択が基本なんだよな!!
- 660 :774RR:2013/10/28(月) 15:25:23.43 ID:6d/ozNg+
- なんでもありなら、4stでもターボ載せればいくらでも
2stでもそうなんだけど、結局どれだけガソリンを燃やせるかでしかないから
この排気量でこの馬力! というのも、大型が普通になっている今ではロマン以外の何かを感じることもない
- 661 :774RR:2013/10/28(月) 15:56:33.44 ID:ZjPmOIkh
- ロマンも無い
ともかく貧乏臭い
- 662 :774RR:2013/10/28(月) 16:13:03.10 ID:r5TaH1WH
- 現実の世界では、250cc の先に貧乏では乗り越え難い高い山がそびえてる、
というのはなんとなくわかるけど、何も妄想の世界にまでそれを持ち込む
ことはないと思うのよね。
排ガス規制という制限は無視できるのに、収入とか免許という制限は無視で
きないというのは、貧乏厨免君の限界なのかね?
- 663 :774RR:2013/10/28(月) 16:13:50.46 ID:5YbPBq1A
- ガンマ250のエンジン使ったアプリリアのモデルが70ps位あったような
40psのガンマとどれくらい走りの差が有ったかは疑問だけど
- 664 :774RR:2013/10/28(月) 16:17:35.59 ID:5Dgl8T8s
- そもそも程度のいいNSR250やRS250はいいお値段がするよね
同程度の馬力や値段を考えるとer-6NやXJ6買った方がマシだろ
ロマンがあるのは否定しないけどさ
- 665 :774RR:2013/10/28(月) 16:29:37.21 ID:733Ta0JV
- 2stレプリカは実測で160kg前後・60馬力弱ってとこだろ
もちろんここからチューニングや軽量化の余地はいくらかあるだろうけどさ
んでもって今2stレプリカにいちばん近いバイクは690Dukeだよ
実測で170kg弱・60馬力。フラットトルクだしスペックも完璧だろ
まあ600SSなんかも実測195kg前後、110馬力でスペックだけ見ればダントツなんだけど、
ピーキーでちっこい峠道なんかだとあんまり良くないわな
- 666 :774RR:2013/10/28(月) 17:12:40.89 ID:mmfCtzNB
- そろそろWをモデルチェンジしてくれんかね
今度はOHVで、newノートンみたくエンジン造形にこだわるとか
OHVが無理ならOHCでトラボンネみたくクラッチとジェネレーター反転させて昔のW1エンジンの外見再現しておくれ
- 667 :774RR:2013/10/28(月) 17:19:27.29 ID:l3i8aduJ
- >>666
とはいえ、Wは固定層相手に細々と売る戦略だろうし、
規制関係がなければ継続生産だろうね
- 668 :774RR:2013/10/28(月) 17:29:06.39 ID:3BE5n7DY
- >>665
それでRC690希望が以前から絶えないし、社外のセパハン&カウルキットも売れる訳か
http://www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2013/10/2014-KTM-RC390-white-02.jpg
http://www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2013/10/ktm-rc390.jpg
- 669 :774RR:2013/10/28(月) 17:48:39.71 ID:kHIrZwSH
- たとえRC690が出ても690SMCのほうがミニサーキットや狭い峠では速そうだがなw
- 670 :774RR:2013/10/28(月) 17:52:33.55 ID:xXmQciZi
- カワサキの250ネオクラシックの情報はKAZE会報に載ってました
シルエット写真もあったので誰か画像うpしてあげてください
- 671 :774RR:2013/10/28(月) 17:53:56.03 ID:W5NEkpGM
- 690SMCってRC390より軽いのな。
まあ、短足には厳しいバイクだが。
- 672 :774RR:2013/10/28(月) 17:56:49.81 ID:ENVSP47y
- フォークは正立でいい
フロントブレーキはシングルでいい
エンジンはツイン、できればV
600ccクラス
しっかりフルカウル
出ないかなあVTR600F
- 673 :774RR:2013/10/28(月) 17:59:22.33 ID:sybQhsko
- 並行輸入のSV650フルカウル仕様をどうぞ
- 674 :774RR:2013/10/28(月) 18:03:47.82 ID:F2SCJMtM
- それならNinja650が最適だな。
0-100km/h、0-400mなら690DUKEより速いぜ?
- 675 :774RR:2013/10/28(月) 18:08:41.44 ID:BaWIwERY
- なんでそんなVツインにこだわるかねえ
昔は高回転化の面でパラツインより有利と言われてたけど
今はバランサーの技術も向上して性能の差はほとんどない
となると無視できないVツインのデメリットが大きく響くわけで
- 676 :774RR:2013/10/28(月) 18:11:22.45 ID:HsfjVFEH
- パラ2〜3廉価のイメージ
V2〜3拘りがあるイメージ
- 677 :774RR:2013/10/28(月) 18:17:21.22 ID:qzb82g06
- バラツインは、750〜1000 の4発を半分に、すなわち同じ生産ラインで低
コストで作る廉価版として成り立ってきた歴史から、どうしても安物感が
拭えないのよね。
- 678 :774RR:2013/10/28(月) 18:17:55.45 ID:9uNS1F43
- >>674
そこそこ逆車が入ってるみたいだから、規制統一に合わせて国内仕様が出てきてもいいのにね
低価格帯ミドルの市場でNCに一人勝ちさせなくても良いだろうに
- 679 :774RR:2013/10/28(月) 18:22:29.31 ID:B5krtFn9
- >>670
なにこれ
ロケットカウル?
- 680 :774RR:2013/10/28(月) 18:30:54.58 ID:1nQcZNRK
- >>677
安いのに速い。
500ツインクラスは昔から欧でも米でもベストセラーなんだよな。
- 681 :774RR:2013/10/28(月) 18:38:41.94 ID:6o/jd76C
- >>680
そうゆうことで、財布も軽けりゃ頭も軽いという低質なユーザーばかりに
なるので、ますますイメージが劣化するという悪循環。
- 682 :774RR:2013/10/28(月) 18:40:14.97 ID:uyQPcoFE
- 日本人はその安いって部分をマイナスに捉えがちだよな。
走るの好きな人なら、同じ走行性能でより安いバイクの方がいろんな意味で気楽になるのに。
ランニングコストも大抵安いバイクの方が低いしさ
- 683 :774RR:2013/10/28(月) 18:47:53.93 ID:TWPc1xcg
- 金の事をそんなに必死に考えるような奴はバイク乗らなければ?
- 684 :774RR:2013/10/28(月) 19:02:17.28 ID:ikRNOEx9
- >>668
ヘッドライトの間がラムエアインテークになってる様子。
ライト外すと良い面構えになりそう。
- 685 :774RR:2013/10/28(月) 19:05:58.90 ID:boSlTvtc
- そう言う人達の為の原付or原付二種
- 686 :774RR:2013/10/28(月) 19:16:47.23 ID:e+cmnqex
- >>677
始めに4気筒有りきに読めるw
まあ新生後のトライアンフなどで広まったモジュール思想で2気筒にも有るかもしれないけど
買うなり借りなりした2気筒で案外、該当車が思い浮かばないんだよなぁ
まあ水冷の世代だろうけど、カワサキの500→400・650が派生とかそうなんだっけ?
250が専用設計だったのは覚えてる
NCが始祖でCB500が2つ目の事例とかじゃないよねw
- 687 :774RR:2013/10/28(月) 19:21:36.81 ID:Aocx59WS
- http://www.snakemotors.com/K-16/250.html
個人的にこれに期待
サブで楽しみたい
- 688 :774RR:2013/10/28(月) 19:30:46.36 ID:uRz6p1D8
- >>675
Vツインの鼓動感とかは人によっては捨てがたいんじゃないか?
パラツインかVツインの二択ならVツイン選ぶよ自分は
- 689 :774RR:2013/10/28(月) 19:38:28.39 ID:o+SBct/k
- もしW250がでるとしたら、W650みたいな音をだすことは可能なの?
- 690 :774RR:2013/10/28(月) 19:39:39.45 ID:8wkMGn7j
- >>686
古くは GS1000/750 と GS500/400E とがあるし、水冷では GPZ900R エンジン
を半分にした GPZ500 系ハーフニンジャエンジンとか。
- 691 :774RR:2013/10/28(月) 19:40:30.52 ID:B5krtFn9
- Z400とかER4nの新型は絶望的っぽいのかな
- 692 :774RR:2013/10/28(月) 19:41:19.15 ID:kHIrZwSH
- >>684
ラムインテークなんてないよ。
インド製に期待しすぎw
- 693 :774RR:2013/10/28(月) 19:45:35.35 ID:r/C1ec1d
- >>687
見た目はすごく良いな!
ただパワーより車体が不安だ…
この手のスタイルで乗りにくいと見た目良くても面白くないバイクになってしまう
あとうるさそう
- 694 :774RR:2013/10/28(月) 19:45:56.81 ID:gtK7KQRu
- >>689
400アメでハーレーみたいな音は出せますか?
って十数年前によく見た
- 695 :774RR:2013/10/28(月) 19:46:28.25 ID:e05ItZEu
- W250とやらのエンジンはZ250と同じなんだろうな
- 696 :774RR:2013/10/28(月) 19:47:25.90 ID:e+cmnqex
- >>690
カワサキの水冷500は当たってましたか
カワサキの水冷パラ2って、もとを正せば2機種だしね
なるほどスズキの空冷か
ホンダ(NC以前)・ヤマハは知る限りではボアストローク比から変えてた気がする
- 697 :774RR:2013/10/28(月) 19:48:39.89 ID:fAQlVN3P
- カタログスペックだけ見るとT-MAXは理想に近いのだが、宗教上の理由でスクーターはダメだ
バイクの格好したオートマチックスポーツ出してくれヤマハ様
- 698 :774RR:2013/10/28(月) 19:55:17.37 ID:aJkH9DbF
- FJR1300の電子クラッチは他のモデルに採用しないのかな?
- 699 :774RR:2013/10/28(月) 19:56:17.35 ID:8wkMGn7j
- >>696
あと、1960 年代まで世界を支配していた英国車パラツイン(バーチカルツイ
ン)が 1970 年代に壊滅するまで旧態
依然かつ暗黒の品質で売り続けていたっていうのも、トラウマとなってイメージの悪さに繋がってるかもしれ
ないな。
- 700 :774RR:2013/10/28(月) 20:00:25.57 ID:y1X68Vxi
- エストレヤ/250TRをディスコンにして新しいヴィンテージ調バイク出すってこと?
ガラパゴス分野でにわかには信じがたいな
- 701 :774RR:2013/10/28(月) 20:07:02.47 ID:V9TCDLVb
- >>689
さすがに無理。
- 702 :774RR:2013/10/28(月) 20:24:06.76 ID:wvkSM/Dn
- 今更かもしれないけど
BMW S1000RRとHP4って何が違うの?
- 703 :774RR:2013/10/28(月) 20:27:02.62 ID:tNU7uUPg
- 値段が違う
- 704 :774RR:2013/10/28(月) 20:27:26.02 ID:8wkMGn7j
- >>702
電子制御サス
- 705 :774RR:2013/10/28(月) 20:27:33.32 ID:UtHaIfvl
- >>11
ロングパスですまん。最近bmwカッコイイとー思うんだけど
おっさんになったから?昔はまったく興味なかった。どーなの?若者よ
- 706 :774RR:2013/10/28(月) 20:31:20.07 ID:1nQcZNRK
- >>681
NCユーザーなんて馬鹿ばっかしだからな。
- 707 :774RR:2013/10/28(月) 20:38:27.74 ID:EnIq2i7G
- >>705
19d(゚∀゚。)デス!!
R1200GS超カッコイイ
- 708 :774RR:2013/10/28(月) 20:41:01.39 ID:BaWIwERY
- >>698
あれはシングルクラッチだからスロットルと連動操作しないとギクシャクするので
フルATモードがない
クラッチレスだけど変速操作は必ずしなければいけないってのはどうにも中途半端
- 709 :774RR:2013/10/28(月) 20:44:54.17 ID:tNU7uUPg
- カブみたいなもんと思えば
- 710 :774RR:2013/10/28(月) 21:09:30.17 ID:pPBbVUUS
- 川崎はKLXどーすんだよってのがあるから、
本田みたいな新しいシングル250のエンジン搭載展開はありえると思う。
- 711 :774RR:2013/10/28(月) 21:10:14.50 ID:7IJZ5NqR
- >>705
ロングパスを受け取った
俺も完全なオッサンだけどカッコイイなんて全く思わないぞ
奇抜さだけを狙ってるとしか思えない
- 712 :774RR:2013/10/28(月) 21:16:12.83 ID:4F2FWZUl
- ドイツがカッコイイバイクを作ったらイタリアの立つ瀬がないだろw
ドイツは真面目なバイクを作るのが役目。
イタリアはカッコイイバイクを作るのが役目。
日本は安いバイクを作るのが役目。
各国自分の役目を分担してればいいのだよw
- 713 :774RR:2013/10/28(月) 21:18:11.61 ID:xXmQciZi
- 日独伊
- 714 :774RR:2013/10/28(月) 21:31:05.05 ID:gtK7KQRu
- 今度は(ry
- 715 :774RR:2013/10/28(月) 21:41:34.61 ID:k4iv2UXa
- >>710
ホンダは250ccエンジンを事実上一種に統一しちゃったけど、
カワサキは単気筒と二気筒を今後も併存させるつもりなのかな?
- 716 :774RR:2013/10/28(月) 21:41:36.33 ID:+EwuAVCl
- 今度は>>714抜きでヤりますよーイクイク
- 717 :774RR:2013/10/28(月) 21:41:44.10 ID:CahTv+zi
- ドイツメーカーは安く高品質なものを作る能力が無いから
仕方なく高品質に見えるものを高く作るようになっただけ
イタリアはそもそも工業製品をまともに作る能力がない
日本はメーカーがどうこういうより役所がバイクに冷たすぎ、外圧にはヨワヨワのくせに
ドカだのBMWが日本で売ってるような車種を日本のメーカーが国内で売れないとかアホだろ
- 718 :774RR:2013/10/28(月) 21:43:46.56 ID:klRrz629
- 真面目な
カッコいい
安いバイク
なんだスズキじゃないか
- 719 :774RR:2013/10/28(月) 21:46:41.00 ID:1nQcZNRK
- >>715
V型は金型残ってんのかなぁ。
- 720 :774RR:2013/10/28(月) 21:49:27.77 ID:OFusS4KF
- >>715
VTR、VTR-F「…」
- 721 :774RR:2013/10/28(月) 21:51:24.59 ID:e05ItZEu
- CB250S「…」
- 722 :774RR:2013/10/28(月) 22:12:51.22 ID:V2dYYDum
- 本当は国産がいいけど角材を除くと選択肢が少ないんだよ
- 723 :774RR:2013/10/28(月) 22:14:49.13 ID:ot31nLMl
- http://response.jp/article/2013/05/10/197627.html
- 724 :774RR:2013/10/28(月) 22:20:31.73 ID:SqLsBCtU
- cb223sちゃん名前すら覚えてもらえないなんて…
- 725 :774RR:2013/10/28(月) 22:30:27.91 ID:ot31nLMl
- http://www.asphaltandrubber.com/wp-content/gallery/2014-ktm-rc125-rc200-leak/2014-ktm-rc125-black-02.jpg
http://www.asphaltandrubber.com/wp-content/gallery/2014-ktm-rc125-rc200-leak/2014-ktm-rc200-travel-04.jpg
http://www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2013/10/2014-KTM-RC390-black-orange-02.jpg
http://www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2013/10/2014-KTM-RC390-race-02.jpg
- 726 :774RR:2013/10/28(月) 22:37:56.08 ID:xS8pw0F8
- おれ、この顔全然アリなんだけどな
- 727 :774RR:2013/10/28(月) 22:39:59.21 ID:F/l0EeLN
- >>721
CB223Sェ・・・
- 728 :774RR:2013/10/28(月) 22:46:32.05 ID:aJkH9DbF
- CB223SはそろそろCBR250Rのエンジンを積んでモデルチェンジしてCB250SFになるべき。
FTRは引退で。
- 729 :774RR:2013/10/28(月) 22:46:33.81 ID:7IJZ5NqR
- 四枚目の写真が特にそう見えるんだが
栓抜きみたいなカタチのバイクだな
- 730 :774RR:2013/10/28(月) 22:51:11.65 ID:xhzPpQaA
- >>718
2番目はまちがってるとおもう
- 731 :774RR:2013/10/28(月) 22:58:42.80 ID:bH8LgWa1
- CB223Sは空冷単気筒、シンプルで軽量、バイクの基本みたいなバイクだ
好きな奴は好きだろ。個人的にはキック併用セルなら完璧だと思う。
- 732 :774RR:2013/10/28(月) 23:00:47.39 ID:ot31nLMl
- パイズリでこいた
- 733 :774RR:2013/10/28(月) 23:03:34.16 ID:x8UYWzz+
- >>728
むしろCB400SFをレトロスポーツなスタイリングに差し替えてくれたほうが嬉しい
- 734 :774RR:2013/10/28(月) 23:07:13.64 ID:V2dYYDum
- >>733
同感。その点カワサキは分かってるよな
- 735 :774RR:2013/10/28(月) 23:08:03.30 ID:uN+zepi8
- >>733
あれはもうすでにレトロスポーツとしか思えないが
とんがったケツすらも、もはや古臭く見える
- 736 :774RR:2013/10/28(月) 23:09:20.52 ID:vGRtekpu
- >>725
ZZR1100でこんなカスタムカウルあったよね
- 737 :774RR:2013/10/28(月) 23:10:01.44 ID:x8UYWzz+
- >>735
90年代ももう20年前だもんなあ
あと10年もすればあのスタイルでジャンル確立しそう
- 738 :774RR:2013/10/28(月) 23:10:19.87 ID:y815jU5g
- しかし、海外メーカーはこういうデザインで市販してくるから面白い。
国内メーカーも、もうちょっと斜め上のデザインが欲しいわ。
- 739 :774RR:2013/10/28(月) 23:15:50.90 ID:V2dYYDum
- CB400SFはエンジンの見た目が非常に悪いのが難だな
CB1300SFは水冷エンジンの中では特にかっこいいエンジン
- 740 :774RR:2013/10/28(月) 23:20:18.67 ID:FxAQ+ByP
- >>733
CB400FOUR「………」
- 741 :774RR:2013/10/28(月) 23:37:44.94 ID:Nt2gmfEB
- >>728
CB400SFのSFはスーパーフォアの略だから
シングルの250にはSFなんてつかないだろう、多分
- 742 :774RR:2013/10/28(月) 23:46:30.85 ID:7IJZ5NqR
- じゃあシングルフォースで
- 743 :774RR:2013/10/28(月) 23:49:13.32 ID:F/l0EeLN
- S(シングル)
F(4ストローク)
完璧
- 744 :774RR:2013/10/28(月) 23:55:51.31 ID:BaWIwERY
- CB223Sの後継としてエンジンはCBR250Rのを使って新世代のGB250クラブマン作ってくんないかな
ラジエーターはシュラウドかなんかでうまく隠してさ
特性的にはCRF250Lのちょっと馬力落とした版の方がいいかな
- 745 :774RR:2013/10/28(月) 23:57:52.50 ID:y1X68Vxi
- >>741
かつてSRVというバイクがあった
ちなみにSRはSingle Roadsportsの略
- 746 :774RR:2013/10/28(月) 23:59:57.36 ID:F/l0EeLN
- >>744
どっかのバンバンみたいにあえて縦置きモロ出しでも良いと思う
最高なのは空冷化か空冷フィンみたいなのを付けてくれることだけど
- 747 :774RR:2013/10/29(火) 00:02:58.21 ID:6MVLvLaU
- >>737
80年代スタイルのGS1200SSが2000年頃だから
そろそろ90年代のリバイバルもいいんじゃないか?
よしとりあえずゼファーとSW-1だな
- 748 :774RR:2013/10/29(火) 00:06:24.59 ID:bH8LgWa1
- 90年代ならゼルビスかアクロスがイイな
- 749 :774RR:2013/10/29(火) 00:06:39.65 ID:7IJZ5NqR
- ネーミングで言うならカワサキのCS(カジュアルスポーツ)が秀逸だよな
- 750 :774RR:2013/10/29(火) 00:11:30.40 ID:5Zk6758R
- そろそろAX-2を出してくださいお願いします
- 751 :774RR:2013/10/29(火) 00:12:04.06 ID:Xfl8964V
- Ninja250のエンジン使ったVersys250希望〜
- 752 :774RR:2013/10/29(火) 00:16:19.83 ID:xLZqeC/d
- >>745
いやそれは知ってるけど…
それとSFと何の関係が
- 753 :774RR:2013/10/29(火) 00:23:34.52 ID:VyOxyEyQ
- >>750
>>751
両方いいね
今のホンダなら250Xって名前になるのかな
出て欲しいなあ
- 754 :774RR:2013/10/29(火) 00:26:57.41 ID:IyjIAZ4u
- WR対抗するオフ車をそれぞれ出して欲しいな
- 755 :774RR:2013/10/29(火) 00:31:18.47 ID:EjjAqeaO
- 2000年ごろのグッツィの1100をぶっこんだテレレバーのRTがあったら一生乗る。
とまぁそんなのはないとしても、ビューエルのS3Thunderboltをもう一度作って欲しいな。ハーレーがやってくれてもいい。
- 756 :774RR:2013/10/29(火) 00:31:59.87 ID:ntG+bWTQ
- 起伏が少なくてライトがシンプルになれば90年代っぽくなる
80年代は角ばらせる
- 757 :774RR:2013/10/29(火) 00:46:55.15 ID:W8eYoIix
- 立読みした雑誌にGSX-Rの特別仕様が出てたけど発表って有ったのかな?
Webで見つからないんだよね。
フレームがピカピカで各部をアルマイト仕上げという斜めぎみな特別仕様…
- 758 :774RR:2013/10/29(火) 00:58:14.12 ID:/VkKfXp1
- >>728
むしろFTRを残してほしいな
トリコが似合う貴重なモデルだしあれは売り続けてほしい
- 759 :774RR:2013/10/29(火) 01:13:52.74 ID:Cz4SKSwq
- >>741
わざと…だよな
過去の実績を知らない訳じゃないよねw
別にシングルでSFを冠したモデルが出るかなんて分かりゃしないが、
ホンダにそれを言うのは無粋だろ
出す気さえ有れば、どうとでもこじつけてきたのだから
- 760 :774RR:2013/10/29(火) 01:21:42.63 ID:kgQGURgt
- m
- 761 :774RR:2013/10/29(火) 01:24:17.54 ID:hrhorLx5
- >>752
SRVはV型二気筒
シングルなのかVなのかどっちなんだよって話だろ
言うのも無粋な気がするけど
- 762 :774RR:2013/10/29(火) 01:51:56.10 ID:tgfRUoMy
- >>757
メインターゲットは北米か
- 763 :774RR:2013/10/29(火) 02:41:55.28 ID:4nBd82xn
- 今の中華CB125Tは単気筒。
TはツインではなくてタンキトウのTらしい。
- 764 :774RR:2013/10/29(火) 03:46:11.59 ID:vU1meT2R
- アルファベット記号やめて固有名詞付けて欲しいなぁ
- 765 :774RR:2013/10/29(火) 04:06:49.64 ID:/VkKfXp1
- >>764
でも車みたいなへんな造語は嫌だなぁ
なんだかヌメヌメした名前多いし
- 766 :774RR:2013/10/29(火) 06:42:35.67 ID:hrhorLx5
- 一昔前のホンダのペットネーム
ファイヤーブレードだのスーパーブラックバードだのインターセプターだの、
厨二病っぽくてわりと好きだった
- 767 :774RR:2013/10/29(火) 07:18:18.17 ID:RAKM5ZSU
- >>759
過去の実績て....
気筒数が名前に入ってるのにそれを覆してきたモデルあんのか?
CBRはお前らが勝手にイメージ作ってただけだし
- 768 :774RR:2013/10/29(火) 07:26:55.04 ID:oSsknLJr
- 過去何度も記号形式&排気量明示の命名法から脱却しようと試みられてきた
けど、ほとんどが無惨な失敗に終わっている。
結局、バイク好きはアクロニム大好き・排気量ヒエラルキー大好きの厨二病
患者ばかりってことだな。
- 769 :774RR:2013/10/29(火) 07:30:24.48 ID:57bcFqrn
- >>768
確かに成功しているのはninjaと隼だけだな。
あとビッグスクーター全部。
- 770 :774RR:2013/10/29(火) 07:32:35.14 ID:RbXlEHX9
- >>852
kwsk乗ってて言うのもなんだけど、何でもninjaなのは嫌だなぁ
ZZR乗ってるから、逆にそう思うのかもしれんけど
- 771 :774RR:2013/10/29(火) 07:43:52.87 ID:W8eYoIix
- >>769
KATANAにMachにHawkに…
- 772 :774RR:2013/10/29(火) 07:56:06.65 ID:WgR217fQ
- 英数字は兵器の型番みたいにかっこよさはあるが
名前のほうが愛着わくな
- 773 :774RR:2013/10/29(火) 07:57:13.18 ID:57bcFqrn
- お前ら愛車に名前ってつけないの?
- 774 :774RR:2013/10/29(火) 07:57:35.32 ID:8vWyUy6B
- イナズマとかホーネットとか名前だけで欲しくなったのもあったわ
- 775 :774RR:2013/10/29(火) 07:59:14.77 ID:YhxXO8oS
- スーパーブラックバードとか最高だな
- 776 :774RR:2013/10/29(火) 08:05:11.91 ID:RAKM5ZSU
- Ninja250はEX250だっけか
Ninja方がマシだな
- 777 :774RR:2013/10/29(火) 08:07:05.24 ID:jqxINYLM
- CB250Fジェイド とか割と好き
- 778 :774RR:2013/10/29(火) 08:19:08.22 ID:Gy9JYh29
- ジェイドの童貞臭さ
- 779 :774RR:2013/10/29(火) 08:21:25.71 ID:vLweSO4V
- >>776
エンジン型式で呼ぶのなんてンダしかいないから安心しろ
- 780 :774RR:2013/10/29(火) 08:25:28.83 ID:YhxXO8oS
- >>779
他メーカーは聞いたことあっても3MAぐらいだな
- 781 :774RR:2013/10/29(火) 08:45:40.43 ID:wCT+09UA
- >>779
あれはあれでカッコいいから好き
- 782 :774RR:2013/10/29(火) 08:57:27.43 ID:ssuAdIjm
- ビューエルなき後?
http://acecafelondon.jp/news/detail.php?id=30
- 783 :774RR:2013/10/29(火) 09:09:44.15 ID:A+M0XmAl
- ビューエルをやめたのは、ハーレーはもうスポーツは作らないって意思表示だろうからなあ
ビューエル自体は資本を替えて存続みたいだけど、個人的には普通のSSになったビューエルは微妙…
ハーレーのエンジンで無理矢理スポーツバイクを成立させた、不条理の塊のようなビューエルが好きだった
- 784 :774RR:2013/10/29(火) 09:19:35.14 ID:XcHwFot0
- >>782
かっけえな〜
でも高いんだろうな
- 785 :774RR:2013/10/29(火) 09:22:35.65 ID:IUbG1zt6
- >>779
その習慣が強いからRC51みたいな「型番っぽい商品名」まで出てきちゃったんだよな
リッターだから本来はSCなのに
- 786 :774RR:2013/10/29(火) 09:44:46.20 ID:eYiflUTS
- RC、CRはレーサーの型式
- 787 :774RR:2013/10/29(火) 10:14:44.80 ID:qewg3i4W
- >>741
「 CB400 SUPER FOUR」 が、バイクの名前。
ホンダはSFなんて使ってないのに、勝手に俺様ルール語るなよ。
- 788 :774RR:2013/10/29(火) 10:16:46.31 ID:40uUM/Ic
- CB400SS←速そう
- 789 :774RR:2013/10/29(火) 10:35:54.39 ID:SZ67/WFz
- >>787
なに言ってんのこいつw
- 790 :774RR:2013/10/29(火) 10:40:53.83 ID:ONzQeWPn
- >>788
http://www.honda.co.jp/CB400SF/
あまりにもアホだから晒しあげだわ
- 791 :774RR:2013/10/29(火) 11:11:03.58 ID:p/zEt9Xe
- Cb400はカラーリングのバランスがよくわからない
- 792 :774RR:2013/10/29(火) 11:16:13.05 ID:fng77oTy
- >>787
すみません、うちの子は昔っから思い込みが激しくって…
かわりに私が謝ります
本当に、ごめんなさい
- 793 :774RR:2013/10/29(火) 11:17:02.24 ID:aNq9Doou
- どかすく続報
(゚Д゚)ノ⌒ http://d10nyxm79tgkcm.cloudfront.net/wp-content/uploads/2013/10/2014-Ducati-Scrambler.jpg
http://rideapart.com/2013/10/2014-ducati-scrambler-photo/
- 794 :774RR:2013/10/29(火) 11:27:30.40 ID:3D9LfhA7
- カワサキはモンスターエナジー系のアイテムが似合いすぎる
ZX14とか最初っからmの字がついてるかと思った
- 795 :774RR:2013/10/29(火) 11:51:41.67 ID:aNq9Doou
- R3
(゚Д゚)ノ⌒ http://www.insella.it/sites/default/files/styles/contenuto-news-big-anteprima/public/anteprima/schermata_2013-10-28_a_11.31.57.png
http://www.insella.it/news/eicma-2013-yamaha-r3-ecco-come-potrebbe-essere
- 796 :774RR:2013/10/29(火) 11:56:23.84 ID:ln4aoAp1
- R3かっこいいな
これで650ccなんか、日本だといくらなんだろ
- 797 :774RR:2013/10/29(火) 11:59:08.12 ID:rUh5hwHY
- 超ブサかわ
もっと他の顔はなかったんか
- 798 :774RR:2013/10/29(火) 11:59:37.22 ID:i/ii7FGi
- いいね(^^)
- 799 :774RR:2013/10/29(火) 12:03:25.62 ID:xEjgGkhG
- MT09の車体でスポーツ車作るのは難しいんじゃないかな
スクワットアングルとかの適性値を保てないだろ
もし出るなら買いだとは思うけど
- 800 :774RR:2013/10/29(火) 12:15:10.48 ID:MdC7hnwk
- XJ6の後継モデルになるの?
- 801 :774RR:2013/10/29(火) 12:16:34.52 ID:grKcSgf9
- >>793
GSXかと思ったわ
- 802 :774RR:2013/10/29(火) 12:19:24.92 ID:MdC7hnwk
- >>793
カワサキもW800のエンジンでスクランブラー作ろうぜ!
- 803 :774RR:2013/10/29(火) 12:22:18.43 ID:nurIC3HL
- 【東モ スズキ】
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131029_620702.html
2気筒588ccターボだってばよ
- 804 :774RR:2013/10/29(火) 12:23:09.12 ID:IwI0dotR
- >>793
スポクラはパッとしなかったのにまた似たようなモデル出すのか
しかし写真のバイクはフロントスポークリアキャストホイールだし、外装もとりあえず
付いてるくらいの状態。スイングアームやサイレンサーはまるでスクランブラーらしく
ないし、どんな車両のテストか判断できない気が
- 805 :774RR:2013/10/29(火) 12:27:23.86 ID:N7ejY2ii
- >>803
やっぱ四輪だな。
- 806 :774RR:2013/10/29(火) 12:30:18.95 ID:FPrm42s4
- >>803
ハヤブサ本当に日本で発売するんだな
ETCの初期装備はこれから標準的になる?
- 807 :774RR:2013/10/29(火) 12:34:58.30 ID:QWVxy9nj
- >>803
今回のフロントビューはオービタルフレームかアーマードコアって感じだな
スズキっぽいようなっぽくないような
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/702/32.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/702/33.jpg
- 808 :774RR:2013/10/29(火) 12:36:15.93 ID:/VkKfXp1
- >>803
Recursion凄くかっこいいけどこういう絶対市販化する気のないコンセプトモデルはもううんざりだわ
- 809 :774RR:2013/10/29(火) 12:38:18.70 ID:nYMyGkeK
- >>802
純正カフェレーサーキット売ってなかったっけ?
- 810 :774RR:2013/10/29(火) 12:40:24.46 ID:/VkKfXp1
- >>803
開発中の新GPマシン直4なのか
勝てるのかな…
名前はGSXRになるんかな
- 811 :774RR:2013/10/29(火) 12:43:24.26 ID:x3vKTlX7
- R3って大型かよ・・・
300ccかと
- 812 :774RR:2013/10/29(火) 12:47:54.54 ID:40uUM/Ic
- >>790
つまんない冗談位スルーしてくれよぅ…
- 813 :774RR:2013/10/29(火) 12:50:23.45 ID:LYAeVaC5
- >>808
激しく同意だわ
- 814 :774RR:2013/10/29(火) 12:51:02.61 ID:rUh5hwHY
- >>808
もう夢を見るのは飽きましたね
- 815 :774RR:2013/10/29(火) 12:51:50.46 ID:scti3jx2
- 夢見る少女じゃいられない
- 816 :774RR:2013/10/29(火) 12:52:00.17 ID:gJaRnnWN
- >>803
スズキのコンセプトカーは市販するとがっかりデザインに大変身するので期待できない。
- 817 :774RR:2013/10/29(火) 12:55:07.98 ID:x8rERH1L
- >>816
菌王様「コンセプトを最大限実現しようと頑張っても、商業的に成功するかどうかは別の話ですしおすし」
- 818 :774RR:2013/10/29(火) 12:57:58.82 ID:x3vKTlX7
- >>817
DN-01「一理ある」
- 819 :774RR:2013/10/29(火) 12:58:42.97 ID:scti3jx2
- >>816
ノーモアキザシ
- 820 :774RR:2013/10/29(火) 13:09:01.74 ID:zHNArQss
- R3いくらになるのかね?
デイトナf3よりは安いだろうが
- 821 :774RR:2013/10/29(火) 13:21:01.97 ID:VJ9lHXuZ
- 俺はR3買う事に決めた
- 822 :774RR:2013/10/29(火) 13:24:04.61 ID:sSUPtQGq
- DL1000は割と奇抜なデザインと思ってたがコンセプトと並べてあるとやっぱ市販車だなって感じがするね
- 823 :774RR:2013/10/29(火) 13:29:36.32 ID:eYiflUTS
- >>808
絶対に走りそうも無いファルコラスティコが実はランニングプロトとか
あり得ない事するからな鈴菌は。
エンジンなんて4st 3カム スクエア4だし。
- 824 :774RR:2013/10/29(火) 13:33:00.27 ID:5abRveoc
- >>807
SDRっていまリメイクしたら売れるかな…
- 825 :774RR:2013/10/29(火) 13:36:24.39 ID:cTBb34Wo
- WRRのエンジンで65万程度のSFR作ってくれたら俺は買う
2ストのオイルまき散らしはもう嫌じゃ!
- 826 :774RR:2013/10/29(火) 13:44:27.13 ID:AmWOq6Be
- >>809
スクランブラーとカフェカウルに何の関係が?
- 827 :774RR:2013/10/29(火) 13:47:45.89 ID:c5S8u3kb
- 売れなくて後継モデルもなく消滅したバイクをリメイクしろとか、メーカー
に同じ失敗をもう一度しろと言っているに等しい罠。
- 828 :774RR:2013/10/29(火) 13:49:15.06 ID:cTBb34Wo
- そうさ
俺とあと数人がSDRやWRRから乗り換えて終わりよ
- 829 :774RR:2013/10/29(火) 14:00:58.67 ID:nurIC3HL
- ロングストロークの588cc並列2気筒ターボ。
ターボを外せば48馬力、付ければ100馬力という考え方だとすれば意外と合理的かも?
- 830 :774RR:2013/10/29(火) 14:14:18.87 ID:lHw5ge5t
- >>767
Fは4気筒でしか使われないって言ってるんだよな?
シングル125に波及するに至って広報あたりから「じゃ、ファイターで」って出てるのだけど
その見解が出るまでショップや雑誌などで「フォーサイクルか?w」とかアレコレ予想されてた
今の定義が未来永劫保証されてるって思う方がナンセンス
>>787
どこに必死になるポイントが有るのか良く分からないけど
尚のこと、ホンダがこの先、SFをどう使おうが自由ってだけの話じゃん
俗称が商品名に跳ね返ってくるなんて世間一般当たり前にあるし
少なくともちょっと上で出てた、
ほんの数例を元に「ツインは4気筒の1/2分割が一般的」なんて風説流すよりは一般的だわな
>>785-786
ヤマハの古来の型式は数字+アルファベット
レーサーは0W始まりなんだけど、レース雑誌等でもOW(オーダブリュ)と間違われてた
それを逆手にとってOW01なんてのも有ったね
0Wxxとは重複しないから、良くできてるとも言える
- 831 :774RR:2013/10/29(火) 14:32:57.22 ID:3D9LfhA7
- >>807
クッソ格好いいんだけどなにこれコンセプトモデル?
- 832 :774RR:2013/10/29(火) 14:37:30.22 ID:fng77oTy
- 【SUZUKI】第43回東京モーターショー2013の出品概要 参考出品車
ミドルクラスに大人のこだわりを盛り込んだ
コンパクトロードスター「Recursion(リカージョン)」
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/img/131029_07.jpg
新感覚の楽しみ方を提案する電動ミニモト
「EXTRIGGER(エクストリガー)」
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/img/131029_08.jpg
スポーツアドベンチャーツアラーのフラッグシップモデル
「V-Strom(ストローム)1000 ABS」
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/img/131029_09.jpg
スズキが誇るフラッグシップモデル「ハヤブサ」のJAPANモデル
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/img/131029_10.jpg
GSR250にハーフカウル仕様を設定 「GSR250S」
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/img/131029_11.jpg
ライトでコンパクトな瞬速スクーター「バーグマン200」
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/img/131029_12.jpg
「モトGP参戦開発車両」
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/img/131029_13.jpg
- 833 :774RR:2013/10/29(火) 14:39:14.80 ID:fng77oTy
- ↑
公式リリースはこちら
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/index.html
- 834 :774RR:2013/10/29(火) 14:46:18.36 ID:ojqd9uf2
- なんも感じない......
- 835 :774RR:2013/10/29(火) 14:55:07.75 ID:srZwNhXr
- GSR250Sって、前に公開されてたのと違って
カウル周りを、同色にしたんだね
- 836 :774RR:2013/10/29(火) 15:00:02.64 ID:AF6Yd/Gw
- リカージョンってエンジンはGSRの250パラツインのようだね
GSRよりもスポーツ寄りのバイクを作るってか
- 837 :774RR:2013/10/29(火) 15:00:28.90 ID:yJ7bKGeh
- 隼ついに国内投入か
ショー出品の段階で国内版と名言するのって珍しいな
でも国内版にあたってETC標準装備とかスズキって実に実直というか生真面目というか
こういう地味に便利な作りを入れてくるところがスズキのいいところだと思うなあ
- 838 :774RR:2013/10/29(火) 15:01:12.12 ID:AF6Yd/Gw
- 間違ったすまん
600ccターボってまじかよ
- 839 :774RR:2013/10/29(火) 15:14:37.15 ID:jvtNuv4p
- 隼は国内仕様出すのが10年以上遅れてるような・・・
- 840 :774RR:2013/10/29(火) 15:17:10.46 ID:0dgUTDor
- GSV-Rって市販でも出るのかな…
- 841 :774RR:2013/10/29(火) 15:18:49.91 ID:yJ7bKGeh
- バーグマン200ってバーグマンの名前のままで出るんかな
でもスカイウェイブが650と400と250があってさらに200まで加わったらワケわからんしな
さすがにこのサイズで125版の導入はないか
Vストローム1000も国内版出すのかな
出すならなにげに国産リッタークラスアドベンチャー唯一の国内版になるな
シート高とかアドベンチャーの割にかなり気を使って低くしてるみたいだし
- 842 :774RR:2013/10/29(火) 15:21:32.02 ID:EqDb2NQi
- 隼のメーターそのままってことはGSR400しかり自主規制取っ払うのかな?
速度出す出さないは別としてメーターの半分ぐらいが飾りになってしまうと世界最速が謳い文句の隼としては寂しい気がするが
- 843 :774RR:2013/10/29(火) 15:21:49.54 ID:U8UWv3rf
- >>793
見た感じ余計なパーツ付いてないで軽そうだし小柄そうだしで、690とか09なんかの対抗馬っぽそう
- 844 :774RR:2013/10/29(火) 15:24:28.04 ID:U8UWv3rf
- ハヤブサは初心者ホイホイ度が更に上がりますね
- 845 :774RR:2013/10/29(火) 15:26:56.05 ID:INV6QEws
- さすが鈴木
安定のだっさださ度
- 846 :774RR:2013/10/29(火) 15:28:40.95 ID:cTBb34Wo
- エクストリガーは何なんだろう
トリッカー的なものにしてはフレームごつすぎるし
クイックなモタードか?
- 847 :774RR:2013/10/29(火) 15:30:00.99 ID:VJ9lHXuZ
- >>843
スクランブラーとか行ってフロント19インチにしてる時点で
690や09の路線では無いわな
むしろ何とも対抗しないスキマバイクだよ
- 848 :774RR:2013/10/29(火) 15:31:20.20 ID:VJ9lHXuZ
- >>846
現代版のストリートマジックじゃないかと
- 849 :774RR:2013/10/29(火) 15:32:14.66 ID:b9HSLlz/
- >>842
現行のCB1300って260km/hメーターだったような
- 850 :774RR:2013/10/29(火) 15:44:11.66 ID:VJ9lHXuZ
- CB1300SBってスポーツバイクとかって目でみるとアレだが
装備簡略化されたFJR的ツアラーって目でみると結構魅力的だよな
新型は6速化されたっぽいし長距離用に欲しいかも
- 851 :774RR:2013/10/29(火) 15:46:03.33 ID:ssuAdIjm
- バーグマンは125を国内投入してくれよアドレスと被るから駄目なんかね?
- 852 :774RR:2013/10/29(火) 15:47:26.85 ID:cTBb34Wo
- >>848
にしてはフレームが時速200キロからのフルブレーキングに耐えられそうじゃん
フレーム風のバッテリー内蔵箱で、ああ見えて50ccクラスの電気バイクなのかな
- 853 :774RR:2013/10/29(火) 15:51:53.89 ID:QWVxy9nj
- スズキのターボが実用可能レベルの物なら250で48ps出る時代が来るな
- 854 :774RR:2013/10/29(火) 15:54:14.29 ID:ZHkUFeAk
- R3ってツインなん?
- 855 :774RR:2013/10/29(火) 16:00:01.92 ID:GbxC9ki2
- ターボラグがある限りバイクとは相性最悪なので、電動アシストなどラグを
完全に無くすようなブレークスルーがない限り、ターボモデルの商品化は
無理だろう。
素直に排気量をアップしたほうが、安くて速いのができるし。
- 856 :774RR:2013/10/29(火) 16:00:03.46 ID:mq+jm45X
- 三気筒だろ
- 857 :774RR:2013/10/29(火) 16:01:09.88 ID:U8UWv3rf
- >>847
じ、じゃあTR650ストラーダで...(震え声)
- 858 :774RR:2013/10/29(火) 16:07:36.67 ID:8gRW2Ycv
- バイクも排気量求めないで車みたくダウンサイジングターボ?って流れになるかな、技術的なことはよくわかんないけど搭載スペースとか物理的な問題?もしくはECUを煮詰めれば可能?
- 859 :774RR:2013/10/29(火) 16:12:57.18 ID:VJ9lHXuZ
- >>858
ならないだろうね〜
そもそもダウンサイジングターボって言葉が良くないよな
ターボってのは元来そう言うものなんだよ
「ダウンサイジングターボ」なんて言葉を色んなメディアが使うから
まるで新しい技術かのような感違いをする人が出てくる
- 860 :774RR:2013/10/29(火) 16:14:44.89 ID:FjGZhdQ+
- ECUの設定でターボラグってなくせるのかな?
スポーツバイクになるほど、アクセルレスポンスって重視されるし。
- 861 :774RR:2013/10/29(火) 16:18:40.44 ID:vLweSO4V
- >>860
ミスファイアリングシステム
ツインターボ
まあ2輪でターボはメリットあんまりないし普及することはないだろうから別に悩む必要もないが
- 862 :774RR:2013/10/29(火) 16:19:52.28 ID:8gRW2Ycv
- 4輪の話で申し訳ないけど軽にターボっていうのが本来のターボの使われ方でいいのかな?
- 863 :774RR:2013/10/29(火) 16:22:06.12 ID:rUh5hwHY
- いいえトム、上空数千メートルの高空で性能を維持するためです
- 864 :774RR:2013/10/29(火) 16:22:54.02 ID:Mv9y2L6H
- こんどアホンダから、可変長スイングアームが!開発中なう?
- 865 :774RR:2013/10/29(火) 16:23:44.36 ID:lHw5ge5t
- >>860
踏み慣れたせいかもしれないけど、スポーツ系のターボのラグって、
レスポンスつーか、後から立ち上がってくるトルクが低μ条件で悪さする方が怖い
ツキ自体は問題ないんよ
調教されてる国産ノーマルで、普段ハイグリップでドライの走行会とかばっかりだと特に
普段は隠れてるので
>>858
のでロープレッシャーターボ系だと、コストと擬装スペース含めて誰得?っていうのを除けば可能なんだろうけど
改造要素が増えるから大手メーカーは結局やらないんじゃない?
気軽にパワー出そうと排気系弄る、圧上げようとするで、EU含めて騒音排ガスうるさい時代だし
改造対策コストがまた掛かるでしょ
- 866 :774RR:2013/10/29(火) 16:27:33.94 ID:lHw5ge5t
- ターボって言えば昨日の日刊工業1面だったか
トヨタがFR向けエコ2.0Lターボを、”スポーツ系じゃないが”ヤマハに製造を出すんだと
これで安心してまたバイクの方が片手間になったりするとねぇ…
以前4輪雑誌に出てたエンジンと製造元の対照表だと、
スポーツ系に限らず一定数の外注は出てたようだが
日刊工業がそこを強調してたってことは、相当量が出るってことかな
- 867 :774RR:2013/10/29(火) 16:30:26.02 ID:ShX7qVRZ
- cb400sbの情報が欲しい
まさかのLEDヘッドライト?
- 868 :774RR:2013/10/29(火) 16:33:04.67 ID:VJ9lHXuZ
- >>862
ターボってのは言うなればポンプ
混合気をシリンダーに押し込む為のポンプ
エンジンの力ってのは基本的に燃やした混合気の量で決まる
たくさん燃やせば力が出る
その力を何に使うか
車をグイグイ前に押し出し速く走る為に使う→ランサーエボやGTR
力で高いギヤで車を押し常用回転を抑え燃焼回数を減らす為に使う→VWゴルフ等
狙いが違うだけで新しい技術でもなんでもない
だから開発費コストが抑えられてメーカー側としては利益確保がし易い
海外メーカーがこぞって採用するこれ
- 869 :774RR:2013/10/29(火) 16:37:40.11 ID:ln4aoAp1
- ホンダのmotoGPレプリカはどうなったの?
- 870 :774RR:2013/10/29(火) 16:41:12.10 ID:fKgVR/Ij
- >>853
なんで250にw
- 871 :774RR:2013/10/29(火) 16:42:32.37 ID:VJ9lHXuZ
- >>869
あれは極一部のメディアが言ってるだけでホンダからは
何一つアナウンスされてないからね〜
- 872 :774RR:2013/10/29(火) 16:48:55.70 ID:5X+3Z97A
- 「スズキ・HUSTLER(ハスラー)」復活
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/702/15.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/702/16.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/702/18.jpg
- 873 :774RR:2013/10/29(火) 16:53:04.37 ID:xJ5jAcrL
- >>865
トラクションコントロールで押さえ込めんかね?
スロットル制御だとレスポンスの悪いターボ相手には効きにくいかもしれんけど、
燃料噴射と点火を細かくカットすれば、いくら吸気圧があろうと確実にトルクは削れるわけだし
- 874 :774RR:2013/10/29(火) 16:58:03.52 ID:zqMbf21u
- 販売までいったターボが廃れてるってことは
やっぱりバイクには向いてないんじゃないの?
- 875 :774RR:2013/10/29(火) 16:58:42.67 ID:VJ9lHXuZ
- >>872
ダイハツだったらFJクルーザーの弟分なんだろうけど
スズキなんだよなw
- 876 :774RR:2013/10/29(火) 17:05:13.08 ID:wYd7TJ88
- >>872
すごくいいんだけどここバイクの板だから自重しろ
- 877 :774RR:2013/10/29(火) 17:06:16.52 ID:2zMBRQMR
- ハスラーはサンルーフがあるなら買いたいな
バイク寄りの生活してると、たまに乗ると完全クローズドなクルマの空間に疲れるんだ
- 878 :774RR:2013/10/29(火) 17:06:28.00 ID:yJ7bKGeh
- ハスラーってww
そういやホンダはクルマとバイクで名前が行ったり来たりするのはよくあるけど
スズキはクルマ作ってるのにそういうのあんまりないな
でも安価で気楽に泥遊びできる乗り物って意味では昔は2st単気筒のバイク、
今は軽自動車っていう事で正しいネーミングなのかも
ていうかハスラークーペってこっちはコンセプトみたいだけどカッコいいなあ
レンジローバーイヴォークの幼体みたい
- 879 :774RR:2013/10/29(火) 17:07:19.10 ID:VJ9lHXuZ
- 最初にネイキッドって言う軽自動車を思い出したが
それもやっぱりダイハツだったw
- 880 :774RR:2013/10/29(火) 17:10:04.33 ID:yJ7bKGeh
- >>876
いや車名が…
まあ若い衆はもう知らなくてもおかしくないけどなー
- 881 :774RR:2013/10/29(火) 17:11:26.62 ID:CrZ7n/g9
- >>870
車検出す金がないんだろ。
軽ターボとおなじく、税金対策ターボwww
- 882 :774RR:2013/10/29(火) 17:11:59.12 ID:5X+3Z97A
- スレチでごめんねあとコレは車もバイクも気になる
スズキとホンダは車もバイクも作ってるんだから、こういうバイク乗りが喜びそうな車を作ってくれてもバチは当たらないと思うんだ
別にモトコンポみたいにオマケでバイク付けろとは言わないからさw
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/702/39.jpg
- 883 :774RR:2013/10/29(火) 17:15:50.14 ID:VJ9lHXuZ
- >>882
いや
モトコンポもオマケでは付いて来なかったからw
- 884 :774RR:2013/10/29(火) 17:16:49.09 ID:j7HMrI3X
- >>793
なぜスクランブラーなのにアンダーショートマフラーなのか?
- 885 :774RR:2013/10/29(火) 17:20:51.23 ID:j7HMrI3X
- >>808
まったく同意
ぱっとした市販予定車がないからこれでお茶にごしだな
- 886 :774RR:2013/10/29(火) 17:21:05.99 ID:Mhmyym0E
- リカージョンいいな
これはモーターショーでの好評を受け市販化するも全く売れずそのままひっそり生産終了し、
その数年後に評価されプレミア化するバイクですわ
- 887 :774RR:2013/10/29(火) 17:26:04.96 ID:5Ux28N7E
- EVは出先での充電もそうだけど、自宅での充電どうするんだといつも思う
今実家だからガレージで充電することができるけど、
アパートとかだとあんまり現実的でないよな
- 888 :774RR:2013/10/29(火) 17:27:38.46 ID:VRy4W8Ri
- >>874
ぶっちゃけ単純に重くなるしな。無駄に部品点数も増えるからコストもかさむし。
普通に排気量を上げた方がメリットの方が多いのは確か。
GSX-R1000のエンジンを低速に振って搭載した方が安く・軽く・速いエンジンになるべ。
>>885
俺も同意。まずは実走までした6発機を最初に出せよな。
- 889 :774RR:2013/10/29(火) 17:28:09.82 ID:VJ9lHXuZ
- >>793
だんだんと大きなエイプに見えてきた
- 890 :774RR:2013/10/29(火) 17:29:26.66 ID:scti3jx2
- 快楽天買ってきた
- 891 :774RR:2013/10/29(火) 17:34:04.69 ID:JCtYpwTL
- (11/11)とかマジでいいから…
- 892 :774RR:2013/10/29(火) 17:45:24.56 ID:MhGgwxje
- >>728
車名はCB250RS になるんじゃないかな.
(いまどきセルは当たり前なのでZは省いた)
>>733
少し前に売ってたCB400FOUR.
売れなかったので二度とやらんだろ.
CB400SSみたいなのもダメだ.
- 893 :774RR:2013/10/29(火) 17:47:03.82 ID:aDzutNGe
- 書き込み制限あんの?NG入れろはげ、はげてなくてもはげ。
- 894 :774RR:2013/10/29(火) 17:48:02.80 ID:MhGgwxje
- >>839
法律とか自主規制とかが変わるまで出す気が無かったんやろ.
- 895 :774RR:2013/10/29(火) 17:54:43.54 ID:MhGgwxje
- >>860
単にプログラムいじるだけじゃ無理.
ターボが遅れる分はモーターアシストだな.
来年のF1から使うERSになるだろう.
運動エネルギー回生システム&熱エネルギー回生システム.
- 896 :774RR:2013/10/29(火) 18:05:58.98 ID:RLHhXuIF
- >>895
コストも重量も上がって、二輪に導入するとは思えんのだが・・・
所詮コンセプトモデルどまり
DCTやクラッチレスが関の山じゃね?
- 897 :774RR:2013/10/29(火) 18:12:54.67 ID:5WdzWNNa
- >>855
うわ、いつの時代の人だよ古www
- 898 :774RR:2013/10/29(火) 18:21:11.37 ID:w6aCTQep
- 市販予定車はゴミデザインだらけだな(二輪)
ホンダを笑えないぞ
バーグマンとか、バカスクの文脈を出ていないゴミ
なぜPCX・マジェSが好評だったのか何もわかってない
- 899 :774RR:2013/10/29(火) 18:23:10.09 ID:5abRveoc
- リカージョンに付いてる電源マークのボタンってなんぞ?
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/702/36.jpg
- 900 :774RR:2013/10/29(火) 18:26:52.95 ID:pFVYMtcO
- >>872
ハスラーさんえらいかわいくなっちゃって・・・
というかスズキもホンダみたいに名前の使いまわしをはじめえたか
- 901 :774RR:2013/10/29(火) 18:27:54.85 ID:VRy4W8Ri
- >>897
現代でも全く無くすってのは構造上不可能だぞ?
バイクの場合は重量が増えてバランスも悪くなるのが一番の欠点だな。
低重心で運動性のそれほど重要じゃないクルーザーとかなら使えるかも。
- 902 :774RR:2013/10/29(火) 18:34:09.83 ID:BVLvrGCM
- >>897
今のダウンサイジングターボエンジンでもターボラグは存在するぞ。
今の技術でも完全に消し去るのは不可能。
クルマの場合、その重い車重が一種のマスダンパーの役目をするから、ブー
ストがかかって大きなトルク変動が起きても車体の挙動が穏やかになるが、
軽量なバイクでは多少でもターボラグの存在は問題が大きい。
- 903 :774RR:2013/10/29(火) 18:37:37.24 ID:Jxa8aQrH
- 今北産業
やはりスズキターボで盛り上がってるなかな?
書かれていたけど、『ハヤブサ』の日本仕様、
ハーフカウルを装備した『GSR250S』出るのね。
- 904 :774RR:2013/10/29(火) 18:42:59.82 ID:jvtNuv4p
- 鈴木は刀のオマージュとかインタークラータボとか
出す気もないコンセプトカー並べる時代は終わったって気づけよ
- 905 :774RR:2013/10/29(火) 18:45:55.22 ID:Jxa8aQrH
- 今気づいた!ハヤブサ国内仕様フルパワーじゃねーか!!
- 906 :774RR:2013/10/29(火) 18:46:48.53 ID:zxhgoMtL
- すごいな。でも180キロリミッターは付いてるんだろうな
- 907 :774RR:2013/10/29(火) 18:56:18.81 ID:3D9LfhA7
- 線一本でリミッターカットできる仕様にしてくれないかな
- 908 :774RR:2013/10/29(火) 18:59:00.98 ID:ioePFH/b
- >>906
「規制を世界規準にしましょう」ってことで日本でも売れるようになったの
だから、ガラパゴス規制の 180km/h リミッターもないと願いたい。
- 909 :774RR:2013/10/29(火) 19:00:49.59 ID:dhElZE+v
- GSR250Sは中国警察で採用されているパニアも出すべきだ
- 910 :774RR:2013/10/29(火) 19:03:09.75 ID:aRnzjdr6
- いやリミッターはあるんじゃないかなー
わからんけど
お上が許すとは思えん
- 911 :774RR:2013/10/29(火) 19:04:12.62 ID:zxhgoMtL
- >>908
じゃあ、VMAXとかZX-10Rも200psで輸入できるようになるのかしらん
- 912 :774RR:2013/10/29(火) 19:10:28.00 ID:VbRWYXY5
- 新ジェベルは…
- 913 :774RR:2013/10/29(火) 19:16:32.72 ID:BlVdgRii
- かしらん、ってオカマか?てめえは
- 914 :774RR:2013/10/29(火) 19:20:28.08 ID:jvtNuv4p
- 日本独自の騒音規制無くなったっけ?
CBRはアレのせいでひどい事なったよな
- 915 :774RR:2013/10/29(火) 19:26:11.89 ID:yJ7bKGeh
- >>910
でもそれなら本来輸入車にもリミッターを義務付けないとおかしいんだよね
もし国内版のリミッターの廃止を咎めるようならそれは完全にダブルスタンダードになる
- 916 :774RR:2013/10/29(火) 19:32:49.37 ID:5abRveoc
- 日本は世界基準にプラス国内基準だったよ
- 917 :774RR:2013/10/29(火) 19:37:12.28 ID:HIeBJjpy
- ブサの話切って悪い
バーグマン200は出るのな
125はアドレスあるからスルーか
V-ストローム1000 ABSも国内モデル出るだろうな
- 918 :774RR:2013/10/29(火) 19:38:05.08 ID:YhxXO8oS
- >>915
R35 GT-Rは国内で180km/h規制無しで出そうとしたが
猛反発食らってサーキットのみ規制無しって仕様になったと聞くよ
四輪でダメなら二輪なんて論外でしょ
おかしい事だけどお上が馬鹿だから仕方ない
それに下手に刺激すりゃ輸入車、逆輸入車も180規制食らいかねないよ
そんなんなるなら現状の方がマシだ
- 919 :774RR:2013/10/29(火) 19:50:24.71 ID:s4piL6fv
- >>915
リミッター装着は、あくまでも*自主*規制だからね。
メーカーが自ら望んでつけてるってのが建前。
輸入メーカーは「うちは付けません」と判断すればそれを咎めることは出きない。
そもそも型式認定と登録/車検時の規制が違うというダブルスタンダードをやってるという国だしな。
- 920 :774RR:2013/10/29(火) 19:54:36.06 ID:LYAeVaC5
- >>917
バーグマン200は欲しい!
ミドルスクーター欲しかったけど、現行の150ccとかじゃせっかく高い任意保険料払ってるのに勿体無い気がするw月一万円だし…
- 921 :774RR:2013/10/29(火) 19:56:06.49 ID:tvxI+Tvm
- >>918
国内メーカー「いっそ自主規制無視して当局に喧嘩売って法制化させちゃえば、二輪四輪とも日本市場から外車を締め出せるかも…」
- 922 :774RR:2013/10/29(火) 19:59:51.22 ID:s4piL6fv
- >>921
WTO に非関税障壁認定されて、輸出先の国々に膨大な報復関税を設定されたらどうすんのよ。
しょぼい日本市場のためにでかい海外市場を捨てるとか馬鹿じゃねーの?
- 923 :774RR:2013/10/29(火) 20:00:23.11 ID:lMOeKIGB
- GSR250S、白バイみたいなバランスだな
ハンドル位置はGSR250でも十分高いと思うのだが…
- 924 :774RR:2013/10/29(火) 20:04:21.88 ID:1jvodpwH
- 自主規制ってのは俺らの知らないところで警察or運輸省と業者が話し合って双方納得ずくでやってることだから
出し抜くなんて有り得ない
国外メーカーは最初から蚊帳の外だから法律に明記されていなければ縛られることはない
- 925 :774RR:2013/10/29(火) 20:07:28.32 ID:pFVYMtcO
- >>923
白バイモデルもあるからね
http://blog.motorcycle.com/wp-content/uploads/2013/04/040813-suzuki-gw250s-police.jpg
- 926 :774RR:2013/10/29(火) 20:15:26.50 ID:Jfux2Hbh
- GSR400、750といいグラディウスといい国内はスズキが
一人だけ抜け駆けしてる感じだな。他メーカーも続けばいいのに。
- 927 :774RR:2013/10/29(火) 20:19:45.53 ID:DBzUN/e7
- MSアクセラにはスピードリミッター付いてないらしいよ
- 928 :774RR:2013/10/29(火) 20:23:25.01 ID:FPrm42s4
- >>927
本当に付いてないの
3000万のLFAも付いてるのに
- 929 :774RR:2013/10/29(火) 20:24:22.33 ID:zxhgoMtL
- ネットでちらっと見た感じでは付いてるみたいだけどね
200キロまで出たって話はあるけど、そこで実測180キロってとこだろうし
- 930 :774RR:2013/10/29(火) 20:25:33.28 ID:cTBb34Wo
- メーター200キロなら180キロリミッターはついてないのでは
- 931 :774RR:2013/10/29(火) 20:25:47.80 ID:aDzutNGe
- 400のバイクも大概付いてない。
- 932 :774RR:2013/10/29(火) 20:26:14.66 ID:F9uIVgsy
- >>899
普通にセルスターターでは?
- 933 :774RR:2013/10/29(火) 20:28:10.70 ID:lMfwVR5V
- バイクに関しては正規逆輸入が黙認されてるんだから、自主規制気にするなら逆輸入買えば良いだけ。
下手に国に逆らって、正規逆輸入にまで文句言われたらウザイだけだよ。
警察は悪質だから、下手に逆らうと様々な嫌がらせやってくるぜ。
- 934 :774RR:2013/10/29(火) 20:28:40.25 ID:LO0iBP2p
- >>912
欠片も情報なかったね
- 935 :774RR:2013/10/29(火) 20:28:44.80 ID:s4piL6fv
- マツダだから、FC3S みたいにビス1本抜けばリミッターカットとかw
うちの車は 250km/h リミッターらしいが、空力悪いのでそこまで出なさそうだな。
- 936 :774RR:2013/10/29(火) 20:28:54.16 ID:Cz4SKSwq
- >>902
>ブーストがかかって大きなトルク変動が
ターボの問題って、まさにここなんだよな
ラグが有ると言ってる側もレスポンス遅れと混同してるのが相当数居る感じだし
モーターで「埋める」とかね
そんな鬼トルクで脈動も小さくグリップ厳しくする物を足してどうすると…
4輪のエコカーだって実は周波数制御を細かくやって成り立ってるんで
>>888
>GSX-R1000のエンジンを低速に振って搭載した方が安く・軽く・速いエンジンになるべ。
これはこれでねぇわw
エンジンの低速向き、高速向きってセッティングレベルの話じゃないよ
いっそホンダさん、ミドル以上のATツーリングバイクはこれでカバーするとか言って、
NC700ターボとか出さないかな
得意だろ、世間をアッと言わせて、売れなきゃ無かった事にして平気な顔するの
バイクでエコターボだのダウンサイジングターボだのやるなら、
真性低速特化エコエンジンのこのジャンルでやるしかないわ
あとディーゼルバイクもw
- 937 :774RR:2013/10/29(火) 20:30:17.11 ID:zxhgoMtL
- カワサキが600位のマルチ出さないかなあ
SSじゃなくてツーリング向けぽいやつ
- 938 :774RR:2013/10/29(火) 20:30:27.92 ID:HM3q2pwJ
- >>924
> 運輸省と業者が話し合って双方納得ずくでやってる
運輸省って
爺、耄碌しすぎ
- 939 :774RR:2013/10/29(火) 20:32:02.41 ID:aDzutNGe
- >>937
Z800
- 940 :774RR:2013/10/29(火) 20:34:33.33 ID:QAIV3Gjp
- リカージョンは地味にカタナのデザイン受け継いでるな
- 941 :774RR:2013/10/29(火) 20:35:03.25 ID:zxhgoMtL
- Z1000より重いのはなあ
- 942 :774RR:2013/10/29(火) 20:37:11.72 ID:aDzutNGe
- ツーリングは重い方がええかと。
馬力もそこそこだし。
- 943 :774RR:2013/10/29(火) 20:39:47.03 ID:AF6Yd/Gw
- >>936
>エンジンの低速向き、高速向きってセッティングレベルの話じゃないよ
確かに
04R1ベースで作って微妙な出来だったFZ1(06〜)なんかは一つの実例だな
R6->XJ6みたいな成功例もあるけど、あれは馬力を完全に捨てたからだろうし
- 944 :774RR:2013/10/29(火) 20:41:28.49 ID:fhTl3Spy
- ススギの変なカタカナ車名で出す場合のそれでお終い率は異常
- 945 :774RR:2013/10/29(火) 20:41:57.62 ID:8q5fQP83
- R750をダウングレードして割とうまくいっているGSR750みたいな例もあるが例外なのか
- 946 :774RR:2013/10/29(火) 20:42:06.53 ID:5cJkrhAS
- リカージョンはかっこいいけど
これにミラーとウインカーついたらとたんにださくなりそうな
- 947 :774RR:2013/10/29(火) 20:42:39.04 ID:6szrp3cr
- >>925
こっちはバランス取れててカッコ良く見える
- 948 :774RR:2013/10/29(火) 20:43:15.77 ID:s4piL6fv
- まぁ、日本メーカーのコンセプトなんてショーのサクラとしてのでっちあげバイクだしな。
- 949 :774RR:2013/10/29(火) 20:45:57.72 ID:mgjVRdPy
- でも結局、買わないんだけどね
- 950 :774RR:2013/10/29(火) 20:53:07.85 ID:qbV5oH12
- >>936
ロープレッシャーターボとか名前的にトルク変動が穏やかそうなんだけどどうなんだろう。
低速からマイルドに効くような設定にして、「回さなくても走る」ようにするんなら普通に出来そうな気もするけど。
- 951 :774RR:2013/10/29(火) 20:53:16.08 ID:PiQq2exV
- >>795
これコラだよな?
- 952 :774RR:2013/10/29(火) 20:54:33.20 ID:t4/ixjS8
- 痴漢がパンツの中に手を入れてマンコをいじる系でこいた
- 953 :774RR:2013/10/29(火) 20:59:19.27 ID:9ribUeyP
- >>941
Z1000が異常に軽いんだから
- 954 :774RR:2013/10/29(火) 21:08:14.55 ID:hzPfTnWC
- V-ストローム1000 ABS
■全長×全幅×全高:2,285×865×1,410mm、
ホイールベース:1,555mm、シート高:840mm、
水冷V型2気筒DOHC4バルブ、1,037cc、車両重量:228kg
- 955 :774RR:2013/10/29(火) 21:09:21.02 ID:lMOeKIGB
- モーターショーのハリボテバイク批判には同意するが、割かし最近でもストラトスフィアは
走行可能だったし、比較的リアリティある気がする
- 956 :774RR:2013/10/29(火) 21:10:32.20 ID:hzPfTnWC
- 国内ハヤブサ
世界に認められた“アルティメット・スポーツ”ハヤブサが
いよいよ日本国内モデルをラインナップする。
国内の認証基準をクリアしながらも、
海外モデルと同等の出力特性を実現できたという。
ABS、ブレンボ社のフロントブレーキキャリパーなどを採用。
■全長×全幅×全高:2,190×735×1,165mm、
ホイールベース:1,480mm、シート高:805mm、
水冷直列4気筒DOHC4バルブ、1,340cc、
最高出力:145kW(197PS)/9,500rpm、
最大トルク:155N・m(15.8kg-m)/7,200rpm、
車両重量:266kg
- 957 :774RR:2013/10/29(火) 21:15:32.94 ID:hzPfTnWC
- GSR250S
2012年7月に発売開始し若者や、
リターンライダーにも人気のGSR250にバリエーションモデル。
ハーフカウルを装備し高速クルージングも快適に。
GWハンドル位置も、高く手前にポジション変更することでより前傾の少ない快適な
乗車姿勢を実現している。
■全長×全幅×全高:2,145×790×1,125mm、
ホイールベース:1,430mm、シート高:780mm、
水冷直列2気筒SOHC2バルブ、248cc、
最高出力:18kW(24PS)/8,500rpm、
最大トルク:22N・m(2.2kg-m)/6,500rpm、
車両重量:186kg
- 958 :774RR:2013/10/29(火) 21:17:36.50 ID:RMjuatnI
- GSR250Sは酷い
VTR250F並に酷い
- 959 :774RR:2013/10/29(火) 21:20:16.49 ID:fsXe9VGT
- >>950
そんなバイク楽しいのか?
排気量がそこそこなら回さなくても走るのはNAでも可能。NCシリーズとか。
重量物が追加されたり多少なりともラグがあったりとてもバイクに向いてるとは思えん。
- 960 :774RR:2013/10/29(火) 21:22:16.18 ID:fsXe9VGT
- >>958
VTR250Fはまだ軽いからいいけど、GSR250SはCBR400Rと6sしか変わらんw
- 961 :774RR:2013/10/29(火) 21:31:27.59 ID:s4piL6fv
- >>955
スズキのブランド力じゃ、高価になる6気筒を採算の取れる価格や台数で売れないのよ。
- 962 :774RR:2013/10/29(火) 21:32:24.51 ID:wVXCNVtE
- MT-09と2kgしか変わらん。
どうやったら、そこまで重くできるんだ?
高速でふらつかないように、重りでも入れているのか?
- 963 :774RR:2013/10/29(火) 21:33:01.81 ID:BhknMtn9
- VTRは燃料計いつになったらつけんだよこの野郎
- 964 :774RR:2013/10/29(火) 21:36:24.70 ID:fsXe9VGT
- >>962
更に恐ろしいのは”スズキ”のカタログ数値ということだ。
雑誌の実測重量とかみるとホンダは近い数字だったりするが、
スズキとかは乾燥重量時代ほどじゃないにしろ開きがあるな。
まぁヤマハも結構違う数字だったりするがw
- 965 :774RR:2013/10/29(火) 21:41:02.39 ID:GAFd1h7T
- 水を差すようだけど、[コンセプトモデル]ってメーカーが俺らに対する[挑発オナニー]だから、
「あっそ」って冷やかな目で見てればいいんだと思う。それに、他のメーカーに対しての発表も
かねているのだから、100%実現されなくても出す意味はあるよ。実際、油冷エンジン造って
数十年使い、スズキ=油冷エンジンってイメージを植えつける事に成功したし。
- 966 :774RR:2013/10/29(火) 21:41:25.15 ID:z1vBiaOp
- バーグマン200
よりコンパクトなボディサイズながら機能性は250と同等、
そんな快適性と機動性に富んだモデルとして開発された200ccスクーター。
多機能メーターの採用や足着き性を高めたフロアボード形状、
そして低いシート高など、日常での使い勝手を最優先。
タイスズキで生産。
■全長×全幅×全高:2,050×740×1,355mm、
ホイールベース:1,465mm、シート高:735mm、
水冷単気筒SOHC2バルブ、200cc、
最高出力:13.5kW(18PS)/8,000rpm、
最大トルク:17N・m(1.7kg-m)/6,000rpm、
車両重量:161kg
WEB Mr.バイク
//www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=57555
- 967 :774RR:2013/10/29(火) 21:42:50.26 ID:lMOeKIGB
- >>960
その重さが250らしからぬ走りの安定感を生み出すのだ!
- 968 :774RR:2013/10/29(火) 21:45:20.30 ID:aRnzjdr6
- GSR250良いぞー
何が良いってステップアップした時に重さに困らないから
- 969 :774RR:2013/10/29(火) 21:48:35.66 ID:Cz4SKSwq
- >>959
だからNCシリーズに過給追加してリッターツアラー競合で出せば、
商品としては成り立つって>>936で書いてるんだけど、ループだわな
楽しいのか? 自分主観では間違いなくつまんないです、ハイ
けど、新時代の〜エコ〜長く楽しむための大人の〜とかやれば、
ホンダブランドと合わせてCXターボの半分はイケルと思うw
- 970 :774RR:2013/10/29(火) 21:56:23.39 ID:9l9rA4iT
- >>946
ミラーついてね?
- 971 :774RR:2013/10/29(火) 22:10:27.15 ID:rUh5hwHY
- >>968
今WR250X乗ってるけど次のバイクにほんと悩む
200kgとかムリムリw
- 972 :774RR:2013/10/29(火) 22:11:16.71 ID:cTBb34Wo
- そりゃあんたMT09一択だろう
- 973 :774RR:2013/10/29(火) 22:19:30.18 ID:rUh5hwHY
- >>972
それだあああああああああ
- 974 :774RR:2013/10/29(火) 22:31:47.69 ID:DkUUy5wO
- ducatiの軽量パニガーレ、いいと思います
- 975 :774RR:2013/10/29(火) 22:35:05.95 ID:fsXe9VGT
- >>969
まぁエコターボの代表格なゴルフとかみても実際の効果は疑問視されてるけどな。
実燃費じゃ同排気量は当然として2クラス程上のNAエンジンにすら負けてたりするし。
相応に排気量を上げて気筒休止とかで燃費稼いだ方がコストも掛からんし重量増も最小限じゃね?
- 976 :774RR:2013/10/29(火) 22:36:27.86 ID:Qj+n8B4y
- >>974
いいよね。一般人は売ってもらえないらしいけど。。
- 977 :774RR:2013/10/29(火) 22:36:58.55 ID:U0E/qSdN
- R3カッコよすぎるな!
ヤマハの本気を感じる。
排気量いくつ?mt09と同じじゃないの?
- 978 :774RR:2013/10/29(火) 22:39:27.65 ID:n+FUvpp0
- GSR250なんてダサいって承知の上で買ってる奴ばっかだろアレ
- 979 :774RR:2013/10/29(火) 22:41:51.52 ID:XJOep0Ec
- ん?ヤマハの新R3の情報ってどこにあるの?
- 980 :774RR:2013/10/29(火) 22:48:27.55 ID:fsXe9VGT
- >>978
ダサいってのも主にバイク板での話が殆どだけどな。
ここの連中が世間とはズレたセンスしているのは不思議じゃないが実際に結構売れてるんだよな。
- 981 :774RR:2013/10/29(火) 22:53:17.13 ID:Am5B3tEu
- Kawasaki 2014 J300
まさかのビグスクやで
- 982 :774RR:2013/10/29(火) 22:53:50.72 ID:RMjuatnI
- >>980
次スレお願いします
- 983 :774RR:2013/10/29(火) 22:55:50.27 ID:3D9LfhA7
- >>979
コンセプトモデルだよ
- 984 :774RR:2013/10/29(火) 22:56:13.79 ID:wVXCNVtE
- >>980
安いとある程度、数は売れる。
昔、ボルティというバイクが出た時は、バイク雑誌は、そのあまりのチープさに嘲笑していたけど、
実際には思わぬロングセラーとなった。
- 985 :774RR:2013/10/29(火) 22:56:14.39 ID:lMOeKIGB
- >>966
スペック見るとフォーサイトとほぼ同じでフォルツァSiより一回り小さく軽い
収納も十分あり、価格次第ではかなり売れそうな気がする
- 986 :774RR:2013/10/29(火) 22:58:35.34 ID:iWBBssUy
- ボルティはチープでかわいい
GSR250はチープでダサい
- 987 :774RR:2013/10/29(火) 22:59:30.89 ID:vDE3/uLG
- バーグマン価格次第で購入かな。
田舎だからすり抜けする機会もないし、250クラスが高くなり過ぎて通勤にはもったいねえ。
タンデムもそこそこ出来そう。いいバランスだと思う。
- 988 :774RR:2013/10/29(火) 23:00:39.26 ID:n+FUvpp0
- どうせ安いんだから文句言うなよ
- 989 :774RR:2013/10/29(火) 23:03:41.38 ID:9ribUeyP
- >>980
てゆか、万人がダサいと思うCBRの八つ当たりで、重いとかダサいとか言われてる感じ
別に悪くは無いけどな
あ、中華製造アレルギーには、少々同意する部分もあるけど
- 990 :774RR:2013/10/29(火) 23:05:02.06 ID:9jXz5sOZ
- 実際GSR250乗ってるけど安いのは認めるけど質感は割と悪くないと思うけどなぁ
クローム仕上げのマフラーとかマフラーエンドとか個人的にかなり気に入ってる
エンジンに関しては既述のインプレ通りで峠を割とハイペースで流すのも得意なんだが
- 991 :774RR:2013/10/29(火) 23:15:38.51 ID:tf4P5lBG
- GSRは見た目でかなり損してるけど走りはいい
まあスズキのお家芸だな
- 992 :774RR:2013/10/29(火) 23:18:29.92 ID:HVMHIKjJ
- ターボ
- 993 :774RR:2013/10/29(火) 23:35:04.27 ID:lMOeKIGB
- GSRは走ってる姿は悪くないが写真で損している
まあスズキのお家芸だが
- 994 :774RR:2013/10/29(火) 23:37:39.43 ID:6aAWk836
- 既出?コラかな
ttp://www.magacin.dk/motorcykler/yamaha-r3-2014-900---oberdan-bezzi-design-img-4457_0_1380284404.jpeg
- 995 :774RR:2013/10/29(火) 23:39:13.78 ID:rUh5hwHY
- 思いっきりコラ
- 996 :774RR:2013/10/29(火) 23:41:29.70 ID:vMp+csgT
- バーグマン200は価格だろうな
PCX150 ¥329,700:車両重量129kg:13PS:1.4gf・m
マジェスティS ¥340,200円:車両重量145kg:15PS:1.4kgf・m
バーグマン200 価格未定:車両重量161kg::18PS:1.7kg-m
- 997 :774RR:2013/10/29(火) 23:49:35.83 ID:rnh34Jee
- バーグマン200は48万円って噂だな
- 998 :774RR:2013/10/29(火) 23:54:27.64 ID:DkUUy5wO
- 次スレ建つまで待機
- 999 :774RR:2013/10/30(水) 00:04:16.99 ID:1N8j6m/U
- 初めて立てた
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ81【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383059013/
- 1000 :774RR:2013/10/30(水) 00:05:36.46 ID:fng77oTy
- 1000ならZRXがフルモデルチェンジ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★