■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
- 1 :774RR:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:JSFd8ufv
- ・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html
■おにぎりAA関連
http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)
・関連スレ 大型二輪免許中高年コース その20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370895066/
前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part.303
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373625095/
- 2 :774RR:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:JSFd8ufv
- 本スレは重複なので以下へどうぞ
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374978425/
- 3 :774RR:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:jXzPtn6Q
- 重複してるので先に立ったこれをつかいましょうか
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374978425
- 4 :774RR:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:KmRQSCXz
- 1乙
- 5 :774RR:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Iop2fUD0
-
【ある被害者のブログ】
事件です。
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1884106.html
経緯その1
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1885698.html
経緯その2
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1887525.html
経緯その3
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/2013-02.html#20130221
経緯その4
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/2013-04.html#20130404
【破壊されたバイクの画像】
http://livedoor.blogimg.jp/hideking_katana/imgs/a/c/acd08709.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hideking_katana/imgs/1/4/14122051.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/l/o/n/longriders/8a93f58c.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/l/o/n/longriders/407cb2c1.jpg
- 6 :774RR:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Iop2fUD0
- >>5
誤爆です。 すみません。
- 7 :774RR:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:jcCsenR8
- 重複誘導
二輪免許取得日記 [教習所編] part.305
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1376383915/
- 8 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aRLFrMKk
- 立った日付からしてこっちを埋めなきゃ駄目だろ。
- 9 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aRLFrMKk
- 指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)
☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。
☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。
☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
.,-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,_.(,,■). | どうか皆が無事卒業できますように・・・
/ ./\. \___________________
/ ./(■) \ o 〇 ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;l;;::||iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii ̄ ⊂ ヾ |;;|;l;::i|ii|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄凸( ̄)凸 .(゙ ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 10 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aRLFrMKk
- ■■■お願い■■■
次スレは、
二輪免許取得日記 [教習所編] part.305
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1376383915/l50
- 11 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aRLFrMKk
- 重複してるので先に立ったこのスレを先につかいましょう。
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374978425
- 12 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aRLFrMKk
- ↑ ↑ ↑ ↑
前のスレの時点で
これだったのだから、このスレが本スレとして先に使用しましょう。
- 13 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:n4ANsrWB
- 削除依頼済みのこのスレは使っちゃ駄目だろ
- 14 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:v4KRorxq
- いやいや
こっちでしょう。
- 15 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:a9z1YOGJ
- 9ヶ月フルで使って教習所卒業した人いる?あさって初技能なんだけど今月仕事忙しくてあんま行けない
- 16 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:puneiqxU
- 削除依頼出したなら使うなよ
- 17 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:v4KRorxq
- 前スレ時点からあったわけで残り続けたならば、
やっぱりこっちのスレでしょう。
- 18 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:dSZb/WBE
- 残ってるかどうかは関係ない
削除依頼出してるなら使っちゃ駄目
- 19 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:BmrsblWO
- 本スレ age!
- 20 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:lAXosJa3
-
削除依頼出した人間が
dat 落ち寸前のこのスレを、重複誘導の書き込みでスレを上げた間抜けさに涙が出た。
- 21 :774RR:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:42Wp2Mv8
- >>19-20
そして伝説へ・・・
- 22 :774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tHUjvwst
-
削除依頼を出している人物が
重複誘導の書き込みで、未だにスレを上げている間抜けさに涙が出る。
- 23 :774RR:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Nw5nwlkn
-
未だ歴史は作られている・・・
- 24 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HEGw4hiE
- うちの教習所XJR1300という鬼畜マシンなんだが。
パワーありすぎ低速敏感すぎ。
- 25 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:U3ql7lYT
- 次スレ立つまでか、ここが削除されるまではここで良いのでは?
前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part.305
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1376383915/
- 26 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PWh5gols
- 次スレが立つまでに、卒検行ってくる。
そして、合格してくる!!
- 27 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:X2qYCmBe
- 今週の月曜で初めて自動二輪免許ゲットしたんだけどバイクのアルバイトがしたい
今考えてるのは新聞配達、郵便配達、バイク便、デリバリーなんだけどどれがいいと思う?
- 28 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HEGw4hiE
- 新聞配達・・・ストップアンドゴー多い。カブに乗ることになる。楽しくない。朝超早い。DQN注意。
郵便配達・・・上とほぼ同じ。ただし時間は日中。
バイク便・・・VTRが主流。250CCに乗れるが、高速も乗る可能性あり。鬼の乗車時間。
デリバリー・・・カブが主流。デリバリ以外の仕事もある。(場合もある)
って感じだな。
マジで乗りたいならバイク便。
少し乗りたいなら郵便。
人が少なく涼しい時間がいいなら新聞かな。
- 29 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PWh5gols
- 卒検タイム。
超丁寧なコース説明。
ソレが緊張を呼ぶような。
- 30 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kphyWPNS
- 卒検無事合格しました(・∀・)
おむすびくだしあ
- 31 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VKQu7SA5
- >>30 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
おむすびワッショイ!!
+ \\ おむすびワッショイ!! // +
+ + \\ 合格おめでとワッショイ!!/+
* + + + + + *
. . /■\ /■\ ./■\ /■\ ./■\ ∩ /■ヽ +
+ . ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,) ( ´∀`) (´∀` ) (∀` ) ヽ(;゚Д゚)
○'\ ´__ ̄) \ ) と 丿つ⊂ つ (つ ⊂ ) \⊂\ *
+ / / (_) ( ( | 人 γヽ ( ( ( ( | │ O-、 )〜
(__), し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_) し(__) ∪
- 32 :29:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PWh5gols
- 大自二
(31/31+卒検)
落ちたかと思ったけど、なんとか合格〜
でっかいおむすびクダサイナ。
- 33 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VKQu7SA5
- >>32=29 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
+ *\ \ おむすび ワッショイ !! / / + * + +
* + + .\ \ 卒検 合格 ワッショイ !! ./ /+ + * +
+ * \ \ おめでと ワッショイ !!/ / * + + *
/■\ ./■\
(( ( ´ )-`.)ウマー ( ´∀`) ワショーイ♪
, つ ⊆) ⊂ つ
, :´ `"~. `、/■\ .ノ ノ ノ
オメ!! . ' . ; .丶^▽^)ワショーイ♪ (_ノ、_ノ /■ヽ
/■\ /■ヽ ,:´ . ' '`、⊂ 彡 ⊂(゚Д゚ ,,)
( ´∀`) (,,・∇・)' ■■■■ . `. \ ,)〜
( ) ,,(っ-''゙゙゙ ■■■■ . ';゛`'丶.、....... /■\ ( ( |
| | | , ' ´ !; ■■■■ ' , ;::::::::::::`.::::::::.... (´∀` ) ∪
(__)_) i ゙ヽ、.._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.::::::::: !::::::::::::...⊂ つ |liii|ll
ヽ、 :'.::::::::: ( ( ( |li!|li
`=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..:::::: (_(_) i!l||!
``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
- 34 :29:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PWh5gols
- >>33
テラでっかいおむすびアリガトン。
受験者が二人だったので、口頭で合格発表。
二人とも合格だった。
そのあと、卒業証書と免許のコピーを渡され、
免許センターで使う写真までもらって、
さらに、免許センターへの行き方、電車の時間、センター内での窓口の流れ方が書いてある紙までもらってきた。
あと、それいれる封筒も。
なんか、すごい丁寧というか、やり過ぎなぐらいサービスいいなと。
免許センターにいって書き換え。
が最後の日記になりまつ。
平日、、、いつ行けるかな。
- 35 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RSCZjanL
- 普通免許持った状態で二輪の免許取っても、免許センターまで行くしかないのかな
それとも警察署でも書き換えられるもんなの?
- 36 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IxiQpFJ3
- 前スレのリアブレーキで苦戦した、卒検落ちたものです。
今日は緊張しすぎていつも落ちない、一本橋で落ちて、もう終わり。
- 37 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1GM/r+XN
- 普通二輪、卒検合格しますた!
おむすび下さい!
- 38 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lO0qH1o7
- >>35
記載事項の追加も免許センターで平日だけだよ
少なくとも東京はだけど
- 39 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/eiwrfVC
- >>28
個人経営のラーメンや寿司や蕎麦はカブ主流
ピザとかチェーン店は軒並みジャイロかギア
- 40 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:g52l3M/E
- >>37 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
+ * 卒検合格 ワッショイ!! + +
* \\ おめでと ワッショイ!! // * *
+ * \\ おむすびワッショイ!!/ +
ワショーイ * + +
/■\ /■\ ∩ /■\ ./■\ /■\ ワショーイ *
( ´∀`) ( ´∀`)丿 ((⊂(´∀` ,) (´∀` ) ( ´∀`,,,). ./■\ ミ
(( ( つ ~つ )). ⊂ 丿 _ _ \ ) ⊂ つ し し ) (´∀`/⌒◯
乂 ((⌒) )). ノ γヽ ( ( | ( ( ( く く く | 八 r 丿 +
* (__) (__丿\__ノ .し(_)_ (_(_) (_(_) (_)(_)__)
- 41 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:U3ql7lYT
- >>35
地域によって違うかもしれませんが,私の場合,県内に2箇所しかない免許センターへはるばる出向いて書き換えてもらいました。
書き換え手続きは順番を待っても1時間程度で終了なのに,3倍以上の時間をかけて出かけましたよ
- 42 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wrFIU7+w
- >>36
止まらず走り抜ける!ってくらいでいいんじゃないかな?
- 43 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LlT7kr7f
- >>35
地域によって免許センターまで行くしかない場合と、地元の警察署でできる場合がある。
教習所で尋ねれば教えてくれるはず。
- 44 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fKildyKo
- 9月から普通二輪免許取りに教習所に通います
頑張るぞー
- 45 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bxzAc5YM
- 見極め通った。明日は大自二卒検。
一本橋が8.9秒だったがオマケしてくれた。
落ちそうになったらカケヌケちゃって下さいと教官の兄ちゃんに言われ、ちと気が楽になったよ。
- 46 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:in2mFU66
- >>40
おむすびありがとです!
>>45
僕普通二輪だけど、中止になるより減点のがマシと言われ、それもそうだと開き直ったら肩の力抜けてタイムもクリアできましたよ!
頑張ってください!
- 47 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6Yn0VPNb
- >>42
ありがとうございます!減点にビビって、慎重にいきすぎました。
もう、次はここは一気に抜けちゃいます!
- 48 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aOkLIKb6
- >>47
次は一気に駆け抜けるって今更何言ってんの?
卒検受ける前から分かってた事なのに…
次はクランク転倒wそして、その次は…www
- 49 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RSCZjanL
- >>38
>>41
>>43
ありがとう
やっぱり地域に依るのね
次の教習の時でも聞いてみるよ
- 50 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6Yn0VPNb
- >>48
その次はスラロームでパイロンあたりに接触で不合格ですかねw
- 51 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N62V/JsO
- 本日 普通二輪 ストレート合格しました
試験は非常に緊張しましたが 大きなミスはなかったと・・・
ただ 免許書き換えが いつ行けるか???
おむすび おながいします
- 52 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VKQu7SA5
- >>51合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
+ *\ \ おむすび ワッショイ !! / / + * + *
* + + .\ \ 卒検 合格 ワッショイ !! ./ /+ + * *
+ * \ \ おめでと ワッショイ !!/ / * + * +
/■\ /■\ /■\ /■\ /■\ /■\
( ・∀・) (, ・∀・)∩ (・∀・∩) (,, ・∀・) ( ・∀・ )っ ( ´∀`)
(( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) ( つ / ⊂ つ
乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) | (⌒) ノ ノ ノ
(__) ̄ (_)U し(_) (_)_) . し'⌒^ミ (_ノ、_ノ
- 53 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YsdqHKYB
- >>47
まぁ気持ちはわかるけどさ〜
本当は駆け抜けるってのはダメだぞ
- 54 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4NWpduBR
- 一本橋得意になっておくと
街乗りの時非常に楽だよん^^
- 55 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tqRFL6zN
- 一本橋は、卒検前のみきわめでこつをつかんだ気がする・・・気がするだけかも
- 56 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:11tfIUQD
- イメトレをする、ストレッチで体をほぐす、深呼吸で気持ちを落ち着かせる、肩をほぐして腕の力を抜く。
残りは教習で習った事を実践するだけ。
みんながんばれ
- 57 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aOkLIKb6
- >>54
一本橋のテクなぞ公道で使うなんて有り得んだろうw
アンタは車道2mあるのに使わず30Cmでヘコヘコやってんのか?
そもそも、低速なら足を付ければすむことなのに
教習所のようにハンクラ、ハンドルふりふりってアホかよw
- 58 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xV944WLF
- 一本橋用に丸暗記したものを丸写しする場面はまずないな
課題を通じて身につけた技術を応用する場面はいくらでもあるが
- 59 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YsdqHKYB
- >>57
いやいやちゃんとニーグリップしろって事じゃない?
低速でフラフラしたら足付いてもバランス崩して立ちゴケすると思うよ
教習所で何習ったんだ?
- 60 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qJlK9WhJ
- >>57
周りは、車道2mいっぱいいっぱい使ってふらふら運転されたくないわな。
深夜の高速道路でよく居眠り運転のトラックがふらふらしとるが、危なっかしくて誰も近づかない。
オフ車や外車など車高の高いバイクでは、とてもじゃないが足なんぞ着けられんよ。
ハンドルふりふりなんぞせんでも10秒くらいなら渡れますってw
- 61 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/2UGWR9N
- 前スレのリアロックしていた770です
今日、無事卒検合格しました
- 62 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:g52l3M/E
- >>61 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
+ *\ \ おむすび ワッショイ !! / / + * + +
* + + .\ \ 卒検 合格 ワッショイ !! ./ /+ + * +
+ * \ \ おめでと ワッショイ !!/ / * + + *
ミンナ ウレシソウダニャ!
∩ /■ヽ . /■\ /■\ /■\. /■\ /■\ /■ヽ
ヽ(;゚Д゚) ( ´∀`) (´∀` ) ((⊂(´∀` ,) ( ´∀` ). (∀` ) (゚Д゚;∩
\⊂\ ( つ つ⊂ つ _ \ ) し し ). (つ ⊂ ) _(| ,ノ
O-、 )〜. 人 ヽノ ( ( ( _ ( ( |. く く く ( | │. | |〜
∪ . (__(__) (_(_) し(_) (_(_) し(__) .し`J
- 63 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:m7d9pxww
- 1段階のみきわめやり直しくらった・・・
結構凹むよなこれ
もう行きたくないわ
- 64 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vi4kGXbB
- 教習所の可愛い事務員さんに教習原簿と一緒に俺のギンギンちんぽも管理してもらいたい
- 65 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fHd7UP/q
- 見極めやり直し、意味不
- 66 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:x73nWMNP
- 中型免許の第一段階で4時間もオーバーしてしまった
第二段階は無事にクリアーしそうだけど、4時間×4200円は痛い出費
夏のキャンペーンで普段より1万5千円も安かったのに残念
中型二輪の免許って車よりはるかに難しいね
スムーズに取れる人は少ないはず
- 67 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:O2bm+lB7
- 自分の休み間違えててスケジュール組んでもらちゃったてへぺろりーぬ
作り直してもらうの言いづらいよふぇぇ・・・
- 68 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xV944WLF
- >>66
教習所っていろいろだから
補修させたがるとこもあるし、させたがらないとこもあるよ
俺が行ってたとこは、基本的にマンツーマン、補修させたがらない、基本的にヌルい、緩い、甘い
1段階始まれば1段階終了まで予約取れる、2段階始まれば卒検仮予約まで取れる
見極めで落とされることはまずない、一本橋、スラロームは一時停止から指示待ちで再発進、卒検は教官追走
所内狭い、S字クランクは1速、卒検は水金日の朝一のみ
貸出品はヘルメット(紙帽子支給)、胸、肘、膝、ブーツ、カッパ、そんなかんじ
- 69 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UhhQAzKm
- 前スレ997です。
なんとか卒検合格出来ました。
見ていた指導員の方から一本橋フラフラしてやばかったなwと二人から言われましたが。
66さんには悪いですが、補修なし一発合格達成で感無量ですw
- 70 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:99C1sIqf ?2BP(0)
- 一段階補習を一回受けたから二段階ではストレートで行きたいけど前回の技能で受けた教習は全部復習になってたからちょっと絶望してる
- 71 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8Lk03WPc
- 今日やっと大型ATの回だったけどニーグリップ出来ないってすげー怖いな
ビクスクはゴツゴツしてて前も見えないし・・・・
- 72 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xV944WLF
- 1回補修するくらい、1回卒検落ちるくらいがちょうどいいよ
そのくらいの戒めがあるほうがいいと思う
- 73 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qmnBZuqR
- 普通二輪MTで通ってるけど、技能教習でATのビクスク乗れるのかな?
クルマの免許はAT乗る教習あったからふと気になった
- 74 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xV944WLF
- >>73
AT体験があるはず
教習じゃなくて体験ね
- 75 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JXZqiPvn
- >>73
1段階のときに1時間あったよ
原簿に書いてない?
- 76 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:99C1sIqf ?2BP(0)
- 俺の時は半分AT乗ってもう半分は普通に教習してたよ
- 77 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:06FBPBQf
- 俺の通ってたとこは1時間ATに乗ってコース覚える時間が合った
AT乗るだけじゃ勿体無いからついでにコース走らせようって感じで
- 78 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AH4JICDU
- >>51
>>61
>>69
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)//
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 79 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qmnBZuqR
- >>74.75
なるほど!
明日も教習あるから原簿確認してくる
ありがとう!
- 80 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Livvv//C
- バイク教習が二時限あるとき、合間の休憩時間にタバコを吸うのだが、
俺以外誰も吸いに来ない。
ほんとタバコ吸う人減ったんだなと思った。
さみしいがこれは良いことなのだろう。
- 81 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NmpWdi6D
- 明日卒検だ
8時前に集合ってのが一番の関門
- 82 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aB9Q/sp3
- 原簿に印鑑押してもらったり提出したりって全国共通なんだね
- 83 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zZdMKTWH
- スタンディングで教官についていって、コースわきの芝生とか砂利のところを走るのってどこでもやるの?
砂利っておもしろいな
- 84 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NmpWdi6D
- >>83
そんなんあるのか
いいなー
- 85 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xV944WLF
- >>83
オフロードは楽しいぞぉ
波状路の教習、体験の一貫だろうね
- 86 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:99C1sIqf ?2BP(0)
- 波状路って大型だけなんでしょ?
- 87 :774RR:2013/09/01(日) 00:00:46.64 ID:xV944WLF
- >>86
課題としては大型だけ
中型で体験としてちょこっとやってみたりは珍しくないと思う
- 88 :774RR:2013/09/01(日) 00:02:13.75 ID:L1hOWFk1
- 普二輪だけど
2段階で波状路と不等間隔スラロームと砂利を1時限やったよ
- 89 :774RR:2013/09/01(日) 00:17:06.71 ID:BJMLajCm ?2BP(0)
- >>87
>>88
教習が補習なしで余裕で終わるならしたいけど余裕無さそうなのでしないで欲しいと思ってしまう...
- 90 :774RR:2013/09/01(日) 00:25:54.65 ID:7jZRy5pP
- 俺のとこはスタンディング波状道だったな それと坂道で8の字∞の字、4輪用S字
教官についていくのに必死だったわ
- 91 :774RR:2013/09/01(日) 00:38:23.23 ID:89u3XrnL
- お前らが通っている教習所にもお気に入りのイケメン教官っていると思うんだが
最初の実技の時間やコースを教えてもらう時なんかに
教官の後ろに乗せて貰うと思うんだが
勃起しているのを悟られないようにするにはどうしたら良いもんかね
- 92 :774RR:2013/09/01(日) 00:40:27.67 ID:nlQV3RQU
- 最初の実技でもコース教えてもらう時でも教官の後ろには乗らないから安心しとけ
- 93 :774RR:2013/09/01(日) 00:46:26.26 ID:WH6YB1w8
- 二段階の見極め受けようとおもったら卒検前学科テストを見極め前に受けないといけないらしい…
しょうがなく明日の予約をキャンセルしてしまったよ
- 94 :774RR:2013/09/01(日) 03:10:07.28 ID:pjVXJMBG
- >>68
試験は教官を追走!?
考えられないわ…
3コース覚えるのに必死だよ
コースアウトしたら即、試験中止だから(宮崎市)
- 95 :774RR:2013/09/01(日) 05:47:44.74 ID:07cygpFN
- コースアウトしたら即中止なんてとこあるんだ。
免許センターでやってもコースアウトで中止にならんのに。
- 96 :774RR:2013/09/01(日) 07:08:30.18 ID:fXb5Z6Ti
- コースアウトって車道からはみ出るってこと?
コース間違えたくらいじゃ中止にはならないと思うけど
- 97 :774RR:2013/09/01(日) 07:17:30.23 ID:jJaUAo+z
- おはよっす
卒検行ってきます
- 98 :774RR:2013/09/01(日) 07:25:14.72 ID:RMFuxXge
- >>97
平常心でいつもどうり乗れば受かるよ!
- 99 :774RR:2013/09/01(日) 08:18:34.35 ID:dVH2m7uA
- コースの間違いは中止にならなかったな
指導員曰く
「実際に路上走って道間違えても、危険は少ないからね。ただ安全にリカバリー出来ればいいだけ」って言われた。
- 100 :774RR:2013/09/01(日) 08:47:38.18 ID:IAEaaOr0
- なんか無駄に一本橋うまくなってしまったわ
大体11秒〜13秒くらい6時間目終了
今日やったら次シムだー
- 101 :774RR:2013/09/01(日) 10:14:39.36 ID:xV9jiPGK
- おはようございます。
卒検いってきます。
- 102 :774RR:2013/09/01(日) 10:14:48.28 ID:jJaUAo+z
- ただいまー
おにぎり!
>>100
卒業んときに一本橋チャレンジやらされたけど12秒だったや
- 103 :774RR:2013/09/01(日) 10:19:35.18 ID:faSqXxN3
- >>102
こんな早く終わる訳ねーだろ馬鹿
- 104 :774RR:2013/09/01(日) 10:20:04.50 ID:jJaUAo+z
- いや終わった
- 105 :774RR:2013/09/01(日) 10:21:42.44 ID:faSqXxN3
- 卒検説明、試験、卒業説明で最低3時間はかかるわヴォケ
- 106 :774RR:2013/09/01(日) 10:22:36.12 ID:jJaUAo+z
- >>105
全部やったけど終わったんだからしょーがねーだろ
- 107 :774RR:2013/09/01(日) 10:24:08.36 ID:faSqXxN3
- しつけーんだよアホめ
- 108 :774RR:2013/09/01(日) 10:24:53.09 ID:jJaUAo+z
- てめえで絡んどいてしつこいとは笑わせる
- 109 :774RR:2013/09/01(日) 10:35:40.46 ID:krfzCIAy
- 基地外にかまうな
- 110 :774RR:2013/09/01(日) 11:02:51.17 ID:bdtivYGi
- 私も昨日卒検うけましたが、やはり10時過ぎに終わりました。
普通二輪受けたの私一人だけでしたし。
- 111 :774RR:2013/09/01(日) 11:03:35.19 ID:B3/vmAH3
- 痛い自演にワロタ
- 112 :774RR:2013/09/01(日) 11:12:36.78 ID:cGZPHyui
- 卒業式やら書類作成で朝一に行っても3時くらいまでかかる
暇な教習所ならすぐ終わるんだろうな
- 113 :774RR:2013/09/01(日) 11:15:02.50 ID:jJaUAo+z
- >>112
普通の時は11時くらいまでかかったけどね
そんときは受験者も多くて卒業式?も4輪と一緒だったから時間かかった
今回2輪受けたの3人で説明とかも4輪とは別だったから早く終わってラッキー
- 114 :774RR:2013/09/01(日) 11:17:04.46 ID:2HzA45wB
- コース走りきれたら合格だろって話では?
走行終ってのただいま〜って事だとエスパーする
- 115 :774RR:2013/09/01(日) 11:17:41.07 ID:vPVxZjh0
- >>108
学校はどこ?
俺が学校に問い合せて
お前の真実を証明してやるぜ
- 116 :774RR:2013/09/01(日) 11:21:51.19 ID:zAlaPbCh
- 多分土日は、お仕事持ちの人がわっと来るので卒検混むよ。
普通二輪の時は十七〜八人居て二グループに分けて正味二時間強、合格者はその後卒業証書手渡しの説明会。
昼過ぎに集合して帰れたのは十六時回ってた。
出来る事なら卒検は平日の方が良いかと。
・・・って事で、大自二卒検行って来ますw
- 117 :774RR:2013/09/01(日) 11:22:04.95 ID:jJaUAo+z
- >>114
ちゃんと卒業証書もらって家帰ってきたからただいまーだよw
>>115
やだよ特定されそうだし
田舎だから今日大型受けたの県内で俺一人かもしれないしなw
- 118 :774RR:2013/09/01(日) 11:22:06.88 ID:faSqXxN3
- >>114
7時17分に「行ってきます」と言ってんのに
「ただいま」だけ乗車後と解釈するのは馬鹿だからだw
帰ってくるのに1時間以上かかるんだぞアホめw
- 119 :774RR:2013/09/01(日) 11:23:47.77 ID:B3/vmAH3
- >>117
嘘確定にワロタ
- 120 :774RR:2013/09/01(日) 11:24:28.74 ID:jJaUAo+z
- >>118
ああそういうことか
確かに行ってきますって言ったけど、そのあと風呂入って準備して出たからなー
教習所までは5分だよ
- 121 :774RR:2013/09/01(日) 11:25:07.19 ID:y0hrpIY/
- もう卒業証書の名前や住所書いてない部分と今のID書いた紙をうpっちゃえよw
- 122 :774RR:2013/09/01(日) 11:26:11.78 ID:jJaUAo+z
- >>121
別に信じてもらわんでも構わんけど嘘つき呼ばわりされるのは癪だしそうすっかなー
卒業証書ってうpしてもいいんかな。まあ問題ないか
- 123 :774RR:2013/09/01(日) 11:29:37.59 ID:y0hrpIY/
- >>122
画像検索すりゃすぐ出て来るレベルだから大丈夫じゃないの?
- 124 :774RR:2013/09/01(日) 11:30:45.55 ID:jJaUAo+z
- >>123
了解。今撮った
問題ありそうなとこをペイントで消し中ww
しばし待たれよ
- 125 :774RR:2013/09/01(日) 11:41:05.68 ID:rP1lYETx
- >>103
あんたバカァ?
くだらねー絡み方してんじゃねーよ
- 126 :774RR:2013/09/01(日) 11:42:18.22 ID:Rum99ihk
- おむすびワッショイ準備中
- 127 :774RR:2013/09/01(日) 11:44:26.50 ID:aRsRyFsm
- 嘘つく理由がねーだろ
すごく難しい試験を受けてるわけじゃねーし
- 128 :774RR:2013/09/01(日) 11:49:19.03 ID:jJaUAo+z
- なー
なんでうpまでせにゃならんのか
ttp://uploda.cc/img/img5222aad3edad8.JPG
- 129 :774RR:2013/09/01(日) 11:53:02.44 ID:y0hrpIY/
- >>128
乙です
というかおめでとう!!
- 130 :774RR:2013/09/01(日) 11:54:17.90 ID:bhOoOdYq
-
おむすびワッショイ!!
+ \\ おむすびワッショイ!! // +
+ + \\ 合格おめでとワッショイ!!/+
* + + + + + *
. . /■\ /■\ ./■\ /■\ ./■\ ∩ /■ヽ +
+ . ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,) ( ´∀`) (´∀` ) (∀` ) ヽ(;゚Д゚)
○'\ ´__ ̄) \ ) と 丿つ⊂ つ (つ ⊂ ) \⊂\ *
+ / / (_) ( ( | 人 γヽ ( ( ( ( | │ O-、 )〜
(__), し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_) し(__) ∪
- 131 :774RR:2013/09/01(日) 11:55:53.70 ID:jJaUAo+z
- >>129
>>130
ありがとー
消した。
10人くらいしかいないのか
もっと人いると思ってた
- 132 :774RR:2013/09/01(日) 12:00:54.55 ID:krfzCIAy
- おめでとう。だから基地外にかまうなって言ったのに。
- 133 :774RR:2013/09/01(日) 12:04:43.58 ID:jJaUAo+z
- >>116
遅ればせながら成功を祈る
- 134 :774RR:2013/09/01(日) 12:05:35.48 ID:B3/vmAH3
- ま〜た痛い自演が始まりワロタ
- 135 :774RR:2013/09/01(日) 12:08:30.62 ID:jJaUAo+z
- もう自演でもなんでもいいよ
- 136 :774RR:2013/09/01(日) 14:14:01.12 ID:ppfJUS1O
- 30前の比較的若い男で 補習ついてる人いる???
- 137 :774RR:2013/09/01(日) 14:52:41.45 ID:FD1Sjs8U
- >>136
昨日、俺とペアになってた人28歳は補修ついてたよ
4〜5時間くらいついてた、第一段階終了時点で
- 138 :774RR:2013/09/01(日) 15:00:57.51 ID:q/m6KR4d
- コース全然覚えられないわー。車は横でいちいち教えてくれるからそれに慣れすぎてしまった
- 139 :774RR:2013/09/01(日) 15:03:38.89 ID:L1hOWFk1
- まず、やる事の順序を覚えて
右折で入ったら左折で出る、左折で入ったら右折で出るってパターンだったから
それでコース覚えたわぁ
- 140 :774RR:2013/09/01(日) 15:05:52.12 ID:LYcej/Di
- みんな疑いすぎててワロタwwwwww
- 141 :774RR:2013/09/01(日) 15:18:55.16 ID:q/m6KR4d
- >>139
あー確かに出たり入ったりで何やるかだったから、やることだけ覚えればいいのかー
どこではいってどこで出るとか一々覚えなくていいもんね。ありがとう。
- 142 :774RR:2013/09/01(日) 15:19:51.21 ID:++e7cO32
- 補習はその時の、体調、経験、天候、季節、によって変わるんだから気にしないほうがいい。
免許を取得することが目標で、それを達成できればかけた時間数は意味無い。
公道で事故や違反のない安全で配慮の効いた運転が出来れば姿かたちや早さが意味を持たないのと同じ。
コースはイメトレでコース図をなぞればおぼえるよ。
実際の教習ではやることが多いので忘れるけれど、カケラでも頭に残っていれば思った以上に滑らかに走れる。
- 143 :774RR:2013/09/01(日) 15:22:08.17 ID:C6tGyl1l
- 今日初教習だったんだけど、一時間目からクランクとかS字やらされてワロタ
- 144 :774RR:2013/09/01(日) 15:23:47.65 ID:q/m6KR4d
- まだ3時間しか乗ってないからまずやることから覚えるよありがとう。
幸いやることはできてるからがんばるっす。
- 145 :774RR:2013/09/01(日) 15:59:09.05 ID:JR+EyCKK
- 第1段階のうちに2種類のコースを暗記すること。
- 146 :774RR:2013/09/01(日) 16:23:22.32 ID:sSYlc4t3
- 本日、卒業証明書もらいました!
文句なしの100点でした!
- 147 :774RR:2013/09/01(日) 16:55:09.38 ID:HVthHbFC
- >>133
THX。冷えピタ内腿に二枚づつ貼ってのぞみ、無事大自二卒検合格しました。
因みに一本橋7.9秒、スラローム8秒www
スラロームの手前でいつも2ndなのに、ローに入れちゃって焦ったけどローで乗り切ったw
後は、いつもより車が少なかった所為か、すんなりコースを回れたのが良かったのか
減点は前述二点だけだったそうです。
安心パック適用外の43才でもストレートで取れた。皆も頑張って下さいねー。
誰かおむすび下され〜。
- 148 :774RR:2013/09/01(日) 17:06:07.19 ID:ZokwrfY4
- >>146
>>147
おめでとう!
./■\
(´∀` ) ヤホーイ
.∧_∧ ∧_∧⊂\
(´∀` )(・∀・;) _ つ
⊂∧∧⊂)⊂ )し'
o、_,o (゚Д゜) )人 ナ○
o○o⊇⊂, |し( ノ 丶 )
/_/| / 丿コo 〜
γ,-/| |UU'//耳 〜
| |(),|_| | |/二) =3 〜 ぶべべべべ
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
- 149 :774RR:2013/09/01(日) 17:13:52.85 ID:HVthHbFC
- >>148
ありがとう〜。
さて、有給取得の言い訳でも考えようw
- 150 :774RR:2013/09/01(日) 17:17:45.99 ID:y8x/VZLj
- 有給は労働者の権利なんで、他の仕事に支障が無ければ、私用のためで問題ないでしょ
- 151 :774RR:2013/09/01(日) 17:19:09.34 ID:xV9jiPGK
- >>148
ありがとう!
さてバイクのお金を払いに行く!
- 152 :774RR:2013/09/01(日) 17:20:49.26 ID:y0hrpIY/
- 有給の理由を問いただしたら遺法だからなそれは
- 153 :774RR:2013/09/01(日) 17:32:30.77 ID:nb/uvmi+
- 二輪初教習!
いきなり立転け、止まり転け
定額コースで入って良かったと思うわー
- 154 :774RR:2013/09/01(日) 17:43:25.50 ID:pjVXJMBG
- >>94だけど1段階で4時間の延長…
2段階は無事通過しそうだけど、めちゃ厳しい
4200円×4時間は痛い出費
小型スクーターしか乗る予定ないから小型免許にすれば良かった
夏のキャンペーンで、中型免許が10万円(本来は11万5千円)だったので申し込んだのが失敗した
小型なら8万円だったのに
- 155 :774RR:2013/09/01(日) 17:50:09.25 ID:fXb5Z6Ti
- >>153
二段階みきわめの2時間前でも転けまくってた俺が通りますよ
- 156 :774RR:2013/09/01(日) 18:02:00.19 ID:Cyr9TQDB
- >>150
社会人になったらそんなこと言ってられません
- 157 :774RR:2013/09/01(日) 18:04:15.96 ID:zBHg98qH
- >>154
教官が後ろから付いてくるんだと思うよ
コース間違いに減点はない
コース外白線なんかは縁石扱いだから踏んだら脱輪大でアウトだね
- 158 :774RR:2013/09/01(日) 18:11:17.45 ID:6Y1L5Vww
- >>156
まともな社会人なら言うべき
- 159 :774RR:2013/09/01(日) 18:33:25.95 ID:Vp/aIXuS
- >>156
「私用の為休みます」と言うよりも
「免許の書き換えに行くので休みます」って言ったほうが
上司もOK出しやすいぞ
- 160 :774RR:2013/09/01(日) 18:39:35.16 ID:/ZrgxEcj
- >>136
俺28の時に普通二輪取ったけど合計4回付いたよ。
今ならわかるけどブレーキと加速が緩慢だった。
1年経って今年大型取ったけどそっちはストレートでとれた。
1年載ってるとうまくなるもんだね。
- 161 :774RR:2013/09/01(日) 19:03:21.95 ID:xewJ4Uck
- >>160
一年も載るなんて風呂とかトイレどうしてんだよ?
- 162 :774RR:2013/09/01(日) 19:46:24.68 ID:WbR/I8eR
- 寒いなコイツ
- 163 :774RR:2013/09/01(日) 19:54:21.99 ID:z7ZdAxqr
- 教官が運転するバイクで初めてタンデムしたんだが怖すぎw
これが高速だったら失神したかも…
- 164 :774RR:2013/09/01(日) 20:00:04.85 ID:K6wQebe4
- AT車の限定解除教習を始めた
MT車なのに3速アイドリングでストレス無く走り続ける
クラッチを自由に扱える分、AT車よりはるかに運転の自由度が高い
指導員に聞くと、教習車だから出来る話だとか
4輪車では無理な話だ
- 165 :774RR:2013/09/01(日) 20:07:29.81 ID:O0eG6czb
- バイクを降りて五年、久しぶりにこの板来たが一度バイク降りるとバイクそのものに興味がなくなりました(*・ω・)
- 166 :774RR:2013/09/01(日) 20:14:23.30 ID:y8x/VZLj
- >>156
社会人を25年やってるんだけどな・・・うちの会社はそれで問題ない。ナスもちゃんと出てるよ。
- 167 :774RR:2013/09/01(日) 20:26:44.54 ID:ycZ3oZBi
- <林野庁白石営林署事件 最高裁 昭和48年3月>
・ 繁忙期でない限り、有給休暇は従業員が自由に取ることができる
・ 有給休暇の使い方は労働者の自由である
● 有給休暇の取得理由により承認する、しないの判断をしている
● 有給休暇を多く取得すると、人事考課が下がる・賞与が減額される・昇給、昇格がなくなる
という場合は「違法」となる
- 168 :774RR:2013/09/01(日) 21:25:06.15 ID:Tv/WXLBu
- 再来週から通い始める。バイクはまったく未経験なので不安半分、できないことをできるようになる楽しみ半分。何事もなく免許取得まで行けるように努力せにゃ。
- 169 :774RR:2013/09/01(日) 21:52:15.09 ID:fXb5Z6Ti
- 急制動で追突しそうになって怒られたいい思い出
- 170 :774RR:2013/09/01(日) 22:05:16.60 ID:FD1Sjs8U
- >>168
途中から楽しくなってくるから
4輪車ほど苦痛では無いよ
がんばってー
- 171 :774RR:2013/09/01(日) 22:20:36.66 ID:CF8TbCVY
- DAIJINI
- 172 :774RR:2013/09/01(日) 23:35:41.33 ID:pjVXJMBG
- >>157
明日、もう一度くわしく聞いてみます
いっしょに走るとか聞いてないですね
一本橋は脱落したら即アウトとは聞きました
急制動が40kmピッタリで侵入しないとダメとかありえないです
- 173 :774RR:2013/09/01(日) 23:48:04.09 ID:61D8iOk/
- >>172はもうちょっと補習してもいい気がする
- 174 :774RR:2013/09/01(日) 23:48:39.95 ID:Cyr9TQDB
- >>172
うん、正確には40km以上で侵入だからね
- 175 :774RR:2013/09/02(月) 00:35:52.10 ID:qxJgAQW6
- 補習が必要なのは国語のような気がしないでもない
- 176 :774RR:2013/09/02(月) 00:39:38.92 ID:ki8jyRuY
- 今日、急制動やったけどあれ怖いね
何かあればリアブレーキ強く踏む癖あるから今日それでロックして滑ってたからまじびびったわ
- 177 :774RR:2013/09/02(月) 02:23:42.43 ID:AULhVGXc
- クラッチレバーが信じられないほど重い
大型乗ってるチビのオッサンとかみんなこんなの握ってんのか
信号待ちですらキツいものがある
信号待ちのたびにハーレーのチビオヤジがニュートラル入れるのがよく理解できたが
渋滞とかだとどうすんのこれ
いちいちN入れては1速に戻し発進するんですか
- 178 :774RR:2013/09/02(月) 02:44:18.78 ID:NBpDSGK7
- >>177
ハンドグリップで鍛錬せーや
- 179 :774RR:2013/09/02(月) 02:53:01.72 ID:MrUS43CE
- 油圧クラッチだからそこまで・・・
- 180 :774RR:2013/09/02(月) 03:00:35.63 ID:ikCXZI+P
- >>177
女の人でも普通に乗ってるけど、ちゃんと整備してるんその教習所!
ちなみに車種は何?
- 181 :774RR:2013/09/02(月) 03:01:57.84 ID:MrUS43CE
- なお教習所のクラッチは普通よりも重めに設定されてる模様
- 182 :774RR:2013/09/02(月) 03:10:16.91 ID:ikCXZI+P
- >>181
へーそうなんや!教習所仕様のエンジンはオイルクーラーの大型化と厚めのヘッドガスケットで圧縮比ダウンくらいやと思ってたわ
- 183 :774RR:2013/09/02(月) 03:10:48.46 ID:AULhVGXc
- たぶんヤマハのXJR1300だと思う
ほんとクッソ重いのよ・・・
あと車体によってやったらフトモモの部分が熱いヤツがある
止まってないときですら熱い
ヤケドするかと思った
後日違うのに乗ると全然熱くなかったり
- 184 :774RR:2013/09/02(月) 03:17:55.99 ID:ikCXZI+P
- 自分は冬に教習所に通って良かった
夏やったら倒れてるわ@48歳
- 185 :774RR:2013/09/02(月) 03:43:32.56 ID:/3gZZcGy
- >>183
キャブ車は熱くない、FI車は熱いらしい
- 186 :774RR:2013/09/02(月) 03:54:47.82 ID:7Pxmh1Kr
- 教習中は太もも熱いのが自分がニーグリップしてる確認になって安心するけどね
- 187 :774RR:2013/09/02(月) 03:56:26.51 ID:scsnD7N0
- >>177
ハーレーはシート低いから短足おっさんでも乗れるんだな
- 188 :774RR:2013/09/02(月) 07:41:45.55 ID:QawFuZoF
- あと、CB400はVTEC去勢されてる
- 189 :774RR:2013/09/02(月) 09:53:15.56 ID:A163wxZU
- 8月1日に入校。それから週6で働かせられ未だ第1段階終わらず…このペースってまずい? まずいとしたらどれくらいまずい?
- 190 :774RR:2013/09/02(月) 10:13:25.70 ID:11dR2gjh
- 自分も昨日入校したけど日曜しか通えない予定
時間かかりそう
- 191 :774RR:2013/09/02(月) 10:19:46.35 ID:QawFuZoF
- >>189
俺も社会人だから土日しか行けないけど、ちょうど一ヶ月間で第二段階入ったよ
一段階のどの辺りか分からないけど、期限までに卒業できれば問題ないわけで
- 192 :774RR:2013/09/02(月) 10:36:59.58 ID:yk/nBuXq
- 休みの日遊びまくってたら気づいたら4ヶ月いってなかったわー。
先週からまじめにいってるからがんばろうぜー
- 193 :774RR:2013/09/02(月) 10:57:37.73 ID:A163wxZU
- >>189です。
あと第1段階は学科が1、技能が3残ってる。
期間出来るのは怖いけどここの人にも似たような人いるみたいで安心した。 とりあえず頑張ります。ありがと
- 194 :774RR:2013/09/02(月) 11:21:36.47 ID:6SHIkot/
- >>174 42kmで侵入したら注意されましたよ(汗)
ピッタリ40kmで侵入しなさいと厳しいです
今日は雨でしたが2時間乗りました
スラロームで初の転倒(ブレーキをかけたため)して教官に厳しく怒られました
危ないので中型バイクには絶対に乗らないと決めました(小型スクーターに乗るかも)
- 195 :774RR:2013/09/02(月) 12:10:30.27 ID:V28fjR0x
- 初教習終えてきました
バイク重たいですね〜
- 196 :774RR:2013/09/02(月) 12:14:31.01 ID:4dWYbxeD
- 夏休みが終わって、一気に平日の予約状況が緩くなったな。
土日は相変わらず一週間先迄ギュウギュウだが。
- 197 :774RR:2013/09/02(月) 12:33:26.24 ID:3tYKnAmw
- >>189
パンツ脱いでエロ本開いてるところを見られるくらいまずい
- 198 :774RR:2013/09/02(月) 12:34:50.55 ID:JdZn+Vn4
- >>183
XJR1300弟が乗ってるけど、
あれくらいなら全然重たい方じゃないぞ。
又は整備不良だと思う。
- 199 :774RR:2013/09/02(月) 12:40:59.40 ID:so9ihvkB
- 強化クラッチに変えている教習車は
クラッチ重いよ。
バイク屋で同車種のクラッチ握ったら
軽くて笑ったけど。
- 200 :774RR:2013/09/02(月) 12:45:43.45 ID:scsnD7N0
- >>195
バイクはCB400?
俺も最初めっちゃ重くてビックリしたわw
マツコDX並に取り回し大変
- 201 :774RR:2013/09/02(月) 13:01:57.64 ID:2n7ezKUz
- >>194
小型スクーターでも転けるべくして転ける事もあるからいっしょ。
「何をしたら転けるか」を学ぶのも教習のうちのひとつですな。
- 202 :774RR:2013/09/02(月) 13:10:19.06 ID:6SHIkot/
- ですね
原付でも同じだと思いますが、でも中型は重いし緊張感がハンパないです
教習バイクはホンダのCB400です
転けたとき持ち上げるのに苦労しました(汗)
金曜に試験なので頑張ります(^∇^)/
- 203 :774RR:2013/09/02(月) 13:26:44.51 ID:V28fjR0x
- CB400SFってやつかな?
加速気持ちよかったwww
- 204 :774RR:2013/09/02(月) 13:27:34.19 ID:kQE1ztIY
- >>202
多分、バイクの起こし方間違ってるね
引き起こしとか言われるから勘違いするのも無理ないんだけど、
バイクを起こすのは体全体を使わなきゃダメ
ハンドルとガードを掴んで、脇を締めた状態で上斜め前方に、
体ごと一歩前へ進むような感じでやれば力なんていらない
- 205 :774RR:2013/09/02(月) 14:03:08.04 ID:6SHIkot/
- なるほどですね
よく覚えておきます
引き上げとか最初の1回しか教えてくれないし忘れますよね
教習本に書いてあれば見てみます
- 206 :774RR:2013/09/02(月) 14:42:25.18 ID:tt5JyEq4
- 卒検受けて早1ヶ月……
漸く免許センター行って
併記してもらったお
まさか免許取得より納車が早くなるとは思わなかった
- 207 :774RR:2013/09/02(月) 15:38:55.44 ID:suDZ3ug+
- 雨っていうだけで、この前できていたことが全然できなくなってた
もうできないのかなあ
はぁ…
- 208 :774RR:2013/09/02(月) 16:27:30.57 ID:AULhVGXc
- しっかし免許センターはいつ行ってもお役所仕事だね・・・
今時市役所でもあんな無愛想でタライ回しになんかされないべ
- 209 :774RR:2013/09/02(月) 16:34:32.81 ID:ERokD4NP
- >>208
ある意味島流しだしねー
平日行けるなら警察署が早いよ30分で新しい免許証もらえる
- 210 :774RR:2013/09/02(月) 16:39:19.38 ID:r4T0B7Lg
- ドラマ「相棒」の亀山巡査部長が島流しにされていた部署
- 211 :774RR:2013/09/02(月) 17:17:16.22 ID:pjS0OJxC
- >>202
起こすのは簡単だが
持ち上げれる奴なんて居ないから気にスンナww
- 212 :774RR:2013/09/02(月) 18:19:11.89 ID:PwcaXgZm
- >>194
教習中は仕方ないっしょ
練習であるべき姿を目指すのは当然
本番では進入速度に下限はあっても上限はない
まぁラインで止まれるかどうかは別問題だけど
- 213 :774RR:2013/09/02(月) 18:25:15.09 ID:T+BEsPU1
- >>212
5キロ以上の速度超過で減点20点!!
- 214 :774RR:2013/09/02(月) 18:49:05.43 ID:zj2UG2KQ
- >>209
都道府県で違うのか?
更新ならできるけど新規無理なんだが
- 215 :774RR:2013/09/02(月) 19:21:20.32 ID:KOczaQ9V
- 一本橋初めてやったけど、一回も落ちなかったw
最初勢いつけて進入すれば案外簡単
それよりも慣らし運転での8の字でこけたw
教習スタートしてからこけたの通算2回目
これだと、最初買うバイクは中古決定だw
- 216 :774RR:2013/09/02(月) 19:31:49.87 ID:hTfhue5A
- >>214
209は何かの勘違いでしょ
警察署に30分で新免許証を作成する機器類が導入されているとは考えずらい
免許証の裏に「○○限定解除」なんて「ゴム印 + 手書き日付」なら
ありうるかもしれないがね
- 217 :774RR:2013/09/02(月) 19:54:36.09 ID:rkHostJt
- 追記しに行かなきゃ
田舎だから1時間で終わるのはありがたい
- 218 :774RR:2013/09/02(月) 22:19:05.09 ID:TlwiCk0w
- グローブって何買えばええの
- 219 :774RR:2013/09/02(月) 22:20:02.46 ID:WkTTT+l6
- 安い軍手
- 220 :774RR:2013/09/02(月) 22:21:13.64 ID:3m/UXVIz
- 7千円位の買っときゃ間違い無いと思うじょ
- 221 :774RR:2013/09/02(月) 22:27:11.52 ID:Buf/A7C7
- >>218
滑り止め付いてれば軍手とか作業用手袋でも問題ないぞ
- 222 :774RR:2013/09/02(月) 22:28:01.44 ID:TlwiCk0w
- あんがと
軍手買ってくる
- 223 :774RR:2013/09/02(月) 22:35:39.90 ID:ij/uFjUd
- 軍手なんてこれからは寒くて駄目だろw
死にたくなかったら安いのでいいから革で冬でも使えるの買っとけ
- 224 :774RR:2013/09/02(月) 22:37:27.22 ID:zaXprH4e
- 軍手は場所によって見解が違うので、滑り止めつきがダメな所と
滑り止め突き出なければダメなところと二種類がある。
先に確認した方がいいぞ。
- 225 :774RR:2013/09/02(月) 22:43:14.27 ID:Db6YRx+2
- >>223
革手袋買っとけってのは賛成だが
「冬でも使える」って部分は反対
季節ごとに使い分けをオススメしたい
数あるバイク用品の中でもグローブは価格の割に快適度が大きく違ってくる
もちろん高ければいい訳でないので、しっかり選ぶべき
- 226 :774RR:2013/09/02(月) 22:45:57.13 ID:tNJSpIlU
- 軍手は不可だそうだ
- 227 :774RR:2013/09/02(月) 22:46:14.39 ID:l2Ob4u9d
- 先週に普通自動二輪の卒検終えて、今日免許書き換えに行ってきました。
普通自動車免許取得済みで更新が来年だったのですが、更新が延長になってH30年までになったので、なんだかラッキーな気分です。
- 228 :774RR:2013/09/02(月) 22:47:26.06 ID:+B0E+NyQ
- 冬のは1万以上だな(高速乗る場合)
秋の終わりの夜から使う
今はまだメッシュ手袋でいいが田舎の夜はちと寒くなるかも
が、今の時期の教習なんて軍手で十分・・・
少し寒くなったらホームセンターの数百円ので平気
- 229 :774RR:2013/09/02(月) 22:49:35.70 ID:p2oEIXh8
- 教習所によって違う
ヘルメットも持参のとこから貸し出しのとこまであるし
軍手もタダで配布してくれるともある
ブーツですら貸し出してくれるとこもあればスニーカーでやってるとこも(いいのか・・・)
- 230 :774RR:2013/09/02(月) 22:52:56.23 ID:tvaDmrUI
- 何個か前のスレに書いてあった
ホムセンで数百円で売ってる、作業用の白い革手袋が良い感じだったよ
革だから軍手よりずっと丈夫だし
- 231 :774RR:2013/09/02(月) 22:56:07.85 ID:Buf/A7C7
- 原チャリの時、冬は、軍手をインナー代わりに作業用手袋重ねてた、もしくは二重軍手
- 232 :774RR:2013/09/02(月) 22:56:28.86 ID:Db6YRx+2
- >>230
あーあれはちゃんとしたライディンググローブ買ってからも役に立つよ。
整備に良し、俺はレイングローブの代わりにしたりする。
選択もOKで長持ちするぞー。俺のは30年ものだw
- 233 :774RR:2013/09/02(月) 23:07:04.86 ID:tvaDmrUI
- >>232
洗濯もOKなのか、良い事聞いた!
同じく自分も普段のを濡らしたくない雨の日用に使ってるww
- 234 :774RR:2013/09/02(月) 23:08:46.05 ID:pCK2K3ti
- 昔FZR250Rに乗ってた時は、冬はどんな手袋でも俺はあかんかった。
原二のアドVに乗り換えてからは、グリップヒーターとハンドルカバーで冬でもメッシュ手袋でいける。
まぁ、これから心機一転大型乗ろうとしてんのにそれじゃ不味いかもしれんが。
- 235 :774RR:2013/09/02(月) 23:14:24.41 ID:p2oEIXh8
- ガチで防寒するならグリップヒーターとハンドルカバーが最強なのは確か
いくらインナーで二重にしても限度があるしね
- 236 :774RR:2013/09/02(月) 23:21:15.97 ID:pCK2K3ti
- ネイキッドやSSには無理なファッションなのでスクーター限定かなw
まぁ、そのかわりニーグリップで暖がとれないので下半身は寒くてガチガチやね。。
- 237 :774RR:2013/09/02(月) 23:24:30.51 ID:k9InkPVH
- >>227
不運の場合もあるよ。
俺は来年二月の免許更新でゴールドの予定だったが、五年前の12月に軽微なシートベルト違反をやってる。
この前、併記普通二輪免許の申請したら五年有効のブルー免許だった。
そんなルール知らなかったわ。
任意保険料を五年間損した気分だ。
- 238 :774RR:2013/09/02(月) 23:31:27.69 ID:+B0E+NyQ
- 軽微なシートベルト違反って
- 239 :774RR:2013/09/02(月) 23:38:15.78 ID:l2Ob4u9d
- >>237
ルールさえ知っておけば申請時期をずらせて問題なかったということですか。
思いもよらなかったことですので、不運だったとしか言いようがありませんね。
心中お察し申し上げます。
- 240 :774RR:2013/09/02(月) 23:42:27.46 ID:Iqm02r1l
- ゴールドは軽微な違反でも、次にゴールドじゃなくなるじゃなかったか?
- 241 :774RR:2013/09/02(月) 23:48:07.95 ID:+B0E+NyQ
- ゴールドじゃなくなるのがイヤなら30分もゴネてりゃ口頭注意で終わるよ
違反の多いところで入れ食い状態ならゴネられると自分だけ業績あげられないから
わりと早く口頭注意で終わりにしてくれる
- 242 :774RR:2013/09/02(月) 23:48:15.45 ID:Buf/A7C7
- >>237
じゃあ大型取りなおせば良いんじゃね?
- 243 :774RR:2013/09/03(火) 00:06:05.37 ID:cXaKwRXz
- 南海でELFのグローブとAraiのメット買って教習所行っちゃったよ...
- 244 :774RR:2013/09/03(火) 00:18:37.55 ID:TozS6jOE
- ARAI派か
- 245 :774RR:2013/09/03(火) 00:41:35.54 ID:KAonrTOX
- >>183
太もも部分ていうか、フレームが熱くなるのは普通。
特にこの時期は直線とかのニーグリップが必要ないところで
足パタパタしたりして、冷ましながら走らないと内ももが
真っ赤になる。
冷えピタとかを内ももに貼って乗る人もいるらしい。
- 246 :事件です:2013/09/03(火) 01:39:49.03 ID:TPStB2MW
- 横レス失礼します。
刀事件を起こしたレッドバロンが、又々やらかした模様です。
☆レッドバロン告発スレも、もし良ければ確認して下さい。
↓↓
●★レッドバロンで購入したバイク、トラブル発生の経緯 (オーナーの書き込みのまま事象を要約)
★価格。COM 『初期不良か整備ミスか?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445677/SortID=16524965/#tab
@ レッドバロンで3月に新車購入 (カワサキ > ニンジャ 250 )
A 4月、270q走行時に初回オイル交換 (月に一度くらい乗っていた。)
B 8月のお盆休みに久しぶりに乗る。 走行距離300qくらい。
C 走行距離500qぐらいにて、高速道路走行時にエンジントラブル
D エンジン下部を確認するとドレンボルトが欠落、エンジンオイルの酷い漏出
緊急停車後のバイクの外観
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1377934803266.jpg
ドレンボルト欠落により、エンジンオイルの酷い漏出
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1377934823668.jpg
エンジンオイルまみれのリアタイヤ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1377934845572.jpg
停車後 雨中での様子
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1378104475854.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1378104507100.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1378104532906.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1378104588426.jpg
- 247 :774RR:2013/09/03(火) 01:50:00.39 ID:Vdnqpp/9
- >>246
レッドバロンはヤクザまがいの経営だよな
- 248 :774RR:2013/09/03(火) 01:54:41.86 ID:Vdnqpp/9
- >>208
警察の天下りだから変なジジイがいるよな
ボケ老人みたいなやつ
三重県の免許センターで嫌な思いをした
- 249 :774RR:2013/09/03(火) 02:29:51.88 ID:2rv/UdZM
- >>247
ほんとレッドバロンだけは893に近い感じがする
レッドバロンの告発スレ見たら事実かどうか分からないけど被害者だらけでワラタ
- 250 :774RR:2013/09/03(火) 06:38:04.43 ID:nVATApCL
- 4ヶ月放置か。
イタズラもあるかもな。
- 251 :774RR:2013/09/03(火) 06:43:03.66 ID:L4+uTQQJ
- 男爵に問題があったとしたら、1〜2週間以内に店と相談するだろう普通。
あとで気づいたとしても、クレームは1か月以内が常識だろうと思う。
さすがに4か月は言いがかりのレベルだわな。
- 252 :774RR:2013/09/03(火) 07:50:11.53 ID:Wzdijeqb
- 教習所の教官って変なのしかいないのな
- 253 :774RR:2013/09/03(火) 08:01:59.93 ID:dJJkgoL9
- あと一時間で卒検です。
見極めで失敗多かったんで不安...
頑張ってきます。
- 254 :774RR:2013/09/03(火) 09:07:39.06 ID:tDTZCgoV
- >>253
頑張らんで良いよ
その気負いが失敗の元
- 255 :774RR:2013/09/03(火) 09:22:11.03 ID:Bk5BsyV3
- 明日から教習なのにブーツ買うの忘れてた
- 256 :774RR:2013/09/03(火) 09:36:53.62 ID:DpXHWkge
- 何で教習如きにブーツが要るんだよ?w
- 257 :774RR:2013/09/03(火) 09:41:49.99 ID:WT2UVPGH
- スニーカーokのとこならスニーカー。
スニーカーngのとこなら長靴で十分や。
- 258 :774RR:2013/09/03(火) 09:57:51.52 ID:gZY8xX90
- >>256
教習所によってはそれなりのものを自前で用意しなくちゃならない
255のとこがどうなのかはわからないが
- 259 :774RR:2013/09/03(火) 10:39:28.89 ID:TozS6jOE
- 長靴て・・・
- 260 :774RR:2013/09/03(火) 10:45:47.04 ID:DpXHWkge
- そうそう、雨天は長靴はいて行ったわ
「ブーツ」指定する教習所があるなんて信じられんわ
- 261 :774RR:2013/09/03(火) 10:56:50.09 ID:i0ucFKU/
- 長靴をながぐつと読むか、ちょうかと読むかで、用意する靴のイメージがかなり変わるな。
- 262 :774RR:2013/09/03(火) 10:59:13.46 ID:tDTZCgoV
- >>261
レインブーツ
- 263 :774RR:2013/09/03(火) 11:42:57.36 ID:Cn9EIjfM
- >>253
10時過ぎに帰ってくると嘘つきのバカ扱いされるから気をつけろw
- 264 :774RR:2013/09/03(火) 11:47:11.11 ID:bJ1cOiv5
- 雨天でもOKなバイク用靴
雨でもOKなんだけど、歩きづらい
登山程度の防水靴、雨降り始めはいいけど所詮山あるき用じゃ高速の水圧には
たえらんない
- 265 :774RR:2013/09/03(火) 12:20:04.85 ID:Ia24+Frd
- >>256
うちの所は、大型ならライダーブーツ必須だったぞ
普二ならスニーカーでもOKだったけども
- 266 :774RR:2013/09/03(火) 12:21:06.39 ID:7+4uQ0z3
- コミネのBK-063はゴアテックスで値段もそれなりだし良いと思うよ。
惜しむらくは踵フラットなので教習所によってはダメかも。
つか長靴持ってないよ。
そういや、キャバクラのお姉ちゃんは、踵高くないとガニ又になって
歩き方がおかしくなるからフラットな靴なんて履けない、って言ってたなw
- 267 :774RR:2013/09/03(火) 12:35:19.82 ID:GnZD5m/3
- うちの教習所
用意された靴は長靴…
嫌ならブーツ買えって言われた。
スニーカー不可
- 268 :774RR:2013/09/03(火) 12:47:28.98 ID:CQf1L63c
- 踝隠れてたらおけー
ぼろぼろの借りれるけどさすがにw
- 269 :774RR:2013/09/03(火) 12:51:31.56 ID:tDTZCgoV
- ブーツ、長靴はズボンの裾を入れる為なのか?
スニーカーは何で不可なんだ
ブーツなんて足首固定されチェンジがし難いし…
- 270 :774RR:2013/09/03(火) 12:56:06.80 ID:i0ucFKU/
- >>269
紐のある靴は駄目と言われたから、ほどけて引っ掛かったり、巻き込む危険を重視してるのだと思う。
引っ掛かるくらいなら転けてそれまでだけど、巻き込んだら足先無くなる。
- 271 :774RR:2013/09/03(火) 13:04:37.82 ID:I2O1yRHs
- 大型教習を受ける人はそれなりに「ふさわしい格好」をしてくださいね
軍手なんて・・・・
>>269
スニーカーは踝を保護できないでしょ
- 272 :774RR:2013/09/03(火) 13:20:54.47 ID:74fGs2qA
- うちは足首周りにプロテクター付けるからスニーカーで大丈夫だな
- 273 :774RR:2013/09/03(火) 13:31:20.20 ID:y2e8NpN3
- うちの車校は長袖長ズボンならOK。グローブも軍手でOK。靴は紐スニーカーで踝隠れてなくてもOK。
さすがに巻き込み怖かったので、紐は中に入れ込んだが・・・
会社帰りのスラックス・革靴・長袖YシャツもOK。
- 274 :774RR:2013/09/03(火) 13:36:18.32 ID:tDTZCgoV
- 踵の保護はAT体験の時だけ足首にプロテクター付けろと言われたけどね
- 275 :774RR:2013/09/03(火) 13:38:06.08 ID:bJ1cOiv5
- 足首プロテクターってどんなんだ?
- 276 :774RR:2013/09/03(火) 13:38:49.71 ID:9mkkgxKj
- 36です。
本日、3回目の卒検で無事合格しました!
おにぎりください!!(>人<)
- 277 :774RR:2013/09/03(火) 13:41:56.72 ID:Bk5BsyV3
- 形から入るのも悪くないよね…
- 278 :774RR:2013/09/03(火) 13:43:36.31 ID:Cn9EIjfM
- >>276
/■\
(_´∀`)_ おにぎりわっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ 合格わっしょい!
( ( /,, /― ((神輿))―\ オメデトわっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
- 279 :774RR:2013/09/03(火) 14:02:26.06 ID:TozS6jOE
- >>276
/■\
(_´∀`)_ おにぎりわっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ 合格わっしょい!
( ( /,, /― ((神輿))―\ オメデトわっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
- 280 :774RR:2013/09/03(火) 14:04:28.85 ID:tDTZCgoV
- >>275
http://ecx.images-amazon.com/images/I/513exuT8tcL._SL500_AA300_.jpg
- 281 :774RR:2013/09/03(火) 14:05:54.85 ID:N3cDVWAV
- >>276
このタクアンはサービスだ【 D 】
- 282 :774RR:2013/09/03(火) 14:08:56.00 ID:TozS6jOE
- きっちり規定があるようで実は全然ないのよね
格好とか
教習所によって全然違う
- 283 :774RR:2013/09/03(火) 14:12:36.88 ID:bJ1cOiv5
- 法律と社内規定は違うから
極論教習所はノーへルで乗っても(法律上は)問題ない
それで教習ちゃんとできましたにしたら問題だけど
- 284 :774RR:2013/09/03(火) 15:54:53.26 ID:Vdnqpp/9
- 金曜に試験で、前日の木曜に2時間乗るんだけど、教官が「1コースを練習します」
と言ったんだけど、これは試験が1コースで行われることを意味するんだよね?
- 285 :774RR:2013/09/03(火) 15:56:56.44 ID:bJ1cOiv5
- いや1か2か言わないと迷うから1って言っただけだろ
- 286 :774RR:2013/09/03(火) 16:06:47.42 ID:3vEUmzhX
- 断続クラッチなんかなかったんや!
きちんと真っ直ぐ入ってギッチリニーグリップすれば意外と楽なもんですね>一本橋
- 287 :774RR:2013/09/03(火) 16:12:03.06 ID:Mh3FeVDi
- >>286
普通二輪?大型二輪?
- 288 :774RR:2013/09/03(火) 16:13:18.09 ID:TozS6jOE
- ニーグリ大事っていうけどちゃんと身体の姿勢・重心を適切に取っていたら
フトモモの力だけでバイクにしがみ付かなきゃいけないような状況ってないと思う
- 289 :774RR:2013/09/03(火) 16:15:27.32 ID:wF33snZY
- 例えば何処でしがみつんだ
- 290 :774RR:2013/09/03(火) 16:15:42.33 ID:bJ1cOiv5
- あくまで初心者用だから
- 291 :774RR:2013/09/03(火) 16:23:36.73 ID:3vEUmzhX
- >>287
普通二輪です
横着して粘ろうとして橋から落ちたりもありました
教官には断続クラッチはやってもやらなくてもいいし、リアブレーキだけでも9秒とか10秒は余裕だよと言われ実際その通りでしたね
- 292 :774RR:2013/09/03(火) 16:28:26.05 ID:TozS6jOE
- 断続クラッチもできないまま卒業してどうする気だ?
- 293 :774RR:2013/09/03(火) 16:30:44.62 ID:IATJIyL6
- >>284
そんな分けない
俺 金曜日検定だけど昨日一本橋もおちるしクランク、パイロン倒すし自信喪失
- 294 :774RR:2013/09/03(火) 16:33:25.07 ID:aZiYrOJW
- 教習所に行く屁タレのくせに道具だけ一丁前だと
なんだか逆に恥ずかしいだろ。
立ちゴケ、転倒、脱輪、接触、スリップ、ブレーキロック、エンスト。
教習中にミスったら周りからはあいつ外見だけやなと思われる。
教習なんて軍手と長靴で十分なんや。
- 295 :774RR:2013/09/03(火) 16:37:33.51 ID:y2e8NpN3
- >>294
教習で免許取ろうとしてる相手に外見だけだなって当たり前やないか。
どうせ買わなきゃいかん道具使ってて問題あるか?
- 296 :774RR:2013/09/03(火) 16:42:28.33 ID:TozS6jOE
- ライダーの防具はファッションじゃあない
あくまで安全のためにある
お洒落だとでも勘違いしてたのか?
教習所の教官は受講生のファッションになんて興味ない
- 297 :774RR:2013/09/03(火) 16:48:16.04 ID:FrQQVm2X
- 教習所に行く目的を考えれば、周りからどう見られてようと関係ないよ。
そんな事気にするなんて、器ちっさいねー。
俺、今通ってる教習所では、たぶん外見的には、一番カッケーと思うww
運転がしょぼいから余計ウケてると思うなー。
ただ、バイク用ブーツと踵のあるトレッキングシューズ、
軍手とバイク用グローブは、正直あんまり違いがない感じ。
より乗りやすくなるかと思って購入したけど、全然意味なかったww
多分、事故ったりした時は違うんだろうけど、教習所ではどっちでも問題ない。
- 298 :774RR:2013/09/03(火) 16:48:22.31 ID:y2e8NpN3
- そんな俺は拳プロテクタの付いたグローブを指導員に見られ、「立派なの使ってますね。道具は大事です。」と言われた。
バイクショップのワゴンセール2000円だったんだが・・・
- 299 :774RR:2013/09/03(火) 16:50:11.76 ID:bJ1cOiv5
- 軍手とらべてるからだよ
まーTシャツGパンで伊豆ツーリングとか普通にしてたけど
金に余裕がでてくるとそのうちライジャケとか着るようになる
- 300 :774RR:2013/09/03(火) 16:50:33.69 ID:aZiYrOJW
- >>295
バイクも購入済みで、買う道具も決まってるならいいんじゃないか。
ただそういう人の方が少ないよね。実際教習に行って教習車乗ってる内に、
思っていたのと違うバイクが欲しくなる事なんてザラでしょ。
だとしたら買うバイクが決まってからそれに見合ったものを買えばいい。
>>296
MAX40k程度の教官つきの教習で、
そんなに大層な装備がいるとは思えんな。
だから教習所によっては軍手、スニーカーでも可としてる訳。
軍手と長靴で十分なんだわ。
- 301 :774RR:2013/09/03(火) 16:51:17.15 ID:I2O1yRHs
- >>294
外見から入ったっていいんだ。
卒業するまでにはソレナリニ教習所内では通用するようにはなる
自分の意識を高める為にも、ソレナリの装備で望んだ方が良い
軍手と長靴もアリだがソレで大型乗る意味ねぇだろ
- 302 :774RR:2013/09/03(火) 16:51:41.70 ID:bJ1cOiv5
- ちゅーかそもそも400練習してる段階で、みんな初心者確定みたいなもんだし
- 303 :774RR:2013/09/03(火) 16:53:55.06 ID:gZY8xX90
- 極論してもしょうがないって
ただ、軍手や長靴はあなどれないぞ。へんなバイク用よりよっぽどいい
>>291
「一本橋」にとらわれすぎじゃないかな
課題だけの特別な操作方法なんてないと思うよ
一時停止で止まるとき、赤信号から走り出すとき、交差点で右左折するとき
そういう時にも一本橋のつもりでしっかり先を見てニーグリして、ブレーキやクラッチで調節するといい
普段からやるべきことを橋の上でもやるだけだよ
- 304 :774RR:2013/09/03(火) 16:55:37.97 ID:I2O1yRHs
- あぁ・・軍手はこの時期だと汗ふけるから良いなぁ・・なんて想ったことも或る
- 305 :774RR:2013/09/03(火) 16:56:40.68 ID:TozS6jOE
- 防具っていうのは事故ったときのためにあるの
恥ずかしいとか言ってる子は
下手糞なくせに立派な装備じゃ〜とか思ってんだろうけど
初心者のヘタッピーにこそ防具は必要なんですよ^^
- 306 :774RR:2013/09/03(火) 16:57:16.40 ID:eIFAbE+7
- >>294
>立ちゴケ、転倒、脱輪、接触、スリップ、ブレーキロック、エンスト。
>教習中にミスったら周りからはあいつ外見だけやなと思われる。
フルヘ+メッシュジャケ(プロテクター入り+グローブ+ライディングシューズ
大型教習行ってたけどどれもやったことない
400で通ってたけどなw
- 307 :774RR:2013/09/03(火) 16:57:51.36 ID:45efPX2k
- 大型卒検合格しました。おにぎりください!
- 308 :774RR:2013/09/03(火) 16:58:19.62 ID:TozS6jOE
- >>307
/■\
(_´∀`)_ おにぎりわっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ 合格わっしょい!
( ( /,, /― ((神輿))―\ オメデトわっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
- 309 :774RR:2013/09/03(火) 16:59:44.91 ID:y2e8NpN3
- メットとグローブは形から入って買ったが、失敗したなと思ったのは汗でめっさくっせー!
除菌ファブリーズも効かない
- 310 :774RR:2013/09/03(火) 17:00:59.31 ID:y2e8NpN3
- >>AAできないので・・・おめでとう。自分も金曜のみきわめ通れば土曜に卒検です。
- 311 :774RR:2013/09/03(火) 17:01:53.00 ID:FrQQVm2X
- 一本橋の難しさは、最初に乗り上げる段差じゃない?
ただの白線の上をゆっくり走るだけなら、こんなに難しくないよ。
段差に乗り上げるために、初速を上げる必要があるし、そこから
速度を落とさなくちゃいけないから難しい。
一定の時間内、特定のラインの上を微速で維持、かつ足をついてもいけない。
こんなシチュエーション、公道上であり得るのかなぁ。
- 312 :774RR:2013/09/03(火) 17:02:57.02 ID:aZiYrOJW
- >>305
俺は周りの目は気にしないタイプだから別に恥ずかしくないよ。
あくまでも一般論として言ったまででな。
自信なけりゃ完璧装備して安心感もって受ければいいんじゃねえか。
ただ先走って道具買うと、後で買ったバイクとファッション的に合わない
道具になるかもしれんけどな。
>>306
経験者ならある程度の装備はしていかんとな。
普段中型乗ってて大型受けにいく奴が
軍手とスニーカーだと教習舐めてるって話になるからな。
- 313 :774RR:2013/09/03(火) 17:08:14.11 ID:gZY8xX90
- >>311
丸暗記したものを丸写しする目的じゃないからねぇ
課題もコースも同じものは路上に実在しないよ
- 314 :774RR:2013/09/03(火) 17:09:45.58 ID:aZiYrOJW
- >>311
一本橋はシチュエーションというよりも、安定して発進できるかとか、
姿勢が正しくバランスがとれるかとか、リアブレーキちゃんと使えるかとか
半クラできるかとか、そういう最低限の技術があるかどうかを見るためのものじゃないの。
おっしゃる通り段差でやられる人多いから特に発進だろうけど。
- 315 :774RR:2013/09/03(火) 17:16:20.34 ID:NmyHv46T
- 一昨日教習開始で今日1段階おわた。普通二輪AT。
一本橋はまると連続で落ちるねー。
車両替えてもらって復活したけど、卒検不安だは…。
- 316 :774RR:2013/09/03(火) 17:20:54.52 ID:FrQQVm2X
- >>313
他の課題は公道で役立つものばかりでしょ。
一本橋だけ異質な気がする。
教習も大詰めだし、今さら文句言うつもりも無いけど、
一本橋だけ、違和感あるなぁ、と。
- 317 :774RR:2013/09/03(火) 17:25:14.87 ID:45efPX2k
- >>308
ありがとうございます
>>310
ありがとうございます
合格できますように!
>>309
インナーが外せて洗濯できるヘルメットがいいですよ
グローブもぬるま湯で洗ってネット入れて脱水して干す
- 318 :774RR:2013/09/03(火) 17:37:55.00 ID:Vdnqpp/9
- >>285
マジで?
やっぱり3コース覚えておかないとダメなんだね…
試験前だから3コース走らせてもらわないと困る
- 319 :774RR:2013/09/03(火) 17:46:26.81 ID:gZY8xX90
- >>316
一本橋が一番公道で使うと思うよ
渋滞とか信号待ちとか
ゆっくり、まっすぐ走りたい場面はいっぱいある
足ついちゃいけないとか何秒とかは試験用の目安であって
あくまで極低速時にしっかりバランスとれるかだし
- 320 :774RR:2013/09/03(火) 17:59:40.80 ID:WNbRRqnR
- 俺も一本橋で落ちまくっていて第2段階だが先行き不安
なんとなく理由はわかる
1.アプローチが短くて発進が不安定で十分速度を出せないまま段差にかかる
2.僅かな段差とはいえ乗り上げると速度が殺されていっそう不安定になる
3.バランスを崩すとついそちらの方に視線が言ってしまい体勢を立て直せずに落ちる
こんな感じ
一辺気の済むまで一本橋だけ自由にやらせて欲しいんだけどそうもいかないんだよね
- 321 :774RR:2013/09/03(火) 18:02:21.17 ID:tDTZCgoV
- >>319
公道で渋滞なら足付けた方が安定するだろ?
実際に一本橋のようなテクなんて公道で使わないから無意味と思う
- 322 :774RR:2013/09/03(火) 18:02:29.29 ID:qkuBR0CN
- ついさっき卒検のスラロームでニュートラル入って焦った
なんとか合格したけど
- 323 :774RR:2013/09/03(火) 18:03:24.63 ID:TozS6jOE
- >>320
時間が足りない
もっと練習させてくれれば上手くなれるのに
っていうのはみんな一緒かな
本当に初めてバイク乗った人がクリアするにはギリギリの時間しか用意されてない
初めて400cc乗ったときの苦労に比べたら400ccで好きなだけ自主練してから受けられる大型教習は全然余裕があった
- 324 :774RR:2013/09/03(火) 18:06:59.93 ID:74fGs2qA
- 一本橋はとにかく一本橋に向かって真っ直ぐ停める事が大事
あとは視線を一本橋出口あたりにおきながら発進すればフラつかないよ
- 325 :774RR:2013/09/03(火) 18:11:29.63 ID:FrQQVm2X
- >>320
俺もww
発進時、速度を出して乗るから最初は大丈夫なんだけど、
後輪ブレーキでの速度調整がどうもなぁ・・・。
ほんと、気の済むまで一本橋だけ練習させて欲しいよww
- 326 :774RR:2013/09/03(火) 18:17:31.11 ID:WNbRRqnR
- 一本橋ってさ他の人も使うから一回の教習でトライできる回数が何回もないんだよね
それで余計に緊張して体が動かなくなる
ケチらずにコースの端の方に10本ぐらい用意しといて好きなだけやらせてくれーーー(心の叫び
- 327 :774RR:2013/09/03(火) 18:20:08.98 ID:YaAcBsaZ
- 一本橋みたいなのちゃんとできないと、
歩道に段差があるところとかうまく入れないし道にも合流できないよ。
段差を乗り越えながらゆっくり走る課題なんて普自二だとそれしかないし。
- 328 :774RR:2013/09/03(火) 18:25:11.22 ID:FrQQVm2X
- >>327
歩道に対しては、一時停止、安全確認後に横切ると思うんだけど
その時は基本的に減速しないよね?
いや、一本橋やりたくないってダダこねてる訳じゃないんだ。
他の課題に比べて、公道での有効性に疑問があるなぁと思ってるだけで。
- 329 :774RR:2013/09/03(火) 18:26:37.39 ID:gZY8xX90
- >>320
>>303なんてどう?
橋以外で橋の練習してみたら?
- 330 :774RR:2013/09/03(火) 18:34:10.92 ID:VBr/BDJr
- 公道走ったこともないのに課題が有用かどうかなんてよく分かりますね
まぁ段差乗り上げ云々に関しては分からんでもないけど
一本橋自体は下手すると公道で一番有用な課題だよ
- 331 :774RR:2013/09/03(火) 18:37:06.36 ID:WNbRRqnR
- >>329
そうですね、自分の場合はとにかく安定した姿勢でのスタートが課題なんで
停止するたびに一本橋へのアプローチのつもりでクラッチを繋いでみようと思います
- 332 :774RR:2013/09/03(火) 18:44:37.81 ID:zvMZVaLp
- 一本橋は一本橋のような状況だけというより、
極低速での車体の安定を保つという点と、
ニーグリップを覚えるという点で意味あると思うよ
ニーグリップは高速域でも非常に重要だよ
- 333 :774RR:2013/09/03(火) 18:46:46.80 ID:YaAcBsaZ
- >>328
減速するのが重要じゃないかな。
安定した発進と段差でもバランスを崩さない技能がすごく重要。
これができないとそもそも一本橋はできない。
一本橋は綺麗に乗れないともうどうしようもないから。
前輪と後輪がのってしまえばあとはそんなに難しくない。
もうほんと発進がきれいに行くかが全て。
- 334 :774RR:2013/09/03(火) 18:51:31.53 ID:Vdnqpp/9
- 1本橋で落ちまくって2段階に進んだ!?
俺は1段階で4時間も延長されてしまったよ
1本橋のコツは一気にバイクを1本橋に上げて、
あとは半クラにアクセルを少しふかして少しずつ進むことかな
8秒以上は橋の上にいないとダメだからね
目線は真っ直ぐで下を見ないこと!
- 335 :774RR:2013/09/03(火) 18:55:59.24 ID:+vGbaU+F
- 一本橋苦手な場合
停止線の1m〜2m手前で停止
そこから発進するだけで格段に成功率が上がる
一本橋に乗ることすらできなかった人も乗れたとか(指導員の話)
検定時、減点の対象にはならない!
- 336 :774RR:2013/09/03(火) 18:56:40.64 ID:FrQQVm2X
- うまく乗れると11秒近くのタイムが出るんだけど
その感覚が身につかないうちに次の課題に入ってしまう。
うまく乗れる時と乗れない時の差が激しすぎる。
まじで気の済むまで一本橋だけ練習したい。
- 337 :774RR:2013/09/03(火) 18:57:27.90 ID:YaAcBsaZ
- まぁ一本橋もそうだけど、結局のところ課題はバイクを操るための基礎なんだから、
公道でこんなのいらないなんてことは決してないよね。
つうか一本橋結構たのしいじゃん。アトラクションみたいで。
- 338 :774RR:2013/09/03(火) 19:08:06.85 ID:CiuUnrJ6
- 坂道発進は教習と全く同じシチュエーションが路上にもあるし
できないと一番困る項目じゃね?
卒検項目以外も入れて良いならバイクの引き起こしが一番だけど
- 339 :774RR:2013/09/03(火) 19:13:30.72 ID:81j1vU/l
- 一本橋を渡れることが公道で役に立つのか?
ではないね
一本橋も渡れないような輩が公道を走るのが危険なんだろう
- 340 :774RR:2013/09/03(火) 19:14:45.34 ID:1YbmJGio
- バイクは前後タイヤの接地面の2点で車重を支えている。
重心はエンジンと人間の体重がかかるところ、ステップより前方寄り。
そこに自分の体の中心を合わせれば自然とまっすぐ進む。
身体をグラグラさせると重心がズレて進路がブレる。(ニーグリップする)(しっかり前を見る)(腕に力を入れない)
- 341 :774RR:2013/09/03(火) 19:15:15.16 ID:gZY8xX90
- >>338
一本橋が圧倒的だと思うよ
足つきに固執するんなら違うかもしれんけど
引き起こしは教習車とじゃだいぶ違うからどうだろうなぁ
まぁ教習車すら起こせないようじゃどのみち無理か
- 342 :774RR:2013/09/03(火) 19:21:21.62 ID:Je3w2JtM
- 坂道は免許取れる頃には何も考えずにできるようになってると思う。
卒検で坂道で落ちる奴あまりいないんじゃないか?(いたらゴメス)
- 343 :774RR:2013/09/03(火) 19:25:35.28 ID:FrQQVm2X
- >>339
単純に論点をすり替えてるだけみたいな気もするけどw、まぁそれはいいや。
つまり、既に免許を取って、日常的にバイクに乗ってる人は、ほぼ100%、
一本橋を規定秒数以上でクリアできる、ということ?
免許取得の時だけ必要な技術で、公道を普通に走ってる人は、もう規定秒数走れない
気がしてるんだけど、そんなことは無い、という事?
教習で行う課題走行はどれもアトラクションみたいで確かに楽しい。
うまくなっていくのが実感できるし。
でも本当に公道で必要か否かはまるで別の話だよね。
- 344 :774RR:2013/09/03(火) 19:28:37.48 ID:VBr/BDJr
- 別の話かどうかは取り敢えず公道出てから言おうよ
一本橋が公道で必要ってのは10秒っていうタイム自体じゃなくて
それを達成するためのコツだから
- 345 :774RR:2013/09/03(火) 19:29:13.14 ID:gZY8xX90
- 同じシチュエーションがあるかというよりも
その課題を通じて身につけたものを活用する場面、だな
低速バランスって町中ではものすごいたくさんの場面で必要だよ
何度も繰り返すほどの名言じゃないけど
丸暗記したものを丸写しするために教習してるわけじゃないから
- 346 :774RR:2013/09/03(火) 19:35:29.03 ID:lpnFijYL
- 渋滞した車のすり抜けはフラつかないようにゆっくり進むわけだ。一本橋落ちるやつはぶつかる
それとリアブレーキ使えないヤツは交差点でコケる
- 347 :774RR:2013/09/03(火) 19:36:07.68 ID:FrQQVm2X
- >>344
なるほど。
バイクは乗れば乗るほどうまくなっていくと思うんだけど、
一本橋だけは、普通にどれだけ乗っても上達しない類の課題かと思ってたよ。
まぁ必要性をどれだけ理解した所で、俺の一本橋の技能が上がるわけじゃ無いんだがなぁ・・・w。
- 348 :774RR:2013/09/03(火) 19:39:01.78 ID:81j1vU/l
- 344,345,346が、回答ですわ
- 349 :774RR:2013/09/03(火) 19:40:17.94 ID:VBr/BDJr
- すり抜けの話題になると色々アレだから置いといて、
「あー、信号赤だ でももうすぐ青になりそうだなー あ、でも前の車に追いついちゃったなー」
って時に凄く役立つ
あとはスリ抜け出来ないような道路での渋滞極低速走行時とか
- 350 :774RR:2013/09/03(火) 19:46:10.34 ID:FrQQVm2X
- 単純な極低速走行の為の課題なら、1回くらいの足つきは許してほしいよww
段差になっててミスると「落ちる」というのもヤメテほしいww
ちょっと高くなってて、バランス崩すと落ちる、足をついちゃダメ。
一本橋を難しくさせてるのは、明らかにこの2点だよね。
- 351 :462:2013/09/03(火) 19:51:33.68 ID:hBsZhCqF
- 歩道乗り上げ手前で一時停止、
徐行で歩道横断してお店にin。
歩道がマウンドアップだと、、
車道から歩道に乗る時に、
発信直後に襲う絶望の歩車道を仕切る2〜3cmの段差。
しかも、段差の先には急勾配の登り。
そこを曲がりながら登った先には、
がたつくかもしれない側溝のコンクリ蓋か、
滑りやすい金網。
一本橋の方が楽そうじゃね?
ってか、公道デビュー頑張ろう俺。
- 352 :774RR:2013/09/03(火) 19:57:22.80 ID:gZY8xX90
- 俺はそこまでの拒絶反応はでないからわかんないや
まぁ、「失敗!失敗!」っていうのがはっきりくっきり目に見えちゃうってのはプレッシャーか
停車以外での足つきは「バランス崩して転倒しそうになったのをぎりぎりのとこでこらえた」ってことだからねぇ
- 353 :774RR:2013/09/03(火) 20:02:30.42 ID:tDTZCgoV
- >>349
すり抜けは速度が出てるから安定する
信号で前の車に追いつきそうで一本橋?ww
足付ける方が安定するのは当たり前だろ。
- 354 :774RR:2013/09/03(火) 20:05:44.83 ID:VBr/BDJr
- いや、まぁ常に足が付いて億劫じゃないんならそれが一番良いんじゃない?
別に否定する気は毛頭ないよ
- 355 :774RR:2013/09/03(火) 20:07:06.84 ID:05Pk303A
- >>350
フラついて一本橋を落ちるというのは事故を起こしたと判断されるからだと思います
バイロン接触とか明らかな事故も検定中止でしょ?
また、足つきがダメなのも同様の理由だと思います
- 356 :774RR:2013/09/03(火) 20:09:04.52 ID:aZiYrOJW
- 一本橋が上手くいかない人の殆どが発進が不安定だし、
発進が不安定な人に免許を発行するのはどうかと思うね。
一方で教習所での教習のあり方にも問題があると思う。
幾つかの課題の内、苦手な課題は人によってマチマチなんだから、
苦手なところにフォーカスして練習できるような柔軟性も必要じゃないかと思うわ。
(これについては教習所によって違うので全ての教習所がそうだとは言わない)
補習や再検定による追加料金がちらつくのに、問題ない課題と苦手な課題を
お役所仕事のように同じ回数繰り返すような教習はイラつきや焦りの元となる。
- 357 :774RR:2013/09/03(火) 20:16:27.24 ID:xYeaLqfS
- 2時間クランク走り続けた自分が通りますよ
指導員にクランク苦手って言ったら、2時間ひたすらクランク
- 358 :774RR:2013/09/03(火) 20:20:10.30 ID:RljRzyEI
- 圧倒的に使う技術は追越し追抜き、進路変更と右折なんだけどね。
都内で初めてバイク乗り出す人は頑張ってくれ。
交通量が多い道路で進路変更出来ず右折レーンに行けず、ウロウロする羽目にならないようにw
- 359 :774RR:2013/09/03(火) 20:34:42.55 ID:tDdk1Wye
- バイクの幅より細い道で、そこを外れたら事故と判定?
頭ダイジョブですか?
- 360 :774RR:2013/09/03(火) 20:36:33.63 ID:YaAcBsaZ
- まぁ、基礎をおろそかにすることの恐ろしさってのは、
公道で適当な運転をして周囲をひやっとさせる車をたくさん見てるだろうからわかるでしょ。
どの課題が良いかではなく、どの課題も基礎中の基礎。
おろそかにしてはいけない物。
シミュレータの危険予測でも、あんなシチュエーション無いよとかよく聞くが、
公道だとあれより無茶なシチュエーションがあったりする。
ノリックもあのシミュレーションより無茶なシチュエーションに遭って事故ったわけで。
教習は何一つとして無駄にはならん。がんばれ。
- 361 :774RR:2013/09/03(火) 20:37:24.29 ID:XVB7voW5
- 文字通りにしか受け取れない方がよっぽど頭ヤバイよ
- 362 :774RR:2013/09/03(火) 20:41:37.51 ID:YaAcBsaZ
- ちなみにバイク教習やってる最中とか卒業した後でも、妙に左右後方確認する癖つかない?
車乗ってても前よりずっと目視確認するようになったわ。
道歩いてる時も普段やってるよりずっと目視確認しちゃう。
- 363 :774RR:2013/09/03(火) 20:46:26.77 ID:aZiYrOJW
- FPSやってるとクリアリングは基本だし、
ありとあらゆる物陰や角から敵が飛び出してきても
瞬時に反応できるよう警戒体制をとる。
- 364 :774RR:2013/09/03(火) 20:47:49.43 ID:gZY8xX90
- 自転車乗るときに跨ってから発進するようにはなってたな
ケンケン乗り?をしなくなってた
- 365 :774RR:2013/09/03(火) 20:48:39.78 ID:tDTZCgoV
- >>360
ノリックのようなプロでも事故は防げないんだぞ
それなのに教習所で習うような運転技術の
基礎をおろそかにすることの恐ろしさっってww
馴れて運転が上手くなっても安全確認は当然のことだけど公道で法規運転する奴はいないww
- 366 :774RR:2013/09/03(火) 20:51:16.26 ID:AJXbPFJf
- 一本橋の必要性には俺も懐疑的だが、国内でバイク免許取った奴は全員クリアしてきた課題でもある訳だ。
無理なことは無いから、>>350氏他、一本橋に苦しむみんなも、できるようになる。
頑張るのみ。
- 367 :774RR:2013/09/03(火) 20:52:56.23 ID:wp9jtVT0
- 徐行で安定して直進は、路上でかなり使う機会が多いよ
- 368 :774RR:2013/09/03(火) 20:54:59.34 ID:05Pk303A
- >>359
俺に噛みついてもしょーがねえだろ、
決めてんのは公安委員会とかなんだからw
教習中に右足をつくなっていうのも、右側は車が通過し事後になるからという理由だよ
- 369 :774RR:2013/09/03(火) 20:57:42.80 ID:aAdCY9By
- >>367
足つけばいいじゃないですか!
足つけばいいじゃないですか!
に答えないと納得しない人がいるんだと思います
- 370 :774RR:2013/09/03(火) 20:58:17.43 ID:aZiYrOJW
- 徐行でハンドルくねくねしてると、
4輪のドライバーがこいつふらついて危ねえなと
気を使って車間を多めにとってくれるから助かる。
- 371 :774RR:2013/09/03(火) 21:00:27.16 ID:wp9jtVT0
- 足着いちゃったらリアブレーキ踏めないし、周りが動き出してからすぐにギア変速ができない
まあ全員クリアしてきている課題だから、最後は誰でもできる
- 372 :774RR:2013/09/03(火) 21:26:58.43 ID:XsPouVHZ
- 公道で使う使わないじゃなくて最低レベルの技能として出来るか出来ないかを試してると思うんだけどな
正直ただの言い訳と難癖にしか見えない
- 373 :774RR:2013/09/03(火) 21:31:40.20 ID:Je3w2JtM
- >>365
うまく言えないけど君、教習を舐めてるというか持論の方が正しいと確信してるようだけど
なんか危なっかしい感じを受ける。
野球の練習で素振りしてる人に「空振りの練習ですか?w」とかトスバッティングしてる人に
「ピッチャーからそんな角度で投球は来ないw」って言ってるような感覚。
まあ、そうは言っても卒業はするんだろうから路上では気をつけてね。
- 374 :774RR:2013/09/03(火) 21:45:17.31 ID:YaAcBsaZ
- >>365
ノリックのようなプロでも事故るのに、教習所で出された課題もクリアできないようなのが
公道に出たら当たり前に予想された結果になるだけって点に気づけない人なのか。
- 375 :774RR:2013/09/03(火) 21:48:56.98 ID:JGYc5gwp
- 数学嫌いの学生が数学って社会で生きて行くのに必要?って言ってる感じだな、この一本橋論議、、、
- 376 :774RR:2013/09/03(火) 21:50:47.96 ID:twX6DgJM
- 明後日シミュレーターなんだが、
クルマの教習であったシミュレーターのバイク版と考えればオッケー?
ちょっとワクワク
- 377 :774RR:2013/09/03(火) 21:52:00.12 ID:YaAcBsaZ
- そもそもバイクが社会で生きていくのに本当に必要?という。
そんなんでも免許を取りに行くような人間が、一本橋云々で必要かどうかなんて
ほんとに些末なことじゃないかと思う。
一本橋がどうの、ほんとに必要かとかそんなん疑問に思って実用性を問うなら、
そもそもバイクに乗らずに車に乗ればいい。
- 378 :774RR:2013/09/03(火) 21:53:34.09 ID:YaAcBsaZ
- >>376
俺が行った教習所はホンダ製のシミュレータだったけど、手の込んだ体感ゲームマシンみたいで楽しかった。
あれグラ強化してゲーセンにあったら楽しいと思うわ。
- 379 :774RR:2013/09/03(火) 22:01:13.47 ID:Je3w2JtM
- >>359
それは違うな
意地悪ダンプに幅寄せされてバイク幅左右1cmしかなかったら
幅2cmの操縦制度が要求されるぞ
- 380 :774RR:2013/09/03(火) 22:46:27.10 ID:bhgwVqnl
- >>350
足をつくって要するにフラついてバランス崩したってことだからね
足だしてればそれだけで踏まれる可能性もでてくるし
公道だったら事故る可能性もあるわけだ
低速はよく付かう技術だからある程度安定してできないと危なっかしくて卒業させられない
- 381 :774RR:2013/09/03(火) 23:07:57.85 ID:9V7zikMz
- >>350
福岡のZ1乗りの清水さんみたいになっちゃうょw
- 382 :350:2013/09/03(火) 23:36:24.56 ID:w5YR1mv2
- ん?なんか俺、大人気?
一本橋の必要性として最も納得の行く回答は>>372の言う事かなぁ。
段差を乗り上げるって事を無視して微速直進の重要度を力説する人は、
一本橋、もう忘れちゃってるんだろうな。
足つきは危険、という人も、クランクは1回の足つきまでは検定中止に
ならない事実を見落としてる。
ただ、別に俺は難癖付けてるワケじゃ無いよ。純粋な疑問と、愚痴を言ってるだけで。
あと、頑張れって言ってくれた人。嬉しかったよ。頑張ります!
- 383 :774RR:2013/09/03(火) 23:44:06.08 ID:dJJkgoL9
- >>254
>>263
レスありがとうございます。お陰様で受かりました。
最初の辺でエンストこいてからは吹っ切れた感じで
走ったらいけました。
次は大型行ってきます。
誰かおむすびお願いしますm(__)m
- 384 :774RR:2013/09/03(火) 23:48:19.92 ID:eIFAbE+7
- 前にシュミレーターで子供が歩道渡りかけるシーンあって
赤になったから途中で引き返してきた
ビックリしたぜ、これって歩行者が正しいんだってな
- 385 :774RR:2013/09/03(火) 23:59:14.51 ID:K6jJiIaw
- 一本橋を教習することで低速走行でのアクセルワーク、クラッチ操作、ニーグリップの重要性、
ステップ加重の必要性を実感する事で技術的に運転向上すると思う
実際に公道で低速走行する機会、特にすり抜けする時などの安定感で
一本橋での経験値の重要性を実感するよ
- 386 :774RR:2013/09/04(水) 00:02:50.63 ID:lpnFijYL
- >>383
すまん、夜食サイズだ
▲▲
- 387 :774RR:2013/09/04(水) 00:20:18.90 ID:Sk42z70O
- >>382
段差を乗り上げてかつバランス走行出来ない程度じゃちょっとしたことですぐコケると思うよ。
俺らが載ってるのは200Kgの鉄の塊なんだから、バランスを崩して足を付くってのは相当危ないことなんだよ。
- 388 :774RR:2013/09/04(水) 00:35:40.53 ID:Pk2DWhH7
- 普通免許取って半年強。大型取りに行こうか検討中だけど、今なら一本橋は100回中100回渡れると思う。いや一回ぐらい落ちるかな?
波状路も多分余裕。坂道発進は何ら問題ない。S字、クランク、8の字も大丈夫。
急制動は最初の何回かで、一度も乗ったことがない大型の感覚を掴む必要がある。でも特に不安はない。
問題はスラロームだ。8秒ってキツそうな感じがするけどどうなんだろうか?
公道でスラロームチックなことなんてやらないからいまいち分からない…
- 389 :774RR:2013/09/04(水) 00:47:20.08 ID:Pk2DWhH7
- あれ7秒だっけ?
- 390 :774RR:2013/09/04(水) 00:58:13.29 ID:f9Ox+jNG
- >>237
軽微違反のみの場合は青免許五年なんだよな。
青なら三年にしてくれるとありがたいんだよな。
- 391 :774RR:2013/09/04(水) 01:01:18.34 ID:uno3f+Le
- >>388
自信あるみたいだから一発試験で行くんだよな?
俺もその内一発試験で受けるつもりだわ。
- 392 :774RR:2013/09/04(水) 01:01:38.76 ID:f9Ox+jNG
- >>238
シートベルト違反は軽微扱いだから五年有効の免許になるよ。って意味だろ。
- 393 :774RR:2013/09/04(水) 01:16:13.17 ID:Pk2DWhH7
- >>391
こんなんで自信ありそうかな?スラロームは不安だと行ってるんだけど…
普通二輪持ってるやつが教習所に大型二輪受けに行ったら大半はストレートじゃないの?
一発試験は東京は平日限定かつ今は府中限定で区部のサラリーマンには無理。
土日もやってて鮫洲でも試験受けられるなら一発で行くけどね。
- 394 :774RR:2013/09/04(水) 03:54:40.71 ID:n0iMN6kr
- 二輪の教官って昔から変な人が多いけど気のせいじゃないよな
4輪の教官から降ろされた人が二輪の教官になってる気がする
話すの面倒くさいから早いとこ卒業したいわ
- 395 :774RR:2013/09/04(水) 03:58:53.99 ID:EQJC2peL
- 教官の後ろに乗ってスラロームを体験だかするとき全力で振り落としにきてる教官いたわ
マジで女だったら絶対落ちてるレベル
- 396 :774RR:2013/09/04(水) 04:09:56.60 ID:jcGJSvrX
- >>309
メット下かぶるアンダーキャップおすすめ
化繊なんで夕方洗ったら朝には乾いている
グローブは、革でなければ洗えばいい
- 397 :774RR:2013/09/04(水) 04:16:07.61 ID:jcGJSvrX
- >>362
いえてる
ジョギングやロードチャリ乗っている時もやってる
- 398 :774RR:2013/09/04(水) 05:39:43.01 ID:uQ2Xx9xa
- \ >>383さん、合格おめでとう/ +
\ 大型も頑張って〜〜 /
+ +
/■ヽ /■ヽ / ■ヽ
(( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
+ ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿 +
(__(__) (__ノ__ノ (__)し' +
- 399 :774RR:2013/09/04(水) 08:50:36.56 ID:s9wDHOSB
- >>388
普通から続けて大型教習中のおっさんだが
スラロームは6秒台だよ
普段バイク乗ってる若い兄ちゃんは5秒台出してた
大丈夫だよ
- 400 :774RR:2013/09/04(水) 09:19:02.23 ID:VdmCNc31
- 大型のとき教習所はスラロームも一本橋も教官測定だったから
最後までタイムわかんなかったな
聞いとけばよかった
- 401 :774RR:2013/09/04(水) 09:36:39.50 ID:ZFu1TcjP
- 俺はスラロームを7秒切るか切らないかで通過してる。
ある若い兄ちゃんが一本橋12秒台とかスラローム5秒台後半でやってるのを
指導員は7秒での通過の感覚、6秒での通過の感覚もやりなさいと言われてた。
速く行こうとしてパイロン倒したら意味ないからって。
- 402 :774RR:2013/09/04(水) 09:37:59.51 ID:ZFu1TcjP
- あ、一本橋は言われてない。そのタイムでいつも通過してるってだけ。
俺は・・・9秒台がほとんどですorz
- 403 :774RR:2013/09/04(水) 10:25:55.60 ID:n0iMN6kr
- >>397
それでいいんだよ
本来は幼稚園や小学校などで徹底的に覚えさせるべきだと思う
調べたら歩行者や自転車の事故も意外に多いし
- 404 :774RR:2013/09/04(水) 10:26:42.86 ID:G9iPQwg9
- 一本橋中に地震とか勘弁やで、ほんま・・・
- 405 :774RR:2013/09/04(水) 10:32:16.79 ID:P07P54A5
- 初教習がいろいろ情けない結果で終わってしまった
- 406 :774RR:2013/09/04(水) 12:22:49.45 ID:6w74AuzZ
- さて・・・来年40の俺だが
バイクの免許取りに行く。
普免持ち
バイク経験15年ほど前にNS-1乗り回してた位
頑張ろう
- 407 :774RR:2013/09/04(水) 12:51:43.00 ID:n3vnP2B4
- どうしてもスラロームがうまくいかん....
さっき乗ったけど全然ダメだった...
- 408 :774RR:2013/09/04(水) 12:56:55.63 ID:bH3RdKnM
- ブイーン!クイッ!ブイーン!クイッ!ブイーン!ってやればきっとできるよ
- 409 :774RR:2013/09/04(水) 13:30:41.21 ID:jtC+udrj
- 今日初めてスラロームやりましたが難しいですね
教官には進入速度遅いと言われてしまいますが怖くてなかなか出せません
- 410 :774RR:2013/09/04(水) 13:54:38.73 ID:UV+ANAZY
- 思い切って車体を傾けても走っている限り転んだりはしない
そこん所を体で覚えるとスラロームが怖くなくなる
- 411 :774RR:2013/09/04(水) 14:03:54.01 ID:TDGdNnOr
- >>407
>>409
>1の動画関連をよく確認してまず頭の中にイメージを持つようにすること。
スラロームのコツ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/license/bigbike/0003.html
- 412 :774RR:2013/09/04(水) 14:17:20.42 ID:OvUl4Mq9
- >>409
3速でアクセル使わずいく練習したりしましたか?
もししてないならしてみるといいかもしれません
- 413 :774RR:2013/09/04(水) 14:32:15.60 ID:n0iMN6kr
- この前、雨の日にスラロームで転けて教官にボロ糞に文句を言われたよ
使っていけないブレーキを使って転けたからだけどね
★ってか、バイク買うときに自賠責保険だけじゃなく任意保険に入ってないと泣くよ
原付でボロ車にぶつかっただけで10万円以上の金が出ていって泣いたからね
相手の車が高級車だったらもっと修理代がかかっていたはずで恐ろしい
- 414 :774RR:2013/09/04(水) 15:08:31.27 ID:RBJ8Hpbb
- >>407
俺もスラロームは苦手。
普通、大型と連続して教習してきたが、やっとなんとなくわかってきたのは、
一にニーグリップ、二に体の進行方向への落とし込み、三に復帰(アクセル)、四にリアブレーキって事です。
拙いですが自分の感覚を文章にしてみました。何かの参考になれば幸いです。
※以下は2nd進行、速度10-15km/hでのスラローム入りを想定しています。
1.スラロームで曲がる第一のコントローラは手、腕じゃなくて両腿。
スラに入ったらすかさず反対の進行方向下へ無理矢理タンクを腿で押し出す感じ。
ポイントはそれを交互に素早くやる事。
この腿でタンクを押し出す動作が、スラ開始のキッカケにもなり、一番のポイントになる。
2.当然体もそれに倣い進行方向に落とし込みする。ポイントは怖がらない事。
先ず第一の難関はココ。
3.逆に落とし込んだ数百キロある車体、それに乗ってる自分の態勢の立て直しはアクセルを使う。
つか自力での立て直しは無理。
落とし込んで逆方向に向かい、逆の腿に力を入れると同時に瞬間吹かす事により態勢が立て治る。
この感覚は意識して1,2をやらないと身につかないです。
4.・・・とは言え、3で長めにアクセルを吹かしてしまうと、スピードが出過ぎてコケたりパイロンを薙ぎ倒す事になりかねません。
一瞬ではなく二瞬以上アクセルやっちまった、と思ったら軽くリアブレーキ。
フロントブレーキはダメです。コケます。
そんな所でしょうか。。
- 415 :774RR:2013/09/04(水) 15:13:52.60 ID:G9iPQwg9
- バイクは公道で教習しないから教官はあえて厳しいんだと自分に言い聞かせてるよ
じゃないとキレそうになるのが何人かいる
- 416 :774RR:2013/09/04(水) 16:59:51.23 ID:X2NMF62x
- >>414
それで良し!よく体感してると想う
- 417 :774RR:2013/09/04(水) 17:19:22.44 ID:n0iMN6kr
- >>414
だね
彼らは命を預かるプロだから厳しい
イラつく場合もあるけど、相性もあるし本気で怒ってくれると思い、やるしかない
- 418 :774RR:2013/09/04(水) 17:20:22.05 ID:n0iMN6kr
- ↑訂正>>415だった
- 419 :774RR:2013/09/04(水) 17:31:56.24 ID:97njY6o4
- 以前教習所に通ってた友人の話しはしない方がいいなw
- 420 :774RR:2013/09/04(水) 18:43:30.37 ID:OvUl4Mq9
- 大雨のなかみきわめしてきた
なんとか2段階いけそうだ!
この調子でがんばる
- 421 :774RR:2013/09/04(水) 18:54:40.97 ID:830cRe05
- スラロームなんてタイヤの跡がコースを示してるんだから
なぞれば誰でも走れるだろ
- 422 :774RR:2013/09/04(水) 22:12:31.53 ID:IcNKhkRH
- スラロームか
スピード上げて突っ込んで惰性で半分くらいクリアーして
残りは適当にスロットル開けて丁寧にクリアーで規定タイムの7秒ちょうどくらいだった
- 423 :774RR:2013/09/04(水) 22:31:51.65 ID:Pk2DWhH7
- >>421
スラロームは走れればいいという課題じゃなくて、制限時間があるんだが。
>>422
それでちょうどなら、やっぱり結構厳しめのタイム設定ということだよね。
- 424 :774RR:2013/09/04(水) 22:34:56.16 ID:IcNKhkRH
- >>423
当時はとにかくパイロンに触れてはいけないという事だけを考えてた
かなり大回りな感じだったと思う
大回りにスラロームすれば少ないとも失格にならない
減点だけで済むからね
- 425 :774RR:2013/09/04(水) 22:42:17.28 ID:IcNKhkRH
- もう一度簡潔に書くと、スラロームの前半はエンブレのみで突っ込む
後半は大回りにパイロンの横あたりでスロットル吹かしてリアブレーキのみで調整
これでクリアーできる
- 426 :774RR:2013/09/04(水) 22:52:02.93 ID:Pk2DWhH7
- >>425
俺も普通二輪は取ってるから多分出来ると思うけど、大型になると倒し込みも起き上がりも中型より大変そうで
なおかつ制限時間も短くなるってのは、どの程度の難易度なのか掴めなくて。
普通二輪の時は見極めの時に「今のじゃ遅い」「今のはOK」と2回ぐらい言われただけなもんで。
- 427 :774RR:2013/09/04(水) 22:57:57.20 ID:IcNKhkRH
- >>426
俺はいきなり大型だったから400ccのスラロームは経験ないんだが
とにかくスピード上げて突っ込む
タイムを稼げるのはエンブレで減速中に旋回する前半のみ
失速する中間地点からは我慢、我慢でリアブレーキ頼みで適当なスロットル操作
これで7秒いける、大丈夫
- 428 :774RR:2013/09/04(水) 23:01:02.54 ID:xqXziiN3
- 無理ゲー攻略みたいになって来た
- 429 :774RR:2013/09/04(水) 23:12:04.61 ID:ufow+S2m
- www
- 430 :774RR:2013/09/04(水) 23:13:36.86 ID:upir3aEt
- 普通の時によ〜〜〜っぽどスラロームが苦手だったのでないなら問題ないと思う
他の課題もタイムとか気にせずに淡々とこなしてるうちに終わってた
- 431 :774RR:2013/09/04(水) 23:20:43.73 ID:V8xl+tHL
- 教習中は一度も苦手だと思った事も
パイロンに接触する事もなかったが
卒検の時ガチガチに緊張し過ぎて
後輪がパイロンの台座に乗り上げたのは苦い思い出
- 432 :今月42歳:2013/09/04(水) 23:29:58.69 ID:xbV7QWr7
- 規制されてたorz
普通二輪、3ヶ月かかりました。
日曜日に卒倹、月曜日に試験場、両方一回で合格しました♪ヽ(´▽`)/
誰かおにぎり頂けますか?
- 433 :774RR:2013/09/04(水) 23:31:33.51 ID:nMQV7E+2
- _,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
- 434 :432:2013/09/04(水) 23:33:48.44 ID:xbV7QWr7
- 3ヶ月かかったのは、仕事の合間に通っていたためです。
教習時限は19で、二段階の前半は殆ど放置されてコースの走り込みばかりですた。
- 435 :774RR:2013/09/04(水) 23:36:12.98 ID:IcNKhkRH
- >>434
試験場で合格って…視力検査しかやる事ないよね?
- 436 :432:2013/09/04(水) 23:39:22.13 ID:xbV7QWr7
- 原付免許しか無かったので(^-^;
- 437 :774RR:2013/09/04(水) 23:41:51.80 ID:IcNKhkRH
- >>436
そういう事ですか
すいません
- 438 :774RR:2013/09/04(水) 23:42:10.67 ID:A6SFhhfo
- せっかくの参考動画も見ないでイメージを記憶することすらしないから
パイロンにバイクをぶつけてしまうんだ。
文字で理解しようとするよりも、動画のリズムと動作を理解する方が覚えるのが早い。
- 439 :774RR:2013/09/05(木) 00:23:57.96 ID:iO05lDrL
- >>432
./■\
(´∀` ) ヤホーイ
.∧_∧ ∧_∧⊂\
(´∀` )(・∀・;) _ つ
⊂∧∧⊂)⊂ )し'
o、_,o (゚Д゜) )人 ナ○
o○o⊇⊂, |し( ノ 丶 )
/_/| / 丿コo 〜
γ,-/| |UU'//耳 〜
| |(),|_| | |/二) =3 〜 ぶべべべべ
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
俺も週末教習で3ヶ月かかったよ。
原付しか持ってないってところも一緒だw
- 440 :774RR:2013/09/05(木) 00:48:42.96 ID:daoGrLhR
- >>438
普通は教官の動きをみればいいんだが
- 441 :774RR:2013/09/05(木) 02:34:03.83 ID:59ktNChE
- 一本橋で落ちまくるって信じられない。
ハンドルをキレよ!
アホか。
- 442 :774RR:2013/09/05(木) 04:10:20.21 ID:74fqFc5Q
- 今日、大型二輪の卒検だ‼
緊張しすぎで寝られん。
メンタルヤバイ(´Д` )
- 443 :774RR:2013/09/05(木) 08:28:42.85 ID:6QcXDC4h
- 早めに行く、コースを確認する、歩いてみる、イメトレする。
ストレッチで体をほぐす、深呼吸で気持ちを落ち着かせる。
乗ったら深呼吸してから始める。
乗車前・降車前の安全確認とスタンド上げ下ろしを忘れずに。
- 444 :774RR:2013/09/05(木) 11:19:32.86 ID:RjtL8+56
- スラローム中にNに入ってしまう
ニーグリップが甘いんだよと注意された
- 445 :774RR:2013/09/05(木) 11:20:25.72 ID:EgmSaYyq
- おはようございます 卒検いってきます
- 446 :774RR:2013/09/05(木) 11:24:03.13 ID:BQokK1qk
- おちた( ;´Д`)
一番走者で、ガチガチに緊張してたら
クランクでパイロン当ててしまった。
次は土曜日だ‼
- 447 :774RR:2013/09/05(木) 12:21:43.09 ID:DSDLQTxi
- >>446
クランクのパイロンは一度当て出すとクセになるから気をつけて。
何気なく感覚で出来てた人程陥り易いんだ。侵入角、速度、シフト、右左折操作のタイミングを補修で意識すると良いよ。
・・・と、言いつつ意識しすぎると本当にドツボにハマるから気持ちは楽にねw
頑張って下さい。もうすぐです。
- 448 :774RR:2013/09/05(木) 12:35:10.07 ID:hgKMGzHd
- 頑張って下さい。
多分2回目は緊張しないだろ。
- 449 :774RR:2013/09/05(木) 12:41:53.47 ID:BQokK1qk
- 今までクランクなんか、サラッと通過で、
指摘されたことないし、指導員にも
どないしたん?って言われて凹んだ。
昼から補習で、しっかりみっちり復習してくる‼
- 450 :774RR:2013/09/05(木) 13:58:40.65 ID:Mkl+MGFi
- 大型二輪卒研合格しました!
長かった・・・やっと言えるw
おむすびください!
- 451 :774RR:2013/09/05(木) 15:06:58.72 ID:jiSWbNVu
- 補習なんてあるんだ、うちはあったかな・・・
- 452 :774RR:2013/09/05(木) 16:31:18.77 ID:p0mXKoId
- 合格です!
おむすびください!
- 453 :774RR:2013/09/05(木) 16:38:34.28 ID:suDe/RsA
- >>450
>>452
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// 合格おめでとう!!
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 454 :774RR:2013/09/05(木) 17:21:34.17 ID:7KRhkpto
- 次は第一段階の見極めなんだけど、決められたコースをきちんと走れるかテストする感じ?
不合格だと再試験になるんかな?
コース覚えてないw
- 455 :774RR:2013/09/05(木) 17:34:39.13 ID:c6GfeAQF
- >>454
教習所っていろいろだからわからんよ
本試験みたいなノリで厳しくやるとこもあるし
まったくそんなことないとこもあるし
厳しいところだと普段から「そんなんじゃ見極め通さねぇぞ!」とか言ってたりするらしいから
そういうのがないんだとしたらたいしたことないんじゃない?
事前にコース覚えてそこを走るってのは卒業試験といっしょだから
ちゃんと覚えて、しっかりシミュレーションしておきな
- 456 :774RR:2013/09/05(木) 17:38:11.07 ID:daoGrLhR
- 第一段階の見極めはそこまで厳しくない、最後の見極めじゃないからw
ダメでも再試験じゃなく単に延長1回って感じだな
- 457 :774RR:2013/09/05(木) 17:53:57.92 ID:Mkl+MGFi
- >>453
ありがとうございます!
- 458 :774RR:2013/09/05(木) 18:14:37.31 ID:P2hy82jP
- 明日は試験で緊張する
スラロームは転けたことあるので無理しないで、ゆっくりと通過することにした
多少、減点されてもしょうがないね
急制動は40キロ以下だと確実にやり直しになるのでスピードに注意したい
止まったときに試験官を見て合図を確認するのも忘れないようにする
今日も1コースしか練習しなかったので明日は1コースだと思う
(1コースを暗記して下さいと言われたし)
- 459 :774RR:2013/09/05(木) 18:19:07.08 ID:c6GfeAQF
- 1も2も大差ないでしょ
共通の部分も多いだろうし
- 460 :774RR:2013/09/05(木) 18:52:42.96 ID:lVyjLHt5
- うちのところは朝の説明の時に代表者が割り箸引いてコース決めたぞ。
まぁ俺が引いたんですけどね。面倒な方引いてすまんかった
- 461 :774RR:2013/09/05(木) 21:11:06.40 ID:1dIAr6Md
- 合宿教習中。本日5日目。
初めのうちは立ちゴケしたり雨だったりで散々だったけど、だいぶ慣れてマシになってきた感じです。
毎回失敗してたスラロームと一本橋も7割がた成功するようになりました。
一段階の見極めは教官に付いて適当にグルグル回ってるうちに終わってたらしくて、本日から二段階に突入しました。
- 462 :774RR:2013/09/06(金) 02:01:57.92 ID:pMK99SzL
- 昨日みきわめだった
坂道でエンストするわクランクでパイロンかするわコースが水没してるわ散々だったけど合格した
3回オーバーだ…長かった
- 463 :774RR:2013/09/06(金) 06:47:08.11 ID:y2HXu9UP
- 30歳 会社員 普通免許有
土日駆使して二ヶ月で免許取得できました。先週の日曜日に受かって今日免許の更新してきます。(書き込むの忘れてた)
- 464 :774RR:2013/09/06(金) 08:38:12.62 ID:wpZtc0Cu
- おめ!
バイクはこれからがいい季節。
- 465 :774RR:2013/09/06(金) 09:34:38.72 ID:c7GhKhGH
- >>463
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// 合格おめでとう!!
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 466 :774RR:2013/09/06(金) 11:33:25.43 ID:DuHMXkGz
- 回数重ねていくごとにエンストが多くなる不思議!
- 467 :774RR:2013/09/06(金) 11:45:14.71 ID:3L+GlsaF
- そのうち動けなくなるな
- 468 :774RR:2013/09/06(金) 12:24:46.05 ID:ugasmiIr
- 正直、始めはエンストしやすい車両とかに当たるとキツイ
- 469 :774RR:2013/09/06(金) 12:45:13.03 ID:LRUt+cPo
- 正直、エンストするなんて信じられない。
- 470 :774RR:2013/09/06(金) 12:45:51.04 ID:fvPq8EzC
- 51歳のオヤジです。
補修時間16時間で普通二輪只今、一発合格しました
辛かった おむすびください
- 471 :774RR:2013/09/06(金) 13:12:07.87 ID:DACdfVEz
- よう頑張ったなオヤヂ
,.-、
(,,■)
- 472 :774RR:2013/09/06(金) 13:39:09.24 ID:X3NiMekJ
- 第一段階みきわめ受かった!
まさかの坂道エンストしちまったが受かってよかったw
第二段階はシミュレーターが多くなるみたいだ
- 473 :774RR:2013/09/06(金) 13:45:19.07 ID:fK+k10Ql
- >>470
おめでとう!
| | お
| | に
| | ワ ッ ぎ
+ + /■\ シ ョ り +
+ ( ´∀`∩ ./■\ ッ イ
(( (つ ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
+ ヽ ( ノ(つ 丿(. ´∀`) // +
(_)し' ( ヽノ (つ つ )) +
| | ワ ッ し(_) + ) ) )
| | ワ ッ シ ョ (_)_) +
+ (( /■\ シ ョ ッ イ
. (( /■\ ∩/■\ ッ イ !!
+ (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+ (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ )) +
(( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
+ (( ( ∩/■\ .)/■\ .)つ )) +
. (( ( ノ( .)/■\ .)つ )) +
ヽ . )( 丿( )つ )) +
. し'(_) ( .ノ_)( つ )) +
. し(_) .) ) )_)
. (_(_) +
- 474 :774RR:2013/09/06(金) 13:45:29.71 ID:7ufvo28v
- 追加教習で4時間を費やしましたが本日、試験1発で普通自動二輪に合格しました
苦手だった1本橋で9秒以上も乗り、スラロームも完璧にこなしました
急制動も40km以上で合格し、ふらつき以外は完璧だと言われました
合格するには気合いが大事だと思います
- 475 :774RR:2013/09/06(金) 13:54:29.91 ID:fK+k10Ql
- >>474
おめでと〜!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪おにぎりワッショイ!
\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪おにぎりワッショイ!
\__ ______
∨ | ,
/■\∩⊂⊃
⊂´⊃ ( ´∀` ) / , .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| !⌒!!⌒!つ ,-=- | ♪おにぎりワッショイ!
〔〕 ||,─、(⌒)─、 | | \_ ________
/■\|||o ( ○ )( ○ ) ||.| |/
( ´∀`||| / `ー ´ `ー- /へ
( つ/|||ゝ ∩/■\
> / へ゜> ._ . (´∀` )
し´し´ 非 ┌┴--っ )
/■\ .// | [|≡(===◇
( ´∀`)ハ_/Cハ /■\ `(_)~丿
⊂ .) 呂~/ .(´∀` ) ∪
.) .(__.) θ、⊂ ) _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/\_.) ⊂二(\/ \ ♪おにぎりワッショイ!
. し \|/ \__________
./|
∧
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪おにぎりワッショイ!
\___________
- 476 :774RR:2013/09/06(金) 14:03:30.34 ID:3L+GlsaF
- ちなみに正しくは
おむすび
- 477 :774RR:2013/09/06(金) 14:42:39.24 ID:7ufvo28v
- >>475 ありがとうございます
有名なライダーだったノリックさんが、公道で亡くなってもうすぐ6年になりますね
10月8日が命日みたいです
プロライダーでさえ事故で亡くなるので、気を引き締めて運転したいです
- 478 :774RR:2013/09/06(金) 14:57:23.02 ID:hMNXTI88
- 自動二輪卒検合格したヽ(°∀°)ノ
スクーターしか乗ったことないアラフォーババアだけど最短でいけて嬉しい!
- 479 :774RR:2013/09/06(金) 18:57:36.07 ID:70dq6IOj
- >>478
__ __
\ \./■ヽ/■ヽ/■\ / /
\ ( ´∀( ´∀( ´∀`/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おむすびどうぞ
- 480 :774RR:2013/09/06(金) 19:42:34.48 ID:lE32dTa5
- 明日卒検だよー(´・_・`)
- 481 :774RR:2013/09/06(金) 19:45:59.63 ID:I+FTj3X3
- S字クランクスラロームの成功率かなり低いのにハンコもらってしまった
後が怖い
- 482 :774RR:2013/09/06(金) 20:34:57.47 ID:ugasmiIr
- パイロンに当たっちゃうの?
- 483 :774RR:2013/09/06(金) 21:14:58.96 ID:18Q6zxXU
- 俺の言っていた教習所では「パイロンは人の頭と思え」と言われた
- 484 :774RR:2013/09/06(金) 22:13:10.25 ID:79Vrt7vw
- 急制動4回やって1度も成功しなかったのにみきわめ貰ってしまった
明日の検定マジ不安
- 485 :774RR:2013/09/06(金) 22:15:07.78 ID:T/dAsKha
- >>484
成功しなかった、ってのは?
試験に関して言えば100点満点じゃなくても合格できるでしょ
- 486 :774RR:2013/09/06(金) 22:18:50.26 ID:7ufvo28v
- >>483
バイロンに当たると検定中止になるからね
それを知らずに合格したけど(汗)
- 487 :774RR:2013/09/06(金) 22:27:44.09 ID:CyMfnsgv
- バイロンが頭なら、バイクはハリセンて事かな。
- 488 :774RR:2013/09/06(金) 22:30:04.72 ID:71UBFQ07
- >>484
制動距離内で止まれなかったら一発アウトじゃなかったかな
- 489 :774RR:2013/09/06(金) 23:18:29.66 ID:79Vrt7vw
- >>485 >>488
はい 停止線越え&後輪ロックです
成功する感覚が掴めないまま明日検定です 開き直って行ってきます
- 490 :478:2013/09/07(土) 00:09:02.65 ID:/r8YiAJF
- >>479
ありがとー
教習全体の7割くらいは教官の半笑い(苦笑い)と共にあったような気がするけど
終盤にかけて尻上がりに仕上がっていく実感がわいたんで、微妙なハンコ貰っても
きっと皆最後には大丈夫だと思う。
- 491 :774RR:2013/09/07(土) 00:38:19.38 ID:c9dVKu1T
- 明日(今日?)卒検なのに今仕事終わり帰宅
まともに寝れないじゃないか(´・ω・`)
- 492 :774RR:2013/09/07(土) 00:48:06.97 ID:seURHo1S
- >>488
ブレーキ遅くて停止線越えたなら、うちの教習所では最後にもう一回チャンスあり。
- 493 :774RR:2013/09/07(土) 01:00:23.19 ID:rrZDr0YK
- セット教習って何?
- 494 :文責・名無しさん:2013/09/07(土) 01:06:03.55 ID:9n5ir+W4
- 今日第一段階卒検でした。なんとかOK。
明日から第二段階。久々にバイク乗ったけど、想像以上に
体力使うね。というか年なのか。
- 495 :774RR:2013/09/07(土) 01:07:58.32 ID:s1i2Y8jg
- セット教習はなんかシミュレーターやった後にディスカッションだっけ?
そんなめんどくさいもんでもなかった気がする
- 496 :774RR:2013/09/07(土) 02:00:55.79 ID:C/GClQR4
- 知らないうちに緊張するのと、普段使わないキン肉使うからな。
- 497 :774RR:2013/09/07(土) 03:59:37.06 ID:1q4Vv88Y
- 俺今日セット教習。
コミュ障なのに他人とディスカッション・・・
この前見たヤンキーっぽい兄ちゃんと一緒だったら何も言えないかも・・・
- 498 :774RR:2013/09/07(土) 04:44:29.82 ID:u8YuClUz
- セット教習って2時間連続のやつ?
ヤダ明後日それじゃないの
もう!シミュレーターといい、メンドクサイ。
- 499 :774RR:2013/09/07(土) 05:28:07.34 ID:GnPk8Slg
- うちの教習所のセット教習はシュミレーターした後次の時間で危険予測のDVD見て終わりでした。
- 500 :774RR:2013/09/07(土) 06:48:44.00 ID:VuRR/BvD
- 雨やけど卒検行って来るよ
- 501 :774RR:2013/09/07(土) 06:58:54.70 ID:RvWurmPo
- 今日二度目の卒検、緊張しすぎて寝れませんでしたOTL
- 502 :774RR:2013/09/07(土) 07:47:02.20 ID:TQqu5qOl
- 卒検迄いけば、なんとかなるさ。俺は5回位かかってもいいって気持ちでうけた
開き直るといいよ
- 503 :774RR:2013/09/07(土) 08:00:45.81 ID:EbDh5Mof
- 頑張って卒検行ってきます!!!!!
- 504 :774RR:2013/09/07(土) 08:53:04.74 ID:F7Kvxctb
- リアルに卒検落ちる奴が居るんだな
教習の通りするだけなのに信じられんわ
- 505 :774RR:2013/09/07(土) 09:12:30.45 ID:KANJ1Q/G
- >>500
>>501
>>503
土曜は卒検ラッシュだな
当日は白バイの超絶プレイみて、こんなん簡単だって自己暗示かけていった
がんばれ
- 506 :774RR:2013/09/07(土) 09:23:04.52 ID:1jMrQ0nR
- ストレッチと深呼吸、検定中でも一時停止や課題前には深呼吸と肩の力抜き。
がんばれー。
- 507 :774RR:2013/09/07(土) 09:38:29.54 ID:NZlI0lM7
- >>504
学校のテストももちろん授業の通りだから満点当たり前だよね!
- 508 :774RR:2013/09/07(土) 09:58:53.52 ID:F7Kvxctb
- >>507
えっ?学力と同じに考え区別できない奴が落ちるんだな
- 509 :774RR:2013/09/07(土) 10:14:31.75 ID:NZlI0lM7
- >>508
落ちてないけど^^;
卒検合否透視とかネトウヨみたいな人だね^^;
- 510 :774RR:2013/09/07(土) 10:42:15.07 ID:RafwoUEh
- 緊張して落ちる。
いわゆる小心者。。
- 511 :774RR:2013/09/07(土) 10:47:30.00 ID:Kr81b7Ys
- オレも今から大型の卒検行って来る!
- 512 :774RR:2013/09/07(土) 11:01:55.48 ID:/3+MLsTk
- 現在、絶賛卒検中なんだが
1番の人が急制動で派手に転倒して
救急車で病院送り。
コースに部品散乱、オイルぶち撒け。
指導員が清掃作業してるけど
他の教習生ドン引きで精神的にヤバイ状態。
- 513 :774RR:2013/09/07(土) 11:21:18.02 ID:MeTecQnb
- 第一段階で少し苦労した一本橋
第二段階に入ると練習する暇なくてしかも土日しか行かないから間が空き過ぎで緊張したが今日は一度も落ちなかった
意外とこんなもんか
- 514 :774RR:2013/09/07(土) 11:21:22.62 ID:iYMX4spk
- 待機中の雑談は緊張をほぐす上で結構比重でかい。
おちつけといっても無理かもしれんがおちつけよ。
- 515 :774RR:2013/09/07(土) 11:22:06.74 ID:vqwz/UXC
- 怖すぎwww
俺は落ちる自信あるw
- 516 :774RR:2013/09/07(土) 11:29:33.51 ID:KANJ1Q/G
- >>511
いってら
ここで報告する余裕があるならいけるよ
- 517 :774RR:2013/09/07(土) 11:49:28.63 ID:ZEbAXXgp
- >>512
君なら絶対大丈夫
普段の教習をそのままやるだけ
華麗なる君の運転技術をみせつけてやれ
合格報告待ってるよ
- 518 :774RR:2013/09/07(土) 11:53:56.13 ID:7AeUwPHT
- 教習より先にバイクが来てしまった
残り三時間なのに予約が取れない・・・ ぐぎぎ
- 519 :774RR:2013/09/07(土) 12:11:30.70 ID:8npHLTXg
- >>518
俺はバイク何買うかなとかオプション何付けるかなとか考える時間が楽しいから
卒検受かるまでバイク屋行かないつもり
教習中は教習の事が気になってイマイチ楽しめないから
でも免許取ったらすぐ乗れるのもいいな
早く取れるといいね
- 520 :774RR:2013/09/07(土) 12:21:47.45 ID:Slob/FL0
- 何キロ出せば急制動で病院送りになるんだ・・・
- 521 :774RR:2013/09/07(土) 12:22:22.76 ID:5RDegQMr
- フルロックで壁にどーんとか?
- 522 :774RR:2013/09/07(土) 12:23:51.69 ID:kU65TJm1
- >>512
あんだけガードが付いてるのに、オイル出ちゃうほどエンジンにダメージ行くのか…
縁石にクランクケースでもヒットした?
- 523 :774RR:2013/09/07(土) 12:27:23.99 ID:JYMZ9s6P
- はでな転倒なら念のためもあるね
脱臼や骨折程度ならもずらしくもない
Absつきかっとけー
- 524 :774RR:2013/09/07(土) 12:27:41.81 ID:jM3Eag+o
- 503です。
卒検受かりました!!おむすびください
- 525 :774RR:2013/09/07(土) 12:34:59.77 ID:JYMZ9s6P
- 嫌がらせでおにぎり出されたりして
- 526 :774RR:2013/09/07(土) 12:38:40.43 ID:gYtHdD4W
- >>524
お昼の残りでよければ ( ゚Д゚)⊃▲
- 527 :774RR:2013/09/07(土) 12:39:50.46 ID:5RDegQMr
- >>524
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
- 528 :774RR:2013/09/07(土) 13:11:28.72 ID:U97Y1zOn
- いゃっほぉおう 合格したぜーーー!!!
印鑑忘れたorz
- 529 :774RR:2013/09/07(土) 13:16:54.95 ID:zz0JkLQp
- 本日、大型二輪の卒検で合格しました。大型二輪3人、普通二輪3人全員合格。
45歳なんで安心パックにし、1度落ちて元取れる感じのつもりでしたが、一発合格。
ボルトを買う予定ですが、出るまで感覚残ってるか心配です。
おむすび頂けたらありがたいです。
- 530 :774RR:2013/09/07(土) 13:46:50.99 ID:9Dua5qND
- さて、これから普通二輪の教習申し込みに行こうとしてるんだけど
新しい事始めるのって何か勇気が要るのかな?
いい歳なんだけど緊張してるわw
- 531 :774RR:2013/09/07(土) 13:49:08.31 ID:JYMZ9s6P
- それは人前で失敗して恥かくことに対してじゃないかな
- 532 :774RR:2013/09/07(土) 13:49:28.32 ID:aDnWeAmp
- >>529
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// 合格おめでとう!!
\ | おむすびを召し上がれw
| /
- 533 :774RR:2013/09/07(土) 13:50:56.59 ID:9Dua5qND
- >>531
あぁ、それだわw
教習所には知り合いも居るし(取引先の娘婿)、余計それ感じるのかも。
開き直れればイイんだろうけどね、元々チキンだしなぁorz
- 534 :774RR:2013/09/07(土) 13:58:18.12 ID:2aJaBS9V
- 合格しました!
おむすびください!
- 535 :774RR:2013/09/07(土) 14:11:51.47 ID:aDnWeAmp
- >>534
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// 合格おめでとう!!
\ | おむすびを召し上がれw
| /
- 536 :774RR:2013/09/07(土) 14:17:12.20 ID:+akJkKne
- 明日卒検だー!
しかし、明日の天気予報が雨。
- 537 :774RR:2013/09/07(土) 14:27:47.64 ID:/WM3UFwu
- >>536
合格の制動距離長くなるからええやん!くらいの気持ちでいこう
- 538 :774RR:2013/09/07(土) 14:34:51.77 ID:+akJkKne
- >>537
雨の中でやったこと無くて不安なんだけども、ロックし易くなる??
- 539 :774RR:2013/09/07(土) 14:57:33.24 ID:eQBU1//C
- >>512のその後が気になる
病院代は教習所持ちだろうね
- 540 :774RR:2013/09/07(土) 15:09:48.08 ID:JYMZ9s6P
- 教習車保険言うのがあるが
教習所側になんら落ち度ないのになんで病院代教習所でださにゃならんのか
- 541 :774RR:2013/09/07(土) 15:17:38.86 ID:TQqu5qOl
- >>503 おめでとー
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// 合格おめでとう!!
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
俺は先週の木曜日合格して昨日バイク契約してきた。
来週納車やー
- 542 :774RR:2013/09/07(土) 15:29:20.54 ID:/3+MLsTk
- 合格したよおおおぉおぉぉお
初手からすげー物見ちゃったんで足がガクガク震えてたけど
何とか走り切りました。
これから卒業式やって証書貰います。
急制動で転倒した人は、加速しすぎて多分60キロ位で入ったんじゃないかと。
んで、焦ってフロントブレーキをガツン。
フロントがロックしてやや斜めのジャックナイフ状態になり、
そのまま回転して車体が路面に激突。
奥のフェンスまでガリガリと滑走して停止。
そんな感じでした。
- 543 :774RR:2013/09/07(土) 15:46:47.82 ID:oBFwz1aA
- >>542
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// 合格おめでとう!!
\ | おむすびを召し上がれw
| /
- 544 :774RR:2013/09/07(土) 16:20:19.11 ID:POhNB9pn
- 入校手続きして来た、知り合いの教官にも速攻バレたw
「失敗すんの当たり前だから大丈夫、そうじゃなかったら教習の意味ないでしょ」って言われた。
「きっちり面倒見るよぉ」だって。
さて、37歳のおっさんだけど頑張りますかぁ。
- 545 :774RR:2013/09/07(土) 16:35:59.54 ID:T/A2EqV+
- このスレで37はまだまだ若いよw
50代の方もよく出没するからね
- 546 :774RR:2013/09/07(土) 16:36:29.36 ID:PqFZhcOp
- >>544
バイク乗った事ない38のおっさんも、乗り越し無しの卒検一発でいけたから、37のおっさんもガンバレ。
- 547 :774RR:2013/09/07(土) 16:39:52.86 ID:POhNB9pn
- >>545
2ちゃんねるの高齢化ェ…ってのは冗談として過去ログとか読むと確かに出没してるw
>>546
うっす、もう卒検までの金も払って来たから頑張りますわ。
運動神経死んでるのと同様なんで乗り越し無しで行けるかアレだけどw
- 548 :774RR:2013/09/07(土) 17:17:04.94 ID:T/A2EqV+
- ちなみに俺も38のおっさんだ
アドレスV乗りたくて小型AT取ろうとしてる雑魚だけどねw
でも多分PCX買うと思う
- 549 :774RR:2013/09/07(土) 17:19:00.92 ID:KANJ1Q/G
- ミスっても死ぬわけじゃないし、
教習なんて講習会だと思って好きなだけ乗り越しすりゃいいよ
俺も乗り越ししたかったな
- 550 :774RR:2013/09/07(土) 17:21:45.12 ID:ldmj+/s2
- ウチのところも30代40代の人たくさんいるよ、だから16の自分はめっちゃ浮いてる感がある
- 551 :774RR:2013/09/07(土) 17:28:53.44 ID:EIkjUmCW
- 38歳おっさん小型AT卒検合格したよ。
>548もガンバレ
おにぎりください
- 552 :774RR:2013/09/07(土) 17:32:08.09 ID:/F3FStZh
- 木曜日、パイロン当てて失格なったけど、
今日やっと大型合格しました‼
おむすびくれろ(=゚ω゚)ノ
- 553 :774RR:2013/09/07(土) 17:32:14.09 ID:KANJ1Q/G
- >>548
俺は原2乗ろうとして教習所いったけど、結局普通MTとったな
しかも、普通MT合格後に「興味ある?」と声かけられて
XJR1300乗ってしまい、低速安定性とパワーに感動して
ホイホイ大型MTまでとってしまったorz
- 554 :774RR:2013/09/07(土) 17:34:41.71 ID:KANJ1Q/G
- >>552
./■\
(´∀` ) 大型ヤホーイ
.∧_∧ ∧_∧⊂\
(´∀` )(・∀・;) _ つ
⊂∧∧⊂)⊂ )し'
o、_,o (゚Д゜) )人 ナ○
o○o⊇⊂, |し( ノ 丶 )
/_/| / 丿コo 〜
γ,-/| |UU'//耳 〜
| |(),|_| | |/二) =3 〜 ぶべべべべ
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
- 555 :774RR:2013/09/07(土) 17:34:49.17 ID:4M4cXYvf
- >>544
非力、短足、腰痛、運痴の四重苦でもうすぐ37のおっさんだけど
大型まで取ったよ
楽しんでいこうぜ
- 556 :774RR:2013/09/07(土) 17:35:37.08 ID:/F3FStZh
- 552だが、37才のBBAだけど、同年代多くて
楽しかったよ‼
- 557 :774RR:2013/09/07(土) 17:37:28.25 ID:KANJ1Q/G
- >>551
小型ATおめでとう。楽しいバイクライフを!
\ \./■ヽ/■ヽ/■\ / /
\ ( ´∀( ´∀( ´∀`/ /
- 558 :774RR:2013/09/07(土) 17:47:43.79 ID:T/A2EqV+
- >>551
おめでとう!俺も来週か再来週に卒検だと思う
>>553
俺は通勤に使ってる地元の駅前駐輪場に停められる125より上は買う予定無いから割り切った
自宅に2台停めるスペースも無いし
- 559 :774RR:2013/09/07(土) 17:54:23.40 ID:KANJ1Q/G
- >>558
どうせ教習で倒し放題で乗り回せるならCB400F乗ってみようと
スケベ心が働いた結果がこれだよ
- 560 :774RR:2013/09/07(土) 19:16:34.75 ID:/WM3UFwu
- パイロンでズボンの裾が当たった気がした
まっ、大丈夫っしょ!
- 561 :774RR:2013/09/07(土) 19:19:51.79 ID:/WM3UFwu
- >>538
ごめ、レスくれてたのね
俺も雨の中はやったことないんだ、ごめんね
公道出たときに心配だから一度は経験しておきたいとは思う
- 562 :774RR:2013/09/07(土) 19:34:29.82 ID:/3+MLsTk
- >>543
ぶつけられる程の大量のおむすびキター
ありがとうw
何だか卒業したら嬉しさとともに一抹の寂しさが。。。
休みを全部教習に充ててたから大変だったけど
充実した3ヶ月でした。
それでは、お先に!
- 563 :774RR:2013/09/07(土) 21:34:00.94 ID:rrZDr0YK
- あとはセット教習やって二段階見極めや!
- 564 :774RR:2013/09/07(土) 21:41:00.50 ID:hao9Y5fF
- よっしゃー一発合格!!
おむすびくだせー!
社会人なんだが、いつ免許センター行くのかが悩み
- 565 :774RR:2013/09/07(土) 21:42:48.52 ID:TQqu5qOl
- >>564
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// 合格おめでとう!!
\ | おむすびを召し上がれw
| /
- 566 :774RR:2013/09/07(土) 22:47:21.23 ID:cbOjcIKF
- >>547
2ch高年齢化って言うより、バイク人口自体が高年齢化してんだよなぁ。
どっかのWEBで見たが三十代後半らしい。
って事は、それ以上がかなり居るんだよね。
教習所も四輪は若い兄ちゃん一杯居るが、二輪はおっさんか女だ。これ不思議w
- 567 :774RR:2013/09/07(土) 22:49:35.90 ID:Gaeiyja1
- 2チャンは普及した結果の高齢化だな
バイクは廃れた結果の高齢化だな
- 568 :774RR:2013/09/07(土) 22:59:08.85 ID:eQBU1//C
- >>540
ケガは自分持ちかな
入校のとき説明なかったし知らなかった
怖いね
- 569 :774RR:2013/09/07(土) 23:16:39.54 ID:8npHLTXg
- 今の30代40代が10代の頃は日本でも今よりバイクが沢山走ってて憧れてた人が多そう
でも当時はバイクが悪者にもされてた時代で免許取るタイミング逃してた人が
今になって教習所来てるのかな?
- 570 :774RR:2013/09/07(土) 23:42:13.17 ID:kU65TJm1
- 16で原付免許取って、学校に内緒でDT50乗って、そのまま車に移行 。所有する車がだんだん大きくなってきて、日常の取り回しが不便になったので原付買ったら、バイク欲しくなって、42にしてまた教習所通い。
- 571 :774RR:2013/09/07(土) 23:44:44.38 ID:+akJkKne
- よーし、明日のために早寝しますわ!
- 572 :774RR:2013/09/07(土) 23:46:41.71 ID:ued3x7ke
- ライダーの平均年齢は48.5歳
- 573 :774RR:2013/09/07(土) 23:48:21.53 ID:kU65TJm1
- バイク高いしね。原付買ったら25万とか…
- 574 :774RR:2013/09/07(土) 23:51:16.25 ID:vqwz/UXC
- 25万の原付きって何だ・・・?
ズーマーでももっと安いだろ?
PCXでさえ新車30万だぞ
- 575 :774RR:2013/09/07(土) 23:52:20.35 ID:JYMZ9s6P
- にしゅ?
- 576 :774RR:2013/09/07(土) 23:55:30.46 ID:kU65TJm1
- ヤマハのVOXデラックス。自賠責5年コミコミ25万だったよ。オプション付けたからさらに掛かってる。
- 577 :774RR:2013/09/08(日) 00:19:29.93 ID:HsQhG1qe
- 高校生の時は一夏のバイト代全部でも中古250しか買えなかったけど
親父になってボーナス一回でリッターバイクフルオプションで買えるようになったからだな
- 578 :774RR:2013/09/08(日) 02:37:28.34 ID:vo30aaFJ
- いってる教習所で急発進して車庫に突っ込んだことあったと聞いたが
どこでも事故あるんだね
- 579 :774RR:2013/09/08(日) 02:47:27.04 ID:vo30aaFJ
- 違う急加速だ
- 580 :774RR:2013/09/08(日) 06:46:24.15 ID:yEL1kqfe
- >>574カブ
- 581 :774RR:2013/09/08(日) 08:27:37.34 ID:4Z9Vm5Ri
- 原二だって楽しい、バイクだもの。
合格おめでとう〜皆の安全無事を祈る。
- 582 :774RR:2013/09/08(日) 10:38:59.90 ID:xvtVFYxv
- 先々週、大自二の卒検受かって一昨日やっと更新に行けました。
いやあ、楽しかったな教習所。
もっと通いたかったw
- 583 :774RR:2013/09/08(日) 11:06:43.40 ID:xIFhuoG1
- 合格発表まち(;´д`)
- 584 :774RR:2013/09/08(日) 11:09:18.86 ID:WEun9n7r
- >>583
完走して落ちる馬鹿はいねーから安心しな
- 585 :774RR:2013/09/08(日) 11:38:33.06 ID:xIFhuoG1
- >>584
合格しましたー!!
- 586 :774RR:2013/09/08(日) 12:20:48.63 ID:Yk7j2tH5
- >>585
おめでとー!
こっちは今から卒検だ、緊張する
- 587 :774RR:2013/09/08(日) 13:31:23.05 ID:ZnwwIuTU
- >>584
・・・
- 588 :774RR:2013/09/08(日) 14:43:41.30 ID:WEun9n7r
- >>587
ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ
- 589 :774RR:2013/09/08(日) 14:50:27.67 ID:D6E9QzJZ
- まぁ、スラにしろ一本橋にしろ一秒たったの5点減点だし。70点で良いんだからさ。
>>584の書いた通り、一発停止事項さえやらないで完走出来ればOK。
- 590 :774RR:2013/09/08(日) 15:43:00.16 ID:31OwX+Z0
- >>589
一緒に卒検受けた人は完走して落ちてたけど。
まあ、6人しか受けてなかったから練習がてら走らしたかも!?
- 591 :774RR:2013/09/08(日) 15:43:28.77 ID:Af8A6BTw
- ここ見てるとバイク乗りたくさんいるって錯覚する
- 592 :774RR:2013/09/08(日) 15:45:56.05 ID:31OwX+Z0
- >>591
ここは予備軍!!
- 593 :774RR:2013/09/08(日) 15:47:05.95 ID:D4MKkW5b
- >>590
だからなんかやらかしたんだろ
でかいのをよ
- 594 :774RR:2013/09/08(日) 15:53:02.17 ID:WEun9n7r
- >>593
デカいのをやらかしてなくても
減点を超過した時点で中止だけど
優しい教習所は完走させてくれるんだと今日知ったw
- 595 :774RR:2013/09/08(日) 15:56:50.19 ID:+oT6N+oy
- 俺が行ってる教習所は一本橋落ちようが最後まで走らせるな
昨日卒検の見学したがATの人が普通小型ともに一本橋で落ちまくってた
MTの人はほとんど合格してたっぽい
- 596 :774RR:2013/09/08(日) 15:57:10.45 ID:aqX6m1wh
- 雨降ってきた・・・
雨初めてなの・・・ドキドキ・・・・
- 597 :774RR:2013/09/08(日) 15:59:57.45 ID:31OwX+Z0
- >>593
本人いわく、一発停止事項はやらかしてないとの事、一本橋タイム不足、スラロームタイムオーバーあとこまごまと指摘を受けたもよう。
見てたけど、左折大回り、キープレフトが出来てない、安全確認し過ぎ(脇見)、メリハリがない、落ちて当然かな!ちなみに中免持ち。
- 598 :774RR:2013/09/08(日) 16:15:16.40 ID:PeNfJ3vd
- そのレベルで見極めだした教官に問題ありだろ、それ。
大抵の場合、通常の運転に問題なしと判断するから検定を受けるんだから
一発中止事項無しで不合格なんて考えにくい。
- 599 :774RR:2013/09/08(日) 16:21:56.57 ID:31OwX+Z0
- >>598
みんなが書いてる卒検の緊張ってやつちゃうん?
見きわめはちゃんとやらんと卒検の合格率が低いと公安委員会に突っ込まれるし。
- 600 :774RR:2013/09/08(日) 16:25:07.56 ID:+oT6N+oy
- 安全確認し過ぎは卒検の緊張かもしれんが(でも実際それで減点かはわからないんだよね?)
キープレフトが出来てないのと左折大回りは緊張関係無いと思う
- 601 :774RR:2013/09/08(日) 16:26:57.23 ID:31OwX+Z0
- 追記 、 通常の運転とおっしゃいますが、普段400に乗ってる方ですから。
- 602 :774RR:2013/09/08(日) 16:38:34.69 ID:31OwX+Z0
- >>600
キープレフトは、普段の教習の発着点なんですわ。
教習の時は2列に並んで停止するんでそこのキープレフトは教習中はあまりやらないんですわ
検定の時そこだけわざわざセンターラインによって停止を3回ほどやらかしてるんですわ、さすがに落ちるでしょ。
- 603 :774RR:2013/09/08(日) 16:54:59.28 ID:tjNwiEN0
- オレ通ってるとこは一発アウトでも最後まで走りきるって教官が言ってた
- 604 :774RR:2013/09/08(日) 16:57:54.42 ID:+oT6N+oy
- >>602
キープレフトが出来てないって走行中常に真ん中寄りを走ってんのかと思ったわw
- 605 :774RR:2013/09/08(日) 17:04:35.25 ID:31OwX+Z0
- >>604
スマンm(__)m
説明不足で!
- 606 :774RR:2013/09/08(日) 17:05:52.01 ID:ItmoyjTG
- >>602
教習車が何かによるなNCで出来てないなら問題ありだぞ
- 607 :774RR:2013/09/08(日) 17:06:12.62 ID:97j0gDNZ
- >>603
俺んとこも検定員がそう言ってた。
- 608 :774RR:2013/09/08(日) 17:07:41.41 ID:D4MKkW5b
- あとありがちなのが左折で内側の白線を踏んで越えちゃうやつね
あれ脱輪になって一発で落ちるらしい
- 609 :774RR:2013/09/08(日) 17:13:22.15 ID:31OwX+Z0
- >>606
教習車両はゼファー750ですわ。
今はストックしてたゼファー750の新車で教習してます!!
- 610 :774RR:2013/09/08(日) 17:17:47.00 ID:ReeZcQXc
- 教習所のバイクぶっ壊したら請求されんの?
- 611 :774RR:2013/09/08(日) 17:19:00.18 ID:31OwX+Z0
- >>608
特にS字、クランクの出口が左折のところは要注意やね、大回りと。
- 612 :774RR:2013/09/08(日) 17:33:29.72 ID:PeNfJ3vd
- >>608
左折時に内側の白線踏んじゃう人って居るんだ。
俺は膨らみすぎの嫌いがあるから、スゴイと思うよ。
運転、うまい人なんだろうなー。
左折小回り、難しいw。
- 613 :774RR:2013/09/08(日) 17:56:30.52 ID:OhmyAA3X
- ほんま、このスレはバイク板の良心やでぇ
- 614 :774RR:2013/09/08(日) 18:00:50.87 ID:aqX6m1wh
- 40キロで大雨だと、あんなに痛いんだな雨粒って・・・
顔面ビチョビチョになったわ
- 615 :774RR:2013/09/08(日) 18:22:17.38 ID:YT9wWsId
- 下手くそすぎて教官から見放されぎみで辛いよ
- 616 :774RR:2013/09/08(日) 18:47:39.29 ID:BlPaqv8B
- 雨の日にスラロームで転けて、バイクに乗るのがいかに危険かというのが分かった
制動距離も伸びるからね
- 617 :774RR:2013/09/08(日) 18:51:15.92 ID:D6E9QzJZ
- >>597
それはあかん。
教習中に教官の後についてコース回る時、方向指示器のタイミング、進路変更のルート、この二つは覚えてトレースしないと落ちると言われなかったのかね。
俺も普通二輪持ってたが、方向指示器、進路変更のタイミングは遅めだったのか徹底的に注意されたよ。
脇道の多い公道じゃちょっと現実的では無い気がしたが、そこはそこ。
Webだと以下のまとめが中々なので参照してみてはどうでしょうか。
って、合格したならは不要かw
ttp://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
- 618 :774RR:2013/09/08(日) 18:58:03.94 ID:WEun9n7r
- >>616
雨天でも教習所のような速度でコケること自体ヘボ。
- 619 :774RR:2013/09/08(日) 19:05:05.86 ID:Is+P1qyD
- >>617
自分じゃなく卒検を一緒に受けた人の話
もちろん教習ではウインカーのタイミングや進路変更のコースもしっかりやります。
卒検でそれが出来なかっただけ
- 620 :774RR:2013/09/08(日) 19:30:17.86 ID:xBGfpJPQ
- 本日無事大型卒検合格しました!
手続き終わって報告と挨拶に行ったんだけど感極まって泣いてしまった
普通二輪からお世話になってたので卒業するのが残念な
ずっと通ってたい教習所でした
- 621 :774RR:2013/09/08(日) 20:15:58.86 ID:0Pas40Ms
- >>618
下手なのが上手くなるように教習するんだからそれでいいさ
ATで一回も一本橋S字成功しなかった俺ですら
普通MT大型MTストレートでとれるんだから、気にせずがんばれ
- 622 :774RR:2013/09/08(日) 20:42:25.47 ID:FyxF0TJ1
- >>618
あんたみたいのが、このスレにいること自体が不要
- 623 :774RR:2013/09/08(日) 21:13:35.37 ID:uVN1muB+
- 急制動で転倒とか間違いなく公道に出たら事故るだろうし
パイロン接触とか一本橋落ちるとか接触事故に繋がる確立はかなり高いと思う
もう少しバイクを操る術を習得出来た状態で卒業すべきだとおもうよ
- 624 :774RR:2013/09/08(日) 22:00:22.50 ID:Af8A6BTw
- 急制動でコケたことはないなぁ。どしゃぶりの雨の日も。
リアロックしちゃったか?
- 625 :774RR:2013/09/08(日) 22:05:12.68 ID:x8eN7HaZ
- ギリギリを攻めてなんどかリアロックしたけど1回もこけたことないわ
フロント握りすぎだと吹っ飛ぶだろうけど
- 626 :774RR:2013/09/08(日) 22:08:58.06 ID:Is+P1qyD
- 急制動での転倒ならフロントじゃない。一気に逝ってまうし。
- 627 :774RR:2013/09/08(日) 22:39:06.74 ID:0rGlnJ5m
- >>612
S字やクランクの出口の左折小回りなんかは半クラやリーンアウトを試してみれば?
- 628 :774RR:2013/09/08(日) 22:51:01.30 ID:cSDNg39Q
- 教習中に股間強打して大変な事になってるあんちゃんがいた
痛みが想像出来て教習中は気が気じゃなかったぜw
- 629 :774RR:2013/09/08(日) 23:31:29.38 ID:fxlDj8xj
- >>594
それを知らないやつが
完走したら合格って誤情報ながしちゃう
- 630 :774RR:2013/09/08(日) 23:36:50.60 ID:BIU+4Jj5
- 急制動ってついスピード出しすぎてしまうよね
- 631 :774RR:2013/09/08(日) 23:42:21.23 ID:+oT6N+oy
- この前急制動でおもいっきりスピード出しておいて
相当手前からアクセルゆるめて惰性で走行して止まったら怒られた
でもこれって試験で減点になるのかな?
- 632 :774RR:2013/09/08(日) 23:46:35.28 ID:fxlDj8xj
- >>631
試験場の場合エンジンブレーキはきっちりブレーキと認識されてるので減点どころか
それじゃ落とされる
教習所は甘いので許されるところもある(よほど露骨にやった場合はわからん
- 633 :774RR:2013/09/08(日) 23:47:46.03 ID:ofmGKUZY
- 今日クランクにセカンドで入ったら怒られたのですが、ローじゃないとダメなんてことはないですよね?
- 634 :774RR:2013/09/08(日) 23:49:51.87 ID:+oT6N+oy
- >>632
そうなんだ?
一発試験の解説してるHPでコツとして堂々と掲載されてたから試してみたんだけどな
まぁそこまで露骨にやらんでも大丈夫だからやめとくわ
- 635 :774RR:2013/09/08(日) 23:49:56.81 ID:9uImkveR
- アクセルの開度で速度調節するから40超えたらアクセル緩めるけどダメなの?
- 636 :774RR:2013/09/08(日) 23:52:18.37 ID:vAZYmpRE
- >>633
そんな決まりはないよ
本番で点数下げられる要素は一応無いけど心象点とかあると困るし一応言うこと聞いといたら?
- 637 :774RR:2013/09/08(日) 23:53:23.60 ID:vAZYmpRE
- 急制動の名目上は急な制動だからね
事前準備してちゃ急制動でも何でもない、という一応の理由
- 638 :774RR:2013/09/08(日) 23:53:56.19 ID:fxlDj8xj
- アクセル緩める=アクセル開度50から30へ
アクセル緩める=アクセル開度50から0へ
で意味が変わる
厳しい教習所は上(規定位置通過時にアクセルon状態で、その後アクセルを戻す
動作をしないといけない)じゃないとアウト
甘い所は下でも平気
- 639 :774RR:2013/09/08(日) 23:55:19.20 ID:8h3DHvOz
- うちの教習所だと急制動のとき
パイロン手前9メートルくらいでアクセル戻せって言われる
- 640 :774RR:2013/09/09(月) 00:00:49.73 ID:fxlDj8xj
- そういうところだと、パイロン通過までアクセルオンの所より2メートル近く
短く止まれるだろw
でも9mも手前からエンブレ全開だと結構速度落ちね?
- 641 :774RR:2013/09/09(月) 00:21:56.92 ID:XEDjQ/Ha
- 原付しか持って居ないペーぺーです
大型免許を取得しようと思っていますが、教習所へ行けば警察署での実技免除されるのでしょうか?
また、茨城在住なのですが、県外の教習所を卒業しても同様に免除されるのでしょうか?
しょうもない質問ですがよろしくお願いします
- 642 :774RR:2013/09/09(月) 00:34:18.65 ID:dCy6YmU2
- >>633
俺はいつもクランクは2速だよ
なにも言われたことない
- 643 :774RR:2013/09/09(月) 00:38:00.78 ID:dCy6YmU2
- >>615
イメトレやってるか?
バイクも四輪も、イメトレ以上に良い復習方法は無い
- 644 :774RR:2013/09/09(月) 00:56:06.78 ID:ScfvviFv
- >>631
5km/h以上の速度超過は20点の減点!
- 645 :774RR:2013/09/09(月) 01:17:38.42 ID:hQevxyVv
- >>594
俺が通ってた所は一発中止以外は50点まで行ったら
終了だったな。
基本的には完走したら合格だけど、稀に落ちる人もいる感じ。
- 646 :774RR:2013/09/09(月) 01:49:53.47 ID:BbI5d9iw
- 2段階最終段階で雨初体験。
急制動どうかな?って思ったけどなんか普段より楽だった。
一度でも雨の体験できて良かった。
普段とは違う体験できたし。
- 647 :774RR:2013/09/09(月) 02:11:19.65 ID:FSCOCaAK
- 教習で上手く加速がキマったときの爽快感は異常。
- 648 :774RR:2013/09/09(月) 02:45:23.45 ID:7iufeE2o
- >>633
2速で半クラ
半クラにしなかったんじゃね?
- 649 :774RR:2013/09/09(月) 04:06:52.06 ID:9MJwYb/I
- >>647
アクセル開けるだけやん!?
- 650 :774RR:2013/09/09(月) 05:25:08.54 ID:bEs83DHw
- >>620 合格おめでとう〜
モシャ モシャ
モシャ モシャ
._,,..,,,,_ )) ._,,..,,,,_
モシャ ((. / ・ω・ヽ ./・ω・ .ヽ ))
モシャ i , ', ´.-、i i , ', .-、 i モシャ
_,,..,,,,_ '. 旦(,,■) '旦(,,■)´ _,,..,,,,_ モシャ
((. / ・ωヽ。゚・ -、 ・゚。/ω・ ヽ ))
i 旦(,,■) 旦(,,■) i
`'ー---‐´_,,..,,,,_ -、 _,,..,,,,_`'ー---‐´
モシャ ((. / ・ヽ■) 旦/・ .ヽ ))
モシャ i i .i i モシャ
`'ー---‐´ .`'ー---‐´ モシャ
- 651 :774RR:2013/09/09(月) 05:31:22.32 ID:a3csPHu+
- >>647
クラッチ操作が苦手なのかな?
なんにせよ楽しいと思えることがあれば教習にも張り合いが出るね
いつでも気持ちいい加速を出来るように練習頑張ってな
- 652 :774RR:2013/09/09(月) 06:37:22.96 ID:FSCOCaAK
- >>651
他の教習車がひしめいていて、ストレートでもノロノロ運転祭りだったから、
外周に他の車両が居ない時がほとんどないのですな。
- 653 :774RR:2013/09/09(月) 07:55:02.89 ID:LK4U9n5Q
- 直線で回さないやつ一体なんなん
三速で40っていってんだから40まで回せや
- 654 :774RR:2013/09/09(月) 08:02:40.20 ID:4XXuuK53
- 昨日合格したものですが、今日さっそく免許センターにおります!楽しみすぎて一時間くついた!(笑)
- 655 :774RR:2013/09/09(月) 08:06:36.56 ID:aJzHrYQH
- スラローム頑張らないと、みきわめまで時間がない
- 656 :774RR:2013/09/09(月) 08:29:35.89 ID:4XXuuK53
- >>655
本番で0.5秒遅れたし、波状路0.5秒早く行っちゃったけど合格できたよ!
- 657 :774RR:2013/09/09(月) 08:58:08.14 ID:MMU717Lg
- 得意、不得意は人其々だけど
波状路と一本橋はどっちが難しいの?
中免で一本橋に苦労した俺だが大型に挑戦しようかと悩み中なのだが…
- 658 :774RR:2013/09/09(月) 09:00:31.80 ID:MMU717Lg
- 因みに一本橋成功率2割ていどだけど
卒検で神風が吹き4秒で渡って一発合格だった
- 659 :774RR:2013/09/09(月) 09:05:35.40 ID:BrgKbDj8
- 一本橋成功率2割でさらに4秒で通過するくらいのやつなら大型取らないほうがいいぞ
大型でその秒数でわたったらたぶん一発終了になるレベルだぞ
- 660 :774RR:2013/09/09(月) 09:06:25.98 ID:DgQu5/Fj
- >>655
バイクの運転が上手くなるコツは力みをなくすこと。鼻歌でも歌いながらやってしまいなさい
スラロームはパイロンじゃなくタイヤ跡を見た方が安心して走れるが、だいたいの感覚を覚えたら目線を前に決めてリズムで走れると速い
- 661 :774RR:2013/09/09(月) 09:09:22.71 ID:4XXuuK53
- >>657
波状路はなんの問題もないと思うよ!
僕は本番で焦っちゃったけど。
- 662 :774RR:2013/09/09(月) 09:13:28.56 ID:WF4+6VEF
- 38だが、意外に同年代の人が多いんだな〜
まだ教習残ってるけど、水曜日卒検予約。
バイク事故のDVD見せられて萎縮しちまって今から緊張してるorz
- 663 :774RR:2013/09/09(月) 10:04:39.85 ID:PK1RtSG5
- 一本橋は、真ん中くらいの完全に安定した状態でクラッチ切ればいいのだ
- 664 :774RR:2013/09/09(月) 10:22:11.11 ID:bu7yTCA+
- クラッチ切ったらたらダメだろ。
速度はリアで調整するんだよ。
半クラッチがアクセル代わり。
- 665 :774RR:2013/09/09(月) 10:44:40.71 ID:cNN2Jra5
- いや。
完全に切っちゃって全然問題ないよ
- 666 :774RR:2013/09/09(月) 10:58:21.53 ID:9MJwYb/I
- 一本橋は大型と普通で変わってくると思うけど。
- 667 :774RR:2013/09/09(月) 11:12:26.01 ID:bu7yTCA+
- >完全に切っちゃって全然問題ない
教習所が甘いか、普通二輪なのか知らんが
恐らくそれ大型だとダメだわ。
動力をかけてチェーンを張らせないと
安定しないから後で苦労するわ。
- 668 :774RR:2013/09/09(月) 11:19:28.27 ID:cNN2Jra5
- >>667
とっくに大型取得してるけど全然平気だよ
上手い奴らは瞬間停止や極低速で20秒超えとか30秒なんて奴もいるし
動力かけっぱなんてどうしてもできない人位にかやらせないw
どうしてもけっこう進んじゃうからロクなタイムでないしね
- 669 :774RR:2013/09/09(月) 11:31:25.24 ID:dKZIcWTO
- とにかく教習員に教わった通りのことを何度も練習すりゃいいよ
邪道が言うことなんか今は放っておけ
- 670 :774RR:2013/09/09(月) 11:32:03.82 ID:9MJwYb/I
- >>668
駆動力かけるとロクなタイムが出ないほうが問題アリだと思います。
- 671 :774RR:2013/09/09(月) 11:52:55.15 ID:pZMoQ1aM
- 一本橋でクラッチ切るとか阿呆過ぎだろ。
- 672 :774RR:2013/09/09(月) 11:55:00.44 ID:bu7yTCA+
- 一本橋でクラッチ切るとか馬鹿のすること。
- 673 :774RR:2013/09/09(月) 11:57:03.49 ID:cNN2Jra5
- >>670
駆動力かけっぱなし推奨派がいってたのが、10秒超えるかどうかだって言うんだよ
楽だけどいつ減点になってもおかしくないレベルは最初だけでいい
何もそのままソツケン挑んで下手なまま卒業しなくたっていいじゃん
他の(教習所・教習生)が13秒位は当たり前にできるクラッチ完全切りで
技術をどんどん高めて上手くなって余裕で橋をクリアして卒業する中
なんで楽だけど技術の習得・向上をせずに減点リスクまで負って余裕の無いまま
ソツケンいどまなきゃいけないんだ?
- 674 :774RR:2013/09/09(月) 12:01:14.66 ID:bu7yTCA+
- 中国雑技団の中の人がひとりいますね。
- 675 :774RR:2013/09/09(月) 12:02:22.09 ID:TIhWdUzF
- >>673
一本橋下手なんだな
- 676 :774RR:2013/09/09(月) 12:02:30.30 ID:9MJwYb/I
- 一本橋を我慢大会と勘違いしてる人がいてるんや。
- 677 :774RR:2013/09/09(月) 12:04:55.53 ID:bu7yTCA+
- スタンディングスティルが出来る状況ではじめてクラッチ切りは成立するわけで、
教習の行為としては、全く論外なのが馬鹿には分からんのです。
- 678 :774RR:2013/09/09(月) 12:09:41.76 ID:pZMoQ1aM
- >>673
お前んとこの教習所は雑技団レベルの人間たくさんいるんだな
- 679 :774RR:2013/09/09(月) 12:14:17.01 ID:cNN2Jra5
- >>677
何妄想かたりだしてんだよw
>スタンディングスティルが出来る状況ではじめてクラッチ切りは成立するわけで
ちょっとそのソースを書いてくれ
断続クラッチはスタンディングの時使うので教習中は(波状路以外は)一切つかわないで
くださいとか教えてる所なんかねーぞw
まーデタラメ教えるなよな初心者に
- 680 :774RR:2013/09/09(月) 12:17:34.11 ID:cNN2Jra5
- S字やクランクだって断続クラッチ使うが、クラッチ切は論外ですかね?
教習の行為として論外だからブレーキひきずれなんて教えてると?
もしくは、s字やクランクはスタンディングでやれとか?
それともそれは一本橋だけでとか矛盾はらみまくった言い訳するのかな?
- 681 :774RR:2013/09/09(月) 12:19:40.03 ID:HcDqjjAM
- あら クラッチ切るのが雑技団とかどした?w
卒検は9秒台で渡ってもいいし駆け抜けてもいいと思うけどさ
練習でタイム出そうとおもったら序盤で稼いだほうが楽だしな
自分はタイム出したかったから前輪乗っけたらクラッチ切ってリアブレーキ踏んで速度落とす
後は半クラとリアブレーキで姿勢制御してたわ
練習でタイムは出しといたほうが卒検楽に臨めるわな
- 682 :774RR:2013/09/09(月) 12:19:44.73 ID:9MJwYb/I
- クラッチ完全に切って20秒も30秒もねばってたら、そうゆう課題じゃありませんと指導を受けるハズやねんけど。
おかしな教習所やな!
- 683 :774RR:2013/09/09(月) 12:21:57.74 ID:pZMoQ1aM
- お前はまず半クラッチと断続クラッチの違いを勉強しておいで
- 684 :774RR:2013/09/09(月) 12:22:22.16 ID:bu7yTCA+
- >クラッチ完全に切り
脳内馬鹿の寝言でしょ。
- 685 :774RR:2013/09/09(月) 12:24:47.21 ID:pZMoQ1aM
- てゆうか俺はS字やクランクでは断続クラッチなんて使わなかった
断続クラッチなんて波状路しか使うとこ無い
- 686 :774RR:2013/09/09(月) 12:26:10.29 ID:bu7yTCA+
- ID:cNN2Jra5 ← 恥ずかしい中国雑技団員
- 687 :774RR:2013/09/09(月) 12:27:58.52 ID:cNN2Jra5
- >>684
おまえ
オートマ免許だろ(藁
- 688 :774RR:2013/09/09(月) 12:28:47.37 ID:pZMoQ1aM
- >>681
半クラもリアブレーキも使っとるやんけお前w
お前の書き方まるで最初から最後までクラッチ切りっぱみたいなだからツッコまれるんだよ
- 689 :774RR:2013/09/09(月) 12:29:54.74 ID:HcDqjjAM
- 断続クラッチ使ったのは波状路くらいだな
まぁ教習の先生はこいつ乗れてると判断したら色々技術教えてくれるから色々試せばいいと思うよ
- 690 :774RR:2013/09/09(月) 12:31:01.51 ID:HcDqjjAM
- >>688
俺お前と言い合いwしてる奴とは別だからw
落ち着けw
- 691 :774RR:2013/09/09(月) 12:31:23.69 ID:MLu7QLvp
- 完全にクラッチを切るって馬鹿でしょ
- 692 :774RR:2013/09/09(月) 12:34:11.00 ID:bu7yTCA+
- 本日の一本橋でクラッチ切る馬鹿
ID:PK1RtSG5
ID:cNN2Jra5
- 693 :774RR:2013/09/09(月) 12:34:56.61 ID:9MJwYb/I
- たから、教習所の一本橋という課題と遅乗り大会と混同してはダメ!
- 694 :774RR:2013/09/09(月) 12:36:05.93 ID:bu7yTCA+
- 中国雑技団員ならば、一本橋のクラッチ切りでのタイムの自慢するよりも
ジャグリングしながら一輪車に乗ったほうがいいぞ。
- 695 :774RR:2013/09/09(月) 12:36:13.16 ID:cNN2Jra5
- オートマ君がなんかいってる(藁
- 696 :774RR:2013/09/09(月) 12:38:03.66 ID:bu7yTCA+
- >>693
お前さん、後ろから福岡のZ1乗り清水さんにそっと見られているぞ。
- 697 :774RR:2013/09/09(月) 12:41:04.90 ID:AWuI7C6q
- うちの教習所、クラッチ切れって言うよ。
正直マジ我慢大会レベルw。
そういう練習しかしてないから、今さら断続クラッチで駆動力を確保、なんて無理。
水曜卒検です(大自二)。
- 698 :774RR:2013/09/09(月) 12:41:47.89 ID:bu7yTCA+
- はははは。馬鹿がでたらめ言って恥じかいたから
顔真っ赤にして怒ってるよ。→ ID:cNN2Jra5
- 699 :774RR:2013/09/09(月) 12:43:04.82 ID:bu7yTCA+
- >>697
どこの教習所か発表しろよ。
恐らく苦情が入るだろうから。
- 700 :774RR:2013/09/09(月) 12:43:49.74 ID:cNN2Jra5
- 断続クラッチが教習では論外とかいってたのを無かったことにしようと必死だね
オートマ君(藁
- 701 :774RR:2013/09/09(月) 12:45:00.09 ID:bu7yTCA+
- 断続クラッチだなんてどこにも書いてないよ。
- 702 :774RR:2013/09/09(月) 12:45:10.74 ID:cNN2Jra5
- >>699
おまえが断続クラッチ禁止の教習所を教えろよオートマ君(藁
- 703 :774RR:2013/09/09(月) 12:48:22.20 ID:bu7yTCA+
- 嘘を嘘で更に恥かいて固めようとするんだな。
- 704 :774RR:2013/09/09(月) 12:48:27.61 ID:cNN2Jra5
- 677 :774RR :2013/09/09(月) 12:04:55.53 ID:bu7yTCA+
スタンディングスティルが出来る状況ではじめてクラッチ切りは成立するわけで、
教習の行為としては、全く論外なのが馬鹿には分からんのです。
↑これは何かな?
1度クラッチ切ったら未来永劫クラッチつながいの?
クラッチつないだらそれが断続クラッチだよw
それとも「断続クラッチ」知らなかったとか言うのかな、オートマ君w
- 705 :774RR:2013/09/09(月) 12:48:51.40 ID:9MJwYb/I
- >>696
清水さんネタは荒れるからナシで!
半クラ維持で10秒がやっとてどんだけ下手ヤネン!?
- 706 :774RR:2013/09/09(月) 12:49:08.19 ID:AWuI7C6q
- >>699
やだよ、色々お世話になってんのにw。
練習すれば10秒くらいなんてこと無いよ、クラッチ握りっぱなしでも。
方法は一つじゃないんだから、慣れてる方でやればいいだけの話でしょ。。
- 707 :774RR:2013/09/09(月) 12:50:55.94 ID:bu7yTCA+
- >>704
お前の場かな教習所のシステムに関する返答だろ。
嘘を嘘で更に恥かいて固めようとするんだな。
668 :774RR:2013/09/09(月) 11:19:28.27 ID:cNN2Jra5
>>667
とっくに大型取得してるけど全然平気だよ
上手い奴らは瞬間停止や極低速で20秒超えとか30秒なんて奴もいるし
↑ ↑ ↑
教習の課題の内容じゃない。
- 708 :774RR:2013/09/09(月) 12:51:08.62 ID:cNN2Jra5
- 追い詰められたオートマ君
って言うか、自分が間違ってたことに今気づいたのかもしれないw
言い訳できないミスだから、後は反論(はしようがないから)逃げ回る、ごまかすに徹するだろうな、オートマ君
- 709 :774RR:2013/09/09(月) 12:52:08.43 ID:uaxL4kSZ
- 断続も半クラもリアブレーキも全部使ってやるもんじゃないの?
- 710 :774RR:2013/09/09(月) 12:53:01.40 ID:cNN2Jra5
- 案の定、断続クラッチの話題で敗北確定だから話題そらし始めた(>>707)
ダメなオートマ君w
- 711 :774RR:2013/09/09(月) 12:53:08.03 ID:bu7yTCA+
- 嘘を嘘で更に恥かいて固めようとするんだな。
とうとう馬鹿が火病りだしちまった。
- 712 :774RR:2013/09/09(月) 12:54:24.78 ID:cNN2Jra5
- >>709
それは俺のやり方だね
そもそも断続クラッチが「全切りと半クラ」をいったりきたりだから
慣れてくるとそれに+ブレーキ
- 713 :774RR:2013/09/09(月) 12:54:56.11 ID:bu7yTCA+
- 馬鹿は半クラの段階もしらないのかw
- 714 :774RR:2013/09/09(月) 12:55:16.88 ID:cNN2Jra5
- >>711
断続クラッチしらなかったオートマ君
逃げ回ってないで早く言い訳してよーw
- 715 :774RR:2013/09/09(月) 12:55:42.08 ID:jgToVu1f
- しずまれー!
- 716 :774RR:2013/09/09(月) 12:56:41.73 ID:cNN2Jra5
- >>713
はい、説明どぞー
なんとかごまかそうと必死なのがバレバレだよー
また無知さらしてますます惨めにならないようにねー
断続クラッチは半クラの段階じゃないからねー
- 717 :774RR:2013/09/09(月) 12:59:11.38 ID:9MJwYb/I
- クラッチを完全に切ってもOKが断続クラッチに変わってきてるし
- 718 :774RR:2013/09/09(月) 13:00:31.56 ID:cNN2Jra5
- 今までの流れ
俺一本橋は「断続クラッチ+ブレーキ」の方がタイムがのびていい
オートマ君「クラッチを切るなんて教習の行為としては、全く論外(>>677)」=断続クラッチ完全否定
- 719 :774RR:2013/09/09(月) 13:00:55.68 ID:Opk1yUUt
- 何この流れw
- 720 :774RR:2013/09/09(月) 13:02:02.69 ID:cNN2Jra5
- >>717
それが断続クラッチじゃん
それとも未来永劫2度とクラッチつながないと思ったの?ありえないよね
あえてそういう事にでもしないと敗北が確定しちゃう人がいるけどさw
- 721 :774RR:2013/09/09(月) 13:03:41.99 ID:9MJwYb/I
- >>720
えっ!
- 722 :774RR:2013/09/09(月) 13:04:00.14 ID:HNl7Z98E
- スタンディングスティルってなんぞや?と思ってググってみたら完全に中国雑技団だった
ttp://offbike.com/ritech_net/step_standing.html
- 723 :774RR:2013/09/09(月) 13:06:36.22 ID:cNN2Jra5
- >>721
まさか橋の上で1度クラッチ切ったら、教習終わってもずっと何年もずっとクラッチつながない
とか本気で思ってたの?
本気で思ってたならリアルバカ
免許とるのやめなさい
- 724 :774RR:2013/09/09(月) 13:06:40.82 ID:9MJwYb/I
- シフトチェンジする時も断続クラッチをしてるんや?
- 725 :774RR:2013/09/09(月) 13:10:32.14 ID:9MJwYb/I
- ちょっと釣られすぎたかな!
- 726 :774RR:2013/09/09(月) 13:11:58.26 ID:cNN2Jra5
- >>668 :774RR :sage :2013/09/09(月) 11:19:28.27 ID:cNN2Jra5
とっくに大型取得してるけど全然平気だよ
上手い奴らは瞬間停止や極低速で20秒超えとか30秒なんて奴もいるし
↑、断続クラッチなしで未来永劫クラッチ切りっぱなしだったらこの
瞬間停止した後どうやって走るつもりなんだ?
クラッチつないで動いたら断続クラッチだ
- 727 :774RR:2013/09/09(月) 13:14:29.53 ID:9MJwYb/I
- もうエエから
- 728 :774RR:2013/09/09(月) 13:22:23.23 ID:cNN2Jra5
- >>727
なんだよ、ふっかけて来たくせに勝ち目ないと思ったら急に自治厨気取りかよ
なさけねーな
- 729 :774RR:2013/09/09(月) 13:27:13.52 ID:MLu7QLvp
- 下手は黙ってりゃ良かったのに
気違いはこうやって発生するんだな
- 730 :774RR:2013/09/09(月) 13:32:26.13 ID:VLa9EZI0
- 餌を与えないでください!
- 731 :774RR:2013/09/09(月) 13:42:50.49 ID:9MJwYb/I
- >>728
あんたに勝てる人はおらんで!!
- 732 :774RR:2013/09/09(月) 13:44:42.97 ID:r2KnBR7j
- 教習課題のはずなのに、一本橋のタイム自慢から中国雑技団員の自慢になった馬鹿が惨めでワロタw
必死の書き込み回数が飯食う暇も無いくらいに火病ってしまったわけかい。
- 733 :774RR:2013/09/09(月) 13:48:05.36 ID:9MJwYb/I
- >>732
オレ?
- 734 :774RR:2013/09/09(月) 13:48:17.29 ID:cNN2Jra5
- >>732
ID変えたオートマ君?
断続クラッチ禁止の教習所見つかった?
- 735 :774RR:2013/09/09(月) 13:49:27.22 ID:9MJwYb/I
- >>734
ステキ
- 736 :774RR:2013/09/09(月) 13:59:59.18 ID:r2KnBR7j
- ID:cNN2Jra5
真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 737 :774RR:2013/09/09(月) 14:08:43.01 ID:NmbFPo1E
- クラッチ「私の為に争わないで」
- 738 :774RR:2013/09/09(月) 14:08:45.92 ID:cNN2Jra5
- 俺のじゃ赤とかならねーから気にならないけど
何の為につっかかるのかなー?
オートマ君が間違い気づいて引っ込んだんだからそれでいいじゃん
と思えない悔しい悔しい人って誰かな?
- 739 :774RR:2013/09/09(月) 14:15:05.67 ID:9MJwYb/I
- 季節の変わり目やから仕方ないか
- 740 :774RR:2013/09/09(月) 14:26:35.37 ID:sjvxeOex
- 一本橋の後半でクラッチ切る馬鹿
ID:PK1RtSG5
ID:cNN2Jra5
- 741 :774RR:2013/09/09(月) 14:28:14.95 ID:sjvxeOex
- 663 :774RR:2013/09/09(月) 10:04:39.85 ID:PK1RtSG5
一本橋は、真ん中くらいの完全に安定した状態でクラッチ切ればいいのだ
664 :774RR:2013/09/09(月) 10:22:11.11 ID:bu7yTCA+
クラッチ切ったらたらダメだろ。
速度はリアで調整するんだよ。
半クラッチがアクセル代わり。
665 :774RR:2013/09/09(月) 10:44:40.71 ID:cNN2Jra5
いや。
完全に切っちゃって全然問題ないよ
- 742 :774RR:2013/09/09(月) 14:30:55.82 ID:cNN2Jra5
- 断続クラッチ知らなかったオートマ君の
断末魔ってやつかな?
- 743 :774RR:2013/09/09(月) 14:54:52.92 ID:PoTbjFcd
- 話ぶった切って悪いんだが質問
無事卒検合格して免許センター行きたいんだけども普通車免許持ってても三時間ぐらいの講習は受けないといけないの?
- 744 :774RR:2013/09/09(月) 15:03:12.57 ID:TTbkMHUU
- >>743
おめ!
受けなくていいよ
- 745 :774RR:2013/09/09(月) 15:05:51.35 ID:PK1RtSG5
- 荒れててワロタ
俺が言おうとしたのは継続クラッチな
説明不足すまん
ずっとクラッチ切ってたらジャイロ効果無くなって変な方向行くわ
- 746 :774RR:2013/09/09(月) 15:07:39.24 ID:TTbkMHUU
- >>663は雑技団予備軍
>>664は模範解答
>>665は雑技団としてらも模範解答
- 747 :774RR:2013/09/09(月) 15:10:31.53 ID:sjvxeOex
- 722 :774RR:2013/09/09(月) 13:04:00.14 ID:HNl7Z98E
スタンディングスティルってなんぞや?と思ってググってみたら完全に中国雑技団だった
ttp://offbike.com/ritech_net/step_standing.html
- 748 :774RR:2013/09/09(月) 15:29:11.07 ID:sjvxeOex
- いやあ笑わせてもらったわ
一本橋の後半でクラッチ切る馬鹿
ID:PK1RtSG5
ID:cNN2Jra5
- 749 :774RR:2013/09/09(月) 15:36:06.14 ID:cNN2Jra5
- 断続クラッチ知らないとそんなことで笑えるんだね
あわれなオートマ君
- 750 :774RR:2013/09/09(月) 15:50:54.23 ID:PoTbjFcd
- >>744
そうでしたかありがとうございます。
時間取れないんで心配でしたが大丈夫そうですね。
- 751 :774RR:2013/09/09(月) 15:58:41.98 ID:9MJwYb/I
- >>750
自分たちのところは講習はなかったけど、受け付けから交付迄結構時間がかったけど。
- 752 :774RR:2013/09/09(月) 16:12:10.45 ID:sjvxeOex
- いやあ笑わせてもらったわ
2輪教習所で中国雑技団員の育成員がいるとは。
- 753 :774RR:2013/09/09(月) 16:12:43.54 ID:NmbFPo1E
- 講習はなかったけど、朝イチ行って昼近くまでかかったなぁ。
- 754 :774RR:2013/09/09(月) 17:14:00.46 ID:lw4/lQiE
- やっと一本橋安定してきた スラロームも6秒台だしあとは卒検で焦りすぎなければなんとかなるかな〜
- 755 :774RR:2013/09/09(月) 18:04:40.03 ID:nLjYV03d
- 平日なのに未読レス数多いなと思ったら言い争いかよ
- 756 :774RR:2013/09/09(月) 18:05:22.80 ID:+FGOk7HK
- 今日初めて乗ってきたけどアカン
重すぎたちごけしまくりだわ
これクランクやらS字とかできるやつ凄すぎなのでは
- 757 :774RR:2013/09/09(月) 18:08:44.86 ID:CHnIAscU
- 罵倒し合ってる人のレスは大抵参考にならないから
NGに放り込んだ。
- 758 :774RR:2013/09/09(月) 18:11:34.98 ID:PoTbjFcd
- >>756
バイクは乗るものではなく、膝で挟むものだよ。
- 759 :774RR:2013/09/09(月) 18:33:55.85 ID:2kJdo/CR
- そう言いながらでも二段階に行く頃にはある程度乗れるようになるんだよなあ
- 760 :774RR:2013/09/09(月) 18:39:46.66 ID:zmBVt3mQ
- >>758
バイクはオメェーにしたら全て膝で挟むタンクがあるのか?w
- 761 :774RR:2013/09/09(月) 18:43:55.69 ID:Oc2Wcp6/
- >>756
三回目あたりで慣れるよ
バイクなんて熊でも乗れるんだからビビる必要ないす
- 762 :774RR:2013/09/09(月) 19:19:35.64 ID:Opk1yUUt
- >>756
コケ方と引き起こしの練習ができたと思うんだ
- 763 :774RR:2013/09/09(月) 19:21:09.15 ID:kaicPYFQ
- >>760
いちいち絡むなよ
760はMTだったらのこと言ってるんだと脳内補完できないの?
- 764 :774RR:2013/09/09(月) 19:22:50.51 ID:kUtwuRqS
- バイクは後輪に駆動力か制動力が伝わっている限り安定するよ。
クラッチを完全に切っちゃうと途端に不安定になる。
- 765 :774RR:2013/09/09(月) 19:35:13.89 ID:MLu7QLvp
- クラッチ切るなんて馬鹿なことするなよ
- 766 :774RR:2013/09/09(月) 19:35:20.19 ID:Du/uf07w
- 8月から通い始めて今、2段階。
今日も2時間乗ってきた。
前回に出来た事が今日は出来なかったり、
ヘタクソになってたり。
今月中に卒業できたらいいなぁ。
- 767 :774RR:2013/09/09(月) 20:29:09.11 ID:cNN2Jra5
- >>764-765
断続クラッチ知らないオートマ君達w
普通に教本に載ってるよ
- 768 :774RR:2013/09/09(月) 20:37:08.25 ID:m4ed4KCv
- バイク板ってさ
煽りとか荒らしの際に○○君ってレッテル貼ること凄く多いよね
同一人物なのかな
- 769 :774RR:2013/09/09(月) 20:43:22.50 ID:9vBvjEE9
- あと、釣り耐性ほ皆無っぽいな
糞笑わせてもらったわ
- 770 :774RR:2013/09/09(月) 20:47:19.88 ID:JfY4dybh
- いやあ糞笑わせてもらったわw
一本橋の後半でクラッチ切る馬鹿
ID:PK1RtSG5
ID:cNN2Jra5
- 771 :774RR:2013/09/09(月) 21:13:59.62 ID:cNN2Jra5
- 断続クラッチしらないかったオートマ君が必死すぎw
- 772 :774RR:2013/09/09(月) 21:15:36.29 ID:JfY4dybh
- >一本橋は、真ん中くらいの完全に安定した状態でクラッチ切ればいいのだ
>いや。完全に切っちゃって全然問題ないよ
>上手い奴らは瞬間停止や極低速で20秒超えとか30秒なんて奴もいるし
停止すればクラッチを切る事になる。
足を突かずに停止する、すなわちスタンディングスティルの事。
それは課題じゃないから中国雑技団だ
そしたら馬鹿が更に屁理屈を言い出す
>断続クラッチなしで未来永劫クラッチ切りっぱなしだったらこの
>瞬間停止した後どうやって走るつもりなんだ?
>クラッチつないで動いたら断続クラッチだ
一本橋上で停止は不必要でクラッチを完全に切る必要すらない。
ということが、馬鹿には理解できない。
エンストするギリギリ手前で動かす半クラにも、段階がある。
それは断続クラッチだとさらに屁理屈をいい、自分のミスに気が付かないで墓穴を掘る。
曲乗りすることは、教習の課題ではありませんから、
本来の教習として一本橋上でクラッチを切り停止する行為そのものが邪道です。
余分な行為であり蛇足ですね。
- 773 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/09(月) 21:17:10.27 ID:nVnZVmBK
- 二段階の初めの方だけど、坂道発進が大の苦手で、アクセル回すのが怖くてエンスト→立ちゴケで何度も向こう脛を打って
(しかも毎回同じ場所)骨折した時みたいに腫れてるw
坂道の向こう側が田んぼでどうしてもアクセル吹かすのにビビって恐らく2000回転もいってない。
こんなんで卒業出来るのか…
- 774 :774RR:2013/09/09(月) 21:18:44.92 ID:i/UsCXcu
- トップページ > バイク > 2013年09月09日
. ID レス数 スレッド数
1 LX/K528o 52 2
2 bu7yTCA+ 49 14
3 cNN2Jra5 36 5
- 775 :774RR:2013/09/09(月) 21:19:58.97 ID:cNN2Jra5
- 結局、断続クラッチ知らなかっただけだろ、オートマ君w
- 776 :774RR:2013/09/09(月) 21:33:39.65 ID:Du/uf07w
- >>773
私もそうだよー。坂道発進怖いよね…
アクセルぶん回すとドッカン行きそうだし。音にビビる。。
お互いがんばろー!
- 777 :774RR:2013/09/09(月) 21:33:41.00 ID:0d6Bo5Mq
- 今日免なしの俺の初大型二輪教習だた
エンストはするし立ち転けもするし散々やったわ
バイクってかなり重たいのな
- 778 :774RR:2013/09/09(月) 21:34:15.11 ID:NVWFl8h7
- >>773
半クラの感覚さえ掴めれば行ける
クラッチが繋がらなければいくらアクセル回しても無駄なんだから
そう怖がることはない
- 779 :774RR:2013/09/09(月) 21:37:50.50 ID:cQwYC0jc
- 坂道発進私も苦手だった
でも音をよく聞いたらすぐできるようになるよ
回転計にヒントを求めるのもいいと思う
- 780 :774RR:2013/09/09(月) 21:37:53.18 ID:oO7G8QmH
- なんでこんなに荒れてんだよ
- 781 :774RR:2013/09/09(月) 21:40:03.36 ID:lw4/lQiE
- >>773
俺はリアブレーキを離さな過ぎてエンストしてたわ
3,000〜4,000回して半クラして静かになって動きそうになったらちゃんとリアブレーキ緩めるようにしたら問題なくなった
- 782 :774RR:2013/09/09(月) 21:40:17.97 ID:Xxy3A5Hq
- 「クラッチ」をNGにすると快適
- 783 :774RR:2013/09/09(月) 21:41:19.20 ID:mpD3JEP7
- 自分のバイク乗って大型教習行くとウインカーとかの位置が違って芋る
- 784 :774RR:2013/09/09(月) 21:41:53.11 ID:NAkJFHLd
- 坂道発進は慣れちゃえば簡単だよ
通常発進の時より少しだけ回転数上げて、徐々にクラッチを繋いでいくと、車体が「コンッ」と反応するので、そのままブレーキペダルから足を離せばいい
- 785 :774RR:2013/09/09(月) 21:46:04.43 ID:i/UsCXcu
- >>773
坂だからと意識しないで停車からの発進の感覚でアクセル心持ち多めに回そう
半クラと後輪ブレーキでシートが沈む感覚を掴めたら失敗することはなくなったからがんばれ
- 786 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/09(月) 21:46:11.38 ID:nVnZVmBK
- >>776 そう!音にまずビビってしまう。クラッチさえいきなり繋げたりしなければ飛び出すこと
は無いって頭では分かってるんだけどね。何とか克服しないと…。
>>778 アクセル回して半クラで音が変わったらブレーキ離して…までは出来るのに、そこでアクセル
回すんじゃなくて戻してしまう→エンストの流れ。
半クラで音変わったら後退しない(力が釣り合う)ってこれまた頭では分かってるんだが…。
頭で分かっただけで体が動かないとどうしようもないよねorz
何度も転けて、私専用になりつつある教習車がどんどんボロボロになっていくのは辛いので克服出来るようがんばります。
- 787 :774RR:2013/09/09(月) 21:48:43.64 ID:MLu7QLvp
- 一本橋をクラッチ切って走り切る雑技団のピエロが踊っているだけ
- 788 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/09(月) 21:49:54.02 ID:nVnZVmBK
- 何度もすみません。
全レスみたくなってしまうのですが、レスくれた方々ありがとう!!
保存して次までにイメトレしまくります。
沈む感覚がまだ掴めてないので…。
- 789 :774RR:2013/09/09(月) 21:52:41.48 ID:kUtwuRqS
- >>771
君、シフトチェンジの時、クラッチワークはどうしてるの?
- 790 :774RR:2013/09/09(月) 21:54:41.13 ID:Du/uf07w
- >>788
イメトレ大事ね。お互い頑張ろうね!
- 791 :774RR:2013/09/09(月) 21:55:28.70 ID:xUuOGdgA
- ID:cNN2Jra5
このひと、まじきもい
- 792 :774RR:2013/09/09(月) 21:56:13.66 ID:oO7G8QmH
- >>788
もし毎日教習所に行ってるなら、2〜3日間を開けてみるのもいいよ
少し間を開けてから行ったら、なぜか前できなかったのが全部できるってことがあった
逆に2週間開けた時は逆に前できたことを初め忘れちゃって全然できなかった
5分もすればすぐ勘は戻ったけど、ちょっと怖かった
いずれにしろがんばってなー
- 793 :774RR:2013/09/09(月) 21:56:27.12 ID:ScfynRzc
- 478だけど学科試験もクリアして無事免許ゲットしてきたー
坂道発進は同時に考えすぎて混乱して、できるできないが極端な時期があって
悩んでたんだけど、気持ち回転数上げたところからクラッチだけに神経集中
して、登り切るくらいまで半クラで行くようにしたらウソみたいに安定して出来る
ようになったよ。
- 794 :774RR:2013/09/09(月) 21:57:59.50 ID:ZqBseOTo
- 坂道で停止時、後輪ブレーキ踏みすぎじゃね?
前ブレーキ離した後、後輪ブレーキ、徐々にゆるめてみ?
徐々にゆるめるとバイクが下がり始めるポイントがあるから、少し下がったら
そこからちょっとだけ踏んでバイク停止。
その状態で半クラ、アクセルつないでいくと、後輪ブレーキ掛けたまま、
前に進むから、そしたら後輪ブレーキ解除すればいい。
- 795 :774RR:2013/09/09(月) 21:58:14.52 ID:uOmAtIMD
- >>786
音が変わるとか沈むとか難しく考え過ぎじゃない?
クラッチ繋がって前に進み始めたらリアブレーキ離せばいいだけだよ。
- 796 :774RR:2013/09/09(月) 21:59:32.86 ID:oO7G8QmH
- >>793
おめでとう!
そうそう、坂道発進は急がず1つずつ確実にやれば出来るようになるよね
で、何回もやってるうちにそのスピードが上がっていくのが分かる
- 797 :774RR:2013/09/09(月) 21:59:43.67 ID:i/UsCXcu
- 2段階はセット教習やらシュミレーションやらで乗れる時間は少ないから発進はすべて坂道発進のつもりで って教官に言われたな
アクセルの音にビビってるようでは急制動のスピード作れなくて苦手意識持ちそう
- 798 :774RR:2013/09/09(月) 22:00:12.21 ID:+FGOk7HK
- >>758
>>761
>>762
サンクス
これは慣れるもんなのかなー
とりあえず明日も二時間のってこよう
- 799 :774RR:2013/09/09(月) 22:03:08.57 ID:yX/M8nV/
- 珍走だって自分の音でビビってんだから気にする事無いぜ
アイツ等が走ってる時の音聞きゃ判るだろ?
怖くてレブリミットまで回せないんだぜ
- 800 :774RR:2013/09/09(月) 22:03:23.74 ID:ZqBseOTo
- >>798
バイクから遠くに足を付くと、バイク、めっちゃ重い。
なるべくバイクの近くに足を付けると立ちゴケ減るよ。
- 801 :774RR:2013/09/09(月) 22:03:28.52 ID:oO7G8QmH
- >>798
教官が言ってたけど、車の運転よりは簡単だよって
車は足で細かい制御しなきゃいけないけど
バイクは、手でできるからその分慣れるのも、上達するのも早いって
だから気にせずガンガン乗っていくべき
慣れ始めたら教習が楽しくて仕方なくなるからさ
- 802 :774RR:2013/09/09(月) 22:03:49.66 ID:9EG/JLld
- >>798
頑張ってな
あと、間違っても一本橋ではクラッチ切らないようにね
- 803 :774RR:2013/09/09(月) 22:06:52.23 ID:PudVKMJP
- 明日初教習だ…17年位乗ってないけど大丈夫かなぁ。
失敗した分克服出来る様にイメトレしよう…。
- 804 :774RR:2013/09/09(月) 22:10:46.67 ID:cNN2Jra5
- オートマ君が必死だが、橋で断続クラッチなんてできて普通だからw
- 805 :774RR:2013/09/09(月) 22:12:42.46 ID:oO7G8QmH
- >>803
自転車と同じで乗り方は体が覚えてるから大丈夫
初めは戸惑うだろうけどすぐに慣れると思う
- 806 :774RR:2013/09/09(月) 22:13:36.74 ID:m4ed4KCv
- >>801
四輪MT、二輪大型MT持ってるけど絶対バイクのほうが簡単だし楽しい
何せ適当にクラッチ繋いだりしても全くエンストしないしな
4輪は久々に乗ると交差点でエンストして恥ずかしい・・・
- 807 :774RR:2013/09/09(月) 22:15:46.31 ID:Du/uf07w
- >>797
確かにそうです。
急制動の加速もなかなか指示速度まで持っていけない…
教官も二段階はコース走行できる時間が少ないから心配してます。
- 808 :774RR:2013/09/09(月) 22:17:16.65 ID:PudVKMJP
- >>805
昔乗ってたのがTZR50で今度はCB400だからなぁ、でも頑張ってみるよ。
まずは適性クリアしないとだけどねw
- 809 :774RR:2013/09/09(月) 22:25:56.36 ID:i/UsCXcu
- >>807
普二でしょ?試しに2速で40キロまで引っ張ってみたら?教官には音でバレるけど3速に入れるの忘れましたとか言ってごまかせ
一度成功する感覚を掴めないと検定で上手くいかないから時間内にいろいろ試してみた方がいいよ
- 810 :774RR:2013/09/09(月) 22:31:01.32 ID:jqUyKs5w
- >>807
免許取得の難易度では大型二輪の方が実は簡単なんだよな
馬力とトルクでごまかせるから
波状路が追加されるが、適当にやれば何とかなるw
- 811 :774RR:2013/09/09(月) 22:37:02.51 ID:oO7G8QmH
- 俺中型だけど、波状路は一回でいいからやってみたい・・・
絶対楽しいよ、あれ!
- 812 :774RR:2013/09/09(月) 22:40:29.23 ID:jqUyKs5w
- >>811
いかにもスロットル開けて段差越えてま〜すってアピールを空ぶかしでアピールしながら
惰性で走り抜けるだけ
- 813 :774RR:2013/09/09(月) 22:47:26.25 ID:i/UsCXcu
- >>811
俺の教習所では普二でやったよ 二段階の高度な走行ってのでさ 立って走るってなかなか怖い
過去ログなんかみると「コイツは転ばないだろう」って教官が判断したら走らされるっぽい
その後トライアルの魅力って奴を休み時間に熱く語られた
- 814 :774RR:2013/09/09(月) 22:54:27.78 ID:bbH7WQmu
- 俺は時間が余ったのか小型ATで1段階で波状路やらされたw
思いっきり足を付きながら通ったが
- 815 :774RR:2013/09/09(月) 22:59:04.55 ID:oO7G8QmH
- >>813
> その後トライアルの魅力って奴を休み時間に熱く語られた
何それ、怖い・・・
- 816 :774RR:2013/09/09(月) 22:59:20.42 ID:pWeNYpn/
- 一本橋をクラッチ切って走り切る雑技団の馬鹿なピエロが顔赤くして踊っているだけ
- 817 :774RR:2013/09/09(月) 23:00:03.16 ID:ScfynRzc
- >>796
有難う!水曜日納車に間に合った(゚∀゚)(勢いのあるBBA)
うちも波状路は1回体験でやった。
その後石が埋まってる所を立って走るっていうのがあったんだけど
その頃には立ち乗りがちょっと楽しくなってたw
- 818 :774RR:2013/09/09(月) 23:07:34.67 ID:Du/uf07w
- >>809
普通二輪です。
教官にもセカンドで40km/hまで引っ張って、んでサードね、って言われました。
今日はギアチェンジでモタモタしてしまい失速…
- 819 :774RR:2013/09/09(月) 23:13:18.48 ID:UTDAdTqO
- 断続クラッチもなにも
「クラッチ切る必要が無い」ってだけなんだが
- 820 :774RR:2013/09/09(月) 23:13:39.31 ID:pWeNYpn/
- >>818
セカンドで35キロぐらいまで引っ張ってサードに入れてもう少し加速させ
40キロ超えてランプの付いたを確認して速度を維持する。
- 821 :774RR:2013/09/09(月) 23:14:06.42 ID:Du/uf07w
- >>810
大型二輪のが簡単なんですか…
信じられん
自分の横で大型二輪教習中の人が波状路やってて、あれは見てて怖かった。
私も普通二輪の教習が終わったら大型二輪も受ける予定なんですが不安です。
教官には「楽しみやな!」とニヤニヤされましたがw
- 822 :774RR:2013/09/09(月) 23:14:34.95 ID:m4ed4KCv
- クラッチにぎにぎして繋ぎ方調整するくらいかね―
全切りは全く不要だね
- 823 :774RR:2013/09/09(月) 23:15:18.59 ID:m4ed4KCv
- >>821
確かに初めてやる時は怖いわ
でも慣れると如何に誤魔化すかに終始してしまうw
- 824 :774RR:2013/09/09(月) 23:15:58.80 ID:3goyKON4
- 今日の教官は怖かった
でも細かいところまで教えてくれてすげー親切だった
ただビビりすぎて立ちごけしまくってしまったが
- 825 :774RR:2013/09/09(月) 23:16:23.98 ID:i/UsCXcu
- >>818
おお2速でもペカペカ光らせて止まれた経験あるならそれを3速でやるだけだ ガンバレ
あと明日以降雑技団の中の人とサーカス熊さんは別スレ立ててそっちでやって下さいね おやすみ
- 826 :774RR:2013/09/09(月) 23:19:26.55 ID:BrgKbDj8
- え?普通に大型教習内でクラッチ切って倒れそうになったらクラッチつないで立てなおして何秒できるかとかやらなかった?
俺大型教習の最初のほうでそれみっちりやらされてクランクも一本橋も卒検はともかく練習中は全部途中でクラッチ切ったりしながらできるだけ長時間居ろって言われたけど
- 827 :774RR:2013/09/09(月) 23:23:31.63 ID:cNN2Jra5
- クラッチ切っただけで不安定になって橋から落ちちゃう下手っぴが必死に言い訳してるな
しかもタイムはぎりぎり10秒とか、どんだけ余裕ねーんだよw
できる技術がないのをごまかしてるだけじゃん
- 828 :774RR:2013/09/09(月) 23:26:46.54 ID:pWeNYpn/
- クラッチ「切ること」が不要で無駄だと分からないのは馬鹿だからです。→ID:cNN2Jra5
- 829 :774RR:2013/09/09(月) 23:30:44.16 ID:cNN2Jra5
- 上手い人は・・・いや普通の人はクラッチ切ってタイムのばす要に言われる
オートマや極端に下手な人だけだよブレーキ引きずってなきゃいけないのはw
- 830 :774RR:2013/09/09(月) 23:33:19.06 ID:Du/uf07w
- 皆さま、ありがとうございます。
いつも教習が終わってからうまく出来なかったのをションボリしてたんですが頑張ります。
- 831 :774RR:2013/09/09(月) 23:36:00.22 ID:9MJwYb/I
- >>829
クラッチ切らなタイムを稼げん下手くそがおるな!
- 832 :774RR:2013/09/09(月) 23:36:40.61 ID:ZcskDRVH
- このバカは何にムキになってるの? こんなのが公道走ってるのかと思うとゾッとする
不適性で免許取り上げろよ
- 833 :774RR:2013/09/09(月) 23:38:23.58 ID:cNN2Jra5
- >>831
10秒ぎりぎりのヘタッピが何いってるんだかw
- 834 :774RR:2013/09/09(月) 23:39:12.27 ID:MLu7QLvp
- 何のためにクラッチ切るんだよ
必要ないよ
走行中にクラッチを切るのは変速時と敢えてアンバランス状態を作る時だけ
一本橋やカーブ中は無駄どころか危険を増す愚かな行為
馬鹿が
- 835 :774RR:2013/09/09(月) 23:40:59.05 ID:BrgKbDj8
- いやクラッチ切るの叩いてるほうも叩いてる方で問題あるから
普通に練習中はあえてそうやれって教えてる所もあるって話
自分とこだけの常識で叩くなようっおとしい
そういう教習所もあるって納得しとけ、少なくともうちはそうだった
- 836 :774RR:2013/09/09(月) 23:41:19.20 ID:MLu7QLvp
- 細かい連続的なクラッチ操作ができずにon/offでしか理解できないんだろうな
- 837 :774RR:2013/09/09(月) 23:41:51.30 ID:oO7G8QmH
- >>829
もういい、休め
- 838 :774RR:2013/09/09(月) 23:42:25.12 ID:cNN2Jra5
- だいたい、クラッチ切る必要ないってのは、クラッチ切ったら不安定でまともに
橋渡れなくなっちゃう下手糞の個人的見解だろ?
一本橋で断続クラッチ禁止、クラッチ切るの禁止と教えてる教習所あるのかよ?
あったらぜひ名前をお聞かせ願いたいものだ
- 839 :774RR:2013/09/09(月) 23:48:55.73 ID:m4ed4KCv
- 断続って文字通りon/offの連続でしょ
多分用語の使い方間違ってるよ
今更退けないとは思うけど
- 840 :774RR:2013/09/09(月) 23:50:16.20 ID:9MJwYb/I
- 教習所は基本を教えるところ、曲乗りを教えるところじゃありません。
- 841 :774RR:2013/09/09(月) 23:50:58.76 ID:0fZJ8TjN
- 一昨日はじめて教習行ってきたら最初からコケた
泣きたくなった
- 842 :774RR:2013/09/09(月) 23:51:01.57 ID:BrgKbDj8
- 基本を教えるところだけど応用を教えたらいかんわけじゃないだろ・・・
頭おかしいぞたたいてるほうも
- 843 :774RR:2013/09/09(月) 23:52:50.02 ID:cNN2Jra5
- オートマ免許しかない人「断続クラッチは曲乗りだ!」
- 844 :774RR:2013/09/10(火) 00:00:08.94 ID:xUuOGdgA
- cNN2Jra5 さま
愛してます
- 845 :774RR:2013/09/10(火) 00:00:23.31 ID:UTDAdTqO
- 切る必要が無いのにわざわざ切る理由が無いってだけだろ
競技でもしてんなら別だけどな
- 846 :774RR:2013/09/10(火) 00:00:51.46 ID:jqUyKs5w
- >>823
実は段差ごとにスロットル開けなくても普通に通過できちゃうからなw
- 847 :774RR:2013/09/10(火) 00:03:03.04 ID:PxCDLwUd
- だいたい、クラッチ切る必要ないってのは、クラッチ切ったら不安定でまともに
橋渡れなくなっちゃう下手糞の個人的見解だろ?
一本橋で断続クラッチ禁止、クラッチ切るの禁止と教えてる教習所あるのかよ?
あったらぜひ名前をお聞かせ願いたいものだ
って言われて反論できずにトーンダウンした(>>845)
- 848 :774RR:2013/09/10(火) 00:05:32.29 ID:M7zsOvQw
- 背低いからまたがってると足プルプルなるわ
- 849 :774RR:2013/09/10(火) 00:06:08.17 ID:UTDAdTqO
- 安定して渡れればいいのに、なんでわざわざ不安定にするの?
マジで競技してんの?
- 850 :774RR:2013/09/10(火) 00:10:45.81 ID:PxCDLwUd
- なんだかんだと言い訳ならべても
一本橋で断続クラッチ禁止、クラッチ切るの禁止と教えてる教習所あるのかよ?
結局ないんだろ?
教習所の教えについていけなくて、クラッチ引きずりでしかわたりきれないヘタッピが
自己弁護で「断続クラッチは必要ない」「安定しれわたれればいいんだ」って言ってるだけだろ?
挑戦する意欲も上手くなろうって意思もない、とにかくなんとかわたりきれれば・・
ってどんだけ低レベルなんだよ?
- 851 :774RR:2013/09/10(火) 00:13:20.97 ID:6zvZhDwH
- そりゃ禁止にはなってないけど、断続クラッチしなければならないとも言われない
必須なら検定項目に入れてから言ってくれ
- 852 :774RR:2013/09/10(火) 00:14:08.12 ID:4BnagbTv
- >>847
曲芸が下手くそでも普通の人は困らない
理論も理解せず、敢えて変な動作をするのは馬鹿のすること
増してや自慢げに人に吹き込むなんて嗤われて当然
- 853 :774RR:2013/09/10(火) 00:15:16.59 ID:6zvZhDwH
- 断続クラッチが必要な人は使えばいいし、必要ないなら使わなくてもいい
それだけの話
- 854 :774RR:2013/09/10(火) 00:16:33.55 ID:RedtfLqn
- だから曲芸とか言ってる奴もいいかげんにしろ
- 855 :774RR:2013/09/10(火) 00:17:29.05 ID:B8Jew/Mf
- 落ちたりエンストしなければ何でもアリなんだろうけど、
クラッチ切って上体とハンドルでバランス取る自転車みたいなやり方より、
バイクの駆動力を活かして車体を安定させる方法を学ぶべきだから、
半クラ+リヤブレーキが基本なんでしよ?
- 856 :774RR:2013/09/10(火) 00:17:54.86 ID:OfwraMFl
- もういい加減止めないか・・・
ハッキリ言って酷すぎるわ
- 857 :774RR:2013/09/10(火) 00:19:24.44 ID:PxCDLwUd
- 断続クラッチが曲芸とかどんだけーw
一本橋13秒や15秒が曲芸とかw
>>851
つまり断続クラッチ必要ないだのなんだのは、一部のアレな人の個人的意見だったとw
- 858 :774RR:2013/09/10(火) 00:21:10.83 ID:PxCDLwUd
- >>855
どっちも基本だよw
オートマ免許:「断続クラッチで20秒30秒だせる人がいるから、断続クラッチが曲乗りです」
ばかもやすみやすみ言えよw
- 859 :774RR:2013/09/10(火) 00:22:55.31 ID:6zvZhDwH
- うわ煽り屋だったのか
ダメだこりゃ
- 860 :774RR:2013/09/10(火) 00:23:36.89 ID:RedtfLqn
- >>855
断続クラッチっていうかクラッチ切る方法でも駆動力活かして車体を安定させるのは一緒
倒れそうになったらっていうか倒れるのをいち早く察してアクセル開けてクラッチ繋いで駆動力伝えて車体を立て直す
練習中はこれの繰り返しでやってみろって俺は教えられた
卒検とか見極めは10秒ギリギリくらいでささっとわたっちまえッて言われたがなwwww
- 861 :774RR:2013/09/10(火) 00:24:55.20 ID:hw5la3b9
- 俺もどっちも基本だと思うなあ
大型の時はトルクあるからアクセル操作なしで半クラと断続でやってみなって教官から言われたし
- 862 :774RR:2013/09/10(火) 00:42:03.46 ID:4BnagbTv
- 超微速半クラッチができない障害者なんだろ
- 863 :774RR:2013/09/10(火) 00:43:41.45 ID:RedtfLqn
- 俺から見たらID:4BnagbTvのほうがキッチーだわ
頭おかしいだろこいつも
- 864 :774RR:2013/09/10(火) 00:46:11.45 ID:PxCDLwUd
- クラッチ切ったら不安定になるんだ、だからできなくたっていいんだ
でも超微速半クラッチができない教習生は障害者扱いするぞ!
ですか・・・
なんかすごい矛盾をはらんでる気がするんだが
あと超微速半クラッチが秒速何センチかはかいといてくれw
- 865 :774RR:2013/09/10(火) 00:58:04.21 ID:4BnagbTv
- %2b0cm/sec(正の無限小)
トライアル、白バイ競技のような何分でも止まっていられる達人でも
ニュートラルではできない。彼らは微小領域の駆動力を使っている。
自転車のスタンディングスティルもペダルに足を乗せていないとできない。
0は「失速」という。
- 866 :774RR:2013/09/10(火) 00:58:45.56 ID:4BnagbTv
- 化けたゴメス
プラスゼロ
- 867 :774RR:2013/09/10(火) 01:02:02.45 ID:OfwraMFl
- こんな掲示板で延々30レス以上も粘着して持論を頭悪そうな論調で語る奴も
それに対抗して延々相手してる馬鹿も
どっちも頭おかしいです
- 868 :774RR:2013/09/10(火) 01:03:46.96 ID:PxCDLwUd
- まとめると
トライアル、白バイ競技のような何分でも止まっていられる達人
並のクラッチ操作ができないと障害者
って事かw
- 869 :774RR:2013/09/10(火) 01:19:00.50 ID:UKNzOzcB
- あんまり半クラ多用するとクラッチ板の寿命がストレスでマッハになるから自分のバイクではやらん方がいいぞ
あとスタンディングスティルってエンジン切っててもできるよ
- 870 :774RR:2013/09/10(火) 01:27:22.30 ID:CGjiXgrE
- このスレたまに変な人来て面白い
- 871 :774RR:2013/09/10(火) 01:33:42.19 ID:tAIkF5BU
- 40で転倒して次に進ませる教習所が怖い… 後ろ走ってた俺も危なかった
- 872 :774RR:2013/09/10(火) 02:03:11.92 ID:k5+A4yJY
- 俺的纏め。
コケるのだけうまくなってきた。
- 873 :774RR:2013/09/10(火) 02:58:33.22 ID:aztWwSqX
- 2時間目で免許持ってた?っていわれて、3時間目で大型とりたいっていったら乗れてるし一発でいけば?
っていわれたんだがこれ信じて一発で言っていいの?
社交辞令なんだろうけど言われると調子に乗るわこれ
- 874 :774RR:2013/09/10(火) 04:08:52.68 ID:QNytqtGI
- 教習所通おうよ
大型は大型なりの扱い方もあるだろうし
今後の自分と周りの人達の為にもさ!
思い出を作っちゃっても無駄にはならないよ
そりゃお金掛かるのは痛いけどね
- 875 :774RR:2013/09/10(火) 04:21:45.52 ID:zpwJMdxh
- あのな、クラッチを完全に切っちまうと、繋がる時に少なからず車体にショックが掛かるのよ。
シフトダウン・シフトアップ時にクラッチを完全に切る阿呆はいないでしょ。
クラッチを完全に切るのは発進・停止時と左折・危険回避などクイックに曲がりたい時くらいだ。
直線走行で無駄にクラッチを完全に切ってどうすんのよ。
白バイ隊員はリアブレーキを掛けつつアクセルでトラクションを掛けて車体を安定させている。
卒業検定は、たかだか10秒以上だからあそこまで低速にする必要はないが、クラッチを切って「僕ちゃん上手でしょう」と意味不明の自己顕示をする必要もない。
- 876 :774RR:2013/09/10(火) 05:09:37.21 ID:VcLx2HWe
- 【車/行政】警察庁、『中型自動車免許』見直しへ--
トラック運送業界や高等学校校長協会の要望受け [09/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378732262/
- 877 :774RR:2013/09/10(火) 05:54:13.76 ID:TFQpSDpl
- 単純にクラッチ全切りすればスピードは緩くなる。
半クラと併用して、二〜三回出来れば九秒は絶対行く。
1秒五点の減点として、卒検は70点で合格だからそれで十分だな。
一本橋苦手な人は、無駄にハンドルウネウネしたりリアブレーキ踏んだりしないで、中盤〜後半で一、二回クラッチ全切り〜半クラしたら、一本橋なんてさっさと渡り切りゃいいよ。
- 878 :774RR:2013/09/10(火) 06:40:43.86 ID:zpwJMdxh
- 普通にリアブレーキを引きずりながら半クラ一定、アクセル操作で10秒くらい楽勝
課題走行よりも安全確認で減点される受験者が多い
- 879 :774RR:2013/09/10(火) 06:49:14.17 ID:zpwJMdxh
- >>877
無駄に車体を不安定にする下手糞のお手本ですなw
脱輪のリスクを負うのみならず、減点は必至。
いいとこなしですな。
リアブレーキを引きずることによって車体が安定する。
むしろ必要な操作。
- 880 :774RR:2013/09/10(火) 06:49:16.06 ID:+kaSBPTE
- 本番では一本橋は駆け抜けろ、先人たちの教え
- 881 :774RR:2013/09/10(火) 06:59:09.82 ID:t6Ladwty
- 俺も駆け抜けたわ
- 882 :774RR:2013/09/10(火) 07:34:41.34 ID:AgiZIIrM
- うちは一本橋の後にスラロームあるから、後半は早めに駆け抜けた方が少しお得
- 883 :774RR:2013/09/10(火) 07:44:11.98 ID:zpwJMdxh
- バイクって、「駆動力」が後輪から路面に掛かってる限りは、ステアリングに復元力というものがあって直進するようにできてるのよ。
脱輪しそうになったら「駆け」抜けろと言われるのは、この特性を利用しなさいということ。
一本橋を真っ直ぐ走行したかったら、常にトラクションを掛け続けることが重要。
クラッチを切ると、当然にトラクションがなくなるから復元力という特性も使えなくなる。
- 884 :774RR:2013/09/10(火) 07:49:49.93 ID:DmMDSMS8
- >>879
止まったり、右左折の為に必要な安全な速度迄スピードを落とす以外の目的でブレーキ使うのはお勧め出来無いのみならず、
ブレーキ離した時点で突然の急加速になる可能性のある運転操作だよそりゃ。
只の危険行為だねぇ。酷い書き込みだw
- 885 :774RR:2013/09/10(火) 07:54:50.88 ID:R687x6Ug
- どうでもいいことだが
危険予測のシミュレーションですり抜けする女がいた
トラックが止まってて左折したからうまくいったら巻き込みみれたかも
- 886 :774RR:2013/09/10(火) 07:57:12.31 ID:3srMdzob
- じゃあ自動車学校の二輪教習は危険行為を教えてるのか(笑)
- 887 :774RR:2013/09/10(火) 08:18:25.57 ID:PxCDLwUd
- 断続クラッチなんて初歩的な操作で不安定になる不安定になるって
どんだけ下手なん?
- 888 :774RR:2013/09/10(火) 08:26:18.76 ID:zpwJMdxh
- >>887
>断続クラッチ
基本から外れている小手先のテクニック
公道に出れば糞の役にも立たない
- 889 :774RR:2013/09/10(火) 08:34:06.59 ID:PxCDLwUd
- 教本に普通に乗ってるのに?
10秒クリアがいっぱいっぱいでタイム伸ばそうとかできない人は大変だねw
- 890 :774RR:2013/09/10(火) 08:38:09.50 ID:RedtfLqn
- またキチガイがキチガイに絡みだした
もうでてけよ
- 891 :774RR:2013/09/10(火) 08:52:28.17 ID:UZmm8Qms
- つまんね
- 892 :774RR:2013/09/10(火) 09:10:10.14 ID:8MUnUIcE
- まだ昨日のクラッチ馬鹿が暴れてるのか。
この良スレでNG機能使うとは思わなかったな。
あぼーんだらけだw
- 893 :774RR:2013/09/10(火) 10:50:33.22 ID:esX1saS6
- 断続クラッチは転倒のリスクがあがるから、
使わないで行けるならそれに越した事はない。
理屈は>>883でこれが一般論。
一方、断続クラッチでもバランス崩さない自信があるなら、
別に断続クラッチでクリアしても問題ない。
但し、教習所の教官によっては断続クラッチは駄目と言われる。
それだけの話だろ。何言い争ってんだかみっともない。
- 894 :774RR:2013/09/10(火) 10:56:43.86 ID:esX1saS6
- 664 名前: 774RR 投稿日: 2013/09/09(月) 10:22:11.11 ID:bu7yTCA+
クラッチ切ったらたらダメだろ。
速度はリアで調整するんだよ。
半クラッチがアクセル代わり。
速度の調整は断続クラッチじゃなくてリア調整の方がいいよ(理屈は>>883)って話なのに、
この馬鹿が断続クラッチ駄目みたいな事を言い出すから荒れる。
- 895 :774RR:2013/09/10(火) 10:57:46.49 ID:esX1saS6
- はい。これで断続クラッチの件は終了な。
お次の方どうぞ↓
- 896 :774RR:2013/09/10(火) 11:00:16.35 ID:9uG0sj98
- 日本語の通じない認知症の馬鹿ID:PxCDLwUdは放置しろよ。
- 897 :774RR:2013/09/10(火) 11:01:04.27 ID:esX1saS6
- >>896
しつこい馬鹿。消えろ。
- 898 :774RR:2013/09/10(火) 11:03:41.83 ID:PxCDLwUd
- >>893
断続クラッチダメって言う教習所の名前をはよおしえれw
教官って言ってるのは同じ教習所に言ってた人がいたときに「そんなことないよ」
って言われたら困るから、その言い逃れの為でしょ
極端に下手な人にだけしか出さない特別な指示とかを
さもそういう指導が普通に行われてるかのような誤解を招かせる為に書いてるよねw
×使わないで行けるならそれに越した事はない
○使うとこける奴はただのへたくそ
- 899 :774RR:2013/09/10(火) 11:06:41.25 ID:PxCDLwUd
- へたくそなID:esX1saS6 が、断続クラッチつかったら橋から落ちちゃうから
卒業までブレーキ引きずりしかやらせてもらえませんでした
真相はこんなところw
- 900 :774RR:2013/09/10(火) 11:08:47.78 ID:esX1saS6
- >>898
俺は武蔵境教習所だったが一本橋で断続クラッチは駄目と言われたぞ。
(因みに一本橋はかなりの下手糞だった)
因みにS字やクランクでは断続クラッチとか半クラ使えって言われた。
教官はそれぞれで別だったが両方とも名前は覚えてねえわ。
>×使わないで行けるならそれに越した事はない
>○使うとこける奴はただのへたくそ
下手糞とかそういう問題じゃなくてリスクの問題。
少しでもリスクがあがるならそれは避けた方がいい。
一般論の話だな。当たり前の話だから理解しろ。
- 901 :774RR:2013/09/10(火) 11:10:59.84 ID:uwKmbJLO
- 普通に教官に教わったとおり走行すればいいでしょう。
断続クラッチなんて意味のないパフォーマンスは誰も教えません。
クラッチを切っても物体には慣性という性質がありますから、そう簡単にバイクは止まりません。
言わばノーコントロール状態ですから、バイクが少しでも傾いたり、ハンドルが振られたら、リカバリーができません。
- 902 :774RR:2013/09/10(火) 11:13:48.66 ID:esX1saS6
- >>901
教習所に書いてるんだから別にやってもいいだろ。
バランス崩しそうなら半クラで駆動力かければいいんだから。
こうじゃないと駄目みたいな言い方するから荒れる。
双方に問題あんだよ。気づけ。
- 903 :774RR:2013/09/10(火) 11:14:07.35 ID:9uG0sj98
- 日本語の通じない認知症の馬鹿ID:PxCDLwUdは放置
- 904 :774RR:2013/09/10(火) 11:14:39.26 ID:esX1saS6
- >>902
×教習所
○教習本
- 905 :774RR:2013/09/10(火) 11:17:53.50 ID:esX1saS6
- はい。これで断続クラッチの件は終了な。
お次の方どうぞ↓
- 906 :774RR:2013/09/10(火) 11:20:02.84 ID:PxCDLwUd
- >>900
下手な人に対する指示としてならありえるが、そういうのは特例だから
クラッチ操作しなくていいからとにかく落ちないようにって指示も聞いたこと
あるけど、そういうのを持ち出すのと大差ない
どんな上手い人にでも教習所として一律「断続クラッチ禁止」の話ね
リスクうんぬんというか、教習所ってある程度スキルアップを目指してるから
12秒目指してがんばれ、15秒目指してがんばれ、もっと粘れ
ってなかったかい?
君はやらせてもらえないけど、他の人はやってなかったかい?
それって技術向上だよ、ふつうの教習所で普通にやってることだよ
リスク増えるから、リスク増えるからって11秒こえそうなら逆に注意されたり
するのかい?
- 907 :774RR:2013/09/10(火) 11:20:46.58 ID:9uG0sj98
- 日本語の通じない認知症の馬鹿 ID:PxCDLwUd は放置
へんちくりんな仕切り屋 ID:esX1saS6 も放置
- 908 :774RR:2013/09/10(火) 11:29:54.16 ID:esX1saS6
- >>906
>下手な人に対する指示としてならありえるが、そういうのは特例だから
>クラッチ操作しなくていいからとにかく落ちないようにって指示も聞いたこと
>あるけど、そういうのを持ち出すのと大差ない
俺はそのように指示を受けた。それは俺が下手糞だったからかどうかは分からない。
理屈を考えれば>>883なので、他の教習所の教官でもそのよう指導する人がいても不思議は無い。
>どんな上手い人にでも教習所として一律「断続クラッチ禁止」の話ね
ここのレス読むと大概は説明なしとか簡単な説明のみでとりあえずやってみろって感じだから、
これはないんじゃないの。そもそも俺はリスクは減らすべきって話をしてるのであって、
上手い奴は断続クラッチは別にやってもいいと思ってるし。
>リスクうんぬんというか、教習所ってある程度スキルアップを目指してるから
>12秒目指してがんばれ、15秒目指してがんばれ、もっと粘れ
>ってなかったかい?
>君はやらせてもらえないけど、他の人はやってなかったかい?
やってなかったね。特にこちらが聞かない限りは指導は落ちるくらいなら駆け抜けろくらいだ。
>それって技術向上だよ、ふつうの教習所で普通にやってることだよ
>リスク増えるから、リスク増えるからって11秒こえそうなら逆に注意されたり
>するのかい?
一般論では教習所の時間なんて限られてるんだから安全に運転できる技術を学べばいいだけで、
技術向上がしたければ自分でやるなり、しかるべきところでやればいいだけの話。
勿論、安全に運転できる技術を既に獲得してる(例えば経験者の大型教習)なんかは、
その時間を技術向上に使ってもいいよね。
- 909 :774RR:2013/09/10(火) 11:34:07.14 ID:esX1saS6
- このスレをみてると一本橋でそんなに時間かけて粘るなと指導されてる人もいるし、
逆に技術向上の為に、なるべく時間を稼げと指導されてる人もいる。
これは>>908にも書いてる
>一般論では教習所の時間なんて限られてるんだから安全に運転できる技術を学べばいいだけで、
>技術向上がしたければ自分でやるなり、しかるべきところでやればいいだけの話。
>勿論、安全に運転できる技術を既に獲得してる(例えば経験者の大型教習)なんかは、
>その時間を技術向上に使ってもいいよね。
これをその教官がどう考えてるかってだけの話だろ。
こうじゃなきゃ駄目って主張するから、みっともない言い合いになる。
- 910 :774RR:2013/09/10(火) 11:34:38.22 ID:esX1saS6
- はい。これで断続クラッチの件は終了な。
お次の方どうぞ↓
- 911 :774RR:2013/09/10(火) 11:37:54.56 ID:PxCDLwUd
- >>908
下手な人に対する特別な指示は意味がないから
で、結論として「断続クラッチ禁止」なんていわれてないって事ね
- 912 :774RR:2013/09/10(火) 11:38:09.25 ID:uwKmbJLO
- >>902
あんたの教習所ではライディング技術の教習本なんてあるのか?
クラッチOFFからクラッチが繋がる瞬間にゴンッとバイクにショックがかかるからNGだよ。
バランスを崩すような不安定要素は排除するのがライディングの基本だよ。
素人ライダーだろうが、白バイ隊員やMotoGPライダーであろうが同じこと。
- 913 :774RR:2013/09/10(火) 11:41:55.46 ID:PxCDLwUd
- >ゴンッとバイクにショックがかかるから
それは操作が物凄くザツだから・・・そんなへたくそなら断続使うな言われるわけだ、納得
- 914 :774RR:2013/09/10(火) 11:44:10.81 ID:esX1saS6
- >>911
一律で断続クラッチ禁止とは言われてないな。
一本橋で断続クラッチするなとは言われた。
そしてそれは俺が下手糞だったからかどうかは分からない。
>>912
教習本はあるよ。
教習所で習うような事が書いてる。
はい。これで断続クラッチの件は終了な。
お次の方どうぞ↓
- 915 :774RR:2013/09/10(火) 11:47:10.37 ID:uwKmbJLO
- >>913
早よ合格して、脳内ライダーを卒業しなさい。
シフトチェンジで完全にクラッチを切るようなライダーは、バイクにショックがかかる。
君にはわからんだろうが、コーナリング中でもリアブレーキは使う。
- 916 :774RR:2013/09/10(火) 11:50:52.74 ID:PxCDLwUd
- >>915
一本橋でシフトチェンジするの?
一本橋にコーナーがあるの?
普通(ちょっと器用なくらい?)の教習生ならするするっと動けるから
ゴンなんてならないんだよ?へたっぴ君w
- 917 :774RR:2013/09/10(火) 11:51:38.35 ID:esX1saS6
- 駄目だこりゃ。一生やってろ馬鹿ども。
- 918 :774RR:2013/09/10(火) 11:52:03.26 ID:PxCDLwUd
- 一本橋で断続クラッチ禁止された人= ID:uwKmbJLO
理由:クラッチつなぐときにゴンッってなって不安定になるから
教官ナイス!
- 919 :774RR:2013/09/10(火) 11:52:32.07 ID:9uG0sj98
- 日本語の通じない認知症の馬鹿 ID:PxCDLwUd は放置汁
- 920 :774RR:2013/09/10(火) 11:55:46.73 ID:PxCDLwUd
- 結局、一本橋で断続クラッチ禁止と言ってる教習所はない
下手な人むけのアドバイスとしてブレーキ引きずりをやらせてる
上達しない人が断続クラッチでの練習をやらえてもらえなかった
だろ?
で、下手な人が自己保身で
タイムなんかぎりぎりでいいんだ、安定してる方がいいんだみたいな
- 921 :774RR:2013/09/10(火) 11:58:28.35 ID:R+NjKbtK
- 一本橋の俺なりのコツは、
橋に乗る時勢いつけること。ゆっくり入ろうとすると乗る時の段差でバランス崩しやすい。速度乗せれば車体安定するから段差でバランス崩しにくくなる。
あとは、ニーグリップしっかりすれば万が一橋の上でフラついても耐えられる
もしよかったら参考にしてくだせい
- 922 :774RR:2013/09/10(火) 12:01:29.83 ID:cKN2Dm74
- 最初のころ車と同じ感覚でクラッチ使ってたけど
バイクって結構繋げてもエンストしないから樂でいいよね
- 923 :774RR:2013/09/10(火) 12:02:57.85 ID:Me9aD/xg
- で、タイムを伸ばすには断続クラッチと全握り、どっちがいいの。
- 924 :774RR:2013/09/10(火) 12:05:20.20 ID:cKN2Dm74
- 好きにしろよ粘着
何レス消費すんだよ
こんなとこ参考にしてないでggrks
- 925 :774RR:2013/09/10(火) 12:14:23.88 ID:HVElxnHj
- >>922
車に比べてNに入れるのが難しいな。 教習車が古いCB400だからなのか入りにくいことがよくある。
教官に注意されたり説明聞いてる時にN入れたいのに1→2、2→1繰り替えしてイライラする。
- 926 :774RR:2013/09/10(火) 12:16:24.45 ID:cKN2Dm74
- >>925
ちょっと回すとn入りやすいって教えてもらったけどそれでもいれにくいよなぁ
- 927 :774RR:2013/09/10(火) 12:18:49.58 ID:suGw4KlT
- シフトチェンジでクラッチ完全に切るってレバー全部握るってこと?
- 928 :774RR:2013/09/10(火) 12:20:29.20 ID:JoMqYJqp
- 今日も盛大にコケた
- 929 :774RR:2013/09/10(火) 12:20:34.10 ID:9uG0sj98
- 中国雑技団の団員の勧誘をしている教習所をぜひとも教えてください。
- 930 :774RR:2013/09/10(火) 12:21:09.72 ID:uwKmbJLO
- >>925
土踏まずではなく踵をステップに乗せてやるといいよ。
踵を支点に微妙な加減ができるようになります。
- 931 :774RR:2013/09/10(火) 12:26:29.17 ID:FjNt0hB8
- バイク乗りはテメェ勝手な役立たない主観を押し付ける馬鹿しかおらんのか?
- 932 :774RR:2013/09/10(火) 12:32:33.28 ID:AgiZIIrM
- >>927
普通、エンジンからタイヤに加わる力を断ちきることを言うからレバーの遊びの話では無いと思う
クラッチ切らずにシフト操作はできるにはできるけど、ギヤにすごい負担がかかるからしてはいけない
がたつくなら、切るときは素早く、繋ぐときは慎重にが基本
- 933 :774RR:2013/09/10(火) 12:42:33.02 ID:uwKmbJLO
- >>918
残念ながら、大型二輪の教習では特に問題がない限り何も教えてくれないんだな。
普通二輪で既に教わっているだろうとの前提だから。
ゆえに、教官の口からはタイムくらいしか聞けなかったな。
シフトチェンジをしようがしまいが、クラッチが繋がるときには少なからずショックはあります。
そんなこともわからないから、脳内ライダーと言うんですよ。
無駄に難しいアドバイスで、スレの読者をミスリードするようなことは言うもんじゃありませんよ。
- 934 :774RR:2013/09/10(火) 12:47:56.73 ID:AgiZIIrM
- ふと思い出して一本橋でやろうとするやつ、絶対いると思うわ
馬鹿なことは止めとけよ
- 935 :774RR:2013/09/10(火) 12:47:57.65 ID:C5Dv2tEh
- 断続クラッチ盛り上がってるね。二輪の運転教本には
半クラッチや断続クラッチを使って微速調節、必要に応じてリアブレーキ
とありますね
- 936 :774RR:2013/09/10(火) 12:50:34.42 ID:k5+A4yJY
- ぼくはいっぽんばしをローのままアクセルも回さずクラッチはつなげたままで惰性でとっぱした邪道派です。
- 937 :774RR:2013/09/10(火) 12:51:27.47 ID:AgiZIIrM
- >>915
煽りじゃなくて、教えて欲しいんだけど
シフトチェンジの時にクラッチ切らないってどういうこと?
クラッチに触れずに無理矢理変えてるってこと?
メリットとデメリットもあれば教えて欲しい
- 938 :774RR:2013/09/10(火) 13:01:54.41 ID:uwKmbJLO
- >>927
ログから察するに、断続クラッチ厨はそういう乗り方をしていると思われます。
>>932
シフトチェンジはアクセル、クラッチ、チェンジペダルを同時に素早く操作するのが基本です。
つまり、繋ぐのも素早くです。
クラッチレバーは遊びが無くなったところから1cmくらい握れば十分です。
- 939 :774RR:2013/09/10(火) 13:09:09.64 ID:b3C8rpOk
- >クラッチレバーは遊びが無くなったところから1cmくらい握れば十分です。
そうだったのか!!!
毎回全握りしてたww
- 940 :774RR:2013/09/10(火) 13:16:03.69 ID:hw5la3b9
- 区切りすぎて見づらいんだけどYouTubeでらいでぃんぐNAVIって調べると幸せになる人いるかもね
- 941 :774RR:2013/09/10(火) 13:16:45.95 ID:yiuJ2jnf
- >>932
>>938
ありがとう
俺も全部握ってたw
- 942 :774RR:2013/09/10(火) 13:21:01.44 ID:uwKmbJLO
- >>939
シフトアップ時のアクセル操作は、全閉にするのではなく、ほんの少し戻す程度で良いです。
シフトダウン時のブリッフィングも、十分にエンジンの回転数を落としていれば、ほんの少しアクセルをあおる程度で十分です。
教習所では時間的・人的制約から、ここら辺の基本までは教えてくれませんね。
- 943 :774RR:2013/09/10(火) 13:21:47.59 ID:PxCDLwUd
- >>933
ゴンッてショック→少なからずショックはあります。
大幅トーンダウンだねwww
丁寧に操作すればショックは極僅かだよw
ゴンッなんてショックがでちゃう君は超がついてもいい下手糞ってだけ
- 944 :774RR:2013/09/10(火) 13:33:35.66 ID:uwKmbJLO
- >>943
わたしの繊細な感覚では「ゴン」ですね。
発進時には、こいつがきたらクラッチをスパンと放して、同時にアクセル開ですね。
もはや、あなたの言うことなど、誰もまともに聞かないでしょう。
基本をしっかり身に付けてから公道に出てください。
さようなら。
- 945 :774RR:2013/09/10(火) 13:35:45.82 ID:rQ0sh6Qd
- 運 転 免 許 学 科 試 験 難 し す ぎ ワ ロ タ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378786325/
- 946 :774RR:2013/09/10(火) 13:38:14.79 ID:b3C8rpOk
- >シフトアップ時のアクセル操作は、全閉にするのではなく、ほんの少し戻す程度で良いです。
そうだったのか!!!全閉にしてたっwww
このスレめっちゃ役立つww
- 947 :774RR:2013/09/10(火) 13:39:29.39 ID:PxCDLwUd
- >>944
運転下手だと言い訳もへたなの?
そうやって捨て台詞はいて逃げるのが一番だよ
Id変えてまた出てきそうだけど
昨日みたいに
- 948 :774RR:2013/09/10(火) 13:45:52.60 ID:gMBPedWz
- 誰か次スレ立てられますか?
このスレはもともと重複なので次はpart306です。
検定一発中止事項のテンプレも失われていますので補完お願いします
- 949 :774RR:2013/09/10(火) 13:49:40.22 ID:Iyu1jTmz
- バイクは常時噛合式多板といってクラッチ操作なしでも変速できるけど、衝撃が大きいからクラッチを使って滑らかにするのね。
だからギアチェンジのときは完全にクラッチを切ったほうが滑らかな操作になるんです。
エンジンの回転を合わせるとクラッチいらないという人が出てくると思うけど、あくまでも教習所の話題なので(ry
- 950 :774RR:2013/09/10(火) 13:51:38.94 ID:1QUqubox
- セット教習って別々に受けることも可能ですか?
- 951 :774RR:2013/09/10(火) 13:54:28.79 ID:Iyu1jTmz
- >>950
2時限連続(強制)です。
- 952 :774RR:2013/09/10(火) 13:56:54.34 ID:6cz6G7AF
- うちの教習所はセットは別々とか無理
だったな。 続けてディスカッションみたいのやったよ。
- 953 :774RR:2013/09/10(火) 13:59:44.61 ID:pbEpDFbr
- >>949
車がクラッチ操作なしで変速できるからバイクもできると思ってたが
仕組みが違うのか
- 954 :774RR:2013/09/10(火) 14:01:20.26 ID:gKAZzA0+
- 他の受講者がいなかったから教官と2人でほとんどだべってたわ…
- 955 :774RR:2013/09/10(火) 14:52:07.45 ID:AgiZIIrM
- >>953
車のように毎回ニュートラル位置にシフトが来ないことからもわかるように、バイクはかなり余裕のない形状をしてる
- 956 :774RR:2013/09/10(火) 14:56:43.88 ID:AgiZIIrM
- >>944
マジレスするね
クラッチを余裕なくギリギリでキレるくらいしか握らない
→追突されたときや、段差越えたときの衝撃で手が離れてクラッチ繋がって飛んでいく
クラッチ繋ぐときもすぐ繋ぐ
→車の運転すりゃわかるけど、回転数合わせしてなきゃギクシャクして事故につながる、クラッチ板の減りが異常に早くなる
百害あって一利なしだよ・・・
- 957 :774RR:2013/09/10(火) 15:08:26.57 ID:1QUqubox
- >>951
>>952
時間がとれなかったので別々に取れれば早く免許取れたのですがね・・・
来週になったので見極め卒検が心配です
- 958 :774RR:2013/09/10(火) 15:12:36.43 ID:uwKmbJLO
- >>949
クラッチは必要ですが、むしろ逆ですよ。
>>956
まったくわかっていませんね。
一度ミッションをバラして見るといいですよ。
それは何故かは帰宅してからということに。
ご両人もじっくり考えてみてください。
- 959 :774RR:2013/09/10(火) 15:16:24.42 ID:y6axFFfe
- >>957
残りの教習時間と卒検日を見て、スケジューリングしないの?
- 960 :774RR:2013/09/10(火) 15:43:18.07 ID:rQ0sh6Qd
- 【バイク】 大地震に備えてオフロードバイク持っておこうぜ 自衛隊のKLX250みたいなのを
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378539326/
- 961 :774RR:2013/09/10(火) 15:45:29.28 ID:ws7jz1WL
- >>940
らいナビ楽しいよな
- 962 :774RR:2013/09/10(火) 16:56:23.30 ID:sgD4Z4zd
- 僅かでも繋がっていれば半クラなんだけどなぁ。
切るのは止まる時、ニュートラルに入れる時ぐらい。
一本橋でも、クラッチ三兄弟を使うんだよ。
http://www.nmca.gr.jp/joy/riding/ridinglesson_02.html
クラッチ切って惰性をつかうのは邪道であり馬鹿のする事。
- 963 :774RR:2013/09/10(火) 17:04:55.80 ID:sgD4Z4zd
- 馬鹿の主張
クラッチ完全に切らないと、中国雑技団員はスタンディングスティル出来ないだろ!!(火病〜w
- 964 :774RR:2013/09/10(火) 17:04:56.10 ID:PxCDLwUd
- ID変えてまた来たのかな?
- 965 :774RR:2013/09/10(火) 17:08:15.92 ID:PxCDLwUd
- 結局、断続クラッチでタイム伸ばす練習は普通の人以上がやることで
あまりに下手な奴はやらせてもらえなかった
それだけの事w
- 966 :774RR:2013/09/10(火) 17:13:33.92 ID:sgD4Z4zd
- 蛇足の意味がわからぬ在日朝鮮人w
- 967 :774RR:2013/09/10(火) 17:15:04.74 ID:RedtfLqn
- どんどんNGIDが増えていく
- 968 :774RR:2013/09/10(火) 17:15:55.17 ID:PxCDLwUd
- だいたい、一番へたっぴ向けのブレーキ引きずりなんて10秒出ない奴とか10秒
出すのが限界な奴だけやってりゃいいじゃん
教習所なんて練習する場所なんだから、「練習中に橋から落ちる」だけのリスクなんて
なんのリスクにもならんがな
それで12秒、13秒ってタイム伸ばせるのなんて教習生でも充分な喜びや楽しみだろうにw
10秒出すのに必死なやつが、それしかできないからって他人まきこむなよなぁと
スラロームも、○○する必要ないんだ、クリアしてたらあと0.1秒ちじめる必要なんかないんだ
とか言うのかね?
まぁ下の奴の論法と普通の奴と上の奴じゃ話かみ合わないのはよくあるけどさ
- 969 :774RR:2013/09/10(火) 17:21:18.65 ID:sgD4Z4zd
- いやあ、日本二輪車協会は嘘なんか書くとは思いませんよ。
極低速の操作に関しての参考です。
http://www.nmca.gr.jp/joy/riding/ridinglesson_02.html
クラッチ切って惰性をつかうのは邪道であり馬鹿のする事。
リアブレーキの使用は推奨されています。
嘘で嘘を塗り固める言い訳で泥沼化しのっぴきならなくなった馬鹿な在日朝鮮人。ID:PxCDLwUd
- 970 :774RR:2013/09/10(火) 17:25:02.29 ID:PxCDLwUd
- そうだねー
>ともかく車体がふらつくのが怖い、エンストが怖いからこそ、最初から両足を出したままで良いのです。
とかかいてあるねー
それ一本橋でやるの?
バカでしょw
- 971 :774RR:2013/09/10(火) 17:25:33.66 ID:sgD4Z4zd
- 半クラッチとリアブレーキ併用の直線低速走行
クラッチレバーを離していくとバイクが動きだすところがポイント。
ここでレバーを一旦止める(つながって止めるのでツナトメ)。
厳密には半クラッチは3段階(半クラ3兄弟)があると認識してください。
繋いで止める→半クラのまま維持
クラッチを切ることは全く推奨していません。
半クラの三兄弟について
http://www.nmca.gr.jp/joy/riding/ridinglesson_02.html#il004
つまり、クラッチ切る行為は不要であり、やることは全くの蛇足。
蛇足の意味がわからぬまま火病る在日朝鮮人w ID:PxCDLwUd
- 972 :774RR:2013/09/10(火) 17:29:04.77 ID:PxCDLwUd
- 満足に断続クラッチ使えない下手糞が、自己弁護に必死w
クラッチ切ると不安定になるとかどんだけ下手なのですか?
- 973 :774RR:2013/09/10(火) 17:29:15.96 ID:sgD4Z4zd
- 良く読めば、それがuターンの練習の項目だと直ぐに分かるのに
馬鹿は、日本語が読めないのでこう書いてしまうwwwwwwwwww
>そうだねー
>>ともかく車体がふらつくのが怖い、エンストが怖いからこそ、最初から両足を出したままで良いのです。
>とかかいてあるねー
>それ一本橋でやるの?
>バカでしょw
大馬鹿なのは、お前だwww
意味がわからぬまま火病る在日朝鮮人w ID:PxCDLwUd
- 974 :774RR:2013/09/10(火) 17:31:02.18 ID:sgD4Z4zd
- 半クラッチとリアブレーキ併用の直線低速走行
クラッチレバーを離していくとバイクが動きだすところがポイント。
ここでレバーを一旦止める(つながって止めるのでツナトメ)。
厳密には半クラッチは3段階(半クラ3兄弟)があると認識してください。
繋いで止める→半クラのまま維持
クラッチを切ることは全く推奨していません。
半クラの三兄弟について
http://www.nmca.gr.jp/joy/riding/ridinglesson_02.html#il004
つまり、クラッチ切る行為は不要であり、やることは全くの蛇足。
蛇足の意味がわからぬまま火病る在日朝鮮人w ID:PxCDLwUd
さあ、「クラッチ切りで文句があるのならば、ココではなく日本二輪車協会にどうぞ。」
- 975 :774RR:2013/09/10(火) 17:33:02.13 ID:sgD4Z4zd
- さて、馬鹿な在日朝鮮人がオナニーを続けいましたが、
日本自動車協会の記事によって完全に論破されてしまいました。
今後は恥ずかしくて書き込みできないことでしょう。
- 976 :774RR:2013/09/10(火) 17:35:57.07 ID:PxCDLwUd
- 半クラ3兄弟の長男!
1)
車体を垂直にして足を出したままで行います。
アイドリング回転で1速に入れ、クラッチを少しだけ離してバイクが動
き出すところ、速度にすると2km/h、歩く速度の半分です。クラッチレバ
ーを離したり切ったりしません、固定です。これが半クラ3兄弟の長男。
距離は1mだけ。この速度を維持するために、必ず1m、レバー位置を固定し
ます。決してクラッチレバーを離したり、握ったりせず、レバー位置を固
定するのです。ともかく車体がふらつくのが怖い、エンストが怖いからこそ、
最初から両足を出したままで良いのです。
へー、つまり半クラ3兄弟はUターンの話で、一本橋には関係ないと?www
自滅したぞオートマ君w
- 977 :774RR:2013/09/10(火) 17:40:50.65 ID:sgD4Z4zd
- 日本自動車協会の記事によって完全に論破されてしまいました。
今後は恥ずかしくて書き込みできないことでしょう。
- 978 :774RR:2013/09/10(火) 17:41:41.84 ID:PxCDLwUd
- どのみち橋で断続クラッチ使っちゃいけないなんて
「断続クラッチ使えない」下手糞が勝手に言ってるだけ←揺るがない事実
断続クラッチ禁止だなんて言ってる教習所はない←揺るがない事実
断続クラッチを使え、粘れがんばれとタイムを伸ばさせる練習を行う教習所がある←揺るがない事実
いくつかある方法論の1つだけを取り出したところで、
日本二輪車協会が一本橋で断続クラッチ禁止だなんて一言も言ってない←揺るがない事実
- 979 :774RR:2013/09/10(火) 17:42:31.69 ID:PxCDLwUd
- そして詭弁にあるように勝利宣言をはじめて議論から逃げまくるの図(>>977)
- 980 :774RR:2013/09/10(火) 17:43:19.20 ID:sgD4Z4zd
- 文章を読んで、練習手法と教習の動作の基本行為が、全く理解できないのは、在日朝鮮人故だからなんでしょう。
蛇足の意味がわからぬまま火病る在日朝鮮人w ID:PxCDLwUd
さあ、「クラッチ切りで文句があるのならば、ココではなく日本二輪車協会にどうぞ。」
- 981 :774RR:2013/09/10(火) 17:43:26.23 ID:5ghg5mFF
- 今日普通二輪初乗車したけどやっぱ二輪面白いね。
昔乗った原付の感覚でスロットル捻るとすんげー吹け上がりするしw
ただ口頭で右左折指示されると動作アタフタしてしまう…。
なれる努力ともう少し手の感覚鍛えないとアカンのかなぁ?
- 982 :774RR:2013/09/10(火) 17:46:31.05 ID:RedtfLqn
- >>967から>>981の間全部NGってなんなのほんと
- 983 :774RR:2013/09/10(火) 17:47:37.79 ID:PxCDLwUd
- >>962 :774RR :2013/09/10(火) 16:56:23.30 ID:sgD4Z4zd
一本橋でも、クラッチ三兄弟を使うんだよ。
http://www.nmca.gr.jp/joy/riding/ridinglesson_02.html
半クラ3兄弟の長男!
1) (略)ともかく車体がふらつくのが怖い、エンストが怖いからこそ、
最初から両足を出したままで良いのです。
どうみても一本橋で両足だしたまま走るって話になっちゃようねw
IDコロコロ変えるオートマ君w
次はいつID変えるの?
- 984 :774RR:2013/09/10(火) 17:49:45.65 ID:AgiZIIrM
- >>958
ふむ、是非ともに教えて欲しい
かなり興味がある
車のミッションとは違うからそんな危険を冒してまでやるのだから相当のメリットがあるんだろう
- 985 :774RR:2013/09/10(火) 17:51:10.84 ID:sNdaJopu
- ここは教習所に通っている方々が主役のスレです。
脇役は目立つ行為は、控えてください。
- 986 :774RR:2013/09/10(火) 17:52:39.22 ID:sgD4Z4zd
- 文章を読んで、練習手法と教習の動作の基本行為が、全く理解できないのは、在日朝鮮人故だからなんでしょう。
蛇足の意味がわからぬまま火病る在日朝鮮人w ID:PxCDLwUd
さあ、「クラッチ切りで文句があるのならば、ココではなく日本二輪車協会にどうぞ。」
- 987 :774RR:2013/09/10(火) 17:54:16.36 ID:Mv9Bf1Dz
- スレ立ててそっちでやってくれ
- 988 :774RR:2013/09/10(火) 18:03:38.58 ID:sgD4Z4zd
- 低速走行での「クラッチ切りで文句があるのならば、ココではなく日本二輪車協会にどうぞ。」
- 989 :774RR:2013/09/10(火) 18:10:27.88 ID:Hi0CvXwl
- ID:PxCDLwUd
いいかげんスレチ。
他 で や れ
- 990 :774RR:2013/09/10(火) 18:11:35.63 ID:nGkxSvcN
- 普通に半クラ、リアブレーキで15秒くらいはいけるでしょ!?
10秒がやっとの人にクラッチ切ることを進めるのはいかがなものかと!?
- 991 :774RR:2013/09/10(火) 18:20:42.84 ID:UKNzOzcB
- >>986
クラッチ三兄弟のページの下の質問とアドバイスの部分の下から3つ目の質問に対するアドバイスに
>Uターンでクラッチ操作は3つあります。
>「まったくクラッチを切らないでのUターン」「完全にクラッチを切ってのUターン」そして「半クラでのUターン」です。自信のある方法を選択することです。
って書いててクラッチ完全に切る事は別に否定してない件
- 992 :774RR:2013/09/10(火) 18:24:41.26 ID:kRNgikGb
- 俺は断続クラッチでやったけど、そもそもの始まりは、>>657-658のド下手の書き込みなんだから、
ド下手に対するアドバイスとしては、完全にクラッチ切って駆動力なくすってのは適切じゃないと思われ。
それぞれ相手の言い分に耳を塞ぎつつ、少しずつ自分の主張も改変しつつの見苦しい争い。
もう止めてくれ。
- 993 :774RR:2013/09/10(火) 18:25:12.82 ID:nm3g8cuG
- >>990
うちは普通二輪で10秒やったら「長すぎる」って小言いわれたなぁ
15秒やってもいいとか自分の限界が知れて楽しそう
- 994 :774RR:2013/09/10(火) 18:25:30.18 ID:UFayEfNO
- 同じことを何回も書き込むやつも在日みたいだからやめろよ
- 995 :774RR:2013/09/10(火) 18:30:31.55 ID:1HOI4vld
- レス乞食にエサやるなよ。
居着いちまうだろ。
NGに放り込んどけ。
- 996 :774RR:2013/09/10(火) 18:33:03.89 ID:nGkxSvcN
- >>993
うちの通ってたところも一本橋でねばってたら、そうゆう課題じゃありませんて言われたな。
- 997 :774RR:2013/09/10(火) 18:38:09.01 ID:b+b4g1or
- >>991
それ一本橋の話じゃないし。
- 998 :774RR:2013/09/10(火) 18:41:21.12 ID:b+b4g1or
- 基本はこのように書かれている。
普通に理解ができると思う。
http://www.nmca.gr.jp/joy/riding/ridinglesson_02.html
「半クラッチとリアブレーキ併用の直線低速走行」
クラッチレバーを離していくとバイクが動きだすところがポイント。
ここでレバーを一旦止める(つながって止めるのでツナトメ)。
厳密には半クラッチは3段階(半クラ3兄弟)があると認識してください。
- 999 :774RR:2013/09/10(火) 18:43:27.69 ID:b+b4g1or
- http://www.nmca.gr.jp/joy/riding/ridinglesson_02.html
「リアブレーキのみの低速直線走行」
ノークラッチ、スロットル一定でリアブレーキをじんわり踏んで速度コントロール。
ちょんちょんではなく、じんわりとブレーキペダルを踏むことがキモです。
- 1000 :774RR:2013/09/10(火) 18:45:30.85 ID:b+b4g1or
- 日本二輪車協会によれば、
低速直線走行は、リアブレーキとスロットル一定で半クラのツガキトメが推奨です。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)