■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
走行中の原付がキーを切り歩行者になる瞬間を教えて
- 1 :774RR:2013/05/08(水) 01:38:04.61 ID:2/ow2I4P
- 走行中の原付のエンジンをオフにして
惰性で移動する場合
どこから歩行者に切り替わるかおしえて
- 2 :774RR:2013/05/08(水) 01:39:57.01 ID:GZKJ7Co3
- わけがわからないよ
- 3 :774RR:2013/05/08(水) 01:40:29.71 ID:2/ow2I4P
- エンジンの掛かっていない原付を足で漕いでも歩行者扱いなので
エンジンを切れば惰性でも歩行者ってことでいいよな
- 4 :774RR:2013/05/08(水) 01:41:09.02 ID:2/ow2I4P
- >>2
分からない方は結構です
あざーす
- 5 :774RR:2013/05/08(水) 01:48:55.50 ID:FN52RzRG
- 降りて手で押して歩いてないと歩行者扱いにはならんと思うが
- 6 :774RR:2013/05/08(水) 01:50:21.20 ID:NSUGPq7+
- 法律の条文ではエンジンが掛かってるかどうかは無関係だったはずだけど
惰性で走行してステアリングで操縦するのは車両扱いじゃないの(フル電チャリの例からするに)
両足ついて、足で車体を押してることが歩行者の条件じゃ無いかと
- 7 :774RR:2013/05/08(水) 01:53:42.88 ID:MkNxVYUL
- エンジン切ってたとしても
跨ってたらダメよ
完全に降りて押さないと
降りて押してれば
エンジンかかってても問題ないけど
なにかのひょうしにアクセル開けて
バイクだけすっ飛んで行って
人はねたりしても知らんけど
- 8 :774RR:2013/05/08(水) 01:54:24.77 ID:NSUGPq7+
- 道路交通法第二条3項二号
3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
二 次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
- 9 :774RR:2013/05/08(水) 03:11:18.21 ID:C+Gqm9fz
- エンジン切ってれば自転車扱いにはなる
- 10 :774RR:2013/05/08(水) 03:46:02.80 ID:kZJnKZoX
- 切って押せば歩行者、跨ってれば車両というわけだな
跨って転がす際に、ヘルメットは必要なのかな?
必要ならば公道において跨った時点で違反になってしまうから、そんな事は無いと思いたいが
- 11 :774RR:2013/05/08(水) 04:50:01.98 ID:2/ow2I4P
- エンジンの掛かっていない原付に跨って
両足でぐいぐい漕いで移動したら違反になるのか?
- 12 :774RR:2013/05/08(水) 04:52:30.58 ID:2/ow2I4P
- 逆にエンジンをかけた原付を手で押してて
たとえば一通を逆走していたりノーヘルだと
咎められそうだがな
- 13 :774RR:2013/05/08(水) 04:56:42.82 ID:2/ow2I4P
- エンジンかけた原付を手で押す際
微妙なアクセルコントロールで
原付を歩行の速度に合わせて移動させることが可能だが
それをノーヘルでやったり歩道でしても咎められないか
- 14 :774RR:2013/05/08(水) 05:06:24.21 ID:F/DheEx9
- 免許の違反者講習の時に聞いたら押してる時エンジンが掛かってたらアウト
エンジン切って乗車してたらアウトと聞いた
- 15 :774RR:2013/05/08(水) 06:10:03.47 ID:FN52RzRG
- >>13
まずエンジンかかってたらその時点で歩行者とはみなされん
つか普通に考えて一番危ない状況だろそれ
- 16 :774RR:2013/05/08(水) 06:14:04.99 ID:2/ow2I4P
- >>15
>>6-7
こういう説がある
- 17 :774RR:2013/05/08(水) 08:16:18.90 ID:cd+tXqDb
- エンジンon/offは問われてないけどね。
実際お巡りさんのいる交差点で
よくやってるけど、注意されたことないね。
- 18 :774RR:2013/05/08(水) 12:06:51.16 ID:M6cEx9NA
- 教習所で聞いたことあるけど、二輪は降車してる状態で押して歩けばエンジンかかってても歩行者扱いだってさ
でも危ないのでエンジン止めて押せって言われたけどね
まあ>>8に答えが出てるけど
- 19 :774RR:2013/05/08(水) 15:36:30.87 ID:GnkUG4Tx
- さすがに角のコンビニやGSのショートカット組はあれだもんな
- 20 :774RR:2013/05/08(水) 16:34:39.85 ID:U8zfKNWL
- なんでこんなくだらない質問でスレ立てちゃったの?
- 21 :774RR:2013/05/08(水) 17:57:41.54 ID:2/ow2I4P
- 原付で赤信号で停車中、
エンジンを切らず押して歩いて交差点をわたっても
原付の違反切符は切られない
歩行者の信号無視として取り締まりに合うわけか
- 22 :774RR:2013/05/08(水) 18:13:12.89 ID:2/ow2I4P
- 原付で赤信号を停車中、
エンジンを切らず原付から降りて両手でハンドルを押す体勢になり(この時点で歩行者に変身)
90度右に向きを変えて、青信号の横断歩道を渡るのは
何の違反にもならんな
- 23 :774RR:2013/05/08(水) 21:13:18.53 ID:I7igu9OK
- >>14 さんの言う通り。
エンジン掛かった原チャリを歩道で押してる奴が婦警さんに切符きられてるのを
目の前で目撃した。
>>17 さんは単なる勘違い。今までラッキーしてただけ。
- 24 :774RR:2013/05/08(水) 21:29:27.85 ID:leirZaGz
- 重複誘導。単発質問でスレを立てないでください。
バイクの質問に全力で答えるスレ52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1367310589/
練供養親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part353
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1367356924/
- 25 :774RR:2013/05/08(水) 21:40:31.10 ID:M6cEx9NA
- >>23
それ婦警の取り締まりが違法だから
エンジンがかかっていたら歩行者扱いしないなんて道交法に書かれてない
そんな判例も存在しない
- 26 :774RR:2013/05/08(水) 21:53:13.30 ID:5g79fzuy
- 明らかに赤信号を回避する行為と判断されたら
理屈云々関係なく信号無視取られるんじゃないの?
- 27 :774RR:2013/05/08(水) 21:54:39.95 ID:YkY7JAzG
- 歩行者に対して違反切符をきることなんてできるの?
- 28 :774RR:2013/05/08(水) 22:25:32.07 ID:M2Fpjux8
- エンジンかかっていても押し歩きは歩行者
エンジン切っても跨がって進めば運転者
- 29 :774RR:2013/05/08(水) 22:48:11.08 ID:SHVFDF3s
- 思春期に
原付から
歩行者に変わる〜♪
- 30 :774RR:2013/05/09(木) 01:35:56.00 ID:h0a2csZg
- へー目からウロコというかエンジンかかってたらダメだと刷り込みされてたな
キック式だからいちいちエンジン切るの面倒だったけど
これはいいことを聞いた
- 31 :774RR:2013/05/09(木) 08:37:40.73 ID:mxQtz5UY
- なんかチョイノリを思い出した
- 32 :774RR:2013/05/09(木) 12:28:47.39 ID:mPG72D6A
- そうそう
エンジンの状態については
何も書かれてない
- 33 :774RR:2013/05/09(木) 19:58:38.98 ID:Whhvjudi
- >>30
エンジンきって押すのがマナー
違法じゃなきゃなにやってもいいと思うのはDQN
- 34 :774RR:2013/05/09(木) 21:30:10.34 ID:DvcDcv1K
- ばかだなw
こういう知識がないと
交通違反の取り締まりに合って
違法でもないのに切符を切られる可能性があるだろ
- 35 :774RR:2013/05/09(木) 21:41:08.54 ID:hWvd5ZF4
- でも降りて押す時は普通エンジン切らない?
ガソリン無駄だし、MTだったらスロットル捻っちゃっても大丈夫だけどATだったら大変なことになるでしょ
- 36 :774RR:2013/05/09(木) 22:25:41.04 ID:DvcDcv1K
- まずスレをよく読んで論旨を考えろ
分からないならレスするな
- 37 :774RR:2013/05/10(金) 12:30:20.46 ID:3T5dMOoz
- 夜道でキーオンでライトつかないのとかは
エンジンかけてライトつけたいとか思わん?
- 38 :774RR:2013/05/10(金) 14:20:36.77 ID:jekWeQwb
- まあこういうのは、実際に事故が起きた場合に争いになるだろうな。
例えば、スクーターなんかでエンジンをかけたまま押していて、
何かの拍子でスロットルを開けてしまって暴走して他人を死傷させた場合。
道交法には確かにエンジンの稼働状態に関する規定はない。
しかし、教本等ではエンジンを止めなければならないとしているものが多い。
そうなると、運転に該当するかどうかが問題になってくる。
「運転」とは「その本来の用い方に従つて用いること」という定義がある。
二輪車のエンジンを止めて押して歩く行為は、
二輪車をその本来の用い方に従っているとは言えないだろう。
しかしエンジンをかけて押すという行為は、
例えばぬかるみにハマった場合に行われがちであり、
これは争いになった場合には運転に当たると判断される可能性が高い。
- 39 :774RR:2013/05/14(火) 18:55:52.02 ID:FUvgpqg2
- バイクに跨らず、押しがけするために全力で走る
これはどうかな?
>押して歩いている者
押して走ってる者だよな
屁理屈みたいなのが意外とまかり通る道交法だからどう?
書いてるうちにわかってしまったw
ジョギングやランニングしてても歩行者だな
- 40 :774RR:2013/05/16(木) 08:59:36.05 ID:w9KuTBLW
- >>38
素人の憶測
根拠なしバカまるだし
- 41 :774RR:2013/05/16(木) 23:41:03.43 ID:0b8YJ0up
- 明確に規定されていない事柄には争いの余地が生じる。
例えば、夜間の点滅赤点滅信号の場所で一時停止をした後にノーケアで交差点に進入して
黄色点滅側の車両と衝突したとする。
この場合、法令上は赤点滅側の車両の運転者には信号無視や一時停止違反はない。
法令上、赤点滅では停止位置で一時停止をすれば十分であり、他の交通を妨げては
いけないとはどこにも書かれていないからだ。
しかし、昭和49(あ)1618]の判例によって、赤点滅信号には一時停止の標識と同じ意味が
あると法解釈がなされた。ところが現在に至るまで赤点滅信号の規定は修正されていない。
つまり法令に書かれていないからと言って、そのままに解釈するのは危険すぎる。
争いになったら負ける可能性が高い。
>>40の玄人()はそんなことを吹き飛ばす独自の解釈を持っているのだろうけどね。
- 42 :774RR:2013/05/17(金) 00:09:30.65 ID:JLeBzfas
- しょうもない
憶測、たとえ話、可能性、根拠なし
そんな話要らん
- 43 :774RR:2013/05/25(土) 09:50:35.47 ID:wOiWp9IA
- 関係各所にて調べてきた。
エンジン(原動機)による惰性での走行は、エンジンが止まっていてもダメ(違法)。
『エンジンがかかっているときに走行→エンジンストップ→惰性で歩道に進入→惰性で走行』これはダメ。
しかし、最初からエンジンが止まっていて下り坂(歩道)を自然惰性で走行した場合は違法じゃない(自転車と同じ扱い)そうだw
見分けができるのかね?と質問したら、微妙と言っていた(笑)
よく言われる、エンジンが止まっていても車両に乗っている(シートに座っている)状態はダメと言われるが、そうじゃないとのこと。
法律ではそこまで細かく決まっていないため、かなりグレーゾーンみたいだ。
- 44 :774RR:2013/05/25(土) 10:58:55.22 ID:wSqw4U+B
- >>22
これは俺もよくやるな
Uターンとか
こっちのほうがはやいからな
- 45 :774RR:2013/05/25(土) 11:23:59.52 ID:wJ8OvGa7
- 多少はグレーゾーンを残すべきだろう
パンクして押し歩きに疲れエンジン駆動を借りて跨らず押し歩きする人
エンジンかけず跨らずステップに片足乗せて50km/hで下り坂を降りてくる人
上は情状酌量の余地あるが下は危険なバカだろ?
ちなみに原付でパンク→周りなんもない→歩道を5km/hぐらいで走行してるのを警察に見つかったが無視された事がある
捕まらなかったのは幸いだが正直助けてほしかったw
- 46 :774RR:2013/05/25(土) 12:01:26.66 ID:G4XAGzA4
- >>43
> しかし、最初からエンジンが止まっていて下り坂(歩道)を自然惰性で走行した場合は違法じゃない(自転車と同じ扱い)そうだw
どうみてもエンジンに関係なく通常運行でアウトだろ
- 47 :774RR:2013/05/25(土) 16:30:37.57 ID:QuGcdTwM
- >>43
えらい立派
しょうもないたとえ話や思い込みより為になった
- 48 :774RR:2013/05/26(日) 14:23:13.05 ID:Ybdfqs34
- 漢字が多すぎて読めなかったと正直にかけ
- 49 :774RR:2013/05/26(日) 16:02:00.22 ID:GiAe33rV
- >>48
>>42
- 50 :774RR:2013/05/26(日) 22:45:41.89 ID:OC2WNghP
- >>43だけど、関係各所ってのは警察署・第二交機。
警察署で質問したら、交通課の人もなかなかわからずにいろいろ調べて出てきた答え。二交機でも少し調べる時間があって、同じ返答。
ただし、歩道に車両があるのでいろいろと確認(職質)のために停められる場合もあるそうです。
車道で、エンジン停止状態の車両を押して歩いたりすると後方からの車両による追突や接触の危険があるため(とくに夜間)、やむを得ない場合を除いて、しないようにお願いします、と付け加えていた。
- 51 :774RR:2013/05/26(日) 23:04:15.47 ID:+2I/VnHm
- 法律はわりと大雑把に作ってあるからな。だから裁判があるわけだし。
法律で決まってないからエンジンつけたまんまでも押して歩いてれば違反じゃないですつって
取締りから逃れられたとしても間違えてアクセル回しちゃって事故起こしたら相当立場悪いぞ
つーかお前らがちょっとの時間短縮の為にアホなことするのは勝手だけど巻き添えくったら笑えんからマジでやめろ
- 52 :774RR:2013/05/26(日) 23:11:49.07 ID:GiAe33rV
- >>51
糞くだらねえ
ゴキブリ死ね
- 53 :774RR:2013/05/27(月) 01:29:25.30 ID:VxZ+uhk1
- は〜〜
- 54 :774RR:2013/05/30(木) 12:48:57.90 ID:oV+E3TtP
- やっぱ押し歩きで間違ってアクセル開いたら一大事だから絶対エンジンは切るべし
- 55 :774RR:2013/05/30(木) 12:55:30.26 ID:Aozz1Sk0
- >>7で出てる内容をいつまでもごちゃごちゃ面白いね
- 56 :774RR:2013/05/31(金) 02:29:56.01 ID:fEDHkAlX
- >>22
故障とか歩道を通らないと入れない場所とか
やむを得ない理由もなく無駄に車道と歩道を行き来する原付は氏ね
何が時間短縮だ
最近目の前でそれやられて無性に腹立ったわ
原付で
- 57 :774RR:2013/05/31(金) 02:32:36.77 ID:gjviAEkI
- >>1
惰性で動いてる間は歩行者ではない
>>3
足で恋でも歩行者扱いにならない
- 58 :774RR:2013/05/31(金) 05:22:47.10 ID:UmGvoaIK
- >>55
アホみたいな文章だと説得力なし
- 59 :774RR:2013/05/31(金) 10:04:34.57 ID:Wz3YFfOG
- ゆとり世代(笑)
- 60 :774RR:2013/05/31(金) 10:43:54.74 ID:7HLLgT7N
- 歩行者の信号待ちしてるときは
跨って待ってるわ
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)