■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
KLX125/D-TRACKER125 Part35
- 1 :774RR:2013/05/01(水) 06:25:43.21 ID:tffH5EqX
- KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/model/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/model/d-tracker125/
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1359260509/
エンジン 空冷SOHC 2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2HP / 8,000 rpm 最大トルク 1.0kgf・m / 6,000 rpm
ミッション 5段リターン タンク容量 7.0 リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ) ホイールベース 1,285mm(KLX) 1,255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ) サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)
Fホイール Rホイール リム 排気量 燃料供給 スタート メーター フォーク スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
KLX125 70/100-19 90/100-16 鉄 124cc F I セル デジタル 正立 鉄
Dトラ125 100/80-14 120/80-14 鉄 124cc F I セル デジタル 倒立 鉄
- 2 :774RR:2013/05/01(水) 07:58:58.98 ID:CVSlfE81
- KLX
- 3 :774RR:2013/05/01(水) 19:25:02.27 ID:ol2+vlCr
- >>1
なんで立て直したの?バカなの?
- 4 :774RR:2013/05/01(水) 21:09:43.89 ID:knXqRovt
- あっち使い切ってからスレ立てろやボケ
- 5 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/29(水) 23:03:13.18 ID:GVZnqp2L
- 保守
- 6 :774RR:2013/06/02(日) 01:29:18.49 ID:Nf0VbozI
- po
- 7 :774RR:2013/06/03(月) 06:11:08.04 ID:qcpvV9Pt
- 保安
- 8 :774RR:2013/06/04(火) 05:55:32.65 ID:roJsJIEn
- ぽ
- 9 :774RR:2013/06/06(木) 02:52:19.39 ID:oKpIgYLt
- o
- 10 :774RR:2013/06/07(金) 05:44:15.72 ID:MI/qlerx
- 守
- 11 :774RR:2013/06/20(木) 13:14:13.90 ID:RzGVZTKY
- ほ
- 12 :774RR:2013/06/21(金) 13:05:47.94 ID:cee72LBJ
- あげ
- 13 :774RR:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:EFgG6LC2
- 保守
- 14 :774RR:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:06ceroW9
- す
- 15 :774RR:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1vOjpXRd
- 補
- 16 :774RR:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:gVQUKNYw
- 固守
- 17 :774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:y8Nuhe/Y
- 浮主
- 18 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:I0BsLDCH
- test
- 19 :774RR:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dMm7Fvd5
- 重複誘導
KLX125/D-TRACKER125 Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373956998/
- 20 :774RR:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:CWElv7M9
- こちらを先に宜しくお願いしますage
- 21 :774RR:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Rz+B+raq
- 納車sage
- 22 :774RR:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e6mucwwQ
- どっちだよ?
>>19が先?
- 23 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:FPrJRYyW
- こっちが先だろw
日付見てみw
- 24 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:KPPmjJOn
- 1番初期型だけど、最近2週間乗らないとバッテリーが弱い
3週間乗らないとかからん
交換時期かな?
- 25 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YvhDuRvy
- どう考えても交換だろ
- 26 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:DLvmb+3G
- >>24
アホなの?
- 27 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:iE0oBrR2
- 所詮バッテリーは消耗品だよ
出先で臨終を迎えられて泣きをみる前に交換しとくんだね
- 28 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:KPPmjJOn
- いやまーそうかなーとは思ったんだけどさ
オススメのバッテリー何?
- 29 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:duVEnypM
- GSユアサ
- 30 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:KPPmjJOn
- http://www.webike.net/sd/9676810/
これでいいん?
- 31 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:duVEnypM
- >>30
YTX7L-BSだからそれでいいよ
- 32 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:KPPmjJOn
- わかったーありがとー
- 33 :774RR:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:leVMlPsQ
- ユアサか古河にしとけ
- 34 :774RR:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9xYBwe2X
- 横から質問だけど、台湾ユアサでも大丈夫??
- 35 :774RR:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:eTn/9Cxy
- >>34
台湾ユアサで十分だよ
- 36 :774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:xLqobfA7
- 一度良い充電器でしっかり充電してみて
それでしばらく使ってセルとか弱弱しく感じるんであれば交換だな
- 37 :774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:bckicfR5
- そこまでしなくっても結論は出るだろ
- 38 :774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:uRX8OMwh
- 台湾って安いの?
できればリンクplease
- 39 :774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:nJbWad2F
- >>38
http://nbsj.ocnk.net/product/1997
- 40 :774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:uRX8OMwh
- おお¥やすいな
と思ったけd
密閉型対応二輪車専用充電器
なんてねーぞw
- 41 :774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:nJbWad2F
- >>40
初期充電を推奨してるのは台湾ユアサに限ったことじゃないんだぜ?
まあ、マメに乗ってるバイクなら初期充電はしなくても大丈夫っちゃ大丈夫なんだが
充電器は四輪兼用でも二輪専用でもいいから一家に一台備えておけばいざという
ときにあわてなくて済む
- 42 :774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:uRX8OMwh
- 充電器はあるよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ka-futaba/cch101.html
まえはぎりぎり押しがけできたがとうとう押しがけできなくなって
エンジン始動まえにこいつで充電
- 43 :774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:vju4khdA
- 押しがけしないと始動しないなんてオワットルがな
早く対処したまえ
- 44 :774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:uRX8OMwh
- いやー>>42ので5分くらい充電すると動くからさ
間あけるとまた動かなくなるけど・・・
タイマンユアサ買うか
- 45 :774RR:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:m7zPGiMi
- >>42
定格電流が高くない?
その充電器を持っている訳じゃないからアレだけど車と兼用の充電器って
バイクには充電電流が高くて早く入るけど寿命が縮むイメージ
バイクのバッテリの容量に無難で優しいのは1.0A位じゃないかなぁ
- 46 :774RR:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:zrPcDmvw
- 急速充電になればなるほどダメージはくらうようだからな
- 47 :774RR:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GEEyAnQK
- ナップスでうってたからさ
きんきゅうようだし
- 48 :774RR:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Ealna9Pa
- ラジコン用のプログラムできるやつが便利だよ、imaxB6とか。
電池の種類、電流や電圧が設定できるし、トータルの充電量が表示されるのでバッテリーの状態もわかる
過放電寸前まで放電する機能とかも
- 49 :774RR:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Jf1e7Sgz
- 俺は充電器ならOptimate 4をオススメする
常時状態監視で手間いらず、バッテリーあがり知らず
- 50 :774RR:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9zQIyjCI
- 常時充電器をつなぐのも嫌だね
別にバッテリーの劣化を防げるわけじゃないし
たまにつなぐ位にしたいな
- 51 :774RR:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:7l1oDFAc
- >>50
Optimate4はサルフェーションを自動で除去して劣化を防いでくれるよ
あらかじめ設置した専用カプラーに差し込むだけだから手間もかからないし
たまに繋ぐくらいでも十分だし
- 52 :774RR:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6vh4uBqH
- そもそもバイク置き場にコンセントねーんだな
- 53 :774RR:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:aBRCXPpY
- >>51
持ってるけど去るふぇーしょん除去働いたの見たことないし
使ってても終わるバッテリーは終わる
悪い充電器ではないと思うけど特別良いとも思ってない
- 54 :774RR:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:NzjZBsn5
- >>53
常時使ってればサルフェーション発生しないから除去機能発動するわけないw
それと、どんな充電器を使っていようがバッテリーが不死身になるわけじゃないんだから
終わるときは終わるって、そりゃあたりまえだわな
まあ、俺も原2ならコスト的にOptimateをわざわざ買うより台湾ユアサを定期的に交換し
てやった方がいいんじゃないかと思うが
- 55 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:RN/4sn5y
- 初回充電をどうするかだな
- 56 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:oOLFNvYJ
- >>39
のをそのまま買っちゃっていいの?
一番初期型のKLXなんだけど
- 57 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:QWbHkU1U
- >>56
2010年 KLX125 KLX125CAF フレームナンバー:LX125C-A00055-
↑なら「YTX7L-BS」で大丈夫だよ
- 58 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:SU5ASheL
- 台湾ユアサ…
貧乏人かよ
- 59 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:aVyr7ofE
- >>58
原2のスレで金持ちぶってんじゃねーよ
- 60 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:MZuqFkqW
- 金持ちを鼻にかける池沼は多いからな。
ほっとけ
- 61 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:YxLvNWvr
- コスト的に削れる所を削って貯蓄する人間が小金持ちになる
周りに言われるまま出費してたらいつまでたっても金残んないだろ
月収100万越えたら好きに使えそうだけどね
- 62 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:kF7z0ZN4
- GSユアサや古河みたいな高性能・高価格のバッテリーと
台湾ユアサみたいに、妙に安いバッテリーって何が違うんだろう
前者が高性能なのはわかるが、台湾ユアサもさして不具合があるわけでもないようだし
- 63 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/XeEnsKG
- 気になるね
- 64 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:aVyr7ofE
- >>62
人件費や工場を維持するためのコストが日本とは比べものにならないくらい安いからじゃね?
なんだかんだ言ってもユアサのブランド名を使ってる以上それなりの品質は維持しているはず
台湾ヤマハが純正採用してることからもその辺は問題ないと思うが・・・
- 65 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:aVyr7ofE
- 純正高けーな、おい・・・
http://kawasakiya.net/SHOP/BT-KLX250_YTX7L-BS.html
- 66 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:kF7z0ZN4
- >>64
マジで生産や輸送コストの差分が価格差の正体なら気持ちよく台湾ユアサ買えるんだが
はっきりしないんだよなあ・・
ただ>>65のサイトの価格はおかしいwwww倍はさすがにボリすぎ
>>30が妥当でしょ
- 67 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/XeEnsKG
- 日本人としては同胞にともおもうが
やすさにかてない
- 68 :774RR:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nFKdrTl6
- だよな
確かに2〜3割程度割高なくらいだったら迷わず国内物なんだが・・・
まあ、突然死が当たり前のメーカー名もよくわからない激安ヤフオク中華バッテリー
と台湾ユアサじゃ雲泥の差だから価格を考えたらいい買い物だと思う
- 69 :774RR:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:L+c/8Xhm
- >>62
台湾ユアサとGSユアサの価格差は補償+人権費+α(工場運用コスト等)
によるもので、肝心のセルの部分は一緒だそうな。
特に補償に関しては、GSはメーカー補償付きだが台湾は基本的に補償
が無く、これが価格に大きく影響するらしい。
ソースは、卸部門の関係者。
- 70 :774RR:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:AYIIMbi2
- >>66
定価見てから発言しろ無能
- 71 :774RR:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:fot22gi+
- 低ランニングコストはとても大事だが
好奇心の方が優勢な自分としてはリチウムバッテリーを試したい
KLXのサイズだと13k位だから許容範囲内だし
- 72 :774RR:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:lJP9gbYk
- >>71
shoraiバッテリー使ってるけど1年間不具合なしです。1ヶ月放置した位では
なんともありませんでした。
ただボアアップしたりハイカム入れたりしたらどうなるかわかりません。
なぜなら同サイズのバッテリーを積んでるDトラXの方にこのバッテリーを
導入してハイカム、ボアアップ、大容量インジェクターにしたら、とたんに
充電が追いつかなくなり、すぐにダメになりましたので。
- 73 :774RR:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:QqS55pwc
- >>72
2010年式ですがまだ交換時期ではないようなので
いずれそのうちにってトコです
- 74 :774RR:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GJNsKnSL
- 今週納車予定です。12年式の白です。よろしくお願いします。
- 75 :774RR:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:YSmwE+f4
- 12ってマイチェン後だっけ?
- 76 :774RR:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:SUAeFQNT
- 現行もまだヒヨコぴよぴよするの?
- 77 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:6oB0WbBJ
- ヒヨっ子の乗り物なのでぴよぴよするのよ
なんてw
- 78 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:LVbgCeWO
- ピヨ彦
- 79 :774RR:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:RlrUe76G
- >>78
オザキ
- 80 :774RR:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:dc8o9gKz
- 盗んだバイクで走り出す〜
- 81 :774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YfyTv+o5
- >>74
乗り出しいくら?
- 82 :774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:1xUEP2dC
- >>81
30
- 83 :774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:t9JVd5Xa
- これってデジタルメーター?
最高速、何キロ?
- 84 :774RR:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:3a0pj7LD
- うん、デジタルだよ
最高速度は若干の個体差があるけど100q/h前後
ウチのKLX125(GP210にタイヤ交換済み)は、SPA直入(若干下り)のホームストレートで
メーター読み108q/hが最高記録
- 85 :774RR:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:JrWHinRC
- ノーマル平地で96だぉ
- 86 :774RR:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:J9yrltmH
- ノーマルスプロケ?
- 87 :774RR:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:IHtO4Ve8
- このクラスの最高速は体重もさらさないと意味ない
- 88 :84:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:3a0pj7LD
- 体重67s
吸排気、スプロケノーマル
- 89 :774RR:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:O/vihiaP
- KLXの人が前に動画あげてた人だとしたら
伏せて空気抵抗も少なくしてるよね
100km/h付近はマシン性能的に上限ギリギリだから、勾配、ライダーの重量、体型、空気抵抗
いろいろ条件そろわないと出ないべな
- 90 :774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ehJcFEF9
- >>82
マジ?
何年モデルのどの地域よ
- 91 :774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Iq9GQO/V
- >>90
11年式 走行19000 関東
- 92 :774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gMhPJu1W
- チェーン掃除してたけど、暑くてもうやめた!
- 93 :774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZUbi7i2m
- 海パンでやる洗車は暑くても気持ちいいよ
KLXじゃすぐ終わるけど
- 94 :774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:jEIGXFms
- うち蚊が多くてバイクのカバーかけはずしだけでも刺されるよ
- 95 :774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:PJHazXfm
- 洗うだけなら怪パンもありだね。で、蚊取り線香も焚くと。
しかし35℃超える日、水を使わないメンテは日陰でも地獄じゃ(;´・ω・`)
- 96 :774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:WtAZySvS
- このバイクでウィリーするとしたらどうすればできますか?
- 97 :774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:BQ5xE6/b
- 前輪を上げればできるぜ
- 98 :774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Z+jmfNc+
- >>96
静止〜一桁台の速度、1速、8000rpm前後でクラッチを一気につなげればおk
着座位置を調整したり荷重移動したりすれば尚良し
- 99 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:0jyz0TWO
- >>91
マジ?
新車乗り出し価格ぢゃないのかorz
- 100 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:FqyOjQ/v
- 値崩れしないというかタマ数が少ないからな
ま、売れてないからなんだが(T_T)
- 101 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:fBGSg5UN
- 値崩れしないのは、
需要があるから?
それとも供給が少ないから?
- 102 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Ljd2APK8
- 何で値崩れすると思うの?
賞味期限切れ前の投売りとか有ると思うの?w
- 103 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:0jyz0TWO
- 千葉のお店で11年モデル新車、乗り出し価格27万ってのがあったけどな
- 104 :774RR:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:kxmvU2ww
- 長期在庫などで早く裁きたい、現金化したいときは
やむなく利幅なし、最悪赤切って値段を付けるときもあるだろ
良いタイミングでそーゆーのが見つかるといいけどね
- 105 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bIw2IcNP
- だな。しかし出てもアッという間になくなる(´・ω・`)
- 106 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SHXr2I27
- 二万キロ超えたけど
パッドが半分も残ってる。
恐ろしーなw
- 107 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:8vWQFY51
- 店からDトラが消えた。
- 108 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qQsmpBT5
- >>107
またお前か毎日ご苦労だな
- 109 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:k8UvVBeB
- ぶっちゃけ元々の排気量の140ccに黙って戻してもバレないよね(´・ω・`)
- 110 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lnENU48U
- ばれないけど、事故ったとき悲惨だからやめときな。
- 111 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FzqEIx6Y
- 排気量まで見るかな?
- 112 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:GYLd2tPN
- キーが硬くなってきた。
素直に回らないw
- 113 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Y6kt683y
- >>112
俺も去年、梅雨明け後に雨の影響か固まって回らなくなったよ。
いちいち鉛筆こすりつけるのも面倒だし、効果も薄いからホムセンで「鍵の薬」ってスプレー買ってシュッとやったら一発だった。
あれから一年なんともないからかなりオススメ。
- 114 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Y6kt683y
- >>112
正しい製品名は「鍵の薬」じゃなく「鍵穴のクスリU」だった。
- 115 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:CsqYSPck
- ホコリたまりそうじゃね?
- 116 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hn+x+bvJ
- CRCでいいじゃん
- 117 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lhenWUi0
- >>116
鍵穴にCRCは駄目だよ
- 118 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lhenWUi0
- http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/support/faq/faq03.html
- 119 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/Tr53QCP
- 鍵専用ケミカルを買うのは流石にバカらしいので
ワコーズとかのワイヤー注油用スプレーで注油してるわ
問題ないよ
- 120 :116:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hn+x+bvJ
- CRCだめなんだ。グリスが溶け出すか。
確かにそうだな。
でも専用の潤滑剤使ってまでメンテする気もないし、微妙。
- 121 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lhenWUi0
- 専用品をわざわざ買わなくても鉛筆の粉をまぶせばいいらしい
- 122 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/Tr53QCP
- >>113へループ
- 123 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZwIdUm4N
- カギ本体もケミカル等で汚れるのは面倒だな。
- 124 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:qf2ewt7C
- そういえばシフトチェンジできなくなったってあったな。
二万キロ超えると不具合怖いわ。
- 125 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:WdpNpxTE
- 100モタってなんで売れなかった?
- 126 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/Tr53QCP
- 使い方とか整備度合いとか転倒とか個体差とかあるから一概には言えないね
っていつもの人にレスはNGだったっけ?w
- 127 :774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:XqKvVyhM
- このスレで割りと良くあるトラブルに、クラッチスイッチの欠損があるけど
あれって、何もしてないのに勝手に折れてるの?
それとも、なにかイジったときに折っちゃうの?
- 128 :774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:JXf8ToQ9
- >>127
わたくしの場合、クラッチレバー交換時に折れた
- 129 :774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:XqKvVyhM
- さすがに勝手に折れる心配は無いか
- 130 :774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Fbhlyk9g
- あてくしの場合折れなかったっす
同じくレバー交換でグリグリしたけど入らず
なんで入らねぇかな?と、不意に覗いたら、突起が…
あ、これが噂のナニね。って感じ
これでも握力は70kg位有るし
しかも、その時は結構な感じで力を入れてたけど
折れなかった
けど、友人のdトラはレバーを入れただけで
あっさり折れました
- 131 :774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:n800+DnG
- 折れたレバーの交換やクラッチワイヤーの注油で
何回も着脱したが、一回も折れてない。
スイッチ押し込みながら取り付ければ大丈夫。
- 132 :774RR:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:z9fBJVDt
- >>129
心の骨は勝手に折れる
- 133 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6MMH+w2+
- なにげに握力自慢をしてる>>130がキモッ!!!www
- 134 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gTblfgg0
- 部活をやめて早10年、利き手じゃないほうでも70あるぞと俺も書いてみよう
- 135 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jFKjupop
- じゃあ俺は200で。
- 136 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Dqr1XOak
- じゃあオデは背筋が70で。
- 137 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Hc5ZrGnk
- じゃあ俺は股下70で。
- 138 :774RR:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:m7vYCMIu
- 最近Nランプが5回に1回くらいしかつかないんだけどよくあること?
- 139 :774RR:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5tS5KxNq
- あるにはあるがたまーにだな
- 140 :774RR:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:hMWnJ3V4
- フェンレスにしてる方に質問です。リフレクターと三角マークはどうしてますか?
- 141 :774RR:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5tS5KxNq
- リフレクタは必要
整備不良切られます
- 142 :774RR:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:lmhXw6h2
- 自分はリフレクターも三角も付けてません。
が、最終は自己判断で。
- 143 :774RR:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:tY4N1P1v
- リフレクターはつけとけ
三角はイラネ
- 144 :774RR:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:eor8YQXy
- 保安部品外すのやめちくり〜
- 145 :774RR:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5tS5KxNq
- パトカーに止められても「何か問題ありますか?」と言える
合法の範囲内で好みのカスタムをするのが大人の遊び
そうでないのは(以下略
- 146 :774RR:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:m7vYCMIu
- >>139
そっか、ありがとう。
一応次の点検のときにそれとなく聞いてみることにする。
- 147 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lvb5A2SR
- 2年と10か月にしてようやく2万km到達
今の所交換したのはリアブレーキパッドとタイヤ(フロント×1、リア×2)3000kmおきにエンジンオイル交換してるぐらい
そろそろフロントブレーキオイルの色が汚くなってきた。チェーンも伸びた。
チェーンなんだが、リアスプロケットの一番遠いところではうまく噛みあっていないぐらい伸びてるけど、これってもう交換しないと切れるんだろうか?
- 148 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4aBKWQMa
- なんでこのバイク高いの?
- 149 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RK9jYKUe
- インジェクションと触媒あるから。
- 150 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1nKKjT35
- 安いじゃん。
- 151 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:DxgaP7KG
- 吸排気系・点火系部品の値段が車両価格に影響してる。
ECU:24,780
O2センサ:10,605
マフラー:30,870
スロットルボディ:38,640
コスパ最強車の代表格であるGNやYBRと比べると確かに高いが、
装備や塗装、メッキのクオリティを見ると頑張った値段だと思う。
- 152 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1nKKjT35
- >>151
塗装ってどこのことですか?
無知ですいません
- 153 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/SlRwnZn
- プラパーツ以外ほとんどだろ
- 154 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1nKKjT35
- >>153
エンジン、フレームの塗装はクオリティ低いと思うんですが
- 155 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/SlRwnZn
- >>154
俺に言われても困るぞ
金属パーツの表面処理の良し悪しなんてわからんもん
- 156 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Iu5U/FIP
- >>154
君の目で見てKLX125よりクオリチィーが高くて
値段が安くて良いバイクがあったらあげてよ
- 157 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:mAP+oUdO
- こんど長いクラッチケーブルに替えるので、そのクラッチスイッチとやらを拝んでみるか
- 158 :774RR:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:x+2PYnZv
- 見ちゃいや!
- 159 :774RR:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zEYqg0M7
- どれどれ、オジサンにも見せてごらん
- 160 :774RR:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7NHUGVl3
- すごく・・・大きいです///
- 161 :774RR:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OkmBrIzL
- ほーら見てごらん
ぐへへ
- 162 :774RR:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MiP+csRk
- やらないかω
26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)