■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【TPP】普通自動二輪600化しろ【雇用】
- 1 :774RR:2013/01/26(土) 07:59:39.73 ID:Um6GPlEn
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 2 :774RR:2013/01/26(土) 08:03:11.68 ID:Um6GPlEn
- 地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう 日本の未来のために
- 3 :774RR:2013/01/26(土) 08:03:24.71 ID:1T1W5T9z
- 何が言いたい?
- 4 :774RR:2013/01/26(土) 08:04:09.23 ID:3hL68srK
- >>1
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
クソスレ立てるなキチガイw
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 5 :774RR:2013/01/26(土) 08:04:09.35 ID:Um6GPlEn
- 安全で高性能なハーレーに普通自動二輪免許で乗れなくて困っています。
免許制度に練りこまれている非関税障壁を必ず撤廃してほしいです。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
安全で高性能なハーレーに普通自動二輪免許で乗れなくて困っています。
免許制度に練りこまれている非関税障壁を必ず撤廃してほしいです。
- 6 :774RR:2013/01/26(土) 08:04:54.28 ID:3hL68srK
- >>1
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 7 :774RR:2013/01/26(土) 08:05:05.43 ID:Um6GPlEn
- 1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。つい最近日本自動車工業会も同じ結論に至った。
だから早く普通自動二輪700クラス化と
その普及のために現普通自動二輪免許所持者自動移行を行うべきなんだよ。
- 8 :774RR:2013/01/26(土) 08:05:58.12 ID:3hL68srK
- いろいろとごたくを並べたがこれで終了だな
日本を救いたいと考える人間がこんな馬鹿な考えをするのか?
災害救助のボランティアにはバイクが不可欠ですが、どうして今回の大震災を機に中免で600に乗れない差別的待遇を改めないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057910295
どうして魔法少女まどかを規制しないのでしょうか?何回も殺されるシーンが放送されましたよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157639326
どうして津波の被害に合うような地域にわざわざ住む人のために増税してまで復興しないといけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457638889
地震が起き多数の死傷者が出ていますが、どうして地震が起きたら津波で壊滅的な被害がでるのに海岸沿いに住むのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057511420
いじめられて自殺するような人って馬鹿ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449382839
知的障害者を気持ち悪いって言うのって実際差別なんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145133341
- 9 :774RR:2013/01/26(土) 08:06:10.14 ID:Um6GPlEn
- 天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
もう実施環境は十二分に整っていると思う。
バイク自体の技術革新(タイヤ、ブレーキ、フレーム、車体の小型化)
70〜80年代の問題世代だった40歳代〜60歳代の高齢化・社会人化による暴走の恐れの低下、
環境問題対策による2ストエンジンの廃止と、今後も環境対策強化される見通し、
国内市場での新車売れ行き低下とそれに伴う工場や技術の海外流出、雇用喪失、
大地震における有効な避難ツール、交通手段ツールとしての二輪が見直されている点
イギリスにおける4輪免許に125t付帯による大都市部渋滞緩和策、co2削減の有効性が認められていること
ドイツのフーベルトコッホ博士による馬力と事故の因果関係の否定と日本自動車工業会が同様の見解。
実際にここ十数年規制緩和が進んでも二輪事故がどんどん低下している点。
しかもこれから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
- 10 :774RR:2013/01/26(土) 08:06:43.15 ID:3hL68srK
- 免許乞食の知恵袋での質問
どうして600ベースの400ばかり発売され重さも600と変わらないのに中免で600に乗れないんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059321110
テレビ東京が地震で被害にあっている人が多数いるにもかかわらずアニメを放送して多くの人の非難を浴びていますが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059283910
なのはが好きな人ってロリコンですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359283858
原発の放射線の影響で奇形児が生まれたら育てますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358691768
どうして津波の被害に合うような地域にわざわざ住む人のために増税してまで復興しないといけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457638889
いじめられて自殺するような人って馬鹿ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449382839
災害救助のボランティアにはバイクが不可欠ですが、どうして今回の大震災を機に中免で600に乗れない差別的待遇を改めないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057910295
どうして魔法少女まどかを規制しないのでしょうか?何回も殺されるシーンが放送されましたよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157639326
地震が起き多数の死傷者が出ていますが、どうして地震が起きたら津波で壊滅的な被害がでるのに海岸沿いに住むのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057511420
- 11 :774RR:2013/01/26(土) 08:06:56.60 ID:Um6GPlEn
- 東京から東海、紀伊半島、瀬戸内でしっかり125ccを普及させとかないと
東北と同じことがおきるよ。
みんな4輪で避難しようとして大渋滞、大津波に巻き込まれたのだから。
道路占有面積が小さく、機動力が高い二輪なら渋滞を起こさず速やかに高台に避難できる。
しかも125cc原付や普通自動二輪なら2人乗りが可能なのだ。
4輪免許に早急に125ccを付帯させるべきだし、同時に普通自動二輪700クラス化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を行い、二輪を普及させるべきだ。
防災計画、日本経済復興と雇用創出、環境対策には絶対必須だと思う。
この大震災で二輪の有用性が改めて見直されている。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
災害時において大活躍するこの二種を普通免許でも運転できるようにして欲しいのです。
- 12 :774RR:2013/01/26(土) 08:07:39.78 ID:3hL68srK
- 免許乞食の知恵袋での質問
どうして中免で600に乗れるようにならないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259863082
先日、『巨乳は邪道、貧乳は正義』なんていう文章が書かれ、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259889802
知的障害者を気持ち悪いって言うのって実際差別なんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145133341
何で日本はアメリカの同盟国なのに拳銃の所持が何時までもできないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259889687
アニメ規制反対を公約にした議員が何連敗もしていますが、アニメ規制にどうして反対するのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359892758
石原都知事が大差で再選し、アニメ規制反対はの共産党の小池が大差で負けましたが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159882096
原付二種で高速道路を走ったら通行料金を取られますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359856633
福島の食べ物は汚染されているって言ったらどうして風評被害や差別扱いになるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360102583
津波が来たらまた街がめちゃくちゃになるのにどうして多額の税金を使って東北地方を復興させないといけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160101866
セシウムより危険なストロンチウムまで検出されたそうですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260096867
- 13 :774RR:2013/01/26(土) 08:08:58.25 ID:3hL68srK
- 免許乞食の知恵袋での質問
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と 現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきでしょう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060180085
この声優さんの容姿ってぶっちゃけどう思いますか?
http://ksrd.yahttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055990585
レプリカやSSに乗る人ってどうして気持ち悪いオタクが多いのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153945776
作業所に通う障害者の人達ってどうして発展途上国の人たちより生産性が低いのに、給料が少ないって文句を言うのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351871013
あるアニメの中で、未成年がアダルトゲームなどを大量に購入しているという設定・表現は極めて不適切だと思いませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056231715
深夜のアニメで、過激な性描写が多く見られる。原作は18禁アダルトゲームのようだが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356231563
ガンダムMk-?ってストライクガンダムより性能が低いですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354704148
オタクというのはどうして自分の趣味を人に押し付けようとするのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154702336
ヲタクの人ってどうしてマナーが悪く、最悪な性格をしているのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452408519
- 14 :774RR:2013/01/26(土) 08:09:18.09 ID:Um6GPlEn
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 15 :774RR:2013/01/26(土) 08:09:30.80 ID:3hL68srK
- アニオタ乞食の知恵袋
何で中免で乗れるツアラーがないのに中免で600に乗れるようにしないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061488540
何で福島の農家は野菜が放射性物質で汚染されているのに政府に言われる前に自主的に出荷禁止にしないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261473337
タケノコなどからも基準値以上の放射能が検出されましたが、放射能での健康被害を防ぐため福島産の全ての食料の出荷を禁止すべきだと思いませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461464969
東北の復興に20兆円かかるみたいですが、何で増税してまで過疎地を復興させる必要があるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361442788
福島の人ってどうして今まで原発を立てて税金の面や医療・福祉・財政のすべての面で優遇されているのに、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161441646
何でカワサキは売れないER-4nを廃止してVERSYS400を作らないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461441409
どうしてオタクはアニメキャラしか愛せないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461416979
マジ精神異常者だろw
自分でアニメキャラしか愛せないとか言ってるしw
- 16 :774RR:2013/01/26(土) 08:10:34.85 ID:Um6GPlEn
- ドイツ交通安全学の権威フーベルト・コッホ博士が
「高速道路利用は二輪車の事故率を下げる」と指摘していることなどを紹介している。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200103/17.html
なお、高速道路の二輪車安全利用の推進については、ユーザーの安全啓発活動など、
二輪車業界は総力を挙げて取り組むものである。
- 17 :774RR:2013/01/26(土) 08:11:21.22 ID:Um6GPlEn
- 現在の40歳〜60歳は学生運動で何も得られず、その後、政治に何も声を上げてこなかった。
80年代以降真面目を茶化すような態度をとった。
元凶は今の40歳代〜60歳代が教育の足りなさから暴走したことが原因であるだけで、
40年もたった今となってはもはや規制はナンセンスなのだから。
官製不況もいいところだ。日本を衰退させるな。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
一刻も早く実施しよう。
日本の未来のために
一刻も早く実現してほしい。抜本的な行政改革にもなる。
- 18 :774RR:2013/01/26(土) 08:12:27.33 ID:3hL68srK
- >>17
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 19 :774RR:2013/01/26(土) 08:14:41.03 ID:Um6GPlEn
- <グリッドロック>「超」渋滞現象、震災で初確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000007-mai-soci
東日本大震災が起きた昨年3月11日、車両が道路上に滞留してほとんど動かなくなる「グリッドロック」
と呼ばれる渋滞現象が東京都心で同時多発的に起こっていたことが、芝浦工業大の研究で分かった。
この現象によって渋滞が爆発的に広がり、都心の道路交通網全体が長時間まひした。
同大によると、交通網全体がストップするようなグリッドロック現象が国内で確認されたのは初めて。
グリッドロックを起こさないバイク、二輪の普及は極めて有効だ。
早急に普通自動二輪700t化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を行い、
合わせて4輪免許に125tを付帯すべきだ。
震災から学ぼう。
- 20 :774RR:2013/01/26(土) 08:15:36.89 ID:Um6GPlEn
- 何としても内需を盛り上げ日本の発信力を盛り上げたい。
二輪戦略 http://www.ajac.gr.jp/PDFUP/img/goudougiren.pdf
,.、ゝ 〜-≦仁
、f巛彡vy ヾ
/^ ⌒ゝ巛彡 ヽ
〃 イ巛彡 >
/ _ _,,,,,,_ ソ巛彡 彡
.|!_ニ_ ".━- 》巛彡 <
| ∫从Y 彡
', 、_,,_ ∬_ノ 〆
', _ _ ミ三从
' ご”'' ィ彡 |≪
ヽ ,;彡' |三ヽ
,ィヘ'''''''' ´ /三三ニ、
_,.イ三|!ミ /三三三三ヽ
イ三三/!| /三三三三三三≧、
/三三三| |` イ/三三三三三三三三≧、
/三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
/三/∧三三ソ / /三三三三三三三三三三三ト,
ノ 三V/ 三三|/ /〃三三三三/⌒|三三三三三|
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう
日本の未来のために
- 21 :774RR:2013/01/26(土) 08:17:14.00 ID:Um6GPlEn
- このままでは公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
アメリカからは笑われてるよ。非関税障壁だと思います。
真剣に日本というものを考えるべき。
何とかしたい。内需を盛り上げ雇用を守りたいです。
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきなのだ。
- 22 :774RR:2013/01/26(土) 08:17:54.60 ID:3hL68srK
- >>21
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
クソスレ立てるなキチガイw
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 23 :774RR:2013/01/26(土) 08:18:57.91 ID:3hL68srK
- >>21
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 24 :774RR:2013/01/26(土) 08:19:58.94 ID:Um6GPlEn
- 普通自動二輪免許は大型自動二輪以外のすべての自動二輪に乗れる免許です。
排気量の制限はありません。
普通自動二輪が700cc以下になれば700ccまでは大型自動二輪以外の自動二輪なのだから
何の支障もなく乗れます。
免許制度改定後も、既存の免許保持者の運転範囲は変わらないです。
だって普通自動二輪が700cc以下になれば700ccまでは「大型自動二輪以外の自動二輪」なのだから
ちなみに、アメリカ合衆国にはこのようなバカげた規制は存在しないです。
そもそもこの問題は1974年までさかのぼる。この時代に大きな負の遺産を残してくれた
現在40歳代〜60歳代はバイク文化の正常化にむけ自分のケツを拭くべく
改善活動をすべきなのだ。まったく情けない。
二輪はそもそも環境負荷が小さく道路占有面積も小さいきわめて優れた乗り物であり、世界ではその見解が常識なのだから
早くやってほしい。
- 25 :774RR:2013/01/26(土) 08:22:13.27 ID:3hL68srK
- >>24
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 26 :774RR:2013/01/26(土) 08:26:16.46 ID:3hL68srK
- 2012年からEUの免許制度は統合され、AM免許(50cc・45km/hリミッター)、
A1免許(125cc・11kw)、A2免許(35kw)、A免許(出力無制限)となり、
A免許取得のためには必ず試験を受けることとなる。A免許は年齢や経験により25kw(34ps)までに制限され、
免許取得後2年間は排気量にかかわらず出力が25kw以下の車両でなければ乗ることができない
日本もEUより厳しい規制強化をするへきである
- 27 :774RR:2013/01/26(土) 08:37:41.89 ID:3hL68srK
- 最初から失敗してるしなw
699ccと書いたり700ccと書いたり統一性がまったくないw
こんなちぐはぐな事を書いてる馬鹿を真に受ける奴なんていないw
- 28 :774RR:2013/01/26(土) 09:42:09.88 ID:9vkt+0wC
- なにこのスレ
あぼーんしかない
- 29 :774RR:2013/01/26(土) 10:02:44.36 ID:dWPOHGdO
- 大型とれば済むこと
- 30 :774RR:2013/01/26(土) 10:46:00.96 ID:f2twSdTT
- 400ccや50ccを買わない買えない人らが
600cc125ccまで乗れるようになると
途端に買って乗り始めると言う具体的な根拠を述べよ
- 31 :774RR:2013/01/26(土) 13:09:22.10 ID:q40x/LhW
- 何度も指摘されてるけど、負の遺産を残してくれた40歳〜って40代は74年当時免許取れる年齢じゃないぞ
幼稚園児が無免で乗り回したのかよ?
- 32 :774RR:2013/01/26(土) 13:21:05.47 ID:912V80n0
- こんなスレ立ててる時間あったらその分バイトして大型二輪免許取りに行った方がよっぽど有意義だww
- 33 :774RR:2013/01/26(土) 13:59:42.65 ID:F1kF3ZYl
- >もう実施環境は十二分に整っていると思う。
具体的に根拠、ソースを一緒に書いてくれよ。
病院いって見てもらうか、自動車学校いくか
どっちか早く動けよ。
何年もグダグダ言っても何の解決にもならんぞ。
- 34 :774RR:2013/01/26(土) 15:12:04.23 ID:G+vNmue9
- 免許乞食の考える600がどの車種を言ってるのかは知らないが、反対者の多く想像する600はSSだろ
実際今の2気筒400が50馬力行かないのに600SSは100馬力を超える。倍だぞ倍
どう考えても危ないし、だからと言って免許乞食のために馬力規制されても迷惑
今のままでいい
- 35 :774RR:2013/01/26(土) 15:55:34.38 ID:1HQSvyHO
- 何故大型免許をとらないんだ?
- 36 :774RR:2013/01/26(土) 16:24:51.63 ID:h5VXFEWx
- まずは取れ 取ってから制度に対する不満を言え
やる前から他力本願でどうする
世の中が自分に合わせてくれると思うなよ
- 37 :774RR:2013/01/26(土) 16:41:08.31 ID:mOUdh8VY
- 知恵袋の方もキモイアニメの質問が多いなw
- 38 :774RR:2013/01/26(土) 16:43:30.85 ID:6GpGpQYH
- このままでは公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
アメリカからは笑われてるよ。非関税障壁だと思います。
真剣に日本というものを考えるべき。
何とかしたい。内需を盛り上げ雇用を守りたいです。
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきなのだ。
- 39 :774RR:2013/01/26(土) 16:49:30.43 ID:nN/hX8zM
- >>34 1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。つい最近日本自動車工業会も同じ結論に至った。
だから早く普通自動二輪700クラス化と
その普及のために現普通自動二輪免許所持者自動移行を行うべきなんだよ。
- 40 :774RR:2013/01/26(土) 16:49:39.19 ID:ukKbofLl
- 他力本願ばっかりではなく、たまには「この福田誠(40代童貞前科持ち)が変えてやるぜ!」位言えよ依存症
- 41 :774RR:2013/01/26(土) 16:52:18.65 ID:ukKbofLl
- >>39
ここは日本だ、ドイツではない
いつからこの国の高速道路に速度無制限区間が出来たんだ?
この国は二十数年前まで分断国家だったのか?
国土も気候風土も民族性も違うのに
- 42 :774RR:2013/01/26(土) 16:56:17.45 ID:nN/hX8zM
- マスコミも社会保障と税の一体改革といういい方はやめてほしい。
社会保障と「財政」の一体改革だろう?
公務員人件費確保法案ではないのだから、年間60兆円の公務員人件費削減も含め、
考え方を改めるべき。7.5パーセント削れれば5兆円は浮いてくるのだから。
20パーセント削減で1年で12兆円も浮いてくるのだぞ。
改革が必要なのです。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいです。
にちゃんのサーバーはアメリカのサーバーだしアメリカ政府高官が読んでくれていて絶対実現してくれるはず。
官製不況を招くだけでいまや国内産業の保護にすらなってない。
アメリカもドイツもオーストリアもぜひ改革の後押しをお願いしたい。
- 43 :774RR:2013/01/26(土) 16:58:25.74 ID:nN/hX8zM
- >>26 あなたの考え方は完全に間違っています、
普通自動二輪免許所持者は、今後改悪されるとされる欧州免許における
無制限(A免許)でしか乗れないはずの54馬力や61馬力の600クラスの大きさ重さの車体の二輪を
市街地でも高速道路でも安全に確実に運行していて、
しかも事故件数が減少しているので
本来であれば大型自動移行でも構わないはずです。
いま現在は欧州も免許取得後の年数で上位自動移行している国が多いし、
EU経済がボロボロになっていることもかんがみると、市場を冷やすような免許制度改悪は
断じて行うべきではないと思いますし、大型二輪輸出先として日本企業の影響が大きいのですから
日本政府としても遺憾の意を表明すべきだと思います。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいよ。
いまや官製不況を招くだけで国内産業の保護にすらなってない。
アメリカ合衆国政府、ドイツ連邦政府、イタリア共和国、フランス共和国、オーストリア共和国
並びにグレートブリテン及び北アイルランド連合王国にもぜひ強力な後押しをお願いしたいです。
- 44 :774RR:2013/01/26(土) 16:59:53.03 ID:nN/hX8zM
- 市場を膨らませなければ国産車も売れない。
しっかり二輪免許制度による非関税障壁を撤廃して開いている必要がある。
携帯電話市場ではソフトバンクなどから海外のアイフォンが参入したおかげで
スマートフォン市場そのものが大きく膨らみ各社大きな利益を上げ雇用を確保できている。
本当に視野が狭すぎて話にならないよ。
市場を醸成しなければなりません。非関税障壁の撤廃は二輪の普及に寄与し、
国内二輪産業もそれに合わせて成長します。
雇用が守られますので、購買意欲も増し、それは税収の増加につながり、
安定した税収の増加は公務員待遇の悪化も防げるのです。
早くやるべきだ。
- 45 :774RR:2013/01/26(土) 17:01:16.48 ID:ukKbofLl
- >>43
内政干渉をさせるなんて
テメエみたいに2chと知恵袋を荒らす以外は何も出来ないのとは違うんだよ馬鹿
そんなに日本が嫌なら本当の祖国かテメエが挙げた国にでも移住しろ
- 46 :774RR:2013/01/26(土) 17:02:57.13 ID:ukKbofLl
- >>44
2輪とスマホを(強引に)結びつけているのは貴様だけ
馬鹿って生きてるのも大変だなw
呪いでも掛けられてるのか
- 47 :774RR:2013/01/26(土) 17:03:39.84 ID:V3aphQPM
- 東京から東海、紀伊半島、瀬戸内でしっかり125ccを普及させとかないと
東北と同じことがおきるよ。
みんな4輪で避難しようとして大渋滞、大津波に巻き込まれたのだから。
道路占有面積が小さく、機動力が高い二輪なら渋滞を起こさず速やかに高台に避難できる。
しかも125cc原付や普通自動二輪なら2人乗りが可能なのだ。
4輪免許に早急に125ccを付帯させるべきだし、同時に普通自動二輪700クラス化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を行い、二輪を普及させるべきだ。
防災計画、日本経済復興と雇用創出、環境対策には絶対必須だと思う。
この大震災で二輪の有用性が改めて見直されている。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
災害時において大活躍するこの二種を普通免許でも運転できるようにして欲しいのです。
- 48 :774RR:2013/01/26(土) 17:05:07.15 ID:V3aphQPM
- バイクを優遇しロシアとの関係を強固なものにするべきだ。
エネルギー政策上も極めて重要だ。
ロシア連邦保安庁もこっそりにちゃん見ててくれるはずだし絶対うまくやってくれるはず。
プーチン首相、今度はハーレーに乗る[動画]2011年9月1日(木) 16時47分
http://response.jp/article/2011/09/01/161642.html
- 49 :774RR:2013/01/26(土) 17:09:23.20 ID:ukKbofLl
- 現在の技術じゃ地震はいつ何処で、何月何日に起こるかなんて完全にわかるわけではないのに
今の所「確率が高い」としか言えないだけだ
それに実は世界のあちこちで起きてるけどな
人が感じないレベルを含めたらだけど。
こいつが権力持ったらイタリアみたいに地震予知が不正確だったとか言って学者連中を逮捕しそうだなw
- 50 :774RR:2013/01/26(土) 17:11:45.05 ID:ukKbofLl
- >>48
プーチンはバイクより柔道やサンボ、システマが大好き
売国奴で特亜3ヶ国とロシアにケツの穴を捧げたいであろう貴様はプーチンに関節外されてしまえ
- 51 :774RR:2013/01/26(土) 17:13:39.35 ID:z4xTbXis
- 安全で高性能なハーレーに普通自動二輪免許で乗れなくて困っています。
免許制度に練りこまれている非関税障壁を必ず撤廃してほしいです。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
安全で高性能なハーレーに普通自動二輪免許で乗れなくて困っています。
免許制度に練りこまれている非関税障壁を必ず撤廃してほしいです。
- 52 :774RR:2013/01/26(土) 17:18:27.06 ID:x/H0dBgu
- 免許結構高いんだよなぁ。いまだに中免どまりだわ。
免許とっても乗りたいのw650なんだが、これもまたたかっていーう。安い軽自動車買えちゃうじゃんみたいな。
貧乏はつらいね。
- 53 :774RR:2013/01/26(土) 17:24:36.67 ID:mOUdh8VY
- >>51
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
クソスレ立てるなキチガイw
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 54 :774RR:2013/01/26(土) 17:27:03.73 ID:mOUdh8VY
- >>51
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 55 :774RR:2013/01/26(土) 20:14:12.80 ID:QcziOO6Q
- 想像してみろ。
普通自動二輪免許を持ってるがしばらく遠ざかってる
3リッターミニバン転がしてるサラリーマンとかが去年の夏ある公園系で全裸で歩いた。
パンツを脱ぐ時が一番ドキドキした。 股間を風がくすぐるのが気持ちよかった。
全裸で歩いていたら、後ろから追いかけられて、海沿いのところで追い詰められた。
でかい男だった。おれのチンポを見てニヤニヤ笑っていた。
相手が服着てると、裸だとほんとに無防備だと実感した。
草の上に押し倒されて、ビンタされて、チンポいじられて、抵抗をやめた。
マンコをいじられて、そこにローションを仕込んで来たことを知られた。
「なんだ、準備できてるじゃん」
男がズボンとパンツを同時に脱ぎ捨てる。 勃起したデカチンが迫ってきた。
股を広げられて、すぐにチンポを突っ込んできた。
初めて会った男のチンポが激しい痛みとともに、おれのマンコの中に入ってくる。
その時おれは、生チンポを入れられたことに気がついた。
種付けされるという恐怖に、おれは暴れた。
だけどその抵抗も、男に体重をかけて押さえつけられ、おれに種付けするという男の意志に屈した。
すでに挿入されているのだし、仕方がないと思った。
男がピストンを始め、おれはマンコの中をこすられる快感にたまらなくなって、あえぎまくった。
5・6人の人が周りで見ていて、恥ずかしかった。
男は、おれの体を横向きにして、見てる人たちに結合部分を見やすいようにした。
大勢の人に生掘りされてるのを見られるのは恥ずかしかった。
おれは目を閉じて、中をこすられる快感に集中して、あえぎまくった。
男がおれの体に体重をかけて、ドクドクと射精した。大勢の見ている前で、ザーメンを注入された。
男はチンポを抜いて、濡れたチンポをおれに突き出した。
「しゃぶれよ」
おれは、見ている連中に尻を向けて、それを舐め、啜った。
まだ閉じきらないマンコからもザーメンを垂らしながら、被虐感とともにしゃぶった。
一人目の男が去ると、二人目の男がのしかかってきた。
結局、その日は3人にたて続けに輪姦されて、俺のマンコは男たちのザーメンで一杯になった。
- 56 :774RR:2013/01/26(土) 20:15:13.85 ID:Zy7+GcLW
- 何度も言うが600ccクラスならば600cc未満だろ
699ccならば700ccクラスだろ
- 57 :774RR:2013/01/26(土) 20:16:18.58 ID:QcziOO6Q
- まるで幕末の田舎武士に
日本の維新の重要さを説いているような気分になってくる。
いい加減目を覚ましてほしいのです。
俺はJ隊経験もある肉体派リーマン30歳になったばかり取れたてピンピン170×68の猿顔ソフトマッチョ。
まぁ能書きはいいか。単刀直入にいうとケツモロ感のバリウケだ!
雄チンポをケツに突っ込まれて直腸かき回されるとそれだけで白目剥いて気をやっちまうマジもんの助平ウケだ!
でけえチンポはパックリくわえ込むしちっこいチンポ突っ込まれればギュウと締めてやるんで、
ドンなチンポでも雄チンポでありさえすれば大歓迎だが、やっぱデカイにこしたことねえな。
長さよりも太さが肝で極太チンポで爆発寸前まで雄穴を拡げられギュッギュッと掘られてまくって、
腸壁ズルズルはみ出して種付けチンポを抜いた雄穴はビロビロのアナルローズが開花してる、
そして花がしぼんだ頃二人目の雄チンポ突き入れられ前立腺バンバンやられてガフッガフッと唸る俺狂っちまう!
そしてケツ花の二回目の開花!こんな交尾を精根尽き果てるまでやりてーーーーー!!!!
今夜20時ごろからド○ゴ○の例の所でケツいじりながら待ってるぜ!
いつも掘ってくれる野郎の他掘りてえ奴はバンバンやってくれよ!!
ワオーケツがうづいてきた!!!(ストックの5が切れちまったんで持ってる奴別けてくれないかな)
一刻も早く実現してほしい。抜本的な行政改革にもなる 。
- 58 :774RR:2013/01/26(土) 20:18:12.37 ID:QcziOO6Q
- 普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
こないだノンケを生で掘った。
深夜12時過ぎ××駅周辺で40前後のリーマンっぽいオッサンに、
この辺に泊まれるサウナみたいなとこないですか、と聞かれた。
こりゃ面白いあそこへ連れていこうと思って、僕の知ってるとこなら、
ちょうど行こうと思ってたんで一緒にどうですか、と誘って××館へ連れ込んだ。
道々話を聞くと、某地方からこの大都市に出張で来て、宿泊はサウナで安く上げたかったらしい。
そう思ってチラチラ観察すると面は短髪で田舎者っぽく木訥な雄臭さがあるし、
小太りに見える体型も服を脱いだら案外ごっついかも、と欲望がムラムラしてきた。
××館に着いても今日は平日だし空いていて、サウナに入っても俺達だけだった。
腰タオル一丁になったリーマンの体はやはり只のデブではなく固太りのレスラー体型だし毛深い。
おお!タオル越しにマラが突き勃ってるじゃねえか。
俺の視線にリーマンも気付いてか、疲れマラが勃っちゃってお恥ずかしいとか言う。
なかなかでかそうなマラだ、楽しみだぜ。
サウナから出て、個室もあるけどほんと箱みたいに狭いですよ、
そこだとかえって落ち着かないかも知れないから、
人が何人か寝てるかも知れないけど大部屋行きましょうよ、と誘う。
薄暗い大部屋に入ると空いているとは言え何人かはゴロゴロしてるし、
マッパでマラしごいてる奴や、おお、丁度本番真っ最中の奴等もいるじゃねえか。
- 59 :774RR:2013/01/26(土) 20:20:05.00 ID:QcziOO6Q
- さすがにリーマンもここは尋常な場所じゃないと気付いたようだった。
そうだよオッサン、気付くのが遅かったな、あんたのカラダたっぷり楽しませてもらうぜ。
こういう場所もあるんですよ、これも一興、と言ってリーマンの浴衣を剥ぎにかかる。
オッサンはさすがに抵抗したんで、俺は近くにいた何人かに目配せすると、
数人がかりでオッサンを全裸に剥いてしまった。
おっさんは仰のけにされ上半身は別の男に押さえられ、そいつはオッサンの口にマラをねじ込んでいる。
俺はオッサンの身体を折り曲げるようにケツ突き出させ、唾を塗り付けただけのマラをグイグイ突っ込んだ。
オッサンは、マラを突っ込まれた口で痛え痛えとモグモグ騒ぐ。
ちょっとの辛抱だすぐ良くなるぜ、とサービスでオッサンのマラを扱いてやった。
オッサンも雄っ気あるのか堪ってたのか扱かれるマラはグングン勃ち上がり硬度をました。
なかなかの逸品が良い手応えだ。俺はその一方掘るのもガンガンやってやった。
体位を変え今度はオッサンを四つん這いにしバックから掘る。別の奴がオッサンにマラを銜えさせる。
オッサンも異様な状況に興奮してきたのか突く度にウォウォ!ヒイヒイ!ヨガるような声を出す。
マラもガチガチに固くしてやがる。
処女ケツをあんまり責め過ぎるのもなんだから俺は適当なところでフィニッシュした。
ほらオッサン、種付けしてやるぜ。オッサンに銜えさせてた奴もオッサンの面にぶっ掛けた。
オオ、なんとオッサンもダラダラ雄汁を漏らしてるじゃねえか。オッサン素質あるぜ。
その後オッサンは気絶するように寝ちまって、俺が次の朝起きた時にはもう居なかった。
あのオッサンがあれで男に目覚めたかどうかは分からん。
内需を振興しなければとんでもないことになる。
はやく実現してください。
- 60 :774RR:2013/01/26(土) 20:20:11.19 ID:x/H0dBgu
- >>56
650というジャンルも認めてくださいよ〜
- 61 :774RR:2013/01/26(土) 20:34:53.73 ID:B9nor0Fv
- どうせなら車検の有無で免許を分けるか、高速道路を走れるかどうかで、免許を分ける方が簡単でしょ。
普段400に乗ってる人なら何の違和感もなく750は乗れるけど、普段125や250に乗ってる人
は750には違和感があると思う。
- 62 :774RR:2013/01/26(土) 20:55:29.89 ID:F1kF3ZYl
- >>1よ。
君は戦う前に既に負けている。
君には、一緒に戦おうとする仲間もいない。
早く病院に行ったが吉。
- 63 :774RR:2013/01/26(土) 21:41:58.68 ID:y8ux2Hxi
- 今度から>>1は青山カイエンな
- 64 :774RR:2013/01/26(土) 21:45:49.46 ID:CrnGKWA8
- まあでも400ccの生産が壊滅的になったりしたら
海外の出力別免許なりに合わせていかなくてはいけないんだろうな
いつになることかはわからんけど。
- 65 :774RR:2013/01/26(土) 22:08:08.59 ID:gs+5YLnc
- アメリカの二輪免許制度に学ぼう。
EUは自ら滅亡策をとってしまった。もうボロボロだ。
市場を膨らませなければ国産車も売れない。
しっかり二輪免許制度による非関税障壁を撤廃して開いている必要がある。
携帯電話市場ではソフトバンクなどから海外のアイフォンが参入したおかげで
スマートフォン市場そのものが大きく膨らみ各社大きな利益を上げ雇用を確保できている。
本当に視野が狭すぎて話にならないよ。
市場を醸成しなければなりません。非関税障壁の撤廃は二輪の普及に寄与し、
国内二輪産業もそれに合わせて成長します。
雇用が守られますので、購買意欲も増し、それは税収の増加につながり、
安定した税収の増加は公務員待遇の悪化も防げるのです。
早くやるべきだ。
- 66 :774RR:2013/01/26(土) 22:48:37.94 ID:MpPwuz3u
- 安全で高性能なハーレーに普通自動二輪免許で乗れなくて困っています。
免許制度に練りこまれている非関税障壁を必ず撤廃してほしいです。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
安全で高性能なハーレーに普通自動二輪免許で乗れなくて困っています。
免許制度に練りこまれている非関税障壁を必ず撤廃してほしいです。
- 67 :774RR:2013/01/26(土) 22:50:30.47 ID:Zy7+GcLW
- 基本的なこととして
日本国内の公道を走行する上で
400ccではダメで600ccでは良い場面が無いだろ
乗りたければ大型自動二輪免許を取得すれば解決するしな
- 68 :774RR:2013/01/26(土) 23:00:57.45 ID:tSF+Y8FG
- >>67 ところが同じパフォーマンスを発揮する場合、600のほうが燃費を良くできる。
世界と共通化できるので価格面でも有利。
台数が出れば日本国内生産で雇用を守れます。
ホンダのNC700で完全に証明されています
- 69 :774RR:2013/01/26(土) 23:23:04.11 ID:LguWtY5b
- お魚戦隊タイレンジャー
真鯛レッド
青鯛ブルー
黄鯛イエロー
桜鯛ピンク
黒鯛ブラック
緑おらんな
- 70 :774RR:2013/01/26(土) 23:24:48.98 ID:LguWtY5b
- 誤爆、スマン
- 71 :774RR:2013/01/26(土) 23:29:02.01 ID:Zy7+GcLW
- >>68
それならば600ccに乗りたい人は大型自動二輪免許を取得すれば良いのですね
- 72 :774RR:2013/01/26(土) 23:31:54.85 ID:oMX04Dxl
- >>71 私は無免許運転を撲滅するためにも免許制度そのものの改革を進めたいです。
可能な限り取得のための費用、期間を短くしたい。
そうしてみんなが免許を所持していれば当局は管理できるのですから
防犯、事故低減に役立つのです。
特に、曲乗りや同じことを二度させ、多額の費用を国民に負担させるような現在の二輪の免許制度は
アメリカにもないし、あまりにも、あまりにも酷いと思います。
普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきなのだ。
欧州では4輪免許に125ccを付帯するのが常識です。都市部の渋滞緩和、地球温暖化排出ガス削減に
効果が上がっているのです。
曲乗りさせて免許をとらせない、という1970年代の年金勝ち逃げ世代のセピア色のスタンスは絶対に改めるべきだ。
亀岡のような事件を二度と起こさないためにも
免許制度を改革したいし、絶対にしてほしいと思います。
- 73 :774RR:2013/01/26(土) 23:33:43.70 ID:oMX04Dxl
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 74 :774RR:2013/01/26(土) 23:35:49.33 ID:oMX04Dxl
- 今後日本経済が官製不況でどんどん縮小し雇用が失われていけば
世界でもまれにみる多額の費用と時間が掛かる免許取得をすることもできず、
無免許運転を行う人間がどんどん増えていく、とどうして考えないのだろうか。
私は本当にそういう点を懸念しているのです。
免許制度の根幹は当局が運転者をしっかり把握することにあると考えます。
登録されれば管理ができる。登録されなければ管理できません。
なんでこんなに多額の費用と時間が掛かる複雑な免許制度になってしまったのだろうか。
こんなに費用と時間がかかる制度を維持してたら本来の趣旨、本分を全うできないです。
特に二輪の免許制度は細分化も著しくあまりにも酷すぎる。
本来であれば125cc未満とそれ以上、という1975年以前の正常な状態に戻すべきです。
なんとかすべきではなかろうか。
- 75 :774RR:2013/01/27(日) 00:07:13.46 ID:vkvjJB78
- >>1
これ以上、腕のない奴が排気量アップしても
保険料があがるだけだろ?
- 76 :774RR:2013/01/27(日) 00:15:06.55 ID:zN5Obk11
- このスレッドは見る価値がない
履歴から消す
- 77 :774RR:2013/01/27(日) 00:17:16.67 ID:Wk020aAT
- >>68
そんな証明はされてないし
600ですらない
- 78 :774RR:2013/01/27(日) 00:54:11.22 ID:MzKnQaEA
- 正常な状態になってもバイク購入どころか教習所(試験場)に通う金が無い在日ナマポか不法入国者の>>74だった。
- 79 :774RR:2013/01/27(日) 05:16:06.79 ID:uj30+Bgp
- イマドキは在日ナマポの方が普通の人より金を持ってるだろ
- 80 :774RR:2013/01/27(日) 07:14:55.96 ID:zmE7OKws
- 高速の二輪料金ちゃんと作ろう
軽の半分でおねがい!!
- 81 :774RR:2013/01/27(日) 07:19:00.58 ID:XpCgxf3K
- >>80
こっちの方がとても重要な問題だね。
免許制度は今のままで問題なし。
- 82 :774RR:2013/01/27(日) 07:25:11.89 ID:zmE7OKws
- >>81
国内二輪メーカー各社毎年政府に言ってるらしいけどダメらしい
署名とかすればいいのかな?
- 83 :774RR:2013/01/27(日) 07:28:39.51 ID:uj30+Bgp
- 道路を傷めるから料金や税金を取ってるわけだから、タイヤが軽自動車より二つ少なくて車重量も三分の一程度だからどんぶり勘定でも軽自動車の五分の一が妥当
- 84 :774RR:2013/01/27(日) 07:31:41.41 ID:zmE7OKws
- なんかで聞いた話だと車間距離が車と変わらないからとか言ったとか
じゃあ車の大きさ関係ないじゃんと思うけど
- 85 :774RR:2013/01/27(日) 07:32:02.81 ID:MQrjlpgG
- ドイツ交通安全学の権威フーベルト・コッホ博士が
「高速道路利用は二輪車の事故率を下げる」と指摘していることなどを紹介している。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200103/17.html
バイクの安全と事故削減のために、交差点のない高速道路利用を促進するために
高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
絶対に実現してください。
日本のためにお願いします。
- 86 :774RR:2013/01/27(日) 07:33:11.81 ID:MQrjlpgG
- 真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 87 :774RR:2013/01/27(日) 07:35:23.30 ID:Bkydm8Mv
- そんな話はどうでも良い
- 88 :774RR:2013/01/27(日) 07:37:28.52 ID:zmE7OKws
- とりあえず一個ずつで高速二輪料金設定してほしい
メーカーに署名でも送ればいいのか?
- 89 :774RR:2013/01/27(日) 07:40:16.55 ID:fitS1Uhw
- >>86
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 90 :774RR:2013/01/27(日) 07:42:29.97 ID:MQrjlpgG
- 二輪車4社、「高速料金引き下げ」要望 国交省に
2012/9/19 20:05
ホンダやヤマハ発動機など国内二輪車4社は19日に都内で会見し、国土交通省に二輪車の高速道路料金の引き下げを要望したことを明らかにした。
現在の料金は軽自動車と同じ。利用者から「割高」との指摘があった。「普通車の半額が妥当」(ホンダの大山龍寛専務)として現状の6割に下げるよう、国交省や高速道路事業者と交渉する。
二輪車各社は料金引き下げを求める理由について、軽自動車や普通車よりも道路の占有面積や乗車定員が少なく、アスファルトへの負荷が小さい点を挙げた。
利用者への聞き取り調査などをもとに、高速料金が普通車の半額になれば「利用回数は2.4倍になる」(同)との試算を示した。
二輪車を利用しやすい環境を整え、ピークの8分の1の44万5千台にとどまる国内販売の底上げを目指す。
会見では2011年の世界生産台数も公表。前年比6.8%増の6345万台となり、初めて6千万台を超えた。
中国は横ばいだがインドやインドネシアなどの生産が拡大した。日本勢のシェアは41.9%だった。
12年は新興国が調整局面を迎え「11年並みか若干下回る」(同)と予測している。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190AE_Z10C12A9TJ2000/
- 91 :774RR:2013/01/27(日) 07:43:27.80 ID:MQrjlpgG
- ドイツ交通安全学の権威フーベルト・コッホ博士が
「高速道路利用は二輪車の事故率を下げる」と指摘していることなどを紹介している。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200103/17.html
バイクの安全と事故削減のために、交差点のない高速道路利用を促進するために
高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
絶対に実現してください。
日本のためにお願いします。
- 92 :774RR:2013/01/27(日) 07:45:38.44 ID:lfxDR39q
- 何としても内需を盛り上げ日本の発信力を盛り上げたい。
二輪戦略 http://www.ajac.gr.jp/PDFUP/img/goudougiren.pdf
,.、ゝ 〜-≦仁
、f巛彡vy ヾ
/^ ⌒ゝ巛彡 ヽ
〃 イ巛彡 >
/ _ _,,,,,,_ ソ巛彡 彡
.|!_ニ_ ".━- 》巛彡 <
| ∫从Y 彡
', 、_,,_ ∬_ノ 〆
', _ _ ミ三从
' ご”'' ィ彡 |≪
ヽ ,;彡' |三ヽ
,ィヘ'''''''' ´ /三三ニ、
_,.イ三|!ミ /三三三三ヽ
イ三三/!| /三三三三三三≧、
/三三三| |` イ/三三三三三三三三≧、
/三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
/三/∧三三ソ / /三三三三三三三三三三三ト,
ノ 三V/ 三三|/ /〃三三三三/⌒|三三三三三|
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう
日本の未来のために
- 93 :774RR:2013/01/27(日) 07:46:25.15 ID:fitS1Uhw
- >>92
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 94 :774RR:2013/01/27(日) 07:48:02.35 ID:fitS1Uhw
- >>92
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 95 :774RR:2013/01/27(日) 07:55:12.40 ID:1VC5+q85
- 地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう 日本の未来のために
- 96 :774RR:2013/01/27(日) 08:02:12.40 ID:4847OxLu
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 97 :774RR:2013/01/27(日) 08:05:01.82 ID:fitS1Uhw
- 免許乞食の知恵袋での質問
どうして600ベースの400ばかり発売され重さも600と変わらないのに中免で600に乗れないんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059321110
テレビ東京が地震で被害にあっている人が多数いるにもかかわらずアニメを放送して多くの人の非難を浴びていますが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059283910
なのはが好きな人ってロリコンですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359283858
原発の放射線の影響で奇形児が生まれたら育てますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358691768
どうして津波の被害に合うような地域にわざわざ住む人のために増税してまで復興しないといけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457638889
いじめられて自殺するような人って馬鹿ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449382839
災害救助のボランティアにはバイクが不可欠ですが、どうして今回の大震災を機に中免で600に乗れない差別的待遇を改めないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057910295
どうして魔法少女まどかを規制しないのでしょうか?何回も殺されるシーンが放送されましたよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157639326
地震が起き多数の死傷者が出ていますが、どうして地震が起きたら津波で壊滅的な被害がでるのに海岸沿いに住むのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057511420
- 98 :774RR:2013/01/27(日) 08:06:07.24 ID:fitS1Uhw
- 免許乞食の知恵袋での質問
どうして中免で600に乗れるようにならないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259863082
先日、『巨乳は邪道、貧乳は正義』なんていう文章が書かれ、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259889802
知的障害者を気持ち悪いって言うのって実際差別なんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145133341
何で日本はアメリカの同盟国なのに拳銃の所持が何時までもできないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259889687
アニメ規制反対を公約にした議員が何連敗もしていますが、アニメ規制にどうして反対するのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359892758
石原都知事が大差で再選し、アニメ規制反対はの共産党の小池が大差で負けましたが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159882096
原付二種で高速道路を走ったら通行料金を取られますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359856633
福島の食べ物は汚染されているって言ったらどうして風評被害や差別扱いになるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360102583
津波が来たらまた街がめちゃくちゃになるのにどうして多額の税金を使って東北地方を復興させないといけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160101866
セシウムより危険なストロンチウムまで検出されたそうですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260096867
- 99 :774RR:2013/01/27(日) 08:07:32.05 ID:fitS1Uhw
- 免許乞食の知恵袋での質問
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と 現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきでしょう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060180085
この声優さんの容姿ってぶっちゃけどう思いますか?
http://ksrd.yahttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055990585
レプリカやSSに乗る人ってどうして気持ち悪いオタクが多いのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153945776
作業所に通う障害者の人達ってどうして発展途上国の人たちより生産性が低いのに、給料が少ないって文句を言うのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351871013
あるアニメの中で、未成年がアダルトゲームなどを大量に購入しているという設定・表現は極めて不適切だと思いませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056231715
深夜のアニメで、過激な性描写が多く見られる。原作は18禁アダルトゲームのようだが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356231563
ガンダムMk-?ってストライクガンダムより性能が低いですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354704148
オタクというのはどうして自分の趣味を人に押し付けようとするのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154702336
ヲタクの人ってどうしてマナーが悪く、最悪な性格をしているのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452408519
- 100 :774RR:2013/01/27(日) 08:08:18.35 ID:fitS1Uhw
- アニオタ乞食の知恵袋
何で中免で乗れるツアラーがないのに中免で600に乗れるようにしないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061488540
何で福島の農家は野菜が放射性物質で汚染されているのに政府に言われる前に自主的に出荷禁止にしないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261473337
タケノコなどからも基準値以上の放射能が検出されましたが、放射能での健康被害を防ぐため福島産の全ての食料の出荷を禁止すべきだと思いませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461464969
東北の復興に20兆円かかるみたいですが、何で増税してまで過疎地を復興させる必要があるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361442788
福島の人ってどうして今まで原発を立てて税金の面や医療・福祉・財政のすべての面で優遇されているのに、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161441646
何でカワサキは売れないER-4nを廃止してVERSYS400を作らないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461441409
どうしてオタクはアニメキャラしか愛せないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461416979
マジ精神異常者だろw
自分でアニメキャラしか愛せないとか言ってるしw
- 101 :774RR:2013/01/27(日) 08:11:34.59 ID:Mnqk3Ism
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 102 :774RR:2013/01/27(日) 08:14:05.18 ID:fitS1Uhw
- >>101
もう諦めたら?
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 103 :774RR:2013/01/27(日) 08:32:52.04 ID:Sz94i0UR
- 国際市場にあわせた企画推進と共通化を進めてコストダウンとリーズナブルな価格を実現し、
元気のない国内市場を活性化させバイク業界を救済するには、
普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を実現するしかないよ。
あわせて4輪普通免許所持者は125ccまでの原付に乗れるようにすべき。
都市部での渋滞緩和、co2排出削減に絶大な効果があり、欧州では完全に常識なのに
日本では一向に実施されずまったく歯がゆい思いだ。
正直、何が問題となっていまだに実現していないのかまったく理解に苦しむ。馬鹿なのではないかとすら思えてくるのだ。
ドイツのフーベルト・コッホ博士をはじめ、排気量・馬力と、事故・暴走行為との因果関係はまったくないことが世界中で
証明され、アメリカも同じ考えであり、日本自動車工業会も馬力規制を廃止したのに、あまりにもおかしいと思う。
もっとメーカーや団体がロビー活動をすべきなのだ。
そして官公庁は日本国の発展のために自発的に改正に向け動くべき。
経済産業省関連はもちろんのこと、警察関係者だって現場の人たちほど賛成してくれる人は多いはず。
普通自動二輪や原付が年々厳しくなる環境性能や静音性能を確保した上で
しっかりした性能を確保すれば、むやみやたらな大型偏重の風潮だって
改善されるはずだし、渋滞緩和や馬鹿みたいな二段階右折のような難しい法令解釈を迫られることもなくなるのだから。
そもそもこの問題は1974年までさかのぼる。この時代に大きな負の遺産を残してくれた
現在40歳代〜60歳代はバイク文化の正常化にむけ自分のケツを拭くべく
改善活動をすべきなのだ。まったく情けない。
二輪はそもそも環境負荷が小さく道路占有面積も小さいきわめて優れた乗り物であり、世界ではその見解が常識なのだから
早くやってほしい。
- 104 :774RR:2013/01/27(日) 08:39:44.58 ID:MzKnQaEA
- こんなクソ長いコピペしながらアニメ見てるキモ乞食
- 105 :774RR:2013/01/27(日) 08:41:45.19 ID:fitS1Uhw
- >>103
もう諦めたら?
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 106 :774RR:2013/01/27(日) 08:43:12.02 ID:fitS1Uhw
- >>103
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 107 :774RR:2013/01/27(日) 09:15:16.49 ID:7JVuclKP
- >>103
その間違えの結果ドイツを含むEUでは馬力規制が強化された
排気量・馬力と事故・暴走行為との因果関係があることが世界中で証明された
日本でも規制強化するべき
2012年からEUの免許制度は統合され、AM免許(50cc・45km/hリミッター)、
A1免許(125cc・11kw)、A2免許(35kw)、A免許(出力無制限)となり、
A免許取得のためには必ず試験を受けることとなる。A免許は年齢や経験により25kw(34ps)までに制限され、
免許取得後2年間は排気量にかかわらず出力が25kw以下の車両でなければ乗ることができない
- 108 :774RR:2013/01/27(日) 09:39:13.50 ID:XpCgxf3K
- フーベルトコッホって誰?
意味ないジジイじゃないのかい。
- 109 :774RR:2013/01/27(日) 10:25:40.61 ID:eo4D5dQp
- 真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
先日夢を見ました。
何故か見知らぬ男がズボンのチャックを下ろし、全裸の私の口元にチンポを押し付けていました。
逃げようとしましたが、間に合わず、無理矢理咥えさせられてしまいました。
その瞬間、私の頭の中は真っ白になり、夢中でチンポにしゃぶりついていました。
竿を吸い上げ、裏筋を丹念に舐め、玉袋にも舌を這わせます。
勿論初めてでしたが、私の口奉仕で喜んでいただきたい、そんな気持ちが芽生えました。
不意に私の喉奥を熱い液が打ちました。私はほろ苦いザーメンを飲み下し、チンポに残った精液も舌できれいに舐め取りました。
私の口でいっていただいた、何ともいえない充実感でした。
気がつくと、周りに別の3〜4人の男たちが、ズボンを下ろして取り囲んでいました。私は一本一本丁寧にしゃぶっている最中に目が覚めました。
それ以来、この日の夢が頭を離れません。
現実になるのはちょっと怖いですが、これが正夢になって欲しい、それが正直な気持ちです。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
- 110 :774RR:2013/01/27(日) 10:28:18.86 ID:X7/umfUN
- >109
真剣に日本の将来を考えたらお前はいない方が良い事に気付く
- 111 :774RR:2013/01/27(日) 10:36:35.37 ID:eo4D5dQp
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
今までで一番興奮したのは、野外での経験です。その頃付き合っていた彼とは、マンネリ気味で、タチの彼は、
私が別人に犯されるところを見たいとネットで募集しました。すると5人から連絡が来て、近くの河川敷で
深夜の2時に待ち合わせました。河川敷では、私だけ全裸になり、野球場のベンチに座った彼のモノをくわえました。
自然と私はお尻を突き出す格好になります。彼の携帯がなると、やがて、1人目の男がやって来ました。
男はゴムを付けるといきなり入れて来て、10分程で射精しました。すぐに私はベンチに仰向けに寝かされ
2人目にはオムツの格好で挿入されました。同時に3人目が顔の上から豊満な尻でしゃがんで来て窒息しそうで
大変でした。2人目がイクと、仰向けになった3人目に騎乗位で跨り4人目と5人目のモノを口で奉仕しました。
3人目が遅漏だったので、4人目は先に口でイッてしまい、5人目も、空が白んで来て挿入せずに帰りました。
その間約2時間余り上下の口に入れられっぱなしでした。
私が淫乱過ぎるという理由で間もなく彼とは別れました。
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 112 :774RR:2013/01/27(日) 10:40:29.45 ID:eo4D5dQp
- 国際市場にあわせた企画推進と共通化を進めてコストダウンとリーズナブルな価格を実現し、
元気のない国内市場を活性化させバイク業界を救済するには、
リアル男の娘と知り合ってホテルに行った
オネエみたいな厚化粧のキワモノじゃなく、ナチュラルメイクの見た目可愛い10代の女の子!
これ何てすえみつぢっか?マジ夢みたい!ワーイワーイ!と大興奮
チュッチュイチャイチャしてたら、その子が何故か俺の尻に指を突っ込み始めた
ん?前立腺マッサージってやつ?アレレ??と戸惑ってると押し倒され
正常位からまんぐり返し騎上位後背位と犯られまくり、まさかの生中出しフィニッシュ
男の娘のメンタリティは女の子!男に挿入する欲求など無い!と思い込んでた俺が浅はかだった
検査でセーフ判定が出るまでの3ヶ月間、生きた心地がしなかったよ…
リアルって怖い…やっぱ二次元でオナヌーしとくに限るワイ…ってお話ですた
二輪はそもそも環境負荷が小さく道路占有面積も小さいきわめて優れた乗り物であり、世界ではその見解が常識なのだから
早くやってほしい。
- 113 :774RR:2013/01/27(日) 10:49:29.77 ID:b6AEt7zf
- 大型二輪は3ケツできるようにしてほしいわ。
- 114 :774RR:2013/01/27(日) 10:50:57.98 ID:tkpDw6Sg
- >>107 あなたの考え方は完全に間違っています、
日本の普通自動二輪免許所持者は、今後2013年に改悪されるとされる欧州EU免許における
無制限(A免許)でしか乗れないはずの54馬力や61馬力の600クラスの大きさ重さの同形式の車体の400t二輪を
市街地でも高速道路でも安全に確実に運行していて、
しかも事故件数が減少しているので
本来であれば大型自動移行でも構わないはずです。
いままでは現在は欧州も免許取得後の年数で上位自動移行している国が多いし、
2013年に改悪されるからか、EU経済がボロボロになっていることもかんがみると、市場を冷やすような免許制度改悪は
断じて行うべきではないと思いますし、大型二輪輸出先として日本企業の影響が大きいのですから
日本政府としても遺憾の意を表明すべきだと思います。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいよ。
いまや官製不況を招くだけで国内産業の保護にすらなってない。
アメリカ合衆国政府、ドイツ連邦政府、イタリア共和国、フランス共和国、オーストリア共和国
並びにグレートブリテン及び北アイルランド連合王国にもぜひ強力な後押しをお願いしたいです。
- 115 :774RR:2013/01/27(日) 10:52:09.51 ID:tkpDw6Sg
- 1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。つい最近日本自動車工業会も同じ結論に至った。
だから早く普通自動二輪700クラス化と
その普及のために現普通自動二輪免許所持者自動移行を行うべきなんだよ。
- 116 :774RR:2013/01/27(日) 10:53:21.15 ID:tkpDw6Sg
- しかもこれから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
もう実施環境は十二分に整っていると思う。
バイク自体の技術革新(タイヤ、ブレーキ、フレーム、車体の小型化)
70〜80年代の問題世代だった40歳代〜60歳代の高齢化・社会人化による暴走の恐れの低下、
環境問題対策による2ストエンジンの廃止と、今後も環境対策強化される見通し、
国内市場での新車売れ行き低下とそれに伴う工場や技術の海外流出、雇用喪失、
大地震における有効な避難ツール、交通手段ツールとしての二輪が見直されている点
イギリスにおける4輪免許に125t付帯による大都市部渋滞緩和策、co2削減の有効性が認められていること
ドイツのフーベルトコッホ博士による馬力と事故の因果関係の否定と日本自動車工業会が同様の見解。
実際にここ十数年規制緩和が進んでも二輪事故がどんどん低下している点。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
- 117 :774RR:2013/01/27(日) 10:53:57.96 ID:tkpDw6Sg
- それに4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 118 :774RR:2013/01/27(日) 10:57:38.18 ID:7JVuclKP
- >>115
その間違えの結果ドイツを含むEUでは馬力規制が強化された
排気量・馬力と事故・暴走行為との因果関係があることが世界中で証明された
日本でも規制強化するべき
2012年からEUの免許制度は統合され、AM免許(50cc・45km/hリミッター)、
A1免許(125cc・11kw)、A2免許(35kw)、A免許(出力無制限)となり、
A免許取得のためには必ず試験を受けることとなる。A免許は年齢や経験により25kw(34ps)までに制限され、
免許取得後2年間は排気量にかかわらず出力が25kw以下の車両でなければ乗ることができない
- 119 :774RR:2013/01/27(日) 11:02:04.31 ID:7JVuclKP
- >>115->>117
600クラスと書いたり700クラスと書いたり変でしょ?
意見を聞いてもらいたいのなら最低でも自分の意見ぐらいまとめたら?
- 120 :774RR:2013/01/27(日) 11:08:50.37 ID:MzKnQaEA
- そんな鳥頭に意見をまとめるなんてチンパンジーに高等数学を教えるより困難だな
- 121 :774RR:2013/01/27(日) 11:13:35.85 ID:eo4D5dQp
- 1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ俺、日本一デブの汚れ変態!
体重192`俺の体臭は半端じゃない一日風呂に入らないと脇、股、股間からプンプン臭い匂いがただよっている。
おまけに風呂嫌い、ブリーフもあんまり履き替えないので汚れまくり
そんな汚いブリーフ姿で夕方の秋ヶ瀬公園の駐車場をよくうろついてる
デブ専汚れ好きでくっせー下着を俺に思い切り嗅してくれて、俺の口にザーメン出してくれる奴、
俺のくっせーケツに埋もれたい奴、お互いのケツの穴ベロベロ舐められる奴、一緒に変態できる奴連絡待ってる
年齢容姿不問必ず変態の奴のみ募集 そちらの好きな変態行為忘れずに!
だから早く普通自動二輪700クラス化と
その普及のために現普通自動二輪免許所持者自動移行を行うべきなんだよ。
- 122 :774RR:2013/01/27(日) 11:14:26.77 ID:MzKnQaEA
- バイクどころか免許を持ってない(失効した)疑惑がある乞食が言うより
バイク雑誌にインプレ記事書けるほど色々乗っていて
更にプライベートでも複数台保有してオフの日でもツーリングに出かけてる人が
異議を唱えるならそっちの方が説得力あるけどな。
- 123 :774RR:2013/01/27(日) 11:24:45.61 ID:13YGMToO
- >>118 あなたの考え方は完全に間違っています、
日本の普通自動二輪免許所持者は、今後2013年に改悪されるとされる欧州EU免許における
無制限(A免許)でしか乗れないはずの54馬力や61馬力の600クラスの大きさ重さの同形式の車体の400t二輪を
市街地でも高速道路でも安全に確実に運行していて、
しかも事故件数が減少しているので
本来であれば大型自動移行でも構わないはずです。
いままでは現在は欧州も免許取得後の年数で上位自動移行している国が多いし、
2013年に改悪されるからか、EU経済がボロボロになっていることもかんがみると、市場を冷やすような免許制度改悪は
断じて行うべきではないと思いますし、大型二輪輸出先として日本企業の影響が大きいのですから
日本政府としても遺憾の意を表明すべきだと思います。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいよ。
いまや官製不況を招くだけで国内産業の保護にすらなってない。
アメリカ合衆国政府、ドイツ連邦政府、イタリア共和国、フランス共和国、オーストリア共和国
並びにグレートブリテン及び北アイルランド連合王国にもぜひ強力な後押しをお願いしたいです。
- 124 :774RR:2013/01/27(日) 11:25:31.25 ID:13YGMToO
- 1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。つい最近日本自動車工業会も同じ結論に至った。
だから早く普通自動二輪700クラス化と
その普及のために現普通自動二輪免許所持者自動移行を行うべきなんだよ。
- 125 :774RR:2013/01/27(日) 11:26:23.43 ID:MzKnQaEA
- いい加減おねだりするなら親にやれ
- 126 :774RR:2013/01/27(日) 11:26:47.56 ID:13YGMToO
- しかもアメリカ合衆国にはこんなバカげた規制は存在しません。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
もう実施環境は十二分に整っていると思う。
バイク自体の技術革新(タイヤ、ブレーキ、フレーム、車体の小型化)
70〜80年代の問題世代だった40歳代〜60歳代の高齢化・社会人化による暴走の恐れの低下、
環境問題対策による2ストエンジンの廃止と、今後も環境対策強化される見通し、
国内市場での新車売れ行き低下とそれに伴う工場や技術の海外流出、雇用喪失、
大地震における有効な避難ツール、交通手段ツールとしての二輪が見直されている点
イギリスにおける4輪免許に125t付帯による大都市部渋滞緩和策、co2削減の有効性が認められていること
ドイツのフーベルトコッホ博士による馬力と事故の因果関係の否定と日本自動車工業会が同様の見解。
実際にここ十数年規制緩和が進んでも二輪事故がどんどん低下している点。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです
- 127 :774RR:2013/01/27(日) 11:27:24.13 ID:13YGMToO
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 128 :774RR:2013/01/27(日) 11:36:02.32 ID:MzKnQaEA
- 乞食は好きな事や得意な事が無いって知恵袋で指摘されてたね。
やっぱり乞食はバイク嫌いなんだな。
いい加減この板から出て行けば?
自らストレス貯める為に2chを荒らすなんてどんだけマゾなんだよw
- 129 :774RR:2013/01/27(日) 11:38:23.06 ID:NGgQqnlY
- 何としても内需を盛り上げ日本の発信力を盛り上げたい。
二輪戦略 http://www.ajac.gr.jp/PDFUP/img/goudougiren.pdf
,.、ゝ 〜-≦仁
、f巛彡vy ヾ
/^ ⌒ゝ巛彡 ヽ
〃 イ巛彡 >
/ _ _,,,,,,_ ソ巛彡 彡
.|!_ニ_ ".━- 》巛彡 <
| ∫从Y 彡
', 、_,,_ ∬_ノ 〆
', _ _ ミ三从
' ご”'' ィ彡 |≪
ヽ ,;彡' |三ヽ
,ィヘ'''''''' ´ /三三ニ、
_,.イ三|!ミ /三三三三ヽ
イ三三/!| /三三三三三三≧、
/三三三| |` イ/三三三三三三三三≧、
/三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
/三/∧三三ソ / /三三三三三三三三三三三ト,
ノ 三V/ 三三|/ /〃三三三三/⌒|三三三三三|
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう
日本の未来のために
- 130 :774RR:2013/01/27(日) 11:39:06.08 ID:NGgQqnlY
- 市場を膨らませなければ国産車も売れない。
しっかり二輪免許制度による非関税障壁を撤廃して開いている必要がある。
携帯電話市場ではソフトバンクなどから海外のアイフォンが参入したおかげで
スマートフォン市場そのものが大きく膨らみ各社大きな利益を上げ雇用を確保できている。
本当に視野が狭すぎて話にならないよ。
市場を醸成しなければなりません。非関税障壁の撤廃は二輪の普及に寄与し、
国内二輪産業もそれに合わせて成長します。
雇用が守られますので、購買意欲も増し、それは税収の増加につながり、
安定した税収の増加は公務員待遇の悪化も防げるのです。
早くやるべきだ。
- 131 :774RR:2013/01/27(日) 11:46:12.09 ID:5oTIKWLH
- >>123
残念ながらあなたの考え方は完全に間違っています
全世界の動きを見てください
そんなバカな事を言ってるのは世界中であなただけですよ
- 132 :774RR:2013/01/27(日) 11:49:22.30 ID:5oTIKWLH
- >>124
その間違えの結果ドイツを含むEUでは馬力規制が強化された
排気量・馬力と事故・暴走行為との因果関係があることが世界中で証明された
日本でも規制強化するべき
2012年からEUの免許制度は統合され、AM免許(50cc・45km/hリミッター)、
A1免許(125cc・11kw)、A2免許(35kw)、A免許(出力無制限)となり、
A免許取得のためには必ず試験を受けることとなる。A免許は年齢や経験により25kw(34ps)までに制限され、
免許取得後2年間は排気量にかかわらず出力が25kw以下の車両でなければ乗ることができない
- 133 :774RR:2013/01/27(日) 11:52:51.97 ID:YlTaQgos
- やはりEUの免許制度の方が合理性が有るな
ただし4輪の普通免許にそのまま125ccを付帯するのは良くないと思うがな
- 134 :774RR:2013/01/27(日) 11:56:31.30 ID:lYDv8idl
- >>133
いや、2013年からEUはおかしくなってると思うので
追随しないほうがいいと思う。
これは日本のメーカーも打撃だぞ。
- 135 :774RR:2013/01/27(日) 11:57:24.10 ID:rCFYNUZn
- 確かに今の欧州危機を見るとあの規制はまずいと思う。
- 136 :774RR:2013/01/27(日) 11:59:10.73 ID:+7Ivyfcu
- 日本の当局がEUに焚きつけちゃったのかな。。。
いま欧州危機なのにこれ以上景気悪くなったら絶対犯人探しが始まると思う。
日本に関係者がいなけりゃいいが。
- 137 :774RR:2013/01/27(日) 12:01:05.64 ID:LxOzFtX8
- 負け犬の遠吠えスレは此処ですか?
お祭り騒ぎをやって財政危機で近隣諸国に迷惑を掛けたのはどこの国ですか?
個人の免許も取得できないクズが何喚いているの?民主党なの?ww
- 138 :774RR:2013/01/27(日) 12:01:24.70 ID:Dx+L8RbT
- EUってバイク嫌いの議員が多いらしいよ。
自分の乗ってるベンツやBMWがバイクに追い越されるのが悔しくて
こんな制度を導入したとか聞いたことがある。
- 139 :774RR:2013/01/27(日) 12:05:59.45 ID:dgzNVbqI
- 日本最重要の同盟国アメリカ合衆国ではこんな規制はないからなあ。
TPPにも参加するし本当は1974年以前の制度に戻したほうがいい。
今普通二輪の人はぜんぶ大型でいいだろ。
アメリカとの溝をこれ以上深めてはならないと思う。
- 140 :774RR:2013/01/27(日) 12:11:56.26 ID:5oTIKWLH
- 欧州危機と免許制度はまったく関係無いけどね
始まった時期も合わないし
そもそも経済に影響を及ぼすほどの二輪産業も無いし
- 141 :774RR:2013/01/27(日) 12:13:28.47 ID:dgzNVbqI
- >>140 二輪車乗りの発言とは思えないな。いくつもあるじゃん。
- 142 :774RR:2013/01/27(日) 12:19:11.20 ID:YlTaQgos
- >>139 >>141
もし仮に道路交通法が改正されて新規取得者に対しては600ccになるかもしれない
しかし現行の保有者には「400ccに限る」との限定条件が付く
自動移行はありえません
- 143 :774RR:2013/01/27(日) 12:19:37.99 ID:p7AsmK/y
- おい福田
お前みたいな馬鹿に構ってやってる奴らのレスにちゃんと答えろよ
何のためにこんなスレ立たんだ?
ちゃんと相手が納得できるように論破できないんじゃ
全く何の意味も無いよな?
自分が○○に乗りたいからって理由で正しく乞食宜しくなお前は
オナニーの代わりにこんな事してるだけだもんな
- 144 :774RR:2013/01/27(日) 12:24:53.60 ID:d61YceOo
- >>142 緩和方向であれば「400ccに限る」必要はないです。
しかも普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」ですので
排気量の制限はありません。
4輪の中型8トンに限る、は規制する方向の法改正の中で
不利益変更は許されないので、残ったにすぎません。
- 145 :774RR:2013/01/27(日) 12:30:42.98 ID:dGmo0S+u
- >>144
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 146 :774RR:2013/01/27(日) 12:51:45.58 ID:YlTaQgos
- >>144
何という自分勝手な拡大解釈なんだ
お前は本当は良くわかっていないんだな
中学校の公民の教科書からやり直した方が良いよ
- 147 :774RR:2013/01/27(日) 13:01:37.75 ID:vhLre7ek
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357120128/
- 148 :774RR:2013/01/27(日) 13:27:34.05 ID:p7AsmK/y
- >>144
緩和方向である必要はないんだぜ
- 149 :774RR:2013/01/27(日) 14:46:45.00 ID:oBmqOYlu
- 乞食の脳内では
・この国の主要産業は二輪生産
・4メーカーは国策企業で政権(政党)の生殺与奪を握っている
・二輪免許取得は国民の義務
だと思ってるんじゃないの?今までの言動からして
- 150 :774RR:2013/01/27(日) 16:03:27.63 ID:vJKX24lB
- アメばっかりじゃアレだからムチもちゃんと入れないとなってことで
免許取得後3年間は排気量にかかわらず30馬力までのバイクにしか乗れず、
3年の間無事故無違反なら制限解除試験の受験資格が発生するとかどうよ
あ、>>1みたいなバカ除けにセンター試験程度のレベルの学力試験も実施な
- 151 :774RR:2013/01/27(日) 17:04:59.51 ID:XMOM9Mjb
- 自動二輪免許は複雑過ぎる
50cc未満
125cc未満(ATとMT)
400cc未満(ATとMT)
400cc以上(ATとMT)
全部で7種類も有る
125cc未満(普通自動車免許に附帯)
自動二輪免許(排気量及び馬力制度無し)
但し、自動二輪免許習得後2年間は25kw以下、更に2年間は35kw以下)
の2種類で十分だろうし、メーカーにとっても欧州と同じバイクで売れる
更に2年毎に買い替え需要が期待出来る
- 152 :774RR:2013/01/27(日) 17:08:49.77 ID:yxZYRO1/
- 何としても内需を盛り上げ日本の発信力を盛り上げたい。
二輪戦略 http://www.ajac.gr.jp/PDFUP/img/goudougiren.pdf
,.、ゝ 〜-≦仁
、f巛彡vy ヾ
/^ ⌒ゝ巛彡 ヽ
〃 イ巛彡 >
/ _ _,,,,,,_ ソ巛彡 彡
.|!_ニ_ ".━- 》巛彡 <
| ∫从Y 彡
', 、_,,_ ∬_ノ 〆
', _ _ ミ三从
' ご”'' ィ彡 |≪
ヽ ,;彡' |三ヽ
,ィヘ'''''''' ´ /三三ニ、
_,.イ三|!ミ /三三三三ヽ
イ三三/!| /三三三三三三≧、
/三三三| |` イ/三三三三三三三三≧、
/三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
/三/∧三三ソ / /三三三三三三三三三三三ト,
ノ 三V/ 三三|/ /〃三三三三/⌒|三三三三三|
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう
日本の未来のために
- 153 :774RR:2013/01/27(日) 17:28:14.86 ID:juzAgiCd
- 100歩譲って、お前の主張を認めてやろう。
だが、間違いなく有りないのは
「現行普通自動二輪免許保持者の自動移行」
だ。
なんだよこの御都合主義のタナボタ狙いの乞食丸出しはw
明らかに精度問題を低減しているのではなく
乞食根性なのがバレバレじゃねぇか。
いいか?教習所で400までのスキルテストで免許もらったやつは
免許制度が変わっても400ccまでの限定がつくのは当たり前。
なので自動移行はあり得ない。
400ccより大きいバイクでの試験パスしてないのに
勝手に免許貰えるわけがない。
新制度が実施されても、そいつらは免許証に
「自動二輪は400cc以下に限る」
と書かれるよ。
他の部分は理にかなっている部分があるが、ココだけは破綻してるんだよねw
- 154 :774RR:2013/01/27(日) 17:32:15.15 ID:8a1VZhPr
- >>153 緩和方向であれば「400ccに限る」必要はないです。
しかも普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」ですので
排気量の制限はありません。
4輪の中型8トンに限る、は規制する方向の法改正の中で
不利益変更は許されないので、残ったにすぎません。
限る必要がないのに限るのは規制の濫用です。
やってはならぬことなのです。
- 155 :774RR:2013/01/27(日) 17:33:16.84 ID:juzAgiCd
- 裏を返せば、こんな身勝手なことを書いている限り
行政は「ガキかキチガイが吠えてるだけ」と
スルーするんだよ。
本当に制度改革が必要だと思っていて、
乞食ではなく自動移行はあり得ないと考えている人で
単なる改革を求めているまともな人間が、迷惑しているぞ。
どこのバカなおめでたい国が、パスしてない試験の免許をよこすんだよw
- 156 :774RR:2013/01/27(日) 17:33:33.01 ID:8a1VZhPr
- 普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 157 :774RR:2013/01/27(日) 17:34:16.61 ID:8a1VZhPr
- 東京から東海、紀伊半島、瀬戸内でしっかり125ccを普及させとかないと
東北と同じことがおきるよ。
みんな4輪で避難しようとして大渋滞、大津波に巻き込まれたのだから。
道路占有面積が小さく、機動力が高い二輪なら渋滞を起こさず速やかに高台に避難できる。
しかも125cc原付や普通自動二輪なら2人乗りが可能なのだ。
4輪免許に早急に125ccを付帯させるべきだし、同時に普通自動二輪700クラス化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を行い、二輪を普及させるべきだ。
防災計画、日本経済復興と雇用創出、環境対策には絶対必須だと思う。
この大震災で二輪の有用性が改めて見直されている。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
災害時において大活躍するこの二種を普通免許でも運転できるようにして欲しいのです。
- 158 :774RR:2013/01/27(日) 17:35:57.30 ID:juzAgiCd
- >>154
馬鹿の一つ覚えのコピペ乙。
現行中型免許は
「規制する方向の改正の中の不利益変更だから」残ったのが本当ではなく
単純に
「旧普通自動車免許の試験範囲で認定された範囲を表記している」
だけに過ぎないんだよw
つまり「教習所と試験場でOKもらった時点の範囲のままになっている」
だけだ。
緩和方向でも規制方向でも関係ないんだよ。
免許制度が改正されても
「免許取ったときの操作範囲から変更がない」
のは世の常識というか、試験の意味を考えたら当たり前。
600乗りたかったら600での新カリキュラムの差分
「限定解除試験」を受ける、というのが当たり前。
- 159 :774RR:2013/01/27(日) 17:41:41.42 ID:2KTkdlUR
- >>158 いいえ、不利益変更になるから「8トンに限る」が残ってるだけです。
世の常識は
規制方向の法改正の場合は、既得権の侵害・不利益変更に引っかからないように
遡及適用を認めないことです。
緩和ならなんら限る必要はないです。
- 160 :774RR:2013/01/27(日) 17:43:45.15 ID:2KTkdlUR
- そもそも普通自動二輪免許で認められているのは
大型自動二輪以外の自動二輪に乗ることです。
大型自動二輪が700以上となれば699までは普通自動二輪です。
何ら定義は変更されません。
- 161 :774RR:2013/01/27(日) 17:46:26.69 ID:2KTkdlUR
- 実は、安全で高性能なハーレーに普通自動二輪免許で乗れなくて本当に困っています。
免許制度に練りこまれている非関税障壁を必ず撤廃してほしいです。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
- 162 :774RR:2013/01/27(日) 17:49:32.64 ID:GwxyumCH
- 確かに大型自動二輪が900以上となれば899までは普通自動二輪になるし、883tのハーレーをエントリーバイクとして
日本市場に投入しやすくなるよね。
- 163 :774RR:2013/01/27(日) 17:53:20.31 ID:GwxyumCH
- 大型教習車の700区切りを残したうえで非関税障壁を撤廃するアイデアとしては
認定制度を設けて、排気量が700以上でも普通自動二輪として売ることが認められたバイクは
普通自動二輪免許で乗れるようにすれば、ハーレーも普通自動二輪免許で乗れるよね。
- 164 :774RR:2013/01/27(日) 17:54:22.87 ID:vJKX24lB
- ニーグリップできないバイクがエントリーねえ
- 165 :774RR:2013/01/27(日) 17:54:56.47 ID:GwxyumCH
- 色々やり方はあると思うので、しっかり実施してほしい。
とにかく、お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
- 166 :774RR:2013/01/27(日) 17:57:20.95 ID:XMOM9Mjb
- >>157
禿同
道路占有面積が小さくて機動力の有るバイクの普及は災害に強い国家作りに向いてる
- 167 :774RR:2013/01/27(日) 17:57:41.87 ID:xMHaRxnx
- 実際普通二輪も大型二輪も教習所でやることなんてほとんど変わらないよな
600化は反対だが
大型二輪の教習に路上と高速入れよう
- 168 :774RR:2013/01/27(日) 18:01:45.52 ID:YlTaQgos
- 何度も同じことを書き込むが
1996年の道路交通法の改正で
カブに普通に乗れる体躯と運動能力が有る人が
正しい努力をすれば大型自動二輪免許の取得は可能です
400ccの壁は無くなりました
- 169 :774RR:2013/01/27(日) 18:04:09.28 ID:ibIOltyc
- 日本最重要の同盟国アメリカ合衆国ではこんな規制はないからなあ。
TPPにも参加するし本当は1974年以前の制度に戻したほうがいい。
今普通二輪の人はぜんぶ大型でいいだろ。
アメリカとの溝をこれ以上深めてはならないと思う。
- 170 :774RR:2013/01/27(日) 18:33:40.83 ID:/0Aa/muL
- 俺は250ccでもんくない(´_ゝ`)
50cc速度30kmは 罰金摂取目的かよ(^-^)
- 171 :774RR:2013/01/27(日) 18:41:42.90 ID:aMQmbbzc
- スレチかもだけどゴメン。
馬力の自主規制って無くなったの?
スズキのGSX750Rの国内仕様が100何馬力になって発売!?
もう逆輸入しなくてよくなるのかなぁ?
- 172 :774RR:2013/01/27(日) 18:58:59.47 ID:q2CL3mTd
- >>171 馬力の自主規制はすべての二輪ですでになくなってます。
だって馬力の事故の因果関係なないことがわかりましたので。
ただ燃費や環境への配慮などの観点から
むやみに馬力競争をする時代は終わってます。
ユーザーもミドルクラス回帰の傾向が強いです。
ぜひ世界のミドルクラスである700cc未満をそのまま普通自動二輪免許で乗れるように、早急に対応してほしいです。
ここを活性化することが日本の二輪の活性化に結び付くと私は考えています。
日本国内で生産して利益をだし、日本人雇用を守れるクラスであると考えています。
完全ではありませんが、非関税障壁の撤廃にもなります。
最終的にはアメリカ合衆国と同様、大型と普通を一本化し、
1974年以前の正常な二輪免許制度に戻したいと私は考えています。
TPPにも参加するし、これはいずれ実施しなければならないでしょう。
- 173 :774RR:2013/01/27(日) 19:17:01.02 ID:YlTaQgos
- >>172
それならばどうぞアメリカへ行ってハーレーでも何でも乗ってください
それで問題は解決します
- 174 :774RR:2013/01/27(日) 19:32:46.86 ID:GVyxQqkv
- 国土も民族性(多民族で移民の国とほぼ同一に近い民族の国)も気候も
何もかも違う国に合わせてもメリット皆無じゃん
乞食はガキの頃
「他所は他所、ウチはウチ」とか
「そんなに○○君の家がいいなら○○君の子になれ!」って
叱られた事がないのか?
本当にこいつは福田家の失敗作又は不良債権だな。
- 175 :774RR:2013/01/27(日) 19:50:19.65 ID:tR20f+O4
- >>165
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 176 :774RR:2013/01/27(日) 19:51:17.08 ID:tR20f+O4
- >>172
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 177 :774RR:2013/01/27(日) 20:17:46.81 ID:p7AsmK/y
- >>159
自分で答え言ってんじゃん
なぜ既得権の侵害となるのかとかさ?
いや、それすらも理解してないのか
>>172
すべての二輪の自主規制ねぇ
- 178 :774RR:2013/01/27(日) 20:18:06.22 ID:6I64KFhl
- >>159
軽自動車免許が廃止されたときも360cc以上の自動車に乗るのには限定解除試験が必要だった訳だが
- 179 :774RR:2013/01/27(日) 20:25:58.43 ID:p7AsmK/y
- 大型が700以上になったとしても
現行普通所持者が699までに自動移行なんて
緩和方向である必要はないんだぜ
現行は現行のまま
そこから限定解除なり大型取るなりしてくれた方が
金がまわるだろ
文句言ってる奴は乗らなくていいよ
大型乗りたい奴は教習所でも試験場でも行って免許とってるんだし
- 180 :774RR:2013/01/27(日) 20:55:44.54 ID:juzAgiCd
- >>159
不利益変更っていう言葉を覚えて得意げになってるようだが
不利益変更にならないようにする。
あたりまえだ。
だからといって
400ccまでのスキルでしか受けていない物を限らないわけがない。
規制だろうと緩和だろうと
「変更前の規則で獲得した物は、そのまま」になるのが世の常識だよw
400ccで技能試験を受けたのなら、400ccまでのスキルしか国は認めてない。
だから将来免許区分が「自動二輪」に一本化されても
今の普通自動二輪免許保持者は「400ccまでに限る」という限定がつく。
これは「あたりまえ」だ。
どこをどうねじ曲げたら、習得していないスキルの免許を出すと思えるんだ?
- 181 :774RR:2013/01/27(日) 21:00:04.81 ID:juzAgiCd
- この手の馬鹿の本音
「俺の免許が自動的に大型も乗れるようになって得するのが最重要」
なので、もし普通自動二輪の現行免許保持者が
「400ccまでに限る」という条件が付いてしまうのが確実になったら
間違いなく「普通自動二輪で600ccまで」とかいうのを辞めるだろうなw
元来掲げている大義名分なんて単なる外面で本音ではなく
「俺様にタナボタを」が目的だから。
現行は400ccに限るになったらタナボタにならないから、あっさり辞めるだろうな。
規制緩和?貿易?そんなのは全部口実だろ?w
常識があれば、400ccまでに限られるのはわかりそうなものだが。
ちなみに現行の普通自動二輪免許保持者が
自動移行されなくても「不利益変更」はないから問題ないww
- 182 :774RR:2013/01/27(日) 21:14:51.84 ID:61R3Y+Lh
- こいつまだやってんのかwwwクソワロタwww
大型二輪免許すら取る金も時間も無いカスがハーレー買えるわけねえだろjk
こいつが吠えてる間に俺は愛車のハーレーで散々にツーリング行ってるわけだがww
この数年の走行距離は4万`越えてんだけどw
さっさと免許取れクズ
俺の知り合い24歳の奴も最近大型二輪取ってハーレー乗ってるし
乗りたきゃ免許取れカス
- 183 :774RR:2013/01/27(日) 21:33:15.03 ID:M3MNERk1
- >>173-182
見まわしたところ、それぞれ優れた面魂の男ばかりだ。
一片の侠気義心のために死をも辞せぬのが諸君であろう。
しかし、それは所詮はおのれ範囲を出ぬ。
心を変えろ、心を。
日本を背負う気になってみろ。
その気になって背負えば、日本などは軽いものだ。
いやそれがむしろ悲しい。
病み呆けた老婆よりも軽い。
坂本龍馬
- 184 :774RR:2013/01/27(日) 21:36:35.08 ID:M3MNERk1
- >>178 緩和方向であれば「400ccに限る」必要はないです。
しかも普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」です。
大型自動二輪の限定免許ではないのです。
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
700まで普通自動二輪になれば、699までは「大型自動二輪以外の自動二輪」ですので
そのまま乗れます。
4輪の中型8トンに限る、は規制する方向の法改正の中で
不利益変更は許されないので、残ったにすぎません。
- 185 :774RR:2013/01/27(日) 21:36:41.91 ID:ZokWRFlg
- 現行は
「ただし排気量400t未満に限る」
- 186 :774RR:2013/01/27(日) 21:38:52.06 ID:M3MNERk1
- >>185 緩和方向であれば「400ccに限る」必要はないです。
しかも普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」です。
大型自動二輪の限定免許ではないのです。
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
700まで普通自動二輪になれば、699までは「大型自動二輪以外の自動二輪」ですので
そのまま乗れます。
4輪の中型8トンに限る、は規制する方向の法改正の中で
不利益変更は許されないので、残ったにすぎません。
- 187 :774RR:2013/01/27(日) 21:42:01.84 ID:M3MNERk1
- ぜひ世界のミドルクラスである700cc未満をそのまま普通自動二輪免許で乗れるように、早急に対応してほしいです。
ここを活性化することが日本の二輪の活性化に結び付くと私は考えています。
日本国内で生産して利益をだし、日本人雇用を守れるクラスであると考えています。
完全ではありませんが、非関税障壁の撤廃にもなります。
最終的にはアメリカ合衆国と同様、大型と普通を一本化し、
1974年以前の正常な二輪免許制度に戻したいと私は考えています。
TPPにも参加するし、これはいずれ実施しなければならないでしょう。
- 188 :774RR:2013/01/27(日) 22:00:06.14 ID:YlTaQgos
- >>186-187
お前は本格的に頭がおかしいんじゃないか
どう考えても現行の普通自動二輪免許保有者に対する
排気量拡大は考えられないだろう
「普自二は400cc以下に限る」との条件が付いておしまい
アメリカだって1996年の改正で妥協したのだしな
- 189 :774RR:2013/01/27(日) 22:02:31.36 ID:V09kl25H
- >>188 主観で語られても困る。
だいたいTPPに参加するのにこんな非関税障壁をそのままにしておいていいわけないだろ。
TPPに参加できなければアメリカのブロック経済圏に参加できず世界から孤立し
中国に飲み込まれるぞ。
- 190 :774RR:2013/01/27(日) 22:06:41.97 ID:oBmqOYlu
- 乞食の脳内ではいまだに植民地時代の経済観なのか?
昭和は昭和でも1ケタ時代で止まってるのか?
- 191 :774RR:2013/01/27(日) 22:16:33.50 ID:PmwTDgVc
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 192 :774RR:2013/01/27(日) 22:18:02.03 ID:YlTaQgos
- >>189
別にTPPに参加したからと言って
普通自動二輪免許保有者に対して排気量が自動移行で
拡大されることは無いからな
何を期待しているのか?
本当に脳みそお花畑なんだろうな
- 193 :774RR:2013/01/27(日) 22:19:46.44 ID:pCP8RXg9
- 私は勉強不足の人間にもわかるように自動移行という表現を使っているが、
法的には普通自動二輪免許所持者の乗れる範囲は一切いじられないことになる。
「大型自動二輪以外の自動二輪」に乗れる免許ですから。
大型自動二輪の範囲を 400超 から 700超 と狭めるだけです。
- 194 :774RR:2013/01/27(日) 22:20:22.94 ID:pCP8RXg9
- 普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 195 :774RR:2013/01/27(日) 22:22:50.82 ID:d313U8Mq
- すごいな、バイク板ナンバーワンの勢いだ。祭りかと思った。
みんな改正に向けすごく期待しているんだな。
- 196 :774RR:2013/01/27(日) 22:27:29.30 ID:YlTaQgos
- >>195
すごいな、自作自演の自画自賛を見ちゃったよwww
誰一人として期待なんかしていないよ
本気で乗りたい人は大型自動二輪免許を取得するだろうしな
- 197 :774RR:2013/01/27(日) 22:35:10.03 ID:61R3Y+Lh
- >>191
おい
フォークリフトを路上で乗るのに必要な免許は大特な
新中型二輪免許が創設されても間違いなく
現行の普通二輪免許は400に限るの一文字が必ず入るだろwww
中型自動車免許で実績作ってるしなwww ザンネン〜wwwクソワロタww腹いてえwww
- 198 :774RR:2013/01/27(日) 22:36:49.97 ID:XpCgxf3K
- >>193
仮にそうなっても既存免許者は400限定がつくぞ。
理由は400以上で審査を受けてないから。
- 199 :774RR:2013/01/27(日) 22:39:38.28 ID:XpCgxf3K
- ×日本の未来のために
○自分の満足のために
- 200 :774RR:2013/01/27(日) 22:46:22.80 ID:XpCgxf3K
- 何かを得ようとすれば、何かをせねばならず、
何もせずして、何かを得ようとすれば、
それはたかりと同じで、人として最低の所業である。
坂本龍馬
- 201 :774RR:2013/01/27(日) 23:06:46.01 ID:YlTaQgos
- 1996年以前の限定解除の頃ならば
400ccで我慢している人々が多くいた
だからこそメーカーは400ccの開発に躍起になった
400ccが一番輝いていた時代だな
だからと言って過去の悪制に時計の針を戻すわけにはいかないんだがな
- 202 :774RR:2013/01/27(日) 23:10:01.41 ID:sMnc3ENq
- 600より750までOKにするべきだ
今時の大型は大抵1000を超えた物ばかりが沢山有る
もしくは普通自動二輪を習得して10年以上の者には自動的に750までOKにするのが望ましい
- 203 :774RR:2013/01/27(日) 23:14:51.78 ID:YlTaQgos
- >>202 かわいそうに
とうとうそこまで逝っちゃったんだね
明日は月曜日だから保険証を持って病院に行こうね
- 204 :774RR:2013/01/27(日) 23:15:19.73 ID:tdOMU/zK
- >>198 現在も350CC以上のバイクで審査を受ければ普通自動二輪に乗っていいことになってます。
- 205 :774RR:2013/01/27(日) 23:16:26.49 ID:tdOMU/zK
- >>201 主観で語られても困る。
だいたいTPPに参加するのにこんな非関税障壁をそのままにしておいていいわけないだろ。
TPPに参加できなければアメリカのブロック経済圏に参加できず世界から孤立し
中国に飲み込まれるぞ。
- 206 :774RR:2013/01/27(日) 23:23:12.69 ID:XpCgxf3K
- >>204
当たり前じゃん。普通自動二輪って400迄だからね。
頭大丈夫か?
- 207 :774RR:2013/01/27(日) 23:24:55.01 ID:8Dq76MjB
- >>204
普通二輪の範囲を拡大しても審査だけは今まで通り350t以上かい?ご都合主義だね
700tまでにするなら600t以上ぐらいで審査を受ける必要があると思うよ
真面目に考えてるんだったら、そういう話のすり替えは止めようよ
- 208 :774RR:2013/01/27(日) 23:28:40.11 ID:YlTaQgos
- >>205
TPPに参加するって誰が決定したんだよ?
まあTPPに参加したとしても二輪の免許制度なんか
優先順位で並べれば一番最後くらいだろう
TPPに参加すればアメリカに吸われるだけで日本のメリットはあまり無いのだがな
- 209 :774RR:2013/01/27(日) 23:30:05.33 ID:XpCgxf3K
- >>205
何が何でも、ただで大型バイクに乗ろうとする根性が卑しい。
理由付けが無理やり過ぎてワロタ。
- 210 :774RR:2013/01/27(日) 23:31:53.15 ID:r4wmvk8a
- 君もコロコロID変えるね
NC700S改教習所仕様で免許を取れるようになるのに何が不満なんだ?
あんなの400に毛の生えたようなもんだろ
普通自動二輪で400以上に乗りたい??
法律なんて過去の免許取得者なんて切り捨てだよ
いつまでも免許とらないとバイクに乗れる時期は過ぎていくぞ
今40だろ?もうすぐ老眼になって夜の運転はつらくなる
パワーと重量のある大型はせいぜい乗れてあと20年だな
- 211 :新宿のセローライダー(@大型2輪免許所持者):2013/01/27(日) 23:33:09.90 ID:ilvHLGir
- >>1にきいてみたいんだが
Q1.なぜゆえに真っ先に目的の2輪免許を取得しない?
Q2.排気量区分について執拗なまでに中型は〜699までの数字に拘るのはなぜ? / また、〜750じゃダメダメな根拠についても教えて。
(私の場合は、日本の2輪区分の数字が露骨すぎる『バイク=危ない』にしか見えない設定なため、歯切れ良い数値で250/750(小型の3倍なので)/751〜とは言ってるが………)
まず、↑↑↑についての答えを教えてほしいわ。(・∀・)ニヤニヤ
- 212 :774RR:2013/01/27(日) 23:34:20.49 ID:ZAuQNXTl
- >>205
参加するのにってw
まだ交渉にも参加してないのにw
頭大丈夫?w
- 213 :774RR:2013/01/27(日) 23:34:42.99 ID:LxOzFtX8
- >>205
TPPには参加しない道もある。
アメリカと日本でTPPの流通の9割をまかなう様だ。
分かるか?日本が参加しなければTPPは絵に描いた餅でしかない。
そして非関税障壁と言うがアメリカの乗りたいバイクってあるのか?
免許制度なんか関係ないだろ!
お前は免許一つ満足に取得できないポンコツか?
- 214 :774RR:2013/01/27(日) 23:38:45.82 ID:XpCgxf3K
- >>205
また頭の回線がショートしたか?
犬と猫の大きさ比較が理解できなかったあのときのように。
だいたい君は頭のRAMが少なすぎ。256kぐらいだろ。
- 215 :774RR:2013/01/27(日) 23:40:08.65 ID:yNuhAn8x
- 普通自動二輪 350t以上のバイクで審査し、700CC未満まで乗れる
大型自動二輪 700t以上のバイクで審査し、おおむね1400CCぐらいまで乗れる
すっきりするじゃないか。
750じゃダメダメなわけでなく、私は単に大型自動二輪が700t以上のバイクで審査することになってるので
理解を得るべく合わせているだけ。
おおむね道路運送車両法の750区切りとも整合する。
もちろん最終的には普通も大型も統合すべきと考えている。
アメリカ合衆国の考え方が正しいと考えているし、TPPに参加するわけですから
非関税障壁は撤廃しないといけません。
段階的にやっていくべきです。
- 216 :774RR:2013/01/27(日) 23:41:40.04 ID:YlTaQgos
- 日本国内の公道を走る上で
400ccあれば問題は無い
400ccでダメな理由はどこにあるのだ?
あくまでも国内の話だぞ 海外との比較や共通化は理由にならないぞ
- 217 :774RR:2013/01/27(日) 23:43:15.20 ID:yNuhAn8x
- >>216
ところが同じパフォーマンスを発揮する場合、600のほうが燃費を良くできる。
世界と共通化できるので価格面でも有利。
台数が出れば日本国内生産で雇用を守れます。
ホンダのNC700で完全に証明されています
- 218 :774RR:2013/01/27(日) 23:44:41.00 ID:YlTaQgos
- >>215
単なる数字の屁理屈だろ
明日は月曜日だから病院に行ったら?
- 219 :774RR:2013/01/27(日) 23:47:23.37 ID:XpCgxf3K
- >>215
それだと新普通自動二輪は600〜750で審査をしないとダメだね。
また新大型自動二輪は1300になるのかな。
それだと、今のままでよくねぇか?
制度を変更する意味がないことになる。
無理やりただで免許を貰おうとして、論理的に破綻しているぞ。
- 220 :774RR:2013/01/27(日) 23:49:56.67 ID:yNuhAn8x
- >>219 いえ、普通自動二輪は現在も350CCのバイクで審査すればいいことになってます。
- 221 :774RR:2013/01/27(日) 23:50:26.81 ID:YlTaQgos
- >>217
そういうことでは無くて
日本国内の公道を走る上で400ccだと問題になって
600ccだと解決出来る場面が有るのか?
その具体例が有るのか?
- 222 :774RR:2013/01/27(日) 23:51:17.82 ID:ZAuQNXTl
- >>217
まったく証明されてないし
NC700は600ですらない
しかも台数が出ればコストを下げる為に海外生産になるだろう
雇用は関係無い
- 223 :774RR:2013/01/27(日) 23:52:17.90 ID:yNuhAn8x
- >>221 視野が狭い。
同じパフォーマンスを発揮する場合、600のほうが燃費を良くできる。
世界と共通化できるので価格面でも有利。
台数が出れば日本国内生産で雇用を守れます。
ホンダのNC700で完全に証明されています
- 224 :774RR:2013/01/27(日) 23:53:08.61 ID:yNuhAn8x
- >>223
国内産業を守るためホンダは熊本工場生産を死守している。
そういう思いも知らないんだね。
- 225 :774RR:2013/01/27(日) 23:54:03.75 ID:yNuhAn8x
- 普通自動二輪免許は大型自動二輪以外のすべての自動二輪に乗れる免許です。
排気量の制限はありません。
普通自動二輪が700cc以下になれば700ccまでは大型自動二輪以外の自動二輪なのだから
何の支障もなく乗れます。
免許制度改定後も、既存の免許保持者の運転範囲は変わらないです。
だって普通自動二輪が700cc以下になれば700ccまでは「大型自動二輪以外の自動二輪」なのだから
ちなみに、アメリカ合衆国にはこのようなバカげた規制は存在しないです。
そもそもこの問題は1974年までさかのぼる。この時代に大きな負の遺産を残してくれた
現在40歳代〜60歳代はバイク文化の正常化にむけ自分のケツを拭くべく
改善活動をすべきなのだ。まったく情けない。
二輪はそもそも環境負荷が小さく道路占有面積も小さいきわめて優れた乗り物であり、世界ではその見解が常識なのだから
早くやってほしい。
- 226 :774RR:2013/01/27(日) 23:54:38.52 ID:YlTaQgos
- >>223
とどのつまり
400ccに比較して600ccにした場合のメリットはほとんどないんだな
結局のところ400ccでも良いんだな
ならば普通自動二輪免許は400cc以下で良い
- 227 :774RR:2013/01/27(日) 23:56:09.77 ID:XpCgxf3K
- >>220
だって今の普通自動二輪は400迄だからだろ。
頭大丈夫か?
- 228 :774RR:2013/01/27(日) 23:56:18.66 ID:yNuhAn8x
- >>226 すごくメリットがあると言ってるのに、どうしてメリットがないことになるわけ?
思考が停止してるよ。
- 229 :774RR:2013/01/27(日) 23:56:38.18 ID:YlTaQgos
- 本当にバイク免許に関しては
現行制度で対応可能
自動移行はあり得ません
- 230 :774RR:2013/01/27(日) 23:57:09.31 ID:yNuhAn8x
- >>219 いえ、普通自動二輪は現在も350CCのバイクで審査すればいいことになってます。
350CCのバイクで審査すればそれ以上の排気量の普通自動二輪に乗れます。
- 231 :774RR:2013/01/27(日) 23:57:44.99 ID:yNuhAn8x
- >>227 いえ、普通自動二輪は現在も350CCのバイクで審査すればいいことになってます。
350CCのバイクで審査すればそれ以上の排気量の普通自動二輪に乗れます。
- 232 :774RR:2013/01/27(日) 23:58:14.14 ID:YlTaQgos
- >>228
自動移行した場合はお前にとってのメリットが大きいだけなんだな
早く教習所に行って来いよ
- 233 :774RR:2013/01/27(日) 23:59:19.44 ID:XpCgxf3K
- >>225
既存普通自動二輪の人は新免許でも400限定となり
自動移行はあり得ない。
- 234 :774RR:2013/01/27(日) 23:59:39.03 ID:yNuhAn8x
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 235 :774RR:2013/01/28(月) 00:00:02.54 ID:ZAuQNXTl
- >>228
だって、メリットがあると言ってるのは結局はお前1人じゃん
残りの日本国民はデメリットしかないと言ってるんだよ
思考が停止してるのはお前!
- 236 :774RR:2013/01/28(月) 00:01:22.01 ID:yNuhAn8x
- >>233 緩和方向であれば「400ccに限る」必要はないです。
普通自動二輪は現在も350CCのバイクで審査すればいいことになってます。
350CCのバイクで審査すればそれ以上の排気量の普通自動二輪に乗れます。
しかも普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」です。
大型自動二輪の限定免許ではないのです。
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
700まで普通自動二輪になれば、699までは「大型自動二輪以外の自動二輪」ですので
そのまま乗れます。
4輪の中型8トンに限る、は規制する方向の法改正の中で
不利益変更は許されないので、残ったにすぎません。
- 237 :774RR:2013/01/28(月) 00:01:46.39 ID:IvWpI52c
- >>231
だからさ普通自動二輪は400迄だから、
350以上から400未満のバイクで審査をするように
なっているんだよ。
- 238 :774RR:2013/01/28(月) 00:02:54.65 ID:asoZHlIj
- アメリカの二輪免許制度に学ぼう。
EUは自ら滅亡策をとってしまった。もうボロボロだ。
市場を膨らませなければ国産車も売れない。
しっかり二輪免許制度による非関税障壁を撤廃して開いている必要がある。
携帯電話市場ではソフトバンクなどから海外のアイフォンが参入したおかげで
スマートフォン市場そのものが大きく膨らみ各社大きな利益を上げ雇用を確保できている。
本当に視野が狭すぎて話にならないよ。
市場を醸成しなければなりません。非関税障壁の撤廃は二輪の普及に寄与し、
国内二輪産業もそれに合わせて成長します。
雇用が守られますので、購買意欲も増し、それは税収の増加につながり、
安定した税収の増加は公務員待遇の悪化も防げるのです。
早くやるべきだ。
- 239 :774RR:2013/01/28(月) 00:03:01.13 ID:AN5X9ZPK
- カブすらシナに丸投げしたからな
国内産業()
そもそも大型二輪取得費用の数万円(普通二輪持ち)が出せないような奴に日本製の大型バイクが買えるとも思えんがな
- 240 :774RR:2013/01/28(月) 00:03:22.83 ID:ZAuQNXTl
- >>234
それで699ccと700ccどっちなんだ?
600クラスと700クラスどっちなんだ?
- 241 :774RR:2013/01/28(月) 00:03:33.80 ID:asoZHlIj
- >>237 違います。普通自動二輪は現在も350CCのバイクで審査すればいいことになってます。
350CCのバイクで審査すればそれ以上の排気量の普通自動二輪に乗れます。
- 242 :774RR:2013/01/28(月) 00:04:05.19 ID:asoZHlIj
- 普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」です。
大型自動二輪の限定免許ではないのです。
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
700まで普通自動二輪になれば、699までは「大型自動二輪以外の自動二輪」ですので
そのまま乗れます。
- 243 :774RR:2013/01/28(月) 00:04:24.00 ID:IvWpI52c
- >>236
自分に都合のいい要素だけを主張し
結果として論理的に破綻している。
カマボコ型バカ、板に付いたバカって奴ですね。
- 244 :774RR:2013/01/28(月) 00:05:09.13 ID:asoZHlIj
- 700tジャストが入っていなければ600クラスです。
699tまでというカテゴリーであれば600クラスと呼ぶのが大原則。
- 245 :774RR:2013/01/28(月) 00:06:28.44 ID:IvWpI52c
- >>241
だから今の普通自動二輪は400迄だから、それでいいんじゃねぇかい。
お前、自分で自分が言っていることがわかんないんだろぅ?
- 246 :774RR:2013/01/28(月) 00:07:12.56 ID:asoZHlIj
- 日本最重要の同盟国アメリカ合衆国ではこんな規制はないからなあ。
TPPにも参加するし本当は1974年以前の制度に戻したほうがいい。
今普通二輪の人はぜんぶ大型でいいだろ。
アメリカとの溝をこれ以上深めてはならないと思う。
- 247 :774RR:2013/01/28(月) 00:08:30.20 ID:IvWpI52c
- >>242
自動移行はあり得ない。
400限定がつく。
自動移行になるという根拠を示せ。
- 248 :774RR:2013/01/28(月) 00:08:30.72 ID:asoZHlIj
- >>245 いいえ、私の言ってることは非常に明確です。
普通自動二輪は現在も350CCのバイクで審査すればいいことになってます。
350CCのバイクで審査すればそれ以上の排気量の普通自動二輪に乗れます。
普通自動二輪に排気量の制限はありません。
大型自動二輪に乗れないだけです。
- 249 :774RR:2013/01/28(月) 00:09:37.14 ID:asoZHlIj
- >>247
私は勉強不足の人間にもわかるように自動移行という表現を使っているが、
法的には普通自動二輪免許所持者の乗れる範囲は一切いじられないことになる。
「大型自動二輪以外の自動二輪」に乗れる免許ですから。
大型自動二輪の範囲を 400超 から 700超 と狭めるだけです。
- 250 :774RR:2013/01/28(月) 00:10:40.39 ID:asoZHlIj
- 最終的には普通も大型も統合すべきと考えている。
アメリカ合衆国の考え方が正しいと考えているし、TPPに参加するわけですから
非関税障壁は撤廃しないといけません。
段階的にやっていくべきです。
- 251 :774RR:2013/01/28(月) 00:11:17.87 ID:FrtLx/mO
- >>244
そんなお前にしか分からない大原則を持ち出すなよw
人に話を聞いて欲しければ一般人に通じる原則を使えw
それで>>240はどっちなんだ?
600クラス600ccまででいいのか?
- 252 :774RR:2013/01/28(月) 00:13:18.29 ID:ZJDj9mW7
- 天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
もう実施環境は十二分に整っていると思う。
バイク自体の技術革新(タイヤ、ブレーキ、フレーム、車体の小型化)
70〜80年代の問題世代だった40歳代〜60歳代の高齢化・社会人化による暴走の恐れの低下、
環境問題対策による2ストエンジンの廃止と、今後も環境対策強化される見通し、
国内市場での新車売れ行き低下とそれに伴う工場や技術の海外流出、雇用喪失、
大地震における有効な避難ツール、交通手段ツールとしての二輪が見直されている点
イギリスにおける4輪免許に125t付帯による大都市部渋滞緩和策、co2削減の有効性が認められていること
ドイツのフーベルトコッホ博士による馬力と事故の因果関係の否定と日本自動車工業会が同様の見解。
実際にここ十数年規制緩和が進んでも二輪事故がどんどん低下している点。
しかもこれから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
- 253 :774RR:2013/01/28(月) 00:13:47.57 ID:IvWpI52c
- >>248
大型自動二輪と普通自動二輪は排気量で区分されているという事実を
無視するのかな?
同じバイクが排気量で免許が分けられているんだよ。
まったく別な乗りもンじゃないんだよ。
現実的に大型自動二輪は普通自動二輪の上位免許になるので
お前の言ってることは詭弁だね。
- 254 :774RR:2013/01/28(月) 00:15:20.62 ID:IvWpI52c
- >もう実施環境は十二分に整っていると思う
具体的に書いてくれ、根拠もつけてくれよ。
- 255 :774RR:2013/01/28(月) 00:19:04.75 ID:6e1PtAfz
- >>253
いいえ、大型自動二輪と普通自動二輪は1996年に別免許になりました。
普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」です。
大型自動二輪の限定免許ではないのです。
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
- 256 :774RR:2013/01/28(月) 00:20:49.88 ID:IvWpI52c
- やっぱり犬と猫とどっちが大きいかって聞いたら
ライオンやトラがいるからネコだろって回答する奴だから
脳力的に議論するのは無理かな。
そんなレベルの奴が無理くり屁理屈つけて
免許おねだりしてるんじゃねぇかな。
- 257 :774RR:2013/01/28(月) 00:20:51.11 ID:6e1PtAfz
- アメリカ合衆国には大型自動二輪という概念はありません。
私はアメリカを支持しますし、近い将来大型自動二輪免許は廃止されるべきものだと考えます。
- 258 :774RR:2013/01/28(月) 00:23:11.12 ID:FrtLx/mO
- >>255
なんで逃げてるんだ?
逃げずに >>240に答えろよ
- 259 :774RR:2013/01/28(月) 00:23:36.77 ID:upb/EWDF
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 260 :774RR:2013/01/28(月) 00:24:12.38 ID:IvWpI52c
- >>255
Q では大型自動二輪と普通自動二輪の免許はどう違うの?
A 運転できるバイクの排気量が違うだけです。
400までが普通自動二輪、400を超えると大型自動二輪です。
以上、低脳。
- 261 :新宿のセローライダー:2013/01/28(月) 00:24:49.67 ID:1BFR68Xr
- ところで
>>1は、質問(>>211)や他の人の話に答えず否定や力説のみに走っている辺りで
『鶏は白だから白なんです』
みたいな表現方法【しか】できてないようなんだが
(・∀・)キノセイカ?
- 262 :774RR:2013/01/28(月) 00:25:41.63 ID:upb/EWDF
- >>260
いいえ、大型自動二輪と普通自動二輪は1996年に別免許になりました。
普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」です。
大型自動二輪の限定免許ではないのです。
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
- 263 :774RR:2013/01/28(月) 00:27:30.16 ID:FrtLx/mO
- >>257
じゃアメリカに移住するのが1番手っ取り早いじゃん
日本は現行の免許制度でいくから
これですべて解決したじゃん
アメリカでがんばれ
- 264 :774RR:2013/01/28(月) 00:27:57.23 ID:IvWpI52c
- >排気量の制限がない
大型以外の免許ということで制限されているじゃん。
- 265 :774RR:2013/01/28(月) 00:31:53.51 ID:IvWpI52c
- >>262
Q普通自動二輪は全てのバイクに乗れるのですか
Aいいえ400以下のバイクに制限されています。
400を超えるバイクに乗る場合、大型自動二輪の免許が必要です。
以上、低脳。
- 266 :774RR:2013/01/28(月) 00:32:04.79 ID:FrtLx/mO
- >>259
真剣に日本の将来を考えてる人間は
実際には何も行動せず2ちゃんでコピペ貼って馬鹿やってるだけってのはないよなw
- 267 :774RR:2013/01/28(月) 00:33:58.97 ID:IvWpI52c
- ×日本の未来のために
○自分の満足のために
- 268 :774RR:2013/01/28(月) 00:38:42.99 ID:IvWpI52c
- >>262
>>260の内容について「いいえ」と否定したみたいだが、
いっぺん警察に確認してこいよ。
- 269 :774RR:2013/01/28(月) 00:40:06.77 ID:FrtLx/mO
- 自分に都合の悪い質問には答えずに逃げてコピペ貼るだけw
そろそろ教習所に行けよw
- 270 :774RR:2013/01/28(月) 00:42:08.73 ID:IvWpI52c
- また今日も負け犬の遠吠えかよ。
学習効果ないのか?君は。
みんなの言ってること、ちっとは理解できたか?
- 271 :774RR:2013/01/28(月) 00:45:31.69 ID:IvWpI52c
- 無理やり屁理屈つけるより正直に
ただで大型自動二輪の免許が欲しいって言えばいいのに。
- 272 :774RR:2013/01/28(月) 00:47:41.97 ID:FrtLx/mO
- 学習能力があったら8年間もこんな馬鹿やってないだろw
今日もフルボッコで終わったなw
- 273 :774RR:2013/01/28(月) 00:51:46.26 ID:tKPv3Z9B
- 普通2輪で700tまでかと思えば、それ以上の大型車まで狙ってるのか・・・
まるでデタラメな歴史を振りかざし執拗な挑発行為を繰り返して尖閣、果ては沖縄まで欲しがる中国人みたいだな
- 274 :774RR:2013/01/28(月) 00:55:22.29 ID:FrtLx/mO
- または
まるでデタラメな歴史を振りかざし執拗な挑発行為を繰り返して竹島、果ては対馬まで欲しがる朝鮮人みたいだなw
- 275 :774RR:2013/01/28(月) 01:03:59.31 ID:4YXaIIXt
- 8年もこんな事やってんだ。本当のあほだな。
- 276 :774RR:2013/01/28(月) 01:21:34.83 ID:JOHcWxKu
- べつに良いじゃん
400ccで満足している人が普通自動二輪免許なのだから
普通自動二輪免許の人たちをこれ以上巻きこまないでくれ
- 277 :774RR:2013/01/28(月) 01:43:40.39 ID:tKPv3Z9B
- アメリカって日本の倍の人口なのにバイクの保有台数は半分らしいね
そのくせバイクでの死亡事故は日本の5倍の有るんだってさ
そりゃあヘルメットの装着率が50%と低いってのもあるけど、幾らなんでも大杉だよね
やっぱハーレーの国だけあってイージーにライダーになれるんだろうね
そんなお国の免許制度に右ならえするなんて自殺行為だね
- 278 :774RR:2013/01/28(月) 02:25:27.91 ID:CPGXY3Vq
- 俺はこれを支持します。
- 279 :774RR:2013/01/28(月) 02:28:53.86 ID:yka9/+Xk
- 君に質問だが
600のほうが燃費を良くできる、何と比べて?
普通自動二輪は350ccのバイクで審査すればいいというのが現在の400まで
現行の[大型自動二輪以外の自動二輪」だからそのままでは乗れない。
理由は自分で
[4輪の中型8トンに限る、は規制する方向の法改正の中で
不利益変更は許されないので、残ったにすぎません]
と言っている訳だが、ちゃんと解釈すれば答えになってる事が理解できるかな?
- 280 :774RR:2013/01/28(月) 03:00:07.53 ID:hdjPX1wE
- 自動二輪改正ってソース教えてくれ!!
あとなにが焦点になる?
- 281 :774RR:2013/01/28(月) 03:21:51.31 ID:CPGXY3Vq
- TPPで日本の免許制度はハーレー売る際の非関税障壁になっているとか騒いでくんないかなぁ。
- 282 :774RR:2013/01/28(月) 03:22:58.56 ID:1QJdzpj7
- 流石にそれはない
- 283 :774RR:2013/01/28(月) 03:27:45.96 ID:yka9/+Xk
- >>280
乞食が改正しろと喚いてるだけで
ソースも何も無いよ
- 284 :774RR:2013/01/28(月) 04:14:14.77 ID:CPGXY3Vq
- そもそもハーレー買う層は免許の金なんてすぐ用意できるだろうしな・・
- 285 :774RR:2013/01/28(月) 08:24:15.28 ID:mwddJbl4
- EVバイクも出てくる可能性あるし、免許制度の見直しは理にかなってんじゃないの。
今後は排気量ではなく、出力で決まることになると思う。
EUもその流れになってるし。
まぁ、現行免許の自動移行は100%ないけどな。
- 286 :774RR:2013/01/28(月) 11:48:29.88 ID:VV08GP9c
- もうね普通自動二輪の600クラス化なんて議論はどうでもよくなっている
>>1がまともに議論しようとしないせい
多くの質問を受けてるのに>>1は最低限以下の質問に答えなければいけないと思う
@なぜ質問に答えないのか?
都合のいい質問には訳のわからない回答を繰り返している
都合の悪い質問には一切答えないしデータも出さない
例えば、免許の緩和で経済が活性化する理由、フーベルトコッホのソース等
そう思った何か理由があるんだろうか?
Aなぜコピペの欠陥部分を少しも訂正しようとせずそのまま貼り付けを繰り返すのか?
欠陥のある文章を何度も繰り返してるから少しの同意者が出てこない
賛同者だって思わず引くレベル
文の欠陥を多少なりとも訂正すれば少しは賛同者も現れると思うが、訂正なしのただのコピペの繰り返しでは相手にすらできない
B多くの質問がある、なぜ自分は教習所へ行かないのかという理由?
大型云々600クラス云々と言いながら言い出しっぺが大型二輪免許持ってない
教習所はおろか試験場で免許を取ったということもない
なぜ行かないのか?行きたくないのか?その理由
大型に乗ったことないのに二輪免許改正云々が語るのは机上の空論でしかない
免許取っていろんなバイクに乗ってみてその結果400と600は変わりないと言うならわかるけど
この文もスルーするつもりだろうけど、今のままだとまともな同意者でさえ眉をひそめるレベルだからな
- 287 :774RR:2013/01/28(月) 12:02:58.56 ID:CPGXY3Vq
- 別に大した理由なくてもいいんじゃない?
400ccのバイクのって免許とるんだから中免は400ccまで。
750ccのバイクのって免許取るんだから大型は750ccまで・・・とはなってないし。
- 288 :774RR:2013/01/28(月) 13:26:03.09 ID:8gWTbg9h
- >>287
大型乗ればわかる
大型乗るには自制心がないと乗れないと
そのパワーと加速が桁違いだと
乗った事も無い奴が何を言ってるんだと言いたくなる
400なんて所詮はオモチャ
オモチャしか知らない内は都合のいい事しか解釈出来ないだろな
- 289 :774RR:2013/01/28(月) 13:51:40.47 ID:T6ruthrz
- さっさと大型とってよかったぜ
こんな考え自体出ないしw
- 290 :774RR:2013/01/28(月) 14:21:28.84 ID:CPGXY3Vq
- >>288
細かく言えばそうでもあり、そうでもない部分があるだろうけど。
しかしそれは150ccのバイクと400ccのバイクも違いはあるけど免許としては同じ区分だし。
>>289
そりゃそうだw
- 291 :774RR:2013/01/28(月) 14:39:27.15 ID:YJDOTIox
- まだやってたんだ
おれらの頃みたいに限定解除ではなく
今じゃ買い免なんだからさっさととれよ
600ss買う金があるんだろ?
- 292 :774RR:2013/01/28(月) 14:43:28.93 ID:YJDOTIox
- >>290そら同じだろ
150ccなら高速にのれるんだから
- 293 :774RR:2013/01/28(月) 14:51:51.65 ID:CPGXY3Vq
- 高速道路を基準にすれば、125cc超の免許は一つのくくりでいい気がするけど。
もっと簡単にしていいかもよ!
- 294 :774RR:2013/01/28(月) 16:10:51.54 ID:8gWTbg9h
- >>293
おまえもこの基地害と一緒に絶対に叶わない夢を何十年でも見てりゃいいよwww
さっさと免許取って大型ライフを楽しんだ方が面白い人生過ごせるんじゃねえか?
絶対に叶わない夢を何十年でも見て時間と人生無駄に過ごすしたいなら何も言わんが
- 295 :774RR:2013/01/28(月) 18:21:54.83 ID:IvWpI52c
- 何かを得ようとすれば、何かをせねばならず、
何もせずして、何かを得ようとすれば、
それはたかりと同じで、人として最低の所業である。
坂本龍馬
- 296 :774RR:2013/01/28(月) 19:08:13.84 ID:IpEbPbu1
- >>263 アメリカで頑張れ、ではなくまずはこの日本から始めよう。
力強い日本を取り戻すべくみんなで実行していきましょう。
- 297 :774RR:2013/01/28(月) 19:10:13.47 ID:IpEbPbu1
- >>264 いいえ、普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」ですので
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
おかしな概念である大型自動二輪の範囲をどんどん狭めていきましょう。
非関税障壁を撤廃して、明るい社会を築きたいです。
- 298 :774RR:2013/01/28(月) 19:10:55.74 ID:IpEbPbu1
- >>265 いいえ、大型自動二輪と普通自動二輪は1996年に別免許になりました。
普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」です。
大型自動二輪の限定免許ではないのです。
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
- 299 :774RR:2013/01/28(月) 19:12:05.67 ID:IpEbPbu1
- >>266 あなたこそ行動を起こしましょう。ただ単に私を貶めているだけでは
世の中は良くなりません。
- 300 :774RR:2013/01/28(月) 19:14:06.84 ID:IpEbPbu1
- >>268 私は従来の考えを改めろと申し上げているのですから、
当局へ問い合わせても担当者が困るだけです。
国民的合意がこれだけ取れているのですから、しっかり政治・業界・そして海外の協力を得ながら
日本を正しい方向へ導きましょう。
- 301 :774RR:2013/01/28(月) 19:15:38.99 ID:IvWpI52c
- >>298
では、普通自動二輪免許で「制限なく」好きなバイクに
自由に乗れるのかい?
- 302 :774RR:2013/01/28(月) 19:15:48.00 ID:IpEbPbu1
- >>269 私は常に真正面から取り組んでいます。
教習所へ行っても非関税障壁はなくなりません。
茶々を入れている暇があるのであれば、しっかり天下国家のことを考え
行動を起こしましょう。
- 303 :774RR:2013/01/28(月) 19:16:45.15 ID:IpEbPbu1
- >>270 学習していないのはあなたたちです。
今からでも遅くないです。しっかり勉強してください。
そして日本の未来を切り開きましょう。
- 304 :774RR:2013/01/28(月) 19:18:09.32 ID:IpEbPbu1
- >>271 そういうことではないんですよ。これは日本の体質を変える試金石なのです。
これができなければ社会保障と税の一体改革何てできるわけないし、原発事故も収束できません。
一事が万事です。
- 305 :774RR:2013/01/28(月) 19:19:20.39 ID:IpEbPbu1
- >>272 勝利宣言をされても困ります。
このままでは日本は沈没する。
TPPにも参加するのだし、しっかりとアメリカブロック経済圏に参加するべく
二輪免許制度を改革してほしいと思います。
- 306 :774RR:2013/01/28(月) 19:20:21.89 ID:IpEbPbu1
- >>273 いえいえ、1974年以前まではアメリカと同様、二輪免許をとればすべての二輪に乗れたのです。
アメリカ合衆国に学ぶべきです。
- 307 :774RR:2013/01/28(月) 19:23:18.31 ID:IvWpI52c
- >>298
普通自動二輪は大型自動二輪(400超のバイク)に乗れないという
【制限】があるんじゃないのか。
君は日本語わかんないんだろぅ?
- 308 :774RR:2013/01/28(月) 19:27:08.00 ID:IvWpI52c
- >>298
君はかつて犬とネコの大きさ比較の例えを論じたとき
トラやライオンがいるから犬<猫と強引に結論付けたよね。
君にはバイクの免許制度を論じる脳力がないんだよ。
早く病院に池。
- 309 :774RR:2013/01/28(月) 19:48:52.63 ID:yka9/+Xk
- なあ福田君や
当時と現在の違いを自分で指摘してるくせして
都合のいいところだけ引っ張り出してきて後は丸投げ
自分で言ってる事を理解していないバカ丸出しで
散々指摘されていていい加減分かっているだろうに
恥ずかしく無いのかい?
小学生からやり直した方がいいぞ?
- 310 :774RR:2013/01/28(月) 20:04:31.89 ID:IvWpI52c
- >>300
>国民的合意がこれだけ取れている
具体的に書いてくれ、根拠もつけてくれよ。
- 311 :774RR:2013/01/28(月) 20:07:36.59 ID:IvWpI52c
- ボロ出まくりで、
今日はけっこう早い時間帯で
火だるまになってるね。
早く病院にいって頭の配線を直したが吉。
- 312 :774RR:2013/01/28(月) 20:25:38.84 ID:YJDOTIox
- >>287スポスタ883の教習所があるらしいが
どうするつもりだよと。
- 313 :774RR:2013/01/28(月) 20:27:01.67 ID:7LSNdE4G
- >>307
大型二輪と普通二輪が別の免許になったと言う理由は、1996年以前は自動二輪免許の「条件」だった
眼鏡等と同じく、中型の条件のついた免許で大型二輪を運転すれば条件違反になった
今は別の免許制度に変わったため普通二輪で大型二輪を運転すれば無免許運転になる
今でも大型二輪>普通二輪なのは変わりはないけどね
大型二輪免許のみを持ってる者が小型二輪を運転しようが中型二輪を運転しようが排気量の制限はない
福田君が言うように普通二輪免許で排気量の制限はないというトンデモ理論はないなw
- 314 :774RR:2013/01/28(月) 20:31:17.77 ID:YJDOTIox
- >>306そのせいで死亡事故がふえてさぁ
つか、排気量も750ccまでだったんだぞ
いまは2000ccまである400しか乗ったことないやつがあつかえるかよっての
- 315 :774RR:2013/01/28(月) 21:26:12.28 ID:tKPv3Z9B
- >>306
過去を持ち出して理由も明確にせず「アメリカ合衆国に学ぶべきです」などと雑に結論づけないでくださいね。
昔乗れたものが今乗れないという事は、免許制度において一歩も二歩もアメリカの先を行ってるという事です。
日本はアメリカの倍の保有台数を持ちながら1/5の死亡事故率で済んでいるのがその証拠です。
銃規制すら出来ない野蛮国家に学ぶものはありません。
- 316 :774RR:2013/01/28(月) 21:41:37.65 ID:YJDOTIox
- もしも普通二輪で制限が無くなったら…
排ガス規制も相まって馬力ダウンや車検の厳格度up
しまいにゃハンドルは全て耕運機
それでいいのか?
- 317 :774RR:2013/01/28(月) 21:48:19.31 ID:7LSNdE4G
- >>298
1996年以前は限定付きの二輪免許だったんだろ?
だったらなぜ限定付き二輪免許が普通二輪免許という別の免許になったんだろう?
限定付きとはいえ二輪免許を持っている者が免許制度が変更されたのに大型二輪へ自動移行されないのはおかしいよね?
免許を取りに行かなかったらそれ以上の免許は与えられないってことさ
- 318 :774RR:2013/01/28(月) 21:49:21.83 ID:IvWpI52c
- 福田くんとやら。
自動移行は絶対にない。
理由は審査を受けないと免許は貰えない原則があるから。
自動移行をいった時点で議論は君の敗北で終了している。
ワッハッハ、悔しいのう。でもそれが現実だよ。
はよ自動車学校に池。
- 319 :774RR:2013/01/28(月) 21:54:24.42 ID:cNuovjZE
- アメリカじゃバイクの乗り出し価格は保険料のせいで車両価格の倍近いじゃん。
その一方で車は商用車でもあるピックアップなんかだととんでもなく安い。
そして余程の大都会でない限り、車が無いとまともに暮らせない。
ちなみに歩いて10分程のファミレスに行くのに車を使うのは単にものぐさだからではなく、途中でジャンキーやマジ基地に襲われるリスクがあるから。
本当に乞食って親に叱られた事が無い甘ったれだな。
- 320 :774RR:2013/01/28(月) 21:54:40.81 ID:IvWpI52c
- 頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ
福田くん福田くん福田くん福田くん福田くん福田くん福田くん
敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者
みんなのマスコットみんなのマスコットみんなのマスコット
二度とスレたてるな二度とスレたてるな二度とスレたてるな
- 321 :774RR:2013/01/28(月) 21:59:12.52 ID:wmFt3kYo
- >>274-295
見まわしたところ、それぞれ優れた面魂の男ばかりだ。
一片の侠気義心のために死をも辞せぬのが諸君であろう。
しかし、それは所詮はおのれ範囲を出ぬ。
心を変えろ、心を。
日本を背負う気になってみろ。
その気になって背負えば、日本などは軽いものだ。
いやそれがむしろ悲しい。
病み呆けた老婆よりも軽い。
坂本龍馬
- 322 :774RR:2013/01/28(月) 22:00:02.54 ID:wmFt3kYo
- >>307-320
見まわしたところ、それぞれ優れた面魂の男ばかりだ。
一片の侠気義心のために死をも辞せぬのが諸君であろう。
しかし、それは所詮はおのれ範囲を出ぬ。
心を変えろ、心を。
日本を背負う気になってみろ。
その気になって背負えば、日本などは軽いものだ。
いやそれがむしろ悲しい。
病み呆けた老婆よりも軽い。
坂本龍馬
- 323 :774RR:2013/01/28(月) 22:00:37.07 ID:IvWpI52c
- 何かを得ようとすれば
何かをせねばならず、
何もせずして、何かを得ようとすれば
それはたかりと同じで、
人として最低の所業である。
坂本龍馬
- 324 :774RR:2013/01/28(月) 22:00:46.24 ID:wmFt3kYo
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 325 :774RR:2013/01/28(月) 22:01:22.72 ID:wmFt3kYo
- 地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう 日本の未来のために
- 326 :774RR:2013/01/28(月) 22:02:27.06 ID:wmFt3kYo
- 国際市場にあわせた企画推進と共通化を進めてコストダウンとリーズナブルな価格を実現し、
元気のない国内市場を活性化させバイク業界を救済するには、
普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を実現するしかないよ。
あわせて4輪普通免許所持者は125ccまでの原付に乗れるようにすべき。
都市部での渋滞緩和、co2排出削減に絶大な効果があり、欧州では完全に常識なのに
日本では一向に実施されずまったく歯がゆい思いだ。
正直、何が問題となっていまだに実現していないのかまったく理解に苦しむ。馬鹿なのではないかとすら思えてくるのだ。
ドイツのフーベルト・コッホ博士をはじめ、排気量・馬力と、事故・暴走行為との因果関係はまったくないことが世界中で
証明され、アメリカも同じ考えであり、日本自動車工業会も馬力規制を廃止したのに、あまりにもおかしいと思う。
もっとメーカーや団体がロビー活動をすべきなのだ。
そして官公庁は日本国の発展のために自発的に改正に向け動くべき。
経済産業省関連はもちろんのこと、警察関係者だって現場の人たちほど賛成してくれる人は多いはず。
普通自動二輪や原付が年々厳しくなる環境性能や静音性能を確保した上で
しっかりした性能を確保すれば、むやみやたらな大型偏重の風潮だって
改善されるはずだし、渋滞緩和や馬鹿みたいな二段階右折のような難しい法令解釈を迫られることもなくなるのだから。
そもそもこの問題は1974年までさかのぼる。この時代に大きな負の遺産を残してくれた
現在40歳代〜60歳代はバイク文化の正常化にむけ自分のケツを拭くべく
改善活動をすべきなのだ。まったく情けない。
二輪はそもそも環境負荷が小さく道路占有面積も小さいきわめて優れた乗り物であり、世界ではその見解が常識なのだから
早くやってほしい。
- 327 :774RR:2013/01/28(月) 22:03:39.32 ID:IvWpI52c
- 心を変えろ、心を。
免許を自力で取る気になってみろ。
その気になって免許を取ってみれば、
免許なんて軽いものだ。
坂本龍馬
- 328 :774RR:2013/01/28(月) 22:03:46.44 ID:WN15d/pw
- 何でもアメリカと同じにすれば良いと思ってるのか?
日本の二輪免許制度にしろ軽自動車規格にしろ、
アメ車が売れない原因だとマジに考えている。
- 329 :774RR:2013/01/28(月) 22:06:59.61 ID:IvWpI52c
- 福田くん、只今絶賛炎上中。
- 330 :774RR:2013/01/28(月) 22:08:19.31 ID:IvWpI52c
- ×日本の未来のために
○自分の満足のために
- 331 :774RR:2013/01/28(月) 22:09:36.52 ID:wmFt3kYo
- >>307 >>309 >>315 >>317 >>318 >>319
アメリカに学ぼう。
大型自動二輪と普通自動二輪は1996年に別免許になりました。
普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」です。
大型自動二輪の限定免許ではないのです。
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
- 332 :774RR:2013/01/28(月) 22:10:59.06 ID:IvWpI52c
- >>331
普通自動二輪は大型自動二輪は乗れない。
これは制限されています。
- 333 :774RR:2013/01/28(月) 22:11:39.40 ID:wmFt3kYo
- 天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
もう実施環境は十二分に整っていると思う。
バイク自体の技術革新(タイヤ、ブレーキ、フレーム、車体の小型化)
70〜80年代の問題世代だった40歳代〜60歳代の高齢化・社会人化による暴走の恐れの低下、
環境問題対策による2ストエンジンの廃止と、今後も環境対策強化される見通し、
国内市場での新車売れ行き低下とそれに伴う工場や技術の海外流出、雇用喪失、
大地震における有効な避難ツール、交通手段ツールとしての二輪が見直されている点
イギリスにおける4輪免許に125t付帯による大都市部渋滞緩和策、co2削減の有効性が認められていること
ドイツのフーベルトコッホ博士による馬力と事故の因果関係の否定と日本自動車工業会が同様の見解。
実際にここ十数年規制緩和が進んでも二輪事故がどんどん低下している点。
しかもこれから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
- 334 :774RR:2013/01/28(月) 22:12:10.15 ID:IvWpI52c
- >>331
では、普通自動二輪で制限なく乗ってくれ。
通報してやるからね。
- 335 :774RR:2013/01/28(月) 22:12:28.43 ID:wmFt3kYo
- >>332 大型自動二輪の範囲を狭めればいいだけです。
すぐにやろう。
- 336 :774RR:2013/01/28(月) 22:13:43.72 ID:IvWpI52c
- >>331
白バイの前で、普通自動二輪免許で制限なく乗ってくれ。
できるよね。制限ないんだろ?
- 337 :774RR:2013/01/28(月) 22:15:00.23 ID:IvWpI52c
- >>335
話をすり替えるな。
だったら今は制限されているんだよね。
- 338 :774RR:2013/01/28(月) 22:16:34.35 ID:wmFt3kYo
- 日本は大型教習解禁や高速二人乗りや馬力規制撤廃や高速80キロ規制撤廃などなど
どんどん規制が緩和されればされるほど
アメリカの倍の保有台数を持ちながら1/5の死亡事故率で済んでいる。しかも今もどんどん事故が減っている。
さらに規制を緩和すれば最新の安全性能のバイクら流通するので
もっと事故が減ります。すぐにやろう。
- 339 :774RR:2013/01/28(月) 22:16:45.00 ID:IvWpI52c
- お前、自分で自分が言っていることがわかんないんだろぅ?
福田くん福田くん福田くん福田くん福田くん福田くん福田くん
敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者
みんなのマスコットみんなのマスコットみんなのマスコットみんなのマスコット
二度とスレたてるな二度とスレたてるな二度とスレたてるな二度とスレたてるな
- 340 :774RR:2013/01/28(月) 22:17:11.41 ID:wmFt3kYo
- 普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」ですので
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
おかしな概念である大型自動二輪の範囲をどんどん狭めていきましょう。
非関税障壁を撤廃して、明るい社会を築きたいです。
- 341 :774RR:2013/01/28(月) 22:18:31.88 ID:wmFt3kYo
- 国際競争力を維持するために早くやりましょう。
- 342 :774RR:2013/01/28(月) 22:20:24.86 ID:IvWpI52c
- >>338
>どんどん事故が減っている
ソースは?
君の妄想か?
それとも何となく感想を言っているのか?
- 343 :774RR:2013/01/28(月) 22:21:55.95 ID:5PfVjzWI
- 600にしてもいいけど、上限38馬力な。
これなら欧州と大差ない規制だし。
- 344 :774RR:2013/01/28(月) 22:22:03.65 ID:IvWpI52c
- >>340
普通自動二輪は大型自動二輪に乗れないという
制限がある。
頭大丈夫か?
君は免許制度を論じる脳力がないんだよ。
- 345 :774RR:2013/01/28(月) 22:23:26.91 ID:YJDOTIox
- 400cc以上は大型なわけで
399.999999…ccが普通なのよ。
アメリカは車も筆記試験のみだからな
そんなんしたら死亡事故多発(巻き込まれる事故)
- 346 :774RR:2013/01/28(月) 22:24:42.35 ID:0AP84Uii
- >>274 戯言を言ってないで真剣に考えてください。
TPPに参加できなければ中国に飲み込まれるだけです。
しっかり考えよう。
- 347 :774RR:2013/01/28(月) 22:25:18.42 ID:0AP84Uii
- >>343
1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。つい最近日本自動車工業会も同じ結論に至った。
だから早く普通自動二輪700クラス化と
その普及のために現普通自動二輪免許所持者自動移行を行うべきなんだよ。
- 348 :774RR:2013/01/28(月) 22:25:24.13 ID:IvWpI52c
- 福田くん福田くん福田くん福田くん福田くん福田くん
敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者
みんなのマスコットみんなのマスコットみんなのマスコット
頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い
いい人いい人いい人いい人いい人いい人いい人いい人
でも負け犬でも負け犬でも負け犬でも負け犬でも負け犬
やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○
二度とスレたてるな二度とスレたてるな二度とスレたてるな
- 349 :774RR:2013/01/28(月) 22:26:00.66 ID:0AP84Uii
- >>345 日本は保険料も安いし、事故も少ないのでもっと規制緩和できるし、
その中で素晴らしい二輪文化を醸成し世界に発信することが可能になります。
すぐにやろう。ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 350 :774RR:2013/01/28(月) 22:26:35.78 ID:IvWpI52c
- ×日本の未来のために
○自分の満足のために
- 351 :774RR:2013/01/28(月) 22:26:44.17 ID:0AP84Uii
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 352 :774RR:2013/01/28(月) 22:27:16.84 ID:0AP84Uii
- 馬力の自主規制はすべての二輪ですでになくなってます。
だって馬力の事故の因果関係なないことがわかりましたので。
ただ燃費や環境への配慮などの観点から
むやみに馬力競争をする時代は終わってます。
ユーザーもミドルクラス回帰の傾向が強いです。
ぜひ世界のミドルクラスである700cc未満をそのまま普通自動二輪免許で乗れるように、早急に対応してほしいです。
ここを活性化することが日本の二輪の活性化に結び付くと私は考えています。
日本国内で生産して利益をだし、日本人雇用を守れるクラスであると考えています。
完全ではありませんが、非関税障壁の撤廃にもなります。
最終的にはアメリカ合衆国と同様、大型と普通を一本化し、
1974年以前の正常な二輪免許制度に戻したいと私は考えています。
TPPにも参加するし、これはいずれ実施しなければならないでしょう。
- 353 :774RR:2013/01/28(月) 22:29:51.68 ID:7LSNdE4G
- やろうとか、やりましょうとか、誰に対しての呼びかけだい?
このスレに書いたって絶対に実現しないよ
アメリカの政府高官が見てくれてるとかいう妄想かい?
彼等はこんなスレ見てるヒマはないよ
アメリカ大使館にでも行って交渉したら?
- 354 :774RR:2013/01/28(月) 22:30:18.34 ID:OyP4RNw2
- このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
アメリカからは笑われてるよ。非関税障壁だと思います。
真剣に日本というものを考えるべき。
何とかしたい。内需を盛り上げ雇用を守りたいです。
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきなのだ。
- 355 :774RR:2013/01/28(月) 22:30:27.28 ID:IvWpI52c
- 屁理屈屁理屈屁理屈屁理屈屁理屈屁理屈屁理屈屁理屈屁理屈
頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い
いい人いい人いい人いい人いい人いい人いい人いい人いい人
やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○
教習所出禁教習所出禁教習所出禁教習所出禁教習所出禁教習所出禁
大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理
- 356 :774RR:2013/01/28(月) 22:31:33.60 ID:OyP4RNw2
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
- 357 :774RR:2013/01/28(月) 22:33:52.43 ID:IvWpI52c
- 真剣に自分の将来を考えろ。情けないよ本当に。
- 358 :774RR:2013/01/28(月) 22:34:53.93 ID:IvWpI52c
- 頭弱いいい人頭弱いいい人頭弱いいい人頭弱いいい人
大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理
二度とスレたてるな二度とスレたてるな二度とスレたてるな
- 359 :774RR:2013/01/28(月) 22:43:14.37 ID:02dA6F49
- 乞食って20年前で止まっているよな絶対
だから考えなしで「1974年(ry」とか言えるんだよw
年齢聞いたらどう見ても40代のオッサンなのに「20代です!(キリッ」って答えそうw
- 360 :774RR:2013/01/28(月) 22:45:49.77 ID:4FB4SCkN
- 乞食の主張する「要求排気量」が少しづつ増えてるのが笑えるのナwww
- 361 :774RR:2013/01/28(月) 22:53:16.26 ID:8gWTbg9h
- こいつマジでこの糞スレ立てて何がしたいんだ?
こんな所でいくら喚こうが誰も賛同しねえしエネルギーの無駄
免許取りに行けばいいだけなのにwww
大型乗りたい奴はさっさと免許取って大型ライフを散々に楽しんでるのにな
ま、ここに隔離して絶対に叶わない夢を死ぬまで喚かしときゃいいんじゃね?
死ぬ間際に大型取って大型ライフ楽しんどきゃ良かったと後悔させるのも一考かとwww
- 362 :774RR:2013/01/28(月) 22:55:10.50 ID:02dA6F49
- 知恵袋でも言われてるね
>**********さん
>免許制度に限らず、色々なことが国によって違います。
>他国がこうだから自国もそうあるべきだなんて、全く意味のない議論です。
>嫌なら自分の気に入った制度のある国に行けば良い。
上のレスでも言われてるけど
乞食は親に
「そんなに〇〇ちゃんの家がいいなら、〇〇ちゃんの家の子になりなさい!」
って叱られたことがないのか?
- 363 :774RR:2013/01/28(月) 23:01:15.89 ID:02dA6F49
- 後、こんなのも
>**********さん
>あんたのログを見たけど、投稿がぜんぶ否定形だね。
>得意なこととか、好きなこと無いでしょ。
>主体性に欠け、日々のニュースに難癖つけてるだけの男。
>攻撃対象は反体制派やオタク。
>つまり常に強いほう、数が多いほうに感情移入している。
>あんたにとっての正しさは力と数。
>頭が悪くてほかに判断基準が無いんだろうね。
>クズですわ。
特に趣味を持たないまま定年退職した60代みたいだな。
もしかして乞食って本当は60代後半以上じゃないの?
しかも認知症を発症していたりして
- 364 :774RR:2013/01/28(月) 23:01:34.08 ID:yka9/+Xk
- >>331
普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪(現行では400まで)」です
自分で当時は今はと言っといて、それを指摘されててまだ分からない?
日本語分からないならちゃんと理解するまで使うなよ
それ以前に祖国に帰れよ、な?
- 365 :774RR:2013/01/28(月) 23:03:40.42 ID:8gWTbg9h
- >>362
こいつが死んでも移行する事は限りなくナイ
死ぬ寸前に後悔させときゃいいんだよw
マトモな人間なら免許とって人生楽しんでる
- 366 :774RR:2013/01/28(月) 23:06:51.43 ID:YJDOTIox
- >>349規制があるから死亡事故が少ないわけで
まじでばかなのか?
- 367 :774RR:2013/01/28(月) 23:47:14.89 ID:tKPv3Z9B
- >>366
だよね。
「アメリカに学べ」と言うから日米の死亡事故の比較データを教えてやったら
「規制緩和したから事故が少なくなった。だからもっと緩和しよう」に擦り返られた。
しかもオレが「死亡事故件数」を「死亡事故率」と間違えて書いたのにそのまま使われちゃったんだよね。
- 368 :774RR:2013/01/28(月) 23:56:04.18 ID:02dA6F49
- ここまでフルボッコされてりゃ普通
スレがdat落ちするまで大人しくするか
心を入れ替えて教習所か試験場に通うか
間違った方向だが、ネオ麦茶や加藤某みたいな行動の
いずれかを選ぶのに
何故か乞食はコピペを繰り返す
乞食には人として当たり前の感情が欠落してんのかね?
ここまで欠落してるとまだゾンビのほうが感情があるように見える位だ
- 369 :774RR:2013/01/29(火) 00:12:01.99 ID:PDYW/pQP
- >>294
話かわっちゃったね
>>312
それでもそれ以上の排気量に乗れるのは変わりないじゃない?
>>314
そこまで極端な比較作り上げなくても。
自動車免許だって軽とフェラーリにはだいぶ差があるけど、同じ免許で乗れるわけだし。
- 370 :774RR:2013/01/29(火) 00:16:18.74 ID:PDYW/pQP
- >>351
そうなると逆に軽自動車完全につぶすことになるね。
地方の声への配慮か。
- 371 :774RR:2013/01/29(火) 00:29:07.16 ID:PDYW/pQP
- >>354
ごもっともw
二人乗りするのも特に免許が必要じゃなく、年数たてば自動的に条件解除されるのにね。
なんか日本の免許制度はおかしいのは確か。
- 372 :774RR:2013/01/29(火) 01:04:22.46 ID:xCxfn3V5
- >>1
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 373 :774RR:2013/01/29(火) 01:05:02.85 ID:xCxfn3V5
- >>1
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 374 :774RR:2013/01/29(火) 01:21:38.45 ID:PDYW/pQP
- そういえば事故事故というけど、そのプロフェショナルである保険会社は
125cc以下か125cc超かという区分で分けているんだよね。
400cc以下400cc超で分ける必要性はないとしてるわけだね。
高速道路だってそうだね。
大型免許所持者が思っているほど、
社会的には大型と普通の区分は大きなものだとは認識されていないように思う。
ただ免許だけが過去の既得権益の関係で、規制を撤廃し切れてないだけ?
- 375 :774RR:2013/01/29(火) 01:41:19.82 ID:MozY9F/r
- >>374
プロフェショナルである保険会社は250cc以下か250cc超かという区分で分けているんだから
普通二輪免許は250ccまでにした方がいいんじゃないか?
高速道路も車検が無い250cc以下は走るべきでは無いと思うし
- 376 :774RR:2013/01/29(火) 02:22:49.85 ID:PDYW/pQP
- >>375
まぁそれでいくとして125cc以下が小型、250cc以下が普通、250cc超が大型?
現行の普通免許所持者は400ccで免許とったんだから大型だよね。
下があまりに狭い気がするけど。
車検制度の区分はなぜそうなってるか分からないけど、車検制度と事故との因果関係もよく分からないね。
車検制度がない250ccクラスがその上のクラスと比べて、
整備不良での事故が多発しているならわからないでもないけど。
- 377 :774RR:2013/01/29(火) 02:30:35.38 ID:D5Q2HYeL
- >>374
2輪の自動車保険が400tで区切られていないのは、クラスを跨いで代替した際に等級継承を可能にする為。
通常オートバイを好んで乗る者は、何れは大型免許を取得して大型車に乗り換えるのが常識です。
その際、400tに区分があると新規扱いになって保険料が上がってしまうと保険募集に影響が出ますからね。
大型車ですから保険料も高くしたい所ですが、大型免許所持者は操縦技術に長けた強者ばかりなのでむしろ安くした方が良い位です。
あと、125t未満は法的に自転車なので区分けされるのはいた仕方ないところです。
ま、考えすぎ・・・と言うか、考えてなさ過ぎですね。
- 378 :774RR:2013/01/29(火) 02:33:36.02 ID:PDYW/pQP
- >>377
まぁそれは感想として聞いときましょう。
- 379 :774RR:2013/01/29(火) 03:18:44.42 ID:BEGCXBUV
- >>376
ただ現行免許を取った人間は「大型自動二輪は400ccまでに限る」と付くだろう
それか250ccから500ccで普通自動二輪の上に「中型自動二輪免許」をもう一度新設するか
現行の普通自動二輪免許保持者はここに入れればいいんじゃないか?
車検制度がない250cc以下は実際に整備不良や違法改造が多いからね
1番いいのは原二から車検を付けるのが1番だと思う
- 380 :774RR:2013/01/29(火) 04:22:35.71 ID:PDYW/pQP
- >>379
もう周りの制度的なもの(道路の制度及び事故に関わる保険制度)から言っても、
バイクの排気量でそういう細分化をする必要はない時代に来てるんだろうと思う。
125cc以下と125cc超で免許制度も分けてしまっていいと思うな。
その分教習所やなんかの警察の天下り先は収入がへってしまうだろうけど、それ以外に実害があるようには見えない。
車検についても車検の時だけ改造したところを直すなんて行為が横行してるからなんとも。
基本的に車検は自己責任の方向で緩和されてきてるんだから、車検でより↓、より↓まで締め付ければ
まぁいまでさえバイク乗りはマイノリティな存在なのにそれを加速させることにしかならんよね。
ここに来るまでは、普通と大型は分けられていて当たり前という考えを持っていたけど
ここに着てよく考えてみたら、その区分けにはあまり合理性がないように思えてきました。
- 381 :774RR:2013/01/29(火) 07:16:40.61 ID:BETGAARg
- 自分が立てたスレに「ここに来るまでは」って何のギャグなんだw
サイン拒否スレと同じで自演がヘタすぎw
なんで日本蛇はこんなに頭が悪いんだwww
- 382 :774RR:2013/01/29(火) 07:40:36.62 ID:kxj9U1bI
- EUは同じ出力別の免許制度がいいと思うけどね
これからはEVバイクも増えてくるだろうし
車検は原二まではいらないと思うけど高速に乗れる原二以上はあった方がいいんじゃないかな
- 383 :774RR:2013/01/29(火) 07:55:47.13 ID:p/f80sBF
- 警察の天下り先って教習所じゃなくて
交通安全協会やパチンコや警備会社じゃないの?
教習所なんて旨味なんか皆無だろ
- 384 :774RR:2013/01/29(火) 08:07:27.03 ID:Upfws0fA
- >>383
教習所もかなりあるよ
教習所にとって「公認」があるかないかが死活問題で公認を取るために天下りを役員に受け入れる
天下りから頼まれて警察OBも多い
教習所でたまに高圧的な教官がいるけど警察OBの可能性が高いと言われている
- 385 :774RR:2013/01/29(火) 08:27:25.01 ID:S9nJPMkU
- フーベルトコッホの言説って実際コンセンサスとれてないよな。
- 386 :774RR:2013/01/29(火) 08:39:02.23 ID:asGXK+xA
- 警察OBは校長で入るぐらいで教官ではほとんどいないよ
教習所は天下りじゃなくて普通の転職だね
自分は去年まで教習所で二輪の教官をしてたけど
不景気で早期退職者の募集があったから辞めたんだけど
今の若者は二輪どころか四輪の免許も取らない人が多いみたいで
潰れる教習所も多いよ
- 387 :774RR:2013/01/29(火) 08:40:39.36 ID:a1iQS6cG
- >>384
公認とるのは実技試験受かった指導員の数、設備、敷地面積+卒業生の数
天下りは関係ない
普通二輪免許でいつまでも吠えてろwww
簡単に夢が叶う方法がありながら絶対に叶わない夢を見る
糞馬鹿乙としか言いようがない
いつまでも2chで吠えて時間を無駄にしてろよ
- 388 :774RR:2013/01/29(火) 09:13:47.86 ID:PDYW/pQP
- >>382
日本も出力規制にすれば、輸出向けのモデルと国内モデルを分けて
設計するような無駄なことはしないで済むというメリットがでてきますね。
その区分で行くならバルカン900も視野に入りますなぁ。
>>386
私も教官で警察官というのは知らないけど上は大体そうでしょう。
天下り先ってTOPが天下ってくるだけで、そこの社員全員天下りってわけじゃないと思うし、
逆に教官から自動車学校のTOPになるっていうのはほぼないのでは。
いい仕事なのに残念でしたね。少子化の影響もあるんでしょう。
トータルの教習料金も昔に比べれば上がってますしね。
維持費以前の免許につまずく人が増えても仕方ない。
- 389 :774RR:2013/01/29(火) 10:41:17.04 ID:nPbUL2sB
- >>388
>逆に教官から自動車学校のTOPになるっていうのはほぼないのでは
蛇足だけど、俺の地元の自動車学校は教官やってた人が社長になった。
俺が中免取った時の教官で教官⇒校長⇒社長になったよ。
天下るほどの規模でもないからかも知れんが、教習所の環境は厳しい時代だよ。
- 390 :774RR:2013/01/29(火) 19:29:58.35 ID:x1X2SBsI
- ということで、>>1より提案された本件は、投票の結果
163246対1で却下されました。
- 391 :774RR:2013/01/29(火) 19:30:03.34 ID:LWdv9l8R
- >>366 やはり、日本は保険料も安いし、事故も少ないのでもっと規制緩和できるし、
その中で素晴らしい二輪文化を醸成し世界に発信することが可能になります。
すぐにやろう。ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 392 :774RR:2013/01/29(火) 19:30:45.55 ID:LWdv9l8R
- 春闘も始まった。
このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
アメリカからは笑われてるよ。非関税障壁だと思います。
真剣に日本というものを考えるべき。
何とかしたい。内需を盛り上げ雇用を守りたいです。
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきなのだ。
- 393 :774RR:2013/01/29(火) 19:31:53.53 ID:x1X2SBsI
- ×日本の未来のために
○自分の満足のために
- 394 :774RR:2013/01/29(火) 19:31:58.06 ID:LWdv9l8R
- >>388
ただ、1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。つい最近日本自動車工業会も同じ結論に至った。
だから早く普通自動二輪700クラス化と
その普及のために現普通自動二輪免許所持者自動移行を行うべきなんだよ。
- 395 :774RR:2013/01/29(火) 19:33:51.00 ID:x1X2SBsI
- >二輪に関しては普通と大型はまったく同じですよ。
妄想乙。
根拠も含めてきちんと説明してくれ。
- 396 :774RR:2013/01/29(火) 19:34:47.57 ID:LWdv9l8R
- 公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く同じなんです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
- 397 :774RR:2013/01/29(火) 19:34:50.46 ID:x1X2SBsI
- >>394
その必要はない。
免許取って乗ってくれ。
- 398 :774RR:2013/01/29(火) 19:35:34.25 ID:LWdv9l8R
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
- 399 :774RR:2013/01/29(火) 19:36:19.35 ID:LWdv9l8R
- 馬力の自主規制はすべての二輪ですでになくなってます。
だって馬力の事故の因果関係なないことがわかりましたので。
ただ燃費や環境への配慮などの観点から
むやみに馬力競争をする時代は終わってます。
ユーザーもミドルクラス回帰の傾向が強いです。
ぜひ世界のミドルクラスである700cc未満をそのまま普通自動二輪免許で乗れるように、早急に対応してほしいです。
ここを活性化することが日本の二輪の活性化に結び付くと私は考えています。
日本国内で生産して利益をだし、日本人雇用を守れるクラスであると考えています。
完全ではありませんが、非関税障壁の撤廃にもなります。
最終的にはアメリカ合衆国と同様、大型と普通を一本化し、
1974年以前の正常な二輪免許制度に戻したいと私は考えています。
TPPにも参加するし、これはいずれ実施しなければならないでしょう。
- 400 :774RR:2013/01/29(火) 19:37:35.45 ID:x1X2SBsI
- >>396
>公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く同じ
それだったらダンプカーも一緒か?
論理的に破綻しているぞ。
- 401 :774RR:2013/01/29(火) 19:38:54.60 ID:x1X2SBsI
- >>1
バイクの免許制度を変える必要はない。
大型自動二輪に乗りたければ免許取ってくれ。
- 402 :774RR:2013/01/29(火) 19:40:18.50 ID:x1X2SBsI
- 頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い頭弱い
大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理
教習所出禁教習所出禁教習所出禁教習所出禁教習所出禁
みんなのマスコットみんなのマスコットみんなのマスコット
- 403 :774RR:2013/01/29(火) 19:42:07.91 ID:x1X2SBsI
- 今日はいまいち冴えてないね。
屁理屈のレベルが低いぞ。
もっとみんながひっくり返えるような屁理屈出せよ。
- 404 :774RR:2013/01/29(火) 19:43:16.29 ID:88Utb/HS
- 普通自動二輪免許所持者は、今後改悪されるとされる欧州免許における
無制限(A免許)でしか乗れないはずの53馬力(グラディウス400やZZR400など)や61馬力(GSR400)の600クラスの大きさ重さの車体の二輪を
市街地でも高速道路でも安全に確実に運行していて、
しかも事故件数が減少しているので
本来であれば大型自動移行でも構わないはずです。
いま現在は欧州も免許取得後の年数で上位自動移行している国が多いし、
EU経済がボロボロになっていることもかんがみると、市場を冷やすような免許制度改悪は
断じて行うべきではないと思いますし、大型二輪輸出先として日本企業の影響が大きいのですから
日本政府としても遺憾の意を表明すべきだと思います。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいよ。
いまや官製不況を招くだけで国内産業の保護にすらなってない。
アメリカ合衆国政府、ドイツ連邦政府、イタリア共和国、フランス共和国、オーストリア共和国
並びにグレートブリテン及び北アイルランド連合王国にもぜひ強力な後押しをお願いしたいです。
- 405 :774RR:2013/01/29(火) 19:44:56.30 ID:x1X2SBsI
- >安全に確実に運行していて
ソース出せよ。
- 406 :774RR:2013/01/29(火) 19:45:26.05 ID:88Utb/HS
- プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
リスクは一緒であることが業界通じて浸透してます。
だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合しても問題ないはずです。
- 407 :774RR:2013/01/29(火) 19:46:16.21 ID:88Utb/HS
- 技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
アメリカからは笑われてるよ。非関税障壁だと思います。
- 408 :774RR:2013/01/29(火) 19:46:43.36 ID:x1X2SBsI
- >EU経済がボロボロになっている
バイクのせいか?
- 409 :774RR:2013/01/29(火) 19:47:05.25 ID:88Utb/HS
- 二輪事故は今年も減少しています。保有台数はずっと増えてるのにね
- 410 :774RR:2013/01/29(火) 19:48:34.98 ID:88Utb/HS
- 規制緩和すれば細心のバイクに更新が進むし、おそらく事故ももっと減ると思います。
事故の大部分を占める「交差点」が存在しない高速道路利用も進むしね。
- 411 :774RR:2013/01/29(火) 19:49:49.97 ID:x1X2SBsI
- >技能技量は普通自動二輪取得の際に完全に証明されていて
当たり前だろ、だから普通自動二輪の免許貰ったんだろ。
でも大型自動二輪に乗りたければ、大型で証明されてくれ。
- 412 :774RR:2013/01/29(火) 19:50:27.46 ID:88Utb/HS
- ここ十数年バイクの規制はどんどん緩和しているのにどんどん事故が減ってる。
規制緩和したほうが事故を起こさないのだと思う。
確かに当たり前だと思う。高性能のバイクであれば安全ですから。
- 413 :774RR:2013/01/29(火) 19:51:21.29 ID:88Utb/HS
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば、絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 414 :774RR:2013/01/29(火) 19:51:30.24 ID:x1X2SBsI
- 二輪に関しては普通と大型はまったく同じですよ。
そう思っているのは君だけだよ。
- 415 :774RR:2013/01/29(火) 19:53:27.16 ID:Z2Va9A5d
- 地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
減災の観点でもしっかり二輪を普及させるべき。
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう 日本の未来のために
- 416 :774RR:2013/01/29(火) 19:53:31.51 ID:x1X2SBsI
- >>413
その必要はない。
大型自動二輪に乗りたければ、大型自動二輪免許取ってくれ。
- 417 :774RR:2013/01/29(火) 19:55:18.20 ID:xew+dNah
- 移行したところで今普免持ってる奴はそのままだと思うんだが
- 418 :774RR:2013/01/29(火) 19:55:28.83 ID:x1X2SBsI
- ×日本の未来のために
○自分の満足のために
- 419 :774RR:2013/01/29(火) 19:56:12.21 ID:Z2Va9A5d
- >>416
TPPに参加するわけで、もう非関税障壁を残して利権をむさぼる時代は終わったのだと思う。
しっかり市場を活性化し、税収を上げ、警察官をはじめとした公務員の皆さんに
相応の報酬を支給できるようにするべく、大胆な規制緩和がここで必要なのだと思うのです。
私が総理大臣なら強力に推し進めたい。
坂本龍馬先生も現代に生きていれば同じ想いのはずです。
- 420 :774RR:2013/01/29(火) 20:00:10.56 ID:x1X2SBsI
- 何かを得ようとすれば、
何かをせねばならず、
何もせずして、何かを得ようとすれば
それはたかりと同じで、
人として最低の所業である。
坂本龍馬
- 421 :774RR:2013/01/29(火) 20:03:26.99 ID:/9LhaBoF
- >>419
なぜ同じ思いなるのか詳しく解説しろ!
俺達との対話並びに議論はそれからだ
- 422 :774RR:2013/01/29(火) 20:04:25.33 ID:x1X2SBsI
- 負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬
敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者
大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理
みんなのマスコットみんなのマスコットみんなのマスコット
やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○やっぱ馬○
詰んだ詰んだ詰んだ詰んだ詰んだ詰んだ詰んだ詰んだ詰んだ詰んだ
- 423 :774RR:2013/01/29(火) 20:07:00.83 ID:hz/kH2VW
- TPPは環太平洋経済連携協定といって、1929年大恐慌後の「ブロック経済圏」と同じ
あたらしい「ブロック経済圏」作りを目的としていることに気付いた。
アメリカは見識が高く、すでに世界が大恐慌に陥ることを読んで手配している。
TPPに入らないことは環太平洋に出来たブロック経済圏からアクセスを拒否される
ことになるので、非常に怖いことになる。つまり日本は孤立して、第2次大戦の遠因となった
持たざる国の侵略してでも国家生存を謀った二の舞を踏んで戦争に突入し
再び敗戦、国家解体となる恐れが強い。
農業団体が反対しているが、GDP1%も稼がない農業分野が99%稼ぐ分野に
反対を唱えて横車が通るというのは異常である。
農業は、日本が観光立国になるための風景として生き残れば良い。
里山も含めて生き残りを保障する。政府はそのため全力を尽くせ。
TPPをパスすることは選択肢に入れられない。
TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
改革が必要なのです。 官製不況を招くだけでいまや国内産業の保護にすらなってない。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいです。
- 424 :774RR:2013/01/29(火) 20:08:12.47 ID:x1X2SBsI
- >>398
×真剣に日本の将来を考えろ、情けないよ本当に。
○真剣におれの将来を考えろ、情けないよ本当に。
- 425 :774RR:2013/01/29(火) 20:11:01.58 ID:x1X2SBsI
- >TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
いきなり飛躍するな、理由を書けよ。
- 426 :774RR:2013/01/29(火) 20:12:37.84 ID:x1X2SBsI
- >>423
お前も努力しろよ。
- 427 :774RR:2013/01/29(火) 20:15:06.78 ID:x1X2SBsI
- >>423
官製不況を嘆くよりも、お金貯めて免許取ってくれ。
- 428 :774RR:2013/01/29(火) 20:22:01.93 ID:x1X2SBsI
- >>1よ
どうあがいても、根拠ないし、論理的にも無理だぞ。
君の言ってることは、黒を白と言い続けているようなもんだ。
- 429 :774RR:2013/01/29(火) 20:23:00.27 ID:BOOXxIG5
- アメリカの要求だからのまなきゃいけないんじゃなくて、アメリカの考え方のほうが筋が通ってるからやるべきだと言っているのです。
私は何十回も書いてますが、TPPだからと言って全面的に飲む必要はない。
二輪に関してはアメリカの二輪免許の考え方で免許制度を改革すべきだ。
食糧政策で仕方ないセンシティブ品目は除外したいといえば、理解を得られるはずだ。
個別に粘り強く交渉すればいいでしょ?それが官僚の仕事でしょ?
- 430 :774RR:2013/01/29(火) 20:23:02.13 ID:i0px/MUB
- ねぇ知ってる?
近年のバイク免許取得者数って増えてきてるんだよ
- 431 :774RR:2013/01/29(火) 20:24:13.86 ID:BOOXxIG5
- プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
リスクは一緒であることが業界通じて浸透してます。
だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合しても問題ないはずです。
- 432 :774RR:2013/01/29(火) 20:25:39.04 ID:x1X2SBsI
- >>429
残念だが、車に比べて経済に与える影響が低い。
もっと他にやることが一杯ある。
君の生きている間にバイクの順番は来ないだろう。
- 433 :774RR:2013/01/29(火) 20:26:54.40 ID:x1X2SBsI
- >>431
保険制度に免許制度を合わせる理由はない。
- 434 :774RR:2013/01/29(火) 20:28:27.77 ID:x1X2SBsI
- >>429
そう思うなら、アメリカに移住することをお勧めします。
- 435 :774RR:2013/01/29(火) 20:39:22.93 ID:i0px/MUB
- >>431
自分の為にと一度でも言ってしまった時点で誰もお前の言い分何て聞かんが
さっき言った通りで乗りたい人はちゃんと免許取ってるから
そんな事する必要は無いよ
正しい技術があるなら試験場で楽に受かるだろうが
受からないってことはそもそも
それ以上で公道を走らせると危険だから、正しい技術が無いから
この免許は与えられませんよと言う事
- 436 :774RR:2013/01/29(火) 20:47:38.98 ID:h8crXQEb
- 地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
減災の観点でもしっかり二輪を普及させるべき。
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう 日本の未来のために
- 437 :774RR:2013/01/29(火) 21:12:24.88 ID:a1iQS6cG
- いつまでも無駄な時間を過ごさせてやれよ
絶対に叶わない夢を見させてやれ
年齢的にもタイムリミットがもうすぐだ
頭のいい奴ならさっさと免許取って大型ライフを存分に楽しめる
こいつには一生ない事
時間とバイクライフの全てを奪ってやればいい
- 438 :774RR:2013/01/29(火) 21:32:32.43 ID:x1X2SBsI
- >>436
今日はいまいちキレてないぞ。
せっかくひまつぶしで相手してやってンだから
腹筋ひっくり返えるくらいの超弩級の理論を考え出してくれ。
前に犬とネコの大きさ比較してたとき
トラやライオンがいるからネコが大きい(キリッ)
って君が勝ち誇っただろ。
あのときの君は輝いていたぞ。
本当に素晴らしかった。
あの感動をもう一度味わいたいwwwwww
- 439 :774RR:2013/01/29(火) 22:16:43.65 ID:XdC0ZRgX
- つまらん主張だな。
ちょっと今までのパイが広がるだけだろ?
どれ位ユーザーにとって嬉しいんだ?
ワザワザまだまだ乗れる400ccを大枚はたいて600ccに変えるか?
50ccを125ccに変えるか?
- 440 :774RR:2013/01/29(火) 22:17:33.38 ID:2zi+yDBA
- >>429
そう思うならアメリカに移住すれば?
飯柴智亮さんみたく軍に志願するのが近道だけどな
- 441 :774RR:2013/01/29(火) 22:23:34.41 ID:2zi+yDBA
- >>404の「無制限(A免許)でしか乗れないはずの53馬力(グラディウス400やZZR400など)や61馬力(GSR400)の(ry」
の辺りに例のネコ科に通ずる物を感じる
21世紀の2気筒車と90年代の4気筒車にプラス21世紀の4気筒車を持ち出してるところに
乞食の脳内じゃ4気筒400はZZR400しか無いのか?
貧相な知識量だな。
やっぱこいつ本当はバイクに興味無いんじゃないの?
あまりにもニワカ臭いよw
まだその辺のナンシーやイクラちゃんのほうがマシだわ
- 442 :774RR:2013/01/29(火) 22:38:12.25 ID:a1iQS6cG
- いいぞどんどん煽って無駄な主張させとけ
時間と大切な大型ライフだけが過ぎていく
タイムリミットもあとわずかバイク買う余裕もなくなるしなwww
俺達だけが大型ライフを存分に楽しんどけばいいんだから
- 443 :774RR:2013/01/29(火) 23:13:10.04 ID:1rIVJymx
- >>1
待ってる位ならおとなしく免許取りに行った方がいいと思うよ
- 444 :774RR:2013/01/29(火) 23:16:52.63 ID:twoUNP8z
- 現状では普通自動二輪免許の人は400cc以下で満足している
大きすぎるバイクはいらないという合意形成が出来ている
つまり400ccや維持費が安い軽二輪の250ccで必要十分だというのだ
変な主張をして普通自動二輪免許の人たちの名誉を傷つけないで欲しい
- 445 :774RR:2013/01/29(火) 23:18:16.65 ID:+iMtlutk
- なあ、福田っち
俺2輪免許は大型もってるんだけど車は中型限定なんだ
ついでに8トン限定の中型免許所持者も15トンくらい乗れるように主張してくれないかな?
マイクロバスとか運転できなくて不便なんだ
今、交通事故は減ってるし免許を緩和することによって経済は活性化するんだろ
頼むよ
- 446 :774RR:2013/01/29(火) 23:56:59.22 ID:twoUNP8z
- まるで普通自動二輪免許の人たちがさもお前と同様に
600ccまで乗りたいと望んでいて
みんなでクレクレをやっているような間違った印象を与えるので
お前は自分のコピペの前に必ず
「これは俺一人の独断で考えている独りよがりの意見です」
と一文入れてからにしてくれ
あくまでもお前の私見の範囲内だということを明確にしてくれないか
そうしないと普通自動二輪の人々が被害を被ることになる
- 447 :774RR:2013/01/30(水) 00:50:20.15 ID:0373ZUOq
- もしも普通自動二輪が699ccになったら…
AT大型二輪はどうすんだよ?
650cc以下だろ?
アホか
しかも699ccって…
ホンダの700でも乗りたいの?
- 448 :774RR:2013/01/30(水) 01:05:02.78 ID:0373ZUOq
- 交通ルールを理解している(筆記)
→チャリより速いチャリに乗れる(原付50未満)
交通ルールと少々の技量がある(実技)
→二人乗り可能で30km/h以上OKな原チャリにのれる(125未満)が高速はダメ!
交通ルールを完全に理解・車重のあるバイクを扱う技量がある
→日々の点検整備を自己管理レベルで(250cc未満)
出力が増し危険(自損・他損)が増すだめ、完璧な管理や整備を保たねばならない(250cc以上・車検有り)
さらなる運転技術・重量のある車体を過不足無く扱える→制限無し
普通と大型でどれだけ実技が違うか>>1にはわからないんだろ?
- 449 :774RR:2013/01/30(水) 04:09:14.20 ID:fuClWNX8
- >>389
そんながんばりやさんもいるんだね。
昔は教習所とは違い練習所みたいなところもあって、そういうところで個人のおじさんが場所代払って
安く教えてたりもしたもんだけど、そういうのも見なくなったなぁ。
>>404
やはり排気量のところはそこが矛盾してるとおもうな。
>>430
気になったのでは調べてみた。
普通自動二輪と大型の新規免許取得者数
平成19年 31,879人 447人
平成20年 31,379人 471人
平成21年 29,787人 399人
平成22年 28,477人 419人
平成23年 26,937人 416人
バイク乗る人は大型免許を取得するものですといった人もいたけど、
圧倒的にすくないね。
ここを規制緩和すれば、大きな需要は見込めそうではある。
>>432
経済に与える影響が低くとも、日本のバイクは日本の車にくらべて
世界に与えている影響は大きいと思うけどね。
- 450 :774RR:2013/01/30(水) 04:20:35.15 ID:fuClWNX8
- >>448
>さらなる運転技術・重量のある車体を過不足無く扱える→制限無し
排気量制度のない自動車の免許からして、そこら辺が飛躍してますね。
確かにあなた方は持っていてる側なんですから、それを守りたいと思うのは理解できるのですが、
現在の周りの状況をみていると、おかしいですよ。
自動車免許にしても、保険にしても、高速道路みたいな道路状況にしても、
普通免許と大型免許をいまの区分で分けている合理的な理由は周りの状況からして見て取れない。
むしろ乗る側にとっても(免許取得者数)、作る側にとっても(国内仕様と輸出仕様が違う)足を引っ張っているのではないかと。
- 451 :774RR:2013/01/30(水) 04:38:28.71 ID:5ZPmGjdF
- >>449
規制緩和で大きな需要のところにどうしても飛躍してる感が否めない。もっとしっかりした根拠はよ。
- 452 :774RR:2013/01/30(水) 04:40:56.08 ID:5ZPmGjdF
- >>449
そして今話してるのは日本の経済に与える影響である。
- 453 :774RR:2013/01/30(水) 04:41:01.14 ID:UO0xri9+
- 俺は中免しか持ってないけどおかしいとは思わないけどな
大型に乗りたくなったら免許をとるだけだし
でも確かに排気量で区分はもう考えが古いかも
やっぱりこれからは欧州みたいに出力別にすればみんなが納得するよ
- 454 :774RR:2013/01/30(水) 04:54:58.06 ID:fuClWNX8
- >>451
例えば125cc以下125cc超で免許を一括で区分すれば、普通免許取得だけで乗りたいバイクに乗れるから
手間とお金によるつまずきがなくなる点とか、
現在バイクを所持していない普通免許所持者が大型まで乗れるとなったら、動きが出そうな点とか。
また買い替えも発生するかも。
- 455 :774RR:2013/01/30(水) 05:05:38.73 ID:UO0xri9+
- まぁ交通事故多発でしょ
誰にもメリットがない
そんなこと言い出したら原付免許で大型まで乗せた方が
動きとか買い替えが発生するかも
まぁ遠い未来には免許制度も変るだろうけどね
規制強化はあっても規制暖和は無いだろうね
- 456 :774RR:2013/01/30(水) 05:14:26.33 ID:fuClWNX8
- 事故が多発するかどうかは分かりませんよね。
乗る人が増えれば事故が起きる可能性は多くはなるでしょうが(機会的な面で)、増えるかどうかも分からないし、
極端に言えばバイク事故をなくすためには、バイクを無くすほかないわけで。
まぁ排気量が少ない軽自動車にみんな乗れば、
事故が少なくなるかといわれてもピンとはこないですよね。
- 457 :774RR:2013/01/30(水) 05:20:48.82 ID:5ZPmGjdF
- >>454
いや、だからかもしれない、そうなると思うじゃ根拠にならんって。
そうなるかどうかもわからんのよ。
発言見てると自分の思うことは正しくて、否定的な意見には根拠を問う所がダブスタ。
- 458 :774RR:2013/01/30(水) 05:23:24.43 ID:5ZPmGjdF
- >>456
安全性に対する考え方が違う車との比較を持ち出してもだめだろ。
- 459 :774RR:2013/01/30(水) 05:34:18.09 ID:UO0xri9+
- >>456
運転技術のない者が運転したら事故が多発するのは分かりきってるでしょ
軽自動車の話は的外れ
例えるのなら普通自動車免許で大型バスやタンプカーを運転しても事故が増えないかにしないと
大型を扱えると思う人間は一発を受けに行けばいいだけ
5千円ぐらいで取れるんだから安いもんでしょ
前に私有地で隼に乗せてもらう機会があったけど俺には乗りこなせる技量がないことがよく分かったよ
- 460 :774RR:2013/01/30(水) 06:00:03.50 ID:fuClWNX8
- >>457
手間とお金がかかるのは明白ですし、
普通自動二輪の免許保持者が大型に憧れを持っているのも少なくはないのは明白では?
いまの免許の区分の方が「かもしれない」理論にだけ支えられているような気がしますが。
>>459
それこそ大型バスやダンプカーを持ち出すほうが的外れだと思いますけど。
そりゃ大型バイクが50人くらい人を乗せられて、10tも荷物運べるのだったらそう思わなくもないですが。
そういう特性は大型バイクにはありませんし。
>前に私有地で隼に乗せてもらう機会があったけど俺には乗りこなせる技量がないことがよく分かったよ
それは一概に免許の問題じゃない気がしますね。
大型もっている人が隼を乗りこなせる技量があると全員が感じるかといえばそうでもないでしょう。
逆も然り。
- 461 :774RR:2013/01/30(水) 06:13:36.68 ID:akkj+5Eb
- さっさと大型免許とれ
- 462 :774RR:2013/01/30(水) 06:32:46.95 ID:aZSLaca/
- いいぞどんどん煽って2chに張り付かせとけ
こいつから時間を奪ってやれ
どうせこの糞バカはこれを10年でも20年でもやるだろ
気がついたらタイムリミット
あっても原チャリ乗る体力だけ
つまりこの糞バカは生涯大型に乗る機会はないって事
- 463 :774RR:2013/01/30(水) 06:36:11.13 ID:UO0xri9+
- >>460
>手間とお金がかかるのは明白ですし
だから一発で取りに行けば手間もお金もかからないし
>普通自動二輪の免許保持者が大型に憧れを持っているのも少なくはないのは明白では?
憧れるほどの物じゃないでしょ
学生の俺でも10万持って教習所に行けば1週間で貰えるんだから
本気で大型に乗りたい人間は取りに行ってるって
- 464 :774RR:2013/01/30(水) 07:02:59.07 ID:fuClWNX8
- >>463
>だから一発で取りに行けば手間もお金もかからないし
そりゃ自動車の免許でもそうですしね。
社会の構造としてそうなっていない現状がある。教習所で合格したものが果たして一発試験に通るか・・
>学生の俺でも10万持って教習所に行けば1週間で貰えるんだから
10万(お金) 1週間(手間)
26,937人 416人
- 465 :774RR:2013/01/30(水) 07:31:45.97 ID:0373ZUOq
- >>464一発で取れない君は、手間暇かけた人に大型をあげるんじゃん
そうでもしなきゃ
業務上過失致死→危険運転致死傷→〇〇〇罪
って万が一の罪がどんどん重くなるぜ
- 466 :774RR:2013/01/30(水) 07:35:53.62 ID:0373ZUOq
- ちなみに、車に排気量区分がないかわりに
排気量でかけりゃお金(税金)がかかるわけですよ
249cc→年間4000円
399cc→年間7200円
749cc→年間25000円
999cc→年間35000円
1500未満→45000円
2000未満→55000円
こんなんなったらどうするよ?
- 467 :774RR:2013/01/30(水) 07:52:41.88 ID:fuClWNX8
- >>465
>一発で取れない君は、手間暇かけた人に大型をあげるんじゃん
?
>>466
それは高い車を持ってる人には高い税金かけるみたいなものだから
バイクについても適用されるか否かの議論の余地はあるでしょうけど
この話とは関係ない気がしますね。
- 468 :774RR:2013/01/30(水) 07:55:25.64 ID:BAQ+Dgsb
- >>464
だから自分で教習所か一発か選べばいいだけだし
たった10万と1週間をかけられない人間は大型なんて乗らないってw
いいとこ250ccでしょw
- 469 :774RR:2013/01/30(水) 08:06:35.28 ID:fuClWNX8
- >>468
では開放しても250ccしか乗らないから問題ないでしょう。
- 470 :774RR:2013/01/30(水) 08:10:36.21 ID:jZV9TixI
- >>460
>普通自動二輪の免許保持者が大型に憧れを持っているのも少なくはないのは明白では?
普通26,937人に対して大型416人というのは少ないだろ
データから普通二輪で満足してる人がほとんどということだ
何も大型買わなくともバイク便とかの実用では中型で充分
大型は贅沢品だからこの時代売れたところで大した経済効果は期待できない
まあ免許制度改正になっても免許乞食のモチベーションが上がるだけだろ
- 471 :774RR:2013/01/30(水) 08:23:29.46 ID:5ZPmGjdF
- >>460
大型への憧れが明白?おいおい、自分がそうだから他もそうとはかぎらんだろう。
ビッグスクーターを足代わりに使うから免許とってる人間もいるわけだ。
それに免許がいくらあっても買い替えたり、動きが出たりするとは限らん。
経済的な動きと制度改革にかかるコストが見合ってなけりゃ意味ない。マクロとミクロをちゃんと分けてモノを言えよ。
では?とかいうならもう少し考えろ。
それに自分で「全員が感じるかと言ったらそうではないでしょう」とかまたダブスタ。
今の免許区分は既に制度化されてるんだ。それを変えようと主張する側が根拠を言わんと議論にならん。
というわけで、根拠はよ。
- 472 :774RR:2013/01/30(水) 08:25:50.09 ID:BAQ+Dgsb
- >>469
だから税金をかけてまで開放する必要ないだろw
どうせ乗らないのだからw
でも30年間無事故無違反なら考えてやってもいいぞw
しかし1回でも事故や違反したら取り消しだけどw
- 473 :774RR:2013/01/30(水) 08:33:37.51 ID:0373ZUOq
- 本当に乗りたい人だけがさらなる免許(大型)を取る
または、最初から取る
これじゃ納得いかないのか?
お金がかかるなら250しか乗らない!程度なら尚更大型いらなくね?
その程度の費用も負担出来ないと考えるなら
逆車600の保証無し自己責任・二回目の車検通るかも不明(フルノーマルで)
こんなの買えないでしょ?
排ガスだけじゃなくて走行騒音(メカノイズ)も検査されるんだぞ
国産SSより逆車SSのが安いし馬力ある!
でも保証なし・継続車検の保証もなし
そのリスク背負って100万払うの。
- 474 :774RR:2013/01/30(水) 08:35:06.07 ID:fuClWNX8
- >>470
少ないですね。
まぁ年齢条件が違うという事情もあるのでしょうが。
確かに普通二輪免許で400cc以下のバイクで満足している人もいるでしょう。
満足していない人もいるでしょうけど。
>>471
さまざまな人いるでしょうね。
少なくとも私はそっちの分類のほうの人間かな。そっちのほうの分類の人間がゼロではないという話なだけですよ。
大型免許の廃止?は経済的には教習所などへのお金は渡りにくくなるでしょうけど、いまでもあまり入ってないでしょう。
コスト面ではメーカーは免許という規制にあわせた商品作りの手間は省けますね。
携帯みたいなガラパゴスといわれるような商品作りをしないで済むかも。
それと潜在的なユーザーの呼び起こしにもつながるかもしれない。ゼロではないでしょう。
逆にいまの制度が何に優れているんでしょうね。
疑問を持たずにいるだけでは?
- 475 :774RR:2013/01/30(水) 08:39:43.87 ID:fuClWNX8
- >>473
なぜ大型免許の時だけそれを強調するのか分かりませんが、
バイクを乗りたい人だけが、バイクの免許をとるでもいいじゃないですか?
逆車という存在に疑問は持たないのかな?
- 476 :774RR:2013/01/30(水) 08:41:57.15 ID:0373ZUOq
- ちなみにドイツ車乗りなんだけど(Eワゴン+A4セダン)
車メ板だと『アメリカでは〇〇円』とか言いだすバカがいるけど
ガス検・輸送含めて100〜150万安く買えても
並行にゃ手をださん
メルケアやAudiサポート代としてその分払うの。
たかだか数万払えないのに免許緩和とか言うなよ
現保持者に対して迷惑だっての(事故増えたりして規制入ったりと)
- 477 :774RR:2013/01/30(水) 08:45:35.29 ID:fuClWNX8
- >>476
まぁ車にも色々排気量はありますけど、普通免許の区分に排気量は使われてませんし、
保険関係もそんなかんじぽいですし。
- 478 :774RR:2013/01/30(水) 08:46:51.61 ID:0373ZUOq
- >>475何言ってんだ?
好きな人だけが免許取る時代から
教習の簡略化、AT限定の二つで身近になったろ?
さらに、大型の教習まであるんだから
ではなぜみんな大型をとらない?→教習とはいえ大型を扱う技術を考えたら必要ないから
でしょ
- 479 :774RR:2013/01/30(水) 08:51:05.49 ID:fuClWNX8
- >>478
もっと大型バイクを身近にするって話なだけなんですが・・・・
- 480 :774RR:2013/01/30(水) 08:52:11.02 ID:0373ZUOq
- >>477保険は、車種毎だよ
例えば、33ZよりE350ワゴンアバンギャルドのが保険が安い
Z33…約400万〜500万・日産・3500cc・300馬力ちょい
E350tAVG…約800万〜900万・MB・3500cc・300馬力ちょい
死亡率の違いだとよ
- 481 :774RR:2013/01/30(水) 08:57:40.49 ID:fuClWNX8
- >>480
そうですね。
バイクについても排気量うんぬんで事故などを語るのは
保険という事故査定のプロからいってもちょっと違うと。
- 482 :774RR:2013/01/30(水) 09:00:14.77 ID:BAQ+Dgsb
- 技能が無いのにバイクだけ身近にされたら
一般市民が迷惑するって話だよ
パワーが大きくて重量があるから事故が大きくなるし
- 483 :774RR:2013/01/30(水) 09:06:09.79 ID:fuClWNX8
- >>482
自動車の免許からいっても、いまの普通二輪免許で大型二輪免許まで乗れるのは許容範囲でしょう。
- 484 :774RR:2013/01/30(水) 09:10:10.25 ID:ff5eRQlM
- 昔と違って教習所で取れるようになっただけでも十分に規制緩和されてるしね
1発しかなかった当時は50人受けても合格するのは1人とかザラだったし
- 485 :774RR:2013/01/30(水) 09:16:08.49 ID:ff5eRQlM
- >>483
二輪は四輪と違って大きくなると技量が大きく必要になるから
四輪は軽自動車でもセルシオでもほとんど変わりがない
二輪と四輪を比べるのはナンセンス
- 486 :774RR:2013/01/30(水) 09:30:24.36 ID:0373ZUOq
- >>484そうそう
朝っぱらから老若男女がドンヨリしてるあの空気といったら…
〇〇県は緩い!とか言って限定解除の為に住所飛ばす人居たからな
- 487 :774RR:2013/01/30(水) 09:30:41.61 ID:fuClWNX8
- >>484>>485
まぁ緩和というよりも、ひとつの商売をつくったという感じではあるね。
一発試験も試験場だけではなく、一般の教習所でそこで教習を受けている人たちと分け隔てなく、
飛び込みを可能にしてくれればいいんだけどな。
排気量が大きくなるとどんな技量が大きく?必要になるのでしょう。
それは車にはないものだと?
それはちょっと聞いてみたいですね。
- 488 :774RR:2013/01/30(水) 09:41:11.15 ID:aZSLaca/
- >>487
一番必要なのは自制心
400みたいに気軽にアクセルなんて開けれない
パワーと加速をを抑える技量
400感覚ではカーブは曲がらないしブレーキも制動距離は長くなる
400のオモチャしか知らん奴にはわからんよ
- 489 :774RR:2013/01/30(水) 09:43:57.90 ID:j14xzx56
- まあここで能書き垂れても何も変わらないと理解できない頭じゃ、死ぬまで粘着してそうだw
その時間で大型取れるんじゃね?金あれば。
- 490 :774RR:2013/01/30(水) 09:47:30.32 ID:j14xzx56
- 万一、乞食が公に行動し始めてもこのスレじゃ賛同者ゼロ
- 491 :774RR:2013/01/30(水) 10:00:47.75 ID:fuClWNX8
- >>488
自制心は必要だけど、免許で自制心が習得できるわけではないし、
そこの大型乗りのひと、自制心失ってない?みたいな走りを見ることもあるわけで。
そこを免許では身につけさせようもないということで (大型免許でも)
とりあえず年齢制限みたいなところがあるんだろうね。
保険に関しても排気量ではなく、年齢で支払い料金がかなり変わるというのも、
そういうことを示す一つの例だろうね。
- 492 :774RR:2013/01/30(水) 10:33:28.57 ID:5ZPmGjdF
- >>474
根拠はないの?じゃあ、やっぱり棄却されるべき主張だね。
疑問があってもその声が一定以上なければ達成できないのが民主主義。
制度変更にかかるコストは教習だけじゃないだろ。バカかw
自分の都合のいいことばかり考えてんじゃないよ。
制度を変える主張をするなら根拠を出せ。
これは優れている優れてない以前の問題。
- 493 :774RR:2013/01/30(水) 10:45:26.64 ID:5ZPmGjdF
- >>487
カーブでアクセルをラフにひねったりとかブレーキとかいろいろある罠。
排気量のデカさに起因するスロットルワークの違い、教習項目に含まれてる急制動コントロール、もちろん排気量の増加に伴う重量の増加と取り回しの難しさ。等。
ない頭少しは捻って考えろや。
- 494 :774RR:2013/01/30(水) 10:45:55.36 ID:0373ZUOq
- >>487車重が増す事によるバランス
アクセル・クラッチのシビアな扱い
それすらわからず文句つけてるの?
例えば、中型の一本橋と大型の一本橋は秒数が違うだけじゃないぞ
車体も違うんだよ
- 495 :774RR:2013/01/30(水) 10:49:51.95 ID:fuClWNX8
- >>492
免許改定により、需要が生まれる根拠のことなら書いているはずですが、認めたくないだけでは?
メーカーだって普通免許で125ccまで乗れるようにすべきと要請してるのも、
緩和すれば125ccへの需要が生まれると思っているからでしょう。
あなたが口で認めなくとも、社会的にはそんな感じです。
例えば制度変更すると何のコストがかかるとおっしゃってるの?
教習所についてはそうだろうと推測しましたけど、それ以外にあるのならば主張する際に出していただければ済むこと、
もしくは主張する際でなくても相手に例をだされて、
それが気に食わないのならば、その時点で自分の主張する例を提示すればよいこと。
所詮あなたの都合は伝えてもらわなければ、私には分からないわけですから。
変えるための主張は他の書き込みでもいろいろ話していますので、参考にされてください。
- 496 :774RR:2013/01/30(水) 10:52:43.40 ID:fuClWNX8
- >>493>>494
車でもあることですね。
- 497 :774RR:2013/01/30(水) 10:53:00.20 ID:0373ZUOq
- しまいにゃSSなら軽いから大丈夫です!とか言いだしそうだが…
そうきたら、SSで一発受けてみろと言いたくなるな
大型は一発で取ったからしらんのだが、大型教習って8の字やる?
やるなら>>1は、大型教習行って8の字で断念したとかじゃないの?
- 498 :774RR:2013/01/30(水) 11:01:18.71 ID:0373ZUOq
- >>496車の免許も持ってないでしょ?
教習車が軽だとでも思ってる?
なんにせよ、転ぶ二輪と転ばない四輪の違い
四輪乗って公道コーナーでシビアなコントロールする場面はほぼない
あるのは仁Dを夢みたやつだけ。
- 499 :774RR:2013/01/30(水) 11:04:07.73 ID:5ZPmGjdF
- >>495
社会的には?コンセンサスの取れたデータはないだろ。
何回も言ってるとおり、データ等の客観性の取れた根拠がないのよ。3段論法的なことは根拠にならないんだ。交絡因子について勉強してらっしゃい。
論証責任についても勉強してくれ。
法律が変わるという事は関係諸機関へ変更を通達し、それを運用する体制を整えるわけだ。この1文にかかるコストがどれほどか理解できないか?
それにそうした場合、二輪教習も根本的に規定が変わる。それのマイナス分の保証にもコストがかかる。物事を動かすためには君みたいに軽い事ではないんだ。
- 500 :774RR:2013/01/30(水) 11:04:38.84 ID:QiN/IPCQ
- 500get!!!!!
- 501 :774RR:2013/01/30(水) 11:11:11.16 ID:j14xzx56
- ふむふむ、仮に2chの中で反対派を論破()したとしよう。そんで君が大型乗れるようになるの?
逃げるなよ乞食w
- 502 :774RR:2013/01/30(水) 11:24:55.34 ID:lnw2fXGn
- マジレスなんだけど、
すでに大型持ってる俺からするとどうでもいい。
乗りたい奴は乗れ!
そして事故って死ね
- 503 :774RR:2013/01/30(水) 11:37:29.86 ID:aZSLaca/
- >>498
そうそう
コーナー入り口でブレーキも結構シビアやし出口でのアクセル開け具合もシビア
一発の失敗で宙を舞える
400とは全くの別物
街乗りでも自制心とアクセルワーク一つで大変な事になる
大型が化け物やとわかるには免許取って乗ったらわかる
隼やリッターバイクなんて公道でF-1が走ってるような物だしな
- 504 :774RR:2013/01/30(水) 11:43:37.39 ID:fuClWNX8
- >>498
車の免許はもってますし、教習車は軽ではないですね。
それで何が言いたいのかよく分かりませんが。
どこまでをシビアといってるか分かりませんが、
交通法規を守れば事故は起きない設計になっているんですから、
それを守るつもりで運転すれば、車、バイクに関わらずそれほど特殊な操作は必要ないでしょう。
免許ではなく慣れの範疇でしょう。
大型免許に特殊な思い込みがあるから、そういう認識になっているのではないかと。
>>499
私を否定するだけならまだしもメーカーのやってることも否定しだすのでは、ご自由にとしかいいようがありませね。
あなたが理解できているのなら、具体的に説明してもらえればお聞きしますが。
- 505 :774RR:2013/01/30(水) 11:50:11.63 ID:aZSLaca/
- >>504
オモチャしか知らん奴が何言ってんだwww
ようつべに隼の動画あるから視てこい
400で必死の速度が2速で出る
大型とオモチャじゃ次元が違うんだよ次元が
- 506 :774RR:2013/01/30(水) 11:52:49.21 ID:fuClWNX8
- 隼のステマ?
- 507 :774RR:2013/01/30(水) 11:53:00.50 ID:aZSLaca/
- ってか
法定守って走るなら250で充分だろjk
オモチャに一生乗ってろwww
- 508 :774RR:2013/01/30(水) 12:15:40.85 ID:J1gg/27M
- >>486の[〇〇県は緩い!とか言って限定解除の為に住所飛ばす人居たからな ]
てのは実際どうなんだ?
そんな試験場によって違いがあるのか?
- 509 :774RR:2013/01/30(水) 12:27:45.33 ID:J1gg/27M
- >>1は何時までも誰々の脛をしゃぶってっからそんな考え方になるんだよな?w
いい加減自立しような、自立をさ
君ってそもそも免許の区分が何の為にあるのか理解してるかな?
過去にも言われてそうだけど一応言っておくと
"四輪"の括りでいえば中型大型○○特殊ってのは運転する際に
普通車よりも"特別"な技術が必要になってくるからだよ
わかったかなw
- 510 :774RR:2013/01/30(水) 12:53:57.59 ID:J1gg/27M
- >>504
交通法規さえ守れば受かるのなら試験場へどうぞ
君の言うとおりに
それほど特殊な操作が必要ない乗り物であるにも拘らず
何回受けても試験場で免許が取れないのなら
もはやそれ以前の問題というわけですよね?
この乗り物には乗るべきでないという訳だ
- 511 :774RR:2013/01/30(水) 13:00:40.31 ID:jZV9TixI
- >>495
メーカーが車の免許で125ccまで運転できるように要請しても実現しないのは事故が増える可能性があるからだよ
二輪の実技試験受けないで車と同じ制限速度の原2を運転するのは危険との判断から
普通二輪の699cc化はメーカーでさえ要請していない
軽自動車は排ガス対策からメーカーの要請で360cc→550cc→660cc拡大したけどね
旧軽自動車免許で乗れる車は360ccのまま、自動移行なし
- 512 :774RR:2013/01/30(水) 13:25:14.62 ID:fuClWNX8
- >>507
自制心はどこへ?
>>511
自動車免許も原付の講習はうけるようになった気が。
排気量増加=事故が増えるという書き込みがありますが、
>>7のEUのなんとかさんもそういうことはないといってますし、
アメリカでもエンジンの大きさと事故頻度との相関関係はないとなってるようですし、
思い込みでは?
従来からもっている思い込みさえすてて日本の状態を見れば
自動車見てもそうではないと見えてくるような気がしますけど。
教習所での大型免許取得も外圧(外国メーカー?)によってなったように、大型免許の廃止も外圧次第なんでしょうね。
- 513 :774RR:2013/01/30(水) 13:41:47.72 ID:j14xzx56
- >>512
もう死ねよ
- 514 :774RR:2013/01/30(水) 14:40:11.56 ID:aZSLaca/
- だな
勝手に死ぬまでやってりゃいいわ
絶対に現実にならんからwww
- 515 :774RR:2013/01/30(水) 15:03:35.56 ID:aFatNg7g
- ぬるぽ
- 516 :774RR:2013/01/30(水) 15:29:04.70 ID:J1gg/27M
- ナマポ
- 517 :774RR:2013/01/30(水) 17:09:33.91 ID:oTPH5U/X
- 〜700までのバイクが売れたってアメリカは喜ばん
かえってハーレーの売り上げに影響するから怒るぞ
外圧だって???なめてんのか?
- 518 :774RR:2013/01/30(水) 17:16:49.30 ID:oTPH5U/X
- 津波から逃げる??
逃げるなら小型のオフ車だろ。混乱した道路状況では大型の重さとパワーが邪魔になる
誰もいない何もない一本道を大型乗って逃げるとでもいうのかい?
自分で貼ったリンク先見てないだろ
- 519 :774RR:2013/01/30(水) 17:18:27.32 ID:0373ZUOq
- >>508俺が工房の時は
千葉県は普通、神奈川県は取れない
とかあって何度うけても落とされる人が静岡県で
一発合格ってのが広がり
実際に一発合格が多々
- 520 :774RR:2013/01/30(水) 17:20:58.78 ID:9tD9TXCM
- 小排気量のバイクなんて死んでも乗りたく無いです。哀れです。
- 521 :774RR:2013/01/30(水) 17:26:21.30 ID:oTPH5U/X
- 財政出動が伴わない景気刺激策?
どのくらいの見積もりしてるの??
他人を説得できる数字も出せないようじゃ絶対無理だな
- 522 :774RR:2013/01/30(水) 18:13:54.91 ID:wkhs9Zyd
- 地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
減災の観点でもしっかり二輪を普及させるべき。
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう 日本の未来のために
- 523 :774RR:2013/01/30(水) 18:18:39.76 ID:wkhs9Zyd
- >>493 個人の問題ではなく、私は天下国家を論じているのです。
規制は行政の敗北と言われている。
本来は規制に寄らない取り組みで問題を解決するのが行政手腕です。
- 524 :774RR:2013/01/30(水) 18:20:05.30 ID:HfG6Tx5+
- >>522
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 525 :774RR:2013/01/30(水) 18:20:46.49 ID:HfG6Tx5+
- >>522
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
質問日時: 2013/1/23 19:11:41
桜ノ宮高校の事件で一番悪いのは自殺した生徒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100759565
- 526 :774RR:2013/01/30(水) 18:23:10.50 ID:wkhs9Zyd
- >>511 4輪免許を取得していれば125は法規走行は全く一緒だし、責任においても十二分に担保されている。
しかも教習所では原付教習が組み込まれており、危険かどうかなどというのは議論にならないはずです。
1トンを超える鉄の塊である4輪車を公道で運行するほうが測り知れなく責任と義務を負う行為ですからね。
125tの4輪免許付帯は全く問題ないどころか、二輪の視点を4輪ドライバーに与えることにもなるので
二輪事故の減少に寄与します。
ロンドンでは渋滞緩和。排出ガス削減策として絶大な効果を上げているのですから、
偏見でものを語らないでいただきたいです。
- 527 :774RR:2013/01/30(水) 18:24:51.24 ID:wkhs9Zyd
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば、絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 528 :774RR:2013/01/30(水) 18:25:06.00 ID:8PNO2OP3
- >>526
ここは日本です、君はロンドンで暮らしてください。
君はこの国に必要で無い存在です。
- 529 :774RR:2013/01/30(水) 18:26:26.31 ID:wkhs9Zyd
- 市場を膨らませなければ国産車も売れない。
しっかり二輪免許制度による非関税障壁を撤廃して開いている必要がある。
携帯電話市場ではソフトバンクなどから海外のアイフォンが参入したおかげで
スマートフォン市場そのものが大きく膨らみ各社大きな利益を上げ雇用を確保できている。
本当に視野が狭すぎて話にならないよ。
市場を醸成しなければなりません。非関税障壁の撤廃は二輪の普及に寄与し、
国内二輪産業もそれに合わせて成長します。
雇用が守られますので、購買意欲も増し、それは税収の増加につながり、
安定した税収の増加は警察官や教員など公務員待遇の悪化も防げるのです。
早くやるべきだ。
- 530 :774RR:2013/01/30(水) 18:29:15.10 ID:wkhs9Zyd
- 二輪免許の新規取得者を増やす効果もあると思うし、教習所にとっても悪くない話だと思います。
すぐにやるべきでは?
- 531 :774RR:2013/01/30(水) 18:29:38.95 ID:0373ZUOq
- >>522さすがに不謹慎すぎ
それから災害時は、小排気量のオフロードが万能にきまってんだろ
泥まみれ、砂まみれで荒れた路面やがらくたが散乱する道を
SSやデカイロードスポーツで走る気か?
- 532 :774RR:2013/01/30(水) 18:31:42.98 ID:8q+eJRRC
- >>529
いつからこの国の経済は二輪産業の業績に左右されるようになったんだ?
貴様の脳内では4メーカーは国策企業なのか?
まさか企業城下町と呼ばれる市はロボコップのデトロイトみたいに
行政もその企業がやっていると思っているのか?
下らないコピペする前に答えてみろよ。
- 533 :774RR:2013/01/30(水) 18:32:07.91 ID:HfG6Tx5+
- >>530
いろいろとごたくを並べたがこれで終了だな
人権侵害、差別発言のオンパレードとお前がやってること、
今まで自分が知恵袋で書いてきてことを読み返してみろ
災害救助のボランティアにはバイクが不可欠ですが、どうして今回の大震災を機に中免で600に乗れない差別的待遇を改めないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057910295
どうして魔法少女まどかを規制しないのでしょうか?何回も殺されるシーンが放送されましたよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157639326
どうして津波の被害に合うような地域にわざわざ住む人のために増税してまで復興しないといけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457638889
地震が起き多数の死傷者が出ていますが、どうして地震が起きたら津波で壊滅的な被害がでるのに海岸沿いに住むのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057511420
いじめられて自殺するような人って馬鹿ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449382839
知的障害者を気持ち悪いって言うのって実際差別なんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145133341
- 534 :774RR:2013/01/30(水) 18:33:40.02 ID:HfG6Tx5+
- >>530
こんな馬鹿な事を書くお前の意見はまったく参考にならない
きちんと反省して教習所に行くべき
振り込め詐欺で犯人を批判する人が居ますが、どうして老人は使いもしないのにお金を貯め込むのでしょうか?
振り込め詐欺をした犯人に使ってもらったほうが景気も良くなりますよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1468815479
放射性物質に汚染された汚泥や除染した土は福島に持っていくのがスジなのにどうして福島県民は反対するの?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1169970196
何でヤクザが銃を持っているのに、改造エアーガンの所持くらい認めないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1470488084
- 535 :774RR:2013/01/30(水) 18:33:44.09 ID:wkhs9Zyd
- 1000CC前後のSSは普通自動二輪より軽くて小さいバイクが多いよね。運転しやすいと思う。
ロードスポーツも最近は軽いよね。
電子制御でスリップもロックもしないし、軽いし小さいし、
40年前とはもう比較にならないほど二輪の扱いやすさは高まってる。
旧車から最新の安全な二輪へ更新を進めるためにも二輪免許制度の緩和は必要ではないだろうか。
車両入替効果で中古車市場もすごく活性化すると思います。
- 536 :774RR:2013/01/30(水) 18:35:57.91 ID:HfG6Tx5+
- 免許乞食の知恵袋での質問
どうして600ベースの400ばかり発売され重さも600と変わらないのに中免で600に乗れないんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059321110
テレビ東京が地震で被害にあっている人が多数いるにもかかわらずアニメを放送して多くの人の非難を浴びていますが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059283910
なのはが好きな人ってロリコンですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359283858
原発の放射線の影響で奇形児が生まれたら育てますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358691768
どうして津波の被害に合うような地域にわざわざ住む人のために増税してまで復興しないといけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457638889
いじめられて自殺するような人って馬鹿ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449382839
災害救助のボランティアにはバイクが不可欠ですが、どうして今回の大震災を機に中免で600に乗れない差別的待遇を改めないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057910295
どうして魔法少女まどかを規制しないのでしょうか?何回も殺されるシーンが放送されましたよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157639326
地震が起き多数の死傷者が出ていますが、どうして地震が起きたら津波で壊滅的な被害がでるのに海岸沿いに住むのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057511420
- 537 :774RR:2013/01/30(水) 18:36:11.38 ID:wkhs9Zyd
- >>532 景気は気分とはよく言ったもので、一事が万事なんです。
バイクなんて規制の塊のような世界なのだから、これが大胆な緩和策が施されると
ほかの産業への波及効果が測り知れないと思う。
バイクの規制はみんなとてもよくわかってるから驚き効果も大きいだろうし、
実施されれば社会が明るい気分になると思います。
- 538 :774RR:2013/01/30(水) 18:36:54.40 ID:HfG6Tx5+
- 免許乞食の知恵袋での質問
どうして中免で600に乗れるようにならないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259863082
先日、『巨乳は邪道、貧乳は正義』なんていう文章が書かれ、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259889802
知的障害者を気持ち悪いって言うのって実際差別なんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145133341
何で日本はアメリカの同盟国なのに拳銃の所持が何時までもできないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259889687
アニメ規制反対を公約にした議員が何連敗もしていますが、アニメ規制にどうして反対するのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359892758
石原都知事が大差で再選し、アニメ規制反対はの共産党の小池が大差で負けましたが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159882096
原付二種で高速道路を走ったら通行料金を取られますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359856633
福島の食べ物は汚染されているって言ったらどうして風評被害や差別扱いになるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360102583
津波が来たらまた街がめちゃくちゃになるのにどうして多額の税金を使って東北地方を復興させないといけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160101866
セシウムより危険なストロンチウムまで検出されたそうですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260096867
- 539 :774RR:2013/01/30(水) 18:37:32.43 ID:HfG6Tx5+
- 免許乞食の知恵袋での質問
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と 現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきでしょう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060180085
この声優さんの容姿ってぶっちゃけどう思いますか?
http://ksrd.yahttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055990585
レプリカやSSに乗る人ってどうして気持ち悪いオタクが多いのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153945776
作業所に通う障害者の人達ってどうして発展途上国の人たちより生産性が低いのに、給料が少ないって文句を言うのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351871013
あるアニメの中で、未成年がアダルトゲームなどを大量に購入しているという設定・表現は極めて不適切だと思いませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056231715
深夜のアニメで、過激な性描写が多く見られる。原作は18禁アダルトゲームのようだが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356231563
ガンダムMk-?ってストライクガンダムより性能が低いですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354704148
オタクというのはどうして自分の趣味を人に押し付けようとするのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154702336
ヲタクの人ってどうしてマナーが悪く、最悪な性格をしているのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452408519
- 540 :774RR:2013/01/30(水) 18:38:37.94 ID:HfG6Tx5+
- アニオタ乞食の知恵袋
何で中免で乗れるツアラーがないのに中免で600に乗れるようにしないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061488540
何で福島の農家は野菜が放射性物質で汚染されているのに政府に言われる前に自主的に出荷禁止にしないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261473337
タケノコなどからも基準値以上の放射能が検出されましたが、放射能での健康被害を防ぐため福島産の全ての食料の出荷を禁止すべきだと思いませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461464969
東北の復興に20兆円かかるみたいですが、何で増税してまで過疎地を復興させる必要があるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361442788
福島の人ってどうして今まで原発を立てて税金の面や医療・福祉・財政のすべての面で優遇されているのに、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161441646
何でカワサキは売れないER-4nを廃止してVERSYS400を作らないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461441409
どうしてオタクはアニメキャラしか愛せないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461416979
マジ精神異常者だろw
自分でアニメキャラしか愛せないとか言ってるしw
- 541 :774RR:2013/01/30(水) 18:52:29.11 ID:9ihVAlc4
- 東京から東海、紀伊半島、瀬戸内でしっかり125ccを普及させとかないと
東北と同じことがおきるよ。
みんな4輪で避難しようとして大渋滞、大津波に巻き込まれたのだから。
道路占有面積が小さく、機動力が高い二輪なら渋滞を起こさず速やかに高台に避難できる。
しかも125cc原付や普通自動二輪なら2人乗りが可能なのだ。
4輪免許に早急に125ccを付帯させるべきだし、同時に普通自動二輪700クラス化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を行い、二輪を普及させるべきだ。
防災計画、日本経済復興と雇用創出、環境対策には絶対必須だと思う。
この大震災で二輪の有用性が改めて見直されている。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
災害時において大活躍するこの二種を普通免許でも運転できるようにして欲しいのです。
- 542 :774RR:2013/01/30(水) 18:54:06.68 ID:U5i8e7TJ
- >>535
>1000ccのSSは普通自動二輪より軽くて小さい、運転しやすい。
君はパワーウエイトレシオを知ってるだろう。
特殊な事例をあたかも一般的事例としてすり替えるなよ。
そんなことなら、F1レーシングドライバーは誰でもいいという
ことになるではないか。
屁理屈もいい加減にしろよ。
- 543 :774RR:2013/01/30(水) 19:00:06.52 ID:U5i8e7TJ
- >>535
君はチワワとTVに出てくるデブ自慢の大きなネコを比べて
犬よりネコが大きいといっているようなもの。
集団の全体を捉えて言うなら、大型>普通でしょ。
それぞれの集団の交わりの部分を取り上げて
結論をねじ曲げているのが見え見えだよね。
あくまでも一般的な事例で語ってくれ。
- 544 :774RR:2013/01/30(水) 19:06:40.49 ID:5SU0LX0x
- >>537
やっぱこいつはガチガチの大馬鹿だ
二輪産業(4メーカー)の業績が日本の経済の中心だと思ってやがるw
- 545 :774RR:2013/01/30(水) 19:06:50.52 ID:rgubM9DW
- >>535
最近のSSがいくら軽くて乗り易いと言っても、曲がらない止まらないで有名な過去の名車達が現存し乗れてしまうという可能性がある限り無理なので諦めなさい。
- 546 :774RR:2013/01/30(水) 19:08:55.58 ID:5SU0LX0x
- >>543
そうやって追い詰めちゃうとまた
虎ガー、ライオンガーってファビョっちゃうよ
- 547 :774RR:2013/01/30(水) 19:17:09.61 ID:HfG6Tx5+
- >>541
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
いじめは悪い事でしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101114188
いじめはいじめられる側が100%悪いですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101113942
何故クラス全員での無視はいじめになるのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10101112135
何でデブをいじめてはいけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101114443
- 548 :774RR:2013/01/30(水) 19:30:14.57 ID:U5i8e7TJ
- >>546
そうだね。
トラやライオンがいるから犬<ネコと言われたときは
感動したね。シビレたよ。
- 549 :774RR:2013/01/30(水) 19:54:42.18 ID:YbY4LxfT
- >>545 大丈夫です。そんなのニッチですから。
1970年代のノスタルジーとして40歳代〜60歳代の一部マニアが
ひっそりと若かりし頃を思い出して嗜好品として倉庫で眺めていればいいと思います。
これから、はしっかり最新の安全な700cc未満ののミドルクラスバイクを国内の雇用で生産して
若い世代に売っていく、健全な二輪文化を醸成し、世界に発信していく、それが重要ではないかと思います。
防災・減災対策としても有効ですし、円安傾向でガソリンも高くなるし、
今後重要な交通手段となります。
渋滞緩和効果があり、環境負荷も小さいわけですから、しっかりとちゃんと実施していくべきだと思います。
- 550 :774RR:2013/01/30(水) 19:55:44.62 ID:YbY4LxfT
- >>543
気になったのでは調べてみた。
普通自動二輪と大型の新規免許取得者数
平成19年 31,879人 447人
平成20年 31,379人 471人
平成21年 29,787人 399人
平成22年 28,477人 419人
平成23年 26,937人 416人
バイク乗る人は大型免許を取得するものですといった人もいたけど、
圧倒的にすくないね。
ここを規制緩和すれば、大きな需要は見込めそうではある。
- 551 :774RR:2013/01/30(水) 19:56:58.01 ID:YbY4LxfT
- ドイツ交通安全学の権威フーベルト・コッホ博士が
「高速道路利用は二輪車の事故率を下げる」と指摘していることなどを紹介している。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200103/17.html
バイクの安全と事故削減のために、交差点のない高速道路利用を促進するために
高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
絶対に実現してください。
日本のためにお願いします。
- 552 :774RR:2013/01/30(水) 20:01:21.74 ID:YbY4LxfT
- 1000CC前後のSSは普通自動二輪より軽くて小さいバイクが多いよね。運転しやすいと思う。
ロードスポーツも最近は軽いよね。
大型のほうが小型だったり普通自動二輪のほうが大型だったりする。
もうどんなバイクでも作れるのだと思います。
電子制御でスリップもロックもしないし、軽いし小さいし、
40年前とはもう比較にならないほど二輪の扱いやすさは高まってる。
旧車から最新の安全な二輪へ更新を進めるためにも二輪免許制度の緩和は必要ではないだろうか。
車両入替効果で中古車市場もすごく活性化すると思います。
- 553 :774RR:2013/01/30(水) 20:09:38.95 ID:xPHwkOFd
- >>552
残念ながら、それは免許を持って無い君の「思う」「思ってます」であって
ただの勘違いだから
1000ccのSSはパワーがあって運転はむずかしいよ
これからは更なる二輪免許の規制強化が必要だよ
EUをお手本にしてより厳しくするのがいい
- 554 :774RR:2013/01/30(水) 20:18:29.11 ID:1pDhAw9q
- >>553
1000ccのSSも公道で普通自動二輪が扱えれば余裕で扱えます。
だいたいいきなり最大出力が出るわけではないのです。
公道を走る場合、どんな排気量のバイクでもせいぜい30馬力程度しか使ってないと言われています。
公道はサーキットではありません。
バイクや車の場合はボートのエンジンのように常に最大回転数・最大出力を維持するような使い方はしません。
法規走行を行うなら最新のmotogpマシンでもマジで扱えるよ。操作同じなんだもの。
しかも1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。つい最近日本自動車工業会も同じ結論に至った。
だから早く普通自動二輪700クラス化と
その普及のために現普通自動二輪免許所持者自動移行を行うべきなんだよ。
- 555 :774RR:2013/01/30(水) 20:22:34.61 ID:1pDhAw9q
- プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
リスクは一緒であることが業界通じて浸透してます。
だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合しても問題ないはずです。
公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く同じなんです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
- 556 :774RR:2013/01/30(水) 20:24:26.90 ID:1pDhAw9q
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば、絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 557 :774RR:2013/01/30(水) 20:26:18.94 ID:oH+HRlyd
- >>554
その間違えの結果ドイツを含むEUでは馬力規制が強化された
排気量・馬力と事故・暴走行為との因果関係があることが世界中で証明された
日本でも規制強化するべき
2012年からEUの免許制度は統合され、AM免許(50cc・45km/hリミッター)、
A1免許(125cc・11kw)、A2免許(35kw)、A免許(出力無制限)となり、
A免許取得のためには必ず試験を受けることとなる。A免許は年齢や経験により25kw(34ps)までに制限され、
免許取得後2年間は排気量にかかわらず出力が25kw以下の車両でなければ乗ることができない
- 558 :774RR:2013/01/30(水) 20:29:34.71 ID:tL2GoaYm
- またコッホ博士のステマ(?)か
こんなところで熱心にやっても金貰えないぞw
- 559 :774RR:2013/01/30(水) 20:30:47.42 ID:lOc2e/zW
- >>557 あなたの考え方は完全に間違っています、
これからのEUは間違えているから、日本として重大な懸念を示すべきだと思います。
日本の普通自動二輪免許所持者は、今後2013年に改悪されるとされる欧州EU免許における
無制限(A免許)でしか乗れないはずの54馬力や61馬力の600クラスの大きさ重さの同形式の車体の400t二輪を
市街地でも高速道路でも安全に確実に運行していて、
しかも事故件数が減少しているので
本来であれば大型自動移行でも構わないはずです。
いままでは現在は欧州も免許取得後の年数で上位自動移行している国が多いし、
2013年に改悪されるからか、EU経済がボロボロになっていることもかんがみると、市場を冷やすような免許制度改悪は
断じて行うべきではないと思いますし、大型二輪輸出先として日本企業の影響が大きいのですから
日本政府としても遺憾の意を表明すべきだと思います。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいよ。
いまや官製不況を招くだけで国内産業の保護にすらなってない。
アメリカ合衆国政府、ドイツ連邦政府、イタリア共和国、フランス共和国、オーストリア共和国
並びにグレートブリテン及び北アイルランド連合王国にもぜひ強力な後押しをお願いしたいです。
- 560 :774RR:2013/01/30(水) 20:31:46.96 ID:oH+HRlyd
- >>554
なんで乗った事がない1000ccを「余裕で扱えます」なんて言えるんだ?
妄想だけで適当な事を言わないように
余裕で扱えるのなら明日試験場に行って証明してこれば明日から大型バイクに乗れるよ
がんばって一発受けてこい
- 561 :774RR:2013/01/30(水) 20:33:10.59 ID:AIS9oL0b
- 中型大型関係なく二輪マニュアル免許と二輪オートマチック免許だけにしたらええねん
原付免許は四輪免許のおまけで
- 562 :774RR:2013/01/30(水) 20:33:34.40 ID:lOc2e/zW
- >>560
プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
リスクは一緒であることが業界通じて浸透してます。
だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合しても問題ないはずです。
公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く同じなんです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
- 563 :774RR:2013/01/30(水) 20:34:07.87 ID:oH+HRlyd
- >>559
残念ながらあなたの考え方は完全に間違っています
全世界の動きを見てください
そんなバカな事を言ってるのは世界中であなただけですよ
- 564 :774RR:2013/01/30(水) 20:34:17.93 ID:U5i8e7TJ
- >>545
>だいたいいきなり最大出力が出るわけではないのです。
それはどういう根拠で断言しているのか?
お前だけがそのつもりでも、いきなり免許制度に当てはめるのは無理だぞ。
頭大丈夫か?
- 565 :774RR:2013/01/30(水) 20:35:40.92 ID:lOc2e/zW
- >>564 諸元にある出力グラフを見れば一目瞭然なのですが。。。
- 566 :774RR:2013/01/30(水) 20:37:27.28 ID:U5i8e7TJ
- >>565
でも何秒かで70馬力超えるぞ!
- 567 :774RR:2013/01/30(水) 20:38:17.13 ID:U5i8e7TJ
- >>565
もしかしてお前のバイクは蒸気機関か?
- 568 :774RR:2013/01/30(水) 20:39:45.45 ID:oH+HRlyd
- >>562
それじゃ普通自動二輪は250ccまでにするべきだね
プロフェショナルである保険会社の保険制度が250ccを区切りにしてるんだから
技量・技能があるのなら一発試験を受けてごらんなさい
試験官が判断してくれるから
- 569 :774RR:2013/01/30(水) 20:41:51.51 ID:U5i8e7TJ
- >>565
数秒後に最大出力になるのだが、
その数秒が安全性に貢献しているのか?
交通安全のためにもきちんと審査を
受けた人が、運転すべき。
それが社会的合意形成。
- 570 :774RR:2013/01/30(水) 20:44:55.01 ID:NTkKU84k
- >>566 >>568 >>569
????? まさか、全開? こりゃ驚いた。
そんな前提じゃおんぼろ軽トラだってパワーがあって運転はむずかしいよ。。。
公道はサーキットではないのですが。。。
- 571 :774RR:2013/01/30(水) 20:49:02.92 ID:oH+HRlyd
- >>570
まぁ諦めなさい
君には大型は無理だってのは分かったから
250のエリミネーターに一生乗ってればいいじゃん
- 572 :774RR:2013/01/30(水) 20:54:18.01 ID:O+DeoFhx
- まあ、二輪にとって大型という概念自体が間違ってるのですがね。
国土交通省的には251t以上のバイクはすべて小型二輪自動車だし。。。
プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
- 573 :774RR:2013/01/30(水) 21:01:52.23 ID:ZU/IRMa3
- 1996年の改正で解決済み
ここまで熱く語れる方がおかしい
- 574 :774RR:2013/01/30(水) 21:02:26.68 ID:IyTJjrMt
- >>572
自分が間違ってるのをまだ気が付かないのかい?
保険会社の事は自分の首を絞めるだけだから言わない方がいいぞw
>>568で論破されてるだろw
- 575 :774RR:2013/01/30(水) 21:13:32.43 ID:U5i8e7TJ
- >>1
今日も完全敗北orz。
何かを得ようとすれば、
何かをせねばならず、
何もせずして、
何かを得ようとすれば
それはたかりと同じで、
人として最低の所業である。
坂本龍馬
- 576 :774RR:2013/01/30(水) 21:18:59.65 ID:U5i8e7TJ
- >>570
公道だから、交通法規を遵守してるよ。
ただ、公道に高速道路も含む事をお忘れなく。
君の言ってることと免許制度と、なんの関係があるの?
- 577 :774RR:2013/01/30(水) 21:24:26.49 ID:oTPH5U/X
- >>526
>>>>511 4輪免許を取得していれば125は法規走行は全く一緒だし、責任においても十二分に担保されている。
>>しかも教習所では原付教習が組み込まれており、危険かどうかなどというのは議論にならないはずです。
道路交通法と道路運送車両法の都合のいいほうを一緒くたにしているだろw
道路交通法では 50は原付、それ以上は二輪車
原付教習はあくまで50ccの教習だ
公道では原付の制限速度は30km、二段階右折も異なる
法規走行は一緒じゃない
公道で2種原付と大型二輪の制限速度が同じだからといって同じようなものじゃないぞ
うそだと思ったら試験場で大型二輪の試験受ければわかる
- 578 :774RR:2013/01/30(水) 21:25:03.79 ID:5ZPmGjdF
- >>504
あえて言わなかったけど125ccとそれ以上の排気量を同様に語るのはナンセンスすぎるw
それにリスクコストのかからないメーカーの話と法律の話を同列に語るのはおかしいって考えたらわかるだろうに。
議論の基本だ。ggrks。
そうやって逃げてんじゃねーよ。
議論の基本を無視するのはそれこそご自由に。だ。
ただ、それでは「お前がそう思うならそうなんだろう。お前の中ではな」を脱却できない。
だから、〜べき、とか他のスレとかで主張しだすのは迷惑だから辞めてくれ。
- 579 :774RR:2013/01/30(水) 21:51:24.70 ID:PbuZx3ZS
- >>572
免許区分を車両区分に合わせるなら理解できるな。
251cc以上が大型二輪免許で車検あり。125cc以下が原付免許。
自動車専用道路の通行は126cc以上で普通二輪免許、もしくは大型二輪免許。
こう考えると、400cc以下が普通二輪免許というのはいかにも中途半端。
- 580 :774RR:2013/01/30(水) 21:54:33.12 ID:U5i8e7TJ
- >>1
情けないよ本当に。君は。
お金を貯めて、ちゃんと免許を取ってくれよ。
それが社会人ってものだよ。
- 581 :774RR:2013/01/30(水) 21:58:26.04 ID:IWHm2bQp
- >>579 4輪の軽自動車と普通車をまたまた分けるようなものでナンセンスだ。
非関税障壁だし、ごくごく一部の利権の拡大にしかならない。
普通二輪だろうが大型自動二輪だろうが求められるものは完全に同じだし
リスクも同じです。
統合するのが筋だ。
最低でも普通二輪700ccまで拡大しろ。
当然今免許を持っている人間はのまま乗れるべき。
本来分ける必要すらないのだから。
- 582 :774RR:2013/01/30(水) 21:59:34.04 ID:IWHm2bQp
- プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
リスクは一緒であることが業界通じて浸透してます。
だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合しても問題ないはずです。
公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く同じなんです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
- 583 :774RR:2013/01/30(水) 22:02:27.35 ID:DmIQH+PB
- 負け犬の遠吠えが今日も行われている。
>>これからのEUは間違えているから、日本として重大な懸念を示すべきだと思います。
自分の免許取得も出来ない負け犬が他国への内政干渉してはいけないよ!
教習所へ行く行動力も無い負け犬は原動機付き自転車で我慢しな!
- 584 :774RR:2013/01/30(水) 22:02:52.92 ID:U5i8e7TJ
- >>1
あー情けないよ本当に。
社会人なら、お金を貯めて、ちゃんと免許を取ってくれよ。
グダグダ屁理屈こねてないで、
ちゃんと審査を受けてくれよ。
- 585 :774RR:2013/01/30(水) 22:04:52.82 ID:oTPH5U/X
- >>582
>プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
>リスクは一緒であることが業界通じて浸透してます。
>だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合しても問題ないはずです。
それは、運転者が各運転免許の試験を受けた上での保険会社のリスクだろ
普通二輪免許の所持者が無免許で大型二輪を運転したら保険は出ないよw
- 586 :774RR:2013/01/30(水) 22:05:57.16 ID:U5i8e7TJ
- >>1
今日も撃破されまくり、乙です。
- 587 :774RR:2013/01/30(水) 22:05:58.15 ID:prp9Hxg7
- ぜひ世界のミドルクラスである700cc未満をそのまま普通自動二輪免許で乗れるように、早急に対応してほしいです。
ここを活性化することが日本の二輪の活性化に結び付くと私は考えています。
日本国内で生産して利益をだし、日本人雇用を守れるクラスであると考えています。
完全ではありませんが、非関税障壁の撤廃にもなります。
最終的にはアメリカ合衆国と同様、大型と普通を一本化し、
1974年以前の正常な二輪免許制度に戻したいと私は考えています。
TPPにも絶対参加するし、これはいずれ実施しなければならないでしょう。
- 588 :774RR:2013/01/30(水) 22:07:47.01 ID:U5i8e7TJ
- >>587
君一人の願望だけでは、無理だね。
早く免許を取りにいったが吉。
- 589 :774RR:2013/01/30(水) 22:07:54.49 ID:oTPH5U/X
- >>585
スマン、盗難車を無免で乗ったって保険は出るね
いずれにしても運転者がきちんと各免許を取った上での運転でのリスクを想定している
- 590 :774RR:2013/01/30(水) 22:09:55.32 ID:prp9Hxg7
- >>585 試験を受けたって事故ってる奴は事故てるんですがね。。。
- 591 :774RR:2013/01/30(水) 22:11:34.41 ID:prp9Hxg7
- >>586 勝利宣言、乙です。
勝利宣言をしたって社会は良くなりません。
提言が必要です。
- 592 :774RR:2013/01/30(水) 22:11:36.77 ID:U5i8e7TJ
- >>1
どっか田舎で田んぼでも買って
一般人が入れないようにして
そこで乗り回してればいいじゃん。
公道を運転したければ免許取れ!
それが社会のルール。
審査を受けないと免許は貰えない原則。
- 593 :774RR:2013/01/30(水) 22:12:07.56 ID:prp9Hxg7
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 594 :774RR:2013/01/30(水) 22:13:06.55 ID:U5i8e7TJ
- >>591
別に社会とか考えてないよ。
ただ君が負け続けているだけじゃん。
- 595 :774RR:2013/01/30(水) 22:13:16.43 ID:prp9Hxg7
- この大震災で二輪の有用性が改めて見直されている。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
災害時において大活躍するこの二種を普通免許でも運転できるようにして欲しいのです。
- 596 :774RR:2013/01/30(水) 22:13:47.66 ID:U5i8e7TJ
- >>595
妄想乙
- 597 :774RR:2013/01/30(水) 22:14:07.58 ID:prp9Hxg7
- 私は日本を救いたいです。
常に天下国家のことを考え行動しています。
しっかり実施していただきたい。
- 598 :774RR:2013/01/30(水) 22:14:26.55 ID:U5i8e7TJ
- >>597
- 599 :774RR:2013/01/30(水) 22:15:15.51 ID:A1szifEC
- 貧乏人が景気の足を引っ張るw
権利を主張するばかりで、カスな存在だよ
- 600 :774RR:2013/01/30(水) 22:15:31.90 ID:U5i8e7TJ
- >>597
そんなことせんでいいから、
公道では免許取って、運転してくれ。
それだけでいいから。
- 601 :774RR:2013/01/30(水) 22:17:32.51 ID:U5i8e7TJ
- >>597
そう思うなら、君も社会の模範として生きなければね。
無免許運転しちゃダメだぞ。
- 602 :774RR:2013/01/30(水) 22:18:18.36 ID:oTPH5U/X
- >>590
試験を受けて正式に免許とったって事故る奴は事故る
それは保険会社のリスク
>>593
都合が悪くなったら急にコピペ張ってごまかすな
いつものパターンw
- 603 :774RR:2013/01/30(水) 22:18:40.64 ID:w1h1yO1+
- 日本最重要の同盟国アメリカ合衆国ではこんな規制はないからなあ。
TPPにも参加するし本当は1974年以前の制度に戻したほうがいい。
今普通二輪の人はぜんぶ大型でいいだろ。 少なくとも700ccまで普通自動二輪にするべきで、
その後も拡大するべき。
ちゃんと非関税障壁の解消を前向きに進めていることをアピールして、
アメリカとの溝をこれ以上深めないように尽力しなければならないと思う。
- 604 :774RR:2013/01/30(水) 22:19:13.20 ID:0373ZUOq
- このスレってつい口を挿みたくなるけど
>>1が病気過ぎてついていけない
大型持ってる分、GLオヤジのがマシだな
- 605 :774RR:2013/01/30(水) 22:19:40.08 ID:U5i8e7TJ
- >>593
×日本の未来のために
○自分の満足のために
- 606 :774RR:2013/01/30(水) 22:21:04.41 ID:3yUkWyT8
- 春闘も始まった。
このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
TPPに参加するわけで、もう非関税障壁を残して利権をむさぼれるような時代は終わったのだと思う。
しっかり市場を活性化し、税収を上げ、警察官をはじめとした公務員の皆さんに
相応の報酬を支給できるようにするべく、大胆な規制緩和がここで必要なのだと思うのです。
私が総理大臣なら強力に推し進めたい。
坂本龍馬先生も現代に生きていれば同じ想いのはずです。
- 607 :774RR:2013/01/30(水) 22:22:34.69 ID:U5i8e7TJ
- 何かを得ようとすれば
何かをせねばならず、
何もせずして、
何かを得ようとすれば
それはたかりと同じで、
人として最低の所業である。
坂本龍馬
- 608 :774RR:2013/01/30(水) 22:23:30.78 ID:4qaCbfAv
- いいからサッサと大型二輪免許取ってきて国産の高いバイク2〜3台買ってこい!
この国の未来の為に
- 609 :774RR:2013/01/30(水) 22:24:34.46 ID:4qaCbfAv
- あー日本の未来のために、か。間違えちゃった
- 610 :774RR:2013/01/30(水) 22:24:50.32 ID:U5i8e7TJ
- >>606
強引にバイクにこじつけても無理がある内容だね。
- 611 :774RR:2013/01/30(水) 22:27:56.86 ID:zORiqZ/G
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば、絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 612 :774RR:2013/01/30(水) 22:31:50.54 ID:5ZPmGjdF
- >>611
お前がそう思うならそうなんだろう。お前の中ではな。
- 613 :774RR:2013/01/30(水) 22:31:51.89 ID:U5i8e7TJ
- >>611
あー、君以外の誰も必要がないですね。
とすれば、君が免許を取れば解決ですね。
以上、低脳。
- 614 :774RR:2013/01/30(水) 22:33:17.88 ID:aZSLaca/
- だからフォークリフトは大特だって言ってるだろが
国家だ云々はいいから免許制度を勉強してこいカス
- 615 :774RR:2013/01/30(水) 22:33:37.85 ID:9ihVAlc4
- >>612 主観で語られても困る。
だいたいTPPに参加するのにこんな非関税障壁をそのままにしておいていいわけないだろ。
TPPに参加できなければアメリカのブロック経済圏に参加できず世界から孤立し
中国に飲み込まれるぞ。
- 616 :774RR:2013/01/30(水) 22:34:18.81 ID:U5i8e7TJ
- >>611
今日もすごい勢いで撃破されまくり、
さすがレベル1のざこキャラ君だね。
- 617 :774RR:2013/01/30(水) 22:34:39.00 ID:9ihVAlc4
- TPPは環太平洋経済連携協定といって、1929年大恐慌後の「ブロック経済圏」と同じ
あたらしい「ブロック経済圏」作りを目的としていることに気付いた。
アメリカは見識が高く、すでに世界が大恐慌に陥ることを読んで手配している。
TPPに入らないことは環太平洋に出来たブロック経済圏からアクセスを拒否される
ことになるので、非常に怖いことになる。つまり日本は孤立して、第2次大戦の遠因となった
持たざる国の侵略してでも国家生存を謀った二の舞を踏んで戦争に突入し
再び敗戦、国家解体となる恐れが強い。
農業団体が反対しているが、GDP1%も稼がない農業分野が99%稼ぐ分野に
反対を唱えて横車が通るというのは異常である。
農業は、日本が観光立国になるための風景として生き残れば良い。
里山も含めて生き残りを保障する。政府はそのため全力を尽くせ。
TPPをパスすることは選択肢に入れられない。
TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
改革が必要なのです。 官製不況を招くだけでいまや国内産業の保護にすらなってない。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいです。
- 618 :774RR:2013/01/30(水) 22:36:07.03 ID:U5i8e7TJ
- >>615
どっちが主観だか
- 619 :774RR:2013/01/30(水) 22:36:43.32 ID:O2Sjpvq3
- マジで心配してるんだよ。
このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
TPPに参加するわけで、もう非関税障壁を残して利権をむさぼれるような時代は終わったのだと思う。
しっかり市場を活性化し、税収を上げ、警察官をはじめとした公務員の皆さんに
相応の報酬を支給できるようにするべく、大胆な規制緩和がここで必要なのだと思うのです。
私が総理大臣なら強力に推し進めたい。
坂本龍馬先生も現代に生きていれば同じ想いのはずです。
この改革を絶対に断行してほしい。
- 620 :774RR:2013/01/30(水) 22:38:48.52 ID:5ZPmGjdF
- >>615
主観で語られても困る。をそっくりそのままお返しするわ。
非関税障壁については議論もまだ進んでなかろう。法律も国ごとにバラバラなのに全撤廃は無理というのが一般的な見方だからな。
勉強がたらんな。
- 621 :774RR:2013/01/30(水) 22:39:10.24 ID:PQtjm7Kc
- わかった。NC700に乗りたいんだろキミ
- 622 :774RR:2013/01/30(水) 22:39:42.57 ID:U5i8e7TJ
- >>617
バイクのせいで国家解体なるのか、大変だね!困ったね。
その国は君の中で、なんという名前で呼んでいるのかな?
いいんだよ、そのまま妄想してて。
- 623 :774RR:2013/01/30(水) 22:40:53.58 ID:5ZPmGjdF
- >>618
あなたにはとても親近感がわきます。
頭のおかしい人を相手にするのは苦労しますなw
- 624 :774RR:2013/01/30(水) 22:42:01.17 ID:5ZPmGjdF
- >>619
あ、そういえば銃刀法も非関税障壁だけどそれについての見解はどうなんだね?w
- 625 :774RR:2013/01/30(水) 22:42:26.46 ID:aZSLaca/
- >>615
TPPの悪い面しか見えてないってかニュース見すぎww
俺が海外で人から言われたのは
日本の米は美味い美味すぎる
高くてもいいから毎日でも食べたい
林檎や他農産物もそう
TPPで二輪なんか気にもされねええよwwwwwww
- 626 :774RR:2013/01/30(水) 22:42:59.07 ID:U5i8e7TJ
- >>623
彼はみんなのマスコットなんです。
どうか可愛がってください。
- 627 :774RR:2013/01/30(水) 22:45:29.79 ID:5ZPmGjdF
- >>626
なるほどw
把握です。
- 628 :774RR:2013/01/30(水) 22:47:25.12 ID:aZSLaca/
- ま
TPPの前に国が減反政策と二毛作を推進
国から散々に補助金もらって来た農家を叩くべきじゃないかね?
天下国家の為に
こいつhは知りもしない事だろうけど
- 629 :774RR:2013/01/30(水) 22:48:15.09 ID:/+IoTvU2
- とにかく早く実施してほしいです。
改革のスピード感がこれだけ必要で重要だと思わされたことは今までありません。
世界が動いています。早急に実施すべきだ。
- 630 :774RR:2013/01/30(水) 22:48:57.17 ID:5ZPmGjdF
- >>629
お前がそう思うならそうなんだろう。お前の中ではな。
- 631 :774RR:2013/01/30(水) 22:52:58.92 ID:aZSLaca/
- >>629
だから
減反政策で国と国民から税金という名の生き血を吸って生き来た農家をどう思うのか?
天下国家の為に意見してみろ
天下国家を考えるならここは叩く所だ
TPPにやるとなったら反対してるんだからな
- 632 :774RR:2013/01/30(水) 22:54:44.65 ID:5ZPmGjdF
- >>628
いろいろと順序とかおかしいし、自分の意見が絶対で他の意見を見ようとしないのがクズなんだよな、コイツ。乙乙(´・ω・`)
- 633 :774RR:2013/01/30(水) 22:55:28.48 ID:DPzz+nzR
- また坂本龍馬か
貴様が使うと穢れる
貴様は坂本龍馬を冒涜している
マジ子孫や高知県民にサンドバッグにされろゲス
やっぱ貴様は>>363に記されている通り何にもない空っぽな奴だな。
これだけ毎日フルボッコされてりゃ
心を入れ替えて教習所(試験場)に通う又は金貯めるか
間違った方向だがネオ麦茶や加藤某みたいな行動を起こす
のどっちかに進むものだが・・・
乞食って実は人を襲って仲間を増やす気がないゾンビじゃねーの?
- 634 :774RR:2013/01/30(水) 23:00:27.82 ID:DPzz+nzR
- あれだけコピペを繰り返すって事は
本当はバイクに興味無いんだろ?
本当に乗りたいなら8年前に大型二輪免許を持っているよな?
名前や住所といった個人情報な部分は修正テープで隠していいから
どっかのロダに免許の写真をうpしてみろよ
出来るものならなwww
- 635 :774RR:2013/01/30(水) 23:03:30.94 ID:oTPH5U/X
- いやあ、もうここまできたら立派な神だわ
みのる→GL爺→清水さんを継承する神だね
しかも彼等と違い本人がしよっちゅう降臨してるし
- 636 :774RR:2013/01/30(水) 23:04:56.70 ID:aZSLaca/
- >>634
俺のうpしようかwww
大自二のとこに思い切り1ってなってるけどwww
- 637 :774RR:2013/01/30(水) 23:18:01.31 ID:PbuZx3ZS
- 二輪免許区分不要論者の論拠ははTPPと保険か。
仮に二輪免許区分を撤廃しても売れんものは売れんよ。
それは軽自動車が関税障壁だと真剣に思っている、
現実無視の馬鹿馬鹿しさと同じこと。
あと現状の保険料率が現状の免許制度が前提であることを忘れんように。
とにかく免許を取れない、免許を取らない原因をTPPや保険のせいにするな?
原因は自分自身にあるんだよw
- 638 :774RR:2013/01/31(木) 01:21:34.42 ID:mENx8Hel
- 福田誠(仮名:40歳)君
お前はまるで民主党だな
出来もしないことを出来ると言って喚くだけ喚いて
結局実現出来なかったんだよ
- 639 :774RR:2013/01/31(木) 01:32:41.08 ID:mENx8Hel
- 福田誠(仮名:40歳)君
お前はいつまでこの糞コピペを続ければ気が済むんだ
正直いって個人特定の範囲は狭くなっているんだぜ
今年のモーターサイクショーにいらっしゃい!
またお前の熱弁を聞かせてくれないかな?
- 640 :774RR:2013/01/31(木) 01:36:30.71 ID:mENx8Hel
- 福田誠(仮名:40歳)君
やっぱりここまで盛り上がるのだkらオフ会でもやらないか?
小田急線でもJR横浜線の各沿線でお前が集うの良いところを指定してくれや
飲酒運転はご法度だから公共の交通手段を使うんだぜ
お前の飲み代は俺達が出してやるからお前は大好きなタダ(無料)で呑めるんだぜ
悪い話じゃないだろ オフ会やろうぜ
- 641 :774RR:2013/01/31(木) 07:35:07.86 ID:TR0Mbj8e
- >>517
ハーレーが売れない、非関税障壁だ。大型免許緩和しろ → 教習所での大型免許取得可能に
高速道路は一般道路より安全だから二人乗りを可能にしろ → 条件付で二人乗り可能に
アメリカの主張はエンジンの大きさと事故頻度に相関関係はないとして
さらに大型免許廃止を日本政府に要望している。 → いずれは大型免許廃止へ
道路や保険などの周りの整備は既に済ませてある。
いま段階を踏んでいる最中かな。
おそらくどの段階でも根拠もなく反対を主張する人はいたのでしょう。
今回もそういう人がいるだけのこと。
- 642 :774RR:2013/01/31(木) 07:41:14.28 ID:ETExmBaA
- >>635ところが、GL爺は車板に毎日いますのよ
ヴェイロンが〜ヴェイロンが〜って騒いでは30レスくらい書く
- 643 :774RR:2013/01/31(木) 07:43:07.17 ID:cdPGEQ6R
- >>641
段階を踏んでいる最中?
それは君の妄想だよ
免許改正に動き出している何らかの確証や報道は出せないだろ
- 644 :774RR:2013/01/31(木) 08:09:30.61 ID:wkkzM27w
- >>641
そんな要望を出すなら日本より先にEUに出すはずだろ
市場の大きさが全然違うんだから
更なる細分化はあっても残念ながら廃止はないよ
- 645 :774RR:2013/01/31(木) 08:10:38.73 ID:TR0Mbj8e
- >>637
教習所で大型免許取得できるようになってから、それ以前より大型車は売れたのでは?
ハーレーの成長がそれを証明している。
保険も125ccの区分、免許もその区分。
自動車も排気量別で事故が増えるなんていう説は聞いたこともない。
諸外国もそう認めている。
- 646 :774RR:2013/01/31(木) 08:21:20.73 ID:TR0Mbj8e
- >>644
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/oto/otodb/japanese/mondai/subject/199400303.html
実際にアメリカから要望はでているし、
内容を読めばその要望が徐々に日本に受け入れられていることは明らか。
まずは50ccを125ccまで運転できるようにした後に、大型免許の廃止がくるような感じになるだろうな。
- 647 :774RR:2013/01/31(木) 08:23:16.78 ID:kq+mu+Ui
- >>645
EUではパワー大きくなるにつれて事故が増えたから今回の免許制度が厳しく変更したんだけどね
だから日本も排気量じゃなくてEUみたいにパワーで免許区分を作ればいいんだよ
- 648 :774RR:2013/01/31(木) 08:38:22.41 ID:dbqwtLj7
- >>646
既に免許制度は改正済み
終わった話しを持ち出して何騒いでんだ?
大型教習も1300ccに変わるし
これって大型二輪免許を更に厳しくする布石だな
あっても新中型二輪の新設
つまり現行普通二輪は400に限るの限定免許になる
既に中型自動車免許で実践済み淡い期待してんじゃねえよ糞バカ
- 649 :774RR:2013/01/31(木) 08:40:04.50 ID:kq+mu+Ui
- >>646
ならないよ
大型を教習所で取れるようにすでに開放したし
19年前の問題提起で今更動くなんてありえないね
- 650 :774RR:2013/01/31(木) 09:09:25.73 ID:TR0Mbj8e
- >>647
どういうソースが?
まぁ日本の排気量制度よりかは、欧州の出力規制制度のほうがましではあるね。
いま大型免許廃止に反対している人たちも、だいたいいってることは出力が違うということをいってて
排気量を根拠にはしていないのだし。
EUの改正から言っても、あとは年齢かなぁ。
保険会社も年齢で保険料代えていることから分かるように、
年齢というものが事故の大きな部分を占めていることには間違いないのだろう。
>>648
大型教習1300ccに変わるの?
>>649
見つかるソースが19年前という話なだけだから。
アメリカのいっている内容も一度に受け入れられたのではなく、年数をかけて徐々に入ってきてるから。
アメリカと制度が同じではないんだから、アメリカにとってはいまだに非関税障壁ではあるよ。
- 651 :774RR:2013/01/31(木) 09:13:07.94 ID:dbqwtLj7
- 変わる
これは中型自動車免許の時と同じ流れ
よって
仮に新中型二輪免許新設されても現行普通二輪免許は400cc限定付き確定
新中型二輪免許を取得する者に不利益が発生する
- 652 :774RR:2013/01/31(木) 09:34:20.20 ID:GmzLYHc0
- んで、非関税障壁として銃刀法はどう考えてるんだね。
- 653 :774RR:2013/01/31(木) 09:49:29.26 ID:ETExmBaA
- >>650既に変わってきてる
まぁ、整備してんのか?ってくらいクラッチもアクセルもグダグダな
CB750で一発受けさせられた身にしたらCB1300SFのが手足のように扱えるが
- 654 :774RR:2013/01/31(木) 09:51:10.18 ID:dbqwtLj7
- >>652
いつまでも思考が20年前で止まってんのにその質問は無理だろwww
大型二輪免許1300cc移行でググれば答えがいくらでも出てくるのになw
どこ見ても大型二輪免許は更に厳しくなるって書いてるしww
浦島太郎とはこいつの事だなwwww
- 655 :774RR:2013/01/31(木) 09:52:52.42 ID:ETExmBaA
- どちらにせよ
普通二輪→16歳からOK
大型二輪→18歳からOK
この縛りがあるんだから厳しくなるのは理解できるが
緩くなるのはこれ以上むりだろ
二輪メーカーもそれだけじゃないから
ホンダ・鈴木→車や他たくさん
ヤマハ→トヨタのエンジン他、ご存知の通り
川崎→船・戦車他 財閥
- 656 :774RR:2013/01/31(木) 10:03:30.52 ID:B5cgKbRr
- /⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
/・ ・`ヽと ) \_____________
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | パカパカ
U
- 657 :774RR:2013/01/31(木) 10:06:55.97 ID:TR0Mbj8e
- それは逆にいいかもしれないですね。
それで大型免許取得者数が少しでも少なくなってくれれば、ハーレーさんがより一層がんばってくれそう。
免許制度はアメリカからの外圧でしょう。
日本のメーカーがいってもちょっと頼りない。
- 658 :774RR:2013/01/31(木) 10:20:33.11 ID:ETExmBaA
- ハーレーハーレーうるさいけど
駐車場の問題を無視しすぎじゃね?
田舎者だからしらないのか?
- 659 :774RR:2013/01/31(木) 10:25:35.97 ID:dbqwtLj7
- ハーレー社にしてみれば今はTPPでの関税撤廃の方が利益は出しやすい
ハードル下がった免許制度よりそっちを望む
- 660 :774RR:2013/01/31(木) 10:36:01.43 ID:dbqwtLj7
- これから厳しくなる大型二輪免許制度の緩和とかwww
あと何十年後だよwww
百年はかかるかもなwww 頑張って生きてろよwwww
- 661 :774RR:2013/01/31(木) 10:40:31.66 ID:2X52QdgE
- >>1
出力どうこうじゃなく特別な技術が必要なんだよ
だからそもそも免許取れない奴は論外なんだよ
- 662 :774RR:2013/01/31(木) 10:52:31.76 ID:TR0Mbj8e
- >>658
駐車場の問題が免許制度とどう関係が???
>>659
ハーレー関税かかってないでしょ?
- 663 :774RR:2013/01/31(木) 10:58:36.79 ID:cdPGEQ6R
- なぜ免許取らないのか?
なぜ教習所に行かないのか?
理由が知りたい
ものすごくヘタでも時間をかければ免許は取れるけど
教習所で何かやらかしたのかい?
竿立ちさせて教習車両ぶっ壊したとか
坂道から落ちる奴は意外と多いらしい
- 664 :774RR:2013/01/31(木) 11:00:26.45 ID:2X52QdgE
- >>663
年齢的に教習所はもう入拒されてんじゃない?
- 665 :774RR:2013/01/31(木) 11:07:19.35 ID:dbqwtLj7
- 車の時に一緒に撤廃したのか
どっちにしてもこれから厳しくなる大型二輪免許制度を緩和するのは
どう転んでも数十年かかるだろwww
爺さんになるまでやってろよww
リアル浦島太郎乙www
- 666 :774RR:2013/01/31(木) 11:31:14.35 ID:cLyDJjwF
- >>663
当時40代のベテラン教官に「君、小型から始めたら?」
と言われてその教官を逆恨みしてSATUGAIしたか
受付の女の子にストーカーして婦女暴行したんだろ
- 667 :774RR:2013/01/31(木) 11:57:32.36 ID:B5cgKbRr
- >>666
自己体験乙
- 668 :774RR:2013/01/31(木) 12:00:50.74 ID:TR0Mbj8e
- まぁ大型免許の廃止はまだ先だろうね。
いまのところは普通自動車免許で125cc乗れるようにすることがまず先だろうし。
議員もメーカーもまずそっちからという感じだね。
そっちが売れるようになると、また大排気量しかないハーレーが騒ぎ出すから
大型免許への圧力が高まると。
- 669 :774RR:2013/01/31(木) 12:30:27.85 ID:2X52QdgE
- >>666
そういえばそれって去年からたまに見るが
ソースは何なの?
- 670 :774RR:2013/01/31(木) 12:36:31.61 ID:pgWMaZc8
- 乗りたいなら取れば良い
金無いなら原付で我慢する
そんだけの話なのにね
- 671 :774RR:2013/01/31(木) 12:38:42.96 ID:cdPGEQ6R
- 大型二輪の教習中に死亡事故が起きたのは聞いたことがある
- 672 :774RR:2013/01/31(木) 14:07:56.98 ID:cLyDJjwF
- あれだけ「教習所に行きたくないでござる」を拗らせてるんだから
>>666に記されてる事をやらかしてもおかしくないような...?
あくまでも疑惑レベルだが
>>667が乞食本人なら例え煽ってるつもりでもヤブ蛇になるかもしれんぞ
- 673 :774RR:2013/01/31(木) 14:29:38.07 ID:dbqwtLj7
- >>672
大型二輪免許厳格化で絶望的になってるしなwww
- 674 :774RR:2013/01/31(木) 14:47:22.66 ID:01E4CvhL
- 大型厳しくなるの?ソースは?
- 675 :774RR:2013/01/31(木) 15:22:11.72 ID:eiPL0vvS
- 昨日デイトナ675試乗してきたわ
大型免許取ったら世界が広がるね
免許乞食も早く大型取ったら?
誰でも取れるよ
- 676 :774RR:2013/01/31(木) 15:30:42.43 ID:Lzi3Gzdn
- >>674
>大型厳しくなるの?ソースは?
ブルドッグの中農なら知っていますが・・・ってレベルでWW
乞食のような運動神経ゼロに大型なんか乗せてみ、
乞食は無保険だから被害者は泣き寝入りだぞ。
- 677 :774RR:2013/01/31(木) 16:42:56.79 ID:ZJIj0oCf
- ソースもなにも教習車はCB750の生産中止後、CB1300SFやXJ1300に変わっている
排気量が一気にアップ、車体も大きくなった
ただでさえ重い1300の車体に大型バンパーやらライト類一式を付けるとさらに重くなる
大型ツアラー並みの重さといっていいな
まあ乞食の言う最大排気量のボスホスの教習は事実上無理としても一般的な大きさではあるんじゃね
俺たちはまだ軽くて小さい750で早々と大型取ったからいいけどこれからの教習車はでかくて重いぞ
- 678 :774RR:2013/01/31(木) 17:03:29.12 ID:OGJ0xnEX
- 俺は排気量に関係無く180q/hリミッター付きで最高出力100ps以下、
乾燥重量250s以下のバイクなら普通免許で良いんじゃないかと思ってるよ
それ以上なら大型免許が必要って事で。
後、公道を走行出来る56t以上のバイクは全て2年毎の車検が必要だと思っている。
- 679 :774RR:2013/01/31(木) 17:07:00.49 ID:OGJ0xnEX
- >>678
× 56t
○ 51t
- 680 :774RR:2013/01/31(木) 17:14:43.74 ID:dbqwtLj7
- >>677
言いたい事を代行d
- 681 :774RR:2013/01/31(木) 17:16:09.03 ID:OGJ0xnEX
- ついでに書くけど>>678の様な免許制度になるなら、
普通免許の教習車は750tクラスのバイクが良い。
- 682 :774RR:2013/01/31(木) 18:00:46.03 ID:ZJIj0oCf
- >>678
旧型のCB1300SFがまさにそれにあたるわけだが
ほとんどの人が大型免許とって乗るバイクってそのくらいのスペックじゃないの
誰しもがSSやメガスポーツに乗るわけじゃないし
750クラスで試験してもいいように思うけどこれからは1300なんだよね
今のCB1300SFは馬力も重さも少し上がってる
教習車仕様にすると1400GTRくらいはあるのかな
- 683 :774RR:2013/01/31(木) 18:20:08.13 ID:bbt1hVPJ
- >>682
CB1300乗ればわかるって
アクセル開ければとんでもない化け物に豹変するし
コーナー出口でアクセル開けただけでフロントが簡単に持ち上がる
大型なめすぎ
- 684 :774RR:2013/01/31(木) 18:32:23.96 ID:OGJ0xnEX
- >>682
中型免許(普通免許)で乗れるバイクって400tまでで小型免許は125tまでだろ?
もしも>>678の区分で普通免許の教習車に1300tバイクなら、
250tのバイクに乗りたい人には酷ってなモノじゃないか?
Σ(;゚д゚)ハッ!小型免許で乗れるバイクを250tまでにすれば良いのか!!
- 685 :774RR:2013/01/31(木) 19:01:19.13 ID:VcLmzcsf
- マジで心配してるんだよ。
このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
TPPに参加するわけで、もう非関税障壁を残して利権をむさぼれるような時代は終わったのだと思う。
しっかり市場を活性化し、税収を上げ、警察官をはじめとした公務員の皆さんに
相応の報酬を支給できるようにするべく、大胆な規制緩和がここで必要なのだと思うのです。
私が総理大臣なら強力に推し進めたい。
坂本龍馬先生も現代に生きていれば同じ想いのはずです。
この改革を絶対に断行してほしい。
- 686 :774RR:2013/01/31(木) 19:02:37.36 ID:VcLmzcsf
- だいたいTPPに参加するのにこんな非関税障壁をそのままにしておいていいわけないだろ。
TPPに参加できなければアメリカのブロック経済圏に参加できず世界から孤立し
中国に飲み込まれるぞ。
- 687 :774RR:2013/01/31(木) 19:03:32.09 ID:VcLmzcsf
- TPPは環太平洋経済連携協定といって、1929年大恐慌後の「ブロック経済圏」と同じ
あたらしい「ブロック経済圏」作りを目的としていることに気付いた。
アメリカは見識が高く、すでに世界が大恐慌に陥ることを読んで手配している。
TPPに入らないことは環太平洋に出来たブロック経済圏からアクセスを拒否される
ことになるので、非常に怖いことになる。つまり日本は孤立して、第2次大戦の遠因となった
持たざる国の侵略してでも国家生存を謀った二の舞を踏んで戦争に突入し
再び敗戦、国家解体となる恐れが強い。
農業団体が反対しているが、GDP1%も稼がない農業分野が99%稼ぐ分野に
反対を唱えて横車が通るというのは異常である。
農業は、日本が観光立国になるための風景として生き残れば良い。
里山も含めて生き残りを保障する。政府はそのため全力を尽くせ。
TPPをパスすることは選択肢に入れられない。
TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
改革が必要なのです。 官製不況を招くだけでいまや国内産業の保護にすらなってない。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいです。
- 688 :774RR:2013/01/31(木) 19:04:32.26 ID:VcLmzcsf
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 689 :774RR:2013/01/31(木) 19:06:22.50 ID:HkNqiyVQ
- またアメリカの言いなり論者の繰り言か。
いい加減聞き飽きた。
サッサと日本を去ってアメリカに行け。
- 690 :774RR:2013/01/31(木) 19:07:46.14 ID:QO+UF0ep
- ×日本の未来のために
○自分の満足のために
×真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
○真剣におれの将来を考えろ。情けないよ本当に。
- 691 :774RR:2013/01/31(木) 19:08:15.50 ID:ZHq3BHXf
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば、絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 692 :774RR:2013/01/31(木) 19:11:55.18 ID:QO+UF0ep
- 何かを得ようとすれば
何かをせねばならず、
何もせずして、
何かを得ようとすれば
それはたかりと同じで、
人として最低の所業である。
坂本龍馬
- 693 :774RR:2013/01/31(木) 19:16:42.85 ID:QO+UF0ep
- 普通免許の区分変更になったとしても
旧免許所持者の自動移行は有り得ない。
昔みたいに400限定がつく。
審査を受けてない人に免許を与えることはできない。
それが根拠。
審査を通れば、免許がもらえる。
それが原則。
おねだり野郎の屁理屈はレベルが低い。
それが現実。
- 694 :774RR:2013/01/31(木) 19:19:39.96 ID:QO+UF0ep
- 負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬
敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者
脳縮小脳縮小脳縮小脳縮小脳縮小脳縮小
- 695 :774RR:2013/01/31(木) 19:25:17.53 ID:HkNqiyVQ
- 仮に軽自動車税増税だとして何でその見返りが免許制度緩和なんだ?
支離滅裂なバランスを主張する前にまず増税反対を叫べよw
- 696 :774RR:2013/01/31(木) 19:34:29.18 ID:bbt1hVPJ
- TPPで免許制度緩和www はぁ?
馬鹿じゃねえのwww
いつまで寝言言ってんの?
まして日本には日本が誇る大型ライダーの象徴 白バイがいるんだよな
俺も自動車学校卒業時に言われたけど
大型乗りとして模範になるようライディングしてくれと
もっとも模範的でプライド技術を持ち合わせた白バイ警官と普通二輪免許保持者を同格にするわけねえだろオイ
- 697 :774RR:2013/01/31(木) 19:36:26.01 ID:QO+UF0ep
- 普通自動二輪に乗りたい人は、普通自動二輪の免許を取る。
大型自動二輪に乗りたい人は、大型自動二輪の免許を取る。
そして自分の好きなようにバイクライフを楽しむ。
ただ、それだけの事を、ワケわからん屁理屈書きやがって。
別に普通自動二輪でいいって人もいるし、その人たちに
失礼でしょ。
- 698 :774RR:2013/01/31(木) 19:37:02.27 ID:bbt1hVPJ
- それとフォークリフトは大型特殊免許じゃねえと公道は走れねえから
何回も言うけど
- 699 :774RR:2013/01/31(木) 19:49:06.27 ID:0epnYNO/
- >>693-698 緩和方向であれば「400ccに限る」必要はないです。
普通自動二輪は現在も350CCのバイクで審査すればいいことになってます。
350CCのバイクで審査すればそれ以上の排気量の普通自動二輪に乗れます。
しかも普通自動二輪の範囲は「大型自動二輪以外の自動二輪」です。
大型自動二輪の限定免許ではないのです。
排気量の制限はありませんし、範囲も今と全く変更ありません。
700まで普通自動二輪になれば、699までは「大型自動二輪以外の自動二輪」ですので
そのまま乗れます。
4輪の中型8トンに限る、は規制する方向の法改正の中で
不利益変更は許されないので、残ったにすぎません。
世の常識は
規制方向の法改正の場合は、既得権の侵害・不利益変更に引っかからないように
遡及適用を認めないことです。
緩和ならなんら限る必要はないです。
- 700 :774RR:2013/01/31(木) 19:49:56.30 ID:0epnYNO/
- この大震災で二輪の有用性が改めて見直されている。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
災害時において大活躍するこの二種を普通免許でも運転できるようにして欲しいのです。
- 701 :774RR:2013/01/31(木) 19:54:48.81 ID:bbt1hVPJ
- ちょっと写真サイズ間違ったか
ほれ
おまえが喉から手が出るほど欲しい大型免許
http://uploda.cc/img/img510a4d1ddef6e.png
- 702 :774RR:2013/01/31(木) 19:56:44.23 ID:QO+UF0ep
- >>699
×世の常識は
○俺の妄想では
- 703 :774RR:2013/01/31(木) 19:57:55.39 ID:jqg0eEIE
- >>701 それは毒まんじゅうであることがまだわからんのか。。。
- 704 :774RR:2013/01/31(木) 20:03:29.84 ID:QO+UF0ep
- >>1
誰も君に賛同しないね。
ということは、君が世間の常識からカイリしている
ということになる。
誰にも賛同されない主張を八年間続けて、時間を無駄に
使っているけど、それは君の自由だから止めはしない。
敢えて言うなら、今からシニアカー買うお金を
少しずつ、貯めといたほうがいいんでねぇかい。
そのうちバイクに乗れなくなるぞ。
- 705 :774RR:2013/01/31(木) 20:10:13.61 ID:ZrX6vp8X
- >>703
毒まんじゅうなんて表現は40代でも使わないよ。
こいつ本当は50代か60代手前なんじゃないの?
でもこいつの中では自称20代なんだろうなw
年齢聞かれたら「20ウン歳です(キリッ」と答えそう
- 706 :774RR:2013/01/31(木) 20:14:56.56 ID:8mqdExfv
- だいたいTPPに参加するのにこんな非関税障壁をそのままにしておいていいわけないだろ。
TPPに参加できなければアメリカのブロック経済圏に参加できず世界から孤立し
中国に飲み込まれるぞ。
- 707 :774RR:2013/01/31(木) 20:16:13.40 ID:ZJIj0oCf
- ボッコボコにされてくやしくて、お返しとばかりに無茶苦茶なコピペを貼りまくる
コピペなんて情けないこと繰り返してないでお前が免許を取りにへ行かない理由を教えてくれ
ハチャメチャを繰り返しているから何か取りに行けない深刻な理由があると邪推してる
教習所の出入り禁止って噂があるけど本当なのか?
それとも何か取りに行けない理由があるのか?
場合によっては相談に乗るぜ
免許乞食は本当の事なのか?
免許だけもらっても大型買う金が無かったら絵に描いた餅だろ
まずは金貯めろ
それとも家に大型バイクが何台もあるけど試験を受けたら呪われるとでも言うのかい?
- 708 :774RR:2013/01/31(木) 20:24:07.33 ID:bbt1hVPJ
- サイズしくったわww
ほれ
http://uploda.cc/img/img510a5421be7d7.png
- 709 :774RR:2013/01/31(木) 20:27:13.41 ID:bbt1hVPJ
- 大自二って見えるか?wwww
簡単なんだから免許取ってこいよwwww
ほれ
http://uploda.cc/img/img510a5421be7d7.png
- 710 :774RR:2013/01/31(木) 20:29:18.65 ID:bbt1hVPJ
- 大特も持ってるから教えてやるが
フォークリフトの公道走行は大特じゃねえと乗れねえから
- 711 :774RR:2013/01/31(木) 20:30:49.94 ID:76kYoGrM
- >>707 マジで日本を心配してるんだよ。
茶化している場合ではないのです。
このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
TPPに参加するわけで、もう非関税障壁を残して利権をむさぼれるような時代は終わったのだと思う。
しっかり市場を活性化し、税収を上げ、警察官をはじめとした公務員の皆さんに
相応の報酬を支給できるようにするべく、大胆な規制緩和がここで必要なのだと思うのです。
私が総理大臣なら強力に推し進めたい。
坂本龍馬先生も現代に生きていれば同じ想いのはずです。
この改革を絶対に断行してほしい。
- 712 :774RR:2013/01/31(木) 20:34:48.92 ID:HkNqiyVQ
- 誰がTPPに参加すると決めた?
政府は例外なきTPP参加はしないと言ってるだろう。
当のアメリカだって例外事項は守るはずだ。
自国の例外は死守して他国の例外は決して認めない。
それが奴らの魂胆だってまだ気が付かなないのかw
あと、まだ規制緩和とほざいてる奴。いつのハナシだ?
タクシーの規制緩和でどうなった?バス旅客業の規制緩和でどうなった?
みんな時の均衡を無視して取り返しのつかない不均衡をつくっただけだろ。
- 713 :774RR:2013/01/31(木) 20:36:26.71 ID:bbt1hVPJ
- >>712
規制緩和ってホザいてんのこいつ一人だけ
- 714 :774RR:2013/01/31(木) 20:38:11.07 ID:ZJIj0oCf
- >>711
日本の心配??
みんな君の心配してるんだよ
コピペでごまかさないでなぜ免許を取りに行かないか教えてよ
- 715 :774RR:2013/01/31(木) 20:45:29.60 ID:bbt1hVPJ
- あと一日で週末か
明後日はハーレーでツーリングだわwww
当たり前だが大型自動二輪免許持ってるしなwww
- 716 :774RR:2013/01/31(木) 20:57:42.44 ID:HkNqiyVQ
- >>713
そうか、いっぱい書くから分からんくなっちまったぜw
- 717 :774RR:2013/01/31(木) 21:04:33.56 ID:2Pu0oosm
- >>711
日本の心配するより本当の祖国の心配しろよ。
- 718 :774RR:2013/01/31(木) 21:05:51.01 ID:GmzLYHc0
- お前がそう思うならそうなんだろう。お前の中ではな。
んで、非関税障壁として銃刀法はどう考えてるんだね。
- 719 :774RR:2013/01/31(木) 21:24:28.70 ID:Aq4ucT6g
- まあ推理するまでもないような話だ
まず第一に一本橋だのスラロームだのS字クランクだの全滅するほど技量がなくて
教習所にいったら幾らかかるか何時間かかるか予想もつかない
だがここまでならそこまでハードルが高いわけじゃない
他にも理由があって、おそらくは大型の教習に使うようなバイクを起こせない
(さらにはまともに足がつかないかもしれない)
当然メインスタンドなんか立てられるはずもない
(やたらバイクの重量の話が出てきたり要求が700CCというハンパなところになってる
のはそのせい)
だから一発試験なんか通らないし教習所でも1時間目にさあバイクを起こしてみましょう
となるとそこでアウト。よしんばいきなり乗せてくれたとしてもどこぞでバイク倒して起こせない
んじゃあカワイイ女の子なら許してもらえてもいい年した男じゃその余地はない
下手すると普免を取りに来た若い兄ちゃんたちにリンチ
これじゃあ無理だろうなw
- 720 :774RR:2013/01/31(木) 21:35:43.94 ID:ZJIj0oCf
- 身長によるものなのか?
だったら可哀想だな
だけど身長の低さは悪いことだけじゃない
体が小さい方がスピード感はあると言われている
見栄なんて張らずに中型で我慢しろ
中型ですでに大型のスピード感は得ているじゃないか
わざわざいらぬ事をコピペしなくとも一般的な身長の者が大型に乗っているだな
- 721 :774RR:2013/01/31(木) 21:37:18.56 ID:ZJIj0oCf
- >>720
大型に乗っているだな → 大型に乗っている爽快感を中型で得ているんだな
- 722 :774RR:2013/01/31(木) 21:37:24.17 ID:YCXA5TGU
- なんだこの糞スレwwwwww
- 723 :774RR:2013/01/31(木) 21:41:08.49 ID:01E4CvhL
- >>677
教習車の排気量アップしただけで、大型免許取りにくくなってねーじゃん。
厳格化=車重ですか?
- 724 :774RR:2013/01/31(木) 21:47:00.16 ID:bbt1hVPJ
- >>723
乗ってみろ
一発で違いがわかる
オモチャしか知らねえやつにはわからねえ事だけどな
- 725 :774RR:2013/01/31(木) 21:58:35.58 ID:mENx8Hel
- 福田誠(仮名:40歳)君
それ程素晴らしい600ccのバイクならば
先ずは自分で大型自動二輪免許を取得してから語れよ
中免ベテランが妄想で語っても説得力は無いんだぜ
世の中の仕組みを考えろよ
- 726 :774RR:2013/01/31(木) 21:59:49.79 ID:01E4CvhL
- >>724
そりゃ違うだろうよ。パワーが違うんだから。まぁ、お前さんはハーレーでも乗ってタラタラ走ってなさい。
それにな、慣れだから。免許を取る過程で何か変わるのかと思ったら、やっぱり車重だけかよ。
- 727 :774RR:2013/01/31(木) 22:02:10.26 ID:QO+UF0ep
- 審査を通れば、免許がもらえる。
それが当たり前。
免許制度を改正させて、そのどさくさに紛れて
自分の免許を何とかしようなんて、クズすぎる。
- 728 :774RR:2013/01/31(木) 22:02:37.78 ID:mENx8Hel
- 福田誠(仮名:40歳)君
8年間も無駄な糞コピペを貼り続けて
なにか事態の進展はあったか?
少しでも普通自動二輪免許の排気量の拡大に関係する
公的なソースが有れば貼っとけよ
もちろんお前の妄想だけで現実には1マイクロメートルすら進歩なし
そろそろ現実を見よう またはメンタルの病院に行った方がいいよ
- 729 :774RR:2013/01/31(木) 22:04:26.92 ID:QO+UF0ep
- >>726
自分でも一行目に書いてるようだが、パワーも違う。
- 730 :774RR:2013/01/31(木) 22:05:19.62 ID:ZJIj0oCf
- >>726
ボディもでかいぞ
あの狭いクランクを大型ツアラー並の車体で通るんだぜ
お前さんにできるかな
- 731 :774RR:2013/01/31(木) 22:09:41.32 ID:mENx8Hel
- 福田誠(仮名:40歳)君
糞コピペを作って貼る時間が有ればコース図だって暗記できるんだぜ
つまりお前はまともな努力すらしないで自分に言い訳をしているだけの
「負け犬」なんだよ
「負け犬」から脱出するのは簡単だがな
まともな努力をすればいいんだよ
もっとも普通の方法が一番の近道なんだよ
早く ちゃんと きちんと とっとと 教習所に行けや
まあ馬鹿なお前には出来ないだろうけれどもな
- 732 :774RR:2013/01/31(木) 22:12:29.30 ID:bbt1hVPJ
- >>726
車重だけかwww
童貞が女知らずにセンズリかいてるようなもんだなwwww
童貞センズリ野朗がいつまでもホザいてろよwwwww
- 733 :774RR:2013/01/31(木) 22:14:58.56 ID:bbt1hVPJ
- 書き忘れたwww
自分の殻に閉じこもってんだから
包茎も間違いねえなこいつwwwwwwwwwww
童貞のセンズリ野朗がさらに包茎とかwww
死ぬしかねえなカスwww
- 734 :774RR:2013/01/31(木) 22:26:39.18 ID:bbt1hVPJ
- http://uploda.cc/img/img510a5421be7d7.png
ほれ
大型自動二輪
簡単なんだろ免許取ってこいよ
一発試験行けば5000円もあれば釣りが来るぞ
しかも数時間で免許発行
楽勝なんだろ?行ってこいよ
童貞包茎短小センズリ君wwww
- 735 :774RR:2013/01/31(木) 22:29:31.82 ID:ZJIj0oCf
- 車重だけかなんてよくそんなことが言えるな
乗ったことない者のイメージだな
大型はいいぞう
高速はすごく楽だ
長距離走っても疲れは少ない
大型乗ってますと言えば「すごいですね。私にはとうてい無理です」と返される
だいたい中型なんてZZRとかXJRとかいうように排気量も書いてないのが多いだろ
大型なんか堂々と書いてあるぞ
所有感も格別だ
中型なんてガキのおもちゃにしか思えないぞ
駄文書いて妄想し続けてる馬鹿には一生味わえないぞ
- 736 :774RR:2013/01/31(木) 22:35:43.35 ID:bbt1hVPJ
- >>731
うわぁぁぁwwww こいつ40で童貞かよwwwww
魔法使えるんじゃね?wwwww
魔法で何とか出来るだろ」これwwwwwww
- 737 :774RR:2013/01/31(木) 22:37:20.78 ID:mENx8Hel
- 福田誠(仮名:40歳)君
女性だって大型自動二輪免許を持っている時代だぜ
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/t/u/r/turenet/menkyo_image.jpg
言い訳ばかりの「負け犬」福田誠(仮名:40歳)君
少しは努力しろや
- 738 :774RR:2013/01/31(木) 22:38:38.20 ID:QO+UF0ep
- >>726
自分でも一行目に書いてるようだが、パワーも違う。
- 739 :738:2013/01/31(木) 22:42:14.92 ID:QO+UF0ep
- あっ、重複すまんです。
- 740 :738:2013/01/31(木) 22:52:32.72 ID:QO+UF0ep
- >>1
連戦連敗、乙。
撃破されまくりで、スゴいなお前。
今日も、何一つ成果もなく。
それを数年以上続けているなんて!
君はどっかの山にこもって修行してきたら
いいと思う。
- 741 :774RR:2013/01/31(木) 23:01:58.01 ID:QO+UF0ep
- TPPとバイクの免許は関係ない。
経済情勢とバイクの免許は関係ない。
災害対策とも関係ない。
外交問題とも全く関係ない。
公務員制度改革とも関係ない。
まして坂本龍馬先生とも関係ない。
>>1が大型バイクに乗りたければ
関係することになる。
しかし、それは>>1以外の皆とは
全く関係ない。
- 742 :774RR:2013/02/01(金) 00:34:20.22 ID:Cy2xlIYh
- いつまでやってんだ?
俺はこのスレをみてから大型をとってブサを買い
そのローンが終わったぞ
- 743 :774RR:2013/02/01(金) 00:41:43.08 ID:yNsVb110
- そんな事より、車検を400以上にしろや
- 744 :774RR:2013/02/01(金) 01:12:58.78 ID:RWSCVjpT
- 排気量で区分してる事がなんで嫌かわからないなぁ、このバカ。
- 745 :774RR:2013/02/01(金) 01:26:20.02 ID:sU+30s3F
- >>711
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
クソスレ立てるなキチガイw
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 746 :774RR:2013/02/01(金) 01:27:08.43 ID:sU+30s3F
- >>711
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の未来のために?
先ずは精神病院に行け
いじめは悪い事でしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101114188
いじめはいじめられる側が100%悪いですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101113942
何故クラス全員での無視はいじめになるのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10101112135
何でデブをいじめてはいけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101114443
- 747 :774RR:2013/02/01(金) 10:27:03.75 ID:OVfJtRU4
- >>678
排気量っていう基準がどうもおかしいんだよねぇ。
400ccでも60馬力くらいのもあるが、それ以上の排気量で50馬力ない車種もある。
しかし前者は普通免許で乗れて、後者は大型免許でしか乗れない。
少なくともこういう矛盾点の改正は必要。
100馬力はどうか分からないけど、少なくとも現行基準で60馬力までは認められているも同然。
排気量にこだわる必要はどこにもない。
250ccクラス以下の車検がないのは、察するに250ccまでを庶民の足として設定したんだろうな。
実際は免許の面から50ccクラスだけしか庶民の足にならなかったというわけで。
車検導入すれば、現在の250ccや125ccクラスは、メーカーのラインナップから消えることになるだろうし、
16歳で原付免許はとっても二輪免許はとらずに、18歳になって自動車って流れが加速するんだろうな。
>>704
私は改正という方向では>>1に賛同だけどね。
600ccまで広げるという意見はネットでもいくつか書いている人見かけるね。
8年間もやっているとはびっくりだし、それにつきあっているのにもびっくりだな。
- 748 :774RR:2013/02/01(金) 11:25:11.70 ID:DvJoaEYs
- >>747
アプリリアは昔、250で70馬力の車種を出していたよ
レプリカ時代の2ストはカタログスペック以上に馬力が出ていたと言われている
馬力を基準にするんだったら陸王みたいな650で20馬力程度のバイクはどうするのか
国内メーカーの技術力では公称出力なんて多少いじれるじゃないだろうか
排気量を基準にすればそういったごまかしがききにくくなるため現行制度が変わらない理由なのだろう
このスレ、真面目に発言しないほうがいいよ
彼のためのスレだから
- 749 :774RR:2013/02/01(金) 11:48:04.24 ID:OVfJtRU4
- >>748
ちゃかすとかそんなことじゃなく、ちょっと意味がよく分からない。
自分は馬力規制にしないのはハーレーに気を使ってるんじゃとか思ったりしてw
- 750 :774RR:2013/02/01(金) 12:16:55.14 ID:DvJoaEYs
- >>749
有名なところではニンジャ900
国内と海外では馬力が違う
簡単な部品の交換で海外仕様と同じ馬力に変更できる
メーカーとしては売れるように簡単に変更できるセキュリティホールを用意してるわけ
馬力による免許制度にしちゃうと改造して馬力を上げたバイクは現場で無免許として取り締まりができるのかということ
暴走族のマフラー魔改造ですら整備不良でなかなか取り締まらないのに外観ノーマルのバイクは取り締まりの現場では難しいよ
あとハーレーは馬力非公表だからどうするの?ということになるね
てっとり早く排気量による免許制度にしといたほうがいいってことだろう
- 751 :774RR:2013/02/01(金) 13:16:01.59 ID:OVfJtRU4
- >>750
そういう日本の自主規制は完全に取り払えばいいと思うよ。
逆輸入なんて全くの無駄。
バイク乗りにとっても日本のメーカーにとってもそれは足引っ張ってるよ。
そこはもうグローバル化しないと。
排気量も改造できるわけで・・・
そこは現行と同じく車検制度頼りでしょう。
ハーレーは馬力規制のヨーロッパではどうしてるんだろうね。
EUの基準ではすべて限定解除の部類に入りそうではあるとされてそうだけど。
- 752 :774RR:2013/02/01(金) 15:04:13.98 ID:aa8G+eUc
- /⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
/・ ・`ヽと ) \_____________
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | パカパカ
U
- 753 :774RR:2013/02/01(金) 16:17:34.71 ID:f2eHnsVv
- >>751
今は自主規制は撤廃されてる
だけど60馬力のGSR400はあまり売れてないね
逆輸入たって輸入先はメーカーの子会社だし、マレーシア仕様とかは実質日本仕様らしいね
排気量の改造は昔からあったけど免許を400に制限しといたら排気量アップの改造しても限界はあると思う
主力別の免許は取り締まりとかで難しいんじゃないかな
逆にシャドウとかVT750Sや銀翼とかは400も大型も同じボディを使っている
W400とかバルカンもあったけどこの手のバイクも売れてないな
免許を取るのはハードル高いけど大型バイクに乗りたいって層は少ないんだろう
- 754 :774RR:2013/02/01(金) 17:41:05.37 ID:OuK/ejhX
- >>751
ハーレーは国産400なんて話にならんくらい馬力あるんだが
馬力のことしか言ってないカスに一言
トルクもあるんだぞと
- 755 :774RR:2013/02/01(金) 18:37:05.94 ID:w9hQ+LH7
- 馬力に対する自主規制?いつのハナシだ?
騒音法規規制と排気ガス法規規制による馬力低下じゃないのか?
- 756 :774RR:2013/02/01(金) 18:52:01.52 ID:OVfJtRU4
- >>753
ああ、フルパワー化しちゃえばいいということで、いまは自主規制ではなく
騒音規制とかが原因になっちゃってるね。
その辺の統一をした方がいい。
まぁどっちも改造できるし、どちらも取り締まりも難しいところはある。
いずれにしても取り締まりの点から、
免許の区分が排気量区分で400cというのはしっくりこないかな。
euでは馬力の区分でやっているということもあるし。
ホンダは知らないけど、w400とw800も同じくらいの車格だけど、w800はそこそこ売れてるみたいだよ。
バルカンはそもそもマイナー車両・・・
しかし400ccは消えていってるなぁ。
- 757 :774RR:2013/02/01(金) 21:15:53.83 ID:rA35Y3FE
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 758 :774RR:2013/02/01(金) 21:17:31.09 ID:rA35Y3FE
- 天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
もう実施環境は十二分に整っていると思う。
バイク自体の技術革新(タイヤ、ブレーキ、フレーム、車体の小型化)
70〜80年代の問題世代だった40歳代〜60歳代の高齢化・社会人化による暴走の恐れの低下、
環境問題対策による2ストエンジンの廃止と、今後も環境対策強化される見通し、
国内市場での新車売れ行き低下とそれに伴う工場や技術の海外流出、雇用喪失、
大地震における有効な避難ツール、交通手段ツールとしての二輪が見直されている点
イギリスにおける4輪免許に125t付帯による大都市部渋滞緩和策、co2削減の有効性が認められていること
ドイツのフーベルトコッホ博士による馬力と事故の因果関係の否定と日本自動車工業会が同様の見解。
実際にここ十数年規制緩和が進んでも二輪事故がどんどん低下している点。
しかもこれから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
- 759 :774RR:2013/02/01(金) 21:18:13.98 ID:rA35Y3FE
- 東京から東海、紀伊半島、瀬戸内でしっかり125ccを普及させとかないと
東北と同じことがおきるよ。
みんな4輪で避難しようとして大渋滞、大津波に巻き込まれたのだから。
道路占有面積が小さく、機動力が高い二輪なら渋滞を起こさず速やかに高台に避難できる。
しかも125cc原付や普通自動二輪なら2人乗りが可能なのだ。
4輪免許に早急に125ccを付帯させるべきだし、同時に普通自動二輪700クラス化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を行い、二輪を普及させるべきだ。
防災計画、日本経済復興と雇用創出、環境対策には絶対必須だと思う。
この大震災で二輪の有用性が改めて見直されている。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
災害時において大活躍するこの二種を普通免許でも運転できるようにして欲しいのです。
- 760 :774RR:2013/02/01(金) 21:18:45.47 ID:rA35Y3FE
- 国際市場にあわせた企画推進と共通化を進めてコストダウンとリーズナブルな価格を実現し、
元気のない国内市場を活性化させバイク業界を救済するには、
普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を実現するしかないよ。
あわせて4輪普通免許所持者は125ccまでの原付に乗れるようにすべき。
都市部での渋滞緩和、co2排出削減に絶大な効果があり、欧州では完全に常識なのに
日本では一向に実施されずまったく歯がゆい思いだ。
正直、何が問題となっていまだに実現していないのかまったく理解に苦しむ。馬鹿なのではないかとすら思えてくるのだ。
ドイツのフーベルト・コッホ博士をはじめ、排気量・馬力と、事故・暴走行為との因果関係はまったくないことが世界中で
証明され、アメリカも同じ考えであり、日本自動車工業会も馬力規制を廃止したのに、あまりにもおかしいと思う。
もっとメーカーや団体がロビー活動をすべきなのだ。
そして官公庁は日本国の発展のために自発的に改正に向け動くべき。
経済産業省関連はもちろんのこと、警察関係者だって現場の人たちほど賛成してくれる人は多いはず。
普通自動二輪や原付が年々厳しくなる環境性能や静音性能を確保した上で
しっかりした性能を確保すれば、むやみやたらな大型偏重の風潮だって
改善されるはずだし、渋滞緩和や馬鹿みたいな二段階右折のような難しい法令解釈を迫られることもなくなるのだから。
そもそもこの問題は1974年までさかのぼる。この時代に大きな負の遺産を残してくれた
現在40歳代〜60歳代はバイク文化の正常化にむけ自分のケツを拭くべく
改善活動をすべきなのだ。まったく情けない。
二輪はそもそも環境負荷が小さく道路占有面積も小さいきわめて優れた乗り物であり、世界ではその見解が常識なのだから
早くやってほしい。
- 761 :774RR:2013/02/01(金) 21:21:54.63 ID:u3VX/j+W
- >>747馬力馬力って
トルクは無視ですか?
19000回転45馬力もあれば
5000回転44馬力もあるんだよ
ちなみにトルクは3倍
- 762 :774RR:2013/02/01(金) 21:22:42.59 ID:McKPTLCj
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 763 :774RR:2013/02/01(金) 21:31:41.49 ID:y14kYoxr
- 今日も若年性認知症の福田誠(40代童貞)の無感情なコピペタイムの始まりだよ
- 764 :774RR:2013/02/01(金) 21:39:09.11 ID:w9hQ+LH7
- エンジントルクなどエンジン以降タイヤまでのギヤ比でいくらでも変わるので無意味。
- 765 :774RR:2013/02/01(金) 21:44:36.18 ID:M3w39Oor
- >>757-760
福田誠(仮名:40歳)君
またお前の糞コピペ大会か?
リアルのお前にあったのが幕張最後のモータショーだったから3年以上も
前の話になるな
お前はその糞コピペと同じことを延々と語っていたよな
しかしその返答は「大型自動二輪免許を取得しよう」と言われていたな
そうだとも お前はその当時はDN-01に乗りたくて
600ccから600クラス(笑)という日本でお前しか通用しないクラス分けを
し始めたんだよな
そろそろ賞味期限の切れた糞コピペを更新しろや
- 766 :774RR:2013/02/01(金) 21:51:58.70 ID:M3w39Oor
- >>762
福田誠(仮名:40歳)君
情弱のお前に良いことを教えてやろう
251cc以上は税金や保険などの諸経費は同じだな
それでも400ccに魅力を感じて乗りたがる人もいるんだぜ
CBX400Fなどのいわゆる旧車にそれこそ何百万円もの金をつぎ込む人もいるんだぜ
それに比べたら教習所に行っても大型自動二輪免許は10万円〜15万円だろう
関東地方ならばそれくらいだが関西ではもっと安いかもしれない
はやく ちゃんと きちんと とっとと 大型自動二輪免許を取得しろといいたい
- 767 :774RR:2013/02/01(金) 22:40:17.84 ID:DnQuEyCV
- 好き勝手したいならそれなりの事をやりな
- 768 :774RR:2013/02/01(金) 23:28:40.75 ID:5NGp3Ls9
- >>762
国民の生活安全の観点から
君の言ってることは必要ない。
きちんと試験に合格してから
大型自動二輪を運転すべき。
試験を受けて合格すれば済む話。
もし、何回も試験を受けても
合格できなければ、運転技量が
足りないので、諦めるしかない。
何度も言うが、ただそれだけの話。
TPPとか災害とか変な理屈は要らない。
- 769 :774RR:2013/02/01(金) 23:34:52.48 ID:3fp7IUOT
- >>768 いえいえ、日本の安全保障の面においてもアメリカとの関係を冷やすことは許されないし
二輪免許制度において、しっかりアメリカの制度に合わせるべく継続的な成果を見せるべきです。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
- 770 :774RR:2013/02/01(金) 23:44:50.11 ID:5NGp3Ls9
- >>769
日本の安全保障とアメリカとの関係に
日本のバイクの免許制度がどのように関わってくるのか
具体的に、根拠もつけて説明してくれ。
そして、それが768で述べたことについて、
どのような反論になってるのか教えてくれ。
他人の指摘を、筋違いの文章で消してないか?
- 771 :774RR:2013/02/01(金) 23:46:31.87 ID:5NGp3Ls9
- まだかな?
できるかな?
- 772 :774RR:2013/02/01(金) 23:47:47.36 ID:S1k/F/GQ
- >>770
TPPは環太平洋経済連携協定といって、1929年大恐慌後の「ブロック経済圏」と同じ
あたらしい「ブロック経済圏」作りを目的としていることに気付いた。
アメリカは見識が高く、すでに世界が大恐慌に陥ることを読んで手配している。
TPPに入らないことは環太平洋に出来たブロック経済圏からアクセスを拒否される
ことになるので、非常に怖いことになる。つまり日本は孤立して、第2次大戦の遠因となった
持たざる国の侵略してでも国家生存を謀った二の舞を踏んで戦争に突入し
再び敗戦、国家解体となる恐れが強い。
農業団体が反対しているが、GDP1%も稼がない農業分野が99%稼ぐ分野に
反対を唱えて横車が通るというのは異常である。
農業は、日本が観光立国になるための風景として生き残れば良い。
里山も含めて生き残りを保障する。政府はそのため全力を尽くせ。
TPPをパスすることは選択肢に入れられない。
TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
改革が必要なのです。 官製不況を招くだけでいまや国内産業の保護にすらなってない。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいです。
- 773 :774RR:2013/02/01(金) 23:48:30.56 ID:5NGp3Ls9
- しかし、自分が免許を取れないのを
日本の安全保障にこじつけるとは
頭大丈夫か?
- 774 :774RR:2013/02/01(金) 23:48:52.57 ID:S1k/F/GQ
- このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
アメリカからは笑われてるよ。非関税障壁だと思います。
真剣に日本というものを考えるべき。
何とかしたい。内需を盛り上げ雇用を守りたいです。
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきなのだ。
- 775 :774RR:2013/02/01(金) 23:52:06.75 ID:5NGp3Ls9
- TPPではなく、日本の安全保障の件についてですが?
きっと君は意味を理解していないまま、言葉を使っているのだね。
- 776 :774RR:2013/02/01(金) 23:55:55.93 ID:5NGp3Ls9
- >>774
>技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
うん、400ccまでならね。
それ以上をちゃんと大型自動二輪の試験を受けて
証明してね。
ってか都合の悪い質問は、糞コピペを貼ってスルーかよ。
- 777 :774RR:2013/02/01(金) 23:59:42.26 ID:5NGp3Ls9
- >>769
で、日本の安全保障の件とアメリカとの関係について
バイクの免許がどのように関わってくるのかな?
具体的に、根拠もつけて回答できるかな?
人の意見を否定するんだから、きちんと
答えてほしいな。
- 778 :774RR:2013/02/02(土) 00:06:53.45 ID:pzOCfnmk
- >>774
>技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
すまんが最寄りの運転免許試験場に問い合わせてくれ。
「普通自動二輪の試験は何cc迄のバイクの運転技量を証明するものなのか?」
ってさ。その結果を報告してくれ。
それくらいできるだろ?天下国家、日本のためだろ?
お前も少しは努力しないとね。いつまでも「〜すべき」とか「〜してほしい」
ばかりじゃなくてさ。
- 779 :774RR:2013/02/02(土) 00:10:44.17 ID:pzOCfnmk
- >>774
公務員改革がTPPで実現できると君は主張しているが、
具体的に、どのようにして実行していくのか?
根拠もつけて教えてくれ。
- 780 :774RR:2013/02/02(土) 00:18:32.24 ID:pzOCfnmk
- >>774
>真剣に日本というものを考えるべき
では、君はどのような日本を望むのか?
きっと普通自動二輪が600になった日本と答えるであろう。
その場合、君はTPP とか安全保障を切り口として議論を展開している割りには、
結論があまりにも日本国民に影響が少ないというか、関係ないものに
たどり着いている。
頭大丈夫か?
- 781 :774RR:2013/02/02(土) 00:20:33.65 ID:pzOCfnmk
- どうせまた煮詰まって、糞コピペの連続貼りしか
できんのだろうな、低脳野郎はね。
- 782 :774RR:2013/02/02(土) 01:11:24.99 ID:W3cZu12N
- お前がそう思うならそうなんだろう。お前の中ではな。
んで、非関税障壁としての銃刀法についてはどう考えてるんだね。
- 783 :774RR:2013/02/02(土) 02:30:28.17 ID:L7hxh0P7
- なぜ日本の免許制度が日米間の非関税障壁になるのでしょうか?
日本は大型二輪免許の取得を禁止してはいませんよ。
アメリカのバイクと言えばほぼハーレーダビッドソンに限定されますが、それを購入する層は既に大型二輪免許を所持している人か、
ハーレーと大型二輪免許を同時に入手できる資金力(ローン含む)を持っている人です。
つまりハーレーを現実的に買おうと思う人には何の障壁も無いのです。
しかもハーレーを好む人は大型二輪免許を誇りに思う人も多いので、普通二輪免許で乗れるようになれば食指が伸びなくなる可能性も充分考えられます。
ところでアメリカ=ハーレーを持ち出しておきながら、何故一足飛びに自動二輪一本化を求めず一旦700tで区切るのでしょうか?
実は二輪免許を段階的に取得した方が良い事をうすうす感じているのでしょうか?
ただ単に「自分」が何の手間もかけずにNC700に乗りたいだけなのでしょうか?
- 784 :774RR:2013/02/02(土) 06:21:20.33 ID:pzOCfnmk
- みんなの質問に、ちゃんと答えてくれよ。
できないなら、二度と書き込むな。スレ立てるな!
糞コピペでごまかしたり、全く関係ない話に
すり替えて答えたことにしてしまうなよ。
天下国家を語っているんだろ。ちゃんとしてくれよ。
- 785 :774RR:2013/02/02(土) 06:43:11.45 ID:Lu/7LzQ6
- >>783
取得は禁止していないけど、アメリカのようにはなってないからね。
アメリカと貿易をやっている以上、400ccという排気量で分けていることが妥当であることを、
日本は説明しなければならない。
アメリカの国民は一つの免許で日本のバイクの250ccも乗れれば1300ccの物も乗れる。
自由に選択でき、免許という区分で選択を阻害されない。
この規制緩和の利益を日本のバイクメーカーは少なくともアメリカでは受けている。
しかし日本では免許で特殊な設定をし、
ハーレーのような大排気量のバイクを簡単には乗れないような設定をしている。
俺達の土地では自由にやっといて、
自分達の土地では俺達が作っているものに対して規制をかけている。
アメリカがそんな想いを抱くのも至極当然。
だから非関税障壁として大型免許の廃止を要望しているわけです。
アメリカの要望で試験場での一発試験でしか取れなかった大型免許が、
教習所でとれるようになってから、ハーレーの販売台数は増えました。
そのときも一発試験に誇りを持っている人もいたでしょう。むしろいまよりもその思いは強かったはず。
しかし実際に売れました。
そんなものは屁理屈です。
免許制度が障害であったことは疑いようもない事実。
さらにいまある障害を取り払えば、ハーレーの購入者が増えることは予想できるでしょう。
- 786 :774RR:2013/02/02(土) 07:01:09.70 ID:WYEKNGpl
- 日本を救いたいとほざいているのに
異常なほどハーレーマンセーとはこれイカに?
言語明瞭意味不明かつ支離滅裂
こいつ、障害って言うがただ単に金が無いだけじゃん
貧乏なら働け、下らんコピペや深夜アニメでブヒッてる暇があるなら
1日14時間以上働け!ゲスが
- 787 :774RR:2013/02/02(土) 07:12:11.14 ID:09zeUnJ8
- >>785
でも免許乞食が言ってるのは600ccまでの開放だからね
600ccのハーレーってあるの?
別に日本の免許は特殊でもないよ
EUのように日本より厳しい規制のある地域もあるし
それにハーレーが売れたら日本車が売れなくなるじゃん
関税障壁があった方がよい
アメリカも日本やEUを見習って規制を厳しくするべきだよ
まずはバイクから
そして銃規制に繋げるべき
- 788 :774RR:2013/02/02(土) 07:12:17.73 ID:Lu/7LzQ6
- >>786
>>1は知らないけど、自分はハーレー好みじゃないな。
難癖つけてる人の書き込み見る限り、>>1はホンダが好きみたいだけど。
- 789 :774RR:2013/02/02(土) 07:12:46.48 ID:L+9dwm2Q
- >>785
任意保険をかけていない奴が大多数の現状では
二輪免許を簡単に取らせないことが国益にあっています。
国債残高が天文学的国家財政では
国民に二輪で遊ばせておく余裕はありません。
アメリカでは選抜徴兵制があります。
日本にはありません。
選抜徴兵制が施行されてかの国と対等になったら
TPPに参加していいのではないでしょうか。
責任を果たさない国はどの国からも軽んじられるのです。
バイクを趣味にしてもらうより四輪新車を買ってもらったほうが
経済は活性化されるのです。
二輪に過度に期待されている諸兄では理解していただくのは
難しいことを承知で申しております。
返答は無用です
- 790 :774RR:2013/02/02(土) 07:26:01.85 ID:W3cZu12N
- 法律の差は貿易よりも国の設計や考え方自体の差。外圧で変える事が必ずしも正しい訳じゃない。
非関税障壁についての議論が難しいのはこういう部分があるから。
さて、何回もいうけど非関税障壁としての銃刀法についてはどう考えてるんだね?
- 791 :774RR:2013/02/02(土) 07:35:43.85 ID:Lu/7LzQ6
- >>787
ハーレーに詳しくないけど883くらいからじゃ?
600ccというのはスレ主もいってるし、他のサイトでも書いてる人が時々いるんだけど
そこで分けているのは欧州での人気車が600ccというところからきてるのかね。
自分にはちょっとわからない。
しかしそれは、現在の400ccで分けるのがわからないのと同じことじゃない?
EUの場合は馬力だからね。排気量というわけのわからない指針ではないね。
相手に自由競争でやらせてもらっている以上、こちらもその自由を阻害してはならないでしょう。
規制を厳しくするというなら、日本はその根拠を提示して理解を得るべき。
- 792 :774RR:2013/02/02(土) 07:37:50.43 ID:JzjGQjoi
- >>769アメリカの大地と日本を一緒にすんなよ
向こうは取らせる免許試験
日本は、取らせない免許試験
日本はちゃんと運転出来なきゃ落ちるだろ?
向こうは車も筆記だけ
運転技術は、親から教わるかしろ
だぞ
- 793 :774RR:2013/02/02(土) 07:40:09.21 ID:Lu/7LzQ6
- >>789
四輪でも任意保険かけないやつはかけないだろうし。
>>790
日本はアメリカに拳銃を輸出してないし。
- 794 :774RR:2013/02/02(土) 07:45:21.21 ID:Lu/7LzQ6
- >>792
そこは車と同じく、排気量制限くらいは解除しようねってことだね。
排気量がなんたらかんたらいうのは、3ない運動してるPTAのおばちゃんと変わりないでしょ。
- 795 :774RR:2013/02/02(土) 07:46:56.94 ID:W3cZu12N
- やらせてもらってるって、それなら向こうも規制かければいいんじゃん。
それをしないのはアメリカが自由競争を重んじる国の設計にしてるから。それならなぜ、日本が従わなければならないのか。
根拠を提示してって言うならまず、変えようと主張する側よな。787の人の皮肉なのがわからないほど日本語わからないんか。
てか、スレ主と違うとか言っときながらスレ主な気がするなぁ。まぁ根拠はないけどあくまでそんな気がするだから。希ガス希ガス。
- 796 :774RR:2013/02/02(土) 07:51:01.21 ID:t9nykoBk
- このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
アメリカからは笑われてるよ。非関税障壁だと思います。
真剣に日本というものを考えるべき。
何とかしたい。内需を盛り上げ雇用を守りたいです。
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきなのだ。
- 797 :774RR:2013/02/02(土) 07:53:34.64 ID:WYEKNGpl
- もう知恵袋で結論出てんじゃん
>**********さん
>免許制度に限らず、色々なことが国によって違います。
>他国がこうだから自国もそうあるべきだなんて、全く意味のない議論です。
>嫌なら自分の気に入った制度のある国に行けば良い。
- 798 :774RR:2013/02/02(土) 07:54:53.92 ID:W3cZu12N
- >>793
日本からの輸出の有無は関係ないだろ。なんでそう思ったw
乞食的の理屈ならアメリカが「銃刀法により日本に銃が輸出できない」って言ったら銃刀法改正しないといけないことになるやろ。
- 799 :774RR:2013/02/02(土) 07:55:03.83 ID:09zeUnJ8
- >>791
別に自由競争をやらしてくれなくてもいいよ
アメリカも厳しく区分分けすればいいんじゃないか
小排気量からある日本車が有利になるだけだが
日本のための自由競争じゃなくてアメリカのための自由競争なんだよ
そんな事に日本が付き合う必要はないよ
- 800 :774RR:2013/02/02(土) 07:56:21.42 ID:t9nykoBk
- >>783 日本の特定官庁の利権を少しでも守ってあげようと一足飛びに自動二輪一本化を求めず一旦700tで区切る提案をしてあげているのにそういう心も汲み取れないとはどういうことですか???
原則大型と普通は統合が筋なんですよ。ふざけてはいけません。
私の提案は経過措置でしかありません。
常にアメリカの二輪免許制度に近づけているという姿勢を見せ続けること、
これが大事なのです。これをやめたらTPPにも加入できないし、中国に飲み込まれるぞ。
- 801 :774RR:2013/02/02(土) 07:57:12.13 ID:W3cZu12N
- >>794
変わるわwボケ。
法律と一般人の運動を一緒にするな。
- 802 :774RR:2013/02/02(土) 07:57:46.70 ID:Lu/7LzQ6
- >>795
>それならなぜ、日本が従わなければならないのか。
そういう国と貿易して、そこで日本が利益を得ているからじゃない?
お互い対等の条件でやらないと、不平が生まれるのは自然なことだと思うけど。
アメリカに対しては利益を得ている以上、少なくとも既存の制度が正しいかは説明する必要があるよ。
まぁ既存の制度についても根拠が説明できなければ、廃止されるのが普通だけど。
法によって権利が与えられているような風潮が日本にはあるけど、
本来人に備わっている権利を制限しているのが法だと思うんだけどね。
だから根拠もなく制限していることは許されないことなんだよ。
- 803 :774RR:2013/02/02(土) 08:00:27.26 ID:W3cZu12N
- >>800
加入するしないは国の意思。入れさせてもらえないとかアホか。
それにTPPに日本が参加しないなら一瞬で形骸化するだろう。
貿易量考えてみろよ。
じゃあ、700ccと言った根拠を。
- 804 :774RR:2013/02/02(土) 08:02:26.44 ID:WYEKNGpl
- 日本とアメリカじゃ
国土も気候風土も面積も人口も何もかも違う
バイクに対する認識も違う
向こうじゃ完全に趣味の乗り物
向こうは車がなければマトモに生活できない
車は持ってないがバイクなら持ってるって奴は向こうにはいないも同然
中古市場だと車のほうがバイクより安い
一度向こうの片田舎か典型的地方都市を車無し生活でチャレンジしたら?
- 805 :774RR:2013/02/02(土) 08:04:30.78 ID:t9nykoBk
- >>789 馬力と事故の因果関係はないし、二輪免許を簡単に取らせないのは
無免許運転を増加させるし、1400だろうが250だろうが保険料が同じことを鑑みると
国益を損なうだけだと思うよ。
二輪より他のものが重要、なんてスタンスでやってたらすべてのことができず増税だけ決まった前政権と
同じになってしまうよ。
すべて同時並行に行う必要があります。
徴兵制は現代の高度な軍事においてはマイナスとさえ言われてます。
モチベーションの高い志願者が高度な兵器を運用するアメリカや日本の方法がベスト。
日本にも東日本大震災の時紹介されてますが、有事の際は召集されるちゃんとした予備自衛隊員の制度がありますよ。
分からずに反対するのはあまりにもおろかです。しっかり勉強をなさってから反論するべきです。
- 806 :774RR:2013/02/02(土) 08:05:31.52 ID:t9nykoBk
- >>790 二輪免許の件で言えばアメリカの主張が筋が通っていると思います。
農業は個別交渉すればいいじゃないですか。
- 807 :774RR:2013/02/02(土) 08:07:25.51 ID:Lu/7LzQ6
- >>798
日本はアメリカにおいてそれで利益を得てないからだよ。
利益を得てもいないのに、アメリカが一方的に利益を日本で得るのはさすがに拒める。
バイクについては輸出して利益をアメリカで得ているんだから、
アメリカも日本国内において同じ条件で利益を得ようとするまでのこと。
>>799
繰り返しになるけど、日本がそう主張するなら日本はその根拠を提示して理解を得るべき。
いまは排気量関係なく日本のバイクをアメリカで売っているんだよ。
日本が正しいとするならば、バイクをアメリカで売るときも、
日本の400ccクラスを超えるバイクについては、日本の大型免許を取得することを条件とするなど規制をかけるべき。
もしくは売らない。
利益を得ていてその言い分はさすがに通らないよ。
- 808 :774RR:2013/02/02(土) 08:08:42.27 ID:09zeUnJ8
- >>805
250と1400は保険料が違うんだけど…
これは馬力と事故の因果関係があるってことだよね
しっかり勉強をなさってから反論するべきです
- 809 :774RR:2013/02/02(土) 08:08:53.27 ID:t9nykoBk
- >>797 他国に学ぶ姿勢は常に持っているべきだと思います。
日本は有史以来常にその姿勢を持って世界に学んできたと思います。
>>799 二輪に関してはしっかり非関税障壁を撤廃しなければならないです。
アメリカのブロック経済圏に入れなければ日本は沈没するだけですから。
農業は個別交渉すればいいだけです。それこそ官僚の腕の見せどころではないのですか?
- 810 :774RR:2013/02/02(土) 08:09:42.33 ID:W3cZu12N
- >>802
今日本貿易赤字だよね。不公平だよね。じゃあ、あちらさんに何とかしてもらえるんかいな。さらに不平を増やす方向にしてどうすんのさ。
それに特定の国と貿易するしないって国よりも企業の裁量によるでしょう。
根拠がなければ廃止される?逆だろ。廃止されるべき根拠があれば廃止される。
なぜなら根拠の有無で法律を廃止する機関なんて存在しないから。
時間的な経過で廃止されるべき根拠ができて廃止されるのが現在の日本のシステムじゃないの?
- 811 :774RR:2013/02/02(土) 08:11:44.28 ID:WYEKNGpl
- >モチベーションの高い志願者
モチベーションはある意味高いだろうね
志願するのは永住権や大学に通うための金目当てだから
その分任期満了したらとっとと辞める者も結構いるけどな
- 812 :774RR:2013/02/02(土) 08:12:33.81 ID:09zeUnJ8
- >>807
じゃアメリカ大使館でも行って
「日本の400ccクラスを超えるバイクについては、日本の大型免許を取得することを条件とするなど規制をかけるべき」
って訴えかけてこれば?
どうぞご自由に
- 813 :774RR:2013/02/02(土) 08:12:42.28 ID:t9nykoBk
- >>803 現在、大型二輪の教習は700cc以上のバイクで行うようになってます
これが700未満を提唱している根拠。
大型は750程度のバイクで教習して、おおむね1400ccぐらいまでのバイクに乗れるのが現状なのですから
普通自動二輪は350cc以上のバイクで教習して700t未満ぐらいのバイクに乗れても何ら不思議はないです。
実際には350t以上のバイクで教習していればすべてのバイクに乗れるはずです。
1974年以前のライダーはそうだったわけですし、今この現在も彼らは安全に確実に大型バイクを運用していて
何ら問題ないわけですから。
- 814 :774RR:2013/02/02(土) 08:12:57.04 ID:WYEKNGpl
- >>809
でも貴様の場合「学ぶ」ではなく、「パクる」って認識だけどな
- 815 :774RR:2013/02/02(土) 08:15:18.41 ID:t9nykoBk
- >>810 日本貿易赤字なのは、
官製不況起こして産業流出させたのが原因なのに何を言ってるのだろうか。。。
早く規制を緩和して日本に産業を取り戻してほしいです。
雇用を守ってください。
- 816 :774RR:2013/02/02(土) 08:16:00.65 ID:WYEKNGpl
- つか、今350のバイクなんてあるのか?
RZ350やKH350を復活しろとか言い出すんじゃなイカ?乞食www
- 817 :774RR:2013/02/02(土) 08:16:38.42 ID:W3cZu12N
- >>806
筋が通ってる?
どんな発言をアメリカがしてそれを筋が通ってると思ったんだよ。
そして当然発言元はアメリカの大臣クラス以上だよな?
それに国の設計や、交通人口や道路状況が違うのに同じように語るのは乱暴だな。
- 818 :774RR:2013/02/02(土) 08:17:23.19 ID:W3cZu12N
- >>807
拒めると言った根拠は?
- 819 :774RR:2013/02/02(土) 08:20:29.34 ID:09zeUnJ8
- >>815
残念ながら勘違いだね
真面目に雇用の事を勉強したら?
- 820 :774RR:2013/02/02(土) 08:20:30.96 ID:WYEKNGpl
- >>809
学んできて国風文化とかに発展させたが
貴様の言い分だと丸パクりのままそこでお終いと言ってるようにしか思えない
国土や気候風土、民族性等を無視して
ぶっちゃけ「そんなに**ちゃんの家がいいなら(ry」と言われるレベル
いい加減「ぼくのかんがえたかいかくあん」を卒業しろよゲス
- 821 :774RR:2013/02/02(土) 08:24:11.15 ID:W3cZu12N
- >>813
750で教習して上の排気量に乗れる。のと400で教習して700未満まで良いというのは論理の飛躍だな。
昔は限定解除って名前だったことからもわかるだろ?
- 822 :774RR:2013/02/02(土) 08:25:38.14 ID:CziDGZPb
- >>808 分かっててわざと書いてるとおもっているのですが、
任意保険は何度も何度も説明したとおり、年齢と等級によって変わりますのでバイクの排気量は一切関係ありません。
自賠責保険については大型は251cc以上に該当しますので、位置的には「400ccクラスと同じ」ということが言えます。
税金ですが、これも自賠責保険と同様に400ccクラスと同じです。
つまり、保険と税金に関しては400ccと同じということとなり、大型だから保険も税金も高いということはありませんので、
保険・税金の費用に関しては普通自動二輪と大型自動二輪はリスクも全く同じであるということが
公に認められいるも同然なのです。
- 823 :774RR:2013/02/02(土) 08:27:20.28 ID:CziDGZPb
- しかし、本当に二輪に関して勉強不足な人間が多いと思った。
TPPは環太平洋経済連携協定といって、1929年大恐慌後の「ブロック経済圏」と同じ
あたらしい「ブロック経済圏」作りを目的としていることに気付いた。
アメリカは見識が高く、すでに世界が大恐慌に陥ることを読んで手配している。
TPPに入らないことは環太平洋に出来たブロック経済圏からアクセスを拒否される
ことになるので、非常に怖いことになる。つまり日本は孤立して、第2次大戦の遠因となった
持たざる国の侵略してでも国家生存を謀った二の舞を踏んで戦争に突入し
再び敗戦、国家解体となる恐れが強い。
農業団体が反対しているが、GDP1%も稼がない農業分野が99%稼ぐ分野に
反対を唱えて横車が通るというのは異常である。
農業は、日本が観光立国になるための風景として生き残れば良い。
里山も含めて生き残りを保障する。政府はそのため全力を尽くせ。
TPPをパスすることは選択肢に入れられない。
TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
これから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。
改革が必要なのです。 官製不況を招くだけでいまや国内産業の保護にすらなってない。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいです。
- 824 :774RR:2013/02/02(土) 08:29:04.81 ID:W3cZu12N
- >>815
震災、円高、エネルギー問題が昨今の赤字の原因な。ggrks。
そういった事に配慮してあちらさんも貿易して貰わんと困るよなw
そうしないと雇用守れないよなww
- 825 :774RR:2013/02/02(土) 08:29:36.06 ID:CziDGZPb
- >>821 何回も説明してるけど、1995年の改正で普通自動二輪と大型自動二輪は別免許になったんです。
普通自動二輪は大型自動二輪以外の自動二輪に乗れる免許で、排気量の制限はありません。
極端な話、大型自動二輪を廃止すれば普通自動二輪免許ですべての二輪に乗れます。
- 826 :774RR:2013/02/02(土) 08:31:09.59 ID:Lu/7LzQ6
- >>801
変わらないよ。
相手の首を絞めてるのと自分の首を絞めてる違いはあるだろうけど。
>>810
競走して勝ち負けが出るのはそれは仕方ないですよ。
それを不公平とは誰も言いません。
ただそれは同じ条件で勝負しなければ、不公平なわけです。
日本の免許制度はハーレーに対して規制を強いているといっても過言ではない状態でしょう。
アメリカの免許制度は日本のバイクに対して規制はしいてない。
根拠がないことも廃止の理由の一つなんですよ。
あるものについて根拠を問わずに思考停止するのは、古い日本人にありがちな悪い癖ですね。
あるものの存在根拠は常時問われ続けるもので、根拠は提示し続けられていなければならない。
理由はもう既に書いたとおり。
- 827 :774RR:2013/02/02(土) 08:31:26.51 ID:CziDGZPb
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 828 :774RR:2013/02/02(土) 08:32:29.92 ID:CziDGZPb
- この大震災で二輪の有用性が改めて見直されている。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
災害時において大活躍するこの二種を普通免許でも運転できるようにして欲しいのです。
- 829 :774RR:2013/02/02(土) 08:33:48.76 ID:09zeUnJ8
- >>822
何をサラっと嘘を付こうとしてるの?
君は>>805で「1400だろうが250だろうが保険料が同じ」と書いてるんだよ
250ccで保険料は変るんだよ
バイクの排気量は保険に関係あります
もしかすると任意保険に入ったことがない人?
- 830 :774RR:2013/02/02(土) 08:35:43.90 ID:W3cZu12N
- >>825
名前が変わったが制度のデザイン根本は変わってないだろう。
じゃあ、教習車が昨今XJRに変わってきてるのはなんでだ?
昔よりもリッターオーバーのバイクが増えたからだろう。
- 831 :774RR:2013/02/02(土) 08:35:50.61 ID:Lu/7LzQ6
- >>812
私はそれに根拠があるとは見出せていないので、無理です。
だれも見出せてないのではないかと思いますが。
>>813
ああ、なるほどね。
そういうところからとっているわけね。
>>818
日本はそこでアメリカと競争してないから。
- 832 :774RR:2013/02/02(土) 08:37:18.10 ID:CziDGZPb
- >>787
日本の特定官庁の利権を少しでも守ってあげようと一足飛びに自動二輪一本化を求めず
一旦700tで区切る提案をしてあげているのにそういう心も汲み取れないとはどういうことですか???
原則、大型と普通は統合が筋なんですよ。ふざけてはいけません。
私の提案は経過措置でしかありません。
常にアメリカの二輪免許制度に近づけているという姿勢を見せ続けること、
これが大事なのです。これをやめたらTPPにも加入できないし、中国に飲み込まれるぞ。
- 833 :774RR:2013/02/02(土) 08:37:59.01 ID:4QYt5ylk
- しかしこれだけよく人の指摘を無視できるな
こいつの今までの人生、そういうふうに生きてきたんだろう
嫌なことや自分に都合の悪いこと、すべて無視してきたんだろう
批判や悪口は誰だって聞きたくない
でもそういう「なかったより」にする人生ってどうよ
失敗から学ぶというということは今を変える創意工夫を生む
少なくとも成長はない
誰だって失敗はあるし挫折はある
教習所でダブのまくって行くのがイヤになったライダーは俺を含めて多い
だけどあきらめないで続けて行ったからこそ今大型バイクに乗っている
なかったことや見えないふりをすることは簡単だ
だけど事から指摘された間違いくらい訂正しろよ
コピペ貼り付けるたびに恥の上塗りをしてるだけだぞ
- 834 :774RR:2013/02/02(土) 08:38:05.94 ID:CziDGZPb
- >>829 分かっててわざと書いてるとおもっているのですが、
任意保険は何度も何度も説明したとおり、年齢と等級によって変わりますのでバイクの排気量は一切関係ありません。
自賠責保険については大型は251cc以上に該当しますので、位置的には「400ccクラスと同じ」ということが言えます。
税金ですが、これも自賠責保険と同様に400ccクラスと同じです。
つまり、保険と税金に関しては400ccと同じということとなり、大型だから保険も税金も高いということはありませんので、
保険・税金の費用に関しては普通自動二輪と大型自動二輪はリスクも全く同じであるということが
公に認められいるも同然なのです。
- 835 :774RR:2013/02/02(土) 08:40:46.89 ID:Lu/7LzQ6
- >>830
750ccを作ってないからでは?
そんな理由で教習車が変わるんですから、実に日本の免許制度がいい加減なものか分かるというもの。
- 836 :774RR:2013/02/02(土) 08:41:13.58 ID:CziDGZPb
- >>833 個人批判はほどほどにして、日本の未来を考えたらどうでしょう。
ちょうどお休みの方も多いと思いますし、普段いかないバイク屋を訪ねて
店長の苦労話とか聞いたら?
私は天下国家を考えています。
- 837 :774RR:2013/02/02(土) 08:45:28.59 ID:WYEKNGpl
- >>836
買うわけでもなく常連でもなく、普段行かない店に行っても迷惑になるだけだろ馬鹿
別にジャーナリストでもないのに
- 838 :774RR:2013/02/02(土) 08:46:47.36 ID:09zeUnJ8
- >>832
「これをやめたら」ってw
そんな事は話にもなったことが無いしw
むしろTPPに加入することを多くの国民が望んでいないしw
これからはよりアメリカの二輪免許制度からは遠ざかるよ
- 839 :774RR:2013/02/02(土) 08:47:05.73 ID:W3cZu12N
- >>826
法改正というハードルの有無が大きな違いだっつーの。
じゃあ、そもそも厳密な公平ってなんだ?資源も文化も人種も何もかも違うんだが。そこのアンバランスを解決するための関税だったり制度だったりするだろう。
言いたいことはわかる。だがな、今までの実績というのも根拠の一つなんだ。その実績を上回る根拠を出せという事を求めるのは自然な流れだ。思考停止じゃない。変える事にはコストが伴う。そして今までの実績がある。
そこの天秤を吟味してはじめて制度改革できる。既存に疑問があるから、というだけでは変えることなんてマイナスしかない。あんたはその吟味をしたのか。その吟味には客観的な根拠、つまり試算したのかという事を問いたい。
- 840 :774RR:2013/02/02(土) 08:47:09.62 ID:WYEKNGpl
- >>836
正直に言えよ「ボクチンは自分の事しか考えてない」って
何が天下国家だ、クズ外道の分際で
- 841 :774RR:2013/02/02(土) 08:48:17.74 ID:W3cZu12N
- >>831
競争してない分野では非関税障壁として見なさないと考えた根拠は。
- 842 :774RR:2013/02/02(土) 08:50:02.86 ID:WYEKNGpl
- >>828
以前からリンク先の人は
避難時ではなくその後の救援(支援)活動の事を言ってると指摘されてるよね
やっぱり貴様は日本人じゃないんだろ?
- 843 :774RR:2013/02/02(土) 08:50:14.81 ID:Td3XE6K7
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 844 :774RR:2013/02/02(土) 08:50:21.19 ID:09zeUnJ8
- >>836
天下国家を考えるのは自由だけど自分の日記帳の中だけにしておいてねw
- 845 :774RR:2013/02/02(土) 08:52:28.44 ID:fiq1wovb
- 任意保険は何度も何度も説明したとおり、年齢と等級によって変わりますのでバイクの排気量は一切関係ありません。
自賠責保険については大型は251cc以上に該当しますので、大型は、位置的には「400ccクラスと同じ」ということが言えます。
税金ですが、これも自賠責保険と同様に400ccクラスと同じです。
つまり、保険と税金に関しては400ccと同じということとなり、大型だから保険も税金も高いということはありませんので、
保険・税金の費用に関しては普通自動二輪と大型自動二輪はリスクも全く同じであるということが
公に認められているも同然なのです。
- 846 :774RR:2013/02/02(土) 08:53:12.26 ID:fiq1wovb
- このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
アメリカからは笑われてるよ。非関税障壁だと思います。
真剣に日本というものを考えるべき。
何とかしたい。内需を盛り上げ雇用を守りたいです。
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきなのだ。
- 847 :774RR:2013/02/02(土) 08:53:38.77 ID:WYEKNGpl
- >>843
貴様は深夜アニメだけ考えてろ
この在日中年萌え豚め。
- 848 :774RR:2013/02/02(土) 08:54:26.20 ID:W3cZu12N
- >>835
ポカーン(゚Д゚)
それならなんで1000ccや、1100ccはたまた800ccにしなかったんだ?
大型免許取得者のマナー低下が指摘されるようになった事も一つの理由だと聞いているが。
それに700も750も存在してるぞ?
- 849 :774RR:2013/02/02(土) 08:55:23.03 ID:3cQXRuF/
- 二輪に関してはしっかり非関税障壁を撤廃しなければならないです。
環太平洋におけるアメリカのブロック経済圏に入れなければ日本は沈没するだけですから。
農業は個別交渉すればいいだけです。それこそ官僚の腕の見せどころではないのですか?
- 850 :774RR:2013/02/02(土) 08:55:55.61 ID:W3cZu12N
- そろそろ出かけるから乞食の相手できなくなるなぁ・・・(´・ω・`)
面白いとこなのに。
というわけで後は皆さんヨロシク。
- 851 :774RR:2013/02/02(土) 08:57:07.57 ID:3cQXRuF/
- >>850 個人批判はほどほどにして、日本の未来を考えたらどうでしょう。
ちょうどお休みの方も多いと思いますし、普段いかないバイク屋を訪ねて
店長の苦労話とか聞いたら?
私は天下国家を考えています。
- 852 :774RR:2013/02/02(土) 08:58:50.36 ID:c1bBzwuh
- >>843
こんな事を平然と書けるお前の事を誰が信用する?
日本の将来のために?
先ずは精神病院に行け
いじめは悪い事でしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101114188
いじめはいじめられる側が100%悪いですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101113942
何故クラス全員での無視はいじめになるのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10101112135
何でデブをいじめてはいけないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101114443
- 853 :774RR:2013/02/02(土) 08:59:53.34 ID:W3cZu12N
- >>851
狭い視野で考えても国の為にはならないよ♪
言われなくてもバイク屋さんに行く予定だからね。心配しないでね。
では行ってきます。また夜にノシ
- 854 :774RR:2013/02/02(土) 09:00:34.68 ID:c1bBzwuh
- >>851
これを見るとお前ってマジキチだよなwww
40歳過ぎてアニメばかり見て、こんな馬鹿な事ばかり言って情けないよ本当にwww
クソスレ立てるなキチガイw
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_z33
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=going_r35
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=wing_bird2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=smoking_jp2000
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;writer=dark_sky_high
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_ture
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_max
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_mad
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_95
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_x
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japansnake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_xp
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_7
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_vista
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_type_r
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_return
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge
最新ID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=japan_snake_revenge2
- 855 :774RR:2013/02/02(土) 09:01:09.88 ID:WYEKNGpl
- >>851
貴様は人の迷惑を考えろクズ
そんなことやっても店主からすりゃ迷惑なだけだ
まだ冷やかしのほうがマシだろ
40代なのにそんな事も分からんのか?
どんだけ箱入りお坊ちゃまなんだこいつwww
- 856 :774RR:2013/02/02(土) 09:01:27.02 ID:4QYt5ylk
- >>836
個人批判??
だったら言われたことを真摯に改善しろや
- 857 :774RR:2013/02/02(土) 09:05:24.43 ID:Lu/7LzQ6
- >>839
日本とアメリカの免許制度を同じにするとアンバランスになり
現在の日本とアメリカの免許制度が公平だとするならば、それは説明しなければ。
人種などに逃げるのはいい加減すぎる。
実績ではないでしょ。
ただ決められているものを根拠も問わずここまで続けてきただけのもの。
あるものに対して何も振り返ってこなかった結果。
自己矛盾がないかを逐一チェックをしない体制。
残念ながら、そういうものが日本の土壌にはしみこんでいる。
なぜならその方がお上にとってはありがたいから。
いまあるものに根拠はないのに、変えることにはマイナス思考。
それが日本の足を引っ張ってなければいいけど。
少なくともアメリカの主張においては、排気量と事故頻度との相関関係はないとされている。
>>841
実際に日本はアメリカに銃を輸出して利益を得ていないから、非関税障壁とみなしていないでしょ?
>>848
メーカーが1000ccや800ccの教習車を提供してくれないからでしょ?
- 858 :774RR:2013/02/02(土) 09:08:36.16 ID:WYEKNGpl
- そんなにアメリカマンセーならアメリカに移住しろよ
それでジャンキーに殺されるかギャングの抗争に巻き込まれてタヒね
- 859 :774RR:2013/02/02(土) 09:18:04.63 ID:RV6DiDmg
- >>857
少なくとも日本やEUではパワーと事故頻度との相関関係はあるとされてるんだからさ
日本やアメリカを含めて全世界でEU方式にするのがいいと思うよ
ハーレーは倒産しそうだけど
- 860 :774RR:2013/02/02(土) 09:18:44.97 ID:pzOCfnmk
- >>846
>技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています
最寄りの運転免許試験場に問い合わせてくれ。
「普通自動二輪の試験は何cc迄のバイクの技量を証明するものなのか?」
って聞いてくれないか?
天下国家を考えているなら俺の質問をスルーするなよ
俺も今から大型にのって海岸線をまったり走ってくる。
君はくだらんコピペでも貼ってろ。
- 861 :774RR:2013/02/02(土) 09:20:54.33 ID:Lu/7LzQ6
- >>859
日本は出力ではないけど、
まぁガラパゴスすぎるからEUにとりあえずあわすのはやぶさかじゃないね。
事故は排気量じゃなく、年齢が主な原因だと思うけどね。
- 862 :774RR:2013/02/02(土) 09:33:22.35 ID:RV6DiDmg
- >>861
それじゃ18歳までは50cc・20歳までは125cc・
30歳までは250cc・40歳までは400cc・50歳から無制限にするかい?
- 863 :774RR:2013/02/02(土) 09:40:51.75 ID:vH27TY1l
- まだこの馬鹿やってんのか
ここっでいくらやっても法律は変わりません
これ運営に糞スレ荒しで報告した方がいいんじゃね?
- 864 :774RR:2013/02/02(土) 09:45:22.98 ID:Lu/7LzQ6
- >>862
いやしないよ。
- 865 :774RR:2013/02/02(土) 09:49:57.42 ID:RV6DiDmg
- まぁ日本は現状のままが1番でしょ
たった1人しか困ってないんだし
今は大型だって簡単に取れるしね
- 866 :774RR:2013/02/02(土) 10:05:39.29 ID:Lu/7LzQ6
- まさしく思考停止状態・・・
- 867 :774RR:2013/02/02(土) 10:07:12.25 ID:rGrXU8W3
- このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
追いつかないかもしれない。
大きな鏡を二枚使って、自分の顔や身体に見惚れながらオナニーするナルシスト。
スーツ姿も格好良いし、タンクトップ姿に下半身露出姿も最高!
オシリが男らしい。黒靴下で大股拡げたドスケベポーズにうっとり、、、
実はハンサムでもないし中年太りして余り格好良くないんだけど
オナニーする自分の姿や表情がとても男らしい。
乳首を撫でるともう一人の自分は快感の余り顔を顰めて歓喜の声を上げる。
ペニスには一切手を触れず延々と乳首攻めをして30分。
ボクサーブリーフを降ろすとエビ茶色に輝いたステキなペニスがニョキ!
興奮してつい雄叫びを上げる。
それでもペニスには触らずひたすら乳首攻め。
亀頭外周を撫でると涎ダラダラ、目が虚ろ。
鏡の前にチンポをくっつけて乳首プレイ。
こうなっちゃったらもう誰も止められない。
がに股で乳首攻めや‘腰突き出し究極の快感ポーズ’、‘大股開きドスケベポーズ’
に耽る半狂乱になった自分が鏡の向こうに見える。
スッポンポンになって気持ち良過ぎてドヘンタイ笑いしている。
“オチンチン!、オチンチン!、オチンチン!、オチンチン!、オチンチン!
オチンチン!、オチンチン!、オチンチン!、オチンチン!、オチンチ〜〜ン!!”
と絶叫しながら甘美な陶酔に酔いしれ嬉し泣きしている。ドスケベな自分に感動している。
仁王立ちになってオチンチンを振り回している自分が男らしく見える。
早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきなのだ。
42歳を過ぎても性欲旺盛、勃起角度良好、射精飛距離衰えず、そして特大ペニス。
- 868 :774RR:2013/02/02(土) 10:12:02.96 ID:rGrXU8W3
- しかし、本当に二輪に関して勉強不足な人間が多いと思った。
ずっと我慢してきました。
この世界に入る事を。
ただ、もう欲求に耐えられません。
ガバガバなド変態な尻穴にしてください。
日常生活で、プラグかおしめをしていないと垂れ流しになってしまう尻穴に、なりたいのです。
穴拡張と浣腸などの羞恥プレイが希望です。
何度か募集させてもらってるのですが、入れたいだけの人ばかりで、お会いできませんでした。
一方的な開発調教メインでお願いしたいので、奉仕はできまそん。
なので開発することで興奮していただけるド変態なご主人様を探しています。
男性経験も含め何もかもが未経験ですが、1からド変態尻穴にしていただける方を探しています。
長期的な関係を考えておりますので「場所有り」な方限定でお願いします。
改革が必要なのです。 官製不況を招くだけでいまや国内産業の保護にすらなってない。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいです。
- 869 :774RR:2013/02/02(土) 10:12:38.71 ID:RV6DiDmg
- >>866
そんなに自分の無能を嘆くことないよ
まぁガンバッテ生きろ
- 870 :774RR:2013/02/02(土) 10:16:12.30 ID:rGrXU8W3
- 4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
この前、公園で酔っ払ってベンチで寝ている30代リーマンを犯しまくってやった。それも複数で・・・。
そこはハッテン公園でどうみてもそいつは知らずに紛れ込んだよう。おかまいなく気がねなくたっぷりと犯しまくった。
スーツの前を開き、カッターのボタンをはずしはだけさせ、ぷっくり盛り上がったまだヤニに汚れてない
ピンクのツンとした乳首を二人で一時間位、吸って舐めて愛撫してやった。
その間、もう一人の奴がリーマンのズボンも下着も脱がせ、かわいいケツマンを指でいじくりっぱなしで・・・。
もちろんオイルで濡らして・・・。
もう一人はチンポを吸いあげ、もう一人は口にディープキス。
しばらくすると、リーマンは感じているのか声を上げ始め、下はデカマラに犯されケツが揺れている。
次々にチンポを入れられるリーマン、4人でおさえているので逃げれず、口もふさがれているので、うめき声しかあげられない。
おまけに俺たちが乳首をたっぷり吸ってるし、マラも寸止めで尺八されてるんで、かわいそうにケツマンは拒むこともできないだろう・・・。
しかも一人一人がリーマンのケツマンに入れる時に、俺たちが両方から尻肉を引っ張り広げてはめやすいように助けているんで、
深くウケるしかない。
何人にやれらただろう・・・、俺も仕上げに3日分のザーメンをぶち込んでやった。
最後はヌルヌルで最高だった。
そいつ指輪をしてたんで、女房になんと言い訳するんだろう。
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです
- 871 :774RR:2013/02/02(土) 10:19:59.25 ID:rGrXU8W3
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
昨夜、また7人に廻されてたっぷり掘られたぜ。
デカマラ兄貴は噂どおり、本当にデカくて雁がすげぇ張って、上ぞりて、
しかも2連リングしたギンギンマラで、ケツとろけそうになったぜ。
言葉責めも受けて、燃えまくり。失禁しそうになった。
あとの6人も、ガタイとマラに自信のあるタフなバリタチばかりで、
競うように俺のケツにマラぶちこんでガン掘り・種付けしてくれた。
俺がマラしゃぶってる奴や、周りで見て自分でしごいてる奴は、
ケツ欲しくて我慢できなくなって、掘ってる奴にオイ代われ!の連発だった。
それと、昨夜も、回復の早いタフな兄貴がいて、3発種付けられたぜ。
種付けた後も、すぐ萎えないビンマラで、しばらく俺のケツをかき回しながら、
キスしてくれる大好きな兄貴だ。
この兄貴が、3回目の種付け後、ケツに指突っ込んで付けられた種を
カキトルようにして指に出し、俺に舐めろと差し出した。
俺は、覚悟してたんで、舐めたぜ。
微妙な味だったけど、5メとラッシュで飛んでたから何でもありって感じだった。
そしたら、今度はその兄貴が俺のケツの中の種をすくって自分の口に入れたんで、
ちとびっくりした。その後、キスしてくれて、お互いの口の種を交換するように
ぐちょぐちょやった。なんかすげぇ興奮したし、嬉しかったぜ。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 872 :774RR:2013/02/02(土) 10:22:12.12 ID:rGrXU8W3
- 想像してみろ。
普通自動二輪免許を持ってるがしばらく遠ざかってる
3リッターミニバン転がしてるサラリーマンとかが去年の夏ある公園系で全裸で歩いた。
パンツを脱ぐ時が一番ドキドキした。 股間を風がくすぐるのが気持ちよかった。
全裸で歩いていたら、後ろから追いかけられて、海沿いのところで追い詰められた。
でかい男だった。おれのチンポを見てニヤニヤ笑っていた。
相手が服着てると、裸だとほんとに無防備だと実感した。
草の上に押し倒されて、ビンタされて、チンポいじられて、抵抗をやめた。
マンコをいじられて、そこにローションを仕込んで来たことを知られた。
「なんだ、準備できてるじゃん」
男がズボンとパンツを同時に脱ぎ捨てる。 勃起したデカチンが迫ってきた。
股を広げられて、すぐにチンポを突っ込んできた。
初めて会った男のチンポが激しい痛みとともに、おれのマンコの中に入ってくる。
その時おれは、生チンポを入れられたことに気がついた。
種付けされるという恐怖に、おれは暴れた。
だけどその抵抗も、男に体重をかけて押さえつけられ、おれに種付けするという男の意志に屈した。
すでに挿入されているのだし、仕方がないと思った。
男がピストンを始め、おれはマンコの中をこすられる快感にたまらなくなって、あえぎまくった。
5・6人の人が周りで見ていて、恥ずかしかった。
男は、おれの体を横向きにして、見てる人たちに結合部分を見やすいようにした。
大勢の人に生掘りされてるのを見られるのは恥ずかしかった。
おれは目を閉じて、中をこすられる快感に集中して、あえぎまくった。
男がおれの体に体重をかけて、ドクドクと射精した。大勢の見ている前で、ザーメンを注入された。
男はチンポを抜いて、濡れたチンポをおれに突き出した。
「しゃぶれよ」
おれは、見ている連中に尻を向けて、それを舐め、啜った。
まだ閉じきらないマンコからもザーメンを垂らしながら、被虐感とともにしゃぶった。
一人目の男が去ると、二人目の男がのしかかってきた。
結局、その日は3人にたて続けに輪姦されて、俺のマンコは男たちのザーメンで一杯になった。
- 873 :774RR:2013/02/02(土) 10:24:19.48 ID:rGrXU8W3
- 真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。俺はセンズリの時は必ず六尺を締めてやる。
そのまま発射するから六尺には雄汁がたっぷり染み込む。
それを一回も洗濯しないからチンポが当たる部分は変色し茶ばんで、
臭いもすげぇ雄臭くなっている。
昨夜もその六尺締めてセンズリした。
臭いが逃げないように六尺は密封ケースの中に仕舞ってあり、六尺二丁が生乾き状態で、
蓋を開けただけでムワッと雄臭え臭い立ち昇ってきて俺の性欲を刺激する。
全裸になって素早く六尺を締める。縦褌がケツにギュッと食い込むほどきつく締める。
六尺一丁の姿を全身鏡に映して眺める。週4でトレして日焼けマシンで焼き込んでる
ゴツクて浅黒い肉体が我ながら雄欲をそそる。
既に前袋の中では痛いほどチンポが勃起して盛り上がり先走りの染みがひろがっている。
俺はいろいろポージングして己の肉体美を観賞する。
雄臭ぇ。たまんねぇぜ。
俺は前袋ごとチンポを揉みしだく。
うぉっ!いいぜ。
長く楽しむために発射しそうになると手の動きを止める。
俺は交互に使ってるもう一丁の生乾きの六尺を顔に押し当て臭いを嗅ぐ。
臭ぇ臭ぇ。ギンギンのチンポからさらに先走りが溢れる。
こうやってじっくり楽しみながらいよいよ発射の時が来る。
褌マッチョ野郎!雄臭えぜぇー!と叫びながら六尺に中出しする。
六尺はドロドロベトベトになり部屋中に雄臭が漂う。
六尺を解いてすぐ密封ケースに仕舞う。今夜もまた世話になるぜ。よろしくな。
日本の未来のために
- 874 :774RR:2013/02/02(土) 10:26:55.78 ID:rGrXU8W3
- 国際市場にあわせた企画推進と共通化を進めてコストダウンとリーズナブルな価格を実現し、
元気のない国内市場を活性化させバイク業界を救済するには、
普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を実現するしかないよ。
あわせて4輪普通免許所持者は125ccまでの原付に乗れるようにすべき。
今日は会社の健康診断、僕はお気に入りの上司と共に診断会場に向かいました。
受付を済ませ検尿用の紙コップを貰い、上司と共にトイレに向かいました。
検尿は通常の用足しと違い紙コップに小便を採る為、朝顔から紙コップ一つ分
スペースを取らなければならず、上司のちんぽを見る絶好のチャンスでした。
ずっと一緒にいながらも一度も見たことがない上司のちんぽ、何としても今日こそは見たい。
僕は二つ並んだ男子用小便器の右側に進み(ズボンのファスナーは右向きで、右手で紙コップをかざす為)、
さりげなく上司に左側の小便器を使用させた。神様は僕に微笑みました。
見えたっっ!!!!太いっ!ずる剥けっ!!ちんぽのみならず、陰毛までもっ!!!
僕の目は上司のちんぽに釘付けになりました。上司は出ない小便を振り絞ることに悪戦苦闘、
僕の目線には全く気づかず、ついには僕の目の前で放尿までも披露してくれました。
いつもどんなちんぽなんだろう…大きいのだろうか?小さいのだろうか?包茎だろうか?
どんなに考えても判らなかったモノが今日、ハッキリと確認出来ました。
神様、僕にチャンスをくれてありがとう、上司のちんぽを大きく生んでくれた上司の両親、
そして何よりも僕にずる剥けちんぽと放尿まで見せてくれた上司に僕は心から感謝しました。
今日は初めて上司のちんぽを見た記念日として永遠に忘れられない日になりそうです。
皆さん、健康診断は1年に1度の大チャンスです!
横入りしてでもお気に入りの男とトイレに並ぶよう全力を尽くしましょう。
そしてその時は必ずその人の右側に立つ事を忘れずに…
二輪はそもそも環境負荷が小さく道路占有面積も小さいきわめて優れた乗り物であり、世界ではその見解が常識なのだから
早くやってほしい。
- 875 :774RR:2013/02/02(土) 11:14:04.97 ID:QWsWrYSI
- ワロタwwww
- 876 :783:2013/02/02(土) 11:17:08.24 ID:L7hxh0P7
- >>785 >>800
何故2つのIDを使うのですか?書き出しのグダグダ具合で判りますよ。
自分の主張で競合・矛盾する部分を言い分けてるのですか?
>>785
大型二輪免許は簡単に取得できます。
それは低学歴・低収入・低身長で低身体能力な私でも取得できている事から完全に証明されています(笑)
大型二輪免許は只の段階であって、しかも簡単なので何の障壁にもなりません。
今の大型二輪免許取得を困難と感じる人にロハで700tを乗らせるのは極めて危険ですね。
あと、ハーレーは売れましたがそれは大型二輪の対象車だからです。
普通の免許で乗れるハーレーに魅力はありません。
それは今400ccのハーレーが売ってない事で完全に証明されてます(笑)
>>800
一足飛びに自動二輪一本化を求めず一旦700tで区切る事で利権を守られる特定官庁って、
具体的に何処ですか?
- 877 :774RR:2013/02/02(土) 11:41:08.11 ID:4QYt5ylk
- >>876
そうだね
日本車ならば大型のアメリカンをボアダウンして国内向けに売るけどハーレーはそんな真似はしない
排気量ダウンすれば日本のエントリーユーザーには売れるとは思うけど
そのバイクはもはやハーレーとは言わない別物だと言う主張なのだろう
人の力をあてにして、嫌なことには耳をふさぐ野郎にはハーレーは一生無理だと言うことだ
- 878 :774RR:2013/02/02(土) 11:47:28.54 ID:LmhBksyr
- 福田誠(仮名:40歳)君
お前が大好きな土曜のアニメは楽しかったかい?
さてお前が一時期さんざん欲しがっていたDN-01はどうしたんだ?
日本の素晴らしい技術のバイクに普通自動二輪免許で乗りたいと
何度もコピペを貼っていたな
お前は結局自分の都合だけで生きているんだな
天下国家を語るなどとは本当に笑わせてくれる
クレクレばかりの福田誠(仮名:40歳)君の人生!
- 879 :774RR:2013/02/02(土) 11:51:46.44 ID:Lu/7LzQ6
- >>876
ID表示がなくても普通主張が違うと分かれば、違う人が書いていると分かるものでありますが。
ましてやID表示があるのに、
突発性の推理感が働いているのか知りませんけど
自分と意見の違う人はありえないという意識からそういうことが始まっているのかな?
時々そういう方がいらっしゃいますね。
それほど簡単ならばなくしてもよいでしょう。
少なくとも普通免許一回で乗れない以上それは壁となっていますので
相手側に障壁と捉えられても仕方ありません。
ハーレーからしたら障壁以外のなにものでもないですからね。
ああ、それなら普通免許の名前を大型免許にかえてもいいですよ。
確かに普通という言葉に劣等感を覚える人はいるだろうし、
大型という言葉に優越感を覚える人がいるでしょうからね。
小型免許と特別免許でも構わないですよ?
ハーレーが売れたのは大型という免許の名前からというのはいままで聞いたことない珍説だとは思いますが。
- 880 :774RR:2013/02/02(土) 11:56:05.72 ID:LmhBksyr
- 福田誠(仮名:40歳)君
日本の経済がどうだとかTPPがどうだとかはざいている暇が有るんだな
本気で乗りたい人は教習所に行くか試験場に行っている
お前が糞コピペを貼っている時間でそれこそ何人もの人が大型自動二輪の免許を取得し
実際に400cc超のバイクを買って楽しくツーリングに行っているぞ
そもそも8年間もあればバイクのローンだって終わっていて
免許の取得費用だって元が取れているだろうにな
つまりお前は「負け犬」なんだよ
欲しい欲しいクレクレと喚くことしかできない「負け犬」なんだよ
10〜15万円で取得できる大型自動二輪免許すら取れない奴が
新車の本体だけでも80万もする400cc超のバイクを買わないだろう
もうそろそろ自分の現実を見ろよ
- 881 :774RR:2013/02/02(土) 11:59:11.47 ID:WYEKNGpl
- 福田誠(40代童貞)は遊戯王に飽きて今度はヴァンガードにハマったか?
もう40代なんだからサーチ行為なんかせずに
ホビーショップで箱買いするかレアカード単品買いしろよ
- 882 :774RR:2013/02/02(土) 11:59:55.44 ID:LmhBksyr
- 福田誠(仮名:40歳)君
お前はIDを複数使用して多数派工作をやっているが
日本で普通自動二輪免許の排気量拡大を論じているのは
お前一人なんだよ
卑怯な手段を使うから賛同者はお前から離れて行ってしまったんじゃないか
お前は「卑怯な負け犬」なんだよ 現実を見ろや
- 883 :774RR:2013/02/02(土) 12:18:57.68 ID:4QYt5ylk
- 福田誠(仮名:40歳)君
論破されるたびにコピペを張ってごまかすね
頭の中には都合のいいことしか考えてないだろうが
嫌なことには耳をふさぐ逃げて逃げて逃げまくりの人生
追い詰められたらバカコピペ
情けないを通り越して痛々しいな
- 884 :774RR:2013/02/02(土) 13:10:26.29 ID:84ZY7tkK
- 福田って眼鏡掛けててたらこ唇の奴?
もしかして幕張の時も緑色のジャケット着てた?
- 885 :774RR:2013/02/02(土) 13:38:44.64 ID:W3cZu12N
- >>857
そりゃ、ある種の例えよ。国が違うんだから制度がいろいろあって然るべき。
確かに僕は非関税障壁について勘違いしてたみたいだ。それはごめんなさい。
けど、調べ直してわかったのは現在の免許制度が全く非関税障壁になってないということ。
非関税障壁と言うのは国内産と国外産の同程度の物を区別なく扱うというもの。それならアメリカ産大型バイクと日本産大型バイクとの扱いが同じであれば良いはず。
実際扱いが同じだから非関税障壁ではもう無いということ。
ところで排気量制限で何か問題があるのかな?
EUの出力制限は最もだと言ってるけどそちらに根拠はあるのかな?
何処かで制限をかける事によってライダーの質を担保しているというのは根拠もあるんだけどね。制限をどこに設けるか、何を基準にするのかはそれぞれメリットデメリットあってどれを採用するかは国の設計によるんだよ。
改革に対するコストに見合うだけのメリットがこれに存在するのか。
そこを考えないと、ハッキリ言って君の言ってることは現実性に乏しい妄想だよ。
だって、君の主張でバイク嫌いの人を含む一般的な人達を納得できるのかな?
バイク板に居る人さえもあまり納得させれないのにその主張が一般的に受け入れられるとでも?
あと、日本の土壌とかお上にありがたいとか、それひどい妄想よ。
法律で多少問題があるものも存在しているのは改正にもコストがかかるからなんだけどね。
- 886 :774RR:2013/02/02(土) 13:39:23.50 ID:W3cZu12N
- ただいま。午前中はバイク日和でした。
- 887 :876:2013/02/02(土) 13:44:28.62 ID:L7hxh0P7
- >>879
IDの件は同じベクトルの主張を矛盾する部分だけ別IDで二分しているのが明確なので指摘して差し上げたまでです。
このスレの肯定派はたった独りである事は全員が了解しています。
>それほど簡単ならばなくしてもよいでしょう
「簡単に取得できます」というのは、検定基準が簡単だと言う意味ではありません。
開放された大型教習を受講する事で自力だけでは難しい大型免許を簡単に取得できると言う意味です。
>ああ、それなら普通免許の名前を大型免許にかえてもいいですよ
国の資格の名称をあなたが決めれるのですか?
>ハーレーが売れたのは大型という免許の名前からというのはいままで聞いたことない珍説だとは思いますが
お近くにハーレー乗りがいたら会話をしてみれば解ります。
ハーレー乗りの言い分を要約すれば「俺はハーレーに乗っている。ゆえに俺はエライ!」と少々強引な主張に行き着きます。
その言葉の間には「当然、大型二輪免許を持っている」も含まれています。
ハーレーはライディングを楽しむものではなくイメージを楽しむものですからね。
- 888 :774RR:2013/02/02(土) 13:57:30.10 ID:W0MohV+E
- >このままでは警察官をはじめ、公務員給与も下がる一方だ。 年間60兆円の公務員人件費の2割減では
>追いつかないかもしれない。
こいつ公務員じゃね?
- 889 :774RR:2013/02/02(土) 14:03:41.40 ID:L7hxh0P7
- 日も差してきたし、オレも遅ればせながらSUZUKIのリッターSSで出掛けようかな?
午前中はジョギングと筋トレに費やしてしまったからな(平日は早朝1時間だけ)
まっ、大型車を乗りこなすには免許だけでなく体力もつけていかなければね。
- 890 :774RR:2013/02/02(土) 14:24:10.48 ID:P2TEmPam
- >>887
おしゃれバイクってことだよね?
- 891 :774RR:2013/02/02(土) 15:12:57.38 ID:lMo+xAX0
- >>888
ナイナイ、公務員だったら免許くらい取得している。
生活保護受給者の方が怪しい。
- 892 :774RR:2013/02/02(土) 15:56:24.06 ID:pzOCfnmk
- >>1
×お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を
強力に推し進めなければ日本は滅亡してしまう。
○お祭り騒ぎでも何でも起こしてどさくさで
免許を貰いたい、日本の滅亡なんてどうでもいい。
君が免許をとりにいけば済む話じゃん。
いくら屁理屈こねたって何も変わらないよ。
あきらめて試験を受けに行け。
何回受けても合格出来ないなら、大型バイクを諦めろ。
君に運転技量が無いってことだよ。
何度も言うが、ただそれだけの話。
- 893 :774RR:2013/02/02(土) 16:44:10.31 ID:hYQbOIhJ
- >>836
>>>>833 個人批判はほどほどにして、日本の未来を考えたらどうでしょう
君の考える日本の未来に問題がありすぎる
もうスレは君の批判だけに集中しているわけだが?
君のコピペは完璧だと思っているの?
指摘された欠点はガン無視して、腹立ち紛れにコピペ貼りまくる
こんな欠陥を絵に描いた人間が考える日本の未来だから問題なんだよ
- 894 :774RR:2013/02/02(土) 19:18:20.43 ID:03Pn1oqN
- >>852-856 >>858-865 >>867-878 >>880-893
見まわしたところ、それぞれ優れた面魂の男ばかりだ。
一片の侠気義心のために死をも辞せぬのが諸君であろう。
しかし、それは所詮はおのれ範囲を出ぬ。
心を変えろ、心を。
日本を背負う気になってみろ。
その気になって背負えば、日本などは軽いものだ。
いやそれがむしろ悲しい。
病み呆けた老婆よりも軽い。
坂本龍馬
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 895 :774RR:2013/02/02(土) 19:19:47.57 ID:03Pn1oqN
- 任意保険は何度も何度も説明したとおり、年齢と等級によって変わりますのでバイクの排気量は一切関係ありません。
自賠責保険については大型は251cc以上に該当しますので、大型は、位置的には「400ccクラスと同じ」ということが言えます。
税金ですが、これも自賠責保険と同様に400ccクラスと同じです。
つまり、保険と税金に関しては400ccと同じということとなり、大型だから保険も税金も高いということはありませんので、
保険・税金の費用に関しては普通自動二輪と大型自動二輪はリスクも全く同じであるということが
公に認められているも同然なのです。
- 896 :774RR:2013/02/02(土) 19:21:00.97 ID:Lu/7LzQ6
- >>885
それは日本の免許制度を前提にした日本人らしいものの考え方でしょうね。
アメリカ人の意識では、大型バイクなんてバイクは存在してないでしょう。
だってそんな免許区分はアメリカにないんですから。
もちろん目はついてるので、大きい小さいという感覚は当然あるでしょうけど。
サイズがほぼ同じW400とW650。
日本では400の方を大型バイクと呼ぶ人はいないが、650は大型バイクと呼ぶ。
そんな日本人の感覚は特異なものであって、アメリカ人は持ち得ない。
バイクはバイクでしかない。
さらにWikiにも書いてありますね。
一発試験から教習所での試験が可能になった理由
「大型輸入バイクが売れないのは日本の免許制度が原因で、非関税障壁となっている」
あなたの言い分だと、この時点で突っ張れたわけです。
なにしろ国内の大型バイクも一発試験合格しなければ乗れなかったわけですから。
- 897 :774RR:2013/02/02(土) 19:23:23.54 ID:Lu/7LzQ6
- 根拠がないという問題があります。
いまの排気量区分を支持している人の主張の中にも
パワーが違うとか、おもちゃとは違うとかいっている人がいるので、
ではEUのように、馬力規制にかえればいいのにといっているまでです。
あなた方の主張に立っても、いまの排気量規制は違うでしょうと。
高速での二人乗りについて。
これについても色々と外国のデータがありましたが、
それでも80%以上の人が反対というアンケをどこかで見た気がします。
しかし導入されました。
3ない運動とかと同じで感情で反対している人にいくら理屈をいってもあまり意味がない。
施行されれば理解できずとも自然と黙るものでしょう。
- 898 :774RR:2013/02/02(土) 19:31:19.93 ID:Lu/7LzQ6
- >>887
スーパーハッカーということですね。分かりました。
簡単については、それで何がいいたのかよくわかりませんね。
私としてはどちらでもいいとしただけです。
名称に特別な思いはございませんので。
行間を読んだということでしょうか?
見えないものを読むことについては追随を許さないという感じでしょうか。
いずれにしても一発試験のみのときも大型二輪免許というものはあったわけで、
それが緩和され教習所でとれるようになってハーレーの売り上げは減少したのでしょうか?
あなた流にいえば、簡単になった分大型免許の価値は下がったから、
ハーレー乗りはすくなくなるのでは?
そもそもハーレーの主張する平等な条件での競争を支持しているのであって、
ハーレーがそれによって売れなくても、私にとっては痛くも痒くもないわけなんですが。
- 899 :774RR:2013/02/02(土) 20:01:05.83 ID:vH27TY1l
- >>898
おまえがこのまま永久に大型乗れないのも
こっちは痛くも痒くもないし
むしろ人の不幸はメシウマ状態なんだがwww
ってか
みんながおまえを嘲笑ってメシウマしてるよなww 俺は確実にそうなんだけどwww
煽れば騒ぐんで余計にメシウマなんだよなwww そろそろ気づけよ糞バカwww
- 900 :774RR:2013/02/02(土) 20:02:27.92 ID:WYEKNGpl
- >>894
その文章、見事に貴様の脳天に刺さっているwww
三l __ -┼ ┼
l |┌‐┐ ー、 / -┼ / ―,
リ .巾 ‐' \ (_ / 、_
__ __
______`l_〔`l_〔 ,、___
| ___ /´ _ |__l´ ,、
'´ / / ____ /ヽ/ ゝ| ̄ ̄~l´< ヽ |ヽ
/ / |,――´ ´> <´ ' ̄フ | ヽ'`.l |
/ / ='-'ヽ/ ノ ノ ___ノ /
__/ /  ̄ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ V´
r"`ヽ、
\::: \
\::: \
ノ´⌒`): )
γ⌒´ /::: /
// ""⌒〈:: / )
i / ⌒ 〈/ ヽ )
!゙ (・ )`┃( ・)i/
| (__人_) | <見まわした(ry
\ `ー'┃/
- 901 :774RR:2013/02/02(土) 20:06:32.37 ID:vH27TY1l
- 知ってるか? このAA
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
メシウメえええええええええええええええwwwwwwwwwww
- 902 :774RR:2013/02/02(土) 20:38:31.11 ID:vH27TY1l
- あんまり免許とれとれ言うなよw
本当に取りに行かれたら俺もおまえらもメシが不味くなるwww
この糞バカが免許取れずに足掻いてんのが一番だろ?
メシウマしてんの俺だけじゃねえはずなんだがwwww
- 903 :774RR:2013/02/02(土) 20:41:27.22 ID:WYEKNGpl
- 本当に取りに行く確率なんて限りなく0に近いだろ?
スパルタでもない合宿免許に放り込んでも即脱走しそうな程ダメ人間みたいだし
- 904 :774RR:2013/02/02(土) 20:44:21.91 ID:zscgHV12
- 大丈夫だ
DO NOTでなくてCAN NOTなのは明らかだから
- 905 :774RR:2013/02/02(土) 21:06:57.36 ID:vH27TY1l
- >>903
>>904
とにかく現状維持でw
メシが美味いんだろおまえらもwww 俺は毎日メシが美味いwww
もっと色んなソース持ってきて足掻いて足掻いて絶対に這い上がれない蟻地獄でもがいて欲しいww
人の不幸ほど蜜の味だからなwwww 特にこいつのはウマすぎるwww
- 906 :774RR:2013/02/02(土) 21:15:57.80 ID:hYQbOIhJ
- >>894-898
相変わらずの質問はガン無視
ていねいに質問に答えてるようで何も核心の質問には答えていない
論理のすり替えと見えないふり聞こえないふり
都合が悪くなると糞馬鹿コピペ張りまくって逃げる
逃げてばかりの人生とことんまで逃げてろや
必ず追い込まれる時が来る
- 907 :774RR:2013/02/02(土) 21:54:43.87 ID:Z+Qp+ZYH
- 【民主党政権時の政府回答】(No.30001639)
http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/recept/2010/20100623/kisei/item100623_06.xls
提案主体名:個人
措置分類:c(対応不可)
> 免許の区分は、各区分の車両の運転に必要な運転技能・知識等に応じて決定されるものである。
>したがって、二輪免許の区分の変更については、安全が確保できるか、
>免許を取得する際にどのような講習・教育を実施すべきかなどの検討が必要であり、
>経済性、価格などの要因のみを理由として区分を変更することはできない。
> また、免許の区分を変更することについて、
>国民の間における合意形成等の条件が整っているとは言えない。
【自民党政権時の政府回答】(No.50020001)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/accept/200406/pdf/0723item01.pdf
提案主体名:個人(福田 誠)
措置分類:c(対応不可)
>自動二輪は排気量が大きくなるほど高度な運転技能が必要であり
>総排気量400t以下の自動二輪車を対象としている普通二輪免許で総排気量600tまでの自動二輪車を運転できることとすることは
>道路交通の安全に支障を来すことから、認めることはできない。
- 908 :774RR:2013/02/02(土) 21:58:57.21 ID:vH27TY1l
- 福田誠でググったんだが
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%A6%8F%E7%94%B0%E3%80%80%E8%AA%A0&hl=ja&tbo=u&rlz=1T4GGHP_jaJP448JP448&tbm=isch&source=univ&sa=X&ei=JQ0NUYGaDYSPkAXwqYGABQ&ved=0CDMQsAQ&biw=1536&bih=759
この中に本人いる?
- 909 :774RR:2013/02/02(土) 22:01:50.17 ID:vH27TY1l
- 福田誠 二輪でググったのこっち
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%A6%8F%E7%94%B0%E3%80%80%E8%AA%A0+%E4%BA%8C%E8%BC%AA&hl=ja&tbo=d&rlz=1T4GGHP_jaJP448JP448&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=-Q0NUeWlHsWMkwXH2IFg&ved=0CAoQ_AUoAA&biw=1536&bih=759
- 910 :887:2013/02/02(土) 22:06:43.61 ID:L7hxh0P7
- >>898
ハーレーの件ですが、一発試験については全く触れていません。
一発試験に関係なく大型二輪免許はハーレー乗りの自慢要素です。
もちろん大型教習が解禁されてハーレーが売れたのは知っていますが、それはあくまでも現状です。
ハーレーは一般人からみて大型バイクの代表格ですから、「大型」が外れた瞬間に多くの人は他の価値観を模索するでしょうね。
「緩和したら売れたので、もう一段階緩和したらもっと売れる」という安易な論法はあなたの得意分野ですが、
それは只の思い込みに過ぎません。
- 911 :774RR:2013/02/02(土) 22:37:01.69 ID:L7hxh0P7
- しかし、このスレは本当に面白いね。
肯定派は必死で都合の良い素材やニュース単語を掻き集めて無理やり関連づけ、只それだけを根拠に無茶な論法を展開させる・・・
これはもう屁の理屈をはるかに超越した、いわばその本体である糞理屈だよね。
そしてこれは、高齢者に番号通知で電話して「息子だけど、番号変わったから・・・」と伝え、
後日その電話から「オレオレ、息子!」と言って息子だと思わせるタイプの詐欺師の手法とよく似てるね。
- 912 :774RR:2013/02/02(土) 22:58:53.75 ID:advjNMeE
- >>907 かつて国民からNOを突きつけられた旧体制の自民党と
先の総選挙で大惨敗を期した時の民主党の回答ですよね。
立法府でもなんでもない行政からばっかり法案が出てきて
内閣でもなんでもない内閣法制局や主計局がのさばっているようでは
政治主導といえませんし、国民の意思が全く反映されてこないです。
やっぱりうまくいかないですよ。。。
とはいうものの一番の原因は政治のリーダーシップ欠如、だらしない点にあるわけで、
しっかり最後は政権が政治判断をしっかりと行っていく、そういう姿勢が求められているのではないでしょうか。
現政権が前向きに検討していなければ、
維新の会やみんなの党が次回政権をとるんじゃないでしょうか。
しっかり実現していただきたいものです。
- 913 :774RR:2013/02/02(土) 23:03:26.88 ID:vH27TY1l
- >>912
もっと足掻いてくれ酒が美味い
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 914 :774RR:2013/02/02(土) 23:04:54.46 ID:tQ+P+e3f
- ん?
教習車を750tオンリーにしてバイク免許の排気量制限を撤廃するってはなし?
- 915 :774RR:2013/02/02(土) 23:09:24.73 ID:Mr7sfP1d
- EUの馬力規制ってフランスだけだろ?
馬力規制よりも現行の排気ガス規制EURO3の方が有効性がある。
日本の排気ガス規制が厳しいって叩かれているが、
EURO4,5,6とどんどん規制が厳しくなるから日本のバイクメーカーも大変だな。
- 916 :774RR:2013/02/02(土) 23:22:44.60 ID:WYEKNGpl
- >>912
例え社民党や共産党や幸福実現党が政権とっても同じ回答になるのは間違いないぞ。
こんな糞コピペする暇があるなら働けや!この若年性認知症の萌え豚中年め
- 917 :774RR:2013/02/02(土) 23:24:08.22 ID:tQ+P+e3f
- >>915
馬力規制はEU全体で導入だぞう。
A2免許(35kw以下)が新設。
- 918 :774RR:2013/02/02(土) 23:28:13.45 ID:WYEKNGpl
- 俺達はメシウマ
乞食はその内臭い飯を食べるかも
- 919 :774RR:2013/02/02(土) 23:34:58.14 ID:tQ+P+e3f
- 欧州との共通化を図りたいなら、おなじ35kw規制という事になるが
これは日本で導入するのはなかなか難しいからなぁ。
AM免許:排気量50cc以下、及び最高速が45Km/h以下の二輪もしくは三輪。取得可能年齢は16歳
A1免許:排気量が125cc以下、且つ最高出力が11KW以下、PWRが0.1以下のもの。取得可能年齢は16歳
A2免許:排気量制限なし。最高出力が35kWを越えないもの。取得可能年齢は18歳
A免許:無制限。ただし取得可能年齢は20歳で、A2の免許取得2年後より取得可能。
欧州準拠するくらいなら、日本では今まで通りの免許制度の方が有益なんじゃねーの?
このスレの意図的には。
35kw制限のA2をまず取得し、2年経過しないと無制限にならないという制度だからねぇ。しかも20歳以上。
- 920 :774RR:2013/02/03(日) 00:04:40.80 ID:rHjLeXhp
- >>912
自民党や民主党のバイク好きの議員にお願いしようって糞コピペがあったな
過去ログを見られる人は探してみてな
こいつは自分に都合が悪くなると逃げ回るんだぜ
- 921 :774RR:2013/02/03(日) 00:05:46.80 ID:DurT0JrL
- >>919 いえいえ、
日本の普通自動二輪免許所持者は、今後2013年に改悪されるとされる欧州EU免許における
無制限(A免許)でしか乗れないはずの54馬力や61馬力の600クラスの大きさ重さの同形式の車体の400t二輪を
市街地でも高速道路でも安全に確実に運行していて、
しかも事故件数が減少しているので
本来であれば大型自動移行でも構わないはずです。
いままでは現在は欧州も免許取得後の年数で上位自動移行している国が多いし、
2013年に改悪されるからか、EU経済がボロボロになっていることもかんがみると、市場を冷やすような免許制度改悪は
断じて行うべきではないと思いますし、大型二輪輸出先として日本企業の影響が大きいのですから
日本政府としても遺憾の意を表明すべきだと思います。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいよ。
いまや官製不況を招くだけで国内産業の保護にすらなってない。
アメリカ合衆国政府、ドイツ連邦政府、イタリア共和国、フランス共和国、オーストリア共和国
並びにグレートブリテン及び北アイルランド連合王国にもぜひ強力な後押しをお願いしたいです。
- 922 :774RR:2013/02/03(日) 00:16:49.38 ID:rHjLeXhp
- 以前に>>912が貼った糞コピペ
>71 : 774RR[] : 投稿日:2010/10/23 09:01:57ID:X2aOYPjf
民主党二輪車ユーザーを支援する議員連盟
と
自由民主党オートバイ議員連盟
にお願いしたほうがいい。
こんなに有望でメリットだらけでしかも簡単な程度のことができなければ
はるかに難しい雇用問題も社会保障問題も景気対策も外交も何もできない。
ある意味試金石だと思う。
当時は勢いが有ったけれども今度は維新の会に期待か?
お前は本当の馬鹿じゃないか
- 923 :774RR:2013/02/03(日) 00:17:06.57 ID:4P7MVpl4
- >>921
嫌なら本当の祖国に帰るか貴様が挙げた国に移住しろ
それか無免許で乗れや
そして中年半グレデビューしろ屑でゲスのパブリックエネミーめ
- 924 :774RR:2013/02/03(日) 00:19:44.33 ID:xrcgoZOz
- お、釣れた。
まあ、自分に都合が悪い事はすべて改悪とするのは、論争の基本だよね。
思考が偏っている証拠でもあるが。
自動移行するくらいなら免許制度における排気量制限を
全廃ないし150t区切り(注:米カリフォルニア準拠)くらいにする話だが。
んーまあ、アメリカの未成年が簡単な試験で免許取って
ハイウェイ暴走なりスタント走行動画UPしてるから、日本でもそうしようよって話だな。
教習所も要らんしな。どうしても通いたいならわずか4日、4万円程度で排気量無制限。
アメリカに住んだほうが話早いと思うけどなー。
あと、700t区切りなんて言う、根拠なく中途半端な主張はもうやめたんだよね?
VT400Sに乗れるのにVT750Sに乗れないとか、GSR600は乗れるのに後継のGSR750が無理とか、
イントルーダも400と共通車体なだけの800に乗れないとか、
方向性中途半端すぎるもんな。
やるなら無制限化だよね。
- 925 :774RR:2013/02/03(日) 00:21:54.67 ID:4P7MVpl4
- そういやその議員連盟の面々って殆どが新人とかじゃなかったっけ?
民主が政権取った時と去年の選挙でどれだけいなくなってるのかな・・・
- 926 :774RR:2013/02/03(日) 00:27:26.45 ID:UeMhcNVk
- >>894
心を変えろ、心を。
免許を取る気になってみろ。
その気になって教習所に行けば、
大型二輪の免許などは軽いものだ。
坂本龍馬
- 927 :774RR:2013/02/03(日) 00:31:00.99 ID:xrcgoZOz
- >>925
国会議員、4年前と比べてかなり入れ替わっちゃったからねぇ。
まあもともと制度変更の問題点・ハードルも多いし、期待はしちゃダメだよねぇ。
ところで。600なり700の区切りって、欧州の保険制度(民間)基準だってことを本当に理解しているんだろうか。
さらに言えば、35kw区切りが入ったことで、保険制度が変化することまで考慮しているのだろうか。
(注:民間ですから。)
700t区切りにしたところで、600〜700tクラスが壊滅する可能性とかあるしナ。
FZ-8やZ800のように、主要クラスが800tに移行しつつあるし。
- 928 :774RR:2013/02/03(日) 00:33:11.91 ID:UeMhcNVk
- みんなのマスコットみんなのマスコットみんなのマスコットみんなのマスコット
大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理大型無理
教習所出禁教習所出禁教習所出禁教習所出禁教習所出禁教習所出禁教習所出禁
負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬
無能力者無能力者無能力者無能力者無能力者無能力者無能力者無能力者無能力者
脳ミソ縮小脳ミソ縮小脳ミソ縮小脳ミソ縮小脳ミソ縮小脳ミソ縮小脳ミソ縮小
敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者敗北者
- 929 :774RR:2013/02/03(日) 04:41:07.08 ID:o/UGIIDf
- 大型だろうが、二輪だろうと基本は同じ。でも車体、、排気量、重量などから、出来る範囲や操作、取り回しが変わって来る(特に150や250CCの軽量クラスと大型では)大型の方が誤魔化しが効かないから、やはり普通と大型にはハードルがあった方がいいかも。
免許というハードルより初心者運転講習のような安価な講習を、大型を初めて購入する場合は、受講必須にするとか、何か公道以外で乗る機会を与えた方がいいと思う。ならば普通二輪の免許でも乗れるようにすればいい。
要は慣れるということ。
その慣れるまでに公道で事故を起こさないようにする制度を作ればいい。
- 930 :774RR:2013/02/03(日) 07:28:06.53 ID:8pYYaP5o
- この論理から言ったら
司法書士も2年したら弁護士に
中型トラック免許も2年したら大型に
ホイストも2年したら天井クレーンに
都合がいい解釈だなオイ
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
朝からメシがウマいwwwwwwwwwwww
今日もバイクに乗らずに一日2ch張り付いて笑わしてくれwwwww
昼飯も待ってるしなwwwwww
- 931 :774RR:2013/02/03(日) 07:31:10.00 ID:8pYYaP5o
- 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験55回目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349003192/
439 名前:774RR[] 投稿日:2013/02/03(日) 02:36:17.91 ID:6u8+nuu8
しかしCB400SFとCB750は大きさやパワーは違えど重さは40kgしか違わないんだよね。
そういうのも考えると普通二輪は250ccまでが妥当かと思ってしまう。
保険や車検とかでもそこが一つの区切りであるし…。
大型はコースが長く課題の要求タイムの分だけ難しいけどね。
あと普通ATの車両は大型MT並に重く幅広だけど好き好んで受ける人はいるのだろうか?
実際に不人気らしく最後まで普通ATを受ける人を見ることができなかった。
一度だけ車両は出ていたことがあったが受験をキャンセルされたらしい。
こっちにも出没してるぞwwwww
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 932 :774RR:2013/02/03(日) 08:15:45.98 ID:hRASvTME
- 4 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ 免 え
0 乞 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 許 |
0 食 L_ / / ヽ 乞 マ
cc に / ' ' i 食 ジ
ま 許 / / く !?
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
- 933 :774RR:2013/02/03(日) 09:02:56.70 ID:UeMhcNVk
- 何年たっても、状況は変わらない。
低脳1名 vs みんな
だから結論もいつも一緒
二度とスレ立てるな!
- 934 :774RR:2013/02/03(日) 09:20:57.95 ID:UeMhcNVk
- いずれにせよ自分がどんくさくて免許を取れないのを
制度のせいにして、改正のどさくさで、自動移行ってか?
君の文章で、思考にかなり論理的な欠陥があるのがわかる。
大型自動二輪の免許を取るのは無理かもしれないね。
もし、普通自動車や普通自動二輪の免許を持っているなら
それも返納したほうがいいかも。
事故を起こす前にね。
- 935 :774RR:2013/02/03(日) 09:27:08.25 ID:5fMd3b94
- 支持する。
確かに、600cc程度にステップアップしたい人などは、
わざわざ大型二輪を新たに取得するのは大変だろう。
需要はあるかもしれない。
特に、中高年のライダーにとっては、
日数的にも経済的にも体力的にも骨だろう。
中高年の人が400ccではちょっと動力性能に不満を持っている人も
いる。600ccが乗れるとあっては魅力的になるのではなかろうか。
大型スクーターに乗りたがっている人もいるから
その市場も活性化が見込まれるだろう。
- 936 :774RR:2013/02/03(日) 09:27:51.64 ID:3mYX2wzh
- >>907
実際にやってる人もいるんだ。福田君がんばりすぎw
日本よりハーレーに方に声かけて、圧力かけてもらえばいいのに。
>>910
都合の悪い部分については触れたくないということですか?
現状、大型免許が簡単になってもハーレーは右肩上がりで売れたんですよね。
それだけで十分でしょう。
大型免許のステータスによりハーレーが売れたわけではなく、
大型免許廃止しても大型バイクに乗る人が減少するかといえばそうじゃないでしょう。
あなたが言っているのは、所詮ハーレー乗りに対するやっかみに過ぎない。
どういう酷い目にあったのか知りませんが、
ハーレーにはハーレーの価値があり、他のバイクにもそれぞれの価値があって、
それぞれの人が乗っているに過ぎませんよ。
- 937 :774RR:2013/02/03(日) 09:38:02.38 ID:UfSlMWiE
- 600まで許したらSSが事故りまくるのに100ペリカ
- 938 :774RR:2013/02/03(日) 09:40:17.35 ID:E7A4iH69
- >>935
あーだめだめ
あなたが万が一にも違う人でも
もはやこのスレ住人は誰かさんの自作自演としか認定しないから
- 939 :774RR:2013/02/03(日) 09:41:35.04 ID:3mYX2wzh
- >>929
排気量で変わってくるというより、出力や重量は確かに関係あるだろうけど、それは車にもあるんだよね。
そういう特性はバイクだけに特徴があるわけじゃない。
アクセルふみすぎてスリップし壁にぶつかっている車の動画なんて、youtube見れば転がってる。
まぁなんにしても慣れと自制心が何事にも必要なのは確かなことだね。
しかし事故については所詮自己責任なんだよね。
- 940 :774RR:2013/02/03(日) 10:01:23.05 ID:eHdPWojy
- >>938
万が一もくそも乞食踏み絵がわめいてることとまるっきり同じじゃないかww
あいつは日曜日は朝から出没するのもいつも通りだし
いつも通りのロリコン変態踏み絵だよ
- 941 :774RR:2013/02/03(日) 10:20:23.59 ID:rHjLeXhp
- >>935
そう考える人は10〜15万円を出して大型自動二輪免許を取得しているんだよ
レッドバロンなど免許取得費用の割引制度が有るバイク屋だってあるんだぜ
関西だったらもっと安く取得できる
まともな遵法精神が有る人ならば馬鹿な妄想をせずに行動を起こしているよ
- 942 :774RR:2013/02/03(日) 10:31:43.16 ID:UeMhcNVk
- いつまでもたっても状況は変わらない。
低脳1名(自演あり) vs みんな
だから結論もいつも一緒。
二度とスレ立てるな!
- 943 :774RR:2013/02/03(日) 10:32:15.16 ID:hRASvTME
- _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>1が糞スレ ,,,ィf...,,,__
)~~( 立てている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
- 944 :774RR:2013/02/03(日) 10:33:54.21 ID:1hAXI28F
- 随分昔の文明だなw
- 945 :774RR:2013/02/03(日) 10:36:17.43 ID:UeMhcNVk
- 君が免許をとりにいけば済む話じゃん。
免許制度は今のままでいいよ。
もし、何回も試験を受けても合格出来ないなら、
大型バイクを諦めるしかないね。
運転技量が君にはないので、公道を走らせないってこと。
ただそれだけの話。
日本経済やTPPには全く関係ない。
普通自動二輪をエンジョイしている人に申し訳ない。
自分がどんくさくて免許を取れないのを、
制度のせいにして、改正のどさくさで、
免許を貰おうとしているだけじゃん。
何度も言うが、ただそれだけの話。
- 946 :774RR:2013/02/03(日) 10:37:27.65 ID:240/aqdQ
- 大型に乗りたい人は教習所に通えばいい
教習所に通う暇が無ければ、試験場で一発試験に臨めばいい
教習所に通う金がなければ、試験場で一発試験に臨めばいい
お金も時間もかけたく無いならば、
大型の400cc 版に乗ればいい
- 947 :774RR:2013/02/03(日) 10:38:23.20 ID:rHjLeXhp
- >>944
未だに限定解除の制度に恨みを持っているんだから
免許乞食クンにはこの絵が妥当なんだよ
1996年の大甘確変サービスの道交法改正の恩恵を受けていないからな
- 948 :774RR:2013/02/03(日) 12:27:00.81 ID:A7fe57kk
- 中高年が乗りたいってモノはリッターSS・ネイキッドだろ
- 949 :774RR:2013/02/03(日) 12:31:12.64 ID:rHjLeXhp
- 特定デーラーの限定販売や逆輸入ではなく
一般市販車としてEN-6とかグラデウスの600を販売したならば
大型自動二輪免許を取得して購入する層がいるかどうかだな
- 950 :774RR:2013/02/03(日) 14:51:55.83 ID:QhW0abro
- 600cc化はいらないけど、値段安くして欲しいわ
昔はタダで普通免許に付属してた大型を今は金とって買わなきゃならない
だったら+5万程度でちゃんとした教習もつけて普通免許に希望者のみ付属すればいいのではないだろうか
まぁ無理だわな、金が入らなくなって困る人たちもいるし
- 951 :910:2013/02/03(日) 15:00:28.33 ID:NMdALNRq
- >>936
>都合の悪い部分については触れたくないということですか?
オレは最初から一発試験については触れていないし、それに関係なく大型免許に価値があると言っている。
>現状、大型免許が簡単になってもハーレーは右肩上がりで売れたんですよね。それだけで十分でしょう。
現状はそれだけで十分ですし、そのままで充分です。
>大型免許のステータスによりハーレーが売れたわけではなく、大型免許廃止しても大型バイクに乗る人が減少するかといえばそうじゃないでしょう。
オレはハーレーが売れなくなると言っているのに、何故「大型バイクに乗る人が減少する」に話をスリ替えるのですか?姑息ですよ。
>あなたが言っているのは、所詮ハーレー乗りに対するやっかみに過ぎない。
ハーレーよりハイスペックな大型バイクを所有しているので、特にやっかみは起きません。
>どういう酷い目にあったのか知りませんが、
>ハーレーにはハーレーの価値があり、他のバイクにもそれぞれの価値があって、それぞれの人が乗っているに過ぎませんよ。
ハーレーに乗ることのステータスが一部欠落してもハーレーそのものに惚れて乗り続ける人もいるでしょう。
しかしハーレーを好む人はバイク好きと言うより重厚長大なモノが好きなので、アメ車など他のモノに軸足を移す可能性は高いですね。
以上、全文について触れてみました。
- 952 :774RR:2013/02/03(日) 15:33:35.94 ID:8pYYaP5o
- ハーレー乗りから一言
ハーレー以外のバイクに興味なんてねえ
俺の周りも全員がそうだ
足掻け足掻け絶対に這い上がれん蟻地獄で一生もがいとけ
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 953 :774RR:2013/02/03(日) 15:51:00.05 ID:240/aqdQ
- >>950
普通免許って、まさか車の免許ですか?
5万円分の技術講習だと、普通自動二輪の
一段階講習も終わらないので、大型は
取れませんよ?
- 954 :774RR:2013/02/03(日) 15:58:10.49 ID:7N14MaoO
- 原付の四輪免許からの完全分離と実技試験導入を強く望む
- 955 :774RR:2013/02/03(日) 16:14:24.98 ID:QhW0abro
- >>953
だから無理かなって言ってるだろw
セット販売なら安くしてくれればいいだろ、そういうことだよ
- 956 :774RR:2013/02/03(日) 16:46:14.43 ID:rHjLeXhp
- >>955
関西の人で普通二輪を持っていたら5万円くらいだな
http://www.fushimi-tc.co.jp/
俺は平成になってすぐに限定解除だったがこれならば良いよな
- 957 :774RR:2013/02/03(日) 17:00:27.71 ID:NmReEs7+
- >>954
それは賛成かもしれない。
- 958 :774RR:2013/02/03(日) 17:04:12.30 ID:8pYYaP5o
- >>954
うむ
むしろ原付の事故は減る可能性が高いな
段々と厳しく締めあげて規制して欲しいもんだ
- 959 :774RR:2013/02/03(日) 17:12:43.86 ID:Vq9UTRjt
- >>958 >>954 4輪免許を取得していれば125は法規走行は全く一緒だし、責任においても十二分に担保されている。
しかも教習所では原付教習が組み込まれており、危険かどうかなどというのは議論にならないはずです。
1トンを超える鉄の塊である4輪車を公道で運行するほうが測り知れなく責任と義務を負う行為ですからね。
125tの4輪免許付帯は全く問題ないどころか、二輪の視点を4輪ドライバーに与えることにもなるので
二輪事故の減少に寄与します。
ロンドンでは渋滞緩和。排出ガス削減策として絶大な効果を上げているのですから、
偏見でものを語らないでいただきたいです。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
- 960 :774RR:2013/02/03(日) 17:19:58.72 ID:8pYYaP5o
- むしろ普通自動車から原付をなくすって議論が一時あったな
どんどん規制して大型自動二輪もハードルを上げるべきだな
これを自民に法案として提起してみるか
一本橋は1分スラロームは4秒とかなwww
さっそく提案してみるか
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 961 :774RR:2013/02/03(日) 17:20:03.99 ID:Vq9UTRjt
- >>922-934 >>936-938 >>940-958
見まわしたところ、それぞれ優れた面魂の男ばかりだ。
一片の侠気義心のために死をも辞せぬのが諸君であろう。
しかし、それは所詮はおのれ範囲を出ぬ。
心を変えろ、心を。
日本を背負う気になってみろ。
その気になって背負えば、日本などは軽いものだ。
いやそれがむしろ悲しい。
病み呆けた老婆よりも軽い。
坂本龍馬
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 962 :774RR:2013/02/03(日) 17:20:30.18 ID:xrcgoZOz
- なんか、グダグダいうくらいなら無免許上等でいいんじゃねぇのか?
125tの免許取得過程が多少簡素化するって話なら「まあいんじゃね?」とも思うが、
ここの基地外は、講習ゼロの無条件付与だから、話が通らない。
50tと125tの道路交通法上の扱いを同じにするってんなら構わんが(上限30q/hとか)。
時速60qで2人乗り走行が可能な代物を無条件で配ったら…
…ああ、日本の人口、特に若年および労働人口を減らしたいなら、有効な手段の一つではある。
- 963 :774RR:2013/02/03(日) 17:21:49.48 ID:Vq9UTRjt
- プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
リスクは一緒であることが業界通じて浸透してます。
だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合しても問題ないはずです。
公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く同じなんです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
- 964 :774RR:2013/02/03(日) 17:22:47.73 ID:Vq9UTRjt
- 国際市場にあわせた企画推進と共通化を進めてコストダウンとリーズナブルな価格を実現し、
元気のない国内市場を活性化させバイク業界を救済するには、
普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を実現するしかないよ。
あわせて4輪普通免許所持者は125ccまでの原付に乗れるようにすべき。
都市部での渋滞緩和、co2排出削減に絶大な効果があり、欧州では完全に常識なのに
日本では一向に実施されずまったく歯がゆい思いだ。
正直、何が問題となっていまだに実現していないのかまったく理解に苦しむ。馬鹿なのではないかとすら思えてくるのだ。
ドイツのフーベルト・コッホ博士をはじめ、排気量・馬力と、事故・暴走行為との因果関係はまったくないことが世界中で
証明され、アメリカも同じ考えであり、日本自動車工業会も馬力規制を廃止したのに、あまりにもおかしいと思う。
もっとメーカーや団体がロビー活動をすべきなのだ。
そして官公庁は日本国の発展のために自発的に改正に向け動くべき。
経済産業省関連はもちろんのこと、警察関係者だって現場の人たちほど賛成してくれる人は多いはず。
普通自動二輪や原付が年々厳しくなる環境性能や静音性能を確保した上で
しっかりした性能を確保すれば、むやみやたらな大型偏重の風潮だって
改善されるはずだし、渋滞緩和や馬鹿みたいな二段階右折のような難しい法令解釈を迫られることもなくなるのだから。
そもそもこの問題は1974年までさかのぼる。この時代に大きな負の遺産を残してくれた
現在40歳代〜60歳代はバイク文化の正常化にむけ自分のケツを拭くべく
改善活動をすべきなのだ。まったく情けない。
二輪はそもそも環境負荷が小さく道路占有面積も小さいきわめて優れた乗り物であり、世界ではその見解が常識なのだから
早くやってほしい。
- 965 :774RR:2013/02/03(日) 17:24:35.03 ID:xrcgoZOz
- >>961
欧州の制度改革で700t区切りの意味がなくなったから(保険区分すら変わる)、
699tじゃなくて排気量無制限に切り替えたほうが良いぞ。
今後の向こうの主流は、
・35kw以下の、日本での400t以下の動力性能部類
・800t超の部類
の2種だからな。
- 966 :774RR:2013/02/03(日) 17:24:38.85 ID:7N14MaoO
- >>959
別に議論したい訳でも喧嘩を売りたい訳でもありません
ただ4輪と2輪は同じ道路を走っているまったく別種の乗り物です
四輪の原付教習で一般道を安全に他者に迷惑なく走行する技術は身につかないと考えているだけです
- 967 :774RR:2013/02/03(日) 17:25:03.71 ID:8pYYaP5o
- 日本の未来のために大型自動二輪はハードルを上げるべきです
普通自動二輪250クラス化(〜250cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪250クラス(〜250cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で原付(50cc)は原則廃止
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
E大型自動二輪の厳格化
日本の未来のために
- 968 :774RR:2013/02/03(日) 17:30:46.76 ID:8pYYaP5o
- >>967
これを訴えて行こうぜ
普通自動車への原付自動付加と
普通自動二輪で400ccまで乗れるとか交通遺児や高齢者の死亡事故が増えるだけだ
日本の未来のために
私は天下国家を思ってます
- 969 :774RR:2013/02/03(日) 17:31:26.89 ID:8pYYaP5o
- 原付自動付加の廃止な
- 970 :774RR:2013/02/03(日) 17:38:28.50 ID:4owjHmQq
- >>967 >>968 >>969
ならぬものはならぬものです。
非関税障壁の拡大であり、不利益変更そのもの。しかも規制強化する意味がないどころか
官製不況の拡大につながる。税収が下がってしまう。国家財政に悪影響がある。
アメリカとの関係も崩れ国家安全保障上も重大な懸念がある。
許されるものではありません。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
- 971 :774RR:2013/02/03(日) 17:40:19.05 ID:NmReEs7+
- 明らかに運動音痴なオバサンやら若い女の子のクッソ危なっかしい運転見たことないのか???
あんなのに50や125乗らせてあげてる今の教習所と免許制度の方が遥かに問題でしょー
4つ輪は操作方法と安全確認さえ徹底すれば、理論上は二輪より安全だろー
二輪はバランス崩したらコケるのよ?コケたら起こす腕力がいるのよ?
二輪は力じゃない、コツで起こすんだとかりそうろんナシな。
交通量の多い幹線道路で信号発進エンストガッシャン→慌ててとっちらかってとんでもない行動にでる運動音痴に、そもそも原付すら運転させるのはおかしい。
- 972 :774RR:2013/02/03(日) 17:40:45.17 ID:7XB5N+eY
- 後やっぱ運動能力が落ちてるにもかかわらず運転して事故を起こす人が多いから
普通であろうが大型であろうが何年かに一度継続試験を導入して通らないヤツから
は免許剥奪にしようぜ
うわあ俺ってすげー天下国家を考えてるなw
- 973 :774RR:2013/02/03(日) 17:42:09.39 ID:4owjHmQq
- >>965 欧州との競争力を確保するためにも規制は緩和すべき。
規制は行政の敗北と言われています。欧州危機に陥っている原因かもしれませんし。
大英帝国はEUからの離脱も検討しているようですし。
- 974 :774RR:2013/02/03(日) 17:42:11.60 ID:xrcgoZOz
- 震災だったら電動自転車の方が…
ご承知の通り、電力の復旧は比較的早いですが
ガソリンの入手が困難になります。
GSへの長蛇の列、まだ覚えてらっしゃる方が多いと思いますが。
4輪より2輪が有用な場合があるのは確かですが、
それ以上に、ガソリンの入手性が問題になります。
バイクなら2か月無給油OK!なら話は別かもしれませんがね。
- 975 :774RR:2013/02/03(日) 17:43:32.32 ID:8pYYaP5o
- 非関税障壁の拡大であり、不利益変更そのもの。しかも規制強化する意味がないどころか
官製不況の拡大につながる。税収が下がってしまう。国家財政に悪影響がある。
アメリカの関係も崩れアメリカにnoと言える大チャンスです
許されるものではありません。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
もっと普通自動二輪のハードルを下げて普及するべきです。
天下国家のことを考え、真に国民の利益になるべく身命を賭して改革に取り組んでほしいです。
- 976 :774RR:2013/02/03(日) 17:44:01.26 ID:xrcgoZOz
- >>971
たしかに、50ccスクーター以外の移動代替手段を与えてあげたくなるオバチャンなら
あちらこちらに居るな。w
まあ、そこはおそらく125t4輪の登場待ちなんだとおもう、国として。
- 977 :774RR:2013/02/03(日) 17:47:55.32 ID:8pYYaP5o
- 日本の未来のために大型自動二輪はハードルを上げるべきです
普通自動二輪250クラス化(〜250cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪250クラス(〜250cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で原付(50cc)は原則廃止
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
E大型自動二輪の厳格化
日本の未来のために
天下国家のために250cc以下の安いバイクが普及するように普通自動二輪のハードルを下げましょう
安いバイクなら国民も購入しやすく普及するでしょう。
大型自動二輪は趣味性が強いのでもっとハードルを上げるべきです
私は天下国家を考えてます
- 978 :774RR:2013/02/03(日) 17:49:05.70 ID:R7+vQMWK
- 次スレ。
非バイク乗りのバイクに対する勘違い7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358864268/
バイクに乗り始めて分かったこと 17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358867149/
【被害車多数】勝間和代 バツ18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358889725/
- 979 :774RR:2013/02/03(日) 17:50:49.19 ID:R7+vQMWK
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
- 980 :774RR:2013/02/03(日) 17:53:15.12 ID:EHaXQvVD
- プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
リスクは一緒であることが業界通じて浸透してます。
だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合しても問題ないはずです。
公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く同じなんです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
- 981 :774RR:2013/02/03(日) 17:54:14.42 ID:8pYYaP5o
- お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪250クラス化(〜250cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい。安いバイクなら購入しやすく普及も早い
ぜひ実現して欲しいです。
@普通自動二輪250クラス(〜250cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
A普通四輪免許で原付(50cc)は原則廃止
B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
D二輪禁止道路の開放
E大型自動二輪の厳格化
日本の未来のために
天下国家のために250cc以下の安いバイクが普及するように普通自動二輪のハードルを下げましょう
安いバイクなら国民も購入しやすく普及するでしょう。
大型自動二輪は趣味性が強いのでもっとハードルを上げるべきです
私は天下国家を考えてます
- 982 :774RR:2013/02/03(日) 17:58:25.91 ID:NmReEs7+
- こんなこと言っといてコイツ、1本橋7秒で突っ走ったり、波状路行かせりゃすっ転んでたりして。
スラロームで吹っ飛ぶ可能性もあるな。
- 983 :774RR:2013/02/03(日) 17:59:01.80 ID:7LB66yIC
- >>965
イギリスがEU脱退の是非を問う国民投票を実施!?
〜主権の明け渡しを嫌い、EU内で常に特別扱いを受けてきた島国の事情
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34753
「EUは、より柔軟に、より民主的になるべきだ」
欧州との競争力を確保するためにも規制は緩和すべき。
規制は行政の敗北と言われています。欧州危機に陥っている原因かもしれませんし。
大英帝国はEUからの離脱も検討しているようですし。
- 984 :774RR:2013/02/03(日) 17:59:34.93 ID:8pYYaP5o
- プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
リスクは一緒であることが業界通じて浸透しておかしい制度です
だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合したら大問題です。
公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く違うんです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じだけど操作する技量が違うのだから
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に400cc以下なら乗車できる事は完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極め出来ても
国土交通省でいう400cc以上〜の大型自動二輪車はすべて運転出来る技量はありません。
二輪に関しては普通と大型はまったく違います。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
- 985 :774RR:2013/02/03(日) 18:00:33.22 ID:NmReEs7+
- あ、あと世の中の大排気量バイク全部に30psぐらいの馬力規制かかったら大人しくなるだろうな。
- 986 :774RR:2013/02/03(日) 18:02:38.65 ID:PJpHg87z
- 次スレ。
非バイク乗りのバイクに対する勘違い7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358864268/
バイクに乗り始めて分かったこと 17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358867149/
【被害車多数】勝間和代 バツ18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358889725/
- 987 :774RR:2013/02/03(日) 18:02:42.67 ID:NmReEs7+
- ら20数年前は、250で実質60ps前後出てたモンスターがあったのに。悔しかったら中古で2ストレプリカ買えばいいのに。
- 988 :774RR:2013/02/03(日) 18:03:00.86 ID:8pYYaP5o
- >>982
俺がコピペ改変してるのよく読んで
凄く筋道が通ってると思うんだ
自民に政策提案してみるかな
- 989 :774RR:2013/02/03(日) 18:03:14.51 ID:NmReEs7+
- あ、ら抜きで。
- 990 :774RR:2013/02/03(日) 18:04:11.04 ID:PJpHg87z
- >>988 こちらで宜しく。
次スレ。
非バイク乗りのバイクに対する勘違い7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358864268/
バイクに乗り始めて分かったこと 17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358867149/
【被害車多数】勝間和代 バツ18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358889725/
- 991 :774RR:2013/02/03(日) 18:05:33.62 ID:8pYYaP5o
- >>990
俺がコピペ張ってるのよく読めって
俺はお前ら側だぞ
- 992 :774RR:2013/02/03(日) 18:07:22.83 ID:Jo1DaywV
- プロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
リスクは一緒であることが業界通じて浸透してます。
だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合しても問題ないはずです。
公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く同じなんです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。
- 993 :774RR:2013/02/03(日) 18:07:36.07 ID:NmReEs7+
- >>988
わかってるよ、本家乞食に言ってるんだよ。
- 994 :774RR:2013/02/03(日) 18:09:00.26 ID:3mYX2wzh
- >>951
全文に触れた上で、一発試験には触れたくないという面白い触れ方をしますね。
教習所において大型免許が取得できるようになった時点でもステータスは下がった。
しかしハーレーは売れ続けているのが実情であります。
売れた理由は大型免許取得が簡単になり、ハーレーにも乗りやすくなったからでしょう。
それをさらに簡単にすれば、ハーレーが売れなくなる?
実際過去に起きた事例と真逆のことをおっしゃっている上に、その根拠がない。
ハーレーの販売は減少するが、大型バイクに乗る人が減少するということはないということかな?
なにかその違いにカチンときたのかな?
>ハーレーよりハイスペックな大型バイクを所有しているので、特にやっかみは起きません。
ハーレー乗りのほうもそんな感じじゃないかな。
あなたがハーレー乗りに対して、大型免許自慢、という行間を勝手に読んでいるだけですよね。
なぜ大型に乗っているあなたに、ハーレー乗りが大型免許自慢をしたと推測したのか謎過ぎますが。
抜群の推理力を働かせた?
免許自慢するなら、あなたのバイクでもハーレーでもどっちでもいいはずだと思いますけどね。
なんというか全体的に大型免許のステータスというものにこだわっているのは、
あなた自身のような気がしますけど。
>>956
安いな。
普通の教習所もシーズンオフとかには入校料2万円くらい?をとらずに教習すればいいのにな。
>>965
【VULCAN 900】 30kW(41PS)/5,500rpm
【W800】 35kW(48PS)/6,500rpm
- 995 :774RR:2013/02/03(日) 18:09:19.61 ID:8WIZSev0
- 次スレ。
非バイク乗りのバイクに対する勘違い7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358864268/
バイクに乗り始めて分かったこと 17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358867149/
【被害車多数】勝間和代 バツ18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358889725/
- 996 :774RR:2013/02/03(日) 18:10:28.58 ID:NmReEs7+
- 大体、普通と大型が全く一緒って思ってるなら、400乗ってりゃいいじゃん。
CB400SFの方が、グッツィV7より速いよ!
- 997 :774RR:2013/02/03(日) 18:16:22.11 ID:nMSzzQy+
- >>996
お祭り騒ぎでも何でも起こして内需の拡大を強力に推し進めなければ
日本は滅亡してしまう。
国が衰退する責任とれるのですか?取れるわけないでしょう? 税収どうするの???
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/
真剣に日本の将来を考えろ。情けないよ本当に。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
- 998 :774RR:2013/02/03(日) 18:16:55.96 ID:nMSzzQy+
- 次スレ。
非バイク乗りのバイクに対する勘違い7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358864268/
バイクに乗り始めて分かったこと 17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358867149/
【被害車多数】勝間和代 バツ18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358889725/
- 999 :774RR:2013/02/03(日) 18:20:29.75 ID:xrcgoZOz
- お祭り騒ぎするなら、4輪か電動自転車だろ。
エンジン付き2輪はアジアですでにお祭りしてる。
国内でお金ばら撒くなら、ごく一部のバイク屋やレッドバロンだけが儲かる構造ではなく、
広く取扱店舗が確保できる電動自転車に限る。
いやまじで
- 1000 :774RR:2013/02/03(日) 18:20:42.43 ID:nMSzzQy+
- 早く実施しよう、日本の未来のために
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
473 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)