■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
店の工賃が高すぎる件
- 1 :774RR:2013/01/23(水) 06:15:33.44 ID:/0Y9t/bV
- タイヤ交換で3000円とか
ぼっただろが
- 2 :774RR:2013/01/23(水) 06:17:42.72 ID:h5y1k+tD
- ばろんいけww
- 3 :774RR:2013/01/23(水) 07:05:02.54 ID:7hrZrIML
- 自分でやれよ
- 4 :774RR:2013/01/23(水) 07:23:33.52 ID:u02DE2nD
- 工賃でメシ食ってるんだから当たり前だろ
高いと思うなら自分でやれ
- 5 :774RR:2013/01/23(水) 07:42:14.32 ID:lkK81Wsj
- 自分でやれないなら黙って金払え
3000円も払えないならバイク降りろ
- 6 :774RR:2013/01/23(水) 07:51:36.05 ID:Aw/61rxW
- >>1
俺のモンスターは外車なので工賃2倍です()
- 7 :774RR:2013/01/23(水) 08:59:37.23 ID:5X+1c9OO
- >5で終了か
- 8 :774RR:2013/01/23(水) 11:28:51.35 ID:8enxsAiq
- 自分でタイヤ交換すれば解るが、あの作業量で三千円は割に合わん。
- 9 :774RR:2013/01/23(水) 16:15:49.88 ID:wFPFLat/
- >>8
自分でタイヤ交換したのにわからないとかむしろバカじゃね?
人件費以外にも店や設備を維持する必要だってあるわけだし、
実費だけ取ってたら商売として成り立たないぞ。
例えば自分だって、給料から時給を換算すれば3000円程度だけど、
会社が外から仕事を取ってくる際には、単価を15000円/時とかで
計算して請求してるわけで。
- 10 :774RR:2013/01/23(水) 20:41:19.42 ID:F5SuZf1D
- 自分のバイクでもないのに、汚れた足回り触って
傷付けずに短時間で作業を終える。その繰り返し。
それなりの金もらわんとやってられん罠。
- 11 :774RR:2013/01/23(水) 21:46:33.69 ID:HYEzcv36
- >>8はむしろ安すぎるってことじゃないか?
工賃は時間で決まっててだいたい8000円/1h
安くて5k高くて10kくらい
- 12 :774RR:2013/01/23(水) 23:08:35.67 ID:NMr8yXs6
- タイヤ交換工賃2万円と言われた俺よりマシw
- 13 :774RR:2013/01/23(水) 23:48:12.37 ID:MY6oQ80Z
- 重複誘導。整備関係の話題・問題解決はこちらへどうぞ。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 84【(´-ω-`)】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357469595/
- 14 :774RR:2013/01/23(水) 23:53:59.44 ID:EGDRetsU
- プロらしい仕事をしてくれたのならその報酬はきちんと払うべきだ。
- 15 :774RR:2013/01/24(木) 02:46:00.08 ID:6fhfSzO6
- >>9が病んでる人と言う事で。
- 16 :774RR:2013/01/24(木) 10:50:06.23 ID:um/Zp4Ts
- >>1
ならお前が
2500円で他人のタイヤ交換してやれよ。な?
- 17 :774RR:2013/01/24(木) 11:38:01.83 ID:f51dn+BG
- いろいろ金がかかるよな25年はTAX10%だぜ
- 18 :774RR:2013/01/24(木) 13:24:00.85 ID:2ParTb/l
- 3000円はまだ安くないか?
もっと取るバカもいるからな
- 19 :774RR:2013/01/24(木) 13:43:07.40 ID:qRO43MqT
- 作業内容によるわな
チューブ有り無し、車両持込みかホイール持込み、新タイヤ持込みか、バランス取りもやってくれるのか、廃棄処理代込みか、外車か国産車か
色んなパターンあるでしょ
作業内容確認して3000円て工費が高いと思うなら自分で交換、古タイヤ処分すればOK
- 20 :774RR:2013/01/24(木) 18:47:12.10 ID:qp9c5CqQ
- チェーン切るだけで2000円もってかれた。張り調整なしで2000円ってど〜よ?
- 21 :774RR:2013/01/24(木) 18:58:58.87 ID:4FsM2dSR
- 張りの調整ぐらいやれよ。そんなことも出来ん奴がチェーン切って2000円が高いなんて生意気言うな!
- 22 :774RR:2013/01/24(木) 19:20:15.84 ID:3xYQ2rYB
- タイヤ交換工賃は安いよ、通常のバイクメンテの中で唯一、プロに頼んだ方がお得な作業
リムに傷を付けないよう自分でやると時間が掛かるしな
- 23 :774RR:2013/01/24(木) 20:06:25.00 ID:qp9c5CqQ
- >>21チェーンカッターが手元になかったため頼んだ。あとあと気づく工具買っておけばよかった。
- 24 :774RR:2013/01/24(木) 20:09:45.68 ID:DN78Vjrx
- チェーンカッターが高すぎる件
- 25 :774RR:2013/01/24(木) 20:13:05.30 ID:fgt+G960
- タイヤ激安を謳ってる店に問い合わせたら、タイヤはネット並みに安いんだが、工賃前後で9000円。
ライコは前後で工賃4000位だがタイヤが割高。
結果、どこでタイヤ交換しても大差ないという事実。
- 26 :774RR:2013/01/24(木) 22:26:43.72 ID:4FsM2dSR
- グラインダーでチェーン交換した俺
- 27 :774RR:2013/01/24(木) 23:51:55.67 ID:2ParTb/l
- >>24
チェーンカッター高いよね
安いの頑張って探しなよ
- 28 :774RR:2013/01/25(金) 00:20:10.52 ID:NihDgm4m
- 古タイヤ処分代300円だってムカついたから不法投棄
- 29 :774RR:2013/01/25(金) 00:29:41.54 ID:Yx12NYkc
- 犯罪ですよ。
- 30 : 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/25(金) 00:35:33.31 ID:N8v4zzR2
- 自分でなるべくやろう。それが出来ないなら
信頼できて値段も悪くないいい業者を見つけよう。
そのどちらかしかないんだよ。
- 31 :774RR:2013/01/25(金) 01:14:23.30 ID:AMnsvXyM
- カブのオイル交換3000円
600ccだぜ?
- 32 :774RR:2013/01/25(金) 01:28:20.99 ID:NihDgm4m
- 交換オイル下水に不法投棄 しょちゅう
- 33 :774RR:2013/01/25(金) 02:11:07.82 ID:rlztwttH
- >>31
自分でやれよ
- 34 :774RR:2013/01/25(金) 03:38:01.50 ID:1ClrhRnn
- 交換したLLCをそのまま流してたバイク屋があったな。
- 35 :774RR:2013/01/25(金) 09:10:54.14 ID:EpbKzSzC
- 自転車なら一から組み上げられるけどバイクは命を預けるから無理
多少高いと感じることがあっても有り難くお願いしてる
- 36 :774RR:2013/01/25(金) 14:51:43.62 ID:ml7JV+0Q
- >>31
超有名なウイング店だけど、ワッシャー交換して高級オイルに交換して、合計1000円だったよ
オイルの入手と保管、オイル受けやら時間を考えたら店に頼んだほうがずっといい
車をぶつけて、タッチペンで目立つように塗装する奴もいるが、やりたいようにやれよ
文句をいうな
- 37 :774RR:2013/01/25(金) 16:22:28.25 ID:hHB84jMZ
- 俺もボディー洗ってもらったら60分15000円も取られたよ
- 38 :774RR:2013/01/25(金) 17:02:27.31 ID:cG3SIjyz
- 俺が1万で洗ってやる
- 39 :774RR:2013/01/25(金) 20:19:46.32 ID:GtXKl0Ry
- アッー!!
- 40 :774RR:2013/01/25(金) 22:05:35.53 ID:c14VNf2b
- 高いと思って全部自分でやってるが、やればやるほどやってもらった方が安かった気がして来るw
出しっ放し放置翌日再開とか出来る作業スペースと、専用便利工具一式揃えるコスト考えると、プロとDIYは勝負にならん。
- 41 :774RR:2013/01/25(金) 22:07:08.66 ID:SbzHiw7R
- >>31
ゴリラのオイル交換で1200円だったような。
どんだけ高級オイルなんだよ。
- 42 : 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/26(土) 00:21:52.09 ID:A1sigvEC
- 自分ですると色々と勉強になるし、なにより楽しい。あと所持工具も増える。
しかし、仕事で忙しい人にはお勧めしない。
- 43 :774RR:2013/01/26(土) 00:34:58.75 ID:Ku5nvQEL
- 自分が出来ない事をお願いするんだからしょうがないだろ。
- 44 :774RR:2013/01/26(土) 00:41:01.11 ID:EdxdeCa7
- >>37
人によっては120分総額8万円の工賃でもマンゾク度は高い。
- 45 :774RR:2013/01/26(土) 01:00:23.91 ID:EYhRji2p
- 重機の修理やってるんだが、本音で言わせてもらうと
技術や時間、工具等の都合で自分でやらない(できない)なら、
一作業100万と言われても文句言うな。
とたまに思う。
- 46 :774RR:2013/01/26(土) 07:44:08.73 ID:dI2WvuU3
- 100万なら文句言うし他の業者に変えるよ
- 47 :774RR:2013/01/26(土) 09:46:56.84 ID:GBG4DQT7
- 自転車のパンク修理ですらめんどくせえ
自分で修理キットやタイヤレバー買ってやること考えたら、
1000円払っても店に頼んだ方がいい バイクも同じ
- 48 :774RR:2013/01/26(土) 10:02:32.81 ID:PMLg8kmC
- >>37
>>44
さらに担当者が固定されれば、規定外のサービスを受けられ、さらに満足度が増す。
オレは同じメカに5年程お世話になった。
- 49 :774RR:2013/01/26(土) 10:08:06.07 ID:3mw5YK8e
- 値段と満足度が一致する店舗で作業依頼が基本でしょう。
店舗側には、100万でも依頼されるような技術を持って欲しいですね。
- 50 :774RR:2013/01/26(土) 10:32:01.90 ID:m9jbvt68
- はっきり言わせてもらう
自転車のタイヤを前後変えるお金で新車が買える
- 51 :774RR:2013/01/26(土) 10:34:38.91 ID:h7hyCgJG
- ん?
- 52 :774RR:2013/01/26(土) 10:58:59.99 ID:fXn9IEjy
- 朝からキャブ洗おうとしたら固着きつくてフューエル刺さるとこ折れちまったでござる
- 53 :774RR:2013/01/26(土) 11:11:03.65 ID:o9LsE2T3
- >>50
Amazonで前後1980だろw
普通に工具持ってれば誰でもできるしw
- 54 :774RR:2013/01/26(土) 12:03:32.87 ID:XKinac9A
- >>53
実は問題は作業じゃなくて
「古いタイヤをどう処分するか」なんだよ。
うちの地域だと市では回収を断られるので
パンク修理はともかく交換は自転車屋で頼むしか無い。
- 55 :774RR:2013/01/26(土) 12:10:36.47 ID:Ai0G52J9
- バイクの古タイヤ10本くらい貯めて、民間ほ産廃業者に持ち込んでるよ
数百円で引き取ってくれるから助かるわ
- 56 :774RR:2013/01/26(土) 12:11:55.74 ID:Ai0G52J9
- 訂正
×民間ほ→○民間の
- 57 :774RR:2013/01/26(土) 12:26:34.51 ID:CwFcLwLf
- 廃タイヤ
ぼったくりと断定したバイク屋に夜間進呈するのが正解。
- 58 :774RR:2013/01/26(土) 12:38:39.85 ID:bWRGTBax
- >>50
バイクのスレでチャリの話をいきなり始める知的障害者
- 59 :774RR:2013/01/26(土) 15:21:20.72 ID:GLQYbHzH
- >>58 確かに。バイシクルの話だと思ってるのかね〜
- 60 :774RR:2013/01/26(土) 15:49:33.42 ID:UFnohBb8
- タイヤの廃棄料金って、1本300円が相場だと思ってた
ガソスタとか
- 61 :774RR:2013/01/26(土) 15:51:21.69 ID:Ba8xZK/5
- 1時間あたり8400円
- 62 : 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/26(土) 22:19:05.44 ID:A1sigvEC
- >>47
1000円だから許せる。
気を付けるべきはその程度のことに5000円とかとっちゃう業者ってこと
- 63 :774RR:2013/01/27(日) 00:13:55.49 ID:fNFw8QgW
- オイル交換の工賃二千円とかどんだけぼってんだよ
ネジ外してネジつけてオイルぶち込むだけじゃん
ネジ外すの30秒
ネジつけるの30秒
オイルはかってブチ込むの2分
計3分で二千円って舐めてんのか
んでオイルも売って儲けてるんだろ
- 64 :774RR:2013/01/27(日) 00:33:46.27 ID:4ZFheWe/
- だからそう思うなら自分でやりゃいいじゃねえかよ。
原価厨の乞食は本当うすらみっともねえなあ。
- 65 :774RR:2013/01/27(日) 01:24:59.50 ID:ZVkykP8/
- オイル交換?
俺なら工賃300円しかとらんわ。
- 66 :774RR:2013/01/27(日) 01:26:22.97 ID:0YVASgft
- バイクと全く無縁のウチの会社でも時間単金は8000〜11000円位。業種はハイテク機器メンテナンス。
たかがオイル交換たって、10分位15分は掛かるんだから数千円すんのは当たり前。
言い方悪いかもしれないが、工賃に文句言う奴はほとんどが単純に『貧乏』なだけ。
金無いならやっぱり車やバイクに乗るべきじゃなく、電車バス自転車で我慢するべき。
- 67 :774RR:2013/01/27(日) 01:29:14.68 ID:HtzTTXhg
- オイル交換フィルター交換くらい自分でやれるようになろうや・・
- 68 :774RR:2013/01/27(日) 01:52:19.14 ID:Sx9clM0d
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \| ______
|∵ / 三 | 三 | /
|∵ | __|__ | < >>45 うるせー馬鹿!
\| \_/ / \
\____/
- 69 :774RR:2013/01/27(日) 02:40:29.46 ID:1lkjSm88
- お世話になってるバイク屋の工賃が安すぎる件
おまけに「そろそろ自分でやらないとな」って作業教えてくれるし、
点検とか調整もついでにしてくれる(男爵とかでは金とる作業)
信頼出来るバイク屋なんで喜んで工賃払ってます
- 70 :774RR:2013/01/27(日) 03:47:46.75 ID:lbhhCN87
- 原付のオイル交換で1500円。オイルの仕入れ値が安いのは知ってるし
自分でも交換できるけど、準備片付け汚れが面倒でバイク屋任せ w
何より、オイルとタイヤ交換くらいでしか行かないんで、たまに挨拶も兼ねて。
その代わり、出先で壊れた時に、無料で引き取ってくれたりする。
- 71 :774RR:2013/01/27(日) 08:30:34.25 ID:9CU6zNjb
- 俺は自分で換えるから店はむしろ3万くらい取ってもいい
情弱はもっと搾取されるべき
- 72 :774RR:2013/01/27(日) 09:06:46.29 ID:iiU2UllX
- 俺はPCXなんて買った店に持ち込むのちょいと恥ずかしいけど
オイル交換含め全部買った店に任せる予定
アパートだからオイル交換する場所もないし、捨てるのも大変だし
オイルパンやボトルの掃除も大変だし匂いそうだし
ていうか、大型の人でもブレーキパッド減らしてキーキー鳴らしてる
人は自分でメンテしてるのかなぁ
- 73 :774RR:2013/01/27(日) 09:16:32.18 ID:HtzTTXhg
- 俺もアパート住まいだぜ。
開けてる道路まで引っ張っていってそこでオイル交換やってる。
他のメンテは貸しコンテナで。
- 74 :774RR:2013/01/27(日) 09:19:18.32 ID:CSeJ6Urb
- >>72
ブレーキを鳴らしている人はブレーキ整備をしていないか
していても面取り作業をしていない人のどちらかでしょう
以前2りんかんでブレーキパット交換をしてもらった時は面取りが下手?だったからか
しばらくキーキー鳴きになった経験はあるけどね
- 75 :774RR:2013/01/27(日) 09:20:06.26 ID:cfKiH22W
- >>71
店が工賃3万にする→誰もバイク買わなくなる→店は困る→バカ
- 76 :774RR:2013/01/27(日) 09:56:04.82 ID:3xppqozK
- 車の場合よく500円でオイル交換キャンペーンとか
あちこちで、やってるけど
バイクでは一回も見たことがない
だからダメなんだよ 二輪車が衰退していく理由を
もう少し真面目に考えた方が良い バイク屋は経済を
良く勉強した方が良い。工賃で小銭稼ぎを企てるなど大馬鹿すぎるわ
- 77 :774RR:2013/01/27(日) 10:03:55.23 ID:Rxe4RVEE
- 何でもかんでも安く安くと喚くような乞食はバイクに乗らなくて良い
- 78 :774RR:2013/01/27(日) 10:15:14.61 ID:WYPgHc3w
- 自分がバイク屋に勤めてみればよく分かるだろな
お前なら手汚して¥500程度の工賃でやりたいか?
俺は他業種だけど自分でやるのと同じ金額でやって貰えると勘違いしてる人って結構多い
人にやってもらうなら多少の出費は仕方ないし嫌なら自分でやれ
- 79 :774RR:2013/01/27(日) 10:19:22.13 ID:Rxe4RVEE
- 工具と環境を整えて後始末まで考えたらかなり安いだろ
- 80 :774RR:2013/01/27(日) 10:38:21.35 ID:tzBhBzQg
- 車の場合はオイル交換キャンペーンで釣って車検受けてもらおうと狙ってるからな。
- 81 :774RR:2013/01/27(日) 10:47:50.76 ID:QubVC+ng
- 工賃は一時間で8400円。
オイル交換は、約15分だから2100円。
エンジンオイルは、純正が1200円。
合わせて3300円。
まいだり〜
- 82 :774RR:2013/01/27(日) 11:10:57.47 ID:/BME4eSS
- ライコの会員はオイル交換工賃無料なので自分でやる意味もない
まあ工賃や手間賃を取られるとか高いとか言う奴は働いたことがないニートだな
- 83 :774RR:2013/01/27(日) 11:15:49.97 ID:Z+hlBRcg
- 最寄りのバイク屋まで片道1時間
往復する時間、作業待つ時間がもったいないわ
- 84 :774RR:2013/01/27(日) 11:34:19.42 ID:3xppqozK
- しょーがねーな 大局的に物事を判断しろよ
自分で出来る出来ないとかの問題じゃねーの
店の工賃0円にする
↓
貧乏人でも安心してバイクを購入する人が後をたたない
↓
店は大繁盛大儲け
↓
バイク市場の活性化
↓
バイク店や工場などその他色々な産業で雇用が創出される(同時にニート問題など解決)
↓
日本経済全体が盛り上がり不景気からの脱却
↓
ますますバイクが売れる
狭い視野にとらわれて自ら市場を縮小させているバイク屋こそ反省しないといけないんだよ
ケチケチするな!!しっかり勉強せい!!
- 85 :774RR:2013/01/27(日) 11:36:41.31 ID:tzBhBzQg
- >>84をまとめると
僕ちゃん貧乏っす
- 86 :774RR:2013/01/27(日) 11:42:22.17 ID:/BME4eSS
- >>83
そんだけ田舎に住んでたら自分でやれることは自分でやらなきゃ仕方がないな
米とか野菜とかも自分で作って川で魚釣ってるんだろうな
>>84
自動二輪600cc化スレみたいな論理だな
- 87 :774RR:2013/01/27(日) 11:42:56.42 ID:fyQFNZMb
- 自分が行ってる用品店は
1300円/本だな
タイヤ価格はそれなりに安い
作業も丁寧だし
- 88 :774RR:2013/01/27(日) 11:50:42.14 ID:YJj70u8k
- >>84
天才
- 89 :774RR:2013/01/27(日) 11:54:21.25 ID:p7AsmK/y
- 文句があるなら自分で道具揃えて自分でやればいい
どうせ元が取れるほど乗らないかそもそも乗ってない奴の癖にさ
>>86
84は本人なんじゃね
- 90 :774RR:2013/01/27(日) 12:00:30.95 ID:p7AsmK/y
- >>88
お前は働けよ
- 91 :774RR:2013/01/27(日) 12:01:43.50 ID:XQgGkX5F
- >>84
いくらバイク捌けても、工賃タダだとバイク屋は食っていけないなる
喜ぶのはメーカーだけでバイク屋は壊滅するわ
- 92 :774RR:2013/01/27(日) 12:12:28.08 ID:fNFw8QgW
- プラグ交換工賃一本1500円とかアホか
4亀頭で6000円だと
そんでプラグは別料金だろ
プラグ交換なんてコード抜いてプラグ外してつけてコード付けるだけじゃねんか
プラグコード外し一本2秒×4=8秒
プラグ外し一本20秒×4=80秒
プラグ取り付け1っぽん30秒×4=120秒
コードつけ一本2秒×4=8秒
合計216秒で4分イカじゃねえかよ
サービスで4分としてもそんで6000円ってどーゆーこと
時間換算9万ってぼったくりだろ
- 93 :774RR:2013/01/27(日) 12:13:44.80 ID:fyQFNZMb
- プラグの作業はバイクによる
カウルはずして、タンク、ラジエターずらしたり
気が遠くなるほどめんどくさい車種もある
- 94 :774RR:2013/01/27(日) 12:23:51.84 ID:p7AsmK/y
- >>92
うん、だから自分でやれば良いんじゃない?
- 95 :774RR:2013/01/27(日) 12:30:18.66 ID:tzBhBzQg
- >>92
店に出さなきゃいけない義務はないからな。
自分で整備する自由が君にはある。
- 96 :774RR:2013/01/27(日) 12:30:50.49 ID:uVOAfHu+
- 貧乏人は歩け
- 97 :774RR:2013/01/27(日) 12:32:59.97 ID:TtRUMSQq
- 3000円ってえらく安いな
と思ったら工賃のことか
一日10人分のタイヤ交換しても、たった3万しか取れない、それもバイト数人雇えば薄利だわ
実際に小さな町のバイク屋さんだともっと少ないんだろうしな
- 98 :774RR:2013/01/27(日) 13:43:00.46 ID:27Mwh9zQ
- >>92
1本で1500円で4本で6000円は悪質だな
関連交換作業で同じ作業の流れで出来るから、一本当たり安くならないと。
- 99 :774RR:2013/01/27(日) 16:57:14.42 ID:CSeJ6Urb
- >>92
その4分の作業が出来ないから店に交換依頼したわけだろ
バイク屋なら1本1500円は妥当
ちなみに2りんかんは1本735円
ttp://driverstand.com/tenpo/top/maintenance/plug.html
プラグ交換、オイル交換、レバー交換、チェーン調整など調整がシビアじゃないものは
自分でやれば簡単で短時間作業
作業場所があり、汚れるのが平気で工具持っているなら自分でやるに限る
それが嫌なら金出すしかないわな
- 100 :774RR:2013/01/27(日) 17:05:52.94 ID:HtzTTXhg
- 外側2本と内側2本の交換値段が一緒ってのはなんかおかしいとは思う。
外側はタンク外さないで行ける物もあるし。
- 101 :774RR:2013/01/27(日) 17:49:11.83 ID:J7Zz6bRl
- ならタンク外し工賃別の所行けばいいじゃん。
- 102 :774RR:2013/01/27(日) 17:57:43.41 ID:HtzTTXhg
- 上の方の感想を書いたまでだが。
プラグくらい自分で変えられますよ。
- 103 :774RR:2013/01/27(日) 18:24:59.67 ID:3xppqozK
- ああん?まだやってるのか?こらぁ
どうも分かってないやつが多いみたいだなここは
おまえらのなかに、やって頂くんだからお金を払ってお願い致します!
なんていう態度でバイク屋に接してる奴がいるからいつまでたっても
改善されねーんだよ バイク屋はそもそも態度がでかすぎる!
本人はフレンドリーなつもりなんだろうけど、まともな対応じゃねーよ
トヨタや日産のディーラーいってみろよ バイク屋みたいな対応するところな
んてねーぞ こらぁ お前こんなこともできないの?
しょうがねーなぁやってやってるよ。という態度がまるわかり
しっかりと客商売せーよど馬鹿が 逆なんだよ こっちが仕事を
与えてるんだよ はきちがえるんじゃねーぞアホが
だからバイクばなれが加速してるの 一部のマニアだけが満足している
この状況は極めて危険である。もっとまともな対応を心掛け万人受けする
業界にしていけばきっと離れて行った者も含め新たな顧客を獲得できると
俺は信じます。俺は警鐘を鳴らすために書き込みをしました。
しっかりと勉強するように!!
- 104 :774RR:2013/01/27(日) 18:35:56.23 ID:lbhhCN87
- 類友
- 105 :774RR:2013/01/27(日) 18:37:27.11 ID:zrp3M7bB
- >>84
後の日銀総裁である
- 106 :774RR:2013/01/27(日) 18:42:35.28 ID:CSeJ6Urb
- 車のディーラーは直営や子会社経営が多い
比べるならメーカー認定整備工場だな
- 107 :774RR:2013/01/27(日) 19:41:57.91 ID:mzfAbp0j
- >>103
どこを縦読みすればいいの?
- 108 :774RR:2013/01/27(日) 19:45:08.40 ID:CSeJ6Urb
- >>107
ど
な
ん
しょ
俺は
しっかりと勉強するように!!
縦じゃなくL字読みだな
自分がダメ人間だから反省文を書いているようだ
- 109 :774RR:2013/01/27(日) 20:15:05.70 ID:H+0DgFJ5
- >>98
車種、年式によって作業工賃表をつくれとでも?
バイク屋から見て美味しい作業があってもエエ じゃないか
- 110 :774RR:2013/01/27(日) 20:42:22.75 ID:S55ww5Bm
- 赤男爵は比較的安いから安心だよ
- 111 :774RR:2013/01/27(日) 22:38:03.39 ID:fNFw8QgW
- >>109
当たり前だろ
金取るからには仕事なんだぞ仕事
- 112 :774RR:2013/01/27(日) 23:08:29.01 ID:0thGcSmk
- 103>>お前一回客商売してみろよ。だからそれが気に入らんならお前自分でやれよってこと。バカか???
お前はタダのくそクレーマーって自分で気付いてくれ。
お客様は神様とでもマジで思ってるの?お前みたいなクズに来てもらわんでも、そのバイク屋はやって行けるし。
相手の仕事に対しての報酬。それが気に入らないなら誰も仕事無くなるぞ?わかる?バカ。お前以外の仕事してる人たちはみんな仕事して金貰ってるの!わかるかなぁ?
- 113 :774RR:2013/01/27(日) 23:19:24.39 ID:Ker4Rv3L
- 高いって言ってるヤツの根拠って自分の財布の中身との相談だからな。
少しでも世の中知ってるやつはバイク屋の工賃ごときでそんなことは言わない。
- 114 :774RR:2013/01/27(日) 23:27:24.91 ID:fNFw8QgW
- お前日本語読めないの?
時間換算で考えると高いって何度も出てるだろ
- 115 :774RR:2013/01/27(日) 23:45:47.65 ID:CSeJ6Urb
- 営業や技術営業で世の中が分かっている人は
時給だと高いが作業費用としての時間換算は妥当と思うもの
- 116 :774RR:2013/01/27(日) 23:55:24.72 ID:iiU2UllX
- 俺疑問なんだけど、4輪のメンテは自分でやるのは
大体クルマ好きぐらいのもんだけど、何でバイクは
オイル交換すら自分でやるのが当たり前みたいな風土なの?
- 117 :774RR:2013/01/28(月) 00:05:14.82 ID:QEiAuKv6
- 時間が惜しいからバイク屋に任せるなんて人まで批難するつもりはないだろ。
納得いってるんならそれでいいんだよ。
わがまま言うから叩かれるんだ。
- 118 :774RR:2013/01/28(月) 00:26:06.35 ID:gS0YuPlI
- >>116
バイクに乗ってるのは大体バイク好ぐらいのもんだから
- 119 :774RR:2013/01/28(月) 00:29:31.32 ID:QEiAuKv6
- メンテできない人も結構居ますよ。
- 120 :774RR:2013/01/28(月) 00:34:46.33 ID:cV/XORBG
- >>114
> 時間換算で考えると高いって何度も出てるだろ
お前一人が何度も逝ってるだけだろw
- 121 :774RR:2013/01/28(月) 05:00:05.36 ID:ieuFHShh
- SOXで新車購入してフェンダーレスの取り付け頼んだら工賃で21000円取られたw
おまけにリアシートの所のカウル割られた。
- 122 :774RR:2013/01/28(月) 07:07:33.87 ID:3hLxxuEr
- >>121
取り付けに2〜3時間かかる代物ならそんなもんだろ
カウルに関してはちゃんと抗議してキッチリ弁償してもらえw
- 123 :774RR:2013/01/28(月) 08:51:28.87 ID:ieuFHShh
- 取り付け目安は30分てマニュアルに記載してあった
カウルは言ったけど取り付けや整備を頼む事は同意の上なので対応できないと言われた。
同意書とか何も書いてないをだがな
購入も含めてもうSOXでは買わない新車買ったのに納車整備とか車検で25万以上かかったし
- 124 :774RR:2013/01/28(月) 09:03:14.82 ID:tP/CMfIs
- >>123
君未成年だろ?親に頼んで話してもらえよ。
舐められてるにもほどがあるよ。
- 125 :774RR:2013/01/28(月) 10:11:04.79 ID:3hLxxuEr
- >>123
それはちょっと酷い気がするな
なんなら弁護士に相談してみなよ
まともな事務所なら初回30分5000円だから
市とかがやってる無料相談でもいいし
市報に載ってるから探してみ
- 126 :774RR:2013/01/28(月) 10:24:35.39 ID:0p5znSKK
- >>116
バイクだと剥き出しの部分が多いから悪戯される可能性が高いからかも。
ワイヤーやケーブルを切られたり、タンクコックからガソリン抜かれたり。
普段から自分である程度のメンテやってると乗車前点検で悪戯にすぐ気付くしその場で対応出来る時もある。
あとチャーンの伸び調整とかボルトの緩みチェックとかもある。
手間の掛かる乗り物なんだよ。
- 127 :774RR:2013/01/28(月) 10:47:50.20 ID:ieuFHShh
- >>124
28歳だ、かったのは大型の新車で総額130万くらい
>>125
相手に対応する意思が無い以上もめてその時間以上の利益はあるんですかね?
その店では購入しない、何も頼まなければこれ以上は自分には何も無いと思いアクションはしてないけど、ただこういう事があった事実は書かせてもらったけど
小さい事は結局泣き寝入りしか無いんだよね
- 128 :774RR:2013/01/28(月) 11:31:35.37 ID:3hLxxuEr
- >>127
訴訟の内容次第だね
完全なボッタクリなら弁護士が電話してちょっとビビらすだけで折れる場合もある
少額訴訟制度てのもあるし
まあ、手間はそれなりにかかるから、それをどう捉えるか
ちなみにSOXは
広告に載せてたくせに在庫してなかったことが何回かあったので
俺は全然信用してないw
- 129 :774RR:2013/01/28(月) 12:02:58.69 ID:1rZGVG+b
- バイク屋でバイトしてた時、金が無い人ほど無茶な要求ばかりしてきて本当大変だった
この人たちはボランティアで整備しないといつまでも納得しないんじゃないかと思った
- 130 :774RR:2013/01/28(月) 12:19:24.29 ID:PA8wq7db
- >>129
どこも同じだよね。
金が無い人ほど適当な安いバイク買って壊れて文句言っての繰り返しw
- 131 :774RR:2013/01/28(月) 14:06:44.72 ID:cAxKgsFL
- 値段にケチ付ける前に店主と仲良くやっていこうとか思わないのかね
顔見知りになればちょっとした所ならタダでやってくれたり工賃も安くやってくれるのにさ
- 132 :774RR:2013/01/28(月) 14:15:47.31 ID:Ty5ZtXlg
- 大掛かりな整備頼んで大金ポンって払ったら、
その後は工賃サービスやオマケしてもらえるようになったわ。
- 133 :774RR:2013/01/28(月) 14:24:32.29 ID:f3Bga9LS
- 俺も大掛かりな修理でそういう関係になろうと企んだんだが、
思ったより安くあげてくれてかえって気を使うわ
- 134 :774RR:2013/01/28(月) 14:28:33.53 ID:/zqXu7hb
- 友達っぽいつきあいしてて修理依頼しても治ってなくてナアナアで
済まされても困るんでそういう乞食のような発想はしない方がいい
きっちりした仕事を要求するかわりに支払いもきっちりする
ただで何かをやってもらうとか何かをただで貰うとかは特に嬉しくも無い
そんなものを恵んでもらう筋合いも無い
貰った物であっても、自身の労力か何か違う形で対価を支払わなければならない
と考えるのが大人の思考
これを貰った物だから金払わなくていい、で済ますのがガキと乞食
- 135 :774RR:2013/01/28(月) 14:40:28.65 ID:3wFsKpSp
- >>130
そしてこの店(メーカー)は絶対買わない!とわめき散らす。
- 136 :774RR:2013/01/28(月) 17:03:37.20 ID:QLvVkRz3
- 高いと感じたから自分で整備するようになった。
- 137 :774RR:2013/01/28(月) 17:07:58.79 ID:pGlVpQUi
- このスレ見てると
バイク乗りって低学歴のバカが多いことが良くわかる
工賃が高いと感じたら利用しない
納得できる値段なら利用する
それだけだろ
自分の想像する値段より高かった→ぼったくり
たかだか数分で出来る作業がこの値段?→ぼったくり
国内メーカーの店では¥1000の工賃が外車店では¥10000円→ぼったくり
こういう思考の客が大半なバイク屋は大変だと思うわ
タイヤ交換工賃¥3000と言われて、ホーイール脱着工賃・バランス取り料金
後から別途請求されたなら、ぼったくりといってもいいけど違うんだろ
- 138 :774RR:2013/01/28(月) 17:32:27.03 ID:R8IS6Pgu
- バイク屋も生活あんのわかるけど、自分で一度でもやったらぼったくりだと思うわな
前後3000円なら俺は任せるけど、片方3000円なら自分でやるわ
- 139 :774RR:2013/01/28(月) 17:40:56.56 ID:hUsszuC8
- まあ、時給800円台のお前が原付のタイヤを替える場合は
3千円出すより自分でやった方が安上がりだろうな
- 140 :774RR:2013/01/28(月) 17:57:17.03 ID:DH6YaIOv
- 維持費を考えずに大型バイクや逆車、ハーレーなどを買うと
金に余裕のない人は1年点検や車検あたりで手放していたりね
実際工賃は高いと思っている人が多いから用品店のピットが混んでいるんだろうね
眼鏡店みたく価格破壊が起きないところをみると
市場が小さいから用品店の工賃が低価格の限界なんだろう
- 141 :774RR:2013/01/28(月) 19:11:46.37 ID:yxBBYyiq
- 俺、自営で整備工場をやってるけど
バイク屋の工賃って高い方だと思うよ。
後、全然関係ないけど船舶も高いな。
船舶部品も自動車と同じ部品で(品番が違うだけ)で
倍近くするし・・・
まぁ趣味の物ってって感じだし仕方無いのかねぇ・・・
- 142 :774RR:2013/01/28(月) 20:02:19.46 ID:3JlHXwaB
- やれぼったくりだ、やれ高えって文句云うヤツは自分で店開けよ。
ぼれるんだから儲かるだろ
- 143 :774RR:2013/01/28(月) 21:06:28.58 ID:1eaUNsQw
- >>141
トラックの部品や用品 整備費も同じく やね
あと
全然 関係ないけど
アニソンやボーカロイドの中古CD価格も高すぎじゃないのか と思うw
- 144 :774RR:2013/01/28(月) 21:40:30.97 ID:yxBBYyiq
- >>143
確かに高いね。
連れがコンベアーとかの整備をやってるのだが
これがビックリするくらい高い。
連絡が来たら、夜中でも行かないかんらしいから
年中自宅近くにいないといけないらしいが
最長でも月に12、3日現場に入って1ヶ月数百万の収入だって
儲けすぎだろw
後、重機も高いな。
数時間の整備で、数十万だとか・・・
関係なくてゴメンw
- 145 :774RR:2013/01/28(月) 22:06:02.19 ID:IlDpv7zG
- 意外とバカにならないのが10tトラックのタイヤ
全部換えるとなると1.3リッタークラスの乗用車の新車が買えちまうぐらいかかる
- 146 :774RR:2013/01/28(月) 23:15:15.18 ID:/pT9KdTm
- マフラー交換工賃が7000円って
舐めてんのかおい
ネイキッドのシングルだから目の前のねじ4本外して付け替えるだけじゃねえか
- 147 :774RR:2013/01/28(月) 23:42:20.18 ID:JpxIDjnZ
- >>146
それぐらい自分でやれよw
出来ないなら文句言わず金払っとけ
もしくは安い店を探せ
- 148 :774RR:2013/01/28(月) 23:47:41.33 ID:PA8wq7db
- 全てのボルトがさび付いたり焼きついたりしてたとかなら安いかもw
- 149 :774RR:2013/01/29(火) 00:02:14.30 ID:ssm5Y5rq
- >>146
それはそんなもんだろw
- 150 :774RR:2013/01/29(火) 00:37:59.28 ID:H2nZ3Y5v
- >>144
印刷機の修理も高いぞ!
- 151 :774RR:2013/01/29(火) 06:10:14.04 ID:hGeRYIYI
- こうして聞いてると、サーバーの修理代は安いなあ
1時間5万もいかん
まあ部品代はHDD1本でも、型によっちゃ50万とかするけどな
- 152 :774RR:2013/01/29(火) 07:29:24.92 ID:d9Q3sXCW
- 八千円が高いとかチャリでも乗ってろ。(´・ω・`)
ボランティアじゃないんだよ?
- 153 :774RR:2013/01/29(火) 08:24:45.18 ID:pTkQW4hO
- >>146
>ネイキッドのシングルだから目の前のねじ4本外して付け替えるだけじゃねえか
手順知ってるのに、なぜ自分でやらないの?
- 154 :774RR:2013/01/29(火) 08:55:30.80 ID:bszwaZI5
- マフラー交換で7000円は良心的だ。
普通は10000円くらい取られるぞ。
- 155 :774RR:2013/01/29(火) 08:58:57.64 ID:bszwaZI5
- てか、傷つけられたとかわめくアホどもが多いから
もっと高くして自分でやらざるを得ない道を作ってやるべき。
- 156 :774RR:2013/01/29(火) 09:11:20.81 ID:pTkQW4hO
- >>154
マジかよ
フルカウル、四発フルエキ、センター出しでラジエーターとの干渉を調整しながらの作業なら7000円でも納得するけど
- 157 :774RR:2013/01/29(火) 11:18:48.43 ID:ssm5Y5rq
- >>156
どこのバイク屋だとその値段でそれやってくれんの?
煽りじゃないよ
マジで教えて
- 158 :774RR:2013/01/29(火) 11:41:55.41 ID:pTkQW4hO
- >>157
もし7000円貰うならこれ位の作業かなと書いたまでで
自分でやったり、知り合いにやってもらってばかりで実際の工賃相場を全く知らんのだ
感覚がズレてるのか? 貧乏人ですまん
- 159 :774RR:2013/01/29(火) 11:51:32.88 ID:8UFe3OgO
- 相場感覚や金銭感覚がズレているというより、品物やサービスの価格を提供従事者への報酬に置き換えて考えるのが
社会人として感覚がズれていると思うの。
たまに居る「原価」と聞いて原材料費と考える人と同じ。
- 160 :774RR:2013/01/29(火) 12:34:49.24 ID:iSrUjp8E
- 工賃が高いとか言って自分でタイヤ交換したもののリムが傷だらけとか、なんだかなーと思う
バランス取りなんかもバイクじゃスタティックでいいかもしれんけど、やっぱダイナミックバランスに越した事はないし
設備の無い素人じゃどうにもならん
- 161 :774RR:2013/01/29(火) 14:46:30.48 ID:KodmODAe
- >>160
プロもそういう経験というか授業料払って傷付けずに綺麗に作業するようになったので、当然
その授業料を回収しないとならない。
作業工賃にはそういった過去の授業料分が含まれているわけで、作業を一見しただけで高いとか言う
人は、どこかの国のように「パクった方が安くて早い」っていうメンタリティと同じで恥ずか
しいことだと自覚してほしいよね。
- 162 :774RR:2013/01/29(火) 14:56:21.29 ID:Z5ndk6hy
- それ以前にあらゆる修理に対応出来るように
特殊工具やタイヤチェンジャーやリフト等の設備投資してるしな
素人みたいに地面さえあればいいってものじゃない
自分でやってる人は分かると思うけどちょっとした不注意で傷ものになったなんて結構有る
もちろんプロがそのままお客さんに何も言わずに工賃を請求するのはまずいけどね
- 163 :774RR:2013/01/29(火) 14:58:49.35 ID:9qjcphcr
- リムに傷なんてつけたこと無いわ
相当下手くそなんだろうな
- 164 :774RR:2013/01/29(火) 15:07:30.25 ID:8UFe3OgO
- >>163
そりゃお前の原付のタイヤ交換でリムに傷付けるようじゃ問題外だろ
- 165 :774RR:2013/01/29(火) 15:09:03.44 ID:LORZIQvN
- エンジニアの俺が客先で緊急作業すると 4マソ/h 取ってた前の会社はぼっていたと思うw
それと比べたらバイク屋なんて良心価格w
- 166 :774RR:2013/01/29(火) 15:10:59.38 ID:Ao9IcC1F
- >>163
>>164
リムに傷どころかチューブに穴あける俺に謝れ!
- 167 :774RR:2013/01/29(火) 15:37:14.20 ID:8UFe3OgO
- >>166
済まない、俺が悪かった
- 168 :774RR:2013/01/29(火) 15:39:39.98 ID:ym3AdKWE
- 高い高い言ってるのは結局金がないだけなんだよな。
そら月10万ちょいの稼ぎじゃ高く感じるわな。
そういう奴はそもそもバイク乗るのは無理なんだよ。
普通に稼いでる人間は相場の工賃だと思って店に頼むから
仕事として成り立ってんだよ。
自分が能無しで稼ぎが少ないことを棚にあげて、
店がぼってるって責任転嫁してるようじゃ
いつまでたっても能無し低所得のままだぞ。
- 169 :774RR:2013/01/29(火) 16:06:45.88 ID:TuCpPkOg
- >>168
OK
じゃあ君の空気入れてあげるから10万な^^
- 170 :774RR:2013/01/29(火) 16:32:42.11 ID:ym3AdKWE
- >>169
能無し乙。
- 171 :774RR:2013/01/29(火) 16:45:50.71 ID:+9l6/4Ev
- バイクの整備は設備や場所がなくてもほぼ出来るわけで
高いと思う人は自分でやればいいよ
むしろ金を払って楽しみを分け与えるなんてって気持ちにもなる
お金持ちの人はバイク屋でもショップでも利用してればいい
- 172 :774RR:2013/01/29(火) 16:59:43.41 ID:pQ6on4Ko
- これだけは揃えとけ!
って工具ある?
- 173 :774RR:2013/01/29(火) 17:15:28.12 ID:zA3kNX+w
- >>172
クレ556
- 174 :774RR:2013/01/29(火) 17:17:43.74 ID:pTkQW4hO
- >>172
トルクレンチ
テルクレンチはダメだよ
- 175 :774RR:2013/01/29(火) 17:48:10.20 ID:qBmHtUh9
- >>172
プラスドライバー
- 176 :774RR:2013/01/29(火) 18:26:48.99 ID:CHvQUodp
- 8.10.17.21のメガネレンチと 5.6のヘキサゴンレンチ
ラジオペンチとペンチ ウォータプライヤーはけっこう使える
あとウエスと絆創膏 かなw
- 177 :774RR:2013/01/29(火) 19:05:04.10 ID:+Z7Dodov
- 工賃が高いとか文句言う奴らって基準はどうなってるんだろう?
時間幾らなら納得して快く金払うんだろ?
- 178 :774RR:2013/01/29(火) 19:22:29.70 ID:1bJ32haA
- 手間賃って基本同じ作業なら何処でも同じだろ
- 179 :774RR:2013/01/29(火) 19:39:38.12 ID:hGeRYIYI
- 同じ安物買うなら、ソケットレンチ>>>>>メガネ>>>>(超えられない壁)>>>スパナ・モンキーだな
たまに用品店で売ってる5000円くらいの箱付き工具セットからとりあえず始めるがよい
整備が好きなやつならすぐにメンテスタンドやビードブレーカーくらいそろうからw
- 180 :774RR:2013/01/29(火) 21:04:15.11 ID:Tnp+5RVy
- >>177
タダっていうまで納得しなさそう
- 181 :774RR:2013/01/29(火) 21:24:40.27 ID:xJudOLyu
- ああん?ええかげにせーよクズどもが
性懲りもなく真意がわかてねーみたいだな
ところで車は、なんでメカに弱いおばちゃんでも乗るんであろう
なんで若いおねーちゃんも乗るんであろう
考えたことあるのかよ こらぁ
てめーらの書き込みで良く分かった!!
自分で整備もできねーやつはガタガタ言うな!!
工賃が高すぎるのは貧乏人のたわごと
つーのが浸透しすぎてるんだよ。
それをエンドユーザーは良くわかってる!
一般的な感覚として
四輪よりも高いなど、どう考えてもおかしーだろーが
そのおかしいに気づいていながら
趣味性が高いから仕方ないとか今までこうだったから
文句言う奴が悪いんだわ
などと正当化する愚か者ども(バイク屋)
が多すぎる!殿様商売はもう終わりにする時期に来てるんだよ
変革を恐れることなかれ
そもそも貧乏人は・・・などと言ってること事体が
ふんぞり返っていることの証拠である。現実を認識せーや
正直な商売せーや
- 182 :774RR:2013/01/29(火) 21:36:10.57 ID:pWueXmGq
- >>181
すごく日本語が不自由な文章。
これじゃちゃんとした仕事にはつけないよね。
とっても低所得のにおいがします。
やっぱり高いとか言ってるのは貧乏人だと良く分る一例でした。
- 183 :774RR:2013/01/29(火) 21:39:30.98 ID:cWynRCgF
- 原付スクーターの場合
12か月点検・・・約7000円
24ヶ月点検・・・約8000円
- 184 :774RR:2013/01/29(火) 21:48:34.13 ID:xJudOLyu
- >>181
すごく日本語が不自由な文章。
これじゃちゃんとした仕事にはつけないよね。
とっても低所得のにおいがします。
やっぱり高いとか言ってるのは貧乏人だと良く分る一例でした。
大変日本語が不自由な文章です。
これではしっかりとした仕事には就けないと思います。
低所得者の雰囲気が出ています。
整備工賃が高額であると主張する者は低所得者であると
分かる一例でした。
もっとこくごをべんきょうせーい!!!
- 185 :774RR:2013/01/29(火) 21:56:26.22 ID:UHVnucKM
- 客がこの作業はこれくらいと想定価格が出来てて
その価格を上回ったらたらぼったくりだとわめく事
これが一番たちが悪い
日本は市場経済の国だから、需要と供給で価格が決まる
いやなら自分でやるか、バイク乗らないしかない
- 186 :774RR:2013/01/29(火) 22:56:56.45 ID:pWueXmGq
- >>184
是非自分の書いた分を添削してみて欲しい。
うまく出来たら時給50円位アップするかもしれないぞ。
- 187 :774RR:2013/01/29(火) 22:57:51.04 ID:xJudOLyu
- >>185
いやなら自分でやるか、バイク乗らないしかない
本当にその通りで現状は、この二者択一しかありません。
そもそも市場経済とは需要側に有利なはず。
コンビニで、こびへつらって物を買う人はいません。
どうも供給側の力が強すぎると思います。
もしこれを改善できたらもっとバイクは世の中に
普及すると思い書き込み致しました。
このスレを見てると、どうも供給側が上から目線なのが気にかかります。
本人たちが、そのことに気づいていないのが大問題なのですが・・・
二輪車の工賃は四輪車に比べあきらかにぼったくりであると私は断言致します。
- 188 :774RR:2013/01/29(火) 22:59:56.66 ID:wpE+9rHt
- タイヤ交換とかみたいに比較的めんどくさくて特殊な機材がいるのはまだいい
ブレーキパッド交換がダブルディスクで4千円とかふざけるな
あとネイキッドのフレームスライダー取り付けが5千円だと
なめてんじゃねー^よ
スライダーなんてネジ一ことって付けるだけだろ
- 189 :774RR:2013/01/29(火) 23:06:02.38 ID:wpE+9rHt
- 納得価格は以下のとおり
マフラー交換
シングル300円
カウル付き4発1万円
オイル交換
100円
チェーン交換
300円
プラグ交換
一本50円
ブレーキぱっど
ワンキャリパー40円
これ以上取るならホコリ一つ付けないようなしっかりしたプロの仕事しろや
- 190 :774RR:2013/01/29(火) 23:10:39.01 ID:z/8K5MHk
- 供給側は上から目線じゃないでしょ
値段聞いて予算以上なら断ればいいだけだし
あと4輪の工賃は安いか?
軽は知らんが1.5リッタークラスでもデイーラーに車検と整備依頼を一緒にすると10万前後かかるよ
車種のグレードが上がれば30万コースとか普通だし
- 191 :774RR:2013/01/29(火) 23:12:16.33 ID:pWueXmGq
- >>189
あんまりわらかすなよ。
値段が小学校前にある店で売ってる駄菓子の値段じゃねーか。
- 192 :774RR:2013/01/29(火) 23:14:59.80 ID:z/8K5MHk
- >>189
その値段で整備屋をやれば客いっぱい来るぞ
- 193 :774RR:2013/01/29(火) 23:15:02.27 ID:GxrANui3
- 自分で出来る事は極力自分でやる派だけど、工賃の平均相場って時間あたり7〜8千円だよね?
景気も悪いんだから時間あたり5千円位にしてくれればいいのにとは思うな。
- 194 :774RR:2013/01/29(火) 23:20:29.62 ID:Tnp+5RVy
- >>192
クソ忙しい割に利益が出ず支払いに追われるだけのボランティアバイク屋の完成w
- 195 :774RR:2013/01/29(火) 23:34:43.87 ID:OkKuUxUp
- >>189
そんだけ安くしてもキッチリ仕事できなきゃクレームは来るし、客は来ない。
死ぬほど忙しく仕事して、やっと普通以下の暮らしができる。
頑張って技術を身につけた挙句そんな暮らししたい奴がいるの?
- 196 :774RR:2013/01/30(水) 00:35:32.97 ID:vDrjBtNo
- バイク屋の工賃もっと値上がって欲しい
- 197 :774RR:2013/01/30(水) 01:25:59.57 ID:lKUoom9n
- >>189
ただし当社で買って頂いた商品に限ります。
部品持ち込みの際は別途、持ち込み品組み付け料金が発生しますのでお含みおき下さい。
- 198 :774RR:2013/01/30(水) 02:12:37.27 ID:YHu4pWuY
- 何か勘違いしてるみたいだから言うけど、バイク屋って「販売店」だからな
修理だけとか丸投げメンテなんて基本お断りなんよ
あくまでその店で買ってくれた客だけに提供する有償サービスなんで
飛び込みで持ってこられても門前払いだよ
客じゃねーんだから
- 199 :774RR:2013/01/30(水) 02:22:01.98 ID:pKRhvGET
- なるほど、終わりですね w
- 200 :774RR:2013/01/30(水) 02:41:13.43 ID:AqA403MJ
- 頭悪いやつ大杉
交換・メンテに伴う
書籍(サービスマニュアルとかパーツリスト)、工具・設備類、廃棄費用、
それらの設置・維持費用(家賃や固定資産税な)、光熱費。
後は知識とそれを身に着けるための時間、作業員の人件費。
これらもろもろも入ってるってのが分からないかね?
高すぎとかボリすぎとかガタガタ言ってるやつは必要なものを『今すぐ』全てそろえて
プロと同じ時間で同じクオリティで今すぐやってみろや。
天候関係なしで、しかも国産で流通してるバイクの大半な。
- 201 :774RR:2013/01/30(水) 06:58:31.74 ID:OM+BA5wQ
- トルクレンチなんていらんでしょ
- 202 :774RR:2013/01/30(水) 08:05:07.15 ID:htm/iwQu
- ∧..∧
. ( ・∀・) <やっぱり名古屋の話なのかい?
cく_>ycく__) コーチンだけにwww
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 203 :774RR:2013/01/30(水) 08:39:55.87 ID:2WgEogIV
- お金で手間と時間を買ってるから
高いとはおもわないが
個人経営のバイク屋とか自分の店で販売したバイクじゃなかったら
修理しないとこ多いな 最近はそういう店潰れて少なくなったが
- 204 :774RR:2013/01/30(水) 08:46:49.31 ID:1EkDzRO6
- なんかやたらここ整備士多いな。
- 205 :774RR:2013/01/30(水) 09:19:52.62 ID:2WgEogIV
- 飛び込みでバイク屋行くと
いくら取られるかわからないから怖いな
知り合いが行ってたがマフラーの交換しようとしたが
マフラー止めてるボルトがサビか水の影響で固くて外れないから
バイク屋に持っていったら ボルト1個だけ緩めて8000円取られたとか
言ってたな 鉄工所や車のディラーに持っていったらだだなのに
- 206 :774RR:2013/01/30(水) 09:24:36.13 ID:2WgEogIV
- バイク屋の工賃は代金支払えば
テキパキ素早く正確に最後まで責任持って仕事するが
バイク用品店の工賃は高いような気がする
整備士によって当たり外れがあるよな
作業に不慣れだとトラブルも多いし
最後まで責任持たないしな
- 207 :774RR:2013/01/30(水) 09:27:14.66 ID:zvZLaYyy
- 他人に何かさせりゃ金かかるのは当たり前だわな…
タイヤ交換とか工具考えれば数千円とられるのは仕方ない
タイヤ購入と同時ならそれなりに割り引く店も多いと思うけど
自分でできる作業と丸投げした方がいい作業の使い分けが重要じゃないかな
- 208 :774RR:2013/01/30(水) 09:29:27.06 ID:b1qs6vKo
- 車の工賃単価とバイクと比べたことあるのかね。
いわゆる標準価格だとどちらも時間8000程度と思うけど。キャンペーンとかは別ね。
消耗品、油脂類がクルマと比べて少ないからバイク屋は儲からないだろ。
- 209 :774RR:2013/01/30(水) 09:39:02.30 ID:zvZLaYyy
- 油脂類はバイク用は高いから車より儲かるんじゃね?
車でも2リッター程度までなら4リッター使わないのも珍しくないけど
バイクはあの大きさで3リッター使うのもあるし
- 210 :774RR:2013/01/30(水) 09:41:37.98 ID:b1qs6vKo
- >>209
エンジンオイルだけじゃないからなぁ
- 211 :774RR:2013/01/30(水) 09:44:23.35 ID:zvZLaYyy
- 車持ってりゃわかると思うけど最近はディーラーもオイルや不凍液とかで全くぼってないよ
むしろ工賃に依存してる感じ
消耗品も昔みたいに「変えときましたー2万円です」みたいなことないし
むしろバイク屋のほうが「交換しないとダメだね」的な適当な商売してると思う
- 212 :774RR:2013/01/30(水) 09:49:10.01 ID:ad221iYN
- 地方に引越して馴染みのバイク屋と離れてから時間さいて自分でやってる
通販でパーツは手に入るし、考えたら8年くらいバイク屋の世話になってないわ
- 213 :774RR:2013/01/30(水) 09:49:52.55 ID:6T1vHSwk
- そもそも車検まで消耗品含めてメンテ無料だしなぁ。
で、そのまま乗り換える。
- 214 :774RR:2013/01/30(水) 09:52:11.40 ID:6T1vHSwk
- あ、四輪ね。
- 215 :774RR:2013/01/30(水) 09:58:10.23 ID:2WgEogIV
- 50ccの原チャリのオイル交換は
バイク屋で1回0.7リットル 交換したら相場1000円ぐらいだが
バイク屋は大口(大きいドラム缶)でオイル買ってるから
0.7リットルで原価100円もしない だから900円の儲け
用品店とかもっと超大口でオイル買ってるから儲けがでかい
よくオイル会員募集するのはそのため
俺は面倒だからバイク屋に任せるが
- 216 :774RR:2013/01/30(水) 10:18:50.62 ID:uj933y4e
- んな誰でも知ってるようなことをドヤ顔で書きこまれても…
- 217 :774RR:2013/01/30(水) 10:56:48.18 ID:XF0ZCIWZ
- 車は見えない部分が多いからな
客が普段見ない部分に何か起こって・・・
いや言うまいw
- 218 :774RR:2013/01/30(水) 12:06:03.69 ID:FRHTn0Ya
- >>205
マフラーのサビ固着したネジ外した事ある?
- 219 :774RR:2013/01/30(水) 12:37:19.25 ID:ObVpYIKU
- あれだな、今の工賃高すぎだと思うなら
自分で工賃安い店を始めればいいと思う
きっと大繁盛だぞ、今すぐはじめるべき()
- 220 :774RR:2013/01/30(水) 13:02:20.82 ID:fk3tmv6W
- やりたいけど、俺は整備できないからなww
バイク屋がボッタ工賃でやってて
うさんくせーのもバイクが廃れた1要因だと思うわ
- 221 :774RR:2013/01/30(水) 13:03:33.44 ID:zvZLaYyy
- 安い工賃の店なんて始めてもそんな店に来る客はカネは出さない文句は言うっていうゴミしかコネーw
- 222 :774RR:2013/01/30(水) 13:19:29.42 ID:pJ+48IY2
- それなりの対価が必要な事が学生ニートにはワカラン(・∀・)
働いてればわかるだろ…
給料の三倍は稼げよ。
- 223 :774RR:2013/01/30(水) 13:37:05.34 ID:dnYyoMHk
- お前ら車検代いくら払ってる?
ユーザー車検ってのは、2万円チョイで安あがりらしいぞ。
もちろん自賠責保険込みの価格な。
- 224 :774RR:2013/01/30(水) 13:43:04.16 ID:2WgEogIV
- >>198
俺の地元の個人経営の職人気質の親父がやってるバイク屋は
自分の所で販売したバイクしか絶対修理しなかったな
そんな店しか俺の家の近所になかったが 10店舗ぐらいあったが最近全部潰れたわ
バイク屋の整備士って独特なオーラがあるよな
職人気質というか 最近の時代ではそんな接客は通用しなくなったらしいな
- 225 :774RR:2013/01/30(水) 13:48:09.20 ID:2WgEogIV
- 職人気質のバイク屋の親父の口癖は事あるごとに
このバイクどこで買った?って鋭い目付きで言ってくるな
タイヤ交換や消耗品の交換の金額聞いても
うちで買ったバイク?って言ってくるな
自分の店で販売したバイクだと 修理費も安くなるとか
- 226 :774RR:2013/01/30(水) 13:50:37.07 ID:ATniVt8R
- ステム、リンクサスグリスアップ1年毎にやってもらってる。2万チョイ。自分でやるのめんどくせーしな。
- 227 :774RR:2013/01/30(水) 14:17:29.30 ID:ad221iYN
- >>223
21000円以下だね、別に陸運局までのガソリン代も掛かるけど
休み取ってツーリング気分で出発して、陸運で休憩ながらの車検、時間余ったら寄り道して夕陽ツーリングってパターン
この春から自賠責はまた値下がりするね
>>226
そういった定期的なメンテは雨でツーリング計画が潰れた休日に自分でやっちゃいましょう
- 228 :774RR:2013/01/30(水) 14:18:59.07 ID:ovrujPaN
- バイクに乗り始めた頃は、学生で2スト時間有り好奇心有り金無しだったから何でも自分でやったが、社会人になり家庭サービスの間にメンテしてたら乗る時間が無い。
プラグやオイル交換ぐらいならやるけどね。
- 229 :774RR:2013/01/30(水) 14:23:21.92 ID:qbHnKaRX
- 工賃じゃねえけど250登録とか陸運局で10分足らずだろ
そんで2万とかふざけるな
- 230 :774RR:2013/01/30(水) 14:30:41.76 ID:o/MrivhI
- 書類全部そろえて陸運へ行って待って書類をお前みたいなバカ客に提出するまで、
普通の整備したら何万円になると思っているんだよバカ
ってか、250は軽だろ
- 231 :774RR:2013/01/30(水) 14:42:27.92 ID:fk3tmv6W
- 登録料はマジぼったすぎるな
10件くらい回ったけど、原付で8000円とか250越えで2万1000円あたりが多かった
俺は自分でするなら登録料いらねーってとこで買ったけどボリすぎ
- 232 :774RR:2013/01/30(水) 14:53:27.17 ID:s2y3kKcw
- 250ccバイクの登録に陸運事務所に行くようなマヌケは、バイク屋さんに手間賃払って
ちゃんと軽自動車協会で登録してきてもらう方がいいと思うの。
- 233 :774RR:2013/01/30(水) 15:00:23.97 ID:ATniVt8R
- >>227
タイヤ/チューブ交換とケーブルやチェーンのグリスアップ、ブレーキパッド交換とかはそりゃ簡単だからやるけど、
サス関係とかどうもやる気がしねぇ。トルクレンチ買うのもも管理も大変そう。
オイル交換は廃油考えるともう自分ではやらなくなったって人多いような気がする
- 234 :774RR:2013/01/30(水) 15:30:19.61 ID:qnJSPPJM
- >>205
鉄工所でも車のディーラーでもただではやってくれんよ。
>>227
>そういった定期的なメンテは雨でツーリング計画が潰れた休日に自分でやっちゃいましょう
その手のメンテは趣味の領域だろ。
俺はフォークオイルの交換とか、リヤサススプリングの交換とか自分でやるけど、
いじるのも楽しんでる&競技車両のセッティングでもあるからで、そうでなきゃやる気にならない。
- 235 :774RR:2013/01/30(水) 15:50:01.01 ID:AJCMjNj/
- そもそも工賃って技術料の意味も当然あるけど店全体の利益を出すために発生するもんだよね?
だから工賃が安い店があってもトータルで考えないと単純に比較できないよね
- 236 :774RR:2013/01/30(水) 16:24:48.52 ID:zU1tO3R+
- 何かを買った後すぐ値下げされて、損した損したとギャーギャー騒ぐ人らと似てるよなぁ。
普通は納得した上でお願いする物。
納得できないなら頼まない方が良いと思う。
その方が双方の為。
- 237 :229:2013/01/30(水) 17:32:21.37 ID:qbHnKaRX
- こんなに釣れるとは
ほんまバカばっかやなあ
- 238 :774RR:2013/01/30(水) 17:58:33.95 ID:uEEWtkeL
- 出た出たwwwwwwww
- 239 :774RR:2013/01/30(水) 18:42:57.90 ID:P/VY4jSF
- 釣り人は>>1なんだけどなw
- 240 :774RR:2013/01/30(水) 19:21:42.35 ID:ad221iYN
- 大型めんどくさいと同じネタスレだろ?
- 241 :774RR:2013/01/30(水) 20:20:34.37 ID:z+sHZGdn
- 後釣り宣言w
- 242 :774RR:2013/01/30(水) 21:09:06.76 ID:0PG7fZdy
- >>224
潰れたっていうか老齢で引退しただけじゃねそれ?
レッドバロンとかもオイル交換しに行っただけなのに「チェーンの張りが」とか言い出すよね
それ先週張り直したところだっての
ノルマがあるんだろうけどチェーンの張りとかで千数百円とか小銭稼ごうとするの止めてほしい
- 243 :774RR:2013/01/30(水) 21:16:08.79 ID:QiN/IPCQ
- >>240
でもちょくちょく真性ぽいやつも紛れて書いてるから笑えます。
- 244 :774RR:2013/01/30(水) 22:03:00.08 ID:GCzf6Rz0
- 俺の給料は総理より安い死ぬ手前まで働いているのにおかしい?俺の寿命は亀より短い超がつくほど気を付けているのに!俺の俺の考え方や能力を否定できるやつはこの世に存在しない!
俺はこの世の神
しもじもはひれ伏せ
崇めたて祭れ
わが名は
2輪車の開祖
アンポンタン大魔王
- 245 :774RR:2013/01/30(水) 23:05:00.35 ID:pKRhvGET
- ニコチャンの方がいいな
- 246 :774RR:2013/01/30(水) 23:10:55.47 ID:Js2PhJHN
- バイク屋は工賃で儲けてるんだよ
車体売っても利益しれてるからな
工賃が生命線
- 247 :774RR:2013/01/30(水) 23:37:31.75 ID:VdY68W13
- >>246
その割に売ったバイク以外はやりたがらない。
- 248 :774RR:2013/01/30(水) 23:43:28.56 ID:06wk414v
- 国内販売してる車両の新車の納車整備費用こそ究極のぼったくり
走れる状態にして顧客に渡すのはメーカの義務
それを、バックミラーが付いてない、バッテリーが繋いでない
さび止めを取らないといけない等々の作業工賃を、本来メーカーに請求するべき物を
顧客に請求する
バックミラーやバッテリーの組立工賃は別料金なんておかし過ぎると思わないか?
- 249 :774RR:2013/01/30(水) 23:44:26.62 ID:saEh8CYK
- だって見た事無いバイクはどうすればいいか解らないんだもん
- 250 :774RR:2013/01/30(水) 23:49:45.69 ID:3ebZroEZ
- >>248
新車の納車整備料は本体価格に含まれているってのがメーカーの見解
- 251 : 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 00:02:14.74 ID:najgj4Mo
- >>247
あるあるw
- 252 :774RR:2013/01/31(木) 00:02:51.82 ID:najgj4Mo
- >>248
自分でやると言うと店に嫌がられるのはどうもなあ
- 253 :774RR:2013/01/31(木) 00:06:05.06 ID:5FDCSTrc
- ていうかバイクの納車費用が車と同程度ってのが呆れるw
- 254 :774RR:2013/01/31(木) 00:07:33.42 ID:5FDCSTrc
- 納車整備費用の間違いだった
スマン
この手の納車関係の費用が馬鹿げてるから買い替え需要もおきないんだよ
一度買ったら廃車になるまで乗るのがお得
- 255 :774RR:2013/01/31(木) 00:53:14.34 ID:FzTiTIl2
- >>232 250ccバイクの登録は陸運事務所だぜ!お前マヌケだな 軽自動車協会だって死ねよ
- 256 :774RR:2013/01/31(木) 01:02:28.66 ID:FzTiTIl2
- 250ccバイクは軽二輪 登録は陸運事務所 全国的だよ お前半島か
- 257 :774RR:2013/01/31(木) 01:55:29.01 ID:+uCL6qqd
- >>254
中古でも車体価格を低く表示して
なんやかんや整備して乗れるようにするのに+8万円かかりますって言われたときは流石にこの店は絶対信用なんねーってオモタ。
バイクなんとか組合とかそういうのを潰せれば、ネット普及の流れに逆らえなくなって工賃も値下げ戦争に入ると思う。
- 258 :774RR:2013/01/31(木) 02:36:13.99 ID:D6lPT3e3
- 組合 w
- 259 :774RR:2013/01/31(木) 07:09:46.56 ID:+sL7LqJn
- 工賃値下げとかならないだろ
工賃クソたけー、もうチャリでいいやってやつが多くなってきてんだし
工賃ぼったしてる意地汚いバイク屋どもは、失業して首つって死ねばイイよ、いい気味だww
- 260 :774RR:2013/01/31(木) 08:45:15.17 ID:yncZn4Bm
- >>247
最近そういう店減ってきてるけどな
常連客と一般の客では全然接し方違う店主とかいるよね
レッドバロンやベスパ専門店とかも販売した店バイク
以外修理見ないな
客選ぶからな 客によって態度も変えるからな
この前原付にリコールが出て
そのバイク買った店じゃない ホンダの正規のバイク屋(赤看板がある店)に持っていったら
このバイクどこで買った?とか色々聞いてきて 部品あるのに作業開始するまで
凄い時間かかったよ
- 261 :774RR:2013/01/31(木) 08:47:50.96 ID:Wis9Qqqo
- >>256
> 250ccバイクは軽二輪 登録は陸運事務所 全国的だよ お前半島か
知らないなら黙ってればいいのに。
- 262 :774RR:2013/01/31(木) 09:11:25.20 ID:r0CR1Ngi
- 田舎だと自家用車組合で申請ナンバー取得した。
運輸支局・自動車検査事務所 だな。
- 263 :774RR:2013/01/31(木) 09:34:44.53 ID:CBuuOafB
- 店の工賃は貧乏バイク乗り、学生には確かに高く感じる。
自分も○ッドバロンで修理してもらったら、時間かかった上ビスで止めるところ
のカウルを割られて返ってきたし、信用できんので、極力自分でできることは自分でしてる。
工具なんかも、ホームセンターやネットで安く買えるし、コンプレッサーも買った。
・オイル、LLC、ブレーキフルード、エアフィルターの交換は簡単
・タイヤのはめ換えはタイヤレバー3本使えばできる。yutube覚えた。
車のタイヤも自分でやる。軽なら4本1万くらいで買えるし。バランスは取らなくても、今のところ問題なし。
・バッテリーは通販で安いのを買って自分で交換。純正高杉
・ブレーキパッドもバイク屋のやつは高いので、ヤマシダで買って自分で交換。
- 264 :774RR:2013/01/31(木) 10:26:32.17 ID:ETExmBaA
- >>254確かに。保証無しの癖に納車整備が4〜5万
最初から車体価格に利益のせてくれと。
利益とはいえ、なぜヤナセ(ベンツ)より高いのかと不思議に思った
- 265 :774RR:2013/01/31(木) 10:39:22.39 ID:Eeba3OlF
- 事故の時とか修理代の見積もり費が、総額の○%ってのもおかしくない?
調べた部品点数@単価っていうならわかるけど。
- 266 :774RR:2013/01/31(木) 10:40:27.02 ID:48cOnvBx
- 納車整備5万って、内訳が知りたいところだ。絶対全バラしてグリスアップなんてしてないんだろうなぁ
- 267 :774RR:2013/01/31(木) 11:02:20.42 ID:YDXluW+b
- 原付バイク一台売っても車体販売による利益はほとんどゼロに近い
整備登録で2〜3万くらい?これが店の利益
大型店はしらないが、個人店はこんな感じらしい
- 268 :774RR:2013/01/31(木) 11:16:25.72 ID:84HY17K1
- 儲けがない、赤字です
とほざいてる店ほどイヤなくらいしっかり利益とってる
- 269 : 【Dsec2chd1310843107162085】 :2013/01/31(木) 11:26:18.25 ID:najgj4Mo
- 土地代、店舗代、スタッフ賃金。
そういったものを上乗せしなくてはならないから
ある程度は仕方がないかもね。
- 270 :774RR:2013/01/31(木) 13:31:37.19 ID:71uFFvtt
- 中古車が1番儲かる
安く買い取ったり 無料で引き取って
そのまま売るからな利益率が高い でもそんなにポンポン売れる物じゃないからな
新車は儲けがない 登録手数料と整備手数料だけが利益
店1番上客はその店で中古車買って 消耗品交換も全部その店で任せる人
- 271 :774RR:2013/01/31(木) 13:35:54.73 ID:71uFFvtt
- >>263
高いと思うなら乗らない事だな 乗る物のグレード下げる事だな
身分不相応の物に乗ってるから高いと思うんだ
学生やパートのおばちゃんは原付のタイヤ交換で
すら高いって言うからな 1回のタイヤ交換であの人らの1日の日当代だからな
高く思って当たり前
- 272 :774RR:2013/01/31(木) 13:42:05.57 ID:71uFFvtt
- 高級車が高いと思ったら普通車に乗ればいいし
普通車が高いと思ったら軽自動車に乗ればいいし
軽自動車が高いと思ったら単車乗ればいいし
単車が高いと思ったら原付乗ればいいし
原付高いと思ったら自転車乗ればいいし
自転車高いと思ったら歩きにしたらいいし
自分の経済力のあった乗り物乗ればいいだけ
家だって身分不相応の家に住んだら維持費で苦しむだろ?
- 273 : [―{}@{}@{}-] 774RR:2013/01/31(木) 13:42:16.14 ID:xE1zl2Y0
- 大手用品販売の南海部品が、
ネットで買ったパーツも取り付けOK、持ち込み大歓迎って本気出してきた。
しかも工賃結構安い。所有のTMAX,BMXに関して色々聞いたが本当に安い。
まずは電話で工賃問い合わせて
これより高いショップ、街工場のクセに高いところあればバンバン実名晒せば良いだろう。
- 274 :774RR:2013/01/31(木) 13:46:55.27 ID:7UNk1gac
- >>273
まさに乞食
- 275 :774RR:2013/01/31(木) 13:52:44.34 ID:71uFFvtt
- >>273
見たけど結局値段ほどんど変わらんぞ
持ち込み料1050円取られるからな
タイヤ無料で仕入れれる人はいいかもな
でも俺は頼まない バイク用品店の整備士の技術に疑問持ってるからな
今まですごいトラブルにあってきたから
1つのバイク屋に全部メンテナンス任してから一切トラブルなくなった
- 276 : [―{}@{}@{}-] 774RR:2013/01/31(木) 13:54:57.91 ID:xE1zl2Y0
- >>275
大手と思ってたがヘタクソもいるのか。
- 277 :774RR:2013/01/31(木) 14:01:35.41 ID:71uFFvtt
- >>276
毎回同じ人間が整備してくれるわけじゃないしな
店舗によっちゃ 整備士の入れ替わりも激しいしな
整備暦10年と3年の人じゃ全然レベルも違うし
- 278 :774RR:2013/01/31(木) 14:02:27.26 ID:+wRvTszD
- 整備とか取り付けといってもいろいろだが
例えば、エンジンのピストンを交換するとする
なにもしないでそのまま交換してもいいのだが
ピストンのスカート部分にペーパーを軽く当ててエッジを取る
ピストンリングの合口にもペーパーをきちんと当てる
こんな見えないところもちゃんとやってくれるとこを探したほうがいいよ
ただ取り付ければ、交換すればいいってもんじゃない
- 279 :774RR:2013/01/31(木) 14:14:29.35 ID:71uFFvtt
- >>276
バイク用品店って
作業する時目の前で見せてくれないじゃん?
店内で待つよな? ピット作業場で何が行われるかわからんぞ
昔働いてた人に色々聞いた事あるが ここでは言えない
- 280 :774RR:2013/01/31(木) 14:18:53.40 ID:/d9tnrp7
- 交換するための工具類を自分で集めると
遊に3000円越す
- 281 :774RR:2013/01/31(木) 14:21:25.34 ID:7UNk1gac
- >>280
どんな安物だよ
- 282 :774RR:2013/01/31(木) 14:22:04.24 ID:L8NHCumU
- 南海部品箕○店で実車(600cc)で来店してチェーンを見せた上で
店員がサイズ428か520の判断が出来なかった時点で見限った
- 283 :774RR:2013/01/31(木) 14:29:38.97 ID:71uFFvtt
- 今バイク用品店斜陽産業だから
昔に比べて店員の質も凄い下がってるよ
- 284 :774RR:2013/01/31(木) 15:26:34.10 ID:QhZjjG31
- チェーン店系は従業員が異動ですぐ変わるしな
あと新人の練習を客のバイクでするなっての
ブレーキパッドの止めピンは付けてないわブレーキのネジ閉めるの忘れてて吹っ飛ぶわ
一歩間違えば大事故なのにヘラヘラしやがって
- 285 :774RR:2013/01/31(木) 16:10:34.85 ID:6sJDiJCc
- 仕事できる人は
辞めて自分で独立するしな
- 286 :774RR:2013/01/31(木) 16:17:08.25 ID:6sJDiJCc
- 用品店の必殺技は
ツメ割り ボルト折り ホイル傷付け
- 287 :774RR:2013/01/31(木) 16:26:49.19 ID:+aZYVhOb
- >>232お前の部落は250ccバイクの登録は軽自動車協会なのか!すげーな
- 288 :774RR:2013/01/31(木) 16:32:36.81 ID:+aZYVhOb
- >>261も知恵遅れ
- 289 :774RR:2013/01/31(木) 18:13:27.32 ID:Cqw15vWu
- >>227
>この春から自賠責はまた値下がりするね
4月から値上げってニュースで見た記憶だったが、調べてみたら車検ある二輪は値下げなのな
- 290 :774RR:2013/01/31(木) 18:32:11.44 ID:pSyVNKCX
- What does que paso mean in english?
Okay amigo,It means 'What happened? (or slang; 'What's up?')
que paso (in past) means what hapened
but if you use present (que pasa) means
what´s up, is very informal.Literally, it means what happened?
But as a greeting can mean whats going on or how ya doin? Gracias!
- 291 :774RR:2013/01/31(木) 19:21:39.18 ID:kK4dwm5N
- 確かに工賃高いよな
信頼できるプロが整備してくれるなら納得だけど
直して戻ってきたら余計不調になってるとか、よくある話だもんな
そりゃあ、プラグ交換とかオイル交換ぐらいは当然自分でやるけど、専用工具必要なメンテだと自分でやるか、バイク屋にやってもらうか微妙
それほどバイク屋信頼できないからなw
- 292 :774RR:2013/01/31(木) 20:03:00.13 ID:SjvVPD5q
- >>291
専用工具買うくらいなら同じ部分が頻繁に壊れるんだな
- 293 :774RR:2013/01/31(木) 20:50:43.06 ID:d1hBsVhT
- 実際問題として工賃払ってそれに見合った整備内容なら文句ないけどな
単純に金なくて工賃高いって文句言ってる人もいるんだろうけどさ
バイク乗りで自分で整備するようになった人って整備のずさんさに呆れて自主整備に走った人多いと思う
整備に出して壊れて帰ってくるとか最悪じゃん
- 294 : 【Dsec2chd1310843107162085】 :2013/01/31(木) 20:51:46.33 ID:najgj4Mo
- 工賃表がしっかり表示されていれば
店同士の比較も出来るのだがな。
- 295 : 【Dsec2chd1310843107162085】 :2013/01/31(木) 20:54:50.22 ID:najgj4Mo
- >>293
バイクは命を預けるものだからこそ・・・
→ 他人なんかに任せるな派
→ プロに見てもらえ派
に分かれる。
- 296 :774RR:2013/01/31(木) 21:08:22.11 ID:d1hBsVhT
- >>295
だからそのプロの腕がないくせに料金だけはプロなバイク屋がいるから問題になっているわけで
最近はオイル交換でさえ任せたくないな
任せられる作業があるとすれば2STのオイル継ぎ足しくらいだろう
- 297 :774RR:2013/01/31(木) 21:28:41.60 ID:6sJDiJCc
- >>294
バイク屋に工賃聞くと嫌がられるよな
客は1番工賃が1番安いバイク屋に流れるからな
- 298 :774RR:2013/01/31(木) 21:34:32.36 ID:najgj4Mo
- >>296
料金だけはプロww
- 299 :774RR:2013/01/31(木) 21:36:11.65 ID:6sJDiJCc
- >>294
客は工賃聞くだけ聞いて
他のバイク屋に問い合わせて工賃聞いて
少しでも安かったらそこでやるからな
バイク屋は値下げ競争になるのを恐れてる
- 300 :774RR:2013/01/31(木) 21:39:56.36 ID:najgj4Mo
- >>299
まさにそれやるわ。
タイヤ交換やオイル交換などメジャーな整備の目安金額を聞いて
一番安いところで、もろもろの整備を任せる行きつけにする。
もちろん腕や品質が今ひとつなら乗り換えるが。
- 301 :774RR:2013/01/31(木) 21:47:34.01 ID:6sJDiJCc
- バイク屋も同じ修理でも
工賃に差があるからな
仕方ない
原付のリアタイヤ交換でも4000円〜8000円と
幅広い
- 302 :774RR:2013/01/31(木) 21:53:40.77 ID:6sJDiJCc
- 工賃聞くだけ聞いて
裏切られまくった過去があるから
バイク屋は工賃教えたがらないな
違う店に行って 工賃教えてもらったバイク屋より
500円負けてくれたら ここでするって言えばバイク屋やっちゃうからな
- 303 :774RR:2013/01/31(木) 22:13:41.65 ID:xiBOU1m3
- >>286
じゃあ自分でやれよ
- 304 :774RR:2013/01/31(木) 22:16:54.85 ID:/WBnD+hE
- じゃあ、俺がやるよ
- 305 :774RR:2013/01/31(木) 22:21:25.17 ID:ThVXkIcq
- なんか勘違いしてるけど
修理で見積もりとるのは当たり前だと思うが
- 306 :774RR:2013/01/31(木) 22:25:01.51 ID:RtqWRfxN
- 工賃教えないとかどんなバイク屋行っているんだ?
昔と違い今のヤマハYSPとカワサキ正規取扱店の看板出しているところは
車検や1年点検などや整備費用など主だったものは
見える場所に金額提示してあるし、メーカー指定の時間工数工賃も表示されているよ
パーツリストなどで工数見れば金額が出るからそれ以上の工賃は取られないよ
それ以前に聞けば教えてくれる
ホンダとスズキはしらん
整備や点検の明瞭会計のルールをメーカー主導で基準を作った為yspなんてかなり激減したでしょ
- 307 :774RR:2013/01/31(木) 22:37:20.19 ID:ThVXkIcq
- YSPが減ったのはまた違う理由でしょw
今までバイク業界が無法地帯過ぎたんだよ
車と比べて
- 308 :774RR:2013/01/31(木) 22:46:31.28 ID:RtqWRfxN
- >>307
業績減でyspが減る前の話だよ
- 309 :774RR:2013/01/31(木) 22:56:30.39 ID:0QZ4k86c
- >>279
そうか?最近は店内の待合所みたいなところからピットの作業見れるところのほうが多いんじゃないの
- 310 :774RR:2013/01/31(木) 23:00:35.31 ID:ThVXkIcq
- それ自動後退とかじゃないの?
バイクは作業風景見れないところのほうが多いよね
ナップスとかも見えないじゃん
- 311 :774RR:2013/01/31(木) 23:43:26.36 ID:6sJDiJCc
- >>309
個人経営の店は目の前で作業してくれるからな
バイク用品店の場合目の前でやらないから
トラブルになったとき何をどういう風に工具使って悪くなったとか
こと細かくわからないからな
バイク用品店で待ち時間長くなったらろくな事ないな
ほとんどトラブルが多いから
すごい神経質のバイク乗りはバイク用品店でも
作業をべっちゃりくっついてつききりで見てるよ
- 312 :774RR:2013/01/31(木) 23:53:06.20 ID:ThVXkIcq
- ナップスの洗車って見える所でやってるけど
あれ見ててよく電装系故障しないなぁって思うわ
- 313 :774RR:2013/01/31(木) 23:55:45.85 ID:6sJDiJCc
- 用品店行きだして
痛い目に合った事ない人いないと
思うぞ ボルトとか折ったら修理費請求するしな
- 314 :774RR:2013/02/01(金) 00:01:03.92 ID:0DYfPOGf
- ttp://www.honda.co.jp/hmse/license/
- 315 :774RR:2013/02/01(金) 00:31:37.45 ID:c5AQB4Hl
- >>306
教えないのではなく聞かない馬鹿が後で高いだのボッタクリだのと騒いでいる。相場を調べるとか概算見積を依頼してみるとか出来る事はやらず言いがかりの文句は頭が下がるよ
高いと感じたら自分でやるか安いとこ探せで終了
- 316 : 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/01(金) 00:32:04.29 ID:XJmFqvJy
- >>311
> 作業をべっちゃりくっついてつききりで見てるよ
作業じーっと見ていていいもんなんだろうかと迷う。
嫌がられないだろうか、と。
参考になるしぜひ見ておくべきなのだが。
- 317 : 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/01(金) 00:34:04.69 ID:XJmFqvJy
- >>306
明朗会計か。
他じゃ当たり前なんだけどな。
バイク屋にも浸透して欲しい。
まあ定番のセリフ
「実車見てみないとなんとも言えない」
も一理あるが。
- 318 :774RR:2013/02/01(金) 00:38:48.33 ID:tavGoUlu
- おぉ!おうおうおうおう、俺はやくざだぜ!
ほれ、刺青も入れてるだろう?な?怖いだろ?な?
逆らうと〆られて海の底だぜ怖いだろ 怖いだろ!なぁどついたろか!
ヤクザになればセルシオとかクラウンに乗れていいぞ 懲役なんてケロケロだぜ 俺はこわいだろ?やくざなんだ
な やくざの怖さがわかったかぁ
- 319 :774RR:2013/02/01(金) 00:40:21.26 ID:XJmFqvJy
- ↑
なんか沸いた
- 320 :774RR:2013/02/01(金) 01:31:36.34 ID:FZEK2TQm
- >>317
よく見てるバイク屋のブログで見積もり出したら
客が「えーそんなにかかるの?」って言って他の店に行った
みたいな話があった
店主は「見積のための時間も本当は金欲しいくらいだよ」とかぼやいてた
言いたいことはわからないでもないがクルマのディーラーと比べてやはりサービス業としての意識が低いなと思う
- 321 :774RR:2013/02/01(金) 01:47:17.90 ID:9E2TfAHf
- 商品なんかもそうだけど 客っていうのは
1円でも安い店で買いたがるからね
俺の家の近所周辺のスーパーは毎日お互い値下げ合戦してるよ
- 322 :774RR:2013/02/01(金) 01:53:52.00 ID:9E2TfAHf
- >>320
バイクって車に比べてマーケットが
小さいからな 仕方がない
バイク屋から聞いたけど工賃聞いてから
他の店にも工賃聞きに行った客が
戻ってくる確立は限りなく少ないって
- 323 :774RR:2013/02/01(金) 02:06:25.29 ID:9E2TfAHf
- 昔バイク屋にタイヤ交換の値段電話で聞いたら
怒られた事あるわ
1日も何回も問い合わせあるとか
- 324 :774RR:2013/02/01(金) 02:12:00.32 ID:9E2TfAHf
- 探せばいくらでも安い店あるからな
わかれば みんなその店で修理するから
死活問題になるからバイク屋は工賃は出したがらないんだよ
- 325 :774RR:2013/02/01(金) 02:14:35.59 ID:8DEaqrOv
- まぁ、電話もいろいろあるんだろうな。
SHOWAやKYBの代表電話に電話して、いきなり「○○のサスなんだけどさぁ」っていうヤツもいるぐらいだからなw
- 326 :774RR:2013/02/01(金) 02:45:07.57 ID:z508sG0q
- >>322
どの業界でも安さを競うもんだろ。
むしろ工賃の電話を嫌がることに嫌がって余計に利用されなくなるんじゃね?
多分市場が大きくなって大手が参入しないと工賃は下がらないだろうな。
- 327 :774RR:2013/02/01(金) 03:13:33.43 ID:FZEK2TQm
- タイヤ屋はHPで工賃はっきり出してる店そこそこあるね
- 328 :774RR:2013/02/01(金) 07:15:41.72 ID:DmSSpvzB
- バイク屋には常識外れた奴も結構来るだろうからな
そういった連中を相手にする迷惑料も含まれてるんだろうな
あと用もないのに長居する奴とか他の仕事に差し支えるだろ
- 329 :774RR:2013/02/01(金) 07:23:50.09 ID:0D6HzM8x
- >>1
それって処分費も含まれて?
それでしたら普通だと思います
バイクのタイヤだからと言っても
クルマのタイヤと同じですよ処分代は
タイヤメーカー営業所では
民間でshopに無料で引取りにくるのもあるけど
そうゆう所は大半はクルマのタイヤがメイン
しかも定期的に大量に排出してくれるところしか
- 330 :774RR:2013/02/01(金) 08:38:01.82 ID:CZ32DmYe
- バイクは車に比べれば修理費たいした事ないと思うぞ
バイク屋は工賃で儲けてるから 利益の生命線なんだよ
単車とか実用性あんましないからな 趣味で乗るような乗り物だからね
- 331 :774RR:2013/02/01(金) 08:41:39.54 ID:CZ32DmYe
- >>327
でもそれやると
その店の周辺の店はそれより少し安い金額で修理したりするから
みんなそっちのバイク屋に流れるから工賃だしたがらない そういうモラルのない店が多いのも真実
- 332 :774RR:2013/02/01(金) 08:58:43.82 ID:CZ32DmYe
- >>328
個人経営のバイク屋には絶対といっていいほど
常連客がいるな
常連客だけに親切な店は駄目だな
- 333 :774RR:2013/02/01(金) 09:02:05.32 ID:CZ32DmYe
- バイク用品店に置いてるタイヤは
基本減りが早いタイヤしか
置いてないな 早くて4ヶ月ぐらいでスリップサイン出るようなタイヤな
儲かるからね
- 334 :774RR:2013/02/01(金) 09:09:51.37 ID:8SAn3C83
- 常連客居る個人店は雰囲気悪いね
- 335 :774RR:2013/02/01(金) 09:18:45.66 ID:qSNzoBr6
- 構って欲しいのかw
- 336 :774RR:2013/02/01(金) 11:22:49.32 ID:f+XoOFiS
- 工賃だけで比較するなんて技術力がほぼ同じって仮定しての話だよな
- 337 :774RR:2013/02/01(金) 11:32:20.54 ID:Xc5nR+pd
- >>284
ちなみに俺の知ってる大学病院は、患者の体で新人に注射の練習させてた。
- 338 :774RR:2013/02/01(金) 11:48:44.45 ID:gguN8nu+
- 常連客がいないとそれはそれで、どうかと思うけど。
- 339 :774RR:2013/02/01(金) 12:04:35.90 ID:b9MVJGqx
- 常連客が悪いんじゃなくてショップの店員のごとく振舞う
我が物顔の常連客がアホなだけでしょ
- 340 :774RR:2013/02/01(金) 12:13:43.74 ID:JNk6pzS4
- >>337
大学病院は、教育の場でもあるからそれは正しい。
- 341 :774RR:2013/02/01(金) 12:36:31.67 ID:z508sG0q
- >>336
そうだよな。
でも客はエスパーでもバイク屋のストーカーでもねーから値段を参考にするのは当たり前だよな。
- 342 :774RR:2013/02/01(金) 12:49:47.93 ID:JngT6coK
- 100店くらいバイク屋見てきたけど
ものすごく差があるからね
要は中の人をちゃんと選ぶに尽きるね
目先の僅かな工賃に執着してるとそれは無理かもしれん
- 343 :774RR:2013/02/01(金) 14:56:01.27 ID:bI7yrEh+
- まぁ車でもそうだけど期待しすぎるほうが間違いかもな
ただ車の場合は最低限の整備クオリティ(ディーラーのことね。自動後退とか論外)あるけど
バイクの場合はそれさえもない店が多すぎる
自分で整備したほうが余程マシってのが実態だし
- 344 :774RR:2013/02/01(金) 15:40:17.71 ID:CZ32DmYe
- 工賃高いと思ったら
サービスマニュアルと工具買って
自分でした方がいい
車みたいにマーケットが大きくないから
受け皿が小さいからな
- 345 :774RR:2013/02/01(金) 15:51:00.19 ID:7nmabkkk
- まぁ自分でやるようになれば納得して工賃払うようになるな。
- 346 :774RR:2013/02/01(金) 15:58:55.03 ID:DmSSpvzB
- 俺は大切なバイクに傷つけられたりが嫌で色々覚えるのに最終的には整備資格まで取った
出すのはタイヤ交換の時位だな
出来ない奴が金払ってやってもらうのは当たり前だとは思うけどね
でもナンカイとかで工賃表を見ると高いとは思う
- 347 :774RR:2013/02/01(金) 16:33:40.43 ID:04ABcaFO
- ≫345
だよなぁ自分でやれば苦労に見合う価格か判るからwww
文句だけ言ってる奴らは殆ど自分でやった事無いと思うわ
- 348 :774RR:2013/02/01(金) 16:40:28.24 ID:bI7yrEh+
- むしろ自分でやれば店に出すのが馬鹿らしくなる人もいるんですがね
自分でやれば1時間のETCを3時間もかけて作業した挙句工賃20000とかとるスズキワールドもあったし
- 349 :774RR:2013/02/01(金) 16:52:45.82 ID:RdiPQgBe
- ETCはセットアップ(通信端末使う)が必要じゃなかったけ?今は自分で出来るの?
- 350 :774RR:2013/02/01(金) 16:55:53.75 ID:f+XoOFiS
- でもDIY取付、整備って大抵酷い事になってたりするじゃん
全てのバイク屋が完璧とは言えないけどさw
- 351 :774RR:2013/02/01(金) 16:56:06.62 ID:bI7yrEh+
- ヤフオクで購入したら再セットアップとかする人あまりいないんじゃね?
バイク用は取り付け無しの再セットアップだけは受け付けないし
- 352 :774RR:2013/02/01(金) 17:08:29.12 ID:JngT6coK
- バイクの整備なんて場所も取らないんだし
ボルト・ナットの締め付けも低トルクなんだから
怖がらずにやってみるのがいいと思うがね
昔と違ってネットに整備情報も溢れてるし
- 353 :774RR:2013/02/01(金) 17:15:30.80 ID:qSNzoBr6
- 自分であれこれやると自己満度はかなりでる。
で、次々にチャレンジしたくなるのである。
とはいえ、時間が無い人もいるからケースバイケースだが。
- 354 :774RR:2013/02/01(金) 17:16:10.24 ID:3+mN2jaY
- 自分でやれや、とか嫌なら乗るなとか言ってる奴はおそらく
整備士だと思う。
>>346>>348のように自分でやることに気づいた人ばかりになったら
工賃で稼ぐことが出来なくなるのにな
整備出来ない人が多いほど自分の稼ぎが多くなるから
むしろ歓迎して温かい目で見てやらないといけないのに
こんなところで、ぼったくりの正当性を主張
する整備士はとてつもなく馬鹿だと思った。
そもそも自分たちにやましいことがあるから
工賃聞いても教えない、はぐらかしたりするんだよ
こういったスレで出来ない消費者が悪いんだから俺たちは高い工賃を
取っても問題ありません。とアピールしないと心がくだけるんだろうなと
思った。
- 355 :774RR:2013/02/01(金) 17:19:45.48 ID:1IC7O3nU
- 近所のバイク屋に他店購入の逆車の部品交換頼んだ。
「工具入るかやってみないとわからないよ?簡単に外れたら3000円だけど、無理だったら周囲バラすから8000円ね」
「おkやってくれ」
一時間後
「できたぞ。1500円+部品代だ」
ここのオヤジになら掘られてもいい
- 356 :774RR:2013/02/01(金) 17:20:10.02 ID:JngT6coK
- >>354
個人で商売してると面倒な客はイヤなんだよ。恐らくね。
ナンシーじゃないけど、いくらちゃんも嫌われてるの
工賃に関しては、自分のところで売った確かなバイク以外は
マイナートラブルの可能性も考えると、はっきり言えないのが普通でしょ?
水没車なんてどこが悪いのかわからんからね
- 357 :774RR:2013/02/01(金) 17:24:13.57 ID:bI7yrEh+
- だから工賃問い合わせじゃなくて修理見積もりに応じるのは店として当然なんじゃないの?
修理頼むのに見積もりもなく丸投げとかさすがに考えられんわ
- 358 :774RR:2013/02/01(金) 17:46:47.10 ID:JngT6coK
- 外装パーツなら見積も簡単だけど
電装系や見えない部分の機関トラブルの見積もりって・・・
シビアだね
- 359 :774RR:2013/02/01(金) 17:56:55.79 ID:bI7yrEh+
- 車屋みたいに交換する前に一言連絡して同意得ればいいんじゃないの?
今時「あー部品ダメだったから交換しといたよ4万円」みたいな商売は通用せんよ
正規ディーラーなんて交換部品は捨てずに客に見せるし作業状態はデジカメで保存して客に見せるとか徹底してる
- 360 :774RR:2013/02/01(金) 17:59:57.72 ID:z508sG0q
- >>358
家電なんかを直す修理屋さんも同じ条件だろ?
- 361 :774RR:2013/02/01(金) 18:00:45.42 ID:JngT6coK
- ディーラーと個人商売でやってるバイク屋を一緒にしちゃいかんでしょ?
ディーラーは少なくともメーカーからのお金も入ってるわけだしね
原因不明のトラブル抱えたフルカウルのバイクを誰が好き好んで無料で見積するの?
- 362 :774RR:2013/02/01(金) 18:07:16.18 ID:gFHyvCsy
- 見積もりも出さないような店は詐欺。これは確定事項。つかありえねーよww
- 363 :774RR:2013/02/01(金) 18:09:38.10 ID:3N0AneuG
- 個人商売なんて雇われより遥かに利回りでかいだろ。
それなのに整備やら見積もり嫌がる奴は商売や経営を
やっとるんじゃなくてただの趣味。
- 364 :774RR:2013/02/01(金) 18:31:48.28 ID:JngT6coK
- >>363
本気でそう思うならバイク屋はじめたら?
- 365 :774RR:2013/02/01(金) 18:48:42.84 ID:4cDdiPu8
- 自分で付けたETCのセットアップ断られて困ってるんだが拒否する権利あるの?
車なんか車検証faxするだけでやってくれるとこあるのに
- 366 :774RR:2013/02/01(金) 18:53:23.68 ID:CZ32DmYe
- >>363
個人経営のバイク屋なんて
一部の店を除いて
ほとんど食っていくのが精一杯だよ
- 367 :774RR:2013/02/01(金) 19:00:53.79 ID:0v6DpxNx
- せやね。自転車パンクおkとか^^
- 368 :774RR:2013/02/01(金) 19:05:27.30 ID:a7Itt0LB
- 6ヶ月点検のお知らせ北、
そんなのあるか?
- 369 :774RR:2013/02/01(金) 19:09:04.33 ID:eKyYnyqp
- >>365
何事にも拒否する権利はあるだろ。
ちゃんと据え付けてあるかどうかも分からずセットアップして
何かあった時に責任取らされるってどんな罰ゲームだよw
- 370 :774RR:2013/02/01(金) 19:10:23.36 ID:gFHyvCsy
- つかID:CZ32DmYe [6/6]は妄想だけじゃなくてとっとと外に出ろよw
- 371 :774RR:2013/02/01(金) 19:24:12.56 ID:tl4JAx+T
- 現車見ずに見積もり書くなら、一番高い見積もり書くな。
例えばエンジンからの異音修理なら、オーバーホール&消耗品全とっか
えの見積もりだ。
- 372 :774RR:2013/02/01(金) 19:29:44.11 ID:wU8Roh8J
- >>368
オイル交換の時期だからな。法定ではない。
- 373 :774RR:2013/02/01(金) 19:32:22.04 ID:wU8Roh8J
- >>357
乞食ばっかだからじゃね。
見積もりにも金かかるといえば文句言うし、>>359みたいに確認を取ったら修理しなくていいと言いだして
直してないんだから金払わないとか言いだしたり。
- 374 :774RR:2013/02/01(金) 19:37:33.33 ID:aa8G+eUc
- >>354
工賃に文句が無いやつは片っ端から整備士認定わらた。
このスレ読んでも整備士だろうと思われるのなんてほぼおらんだろ。
圧倒的に消費側の意見ばかりのようにしか見えんが、
どう読んだらそうなんだよ。
- 375 :774RR:2013/02/01(金) 19:41:59.13 ID:wU8Roh8J
- 自分でやれば云々いってるのは無職かワープアだろ。
それか整備が趣味で人にやらせるなんてもったいないとか思ってる変態。
- 376 :774RR:2013/02/01(金) 19:54:54.06 ID:0tQjYdP8
- 自称金持ち・・・店に任せりゃいいだろ貧乏人ども ※ なぜこのスレに居るのか不明な人種
- 377 :774RR:2013/02/01(金) 19:57:13.50 ID:6KtuBpk4
- >>366
食ってくのが精一杯ならいやな顔せず見積もりも修理もやれよw
よそで買ったバイクの修理をいやがってる場合じゃないw
食ってくのが精一杯とか嘘、営業努力が足りてないだけ
頭下げるのもイヤ、よそのバイクの面倒見たくない。
で、食ってくのが精一杯なら自業自得か趣味って言われても仕方ない
- 378 :774RR:2013/02/01(金) 20:24:15.15 ID:wU8Roh8J
- >>376
この程度で金持ちだと思うなら身分不相応なんだよ。
- 379 :774RR:2013/02/01(金) 20:41:20.75 ID:CYWBwDSu
- 作業見積もりや上限予算や依頼内容以外に整備が必要なら連絡するようにとか聞かない人が多くて驚く
工賃の高い安いは人それぞれだからおいとくが
カワサキは修理以外の整備料金は全部出ているよ
たとえば
ttp://www.kittyhawk.co.jp/pricelist/index.html
カワサキ以外でもパーツリストが公表されていれば工数がわかるから工賃は分かるっしょ
- 380 :774RR:2013/02/01(金) 21:38:40.12 ID:4cDdiPu8
- >>369
認定業者に金払って登録を依頼しようとしてるだけで、動くかどうかの責任を押し付けようとなんてしてないよ
これまで自動車も3台くらい付けたけどセットアップを渋られたことは一度もないな
そもそもパソコンのキーボードたたくだけの仕事で3000円も取れるんだから喜んで引き受けろってんだ
- 381 :774RR:2013/02/01(金) 22:18:24.09 ID:slqQUA1X
- ホンダが時間工賃10k
四輪だけどメルセデスが8k・・
イマイチ納得いかんのよね・・
- 382 :774RR:2013/02/01(金) 22:18:57.08 ID:CZ32DmYe
- じゃあお前らの工賃の希望額書いてくれ
- 383 :774RR:2013/02/01(金) 22:35:57.75 ID:slqQUA1X
- >>382
8kなら・・
7kが妥当だと思う。
持ち込み不可だったり割増だったり一昔前にも程がある。
- 384 : 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/01(金) 22:42:31.78 ID:XJmFqvJy
- >>382
1hあたり6k
- 385 :774RR:2013/02/01(金) 23:02:17.53 ID:xKmrH+9r
- >>377
なぜか見積もり嫌がる店や他で買ったバイクの整備やらないバイク屋の方が儲かってるんだよね
多数の客よりも特別扱いしてくれる少数の信者客の方が金になるからw
- 386 :774RR:2013/02/01(金) 23:06:17.75 ID:4F2ONbhR
- >>380
確か規約でセットアップのみは引き受けれないんじゃ?
- 387 :774RR:2013/02/01(金) 23:22:56.59 ID:b9MVJGqx
- 工賃が高いと言ってる人は結局自分の財布基準で考えてる時点でしょ?
身の丈にあった生活をしましょうよ
- 388 :774RR:2013/02/02(土) 00:05:56.37 ID:kb8X8uAd
- >>387
うまい棒100円でも買います?
- 389 :774RR:2013/02/02(土) 00:16:57.94 ID:BJC3e1pA
- お前ら自覚しようよ
見積もり出さないってことは、ある意味断られてるってことだから
- 390 :774RR:2013/02/02(土) 01:09:20.09 ID:BciBA8GA
- >>385
手間がかかって金にならない客は切ってるってことだからな。
- 391 :774RR:2013/02/02(土) 01:27:03.68 ID:08npM7cs
- >>388
ん?自分の財布に100円入ってなかったら90円で売れってお店に言うの?
それじゃタカリと一緒ですよ
90円で売ってるお店を探すかうまい棒じゃない安いお菓子で我慢してね
工賃が高いと思ったなら分相応に安い店に行けば良いだけ
- 392 :774RR:2013/02/02(土) 01:36:01.92 ID:NmrsuitR
- >>380
バイクだけは業者の取り付けがセットアップとセットなんだよ
そりゃ元々バイクに付いてるETCのセットアップなら引き受けるけど
ETCをヤフオクとかで手に入れてた場合取り付け込みじゃないと引き受けられないことになってる
だから自分でつけて前の人の名義で走りゃいいんだよ
別にETCは登録車両じゃないとダメってわけじゃない
ただの料金収受システムなんだから
- 393 :774RR:2013/02/02(土) 03:16:35.62 ID:KKJorCUu
- まぁグレーゾーンだわな
もろ規約違反なのは間違いない
- 394 :774RR:2013/02/02(土) 03:22:22.63 ID:NmrsuitR
- まぁそうだけどな
車両情報収集システムという建前はないわけで
ETCカードがちゃんとしたものならETC自体はなんでもいいっていうシステムだし
- 395 :774RR:2013/02/02(土) 08:19:11.71 ID:zZK3e/xS
- >>383
保険ありだと医者の中で一番儲かるって言う歯医者より高いな
- 396 : 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/02(土) 11:26:43.98 ID:kb8X8uAd
- >>395
客さえいれば医者より儲かるのかもね。バイク屋って
- 397 :774RR:2013/02/02(土) 13:25:22.36 ID:RXK6KmJr
- >>396
客がいないから高いんじゃねーの
- 398 :774RR:2013/02/02(土) 13:55:00.72 ID:EdoGuKW/
- 四輪と二輪を比べるのがまず間違ってる。
最大の収入源の車検台数がまるで違うし、バイク屋は冬場は入庫台数が減るし
車のディーラーは車以外にもいろんな物を営業で売ったりリースしてる。
そういう所を考えると工賃は妥当だと俺は思う。
四輪の整備士だからバイク屋の実情は知らんけどねw
- 399 :774RR:2013/02/02(土) 14:19:09.01 ID:kHriuseF
- >四輪と二輪を比べるのがまず間違ってる。
そうなんだよね。
なんで四輪の話とかを比較に持ってくるのかと思う。
市場規模も使用目的も大分違うのだからいっしょくたにできるもんじゃないだろうと。
エンジンついてる乗り物だから同じだろみたいなのは暴論にしかみえん。
じゃあ船舶もセスナも同じ工賃なのかよと思ってしまうわ。
- 400 :774RR:2013/02/02(土) 14:51:35.30 ID:b4CdUZXZ
- 車は日常品なのに対し、バイクは趣向品だからだろ。
貧乏臭い事を言うなよ。
そして、車が持てなくてバイク乗ってるような底辺は、
はなから客として見ていないので嫌なら来なくていい。
そういうスタンス
- 401 :774RR:2013/02/02(土) 15:37:13.53 ID:zmzohTzA
- ホンダがドリームで車ディーラーのシステムをやっとバイク業界に持ち込んだかと思ったものだが
あれからだいぶたったが何も変わってないな
- 402 :774RR:2013/02/02(土) 15:47:31.92 ID:KxPUtdG0
- >>401
車に比べてマーケットが小さいし
需要も低いからな
単価も安いし 意味無いな
ドリームも自分の所で販売したバイクしか修理しないな
- 403 :774RR:2013/02/02(土) 16:03:59.54 ID:zmzohTzA
- まぁもうバイク自体売れてないしな
今後は個人店なんて淘汰されてドリーム、ワールド、YSPみたいなメーカー系と
赤男爵みたいなチェーン店とハーレー専売店だけになるかもな
- 404 :774RR:2013/02/02(土) 16:13:15.13 ID:zmzohTzA
- 社員20万人ってどう考えても下請けまで含んでるよね?
- 405 : 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/02(土) 16:35:45.84 ID:kb8X8uAd
- とっつきにくい
ぼったくり価格
作業の質が今ひとつ
というバイク屋が一部に存在する以上は、
おいそれと知らないバイク屋に愛車を持っては行けない。
そりゃ客も警戒するわ。
- 406 :774RR:2013/02/02(土) 16:47:45.62 ID:9uTEjX/2
- バカだなw
車屋だって千差万別見えない所で何やってるか分からんぞ
具体的な事は言わんがな
四輪の整備士は完璧だと思ったら大間違いだよ
- 407 :774RR:2013/02/02(土) 17:16:54.68 ID:zmzohTzA
- 誰も完璧なんて言ってないが
少なくとも街のホンダウイング程度のバイク屋よりはマシだろって話で
今の車は故障診断システム搭載してるから原因特定はそれほど難しくない
- 408 :774RR:2013/02/02(土) 18:35:10.57 ID:I6CaTIrd
- 電気的な故障しか分からないけどね
- 409 :774RR:2013/02/02(土) 18:54:20.35 ID:BciBA8GA
- 今はセンサーの塊だからそれがわからなければ始まらないだろ
- 410 :774RR:2013/02/02(土) 19:00:20.45 ID:CJVPsRtV
- オイル交換工賃払ったのにオイル漏れてきやがった
なめてんじゃねえぞ
金とってんだろ
- 411 :774RR:2013/02/02(土) 19:02:34.12 ID:35pEqfWP
- >>410
カワサキか...
- 412 :774RR:2013/02/02(土) 19:06:30.34 ID:ufecwP+D
- タイヤ交換後の引き取り時に、店員がセンスタ下ろした瞬間にタイヤがペッチャンコになった事あるぞw
- 413 :774RR:2013/02/02(土) 21:27:33.23 ID:lkGXytpu
- ビードをぽん!と挙げるからチューブレスならまずありえんけどな…チューブタイヤか?
- 414 :774RR:2013/02/02(土) 21:38:22.98 ID:ufecwP+D
- チューブタイヤだよ
車重が掛かった拍子に虫が飛んだのかな?
- 415 :774RR:2013/02/02(土) 22:26:32.62 ID:4JKuO+F1
- ムシはな一度外した後の再度取り付けた時に密着不良起こして微量なエア漏れ起こすことがあるんだな。
エア洩れしてたらサイド外して組みなおせば直るんだがね。
タイヤ交換、パンク修理、ムシを外したら組んだ後洗剤たらしてエア漏れ点検するのが常識。
怠ったんだろ、そのバイク屋w
- 416 :774RR:2013/02/03(日) 04:20:47.14 ID:I+6bArYf
- 97年式ZRX400Rに乗ってるものですが
フロントフォークのオーバーホールオイル代とか
工賃とか含めて24000円請求されて払ったんだけど妥当なの?
おやじは倒立だったら、この倍はかかるから格安だよって言ってた
どうしても基準がわからんね
- 417 :774RR:2013/02/03(日) 04:33:23.38 ID:hjPBLcTL
- >>416
そう思うなら一度自分でやってみればいいんじゃね?
- 418 :774RR:2013/02/03(日) 05:35:36.78 ID:DZh3x6JG
- 皆、バイク屋救済の為、工賃払ってやれ
- 419 :774RR:2013/02/03(日) 06:21:11.77 ID:LJhaOU80
- >>416
普通、20000〜25000円はかかるわ。
- 420 :774RR:2013/02/03(日) 07:36:44.41 ID:zBqx0L8c
- >>416 後からそうやって高い!って思うなら自分でも出来そうな事はとりあえ自分でやってみてどうにもならなくなったらバイク屋行くとかしてみ。自分では出来ない事!なら諦めて料金払えるやろ。
- 421 :774RR:2013/02/03(日) 07:47:31.70 ID:LJhaOU80
- 今はyoutubeとかでやり方乗せてる人も多いから
昔よりは自分でなんとかできる時代なはず。
- 422 :774RR:2013/02/03(日) 08:34:03.26 ID:ga4ChjeD
- 文句だけは一人前な奴が自分で作業するわけないじゃん
次は工具たけー部品たけー言って終わりだろ?
- 423 :774RR:2013/02/03(日) 08:52:07.14 ID:/SGoTahB
- 別に高すぎるとは思わないが
自分の店で販売したバイクしか修理(簡単な消耗品交換すら)しないのと
個人経営のバイク屋独特の雰囲気が苦手
- 424 :774RR:2013/02/03(日) 09:05:43.11 ID:cNZijvre
- >>416
俺も以前OHしたけど、今明細見たら部品代だけで10120円だった
24000円は端数値引きした金額でだろうから妥当
明細見れば交換部品が全部出ているからパーツリストで工数だして
計算すればメーカー指定作業料金かバイク屋が割引しているかも分かる
基準は>>379にあるように8000円〜とメーカーの作業料金表が基準でしょ
安く済ませたいなら用品店
バイク屋でやるより3割近く安くなるからね
- 425 :774RR:2013/02/03(日) 09:15:59.18 ID:mtghGc92
- >>418
俺別に工賃がもったいないって気はないんだけどさ
他人に作業させりゃ金払うのは当然だし
ただ整備で帰ってきたバイクのネジが締まってなかったとか傷つけて返されたとかさ
金払って潰されたらたまらんよなって事で自分で整備始めた
はっきり言って工具揃えたりしたら自分でやるのも頼むのも値段的にはあまり変わらない
たぶん死ぬまでに数回しか使わないような工具も買う羽目になったしw
- 426 :774RR:2013/02/03(日) 10:06:28.26 ID:e7mdzhwB
- 死ぬまでに数回しか使わない工具は中古で買って使ったら売る
- 427 :774RR:2013/02/03(日) 10:34:33.54 ID:aASbL0p/
- 自分で整備して付けてしまった傷なら仕方ないなで済むけど
バイク屋で金まで払って傷付けられたらやりきれないわ
- 428 :774RR:2013/02/03(日) 10:39:47.98 ID:mtghGc92
- >>427
別に認めて交換するなり補修するなら構わんが
経験的には絶対に非を認めないしな
カウルがネジ締めこんで割れたりしたらどう考えても整備が原因だろうよ
- 429 :774RR:2013/02/03(日) 10:50:57.65 ID:arTBZSZm
- >>416妥当かどうかはしらんが
自力でSRXの左右Fフォークのシールとオイル交換した時にやった事を思い出してみた
フロントジャッキアップ(めんどくさいんでフレーム使ってクレーンで吊った)
Fフォークキャップ脱着
液面測定
Fブレーキキャリパ脱着(ホースは外さないで針金でぶら下げた)
Fホイル脱着
Fフォーク脱着
オイル抜き取り清掃
シール交換
各部品清掃
フォーク内エア抜き
組み付け後液面調整
ちょいと順番が怪しいけどシール交換だけで大体この位の作業はやるでしょ
ネットでやり方調べて生まれて初めてやって3時間ぐらいだったかな。ま、慣れれば二時間でイケルか??
俺は6500/1hの仕事してるから工賃13000円に部品代、油脂代、消耗雑費1000円
廃棄物処分料300円って所か。
俺は汎用空気圧縮機の整備やってるんで、その工賃の計算でやってみた。
廃棄物処分料も一番安くしてる。
- 430 :774RR:2013/02/03(日) 15:56:18.77 ID:/SGoTahB
- >>424
用品店は辞めた方がいいぞ
店内に整備の免許持ってる人数人しかいないから
あとはバイトがやってるから人件費が安いから
作業安くできるだけ たまにとんでもないミス犯すよ
いずれ絶対痛い目に合うぞ
- 431 :774RR:2013/02/03(日) 16:01:03.53 ID:/SGoTahB
- 車のおー戸場ッ区素とか
トラブルだらけだよ
- 432 :774RR:2013/02/03(日) 16:36:01.73 ID:xShnswmD
- 人件費やら設備投資考えたら当たり前でしょ
- 433 :774RR:2013/02/03(日) 16:43:30.49 ID:h4/AbCzA
- 設備投資なんて20年も同じ場所でやってるバイク屋なら明らかに償却終わってると思うがw
- 434 :774RR:2013/02/03(日) 18:20:00.67 ID:FvPbZBJS
- 整備工賃代が高い感は否めんが、ちょっと手間暇かかる作業でも
いざ自分でやるとなると結構面倒だぞ。部品は容易に調達できるかも知れんが
普段から整備もどきでもやってなければ時間がかなり掛かってしまうだろう。
素人の付焼刃的な知識技術じゃ、不具合が発生する可能性が高いし
特殊工具やら高額工具が必要になったらとてもやる気がしない。
色々不満があっても簡単な修理以外は専門店に任せるしか手がないだろう。
- 435 :774RR:2013/02/03(日) 18:32:59.43 ID:LJhaOU80
- なら金高くても文句言うなっていうスレ。
- 436 :774RR:2013/02/03(日) 18:55:12.53 ID:I+6bArYf
- 皆さんレスありがとうございました。
フロントフォークOH24000円は妥当とのこと
安心いたしました。詳しく教えて頂き24000円でも
安い方かなっと感じました。
確かに自分でやろうとするとバラバラにして組み直すなんて
いったいどれだけ時間がかかるんだろう2,3時間という方も
見えましたが私はおそらくチャレンジしてどうにも行かなくなって
バイク屋に頼んで余計なお金を払うレベルだと痛感致しました。
私が騙されてるかなっと思ったのは、おやじの倒立なら倍かかるという
一言が出たからです。そもそもZRXに倒立サスは大型でもありません
なのにわざわざレーサーバイクとかを比較対象にするなんて私を納得させよう
という魂胆なんだな
と感じたからです。おやじさんもっと堂々と請求してもいいんですよ!!
またこのバイク屋さんでメンテナンスをしていきたいと思います。
- 437 :774RR:2013/02/03(日) 19:07:49.12 ID:6/41+7Cj
- ≫436
倒立でも工賃変わらないよ
中身がカートリッジ式とかなら同じ手間だからね
まぁサスに限らず工賃掛かりそうな作業なら事前に内容聞いて納得してから依頼すべきだよな
何も聞かずに支払いしてから高いだのぼったくりとか馬鹿げてるわ
- 438 :774RR:2013/02/03(日) 19:30:27.70 ID:I+6bArYf
- >>437
え?そうなんですか?
倒立でも一緒とは・・・
おやじは、やっぱ嘘をついているな・・・許せん!!
やっぱりこのバイク屋とは今回で終わりです。
前言撤回致します!!
ところで事前に内容を確認とのこと
実際聞いてはいますが正直言ってなにを言ってるのか理解できませんでした。
専門用語を並びたてられると「じゃあよろしくです」とつい言ってしまいます。
このスレにも乗りっぱなしの人が多いと思いますが素人には無理です。
バイク屋さんは明朗会計を心掛け話していてこの人なにも知らないんだなっと
思ったら(プロは知ったかぶりをすぐ見破ります)
丁寧に対応してほしいと思います。
- 439 :774RR:2013/02/03(日) 19:49:47.35 ID:LJhaOU80
- 以後コイツは放置で。
馬鹿っぽいし。
- 440 :774RR:2013/02/03(日) 20:12:34.76 ID:sbXW2utr
- だなw
馬鹿の分際で工賃高いだ安いだの
おこがましいにも程があるわ
- 441 :774RR:2013/02/03(日) 20:13:16.92 ID:I+6bArYf
- >>439
んん?どこが馬鹿な発言だと思ったのか答えてください。
- 442 :774RR:2013/02/03(日) 20:17:52.16 ID:Ifbzsj0Z
- なんで自分で知識がない素人と自覚してるのに
バイク屋の言葉を疑って、匿名の何の責任もないレスを信じるんですかね・・・
- 443 :774RR:2013/02/03(日) 20:27:21.13 ID:0iq5S/WZ
- >>441
んーなんていうのかな・・・全て?w めんどくさい男やなってカンジ
- 444 :774RR:2013/02/03(日) 20:36:38.16 ID:2wzncqVF
- >>441
ここいらがお馬鹿
774RR[]:2013/02/03(日) 19:37:10.08 ID:I+6bArYf
私はバイク買い取りをやっているものです。
皆さんも見たことがあるかもしれませんが、バイクの
ミラーの所に、高く買いますチラシを輪ゴムでくくりつけています。
ポステイングとは少し違いますが貼り付けて回っています。
5000件に貼り付けて買い取りが成約したのが原付バイクの2台だけです。
見積もり依頼は18件きました。
大型バイクから原付、はたまた不動の四輪車です。
で一番多かったのがお叱りの電話です。
「てめぇなに勝手に貼り付けてるんだよ!今からはがしにこいやこら」
とかこういったとても厳しい内容で32件のクレーム電話がありました。
正直電話が鳴るとめちゃくちゃびびりました。
とても割に合わないなと思いました。もっと他の手を
考えないといけないと思いました。
- 445 :774RR:2013/02/03(日) 20:38:16.10 ID:LJhaOU80
- >>441
クレーマー臭がするんだよ。
そんだけ。
- 446 :774RR:2013/02/03(日) 20:48:02.58 ID:I+6bArYf
- チッ うるせーなー・・・
そうだよ俺はたんなる零細買い取り屋だよ
貧乏くっせーこと毎日やってるの
文句あるかよ
ちなみに整備とかまったく知らない単なるブローカーです。
横に流すだけ だからここで整備知ってる奴みるとねたましーの
うるーせーんだよ
- 447 :774RR:2013/02/03(日) 21:12:13.36 ID:ga4ChjeD
- 人のバイクにチラシくくりつける行為は器物損壊罪にならんの?
- 448 :774RR:2013/02/03(日) 21:13:52.77 ID:qY6eih8p
- なんだ、空き缶拾いか
- 449 :774RR:2013/02/03(日) 21:21:26.81 ID:I+6bArYf
- むむ 丁寧にくくりつけてるから大丈夫です。傷はついてません
ただ電話では「傷ついたけど、どーしてくれるんだこらぁ」
という人もいます。
私は買い取ったバイクをタイ人のブローカーに買って頂いています。
ちなみにチラシで買い取れたジョグアプリオはお客様から14000円で
譲ってもらいタイ人ブローカーに32000円で売りました。
タイ本国では23000バーツ(JPY71500円)
でエンドユーザーに販売すると言っていました。
物価水準から考えると高いと思われますがそれでもすぐ売れるみたいです。
英語、タイ語、ラオス語をしゃべれるようになればおいしい商売なのになっとつくずく思います。
スピードラーニングってどうなんだろうなぁ 英語勉強します。タイ語とかは無理。
- 450 :774RR:2013/02/03(日) 21:32:56.07 ID:LJhaOU80
- >>446
マジもんの厨二だなw
ちっうるせーなとか文字にしてんのww
くっそわらえるw
- 451 :774RR:2013/02/03(日) 22:06:26.07 ID:7mfXyHZR
- その内どっかの空き地に埋まるタイプだな
- 452 :774RR:2013/02/03(日) 22:18:16.26 ID:cNZijvre
- 倒立でも工賃変わらないよとか凄いな
工数や値段知らないとこうなんだろうけど
- 453 :774RR:2013/02/03(日) 22:28:56.13 ID:zBqx0L8c
- たしかに。倒立で工賃一緒ならかなり嬉しい。倒立の方がどう考えても大変なのは一回やればわかるよな。。
- 454 :774RR:2013/02/03(日) 23:18:47.47 ID:yyeJmQn9
- >>449
新しくスレを立てて体験談を語ればうけるか、叩かれるかで人気者になれると思うよ
- 455 :774RR:2013/02/03(日) 23:45:17.47 ID:I+6bArYf
- 実際非効率とクレームの多さで悩んでいます。
このスレでもそうですがバイクというのは思い入れが強い方が多く
それに触れられたと思うと激しい怒りがこみ上げてくるようです。
ご指摘にもあるように営業方法を考えないといけないなと思っています。
フリーペーパーに広告とかも考えています。
ちっちゃい枠でもいいので
載せてもらえるよう話を聞きたいと思います。
あとバイク屋さんにも営業に行って手数料を払うからバイクを
かき集めてほしいと頼みこもうかなっと思っています。
またまったく予想をしてなかったのですが車の問い合わせも結構ありました。
ブルーバードの不動車やあちこち壊れて直すのにお金の掛かる古いベンツ
事故起こしてデコボコのデミオとか・・・
しかし事故車かどうか消耗品のへたり具合など四輪車の知識が全くないので、すべて
見積もりお断りしてきています。
若いころからバイクが好きで20年前の昔は峠小僧でした。
車も勉強してればなっと今さらながら反省しています。
まあ偉そうに言ってますがバイクも知らないですけど。
バイクのチラシを配り関係のない四輪車の問い合わせもあるということは
それだけ需要があると思います。車の勉強もしないといけないと思いました。
タイに向けて船積みされるバイクを載せる船は車も混積しています。
見て思ったことは
営業で使い回されたカローラやサニーなんかのセダンが多いと感じました。
イメージ的にはランクルとかサーフとか四輪駆動車をイメージしていましたが
ほとんど見かけません。
ちなみにタイまでの輸送代金はジョグで6000円(面白い事に大型バイクでも同じ値段です)
車は18000円(トラックを除く)とかなり破格の値段であるとのことです。
あちこちから他業者との混積で山積みで運びます。
ブローカーの人と話をするたびにこれって上手い事やれば大儲けできるんじゃない
かなぁといつも考えています。
特にここで工賃の見積もりを出せる方や実際整備を出来る方は
もっとこの業界でお金を稼げるのではないのかなと思いました。
- 456 :774RR:2013/02/03(日) 23:58:36.92 ID:DrKFAY0k
- >>436
隣のカップルがまで読んだ
- 457 :774RR:2013/02/04(月) 01:20:44.19 ID:O1e5VflJ
- タイへの中古バイクの輸出は禁止されてるのかっていうぐらい厳しくて税金も高いし
タイ製の新車は安くで売ってるのにやっていけるのか
- 458 :774RR:2013/02/04(月) 02:33:06.83 ID:Aj4ZgPBT
- >>457
おっしゃる通りです。実は関税が車両代金の約182%掛かります。
しかしあくまでもこれは普通の企業が正規ルートで輸出した場合に
適用されるものです。実はこういった怪しいブローカーは
ある方法を使っています。タイに入国するさい陸上ルート
でバイクや車で入国した場合車持ち込み料として一台一律100バーツ(約311円)
を支払います。これを海上ルートでもやってしまうのです。
政府に提出する書類を改竄しています。もちろんあちら側の税関職員
になにかしらの見返りを提供していると思いますが。
まあ日本ではないということです。ちなみにタイは中古タイヤの
輸入を禁止しています。そのため二束三文の不動車をわざわざ
買って日本製の高級タイヤを履かせて持ち込んだりもしています。
あくまでも中古車の輸入であるとのこと
タイの大卒初任給は15000バーツ(約46000円)です。
日本のバイクはとても人気があり
5〜8万円位(日本人の感覚だと20〜25万円)が売れ筋とのことでした。
日本製新車(日本人の感覚だとリッターバイクの新車)を買うのは
一部の富裕層だけなのでまだまだ中古車の需要はあると思います。
この話はタイ人ブローカーから聞いた話です。話を聞いているとちょっと
怖いなと感じることもありますが世の中色々あるんだなと
勉強しています。本当のことか分かりませんが
参考までにどうぞ。
スレ違いすいませんでした。もう書き込みませんのでお許しを
- 459 :774RR:2013/02/04(月) 03:30:40.55 ID:HIAJw1fS
- タイで中古ジョグアプリオが71500円とかワロタ
日本メーカーが現地生産してるタイじゃそれだけ出せば普通に新車買えるだろw
嘘はもうちょっとうまくつかないと
- 460 :774RR:2013/02/04(月) 04:12:27.14 ID:lFgTWOI5
- たしかタイは大型バイクは登録出来ないだろ
- 461 :774RR:2013/02/04(月) 07:56:44.54 ID:7M8Avtjn
- 見積もりが有料とかあり得るのか?
あけて閉めるだけの癖してぼったくりもいいとこ。
ふ ざ け ん な
- 462 :774RR:2013/02/04(月) 08:36:12.74 ID:AOKNozbZ
- じゃあ自分で工具持っていって開けて、見てもらったら閉めればいい
- 463 :774RR:2013/02/04(月) 09:04:01.27 ID:3Sj5scSC
- 昔勤めてた会社(四輪)でも見積もり有料化は検討していたよ。酷いのになると、同業者が自分とこのコストで見積もりしたくないからっていって丸投げするケースもあったからな。
ユーザーは勝手な事いうけど、こういう状況だから有料化しますって理解を求める必要もあるね。
- 464 :774RR:2013/02/04(月) 09:16:45.89 ID:xn7YpUMv
- >>461
修理したら実質無料、しなかったら見積もり請求ってところはよくあるみたい。
- 465 :774RR:2013/02/04(月) 09:21:03.82 ID:HIAJw1fS
- 見積もりなしで車検出すことはまずないな
- 466 :774RR:2013/02/04(月) 09:53:36.32 ID:xn7YpUMv
- >>465
車検は必要な事が最初からわかってるからな。
整備中にイレギュラーが起きたらいくら金かかろうが直さざるをえないから目安にしかならないけど。
- 467 :774RR:2013/02/04(月) 15:10:37.47 ID:B+r83bse
- >>466
必要なことだけは定価作業
個々の現状確認をして判断していくのが見積り
此処の現状確認をして判断しにくい含みがあれば概算見積り
整備や車検の内容知らないなら知ったかやめたら
- 468 :774RR:2013/02/04(月) 17:25:07.95 ID:O1e5VflJ
- >>460
BMWとかよく走ってんじゃん ハヤブサも見た
- 469 :774RR:2013/02/04(月) 19:10:24.32 ID:FLPgn937
- >>460
それ韓国だろ
- 470 :774RR:2013/02/05(火) 01:15:46.70 ID:g2fzweJA
- バイク屋の工賃も
価格競争したらいいのにな
価格破壊というか
- 471 :774RR:2013/02/05(火) 01:21:47.65 ID:54MmiLW+
- >>470
医者に価格競争してもらいたい?
- 472 :774RR:2013/02/05(火) 02:01:13.57 ID:tkng+4tG
- 内柴正人が嫁と離婚 そして本人は懲役5年の実刑判決!について。
求刑通りの判決でした・・・
自らが指導していた大学の女子柔道部員を合宿先のホテルで乱暴したとして、
準強姦罪に問われたアテネ、北京両五輪の金メダリスト・内柴正人被告(34)の
判決公判が1日、東京地裁で開かれ、鬼沢友直裁判長は検察側の求刑通り懲役5年の
実刑判決を言い渡しました。
- 473 :774RR:2013/02/05(火) 12:39:03.97 ID:H9+7XDT0
- 医者?は?
- 474 :774RR:2013/02/05(火) 13:01:05.07 ID:pIfPYIFG
- 類推出来るだろ。ガチかよ
- 475 :774RR:2013/02/05(火) 13:32:25.02 ID:Ea90zgJp
- ここの工賃乞食に類推とか無茶言うなよ。
- 476 :774RR:2013/02/05(火) 15:01:14.49 ID:H9+7XDT0
- バイク屋ってアホが多いんだな。
日本では医者が値段決められる訳がないのに。
まあ低底の職業だから仕方ないか。
- 477 :774RR:2013/02/05(火) 15:07:21.84 ID:hQ9H+ei0
- >>476
自由診療のみでバカ高い金取る医者がいくらでもいるが。
- 478 :774RR:2013/02/05(火) 16:34:45.23 ID:ibFchvvu
- >>476
保険診療の事言ってる訳ないだろw
- 479 :774RR:2013/02/05(火) 16:38:33.08 ID:54MmiLW+
- >>476
赤くしてやんよ
- 480 :774RR:2013/02/05(火) 20:57:06.13 ID:e1mIxaQ8
- >>476
ご飯食べた?
- 481 :774RR:2013/02/05(火) 21:06:36.38 ID:853sIraS
- >>476
歯磨いたか?
- 482 :774RR:2013/02/05(火) 22:05:52.31 ID:a8zBX/dC
- こないださあ
錆び付いてどうしても外れなかったボルトがあったんよ
んで外そうとしてボルト頭が舐めてきてどうしても外れなかったから
バイク屋で外してくれるように頼んだんよ
内心絶対無理だぜっておもってニタニタしてたら
一分もしないうちに外しやがってしかも工賃ただだった。
これまでぼったくりとか思ってたけどプロってすげえって思ったわ
バカみたいに工具買わずに始っから頼めばよかったわ
- 483 :774RR:2013/02/05(火) 22:26:12.61 ID:RPOxLzGl
- 名古屋コーチンは結構高いよな
- 484 :774RR:2013/02/05(火) 22:42:25.47 ID:Hf9qgv8d
- >>455
10ぐらい前だったかな?タイでホンダのweve rとかって言うバイクを新車で購入したことが有る。
確か3万バーツだった記憶が。
車は儲かりそうだね。自分用にタイで乗る車を日本から持ち込めたらいいなと考えた時期がありました。
ところで私の原2スクーター買い取ってもらえませんか?
転倒でフロントカウルボロボロだけど元気に走りますよ。
- 485 :774RR:2013/02/05(火) 23:17:53.16 ID:W2NWlEei
- >>482
固いボルトは初期症状だとボルト外す前日にラスペネとか
クレ556をこれでもかってぐらいボルトにかけて浸透させておくと外れやすい
それでも外れない時はボルト折る前にそのままバイク屋に持って
行ったら 重症にならない いいバイク屋だな
この前知り合いが単車のマフラーのボルトが外せなくて
バイク屋に頼んで1個外して9000円取られてらしい
- 486 :774RR:2013/02/05(火) 23:21:00.74 ID:UviCqFaK
- 9000円はあんまりだけどタダってのも気を使うから嫌だな
- 487 :774RR:2013/02/05(火) 23:24:55.44 ID:rjngnBIw
- 固いボルトなんてネジ山がダメになっている可能性が高いんだから
ドリルで頭落として楽に外すという選択肢もあるわな
- 488 :774RR:2013/02/06(水) 00:08:46.93 ID:B/YBDFVv
- >>485
>874 名前:774RR[] 投稿日:2013/01/27(日) 23:37:27.68 ID:AxsHG8GV [4/4]
>自分でマフラー止めてるボルトのネジ山潰しといて
>なんで俺から修理費9000円取ろうとするんだよ こいつは詐欺師か
>原付のマフラー止めてるボルト緩めたり 締めたりする時はインパクトレンチ使う必要ないの
>ボルト緩めるのも締めるのもT型レンチで力入れずに外せるんだよ
>それ知らずにか作業楽するためにか インパクトレンチ使ってネジ山潰したのに
>その事隠して 水か熱の影響でボルトか固着してるとか言い訳しやがって
またオマエかwwwww
- 489 :774RR:2013/02/06(水) 00:28:29.59 ID:c/8fjpN4
- >>485
ネタ投下はいいが
556使うバイク屋や用品店はまともな店じゃないから
その時点で駄目じゃ
- 490 :774RR:2013/02/06(水) 00:38:52.45 ID:R0XDfV4a
- >>489
よく嫁
- 491 :774RR:2013/02/06(水) 02:51:56.64 ID:FBlx3hTG
- 車のオー都場ッ○スとか
トラブルが多すぎる
- 492 :774RR:2013/02/06(水) 04:55:18.64 ID:yp15WUgg
- どこに行けば 工賃安いかというと どこもそんなに大差ない
あとはどこに信用できるか どこなら文句言いやすいかだけ
バックスも言ってたけど車種と年式を全て網羅するなんてムリ!!
文句言うなら 車購入したところでやってもらえ。せめてホンダならホンダ店で
見てもらうほうがトラブルも起きにくいし対処してもらいやすい
お前の店選びが そもそも間違ってるんだよ
- 493 :774RR:2013/02/06(水) 08:03:54.45 ID:5y+gU4SD
- 整備は真面目にやるほど儲からない商売だからなぁ。
利益を出そうとすると最低限のポイントだけやる事になるし、かと言って他に手間を増やしたところで工賃貰えるワケでも無し。
結局は技術職だからその人のやる気次第だから業界全体で質が並ぶことはないだろな。
初めから全てキッチリやります、タイヤ交換1本5000円、て店もあるけど、結局目先の金額に囚われる人が大多数だから単価があがっても客数少ないから儲からない。
今は内容は妥協せず、工賃も横に合わせて真面目にやってる店ほど潰れて行ってるね。もちろん今もキッチリやってる店もあるけどさ。
- 494 :774RR:2013/02/06(水) 08:48:39.54 ID:YDBm8QOw
- ベスパとか基本その店で買ったバイクしか
見てもらえないよね
その店で買ったバイクは修理費が格安とか
いっぱいあるな
- 495 :774RR:2013/02/06(水) 09:04:37.96 ID:YDBm8QOw
- >>492
結局それだよな そこに行き着いた
車はディラーに任してるし
単車は専門のバイク屋で買って
そこでアフターケア見てもらってるし
原付はバイク屋に通ってもほとんどメリットないしな
用途によって使い分けないと駄目
安い所いくらでもあるがトラブルになるからもう
浮気はやめた
- 496 :774RR:2013/02/06(水) 09:35:24.77 ID:6Rd43EJ/
- 無理に安くするって事は結局その分手を抜くって事だからな。
そうまでしないと潰れるほど切羽詰まってるところか、いくら手を抜いても罪悪感を覚えないところかどっちかしかない。
- 497 :774RR:2013/02/06(水) 10:28:12.04 ID:l7mtEoEz
- 俺なんて家を契約したけど事情でキャンセルしたら200万とられたぞ。
向こうに取っちゃ書類一枚書いただけで何も建設作業も資材購入も一切してなくてもな。
そんなもんだ。
- 498 :774RR:2013/02/06(水) 10:32:20.94 ID:0eeVxUxB
- >>493
業界の体質を逆手に取って、雑誌なんかで売り込んでなかば宗教レベルの商売をすると儲かるわけだね。
町のバイク屋とは違いますよみたいなw
オザワ、ブライト、アサカワetc
- 499 :774RR:2013/02/06(水) 10:36:34.16 ID:XjT1pFPP
- >>498
大々的に雑誌広告出してる割には電話問い合わせするとすごい態度が悪かったりするよね
- 500 :774RR:2013/02/06(水) 11:49:43.98 ID:LTMwVqCk
- >>489
なんでCRC使う店はダメなんだ?
どこでも普通に置いてありそうだが。
- 501 :774RR:2013/02/06(水) 12:04:46.41 ID:l7mtEoEz
- >>500
だよな、ボルト外しに556使って何が悪いんだよ。
フォークやらベアリング、チェーンとかに使ってる訳じゃなし。
- 502 :774RR:2013/02/06(水) 12:07:18.46 ID:l7mtEoEz
- >>499
不動産屋もそうだ。チェーン展開してる店なんて
ノルマ達成のためにガツガツ金取ることしか考えてない輩ばっかり。
- 503 :774RR:2013/02/06(水) 13:03:01.98 ID:U4k8pI/T
- >>498
オザワしか行ったことないけどキッチリしてたよ
工賃も普通だったし接客も良かったぜ
- 504 :774RR:2013/02/06(水) 13:07:47.32 ID:BgV0Hmoa
- 外れなかったらやけばいいんじゃ?
- 505 :774RR:2013/02/06(水) 13:08:37.80 ID:nyMbqHr2
- >>500
試して合点
鉄板野晒し状態に556とラスペネ振りかけて放置しとけば何の冗談かと思う程直ぐ錆びる、汁がサラサラして直ぐ浸透しそうだがたれ流れて薄く膜が残って終了。。後処理ないなら廃油の方が断然優秀、
本当に常用試用しているバイククルマ屋さんがあるなら501共々屁たれと判断しても可能
メーカーホームの謳った成分性能が本当にあるのか非情に怪しい又極限状態に近いレースや航空や自営たいなどで一件でも使用しているなら全文取消し頭をまるめる
- 506 :774RR:2013/02/06(水) 13:29:07.99 ID:l7mtEoEz
- なんでボルト外しに使ったら
即、野ざらし放置して錆びさせる(防錆性能に期待して使ってる!!)、になるんだよ。わけわからんアホか。
ボルト外しのためにねじ溝に使うだけだぞ。
外したら洗浄するにきまってるだろ。
- 507 :774RR:2013/02/06(水) 13:39:24.94 ID:6Rd43EJ/
- そもそもそんな固着してたら外したボルトは廃棄だろ。
- 508 :774RR:2013/02/06(水) 13:43:53.14 ID:YDBm8QOw
- 車のボルトでも固着してて外れなくて
ディラーに持って行ったら
どうやってはずすか見てたらラスペネ使ってたよ
それで簡単に外してた 修理費0円
- 509 :774RR:2013/02/06(水) 14:13:00.05 ID:XXEIBwl6
- 整理されたピットに置いてあるのはラスペネ
部品取りの解体工場に置いてるのは556
てイメージ
- 510 :774RR:2013/02/06(水) 15:25:31.41 ID:svmlAZCo
- クソワラタw
556だって適材適所だろうに、ただの潤滑剤だぜw
- 511 :774RR:2013/02/06(水) 17:27:52.73 ID:YNisMUn9
- >>505
航空自衛隊でも556は使ってるよ
- 512 :774RR:2013/02/06(水) 17:34:55.28 ID:Q5lChYbX
- 陸自の爆発物処理班はWD−40だな
- 513 :774RR:2013/02/06(水) 18:01:40.10 ID:qn1DPiOU
- 店でやってもらってタイヤレバーでリム曲げられたときは腹が立った。
バイク屋じゃなく、パーツ店のピットだけど。
俺が気付くのも遅かったんだよね。
曲がりは若干。曲がってる部分は塗装が剥げてて下地を隠すように色が塗ってあった。
空気圧が一か月で1.75だったのが1.1か1.2になってたし(あまりに下がってたので2のゲージで測った)。
パンク跡はなかった、バルブも新品、やはりリムの曲がりが原因っぽい。
- 514 :774RR:2013/02/06(水) 18:07:50.82 ID:MHUnKVTG
- ヤマハのスクーターはリムが曲がりやすい
安もんかとおもた
- 515 :774RR:2013/02/06(水) 19:03:04.01 ID:LTMwVqCk
- 坊主頭決定かw
- 516 :774RR:2013/02/06(水) 19:35:23.83 ID:YzLDt93v
- バイク専門の修理屋で固着したプーリーボスをバーナーで炙って脱着。
取れたボスは使用不可。
作業時間3分で2000円。
自分ではどうにも出来なかったから取れて助かったけど
工賃は高いと思った。
- 517 :774RR:2013/02/06(水) 19:42:51.21 ID:kJXMwCll
- うちの会社クレ製品をバイク屋車屋に卸してるぞ
一般販売品とは少し違うが556も当然ある
丸坊主よろしくね
- 518 :774RR:2013/02/06(水) 19:45:17.15 ID:QB0T9eab
- >>516
それは技術として妥当でない?
- 519 :774RR:2013/02/06(水) 20:05:58.43 ID:kJXMwCll
- このスレで工賃高いと言う奴はいくらなら妥当だと思うの?
- 520 :774RR:2013/02/06(水) 20:07:54.76 ID:WkppN50Y
- せめてメルセデス、BMW未満にしてくれ。
何と無く腑に落ちなくて嫌だ。
- 521 :774RR:2013/02/06(水) 20:08:10.89 ID:sS7q+xCW
- タダじゃない?w
- 522 :774RR:2013/02/06(水) 20:15:45.97 ID:gDJpO5Ud
- >>519
納得価格は以下のとおり
マフラー交換
シングル300円
カウル付き4発1万円
オイル交換
100円
チェーン交換
300円
プラグ交換
一本50円
ブレーキぱっど
ワンキャリパー40円
これ以上取るならホコリ一つ付けないようなしっかりしたプロの仕事しろや
- 523 :774RR:2013/02/06(水) 20:30:02.75 ID:jCa0H6bU
- バッテリ死んだと思ってバイク屋行ったら500円で直してくれた
新車はこのバイク屋で買うと誓った
- 524 :774RR:2013/02/06(水) 21:03:14.48 ID:BgV0Hmoa
- 日本は自動車を代表にあまりにも壊れないもんだから修理にお金を出すことに慣れてないんだよ。
自動車とバイク比べるものだから、バイク壊れすぎとかなっちゃうしな。
- 525 :774RR:2013/02/06(水) 21:04:28.99 ID:JUh3GSra
- >>522
↑乞食。
- 526 :774RR:2013/02/06(水) 22:19:03.20 ID:qUwC9vQT
- >>522 のような乞食はおいとくとしても
時給1000円なら工賃も1000円/hとか思ってる奴は多そうだな
- 527 :774RR:2013/02/06(水) 23:03:47.20 ID:sS7q+xCW
- つ>>189
- 528 :774RR:2013/02/08(金) 09:01:03.57 ID:F2BDYHds
- はいこの話やめやめ
- 529 :774RR:2013/02/08(金) 11:00:50.32 ID:6ElutZWP
- ブレーキオイル交換たのんだら工賃サービスしてくれた。
次にバイク買うならこの店でと思いつつ早5年w
- 530 :774RR:2013/02/08(金) 16:37:05.09 ID:9uUisdHI
- 工賃よりパーツの値段が高すぎるよ、バイクは・・・
- 531 :774RR:2013/02/08(金) 17:26:16.18 ID:N2xVQf18
- 工賃に続いて今度はパーツ乞食wwwww
- 532 :774RR:2013/02/08(金) 17:30:25.74 ID:kPvkjSLd
- >>530
バイクは金のかかる趣味ってのをわかっておりませんなぁ
- 533 :774RR:2013/02/08(金) 18:24:53.76 ID:gQo5EH9B
- パーツにまで文句言い始めたか
もうお前の収入に見合ってないんだから乗るなよ
- 534 :774RR:2013/02/08(金) 18:29:34.84 ID:elHp0Ldx
- 貧乏人はホムセンの安売り支那チャリ乗ってろよ。
- 535 :774RR:2013/02/08(金) 18:42:26.74 ID:a1oQIgsj
- 純正部品は安くはないが、安心のクオリティはあるから決して高いと思わんな。
社外部品は、、、
純正部品をちょっとゴニョゴニョして売れば儲けるぞ。
- 536 :774RR:2013/02/08(金) 18:44:04.39 ID:peZa/S6I
- ちょっと高いけどステンコロリンが中々高性能だぞ
元々非鉄金属用切削油だがネジの焼き付き防止にも使える
- 537 :774RR:2013/02/08(金) 18:47:28.36 ID:OVbq5Hob
- ガソリンが高いよ 保険が高いよ 税金が高いよ
- 538 :774RR:2013/02/08(金) 18:50:45.70 ID:ZYSUEhVw
- 「バイクの維持は大変だけど、その苦労すら楽しみの一つ」
そんな奴だけがバイクに乗る。
そう思ってた時期が俺にもありました…
貧乏人が努力して乗るのは構わん。
っつ〜か、俺も金持ちじゃないしな。
だけど乞食が愚痴垂れながら乗る事は我慢出来んわ。
美味しい部分以外は嫌だとか、どんだけクズなんだかなw
- 539 :774RR:2013/02/08(金) 19:01:49.11 ID:gKws13Wj
- 基本、何人もスタッフがいる店が安いのか、チェーン店が安いのか、
一匹狼で若い店長一人でやってる店が安いのか、
一概に言えないかもだけど、>の所で言うと、どういう順番になる?俺調べでいい。
- 540 :774RR:2013/02/08(金) 19:05:40.50 ID:9uUisdHI
- >>533
パーツ量販店行って社外品高いと思ったことないの?
>>535
純正部品は社外品に比べて金のかけ方が違うから高いのは認めるよ。
- 541 :774RR:2013/02/08(金) 19:17:53.21 ID:A20D4ML0
- 純正部品が高いのはメーカーへの納入価格が異常に安いからって聞いたけどな
車なんて部品で頼めば1万のショックも生産ラインの納入価格は数百円とかのレベルらしいし
あと部品のストックが法律で数年間って決まってるからその維持コストも上乗せされてるね
- 542 :774RR:2013/02/08(金) 19:25:28.75 ID:x5NjyhBN
- KTMの純正部品をよーくみたら、ホンダと同じだった。
パーツに刻印されている記号まで同じ。
でも値段は2倍くらいする。
- 543 :774RR:2013/02/08(金) 21:05:09.14 ID:HJZIT4RS
- >>535
四輪のブレーキパッドを売っていたパーツ屋で
純正部品のベースプレートの色を塗り替えて倍の値段で販売
で、買った人は「純正並みの耐久性で性能ははるかに上」とほめちぎる
- 544 :774RR:2013/02/08(金) 22:14:39.96 ID:3aVpuNJg
- 中国製のパーツなら安いから乞食は中国製使うといいよ(棒
- 545 :774RR:2013/02/08(金) 22:14:44.71 ID:Xfy0HRzN
- 純正品と社外品どちらも同じ会社で作ってたりするんだぜ?
実はパッケージが違うだけで中身同じだったりな
- 546 :774RR:2013/02/08(金) 23:37:34.36 ID:a1oQIgsj
- >>541
維持管理費というより開発費とか送料も含まれてるからね。
部品屋はメーカーから指示された物を指示通りに作るだけ。だから安い。
>>543
それ。お値段もそこそこにすればフラシーボ効果でいいように思えるからな。
例え純正部品で安く卸しても社外部品は買う人がいる限り儲けは出るものよ。
あくまで個人的な見解。
盆栽マシンを作り上げてから純正の良さを知ったww
- 547 :774RR:2013/02/09(土) 00:28:45.74 ID:M7FlwsrX
- 乞食乞食乞食〜♪
乞食がたかると〜♪
お店お店が〜立ち行かなくなる〜♪
- 548 :774RR:2013/02/09(土) 01:22:56.26 ID:5WhyoHgl
- >>546
俺も盆栽製作を経て純正の良さが分かったw
- 549 :774RR:2013/02/09(土) 07:59:18.02 ID:MWQxzCjf
- キャブフルOH同調こみとプラグ4本交換
で3万だったけど、専用工具やら知識必要だから安いと思う
- 550 :774RR:2013/02/09(土) 08:03:10.69 ID:Dvt8Bpg4
- 新車購入と同時にマフラー交換して「トルクがない」とか言ってる奴見ると笑えてくる
- 551 :774RR:2013/02/09(土) 08:31:34.96 ID:H4ToZg9M
- >>550
まぁガキはそんなもん。自分にも覚えがあるだろ。
おっさんでやってたら池沼だけど。
- 552 :774RR:2013/02/09(土) 11:05:54.03 ID:6hCwpCWO
- 俺「オクでかったバリオスエンジンかかんねえけど、
バッテリーないっぽいからバッテリー取り寄せてくれる」
店員「バリウスのバッテリーですね。分かりました。入ったら電話します」
後日バッテリー引き取って家で付け替えたけどエンジンかからん
俺「マジねーわ、バッテリー変えたけどエンジンかかんねえじゃねえか返品返品」
店員「返品は無理ですよ」
俺「ああ、使えねえから返品つってんの、日本語わかる?」
店員「そう言われても困りますよ」
俺「じゃあどうしろってんだ、バイク動くようにしてくれんのか」
店員「取り敢えずバイク見せてもらわないと何とも言えないですよ」
俺「じゃあ持ってくんよ、にげんなよ」
3時間ほどしてバイクを持っていた
俺「これだけどどーなんよ」
店員「じゃあ預かって何がおかしいか見ておきます」
俺「今すぐ見てくれるんじゃねえのかよマジねーわ」
店員「吸いませんけど今すぐはむりっす。一通り点検したら電話しますので」
俺「しゃあねえなあ、しっかり仕事しろよ」
後日電話で
店員「バイクなんですけどエンジンが焼きついてるから載せ換えかオーバーホールしないとうごかないですね
オーバーホールもできるかわからないから載せ替えたほうがいいかもしれませんよ」
俺「ふざけんな、治すって言ったから持ってったんだぞ、どうにかしろ」
店員「そう言われても困りますよ」
俺「じゃあ載せ換えいくらかかんだ」
店員「まあ中古エンジンを使うとしても最低10万は見てもらわないと」
俺「ざけんあn、お前が壊したんじゃねえのか、もおいいからバイク家まで持ってこい」
でんわがちゃん
- 553 :774RR:2013/02/09(土) 11:14:48.50 ID:30Iw4QM+
- 自分で整備できないのにオクで中古エンジン買う神経が理解できない
- 554 :774RR:2013/02/09(土) 11:15:34.79 ID:6hCwpCWO
- >>553
読み直せ
俺はおかしなこと行ってないし
中古エンジンはまだ買ってないしバイク屋が勧めてるだけ
- 555 :774RR:2013/02/09(土) 11:22:34.25 ID:RIbSXRer
- これが真性の基地かw
バイク屋悪くないのに可愛そうw
- 556 :774RR:2013/02/09(土) 11:25:25.65 ID:k7Ub18QT
- でも、バリオス乗ってる奴の民度はこのぐらいが平均値なんじゃね
- 557 :774RR:2013/02/09(土) 11:25:52.47 ID:DiROAzxR
- ノーマルステップからバックステップに変更予定だが工賃いくらぐらいだろ?
ついでにリヤのみメッシュホースに変えた方がよいかな?
でもメッシュに変えても初期制動が良いだけで基本的には同じ…って考え方であってる?
- 558 :774RR:2013/02/09(土) 11:33:58.51 ID:N4gTfvzi
- ムカつく奴がいたらそいつになりきって時にはなりきるだけじゃなく俺的理不尽なストーリーを加味して「こんなヒドい事してる奴ゆるせないよね?!」って周りの同調を得る>>552みたいな奴って居るよな
- 559 :774RR:2013/02/09(土) 11:35:01.32 ID:thRIib7u
- 自分で手間掛かる整備点検修理できない奴は
四の五の言わずバイク屋にやれせとけ。
ド素人が下手に手つけたら時間掛かるし余計に高くつくぞ。
本格的にやるつもりなら工具類揃えるだけでも馬鹿にならんからな。
せいぜい年に数えるぐらいしか用がないのだから工賃程度ケチるなよ。
- 560 :774RR:2013/02/09(土) 11:57:09.51 ID:pUZBx1y1
- 552はいくら何でもネタだろ?w
まあ、日本人じゃないならありそうだが…
- 561 :774RR:2013/02/09(土) 11:58:03.42 ID:Btk9UY+m
- >>559
そんな物の道理が分るやつは、最初から工賃乞食として喚いたりしないので無理です。
- 562 :774RR:2013/02/09(土) 12:07:09.93 ID:30Iw4QM+
- >>554
あーなるほど
中古車両を買ってエンジンがかからないと・・・
でも結果は同じ
自分で整備できないのにオクで中古バイク買う神経が理解できない
- 563 :774RR:2013/02/09(土) 12:12:02.22 ID:RQiBipwY
- >>552
普通レベルのバイク屋の対応だと思うよ?
- 564 :774RR:2013/02/09(土) 12:12:05.32 ID:u9buDf2a
- >>552って義務教育受けてるの?
まともな社会人とは思えないんだけど。
- 565 :774RR:2013/02/09(土) 12:17:11.59 ID:RIbSXRer
- >>564
30過ぎたいい大人が、こんなことしたりするよ
ムーバの充電器をこちらの制止も聞かず買って、付かないぞ!と逆ギレしてきたわ
とっくの昔に生産終了してるから大丈夫か?と3回聞いたのにな
数年前の話だけどね
そんな輩は何言ったって仕方ないよ
- 566 :774RR:2013/02/09(土) 12:28:46.35 ID:zsiR1DzV
- >>552みたいなのはネタじゃなくホントにいるよ
こう言うのは真性のバカか、ごねてごねて店側を悪く仕立て上げ、挙句店側にお金出させてタダで治させようとか言うクズ
前者は割りと見るけど後者は流石にあんまり居ない
- 567 :774RR:2013/02/09(土) 12:32:28.32 ID:EnKZmMsb
- 若い人よりも割と歳いってる人に多い気がするわ
- 568 :774RR:2013/02/09(土) 12:53:43.93 ID:6hCwpCWO
- 俺なにかおかしいか?
使えないバッテリーの返品断る店がおかしいだろ
それにバイク見せたら治すつーからわざわざ1時間以上押して持ってったらこのザマだぜ
余分に10万出すなら別のバリオス買ってたわボクェ
- 569 :774RR:2013/02/09(土) 13:10:22.67 ID:7m7OJi/z
- まじかよwwww
- 570 :774RR:2013/02/09(土) 13:18:47.56 ID:pUZBx1y1
- ID:6hCwpCWO、釣り針大きすぎるぞw
まとめサイトに載るの狙ってるのか?w
今のうちに『釣りでした』って書いとけw
- 571 :774RR:2013/02/09(土) 13:19:31.71 ID:6hCwpCWO
- 釣りでした
- 572 :774RR:2013/02/09(土) 13:23:10.23 ID:30Iw4QM+
- 本当はガチなんだろ?
- 573 :774RR:2013/02/09(土) 13:27:39.23 ID:M9lFiMNQ
- hissi.org/read.php/bike/20130209/NmhDd3BDV08.html
- 574 :774RR:2013/02/09(土) 13:37:33.73 ID:k7Ub18QT
- >>571
本当はバリオスじゃなくてCBR250でしたってことですか?
- 575 :774RR:2013/02/09(土) 13:38:56.19 ID:pUZBx1y1
- 呼吸をするように嘘をつく民族の釣りだったのさ
- 576 :774RR:2013/02/09(土) 13:43:12.97 ID:RIbSXRer
- JADEもあるみたいだぞ
- 577 :774RR:2013/02/09(土) 13:59:03.20 ID:6hCwpCWO
- >>574
cbrのスレ見たんだね
ちょっと考えればわかると思うけど
エンジン焼き付いたcbrがオクに出ると思う?
初期型でもメーカー保証期間なんだよ
それに新しいcbrエンジンが中古で10万とかねーよ
- 578 :774RR:2013/02/09(土) 14:40:33.45 ID:30Iw4QM+
- まあー何のバイクでもいいが、本当にあった事だけど自分で行った行動が恥ずかしくなってネタにしたんだろ
- 579 :774RR:2013/02/09(土) 15:32:50.23 ID:6remEbcw
- >>536
スッテンコロリンと転倒したら高くつくって話かと思った。
- 580 :774RR:2013/02/09(土) 15:53:31.19 ID:6TqEzA86
- 塩素バリ島の油を塗って焼き肉防止になるなら今頃世界平和実現している位凄い
- 581 :774RR:2013/02/09(土) 16:53:51.65 ID:H4ToZg9M
- >>557
メッシュに替えるならフロント。リアはどうでもいい。
- 582 :774RR:2013/02/09(土) 16:59:31.97 ID:H/H9Ss6A
- >>557
リアブレーキは基本的にメッシュホースはいらない。
足で苛重や抜重したり太腿でマシンをホールドしながらは、手で行う
フロントブレーキのように繊細にブレーキを足では操作できないから。
>でもメッシュに変えても初期制動が良いだけで基本的には同じ…って考え方であってる?
圧力による膨脹が少なくなりレスポンスが良くなるだけ、パッドを他
のメーカに変えるか、同じメーカーでもレシピの違うパッドに変えな
い限り初期制動は変わらない。
- 583 :774RR:2013/02/09(土) 17:06:13.47 ID:citK/AfQ
- 552の話はてっきりバイク屋側から見た話を語ってると思って読んでた。
まさかの乞食側からの語りだったとは。
よくこんな馬鹿丸出しの恥ずかしい話を晒せたな。
脳に障害が疑われるレベル。さすがに釣りだろ?
- 584 :552:2013/02/09(土) 17:29:10.09 ID:6hCwpCWO
- だから釣りだぜ
何回もいってるだろ
バッテリー1%でも使ったら元に戻らないから返品できないことくらい分かってるわ
でもバイク持って来いって言われて「直すのに10万」つーのは納得できないんだよなあ
10万かかるんだったら持っていかねえわ
- 585 :774RR:2013/02/09(土) 17:46:01.20 ID:H4ToZg9M
- >>582
力が逃げなくてレスポンスが良いから、今までよりも弱い力でロック前まで持っていける≒初期制動が良い
といえなくもないこともないような気がする。
>>584
じゃあどうやって診断するんだよ。
- 586 :774RR:2013/02/09(土) 17:46:08.89 ID:50b9x6hj
- 引っぱるなあw
- 587 :774RR:2013/02/09(土) 18:24:54.50 ID:RQiBipwY
- >>584
自分では何処が壊れてるのか見抜けなかったんでしょ?
オクでどういう説明で出品されてたのか知らねーけど
- 588 :774RR:2013/02/09(土) 18:56:57.60 ID:r+7hFc+F
- 勝手に原因がバッテリーだと決め付けてんのな
まさにバカ
- 589 :774RR:2013/02/09(土) 19:01:41.69 ID:Dvt8Bpg4
- さすがに釣りにしても質が悪すぎる
針さえも付いていない
- 590 :774RR:2013/02/09(土) 19:04:37.65 ID:u9buDf2a
- オクでバイク買うヤツが、バイク屋で定価のバッテリー買うかよw
バッテリーもオクで買うに決まってんだろw
ぐらい言えばまだ釣りとして納得させられたんだけどなw
- 591 :774RR:2013/02/09(土) 19:14:27.54 ID:5WhyoHgl
- バイク屋なら実車を見なくても原因が分からないといけないって思ってるのかなw
- 592 :774RR:2013/02/09(土) 19:33:10.57 ID:Dvt8Bpg4
- オクで買ったバイクを修理拒否する店が結構あるらしいが
仕方ないよな
修理のスキルもないのに安いって理由でオクでバイク買うような奴と関わってもろくなことがない
- 593 :774RR:2013/02/09(土) 19:48:33.93 ID:50b9x6hj
- 釣り宣言のあとまで釣られるって・・・
- 594 :774RR:2013/02/09(土) 20:23:29.69 ID:IWpEB86K
- バリオスのバッテリーを取り寄せてもらう時点で間違い
バリオスのエンジンを取り寄せて貰うが正解
- 595 :774RR:2013/02/09(土) 21:51:09.22 ID:h9eqF5MY
- 釣りというなの真性だろ?
俺間違ってないはず!
2chで同意求める
批判ばっかり
慌てて釣り宣言する
- 596 :774RR:2013/02/10(日) 01:44:10.26 ID:ZZYnV3SK
- 今日店長が流れるような美しい手つきでフロントオーバーホールをしてた。見惚れて時間経つのワスレテタワorz
値段聞かなかったけど自分のバイクも店長色に染めて欲しい、、そんな素敵整備
ああ、オイラもお願いしますううううってなるの普通だよね?
- 597 :774RR:2013/02/10(日) 02:27:19.42 ID:39WeNcpc
- M男かw
- 598 :774RR:2013/02/10(日) 16:23:43.99 ID:ex8DOEbC
- ≫592
オクで買って不調や修理云々は大抵金払い悪いクレーマー気質だから関わりたくない
て馴染みのバイク屋が言ってたわ
最近はワザと高めに金額言って退散させてるらしいwww
それでも依頼する客は良客だってさ、付き合い続けば次はバイク買ってくれる率高いんだって
- 599 :774RR:2013/02/10(日) 17:48:54.62 ID:j9kL8dXJ
- タイヤ交換はそれなりの備品がいるし、めったに起こるものでもないからしょうがないと割り切る
オイル交換、電装品は自分でなんとでもできるので、自分でやる
- 600 :774RR:2013/02/10(日) 18:11:36.67 ID:1zsKGiMP
- >>598
まぁオクでしか手に入らないようなレア車種もありえるしね
そういうバイク屋は次からは普通の工賃だろうし結構いいね
- 601 :774RR:2013/02/10(日) 22:59:50.78 ID:ZZYnV3SK
- 今日バイクを店長色で染めて欲しいと言ったら
ショップの特別バージョンステッカーもろた
これってOkサインですかね
- 602 :774RR:2013/02/10(日) 23:03:31.76 ID:obm1wSmq
- Okサインって何言ってんだか意味がわかんないんだけど、
っあー!とかそっち系の話?
- 603 :774RR:2013/02/11(月) 01:09:58.17 ID:nCnemHcF
- 仲間というか常連というか気に入られたというか…
そういう意味でわかりぬくくてすみません…
- 604 :774RR:2013/02/11(月) 05:17:59.45 ID:xMjdSas2
- 情弱の壁 オイル交換
中級者の壁 タイヤ交換
上級者の壁 知らん
- 605 :774RR:2013/02/11(月) 08:25:14.01 ID:NB8Vvh8V
- お前ケツでも差し出すつもりか???w
- 606 :774RR:2013/02/11(月) 08:33:45.64 ID:UmWPvwgY
- バイクの場合オイル交換なんてジャッキもいらないからなぁ
ボルト外してオイル抜いて注いでボルトつけるだけ
- 607 :774RR:2013/02/11(月) 08:41:52.36 ID:xMjdSas2
- 初心者の壁 バッテリー交換
ってのも入れておくか、情弱の壁に近いけど
- 608 :774RR:2013/02/11(月) 08:49:37.16 ID:Z32YFaVQ
- 上級者の壁 エンジン分解整備かな?
- 609 :774RR:2013/02/11(月) 08:53:49.13 ID:xMjdSas2
- >>608
まあ安易なんだけど、いまのバイクってばらして整備するようなことまずないしね
- 610 :774RR:2013/02/11(月) 09:05:12.73 ID:ORSwYJ4Z
- クラッチレバーを交換してもらったら1050もした
ワイヤーの油で手が汚れるのが嫌だったのでやってもらったのだが
まあ仕方ない
- 611 :774RR:2013/02/11(月) 09:59:18.90 ID:dqwTfyMF
- 情弱の壁
ガソリン給油と日常的常識と日本国籍取得
初級の壁 車載工具以上
中級の壁 エンジンOH 上級の壁 愛車交換
- 612 :774RR:2013/02/11(月) 11:49:17.55 ID:iYnKPaI9
- ガレージがある奴はうらやましいよ。
雨風気にせず整備できるし。
エンジンOHとか大掛かりな作業は店に頼むしかない。
- 613 :774RR:2013/02/11(月) 11:53:46.54 ID:Stv7Q6XI
- 一般的にはエンジンの分解整備までは初心者だよ
上級者っつったらエンジンの理論と構造を完全に理解していて思うように改造できる人のこと
エンジンの分解整備なんて基本SMの内容通りで
一般的なエンジンの組み方を知っていて特殊工具使えれば誰でもできる
ただ工具などがないから素人はやりたがらないだけ
- 614 :774RR:2013/02/11(月) 11:56:45.39 ID:Stv7Q6XI
- ガレージってガソリン臭くてきついよ
換気の関係でエアコンきき悪いから夏暑くて冬は寒いし
- 615 :774RR:2013/02/11(月) 12:15:35.41 ID:UmWPvwgY
- エアコンってw
普通は業務用の大型扇風機だろう
可燃性ガスとか油脂類使うのに閉めきってエアコン使うのか?
- 616 :774RR:2013/02/11(月) 12:20:43.77 ID:8KaZyiqI
- ガレージあるが作業はパーツ持って行って自分の部屋でやってるわ
ガソリンくさくなるが気楽さと暖かさがダンチ
- 617 :774RR:2013/02/11(月) 12:35:25.76 ID:iYnKPaI9
- ガレージで整備できればガソリンの臭いなんてどうでもいいわ
- 618 :774RR:2013/02/11(月) 12:37:13.08 ID:UmWPvwgY
- ふー作業が一段落したぜ
さてと一服シュボッ
どかーん
ガソリンの気化を甘く見過ぎてる奴の末路
- 619 :774RR:2013/02/11(月) 12:58:08.70 ID:Stv7Q6XI
- >>615
換気って読めないの?
日本語分かる?
おk?
- 620 :774RR:2013/02/11(月) 13:12:19.97 ID:UgdfnjK5
- 所構わず粋がってタバコを吸い、副流煙を吸わしたがるアホは
さっさとまとめて逝ってほしいものだ。
煙草燻製服着ているアホが近付いただけでも殺気立つわ。
煙草の胸糞悪さはトラック・バスの排気ガスと何ら変わらん。
ポイ捨ては有無を言わさず逮捕するべきである。
- 621 :774RR:2013/02/11(月) 13:14:12.59 ID:f0IC5utM
- >>619
エアコン設置できないってならわかるが
ききが悪いって事は使ってるって事だろ?
- 622 :774RR:2013/02/11(月) 13:38:38.20 ID:JWFRHkNQ
- 工賃はいいけど、中古の車両価格が高すぎる
バイクの商品価値は3万キロか10年だろ
10落ちのSSが平然と新車の6割くらいで販売とかどれだけ暴利なんだ
どうせ20万くらいで買い取ってるんだろ、そこに更に諸費用まで取る始末
どの店に行っても「中古は定価がないので」の一点張りで一切の値下げ拒否
程度、年式と価格の差がありすぎて買う気にならねぇわ
買うヤツがいるから調子の乗るんだろ、お前ら中古買うな
- 623 :774RR:2013/02/11(月) 13:48:55.77 ID:UmWPvwgY
- だからヤフオクで買えと・・・
中古屋でも現状渡しみたいな店は定価の3〜4割くらいじゃね?
まぁバイクでも車でもリセールとか考えるなら基本買ったら負けの世界だから
新車買って乗り潰す人間じゃないと何処かで不満が出てくる
- 624 :774RR:2013/02/11(月) 13:49:28.99 ID:GVUGk8zV
- >>622
何処まで乞食なんだよw
- 625 :774RR:2013/02/11(月) 14:23:33.19 ID:Vtkh1ukj
- 中古か。そういえば0:10で追突されたときは時価しか出なくて困ったっけ。
中古で買い直すには18万かかるのに車体が12万だからこれしか出せないと。
goobike持って担当者に熱弁したが駄目だった。
スマンスレチだね
- 626 :774RR:2013/02/11(月) 15:09:37.88 ID:UmWPvwgY
- そういう時は病院に通って治療費で稼ぐのがセオリー
- 627 :774RR:2013/02/11(月) 16:29:17.23 ID:a9Dk+HCA
- >>625
クルマバイクに限らずほとんどの場合損害補償は時価(現在の価値の補償)だよ
どうしてもというなら車体以外の損失を主張しろ
相手方が認めるかどうかは知らないが
- 628 :774RR:2013/02/11(月) 16:54:27.82 ID:bL4ViiB3
- >>622
バイク翁の策略だろ
- 629 :774RR:2013/02/11(月) 17:20:49.47 ID:UmWPvwgY
- >>627
まぁ色々やり方はあるが変な奴に知恵つけるのも嫌だから言わない
保険会社は何言っても基準以上は出さないから加害者側にプレッシャー掛けるしかないな
- 630 :774RR:2013/02/11(月) 18:03:58.23 ID:Vtkh1ukj
- 現状回復が原則なのにそうなんだよね(´・ω・`)
ちなみにすごーく首が痛くなっちゃったので以下略しました。
- 631 :774RR:2013/02/11(月) 18:07:05.93 ID:K5iv9IA2
- なんで買いなおすのかがわからん
物損だと保険屋が認めた整備工場(バイク屋)に修理見積もり出すわけでしょ
直せるなら価格相場は関係なし
約款や補償内容をよく読まないと損する
- 632 :774RR:2013/02/11(月) 18:33:54.15 ID:UmWPvwgY
- >>631
例えば
バイクの中古相場 50万
修理見積もり 60万
なら保険会社は50万しか払わない
>直せるなら価格相場は関係なし
裁判起こして勝てば修理費全額出すかもね
裁判費用がいくら掛かるか知らんがw
- 633 :sage:2013/02/11(月) 18:34:33.59 ID:EF1s2FG7
- フォルツァのリアタイヤ交換で、1万円工賃取られた。
タイヤもネット最安値の倍だし。
- 634 :774RR:2013/02/11(月) 18:41:22.75 ID:xMjdSas2
- >>632
それはない
- 635 :774RR:2013/02/11(月) 18:42:03.96 ID:xMjdSas2
- >>633
自分でやるならやればいいし、
やれないとおもうなら、文句は言えない
- 636 :774RR:2013/02/11(月) 18:49:32.17 ID:xMjdSas2
- ていうか、日本の車の中古相場が異常なだけで
基本的に、海外は長期に乗るのが多いから、十万キロ越えでも値が下がらないなんてよくあるよな
- 637 :774RR:2013/02/11(月) 19:01:23.09 ID:KiW0rhJY
- 車でもそうだけど、日本の場合は故障したら
買い替えを考えるけど
アメリカなんかは、故障した部品の交換を考えるからね。
エンジンが逝ったら普通に自分で載せ換えしちゃうし。
会社にアメリカ人がいるけど、部品が手に入らないって
困っとったもんなぁ
ディーラー行って直してこいって教えといたけどw
- 638 :774RR:2013/02/11(月) 19:39:32.14 ID:lp8Gz9Sd
- >>613
思うように改造つったって
パーツがなきゃ出来ないし
ポートと燃焼室の加工研磨がせいぜいじゃない?
そうなると、内燃機屋が一番えらい
- 639 :774RR:2013/02/11(月) 20:38:36.99 ID:0H6av6yQ
- >>637
超簡単に言うけど、3型迄のキャブのSRみたいなsohc2vエンジンや負圧キャブなら
大概の人が使っているであろう、SP忠雄KTCセットでも経験があれば全て充分出来るだろう。
しかし、これがDohc水冷4発の4VのFIエンジンなんかだと
どっからでもは手が入らない上、
全部よるとなると12個位余分に工具が必要になる上、だれしもが出来る作業じゃない。
そもそも液体ガスケット併用の張替時に必要になる、フックピーラーなんてどこに売ってる?
そもそも工具セットに7〜8万はだせたとして、85万〜なんて出せない。
- 640 :774RR:2013/02/11(月) 21:40:20.08 ID:NNliUhKS
- >ボルト外してオイル抜いて注いでボルトつけるだけ
誰も突っ込まないがオイルだだ漏れだぞ。
- 641 :774RR:2013/02/11(月) 21:52:30.37 ID:iYnKPaI9
- >>639
フックピーラーって何?
- 642 :774RR:2013/02/11(月) 23:36:49.20 ID:5v8HbSwR
- ドM女の鼻にかけるやつじゃね
- 643 :774RR:2013/02/12(火) 11:43:55.33 ID:UogVmO7O
- >>638
パーツも作っちゃうのが上級者ってことで(笑)
- 644 :774RR:2013/02/12(火) 13:55:50.16 ID:tEnleiAc
- 原付 todayのメーターランプの
バルブの交換って工賃込みで
いくらぐらいなの?
- 645 :774RR:2013/02/12(火) 14:00:52.41 ID:JSUshiiM
- そんなゴミバイクは電球切れたら買い替えがデフォ
- 646 :774RR:2013/02/12(火) 14:20:39.76 ID:MuRLFkZ8
- >>644
1000円ぐらいじゃね?
- 647 :774RR:2013/02/12(火) 14:45:07.92 ID:tEnleiAc
- >>646
そんな安いわけがない
ヘッドライトで工賃とバルブ込みで3500円だぞ
ヘッドライトは自分で換えれるから
メーターランプってヘッドライトより手間かかるぞ
1度自分で換えた事あるがかなり面倒だった
- 648 :774RR:2013/02/12(火) 14:56:25.86 ID:JSUshiiM
- ヘッドライトバルブって部品で買えば高いよ
HIDが4000円で売ってる時代にハロゲンは3000円とかするしw
- 649 :774RR:2013/02/12(火) 15:19:01.71 ID:MuRLFkZ8
- メーターのバルブなんて1個200円ぐらいだろ?
カウル1,2個はずせば交換なんてすぐできるだろ。
- 650 :774RR:2013/02/12(火) 15:39:42.55 ID:WSEcfFE1
- フルカウルでも手が入りゃそうだよな
でもフルカバーのスクーターはイヤだわw
って書こうと思ったらこのスクーターか?
http://pub.ne.jp/joesevenryu/image/user/1298222403.jpg
こら簡単そうやねw
- 651 :774RR:2013/02/13(水) 00:20:22.87 ID:6QbRHuB5
- 最近のホンダのバイクはダサい
- 652 :774RR:2013/02/13(水) 00:26:33.32 ID:+p2BNALE
- 燃費が55キロならワンチャンあるで
ていうか、ホンダのメリットっていまそれぐらいしかないやろわりとまじで
- 653 :774RR:2013/02/13(水) 19:04:25.97 ID:q9jCek2s
- 簡単そうでも自分では出来ないからバイク屋に任せている
で出来ないのは棚に上げて簡単な作業なのに値段が高いと文句を言う
- 654 :774RR:2013/02/13(水) 20:17:17.46 ID:hJ/kKitL
- 学生のころは当然貧乏だったので
バイク屋でやってもらってた事でできそうな事
から自分でやるようになった
オイルとかホームセンターなら半額以下だったからね
でもそれは自分の自由な時間が余っていたからできたこと
あちらこちら安いもの買いに動いて時間も費やして整備して・・・
働くようになったら休みの日なんて日祝しかなくなって
整備だけで半日でも潰すほうがもったいなく思うようになった
日曜夜にバイク預けて土曜にとりに行くとおkなんて最高ですよ
- 655 :774RR:2013/02/13(水) 20:47:27.18 ID:hlWRRhcE
- たしかにそれはある
大人は時間を金で買います。
ガキにはわからないかと思うが
時間は平等
その時間をいかに有益に使えるかが
真の金持ちである。
バイクごときに時間を割かれたくないんだよ。
この程度の問題は金がかかろうが底辺にやらせとけばよい。
- 656 :774RR:2013/02/13(水) 20:50:11.21 ID:zPJWoGc6
- たかがバイクの工賃ごときで金持ちねぇ・・・
時間を金で買うなら飛行機とか新幹線使うわな
- 657 :774RR:2013/02/13(水) 20:53:18.28 ID:J5eU7i16
- 費用対効果ではマイナスだろうと自分で弄りたいっていうのはあるし、タイヤ交換みたいに自分でやったほうが費用対効果も上、ってのもあるな。
バイク屋に行ってタイヤ交換してくる間にタイヤ交換終わる。
- 658 :774RR:2013/02/13(水) 20:56:32.40 ID:gTJbwZOp
- >>656
子供の口喧嘩かw
- 659 :774RR:2013/02/13(水) 21:16:07.62 ID:6vX1j+g+
- メンテできるかどうかって人が多いけど、
整備できる場所を含んだ工賃だ、というのも大きいと思う
- 660 :774RR:2013/02/13(水) 22:00:02.69 ID:YlTtyM3x
- 俺はメンテナンスするのが好きだからやってるけど、
そうじゃない人は丸投げでいいじゃんって思う。
金持ちとかそういうことじゃなくて。
大事なのは、自分で出来るかどうかとかそういうことじゃなくて、
バイクをしっかり点検できてるかどうかだ。
DIYだろうと店任せだろうと、それが出来てることがバイクを大事にしてるってことだよ。
- 661 :774RR:2013/02/13(水) 23:24:47.44 ID:pStwNs7A
- エンジンのオーバーホール程度までなら
やる気と時間と部品と場所と力があれば誰でもできる
- 662 :774RR:2013/02/13(水) 23:27:03.93 ID:Uqm4WFeh
- まともにオーバーホールできるかって言われるとまた別の話なんだけどね
- 663 :774RR:2013/02/13(水) 23:31:22.19 ID:zPJWoGc6
- 昔車の場合はレンタルガレージなんてものがあったな
1時間1000円くらいで工具と場所使い放題っての
ああいうの今でもあるんだろうか
- 664 :774RR:2013/02/14(木) 00:58:46.00 ID:zH7bf1PN
- ヘッド周りのOHならマンション住まいでも出来るでしょ
今はいい洗浄液出てる
リッタークラスの4発エンジンだと、アパートの1階が最低条件かな?
- 665 :774RR:2013/02/14(木) 01:38:19.00 ID:a6cvyoKi
- 出来るわけね−だろw
分譲マンションの原付以外のバイク駐輪場なんて端っこの方に10台分ある程度だよw
- 666 :774RR:2013/02/14(木) 02:18:46.53 ID:BXGhkr73
- ステーターコイルがショートしてた 新品を買うと25000円 業者に巻いてもらうと10000円
ヤフオクの中古で5000円 自分で巻き直すと3000円 どうしよう
- 667 :774RR:2013/02/14(木) 06:42:10.27 ID:E+lTzT35
- 天気がいいならその辺の駐車場でやればいいだけ
- 668 :774RR:2013/02/14(木) 07:45:38.52 ID:ithO9OPT
- 外食した時にもいちいち高いとか言う?あからさまなボッタクリ価格やマズイ店は別にして
提供する物が違うだけで技術、設備やなんかに対価を支払う事に変わりは無いと思うんだけど。
- 669 :774RR:2013/02/14(木) 07:51:05.05 ID:h+YZ79lt
- 250円弁当が買いたいんだけど、500円とか600円の弁当しか売ってない。
それで弁当高すぎると騒ぐのが工賃乞食。
- 670 :774RR:2013/02/14(木) 08:01:20.66 ID:Klr1EC/3
- 収入が低いから高く感じる
安く感じるようにもっと稼げよ無能
- 671 :774RR:2013/02/14(木) 08:56:39.90 ID:wDewobdL
- >>668
たしかに外食は場所や内装で値段が変わるね
帝国ホテルのラウンジの喫茶でコーヒー頼んだ時は1杯1200円だった
値段は場所代とサービス代なんだろうけマックやスタバでこの値段ならブチキレていい値段だよな
- 672 :774RR:2013/02/14(木) 11:28:21.43 ID:OcfxKi7u
- オイルやフィルター、ワイヤー類、ブレーキフルード、チェーンやタイヤ(車種による)くらいは普段から自分で交換、メンテして、スキルを身につけといた方がツーリングでトラブルなった時に良い事あるかもね
- 673 :774RR:2013/02/14(木) 12:11:52.64 ID:RD3SeW77
- >>670
店からすればいいカモだなww
- 674 :774RR:2013/02/14(木) 18:11:43.79 ID:gqz5me8L
- バイク屋がぼりすぎるからバイクが売れないんだよ
目先の欲望にかられてると、いつか全てを無くすって気づかないのかな?
まあ、バイク屋は低学歴だからしかたないかw
- 675 :774RR:2013/02/14(木) 18:41:13.58 ID:a6cvyoKi
- まぁ時間工賃がいっちょ前な店多いわな
バイクの場合車と違って整備の敷居が低いから「じゃあ自分でやってみるか」ってなるわな
で客が減るから鴨からはボル方向に走ると
ETC取付費用2万とか言われた時はさすがに呆れたわ
- 676 :774RR:2013/02/14(木) 19:42:40.26 ID:1P6TEiwh
- >>675
ETCなんて売ったって利益でないから工賃取るさ
本体の利益だけ見たら用紙書かせてる時間だけで赤字だし
- 677 :774RR:2013/02/14(木) 19:51:24.15 ID:RD3SeW77
- >>676
バイクの場合、自分で取り付けできないのが問題
- 678 :774RR:2013/02/14(木) 20:05:19.59 ID:wDewobdL
- 車でもディーラーだとETC取付費用1〜2万だよ
新車購入者やディーラーの顧客名簿に名前があると工賃サービスはあるけど決して安くない
車の整備をディーラー丸投げだとバイクと工賃はあまり変わらない
車は車検時しか整備しない人がほとんどだから値段しらないのかもしれないけど
- 679 :774RR:2013/02/14(木) 20:15:19.29 ID:MjiSprOq
- 車とバイクいっしょにしちゃいけねー
タンクもハズさんといけんし
そんなに安く上げたいなら一体式買えば良い
- 680 :774RR:2013/02/14(木) 20:36:29.56 ID:xSsB1NSK
- 工賃を格安にした所で客層が悪くなり優良客は離れ、忙しい割には売り上げも上がらず潰れるのがオチ
- 681 :774RR:2013/02/14(木) 20:55:55.74 ID:hUYtx1qX
- 確かに工賃安くして客がいっぱい来たとしても、
来るのがこんな乞食ばっかじゃ、次はパーツが高いだの本体が高いだの
ほざきだしてやってらんないわな。
- 682 :774RR:2013/02/14(木) 21:10:05.42 ID:yz7HMfvM
- バイク屋で注文するとパーツ代高いよな、純正パーツにしろタイヤ代にしろネットや用品店より割高な印象。
仕入れ値どうなってんのよ?中の人。
- 683 :774RR:2013/02/14(木) 21:16:20.60 ID:sAIvEUQA
- なんでこのテの人って人件費とかテナント料とか電気代とか一切無視なんだ
- 684 :774RR:2013/02/14(木) 21:17:03.37 ID:1lryluf3
- 部品商から7掛けで買って定価で売った分が利益
利益を圧迫すれば安売りは出来る
- 685 :774RR:2013/02/14(木) 21:23:44.34 ID:H1VrhC0T
- >>684
ふかし野郎( ´,_ゝ`)プッ
- 686 :774RR:2013/02/14(木) 21:35:45.74 ID:yz7HMfvM
- 7掛けなの?
チェーンとスプロケ交換だとすると部品代30000円+工費10000円程だとすると
店の儲けは19000円程度かい?
- 687 :774RR:2013/02/14(木) 21:50:21.92 ID:PWrIvxs2
- >>682
純正パーツは定価の一割も利益ねーよ
- 688 :774RR:2013/02/14(木) 21:54:53.16 ID:66S7rz6I
- 純正パーツ値引きしてる店なんて見たこと無いんだけど
- 689 :774RR:2013/02/14(木) 21:57:44.30 ID:DI6VbsFC
- >>688
ナップス
- 690 :774RR:2013/02/14(木) 21:58:49.58 ID:a6cvyoKi
- >>682
車だとパーツ屋が整備工場持っててすぐに付けてくれたりするけどね
- 691 :774RR:2013/02/14(木) 21:59:46.39 ID:a6cvyoKi
- ウェビックとかの純正価格って1割ぐらい乗せてそうなんだよなぁ
- 692 :774RR:2013/02/14(木) 22:07:03.50 ID:66S7rz6I
- >>689
そなの?この前ナップスで大量に頼んだけどどうだったろ?
純正パーツの値段なんて総額しか気にした事無いから分からんや
- 693 :774RR:2013/02/14(木) 22:32:27.16 ID:yz7HMfvM
- >>688
ネット販売でも5〜10パーセント引きやってる店があるよ
- 694 :774RR:2013/02/14(木) 22:56:10.94 ID:RD3SeW77
- 高い
↓
客こない
↓
潰れる
- 695 :774RR:2013/02/14(木) 23:13:16.09 ID:bJ/oErP7
- 工賃が高いと思うなら車乗れよって話。
で、みんな車にのってるって話。
- 696 :774RR:2013/02/14(木) 23:17:30.62 ID:sQ5RJp9z
- ブレーキパッド交換工賃2500円
ざけんな
素人で何もできないと思って足元みやがって
フェアトレードしろ
- 697 :774RR:2013/02/14(木) 23:18:49.19 ID:a6cvyoKi
- >>696
じゃあブレーキダストで手を汚しながらキャリパー戻し自分でしろよって話だわな
- 698 :774RR:2013/02/14(木) 23:22:16.36 ID:xWNKdnp3
- バイクみたいな趣味率高いもんとただの日常の足で使う人が大半の車と比べてどうすんだよw
車やバイクだと時間工賃7000〜8000円ての結構多いと思うけど、
自分のやってる職種の倍近いし正直ボッタクリだとは思う。
- 699 :774RR:2013/02/14(木) 23:25:18.32 ID:a6cvyoKi
- でもオイル交換だと30分作業しても1000円くらいしか取らないよねw
時間当たり工賃1万でオイル交換の時間基準が0.1時間なのかもしれんがw
- 700 :774RR:2013/02/14(木) 23:27:55.78 ID:H1VrhC0T
- >>698
職種別の稼働率を勉強して出直して来い( ´,_ゝ`)
- 701 :774RR:2013/02/14(木) 23:35:04.96 ID:nXjlMFzR
- プログラマーやってたが、時間工賃はバイク屋より高かった。設計技能も含めてだけど。
自分は、何より作業に入るまでの待ち時間が嫌だ。
結局、リアサスOHやヘッドのガイド打ちかえなどの内燃屋行き以外は出来るようになったし、できるバイクを乗ってる。
- 702 :774RR:2013/02/14(木) 23:40:48.05 ID:nXjlMFzR
- そうそう、バイク乗り換えた時、ETCも自分で移植したんだけど、ライコになにくわぬ顔で再セットアップしてくださいと頼んだら、やってもらえた。
車両変えたからとか、何も言わなかったからかな。
- 703 :774RR:2013/02/15(金) 00:03:05.98 ID:E+lTzT35
- 手間賃とか考えろっていうけどさ
バイクなんて、バイク屋いく時間の間にその作業終わるレベルの作業に数千円とるからな
そりゃ、いきたいやつ、学習能力0のやつがぼられるのはかまわんけどね
- 704 :774RR:2013/02/15(金) 00:39:16.66 ID:QCGpVBcT
- まあ、自分で知識と技術と道具揃えてやればいいだけの話だもんなー。
俺は自分でやる派だけど、バイク屋の工賃が高いとは思わんけどなー。
自分でできるから自分でやるだけの話で。他人の仕事にケチ付けるほど落ちぶれちゃおりませんよ。
- 705 :774RR:2013/02/15(金) 00:51:07.25 ID:fc2o09kd
- 他人の仕事にケチつけてると思っちゃってる時点で落ちぶれてると思うけどな
- 706 :774RR:2013/02/15(金) 01:42:12.43 ID:fHbZpiZR
- 工賃高いだのぼったくりだの言ってる奴らは飯食いに行っても文句言うのか?
あんなの切るだけだ焼くだけだ煮るだけだ温めるだけだ、ぼったくりだww
- 707 :774RR:2013/02/15(金) 01:50:42.10 ID:fc2o09kd
- バイク屋がファビョってんね
- 708 :774RR:2013/02/15(金) 02:55:35.35 ID:pap9jOjz
- 言ってるに決まってる
オムレツなんか50円の卵を焼くだけで800円 高いところは2000円 ぼりすぎだろ
- 709 :774RR:2013/02/15(金) 04:28:16.25 ID:VIPCXHFy
- オムレツは味が変わるけど、オイル交換やタイヤ交換でバイク性能が変わるのかって話ですよ
- 710 :774RR:2013/02/15(金) 04:53:53.71 ID:55O+RWuP
- 工賃が高い!でも自分では何もしないって・・・このスレ女だらけ?
- 711 :774RR:2013/02/15(金) 05:14:13.03 ID:JtpyJ9Ii
- >>686
鴨
工具と時間ない奴は1からだから店の方が安いよ
- 712 :774RR:2013/02/15(金) 06:25:14.07 ID:zR2vWM44
- >>710
そんなクソみたいなこと言ってるから、バイク人口が減るんだよ
- 713 :774RR:2013/02/15(金) 08:41:29.73 ID:0oa4UNQY
- >>709
一応かわる
- 714 :774RR:2013/02/15(金) 08:54:25.09 ID:/iYcDS6A
- バイク屋の計り売りオイルは信用出来ない
実は安物オイルなんでしょ?
- 715 :774RR:2013/02/15(金) 09:06:30.60 ID:0oa4UNQY
- >>714
店による。
つーかペール缶で買えばべらぼーに安いから、普通はワコーズとか純正オイルだろ。
- 716 :774RR:2013/02/15(金) 09:21:47.64 ID:5dT7sj1M
- >>710
本当に情けない話だよな
自分で最低限も弄れないやつが乗るなって話だよ
出来もしないでまかせて工賃が高いってアホだろ
- 717 :774RR:2013/02/15(金) 09:36:19.51 ID:UPR++JMH
- >>696
ピストンの掃除もせずに組まれたなら高いが、普通にちゃんと組んでたなら全然高くない。
>>698
>車やバイクだと時間工賃7000〜8000円ての結構多いと思うけど、
プログラマーの時間工賃は軽く倍以上じゃん?もちろんもらうほうじゃなくて払う方の。
>>705
あの程度の仕事にこの料金は高い、っていうのはケチつけてると思うが?
>>709
タイヤ交換はそもそも自分でできるやつが少ないだろ。
- 718 :774RR:2013/02/15(金) 09:57:43.79 ID:h3drmq8l
- バイク屋も「終わりましたー、○○円です」で終わらせるんじゃなくて
具体的な作業内容の説明等して客を納得させる必要があるよね
- 719 :774RR:2013/02/15(金) 10:13:54.23 ID:oFWK4+BA
- ああ、そういうのは必要かもな。
- 720 :774RR:2013/02/15(金) 10:23:58.25 ID:0oa4UNQY
- 車のディーラーでもそんなことしなくね。明細に大雑把には書いてあるけど。
- 721 :774RR:2013/02/15(金) 10:38:07.53 ID:LrGoFoxD
- >>714
俺が以前バイトしてた某メーカー系ショップは200Lのドラム缶で2万の安物オイル使ってたぞ。
- 722 :774RR:2013/02/15(金) 11:10:25.92 ID:/iYcDS6A
- >>721
安物すぎるな
悪質バイク屋怖い
- 723 :774RR:2013/02/15(金) 11:18:48.09 ID:xdtonJ0M
- >>718
俺が行くところは、交換した古い方の部品を全部とっておいて見せてくれる。
- 724 :774RR:2013/02/15(金) 11:33:41.37 ID:zR2vWM44
- >>721
安物オイル使ってるから
メーカー推奨が3000キロまたは1年毎なのに
1000キロまたは半年とか言ってシール張ってくるのか
糞バイク屋め、潰れろ!
- 725 :774RR:2013/02/15(金) 11:36:31.36 ID:0oa4UNQY
- >>724
それ高級オイルじゃね
- 726 :774RR:2013/02/15(金) 11:53:04.86 ID:3wBm9H/M
- >>717
696の突っ込みどころはそこじゃないと思う。
>>フェアトレードしろ
ここで爆笑するところだと思う。
- 727 :774RR:2013/02/15(金) 12:31:09.25 ID:fc2o09kd
- >>720
今はメーカー系のディーラーは作業内容説明するよ
部品交換が必要なら事前に許可とるし
そういう点でドリームとかには期待してたんだけどなぁ
- 728 :774RR:2013/02/15(金) 12:42:56.04 ID:j+hssV0B
- 乞食の思考回路はこういうものか、といい見本に事欠かないスレだな
- 729 :774RR:2013/02/15(金) 12:53:32.36 ID:tZEsl5Rw
- 俺は無駄に工賃高い店は絶対に行かない。
近所にヤマハのムサシとホンダウイングがあるけど、
ムサシの工賃はまじボッタだよ。
ホンダウイングは一般的な工賃だし、いつでも忙しそうに作業してる。
一方、ムサシは評判が悪いのかいつも暇そう。
客来なければその内潰れるよ。
- 730 :774RR:2013/02/15(金) 14:25:00.84 ID:E6DsCAMR
- >>669
600円の弁当を250円で買わせろ
それ以上はボッタクリと騒ぐのが工賃乞食
>>706
ガソリンなんて地面を掘るだけで出てくるのにボッタクリと言ってた基地外がいた
ガソリンが直に湧いたら恐ろしいw
- 731 :774RR:2013/02/15(金) 15:18:23.61 ID:fc2o09kd
- >>730
なんか極端な例出す人多いなぁ
このスレの比率として
・ 本当に貧乏で工賃が高いと言ってる人 ・・・ 1割
・ 工賃に見合った整備が提供されてないと感じている人 ・・・ 8割
・ >>730みたいな例で上から目線で自分はカッコイイと思ってる馬鹿 ・・・ 1割
って感じだけど
- 732 :774RR:2013/02/15(金) 15:32:08.69 ID:0oa4UNQY
- >>731
>・ 工賃に見合った整備が提供されてないと感じている人 ・・・ 8割
この「見合ってない」ってのが言いがかりだからなぁ。
中にはそりゃひどい店もあるだろうけど、大抵はむしろ安いよ。
- 733 :774RR:2013/02/15(金) 15:38:18.89 ID:fc2o09kd
- バイク屋はカウルに傷つけたりして平気で返すからなぁ
HIDとかETC頼んだことあるけど取り回しがグチャグチャだったり(量販店と世界)
まぁスレ的に悪い部分書き込む機会が多いんだろうけどさ
配線の取り回しとかでも綺麗でプロの仕事って店もあるけどね
- 734 :774RR:2013/02/15(金) 15:39:25.27 ID:0oa4UNQY
- >>733
そりゃ店選びが悪いんじゃね
- 735 :774RR:2013/02/15(金) 15:46:58.99 ID:fc2o09kd
- >>734
転勤が多いから普通の人よりは色々な店経験してるとは思うけどなぁ
まともな店って2割くらいかなぁ
- 736 :774RR:2013/02/15(金) 16:02:55.79 ID:d/xfcVJR
- >>718
作業工程を写真(分解した内部の写真とか)でみせてくれるところもあるな。
そういうまじめなところは希少種なんだろうな。
一箇所しか知らん。
そこのおやっさんはすごい口悪いけど、やたらバイクの話をしてくれるわw
- 737 :774RR:2013/02/15(金) 16:09:32.04 ID:UnkY+St8
- 上辺だけ見て高いのどうのと喚く前にちゃんと勉強して価値の確認出来るようになっとけよ
- 738 :774RR:2013/02/15(金) 16:37:28.89 ID:OM8iP1OK
- 自分でやれで終了しそうなスレタイつけやがったくせに
伸びに伸びてんじゃねーか
- 739 :774RR:2013/02/15(金) 16:46:35.53 ID:WZRGNpVC
- >>731
>・ 工賃に見合った整備が提供されてないと感じている人 ・・・ 8割
この8割内訳は多分、
・(自分の)アルバイト時給と比較している人
・(自分の)手取り日当と比較している人
・自分のお小遣いから計算している人(いわゆる逆算)
・必要経費を知らない人、計算しない・計算させない人
等…ですかね。
- 740 :774RR:2013/02/15(金) 16:55:11.22 ID:4+wfEfOp
- 業界的な平均工賃は6000〜8000/時ぐらいだぞ。
店かまえてやってんだから、アルバイトの時給とくらべるのは無理がある。
- 741 :774RR:2013/02/15(金) 16:59:21.52 ID:VIPCXHFy
- 自分でやるだけ
なんで自分で出来るものをかねだしてまで人にやってもらうのかわからん
特殊作業除けば、工具がうん万円するわけでもあるまいに
- 742 :774RR:2013/02/15(金) 17:08:37.11 ID:VWdj1T9i
- めんどくさいときは頼むw
作業見たかったりだべりに行くってのも目的だが。
- 743 :774RR:2013/02/15(金) 18:04:29.90 ID:r9fojUj5
- 商売で使っていた機械の修理の時は¥12000/hだったな
入りたてのバイトがやってる訳じゃ無しに技術職なんだからバイク屋が7,8千円取るのぐらい許してやれよ
その代わり傷でも付けやがったら思いっきり凹ませ
- 744 :774RR:2013/02/15(金) 18:14:39.87 ID:h3drmq8l
- >>741
自分でできないからでしょw
- 745 :774RR:2013/02/15(金) 18:53:31.87 ID:u3QJU18G
- 経営コンサルタントをしている者だが
世間のイメージではバイク屋は馬鹿がやっているのが常識です。
馬鹿だから、今さえよければいいと後先考えずに工賃をぼったくろうとしている
のではないか?と勘繰りを入れられても仕方がない。
またそう思われても仕方のない雰囲気を自ら発している。
バイク屋は客の悪口をほざくのではなく、まずこのことを理解しないといけない。
ベンツやBMWディラーに不良はあまり来ないよな。
まず馬鹿っぽい雰囲気を変えていかないといつまでたっても不良顧客ばかりが
たむろい優良顧客は疎遠になります。これではいつまでたっても信用されないのです。
- 746 :774RR:2013/02/15(金) 18:56:52.88 ID:QCGpVBcT
- ずいぶん視野の狭い(自称)コンサルだな。
- 747 :774RR:2013/02/15(金) 19:03:04.82 ID:zR2vWM44
- >>745
コンサル()のくせに、なかなかいい事言うじゃないか
- 748 :774RR:2013/02/15(金) 19:12:26.01 ID:OFXsJKzf
- 業界的な平均工賃?
メーカー認定のバイク屋はメーカー指定工賃が決まっている
メーカーの認定基準に満たないバイク屋や用品店まで入れるのはちと違うと思うけど
作業詳細の説明がないとか工賃が店ごとに違うとか見ると、どんな店行っているんだよと思うわ
- 749 :774RR:2013/02/15(金) 19:43:18.18 ID:fHbZpiZR
- ≫739
要するに自分の価値観での金銭感覚しか無い人達って事ですねwww
まぁこういった人は外車や国産リッターバイクの新車とは無縁の人達だなぁと思う
高い高い文句言うなら自分でやれる知識や技術を身に付けて工賃に見合った作業をする店を見つける努力をすべきだな
- 750 :774RR:2013/02/15(金) 19:53:03.29 ID:fc2o09kd
- まぁもう放っといても個人店は淘汰されて潰れるだろうし20年後にはメーカー系と
赤男爵みたいなチェーン系と量販店だけになるんじゃないかな
その過程で車みたいにある程度の接客・整備レベルになっていくんじゃないの?
- 751 :774RR:2013/02/15(金) 20:22:48.46 ID:VyElvYmD
- 何かバイク屋に恨みでもあるのかって人ばかりだな・・・
- 752 :774RR:2013/02/15(金) 20:57:42.41 ID:K+Yz5WGS
- 基本的にバイクは贅沢品で、無くても生活に問題は無い物だから多少高くて当たり前
- 753 :774RR:2013/02/15(金) 21:09:27.23 ID:7/HBgaIM
- >>746,747
いやコンサルなんて実際こんな程度の代物だよ。
長々と話した挙句に内容を吟味してみると愚にもつかない駄話ばっかで。
- 754 :774RR:2013/02/15(金) 21:24:50.41 ID:pyMzvGOO
- 経営コンサルタントのいうことがうまくいくなら自分で商売やったほうが儲けるはずだよなw
- 755 :774RR:2013/02/15(金) 21:40:44.65 ID:55O+RWuP
- バイクブームの頃って工具はめちゃくちゃ高かった
2000年頃から・・もうちょい前かな・・・そのくらいから輸入工具が入ってくるようになって
工具の値段も下がった
近頃は輸入工具のクオリティーも良くなってるし
自分で整備するには最高の時代なんだけどな
- 756 :774RR:2013/02/15(金) 21:48:04.71 ID:K+Yz5WGS
- >>755
情報もタダで得られるしね
サイトで分からなきゃこんなトコで聞く事もできるし
- 757 :774RR:2013/02/15(金) 21:51:40.79 ID:6LrVFg6i
- 結局工賃は無料じゃないと納得いかないんだろ
ここで騒いでるやつは
- 758 :774RR:2013/02/15(金) 22:08:34.30 ID:t5fnGX8b
- このスレ見てるとコンビニおでんの原価がいくらだからそれで売るべきって言い出したババア思い出した
- 759 :774RR:2013/02/15(金) 22:18:32.33 ID:VIPCXHFy
- オートバックス、イエローハットで車整備するときと同じぐらいの工賃だったら
めんどくささ優先で、そっちでいい
だいたいぼったっていってる人は、この辺と比べてるだろ
- 760 :774RR:2013/02/15(金) 23:37:49.27 ID:tZEsl5Rw
- >>757
お前ほんと馬鹿だなwww
- 761 :774RR:2013/02/16(土) 00:03:13.37 ID:V8A4eACG
- まだネットがなかった頃なんて車の修理とか工賃めちゃくちゃ高かったよな
なんにもわからん客を騙して
「ここ直さないと危険ですよ」とか
「このまま走ると違法でつかまりますよ」とかな
- 762 :774RR:2013/02/16(土) 00:12:57.37 ID:d661vyG6
- バブルで沸いてた時代だからな
- 763 :774RR:2013/02/16(土) 00:38:45.45 ID:o+PT0QQs
- 今は景気が低迷してるから部品買ったら工賃無料とかやれよ
いつまでも客を黙せると思うな
部品代で儲けて工賃で儲けるって二重価格じゃねえか
- 764 :774RR:2013/02/16(土) 00:41:52.06 ID:l4clJTS+
- よく持ち込みパーツの取り付け工賃は1.2倍とかあるよな
酷い話だ
- 765 :774RR:2013/02/16(土) 00:44:38.96 ID:o+PT0QQs
- >>764
ホントひどいよな
部品代でどんだけぼった食ってるんだって思ってしまう
- 766 :774RR:2013/02/16(土) 00:50:02.50 ID:lb9Avk9d
- その根性に2倍のペナルティを与えるんだろw
- 767 :774RR:2013/02/16(土) 00:53:09.65 ID:o+PT0QQs
- オクで中古パーツやすく手に入ったぜえって喜んでたら
取り付け工賃1.5倍だもんな
でえバイク屋でパーツ買うと定価だもんな
ふざけるな
- 768 :774RR:2013/02/16(土) 01:02:46.07 ID:4gyihlJi
- ベガーとしか言いようがない。
- 769 :774RR:2013/02/16(土) 01:07:59.45 ID:jdAsuKzB
- 工賃が高いというよりも、人のマシンを壊すバカ店がいる現実w
- 770 :774RR:2013/02/16(土) 01:09:31.60 ID:FOyXeMu6
- ≫763
部品代で儲けてってお前馬鹿だろwww
店がその部品開発販売してるんじゃねぇぞ
工賃って純粋な店の利益なんだからタダにしろとか無知にも程があるわ
バイク屋ってのは慈善事業かよwww
- 771 :774RR:2013/02/16(土) 01:12:27.12 ID:mwXL4dH1
- デフレ根性が心の奥底まで根付いちまってる連中は
自分で作業しろよ。
ミスしても自己責任だからスッキリだぜ。
- 772 :774RR:2013/02/16(土) 01:14:10.74 ID:jdAsuKzB
- バイク屋でも質が低いところは勘弁w
- 773 :774RR:2013/02/16(土) 01:19:40.48 ID:mquwEXqb
- このスレを見て思う。
店乙w
- 774 :774RR:2013/02/16(土) 06:13:38.03 ID:BRfOE0Yj
- 何が店乙だよ、バイク屋は来んなよ、死ね!
- 775 :774RR:2013/02/16(土) 06:42:36.05 ID:ALnNn0GA
- たしかに店によって違いはあるけど店主が無愛想でも工具の扱いが丁寧なところは仕事も丁寧
逆に愛想が良くても工具持ち替えに投げて落としたり汚れたまま工具箱に入れるようなとこは仕事も雑
とバイク屋に部品卸してる俺が言ってみる
あと部品の卸価格だけどネットで買った方が安いぞ
メーカー直で入ってきてるはずのうちより安いんだからなw
- 776 :774RR:2013/02/16(土) 08:33:07.39 ID:6z1cqSOv
- 部品メーカー出荷価格800円
メーカ出荷価格900円
部品センター出荷価格1000円
- 777 :774RR:2013/02/16(土) 08:47:29.60 ID:1HEjGnto
- ネットでパーツリスト見ながら在庫と価格確認して即注文できるサイト、日本にも上陸しないかな〜
- 778 :774RR:2013/02/16(土) 10:22:20.45 ID:L+p5PB6J
- 工賃が高いとか部品が高いとか言ってるやつは自分で店をやりゃいいじゃない
それで成功してから自分の店以外はぼったくり価格ですって言えばいい
できもしない、やってもないのに文句だけ言うなら誰でもできる
- 779 :774RR:2013/02/16(土) 11:14:50.07 ID:530+9NSn
- 人様のバイクは触りたくないっす
自分の4台を維持するだけで十分
バイク屋さんには10年くらいお世話になってないし
- 780 :774RR:2013/02/16(土) 11:51:39.23 ID:UWTwn9q/
- てめぇで買った部品くらいてめぇで着けろや
バイクが不調になる可能性大の中古屑鉄なんか持って来んな
- 781 :774RR:2013/02/16(土) 11:57:17.40 ID:GOpEpePE
- ぼこぼこにしてやろうか?アン?
べこべこにしてやろうか?アァン
- 782 :774RR:2013/02/16(土) 12:09:24.06 ID:vop18v8a
- >>777
カワサキならカワサキ屋があるよ
- 783 :774RR:2013/02/16(土) 12:31:02.97 ID:wcPW96zY
- >>768
ベガー、懐かしいなwwww
- 784 :774RR:2013/02/16(土) 14:15:15.74 ID:BRfOE0Yj
- >>780
お前の腕が悪いのにお客様に当り散らかすな
ゴミバイク屋が死ね
- 785 :774RR:2013/02/16(土) 14:20:41.45 ID:vSZY4ZN/
- バイク屋の工賃が高いって言うけどさ
そういう奴はそれだけ会社に貢献して稼げているとでも思ってるのかね
案外自分だって会社から見たらボッタクリな給料貰ってんのと違うか?
- 786 :774RR:2013/02/16(土) 14:23:45.49 ID:Dq4Ljq0f
- 文句言うなら客に高いと思わせない仕事をしてみればいい。
- 787 :774RR:2013/02/16(土) 14:28:48.58 ID:fBYOMMZi
- 煩いですよ。貧乏人。
- 788 :774RR:2013/02/16(土) 14:29:00.02 ID:FPBYbgN3
- 部品価格は特約店は卸値だよ
だから純正パーツを定価で売るだけでも儲けが出る仕組み
で、パーツが発送される日が店の規模で違う
大型量販店は毎日発送だからパーツ注文するだけなら大型店が便利
特にカワサキとスズキはね
- 789 :774RR:2013/02/16(土) 14:31:52.15 ID:HljnZzlN
- 自分で出来ないことやってもらってんだから、気持ちよく金払えよ
高いと思うなら自分でやれ
- 790 :774RR:2013/02/16(土) 14:34:19.71 ID:FPBYbgN3
- 工賃、タイヤ、エンジンは高いとは思わない
すげー重労働だよ、自分でやって後悔するくらいキツい
ほかの日常整備レベルはまぁボッタクリだわな
ともかく自分でやった方が安いと思うなら自分でやるべき
自分でできないのに工賃高いとほざくのは逆恨み
プロがすごい所は見積り
素人はバラして見ないといくらかかるか分からない
当然プロは安全マージン見て高めに言うけどね
- 791 :774RR:2013/02/16(土) 14:35:08.12 ID:4gyihlJi
- >>786
文句言うなら自分でやればいい。
そして格安で仕事を請けて既存のぼったくりバイク屋を日干しにしてやればいい。
- 792 :774RR:2013/02/16(土) 14:39:39.31 ID:fBYOMMZi
- 貧乏人は本当に哀れですね。バイク屋さんは最高ですよ。
- 793 :774RR:2013/02/16(土) 14:54:38.16 ID:27/0/Vo+
- バイク屋さんありがとう
- 794 :774RR:2013/02/16(土) 14:55:20.48 ID:cqj+4Dyh
- >>791
あんまり安く仕事請けたりしてると脅されたりするんだぜ
周りのバイク屋に合わせろ!と言われる
- 795 :774RR:2013/02/16(土) 14:57:01.03 ID:l4clJTS+
- 技術料として工賃取るのに文句はないし、当然とも思うが
持ち込みパーツだと1.5倍取るのは酷くないか?w
- 796 :774RR:2013/02/16(土) 15:01:11.72 ID:Dq4Ljq0f
- >>791
バイクから車に乗り換えて、ぼったくりバイク屋に関わらず日干しにされてるだろw
- 797 :774RR:2013/02/16(土) 15:12:53.09 ID:7Edi8j8e
- 体制側(店・メーカー)の工作員がキモイw
- 798 :774RR:2013/02/16(土) 15:17:40.20 ID:L+p5PB6J
- >>持ち込みパーツだと1.5倍取るのは酷くないか
よそで新車買ったけど常連客と同じ扱いしろと言うのと同じだぞ
都合のいい客をいいようにして報われた例はなし
- 799 :774RR:2013/02/16(土) 15:38:35.39 ID:7Edi8j8e
- このスレに居る体制側の言動を見る限り
柄の悪い輩そのものだね。
- 800 :774RR:2013/02/16(土) 15:41:40.47 ID:7Edi8j8e
- 「高いと思うなら自分でやればいい」は正論とは思うが、
それ言っちゃうと次も客が来るとは思えないんだが・・・・
- 801 :774RR:2013/02/16(土) 15:48:40.59 ID:l4clJTS+
- >>よそで新車買ったけど常連客と同じ扱いしろと言うのと同じだぞ
いや、お店の利益に貢献してる常連客を新規と同じ扱いにしなくてもいいと思うけど、それなら常連客を安くしたらいいんじゃないか?
新規から割り増しで工賃取るって商売として賢くない気がするな〜
ってか持ち込みパーツで工賃1.5倍って常連でもそうなんじゃないの?
- 802 :774RR:2013/02/16(土) 15:56:44.69 ID:69jWaJz9
- 保険も同じじゃない。
最初は高いけど事故らなかったら安くなっていく。
バイク屋は工賃自体は安くはならないこど、常連になったら色々教えてくれるし、修理の時にパーツ代とかちょっとサービスしてくれる。俺のとこはだけど。
- 803 :774RR:2013/02/16(土) 16:04:52.77 ID:XJoemlNU
- バイク屋の前でビラを撒け
「この店の工賃の3割引で請け負います電話はこちら」
って
- 804 :774RR:2013/02/16(土) 16:06:46.10 ID:7Edi8j8e
- なんか体制側が発狂してきたなぁw
- 805 :774RR:2013/02/16(土) 16:11:13.65 ID:7Edi8j8e
- 「高いなら自分でやればいい」
「貴方ができないなら高いお代請求されても文句言うな」
って、何か「電力政策に文句あるなら電気使うな」と脅しているDQNと同じジャマイカw
- 806 :774RR:2013/02/16(土) 16:14:10.31 ID:7Edi8j8e
- 店関係者がスレに居るようだが、言動を見る限り「愚かな考えは言葉や態度に現れる」の典型だね。
- 807 :774RR:2013/02/16(土) 16:24:36.96 ID:wZr5IRUl
- 2ちゃんでの基地害の見分け方
○連レスする
※冷静でなく、且つ思い込みでレスし、且つ言いたい事が自分でも把握出来ていないと思われます
- 808 :774RR:2013/02/16(土) 16:45:36.02 ID:dq+vEkOz
- 体制ってw
サヨクじじいかよ
- 809 :774RR:2013/02/16(土) 16:55:22.62 ID:4v3hLkl5
- 何かスレが静かになってしまった・・・
- 810 :774RR:2013/02/16(土) 17:05:11.38 ID:L+p5PB6J
- >>新規から割り増しで工賃取るって商売として賢くない気がするな〜
パーツを店で買わずにネットとかで買う最大の理由は値段でしょ?
ヘルメットなんていまや2割引くらいが当たり前になってるけど
用品店で親切に説明して試着させてもらっても定価だったら買わずにネットが安ければ大半の人はネットで買うでしょ
そんな都合のいい客が多いのに接客はちゃんとしろ作業は手を抜くな値段は安くしろ常連と新規客を差別するなと言うの?
- 811 :774RR:2013/02/16(土) 17:12:09.92 ID:OjpMGBtK
- 鶏が先か、卵が先か
- 812 :774RR:2013/02/16(土) 17:37:16.37 ID:FPBYbgN3
- >>805
やった事ないヤツにはどんだけの重労働か分からないのよ
分かってないのに高い高いと言う
ちょっとしたメンテまで店に持っていくアホもいる
店は時給分は取らないとならないので結果ボッタクリになってしまう
良心的なバイク屋は「それくらい自分でやりなよ」と言うが客は冷たい店と勘違いする
- 813 :774RR:2013/02/16(土) 17:42:49.22 ID:FPBYbgN3
- ま、上手にバイク屋を利用する事だよ
自分でやった方が得か、バイク屋にやらせた方が得かの判断
エンジンが得意な店、溶接が得意な店、色々分かってくるし
常連になるとそういう事教えてくれるしね
溶接ならウチよりあそこの店の方がいいよ、あそこは元ワークスの・・・とか
ボーリング屋はどこがいい、ホンダのエンジンならあそこがいい、サスならあの店
何でもお任せくださいって店はいまいち信用できない
- 814 :774RR:2013/02/16(土) 18:15:15.01 ID:VDjmTa0F
- >>812
顔が真っ赤w
- 815 :774RR:2013/02/16(土) 19:00:23.07 ID:mwXL4dH1
- 技術的に簡単だろうが難しかろうが、拘束される時間が同じなら人件費一緒だしな。
あとはどの程度の工具・機材を使うか次第とか。
- 816 :774RR:2013/02/16(土) 19:16:24.09 ID:ALnNn0GA
- ネットで買った部品の工賃割りましなのは当たり前
少しの価格差で安い方選択するような次から来ない客なんてサービスする必要ないから
バイク屋関係なしに客商売やった事あるヤツなら分かると思うぞ
- 817 :774RR:2013/02/16(土) 19:32:31.16 ID:lb9Avk9d
- 焼肉屋で肉持ち込んで食ってた家族が店員ともめてたの見た事あるが
それと同種の人間だな。
- 818 :774RR:2013/02/16(土) 19:52:00.20 ID:vSZY4ZN/
- 最初から友達価格でやってもらおうなんて貧乏人は店の敷居すら跨ぐなって事だ
- 819 :774RR:2013/02/16(土) 20:03:24.39 ID:FDNQYUYx
- 工賃に納得がいかないなら自分でメンテしろ。
良く聞くフレーズだが、一般のバイク糊は
バイクは乗っても、メンテを自分でしたいと思う人は少ない。
- 820 :774RR:2013/02/16(土) 20:07:16.57 ID:FDNQYUYx
- 日本のようなバイク先進国なら
バイク本体価格は安く
バイク用品も安く
部品も安く
工賃も安く
が当たり前なのに、日本は全てが驚くほどに高い。
これでは不景気な日本で真っ先に切り捨てられるのがバイクとなる。
バイク業界の負の連鎖といった感じだな。
- 821 :774RR:2013/02/16(土) 20:09:24.83 ID:vSZY4ZN/
- 乗る時間が欲しいから修理する時間を金で買ってるんだろ?
だったらつべこべ言わず払うもの払えばいいんだよ
- 822 :774RR:2013/02/16(土) 20:14:11.62 ID:42zlXmRJ
- >820
先進国の人件費ってどんくらいなのかわかる?
自分で物作ったり加工したりして稼いでみろ と言いたいやつが多すぎる
- 823 :774RR:2013/02/16(土) 20:20:47.88 ID:wZr5IRUl
- 2ちゃんでの基地害の見分け方
○連レスする
※冷静でなく、且つ思い込みでレスし、且つ言いたい事が自分でも把握出来ていないと思われます
- 824 :774RR:2013/02/16(土) 20:22:37.98 ID:V7quSyL8
- >>820
お前は免許乞食か?
整備屋に慈善事業を求めるのか?
- 825 :774RR:2013/02/16(土) 20:27:16.26 ID:vSZY4ZN/
- もうこいつら乞食には何言ってもダメだな
社会人になってからずっと工場でバイトでもやってるのか?
自分の時給と同じ感覚で工賃を計算されたらバイク屋があまりにも可哀想ですってw
- 826 :774RR:2013/02/16(土) 20:35:16.06 ID:I/T8hw21
- >>820
そら切り捨てるでしょ、生活必需品じゃないし
生活に必要なのはカブとか商用に使う位
- 827 :774RR:2013/02/16(土) 20:42:55.17 ID:d661vyG6
- >>820
先進なのはメーカーだけで、乗り手の数となると圧倒的に後進だよ
- 828 :774RR:2013/02/16(土) 20:45:12.41 ID:ciHAE9aU
- いい店をみつけられたらいいよね
それが他人からみたらサービスが
悪いとか値段が高いとかいわれても
自分が納得できるなにかがあれば
それだけで俺はいいと思ってる
社会人になったらとにかく時間という奴が
いちばん自由にならないもんだと知り
時間がかかるOHなどは全部店まかせ
軽い作業だけですむので休日は乗ることに
時間を使えるからありがたい
- 829 :774RR:2013/02/16(土) 20:55:19.26 ID:OjpMGBtK
- >>820
世間的にはバイク屋の存在価値なんて郵便や新聞屋の修理くらいのもの。
商用以外のバイクなんて存在価値なんてないとおもっとるよ。
駐車場問題がその典型。
- 830 :774RR:2013/02/16(土) 21:06:59.10 ID:0P3KIQy/
- >805
真っ当な請求と自身の過失で負った負債を客に押し付ける電気会社を同列に挙げてる時点で
- 831 :774RR:2013/02/16(土) 21:21:12.40 ID:gQSlhZGJ
- >>820
とりあえず赤くしておこう
- 832 :774RR:2013/02/16(土) 22:02:47.47 ID:NrRx7Pdb
- ナプでブレーキパッドを交換してもらうとき、以前ナプで買っ鳴き止めグリスを持参して
塗ってくれとお願いしたら断られた。店で買った新品のものしか一切使わないらしい。
- 833 :774RR:2013/02/16(土) 22:06:53.66 ID:b9Bot3JF
- >>832
グリスは買わなくても塗ってくれるだろw
- 834 :774RR:2013/02/16(土) 22:20:29.96 ID:h4UWeeC0
- 持込の鳴き止めグリスが本当に鳴き止めグリスなのかどうか店員にはわからないからな
タチの悪い客が持ち込んだのが実はわけのわからないもので後日不具合だのなんだので
イチャモンつけて金を要求してこないとは限らないからな
店側からすれば当然のリスク回避だ
- 835 :774RR:2013/02/16(土) 22:21:16.41 ID:7HkYnICs
- プロとして半人前だから暴れている人乙w
- 836 :774RR:2013/02/16(土) 22:59:16.95 ID:vop18v8a
- ナプでブレーキ交換すると面取り、グリスはやってくれるけど
やってくれないという事はグリスは自分のを使うから安くしろとゴネたとか
- 837 :774RR:2013/02/16(土) 23:02:28.24 ID:sWtJked6
- バイク屋がファびょってると聞いて
- 838 :774RR:2013/02/16(土) 23:58:50.88 ID:IyTPXNVF
- 行きつけのバイク屋で俺はネジを注文しようと頼んだが、
『そんなのコーナンで買えますよ』と言われた。
『自分ならそうします。それにそっちのが安いしwwww』
とも言われた。
- 839 :774RR:2013/02/17(日) 00:04:07.63 ID:0z1SB/HO
- ブレーキパッドくらい自分で交換したらいいのに
ホムセンのウォータポンププライヤがあれば誰でも出来るんだから
傷への工夫は各自でどうぞ
- 840 :774RR:2013/02/17(日) 00:28:21.67 ID:cfjbB9v5
- >>838
それムカつくよなあ
そりゃあ汎用のネジなら買えるけど色とか材質で純正がいいって人もいるし
「自分ならそうします」とかアホかって思う
それにネジっつっても全く同じ形ってのはあんまりないからこだわりたい奴もいるって分かんねえのかなあ
そもそも店員の意見なんて聞いてねえから言ったとおりやれって思う
>>839
プライヤーなんてなくてもできるだろ
- 841 :774RR:2013/02/17(日) 00:29:47.42 ID:+0msakhH
- パッドの交換で、カップのさびや汚れを
なにも掃除しないで押し込んでパッドつける
ような店なら自分でやったほうがましだな
- 842 :774RR:2013/02/17(日) 00:32:36.12 ID:5W7byQ6Z
- ナップスのぼった工賃
http://www.naps-jp.com/html/kochin.html
- 843 :774RR:2013/02/17(日) 00:35:10.30 ID:+hoEA2vd
- 自分でやれって言っても多分ドライバーでネジの取り外し程度もやれない奴らなんだろう?
それを金払ってやってもらったら高いだのタダにしろとか、もうwww
半島の奴ら並みの民度かよ
- 844 :774RR:2013/02/17(日) 00:48:23.95 ID:cfjbB9v5
- >>842
こうやって改めて見るとホントに高いよなあ
タイヤ交換とホイール交換以外なら誰でもできる作業なのに
- 845 :774RR:2013/02/17(日) 00:49:32.63 ID:LuAYUOxp
- >>842
え、そんなにぼった金額設定で無いのでは?
チェーンとかスプロケとかセットにしてもそんなに大した金額で無いだろ?
レバレート(1時間あたりの工賃単価)って知っているか?
- 846 :774RR:2013/02/17(日) 00:51:02.62 ID:7iyhQgO5
- いやむしろ半島、中国系なのは
バイク屋の方だな
やってやってる 売ってやってる
文句言うな言うならやってやらん
なんて、もろ向こうの商売の仕方じゃねーかよ
- 847 :774RR:2013/02/17(日) 00:51:42.25 ID:n+fQjoTv
- 誰でも出来ないから店に任すヤツがいるわけで
- 848 :774RR:2013/02/17(日) 00:52:16.35 ID:+0msakhH
- >>842
ここに書いてあることくらいなら
難易度は高くないから自分でできるようになる
ただし誰もが最初からうまくいくわけがない
ねじだけでもねじ山潰す、なめる折るなど誰しも
経験するし外装のつめを割ったり部品落として
傷つけたり一通りできるようになるまでには
地味に苦労するんだぜ
- 849 :774RR:2013/02/17(日) 00:54:36.47 ID:XpSHsPhu
- 堂々巡りやね〜
- 850 :774RR:2013/02/17(日) 00:57:08.74 ID:L4Ug9zcb
- >>842
バイク屋ならこれの倍以上取られる。
- 851 :774RR:2013/02/17(日) 00:58:56.03 ID:4QxiXjNZ
- 車屋と比べると、バイク屋に対する不信感は異常。
- 852 :774RR:2013/02/17(日) 00:59:26.48 ID:n+fQjoTv
- ねじ山潰すのはドライバーが合っていない場合がほとんど
でドライバーだけで貫通、柄の長さ違いも含め5本以上必要になり
工具マニアにはまる
- 853 :774RR:2013/02/17(日) 02:10:59.00 ID:cZwixz/h
- >>842
値段は普通じゃね?
用品店の駄目な所は 俺は作業面倒だから時間と手間をお金で買ってるんだわ
たまに凄い時間かかる時があって
その時は詐欺と思うわ
あとバイク用品店はピット作業込んでで凄い順番待ちとか
あるから時間買う意味無くなるな
その点個人経営のバイク屋だと小回りが利くよ
すぐに作業してくれるから
- 854 :774RR:2013/02/17(日) 02:20:24.77 ID:SXMaE3Xi
- >>853
作業のキモが分かっていない人間に、作業代金の適不適を問うのは酷ですぜ。
経験積めば積むほどバイク屋の値段に文句出てこなくなるし。
(注:しかし私は自分でやるw)
時間を買うという意味でバイク屋さんに任せる選択も正しいし。
(注:だからあなたの文句も正しいw)
ナプの単価ですら文句が出るのだから、結局は訳わからずに叩きたいだけなんでしょ。
バイク屋側も説明や対応に不備がある店もあるから、そういう面でのクオリティは上げるべきだとは思うけどね。
無愛想で仕事完璧な職人さんはそれはそれで確かに好きですけど。
- 855 :774RR:2013/02/17(日) 02:26:35.65 ID:oYI9jgv1
- 説明や対応に不備、ってのはいえるなあ。
明細はおろか領収書さえこちらから言わなければ出そうとしないところ多いし。
- 856 :774RR:2013/02/17(日) 02:51:25.23 ID:5W7byQ6Z
- http://img641.imageshack.us/img641/6826/92012208.jpg
http://img683.imageshack.us/img683/1526/94814065.jpg
http://img703.imageshack.us/img703/9339/jpg2iv.jpg
http://img831.imageshack.us/img831/7162/52625815.jpg
http://img202.imageshack.us/img202/245/98413147.jpg
http://img193.imageshack.us/img193/9714/33406848.jpg
http://img191.imageshack.us/img191/3272/35766854.jpg
http://img51.imageshack.us/img51/7985/22440494.jpg
http://img861.imageshack.us/img861/1216/84670584.jpg
http://img267.imageshack.us/img267/426/43551790.jpg
http://img39.imageshack.us/img39/7812/83881347.jpg
http://img850.imageshack.us/img850/174/42984617.jpg
http://img808.imageshack.us/img808/9697/19693331.jpg
http://img202.imageshack.us/img202/8043/39454065.jpg
http://img41.imageshack.us/img41/598/64908275.jpg
http://img94.imageshack.us/img94/4218/66773803.jpg
http://img694.imageshack.us/img694/4169/19290287.jpg
http://img706.imageshack.us/img706/39/96386493.jpg
http://img685.imageshack.us/img685/87/65711262.jpg
http://img713.imageshack.us/img713/697/95359765.jpg
http://img221.imageshack.us/img221/29/32529971y.jpg
http://img62.imageshack.us/img62/731/82006096.jpg
- 857 :774RR:2013/02/17(日) 07:07:28.45 ID:YPkKtxHz
- クソスレ
- 858 :774RR:2013/02/17(日) 07:58:52.28 ID:n+fQjoTv
- >>855
明細、説明はするよ
メーカー認定のバイク屋に点検や修理依頼したこないないでしょ
もしくは5年以上バイク屋で点検や修理していないね
- 859 :774RR:2013/02/17(日) 08:03:37.46 ID:Eq2l18It
- >>817
そーんなやつおれへんやろーー
- 860 :774RR:2013/02/17(日) 08:10:47.15 ID:qBLBP6ji
- 1h1.2万円位までなら腕次第でいいかなと思うけど、
工賃と言いつつ工賃じゃなくてパーツ買わなかった
逸失利益ぶんの補填を請求されるのは気に入らない。
気に入らないからどうだって話でもないけど。
- 861 :774RR:2013/02/17(日) 08:18:26.09 ID:Eq2l18It
- >>860
そんな奴は来るなってことだよ。クズ客を排除してるの。
- 862 :774RR:2013/02/17(日) 08:21:29.60 ID:ROJQNmz4
- まあおれらも、クズ店を排除するけどね
- 863 :774RR:2013/02/17(日) 08:38:57.93 ID:+rZ96cXd
- 世の中には絶版車を車検に出すと、再起不能にする店もあるらしいからな
そんなん聞くと「工賃が高い気がする」程度でキッチリ作業してくれる店は、信頼に値するとさえ思えてくるわ
- 864 :774RR:2013/02/17(日) 08:45:51.17 ID:PuMKU8Ey
- >>862
それはどんどんやればいい
- 865 :774RR:2013/02/17(日) 09:03:54.14 ID:zUZxdM0n
- ヤフオクとかで買ってきたよく分からんチャイパーツなんかを持ってきて
客「これつけて」
店「はい。不適合の場合や部品精度の問題で付けられない場合も進めてしまった分の工賃頂きますが宜しいですか?」
客「おけ」
・・・
店「適合が合わず取り付ける事が出来ませんでした。申し訳ないですが当初のお話の通り◯◯円になります」
客「ふざけんなつかないなんて聞いてない払えるか」
とか言うパターンは聞き飽きた
バイクは適合難しいし糞なパーツもゴロゴロしてる
そう言ったリスクもあるから店はやりたがらない
- 866 :774RR:2013/02/17(日) 09:07:42.32 ID:n+fQjoTv
- 文句いっているヤツの基準は工賃は基本無料で
車のタイヤをバカスクに強引につけるカスタム屋は優秀な店で
車種適応外で安全に走れる保証が出来ないから断るバイク屋はダメな店
こんなところか
- 867 :774RR:2013/02/17(日) 09:08:46.68 ID:ROJQNmz4
- >>866
車屋の値段でやれというごく当たり前の基準で話しております
- 868 :774RR:2013/02/17(日) 09:11:38.74 ID:zUZxdM0n
- >>867
車とバイクは別物です
- 869 :774RR:2013/02/17(日) 09:13:50.42 ID:PuMKU8Ey
- >>867
車の工賃高いぞ。
昔はショックアッシ交換1本1万円とか言われてとても出せないから自分で交換してた。
- 870 :774RR:2013/02/17(日) 09:14:33.84 ID:ROJQNmz4
- >>868
糞みたいな言い訳乙
んで客は金を一切払いたくないだけとかディするし
おまえらホントどうしようもないな
- 871 :774RR:2013/02/17(日) 09:14:48.62 ID:n+fQjoTv
- ディーラーも1H8000円から4万で安くないよ
例えばホンダだと
ttp://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_exchange02.html
車屋ってオートバックスやカーコンビニの事?
- 872 :774RR:2013/02/17(日) 09:16:04.27 ID:zUZxdM0n
- むしろ車屋の方が高いよ
何で車屋の方が安い前提なの?
- 873 :774RR:2013/02/17(日) 09:27:28.36 ID:vzNGVipG
- 出先でエンジンかからずロードサービスの指定したバイク屋でもなかなか原因特定できず一週間かかって結局バッテリーだと
バッテリー代別の工賃は8千円程だったんだがこの場合は適正かい?
バッテリーはまたすぐあがったんで交換してない疑惑があるがそれはまた別の話
- 874 :774RR:2013/02/17(日) 09:28:25.04 ID:n+fQjoTv
- >>872
たぶん車所有したことがないかと
- 875 :774RR:2013/02/17(日) 09:36:30.03 ID:vzNGVipG
- >>873
すぐあがったは言い過ぎたな
3ヶ月程経過後2週間乗らなかったらあがった
- 876 :774RR:2013/02/17(日) 09:45:06.70 ID:SCt+sYrG
- 工賃乞食ばかりだな。
何でも自分でできる奴ならともかく
手間掛かるのは店にやらせた方が安上がりだぞ。
そのうち部品が高いとか保険が高いとか税金が高いとか
他スレでも喚き散らしそうだな。
- 877 :774RR:2013/02/17(日) 09:45:21.25 ID:bvwTluHO
- >>873
適正どころか安いくらいだとおもう。8千円んってことは作業時間1時間程度で計上してくれてる。
原因特定できなくても工賃とるからね。実作業してるわけだし。
- 878 :774RR:2013/02/17(日) 09:51:21.00 ID:ROJQNmz4
- http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/mente.html
オートバックスなら、バッテリー交換500円
常軌を逸してるね、糞バイク屋は
- 879 :774RR:2013/02/17(日) 09:51:26.14 ID:zUZxdM0n
- >>876
自分であらかた出来るけど面倒だし手が汚れるの嫌だから信用してるとこでやってもらう
こんなに手を汚して、傷やなんやのリスクを背負って、これっぽっちの工賃でやってくれてありがとう、といつも思う
だからジュース位は差し入れる
- 880 :774RR:2013/02/17(日) 09:53:04.77 ID:zUZxdM0n
- >>878
じゃあZZR1100Dのバッテリー交換、君なら幾らでやってくれる?
- 881 :774RR:2013/02/17(日) 09:55:43.69 ID:ROJQNmz4
- >>880
糞店でお前が掲示されてる額の半額でやってやるよwww
- 882 :774RR:2013/02/17(日) 09:57:22.19 ID:zUZxdM0n
- >>881
だから幾らだよ
工程もわからんから答えられないんだろ
- 883 :774RR:2013/02/17(日) 09:57:43.45 ID:Rx2/53ku
- 昨日バイク買った店に、オクで買ったサイレンサー持ち込んだ。
タダでやってくれた。良い店だな。
明日差し入れ持って行こう。何がいいかな?
- 884 :774RR:2013/02/17(日) 09:58:30.73 ID:ROJQNmz4
- >>882
お前が糞店でいくら掲示されてるか知らんからな
万円単位だろうけど
知り合いがやってくれって頼むなら、3千円でいいよ
- 885 :774RR:2013/02/17(日) 09:58:46.07 ID:n+fQjoTv
- ttp://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_exchange01.html
ホンダだとオイル交換3150円〜5250円
オートバックスは安いけどそれなり
車を壊されたくない人は行かない場所
- 886 :774RR:2013/02/17(日) 10:00:44.03 ID:rbx1vmIZ
- バロンが・・・・・
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/
- 887 :774RR:2013/02/17(日) 10:03:43.74 ID:zUZxdM0n
- >>884
三千円とかバイク屋と同じ価格なんだがどうなってんの?ボッタクリ?
- 888 :774RR:2013/02/17(日) 10:04:44.65 ID:PuMKU8Ey
- >>885
無資格のバイト君がやってたりするらしいからな。
- 889 :774RR:2013/02/17(日) 10:05:51.70 ID:ROJQNmz4
- >>887
ZZR1100のバッテリー交換3千円でやってるところはねーよ
- 890 :774RR:2013/02/17(日) 10:06:55.38 ID:ROJQNmz4
- 8千円で当たり前だといったり、3千円でやってるといったり
統一しろよおまえら、支離滅裂だな
- 891 :774RR:2013/02/17(日) 10:09:20.43 ID:IHZ2u69w
- 自分でやればタダ
はい終了〜
- 892 :774RR:2013/02/17(日) 10:11:30.46 ID:n+fQjoTv
- でも自分では整備ができません
と堂々巡り
- 893 :774RR:2013/02/17(日) 10:11:33.77 ID:zUZxdM0n
- >>889
やってくれるよ
それか工具貸すから自分でやれって言われるけど
ついでにこれのタイヤ交換やっといてとかも言われるけど
- 894 :774RR:2013/02/17(日) 10:15:20.67 ID:ROJQNmz4
- >>893
じゃあ、おまえのその店だけ糞店じゃないってことだな
よかったな
- 895 :774RR:2013/02/17(日) 10:25:48.62 ID:zUZxdM0n
- >>894
そもそもZZRなんて持ってないけど
参考までに周りに工賃聞いた事はある
ZZRは嫌になるほどやらされたから要点押さえれば傷もつかないし、三千円なら程良い設定で作業出来る
工程のショートカットが出来るか出来ないかで工賃変わるけど、時間を短縮すればするほど儲からないと言うジレンマ
- 896 :774RR:2013/02/17(日) 10:27:45.66 ID:bvwTluHO
- 短縮してもその短縮した時間で工賃出すことはないだろ・・・?
- 897 :774RR:2013/02/17(日) 10:29:07.03 ID:ROJQNmz4
- >>895
そもそもその程度で作業してくれるなら、誰も文句はいわねーよ
バッテリーはずしてつけるだけの作業にホンダドリームとか3千円取ってきたからな
断ったけど
- 898 :774RR:2013/02/17(日) 10:30:40.40 ID:n+fQjoTv
- 工賃が時間短縮で変わるってw
だめだこりゃ
- 899 :774RR:2013/02/17(日) 10:33:10.69 ID:zUZxdM0n
- >>896
うん、でも実際時間はかかってないし
だから腕があって正直な店はなくなってるんだよ
なんでもかんでもメーカーの工数で要求出来ないしさ
- 900 :774RR:2013/02/17(日) 10:38:03.85 ID:PuMKU8Ey
- >>899
無駄に時間かかる方がダメじゃね。その分の工賃は請求できないんだし。
- 901 :774RR:2013/02/17(日) 10:38:08.99 ID:n+fQjoTv
- メーカー認定じゃない店だな
- 902 :774RR:2013/02/17(日) 10:40:15.66 ID:zUZxdM0n
- >>897
知ってるかもしれないけど、ZZRはマニュアルでやったらインパネ外さないといけないし、ホースはタンクにいっぱい刺さってるし、今時はカウルがパキパキですぐに割れるし本当にめんどくさい
嫌になる。カウル割れないルートで行くなら高くても仕方ない場合も多々ある
>>898
じゃあ1時間かかるところを何も問題無く20分で終わるので同じ金額下さい
- 903 :774RR:2013/02/17(日) 10:41:49.54 ID:bvwTluHO
- それがふつうだよ。
- 904 :774RR:2013/02/17(日) 10:43:42.02 ID:ROJQNmz4
- >>902
ZZrじゃねーよ
- 905 :774RR:2013/02/17(日) 10:45:45.09 ID:zUZxdM0n
- 暇つぶしも出来たしじゃあなノシ
- 906 :774RR:2013/02/17(日) 10:49:29.86 ID:VrNym99+
- >>886
コレはひどい
- 907 :774RR:2013/02/17(日) 10:52:58.97 ID:pJWzThsH
- バイクは好きだけどバイク屋とかかわりになりたくないからバイク乗らないという人多いよね
俺がそうだけど
- 908 :774RR:2013/02/17(日) 10:58:57.97 ID:PuMKU8Ey
- 基本個人商店でうさんくさいからな。バロンとかも車のディーラーとじゃなく整備工場レベルだし。
せいぜい外車のディーラーが車のディーラーと同格くらいか。
- 909 :774RR:2013/02/17(日) 11:04:44.04 ID:+rZ96cXd
- >>886
これ、工賃いくらだったのかなw
- 910 :774RR:2013/02/17(日) 11:38:12.68 ID:LuAYUOxp
- >>878
>作業の目安時間が10分〜
これってオートバックスで買ったバッテリーの交換工賃の作業金額についてでは?
買うだけの人と店舗で交換作業をする人でも購入金額は一緒でしょ?ww
車のバッテリーってボンネット開ければスグだしな、バイクと比べると作業時間は早いよ。
もっと世の中のことを理解してからバイクに乗ったほうが良いんじゃないか?ww
- 911 :774RR:2013/02/17(日) 11:52:14.05 ID:MLtdrgAq
- ここで工賃が高いと言ってる人はそれが口癖なんだろ
自販機のジュースはぼったくり
円高なのにガソリン高いのはぼったくり
あっちは送料無料なのにこっちは送料とるのはぼったくり
なんか理由を見つけて難癖つけたい人なんでしょ
- 912 :774RR:2013/02/17(日) 12:19:02.14 ID:ROJQNmz4
- >>910
大体のバイクもカウルはずして、付け替えるだけやん
- 913 :774RR:2013/02/17(日) 12:26:28.72 ID:2ECZtb27
- >>911
クルマと比べても工賃高いし
しかもクルマと違って、バイトやバイトに毛が生えたような連中が整備するから不満が募る
- 914 :774RR:2013/02/17(日) 12:39:12.76 ID:PuMKU8Ey
- >>912
そのカウル外すのが手間だろ。
>>913
カー用品店もそうだろ。
- 915 :774RR:2013/02/17(日) 12:39:29.88 ID:n+fQjoTv
- バイトに毛が生えたような連中ができる整備すら出来ないうえ工賃高いですかw
- 916 :774RR:2013/02/17(日) 12:43:05.78 ID:ROJQNmz4
- >>914
手間は手間だが特殊技術がいるわけでもないし
たいした時間がかかるわけでもなく
そんなのに数千円とるから、じゃあいいわってなるんだよ
- 917 :774RR:2013/02/17(日) 12:47:04.41 ID:PuMKU8Ey
- >>916
なら自分ですりゃいいんじゃね。みんなハッピー。
それバッテリーの開封から液注入と初期充電の料金も入ってんじゃねーか?
- 918 :774RR:2013/02/17(日) 12:50:27.43 ID:ROJQNmz4
- >>917
いまどきのバッテリーはだいたい、つけるだけ充電済みだよ
そんなことも知らんのかお前は
- 919 :774RR:2013/02/17(日) 12:51:04.88 ID:PuMKU8Ey
- >>918
しらねーよ
- 920 :774RR:2013/02/17(日) 12:51:21.51 ID:SXMaE3Xi
- >>918
MFの販売形態と初期充電の意味を知らんのかお前は。
- 921 :774RR:2013/02/17(日) 12:52:05.82 ID:ROJQNmz4
- >>919
じゃあ、だまってろよwww
- 922 :774RR:2013/02/17(日) 12:56:14.13 ID:n+fQjoTv
- >>918はバッテリー買って来て、そのままバイクに取り付けて
動かない、故障品売りつけたとクレームいれるヤツだな
- 923 :774RR:2013/02/17(日) 12:58:03.27 ID:PuMKU8Ey
- 車用のバッテリーは確かに買ったらそのまま取り換えるだけでいいけどさー。
- 924 :774RR:2013/02/17(日) 12:58:06.35 ID:ROJQNmz4
- >>922
だから、満充電済みそのまま取り付けおkって書いてあるつーの大体のバッテリーは
大型バイクでタンクはずしたり、めんどくさいのはこの限りではないけどね
つかおまえらマジにこんなことも知らんのな
そりゃバイク屋にぼられるわけだww
- 925 :774RR:2013/02/17(日) 13:03:06.84 ID:SXMaE3Xi
- >だから、満充電済みそのまま取り付けおkって書いてあるつーの大体のバッテリーは
店頭パッケージに「満充電済み」という表記は無い。有りえない。
- 926 :774RR:2013/02/17(日) 13:04:59.74 ID:ROJQNmz4
- >>925
ああ初期充電と間違えたww
まあ、そのまま取り付け尾kってのは間違ってないから似たようなもんだ
- 927 :774RR:2013/02/17(日) 13:09:11.62 ID:SXMaE3Xi
- まあいいや。
俺は補充電してから取り付けるけどな。
暗電流云々は考えずに済むが、何か月経過してるか分からんからな。
素人用の販売形態だし、細かい部分無視しても大した差は無いだろうし。
- 928 :774RR:2013/02/17(日) 13:12:53.88 ID:n+fQjoTv
- まるでバイクに詳しい先輩ネタだな
だめだこりゃ
- 929 :774RR:2013/02/17(日) 13:13:24.99 ID:VVnRUDzf
- えぇ!?電解液入れて充電した状態で店頭に並んでるのかい?
- 930 :774RR:2013/02/17(日) 13:14:15.41 ID:fAxXdY2k
- >>883
払い忘れた工賃もっていけばいい。
- 931 :774RR:2013/02/17(日) 13:14:56.35 ID:ROJQNmz4
- >>929
イエス
>>928
おまえはなんにも知らないみたいだけどな
- 932 :774RR:2013/02/17(日) 13:15:03.33 ID:SXMaE3Xi
- >>929
希硫酸封入済み初期充電済みで売っている商品形態もある。
ただ、何か月前に初期充電したのかは分からんけどな。
- 933 :774RR:2013/02/17(日) 13:15:42.38 ID:ROJQNmz4
- ていうか、バイクやまんせいしてるやつが、ただの何も出来ないやつだと判明してきてるなww
そりゃ顔真っ赤で、擁護するわけだ
- 934 :774RR:2013/02/17(日) 13:16:16.66 ID:SXMaE3Xi
- >>933
俺から見れば、お前は一度自爆しているが?
- 935 :774RR:2013/02/17(日) 13:16:47.96 ID:ROJQNmz4
- >>934
勘違いだろ
- 936 :774RR:2013/02/17(日) 13:22:00.48 ID:PuMKU8Ey
- >>935
かっけーな
- 937 :774RR:2013/02/17(日) 13:24:01.25 ID:SXMaE3Xi
- じゃあ、どうして電解液入充電済タイプが店頭に並んでいるか、
その利点と欠点が分かっているのか?
お前さんは理解していないと思うが。
- 938 :774RR:2013/02/17(日) 13:24:45.59 ID:ROJQNmz4
- >>937
すぐつけて使えてお手軽だから
- 939 :774RR:2013/02/17(日) 13:26:54.82 ID:SXMaE3Xi
- >>938
お前背景と欠点知らんだろ。
- 940 :774RR:2013/02/17(日) 13:27:59.84 ID:ROJQNmz4
- >>939
背景知ってどうすんの?
欠点って、いくら充電されてるかわからんとかそういうのか?
保充電してからっていうけど、バイクつけてセル回るなら、バイク自体から充電できるだろ
- 941 :774RR:2013/02/17(日) 13:28:37.79 ID:PuMKU8Ey
- >>939
俺には欠点しかないように思える。
よほど回転率の良い大店舗で、定番バッテリーがあれば何とかなるかもしれないけど。
- 942 :774RR:2013/02/17(日) 13:29:44.54 ID:ROJQNmz4
- >>941
お前はなんにも知らないんだからだまっとけってww
- 943 :774RR:2013/02/17(日) 13:30:05.22 ID:CnhrbEgg
- 乞食の発狂すごいな。まあ、これからデフレが解消していくと、死ぬ側だから仕方ないかw
- 944 :774RR:2013/02/17(日) 13:31:46.27 ID:SXMaE3Xi
- >>941
俺も同感。
分離して売ってりゃ劣化無視できるけどなぁ。
- 945 :774RR:2013/02/17(日) 13:35:37.35 ID:ROJQNmz4
- ていうか、バイク屋も充電済みバッテリー取り寄せてつけてるだけやんww
- 946 :774RR:2013/02/17(日) 13:43:02.98 ID:VVnRUDzf
- >>941
いや、買ってから注入だと栓できるまで時間かかるじゃない?
- 947 :774RR:2013/02/17(日) 13:43:50.01 ID:MLtdrgAq
- >>913
なんで車が関係あるの?
バイクと車が同じだと思ってる時点で工賃のことなんもわかってないじゃない
- 948 :774RR:2013/02/17(日) 13:59:41.01 ID:PuMKU8Ey
- >>946
まぁそうだけど、わかってる客ならきっちり丁寧にしてくれる方が良いと思うんだけどな。
「すぐやれ!」という客は満足かも知れないけど、作業分はバッテリー代金に上乗せされてるはずだから値段的には変わらないはずだし。
- 949 :774RR:2013/02/17(日) 14:04:51.04 ID:SXMaE3Xi
- >>948
補充電は実質サービスだよ。
メーカーが販売時の注意書きをしてはいるが、
「その分含めての小売希望価格」なんてのは今でも提示ていないはずだが?
- 950 :774RR:2013/02/17(日) 14:07:24.85 ID:laRswQU4
- バイクのバッテリーは3種類あるんだよ。
開放型 密閉型MFバッテリー シールドバッテリー
シールドバッテリーはメーカーでセットアップしている。
開放型 と密閉型MFバッテリーは自店で希硫酸を入れてセットアップするのが通常。
自店でのセットアップはまず希硫酸を入れて化学反応が安定するまで30分から1時間放置する。
安定した時点で30分程1A程度の初充電を行なう。
その後1時間以上放置して電圧が12.6V以上で安定している事を確認して初めて取り付け。
- 951 :774RR:2013/02/17(日) 14:12:23.79 ID:PuMKU8Ey
- >>949
なら売れてる店ならアリだな。ニーズとサービスが合致しててWin-Winか。
町のバイク屋さんじゃ無理というか恐ろしくてそんなの買いたくないけど。
- 952 :774RR:2013/02/17(日) 14:29:37.10 ID:PuMKU8Ey
- >>950
先輩は今はシールドバッテリーが主流って言ってんのかと思った>>918けど、話の流れからしてそうでもないんだよな。
準備済みで売ってる店ってそんな多いの?
- 953 :774RR:2013/02/17(日) 14:32:18.88 ID:ROJQNmz4
- >>952
安心しろ、こいつらがあほなだけだ
http://www.md-battery.jp/fs/batteryichiba/c/gr1842
- 954 :774RR:2013/02/17(日) 14:40:28.25 ID:laRswQU4
- >>952
インジェクション化に伴いヤマハとホンダの250cc以上の車両にはシールドバッテリーが多く使われている。
ただ全体としては密閉型MFバッテリーが主流である。
シールドバッテリーは実は曲者で メーカーでセットアップしているから流通の期間の在庫で劣化が始まっている。
メーカーから直で仕入れるわけではないので問屋でも在庫期間がありまた店でも在庫期間が発生する。
良い物が欲しければ在庫ではなく仕入れてもらうのがベストである。
- 955 :774RR:2013/02/17(日) 14:45:58.71 ID:PuMKU8Ey
- >>954
なるほど。数年前にヤフオクでセロー225用の安物バッテリー買って以来だから勉強になったわ。
四輪と同じくどんどんユーザーに手を出させない方向にいってんだな。
- 956 :774RR:2013/02/17(日) 14:51:23.55 ID:laRswQU4
- ちなみにホームセンターや量販店で一般ユーザー向けに売っている開放型 と密閉型MFバッテリーは
セットアップ済みで売っているのが殆どである。
これは希硫酸は取り扱いを誤まると火傷する危険性が高い為リスク回避でセットアップ済みとなっている。
故に既に痛んでいる物も多々ある。
- 957 :774RR:2013/02/17(日) 15:10:28.81 ID:SXMaE3Xi
- まあ正確に言うと、従来の新品バッテリーは電解液同梱の形を取っていたのだが、
その同梱された電解液(希硫酸)に関しても
販売店や流通側に毒劇物としての取扱いが求められるようになったからだよ。
希硫酸は店頭に並べず厳重に保管は当然の事、販売登録申請、売るときの身分確認他、
各種取扱いの規定がややこしくなったからだ。
これが、メーカー工場で既に電解液を入れて封をしてしまえば、毒劇扱いから外れる。
だから、電解液入充電済という形態で売られるようになった。
- 958 :774RR:2013/02/17(日) 16:48:19.41 ID:IHZ2u69w
- バッテリーの話が一段落したらレスが止まったな
もう疲れたのか?
- 959 :774RR:2013/02/17(日) 17:03:38.80 ID:lVIX7IpS
- 「自分でやってみろ」というのは作業スペースの確保と使用工具の準備作業にかかる手間と技術と知識を鑑みろという有り難い忠告だと気付けよ
乞食ども
- 960 :774RR:2013/02/17(日) 17:09:34.36 ID:XpSHsPhu
- エルマシステム バッテリー延命のエコピア12ってどうなの?
- 961 :774RR:2013/02/17(日) 17:11:09.48 ID:4QxiXjNZ
- 車はノーメンテでもそうそう壊れないから修理を頼むことがあまりない。
もしくは修理にだす事態に陥ってもその車自体の不具合で無償だったりするし、事故以外で修理に出すことがあまりない。
また一般的に機械的な部分に手を加えたりしない。
バイクはノーメンテではアホみたいに壊れるから、修理出す機会が多い場合もあり、色んなところに手を加えるため
バイク屋を利用する機会は多い。
「車からすれば」、バイクは欠陥品なのである。
- 962 :774RR:2013/02/17(日) 17:28:35.21 ID:cfjbB9v5
- おまえra
>>886
これを見てもバイク屋を擁護できるの?
事故車にされ修復できいない状態にされたのに
騙そうとした挙句、金返すからってふざけるな
しかもカスタムパーツ代は出せなくて返金も届けるのではなく取りに来いとか
ありえねーだろ
- 963 :774RR:2013/02/17(日) 17:29:28.47 ID:7iyhQgO5
- バッテリーのマニアックな話のやり取りを見て
現実のバイク屋で店員と一部のマニア
が盛り上がってるのを思い出した。
よそ者は消えろという排他的な雰囲気で
他を寄せ付けない変なオーラがバイク屋にはある。
- 964 :774RR:2013/02/17(日) 17:30:57.64 ID:brDOZqrF
- >>962
そういう対応が気に食わないなら大手に出すなってこった
- 965 :774RR:2013/02/17(日) 17:40:42.42 ID:+rZ96cXd
- >>964
大手だからとか、そういう問題じゃなくね?
- 966 :774RR:2013/02/17(日) 17:41:14.93 ID:KJqxktyv
- >>962
大手=安心 って思ってるのかな?
なぜバロンが大きくなったのか・・・・
誠心誠意まごころサービスで会社を大きくしたとでも?
- 967 :774RR:2013/02/17(日) 17:44:03.51 ID:ROJQNmz4
- 町のバイク屋は信用できず
ディーラも信用できず
バロンも信用できず
やっぱバイク屋はいくなってことだね
- 968 :774RR:2013/02/17(日) 18:49:53.27 ID:4QxiXjNZ
- >>962
「バイク屋としては」神対応だな。
これ以上の対応を求めるならバイクに乗るべきじゃない。
もっと酷いのがごろごろしてるのがバイク屋というもの。
- 969 :774RR:2013/02/17(日) 18:55:51.51 ID:n+fQjoTv
- メーカーサイトで検索すると分かるが
バロンはメーカー認定とメーカーに認定されていない2種類がある
それ以前にバロンは安いが中古の評判は今ひとつだろ
- 970 :774RR:2013/02/17(日) 19:02:05.34 ID:+hoEA2vd
- ふと思ったんだが工賃乞食ってどうやってバイク買ったんだ?
数千円の工賃すら文句言うのに数万や数十万のバイク買うのに躊躇なかったのか?www
ネットや知人友人から安くタダ同然で譲って貰ったんならアフターサービスもそいつ等に頼めば安くタダ同然何じゃねwww
- 971 :774RR:2013/02/17(日) 19:41:39.27 ID:zoh2pSCd
- 車両工賃/何らかの作業工賃
が高いから文句いってんじゃね?
車両価格が安ければ安いほど、割合は高くなる。
- 972 :774RR:2013/02/17(日) 19:43:10.10 ID:zoh2pSCd
- 車両工賃じゃない、車両価格だ
- 973 :774RR:2013/02/17(日) 20:10:20.73 ID:zh/Y2O/G
- 車両価格は、目に見える。車両があるわけだから。
作業工賃は目に見えない。作業をみてるわけじゃないから。
自分の視野の外の出来事を信じられないタイプの人が「高い高い」と言うんだと思う。
- 974 :774RR:2013/02/17(日) 20:20:31.15 ID:IHZ2u69w
- 手しか使ってないからタダみたいなものだと思ってるんでしょ
だから毎回高い高いとわめき散らすんだよ
その技術を覚えるのにどれだけ投資や苦労したかも分からないのにさ
こいつらの感覚だと勤務先の社長は楽してるのに何で俺より給料貰ってんだよって言いそう
見た目だけでしか判断できないんでしょうね
- 975 :774RR:2013/02/17(日) 20:24:00.37 ID:cfjbB9v5
- >>970
んなことも分かんねえから乞食なんだよ
- 976 :774RR:2013/02/17(日) 20:30:53.26 ID:PgCS0HUZ
- >>974
原付スクーターのプラグ交換1500円です
ホームセンターでプラグ買って自分でやると400円程度です
差額の900円の技術とはなんですか?
バイクに乗らない一般人でもわかるように丁寧に説明してください。
- 977 :774RR:2013/02/17(日) 20:33:05.67 ID:L4Ug9zcb
- >>976
普通の社会人なら全員わかります。
- 978 :774RR:2013/02/17(日) 20:36:47.50 ID:SXMaE3Xi
- >>976
本業の方に作業を依頼すれば、工賃が発生します。
自分でやるのでしたら、当然その分の手間賃・工賃は発生しません。
自分の体を動かすか動かさないか、
自分の知識があるか無いか、
ただそれだけの話です。
- 979 :774RR:2013/02/17(日) 20:41:33.43 ID:zoh2pSCd
- プラグ穴なめた時とかの作業ミスの保証もふくまれるよ。
まぁ半分は作業者の占有料金。
作業ミス隠すような店もあるみたいだけど
- 980 :774RR:2013/02/17(日) 20:42:19.74 ID:aYSt0uN+
- 素人がプラグ交換でエンジン内にゴミが入って調子悪くなったり
プラグ締め込みすぎて破損させたりして余分な出費抑えてくれる
失敗した時の事考えたら十分な技術料だと思わねえ?
- 981 :774RR:2013/02/17(日) 20:43:25.36 ID:Del1D1c5
- 安くしろと言ってる奴が、完璧な作業しろとも言ってるのが、マジで理解できない
安くしろ→質は落ちる
完璧にしろ→際限なく高くなる
だろ?
人並みの作業(ミスもあるさ)を人並みの工賃(自分でやるより安くつくし)でやってくれりゃ良いよ
そりゃ、「俺の作業は高いですよ?良いですか?」なんて言うゴッドハンドに任せたいけど、身近にいないしw
つか、自分の収入を時給換算したら、バイク屋の工賃とか安いもんだろ
- 982 :774RR:2013/02/17(日) 20:44:37.56 ID:PgCS0HUZ
- >>978
それが高いかどうかって議論でしょ?
そんな当たり前のことかかれてもポカーンとするわ
あなたは原付スクーターもプラグ交換を知人に頼まれたときにバイク屋をすすめるの?
それとも自分でやって知人から金をとるのか?
- 983 :774RR:2013/02/17(日) 20:48:53.09 ID:zh/Y2O/G
- 友人のオフ車、タイヤ交換を3000円で引き受けたことならあるが、高いとは言われなかったな。
- 984 :774RR:2013/02/17(日) 20:51:18.26 ID:SXMaE3Xi
- >>982
その知人次第です。
普通の友人相手でしたら、ごく普通に作業手伝うでしょう。場合によっては代理で作業します。
また、現在私も4輪関係に関して別途友人に助けてもらっています。
この場合、お金のやり取りは決して行いません。
例えば飯の奢り合いです。また物の遣り取りです。
「お金のやり取りは行なわない」と私の交友関係では皆が決めていますので。
めんどくさそうな知人とか、後々厄介になる事が安易に予想できる相手でしたら、
私は作業を行ないません。
- 985 :774RR:2013/02/17(日) 20:51:19.73 ID:RZeBsEpI
- テナントの一部を占有、人を一定時間占有する時点で料金が発生するのって当たり前じゃね?
- 986 :774RR:2013/02/17(日) 20:53:52.69 ID:aYSt0uN+
- >>982
どこから知人出てきたw
プロに頼んだ場合の工賃の話だろ?
知人のなら原付のプラグ交換くらいタダでやってやれよ
まあ言わなくても作業終わったらコーヒーくらいは買ってくるのが常識だけどな
- 987 :774RR:2013/02/17(日) 20:54:47.76 ID:cfjbB9v5
- >>981
いくら稼いでるんすか?
バイク屋の工賃って8千円/時間ってのがスタンダードだけど
一日8時間働くとして日給64000円でも君の給料から見たら安いんすか?
- 988 :774RR:2013/02/17(日) 20:55:56.34 ID:PgCS0HUZ
- >>984
それはバイク屋の工賃が高いと思うからそういった作業する訳ですよね?
- 989 :774RR:2013/02/17(日) 20:59:12.58 ID:aYSt0uN+
- >>988
何が言いたいのかまったく分からないんですけどw
ところでだ他のレスは無視なの?
- 990 :774RR:2013/02/17(日) 21:01:46.27 ID:+rZ96cXd
- 地球ロックを設置する時にリフォーム業者に見積もって貰ったら1箇所7万円。
自分で足りない工具や資材揃えて作業したら、前後2箇所で3万円以下で済んだ。
安く上がって嬉しかったが、タガネでコンクリート割るのは苦労したわ。
その苦労と作業時間を金に代えたら、業者の見積もりは妥当だと思ったな。
- 991 :774RR:2013/02/17(日) 21:02:02.05 ID:SXMaE3Xi
- >>988
誤解なきよう。
「好きで、道具や環境が有って、また知識と経験があるから、自分たちでやるんです。」
ハッキリ言って、楽しんでいます。
楽しくないなら、面白いと思えないなら、やりたくないです。
結果的に安くなったかどうかは…うーん、あんまり考えていないかも。
4輪の足回り(サスロッド類)を手伝ってもらって、勢いで肉食いに行って万散財とかしましたし。
まあ、安くは済んでいるんでしょうか?しかしそれ以上に楽しいからそうするんです。
- 992 :774RR:2013/02/17(日) 21:07:14.12 ID:PgCS0HUZ
- >>989
あなたの方が何を言いたいかわかりませんよw
自分のレスを読んでみなさい
- 993 :774RR:2013/02/17(日) 21:08:02.78 ID:Del1D1c5
- >>987
電気関係の下っ端請負だけど、大体1時間の作業が、客価10kぐらいに設定してあるな
ま、慣れれば2/3ぐらいの時間で終わる
それの6掛けぐらいで支給される
あと、8時間作業するとか、無いからw
繁忙期でも、準備、移動、事務処理なんか合わせて12時間とすると、作業は6時間ぐらいかな?
それでもガッツリ体重減るぞ〜
人生相談スレみたいになってるなw
ま、自分で稼がないうちは、何でも高い!高い!って思っとくのは、ある意味正しいのかもね
無駄遣いすんなよ
- 994 :774RR:2013/02/17(日) 21:12:29.86 ID:DWz1q2Lv
- 繁忙期で6時間作業か
あんまり稼いでないね
- 995 :774RR:2013/02/17(日) 21:15:46.79 ID:y2YSSa85
- ディーラーに250ccバリオス2点検に出したら『年式相当経ってますねえ〜』と言われたが、9年前のバリオス2だと古いか???
新車買わずに古いの乗り続けるのは余り……なのかね経済の循環的に
- 996 :774RR:2013/02/17(日) 21:17:02.52 ID:EukSyxhf
- はい。こんな小排気量バイクではなく大排気量バイクを買いましょう。最高ですよ。
- 997 :774RR:2013/02/17(日) 21:22:03.82 ID:y2YSSa85
- 1900cc乗ってますよ^^
四輪だけど
- 998 :774RR:2013/02/17(日) 21:24:53.08 ID:d2FPBDO1
- >>997
バイクと排気量一緒やん
- 999 :774RR:2013/02/17(日) 21:25:43.50 ID:PgCS0HUZ
- >>991
楽しんでるのは結構だけど
そもそも自分がが楽しいとかこのスレとは関係ない話
バイク屋の工賃が高いかどうかって話でしょ?
知識や経験は最初からあるものではないからバイク屋に工賃払ってやってもらう前提で高いかどうかってこと
自分で好きでやってるのにバイク屋に楽しみ奪われたうえに金払う馬鹿はいないでしょw
だから一番解かり易い、じいさんばあさんも乗ってる原付スクーターのプラグ交換を例にしたんだけど
この差額900円が高いかどうか
ほとんどの人がバイク屋に言われたらポンと払う額だけど
半額で知人がかわりにやってくれるなら、経験と技術のバイク屋に頼まず知人にやってもらうと思う
それが答えじゃない?
- 1000 :774RR:2013/02/17(日) 21:28:22.90 ID:d2FPBDO1
- 1000なら素直に払う
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)