■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【油冷】GSF Bandit Part26【山賊】
- 1 :スレ立て代行:2012/09/30(日) 23:14:33.43 ID:Am3zlEGq
- 前スレ
【油冷】GSF Bandit Part25【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333199017/
水冷はこちらで
Bandit1250/S/F Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346556273/
過去スレ(スレタイ検索)
ttp://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=GSF&query_host=&query_board=bike
- 2 :774RR:2012/09/30(日) 23:15:09.36 ID:Am3zlEGq
- 何であんなに安いの?
→エンジンが使いまわしで安いと思われ。他にサスのグレード。
それから旧600との部品共有部分も多いのがミソかと。
他の同クラスより安い差額でサスは交換できるし、問題なし。
輸出Verは137psってマジ?
→雑誌の誤植です。あれはX11のスペックです。欧州向けは98psしかなかったりします。
でも4速での点火カットが無いので力感は国内仕様より上かもしれません。
輸出仕様バンディットは最高速度230km/h以上だそうです。
ZRXやXJRと比べてどうなの?
→バンディット1200Sとの比較となると、売りはハーフカウルでしょう。
運動性能は非プロのライダーが運転して露骨にあるとは個人的には思えません。
それよりハンドリング、エンジンのパワーフィールで選んではどうでしょうか?
一応XJRスレで両方乗った人の比較インプレがありましたが、
バンディットは油冷らしいフラットなエンジン特性、XJRはある程度山と谷のあるエンジン特性です。
私もバンディットはフラットだと思います。
何か振動が多いって聞くんだけど
→油冷のデフォルトです。
GSX1400は油冷でも振動少な目らしいですが・・・
ただ、この程度でトヤカク言ってたらツイン、シングルは乗れません。
この振動を伴うフラットなパワーフィールこそが油冷の売りです。
- 3 :774RR:2012/10/01(月) 06:06:28.70 ID:uYSCDAZC
- スレ立て乙
待ってたよ〜
- 4 :774RR:2012/10/01(月) 08:49:07.34 ID:L9JztHra
- >>1おつです!
消えちゃってさみしかってん!
- 5 :774RR:2012/10/01(月) 12:03:39.73 ID:uYSCDAZC
- K&Nエアフィルター注文したぜ…
- 6 :774RR:2012/10/01(月) 15:47:19.40 ID:rxkD9wg2
- >1乙
K6だけど、>2にあるように、サスがプアなのかな。
なんか、ブログ回っても、変えた人は絶賛してるし。
やっぱ、オーリンズかなあ。
- 7 :774RR:2012/10/02(火) 00:51:05.46 ID:an1XAE+E
- >>1乙。もう次は無いかと思ったぜ。
- 8 :774RR:2012/10/02(火) 08:14:16.67 ID:WyfPrZWF
- あげ
- 9 :774RR:2012/10/02(火) 09:18:39.58 ID:/u56aKSr
- >>6
フロント ハイパープロ
リア オーリンズ
だけど、公道では硬すぎるぞ(特にフロント)
飛ばすと路面に吸いつくどころかポンポン跳ねますわ!
- 10 :774RR:2012/10/03(水) 11:12:22.58 ID:528eVt5+
- スポーティ=硬いって昔からあるよね
聞いた話だけど公道レースの老舗、マン島TT
あそこは前後サスをこれでもかとやわらかくするって
動画見たらわかるけど、上下に飛ぶような動きが多発するコースだから
そうじゃないとまともに走れないってさ
- 11 :774RR:2012/10/04(木) 08:26:54.53 ID:yPRz0pSH
- 保全
- 12 :774RR:2012/10/04(木) 18:33:10.49 ID:ZRKEBK9J
- このエンジンマウントブラケットつけてる人いる?
ちなみにSK6。
つけてみたいけどK6から剛性上がってるみたいだし意味無いのかなぁ
http://bandit1200.jp/cgi/cbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=7903&no=0&P=R
- 13 :774RR:2012/10/05(金) 10:35:42.13 ID:fty64dzY
- >>9
前後とも同じ組み合わせだw
ハイパープロ、極低〜中速とかツーリング用途では意外と路面の荒れを
うまくいなしてくれてますよ。
特に低速グネグネ峠なんかはノーマルほどフロントが沈みこまないので
俺は好きだな。いずれ等長ピッチのオーリンズも試してみたい。
- 14 :774RR:2012/10/06(土) 21:57:10.19 ID:q3qMpxtr
- あげ
- 15 :774RR:2012/10/07(日) 00:54:50.72 ID:3t5SBBdc
- バンディット納車から1ヶ月、ついにエンストごけしてしまった
為す術もなくウインカーが粉砕されてしまったわけだが、
あれって1本4,000円もするのね
- 16 :774RR:2012/10/07(日) 17:09:56.05 ID:GnG6QNZp
- 中型から10年ブランクがあって初大型に1200を考えてますが、足つきとか取り回しはどうでしょうか。
田舎で大型バイク置いてある店がないので教えてください。
身長165で体力は平均ぐらいだと思います。
10年前はXJR400初期型に乗ってて、足つきと取り回しには苦労してなかったと思います。
ちなみに10年間バイクにはまたがってもいません。
- 17 :774RR:2012/10/07(日) 19:09:31.18 ID:Eo2f3hM6
- 脚の長短もあるだろうからなんとも言えんが
165だと足つきがいいとはいえないと思う
普通に乗るのは片足でも着けば大丈夫だが
きついのはまたがったまま足こぎバックだと想像する
- 18 :774RR:2012/10/07(日) 22:31:50.30 ID:sPUsxtZe
- 400よりは確実に重いけど苦にはならない程度かと。
大型なんてだいたい重いもんだしね・・・とか言いつつあれ以上重いのは
勘弁w
- 19 :774RR:2012/10/08(月) 01:56:24.97 ID:+/1lGj67
- 油冷バンは軽さと刺激的な加速も売りのひとつだげ
欠点は街乗りでの発熱量、空冷なら熱ダレして気づくような油温140℃あたりでも平然と回ってしまうところ(高回転での油膜切れの心配がある)
テンプメーターは実は空冷車以上に必要性があるような気がする
エンジンはへっちゃらでもオイルは高温で劣化が早まるからね
- 20 :774RR:2012/10/08(月) 04:59:06.20 ID:cMMsPiGe
- ウェビックでK&Nエアフィルター注文したが一ヶ月待ち…。
萎える。
- 21 :774RR:2012/10/08(月) 08:11:56.26 ID:0wc3WzLR
- >>16
俺はGSF1200だけど、158.5abの50kgだが何とか乗れとる。
両足のつま先が着く位。またがったままバックは出来ないけど。
165abもあればたぶん余裕だと思いますよ。
- 22 :16:2012/10/08(月) 10:39:41.54 ID:FKltlYnP
- どうもありがとうございます。
重さはある程度覚悟してるので買ってしまえばなんとかなりそうですね。
またがったままバックはできると思ってませんw
XJRでもギリギリだったんで
- 23 :774RR:2012/10/08(月) 21:19:15.19 ID:XTCtiNaJ
- NITORON(SPORTシリーズ)のリヤサスを付けてる方、いますか?
どんな具合か教えてください。
海外通販で5万円くらいで買えるので検討中です。
- 24 :774RR:2012/10/10(水) 23:18:28.28 ID:VK5RSgdm
- バンディットの06以前のモデルにハイスロ+スイッチキット取り付けた方っていますか?
対応するスイッチキットがないので、
流用を考えています。
良ければどのスイッチを使ったのか教えてください。
ハンドルを換えたらアクセルワイヤーその他諸々がギリギリの長さになってしまって、
ワイヤー長を換えるのならついでにハイスロにしてしまえと思った次第です。
- 25 :774RR:2012/10/11(木) 00:05:38.49 ID:vieKGNCC
- スイッチがどうのって、ノーマルのスイッチケースのままで入る、
巻き径が大き目の互換部品が他の車種にあったはずだよ。
外周削らないと干渉するけど。
- 26 :774RR:2012/10/11(木) 02:22:01.17 ID:oYo6qaR/
- 以外に高い中古車
- 27 :774RR:2012/10/11(木) 07:13:42.21 ID:qUkOaR9Q
- 意外を以外と間違える人って意外と多い
- 28 :774RR:2012/10/11(木) 21:39:18.18 ID:mz5aggbM
- 最近中古のGSF1200を買いました。
意外にゴリゴリしてない軽く期待はずれ。(750カタナ比)
油冷エンジンって思ったより良くできてるんですね。
ポジションも楽だし、下道ツーリングが楽しそうです。
- 29 :774RR:2012/10/11(木) 22:03:00.50 ID:eZl8u2Dz
- >>28
確かにスズキもだんだんスムーズになってますよね。
- 30 :774RR:2012/10/11(木) 22:28:41.27 ID:Zoe2I3Bp
- >>25
ありがとうございます。
調べてみます!
- 31 :774RR:2012/10/11(木) 23:01:46.93 ID:mz5aggbM
- >>29
はい。
良いことなのだけど、少し寂しい感じですね。
- 32 :774RR:2012/10/14(日) 01:01:55.77 ID:hWptuoqv
- >油冷エンジンって思ったより良くできてるんですね。
耐久性、耐熱性は抜群だが、乗り心地が低回転時の振動が慣れた時ほどきついと感じてしまう
- 33 :774RR:2012/10/16(火) 21:56:11.37 ID:n/baqxgH
- ほす
GSF、メーター内部が蒸気で曇るのが気になる・・・
- 34 :774RR:2012/10/16(火) 23:05:50.82 ID:XZCIRd2l
- 俺のGSFも燃料計だけがめっちゃ曇るわ。
でも動作はまともだから気にしない事にした。
- 35 :774RR:2012/10/18(木) 07:12:47.02 ID:HIjPOP9p
- あげ
- 36 :774RR:2012/10/18(木) 16:17:14.04 ID:ug2kGT1S
- 同じくGSFだが、燃料計に茶色い油水がたまってるw
皆同じなのねw
- 37 :774RR:2012/10/18(木) 17:13:34.94 ID:L1dOxp9f
- 以前は車庫保管だったから平気だったけど今はカバーかけて青空駐車。
燃料計はセンサー側を交換したばかりだからメーターは・・・不安w
- 38 :774RR:2012/10/18(木) 18:11:57.93 ID:o7bo5W1L
- オレはヤフオクで出品されてるメーターのLED球に最近換えてみた。
出品画像通りの真っ白な光で、夜でも視認性クッキリ!
安いしおすすめ♪
- 39 :774RR:2012/10/18(木) 21:43:22.01 ID:Pcv/3JXk
- LED球>俺も良さそうなんで買おうかと思ってたが、夜に走ることが
無いので、あんまし必要無いなって気づいて止めたw
- 40 :774RR:2012/10/19(金) 13:56:42.47 ID:BvEbtpE5
- この前あまりバイクに興味が無い友人に、
GSFの年式を言ったら「旧車に乗っているんだね。」との事。
まあ確かに17年くらいたつバイクだけど、
旧車って考えた事はなかったなぁ。
最近の子達からしたらCBXやZと変わらない昔のバイクに感じるのかな?
- 41 :774RR:2012/10/19(金) 20:34:11.23 ID:Yfsg9wx+
- そういや俺のも97年式だw
- 42 :774RR:2012/10/21(日) 07:52:57.54 ID:f70cJlOg
- hosu
- 43 :774RR:2012/10/21(日) 17:28:02.51 ID:QhJU3JR9
- SK4猫眼さん、最近元気が無い。
- 44 :774RR:2012/10/22(月) 21:12:02.55 ID:i9FA8u87
- http://mechaguzzler.scm-cbn.sub.jp/?eid=653
動くか怪しいけど、ちょっと凄いね、コレ。
- 45 :774RR:2012/10/23(火) 01:40:06.98 ID:NYqqX1FA
- 2基がけとかじゃなく1つにしたんだなw
- 46 :774RR:2012/10/23(火) 14:51:51.86 ID:mWVndVXQ
- モンスターの仕業だな
- 47 :774RR:2012/10/23(火) 14:56:59.33 ID:NYqqX1FA
- CBX1000を超えるのはコイツしかない!
- 48 :774RR:2012/10/26(金) 18:04:03.41 ID:nGL/wVPO
- ho
- 49 :774RR:2012/10/26(金) 23:13:00.79 ID:/Jv6X+5k
- mo
- 50 :774RR:2012/10/27(土) 07:13:50.56 ID:UWK1BMu3
- ah-----
- 51 :774RR:2012/10/28(日) 19:13:45.92 ID:kUgndBjJ
- ツーリングで初大阪に行ってきました
このシーズンは気候的に西日本がいいね 多少は暖かいしw
それにしても大阪スゲーな
正直舐めてたけど東京より都会じゃねーかw
- 52 :774RR:2012/10/28(日) 21:34:12.85 ID:sR8slrBn
- >>51
朝の通天閣の前の路上、ハイターの香り。
路上のモンジャ焼きの後始末、お疲れ様です。
- 53 :774RR:2012/10/28(日) 23:35:22.37 ID:kUgndBjJ
- >>52
その通天閣の近くに東京では見れないような高いビルが建ってたよ
ここは外国かよって感じw
- 54 :774RR:2012/10/29(月) 13:17:29.77 ID:kEnMhkxs
- あべのハルカスは地上高日本で一番高いビルだから。
通天閣周辺は大阪で最もアレな地域だけどな。
- 55 :774RR:2012/10/29(月) 15:18:49.15 ID:kozORhgr
- 日本で唯一暴動の起こる街だよな
- 56 :774RR:2012/10/29(月) 18:24:14.40 ID:mPn6Gj3o
- >>54
それと梅田周辺がとんでもないくらい高層ビルが建ってきたな
都市計画では阪神百貨店にツインタワーが建ち、大阪駅前郵便局は40階建てビルに生まれ変わる予定
それ以外にもいっぱい計画あるみたいだが、部分的に見れば東京より凄いかもな
でも小さくても洒落た街が少ないのは欠点だわw
- 57 :774RR:2012/10/29(月) 23:03:47.64 ID:kEnMhkxs
- 梅田周辺がきれいになり出したのはここ数年だ。
ついこの間まで曽根崎の飲み屋街の外れには金髪の
街娼が立ってたり色々カオスな街だった。通天閣周辺はいまだにカオス。
ついでに俺の600RRと黒鳥をワイヤーロックごとパクられたのが梅田。
しかし鈴菌のパワーは凄い。悪戯さえされないもんなw
- 58 :774RR:2012/10/31(水) 06:48:10.74 ID:BwxuW/cP
- 刀だったらわからんぞw 近場の店で刀ファイナルが170万で売られててビビ
ッたよ。GSX-R750RKは80万そこそこなのにw
- 59 :774RR:2012/11/03(土) 12:38:17.52 ID:CdT1aN0I
- あげ
- 60 :774RR:2012/11/03(土) 15:51:32.93 ID:NQF75ru0
- 2006年型ほしいんだが3万キロ超の1200中古で買うのはやばいかな?
- 61 :774RR:2012/11/03(土) 17:06:35.71 ID:EhQ4ua7e
- >>60
35000kmの油冷ファイナル買ってそこから13000km走ったけどすこぶる快調。
実際のところ個体によるとしか言えないけど。
- 62 :774RR:2012/11/03(土) 17:41:03.59 ID:cVt6L5aB
- 普通にオイル交換しっかりやってて、3万キロ以内にプラグとパッキン交換してて
ごく普通の走りの範囲で35000km程度の距離ならエンジンの疲労はほとんどないでしょう
レブリカットして上は12000rpm以上回るようにチューンして頻繁に使う人でも3万キロ以上走ってるからな
- 63 :774RR:2012/11/03(土) 18:23:49.54 ID:R8lxJirf
- エンジン本体は丈夫だよね。
いずれサスやリンク周りのオーバーホールなんかをやってあげると見違える
ほど気持ちよく走れるようになるよ
- 64 :774RR:2012/11/03(土) 19:28:50.72 ID:jdpUFQ/H
- >>60
去年SK6を3万kmちょいで購入。
買った時にキャブOHしたかな。
夏にオイル漏れがちょっとあって、ヘッドとヘッドカバーのガスケット交換するついでにタペット調整したくらい。
- 65 :774RR:2012/11/03(土) 22:29:52.19 ID:NQF75ru0
- アドバイスどうもです。
3万でもうオイル漏れ、その程度普通といわれればそれまでだろうけど・・・・。
しかし軽量さは魅力。新車は安いが中古は意外と高いのでもうちょっと考えますわー
- 66 :774RR:2012/11/04(日) 03:42:55.57 ID:6SKp7GIF
- エンジンは丈夫でかつ耐久耐熱性はかなり高いけど
夏場の街乗りの多い人はオイル酷使による早期劣化に注意が必要ってくらいかな
いくらエンジン自体は平気でもオイルが逝っちまうと結局エンジンに負担が増えるからな〜
ローギヤで100km/h数分間走るよりも低速で数分間渋滞に入った方が油温上昇が凄いね
まあ意図的にローギヤ多用してもガソリンもったいないから誰もしないがw
- 67 :774RR:2012/11/06(火) 19:31:23.71 ID:gUKbfnVU
- 納車して2ヶ月たったけど、意外に燃費良いね@95'GSF1200
ツーリングで飛ばさなければ19L/kmになった。
- 68 :774RR:2012/11/06(火) 21:17:03.45 ID:/jAjOOWd
- >>23
ふっふっふ
夏に23出したよ。昨日は21。
- 69 :774RR:2012/11/07(水) 18:50:58.01 ID:U7bPkyYO
- >>68
アンカー間違えてない?
>>67
納車後1.5ヶ月 ウチのも19くらい、20はいってない。
- 70 :774RR:2012/11/07(水) 19:53:24.74 ID:uh7dpVoF
- 23!!すげ〜。
純正からの変更箇所ある?
- 71 :224:2012/11/07(水) 23:57:44.59 ID:U2cojNAZ
- >>69
間違えてた…何でだろ?
>>70
ノジマのフルエキにK&Nのフィルター、イリジウムです
あの時はほとんど信号の無い裏道だったからかも
スタートはゆっくりも効いたと思います。
以前はやっぱり18前後でした
- 72 :60:2012/11/08(木) 02:13:23.36 ID:KtGoQINX
- 来年まで待ってたら安い玉なくなると思ったんで結局買いました。納車したらすぐ倉庫しまいます。
- 73 :774RR:2012/11/08(木) 13:48:25.01 ID:QJmKIIma
- 乗れよw
- 74 :774RR:2012/11/08(木) 21:25:19.63 ID:5hdwKgv2
- ウム!
- 75 :774RR:2012/11/10(土) 00:14:43.90 ID:8SPkHTVw
- 冬用ジャケットとして、AvirexのB3を検討中。
使用経験のある方、インプレ求む。
また、他に何かお勧めがあれば。
- 76 :774RR:2012/11/10(土) 01:58:19.66 ID:pbGC4/My
- 燃費ねぇ…
L/km大体街乗りで悪くて12〜14L/km
ツーリングで16〜18L/km以上 最高は23〜15km
- 77 :774RR:2012/11/10(土) 09:13:44.23 ID:q63YHr6I
- 乗り方にもよるけど街乗り12〜14ってのは、かなり悪いよねぇ?
オレのは97年式だけど、ブン回しても16以上、最高で23位ですわ。
ところで、このバイクにハイオク入れてる人っている?
- 78 :774RR:2012/11/10(土) 11:35:48.94 ID:ggLUtUrp
- ひどい
http://ameblo.jp/garagedb/entry-11399102335.html
- 79 :774RR:2012/11/10(土) 13:21:25.57 ID:ofYM3sq4
- >>77
夏は乗り方によってノッキング気味になるんでハイオク入れてる。
- 80 :774RR:2012/11/10(土) 13:24:13.49 ID:5EbH2a9F
- >>78
どこのショップの詐欺行為か気になるよね。
文章読むと有名店っぽいけど。
- 81 :774RR:2012/11/10(土) 15:22:36.76 ID:q63YHr6I
- >>79
ノッキングですか??オレのは、いたって普通に乗れるからレギュラー継続かな。
>>78
これが先日も行われたメジャーなレースにも参加してるショップのやることか?
↑どこだろね!これは知りたいわ。
バイクの持ち主は当然店に怒鳴りこんでると思うけど、
内向的な人だと泣き寝入りなのかもね。
動かぬ証拠があるのに。
- 82 :774RR:2012/11/11(日) 02:51:10.13 ID:mX7VPK4z
- >>77
06年式で高速道路で車速80〜120km/hで頑張れば燃費24〜25くらいいったこともある
平均的には22〜23L/kmくらいで悪くても20〜21くらい(原付キャノピーの宅配乗りよりいい)
街乗りというよりも信号が長かったりする市街地走行なら8L/kmもいかない場合があるが、渋滞走行よりずっと落ちる
あたりまえだが信号待ちのトータル時間が長くても距離はゼロなの渋滞走行よりも燃費が悪くなる
- 83 :774RR:2012/11/11(日) 08:25:08.89 ID:PuN6mMZp
- '04猫目。
燃費15km、しかも前輪の減りがハンパなくタイヤ交換しにいったら
フロントのディスクが固着していたでござる。
- 84 :774RR:2012/11/11(日) 11:04:04.78 ID:MrbcIsp+
- '05猫目
長距離ツーでリッター18kmぐらい
街乗りだと15kmぐらいになる
ウチのマンションの壁補修で足場が外壁に張り巡らされてて、駐輪場の前にも邪魔な足場組んであってバンディットが出せねえ
通勤にはセカンドのオフ車使ってるんだが、仕事から帰ってきたらいつの間にか足場が組んであってオフ車は駐輪場に入れられなかった
昨日は通勤用オフ車でリッターバイクに混じって高速ツーするハメに…
疲れて今日はなーんもする気がおきねえ
- 85 :774RR:2012/11/11(日) 13:29:39.61 ID:kVUvDL03
- たいへんだなあ
自分とこは事前に通知あったんだけど、業者が「大丈夫」っていうから移動せずにいたら
凄いギリギリのクリアランスで足場組まれてて、左タンデムステップ外さないとセンスタ外せなかったw
- 86 :774RR:2012/11/11(日) 14:20:04.75 ID:9w4wK+CI
- SK6
街乗り18くらい
高速20くらい
ハイオク
- 87 :774RR:2012/11/11(日) 16:07:05.49 ID:MrbcIsp+
- >>85
一応工事の事前通知はあったんだけど、足場屋はそれより2日早く来やがった
管理者に問い合わせたら「補修工事の日程はその日付だけど、事前準備がありますからね〜」だと
みんなリッター20kmぐらいいってるねえ…
乗り方荒いのかな、俺
片道1000kmの実家に帰省した時は、リッター22kmぐらい走ったからきっとそうなんだろうな
- 88 :774RR:2012/11/12(月) 23:19:42.70 ID:T7XGIGEj
- 20km/lは抑えて乗ったときくらいしかいかないや。
おおよそ17〜18前後が多いな。ノジマ管+ストリートドーバーキット:GSF
- 89 :774RR:2012/11/13(火) 02:01:35.43 ID:Misjimi6
- GSFは鬼低速に振っているから燃費勝負はきついんでなかろか?
最高トルク発生が4000rpmだけど、トップギアで100km/hちょいだもんね。
リッターSSで常に10000rpmキープしているようなもの?
- 90 :774RR:2012/11/13(火) 08:37:51.43 ID:VcPjnd/e
- 燃費を気にしだしたら高速も100km/hじゃなくて、
80km/hで走るようになるのかな。
- 91 :774RR:2012/11/13(火) 08:45:47.07 ID:g3IrsjmW
- 気にしないw
- 92 :774RR:2012/11/13(火) 09:17:28.56 ID:Zj7eoVAp
- 燃費気にする人はNC700、TDM900に乗り換えるべき。
ところでイリジウムプラグって始動性やトルクアップにきく?
- 93 :774RR:2012/11/13(火) 13:24:08.91 ID:g3IrsjmW
- 俺は全然違いがわからなかった。鈍感だからかもしれないけどねw
- 94 :774RR:2012/11/13(火) 23:21:35.37 ID:YdqcAcuw
- 俺も全く判らなかった。
燃費には貢献してる気がする。
- 95 :774RR:2012/11/14(水) 03:31:55.35 ID:Lb/kybcI
- シェブロンSNになって使えない今後は何使ってく?
- 96 :774RR:2012/11/14(水) 07:22:05.05 ID:lvfyM4AF
- アーシング試した人居る?やはりプラシーボかな。
- 97 :774RR:2012/11/14(水) 18:13:56.25 ID:wcqkvTeT
- >>96
製造から年数経ってればフレームも下手ってきてるからプラシボってこともないんじゃないかな
エンジンとバッテリーを繋ぐ元々のケーブルを交換するのが手っ取り早い
- 98 :774RR:2012/11/14(水) 21:48:14.78 ID:iJ45iA1d
- イリジウムよりJR8Cの方が調子いい(._.)
- 99 :774RR:2012/11/16(金) 12:32:46.83 ID:VwGFgrLf
- このスレの進まなさは異常
- 100 :774RR:2012/11/16(金) 15:26:17.13 ID:dGt2+TG1
- ここ数ヶ月は変なのがすぐ湧くからカキコしにくいんだよね
ロムってる奴は結構いると思われる
- 101 :774RR:2012/11/16(金) 19:35:46.57 ID:MOTLzraq
- 初書き込みだけど、皆さん燃費良いね。97GSFだけど高速でリッター20だなあ。5万走って一回もエンジン調整してないのが影響してるのかな?
- 102 :774RR:2012/11/16(金) 23:07:47.09 ID:JcR2HBEe
- >>101
走り方にもよるけど
たぶんそんなもんじゃないかなー?
- 103 :774RR:2012/11/17(土) 00:45:04.14 ID:mGYyGwH5
- よーし、明日は1万キロ以上振りのオイル交換だ!
- 104 :774RR:2012/11/17(土) 09:00:55.76 ID:ZxilWrVG
- みんなオイルの銘柄はともかくとして、
粘度はどーなん?
オレは通年10w〜40wだけど。
何度か15w〜40wにしたけど、違いがわからんかった。
- 105 :774RR:2012/11/17(土) 09:30:19.48 ID:qIsB/mBS
- SBSで「オイル交換お願いね。」って言うだけだからな。
「安いのと高いのとありますけどー。」とか言われて、
その日の財布と気分で答えるだけだし。
- 106 :774RR:2012/11/17(土) 09:42:11.97 ID:QrNc4UAT
- そんなことより交換頻度と劣化の判断が問題。
- 107 :774RR:2012/11/17(土) 15:46:49.74 ID:mGYyGwH5
- 100%化学合成油がベターと思いきや
油膜切れしやすいから半合成が良いとか。
まあどれ使っても普段乗る分には違いは分からないのは間違いないのだが。
ただ、油冷な分、他のエンジンよりはオイルが重要なのは間違いないかと。
- 108 :774RR:2012/11/17(土) 19:37:02.48 ID:sZqV10pA
- 油冷で水冷車並みのオイル交換サイクルにしたいなら
渋滞走行や低速走行は避けておけばよいかと
- 109 :774RR:2012/11/18(日) 20:54:36.46 ID:BkQB3vS2
- みんなエレメントはどのくらいの頻度で交換してるのかしら。
オイル交換3回に1回だけど大丈夫かな?
- 110 :774RR:2012/11/18(日) 21:24:27.07 ID:bifT5hL3
- チョークレバー折れた。。
ショック!
何であんなに堅いのにプラスチックなんだ?
- 111 :774RR:2012/11/18(日) 21:29:28.96 ID:pPAQROfs
- >>109
毎回変えてるぅ
- 112 :774RR:2012/11/18(日) 21:35:37.77 ID:16ovCQzq
- >>109
2回に一回ぐらいかな
にしても前乗ってたオフ車よりシート滑るな、どうするべか
- 113 :774RR:2012/11/19(月) 01:48:58.16 ID:vKXmbv1P
- >112
シートが滑る感じはない。
ニーグリすればいいんじゃ
- 114 :774RR:2012/11/19(月) 02:03:34.52 ID:vWb5zfYV
- >>108
水冷でも低速はオイルを酷使することになる
小型はそれが逆で、渋滞は比較的余裕だけど、走った後渋滞で油音がグイグイ上がる
俺の原二125スク―タノーマルボアでもぶっ飛ばした後は120度超えるし普通でも110度はいく
150ccボアアップなら145℃超えるぞ
そもそも空冷で145℃は危ないだろうが
- 115 :774RR:2012/11/20(火) 20:48:05.89 ID:Ky1Pt5Ux
- 今年の夏は何度かデジテンの『Hi』(←150℃以上)を見たけど
別に何とも無く普通に走ってる。
おまいら気にしすぎだとオモ。
- 116 :774RR:2012/11/20(火) 21:35:14.96 ID:vESBDKgl
- 油温の対策なんて、何かできるのかな?
- 117 :774RR:2012/11/20(火) 22:03:56.67 ID:l77i39SC
- 油温計は付けない、付いていたら外す
- 118 :774RR:2012/11/20(火) 22:21:28.32 ID:PEvkfK17
- 【ついに登場】増税売国議員&野合売国議員リスト 〔地区別分類〕
[PDF](ビューワ型) - 2012年11月17日更新
http://ja.scribd.com/doc/113607186/dontvote4them2012shugiin-20121117updated
[PDF](ダウンロード用) - 2012年11月17日更新 ※ダウンロード後印刷可
http://www.pdfhost.net/index.php?Action=Download&File=a9bcceeb05e8cd8838ba8adb94b17f84
[WEB] - 2012年11月17日更新
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353059266/35-44n
- 119 :774RR:2012/11/21(水) 22:24:14.52 ID:k0y0DZ9a
- >>114
大排気量車なら低回転でクーリング走行できるけど
空冷小型スクーターは停めて冷やす方がよさげだなw
- 120 :774RR:2012/11/23(金) 02:50:55.57 ID:fIfihPlG
- >>119
油冷車はこれからの時期、低回転をキープするとむしろオーバークール気味な気も。
エンジン暖まってくるまで時間掛かるよ。
- 121 :774RR:2012/11/23(金) 06:38:04.77 ID:cOEslD+B
- タペット調整した人に質問なんですが、費用どれくらいしましたか?当方福岡です。
- 122 :774RR:2012/11/23(金) 10:29:41.38 ID:wuCabtWF
- >>121
たしか3万ちょいだったような…
- 123 :774RR:2012/11/23(金) 15:26:26.93 ID:cOEslD+B
- >>122
レスサンクスです(^^)安いですね。調整したい理由が、ノーマルキャブの上部のゴムキャップが有りますよね?あれが飛んで無くなるんですよ。
- 124 :774RR:2012/11/23(金) 23:33:21.96 ID:lJfDKCu7
- タペット調整、キャブOH、FフォークOH、ローター交換・・・・車両本体価格の1/3くらい飛びそうだわw
- 125 :774RR:2012/11/24(土) 02:38:42.51 ID:pHXHXsuH
- 油冷車で油温が心配なのは粘度低下での油膜切れと、はやまるオイル劣化であって
エンジンそのものの高熱負担は空冷車のシリンダーの歪みの懸念と比べ、殆どないからな〜
でもオイルが先に逝ってしまうので結局、エンジンには常時良質な状態のオイルをキ―プしないとダメなので
やはりオイルはできるだけ高温にさらされない方が良いだろう
ということで結論、飛ばしまくれ! ってことだ
- 126 :774RR:2012/11/25(日) 00:28:43.34 ID:B0/6AFVc
- 泳いでないと死ぬマグロじゃねえんだしよ
- 127 :774RR:2012/11/25(日) 18:29:47.10 ID:kChwsnnt
- バンディット1200Sのタンクはずした時にある、何もつながってないプラグって何のためにあるんですか?
ETCとかに使えますか?
- 128 :774RR:2012/11/26(月) 22:16:14.41 ID:N9XHM3/2
- プラグ?コネクタの事ですか?それなら多分キャブヒーターのコネクタではないでしょうか。
- 129 :774RR:2012/11/27(火) 10:06:30.23 ID:vaCyg8c/
- このバイクってキャブヒーターなんてついてるの!?
雪国向け対策?
- 130 :774RR:2012/11/27(火) 18:12:07.47 ID:SAjyPOgy
- 海外向けだけは標準で付いてるみたいです。自分も後付けで付けました。
- 131 :774RR:2012/11/28(水) 00:24:38.28 ID:mofXtGHe
- 外気温があまりにマイナスだとエンジンかからないからその対策ってうわさだね
- 132 :774RR:2012/11/28(水) 00:31:55.02 ID:Rve5OIQO
- >>128
ありがとうございます。
と言うことは、シガーソケットの配線をそこに繋げば使えると言う事でしょうか?
- 133 :774RR:2012/11/28(水) 01:06:43.98 ID:GZ4Q/khC
- テスターで測ってみれば?
- 134 :774RR:2012/11/28(水) 08:50:05.39 ID:1rKj5oxt
- >>132
そんなとこに繋がなくても、ヒューズボックスからとれば10分かからんぞ。
- 135 :774RR:2012/11/28(水) 11:10:59.67 ID:XdeUt3Tw
- そこで「捗るぞ」って言うやつ何なの?流行り?
- 136 :774RR:2012/11/28(水) 22:27:30.08 ID:wi5CXzFM
- >>134
いやいやそれを日曜日やったのですが初めてのバイク弄りだったもんで一時間はかかりました。
そのときにタンクはずしたらコネクタがあったので気になってたんですよ。
- 137 :774RR:2012/11/29(木) 02:36:53.64 ID:8lzWVPcG
- 日本ってバイク乗れる時期が短いくらい寒い国だよなw
1年のうち半年(11〜4月)はジャンパー着てるし、5月、10月は長袖だし
- 138 :774RR:2012/11/29(木) 09:34:34.88 ID:pCMD7jXk
- >137
今朝のめざましテレビ見たか?
よくいる半袖の外人を調べてたぞ。
外人は「日本暖かいデース。半袖デース!」
この気温(8度位下)で相当なもんだったぞ。
- 139 :774RR:2012/11/29(木) 18:28:29.56 ID:TCJ267wK
- 質問.ノーマルエンジンにヨシムラサイクロンの97GSFなんだけども、この仕様➕強制開閉キャブにした場合の感想を、経験有る方聞かせて下さい。
- 140 :774RR:2012/11/29(木) 18:34:51.88 ID:8lzWVPcG
- >>138
この時期半袖の外人ってタイ人か中国人くらいじゃねーの?w
- 141 :774RR:2012/12/05(水) 04:30:52.09 ID:7TYBI3NU
- 寒くなってからめっきり人がいなくなったな。
乗ってるかぁ〜?
- 142 :774RR:2012/12/05(水) 08:49:07.71 ID:zmee68Qs
- >>141
晴れた日曜は乗ってるよん。
さすがに遠出はしないけど。
12月だし、走り納めにあと1回乗りたいわ。
オレの97GSFはチョークさえ引けば1発始動さ♪
- 143 :774RR:2012/12/05(水) 12:54:57.12 ID:asSuT5is
- 雪積もってて乗れないんだけど。
- 144 :774RR:2012/12/05(水) 19:14:28.02 ID:9fUCJa+Q
- 冬眠不要の土地に来たけど乗ってないw
- 145 :774RR:2012/12/05(水) 22:25:36.80 ID:7TYBI3NU
- そっか、冬眠の人達もいるんだよな。
年中乗れる地域で良かった。
ま、俺も晴れた週末ぐらいしか乗ってないが。
- 146 :774RR:2012/12/06(木) 00:40:40.92 ID:BH3mMcKQ
- あした大雪だけど200Kツーリングしてくるわ
- 147 :774RR:2012/12/06(木) 20:47:08.63 ID:wKEg9b94
- >>146
無事帰還を祈る。
- 148 :774RR:2012/12/07(金) 01:40:28.69 ID:D0ezramL
- 帰還しました。正直無謀だった。
気温0度ぬれ雪。バイザーにどんどん雪がついて手で常に払ってないと前が見えない。
帰りの残り20kでキャブアイシング(だと思われる?)発生して自動車専用道上で80走行中にエンスト。
何とかエンジンかかるも1気筒しか動いてないんじゃないかというボゴボゴ状態で何とか帰還
- 149 :774RR:2012/12/07(金) 07:52:54.61 ID:K22lNFH/
- 無茶しないでくだされ。
無事帰還で何より。
- 150 :774RR:2012/12/07(金) 09:44:33.60 ID:yQYzbbs9
- >>148
生きて帰ってきたから、あんたはグッドライダー
- 151 :774RR:2012/12/09(日) 17:34:09.27 ID:XW0E2P3r
- 雪で乗れねー
FフォークOHにでも出すか…
- 152 :774RR:2012/12/09(日) 17:58:21.83 ID:v8MuGQw/
- >>151
良いね、どこにOH出すの?
ちょっと高いけど、SKFのオイルシール試して欲しい。
http://technix.jp/special_parts_skf.html
- 153 :774RR:2012/12/10(月) 08:51:49.16 ID:5QAV6QQ2
- >>152
これは高いなおぃ!
1セット7500円以上か。
- 154 :774RR:2012/12/10(月) 10:01:03.02 ID:ejKN7CuZ
- >>153
そこにOH出したらキャンペーン価格で、2100円/本だからセットで4200円で済むよ。
- 155 :774RR:2012/12/10(月) 11:13:55.86 ID:5QAV6QQ2
- >>154
それは安いなおぃ!
- 156 :774RR:2012/12/10(月) 11:53:04.43 ID:HksYCj4P
- なんだ、ステマか。
- 157 :774RR:2012/12/10(月) 12:13:51.30 ID:geava+Vr
- いえいえ、自作自演でも無いですよ。
個人的興味のある製品のヒトバシラーを募っただけです。
自分はしばらくFフォークのOH予定が無いので。
出来ればアウターのカシマコートのヒトバシラーにもなってくれたら嬉しいです。
- 158 :774RR:2012/12/10(月) 12:15:29.46 ID:geava+Vr
- ID変わってますが154です。
スマートフォンはID変わりやすいから不便だな。
- 159 :774RR:2012/12/11(火) 13:50:48.91 ID:kxn62dWX
- 今年から乗り始めたものだが(1200k6)
今外気温2度くらいだけどアイドリング安定するまで15分も暖機したわw
チョーク引いてもアクセル少し入れないとかかりすらしない
- 160 :774RR:2012/12/11(火) 14:00:52.02 ID:T87FREDZ
- 15分もアイドリング?
油温・油圧大丈夫?
エンジン止まらなければ走りながら暖気すればいいのに。
- 161 :774RR:2012/12/11(火) 17:08:25.66 ID:OREFOMfH
- 初期型GSF1200だけど、チョーク引けば冬でも一発だぜぃ@兵庫
- 162 :774RR:2012/12/11(火) 18:06:54.95 ID:B6K0QQxx
- >>160
長時間アイドリングはおススメできないな
油温は50℃まで上がっちゃうといいんだけど、別に暖気しなくても
回転数控えめで走る分には大丈夫だよ
- 163 :774RR:2012/12/11(火) 19:39:15.97 ID:/4vWrZLu
- >>159
そんなにアイドルさせたらカムかじるよ。特に四番。
自分はオイル交換とか暖気とか気を使ってたけど四万キロで開けたら見事にかじってた
- 164 :774RR:2012/12/11(火) 22:04:42.29 ID:7mafeTJb
- 俺もこの前雪降った日、20分くらいアイドリング安定しなかった
ガソリン入れに行くだけだったから3分くらい暖気して発信したら
国道でエンストしまくって大変だった。高架の下に避難してしばらく暖気するも
一向にアイドリングが安定せず、すぐにエンストしてしまう。
仕方ないので常にアクセル吹かしながら家まで帰ってきた。
家についてからようやく安定した。
けど普段は一発でかかるから故障かどうかは分からない。
そのときもたぶん気温2度くらいだったから、そういうものなのかなあ?
- 165 :774RR:2012/12/11(火) 23:58:41.29 ID:uiO5hkvH
- アイシングて症状じゃないかな?
- 166 :774RR:2012/12/12(水) 02:40:56.64 ID:9ZJSxr/l
- >>163
別スレでも見たが暖気した方がいいバイクは少排気量の場合でしょ
オイルが冷えたまま発信してすぐに高回転使っちゃうことに問題があるのであって
このクラスのバイクで暖気は特には気にしなくていい(調子はさておき、エンジンへの負担はないだろ)
だって一気に走らせて3速固定で60km/hで走っても3000回転しか回らないだからw
- 167 :774RR:2012/12/12(水) 06:34:13.10 ID:cQwC535O
- >>159です。
チョーク引いてかける→戻してアイドリング→2分くらいで徐々に回転下がってプスン
その後、チョーク引いてかける→かからず。チョーク無しでかける→かからず。
その後、チョーク引いてアクセル1cm入れてかける→かかるが、アクセル戻すと徐々に回転下がってプスン
その後、チョーク無しでアクセル1cm入れてかける→かかるが、アクセル更に煽らないと徐々に回転下がってプスン
その後、かけて4000回転ほど保って熱気がむんむん上がってくるまでアイドリングしてやっとこさ普通に安定
店に電話→上記のような状況なんだけどどっかわるいのか?「油冷は寒いときはそんなモンです。」
なんと言うツンデレバイクwマジで気に入ったw
- 168 :774RR:2012/12/12(水) 08:33:12.91 ID:e2W6w2wR
- いや、それ普通に整備不良。
速やかにdbさんor凸凹さんへ相談するべき。
- 169 :774RR:2012/12/12(水) 08:51:36.40 ID:qsw4XJlD
- >>167
それはあきらかにおかしいよ。
デブさんに整備出してから1年半だが、
この時期でもチョーク引けば一発始動で絶好調やし。
97GSF1200 57000kmっす。
- 170 :774RR:2012/12/12(水) 08:52:31.49 ID:ngGupezN
- 寝起きが悪いって話だな。
俺のはまだマシな方なんだろうな。
アクセル、チョークでだましだまし掛かるから。
- 171 :774RR:2012/12/13(木) 10:55:53.81 ID:EEnTkDaE
- >>167です。
ちなみにちなみにそん時の気温0℃前後でした。気温10度前後のときは普通に始動してたので寒いからかと納得してたわ・・・
- 172 :774RR:2012/12/13(木) 22:39:01.72 ID:f5iQjreG
- うちのバンも雪降ってたときはエンストしまくりだった
- 173 :774RR:2012/12/14(金) 12:59:46.38 ID:VCo8TeCV
- >>167
ちなみに車体はカスタム個所ある?
- 174 :774RR:2012/12/14(金) 20:07:27.16 ID:Fa0kfmK0
- ドノーマルだよ。走行30000弱。
- 175 :774RR:2012/12/16(日) 19:07:43.51 ID:TmmK70qs
- GSF750欲しい。大型初心者だけど問題ないかな?
- 176 :774RR:2012/12/16(日) 21:02:25.63 ID:X3Mra3sa
- 全く問題ないっしょ
初大型で1200FEだったし
- 177 :774RR:2012/12/16(日) 22:14:43.14 ID:t1krkliU
- >>175
香ばしいバイクだ!
グッチョイス!
- 178 :774RR:2012/12/17(月) 00:08:32.32 ID:HI3q0aKg
- 教習所にあったきがするな!
- 179 :774RR:2012/12/17(月) 05:13:59.28 ID:zm2FUQdh
- むしろ大型初心者に問題があるバイクって何?
- 180 :774RR:2012/12/17(月) 08:13:46.42 ID:1MOMS7Px
- GSF750なんて良い意味で大型初心者向きじゃないか。
ただ個体が少ないので程度の良いのを探すのが1200より大変かも。
- 181 :774RR:2012/12/18(火) 05:38:47.47 ID:hvm/tJgQ
- 馬力や排気量関係なく年式新しいバイクほど初心者でも乗りやすい
今のSSなんか女でも初心者でも普通に乗れるよ
(自制心が無いとアホほどスピード出るのでやばい)
買う気は無いけど1198の試乗予約して公道15キロぐらい乗らせてもらった
DUCATIでも今のは初心者全然OKだね
(999以降は初心者でも乗りやすいと聞いたけど)
GSFは排気量関係なくもうある程度の修理前提じゃないとまともなの無い
バンですら個体数激減している(無印なんか本当に少ない)
- 182 :774RR:2012/12/18(火) 19:13:20.28 ID:SxOBykni
- 雪で乗れねぇ〜
かっ飛ばしたいな
- 183 :774RR:2012/12/20(木) 21:37:40.36 ID:SyV4bfsL
- 俺は冬眠させました。ガソリンは抜かずに月2回エンジンかけることにします。
- 184 :774RR:2012/12/21(金) 21:45:31.23 ID:Hp4TgZI0
- このスレが伸びないのはやはり油冷は寒さに弱い証拠か
- 185 :774RR:2012/12/21(金) 22:14:26.31 ID:f1E4BhJ4
- >>184
油冷エンジンがじゃなくライダーが寒さに弱いんだろ。
あと降雪地域は乗りたくても乗れず冬眠させるんだろ。
- 186 :774RR:2012/12/22(土) 22:22:46.48 ID:1gejQi5N
- 明日は久しぶりのツーリングだあ。
今年の走り納めは30日に予定してるが、天候次第では明日が走り納めになるかもしれん。
- 187 :774RR:2012/12/23(日) 02:11:06.17 ID:rnFpTdQs
- >>184
多少暖気に時間かけるけど普通に乗れるよ
- 188 :774RR:2012/12/23(日) 23:22:19.67 ID:BmBIuXBX
- GSF1200の加速って凄いらしいですがZZR1100のD型と停止時から時速100キロまでの加速はどちらが早いでしょうか?
今、ZZR1100の調子が悪くGSF1200に乗り換えを考えています。
レッドバロンかどこかで良い在庫が見つかれば良いのですが
- 189 :774RR:2012/12/23(日) 23:35:36.45 ID:wo+hKmEb
- GSF1200の加速って凄いらしいですがZZR1100のD型と停止時から時速100キロまでの加速はどちらが早いでしょうか?
↑それを知ってどーすんだ?
リッターだからどっちも速いよ。
- 190 :774RR:2012/12/24(月) 04:54:59.61 ID:gAp2/jVM
- 加速まとめサイトより参考までに
0→100km/hの値
ZZR1100 D9型 (排気) 3.50
GSF1200(排気) 3.60
GSFに僅差で負けてる750馬力のポルシェ996がいたりするから、GSFだって充分以上に速いはず
ZZRの上に排気量はすっと少ないザンザスやSV650もいるから面白いもんだ
- 191 :774RR:2012/12/24(月) 10:04:31.56 ID:jyZMVRbC
- うーん、典型的なスペック房だな。
両方とも速いし一般人のレベルじゃ差は体感出来ないと思うよ。
- 192 :188:2012/12/24(月) 11:32:15.74 ID:v3ZJ0g8K
- 190
191さん
ありがとうございました。やっぱり一度は乗ってみたいのでGSF探しに行ってきます
レンタルであれば良かったのですがね…
- 193 :774RR:2012/12/24(月) 15:59:11.07 ID:6M4264mr
- スペックちゅうなら水冷買えばいいと思います
- 194 :774RR:2012/12/24(月) 19:01:44.24 ID:CNvtTtzC
- ZZR-1100のD型からGSF1200への乗り換えなくても、
買い替え費用より安くZZR-1100の修理出来るでしょ。
買い換える理由が欲しいだけじゃないのかな?
- 195 :774RR:2012/12/24(月) 21:42:51.28 ID:XTSerxft
- ZZR-1100のD3から1200S(2005年)に一年ほど前に乗り換えました。
フル加速時、で出しは1200の方が早い(瞬発力)と思う(100キロまでの加速は知らない)
フロントはアクセルワークだけでは浮かないので、後ろに体重掛けてハンドルを引っ張る(1200の方が楽に上がる)
1100の時はコーナリングで体重掛けてよいしょ!っていう感じだったが1200の方がヒラヒラ倒れる。
1100は重いしホイルベースが長いから当然と言えば当然だが・・・
良く走りに行く峠で、1100が80キロのコーナーでタイヤの端まで使うが1200は5ミリ位余る。峠でのタイムは1200の方が早い(私の場合ねw)
以前1100はコーナーでギヤをガチャガチャと上下させるのが大変だったが1200はトルクで走れる。
ただ高速燃費は1100はリッター25位いくのに、1200は20が精いっぱいw
ご参考まで
- 196 :774RR:2012/12/25(火) 11:01:46.12 ID:JxiIXbbD
- >>192
どの年式を刺しているのか解らないが仮に初期型として、こんなクラッシックバイクを
レンタルなんて有るわけないでしょ・・・
- 197 :774RR:2012/12/25(火) 11:04:02.90 ID:JxiIXbbD
- 連投スマン。
GSFの前にZX11のC型に乗っていました。
体感的には大きさやポジション、重さ、トルクの出方で圧倒的にGSFの方が軽快で速く
感じる。
ZZRはツアラーで自分にはもてあましたな。
- 198 :774RR:2012/12/25(火) 12:00:32.10 ID:th0imTzQ
- まだ部品供給のあるバンFEの方がいいのでは。
- 199 :774RR:2012/12/25(火) 14:13:12.17 ID:a1qY9+Vm
- ZZRって鼻歌で200キロ巡航とかそういうバイクなんでね?
GSFとは別の乗りやすさがあると思うけど
それでいてGSF乗りたいなら1200Sとかかな
- 200 :774RR:2012/12/28(金) 09:14:04.92 ID:Q85f4Kb2
- 200アゲ!
30日(日)晴れたら走り納めに行く予定だが、
予報だと怪しい感じ@千葉
- 201 :774RR:2012/12/30(日) 07:43:45.51 ID:GFCBVVEc
- いしゅ
- 202 :774RR:2013/01/01(火) 01:48:47.96 ID:Wx3BheOV
- あけおめ
今年も乗り回そう!
- 203 :774RR:2013/01/01(火) 10:29:34.34 ID:ATRsu33t
- 油冷皆様、あけおめ。
安全祈願。
- 204 : 【末吉】 【1957円】 :2013/01/01(火) 10:34:07.84 ID:M/tekaT0
- あけおめ
祈 無事故無違反
- 205 :774RR:2013/01/01(火) 17:16:09.56 ID:xQjCk5+A
- 走り始めに赤穂に行ってきますた。
バイクが多かったが油系は見当たらず。
まぁいつもの事かw
たまにこのバイクは本当に売られていたのか不安になるw
- 206 :774RR:2013/01/01(火) 21:36:01.86 ID:97ed19kN
- あけおめ
今年は燃費25km/lを目指します!!
去年は23.5km/lでした。
- 207 :774RR:2013/01/02(水) 11:16:54.90 ID:tVkpmvsy
- 東洋大のすぐ後ろにGSF-P
- 208 :774RR:2013/01/02(水) 12:50:33.93 ID:dA61Tid5
- >>206
NC700乗った方が幸せになれそうですね
ところでGSF1200k6って1年しか生産してないの?
- 209 :774RR:2013/01/02(水) 17:02:59.77 ID:S+0SuzKn
- DCTのNC700の方が良い加速しそう
- 210 :774RR:2013/01/02(水) 18:22:16.74 ID:8AfXB2Tq
- ttp://coolbandit.shinobiashi.com/him20-b.jpg
この手に持っている、バンディット1200Sのスクリーンにかぶせてあるパーツっていくらするか分かりませんか?
さっき爪の部分をバキって言わしちゃいました(涙
- 211 :774RR:2013/01/02(水) 22:22:35.78 ID:MXpzB9Ey
- 藤野玲子さんなりgoobikeなりに聞いてみれ
94440-31F00-35W カウリング,フロント(グレー)
グレーって色じゃないし、それ以前に他の色の設定ないよなw
- 212 :774RR:2013/01/02(水) 23:58:34.40 ID:8AfXB2Tq
- サンクスです。サービスマニュアルあるんですか?いいですね。
大体60〜70ドルっぽいですね。参考になりました。
- 213 :774RR:2013/01/04(金) 02:02:42.12 ID:dvuUlTh/
- サービスマニュアルとパーツリスト買った。
どうせ壊れてもいいヤーってくらいおんぼろになったら見ながらいじろうかなw
- 214 :774RR:2013/01/04(金) 20:02:27.85 ID:RG/T+CI/
- 97GSF−S購入しました。 貧乏な油冷初心者です。
諸先輩方、宜しくお願いします。
- 215 :774RR:2013/01/04(金) 20:29:25.31 ID:Qy9sBRfO
- このバイク、寒い日の朝は大変だね、
通勤で大阪市内を15分走ってもアイドリングが安定せず、
会社の駐車場でエンジンストール、明日は氷点下の予報。
無事会社にたどりつけるか?
- 216 :774RR:2013/01/04(金) 20:42:47.78 ID:YdGqLmu9
- >>215
う〜ん、整備不良に一票。
近県の兵庫だけど、暖機なんて数秒でもストールした事が無いよ。
@初期型GSF
アイドリングは日のよって500rpmほど変わるけどw
な〜ぜ〜。
- 217 :774RR:2013/01/04(金) 21:05:54.34 ID:qWgskwY1
- >>215
同じく整備不良に一票。
- 218 :774RR:2013/01/04(金) 21:15:33.65 ID:mBl91Gar
- 俺も12年ぶりにバイク復帰して'97GSF1200Sを通勤に使っているけど、
1分も暖機すればストールする事は無いよ
数秒だと流石に無理だけど
安くて軽くてコンパクトでパワーもそこそこあって、金の無いリターンライダーにオススメだ
- 219 :774RR:2013/01/05(土) 11:45:50.00 ID:6xac2gu1
- 俺のSK6は215と同じだよw215もSK6か?
- 220 :774RR:2013/01/05(土) 18:25:43.09 ID:7jSClwmJ
- 214です。
とんでもないじゃじゃ馬だと思っていたのですが、
あまりに乗り易くて拍子抜けしました。
カワサキエンジンと比べると静かでジェントルに感じます。
トルクがあって峠道流すのが楽ですね。
濡れてるとあっという間にリアが空転しますが。
そういえばウィリーしません。 開け方が足りないのでしょうか?
車体も乗り手も既にくたびれていますが、
長く保存出来るようにしたいと思います。
- 221 :774RR:2013/01/05(土) 20:40:31.08 ID:bmivhgNN
- 昨年秋に、97式1200を入手しました。
>>220の方同様、乗りやすいです。
予期せぬウィリーもしません。(安全で良い)
GSX750S1比、よくできたバイクだと思います。
力に余裕があるけど、じゃじゃ馬ってほどではないです。
- 222 :774RR:2013/01/05(土) 20:59:18.70 ID:txt9PycD
- 215です
油冷ファイナルです、
始動はチョークを引いて一発で始動します。
でも、信号でアクセルを戻すたびにストール、
結果20分ほどの間に十数回のセル始動。
会社の駐車場で、アイドリングは1000くらいでした。
不思議なことに、帰り(夜)は問題なく走れます。
- 223 :774RR:2013/01/05(土) 21:07:31.20 ID:bmivhgNN
- 221です。
気温によるのでは?
当方もー6℃くらいだと、似たような感じです。
プラスだとストールはしません。
- 224 :774RR:2013/01/05(土) 21:20:48.16 ID:txt9PycD
- 215です、
気温の影響大です、
11月末くらいまでは、何の問題もありませんでした、
- 225 :774RR:2013/01/05(土) 21:45:01.68 ID:bmivhgNN
- 気温の影響なら仕方ないですね。
解決策はいつもより長めの暖機運転しかないかなぁ。
排気系がイジってあると、ご近所さんの手前ツラいですね。
- 226 :774RR:2013/01/05(土) 21:52:07.34 ID:7jSClwmJ
- アイドリング1000では低くはないですか?
1500くらいまで上げてみてはどうですか?
- 227 :774RR:2013/01/05(土) 21:58:13.03 ID:FUNmsdvJ
- 俺のSK5は問題無く走るけどな。
今朝もマイナス2度だったけど、5分ぐらい暖気すればストールすることなく走り出せた。
アイドリング回転数が低くなってんじゃない?
マニュアル持ってないから正確な細かい数値わからないし、あんまり気にしてなかったからうろ覚えだけど俺のは1200rpmぐらいに合わせてたと思う。
- 228 :774RR:2013/01/05(土) 22:10:17.09 ID:FUNmsdvJ
- 今チョロッと調べてみたところ、1200rpmで正解みたい。
- 229 :774RR:2013/01/05(土) 22:34:30.37 ID:izXlUbsj
- 足にFIのバイク乗ってるけど始動性がすごくいいし、アイドルが即安定するのに感動したなあ
油冷は残念ながらキャブで終わったけど、あのままFI化してたらどうなったんだろね
(GSX1400は新規なので別物だし)
- 230 :774RR:2013/01/05(土) 23:31:28.00 ID:rqACL5lG
- 油冷だから安定するまでに時間かかる時もあります
決して整備が悪いわけではありませんよ
運転中エンストするようなら、暖気運転はやめて、停止した状態で10分程度暖気したほうがいいです。
エンジンあったまる前に走り出すと余計安定しないですよ
- 231 :774RR:2013/01/06(日) 00:47:46.65 ID:8ImsoLiy
- 今年は例年になく冷え込んでいるからオーバークール現象の人が多いみたいですね
水冷だとラジエターを塞ぐと効果があるのだから
油冷はオイルクーラーを塞げば良いと思うのだが・・・
- 232 :774RR:2013/01/06(日) 13:47:44.82 ID:/asEDOcl
- んぁ、久しぶりに乗ろうと思ったらバッテリー上がってた、、、
- 233 :774RR:2013/01/06(日) 20:44:52.59 ID:wRH+uQrf
- 215です、
アイドリングは、1300位で安定します。
今日も仕事帰りはストールの兆しもなく快調でした。
- 234 :774RR:2013/01/06(日) 23:09:56.77 ID:ONQ+gPRf
- エンジンが正常に回るのは油温が50℃くらいからですな
2℃から50℃までアイドリングだけで上げるなら8分もかかる
- 235 :774RR:2013/01/07(月) 09:21:14.67 ID:LzPJ6PuI
- ままりに寒いんでMRAツーリングスクリーンをポチっと。
ちょっとはマシになるかなと。
メーカー欠品で入荷が4月末だそうです(藤野玲子談)GSF−S用。
暖かくなってから来てもねぇ
- 236 :219:2013/01/07(月) 14:12:42.57 ID:MrGOCiU/
- >>233
>>219です。やはり俺のと一緒かw。俺はK6の持病(へたってくるとおきやすい症状)かと思ってたがその線が強いようだね。
気温7度では全然問題なかった。
まあ、始動は外気温度関係なくチョークで一発なんだけどね。暖気後のアイドリング回転数は問題ないが、
冷えてるときに燃料が来てないんだろうから、パイロットつまりが多少あるかも。あとフロートバルブのヘタリ?
キャブOH、とイリジウムで改善しそうな気はする。
あと多少暖機したあと7000回転くらいまで煽ってやると安定する気がする。
- 237 :774RR:2013/01/07(月) 19:17:36.59 ID:voYRGkDf
- 同調をきっちりとってアイドルアジャストで改善しなければ
キャブあけた方がいい、年代的にダイヤフラムとかも怪しい、と俺の実体験
- 238 :774RR:2013/01/07(月) 19:32:05.47 ID:iRoyDJsf
- ただのアイシングだと思う。
- 239 :774RR:2013/01/08(火) 10:55:42.25 ID:SJGh6pjy
- でも新車当時はならなかっただろうしそういう症状でないって人もいるからキャブ全バラゴム全交換だろう。
リッターの発熱量のクセにアイシングするなんて思わなかったね。友人のキャブCB400SFはアイシングしないのに・・
- 240 :774RR:2013/01/08(火) 16:51:25.60 ID:xkaRT/wK
- 輸出仕様はキャブヒーター付きも有るんでしょ?夏パーコレーションしないように放熱性の良いキャブ使ってるとか
考えられんかなぁ。夏のあの暑さから考えたら納得するわ。
- 241 :774RR:2013/01/08(火) 19:41:14.90 ID:HTirmPfU
- >>239
この症状は冷え切ったエンジン始動時に出てるでしょ。
エンジンの熱が直ぐにキャブレターのボディに伝わらないんだと思うよ。
自分のバイクで症状出たときは、5分くらいの走行暖気か停車アイドリング後にエンジン止めて、
そこから5分ほどエンジンの熱がキャブレターのボディに伝わるのを待って、再始動すると何事も無かったようにエンジンは快調に始動し、走行できるようになるよ。
- 242 :774RR:2013/01/08(火) 20:13:28.18 ID:f6nTCqO6
- でも冬とはいえ、大阪市内の気温でそうなってたら日本中ほぼ全滅だよね。
- 243 :774RR:2013/01/08(火) 20:15:26.85 ID:HTirmPfU
- アイシングは気温と湿度とが絡むから難しいよ。
アイシングし易いならキャブヒータ付くだろうし。
- 244 :774RR:2013/01/08(火) 21:54:24.80 ID:vNSHuXu4
- まだインジェクション車を所有したことがなく、
10年以上落ちのキャブ車を乗り継いでいる者なのですが、
エンジン温まるまである程度チョーク引きっぱなしで走り出せませんか?
今までアイドリングが安定するまでそうやってきたんですが、
やっぱりマズいんですかね?
- 245 :774RR:2013/01/09(水) 01:23:28.62 ID:RUPZUqBW
- 全然桶!
- 246 :774RR:2013/01/09(水) 04:52:38.71 ID:U3dM0/lD
- 桶じゃないだろw
- 247 :774RR:2013/01/09(水) 07:46:58.03 ID:P+Y6wuPH
- >まだインジェクション車を所有したことがなく、
>10年以上落ちのキャブ車を乗り継いでいる者なのですが、
ナカーマ
- 248 :774RR:2013/01/09(水) 09:03:14.02 ID:D2Q2jZoE
- チョークは混合気を濃くするから、
引いたままアクセル開けるとかぶっちゃうよーん。
- 249 :774RR:2013/01/09(水) 13:59:52.39 ID:RUPZUqBW
- >>244>>247
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
- 250 :774RR:2013/01/10(木) 19:22:05.48 ID:FQYP66rY
- お仲間がいっぱいいて嬉しいです。
まぁここにはインジェクション乗りは元からいないハズなんですが。
で、始動時にチョークを引く(開ける?)んですが、
それでエンジンがかかりますよね。
そのままにしていると3千か4千近くまで上がりますよね。
近所迷惑だからある程度チョークを戻しますよね。
全部戻したら止まってしまいます。 アイドリングする位までです。
それでそのまま走り出します。 いきなり高回転までは回しません。
信号待ちとかでアイドリング回転数と相談してチョークを戻します。
ずっとこうやって乗ってきました。 カブったことはありません。
みんなこうやっているのだと思っていました。 駄目なんでしょうか?
- 251 :774RR:2013/01/10(木) 19:37:37.21 ID:dopqQI0K
- 要するに取説とかユーザーマニュアルみたいな物にはどこもチョークを戻してから走れって書いてある
不具合無ければ個々の判断とか乗り方で好きにしてくださいって話でいいんじゃね?
- 252 :774RR:2013/01/10(木) 23:19:17.56 ID:CoWnyyuq
- チョークじゃなくスロットルでアイドリングは維持できない?
チョークは始動の補助いがいはできる限り使わないほうがいいです
- 253 :774RR:2013/01/11(金) 01:47:19.14 ID:2tloJm3X
- >>250
心配無用。私も同様にしてますし私の周りも概ね其のやり方です。
- 254 :774RR:2013/01/11(金) 09:43:44.94 ID:ctRuCs7l
- 混合気が濃くなってるから、カーボンが溜まっちゃうかもよよよんよん。
- 255 :774RR:2013/01/11(金) 12:13:03.31 ID:tpsLkfGa
- チョーク引いて始動して3千回転位で安定したらチョーク戻してスロットルで2〜3千維持
アイドリング安定したらGO!
- 256 :774RR:2013/01/11(金) 18:02:46.03 ID:MoiNDXUK
- カーボンたまるぐらいならいいけど
濃くて気化しにくいガスでオイルが落ちてシリンダやられそう
- 257 :774RR:2013/01/11(金) 18:35:56.95 ID:Fe3Aj7db
- そもそもチョークってなんなのかわかってないのねw今時の若いモンは全く・・ブツブツ
- 258 :774RR:2013/01/11(金) 22:27:36.46 ID:ctRuCs7l
- でもインジェクションだとオートチョークだから、
そのまま走り出すよね。
あれはチョークと言う名のスターターだから問題ないと聞いたけど。
- 259 :774RR:2013/01/12(土) 06:34:46.50 ID:+OBDWf8E
- チョークってその意味のとおり絞るってことだ。つまりは空気の流入量を絞ってかつ流速を早めているわけ。
インジェクションは空燃比を自動且つ無段階に調整できるからチョーク機構は必要ない。
- 260 :774RR:2013/01/12(土) 11:10:38.39 ID:uMzPe+NR
- たまにチョークを引いたまま走っている若者のバイク乗りを見かけるけど、
あれはバイクには良くないよ。
アイドルスクリューってのがキャブに付いているのだが
今の若い衆は知ってるかい?
もしも信号待ちとかでエンジンが止まってしまう様ならば、
アイドリングの回転数を少しだけアイドルスクリューで上げてやるのがいいよ
標準のアイドリングが1200回転なら冬季用のアイドリングで1500回転とか
>>252の方もおっしゃってるように
>チョークは始動の補助いがいはできる限り使わないほうがいいです
同感ですね。
チョークはエンジンの始動補助装置ですよ、
走行中にチョークを開けて走らない方が良いですよ
- 261 :774RR:2013/01/12(土) 12:35:44.92 ID:2cbNvPqc
- >>259
前車のTL1000Rには、インジェクションなのにチョークレバーがついていたぜ!
スズキの不思議w
- 262 :774RR:2013/01/12(土) 15:22:53.04 ID:+OBDWf8E
- それはアイドルアップのためのレバーであると思われます。
皆さんがいってるとおりキャブ車の場合いづれにしてもチョーク引きっぱなしで乗るのはよくありません。
かぶったら復旧するのにプラグ外さなくてはいけない可能性あるし
かぶらなくても燃料が濃いのでカーボンたまりやすくなるしでいいことない。アイドリング上げるかアクセルで対応するのがいいね。
それはそうとSK6のリアのプリロードアジャスタ全然回らないのだが(今までまわしたことない)。
何かで固定されてるってわけではないよね?
- 263 :774RR:2013/01/13(日) 01:54:47.51 ID:F0Mf0l5i
- ひと月ほど乗らなかったら、バッテリー上がりましたorz
- 264 :774RR:2013/01/14(月) 08:47:39.32 ID:MzgomaTE
- 隼の初期もチョークレバー付いていなかったっけ?
あれもアイドルアップの為なの?
俺もFIのバイク乗ったこと無いのだけど知人のビクスクが寒い時期にもセル一発。
その後も安定してアイドリングしているのを見て感心した。
今の時期だったらチョーク引いて多少煽って安定してからチョーク戻して・・・
もうそう言う儀式?も必要ないのだろうね。
- 265 :774RR:2013/01/14(月) 19:06:59.12 ID:UTOeZOud
- 私もFIのバイクには乗ったことがありません。(だから憧れも…)
友人のCB400はFI,寒い朝も問題なしらしいです。
- 266 :774RR:2013/01/14(月) 19:32:03.39 ID:v4yeMqfm
- メインにカブ110使ってるけど始動性は快調そのもの
セルもキックもほぼ一発でおk、アイドルも安定しまくり
インジェクション導入初期のバイクだとエンストとかあったらしいけど、データが蓄積された今となっては
インジェクションに利点しか見えん
キャブはこれからはもう新興国向けの廉価モデルにしか使われなくなるだろうし
コスト面だととっくに逆転してるかもしれん
- 267 :774RR:2013/01/15(火) 00:10:53.20 ID:04nLPIru
- インジェクションのこわ〜いお話。
インジェクションには、バイクが傾くと
転倒と判断して自動的に供給をストップする機能が。
スズキのインジェクション初期ロット(gsx1400とか)では、
交差点等でバンク中に誤作動してエンジンが停止するというトラブルが!
こわやこわや〜。まぁさすがに現行ではないでしょうがw
しかし今までGPZやカタナ・DR-Z・KDX等に乗ってきたけど、
どれも真冬でも1発でかかったたけどね。
- 268 :774RR:2013/01/15(火) 14:20:30.84 ID:DWS7a1i1
- >>267
それニンジャ250でリコールあったな
- 269 :774RR:2013/01/15(火) 20:16:58.51 ID:emzCWjuR
- いやー、勉強になりますね。
チョークってアイドルスクリューの簡易版くらいに思っていました。
思い起こせば原付・原二のスクーター以外新車で買ったことがなくて、
ギア付きのバイクの取り扱い説明書を読んだことがありませんでした(泣)
でもなんか始動の儀式の要らないバイクっていうのも味気ない感じがします。
インジェクションってスムーズ過ぎるんですよね。
これって負け犬の遠吠え・・・?
- 270 :774RR:2013/01/15(火) 20:41:14.28 ID:7Na1m34F
- GSF・BanのBST・BSRはチョークじゃなくてバイスターターじゃね?
本当のチョークバルブ付きキャブってのは、カブとかの実用車くらいじゃないか
- 271 :774RR:2013/01/16(水) 02:04:41.65 ID:X5PlXfA0
- まあそうだが結局同じことだ
- 272 :774RR:2013/01/16(水) 19:03:07.09 ID:H9y9glTB
- そんな事言い出したら、油冷だって実質空冷…げふんげふん
- 273 :774RR:2013/01/17(木) 01:39:13.37 ID:dzV6ETyu
- そしたら水冷だって水を冷やしてるのは走行風じゃん!
- 274 :774RR:2013/01/17(木) 15:02:01.31 ID:ZeN86QZw
- >>273
本田宗一郎乙
- 275 :774RR:2013/01/17(木) 20:35:46.18 ID:he0bhVpV
- 確かなのはキンタマは空冷ってことだ
- 276 :774RR:2013/01/17(木) 21:37:56.13 ID:g/QxG8tB
- 俺のは液冷だが
- 277 :774RR:2013/01/18(金) 14:08:14.93 ID:9Y5z4VwK
- つまりキャンタマをヒントに油冷エンジンが!!
- 278 :774RR:2013/01/18(金) 19:09:08.67 ID:hpmrRvWR
- いや腹を冷やすことを考えろ。
へそ出しが空冷。
冷たい水の飲み過ぎが水冷。
下痢が油冷。
- 279 :774RR:2013/01/18(金) 21:48:30.71 ID:NsarrZwl
- 油冷バンディットは何で売れなかったんだろうか
- 280 :774RR:2013/01/18(金) 23:13:16.32 ID:kAkiDTPS
- 正直、GSF1200の方がキャラが立ってた。
スズキに優等生は似合わないw
- 281 :774RR:2013/01/19(土) 05:12:59.94 ID:7ysO7Vjb
- まあGSFも売れなかったけどな!
- 282 :774RR:2013/01/19(土) 09:52:14.08 ID:cSpRMueT
- 欧米では売れたんでしょ?
- 283 :774RR:2013/01/19(土) 12:32:35.36 ID:JJpW26he
- バンを白バイに採用しないかな…山賊じゃ無理か…
- 284 :774RR:2013/01/19(土) 17:08:38.36 ID:7ysO7Vjb
- 警察車両って、メーカーからの無償提供らしいよ。
宣伝にもなるもんね。
だからGSFも勝手にSUZUKIが送ったとかw
この線ならバンもいける!
- 285 :774RR:2013/01/19(土) 19:22:33.98 ID:hjtqZNkZ
- >>284
基本は入札
日本のライダーにはトラスフレームやモノサスのネイキッドが受けなかったとか聞いた気がする。
ペケジェもスーフォアもゼファーもダブルクレードルのツインサスだよね。
ただ、だからと言ってインパルスが売れてた記憶も無い。スズキの謎だな。。
- 286 :774RR:2013/01/19(土) 19:23:48.30 ID:nPehWWLv
- キャブレター車は抵抗1本で幸せになれるが、FI車はどんなものでしょうか。
ECU騙すのって、結構面倒だと思うのですが。
- 287 :774RR:2013/01/19(土) 21:27:51.05 ID:suOUHHo0
- >>286
ECUを騙すのはサブコンだけど、
ECUはプロテクトを解除して、プログラムのデーターを改竄しないと
ならないし、走行テストもしないとならないので時間もかかる。
SUZUKIから油冷エンジン対応のFI変更キットって出ないかな?
内容はインジェクターマニーホールド+ECU+車種対応ハーネス+新型オイルクーラー
って事で…
- 288 :774RR:2013/01/20(日) 12:39:45.13 ID:64LLGq5v
- そんなキットが出たらちょっと欲しいかもなぁ
- 289 :774RR:2013/01/20(日) 20:44:23.16 ID:Sozy6fK+
- 教えてください、
キャブのアイシング対策どうされてます?
いい方法があれば、まねしたいのです
- 290 :774RR:2013/01/21(月) 00:16:10.41 ID:v212S/uV
- そんなのだれもなんにもしてないがキャブレターヒータでもつければ?
- 291 :774RR:2013/01/21(月) 22:58:37.72 ID:cMMNY47N
- >>キャブレターヒータでもつければ?
簡単に付くのか?
- 292 :774RR:2013/01/22(火) 20:29:55.35 ID:zIsFWh4D
- サービスマニュアルの配線図upしてくれないか。
キャブレターヒーターを付けたいと思う。
- 293 :774RR:2013/01/22(火) 23:14:04.69 ID:9Cotf2Zs
- >>292
著作権について学び直そう。
逮捕される前に。
気持ちは解るけど今はもうね。
- 294 :774RR:2013/01/23(水) 12:50:56.63 ID:9lJSX7ap
- サービスマニュアルもパーツリストも海外サイトで腐るほど溢れてるんだから探せばいいやん
- 295 :774RR:2013/01/23(水) 19:34:39.82 ID:Ir2tbrZW
- 英語できる自慢ですか
はい 海外サイト見てるなんて凄いですねwww
- 296 :774RR:2013/01/23(水) 20:50:37.54 ID:meChV6Vz
- え?海外サイトくらい見るだろ普通。
完璧じゃなくても何となく意味くらいわかるし辞書引いたっていいんだぜ、試験じゃあるまいし。
- 297 :774RR:2013/01/24(木) 08:58:41.34 ID:fUuEqBtl
- >>295
その受け取り方はおかしいw
- 298 :774RR:2013/01/24(木) 19:52:47.39 ID:3xYQ2rYB
- 英語は全くできないが海外のエロサイトは時々見てるw
- 299 :774RR:2013/01/24(木) 19:56:14.75 ID:4vkGKmtz
- 海外サイトや色々調べてキャブヒーターのパーツ発注したよ。
ハーネスは欠品してたから、そこは自作するわ。
- 300 :774RR:2013/01/26(土) 00:15:10.70 ID:xoR5M1wT
- ガムテでホッカイロでもはっつけとけばいいんだよ
- 301 :774RR:2013/01/28(月) 03:55:59.93 ID:87O5vuVo
- GSF1200だと2000回転以下でも苦しい感じにならないの?
- 302 :774RR:2013/01/28(月) 17:09:54.45 ID:b1VJP521
- クラッチ滑りの兆候あり。
ググってみたら、
1.ドリブンプレートを厚いの(NO2)に代えろ。(3枚まで)
2.プレート奥のデカいスプリングワッシャを撤去せよ。
1.はクラッチスプリングのタワミがその分多くなるから、理屈はスプリングにワッシャかましと同じ、と理解しました。
2.コレ何なんでしょうか? さっぱりわかりません。
それと何年車からダイヤフラムスプリングになったのでしょうか?
以上、情報よろしくお願いします。
- 303 :774RR:2013/01/31(木) 21:16:23.26 ID:YcshCyA2
- それが理想だとしたら、最初からそうなってるべきだと思わないかい?今まで普通に使えていて、消耗品であるクラッチが減って滑り出しただけの話なら、分かってもいないチューニングに手を出さずノーマルパーツでしっかり直しなよ。悪いことは言わないからさ。
- 304 :774RR:2013/01/31(木) 22:56:12.83 ID:50BoS+lG
- スプリングがへたってるのとクラッチプレートの磨耗だと思う。
だから純正パーツで治すのに一票。
- 305 :774RR:2013/01/31(木) 23:11:41.18 ID:Fb4tozbH
- なるほど、それもそうですね。
まずはバラしてみるわ。
サンクス
- 306 :774RR:2013/02/02(土) 01:51:10.02 ID:gNXcOUy6
- 乾クラキット組もうぜ!
- 307 :774RR:2013/02/02(土) 16:04:39.39 ID:nLqj8rIo
- GV75Aだが、もうじき車検なので、チェックしていたらライセンスランプ切れてた。
もう2回交換したけど、いつも1年も持たない・・・
なんでこんなによく切れるんだか?
皆は大丈夫ですか?
- 308 :774RR:2013/02/02(土) 21:15:52.93 ID:gNXcOUy6
- 切れた事ないなぁ。
昔オフ車に乗っていた時はしょっちゅう振動で切れていたけど、
社外のLED球に交換して事なきを得たよ。
- 309 :774RR:2013/02/03(日) 12:43:38.35 ID:xx6IVjW8
- 別府大分マラソン、先頭集団のすぐ後ろにGSF-P
- 310 :774RR:2013/02/07(木) 11:55:52.88 ID:KkrMgX0/
- ほ
- 311 :774RR:2013/02/07(木) 22:19:59.16 ID:DbtT4de+
- し
- 312 :774RR:2013/02/07(木) 22:22:04.31 ID:RmHDH4m0
- ゅ
- 313 :774RR:2013/02/08(金) 00:16:43.50 ID:LKqYQFNh
- おまいらに基本的な質問なんだが。
レギュラーガソリンでいいんだよな?
- 314 :774RR:2013/02/08(金) 00:19:21.62 ID:ytNHdoQF
- >>313
「レギュラーで全然おkだけどハイオクのほうが色々といいよ?」
とスズキの中の人が言っていたという話を何処かで見たが
- 315 :774RR:2013/02/08(金) 00:33:36.25 ID:dNqCLa/T
- >>314
俺も同じところと思われるところで見た
加えて最低二週間に一度はエンジン掛けるとなおよして書いてあった
一応、油冷って古いとはいえ元々はGSX-Rシリーズのエンジンだし、ハイオク入れると良いのは尤もか。
- 316 :774RR:2013/02/08(金) 05:40:41.34 ID:U+w3fIfe
- http://mblog.excite.co.jp/user/may4/entry/detail/index.php?id=11118491&guid=ON&page=5&_s=a5b71617556e082e19f0a152f0042498
- 317 :774RR:2013/02/08(金) 09:35:07.82 ID:0txNsKpe
- >>314
ロングで出かける時はレギュラーガソリンだけど、
帰って来たら、ハイオクガソリンを入れてる、
サンデーライダーだから
- 318 :774RR:2013/02/08(金) 09:46:36.78 ID:3L/fBiv6
- レギュラー仕様なのにハイオクなんて入れたら
カーボン溜まりまくりじゃないの?
- 319 :774RR:2013/02/08(金) 11:43:10.20 ID:4GEOfHQk
- むしろ、カーボン除去剤入ってるって聞いたけど・・・
夏など、なんかノッキング気味になる気がするので、ハイオク。
それ用の点火時期の自動調整とか着いてるの?
油冷ファイナルだけど。
- 320 :774RR:2013/02/09(土) 01:26:11.08 ID:Ywt8Wm1K
- オクタン価を上げる添加剤がカーボンの元になりやすいので、洗浄剤が入ってると聞いたけど、違うのかな?
- 321 :774RR:2013/02/09(土) 09:59:33.23 ID:29v333/J
- 間違っているかもしれないけど、自分の解釈。
逆車等の圧縮比の高いエンジンの場合、
レギュラーだと勝手に発火して点火タイミングが狂う→
そこで高圧縮比でも燃えにくいハイオクを使う。
なので、低圧縮比(レギュラー仕様)エンジンにハイオクを入れても、
不完全燃焼になってカーボン蓄積。
でもエネオスのハイオクとかはカーボン除去をうたってますよね〜。
- 322 :774RR:2013/02/09(土) 18:43:24.44 ID:BQA3rMk0
- 自然発火しにくくなってる話と、スパークプラグで点火させる話がゴチャゴチャになってるよ。
- 323 :774RR:2013/02/09(土) 19:06:19.12 ID:2Xff5Rdl
- >>321
自然発火のしにくさの尺度がオクタン価
ハイオクは燃えにくいんじゃなくてレギュラー以上にきちんと点火しないと爆発しにくいと考えた方がいいだろ
- 324 :321:2013/02/09(土) 19:28:37.92 ID:29v333/J
- 燃えにくいってのは語弊があったか!スマソ。
って事はレギュラー車にハイオクはどんな感じになるの?
自分的にはかち回すならハイオクでも良いんじゃない?って感じ。
- 325 :774RR:2013/02/09(土) 19:37:35.71 ID:lZc8d71P
- BANDITに限って言えば、峠とか油温が上がると、低回転がノック気味になって来るんだ。(俺だけかもしれないけど)
エンジン音が荒くなってこないか?
だから、そんな時はしばらくハイオクを入れて使うようにしている。
実際、パワーとかにはあまり関係がないと思う。
- 326 :774RR:2013/02/09(土) 22:27:53.28 ID:VQ0YOo5E
- http://rocketnews24.com/2011/09/16/131170/#jp-carousel-131384
↑鑑定をお願いします。
- 327 :774RR:2013/02/09(土) 22:30:51.22 ID:BQA3rMk0
- ヒャッハーGSFだぜぇ、エンジンガードも付いてるぜ!
スズキだから真っ黄色に塗ってやった、後悔はしていない。
- 328 :774RR:2013/02/10(日) 10:59:06.97 ID:zfEg4pOk
- >>325
>実際、パワーとかにはあまり関係がないと思う。
全く関係ないよ(ノッキングするなら有効)
100馬力(レギュラー仕様)のバイクにハイオク入れても100馬力以上になることはない
点火時期等の変更をしないと逆に100馬力を下回る
ハイオク=ハイパワーと勘違いしている人が多いw
ちなみにイリジウムやアーシング等のパワーアップ、燃費アップ商品もほとんど価値はない
もしそれらの商品が有効に作用するなら、燃費向上が絶対命令の車等に標準で取り付けるはず
たとえば、リッター29のムーブがリッター31で売り出せるわけだからね
- 329 :774RR:2013/02/11(月) 08:26:25.71 ID:PaGu9WJ7
- 昨日録画した延岡マラソンにGSF-Pがチラッと登場していた
- 330 :321:2013/02/11(月) 12:12:19.53 ID:4S24YLyc
- >>327
全塗装いいね〜。
うちのGSFもやれてきたし、そろそろ頃合いかな。
参考までにお値段はいかほどでした?
- 331 :774RR:2013/02/12(火) 19:50:09.24 ID:Ojul+LFf
- GS1200SSスレでキャブヒーター取り付け報告が有るんだが、GSFやBandit1200でキャブヒーター必要になった人いる?
- 332 :774RR:2013/02/13(水) 02:38:36.81 ID:G474gfPV
- 君はどんだけキャブヒーター気になってんのw
GSで出来たなら、こっちでもできるんでない。
同じエンジンだし。
- 333 :774RR:2013/02/13(水) 03:03:02.40 ID:Ol8q2tqv
- スズキのイメージカラーってイエローなのかな…なんか青白っぽい気がする
- 334 :774RR:2013/02/13(水) 11:02:35.97 ID:G474gfPV
- オフ車なんかはチャンピオンイエローよね。
- 335 :774RR:2013/02/13(水) 19:55:16.09 ID:nWd9+jP6
- BANDIT400や250が出た頃は、赤とか緑とか綺麗な色があって
すごくお洒落な感じがしていたのに、なんで大型は地味な色しかないの?
ターゲットがオッサンのみだからなの・・・?
- 336 :774RR:2013/02/13(水) 20:53:02.67 ID:UyR3d3GY
- >>333
γのイメージが強いな
- 337 :774RR:2013/02/13(水) 21:31:11.03 ID:7kfRJrKB
- >>335
400や250デビュー時にはイタリア的なデザインとカラーだったよね。
大型になったら地味なフレームワークとカラーだね。
- 338 :774RR:2013/02/13(水) 22:15:26.00 ID:WdzE/tLE
- EUの600版だと真っ赤や緑もあったはず
フレームは…油冷ヘッドの両脇通すと幅が凄いことにw
- 339 :774RR:2013/02/14(木) 10:28:17.56 ID:fT1K2ft2
- ロケットカウルが欲しかった。
- 340 :774RR:2013/02/14(木) 19:40:48.49 ID:WL34xhk3
- >>339
GSF1200 LIMITEDなのか?
Bandit1200 LIMITEDなのか?
GS1200SSにロケットカウル装着した写真見たこと有るけど、なかなか格好良かったよ。
- 341 :774RR:2013/02/16(土) 13:12:43.28 ID:p6zWCthf
- pesyu
- 342 :774RR:2013/02/17(日) 01:15:56.21 ID:tVD2xBeG
- そんで結論としてはレギュラーでもハイオクでも
どっちでもOKなのね?
- 343 :774RR:2013/02/17(日) 13:07:55.73 ID:vEMj1sCE
- おkだろ
- 344 :774RR:2013/02/17(日) 22:23:04.54 ID:HJB9dsEB
- 油冷エンジンの開発をした元・スズキの横内氏がムック本で
「このバイクは別にレギュラーでも問題ないんだけど
ハイオクを入れたほうが調子がいいみたい」とか話してたので
それを信じてハイオク、って人が多いんじゃない?
結論は「どっちでもいい」なんだけど
- 345 :774RR:2013/02/19(火) 00:48:17.14 ID:VSpWq3B4
- >>342
そりゃレギュラーでもハイオクでもどっちでも走るよ
ただレギュラー仕様車にハイオク入れてもメリットは無い
レギュラー仕様のプリウスにハイオク入れると燃費もパワーも落ちるのと同じ事
よくハイオク入れるとパワーが出て燃費が10%位上がるから価格差は無い!というバカがいるがあり得ないw
- 346 :774RR:2013/02/19(火) 08:41:22.25 ID:szKSrz3Z
- tesu
- 347 :774RR:2013/02/20(水) 01:12:51.15 ID:kl8QFJAB
- ハイオク入れるとパワーが出るのは本当の話し、
ただし、原付などの小排気量車であればかなり変わってくるけど
元々パワーがある大排気量車では体感出来る人はいない程度。
あと、銘柄でも結構違いがあって、ダメなのは○石系と出○系、
湿気の多い時期と乾燥した時期で夫々適した銘柄がある。
と、長々と書いたが1200ccにハイオクは無用だと思う。
- 348 :774RR:2013/02/21(木) 11:12:38.96 ID:nSkSsSnw
- HOSU
- 349 :774RR:2013/02/22(金) 06:22:24.96 ID:GMWnzQFx
- そろそろリヤタイヤ交換しとこうかな。
- 350 :774RR:2013/02/22(金) 08:17:30.31 ID:WQdyf8MY
- 保全
- 351 :774RR:2013/02/22(金) 19:51:29.28 ID:wi8YX8xg
- 春に大型免許取得して記念すべき大型一台目にgsf750を検討しています。
値段も安いしスズキが好きなのもありますがなにより油冷エンジンに惹かれました。
諸先輩方に質問なんですが158cm股下71cmのど短足にとって足つきはいかがなものでしょうか?
それと10数年前の車両というのも少しだけ気になります。
この車種の持病的なものや何か気をつける点なんかありましたら教えていただけますか?
- 352 :774RR:2013/02/22(金) 20:00:56.36 ID:36/ohrHY
- >>351
レッドバロンでは買わないこと。
- 353 :774RR:2013/02/22(金) 20:09:11.30 ID:wi8YX8xg
- >>352
あはは、例のカタナの方はほんとにかわいそう
でも田舎なんでバロンしかないんで(~_~;)
後オークションとか頼む事もできますけど、ちょっと怖いですね
- 354 :774RR:2013/02/22(金) 20:38:28.44 ID:fZJNSq2S
- >>351
この手のバイクって、古くなって値が下がっても、ある程度のところで下げ止まるんだよね。
なので、バン1200とGSF750で値段がそんなに違わない、という現象が起こる。
GSFじゃないといけないこだわりがないなら、できるだけ新しい年式のバンを勧めるね。GSFの年式で良いタマに出会えるのは実際かなり難しいよ。
- 355 :774RR:2013/02/22(金) 21:12:41.79 ID:36/ohrHY
- >>351
足つきに関しては、俺もBandit1200だから、750は判らない。
でも、Bandit1200は、1200にしては小さく、俺なんかシート上げて乗ってるくらいだから。
ちなみに、身長175だから参考にはならないかな。
- 356 :774RR:2013/02/22(金) 21:30:15.10 ID:wi8YX8xg
- 1200は初大型ってこともあって敬遠してたんですが、数値的にはシート高775cmと750よりも若干低いんですね。
これはありかも。
ただ、足つきは実車にまたがせてもらえると良いんですがなんせ田舎なもんで。
是非油冷に乗れる内に乗りたいので候補に入れます。
まあいざとなりゃああんこ抜きの車高調で限界まで下げて乗りますが。
- 357 :774RR:2013/02/23(土) 08:46:58.18 ID:QqnaqRTk
- その体格だと、バンディット(マイナーチェンジ前)はハンドル遠いかもしれんね
自分は大きいほうだけど、それでも傾いたハンドルポストで近づけてる
ワイヤーやホース類に余裕ないから、ある程度以上位置変えようとすると結構な出費になるんだよなこのバイク
- 358 :774RR:2013/02/23(土) 10:32:13.79 ID:lZgFTkFG
- >>351
俺も同じような身長股下で750乗ってるけど、初バイクじゃなっければノーマルでも問題ないと思うよ。
ハンドルとシートを教習車仕様にしてるけど、リヤサスで車高上がってるので足つきはノーマルと同じくらいで
両足の指の付け根が着くくらい。
750は1200に比べて極端に球数少ないので程度の良いのを探すのは大変かも。
- 359 :774RR:2013/02/23(土) 15:18:33.00 ID:e3LiOlT+
- 普通足つき気になる人は遠くても見に行くだろ。
俺のはバン1200だがあったまるまで全然安定しないという持病がある。GSFはしらんがバンはこの現象起きる人そこそこいるようだ。
よって毎日通勤に使うのは厳しいバイク。
- 360 :774RR:2013/02/23(土) 20:15:22.02 ID:ek9iwenL
- 351です。
みなさんレスありがとう。
>>357
やっぱ1200は車格が自分向きじゃないですかねぇ。いつかはリッターにのってみたいんですが、、、
>>358
750は教習者にもなってるっていうんで教習所のcb750でいけそうならと思っていました。
油冷に惹かれるんですが、ただ良い玉がないならgsr600も視野にあります。
>>359
もちろん買う段階では実車チェックしてからと思っています。
少なくとも300km離れた札幌まではるばるいかなきゃないですが、、、
- 361 :774RR:2013/02/23(土) 21:29:43.07 ID:FYDOfVxE
- >>360
去年の夏走ったなあ。北海道。従兄弟がいてさ。
札幌まで300kmまともなバイク屋ないとなると、道東、道北ですね〜
いま、飛行機安いから、ついでの時、関東くれば?冬でも走れるよー。
でも、フルカウルあったほうがいいよ。ネイキッドで北海道は辛いよ( ;∀;)
- 362 :351:2013/02/23(土) 22:29:58.02 ID:ek9iwenL
- >>361
いままでネイキッドしか乗ったことないもんで、フルカウルほしいです。
gsx-rむちゃくちゃ乗りたいんですけどももっと先の楽しみにとっておきます。
ほんとに南に行きたいですね
バイク乗るようになってから雪がうっとおしく感じてます。
逆に雪どけのワクワクは半端じゃないですが笑
- 363 :774RR:2013/02/23(土) 23:57:40.61 ID:z8rPCQuC
- >>351
>>諸先輩方に質問なんですが158cm股下71cmのど短足にとって足つきはいかがなものでしょうか?
まさしく俺オマな身長ですね。
私はGSF1200Sですが、両足のつま先が同時に付く位です。1200でいけます。
750も1200も所有してましたけど足付きに関してはほとんど変わりません。
1200の方がトルクもあるし乗りやすいです。あとはもう古い個体ばかりなので
売った後もしっかりと整備できる信頼できるバイク屋さんから必ず購入して下さいね。
750は振動が酷いですよ。最初実は壊れてるかと思った。
なので750はあんまりお勧めしません。回すと面白いエンジンなのですが。
ttp://ameblo.jp/garagedb/
↑『garagedb』のブログです(北海道からでは難しいとは思いますが)。
他店で買った粗悪な中古GSFでもうまく修理してくれる良いショップだと思います。
ブログも参考になりますので。本当に酷い状態のGSFがよく持ち込まれています。
参考にどうぞ!私はステマではありませんので。
すごい長文になってしまったすみません。
- 364 :351:2013/02/24(日) 17:00:09.14 ID:aOFEXW7e
- >>363
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
351です、ありがとう。
gsfは玉が古いので、より比較的年式も新しいバンの方が良さそうな気がしてきました。
調べたらシート高が二段階調節できるそうですし、ポジはさらに乗りやすいかな。
ただ>>539がおっしゃってるように始動性が悪いようなので通勤使いするにはちょっと不安に思ってます。
インジェクションのgsrにしようか、、、
うーむ
- 365 :774RR:2013/02/25(月) 20:04:38.72 ID:AVoYFMYu
- >>364
GSR『で』いいならGSRが最善の選択だと思うが?
- 366 :774RR:2013/02/25(月) 22:06:29.73 ID:xnEZ4GlO
- >>364
毎日の通勤に使うならインジェクション車のが無難な選択だと思う。
油冷のBANDITやGSFではなく、スレ違いだけど水冷バンディット1250シリーズか、
GSR250、400、600、750がお勧め。
あとGSR750同様に国内仕様が発売されたDL650とか。
- 367 :774RR:2013/02/25(月) 22:18:13.91 ID:5vyoXHL5
- 通勤なら大型は止めたほうがいいかも
個人的なお勧めはSVシリーズ
- 368 :774RR:2013/02/25(月) 22:34:45.43 ID:ebFs5Pfk
- 個人的って前置きなら何言っても言い分けないだろ。
svは現行でもないし大型がって前置きの割には大型由来で
平均トルクが落ちる以外は650モデルとの差異はほとんどない。
大型がダメっていうなら何がダメなのか示してみろよ
- 369 :774RR:2013/02/26(火) 00:42:39.64 ID:Gj2aKn9s
- 何でムキになってるのか話してみろよ
- 370 :774RR:2013/02/26(火) 23:28:55.52 ID:WvEBR9pY
- 01猫目バンだが、現在も一発始動。
始動性で悩んだ事はない。10年落ちでもメンテ次第で好調は維持できる。キャブの大型車だからダメなわけではない。
- 371 :774RR:2013/02/27(水) 00:51:08.33 ID:8B4nMsPN
- 俺はGSFだけどバキュームゲージをデジタルに変えてからは季節ごとに同調とってる
そのおかげで冬場でも問題ないけど吸排気系を弄るとメンドクサイことになる
確かにメンテ次第だけどインジェクションならその手間は半分にも満たないだろうね
手間と金をかけられるならキャブでもいいと思う
あとデジタルのバキュームゲージはマジでお勧め
- 372 :774RR:2013/02/27(水) 00:53:22.31 ID:VcDko1Jy
- まあ、通勤に使うなら、ほぼ毎日掛けるわけだから、大丈夫。
オレみたいなモチ下がると、バッテリーからまず危ない。
- 373 :774RR:2013/03/01(金) 12:39:46.12 ID:p6bMtgbf
- 保護監察
- 374 :774RR:2013/03/02(土) 15:53:49.89 ID:j6gdeRBJ
- リアサスリンクって取り外し取り付けは簡単?
暇だからグリスアップでもしようかなと k6FE
- 375 :774RR:2013/03/02(土) 16:11:23.40 ID:ZiB9AEMS
- >>374
ここでそんな質問してるなら無理!
- 376 :774RR:2013/03/02(土) 17:09:18.01 ID:SAH9PSwf
- リアタイヤ交換のときについでに依頼すればいいんじゃないかな
こういうときはグリスニップル欲しいよね
- 377 :774RR:2013/03/04(月) 19:03:47.58 ID:/2370gjP
- 春に向けてパイロットロード3に交換するぜ…
- 378 :774RR:2013/03/05(火) 12:02:52.92 ID:NpSKk7o8
- ナカーマ!
PR3はツーリングライダーにマジでお勧め
皮剥き終わっても暫くは尖った感じでおっかないぉ(´・ω・`)ノ
- 379 :774RR:2013/03/05(火) 16:43:33.34 ID:2Paj+rjG
- 見た目がダンゴムシとか幼虫っぽいのがなぁ
- 380 :774RR:2013/03/06(水) 21:17:40.75 ID:id/lXr6V
- >>374
高トルクを掛けれる工具が用意できるならできるよ。
この車体はセンスタが付いてるからそういう作業は楽で良い。
リンク周りのグリスアップは店に投げると結構な工賃を・・・
センスタが無い車体だとリヤ周りがフリーになった状態で直立を
保持させるのは大変だから。
- 381 :774RR:2013/03/09(土) 01:43:56.85 ID:27GHytvg
- 緊急浮上!
- 382 :774RR:2013/03/10(日) 00:31:15.78 ID:x6T7VrdG
- 最近GK75Aを手に入れたの でも調子悪い!
- 383 :774RR:2013/03/10(日) 13:16:57.08 ID:Pqa1ojFg
- GK75Aといったら、ヘッドライトが純正で100/90Wってやつだろ。
本物のハイワッテージは入手困難になったが、
スズキ純正の消耗品だからまだ入手できるんだよな。
- 384 :774RR:2013/03/11(月) 12:24:38.06 ID:+c4Iwpye
- バン1200プリロード前後最弱にすると何センチ下がる?まわらないから試せん。
- 385 :774RR:2013/03/12(火) 19:25:57.70 ID:EAKEbMyv
- 数字は知らないけど確実に下がるよ
無理に両足かかと着けてたのが余裕になった
ただ、曲がらなくなる傾向がでて、余計にバンクさせることになるんで
滑りやすい路面だとおっかないよ
- 386 :774RR:2013/03/13(水) 10:47:01.84 ID:e/xeh3E4
- 1997年式のgsf1200を買う予定なのですが
1995年式と比べてどこが変更になったのか知りたいです
- 387 :774RR:2013/03/13(水) 15:47:50.16 ID:5IBkuxLH
- >>386
クラッチのスプリングがコイルからダイヤフラムに変わっていたはず。他にもあるのかな
- 388 :774RR:2013/03/13(水) 22:20:51.07 ID:19nc5RNL
- >>356
エアクリーナカバー
95>梨地
97>メッキ
ハンドルのスイッチボックス形状
95>角ばってる
97>丸い
それぞれ部品の品番も異なります
- 389 :774RR:2013/03/14(木) 13:09:47.53 ID:1mIuE4Js
- ハーネスも違います。
防水コネクタになっていたり。
あとEG下のマウントが追加。
カウル無しの方もフレームにはマウント用ステーが着いている。
- 390 :774RR:2013/03/14(木) 16:26:21.50 ID:7Iyf4K0a
- GSFで、エンジン下とフレームアンダーループを
マウントで繋いでいるのはGSF1200Pだけだよ。
- 391 :774RR:2013/03/14(木) 16:53:30.17 ID:7Iyf4K0a
- 【ハンドルスイッチ表記】
文字⇒絵文字
【タイヤサイズ表記】
120/70ZR17・180/55ZR17⇒120/70ZR17 58W・180/55ZR17 73W
【エアクリーナーケースカバー】
黒梨地⇒メッキ仕上げ
【カウル取付ステーボルト穴】
無し⇒あり
【シートレール上のグラブバー取付ボルト穴】
無し⇒あり
【クラッチ】
コイルスプリング⇒ダイヤフラムスプリング
【クラッチスイッチ】
無し⇒あり
【イグナイター】
品番変更
【キーの頭形状】
四角形⇒六角形
- 392 :774RR:2013/03/15(金) 07:18:11.25 ID:DKPBrs7+
- クラッチダイヤフラムスプリングのバラしかた、アドバイス希望。
- 393 :774RR:2013/03/15(金) 23:41:37.88 ID:SOCyo+yW
- キャブ車って、そんなに維持大変なんですか?
いまさらだけど油冷がきになって中古探してるんです
- 394 :774RR:2013/03/16(土) 09:15:52.82 ID:yYNm6hNR
- そんなこと感じたことないぞ
インジェクションに乗ると楽だなと思うけど
- 395 :774RR:2013/03/17(日) 11:20:01.41 ID:57EKYM1W
- 1オーナーの走行6000kmのGSF1200のマフラーから白い煙が出るってから、オイル下がりかなーって修理にかかって見たら、なんと3番だけ下がりと上がりが・・・・
しかも上がりの原因がピストンピンクリップが1つ無くなってて、ピストンピンが出てきてシリンダーを傷付けてた・・・・
1オーナーでもちろん今回初めてエンジンを開けたんだけど、クリップが外れた形跡も無いから新車時からクリップが付いてなかったのでは、、、と、メーカーにクレーム出したら、15年経ってるにも関わらず保障してくれた。(部品代は10万円オーバーする)
- 396 :774RR:2013/03/17(日) 15:45:30.23 ID:vpDe+dgN
- この間自分の2006年式バンも上に書いてあるような不調になったよ。
チョーク引いて始動はするものの、引きっぱなしでも数十秒もしないうちにストール。
アクセルを煽って2500回転くらいを保てば何とか走れるものの、気を抜いたらすぐストールするし、振動も酷かった。
急ぎの用事があったから、何度もエンストしながら20kmほど乗ったんだけど、症状は改善せず。
で、確認して見たら3番のシリンダーが止まってた。
次の日に大急ぎでバイク屋に持って行ったら、キャブとエンジンの間にあるゴムキャップ?が劣化して裂けてるって言われた。
その場で交換してもらったら、症状完治して、むしろ今までよりもスムーズになった気がする。
同じ症状の人は確認してみるといいかも!
- 397 :774RR:2013/03/17(日) 15:54:28.60 ID:ud8cxU8K
- インシュレーターに付いてるメクラ蓋?
- 398 :774RR:2013/03/17(日) 16:51:04.03 ID:icRwdaqv
- あのメクラ蓋、結構良く飛んで行っちゃうよね。
- 399 :774RR:2013/03/17(日) 23:11:25.22 ID:65Jbp9E3
- 同調する所の蓋?
- 400 :774RR:2013/03/17(日) 23:13:35.90 ID:51fQvSxA
- >>395
俺のGSFは、右側のタンデムステップに左側用のステップが入っていた。
もちろん新車で購入。
ステップを拡げたときに変な角度になるからよく見たらそんな状態。
- 401 :774RR:2013/03/18(月) 05:09:14.38 ID:SwngK8OV
- >>369
俺のはそういう時は一旦エンジン止めてしばらく待つと回復するな。
- 402 :774RR:2013/03/18(月) 16:46:35.29 ID:7qQTDp0M
- >>397
ちょっと調べてみたのですが、見た目だとキャブの同調用エアベントキャップというものが、一番近いみたいです。
整備士さんの話だと、キャップにヒビが入っているせいで、3番シリンダーに空気が入りすぎてうまく燃えていないということでした。
- 403 :774RR:2013/03/18(月) 16:55:00.76 ID:7qQTDp0M
- さらに少し調べてみましたが、二次エアというのが関係しているようにも思えます。
バイクの構造に明るくないので、詳しいことは分かりませんが、同じ症状で困ってる方の参考になればと思います。
- 404 :774RR:2013/03/20(水) 15:18:12.83 ID:k4XjReYI
- サイドスタンド停車で一週間以上乗らないと機嫌悪くなる
センタースタンドだったら二週間くらい乗らないでも一発始動だが
ただ、センタースタンドは地震来たら倒れそうで怖い
- 405 :774RR:2013/03/20(水) 18:03:21.28 ID:+qAGj7jW
- >>404
メンテナンススタンド買ったら?
- 406 :774RR:2013/03/21(木) 12:26:24.01 ID:RZstFdFm
- 95だが
サイドスタンドしか付いて無いが2〜3週間、問題無いけどな〜
- 407 :774RR:2013/03/21(木) 13:22:13.82 ID:Rhk6nxWX
- キャブの油面狂ってるんだろ
- 408 :774RR:2013/03/22(金) 13:14:54.31 ID:HWlA5kz9
- 補全
- 409 :sage:2013/03/22(金) 20:19:54.27 ID:03nZzv4J
- 質問です。
当方GSF1200Sですが、スワローハンドル付けようと思います。
カウルへの干渉など気になります。どなたか付けた事ある方いますか?
- 410 :774RR:2013/03/23(土) 13:47:34.36 ID:nWL1LsQZ
- カウルよりもタンクへの干渉を気にした方が。
- 411 :774RR:2013/03/23(土) 21:56:01.90 ID:UDE4rDob
- だな
- 412 :774RR:2013/03/24(日) 23:17:07.64 ID:2kHL0doN
- >>409見て、
ネタでMOMOステアリング付きますか?って思ってしまったんだが…
可能だな、変態バイクになってしまうなW
- 413 :774RR:2013/03/25(月) 22:13:20.47 ID:31M1BThH
- >>409
バックステップとセットでローポジションにしたいの?
タンクは全然関係無いけど
カウルにはぶつかるよ
まあ、バーハンドルだから上向きにすれば大丈夫
スーパーローとかのバーハンドルのが無難
- 414 :774RR:2013/03/28(木) 20:57:50.02 ID:wmFmtOfv
- いじってるうちに、クラッチマスターの本体逝ったんだけど(おい)、中古捜してチープにか、ラジアル行くか迷ってます。
費用対効果、どんなもんでしょうかねえ。
GV77ですが、クラッチは若干重く感じていました。
- 415 :774RR:2013/03/29(金) 07:27:10.27 ID:kAIvn2Ie
- ブレンボのラジポンを以前入れていたけど軽くて良いよ。
値段が高いのがネックだが。
今はニッシンのラジポンを入れている。こちらも軽くなるし値段も安いのでお勧め。
- 416 :774RR:2013/03/30(土) 00:25:20.90 ID:xqL1cWG/
- ニッシンのラジポンってタッチがグニャっとしてね?
金貯めてブレンボにしたいわ
- 417 :774RR:2013/03/30(土) 01:10:32.63 ID:d44bug+l
- 両方使ったことあるけどあまり握った感じは変わらないと思うが
どちらかと言うとレバーの形状で握った雰囲気変わる気がする
ブレンボのは角が痛い
- 418 :774RR:2013/03/30(土) 06:57:32.94 ID:w4s+IBZT
- >>416
エアが抜け切れてないのでは?
俺は両方使ったけど違いは解らなかった。
レースしている人に聞くとブレンボはレバーリリースした後がニッシンより優れているとか。
厳密に言うと握りのタッチもブレンボの方が上らしいが素人の俺には違いが解りませんでした。
- 419 :774RR:2013/04/05(金) 21:12:04.50 ID:nWodRK9v
- 保護監察
- 420 :774RR:2013/04/06(土) 12:06:16.16 ID:QZrpdMtU
- やっぱ暖かい時期になると普通に調子いいなSK6S
- 421 :774RR:2013/04/06(土) 12:34:49.14 ID:UU+5ce0m
- 俺の初期型は駄目だわ、もうメンテフリーな最新型に浮気したくなった。
- 422 :774RR:2013/04/07(日) 11:06:38.89 ID:wSp2OTv1
- みんから見るとみんなハイオクなんだね。
- 423 :774RR:2013/04/07(日) 22:43:14.46 ID:MJt2tBGx
- ハイオクについてはちょっと前の書き込みを読みましょう。
- 424 :774RR:2013/04/08(月) 15:13:46.46 ID:mPJA+ZWy
- 夏はハイオク入れたほうが無難か・・・
- 425 :774RR:2013/04/13(土) 12:44:03.21 ID:bEvxdatC
- ほす
- 426 :774RR:2013/04/17(水) 04:55:00.08 ID:VtisEuJQ
- 保守る
- 427 :774RR:2013/04/17(水) 22:10:16.47 ID:YpB9qPBt
- 700kmツーリングしてきた。超ケツ痛い
- 428 :774RR:2013/04/20(土) 02:28:51.69 ID:wMNSvN5M
- エンジンが温まるまで、「ゴッゴッ」って何かが当たっている音が聞こえる。。。
原因わかる方いらっしゃいますかね?
一度温まったら音は消えるんだけど、気になってます。
- 429 :774RR:2013/04/20(土) 06:32:43.68 ID:YjZjOCWN
- クリアランスの関係で、ピストン吹き抜け
- 430 :774RR:2013/04/20(土) 16:36:24.76 ID:ka77bthZ
- >>428
俺も同じ症状出る。
バイク屋で聞いたら、暖まって消えるなら問題ないって言ってたから
気にしなくなったけど
- 431 :774RR:2013/04/20(土) 20:55:52.90 ID:Jr+vuZpK
- 俺もなる。ピストン吹き抜けでいいの?
- 432 :774RR:2013/04/21(日) 13:38:06.75 ID:ESdXlCK6
- 吹き抜けというか、ピストンの首振りじゃないの?
水冷と比べるとシリンダーのクリアランス大きめだし。
吹き付けだと完全に燃焼室とクランクケースでガスが行き来して、
白煙吹いたり、ブローバイガスが大量に発生してるイメージがある。
- 433 :774RR:2013/04/21(日) 14:10:40.79 ID:ZEDoiCRW
- 冷たい時の点火時期の関係だと思うけどなあ。速いとか遅いとか起動時の設定?。・・・おれはそんな感じの音に聞こえる。
- 434 :774RR:2013/04/22(月) 12:05:27.40 ID:ri6EjmNG
- (アフターでは無く)
バックファイャーしてんのかと思ってたわ
コッコッって確かに鳴るね
- 435 :430:2013/04/22(月) 18:46:29.92 ID:UhyYF++m
- 結構みんな鳴ってるんだなー
最初はあの音と軽い振動が気持ち悪かったけど
バイク屋がエンジン暖まって消えれば問題ない
ノッキングかもしれないからハイオク入れたら解決するかも?
エンジン暖まっても出るようなら検査・場合によっては修理必要ってな具合なことを言ってた
ま、ハイオク入れたこと無いから分からんけど
- 436 :774RR:2013/04/22(月) 19:13:20.80 ID:FG8CVc+E
- K6でハイオク入れてるけど温まるまでは多少ボコつく
レギュラーでもほとんど変わらない
- 437 :774RR:2013/04/23(火) 01:37:15.06 ID:zQ9UGSKi
- 先生!他の音がうるさ過ぎて分かりません!
- 438 :774RR:2013/04/23(火) 04:28:11.85 ID:tlwQZjMR
- k6所有1年だがいまだに6千までしか回したことない回せない。これでパワー無いとかいってる奴頭おかしい。
- 439 :774RR:2013/04/23(火) 10:03:31.59 ID:zQ9UGSKi
- 逆車のSS等を体験しちゃうとね…。
高速で歯がゆくなる。
- 440 :774RR:2013/04/23(火) 17:41:15.38 ID:dha5j25J
- どちらかと言うとパワートルクより6速が欲しかったな
- 441 :774RR:2013/04/23(火) 17:44:28.38 ID:VpT1VYPp
- >>440
現行で唯一いいなって思うところだよそれ
- 442 :774RR:2013/04/24(水) 05:07:11.80 ID:+5PCfCPm
- 6速はほしいけどクロスの6速はいらないな。油冷は5速100キロで3300回転くらいじゃん。
プラスもう1速で2500回転くらいになれば最高だ。
- 443 :774RR:2013/04/24(水) 06:30:21.70 ID:ljAxD9Fb
- 音が静かすぎるから、何速はいってるかわからない
もうオートマ状態だからクロスなんてとてもとても
マフラー交換すべきか
K6
- 444 :774RR:2013/04/24(水) 15:31:14.92 ID:AkUGFGr3
- 確かに音が静かすぎる、
だからマフラーを交換しようかと思ったけど、
冬場のアイシング時に空ぶかしをしなければならないから、諦めた
- 445 :774RR:2013/04/24(水) 15:35:29.87 ID:7DOSEtWJ
- >>442
それだ!高速でしょっちゅうエア6速しちまう
>>443
同じくK6でUSヨシムラのトライオーバルスリップオン付けてる
付属のバッフル付ければ車検通るレベルで丁度いい
- 446 :774RR:2013/04/25(木) 13:07:51.63 ID:bdzKClwv
- 最近のメガスポやSSは社外マフラー率下がったなー。
車体が純正マフラー以外を拒絶するような
デザイン/構造になっているから仕方ないし、
排ガスや騒音も厳しいし。
- 447 :774RR:2013/04/25(木) 18:24:59.91 ID:VGouxOhM
- >>446
純正でチタン製だし、あまり軽量化のメリットも無いしね〜。
昔乗っていたGPZなんかは、マフラー交換するだけで10kg以上軽くなって
何か得した気分になったw
ところで、だれかGSFにハリケーンのスワローハンドル入れている人いない?
悩んで用品店にて実品を重ねてみたんだけど、
ハンドルをフルロックした時にタンクに微妙に当たる気が。
ネットで調べてみたら装着している人がいたけど、
特に干渉の事にはふれられていない…。
悩むなー。
- 448 :774RR:2013/04/25(木) 19:39:06.88 ID:mMReP+Hp
- 純正アップハンの車両にスワローとかセパハン的なハンドル付けるとハンドリング凄く重くなっちゃわない?
- 449 :774RR:2013/04/25(木) 20:14:43.52 ID:VGouxOhM
- >>448
そうかい?昔JADEにつけていたけど、
程好くアップな前傾で長距離ラクチン仕様になった。
アップハンも好きだけど、高速で風が垂直に当たってくるw
- 450 :774RR:2013/04/25(木) 20:25:53.14 ID:mMReP+Hp
- >>449
似た様な事やってんなw
俺はバリオスにセパハン付けてもう懲り懲りだった
- 451 :774RR:2013/04/25(木) 21:35:02.89 ID:FBAktYxZ
- おれもHIGHの楽ちんポジションだったが、風当たりすぎ、もうちょっと低いポジションにしたくて、
先週EFFEXのLOW、ちょっとがちょうどいい奴に付け替えた。
シートもLOWにして、丁度いいかも。ゴールデンウィーク試すんだ。
- 452 :774RR:2013/04/26(金) 23:55:05.57 ID:q7vwZUM5
- 猫目のハンドルが高さ的に一番良いと思う。
あれより低くするとクラッチ&ブレーキホースが干渉したりするので
交換した方がいいかも
- 453 :774RR:2013/04/27(土) 13:04:11.26 ID:umqwIQ6S
- >>452
交換したけど、それほど変わらない。
純正のケーブルのまま行ける。
もっとも、ハンドルはBan1250用のだけどね。
心配していたタンクだけど、ギリ?大丈夫。
純正と殆ど変わらず。
2センチ隙間あり。
でも、ハンドルに力掛かるとバネで当たるかもしれないので、
ハンドルプレースは欲しいな。
ポジションも少し低くて予想通り。
大して変わらないけど、背骨一個分くらい前になる。
- 454 :774RR:2013/05/01(水) 20:26:50.27 ID:fLECblea
- みんなオイルは化学合成100%?
- 455 :774RR:2013/05/01(水) 22:22:28.34 ID:9tA1Mrvv
- モチ!バロソのな!
- 456 :774RR:2013/05/02(木) 00:49:34.08 ID:22boYSA/
- シェブロンだよ
- 457 :774RR:2013/05/02(木) 14:57:18.71 ID:Q0Gwco+b
- ロイヤルパープルでおます
- 458 :774RR:2013/05/02(木) 15:35:18.09 ID:lJ9tYpfJ
- ワコーズ
- 459 :774RR:2013/05/02(木) 16:31:37.41 ID:qrfG21+Z
- もち、モチュール(^^)
- 460 :774RR:2013/05/03(金) 09:56:01.22 ID:rZjuJ8wD
- モトレックス
結構お勧め。
- 461 :774RR:2013/05/03(金) 12:05:47.20 ID:siS1uHe/
- >>457同じくでござる
- 462 :774RR:2013/05/03(金) 21:35:11.66 ID:quwtC3gS
- >>461
同じく。
- 463 :774RR:2013/05/03(金) 22:44:29.99 ID:iCeX3WwS
- エクスタースーパーデラックス
- 464 :774RR:2013/05/04(土) 20:37:43.91 ID:tVIh9Ez0
- 先輩方お教え願います。
昨年購入(2005年GV77)し、そろそろ半年になるからプラグ交換&エアーフィルターの点検しようかと思い
本日タンクを取り外そうかと挑戦しました。(夕方やってみた程度)
まず、タンク後ろのボルト二本を外し、タンクはグラグラ状態までは出来ました。
燃料コックが無いから??今くぐっていたらそのままパイプを抜いても良いとの事。
そこで質問ですが、タンク真下のホースを取り外す時はタンクをガバット上げていいのですか?
それとも狭い隙間に手を入れて作業するのですか?
タンク後ろで何センチ位上げて良いものでしょうか?
素人ですが見放さないでくださいね。
- 465 :774RR:2013/05/04(土) 22:34:27.86 ID:44iaIKE2
- 隙間に手が入って作業できる程度に上げればいいんじゃね?
ロングノーズプライヤーがあれば楽勝
- 466 :774RR:2013/05/04(土) 22:35:55.92 ID:pyeH9kF3
- 手が入るくらい
突っ張らないくらいあげる
まーなんだ・・・自分でやるのはいいけど気をつけろ
たかがプラグされどプラグだ。
ぶっ壊すと高くつくぞ
- 467 :774RR:2013/05/04(土) 23:48:30.09 ID:PK105ZiF
- プラグレンチは社外のを買ってみたけれど
結局車載工具のが一番使いやすかった・・・・
- 468 :774RR:2013/05/04(土) 23:53:23.39 ID:44iaIKE2
- 車載は長さが丁度良いからな
社外のしっかりしたプラグレンチ+エクステンションがあれば尚良し
- 469 :774RR:2013/05/05(日) 08:07:16.11 ID:h//4BNcZ
- 純正車載のプラグレンチの後端をラチェットレンチとかギアレンチで回せるのでそれで十分いける
- 470 :464:2013/05/06(月) 00:46:40.68 ID:SsZCx5iu
- みなさんありがとう。
ここは良い人ばかりでうれしいです。
以前乗っていたバイクスレで、ネット内に質問する人がいると・・・
クグレ!とか、分からなかったらバイク屋へ行け!とかの返答が多かった(K車スレ)
- 471 :774RR:2013/05/06(月) 02:10:37.52 ID:Inyx+m12
- いじって壊す奴が多いからだよ
- 472 :774RR:2013/05/06(月) 23:00:49.75 ID:8JRfIyTI
- オイルエレメントはオイル交換何回で替えてる?
今までオイル交換2回の割合で替えてたがそんなに替えなくてもいいという噂を聞いたんだが
- 473 :774RR:2013/05/07(火) 10:17:45.63 ID:MQyLxIjq
- エレメントの役割を知らないのであれば初心者スレできいたほうがいいと思います。
- 474 :774RR:2013/05/07(火) 17:52:06.60 ID:15Hc3jSw
- >>472
オイル交換2回に1回で良いのでは?
- 475 :774RR:2013/05/08(水) 22:20:40.40 ID:i9/z+u6c
- K6なのだが、フォークオーバーホールについて教えて下さい。
指定オイルは#10であってる?
油面の高さとサービスマニュアル上のオイル量は?
- 476 :774RR:2013/05/08(水) 22:40:44.86 ID:/UoplgUe
- >>475
サービスマニュアル買ってやれよw
K6サービスマニュアルだと
フロントフォークオイルの種類はSS-08、量は512ml
オイルレベルゲージはスプリングなし、最圧縮時インナーチューブ上面から110
- 477 :774RR:2013/05/09(木) 00:37:23.78 ID:8NBJh5n9
- >>476
ありがとう。
なんていうツンデレ
最近知人から車検切れ車体買ってフォークオイル漏れてたのでとりあえずフォークO/Hして
他はあまり整備しないで2年位乗って売るか
とことん整備して長く乗るか迷ってて、
それによってサービスマニュアル買うかどうしようか考え中・・。
とりあえず殆ど乗ってないので少し乗って長い付き合いになりそうならSM買う事にするよ。
- 478 :774RR:2013/05/09(木) 22:52:38.14 ID:9G1YIhpk
- >>473
まぁちっとここみてみれさ
http://www5.tok2.com/home2/littlebraver/st-oil.html
オイルフィルターは、新品時のメッシュは粗く作ってあり、小さなごみ(10〜100ミクロン程度)は通しやすく、
1〜2万km程度走行後には適当に目詰まりし、適正なフィルタ機能(10ミクロン以上は通さない)を発揮するものなのです。
従って、6千kmで交換すれば、適正なフィルター機能を発揮する前に、フィルタを捨ててしまっていることになります。
3000キロ位の交換だと2回に1回は早すぎね?
- 479 :774RR:2013/05/10(金) 05:15:53.16 ID:2ZF2OFwy
- うちらの油冷はオイルに関してナイーブなんだよ。
結構ツーリングで走ったから、
夏がくる前にフィルターとオイルを変える
- 480 :774RR:2013/05/10(金) 21:35:33.41 ID:H/j6I1QG
- naive
1(けなして)<人が>«…について»世間知らずの, 単純[愚直]な, だまされやすい,
お人好しの«about»; <考えなどが>浅はかな; [it is 〜 to do]…するとは単純だ
- 481 :774RR:2013/05/10(金) 22:57:16.73 ID:2ZF2OFwy
- >>480
ナイーブ、と言った和製英語の形容動詞の場合は、「傷つきやすい」という意味だって、ばあちゃんが言ってた。
- 482 :774RR:2013/05/13(月) 15:53:21.20 ID:WIQNYBdc
- オイル交換フィルターも含めると7000くらいかかるからケチりたくなるんだろ。
- 483 :774RR:2013/05/13(月) 21:26:59.19 ID:Cabv2xs6
- ええー
7000もするの?
オイル交換って自分でやるから値段知らないや
知ってるおまいはメンテできない口ですかw
- 484 :774RR:2013/05/14(火) 11:56:51.05 ID:nqIqcc2m
- 同じ穴のムジナをディスってんのW
- 485 :774RR:2013/05/16(木) 02:00:10.88 ID:7UnhGhyi
- >>483
オイル代とフィルター代のことを言ってるんだけど・・・・自分でやるから値段知らないやって拾い物のオイルですかw
- 486 :774RR:2013/05/16(木) 10:17:10.55 ID:SppXnMdq
- そんなのに釣られんな
- 487 :774RR:2013/05/17(金) 20:24:50.82 ID:T+l+Rr3K
- オイルとプラグ換えた。
メモ39688km
SK6。
- 488 :774RR:2013/05/19(日) 09:59:54.51 ID:B2Sf6mXr
- ここにメモるな、ヴォケ!
- 489 :774RR:2013/05/20(月) 01:11:06.88 ID:7ogujFiX
- 最近95年のGSF1200買ったよー!
- 490 :774RR:2013/05/21(火) 00:11:29.11 ID:++zhxzqZ
- >>489ようこそゆっくりしてってね
- 491 :774RR:2013/05/22(水) 10:25:57.39 ID:dOCrufSe
- GWの高速渋滞で油温が135℃にまで上がった(((°д°)))
油温計は心臓に悪いねw
- 492 :774RR:2013/05/22(水) 19:58:01.89 ID:ImKCjMf+
- 油温計は不要
日本仕向けのバイクなら日本の夏は平気
と思って乗るベシ
- 493 :774RR:2013/05/22(水) 19:59:36.27 ID:WYNIwsc+
- >>491
ここで油温はタブー
荒らす気か?
- 494 :774RR:2013/05/22(水) 21:05:04.44 ID:Zb7DkLU7
- 夏は10w−40じゃまずい? 50じゃなきゃ駄目?
- 495 :774RR:2013/05/22(水) 21:10:26.79 ID:BKjCto0E
- まあ、油温話題が出ると、夏が来たなあと思う
- 496 :774RR:2013/05/22(水) 21:11:12.11 ID:EgkrYYzA
- どっちでも大丈夫だろ
- 497 :774RR:2013/05/22(水) 23:46:04.87 ID:zJ2HrteY
- 油温計付けてないけど、腰上OHしてから4万km時点で今んとこ大丈夫。
ダメならだいたいステムシールから逝って、マフラーから白煙出るからすぐ解る。
まあ普通にメンテして走ってればヘッドが歪むとか、
ピストンリング吹き抜けるとか致命的なトラブルには至らないと思うよ。
- 498 :774RR:2013/05/22(水) 23:47:39.74 ID:GI8CyyQH
- 油温とか大丈夫だろ!
…渋滞に引っ掛からなければ
- 499 :774RR:2013/05/23(木) 00:27:45.82 ID:NiTpqimc
- オーバーヒート気味になればアイドリングでエンストしたりするから分かるだろ
- 500 :774RR:2013/05/23(木) 12:33:26.36 ID:1p2xQWbg
- エンジンその物よりゴムだとかのダメージが不安だな
- 501 :774RR:2013/05/23(木) 13:31:40.47 ID:vNv0HRzl
- 走行風無いとキツイな
- 502 :774RR:2013/05/23(木) 17:53:58.02 ID:LA+Qz8iX
- アイシングスプレーをラジエターに吹けば?
でも、最悪、割れちゃうかな。w
- 503 :774RR:2013/05/24(金) 20:10:12.35 ID:gTp0H5bx
- >>502
はぁ?
- 504 :774RR:2013/05/25(土) 03:28:48.09 ID:i3voQdg5
- >>502
Bandit1250スレと間違えてんの?
少なくともお前、油冷機オーナーじゃないだろ
- 505 :502:2013/05/25(土) 05:56:50.47 ID:61udWU8I
- >>504
素で間違えた。
オイルクーラー(^^ゞ・・・
乗ってますよ。
- 506 :774RR:2013/05/26(日) 21:50:41.76 ID:+FloqU27
- バイク初心者K6乗りなんだが、
エンジンの掛かりはチョーク引かずにすんなりかかるんだけど
エンジンが温まるまでアイドリングが低く安定しない、
これ普通なのかな?
- 507 :774RR:2013/05/26(日) 22:17:38.92 ID:+9paKnsC
- アイドリング上げれば?
- 508 :774RR:2013/05/26(日) 23:00:34.54 ID:rrujyT95
- 温まるとアイドリングも正常なんでしょ
なら大丈夫
でも俺は冷えているときはチョーク引く
- 509 :774RR:2013/05/27(月) 13:21:21.15 ID:ALeKg6yV
- >>506
オイルが温まるまで硬くて抵抗になるからだよ
- 510 :774RR:2013/05/27(月) 13:37:44.29 ID:TzUNBcby
- 乗ってて思うけど
油冷といえばゴリゴリフィーリングって言われるが
イマイチピンと来ないんだけど、どれのことだ?
あのシリンダー内で爆発してるだっ! てカンジの音のことか?
- 511 :506:2013/05/27(月) 18:46:46.73 ID:ijWMjp53
- >>507
冷間に合わせてアイドリング上げると温間で回転数が上がってしまう。
>>508、509
とりあえず概ね正常らしいので安心できた、有難う。
- 512 :774RR:2013/05/27(月) 20:40:14.07 ID:TzUNBcby
- >>511
スクリューで簡単に調節できるから、温まったら戻せばいいのでは?
- 513 :774RR:2013/05/27(月) 21:59:23.13 ID:QOK9gMZD
- >511
俺はアクセル戻してエンストしなきゃ気にせずそのまま走りながら暖気してるよ。
真冬はオーバークール気味みたいで暖気終わっても、
アイドルがやや低いから少し高めにしてるけどね。
- 514 :774RR:2013/05/27(月) 22:35:23.60 ID:M6gXxaJy
- 冬の早朝に5分位アイドリングした後出発したらまだ温まってなくて
ガクガクしてバランス崩し、側溝にはまりかけたのはイヤな思い出w
- 515 :506:2013/05/27(月) 22:44:47.57 ID:ijWMjp53
- >>512.513
なるほど、
そんな感じで乗ってみる。
- 516 :774RR:2013/05/28(火) 08:41:06.73 ID:99CrbhrW
- 週末にバックステップ取付
- 517 :774RR:2013/05/28(火) 10:39:04.46 ID:4Y2Rzplp
- どこのつける?
俺もノーマルのステップだとちょっと窮屈なカンジがして辛いから
バックステップ付けるの考えてるんだ
- 518 :774RR:2013/05/28(火) 12:37:48.90 ID:99CrbhrW
- SPICEよー
- 519 :774RR:2013/05/28(火) 13:32:57.34 ID:4Y2Rzplp
- ググってみたけど
良さげですね、お財布にも優しそうだし…
- 520 :774RR:2013/05/28(火) 18:21:58.56 ID:UzbICIcI
- 窮屈なのにバックステップ付けるのって逆じゃね?
- 521 :774RR:2013/05/28(火) 20:18:50.75 ID:N/v3PrB6
- >>520
アップせずに、バックだけすれば窮屈さは緩和されるよ。
そんな設定あるバックステップ少ないけど。
アップハンにバック(アップ)ステップは、忍者900乗りに多いけど、
大抵は足は窮屈で上半身は直立の殿様スタイルになるw
- 522 :774RR:2013/05/29(水) 23:59:32.71 ID:SptAalrD
- 殿様ポジションで何が悪い、好きに乗ってるんだから。
- 523 :774RR:2013/05/30(木) 05:56:53.53 ID:Jw10O7hI
- 友達のGPZ900Rに乗ったら、和式便所かと思ったよ
- 524 :774RR:2013/06/02(日) 03:26:06.34 ID:s7ka9U3J
- po
- 525 :774RR:2013/06/02(日) 14:31:11.95 ID:+vl3sV6i
- WR‘Sバトルステップを猫目につけてるけど
別に窮屈とも思わないなあ。
- 526 :774RR:2013/06/02(日) 20:43:16.12 ID:7EcYMtUZ
- 誰だよ道にオイルまいたやつ
GSFちゃんがスリップしてしまったやんか!
- 527 :774RR:2013/06/02(日) 21:34:12.48 ID:dR20m/pP
- どうせ皮先だろナムナム
- 528 :516:2013/06/03(月) 07:05:49.84 ID:YPz7Z0BE
- SPICE付けた
ハンドルはPOSHの一番低いのに
ポジションは全然OK
サイドスタンドが出しやすくなったのがエーよ
- 529 :774RR:2013/06/04(火) 06:31:28.81 ID:IVMnzn91
- ぽ
- 530 :774RR:2013/06/05(水) 01:47:13.13 ID:WTI4qrXX
- 確かにスタンドは出しやすくなるかもな
ハンドルそのままでバックステップにすると、「正座して前ならえ」ポジションになりがち
かくいう俺も……・
- 531 :774RR:2013/06/06(木) 23:04:35.96 ID:wHA6KVen
- 今回ユーザー車検を初めて受けた
あまりの安さにびっくり
今まで町のバイク屋に騙され続けていたわw
- 532 :774RR:2013/06/06(木) 23:16:53.44 ID:ehoWKOB3
- 騙されてたってのはどうかと思うが
- 533 :774RR:2013/06/06(木) 23:27:00.30 ID:XbfZCj1x
- 整備と車検は違うのだよボウヤ
- 534 :774RR:2013/06/06(木) 23:57:10.13 ID:+5NWa2xk
- 守
- 535 :531:2013/06/07(金) 17:45:49.01 ID:WxHWZrbC
- >>532
確かに騙されたと言うのは言い過ぎかもね
ただ車検は毎回7〜8万円かかっていた(部品交換無しの場合)
(内訳は代行手数料が46200円、テスター料4500円、あと税金等)
それが前回車検時プラグの点検がされていなかった事が発覚w
>>533
車検整備と言っても定期点検整備簿通り24ヶ月点検するだけでしょ?
当然そこで異常があれば、部品交換等費用がかかるが…
- 536 :774RR:2013/06/07(金) 21:59:07.61 ID:Byhswfca
- ゆとりちゃん、
交換部品が無けりゃタダにしてくれっての?「見る」のも立派な作業な訳だが。
バイク屋=ボランティアじゃないぞ。
「自分でやったら思いのほか安く上がった」までならAgreeだけどな。
今回の車検に書類準備も含めて掛かった全ての時間に8000円/1時間を掛けてみな。それが何も交換部品が無く手間も掛からなかった場合のバイク屋の取り分の相場だ。
安くないのは事実だが、商売だからね。ゆとりちゃんがバイク屋=泥棒みたいに言ってる7〜8万は普通の値段。店に聞いてみ。
- 537 :774RR:2013/06/07(金) 22:06:35.92 ID:Byhswfca
- 当然だけど、車検場に行って帰ってくる時間も含まれる。その間は他の作業ができないからね。
君には時間工賃という考え方を理解するところから始めるのを勧める。
- 538 :774RR:2013/06/07(金) 23:04:32.98 ID:7w3iW98a
- でもまあ、その時間工賃を自分で賄うのがユーザー車検だろ。
おれも自分で通したばかりだが、結局いまさら、ブレーキメンテしなきゃならないようだ。
バイク屋だったら、車検のついでにやってもらえたんだろうけど。
- 539 :774RR:2013/06/08(土) 00:01:37.09 ID:qFN94aDK
- 自分で、ある程度整備するけど、行きつけのバイク屋を潰さないように工賃落した方が良い、(と言うのが自分の考え)
お世話になってるし、色々なバイクの話し聞けるから、それを考えれば工賃何て安いよ〜
- 540 :774RR:2013/06/08(土) 00:56:16.42 ID:St9r83bu
- >>538、>>539
異論ない。
俺の場合は所有してる台数が多いんで自衛もあって基本ユーザーでやってるが、どうしても時間が工面できない時は時間工賃に納得した上で業者に頼んでる。
自分で整備した部分は伝えて追加でやる分のみチャージしてもらってる。
それで嫌な顔をされたことは無い。ちょっとは「金を落とさずスマン」と思ってるのが態度に出るからかも。
- 541 :774RR:2013/06/08(土) 02:24:35.09 ID:/T/jXCOm
- バイク屋過疎地域なんで部品はネット、作業は自分が基本になった。
前職で車の整備かじってたのもあるけど車検は車もバイクも暫く業者使ってないな。
時間が取れ場所とそこそこの工具あれば、愛着もわくし安く上がった分は工具や消耗品に投資。
でも、自分で弄りたくても時間無くてバイクバラせる場所無かったら時間掛かる整備はバイク屋に頼むしかないだろうね。
- 542 :774RR:2013/06/08(土) 17:59:04.05 ID:es7nB9bx
- 初めてリアサスリンクのグリスアップした
モノサスはカワサキしか知らんかったが同じ構造なんだな
大した作業じゃなかったがじっくりやったんで時間かかった
乗り味は明日にする 変化はわからんと思うが
- 543 :774RR:2013/06/09(日) 12:38:17.92 ID:YR60rnXF
- 8000円/1時間
- 544 :774RR:2013/06/09(日) 13:45:50.93 ID:LgrTMsNK
- >>535
バイク屋にとって車検が一番儲かる商売だからしょうがない。
車検整備とか言うがほとんど整備なんてしないし、所詮は本人の代行。
見たことある人は知っていると思うが、バインダー等に記録簿を挟んで、ぐるっと廻って一時間もかからない。
エンジンをかけて異音等が無ければプラグも見ないよ、緩んでいたらチェーンやブレーキの調整程度。
知人はブレーキ等とかバラして見ていると思っていたらしいが、それならオーバーホールで分解費用がかかる。
だからバイク屋はバイクを受け取って、ユーザー帰ってからや翌日に点検する。
車の場合は格安車検が出てきたので、デラも徐々に安くなってきたがバイクはまだまだ割高だよ。
- 545 :774RR:2013/06/09(日) 17:35:13.81 ID:eBL3hR++
- 作業者の時給と時間当たり基準工賃の区別すらついてないようだから、どんな説明をされても納得できないだろうな...
- 546 :774RR:2013/06/09(日) 17:42:24.88 ID:iCHqQ4u3
- 542だけど
笑っちゃうくらい変わった
理論づけた解説はできないけど乗り心地がものすごく良くなった
道路が再舗装されたかのよう
携帯の歩数計も全然カウントされないんでプラシーボじゃないな
分解したときは水分の侵入も錆びも見当たらなかったがグリスは少な目かなって印象だったが
こんなに良くなるんだったら早めにやっときゃよかった
オヌヌメ
- 547 :774RR:2013/06/09(日) 18:21:22.41 ID:Ngtql6+L
- >>546
激変オメ
足回りはなんだかんだでかなり変わるよね。俺もそろそろ手を付けるかな
- 548 :774RR:2013/06/09(日) 18:38:42.39 ID:OO+QcQVN
- >>546
理屈なんて不要さ。
単に渋くなってた動きが良くなっただけさ。
グリスの劣化等で動きが渋くなるし。
- 549 :774RR:2013/06/10(月) 12:03:30.83 ID:fTFwHRRg
- そういえば、おまいらタイヤは何履いてるよ?
- 550 :774RR:2013/06/10(月) 14:47:48.83 ID:7iMpnpmf
- 安かったパイロットパワー
意外と良い。
- 551 :774RR:2013/06/10(月) 19:03:08.52 ID:fTFwHRRg
- パイロットパワーか、スポーツタイヤは勿体無い気がして
手を出せて無かったんだけど……
安いなら次で試してみようかな
- 552 :774RR:2013/06/10(月) 19:09:17.96 ID:TqizLyOC
- Z6でええやろ
- 553 :774RR:2013/06/10(月) 19:17:06.92 ID:fTFwHRRg
- Z6も今安いし評判もボチボチいいから考えてた
ツータイヤだからライフも長そうだしね
- 554 :774RR:2013/06/11(火) 13:06:06.38 ID:sAOvc87O
- BT-023。最近新型に変わったんだっけか
不満はない
- 555 :774RR:2013/06/11(火) 19:04:55.70 ID:T5ryMjLi
- キャブの同調を取るときに外すキャップの内径を教えて下さい。
- 556 :774RR:2013/06/12(水) 13:53:16.09 ID:bYD7hmR1
- だからバイク屋に…
- 557 :774RR:2013/06/12(水) 18:07:24.69 ID:cA9AI//c
- 自分で測ったほうが早い
- 558 :774RR:2013/06/12(水) 19:15:58.75 ID:69pl9Z1h
- >>557
現物が実家で無理なんですわ。
- 559 :774RR:2013/06/12(水) 19:22:06.36 ID:nnFyZR+M
- >>555
GV79Aだけど内径φ5です。
- 560 :774RR:2013/06/12(水) 20:50:04.33 ID:69pl9Z1h
- >>559
ありがとうございます。
助かりました!
- 561 :774RR:2013/06/13(木) 19:20:31.14 ID:GtrHfXgG
- >>555
計ってないけど
GV79Aで一番右は確かにφ5くらいだけど左からの3つはφ2〜3mmだったような
- 562 :774RR:2013/06/16(日) 23:04:28.87 ID:mMSOUgna
- そろそろ玉金が茹だる季節age
- 563 :774RR:2013/06/19(水) 17:55:38.99 ID:EeN4xODZ
- むしろ蒸れる
- 564 :774RR:2013/06/21(金) 17:47:32.28 ID:5D2nlgNn
- リアのクラブバーの内GSFにリアキャリアを取り付ける場合はクラブバーが付いていた中古のカウルを手に入れるだけでキャリアはつけられるでしょうか?
ライディングスポットのキャリアです。
宜しくお願いしますm(__)m
- 565 :774RR:2013/06/21(金) 18:19:52.23 ID:jDvheO+Z
- 日本語が・・・
- 566 :774RR:2013/06/21(金) 18:36:07.08 ID:Dzy8QkQl
- >>564
一行目理解できないが…
シートカウルにグラブバー取り付け用の穴が開いてないんで、これを穴が開いてるGSF-Sのカウルに交換すればキャリア付くの?って事なら
交換すれば付くはず。また交換しなくてもカウルに穴を開ければ付くと思う。
…が、年式による違いがあるかもわからんから、シート外してカウルの隙間からシートレールを見てみて、それらしいネジ穴があるかは確認した方がいいと思う
- 567 :564:2013/06/21(金) 18:59:42.07 ID:5D2nlgNn
- 566さん通訳もしていただいてありがとうございましたm(__)m
私が聞きたかった答えでございます(>_<)
GSF1200を買ったのですが、Sじゃない方でどうやったらキャリアを付けられるか悩んでいたので頑張ってドリルで穴開けてみます。
素人なのでヤバそうですが上手くいったらお礼にアップします。
上手くいかなかったらいかなかったでネタ画像になるかもしれませんが…
- 568 :774RR:2013/06/22(土) 03:27:03.66 ID:82oVIwzr
- 成功を祈る
- 569 :774RR:2013/06/22(土) 21:41:55.10 ID:Lr+LblYd
- ついでにエクストリーム車みたく捲くれ防止(ウィリ-バーだっけ?)付けれW
- 570 :774RR:2013/06/25(火) 03:52:11.89 ID:uBrKDXdh
- グラブバーが無しの初期型のテールカウルの裏側にもグラブバーを取り付ける際に穴を開ける為の印があるとググったら出てきたのですが私のはありません…
見た感じ純正品なのですがもしかして社外品のテールカウルだったのでしょうか?
- 571 :774RR:2013/06/25(火) 07:34:16.06 ID:0i2gl0AA
- カーボンのコワースとかのやつかな
- 572 :774RR:2013/06/25(火) 08:32:05.50 ID:Xpsjz6x1
- テールカウルだけ年式が違うとか
- 573 :774RR:2013/06/25(火) 12:36:37.60 ID:tNL+oCIT
- >>570
印は小さい点じゃなく、φ25位の円が書いてあるんだけど
見落としてない?
- 574 :774RR:2013/06/26(水) 11:45:12.55 ID:cFj6KHMz
- 実働のGSF1200が事故以外でつぶれるっていうか不動車になる時ってどんな故障ですか?
- 575 :774RR:2013/06/26(水) 12:32:31.52 ID:j3vZXijG
- オーナーが浮気して直るモノも直さなくなった時
- 576 :774RR:2013/06/26(水) 14:01:21.21 ID:cFj6KHMz
- 確かに(>_<)
- 577 :774RR:2013/06/26(水) 18:12:06.13 ID:vV7+zV9g
- 一昨年の震災で倒れてブレーキマスター壊れた時は、
翌年まで不動だった。
つーかイロイロあって、バイク云々じゃなかったのよね。
- 578 :774RR:2013/06/26(水) 20:57:17.91 ID:w4kFQ5oL
- 去年秋買って今年2000キロ乗ったが言われてるほど熱くないな
- 579 :774RR:2013/06/27(木) 11:54:50.16 ID:um6pCkz4
- 暑がりは筋肉馬鹿とデブと思われる
タマキン茹で上がる前に内膝が香ばしくなる
- 580 :774RR:2013/06/29(土) 07:32:40.24 ID:KpsNRb2g
- みんなエンジンからオイル滲んでますか? 少し位だったら割りきった方がいいのかな
- 581 :774RR:2013/06/29(土) 08:26:35.56 ID:+VBONScc
- ヲレは中古買て4万キロ乗ってるけどオイル滲みないよー
- 582 :774RR:2013/06/29(土) 13:44:27.49 ID:Bm0Eo1kN
- 同じく中古で買って二年くらい乗ってるけど滲みなし
- 583 :774RR:2013/06/29(土) 14:13:49.82 ID:dHCU8omq
- >>580
サイドカバー止めてるネジが寸法違いでちゃんと閉まってなかった。
中古で買ったのだが、寸法気をつけたほうがいい。
- 584 :580:2013/06/29(土) 20:17:50.88 ID:KpsNRb2g
- >>581
>>582
>>583
の皆様、レスありがとうございます。95年式ですが、だんだんと滲みが酷くなってきてしまいました。
ネジの点検や増し締めしてダメなら修理を依頼して乗り続けたいです。
追加で質問で申し訳ないですがSタイプじゃない95年式に後期型のグラブバーはテールカウルに穴を空ければ取り付け可能でしょうか?
フレームは最終型と違うのでしょうか?
- 585 :774RR:2013/06/30(日) 21:52:33.30 ID:6nzU9pFC
- >>584 エンジンのどこから漏れてるの?シリンダーヘッドのガスケット?
シフトフォーク?ドライブシャフトの軸のとことか?
でもタイヤとかエキパイに漏れたオイルが掛らなければ(オイルが燃えるので)
いいんじゃん?最終的には自己判断になりますよねー?
- 586 :584:2013/06/30(日) 23:25:14.71 ID:lgQIXra0
- 585様、ありがとうございます。どうやらシリンダーヘッドからのようです…
- 587 :774RR:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:2OXhqIco
- シリンダーヘッドのガスケットからの滲み程度なら、
そこまで神経質にならなくてもいいかも?
95年式なら経年劣化っぽいな
オイルが急激になくなるほどじゃないなら
減ったなーと思ったら継ぎ足しレベルで済ませるな俺なら
- 588 :774RR:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:2OXhqIco
- て、あ……
滲みひどいのか……。
それだったら、年式も年式だし、乗り続けるみたいだし
シリンダーヘッド開けるのに合わせて他も点検してもらうかな
俺だったら
連投ゴメン
- 589 :586:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:EPDLYgsV
- >>587->>588
ありがとうございますm(__)m
レッドバ○ンの物なのですがワールドさんでも点検、修理受け付けてくれるようですのでお願いしようと思います。ただ価格は高くなる可能性があるとの事でした。
お互いGSF長く乗れますように
レスありがとうございましたm(__)m
- 590 :774RR:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:4HCFGj0W
- バロンものならしょうがないな
- 591 :774RR:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:fP0vhZoF
- >503だが、バロンです。
もちろん、”あれ”以来行ってませんが。
- 592 :774RR:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:fP0vhZoF
- ↑>583の間違え
- 593 :774RR:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:k8IV7goa
- シートを開ける鍵と同じ箇所のヘルメットホルダーが出てこなくて破損しているのですがこれはアッセンブリー交換になってしまうのでしょうか?
交換された事がある方いましたらどう修理したかしりたいです。宜しくお願いします。
- 594 :774RR:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:epZtcJue
- >593
ヘルメットホルダー側だけ空かないんでしょ?
クリック感出すための金具が偏摩してるんよ。
トルクスレンチとヤスリがあれば治る。
説明は写真ないとめんどくさい、日曜でよければ分解して写真アップするよ。
- 595 :593:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lS4znrSL
- >>594さん
親切にありがとうございます。 確かに一体をとめてあるネジが普通のプラスネジではありませんでした。
素人の自分がヘタに触ってシートまで開かなくなってしまっては恐ろしいので質問させていただきました。希望が持てましたので感謝致します
- 596 :774RR:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:I1Isuveu
- >>594
盗難対策的に重要な所の構造をあんまりおおっぴらにするなよな。
シート開けられたらアラーム止められたりする訳で・・・
- 597 :774RR:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Ruvck44T
- もう盗難される様な車両でもないだろ
- 598 :774RR:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:G1vFFALO
- 星型のあれか…
外してそのまま引っ張ればゴニョゴニョゴニョ
- 599 :774RR:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XRQfn0CC
- まあシート自体無理矢理引っ張ればアレだがな
- 600 :774RR:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:gnb3i3Wx
- 594です
確かに軽率でしたね、自重します。
- 601 :774RR:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:05cUC6Qp
- 輪留めもしないで駐車してるけどいたずらすらされんぞw
- 602 :774RR:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:TIT4Mhec
- もう程度の良いGSF1200を買うのは無理なのかな?
- 603 :774RR:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:FSoS2zDB
- GSFじゃないとダメ? バンなら数あるんじゃないの
- 604 :774RR:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:cComMbzO
- バイク初心者さん?大型中古車店に聞いてみるといいですね。
- 605 :774RR:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JOUMeJAx
- >>602
ガレージdbあたりに訊いてみたら?
- 606 :774RR:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:29oXsom6
- 最近、エンジンが熱くなってきてから
信号待ちでアイドリング中にストッとエンストする。再始動困難な時もあって困ってる
症状は油温は90度くらいからで、アイドリング不安定などもなく急に止まる・・
数分放っておくとまた始動できるんだがオーバーヒートかな?
キャブも怪しいが・・
- 607 :774RR:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Ea/uJkxc
- アイドリング中に熱くなってエンストはオーバーヒートっぽいが油温が90℃じゃ違うんじゃね?
- 608 :774RR:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:UfgkY+I5
- サイドカウルのツメを折らない上手な外し方ってありますかね?
本日外そうとしましたが、前側のツメが折れてしまいそうで途中でやめてしまいました…
皆さんどういう感じでテールカウルを外していますか?
- 609 :774RR:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cE2MkbcQ
- >>606
俺のもなったことある(去年夏経験)
いろいろ調べたけど、キャブのパーコレーションじゃないかな。
症状的にはそんな感じ。
- 610 :774RR:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:2ovMNXq+
- >>608
俺は外した時にゴムの部分とカリ部にシリコンオイルスプレー吹いてる。
次回外す時、にゅるって感じに外せる。
- 611 :774RR:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:btFi5RWE
- >>609パーコレはキャブ車の宿命っすね(涙
自車はちょい休憩後ぐずる程度かな
>>606頻繁になるならキャブとエンジン間にパーコレ対策の断熱板を付けると良いかもです
- 612 :606:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:dBnzkaN7
- パーコレーションですかね!
遮熱板をDIYしてみますわ
- 613 :774RR:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6Q4cRGCj
- 固守
- 614 :774RR:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SXQ1ehWY
- 2006年K6
25000km。やりたいこと、やること列挙したらこんなにあったよ・・・Orz
順番だけど、結構あるのな。
2万Km前後目安にとかの結構多い。
フロントフォークオイル交換
前後ブレーキキャリパーOH パッド交換 ブレーキフルード交換
プラグ点検交換
エアクリーナー点検交換
チェーン、スプロケ交換
クラッチ、オーバーホール
キャブレターオーバーホール
キャブレターヒートガード
HID化改造
シート張替え
- 615 :774RR:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WSmZu0Fl
- そんなに金かけたのならまだまだ乗れそうだね。
俺の初期型GSFはもうボロボロだよ。最近はアクセルでフロントアップしなくなった
- 616 :774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FO3QVoz/
- 油温90℃って…
スーパーカブ110でも普通の走行で100℃くらい行くのに
125の空冷原2スクーターでさえたった25ccのボアアップ(150cc)だけで145℃超えとか普通だってのに
- 617 :774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:QHDf3xv1
- パーコレーションしないようにバンディットには遮熱板入ってたような。
油温とキャブの温度はあまり関係ないね
- 618 :774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:jlgsiw+D
- >>614
俺のsk6、3万キロだが何にもしたくないが・・・
- 619 :774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:k8nBQr36
- 俺のK6、3.5万キロだがフォークオイル漏れてO/H
前後ブレーキパットが終わってキャリパー揉み出し清掃とパット・フルード交換
プラグ定期交換
K&Nエアクリーナー清掃メンテ
前後タイヤ終わって交換
何もしたくなかったが・・・
- 620 :774RR:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2cZCZUU1
- 1.5万キロ走行の中古車、購入時に整備
前後ブレーキキャリパー分解清掃
ステムベアリング交換
タペットクリアランス調整
キャブ全バラ清掃・調整
リヤリンク全バラ清掃
フロントフォーク全バラ清掃
結構調子良し
- 621 :774RR:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2cZCZUU1
- タイヤとグリップゴムも交換した。
- 622 :774RR:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:q3Jg1zHZ
- >>616
空冷スクーターは実は渋滞時は強制ファンで冷却は抜群だが、逆に高速走行時は
MT空冷よりきつい
高熱になるのはあたりまえ… が故に、設計上おおよそ120℃を上限とした耐熱性しかない
このあたりが150℃超えても平気な油冷系との大きな違い
- 623 :774RR:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:tiHYhpzd
- 他スレに貼ったついでに
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1373964848144.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1373964990147.jpg
約130gの鉄の塊が入ってます。
以前、軽い社外品に買えた時は振動で使い物にならなかった・・・
- 624 :774RR:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uJa/hp/3
- これはなんだすか?
- 625 :774RR:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ll166SVP
- ミラーだろ。
- 626 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:n/ZtJKaM
- 俺のミラーはウエイトカタカタして五月蝿いから社外に変えた
だが…可倒式なのでウィリィ後ずれる(汗
- 627 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:oc+34olc
- てす
- 628 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:MKMX1IUw
- ライディングスポットのキャリア付かねぇ…
間違ったの買ったかシートレール修正したのかな…
- 629 :774RR:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:w5cjsf7F
- みんな燃費どれくらいですか?
俺は95年式のフルノーマルで12キロ後半です。
通勤で使ってるのでたまに信号待ちの渋滞とかあったりして
- 630 :774RR:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9F2YKEte
- >>629
K6 リミッターカット・ハイカム・K&N純正置き換えエアエレメント
ど田舎 主にツーリング 渋滞なし 20〜21キロ
ちょいのりで16〜17キロ スピード狂ではない。
もし都内通勤で使ったら12キロくらいだと思う
- 631 :774RR:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:AOdv0e0a
- ありがとうございます。
メンテナンスはやっているのですがやはり通勤だと燃費はこんなもんですか…
たまに道志みちとか田舎道に行きますが渋滞がない地域うらやましいです。
- 632 :774RR:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:iLmP8i1M
- GSFでパイロットを少し締め込んだら、街乗りの燃費が良くなったな。
排ガスも生ガス臭が消えたし、エンジンが冷えているときは
スターターを引かないとエンジンがかからなくなったw
規制前の車両だと基準値ではかなり濃い目のようだ。
- 633 :774RR:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:wT3Zc9Pk
- ブローへの道
- 634 :774RR:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:o3dwsIH5
- いくらパイロット弄ったところでブローはないだろ
- 635 :774RR:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:AqIxHBY0
- 弄りだすと、最後まで良くなんないからやだ。
- 636 :774RR:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:priXc41O
- sk6で田舎で準スピード狂だが20は下回らんな。
- 637 :774RR:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V3In7u73
- 冷機時、スターター無しで始動できるのはスローが濃い
暖機時にスロットルチョイ開けしないと再始動しないとかも濃い
調整にはストレートとかアストロでPSドライバー買うと超捗る
- 638 :774RR:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9//IkZvz
- 99GSFでリミッターカットのみ、下道18〜20km/L、高速で20〜22km/L。
キャブO/Hの時にパイロットスクリューの戻しを標準にしたらえらく非力になって、
今は標準+1/3〜1/4くらい開けてる。
ためしにさらに開けたらアイドリングは上がるけど、発進時に息継ぎするようになった。
(濃すぎる?)
>634
パイロットスクリューのネジをブローさせたバカがここに(小声)
- 639 :774RR:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0kun/q9G
- すみません、プラグとエアクリーナーとバッテリー交換をしたいのですが、脱着はタンクだけでも大丈夫ですよね?
とあるブログでサイドカバーも外した方が良いと書いている方がいるのですが整備性はあがるのでしょうか?
今、車両が手元にないものでオーナーの方はこの三点を交換時にどこまで外装を脱着しているのか教えていただければ幸いです。
- 640 :774RR:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:WHhXobif
- >>639
GSF1200なら絶対外せ
上手にやらないとサイドカバー傷つけちゃう
やってしまった・・・・・
- 641 :639:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bXhzAqJO
- >>640さんありがとうございます。
車種名を書き忘れてすみませんm(__)m
初期型のGSF1200です。やはりブログのオーナーさんは正しかったのですね。どうもありがとうございましたm(__)m
ちょっと排気ガスが臭かったり燃費が13キロ程度なので改善されるか楽しみです。
- 642 :774RR:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:wGkVEkkw
- GSF1200ちゃんが車検から帰ってきた
また2年お付き合い
- 643 :774RR:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:otsUGFo0
- 何万キロなんだ?
- 644 :774RR:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:pm/K3PRH
- GSFのタンク脱着のコツはありますか?
- 645 :774RR:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3qZ0VdkN
- フレーム
- 646 :774RR:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Y+6mFEwB
- バンFEと1250のホイールは共通でつか?
- 647 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:C9mD662g
- ちがう
- 648 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:bKsX3wuU
- オイルと玉金、両方劣化した。orz
- 649 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SolFzEn7
- >>647
蟻がとう
- 650 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:r9aRcRS0
- ホイール同じじゃなかった?
- 651 :774RR:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Y31t6RqQ
- 保守
- 652 :774RR:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:SHFWuTBq
- パッド交換しようと、Amazonで前後買ったら、
後ろだけ届きやがった。
デイトナ赤パッド。
金にしようかなとも思ったのだけど、中級者は赤のほうがいいよね?
安かったし。Amazon
- 653 :774RR:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:EekqJTO8
- 赤パッドって中型までじゃなかったっけ?
- 654 :774RR:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ib5/fYyx
- 俺はRK。
- 655 :774RR:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:eznML5xp
- 一速で何回転くらいまでエンジン回すとフロントが浮くのでしょうか?
95年式のGSF1200を最近買ったのですが普通にゆっくりスタートしてそのままガバッとアクセル開けてもウィリーはせず、一度アクセルを戻してまたガバッと開けると少し浮く感じです。
- 656 :774RR:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:sxrHEEAx
- 回転数よりアクセル開度
- 657 :774RR:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7OAeB7BR
- アクセル開けると同時にフロント持ち上げろよ
- 658 :774RR:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:eznML5xp
- >>656
>>657
ありがとうございます。
ガバッと開けてハンドルも上に持ち上げる感じでやってみたいと思います。
フロントアップを始める速度は何キロ位でしょうか?ほぼ停止した状態からですか?
- 659 :774RR:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:sxrHEEAx
- 急発進すりゃ嫌でも浮くよ
- 660 :774RR:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:pqVb2c/u
- わしも浮いた事にゃ〜よ。
あれだ、絶妙なるスロットルワークの持ち主なんだな。
- 661 :774RR:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gUG8OJnY
- ローて3千維持でそこからアクセル半開位一気にあければ浮くけど最初は6千位でガバ開けした方がまくれないかも
- 662 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:HKBnUhO4
- >>661
そのやり方だと大体のリッターバイクが浮くよねw
なんていうか、ウィリーマシンと聞いていてたから
もっとポンポン浮くものだと思っていた。
新車のレスポンスを味わってみたかったなぁ。
- 663 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:WOkq1SDx
- クラッチを雑に繋ぐと、浮くw
クラッチが近くてさ。レバーダイヤルで遠くしても。
あとは、どこで調整するんだろう?
- 664 :774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:RR+hTqdb
- 新車の時から乗ってるけどそんなに簡単にはフロント浮かないでしょ。
普通の加速で浮いてたら危なくて市販できないよ
- 665 :774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZkDbOODD
- GSF乗りは皆優しいね〜。
昔TLに乗っていた頃、
このバイク(TL)は噂ほどポンポンフロント浮かないね
ってレスしたら、スレ住人からボロクソ言われた苦い思い出w
お前が乗ってるのはSVだろとか。
>>663
油圧だから調整しにくいよね。
フルードを足して液面を上げてみるとか?
- 666 :774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:f8PRviqj
- このバイクギアアップが難しいね。スパッとつなぐと一瞬がくってなる
- 667 :774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:KSAsnIjA
- 1000rpmくらい、極低速のトルクが細いね。
- 668 :774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:P7j7F+70
- 逆に1000rpmでトルクが太いバイクって何w
- 669 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:jPwLgb3r
- EVバイク…
- 670 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:nasYZLqJ
- >668
太くなくても良いんだよ、普通ならね。
低速8の時やUターンなんかやってみると細さが分かるよ。
- 671 :774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:nasYZLqJ
- ×8の時、○8の字
- 672 :774RR:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:jAJfwidk
- バンディット1200の06年式のハンドルを、EFFEXの1250用に交換したいんだけど、
ケーブル・ホース類の交換なしで取り付けられるか、知っている人が居れば教えてもらえませんか?
(一応プロトに問い合わせしたところ、バンディット1200(06〜07)の適応サイズのラインナップは無いとのことでした・・・)
ちなみに、今付いているのは中古で買った時からそのままの1200(〜05)用で、
ハンドル幅が狭くて感じて、あまり自分に適していないように感じます・・・。
1250のハンドルは、以前友人のに乗ったら乗りやすく感じました。
- 673 :774RR:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:t5teqsfM
- 俺はクラッチミートさせるの大好きで
v-maxでやってて よく浮いてた すごい安定してた
- 674 :774RR:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:2I6mvn9W
- Vマックスでウイリーとかどんだけw
- 675 :774RR:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Se4pj6Aq
- >>670
アイドリングが1400rpmだから、1000rpmで8の字のシチュエーションが分かんない。
ジムカーナ?
- 676 :774RR:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:1AHHl56J
- 1速半クラ無しで歩くような速度で8の字、又はUターン-全開-Uターン(1速)
ジムカーナとかではなくて、趣味で練習してる。
これやるとバイクが身近になるのが早い気がするんだ。
GSF1200はこの時に低回転での余裕が無い。750刀の方がまだマシ。
- 677 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bwrNrZAr
- キャブのセッティング見直してみれば?
- 678 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VjOH+9Fo
- 去年の秋に、キャブOH・調整とタペット調整はやって貰ったんで、こんなもんか、と思ってます。
調子のいいVFRくらいのグリグリ感が欲しいなぁ。
- 679 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N85eOdQz
- でも、低速のトルク不足って、ここで初めて聞いたな。
- 680 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rn3GFK1l
- K6で低速だと
1500〜2000くらい回ってれば何とでもなるけど
1000付近は流石に若干トルク弱い
つかそこまで回転落ちるとガクガクし始める
- 681 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N85eOdQz
- それってアイドリングトルクってことか。
- 682 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Y+0ibEoz
- 500`程乗ってきた。
暑かった…非常に…。
- 683 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YtSombsl
- 股間にストーブ挟んで走る様なもんだからなw
- 684 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:H64hL2GN
- エアフィルター交換したんだが、ボックスの中は結構オイルが付着してた
こんなもん?
- 685 :774RR:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:V8FB0t+S
- エンジンヘッドからブローバイ戻してるからそこそこオイリーが普通じゃないのかな?
エアクリBOXから伸びるブレーキペダル下あたりのブリーダーキャップを外すと溜まってたオイルが出たよ
- 686 :774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hsKMNCob
- 数年ほったらかしにしてたMのE/Gかけた。
三気筒になってた・・・(´・_・`)
- 687 :774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hsKMNCob
- ゴバーク、スマソ。
- 688 :774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Y4jJl0X9
- 初期型GSF1200燃料計の照明なんですが、燃料の残りが少なくなるとチカチカ点いたり消えたりし始めます…
これは玉切れの前兆なのかセンサーに問題があるのでしょうか?
満タンにすると照明が消えるといった事もありません。
この症状になった事ある方いましたら宜しくお願い致します。
- 689 :774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9NAxj/cj
- 便利でいいじゃんw
- 690 :774RR:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1FzP8oVZ
- 燃料計に見えて実はカラータイマーなんだ
消えると離陸出来ないんだぜ〜フヒヒヒヒ
- 691 :774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:j4bhUcYR
- このバイクの一番良いとこって何ですか?
新車時の事でなく今から買うとして
- 692 :774RR:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:yaWvqMPB
- 値段だけど中古が妙に高いから特に無い。
- 693 :774RR:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ow1dZpXW
- そうですよね…
新車で売ってたらすぐにでも欲しいくらい当時激安だったみたいですけど、これだけ年数が経っていて古いのにバイク屋では新車買った方がいいくらい高すぎる。
コンパクトで短いホイールベースまぁそれだけ楽しいバイクなんでしょうね。
バイク屋でツーリング、町乗りメインならバンディッド1200を勧めると言われたもので…
一度ウイリーマシンというのを体感したいのでオーナーになったらスレにお世話になりますので宜しくお願いします
レスありがとうございました。
- 694 :774RR:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:utoeCmeL
- ウイリーウイリー言うけどそんな浮くことあるかねぇ
- 695 :774RR:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:CDtNJATQ
- 21才の女子大生です。
97GSFちゃんなのですがエンジン停止
→直後に再始動するとセルの回転が重いのです。
2〜3分位時間開けての再始動だと普通にセル回るんですけど。
同症状が出たことある方おりますか?
- 696 :774RR:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ELyoh7Gy
- 今日も絶好調だなオッサン
- 697 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m+aMgbDJ
- 単身赴任になりました…
GSFを置いていきますが屋外でカバー二枚かけで何ヵ月放置するとヤバイでしょうか?
以前CB400SFに乗っていた時は5ヶ月放置してキャブがオーバーフローしてしまいました。
- 698 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kwCtDG4i
- 子供電話相談室かよw
心配ならガス抜いてバッテリー外しておけよ
- 699 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RPBTMy3u
- キャブのガソリン抜くのとバッテリマイナス外して放置するのは常識だろ。初心者は原2でも乗ってろ
- 700 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ptG7K4qw
- 釣られちゃだめよ(笑)
- 701 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m+aMgbDJ
- ガソリン抜いたらタンク内が錆びちゃうじゃないですか(>_<)
- 702 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:4UXMUPff
- タンクじゃなくてキャブだよ
タンクは満タンでキャブ内を空にする
キャブ内にガソリンがなければオーバーフローしない
GSFだとガソリンコックあるよね?
OFFにしてエンジンが止まるまでかけっぱなし
- 703 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zrn9K6CB
- OFF?
- 704 :701:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m+aMgbDJ
- なるほど!
その手がありましたか! ありがとうございますm(__)m
- 705 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CnbNcBFJ
- 猫目バン用
GIVIフィッティングとベース売るよ
- 706 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kV1sbcVq
- >>705
サイドのベースもあり?
- 707 :774RR:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pP4M0yV0
- k6だけどメーター表示196キロでリミッターかかるんだけど、そんなもんかな?
196キロで実際の180キロなのか?
- 708 :774RR:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lLXr2p4u
- 勢い余って突破してるだけ
- 709 :774RR:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sqNxCq6j
- >>707
ちょうど一割だね。
GPSナビの表示速度とメーターの誤差がちょうど一割だ。
- 710 :774RR:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pP4M0yV0
- レスありがとう。最初リミッターないのかと思ったけど何回試しても196キロでかかるからあれっと思ってね。
しかし1割もサバ読んでるとはw
- 711 :774RR:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Vk9IiCtf
- そんなもん
- 712 :774RR:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tPyJAl/B
- >>706
サイドパニアのことじゃないよね?(それは持って無いので)
リアボックスが付けられる状態になってるよ
(ベースはM3のセットです)
- 713 :@sage:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:cZHE+I/3
- >>712
うん、価格とか状態とか詳細聞きたいのでbandit1200s@yopmail.comまで連絡お願いします。
- 714 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3u255sH0
- ホスン
- 715 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:994eqqS8
- >>713
メール送信しましたが帰ってきましたよ・・・
- 716 :774RR:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hgotxEbj
- 保守
- 717 :774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XROEwrz3
- kosyu
- 718 :774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ppZAXXTz
- >196キロで実際の180キロなのか?
さらに言うと、速度が上がるほど誤差の%が広がる
k6ならメーター表示113キロのときに速度幅を小さくする設定が確認済みなど・・・(デジタルだから成せるのかは不明)
因みに、新品タイヤ、適正空気圧時、実測184キロくらいでメーター200強くらいのようですね。
- 719 :774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4MUgFKTt
- 保守
- 720 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iG8Rh2jv
- 保
- 721 :774RR:2013/09/01(日) 19:39:25.58 ID:aDDpuy0o
- 守
- 722 :774RR:2013/09/02(月) 16:33:09.17 ID:GTthrxdy
- さて、リッターマシンの季節になってきたのう。しかしケツが2時間くらいしか持たないのは俺だけか?
- 723 :774RR:2013/09/02(月) 16:38:29.91 ID:iGnIIeZF
- >>722
クッションが欲しいなら盛ればいい。
1万くらいからクッション加工してくれるところあったと思うぞ。
でももっと効くのは乗車姿勢とウェアをちゃんとすること。
乗車姿勢は別スレでいろいろやられてるけど、ウェアは余り
指摘する人いないと思う。
まずはケツが広がるのが一番よくない(歩行中に服とスレ
ないところがスレると結構痛い)。なのでケツはちゃんとフィット
して包んでくれる下着、ズボンを選ぶこと。場合によっては
女性用のパンツの上に着けるやつでもいい。あれは滑るから
ズボンとパンツ間の摩擦も減らしてくれる。あと絶大な効果が
あるのは自転車ツーリング・レース用のクッションパンツ。
ケツ〜またがみのところにクッションが入ってて自転車を漕ぐ
ときの椅子との摩擦にも対応してくれる優れものだ。自転車
用はインナーパンツ形式と、タイツ形式がある。タイツ形式は
ピッタリとしたズボンの中には入らないから注意。タイツ形式
の自転車パンツ+ニッカボッカみたいなルーズなパンツも
アリだぞ。
- 724 :774RR:2013/09/03(火) 08:40:31.04 ID:yHfFQ9by
- 保守
- 725 :774RR:2013/09/03(火) 16:55:31.51 ID:rQ81pZ6l
- >>723
なるほど。自転車用クッションパンツとは考えても見なかったわ。検討してみるよありがとう。
- 726 :774RR:2013/09/03(火) 20:04:24.05 ID:w2SQwLVW
- 俺もロングツーリングで痛くなるな。
j自転車もそうだが、ケツが痛くなるってことは、、ママチャリポジションだからかな。楽でいいけど。
自転車インナー持ってたから、使ってみるかな。
- 727 :774RR:2013/09/04(水) 23:12:42.22 ID:i6CHV6AZ
- DRZ乗ってれば鋼の尻を造れるぞW
- 728 :774RR:2013/09/05(木) 17:14:56.79 ID:oo5tgNoK
- 通勤用にGSF1.2g買おうかと思ってんだけど
雨天や冬の朝は鬼トルクが徒となって危険?
- 729 :774RR:2013/09/05(木) 17:57:15.06 ID:8bPBEc9b
- んなことない。
なんでこの板の連中は、アクセルコントロールができない前提で話すんだ。
教習所である程度回転上げてキープして巡航ってやったろ?
- 730 :774RR:2013/09/05(木) 18:31:18.29 ID:VoouOeyE
- まあ、ふつう以上にイージーな大型バイクだからな。大丈夫
- 731 :774RR:2013/09/06(金) 09:25:30.61 ID:25kGM8iG
- >>728
どこで買うの?
お値段幾ら位ですか?
- 732 :774RR:2013/09/06(金) 09:53:36.02 ID:zFrE6GjN
- 歩数
- 733 :774RR:2013/09/06(金) 21:16:45.49 ID:g5QGXAki
- エンスト病が治らねぇ・・orz
相変わらずエンジンが暖まって来ると止まっちゃうんだけど
キャブOHしてIGコイルも変えた、イグナイターが怪しいんだが
そんな熱の影響がある場所とは思えないしなぁ・・
- 734 :728:2013/09/06(金) 21:35:53.75 ID:XV+kXc/d
- >>731
バイク屋で車両価格30万円代前半車検残有り車両保障付きってのがあったので検討中です
ガレージdbのブログ見るとGSFの中古選びは慎重になるねw
オクで現車確認出来ないのとかは手は出せないなぁ
- 735 :774RR:2013/09/07(土) 01:06:45.91 ID:036ugWpc
- >>734
30前半かあ。
車検残ありならお得かも。
バロンで探すと、リアサスオーリンズ付きで40位のがあった。
欲しいな〜
- 736 :774RR:2013/09/07(土) 06:58:37.94 ID:OAROYosP
- >>734
dbさんや凸さんや信頼出来る店で購入する事を勧めます。
古いし過走行な車両がほとんどだから目で判断は難しいかと。
- 737 :774RR:2013/09/07(土) 20:37:21.10 ID:JzBjhZTP
- 車検残り1日32000キロのK6を知人から15万で購入。
車検、整備全てセルフ
ヘルメット、ウエア類持って無かったので一式揃え
不便だったのでトップケース付けて
任意保険入って車両代込み合計26万
- 738 :774RR:2013/09/07(土) 21:38:03.88 ID:DC+ErlqM
- >>737
安いな羨ましい。
- 739 :774RR:2013/09/08(日) 01:40:53.68 ID:tmH9b0w0
- いまになって新車でてくるとは流通経路ってどうなってんだろ?
- 740 :774RR:2013/09/08(日) 09:52:44.07 ID:muMJq6fO
- >>733
この前質問していた人かな?
前回は書き込みできずに言いそびれてたけど、
昔GPZに乗っていた時に似た症状になったよ。
原因は燃料ポンプの詰まりだった。
自分も当時は熱を疑ったけど、意外な盲点だったw
- 741 :774RR:2013/09/08(日) 15:10:34.57 ID:aVuISVWi
- ポンプじゃなくてパイプじゃないの?
- 742 :740:2013/09/08(日) 22:57:55.73 ID:muMJq6fO
- >>741
ううん、燃料ポンプの詰まり?誤作動?だと自分は思うよ。
燃料パイプやコックなら、詰まると再起動は厳しいんじゃないかな。
前レスではエンスト数分後、何の問題も無く再起動できるとか書かれていなかったっけ。
違っても責任は持たんw
- 743 :774RR:2013/09/08(日) 23:02:26.95 ID:p+ZxuI04
- 中古もよさげなのなくなってきてるな
- 744 :740:2013/09/08(日) 23:03:09.85 ID:muMJq6fO
- ちな>>606サンの症状ならで。
違う人ならゴメリンコ
- 745 :774RR:2013/09/08(日) 23:15:52.14 ID:9f//o5sK
- ファイナルエディション用のヨシムラスリップオンと
GIVIのキャリア欲しい人いる?
- 746 :774RR:2013/09/09(月) 00:45:47.98 ID:QV7UFjob
- 売るんなら車体ごと売ってよ
- 747 :774RR:2013/09/09(月) 01:10:19.36 ID:xICA9OOM
- >>733
k6?k6はブローバイ戻しシステムやらいろいろついてるからなあ。
いがいとパイロット調整するだけで直るんじゃね?
- 748 :774RR:2013/09/09(月) 09:49:14.76 ID:8qu9gb0e
- 和歌山市まで来るなら売るよ(30万までで)
ちなみに猫目の紺ね(K4)
- 749 :733:2013/09/09(月) 16:19:28.12 ID:9ykiMuC5
- アドバイスどもです。はい、先の606ですw
キャブのOH時に、インシュレーターやらホース周りからコックまでフルコースしました・・
イグナイター調べたら、熱もって油のようなのが滲んでるしこいつかなと・・
- 750 :774RR:2013/09/09(月) 21:47:17.64 ID:2qYaAkeP
- >>745
スリップオンが欲しい
- 751 :774RR:2013/09/09(月) 23:45:13.99 ID:UxGodRDk
- スレチかもですが、油冷と水冷のバンデットどっちの中古紙買ったほうがいいと思いますか?
- 752 :774RR:2013/09/10(火) 00:26:56.97 ID:kVGW0coO
- どっちでも新紙買え
- 753 :774RR:2013/09/10(火) 03:10:04.61 ID:EpKfpcY4
- >>750
よかったら此方までメールください。
rgm79rs_zero_turuyasan@yahoo.co.jp
値段、状態はその時お知らせします。
- 754 :774RR:2013/09/10(火) 07:58:16.54 ID:N6tEAx9L
- >>751
油冷に拘り無ければ水冷一択。
- 755 :774RR:2013/09/10(火) 12:37:52.49 ID:OAIqJSDK
- >>751
拘り無ければホンダ一択。
- 756 :774RR:2013/09/11(水) 12:14:26.18 ID:IEjyH7hs
- 干す
- 757 :774RR:2013/09/11(水) 19:54:38.80 ID:ilI/Xutu
- そんな質問するやつは初心者だろうからホンダ一択としか言いようがないな
- 758 :774RR:2013/09/11(水) 20:32:03.29 ID:mQ2ofnrM
- >>754-755,757
鈴菌感染者の典型レスだなw
- 759 :774RR:2013/09/11(水) 20:59:24.86 ID:d4clrfCm
- >>758
鈴菌なにそれ?美味しいの?
- 760 :774RR:2013/09/12(木) 10:36:31.69 ID:TgA6Kco1
- GSF1200買ったお。97年式だお。フロントぽんぽん上がるお。
- 761 :774RR:2013/09/12(木) 12:11:07.58 ID:y9qeQM7p
- 保守
- 762 :774RR:2013/09/13(金) 09:25:14.30 ID:RxiQthnq
- ぐほぉ
- 763 :774RR:2013/09/14(土) 08:17:04.99 ID:bpS9M5KS
- 保志ゅ
- 764 :774RR:2013/09/15(日) 00:00:13.53 ID:ZQbBdl2f
- 新車かうてくる
- 765 :774RR:2013/09/15(日) 15:06:20.53 ID:W0h+su0H
- 新車こうたで
よろしくなー
- 766 :774RR:2013/09/17(火) 05:44:48.00 ID:fWVqrF+J
- 1200に見えないのが唯一の難点
- 767 :774RR:2013/09/17(火) 07:55:35.85 ID:zvdYIXrk
- 1250Fのカウル付かないかなー
カウルなし車にカウル付けるのって難しい?
- 768 :774RR:2013/09/17(火) 23:54:41.38 ID:1lhy7X9u
- ヘッドパイプに取付けカウル基部になるカラーを溶接するのが難儀じゃなけりゃ付くよ
- 769 :774RR:2013/09/18(水) 02:30:47.02 ID:MS7PdWJs
- 1250f買った方が早いわな
- 770 :774RR:2013/09/18(水) 07:51:31.45 ID:3+6des5P
- >>767
何に乗ってる?
GSF1200の初期型ならヘッドパイプにカウルマウントのステーが付いていない。(GSF1200S発売後のモデルならついてる。)
猫目バンディット(カウルレス含む)
最終型(FEと同型)
車種によって難易度は大幅に異なる。
- 771 :774RR:2013/09/18(水) 17:48:50.70 ID:YzEOMbWX
- やっぱりバンディットはcb1300とかxjrとかと比べると、明らかに小さいのでしょうか?
現在ZZR400に乗っていて、乗り換えを検討中なのですが…
- 772 :774RR:2013/09/18(水) 18:35:05.15 ID:e/7NdM2m
- >>771
CB・XJRに比べると一回り小さいかな
ZZR400から乗り換えても違和感無いかもね
俺は身長が高くないので丁度良い
大きいのがよければちょっと前のCBとかXJRが無駄にでかいぞ
- 773 :774RR:2013/09/18(水) 18:42:30.72 ID:YzEOMbWX
- >>772
返答ありがとうございます。
せっかくのリッターバイクなら大きな方がいい。とゆう考え方と、
あまり大きく重いバイクだと持て余してしまう。とゆう考えがありまして、
質問させて頂きました。
購入はもう少し先なので、お店を巡って見たいと思います。
- 774 :774RR:2013/09/18(水) 20:56:14.67 ID:Vlvl4WnB
- 俺はコンパクトなバイクが欲しくて買ったんだ。GSF1200。
- 775 :774RR:2013/09/18(水) 20:58:46.14 ID:tr1JXLhQ
- 俺は逆にリッターだから小さいのを選んだぞ
リッターで大きいのは普通
頑張って小さくしたのは技術の賜物
比較的軽いという理由で選んだ
- 776 :774RR:2013/09/18(水) 23:16:32.42 ID:BMRWpgpn
- CB1000SFさんがが何か言いたいことがあるそうです
- 777 :774RR:2013/09/19(木) 09:45:25.32 ID:K916GcGa
- >>774
俺もだ。リッターバイクの能力が欲しかった。
ゼファー1100乗りから「小っちゃいですねーw」と笑われたw
- 778 :774RR:2013/09/19(木) 15:30:21.99 ID:KoA8t0te
- GIVIのリアキャリア(ベースつき)5000円(01〜05用)
ファイナルエディション用スリップオン15000円で売ります
- 779 :774RR:2013/09/19(木) 18:51:51.06 ID:QCoDOmBp
- スリップオン10000円ならおなしゃす
- 780 :774RR:2013/09/19(木) 19:19:43.53 ID:JPK5oGWM
- K6に乗ってるんだが信号待ちとかで止まった時タンクのガソリンが動くのを異常に感じるのは俺だけ?
- 781 :774RR:2013/09/19(木) 21:25:34.81 ID:W6OUHnpK
- GSFだけど感じるよ。
GSX-Rとか色々乗ったけど、初めての体験。
- 782 :774RR:2013/09/19(木) 22:32:16.17 ID:sZH8hDU3
- たぷんたぷんするね
自分は両足着いて止まってると、心臓の鼓動でふらつくの感じる
バイクを真っ直ぐ保とうとすると感じやすい…
オーバースペックの心臓なんだろうな
- 783 :774RR:2013/09/19(木) 22:35:01.90 ID:1akvK3p0
- 俺は地震かと思ってたまにキョロキョロしてる
- 784 :774RR:2013/09/20(金) 10:02:54.58 ID:B+XPjAb8
- >>770
06のGV79です
カウルマウントは付いてます。
最終型なので、もしかしたら、1250のF1カウルが付くんじゃないかなー?
- 785 :774RR:2013/09/20(金) 17:22:48.52 ID:BFy+Pqg0
- 加工する覚悟があれば試してみるのも一興。
- 786 :774RR:2013/09/21(土) 10:40:00.69 ID:Cq4O6JY3
- 美しいエンジンを隠したくないからFじゃなくこっち買ったんじゃなかったのか?!
>>773
ぎりぎり日常使用に耐えられる大きさ重さのリッターはすくないのだぞ。あとはfz1とか忍1000とか。
- 787 :774RR:2013/09/21(土) 12:08:41.12 ID:5UkkHJJ5
- SV400Sのカウル付けた奴はおらんのか
- 788 :774RR:2013/09/21(土) 21:54:55.43 ID:sTzcEnAn
- >>786
そうですね
では、普通のSカウルをヤフオク等で手に入れたとして、
調べた感じではメーターの取り付けが違うのですが、ハンドルマウントのまま、というわけにも行かないでしょうし・・
- 789 :774RR:2013/09/22(日) 01:33:01.49 ID:UMDf+qA6
- バンディット250に乗ってたけどGSF750かバンディット1200ならどっちがおすすめ?用途は街乗りと往復200キロのソロツー 街乗り9割です
- 790 :774RR:2013/09/22(日) 07:24:13.49 ID:fjqMH2EU
- その用途ならバンディット1200と違うかな。中古のタマ数もそこそこ有るし。
GSF750よりは重たいけどね
- 791 :774RR:2013/09/22(日) 08:00:09.05 ID:qv7h14Gm
- >>789
街乗りメインなら水冷だろ、電動ファンあればいいが、油温気になって落ち着かないわ。
- 792 :774RR:2013/09/22(日) 08:10:27.44 ID:WkSm6Itq
- >>街乗り9割です。
それならもう大型バイク要らなくない?
残り1割のソロツーを少し我慢して
GSR250が一番良い選択だと思うけど?
往復200kmなら250でも十分に楽しめるし。
- 793 :774RR:2013/09/22(日) 09:05:16.09 ID:YKyV92ei
- GSR250だと所有欲を満たせない気がする
ソレが必要かは知らんが
- 794 :774RR:2013/09/22(日) 09:21:20.83 ID:nJxk9IwU
- この度、06バンディット1200を購入しました。
まだ納車されてませんが、GSF1200と何が違うんですか?
あと、車体が軽いとは思ったのですが装備重量は何キロぐらいなんでしょう?
- 795 :774RR:2013/09/22(日) 09:21:59.33 ID:UPujp68l
- 待ち乗り9割で大型はないわw燃費車よりひどくなると思われ。FIのシングルモタードでも買えばいい。
- 796 :774RR:2013/09/22(日) 09:28:53.53 ID:UPujp68l
- >>794
もろもろちがうだろうけどエンジンの出力特性が違う。k6は中高回転重視。GSFは低回転重視。総重量は240くらいです。
ちなみに俺はk6sを33000キロ乗っているが夏でもちゃんと数分は暖気してアイドルが1000以上になってから乗り出せよ。
一定速走行時安定しないし発進時にエンストしてこけるぞ。
- 797 :774RR:2013/09/22(日) 10:41:07.61 ID:nJxk9IwU
- >>796 ありがとう!
パワー的にはCBやXJRの1300と似た様なものですか?
- 798 :774RR:2013/09/22(日) 10:46:48.66 ID:hDaXxMyH
- ggrks
- 799 :774RR:2013/09/22(日) 12:42:28.51 ID:nIG9B3fM
- >>790
ほぼ街乗りならばグラディウスのほうがよほど合っている。
- 800 :774RR:2013/09/22(日) 17:42:15.35 ID:bNbtB+yR
- >>797
数字だけのパワーはあてにならん
GSFの良さは、良くも悪くも中間までのぐわぁーーーってくる鬼トルク
バンだとスムーズに回る
特性やフィーリングは数字だけではわからないもの
CBやXJRはバンに近いかもね
- 801 :774RR:2013/09/22(日) 19:47:12.61 ID:nJxk9IwU
- >>800 ありがとうございます。
とりあえずハンドルアップスペーサーとローダウンリンクを注文しました。
- 802 :774RR:2013/09/22(日) 21:02:07.78 ID:t/eI7/bd
- 前に何度か聞いてた者だが、どうにもエンスト病が治らんので手放します/(^o^)\
俺が治して乗るって猛者はおる?
5万kmのポンコツだが
- 803 :774RR:2013/09/23(月) 20:13:46.65 ID:uNXoL2ru
- そこまで手直ししたのにもったいない!
涼しくなるし様子見てみたら?
- 804 :774RR:2013/09/24(火) 16:14:14.08 ID:CN+JfyJH
- どちらのかたですか?
- 805 :774RR:2013/09/24(火) 18:45:22.56 ID:ABkeI8pt
- バンディット1200ですが、体重52キロだと前後のプリロード目安はどのくらいでしょうか?
- 806 :774RR:2013/09/24(火) 19:30:35.67 ID:aStmDlwI
- 厳密には減衰力とタイヤのグリップと乗り方と走る場所と乗せる荷物によりけりとしか
まったり走行でその体重なら少しプリ抜き方向でいいんでないの
- 807 :774RR:2013/09/24(火) 19:41:04.63 ID:ABkeI8pt
- フロント標準
リア標準の減衰を若干弱めなんですが、リアプリロード抜くと足着きよくなるけどフワフワだし、フル加速でフロントがフラつくんです。
標準だと突き上げ感あるし、妥協点が分からなくなったんです。
- 808 :774RR:2013/09/25(水) 20:00:26.22 ID:26BlJ226
- >>801
ローダウンの必要性感じないけどなー
俺自身シャコタンな足長さだけど
Z1000でツンツンバレリーナなのにGSFだとケツずらし+停車はわだちで片足ならつく
アップハンより下げたら乗りやすくなった
- 809 :774RR:2013/09/25(水) 22:01:33.57 ID:kEbNV4ZY
- >>808 左足義足だからつま先立ちすらできないんだよ
ベタ足にしないと義足側では支えられないんだ。
- 810 :774RR:2013/09/25(水) 22:09:21.88 ID:qbvkqo+Y
- >>809
ゲスな質問で恐縮だがチェンジはどうやってんの?
- 811 :774RR:2013/09/25(水) 22:22:30.80 ID:kEbNV4ZY
- >>810 チェンジレバーを溶接で少し長くして位置を上げてる。常につま先がチェンジレバーの下にある状態
シフトアップは膝を上げる ダウンは上から踏みつける
一応書いくけど、ちゃんと公安で運転適正OKもらってるよ
条件は義足の着用のみ。義足ないと立てないのにおかしな条件だよ
- 812 :774RR:2013/09/26(木) 16:27:34.58 ID:LtfwReE/
- だったら、ATの方が良くないか?
スポーティ走行も今じゃ遜色なかろうに。
- 813 :774RR:2013/09/26(木) 18:09:08.30 ID:XZgPO03n
- ホンダのDCTなんか良いんじゃない?
- 814 :774RR:2013/09/26(木) 18:21:19.15 ID:wbBcGaNp
- DCT魅力的だけど、VFRは形が嫌い NC700の二気筒とか論外。
- 815 :774RR:2013/09/26(木) 18:36:13.43 ID:XE0YD8KQ
- 走行距離6万km、スリップオン付のGSF1200(GV75A)を買ったんだけど、
2000〜3000rpmにトルクの谷があります。
ノールマルでも、この回転域にありますか?
- 816 :774RR:2013/09/26(木) 19:43:07.57 ID:K9OCcMZr
- 特にトルクの谷は無かったと思うよ。高回転域の伸びが無いだけで。
- 817 :774RR:2013/09/26(木) 19:43:10.16 ID:mN1f8s0z
- >>809
よくぞGSFを選んでくれた!!!絶賛応援してやんよ!!!
- 818 :774RR:2013/09/26(木) 21:52:23.87 ID:LvumoBwT
- >>815
大体社外のスリップオンをポン付けすればそんな感じただ上は回る
ノーマルは低速は良いけど上が全然回らない
- 819 :774RR:2013/09/26(木) 23:11:17.88 ID:M1MsZ4gV
- >815
転倒傷だらけだけど、GV75Aノーマルのサイレンサーあるよ。
欲しけりゃ送料俺負担で送りつけるよ。
- 820 :774RR:2013/09/27(金) 01:44:33.11 ID:b993lllS
- 見た方も居ると思いますが、先日ヤフオクにてGSF1200Sを落札しました。
明後日引き取りに行きます。
ROMが多くなると思いますが、みなさんヨロシク。
- 821 :774RR:2013/09/27(金) 06:13:36.98 ID:aeXtRW1H
- ヤフオクでバイク買うって勇気あるなぁ…
- 822 :774RR:2013/09/27(金) 06:57:17.89 ID:/bf2kwA8
- 購入オメ!
ゴム関係やリンク周りなんかは早めに手を入れて、楽しく乗って下さいな。
- 823 :774RR:2013/09/27(金) 09:52:28.46 ID:DpyhH5c3
- 夜が寒くなってきたから、油冷エンジンの温もりがありがたい。
走行25000kmでヘッド周りからオイル滲みでたからパッキン交換した。ついでにタペット調整してキャブクリしたら絶好調
- 824 :774RR:2013/09/27(金) 14:32:59.81 ID:GZfcvV9y
- 先週GSF1200買ったんだけど、3000回転ぐらいで
アクセル一定で走ると、どのギアでもガクガクとノッキングみたい
になるんです。
3000以下か以上だと普通に走れるんですが、持病?
- 825 :774RR:2013/09/27(金) 15:54:51.91 ID:xqZI13CT
- 自分のはそうはならぬです。
- 826 :774RR:2013/09/27(金) 19:21:20.89 ID:/bf2kwA8
- 3000も回ってればスムーズですね。
信頼できる店に相談してみては?
- 827 :774RR:2013/09/27(金) 20:11:32.97 ID:gMQIaltC
- >>824
キャブっすね。
俺のもそうなって、先日直しました。
- 828 :774RR:2013/09/28(土) 01:04:08.68 ID:ZFc7Nza7
- DANMOTOって所の格安スリップオン付けた。
マフラーで速くなる訳ないと思ってたが、40kmから2速全開でパワーリフトする。純正マフラーって、かなりパワー抑えてるの?
GV79A
- 829 :774RR:2013/09/28(土) 01:35:06.87 ID:/YyGEsr/
- 確か国内仕様はサイレンサーでパワーを絞っているとかだったはず。
逆車フルパワーに対してね。
うろ覚えなので違ってたらメンゴ。
- 830 :774RR:2013/09/28(土) 01:57:52.94 ID:ZFc7Nza7
- なるほど。エアクリ加工してキャブ調整したら化けそうだね
あとはデイトナのブラストバリアーが欲しいけど、どれ程の効果あるのかな
高速走ると1200Sにしとけば良かったと後悔してしまう
- 831 :774RR:2013/09/28(土) 09:40:37.15 ID:yjTDBgx1
- ヤフオクでリミテッドなロケットカウルが売ってるからそれを加工してつけると良さげ〜な気がするw
- 832 :774RR:2013/09/28(土) 11:26:49.99 ID:/YyGEsr/
- >>830
分かるw
ネイキッドは下道では開放感があって良いけど、
高速は本当につらいorz
- 833 :774RR:2013/09/28(土) 13:53:08.31 ID:IeOuA/Ki
- 個人的にはネイキッド状態でもバタつかない服着てれば法廷速度+αなら大して気にならなかった
その後デイトナのブラスト〜と同じ様なスクリーン付けたが肩から下に直撃が無くなる感じ
フフワ`出した時もちょっと伏せれば直撃は無かった
- 834 :774RR:2013/09/28(土) 19:57:33.85 ID:s/o6fVUS
- >>824
前に乗ってた個体は同じ感じだった
赤男爵ではそんなもんと言われるし
事故って違う個体かってリミッターカットしたらならなくなった
年数も新しいし保管状態も距離数もよかったかな?
今のはあたりでならない・・・なんでだろって今でもおもう
- 835 :774RR:2013/09/28(土) 20:37:44.31 ID:ZFc7Nza7
- GV79 バンディットって250に見える?
今日、学生らしき二人組が『バンディットだ!250なのに大型みたいな音してるなぁ』って会話してて少し凹んだ
- 836 :774RR:2013/09/28(土) 21:56:48.27 ID:3HYmXcVN
- >>824
そういえばウチのも新車で買って2年目ぐらいに
そんな感じになった事がある
マフラーをノーマルに戻してみたり
キャブをOHしてもなおらなかったけど
834と同じくリミッタカットしたら何故か良くなった
それから10年以上経つけど再発は無し
何が悪さしてたんだろう?
- 837 :774RR:2013/09/28(土) 22:42:49.40 ID:B+uWa3l+
- リミッターカットか・
抵抗一本で行けるってホント?
- 838 :774RR:2013/09/29(日) 05:16:03.58 ID:viNtIet0
- ホント。
俺は自作したよー。
◯40までは確認した。
79です。
- 839 :774RR:2013/09/29(日) 05:22:41.79 ID:PPMMYyp3
- GPZ900から乗り換え。
1200なのにコンパクトで取り回しが軽すぎる
見た目はどうでもいいからまた同じようなの格安で作ってくれないかな
- 840 :774RR:2013/09/29(日) 19:21:10.54 ID:NQM7gH/E
- 1200で当時の新車価格798000円だもんの。
- 841 :774RR:2013/09/29(日) 20:37:57.56 ID:HC6zQavn
- 何度か乗り換えようかなと考えた事あるけどやっぱり手放さなくてよかった
- 842 :774RR:2013/09/30(月) 07:28:51.15 ID:ARmW0uKA
- >>839
格安では無いかもしれないけどGSR750は、GSF1200に近いスタンスだと思うよ。
- 843 :774RR:2013/09/30(月) 21:56:44.13 ID:MefgF2Cs
- リミッターカットなんだけど、市販品装着するだけで点火マップ変わるってホント?
1、2速はトルク制限掛かってるってホント??
本当なら、GSXRのダイレクトイグニッションに変更したら体感変わりそう
- 844 :774RR:2013/09/30(月) 23:15:10.44 ID:zLZ7R4Zm
- やべーその話題持ち出すとおかしな奴らが沸くぞwww
- 845 :774RR:2013/09/30(月) 23:48:07.86 ID:y3DQJlAl
- 20000km、50万で買ったK6が3年程で現在63000km。まだまだ調子良い。
この間イリジウムプラグから普通のプラグに戻したけど体感変わらず。次からは普通のプラグで小まめに交換の予定。
- 846 :774RR:2013/10/01(火) 01:05:20.51 ID:B3G2DqCF
- 使い古しのプラグと新品比べて体感できなかったらどちらかと言うと使い古しの性能が良かったんじゃね?
- 847 :774RR:2013/10/01(火) 08:06:35.94 ID:8veF8kYO
- いや、新品状態での体感差。
イリジウムと普通ので加速等違いがイマイチ分からなかった。多少始動性が良くなったかな程度。
値段は3倍でこの程度の違いなら普通のプラグの方が良いかな。
- 848 :774RR:2013/10/01(火) 08:22:00.08 ID:Vf4Anh1/
- >>843
マップ変わりませんよ。
リミカをバラせば解るけどただの抵抗が入っているだけですから。
- 849 :774RR:2013/10/01(火) 08:24:45.67 ID:xL/6fWmW
- プラグはJR8Cが絶好調や。
- 850 :774RR:2013/10/01(火) 11:01:38.46 ID:7RYidS6j
- >>843 ありがとうございます。
リミカは自作するとして、安上がりに点火進角できないものかな
マフラーで排圧掛けてパワー絞り、点火遅角でトルクの出方制限してるみたいですね
- 851 :774RR:2013/10/01(火) 12:02:00.35 ID:1qdUTV7h
- ウオタニお勧め。
点火系を色々換えられるしリミッターの設定も自由。
トルクも太くなる。
- 852 :774RR:2013/10/01(火) 12:31:34.09 ID:5C9m6Kc3
- イリジウムは特に寿命長い訳じゃないみたいだし、JR8Cで十分。
- 853 :774RR:2013/10/01(火) 12:33:12.48 ID:7RYidS6j
- >>851 06は適合無い・・・・
- 854 :774RR:2013/10/01(火) 15:37:06.60 ID:xL/6fWmW
- 俺も06だけど、ウオタニのフルパワーキット?じゃなくて、
3〜4万のコイルのみのやつじゃ意味ないのかな?
- 855 :774RR:2013/10/03(木) 07:45:02.93 ID:4QCDEZso
- つけるならフルパワーキットでしょうね
- 856 :774RR:2013/10/03(木) 09:33:01.87 ID:xgxGYTvU
- 加速中は大丈夫なんだけど、空吹かししたらかぶる
キャブ清掃で解決の可能性はあり?
- 857 :774RR:2013/10/03(木) 20:55:31.20 ID:IfZN8cuy
- 824です。
とりあえずでかいほうからということで、イグナイターを
変えてみようと思います。また結果報告しますm(_ _)m
- 858 :774RR:2013/10/06(日) 18:02:50.72 ID:dpRlbbQS
- ほ
- 859 :774RR:2013/10/06(日) 18:53:48.06 ID:BhQhPPQU
- も
- 860 :774RR:2013/10/06(日) 18:57:29.08 ID:F+L2/Cjw
- さ
- 861 :774RR:2013/10/06(日) 19:24:28.19 ID:ZuyPznsL
- ぴ
- 862 :774RR:2013/10/06(日) 21:45:34.48 ID:JDlma1/A
- え
- 863 :774RR:2013/10/06(日) 22:09:06.04 ID:7qjb9Qp6
- ん
- 864 :774RR:2013/10/06(日) 22:22:25.22 ID:JfHU/2Fc
- す
- 865 :774RR:2013/10/06(日) 22:38:23.40 ID:A2dwo9h9
- GSF750とバンディット1200で迷ってます 車重はそれほどかわりませんよね?大型初購入です
- 866 :774RR:2013/10/06(日) 22:48:33.32 ID:CkPPIL5C
- 個人的にはやっぱり750の方が一回り小さくて軽い気がするが
ボチボチ古いし状態が良い方がいいんじゃね?
- 867 :774RR:2013/10/06(日) 23:21:40.34 ID:feJ7XDeH
- 小回り効くっつっても誤差範囲っしょ
リッターと小型程の差があれば別だけど
その割にトルクの差は顕著だから1200勧める
よっぽど750に目的か思い入れが無いなら「迷ったら1200」で良いでしょー
- 868 :774RR:2013/10/06(日) 23:38:48.21 ID:0/GVWRR4
- 実際乗ると750は軽いよ。
クランク周りの重量が違うためもあってトルク感は薄いが軽くブン回せる。
キャラクターが違うから用途と好みで選べばいいと思う。
でもGSF750は玉不足だから・・・バンディットのが選びやすいでしょ。
- 869 :774RR:2013/10/06(日) 23:44:58.47 ID:XgqxkYIl
- 750はクラッチも軽いね
- 870 :774RR:2013/10/07(月) 02:13:16.23 ID:W+o8L+JM
- 初バイクで古いのやはめとけ。泣きを見るぞ。古いのならホンダ
- 871 :774RR:2013/10/07(月) 07:26:46.36 ID:wzbp4T4N
- 1200ですら使い倒されて良さそうな個体はなかなか無いからね。
750は元々数が少ないから見つけるのが難しいかも。
>初バイクで古いのやはめとけ。泣きを見るぞ。古いのならホンダ
ホンダこそ辞めた方が良い。
部品が無い車種多すぎ。
GSFだと欠品はほぼ無いんじゃないかな。
部品も安いと感じるし。この先乗り続けるのも全然不安がない。
- 872 :774RR:2013/10/07(月) 15:34:37.97 ID:UsyV4ddg
- 当時の新車価格から更に値引きされて売られてた事考えると
中古価格はべらぼうに高い気がする
- 873 :774RR:2013/10/07(月) 19:10:54.44 ID:61awiQNu
- クラッチが調整しても遠すぎるんだけど、解決方法ありますか?
フルード交換とエア抜き済みです。
- 874 :774RR:2013/10/07(月) 19:15:24.90 ID:Mix0Nkzd
- アジャストできる範囲で違和感があるならレバーが違う物付いてるとかじゃね?
- 875 :774RR:2013/10/07(月) 20:48:51.48 ID:61awiQNu
- いや、レバーは純正なんだけど 1センチ位握っただけで半クラになってしまう・・・
- 876 :774RR:2013/10/07(月) 21:03:10.91 ID:b9oxKF4C
- >>875
そんなもんでないの?
- 877 :774RR:2013/10/07(月) 21:28:05.87 ID:UA74zIR3
- オレのは逆だ
最後まで握って、やっとキレた感じ。1cm位で走りだす。
- 878 :774RR:2013/10/07(月) 22:37:16.82 ID:zpdGGaH9
- 油圧クラッチはスイッチ感覚で使ってたから気にならんかったよ。
- 879 :774RR:2013/10/08(火) 11:45:42.08 ID:bV3NyMPn
- ワイヤー化しちゃえば?
- 880 :774RR:2013/10/08(火) 12:02:22.93 ID:el5iq5iY
- バンのスリップオンマフラーはGSFに付くかな?
エキパイ付きの奴
- 881 :774RR:2013/10/08(火) 13:58:11.17 ID:GXtuFF80
- ライディングスポットのキャリアにGIVIの箱付けてる人いますか?
GSFは強度が弱いらしいので走行中箱ごとポロッと落ちないか心配です…
- 882 :774RR:2013/10/08(火) 22:06:34.92 ID:VnuWThjm
- なかなか1速でロケットスタートできない
浮く前にホイールスピンするんだけどミシュランのパイロットロード3てグリップ弱いの?
- 883 :774RR:2013/10/08(火) 22:58:17.73 ID:UCmMF4+X
- >>882
PR3は過度な高負荷かけすぎるとトレッド剥離起こすらしいから無茶するなよ。
- 884 :774RR:2013/10/08(火) 23:27:13.44 ID:VnuWThjm
- >>883 まじで?気をつける
パワーリフトさせてる人はタイヤ何履いてんだろ
- 885 :774RR:2013/10/08(火) 23:56:40.24 ID:n16Az3y4
- バンディットの250から400を買いたいんだけど近くの店舗だとなかなかいいのが無い…
ヤフオクってやっぱ地雷ですかね?
- 886 :774RR:2013/10/09(水) 02:34:49.74 ID:FJIHTP7D
- >>882
PR3履いてたけど浮くよ
路面状況にもよるけど、加速状態でリアに果汁掛かってる時、更に開ければフンワリ浮く
パーシャルから開けても浮くけど空回りしやすい
- 887 :774RR:2013/10/09(水) 06:56:55.86 ID:vtXhDfZk
- 仲間と走ってて、「お前よく発進の時ホイルスピンするのな。」って言われる。
- 888 :774RR:2013/10/09(水) 07:42:51.13 ID:I94qfHIR
- ただの開け過ぎじゃない?
- 889 :774RR:2013/10/09(水) 08:10:34.48 ID:vtXhDfZk
- >>888
まあな。ただの下手かもしれん。
- 890 :774RR:2013/10/09(水) 14:08:34.10 ID:Mfbs1vPG
- >>885
スレ違いだけど
250に関してはキャブに持病があるから一度始動させてもらう事をお勧めするよ
400は余りタマが無いから頑張って探してください
- 891 :774RR:2013/10/09(水) 14:41:46.73 ID:0yRFKZAt
- さっき、バンディット1250F試乗した。
K6より少し重いけど静かだし振動も少なかった。
ただ、振動が少ない為なのか油冷の方がトルク感と回転の伸びが良かった
ABSは良いね 試したけど凄く安定してたし欲しい
- 892 :774RR:2013/10/11(金) 15:37:03.06 ID:5keWw852
- お〜、水冷気になる。
レスポンスはどんな感じ?
スペック見たらGSF並みに低速トルク型なのは同じっぽいけど、
かなりマイルドになってると伝え聞いた。
過激さを期待するのはお門違いか。
- 893 :774RR:2013/10/11(金) 18:04:27.38 ID:KQneVp7E
- トルクは油冷の方がある。
実際のタイムは分からないが、滑らか過ぎて優等生
- 894 :774RR:2013/10/11(金) 19:42:47.29 ID:Omp8OAXN
- 水冷はギア比が高回転型に変わってるから、高速では燃費良くなってるけど加速は油冷の時のギア比の方が鋭い。はず。
- 895 :774RR:2013/10/11(金) 20:08:09.59 ID:PGfh0wwN
- 高回転型じゃなくて高速型かな。
- 896 :774RR:2013/10/11(金) 20:43:25.03 ID:KQneVp7E
- そうそう。水冷はレッドが1000回転下がってるから伸びが微妙 GSR750の方が回したら速く感じた。
ただ、発熱量が少ないしABS付いてるし考えもんだね。
- 897 :774RR:2013/10/12(土) 00:06:11.61 ID:5ZFeqnl2
- あれはハンドル高いのが嫌だったな
白フルカウルは思わすゴクリするわ
- 898 :774RR:2013/10/12(土) 01:20:49.63 ID:l8DYzPUH
- ハンドル高いんだ。
初めてGSFに乗った時も、オフ車みたいなポジションだな〜って思ったw
街角でみるCB1300とかもハンドル高いよね。
ハーフカウル系はそっちの方が需要に合ってるのかな。
逆にストリートファイター系は低すぎるし、
時代についていけて無いと思う今日この頃@30歳
- 899 :774RR:2013/10/13(日) 00:12:30.01 ID:7KdeEGGJ
- テックサーフのフルエキがヤフオクに出ているけど、どう見てもステンレスなんだよなぁ
俺にはステンレスが熱やけして青〜茶に成っているようにしか見えない
テックサーフは曲げる時の焼け跡ステンレスでも青っぽく新品から出ているし
出品者は虹色とか書いているけど古いからとか逃げ道書いてやがる
素材が説明文と違う場合は保証ってきくんだっけ?
- 900 :774RR:2013/10/13(日) 00:37:13.15 ID:ZyDYlsNx
- >>899
GSF用だよね?
エキパイの重さ聞いてノジマと比較してみるとか?
あんだけ小さな写真で汚いと判断つかないな
ステンっぽく俺にも見えるけど
変な業者っぽい出品者だから本人も解かってない可能性ある
- 901 :774RR:2013/10/13(日) 00:57:16.77 ID:ZyDYlsNx
- 車種は違うけどテックのステンはこんな感じ
俺的にはどう見てもステンだと思う
//page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v310457602
ステンでも焼きは入れられる(素人でも出来る)
//minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/92651/1492851/note.aspx
- 902 :774RR:2013/10/13(日) 03:43:16.12 ID:4wZ34Yd4
- チタンパイプは磨かないと元々少し茶色っぽい
チタンは酸化で所謂錆が出ないので焼き入れてない部分はくすんだ青系の色に成る
ステンレスは錆びにくい鉄の一種であくまでも鉄
温度によっては青や紫の焼き色が出る
熱劣化で酸化すると茶色くなる
サーフテックのGSF用フルエキ2個ヤフオクに出ているけど両方エキパイはステンレス
片方7万とかついているけどあんな価値は無いな
たまにヨシムラチタン出るけど6〜7万ぐらいだな
- 903 :774RR:2013/10/13(日) 03:47:09.91 ID:4wZ34Yd4
- ああ、テックサーフだなw
ステンレスの中古だと結構綺麗なフルエキで5万以下かな
まあ、最近は車体が激減しているから中古もあんまり出ないけどね
俺はかなり綺麗なストライカーチタンの中古以前7万円台で落札した
- 904 :774RR:2013/10/13(日) 07:38:11.28 ID:1nkBmZMg
- >>899
保証ってw
怪しいのは入札しなけりゃいいだけ。
ちゃんと質問して納得できる答えが返ってきてたら入札すればいい。
- 905 :774RR:2013/10/13(日) 10:33:46.98 ID:b1M/TLds
- 04年登録だけどインシュレーターに昨日ヒビを発見
室内保管でも10年近くなるとダメだね
ヒビが貫通してはいないようなのでしばらくこのまま乗るか
- 906 :774RR:2013/10/13(日) 11:51:24.53 ID:P/CfXVTT
- フルエキなら純正より軽いんだから何でもいいじゃんw
チタンはステンレスの半分の重さだけど一番重いのはサイレンサーだから
総重量ってそんなに変わらない
ノジマのチタンフルエキが4,9`って書いてあったから買ったけど
7割がサイレンサーの重さだった
ステンでも総重量は6`ちょいでしょ
- 907 :774RR:2013/10/13(日) 12:23:49.46 ID:+tTOotpY
- マフラーよりさ、
その業者らしき人が出品しているナナハンのが怪しいけどな。
マフラーばらし売りしようとしてねじ切ったと思われるフランジボルト2箇所とか
燃料系がおかしいとかカワサキ車のようにエンジンガラガラ言うけど絶好調だそうだ。
- 908 :774RR:2013/10/13(日) 16:28:58.06 ID:YMkYqBnN
- GSFによくある事が沢山あるんですね
俺のには該当しない事だらけだ
正直に整備不良って書けばいいのに・・・
- 909 :774RR:2013/10/13(日) 21:07:29.22 ID:xHcg32DW
- フランジのボルト折れてたらバイク屋だと車検通らないね
2箇所修理っていくら請求されるやら
ユーザー車検なら検査官は恐らく気が付かないだろうけど
ボルト一本じゃ少し乗ったらすぐ排気漏れするだろ
もう部品取り車状態を絶好調で売るのか
業者、怖わっ
- 910 :774RR:2013/10/14(月) 00:16:43.76 ID:V3zbIR5P
- 火曜日にGSF750納車予定ですが1200のスリップオンはポン付け可能ですよね? 汎用のスリップオンはステーなど必要ですか? ノーマルキャブにパワフィルは相性わるいですか?
- 911 :774RR:2013/10/14(月) 00:27:53.21 ID:sO5vef49
- >>899
サイレンサーの古さからして、GSF用ならテックサーフはステンレスのみでチタンは出ていない
太さが2種類あり爆音で有名だった
これと全く同じに見えるんだけどな
ツヅキデクスターステンレス+テックサーフカーボン
//page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m115754961
エキパイが3キロもあるんじゃステンレスでしょ
- 912 :774RR:2013/10/16(水) 17:34:14.90 ID:Yl1eUEZk
- K6だけど、2次エアホース類撤去しても、問題ない?
- 913 :774RR:2013/10/16(水) 18:37:33.24 ID:c2cCe0ZI
- どう問題ないかによるが
車検で検査官に気付かれれば車検落ち
無くても排ガス検査は通った
妙なミスファイヤーも無くなるから個人的には外して良かったかと思うが
- 914 :774RR:2013/10/16(水) 19:36:24.31 ID:RCaMmRer
- >>912
外すだけの大気解放ではダメで、後処理は必要だよ。
個体差あると思うが、俺のはノーマル時にあった軽い低速しゃくりが軽減した反面、暖かい時期のチョーク始動時に少しかぶり気味になった。
車検時のガス検には>>913と同じく通った。
- 915 :774RR:2013/10/16(水) 19:39:35.73 ID:Yl1eUEZk
- >>913,914
ありがとう
バイプを塞ぐだけじゃ、だめかな。
- 916 :774RR:2013/10/16(水) 19:44:18.31 ID:c2cCe0ZI
- >>915
撤去してスッキリしたいなら外すしかないと思うが
二次エアカットしたいだけならどこかでメクラ蓋したりして空気の流れを遮断すればいいだけで全て外す必要は無いでしょ
- 917 :774RR:2013/10/16(水) 21:36:32.24 ID:RCaMmRer
- ユニット残しで良けりゃ、抜いたパイプをつなぐ、または蓋すればOK。やり方はググってね
- 918 :774RR:2013/10/17(木) 03:34:29.09 ID:ebshOTwr
- K2ですまんがソコの構造が同じなら参考にしてくれ
俺のは2次エアのパイプをヘッドに出てるドレンにつないで簡易負圧化した
キャビテーションの心配に関しちゃ30*4回程度のサーキット走行でもイケた
参考程度で、
- 919 :774RR:2013/10/17(木) 09:01:19.91 ID:laKWFkde
- >>918
>2次エアのパイプをヘッドに出てるドレンにつないで簡易負圧化
なるほど。
ヘッドのブリーザーにつなぐのですね。
バルブは生かしたままじゃないと、逆流しますよね。
- 920 :774RR:2013/10/17(木) 21:39:50.15 ID:fbFDdU3/
- まあ実際ユニット一式外すとヘッドの上スッキリして良い感じだけどね
- 921 :774RR:2013/10/18(金) 02:47:41.65 ID:uxMHHKxd
- 3日ほど前にgoobikeに掲載されてた2006 年式、一瞬でなくなってた。
やっぱり探してる人いるのね。
因みにこのバイクって走行距離が多めの車両は敬遠したほうがいいのかな?
- 922 :774RR:2013/10/18(金) 07:05:40.22 ID:SCHwnLtn
- >走行距離が多めの車両は敬遠したほうがいいのかな?
その車両のコンディションによるからなー。
信用できるショップで購入するしかない。
- 923 :774RR:2013/10/18(金) 18:10:02.38 ID:VcypQ1Vb
- ETC付けてる人はどこから電源取っていますか?
- 924 :774RR:2013/10/18(金) 18:27:11.18 ID:m6jjytnx
- 分離型で本体シート下だからテールランプから取ってる
- 925 :774RR:2013/10/18(金) 18:55:52.25 ID:VcypQ1Vb
- ありがとうございました。やはりテールランプから電源を取るのが良さそうですね。
GSFを最近買いましたが意外とシート下後ろ側の容量大きいですね。モノサスで何も入らないものだと思っていたので嬉しいです。
- 926 :774RR:2013/10/18(金) 21:21:51.02 ID:NEq944/T
- 個人的には常時使用している保安部品から電源を取るのは反対だ。
トラブルが起こったら保安部品を巻き込んでシューズが飛ぶことになる。
- 927 :774RR:2013/10/18(金) 21:31:21.74 ID:M6zXKEp2
- ショップにEC取り付け頼んだけどメーター照明とかその辺のハーネスから取ってた。
- 928 :774RR:2013/10/18(金) 22:06:57.00 ID:Ch4oajUM
- 保安部品と靴飛んだら大変だ
- 929 :774RR:2013/10/19(土) 02:15:37.07 ID:gX0z9TKA
- 保安部品を巻き込んだ靴だからな
- 930 :774RR:2013/10/19(土) 05:53:00.63 ID:yVifurEx
- GSFの純正エアクリーナーボックスの吸入口って網みたいな物はついてるんですか?
入り口に何もなくてただ丸い穴が開いてるだけなので不安になってしまいました…
- 931 :774RR:2013/10/19(土) 08:16:56.03 ID:peGRnIc1
- 問題ない
- 932 :774RR:2013/10/19(土) 10:48:44.08 ID:pzQz10Ju
- 逆に、いらないよね。あの箱
- 933 :930:2013/10/19(土) 11:03:43.56 ID:yVifurEx
- ありがとうございました。安心できましたm(__)m
- 934 :774RR:2013/10/19(土) 11:58:34.10 ID:x9lRy1uE
- >926
GSFじゃないスズキの大型だけど、ホーンから取ってる
- 935 :774RR:2013/10/19(土) 12:14:42.40 ID:P7ZhRGLg
- ナンバー灯から+
バッテラから−
してるぜ
ナンバー灯側、配線加工してあったのでバイパス三又にしてナビとかに使ってる
シート下だからトラブっても簡単に直せるよー
- 936 :774RR:2013/10/19(土) 20:34:54.92 ID:zOC2i8ze
- >>926
全く同意。
ヒューズ飛ばなかったけど、取出しのギボシが5年目にして折れてしまい、
テールランプ&ナンバー灯が切れて、それに気付かずに車検落ちた。
ファイナルラウンドだったからまた休み取って受けたよ。
我ながらバカだなぁと反省…
ただ、シューズは飛ばなかったw
- 937 :774RR:2013/10/19(土) 21:02:07.58 ID:0zPI4hDQ
- きちんと結線してりゃどこから取っても問題ないだろ
わざわざヘッドライトとかイグニッションから取る事はないと思うが
- 938 :774RR:2013/10/20(日) 23:38:51.35 ID:MJeNhwe8
- メインハーネス傷付けたくないからケツから採るな
- 939 :774RR:2013/10/21(月) 09:38:39.85 ID:YIXEUA6y
- ほしゅ
- 940 :774RR:2013/10/21(月) 13:25:08.94 ID:mi0+ICkL
- 昨日バンディット見に行って気が付いたら購入してた。何故…
早ければ来週から皆さんの仲間に入らせていただきます。どうぞよろしく。
- 941 :774RR:2013/10/21(月) 13:33:18.57 ID:L1yRqD8q
- いらっしゃい
- 942 :774RR:2013/10/21(月) 19:15:44.86 ID:oNO1QWWr
- >>940
見に行って、買ったんなら正常じゃん。
別の車種(CB1300SFとか)見に行ってバンディット・GSF1200買ったんなら、何故だろうが。
- 943 :774RR:2013/10/21(月) 21:19:29.58 ID:e3GfUrsE
- 俺なんてXJを見に行ってバンを買っちゃった!
懐かしい思い出、あれから三年結構満足している
- 944 :774RR:2013/10/21(月) 22:19:13.78 ID:U7x8uNyh
- GSFのタンクやテールカウルを脱着する時のコツとか注意点はありますでしょうか?
- 945 :774RR:2013/10/22(火) 19:32:18.48 ID:5hd7Wfh0
- バン1200 GSF750 GSF1200は共通でスリッポンポン付け可能?
- 946 :774RR:2013/10/22(火) 19:34:59.72 ID:w2qe7E4Z
- >>944
タンク外しはガソリン少ない時にやらないと重くてなかなかめんどい。
テールは結構ボルトやら外す物が多いから場所を忘れない、外したものを無くさないぐらいかな…当たり前のことか。
- 947 :774RR:2013/10/22(火) 23:11:09.80 ID:8AgYJjmW
- さっきメーター読で251kmまで出た。
感覚的にはまだ余裕があったんだけど、何km出るの?
リミカとマフラー メインジェット交換のみ
- 948 :774RR:2013/10/23(水) 00:11:13.20 ID:mX4xv919
- つぎは回しきってくれ
- 949 :774RR:2013/10/23(水) 01:02:20.56 ID:l7wUoFhQ
- 俺はK6のデジタルメーターでピッタリ220までなら出した事ある
まだまだいけそうだったがSじゃないんで人間が限界だった
ちなみにGPS持って計ってたんだが丁度200だった
- 950 :944:2013/10/23(水) 02:04:04.60 ID:Z+wryUfV
- 946さんありがとうございました。 ネジ無くさないようにします
- 951 :774RR:2013/10/23(水) 04:53:32.47 ID:drLzb6AA
- >>949 同じくK6だよ
ネイキッドにブラストバリア付けただけのw
メーター220で実測200なら、メーター251で実測230手前くらいか
- 952 :774RR:2013/10/23(水) 06:01:40.51 ID:EoRbySi3
- 実は20も誤差あるんだなしらんかった。
- 953 :774RR:2013/10/23(水) 08:05:49.13 ID:z0ivPMYe
- て言うか、一割な。
俺のも同じだから、誤差っちう割には、正確だな
- 954 :774RR:2013/10/23(水) 12:20:45.60 ID:MYCel93+
- >>945
バンのスッポンポンを今GSFに取り付けてる途中だけどぶっといサイレンサ-は横にかなりはみ出るしアームにも当たるからサイレンサ-だけ細いのにして何とか付いた
エキパイパイ曲げれば問題無く付くとおもわれる
GSF750と1200は問題無いんじゃないかな
- 955 :774RR:2013/10/25(金) 20:43:17.31 ID:jFwdu5XI
- 保守
- 956 :774RR:2013/10/26(土) 17:49:56.32 ID:wJjwbt9s
- >>953
誤差っていうか、わざと高い側に表示するようになっている
実車速に対して+8〜10%ぐらいかな
だから±1割の誤差があるわけではない
- 957 :774RR:2013/10/27(日) 15:09:53.07 ID:VbIpHDRW
- 今日バンディットがウチに来た。
初めてのリッターバイクなのに、リアタイヤが新品とゆう罰ゲーム仕様w
でもこのバイクって乗りやすいな。
スレの皆さん今後ともよろしくお願いします。
- 958 :774RR:2013/10/27(日) 21:46:21.85 ID:N8Tn9BFo
- >>957
いつの買うたん?
とにかくコチラ側へようこそ!
- 959 :774RR:2013/10/28(月) 08:40:21.45 ID:219/NE2g
- >>958
06年式です。
水冷もイイバイクらしいのですが、油冷の音が良かったので。
- 960 :774RR:2013/10/28(月) 09:52:21.43 ID:6BwVaIay
- >>959
同じだ
06は〜05までと、パーツ互換違ったりするから気いつけて。
むしろ、水冷と合ったりするから。
- 961 :774RR:2013/10/28(月) 09:56:58.01 ID:219/NE2g
- >>960
情報ありがとうございます。バイクの知識がないので、
こう言った情報は大変ありがたいです。
ってな訳で、走ってきます。
- 962 :774RR:2013/10/30(水) 12:10:05.94 ID:iejeH4uX
- あ〜ぁ…買ったばっかなのに、いきなり故障だよ。
早く乗りたいなぁ…
- 963 :774RR:2013/10/30(水) 13:18:45.47 ID:YaJUbf9p
- サイドカバー外さないでタンク脱着したら傷だらけになってしもた…
貴重なGSFが…
- 964 :774RR:2013/10/30(水) 14:45:13.78 ID:oqFAu7vU
- 整備する時は一見面倒でも外装全部とっぱらってやるほうがいいよ。
- 965 :774RR:2013/10/30(水) 15:01:15.73 ID:b2HQQekb
- >>964
なんか外装外すときって、バキバキってピンが折れそうなんだけどな。
- 966 :774RR:2013/10/30(水) 19:05:53.48 ID:un1fNuLH
- ABSは経年劣化でボス、ピン、リブなんかは折れたり割れたりするのが普通
はめ込み部分を外す時は、ゴム部分差込側にシリコンスプレー吹いてから外すと
簡単に外れるし折れにくく成る
折れちゃったり割れた時はアセトンを使えば接着可能
いらなく成ったABS製のカウルを粉砕して粉と小さな欠片作って
それを盛れば補強になる
- 967 :774RR:2013/10/30(水) 19:13:53.29 ID:zSoC+/+h
- >>966
為になる情報有難う御座います。
- 968 :774RR:2013/10/30(水) 20:25:16.45 ID:x4mwv/Or
- 左ミラーの内部でなにか部品が外れたようで、ビビリ音発生。
手持ちのカワサキ純正ミラーに替えるも、コイツもすぐにビビリ。
ボーンシェイカーな油冷の宿命?
- 969 :774RR:2013/10/31(木) 07:40:33.76 ID:6S7RgZdm
- 油冷のファイナルが気になっているのですが、身長180だとシートとステップの位置関係は窮屈かな?
- 970 :774RR:2013/10/31(木) 07:49:52.10 ID:rOF3onLA
- >>969
シートはハイ・ロー切り替えれるから、バイク屋でハイ仕様に座らせてもらった方がいいよ。
身長より足の長さで決まるから。
180でも足の短い、長い有るからシートとステップ間の長さ・傾きで窮屈加減は異なるし。
- 971 :774RR:2013/10/31(木) 12:31:24.05 ID:T0OMBVCV
- 970
ありがとうございます。今、W800に乗っているのですが少し窮屈なんですよね。シート高くすると凄い隙間ができて、カッコ悪いとの噂ですがどうなんでしょう?
- 972 :774RR:2013/10/31(木) 13:00:32.82 ID:23HVV8CU
- >>971
お尻カチ上げカコイイって思ってた
世間はそうではないのか....
- 973 :774RR:2013/10/31(木) 15:18:32.79 ID:6vsQyseq
- 大丈夫。誰もあなたなんて見てないからw
- 974 :774RR:2013/10/31(木) 15:30:38.97 ID:iI39fprV
- シート上げで乗っていたが、他の単車に乗ったりしてるうちに、低い方が乗りやすいことに気づいた
- 975 :774RR:2013/10/31(木) 17:46:30.70 ID:eae7p596
- >>972
キャー!
あの人バンディットファイナルeditionをハイシートで乗ってるわ、足が長くて格好良い!
なんて人居ないよw
逆に、ハイシートで隙間格好悪い!なんていう人も居ないよ。
- 976 :774RR:2013/10/31(木) 18:28:14.48 ID:BDO3pOoL
- バンディットってリザーブないけど、残り何リッターになったら、燃料計が点滅するのですか?
- 977 :774RR:2013/10/31(木) 19:08:29.03 ID:td/yoMxm
- 古いモデルはリザーブコックが在るのよ
- 978 :774RR:2013/10/31(木) 21:49:04.74 ID:0QSmYNBV
- >>977
年式を言い忘れてました。06年の後期モデルです。
- 979 :774RR:2013/10/31(木) 22:21:08.51 ID:g9p9SRBT
- 点滅のタイミングは2種類あるよ
ガソリンマーク?が点滅すると残り5L
5段階?の最後のコマ?が点滅すると残り2L
俺のは残り5Lの段階で給油しても13Lしか入らないんで7L残して点滅する
残り2Lの点滅は結構正確だったな
- 980 :978:2013/11/02(土) 19:29:18.59 ID:I2Q0TYNi
- >>979
返事が遅れてしまいました。
ありがとうございます。
- 981 :774RR:2013/11/04(月) 01:38:53.77 ID:QFV5Zm1P
- 数ヶ月前からGSF1200に乗ってる新参者なんだが、バカなこととは思いつつ聞きたいことが。
こいつでランエボに勝てるだろうか?
相手のスペックがよくわからないから答えも導けないとは思うんだが、勝負出来る相手なのか知りたい。
- 982 :774RR:2013/11/04(月) 03:11:16.47 ID:wpD480Ae
- 具体的な事を書かなければ分からんよ
- 983 :774RR:2013/11/04(月) 05:33:41.99 ID:/eiCZV1s
- >>981
無理。ランエボはGT-Rより凶悪w
- 984 :774RR:2013/11/04(月) 06:37:02.93 ID:z1C4ILRt
- >>981
速さ/お値段なら勝てるよ
- 985 :774RR:2013/11/04(月) 06:43:56.99 ID:dyYQyuyO
- 出だしの2秒間なら勝てる、後はアキラメロン
- 986 :774RR:2013/11/04(月) 07:57:20.92 ID:5sl6lHt7
- >>981
比較するジャンルでも大きく異なる。
0-400、最高速、ワインディング、サーキット、ミニサーキットなど
バイクの性能もあるが、バイクではライダーがバイクの性能を引き出せるかにも大きく左右される。
まぁここで、こういうことを聞くということは技量は・・・。
隼なら加速と最高速なら負けないよ。
- 987 :774RR:2013/11/04(月) 10:22:44.16 ID:x+aa7YD+
- 最初の頃は、普通車レベルの峠ばしりに着いていけなかった。・・
- 988 :774RR:2013/11/04(月) 10:48:24.24 ID:jKtL69Oc
- >981
勝負するシチュエーションとランエボの種類によっては勝てるんじゃないか?
- 989 :774RR:2013/11/04(月) 11:33:43.46 ID:WJguXT/i
- 乗り手が同じレベルなら勝てない
- 990 :774RR:2013/11/04(月) 15:55:49.86 ID:QFV5Zm1P
- 皆さんご意見ありがとうございます。
技量は確かにまだまだです、付いていこうとするのが間違いかもしれないです。
車は全然知らないのでエボいくつかもわからないうえ、相手の改造状況もわからないです。
ちなみに雨の道だったのでボロボロでした、ケツ振って追いかけられなくなりました。
タイヤの状態も悪かったのですが、俺には現状オーバースペックのようです。
リア友から勝負なんて余計なこと考えるなって怒られたんですよね・・・。
- 991 :774RR:2013/11/04(月) 16:03:55.35 ID:KXleQ0OY
- 勝負とかw
釣りか?
- 992 :774RR:2013/11/04(月) 16:29:52.02 ID:u2mZYocI
- >>990
生きてて良かったな。
雨天で4WDターボに勝てるわけ無いだろ。
タイヤは何履いてるんだ?
- 993 :774RR:2013/11/04(月) 17:35:32.57 ID:QFV5Zm1P
- 釣りと思ってもらって構わないです、自分でもバカなことやってるっていうのは重々承知してますから。
>>992
メッツラーのタイヤだっていうのはわかるんですが、古くてわかりません・・・。
中古で買ったときから履いてたやつです。
- 994 :774RR:2013/11/04(月) 17:51:58.58 ID:ntYapl0O
- >>993
タイヤの銘柄・種類も把握出来ていない奴が粋がるな!!
また古いタイヤはゴムが硬化して更にグリップダウンしてる。
空気圧測ったことあるのか?
残りの溝の深さ把握してるのか?
バイクにとって濡れた路面は最悪なの理解してないだろ?
本当に死なずに良かったな。
神仏に感謝しろ、二度と粋がるな!!
死にたいなら止めはしないが、他人を巻き込むな、一人で逝け。
全力で釣られてしまった。
逝ってくる。
- 995 :774RR:2013/11/04(月) 17:55:57.62 ID:fC6F2Yvi
- 追加だ、車体のメンテナンスしてるのか?
フロントサスはいつOHした?
ブレーキパッドは何使ってる?
ブレーキパッドの残量は把握してるのか?
リアサス、ピボットシャフト周りのグリスアップしてるのか?
ステムベアリングは引っかかり無く動くか?
チェーンはキンク無いか?
- 996 :774RR:2013/11/04(月) 18:24:17.47 ID:VCeFiasa
- >>995
タイヤも分からんのに整備状況把握してるわけない。
>>993
自分のバイクの事も最低限知らんのに公道で勝負なんかするな。迷惑。
- 997 :774RR:2013/11/04(月) 18:36:00.31 ID:QFV5Zm1P
- 車検も近いし買ってそんなに乗ってないからって慢心してました。
免許取って1年未満のド素人がバイクすげえって言うのに飲まれてました。
タイヤの空気圧はスタンドでちょくちょく確認してます。
残り溝はエッジは大丈夫ですが真ん中の辺りはそろそろだと思います。
調べたらメッツラーのロードテックZ6ってやつでした。
友達の古くてわからんって言葉鵜呑みにしてました。
いかにバイクに無知でバカかっていうのを改めて思い知りました・・・。
まずはもっともっと勉強して一人前に安全に走れるようになりたいと思います。
皆さんを怒らせるようなことばかり言って申し訳ありませんでした。
- 998 :774RR:2013/11/04(月) 18:49:47.99 ID:7gaHyeXI
- GSF750にGSF1200のキャブはポン付け出来ますか?? 付けれたらまともに走れるかな
- 999 :774RR:2013/11/04(月) 19:24:03.45 ID:behOY1wu
- >>998
何故にそんなことをする?
- 1000 :774RR:2013/11/04(月) 20:52:28.81 ID:5sU7Hvg4
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
202 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)