■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【水冷】BANDIT250&バンディット400 25th【山賊】
- 1 :774RR:2012/09/06(木) 14:14:11.16 ID:PPtMg5hT
- Bandit250/400をこよなく愛する人たちのスレです。
その他のバンディットはこちらへ
【油冷】GSF Bandit Part25【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333199017/l50
Bandit1250/S/F Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340272829/l50
- 2 :774RR:2012/09/06(木) 14:15:12.65 ID:PPtMg5hT
- ■BANDIT オーナーズクラブ
BANDS! → ttp://www.bands.ne.jp/
■初期型250メンテサイト
自宅で出来る初期型Bandit250のメンテナンス → ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/
スズキ変態スレ/コピペ集
ttp://wiki.wazamono.jp/?%A5%B9%A5%BA%A5%AD%CA%D1%C2%D6%A5%B9%A5%EC%2F%A5%B3%A5%D4%A5%DA%BD%B8
鈴菌感染度診断
ttp://kantei.am/46315/
- 3 :774RR:2012/09/07(金) 09:18:03.64 ID:0kIOU82Q
- >>1 スレ立て乙
そろそろチョークワイヤーのすべりが気になる季節だ。
- 4 :774RR:2012/09/07(金) 15:58:05.90 ID:EyvdswB+
- チョークワイヤー・・・買った時にすでに固まってて
オイル流し込んでみたけど全然動かなかったから
後でワイヤーを交換するつもりでとりあえず左のフレームに
糸を巻いて直接チョークを引っ張る応急処置をやったら
それで使用に支障がまったく出なくなったから
固まったまま放置してすでに7年・・・( ´-ω-)
- 5 :774RR:2012/09/08(土) 10:16:52.99 ID:uJ/rnlvr
- チョーク何それ?
押しがけの時も使用していませんがなにか?
4気筒の押しがけとかマジで勘弁してください
冬なんてこないでください。。。。
あと、スレ立て乙です
- 6 :774RR:2012/09/08(土) 14:20:09.06 ID:0wWFGQJ3
- 平らな場所で2速に入れ、乗ったまま足で3,4歩歩いてクラッチをポンとつなげば一発でかかる。
初期250だ。
- 7 :774RR:2012/09/08(土) 19:15:27.53 ID:mP4NHWAC
- CBX400Fが500万円になるそうです。
バンディッド250Vが100万円になるのは何年後でしょうか?
- 8 :774RR:2012/09/08(土) 19:20:40.26 ID:uJ/rnlvr
- >>6
エンジン冷えている時の話ですよ?
それとも脚の長さが外人並み?
- 9 :774RR:2012/09/08(土) 19:29:46.18 ID:mP4NHWAC
- 将来的に250の4気筒は生産されない可能性があります。
バンが伝説のバイクになれば値が上がるかもしれません。
盆栽にした方が良いでしょうか?
- 10 :774RR:2012/09/08(土) 19:38:02.11 ID:0a7We0Eb
- 燃費が27から19になったからおかしいなと思って調べてみたら
ガソリンがキャブレーターからオイルパンに流れて行ってたみたい
オイルが増えてシャバシャバだった
- 11 :774RR:2012/09/08(土) 21:24:51.74 ID:0wWFGQJ3
- >>8
冷間時もチョーク引いて数回押せばババッとかかるよ。
かからないのは適切量のガソリンがシリンダー内に来入ってないのが原因。
あとバッテリーコンディション。
- 12 :774RR:2012/09/08(土) 21:26:44.23 ID:0wWFGQJ3
- >>9
数が減っただけで伝説になるってんなら旧車はぜんぶ伝説の名車だよ。
- 13 :774RR:2012/09/09(日) 12:29:15.88 ID:n+vGPpUp
- 何年ぶりかでガス欠して2kmほど押した
熱くて死にそう
- 14 :774RR:2012/09/10(月) 08:22:33.19 ID:zcPKOv9n
- そろそろメッシュジャケットもタンスに仕舞い時age
- 15 :774RR:2012/09/11(火) 07:51:36.29 ID:3ub3ILRT
- セパハンの前期250ですが、バーハンのハンドルまわり一式を手に入れれば交換出来ますか?
トップブリッジ・ハンドル・スイッチ関係・ケーブルワイヤーブレーキホース
これだけでポン付け出来るでしょうか?
- 16 :774RR:2012/09/11(火) 08:13:49.37 ID:1h5TDGGT
- トップブリッチ、とハンドルだけで行ける
スイッチボックスはハンドルが純正ならポッチの位置変わらんし
ケーブル類は純正のバーハンなら取り回し変えてやるだけで届く
- 17 :774RR:2012/09/11(火) 11:17:25.14 ID:c9o1KEAJ
- アントライオンのバーハンドルマウントキットを使えばブリッジ交換しなくてもイケるぞ
元に戻すのも簡単
ちなみにBANDIT250のフォーク径は41Φ
- 18 :774RR:2012/09/11(火) 11:59:27.99 ID:xgHu1rQq
- 最近三万で買ったんだが、
このバイク、バイク乗り達からみてどんなポジションなの?
かなり早い方だと思うし、気にいってるんだけど。
みんなスゲーピカピカのバイク乗ってるよな。
10年ぶりにバイク買ったんだ
- 19 :15:2012/09/11(火) 21:09:24.33 ID:3ub3ILRT
- >>16
ありがとうございます。
ケーブル類もそのままいけるのは非常に助かりますね。
手首がキツイので少しでもポジションを上げたいです。
>>17
手軽に交換出来そうなキットですね。
検討してみます。
- 20 :774RR:2012/09/11(火) 23:40:39.78 ID:ztTLKvEY
- >>18
大人のおもちゃ
- 21 :774RR:2012/09/11(火) 23:42:46.99 ID:1h5TDGGT
- >>18
Γ、GSX-Rに続くスズキのヒット作
このデザインに惚れてバンに乗り換える人も多かった
- 22 :774RR:2012/09/12(水) 00:45:17.57 ID:ap4UTGk3
- >>18
スモウライダーの愛車
- 23 :774RR:2012/09/12(水) 10:07:40.07 ID:jk1kCHup
- 250初期型に部品取りの需要ある?
- 24 :774RR:2012/09/12(水) 11:38:21.79 ID:kKTFkSUV
- 250後期のセンスタとタンデムグラブが欲しい
ヤフオクみてるけど全然でてこない
- 25 :"":2012/09/12(水) 20:49:24.19 ID:V47WDUDQ
- 250初期で、センスタが欲しい。。。
できれば、勉強用にエンジンを開けてみたいし。。。
その他もろもろ。。。
相場が分からないので、なんともだけど
- 26 :774RR:2012/09/12(水) 20:50:11.63 ID:V47WDUDQ
- ""です
別にわざとではありませんでしたorz
- 27 :774RR:2012/09/12(水) 20:55:02.45 ID:8IUEAPkV
- >>23
インナーフェンダーがほしいです・・・
ヤフオクでてこない・・・
- 28 :774RR:2012/09/12(水) 21:41:15.29 ID:jk1kCHup
- 需要ありそうだね。事故処理が済んだら、また来ます。
Fフォークがひん曲がって、全損判定になりそうだ。
インナーフェンダーってスイングアームに取り付けられてるアレかな?
センタースタンド共々確保は楽そうだな。
- 29 :774RR:2012/09/12(水) 21:50:39.80 ID:XAi7BEsn
- >>25
初期型って250でもセンスタ標準装備じゃなかったっけ?
少なくとも俺が乗ってた初期型400と400LTDは標準装備で後期型からOPになった
- 30 :774RR:2012/09/12(水) 22:11:30.40 ID:7XknG7Ro
- >>18
某スレで250マルチ論争が勃発してもバリオスやらホーネットやらジールの話題ばかり
「たまにはBanditの事も思い出してあげてください」
そして「ああ、あの変態ね。」と軽く流されるそんなバイク
- 31 :774RR:2012/09/12(水) 22:49:45.55 ID:TGxYgHvw
- そして完全にハブられてるのがコブラ
- 32 :774RR:2012/09/12(水) 23:22:53.47 ID:XAi7BEsn
- コブラが変態と呼ばれるのは仕方がないが
バンは変態どころか真っ当なNKマルチだろ
- 33 :774RR:2012/09/12(水) 23:25:22.40 ID:/nxnC1rk
- >>31
のちのホンダX11である
- 34 :774RR:2012/09/12(水) 23:31:48.72 ID:NaeFBsxC
- 近々250を購入予定です。
このバイクはロングツーリングに向いてないでしょうか?
もちろん日頃きちんとメンテしているのが前提ですが
一日で300〜400km走るようなツーリングに使おうと思っています。
- 35 :774RR:2012/09/12(水) 23:42:31.65 ID:XAi7BEsn
- 国産の250は相当昔のバイクでない限り
普通にメンテされてりゃ片道300〜400kmのツーリングは単気筒車でもこなす
- 36 :774RR:2012/09/13(木) 00:37:31.30 ID:WyaKs6Rb
- その「普通にメンテされてりゃ」が問題よ・・
外から見ただけじゃわからないからなあ
楽しくロングを走りたいならもっと高年式のバイクにしたほうがええよ
- 37 :774RR:2012/09/13(木) 00:49:44.92 ID:HEf0y2TV
- >>33
ハブとコブラをかけてるんだよ わかってやれよ
- 38 :774RR:2012/09/13(木) 00:51:49.45 ID:CrZJzx6r
- >>36
ん?
>>34は日頃きちんとメンテしているとは書いてあっても
日頃きちんとメンテしている車両を買うとは書いてないぞ
日頃のメンテなんぞバイク屋に丸投げしてからボチボチやるって手もあるのに
- 39 :774RR:2012/09/13(木) 01:07:23.47 ID:WyaKs6Rb
- >>38
話が通じない事もあるようだ
まあ気にしないでおこう
- 40 :774RR:2012/09/13(木) 02:08:06.86 ID:2KzgzFGq
- 後期のスタイル大好きだからほしいけど
燃費悪いのが気になる
航続150kmぐらいですか?
- 41 :774RR:2012/09/13(木) 02:56:38.27 ID:96jaNOZg
- >>40
200は余裕でいく
頑張って280くらいかな
- 42 :774RR:2012/09/13(木) 05:24:30.78 ID:KsOv2p9O
- リッター20超える人いるの?
- 43 :774RR:2012/09/13(木) 10:37:36.77 ID:J3ptrtr4
- |д゜)ノ 街乗りの一番よかった時で24.6km/l、遠距離ツーリングでは25.3km/l
平均は22〜23km/l付近かな。
初期型250です。
フロートを新品交換、キャブ内部のゴムパーツ全部新品交換、
ジェット類、ニードルも新品に交換してニードルのクリップ位置を
一段上にしてから約5年経過。
1年に1回はキャブ内を掃除。
発進時とかあまり回転数上げずに、回しても8千回転でシフトチェンジ。
1万回転を超えることは滅多にない。
ゆっくり発進するときは4千か5千回転でシフトチェンジしてる。
あ、それとドリブンスプロケを標準より2T少ない47Tに交換してた。
- 44 :774RR:2012/09/13(木) 15:14:56.89 ID:HEf0y2TV
- 俺の77Aは300kmはふつうにいく ツーリングだとがんばれば420ぐらい
燃費は街乗りで23km/l ツーリングだと28km/lぐらい 最高30
最低が16 これはエアフィルターが詰まってたから エアガンで吹いたら20に戻って交換したら24ぐらいになった
- 45 :774RR:2012/09/13(木) 15:32:41.78 ID:ZvFLXqVf
- 250Vでエアクリプラグ交換して18km/l超えない…
キャブオーバーホールするべきかなぁ
シンクロ調整だけバイク屋に頼むってできるのかな
男爵で買ったんだけどあそこじゃ無理だよな
- 46 :774RR:2012/09/13(木) 22:02:51.42 ID:hHoZ4jgp
- >>34
規制後初期型に乗ってるが、1日400kmとか全然大丈夫!
日帰りではよくやるよ。
ただ、毎日400kmで何日保つかは分からんw
自分の長距離最高は、約4日で1000kmかな〜
特にトラブルはなかったし、もっと距離伸びても大丈夫だっただろうけど、観光しながらでそんなもんだった。
- 47 :774RR:2012/09/13(木) 22:28:54.17 ID:J3ptrtr4
- 1日400kmはあまり走ったことはないけど、
毎日往復80kmの通勤に3年間使ってるから多分大丈夫。
あ、初期型250です。
- 48 :774RR:2012/09/13(木) 23:35:16.50 ID:2/UlpZ0Y
- 初期型はセンスタがうれしいよね。
低速スッカスカだから250Vのエンジンに憧れるけど。
バンディットかっこいいよなぁ。今でもスタイリッシュだと思う。
みんなあまり回し過ぎないように大事に乗ってあげてね。
- 49 :774RR:2012/09/14(金) 03:35:10.10 ID:NXlsTqHs
- 俺の初期250は嘘のように低速あり
信号スタートは2速発進で余裕だし
峠も4速でスイスイ登る
ココで不調のバンの話聞くと俺のはホントにバンかい?と疑いたくなる
燃費も24は山道オンリーでもいく。
走行距離はもう4万KM以上。エアクリは2万KM以上替えてない。
オイル交換は2,500KM毎に換えてる。
こんなに乗り易くてバイクらしいバイクは他にないよ。
気に入ってるから壊れてもオブジェで一生手放さないつもり。
- 50 :774RR:2012/09/14(金) 09:03:39.99 ID:u5if58Ef
- >>49
>峠も4速でスイスイ登る
4速・・
- 51 :774RR:2012/09/14(金) 11:07:25.59 ID:XeE+xQ2y
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhv-KBww.jpg
こんな感じにしてみたけど、
あとなにやろうか。
助言くれ
- 52 :774RR:2012/09/14(金) 11:10:23.97 ID:XeE+xQ2y
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh_-KBww.jpg
- 53 :774RR:2012/09/14(金) 12:29:38.07 ID:yNuFqpLy
- バン磨く時、以外と固形ワックスよりレザーワックススプレーが容易で艶が出る
速乾的だが当日はピカピカ!!で新車の輝きで乗っていて楽しい
注意:シートには掛けないこと。滑るのでね。
- 54 :774RR:2012/09/14(金) 14:07:31.88 ID:Cw6AO093
- >>51
フェンダーとチェーンカバーを付ける
- 55 :774RR:2012/09/14(金) 14:33:13.95 ID:XeE+xQ2y
- かっこいいの売ってるのか?
探したけどないよ
- 56 :774RR:2012/09/14(金) 15:06:42.90 ID:Th6PVqzi
- >55
標準のチェーンカバー(インナーリアフェンダー)とサイドカバーでいいじゃん。
取っ払ってる今の状態よりはマシだと思う
てか他にもいろいろ取っ払ってるなそれ・・・。
意図的に外してるの?
- 57 :774RR:2012/09/14(金) 15:16:51.59 ID:BmQVEByn
- クソガキ仕様に改造して 乗って喜んでるクソガキだろ はずかしい
- 58 :774RR:2012/09/14(金) 15:31:10.25 ID:XeE+xQ2y
- 外せる物は全部はずした
35歳整備工場経営してます一人で
- 59 :774RR:2012/09/14(金) 17:16:30.52 ID:Th6PVqzi
- スカチェーンか・・・
それは助言のしようがないな(´・ω・`)
このスレにバンディットでスカチェーンをやろうと思う人は
ほとんどいないと思われる・・・
- 60 :774RR:2012/09/14(金) 17:17:20.44 ID:Th6PVqzi
- すっごい単純な入力ミスをやってしまったので自己レス
>59
スカチェーン× スカチューン○
- 61 :774RR:2012/09/14(金) 18:16:06.65 ID:XeE+xQ2y
- アップハン付けようかゲルザブかシート張替えのゲル埋めるか、考え中、
2時間乗るとケツが痛過ぎて運転中クネクネしちゃう。
みんなガマンしてんの?
- 62 :774RR:2012/09/14(金) 19:44:36.64 ID:PtmSY/VJ
- >>61
ゲルザブR付けてるけどかなり変わるよ
- 63 :774RR:2012/09/14(金) 22:58:01.45 ID:3J7V24HR
- >>60
スカチューン× カスチューン○
- 64 :774RR:2012/09/14(金) 23:01:43.96 ID:XeE+xQ2y
- うーん、
セパの方が好きだしゲルザブにするか。
正直ゲルザブも自作したいんだけど、
やってる人いないんかな。
薄いジェルシートでも、いいような、、、
- 65 :774RR:2012/09/14(金) 23:15:23.60 ID:UKKAjshx
- ゲルザブが嫌なら
ゲルパンツを作ればいいんだ
- 66 :774RR:2012/09/15(土) 08:08:47.30 ID:54DzGjyh
- ゲルザブ気になる!
でも高いよね〜
代用出来る物はないかしら?
- 67 :774RR:2012/09/15(土) 09:02:46.36 ID:mKVWGVfw
- 夏場はパンツ二枚(ボクサータイプ)、冬場はズボンの下にスウェットであら不思議お尻が痛くないわ
- 68 :774RR:2012/09/15(土) 19:43:08.26 ID:pr73KnvA
- デブなのか、帰路の250kmで泣きそうになったorz
いままで複数回乗ったコースなのに...
昼間は晴天、夕方大雨洪水警報。東から西に行くと天気が急に変わって笑える
- 69 :774RR:2012/09/15(土) 20:27:03.98 ID:d6POzso6
- ゲルザブがまだなかった頃に低反発ウレタンと硬式スポンジを重ねたモノをシートに仕込んでる。
好みの硬さに出来るのはメリットだけど、好みが見つかるまで何度もシート打ち込みし直すのが面倒だね。
- 70 :774RR:2012/09/15(土) 23:10:53.90 ID:5M85T09B
- ツアラーとかクルーザータイプだとケツが痛くなりにくいシートなのかな?
バンディットはネイキッドタイプの中でもケツが痛くなりやすい方なの?
日帰りツーリングとかで300〜400km走るからバンディットだとどうなるか気になる。
- 71 :774RR:2012/09/15(土) 23:20:46.85 ID:Yz4fAHfC
- >>70
多分バンディットはシートが薄いから痛くなるんだよね
友達のZRX見たら2倍ぐらいの厚さだったわ・・・
- 72 :774RR:2012/09/15(土) 23:43:06.14 ID:27Fztcge
- Bandit250V欲しいんだけど今更やめた方がいい?
パーツ供給、耐久性はどんなもんですかね?
- 73 :774RR:2012/09/16(日) 00:00:15.45 ID:vUaVaaUt
- >>70
シートに必要以上に座り込むから痛くなるんだよ。
足首やヒザで体重を支えるようなクセを付ければそんなに痛くならないよ。
あとは適度な休憩を。
一日500キロ位走っても大丈夫だよ。
- 74 :70:2012/09/16(日) 05:51:09.81 ID:BIHoVhMx
- >>71
厚さの問題なんですか。
アンコ盛りとかしたいなぁ。
>>73
ニーグリップが重要という事ですかね。
セパハン車だと前傾になるから逆にバランスよく痛みがバラけるのでしょうか?
- 75 :774RR:2012/09/16(日) 09:03:54.36 ID:vBbhMzdT
- >74
両足もくるぶしで車体を挟み込むようにすれば
両足両膝お尻の5箇所に体重が分散されるから、
慣れれば5時間くらい続けて乗っていても平気になる。
両足は別に力を入れて挟むんじゃなくて、ちょっと足の形を
内股気味にするだけで自然とニーグリップまでしっかりホールドできる。
あ、腕はハンドルに添えるだけな感じで。
前傾姿勢だからといって腕に体重をかけすぎると
1時間も乗ってれば腕が痛くなるからね。
- 76 :774RR:2012/09/17(月) 08:43:46.90 ID:Saaok3zs
- 俺は逆に背筋が痛くなる...
腕が短いんでしょうかorz
ちなみにニーグリップのせいで、チャリとか原付に乗ったとき、車体が不安定に
感じるのは俺だけじゃないと願いたい
- 77 :774RR:2012/09/18(火) 11:06:44.68 ID:NIiqD7iM
- ニーグリップやかかとグリップは
四六時中力をこめてギューッと締め上げるんじゃなくて、意識する程度でいい。
そのうち癖がしみついてくるから、無意識に荷重分散出来るようになる。
- 78 :774RR:2012/09/18(火) 19:21:03.60 ID:Z6yDignc
- どうしても欲しくなって250Vを購入してしまった。
納車まで楽しみだ。
- 79 :774RR:2012/09/18(火) 21:51:43.27 ID:OeMhI5JZ
- 後期250VにBAKUDAN-KITつけようと思うのですが実際どうなんでしょうか
- 80 :774RR:2012/09/19(水) 10:05:30.77 ID:YodLXQIu
- 後期の250と250vの乗っていての違いがわかる方っていますか?
どちらが初心者にはいいのでしょうか?
- 81 :774RR:2012/09/19(水) 17:33:25.12 ID:DnulJm2j
- >79
マフラーやエアクリが標準なら要らないんじゃない?
あれって給排気のパーツ変えた時のキャブセッティング用でしょ?
>80
ぶっちゃけ、よほど整備の面で信頼出来るお店か、知り合いがいない限り
初心者に10年以上前に生産中止されたバイクはお勧めしない・・・。
- 82 :774RR:2012/09/19(水) 20:26:31.59 ID:Y3p4IVIm
- >>81
マフラーはBEETのナサートRです
- 83 :774RR:2012/09/19(水) 23:48:38.48 ID:iYuKhVSc
- 旧車を勉強したいのであれば。。。
壊れて元々って値段で買えるのであれば、楽しいのではないでしょうか
- 84 :774RR:2012/09/20(木) 01:21:54.13 ID:adHcAyYa
- 壊れて楽しいバイクなんかないよ
自分でやってる人も、ある程度直る見込みがあるからこそ楽しいんだよ
- 85 :774RR:2012/09/20(木) 07:54:43.12 ID:hH80yelH
- 上の方でセパハンからバーハンにするのに最適なパーツのってたけど
ノーマルのバーハンならブレーキホースまでそのままでいける?
- 86 :774RR:2012/09/21(金) 12:10:07.12 ID:tBx+69Y6
- >>85
>>16
- 87 :774RR:2012/09/21(金) 16:35:58.67 ID:/YPhhxR9
- >>16この取り回しを変えてやるって具体的にどうやるの?
引き出したりする位置を変える?
素人過ぎてスマソ
- 88 :774RR:2012/09/21(金) 19:24:50.03 ID:HEeWRLCp
- 実際にやってみたら分かるよ
Zみたいに取り回してあるケーブルを
S字やL字みたいにカーブを緩く、少なくして届くようにすると
- 89 :774RR:2012/09/22(土) 16:41:42.05 ID:cN06+3T5
- とりあえず今のハンドルやブレーキやスイッチを一旦外して
どこまで上げられるか持ち上げて見りゃいいんだよ
けっこう上がるもんだぜ
- 90 :774RR:2012/09/22(土) 18:17:52.68 ID:p5hJDj+o
- 初期型のセパハンなんだが
一度Uターンしようとしてコケてから8の字練習してるが
広い所ならかなり小さく旋回出来るけど実際に5メートル弱の
道では足を付いてしまう
みんなどの位の広さなら足をつかずUターンできる?
- 91 :774RR:2012/09/23(日) 00:15:38.37 ID:VHcWdOLn
- >>90
ノータッチで小回りできたらかっこいいけど、
自分は無理せず足をついてゆっくり回ります。
コケたりふらついたりするよりはずっといいよ。
- 92 :774RR:2012/09/23(日) 00:56:18.27 ID:BsRzhJKI
- 右足はブレーキを踏むのか、地面を蹴って支えるのか迷うところ
教習車だと擦るまでやったけど、自分のタイヤと技術が信用できないので、適当に
1車線+アルファ?(片道1車線のUターン)
フルで倒すことができたら1車線分(すれ違い)でもできるのでしょうか
- 93 :774RR:2012/09/23(日) 22:49:44.91 ID:LmJntl4b
- バリオスやジェイドと比べてバンディットの方が見た目がカッコイイと思うのですが
トラブルはバンディットの方が多いと聞きます。
この三車種の中でこれから所有するとしたらバンディットは厳しいでしょうか?
- 94 :774RR:2012/09/23(日) 22:53:55.81 ID:wdjhtCeV
- なにが厳しいのか
- 95 :774RR:2012/09/23(日) 23:14:05.13 ID:SRMHVJL6
- 俺のは初期型だけどエアクリやプラグ交換をちゃんとしてれば問題なく走ってくれるよ
バンディットはスズキの中でもメンテしやすいしね
それに、やっぱりバイクは見た目は大事だよ
- 96 :93:2012/09/23(日) 23:32:00.66 ID:LmJntl4b
- >>94
トラブルが多いので維持していくのがです。
>>95
キャブレターが弱いと聞きますがどうなんでしょうか?
特別弱いのでしょうか?それともバンディットに限らずこの頃のはそんなもんでしょうか?
- 97 :774RR:2012/09/23(日) 23:36:19.90 ID:nDEEbK/O
- シガーソケットを付けたいと思うんだがオススメありますか?
設置場所はシート下を考えてます。
いろんなサイト見てるけどどれがいいのかわからなくて・・・
- 98 :774RR:2012/09/23(日) 23:46:21.15 ID:m9OfB2KJ
- バンディットはトラブルが多いっていうのは お前みたいに 今から買おうかと思ってるっていう奴からしか聞いたことがない
実際に乗ってる人からは聞いたことがないし 実際に乗っててトラブルにあったことがない
- 99 :774RR:2012/09/23(日) 23:52:06.51 ID:FTgXQKMd
- >>97
おれは2000くらいのシガソケをバッ直で付けてる
携帯充電時は間にポータブルバッテリー挟んでるけど
- 100 :774RR:2012/09/24(月) 00:07:27.83 ID:SRMHVJL6
- >>96
確かに冬場はエンジン掛かりにくいけど基本キャブ車はそうじゃないかな
夏も2.3日乗らないとキャブ内のガソリン量が減りすぎてエンジンが掛かりにくくなるけど
初期型は燃料コックのポジションを1分ぐらいPRIにすれば掛かる
後期型はしらない
ただ、古いバイクなので点火系が劣化してる事が多いのでプラグキャップ コード 出来ればイグニッションコイルを
交換した方がいいかも
自分で簡単に出来るよ
- 101 :774RR:2012/09/24(月) 00:08:01.70 ID:eqbk3Qte
- >>98
なにをイキリ立ってるんだよw
カルシウム摂れよ。
- 102 :774RR:2012/09/24(月) 00:14:09.11 ID:BwfBJG6K
- >>98
それは言い過ぎw
- 103 :774RR:2012/09/24(月) 00:54:01.68 ID:twNsiNnN
- 古いバイクはトラブルが多いのは確か。
そりゃそうだ、劣化するもん。
初期はキャブがうんたらかんたららしいけど
後期買っとけば問題ない
- 104 :774RR:2012/09/24(月) 09:11:21.50 ID:a7/LhvIR
- パーツの劣化以外のトラブルは、特にないと思うけどな。
初期型のキャブが云々は、燃費が悪いとかエンジンがかぶるのを
改善出来ない連中の言い訳。
劣化パーツの交換等、適切なメンテをやっていれば問題ない。
ただ、初期型とジェイドに関してはそのパーツが
いつまで供給されるかわからない点が不安かなぁ・・・。
後期型とバリオスは2000年頃まで生産されてたから
まだしばらくは大丈夫だと思うけど、それも5〜6年後はどうなるか
まったくわからない。
- 105 :774RR:2012/09/24(月) 11:44:54.48 ID:PMinREE3
- 初期型の悪燃費と濃いめのセッティングからくるカブリはニードルが悪いんでしょ?
ジェットニードルとニードルジェットとOリング新品に交換すれば調子良くなるけど。
低速の扱いにくさはPJを規制後の物にする感じ?
まあ全て某HPの受け売りだけどさ。
- 106 :774RR:2012/09/25(火) 20:49:07.41 ID:y8Yyw4Ep
- >>105
初期型がノーマル状態で濃いめって事なの?
でも規制後前期型は大丈夫ってことか
- 107 :774RR:2012/09/25(火) 23:40:49.54 ID:RrePVdi/
- >>106
手入れされててパーツも新品なら問題ないが、そこまで手の入った初期型はめったにいない。
ダウンドラフトで傾いてるからニードルが摩耗しやすい。
ブローバイガスの気液分離機能もいまいち。
おまけにエアクリBOXへの戻し位置がキャブの真上ときたもんだ。
それでエアクリが汚れやすい。
しかも装着状態で見ただけじゃ劣化がわかりにくい(外して光に透かす)。
セカンドエアクリに至ってはバイク屋ですら存在を知らない。
そんなこんなで「初期250は濃いからカブるよね」とあいなる。
- 108 :774RR:2012/09/26(水) 01:09:20.77 ID:napjrN8R
- >>107
なるほど
俺のは前期型94だけど次はニードルもかえとこうかな
- 109 :774RR:2012/09/26(水) 09:53:13.49 ID:NiB2Gquf
- >108
ニードル変えるなら、ついでにスプリングも変えるといいよ
- 110 :774RR:2012/09/26(水) 21:42:52.67 ID:VrCLpsIp
- 先日、長い時間雨の中を走ったら5000回転で、もたついたけど
次の日晴れたら、直ってた。電気系統かな
- 111 :774RR:2012/09/27(木) 12:48:59.94 ID:Q1YL2Pjh
- >>97
俺はポジション燈外してシガソケにつないでる。
ソケットの設置場所はライト右側のコード類と一緒にry
今のところ漏電は無いけど心配なら場所変えるといいかも。
- 112 :774RR:2012/09/27(木) 12:49:46.49 ID:Q1YL2Pjh
- >>97
書き忘れた。ソケットはアドレスから外した中古パーツ。
- 113 :774RR:2012/09/27(木) 22:04:55.82 ID:wjVmGOhR
- 1年前に中古買った時からずっと気になってるんだが
ステップの位置が左右で前後に微妙にズレてるのって仕様?俺だけ?
- 114 :774RR:2012/09/27(木) 23:28:15.73 ID:tNzlnXPD
- >>113
前期250乗ってるが、気にした事はないな
まあ正確に測った事もないけどw
ちょっとくらいはいいんじゃね?
- 115 :774RR:2012/09/28(金) 00:39:49.44 ID:/cTCPkdp
- >>114
いや、のってて収まり悪くてw
ステップをブーツのかかとにハメると左がちょっと前に出てて起立のはずが微妙に休め状態
- 116 :774RR:2012/09/28(金) 00:41:25.68 ID:JbfHyFp7
- 前のオーナーが立ち転けでもしたんだろ
- 117 :774RR:2012/09/28(金) 09:38:13.95 ID:Muj+h0Wn
- ステップはいつもつま先に近いところを乗せてる。
そのほうがなぜかケツが痛くならない。
- 118 :774RR:2012/09/28(金) 10:40:19.05 ID:Pf7z+pZx
- >113
右はすぐブレーキペダルを踏めるように、ステップには土踏まずを乗せ
左はシフトチェンジの時だけ少し前にずらして、巡航時は指の付け根を乗せる感じにすれば
たぶんちょうどいい位置に両足が揃うと思う。
バンディットに限らず、左ステップの方が少し前に出てるバイクは結構多い。
逆に左が後ろに下がってるのもあった気がする。
バイクは右と左で操作系が違うし、特にコーナーは内側と外側で
バランスの取り方も違うのでステップの位置も左右対称にはなってないものが多い。
巡航してる時に気持ち悪いなら、左右で踏む足の位置を変えるか、
→ ttp://www.cooride.com/vario/vario1/vario1.htm
こんなやつで調整する方法もあるよ。
- 119 :774RR:2012/09/28(金) 11:19:36.73 ID:8cAejSKv
- >>118
そんなパーツが必要なほど左右がずれてるとしたら完全に事故車だ。
- 120 :774RR:2012/09/28(金) 17:04:15.70 ID:LfM1WkSo
- 俺の初期250の発火は1日でも乗らないと
ガソリンコックをPRIにして3分以上待ってから
セル回さないと1発では掛からないよ
PRI以外で回すと時間掛かって電池切れ成りそうで。
皆もそう?
- 121 :774RR:2012/09/28(金) 19:38:05.62 ID:s8w7ClGH
- イグナイタじゃないの?
- 122 :774RR:2012/09/28(金) 21:34:25.80 ID:/cTCPkdp
- >>118
>>116 を心配してたけどそんなもんなんだね、良かった
足小さくてかかとのせないとフットブレーキに届かないからその商品すごくいい!
ショートペダルより安いし、足が今より前に出るのはちょっとマイナスだけど付けてみようかな
- 123 :774RR:2012/09/28(金) 23:56:02.11 ID:ge41gJB5
- >>120
俺の初期型250は夏場で三日はいける
でも暑い日炎天下にバイク停めてたらタンクの蓋からシューって音してた
蓋交換した方がいいのか?
- 124 :774RR:2012/09/29(土) 00:54:22.03 ID:JvEfZsCH
- シューはいうよ 空気孔があるから。 そこが詰まったらガソリンが流れない
ちなみにタンクの蓋は9000円ぐらい
- 125 :774RR:2012/09/29(土) 14:54:44.55 ID:oGjkwr/u
- >>118
>バンディットに限らず、左ステップの方が少し前に出てるバイクは結構多い
そういうのは一部のハーレーや古いBMWだけでしょ
BANDITを含めた殆どのバイクは左右対象だよ
- 126 :774RR:2012/09/29(土) 19:38:46.10 ID:FguDGDY+
- 蓋8000円もするのか
給油する時開きにくくってキーが折れるんじゃねえ?
って事があるけど交換考えるね
- 127 :774RR:2012/09/29(土) 20:10:37.11 ID:13slsJ2p
- 蓋を押さえつけながらキーを回すんだよ
- 128 :774RR:2012/09/29(土) 21:50:59.54 ID:DNxQ8xD3
- 初期の250のプラグは車載工具だけでいけますか?
- 129 :774RR:2012/09/29(土) 22:26:49.19 ID:dvliwuGr
- エアクリに悪さをしないようにエアクリBOXにつながってるブローバイのホースですが
外して下にたらしておくだけでよいでしょうか?
ホースを外すにはタンクを外さないと難しいでしょうか?
- 130 :774RR:2012/09/29(土) 22:43:36.16 ID:9QLhKkU3
- >>129
只のミスでその条件になったことがあるけど、匂いでお勧めできない
あと、チリが悪さしないかどうかは、ちょっと心配な気がする
ちなみにこれは法令違反だと思うけど、この板的には、この程度の違反は黙認してお勧めしてOKですか?
- 131 :774RR:2012/09/29(土) 22:53:39.78 ID:JvEfZsCH
- >>129,130
お前ら 排気ガスを吸って死ねよ
- 132 :774RR:2012/09/30(日) 02:54:54.73 ID:EOtjgDIx
- 俺もキャップ変えたいが物の割には高くて躊躇する
閉める時思い切り押しても引っかかる
- 133 :774RR:2012/09/30(日) 04:17:19.67 ID:DN/tmDFl
- 押しがけしてもなかなかエンジンかからない時ってある?
- 134 :774RR:2012/09/30(日) 12:11:29.73 ID:IkT5cPcS
- >>131
もち、すぐ直しましたよ
気がついたのは試運転中でしたし
- 135 :774RR:2012/09/30(日) 13:26:27.39 ID:4HT2qZF7
- >>133
ある
プラグ完全に被らせちゃったら普通の押しがけじゃなかなかかからん
下り坂とか使えばかけられるけどないならガソリン蒸発するまで10分くらい待った方が無難
- 136 :774RR:2012/09/30(日) 13:37:18.62 ID:IkT5cPcS
- >>135
どういうことですか?
押しがけ失敗したら、燃焼室内部に液状のガソリンが残る
→しばらく後、押しがけしたら、そのガソリンをきっかけに、エンジンが回る
ってことですか? そのまんまか。。。
- 137 :774RR:2012/09/30(日) 13:41:06.94 ID:tJTGEFL+
- >>132
キャップは分解出来るからグリスアップしてみたら
- 138 :774RR:2012/09/30(日) 13:50:20.84 ID:JHuNYMVP
- キャップを分解するときに気をつけないと2mmぐらいのボールが1個あるからタンクの中とか下に落とすよ
- 139 :774RR:2012/09/30(日) 13:58:15.90 ID:4HT2qZF7
- >>136
最初にセルでかけようとしてかからないからといってやり過ぎるとスパークプラグがガソリンでビショビショになってしまうんだよ
でスパークプラグがビショビショになってしまうと火花が飛びにくくなる
これが原因でセルでも押しがけでもどうにもならんって事がある
だからプラグ被らせちゃったら少し時間をおいてプラグが乾くのを待つんだよ
- 140 :774RR:2012/09/30(日) 18:12:08.42 ID:0N5aTGIW
- 今日はプラグの清掃とコードにコンタクトスプレー吹いておいた。
心なしか調子が良くなった感じ。
- 141 :774RR:2012/09/30(日) 19:09:28.01 ID:nLwP2M5H
- 3年くらい乗ってない
初期型もらったんだけど【当然エンジン掛からない】
オイル交換(フィルターも)とバッテリー交換すればいいかな?
- 142 :774RR:2012/09/30(日) 19:23:20.83 ID:AkTiS9tq
- >>140
最悪、キャブの清掃しなきゃならないかも
こう言う時4発は面倒
- 143 :774RR:2012/09/30(日) 20:58:12.25 ID:IkT5cPcS
- 一番イヤなのが
ガスケット1000円 *4 の4倍の部分
フロートとかダイヤフラムとか買う気にならないorz
- 144 :774RR:2012/09/30(日) 22:06:42.57 ID:5WMZg10T
- このバイクに限ったことじゃないけど
長期間乗らない時はどういう状態にしておくのが良いの?
- 145 :774RR:2012/09/30(日) 23:00:27.99 ID:ozeTEBzU
- キャブのガスを抜く
バッテリーは外す
タイヤは浮かしておく
可動部は事前に注油しておく
- 146 :774RR:2012/09/30(日) 23:03:15.50 ID:da7248yk
- タンクは満タンにしておかないと中錆びるぞ
- 147 :774RR:2012/09/30(日) 23:22:04.19 ID:CKszLN8P
- バンディット250をこれから買おうとしています。
買う予定の物はどうやら前期型らしいです。
燃費が物凄く悪くてアイドリングせずにエンストしてしまうトラブルを抱えているようです。
調べたらニードル関係を新品に交換すれば調子良くなるらしいですが
その他にやった方が良い事などあるでしょうか?
- 148 :774RR:2012/09/30(日) 23:27:00.62 ID:fW0sHaVR
- >>147
キャブは部分的に消耗品交換するんじゃなくてフルOHしてちゃんと同調までとって貰うんだぞ
あとはプラグとエアクリも新品にしてもらえ
- 149 :774RR:2012/09/30(日) 23:28:21.46 ID:ozeTEBzU
- >>147
>その他にやった方が良い事などあるでしょうか?
んなもん君の言うキャブの状態以外
車両状態が分からないんだからその他の事なんてエスパー以外答えようがない
- 150 :774RR:2012/09/30(日) 23:28:23.43 ID:tJTGEFL+
- >>147
ぶっちゃけ現車を見てみないと何ともいえない
そもそもニードルに原因があるかどうかもわからないのでね
イグナイターかもしれないし
- 151 :774RR:2012/10/01(月) 11:09:16.56 ID:XjKgJcDN
- ちょっと質問なんだけど
250で高速を80キロ程度で走行中リアタイヤがなんというか蛇行するような感じでふらついたんだけど
60キロとか100キロだとこの症状は出ない
後でタイヤやシャフトのナット、チェーンの張りを点検したけど特に異常なし
- 152 :774RR:2012/10/01(月) 11:11:35.21 ID:RktYh8jv
- 空気圧は足りてる?
- 153 :774RR:2012/10/01(月) 11:23:27.41 ID:XjKgJcDN
- >>152
空気圧は指定値です。
リアサス(別車種流用)の減衰力調整がずれてるのかとも思って確認したけど左右一緒
- 154 :774RR:2012/10/01(月) 12:24:48.74 ID:WugKyrYu
- >>151
タイヤのバランスに問題ないならどっか曲がってんじゃね?フォークかスイングアームかフレーム
- 155 :774RR:2012/10/01(月) 12:52:12.80 ID:XjKgJcDN
- >>154
事故車掴まされたか・・・
買ってから1年経つけどこのバイクで高速乗ったの初めてなんだよな・・・
- 156 :774RR:2012/10/01(月) 13:02:11.08 ID:52i1e2Qe
- ショックが抜けてるだけジャネ?
- 157 :774RR:2012/10/01(月) 13:37:22.81 ID:XjKgJcDN
- 中華サス買うしかないか・・・
- 158 :774RR:2012/10/01(月) 15:27:35.48 ID:RktYh8jv
- >>153
>リアサス(別車種流用)の減衰力調整がずれてるのかとも思って確認したけど左右一緒
左右って何だ?
もしかしてそのバイクはBANDITじゃないのか
- 159 :774RR:2012/10/01(月) 17:48:48.86 ID:cHCKj3xy
-
たぶんバリデッドじゃないかな
- 160 :774RR:2012/10/01(月) 18:21:26.44 ID:UjbzDOZC
- 250V購入して納車待ちだったのだが、実はエンジンがノーマルだった罠。
バイク屋から平謝りされたが、今からVのエンジン探してもらうのもなー。
実際VCエンジンって体感的に変わるもん?
- 161 :774RR:2012/10/01(月) 19:07:16.03 ID:mIrdW7Vn
- >>151
タイヤが一部偏摩耗してないか?
例えば一部凹んでる状態でタイヤ径と速度が一致すると
その凹んだところが連続的に接地面に来てタイヤが振られるって事があるよ
- 162 :774RR:2012/10/01(月) 19:45:59.90 ID:+5Lt0q4T
- リアサスが左右にあるって言ってるし、中華サス買うとかも言ってるからバンディットではないな。
- 163 :774RR:2012/10/01(月) 19:53:24.57 ID:hdve7RN6
- >>160
低速では体感できるレベルでVの方が乗りやすい
- 164 :774RR:2012/10/01(月) 20:19:18.39 ID:75Ronje8
- 別車種流用って書いてるし無理やりくっつけたんじゃ?
- 165 :774RR:2012/10/01(月) 22:05:14.27 ID:UjbzDOZC
- >>163
160です。体感できるくらい乗りやすいのか〜。
情報thx。妥協してエンジンそのままでいいやって言って失敗したかな。
- 166 :774RR:2012/10/01(月) 22:06:54.02 ID:+5Lt0q4T
- 無理矢理2本サスにしたバンディットがあるなら見てみたい。
そんな事してもメリットは無いだろうけど。
- 167 :774RR:2012/10/01(月) 23:52:36.72 ID:TMJxMLw0
- なぜに2本サス?
モノサスの方が未来的でカッコいいと思うのは
俺がオサンだからか?
- 168 :774RR:2012/10/01(月) 23:59:18.56 ID:mIrdW7Vn
- そういやバリオスってなんでモノサスから
わざわざ2本サスにモデルチェンジしちまったんだろうな
いくら当時が旧車っぽいのがウケが良かったからと言って
車体デザイン自体キープコンセプトで現代風だし、なんかカワサキらしくない
- 169 :774RR:2012/10/02(火) 01:54:58.27 ID:ZXH9AM2M
- 初代バリオスとバリオスIIを合体させて3本サスのバリオスIIIを作ろうとした人がいたな
その後音沙汰がないから結局あきらめたっぽいが
- 170 :774RR:2012/10/02(火) 02:04:45.49 ID:K0DixhV8
- サスサスいうな、ショックと言えショックと
- 171 :774RR:2012/10/02(火) 07:43:22.35 ID:kGMfVwo9
- バンディットっていじるとしたらマフラーくらいしか無いでしょうか?
水冷だからボアアップとか難しいでしょうしキャブもダウンドラフトタイプだとなかなか無いですよね?
街乗り雰囲気バイクとしてカスタムは諦めるかなぁ。
- 172 :774RR:2012/10/02(火) 10:40:42.77 ID:5P1EfcEO
- やる気と予算があれば色々出来るけど
バンでやる必要があるのか?って気もするが
>キャブもダウンドラフトタイプ
ダウンドラフトとか言ってるから250の話だと思うが
250をボアアップしたら車検のある小型二輪に登録しないと違法だしな
- 173 :774RR:2012/10/02(火) 11:25:55.16 ID:kGMfVwo9
- まあ400をボアアップしても登録し直さないと違法だしな
やる気とか精神論はいいんで具体的に何がやれるか書いてくれません?
知っているなら
- 174 :774RR:2012/10/02(火) 11:45:24.01 ID:3f4oJvXg
- >173
キャブをFCRに変えるとか(4気筒なので中古のバンディットがもう一台買えるくらいの値段がする)
250だったらフロント周りを400のものに付け替えるとか←これは実際にやった人がいたはず
リアショックを変えるとかハンドルをアップハン→セパハン、逆にセパハン→アップハンに変えるとか
メーターをデジタル化するとかロケットカウルを付けるとかバックステップに付け替えるとか
冬用にグリップヒーターを付けるとかetc・・・
とりあえず思いつくままに並べてみた。
他にもやろうと思えば出来るってのはいっぱいあると思う
- 175 :774RR:2012/10/02(火) 12:12:09.14 ID:5P1EfcEO
- >>173
煽ってるつもりなんだろうが
俺はやる気と"予算"と書いてただろ
予算が潤沢にあればショップに丸投げして
それこそ全く別のバイクに造り変える事だって出来るんだ
それに君がどのようなカスタムを望んでるのか俺は知らんし
パーツ、選択肢、塗装と具体的に上げたら切りがないわ
- 176 :774RR:2012/10/02(火) 13:32:57.42 ID:pWVvTwRM
- ミラー一つあれば元のバイクに復元することも可能ですよ
by伝説のチューナー
- 177 :774RR:2012/10/02(火) 14:15:01.18 ID:k4kXgLr9
- Bandit用として作られたアフターパーツを買ってきて取り付ける・・
そういうのは「カスタム」とは言わないのだよ、君。
ただのパーツ交換。
- 178 :774RR:2012/10/02(火) 14:39:05.79 ID:nGldMgYC
- じゃぁ世の中のカスタムの99%はパーツ交換だね
っていうかたぶん>>177
の言うようなのはチューニングの範疇じゃないのかな?
- 179 :774RR:2012/10/02(火) 14:52:52.85 ID:k4kXgLr9
- >じゃぁ世の中のカスタムの99%はパーツ交換だね
いやもっと少ないと思う
- 180 :774RR:2012/10/02(火) 16:38:37.63 ID:kGMfVwo9
- 結局具体的な事は出てきませんね。FCRくらいか。
空冷のバイクはエンジン内部のパーツがいろいろあるけど
元が非力だからイジってちょうど良いくらいなんだろうか。
まあ大人げなく口のきき方も悪かったんですみませんでした。
自分でググって調べてみます。
- 181 :774RR:2012/10/02(火) 20:25:17.37 ID:aKP0kN5N
- 市販のパーツの交換以外のカスタムって何?
DIYでカウルとか作る位しか浮かばない
いや、それもパーツを作ったのが他人か自分かの違いでしかないか
- 182 :774RR:2012/10/02(火) 20:43:44.40 ID:CBYjXoY/
- >>180はエンジンのパーツが欲しいのか?
ハイカムは意味無いの分かるよな?これ以上高回転化しても回しきれんだろうw
これ以上圧縮上げてもリスキーだし。
ウォータージャケットが邪魔だし肉厚稼げないからどこもボアうpパーツ
なんて作らんよな。
素直に400Vでも買えって。ノーマルで激速だよ。
- 183 :774RR:2012/10/02(火) 22:19:28.02 ID:k4kXgLr9
- >>181
>>177をもういちど音読してみて
- 184 :774RR:2012/10/02(火) 22:25:12.81 ID:aKP0kN5N
- >>183
bandit用も他車種流用も大抵は大差ないじゃん
- 185 :774RR:2012/10/02(火) 22:43:10.18 ID:5P1EfcEO
- まさかID:k4kXgLr9の言うカスタムって
ホンダCB250LやCX400の事じゃないだろうな?
- 186 :774RR:2012/10/02(火) 22:45:46.79 ID:k4kXgLr9
- >>184
たとえばこういうのをカスタムと呼ぶわけ
http://www.bands.ne.jp/graphy/photo/2094_sofupapa_01.jpg
- 187 :774RR:2012/10/02(火) 22:52:51.92 ID:TtiyvgKO
- >>186
ただの流用パーツ交換じゃねーかw
- 188 :774RR:2012/10/02(火) 22:57:26.63 ID:5P1EfcEO
- カスタムなんて所詮好みの問題だからね
施された改造が自分の好みと外れていると
それをカスタムと認めないって人もいる、彼はその典型かもね
- 189 :774RR:2012/10/02(火) 23:03:24.29 ID:aKP0kN5N
- >>186
つまりパーツ交換はカスタムっていう事ね、あいわかった
- 190 :774RR:2012/10/02(火) 23:06:24.12 ID:TtiyvgKO
- ttp://www.youtube.com/watch?v=cJUCle0Mrog&feature=related
カスタムってのはこれの40秒の所に出てくるようなやつのことだろ。
- 191 :774RR:2012/10/03(水) 01:23:29.40 ID:UiEh/rzX
- でも専用パーツ交換は、金さえ出せば誰ででも同じモノが出来るからなあ。
それをもってカスタムと呼ぶのは、ちょっと抵抗がある。
たとえば、プラモデルを設計図通り作ってもオリジナルなものを作った事にならないのと同じで。
- 192 :774RR:2012/10/03(水) 10:41:17.37 ID:q2pehSH8
- >191
メーカーが販売する時の工場出荷状態(ノーマル)から
純正(あるいは代用品)以外のパーツを使えばカスタムだと思うけどな。
そのパーツをワンオフで作るか、パーツメーカーが作って販売してるか、
それだけの違いだと思うよ。
パーツメーカーが作ってるもので交換→ライトカスタム
ワンオフ(あるいは自作)のパーツに交換→ヘビーカスタム
こんな言い方なかったっけ?
- 193 :774RR:2012/10/03(水) 11:53:43.65 ID:KaHNotTK
- 俺は自分の好みで好きなようにいじってる。
ZUくらいのアップハンにしてマフラー交換してウインカーかえて。
速さはノーマルで十分だから見た目と実用的な部分だけいじりたかった。
まあこれがカスタムだと言われてもカスタムではないと言われてもどっちでもいいかな。
結局こういうのって自己満足だからね。
- 194 :774RR:2012/10/03(水) 21:47:50.57 ID:IdRSz3SJ
- チェンジペダル長いから切断してTig溶接で短くしたけど
これはヘビーカスタムですか?(笑)
- 195 :774RR:2012/10/03(水) 22:45:07.87 ID:MvRXk02Z
- そゆの自分で出来る人は純粋に羨ましい
自分は足のサイズが23.5しかなくて、遠すぎてかかとにのせないとペダル踏めないんぁけど
簡単につけれるのないかな
↑にでてたペグもいいけどこれ以上前だとハンドル遠いのもあってアメリカンみたいな姿勢なってしまうw
- 196 :774RR:2012/10/04(木) 08:23:24.82 ID:pSTLAPOE
- GJ74A(250)にGJ77A(400)やVのリヤサス合いますか?
- 197 :774RR:2012/10/04(木) 10:09:21.52 ID:cevH5Y3Z
- 77Aのほうが少し短いから シャコタンになる サイドスタンドで停めた時直立になる
- 198 :774RR:2012/10/04(木) 12:54:01.74 ID:pSTLAPOE
- >>197
どうも!
それって経験談ですか?(試した)
- 199 :774RR:2012/10/04(木) 19:37:46.29 ID:fmTzHuv2
- ホイールのベアリング交換の目安ってどれくらいですか?
4万走っています
タイヤ交換のついでにしようと思いますが、どの部分を見て交換すべきですか?
もち、店に任せる予定です
むしろ、スィングアームがゆがんでいるみたいだから、乗り換えも迷っていますがorz
- 200 :774RR:2012/10/04(木) 23:57:00.95 ID:K8Qo3T79
- >>199
センスタかけてタイヤ空転させて
明らかに回転が重かったら交換時期じゃない?
まあ40000km無交換ならやった方がいいよ。
ステムベアリングもやった方がいいかもね。
- 201 :774RR:2012/10/05(金) 00:20:00.76 ID:A7wOdh3m
- 400V乗ってるんですが
最近前より明らかにエンジンが
シャリシャリ言いだしてるorz
どっかからオイルも漏れてるみたいだし
一回入院させた方がいいのかな〜
走行距離は33000kです。
- 202 :774RR:2012/10/05(金) 00:24:22.74 ID:SaAYtq1o
- >>199
タイヤを外してベアリングを回してみてヌルヌルと重く回ったらOK サラサラと軽く回るようだったら交換
- 203 :774RR:2012/10/05(金) 00:35:31.63 ID:SpJLkUks
- オイル漏れ出したら早めの入院を
オイル入ってるからまだ大丈夫まだ大丈夫と騙し騙し乗ってたら手遅れになるよ
- 204 :774RR:2012/10/05(金) 00:43:22.43 ID:SaAYtq1o
- >>201
クラッチ板を押す棒のところから漏れてたことがあった その周りをキレイにして棒も拭ったらなおった
- 205 :774RR:2012/10/05(金) 01:55:42.21 ID:5ReCSxnp
- >>自分は足のサイズが23.5しかなくて、遠すぎてかかとにのせないとペダル踏めないんぁけど
25のブーツ履けば解決でしょ!つま先にティッシュ詰めて
- 206 :774RR:2012/10/05(金) 13:07:04.54 ID:5ReCSxnp
- 初期250GJ74Aのフロントブレーキパッド交換の際
パッド2枚のうちピストン側はすぐ外れるけど受け側の大きい方がどうしても
外れない。ピンもワリピンもどこにもないしどうやるの?
ネット検索しても違うタイプ(ワリピン抜くタイプ)の画像しかないよ。
- 207 :774RR:2012/10/05(金) 13:32:32.95 ID:1b+OAS+B
- >206
キャリパーを限界まで広げる
参考 → ttp://banmainte.bakufu.org/ban250/mainte/bkpad/bkpad.html 4枚目の写真
限界までキャリパーを広げたら、パッドを少し斜めにすると
穴にハマってる部分が片方ずつなら外れるようになる。
- 208 :774RR:2012/10/05(金) 19:03:18.28 ID:fHgx6IN1
- >>205
ネモケンのらいでぃんぐNAVIで
リアブレーキはステップに踵をのせてブレーキペダルとステップを同じ強さで踏むと
ブレーキコントロールがしやすいと言ってた。
- 209 :774RR:2012/10/05(金) 22:24:28.39 ID:8ky2wBrc
- バンディット病にかかってた初期250をキャブレターO/Hに出そうと思っています。
ニードル一式・フロート一式を新品交換すれば良くなるでしょうか?
ダイヤフラムは使えれば再利用したいですが・・・。
同調もしっかりとってもらい油面調整も規定通りやってもらう予定です。
イグナイタ・プラグ・プラグコード・エアクリなどは交換済みです。
- 210 :774RR:2012/10/06(土) 01:37:11.28 ID:4u19PJO0
- >>207
回答ありがとう!
なるほど左右の棒を引っ込めるのは押すのか?きずかなかった。
ところで押すって手の力で?叩くってこと?これだけ教えて!
- 211 :774RR:2012/10/06(土) 12:48:10.80 ID:QK2Z+1gd
- 今オイル交換してて
入れすぎたからシャンプー容器のポンプで出していたら吸出しのストローが
外れて中に落下
一瞬知らない事にしてキャップ閉めようかと思った自分に愕然
とりあえずピンセット買って来る
- 212 :774RR:2012/10/06(土) 16:33:12.08 ID:P3oYhJNa
- >210
手で。
手で限界まで押せばパッドは外れる。
手で押して引っ込まないなら、ゴムの中のグリスが切れてるかもね。
そうなると素人が下手に工具を使って触ると、どこか壊すか歪めるかもしれないから
素直にショップに持っていって頼んだ方がいいと思う。
- 213 :774RR:2012/10/06(土) 18:17:26.13 ID:4u19PJO0
- 212さん
いつもありがとう!
やってみます。
- 214 :774RR:2012/10/06(土) 19:51:05.00 ID:FDeSj74A
- >>209
不調の原因がキャブレターならそれで直ると思うよ。
あとはタンク内のサビ関係の異物とかコックとか大丈夫なら問題無いかと。
根本的にエンジン本体が不調原因だったら意味無いけど。
圧縮もはかってみたら?
- 215 :774RR:2012/10/06(土) 20:49:35.88 ID:gqVfARDn
- 燃調の薄さの判断はどこですれば宜しいですか?
フロートの高さを11mmから14.5(±0.3)にしました
PS戻し量は1.5。同調は取っていません
そしたら、2000から5000回転の谷が消えて7000のノビが無くなりました
(低回転超強化、中回転〜のトルク低下?8000以上は試していない)
負荷ありの5000回転程度でカチカチ音が聞こえます(プラグコード?)
(負荷無しでは鳴らないので、燃料供給が追いついていないかも)
今まで乗っていた状態と比べ面白みが減った感じですが、これが普通ですか?
- 216 :774RR:2012/10/06(土) 21:49:57.64 ID:gqVfARDn
- 215です
一応ググってはいますが。。。
○エンブレ通常
○上記どおり、低回転にトルク有り
○失火、アフターファイヤー無し
×中回転のトルク無し
×白煙少量有り
?プラグ未確認(以前は超濃状態だったと予想できるので、判定に使えない?)
?アクセル急閉の失火は未確認
- 217 :774RR:2012/10/08(月) 00:10:04.31 ID:qkcKIlu5
- 初期型250ですがエンジンオイルはどのくらいのサイクルで交換が良いでしょうか?
古いエンジンなので固めのグレードを2000〜3000kmくらいで交換しています。
10W40くらいの半化学合成で大丈夫でしょうか?
- 218 :774RR:2012/10/08(月) 06:26:40.37 ID:JTzDShU8
- 心配なら純正入れておけばいい鉱物油で安いしフィーリングもいいオススメ。
http://www.monotaro.com/g/00362334/
- 219 :774RR:2012/10/08(月) 09:31:51.46 ID:Xzhul1nX
- バロンのオイルリザーブの半化学合成油で大丈夫か?という話なら俺は大丈夫
心配ならやっぱり>>218
- 220 :774RR:2012/10/08(月) 16:30:11.03 ID:Lhs2yKKk
- >>217
ツーリング重視(8000RPM以下走行主)なら3000KM毎
峠、高速等飛ばすタイプ(高回転主)なら1500〜2000KM毎
どちらにせよ汚れていたら交換(黄色→茶色なら要交換)
安いオイルでもマメに交換すればいいこと(四輪用はダメ)
- 221 :217:2012/10/08(月) 19:12:58.30 ID:qkcKIlu5
- >>218
やっぱり純正入れておくのが一番いいんですかね。
近所のバイク用品店が量り売りやってるんですが
純正は無いだろうなぁ
>>219
カストロールの半化学合成なら量り売りにあったので
試してみます。
>>220
一万回転以上なんて稀にしか回さないので
3000kmぐらいで交換しようと思います。
ていうか街乗り・たまーにプチツーリングぐらいの用途なので
一万回転以上なんて回す機会がほとんどありません…
高速乗らないしなぁ。
- 222 :774RR:2012/10/10(水) 15:48:54.12 ID:NeBDYQah
- Fブレーキパッド交換の件
回答アドバイスありがとうございました。
遅れましたが無事指示通り行ったら簡単に交換できました。
バイク屋だと5000円以上工賃請求されますが
自分で無料で出来、酒代が浮きました。
(注:工具が揃ってたので自分で出来ました、無ければ出来ません)
ガセレスで無く親切丁寧に回答して頂き毎回助かります。
私も経験談で分かる情報は答えてるつもりです。
お互いバン乗りの愛車心に感謝いたします。
- 223 :774RR:2012/10/10(水) 16:15:40.48 ID:I19jqfB2
- バンディットのパット交換とか近所のバイクセブンなら工賃500円だぞ
- 224 :774RR:2012/10/10(水) 17:40:11.51 ID:I4HlQA64
- 節約でなく、整備まで趣味に思えば、OK
ただ、タイヤ交換は絶対に店に任せようと思います。。。
- 225 :774RR:2012/10/10(水) 18:04:38.23 ID:NeBDYQah
- 500円なら頼む
けど部品持込不可じゃない?
- 226 :774RR:2012/10/10(水) 19:48:48.84 ID:nZfNtdGV
- そりゃあたりまえだ
- 227 :774RR:2012/10/11(木) 09:16:05.59 ID:wBjET6vZ
- 500円なら利益が出るはずがない
ボランティアだよ
工賃計算だと最高でも6分の金額で有得ない
外して清掃して取り付ける工程では迅速にしても15分
レースのタイヤ交換じゃあるまいし整備工場は安全整備が鉄則
部品代を定価にして合計で利益出してるから合計額ではどうか?
224の言うように趣味の一環で勉強だと思って楽しくやれればいいね
- 228 :774RR:2012/10/11(木) 20:06:51.68 ID:PHfk2CcQ
- バンディットにスキッドパッドを付けている方とかいませんか?
- 229 :774RR:2012/10/11(木) 23:46:25.31 ID:Wn6pRHbT
- バリオスとどっち買うか迷っています。
若干バンディットに傾いています。
背中を押すような何かを下さい。おねがいします。
- 230 :774RR:2012/10/12(金) 00:07:00.39 ID:SbWySI/B
- 間を取ってGSX250FX
- 231 :774RR:2012/10/12(金) 08:45:16.76 ID:ci41xRFU
- >229
性能レスポンス、部品供給、カッコ良さではバンのが勝ち!
両車中古の大当たりは中々出ないが自分でコツコツ直すのもまた楽しい
2万KM以上走行車は軽く最低10万はメンテ費用みないと遠出は怖い。
なら1年保障付の20万以上の程度いい上物を買った方が得
- 232 :774RR:2012/10/12(金) 08:47:29.13 ID:V3l7qnEs
- バンは安い、整備しやすい、盗まれにくい。
バリは高い、そこら中で見かける。盗まれやすい。
- 233 :774RR:2012/10/12(金) 08:53:44.31 ID:ci41xRFU
- メカ好きの鉄物時代が好きな人は初期型が堪らない魅力
クセのない乗り易さで選ぶならパワー不足だけどVがいいね
GJ74A、45PSの4連キャブ、4気等のサウンドはクセいや虜になるよ
- 234 :774RR:2012/10/12(金) 17:14:12.99 ID:EC5qQZHc
- 最近中古で後期型250を買ったのですが、車載工具がなくて困ってます。
ヤフオクあたりで購入した方がいいのでしょうか?
バラ売りで買うにしても何が入ってたのかさっぱりで・・・
- 235 :774RR:2012/10/12(金) 17:41:56.15 ID:5MpyqzCG
- スズキの車載工具はショッパイよ
プラグが細くて深いからプラグレンチは使えるだろうけど
250はタンク外さんとプラグ交換難しいから車載工具で
自分でどこまでヤルかを考え、必要な分だけ買いそろえて
ポーチ等に入れて収納しとけば良いかと
正直プラグ交換とかプラグが被ったりしない限り
まず出先で車載工具で外す必要に迫られる事なんてないしな
- 236 :774RR:2012/10/12(金) 18:55:43.50 ID:EC5qQZHc
- >>235
ありがとうございます。
とりあえずよく使いそうなものを自分で買い揃えて行こうと思います。
- 237 :774RR:2012/10/12(金) 20:12:26.63 ID:hgDd6/0D
- キャブ何度OHしても不調でダメだったのに、油面調整だけでビックリするくらい調子良くなった
某サイトで、フロートチャンバー合わせ面から8.06oって書いてあったから合わせたけど鬼カブリで始動すら困難に陥って諦めかけてた
で、他の人のブログに合わせ面から14.6oって書いてあったから調整したら今までが嘘のように復活した
- 238 :774RR:2012/10/12(金) 20:14:28.56 ID:hgDd6/0D
- 約8oってのは実油面のことなのかね?
まぁ完調になったからいいんだけど
ちなみに初期型250でし
- 239 :774RR:2012/10/12(金) 21:48:15.00 ID:3v7f+Vib
- 実油面で8.06でマニュアルもそうなんだけど、実油面と明記してなく単位も書いてないからややこしいかもね
関係ないが昨日カメラ載せる為に3000円の安物ブレース付けたら、
そんなんでも10000前後の共振がかなり収まってワロタ
- 240 :774RR:2012/10/12(金) 22:44:39.91 ID:rLstPMwd
- 初期型250のフロート一式とニードル一式っていくらくらいしますか?
フロートがフィルターとか含めてセットで一個\4000くらいすると噂で聞いて
そんな高いのかとブルッてます。
- 241 :229:2012/10/12(金) 23:11:01.10 ID:JHywmQNM
- >>230
ほぼバリオスですよね。カッコイイですが。
>>231
バンディット買うならバンディット病は覚悟しなきゃなので
モロモロのメンテ代で10万くらいは考えています。
>>232
バンディットは盗まれにくいんですか?
>>233
Vは壊れやすいと聞いて普通のタイプの250にしようと思っています。
後期のスタンダードエンジンのタイプは駄目ですかね?
>>240
そんなに高いんですか…?
- 242 :774RR:2012/10/13(土) 01:08:22.04 ID:JdxjeEyH
- 俺は交換しなかったけど、フロート1個2800円前後だった気がする
3000円まではしなかったはず
なんだか今回散々苦しんだ挙げ句犯人は結局油面だったわけだけど、バンディット病の大半は油面で解決しそうな気がしてきた…
- 243 :774RR:2012/10/13(土) 01:14:38.05 ID:JdxjeEyH
- フロートは穴空いてるとかじゃなかったから交換しなかったけど、ジェット類は念入りに浸け洗い→エアーで吹いて、Oリング類は全部新品にして最終的にフロート高を測ったら約9.5〜10o前後だったんだよね
当初、8.06oだと思ってたからまぁいいやで済ませちゃったのが間違いだった
長年の使用でフロート高やフロートの浮力が変わっちゃうんだろうなと推測
- 244 :774RR:2012/10/13(土) 01:19:27.72 ID:N/mJPMfQ
- ニードルと同調も重要だと聞いたのですがどうなんですかね。
同調が狂ってるとアイドリング不調になりやすいとか。
ニードルが磨耗してると悪燃費とかカブリに直結するみたいな。
全部ネットからの受け売りですが・・・
- 245 :774RR:2012/10/13(土) 16:04:45.34 ID:jg7VJ5ta
- 今走っていたらメーターが止まったwwwwww
- 246 :774RR:2012/10/14(日) 01:00:18.86 ID:XOA7alVD
- 一定速度で走ってたのに、タコメーターがクラッチ滑ったみたいにピョコピョコ跳ね上がったことならあるけど
- 247 :774RR:2012/10/14(日) 01:05:45.63 ID:XOA7alVD
- >>244
俺のもニードルは表面のコーティングみたいの半分以上剥げてて明らかに減ってたけど、そのまま使ったよ
油面調整で絶好調になってから、燃費は普通に街乗りが多い時は18km/lくらい
長距離は20km/l切ったことはないなぁ
あと、同調はキャブのリンクいじってないならそんなに極端に狂うことはないよ
- 248 :774RR:2012/10/14(日) 01:09:41.90 ID:XOA7alVD
- キャブの連結までバラしたとか、もしくは連結のネジ回しちゃったとか、明らかにアイドリングにバラツキがあるとか、アイドリング〜低回転でなんかおかしいとかじゃなければ、同調はそんなに神経質になる程のものでもないよ
- 249 :774RR:2012/10/14(日) 01:16:50.05 ID:XOA7alVD
- 連チャンで書き込みして申し訳ないんだけど、
・キャブ完璧
・プラグも新品
・イグナイターやコイルの抵抗値正常
なのに、暖まった時に軽くスロットル捻る程度の定速走行で4000回転〜5500回転くらいまで失火してるっぽい音がするんだよね
プラグコードやプラグキャップのリークって暖まってくると症状出てくるって聞いたんだけど、同じ症状で修理した人いる?
- 250 :774RR:2012/10/14(日) 01:21:24.75 ID:XOA7alVD
- あ、ある程度スロットルを大きく開けてダイヤフラムが開いてくるとその症状はなくなるんだよね
かなり念入りにキャブはOHして、ゴムパーツは全部新品に交換したんだけど、まだPJ経路の詰まりがあるのかな?
まぁそんなに苦にしなければ普通には走れるんだけど、どうしても4000回転付近を多用する街乗りだと気になって仕方ない…
- 251 :774RR:2012/10/14(日) 03:10:40.47 ID:LxeOzG42
- エアフィルターは交換したのか?
- 252 :774RR:2012/10/14(日) 13:46:30.47 ID:wgY0j/ap
- >>249
うちのも4000付近にトルクの谷があって音がブボボボボボボボボみたいな感じになる
- 253 :774RR:2012/10/14(日) 17:05:43.22 ID:IsVGDi1p
- エアクリはどう?
- 254 :774RR:2012/10/14(日) 17:10:56.23 ID:4SQc2osn
- 普通トルクの谷があってもエンジンの回転上昇速度がちょっと下がる程度で
メインジェットとパイロットのミスマッチとかジェット類が狂ってない限り排気音そんな極端に変わるもんじゃないんだが
- 255 :774RR:2012/10/14(日) 17:53:15.42 ID:mIUu2qr8
- 俺もブボボボ(`;ω;´)モワッってなることあるけど
なったりならなかったり
冷えてる時だったり熱い時だったり
ランダムすぎてよくわからない
- 256 :774RR:2012/10/14(日) 23:59:48.32 ID:wgY0j/ap
- >>254
上り坂とか負荷が大きくて谷を乗り越えられないときに
特にブボボってなるかなぁ
- 257 :774RR:2012/10/15(月) 00:24:48.87 ID:d4DHJQKM
- 4000から下はつねにブボボボ(`;ω;´)だわ
- 258 :774RR:2012/10/15(月) 08:27:20.65 ID:DmweAA+v
- >ブボボボ
|д゜)っ http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/cab-pist.html
ピストンバルブが油分で汚れてベタベタしてると、低回転の時にそんな症状がでることがあるよ
キャブ側に汚れがたまってることもあるから、確認してない人はチェックして掃除してみるといいかも
- 259 :774RR:2012/10/15(月) 11:00:21.43 ID:GpvvQpTN
- >>258
ここだったのか!まじ助かったスッキリ
- 260 :774RR:2012/10/15(月) 22:43:17.52 ID:P78lJezq
- ちょっと教えて欲しいのですが
初期の250を購入して間もないですが
ドレンホースに付いているキャップが外れないのですが
あれはどう抜けばいいのですか?
- 261 :260:2012/10/16(火) 20:50:28.25 ID:QaOWRcB/
- マイナスドライバーでこじったら抜けました。
- 262 :774RR:2012/10/16(火) 23:01:19.37 ID:MAF55ltz
- 今朝、環七で青いバンをみた。
青いのもかっこいいなぁ。
ところで、所謂プリのところのまま、うっかり1つ月ほど乗っていたのだが大丈夫なんだろうか。
当方後期400V。今朝エンジンかからずプリにしようとして気がついたorz。
ル・マン方式でなんとかなったんですが。。。オイル交換ですかねぇ?
- 263 :774RR:2012/10/17(水) 00:18:20.02 ID:7ub6g5zq
- バンディット250欲しいけど年式が高いの全然ない…。
古い・安いことには構わないけど、突然壊れたりするのは勘弁してほしいな…。
どうしよう
- 264 :774RR:2012/10/17(水) 10:07:41.83 ID:j5QpOJ/E
- 年式考えればもう高年式でも突然死しても不思議ではないのに
つか、俺が乗ってた400は新車で買っても2万km程度でレギュ突然死したぞ
- 265 :774RR:2012/10/17(水) 11:45:29.79 ID:c8y5YqeD
- レギュレタが壊れる原因はだいたい熱によるパンクだよね。
スズキのバイクは比較的冷却しやすい場所に設置してあるんだけどな。
なんらかの原因で熱が逃げにくい状態が続き
パンクしちゃったんだと思うよ。
もしくは元々不良品気味な部品でハズレだったのかもしれないし。
- 266 :774RR:2012/10/18(木) 10:08:14.92 ID:NyTXY4fq
- 250CC4気筒高回転エンジンは何かと構造上無理がある
各部品に負担は大きい
最低週一、4時間(半日ツー程度)の可動はさせたい。
放りっ放し状態は反って良くない
毎日少距離乗るのが一番長持ちする
オイル交換、各部清掃をしっかりしておけば10万KMもOK(ツー主体)
全開走行主じゃ2万が限界
もちろん消耗品は代えてのお話
- 267 :774RR:2012/10/19(金) 00:01:38.84 ID:0aK0JCh0
- このバイクってノーマルマフラーなのに良い音するね。
逆に社外マフラーに交換すると珍走みたいになる…。
あんまり消音考え過ぎてる社外マフラーはなんかフンづまりな変な音だし。
これってノーマルマフラー超凄くね?
- 268 :774RR:2012/10/19(金) 00:40:06.47 ID:k6V6aruK
- 友達から差し込み径50.8パイの社外サイレンサーもらったから、純正の中身錆びてたってのもあって交換してみたよ
純正のサイレンサーぶったぎって差し込んだらピッタリだった
純正も結構大きい音してたから、バッフル入れてれば純正と大して音変わらないけどまぁよしとする
250初期海苔
- 269 :774RR:2012/10/19(金) 09:33:36.18 ID:KQpKiFLh
- >>267
リアキャップ開けたらサイレンサが腐食して穴が開いてる可能性大
ガワはステンだが中身は鉄だから錆びる
- 270 :774RR:2012/10/19(金) 15:39:44.03 ID:pi/m4Eo+
- >>249
うちのも同じ症状を患っていました。
エアフィルターとプラグ新品、キャブO/Hしてもブボボ・・・
原因は、前オーナーがリレーしたプラグコードのリークとイグニッションコイルの寿命。
純正のコード一体型イグニッションに換装後、低回転でもボコつきは全くないです。
- 271 :774RR:2012/10/19(金) 20:10:53.43 ID:TnyMSps5
- >>270
おお!貴重な情報ありがとう!
コイルの抵抗値は正常の範囲内だったから、やっぱりコードとキャップが怪しい気がしてきた…
プラグ交換の時にコードとキャップが分離しちゃうくらいヘタレてたから、こりゃ間違いなそうだな
- 272 :774RR:2012/10/20(土) 11:19:00.72 ID:glPeUnoK
- コードは強く引っぱれば抜けるよネジ込んであるだけだからね
- 273 :774RR:2012/10/20(土) 13:42:02.61 ID:vcxdSL8T
- 最近ギヤチェンジする際カチッ!と気持ちよく入らず引っかかる感じなんですけど
対策何か有りますか?
GJ74A、4万KM。オイル2000KM毎交換(普通オイル)です。
- 274 :774RR:2012/10/20(土) 13:56:31.78 ID:rYw8Lunu
- 4万kmならそろそろミッションのオーバーホールが必要かもな
でもオーバーホールするなら費用10万コースなのでこれを期にGSR250とかに乗り換えたら?
騙し騙し使っていくならとりあえずゾイル試してみるか少し硬いオイル使ってみれば15wー50とか
- 275 :774RR:2012/10/20(土) 14:04:19.15 ID:zy1RoJ/R
- >>273
クラッチが完全に切れてない場合もそういう感じになるので調整してみて
- 276 :774RR:2012/10/20(土) 16:16:26.59 ID:N49ChIMI
- >>273
自分も同じ感じかもですけど、自分は適性ギアではないかもあたりで、そんな感じになります
クラッチ無しでギアチェンジするやり方(もちクラッチ使う)だと気持ちよく入りますよ
- 277 :774RR:2012/10/20(土) 19:18:06.73 ID:+3+WDODs
- 錆が出るとか野晒しがデフォなの?
ガレージくらいないのかよ。
- 278 :774RR:2012/10/20(土) 19:49:32.69 ID:1DTb7Xdy
- トップブリッジって錆ね?
- 279 :774RR:2012/10/20(土) 20:18:07.08 ID:7pMK6++V
- >>272
なんか抜けたコードの芯線が青錆出てて、なおかつ力いれないで引っ張っても分離しちゃうくらいコードねじ込み部分がガバガバになってた…
セカンドだからあんましお金かけたくなくて、見なかったことにしてそのままねじ込んどいたけど
- 280 :774RR:2012/10/20(土) 20:34:09.06 ID:PrzLGnC+
- ちょびっと切ってきれいなとこ出せょ。
- 281 :774RR:2012/10/21(日) 00:24:36.68 ID:KffPw4/4
- >>278
錆びる。でも除去も楽でしょ
ここは天下のホンダ車でも錆びるからね(特に裏側)・・
- 282 :774RR:2012/10/21(日) 05:54:19.69 ID:nHOYcZlh
- 初期型250規制前に規制後のPJを組んだ方に聞きたいのですが
乗り味はどのようにかわりましたか?
出だしが扱いやすくなるというのを見たので組んでみたいのですが。
- 283 :774RR:2012/10/21(日) 23:09:40.03 ID:BeljZWA5
- >>282
3000回転くらいで発進すると出足がもたついていたのが、規制後PJに変えた後はスムーズに発進できるようになったよ。
- 284 :774RR:2012/10/21(日) 23:12:18.90 ID:qgZUegha
- ぎゃぁぁぁあタンクガリッたぁぁぁオワタ
- 285 :774RR:2012/10/22(月) 08:09:14.83 ID:sM8rMshH
- ではそれを俺が買おう
- 286 :282:2012/10/22(月) 11:28:31.97 ID:h8WmmAxA
- >>283
ありがとうございます。
やっぱり出だしが良くなるんですね。交換してみようと思います。
- 287 :774RR:2012/10/22(月) 16:32:06.96 ID:1IReve3i
- >>279
コードがその状態なら接触不良とか起きてそうですね。
ちゃんと電気が流れるようになれば、燃費も良くなりますよ。
- 288 :774RR:2012/10/25(木) 09:04:04.48 ID:8jleFgls
- プラグってどのくらいで交換する?
調子が良ければそのままでいいの?
もう3万KM以上交換なし
掛かりもいいし燃費もいい。
車などは10万KMもいけるけど
バンはどうなんでしょう
- 289 :774RR:2012/10/25(木) 09:15:45.96 ID:R5YKNueb
- メーカーは6000kmって言ってるね
でもこれはたぶん最高の性能が持続する最短距離だろうからおれは10000くらいは使うメンテ熱に燃えてるときはもっと短くても交換するが
でもやっぱ新品のプラグの方が調子よくなるし燃費も改善される上に一本400円位で買えるから燃費との兼ね合いで考えたらメーカー指定でバンバン変えてもコスパはそう変わらんかもね
- 290 :774RR:2012/10/25(木) 09:39:59.89 ID:XagJBHUd
- >>288
バイクは日々確実に消耗していってるわけで不具合が出るまで乗りっぱなしにしてるとその内痛い目を見るかもよ
- 291 :774RR:2012/10/25(木) 11:33:56.80 ID:ql+A6Teq
- >288
バンディットは特に高回転型のエンジンだから車と比べると回転数が全然違う。
単純に常用回転数で比べれば、普通乗用車がだいたい2千回転/分だとして
バンディットは6千回転/分くらい。
点火の回数は車の3倍くらいになると予想出来る。
回転数が高いってことはエンジンの発熱も車より高いので
寿命は単純に比較しても1/3以下と考えられる。
車で10万kmだとして、その1/3で3万kmちょい。
そろそろ交換時期では?
ちなみに、俺の場合は年に1回のキャブメンテと同時に交換してる。
距離で言えば1万2千km〜1万5千kmくらい。
- 292 :774RR:2012/10/25(木) 12:09:31.29 ID:vhqGk2cf
- 俺の77Aは7万キロ替えてなかったけど最近替えた
まだまだ使えそうだったけど碍子の周りが錆びてきてたから交換した
その前は1万ぐらいで交換してたけど替えても燃費やトルクとか効果が全く感じられなかったから替えるのをやめた
- 293 :774RR:2012/10/25(木) 22:56:23.46 ID:3beKMdDx
- パワーバンドが12000前後と記憶してたが
8000-10000と対して変わらない気がする
これだけじゃわからないだろうけど、俺のが調子悪いのだろうか?
それとも所詮素人にはあまり変わらない程度の差なのかな
だとしたらちょうど8000↑を削った感じとの話のGSR250も考えたくなってきた
- 294 :774RR:2012/10/25(木) 23:13:49.08 ID:Rgyx9JOW
- まる一日ツーリングしても、1万数千回転のピーク領域を使って走る時間なんて
たぶん10分以下だと思う。
街中メインじゃあ意識して急加速しない限り1万にも入らない。
- 295 :774RR:2012/10/26(金) 06:59:46.16 ID:L67ks2jr
- ニードルのクリップ位置を一段上げて薄くしました。
その影響か中間でひっかかる感じのふけあがりになりました。
クリップ位置が原因でしょうか?
キャブレターオーバーホールしてフロート・ニードル新品交換済みです。
パイロットジェットを規制後の12.5にかえました。
- 296 :774RR:2012/10/26(金) 11:28:06.26 ID:LIdMJoKR
- >>295
クリップを元に戻してなおれば、そういうことになる。
チューンは、手直しした後に戻してみることで、より確実に効果が確認できる。
でもそれをやる人はほとんどいない。
- 297 :774RR:2012/10/26(金) 17:27:23.50 ID:Gj8nPqiZ
- 近所のバイク屋で緑色の個体がコミコミ14万(錆やキズは比較的少ない)
欲しいのだけど、あの緑にはちょっと悩まされるところです
- 298 :774RR:2012/10/27(土) 00:38:14.07 ID:zUUppk9o
- >>295
プラグは見たの?
漏れはクリップ一段上げたらフケが悪くなってプラグ見たら白くなってた。
- 299 :774RR:2012/10/27(土) 00:38:49.39 ID:UAA4uQDJ
- >>295
俺もクリップ位置変えて薄くしたことあるけど、同じくなったから元に戻したよ
- 300 :774RR:2012/10/27(土) 00:41:16.37 ID:UAA4uQDJ
- あとアレだ、高回転で明らかにパワーダウンした
ニードルのクリップ位置変更は、大幅に燃調変わっちゃうからおすすめしないよ
- 301 :774RR:2012/10/27(土) 09:16:38.05 ID:Y8sDSL+N
- やってみて具合が悪くなったら戻せばよい
変えてうまくいけばそれでいけばよい
チューニングを大げさに考えすぎ
- 302 :774RR:2012/10/27(土) 10:28:36.05 ID:Ks1YaR21
- 初期型かVCエンジン搭載型かで迷ってるんだけど
見た目だけで言うとマイルドな初期型のほうが好み
エンジンによって乗り味は相当に変わってくるのかな?
よければ教えてください
- 303 :295:2012/10/27(土) 18:40:43.48 ID:wIJqFtaJ
- すみません。いろいろありがとうございます。
本日クリップ位置を元に戻しました。
戻す前に走行してすぐプラグを見たら、若干薄いかなぁくらいでした。
戻してから走行してみたらふけあがりもスムーズで調子良くなったようです。
なんらかのトラブルで濃くなってしまった場合のみやってみた方がいいのかも?
- 304 :774RR:2012/10/28(日) 00:27:59.51 ID:p6tbz3Gs
- 長年放置してあるバンディット250(鍵は紛失して一本も無し、バッテリーダメ、前後パンク、おそらく不動、サビサビ)を乗れるまで治すには金額かなりかかりますか?
所有者の60歳の方が一万円くらいなら売ると言われました。
- 305 :774RR:2012/10/28(日) 00:38:41.28 ID:keslq9kI
- >>303
濃くなる原因は大概Oリング交換と油面調整で直るよ
俺も四苦八苦してやっとその結論にたどり着いた…
- 306 :774RR:2012/10/28(日) 00:43:48.24 ID:keslq9kI
- >>304
運良くオークションでキーシリンダーとタンクキャップとヘルメットホルダーと鍵のセットが出てくればいいけど、全部新品で買ったり鍵を作ってもらったりするとそれだけでかなりの金額になっちゃうよ…
外装錆び錆びならタンクの中も錆びてるだろうし、キャブも詰まりだけならいいけど消耗品の劣化もあるだろうね
タイヤはDUROあたりを自分で組めば10000もしないよ
むしろそれだけ酷い状態なら、フルレストアするつもりじゃないとキツイかもね…
悪いことは言わないからやめときな
- 307 :774RR:2012/10/28(日) 00:48:44.59 ID:keslq9kI
- >>304
ちなみに俺のバンはヤフオクの部品取り車カテゴリで去年30000で買ってきたんだけど、屋内保管だったから錆びもほぼ無しでキャブOHとバッテリーとタイヤ交換だけで一応普通に走るようになったよ
バッテリーも中華の安いのだけど、いまだに元気いっぱいだし、タイヤはDURO買って自分で組んだよ
まぁ、油面が狂ってることに気付かず、まともに走るようになるまで約1年かかったけどw
- 308 :774RR:2012/10/28(日) 02:38:20.60 ID:1Uah9rce
- >>304
上記の錆以外のとこ直すだけで5〜7万
外観じゃ分からないところも悪くなってる可能性高いから
そうなると15〜25万は考えていた方がいい、どこか壊れたから乗らなくなった可能性もあるからね
- 309 :774RR:2012/10/28(日) 04:21:10.73 ID:M0im8qpO
- 長年放置とはいえ60歳でBANDIT所有してるのに敬服した
- 310 :774RR:2012/10/28(日) 09:48:28.36 ID:vdyARxAD
- 1万円で買って パーツをヤフオクでバラ売りする 儲かったお金で別のバイクを買う
- 311 :774RR:2012/10/28(日) 10:21:27.80 ID:rvVT7J+7
- ボルティなら買えるかもなw
- 312 :774RR:2012/10/28(日) 13:04:09.44 ID:t2sMlXEb
- 規制前250で17km/lと燃費悪いのは何が原因でしょうか?
キャブは修理済みで問題無いとしたらエンジン内部?
乗り方はほとんど回さないですぐ六速まで入れて4000rpmくらいしか回っていません。
出だしだけ回しますがそれでも10000rpmも回さないです。
エンジンオイルは3000kmくらいで交換してプラグ・プラグコード・エアクリ・などは新品交換済み。
何がいけないのでしょうか?
- 313 :774RR:2012/10/28(日) 14:16:39.92 ID:1Uah9rce
- 車体押して見て重いとか感じた事あれば
ブレーキの引きずり、チェーン、タイヤの空気圧やベアリングを疑うべし
なんの抵抗もなく動くのに燃費が悪いのであればエンジン自体も疑った方がいい
なんにせよ走行距離短くても古い車体だから外から見えない部分がくたびれてる可能性あるからね
- 314 :774RR:2012/10/28(日) 20:01:03.17 ID:Vt8Ci9VG
- ニードルジェット、ジェットニードルは交換しましたか?
- 315 :774RR:2012/10/28(日) 23:54:38.11 ID:LQTAVilZ
- 夏はぶん回してても22km/lぐらい走るのに、寒くなると燃費悪化。
そろそろ20km/l切り始めた。
- 316 :774RR:2012/10/29(月) 17:25:04.23 ID:z7Xgl4NK
- >>312
街乗りで17km/Lですか?
郊外でのツーリングでその燃費だったら不具合があると思うけど、街乗りであれば250の4発ならそれくらいの燃費では?
私は、街乗りで20km/L行くか行かないかくらいです。
しかし、6速4000rpmはまずいんじゃ・・・
高回転型のエンジンだし、カーボン溜まりまくで正常にスパークが飛んでないかもしれませんよ。
- 317 :774RR:2012/10/29(月) 18:50:33.56 ID:/Ui1UbPY
- 6速4,000rpmだと時速40キロ弱か・・それくらいで延々と走るのはべつに普通だな
カーボンがとくべつ貯まると言う事もない
燃費の大小はエンジンの個別のバラツキによるところも大きいから
故障がないかぎり、いじっても大きく変わったりはしない
市街地メインで17くらいなら普通だとおもうわ
- 318 :774RR:2012/10/30(火) 01:26:04.09 ID:k+7pjjiQ
- エンジン氏んだが400V後期のエンジンがオクで出ないか毎日見てる…前期とかVなしも互換あるんかな
- 319 :774RR:2012/10/30(火) 17:46:37.74 ID:9EUt+1UU
- パーツリストお持ちの方、初期型400のガソリンタンクのモール?縁ゴム?
のナンバー教えてください。お願いします。
- 320 :774RR:2012/10/30(火) 19:29:10.82 ID:P7bcqN5U
- >>318
VCは電子制御だからたぶんECUが違うよ
- 321 :774RR:2012/10/31(水) 00:52:47.35 ID:VPOcZT+5
- >>320
あぁ、なるほど。貴重な情報ありがたい
- 322 :774RR:2012/10/31(水) 12:23:31.32 ID:QS8ui7HJ
- >>319
ホムセンに売ってる車用のドアモールじゃダメ?
- 323 :319:2012/10/31(水) 18:02:50.84 ID:ogvL8ifH
- >>322
レス、ありがとうございます。
メッキ調のヤツしか無くて…
ホムセンで切り売りしてる縁ゴムも試してみたんですが、
うまくカーブが出せないんです。
- 324 :774RR:2012/11/03(土) 03:11:51.21 ID:lnA+kvm7
- バンディット250初期型と250Vどっちが良いんだ!?
つかバンディット病って聞くけど壊れやすい??
- 325 :774RR:2012/11/03(土) 09:44:07.34 ID:MKR1hCQ0
- >>324
そりゃ年式の新しい方だな
250V
壊れたら直せばよい
- 326 :774RR:2012/11/03(土) 10:03:15.93 ID:gY9F5HU1
- 調子の良い初期型は最高に楽しい。
しかし、見つかりにくい。
高年式車の程度の良い物のが見つかりやすい。
- 327 :774RR:2012/11/03(土) 15:24:17.28 ID:H4+d5UEt
- シフトリターンスプリング、車種によっちゃカバー開けてすぐ交換できるけど400後期はクラッチ板も全部取らないとダメか…マニュアルあるけど隙間からできんかな。
- 328 :774RR:2012/11/03(土) 20:39:17.25 ID:jxgOCpIT
- 6速4000rpmで40km弱だと?
うちの後期400Vは90kmオーバーするが。。。
- 329 :774RR:2012/11/04(日) 02:26:19.72 ID:OjMaNQzG
- 250の場合は6速時の回転数÷100≒時速がデフォ
回転数の低い400とは違うのよ
- 330 :774RR:2012/11/04(日) 10:26:59.24 ID:EV3qJZ7w
- >>329
>328が何自慢かは知らないけど、
その計算当てはまるの6速4000rpmピンポイントじゃね?w
- 331 :774RR:2012/11/04(日) 14:59:37.38 ID:yhM1EqF7
- >>328
6速4000で90キロとはたまげたなぁ…
- 332 :774RR:2012/11/04(日) 21:52:57.81 ID:bDTBgOUl
- 400と250って全然違う乗り物なんだなぁ。
- 333 :774RR:2012/11/04(日) 21:57:00.89 ID:PkkeRwWK
- 150cc違うだけでそんなに変わるんだねー
- 334 :774RR:2012/11/04(日) 22:17:44.95 ID:OjMaNQzG
- 4千回転で90km/h出るとすると
レッド手前の1万5千回転まで回すと300km/hオーバーする計算
- 335 :774RR:2012/11/04(日) 22:39:05.89 ID:DvvH9Usj
- ファーストのGSXR750がレブ15000でトップ5000の時100km/hだわ
400でこのギア比無理なく回せるか?
- 336 :774RR:2012/11/04(日) 22:52:42.51 ID:PkkeRwWK
- ヨシムラサイクロン欲しいから色々ネット調べてるけど、
全然ないよね。
いつまでノーマルマフラーでいればいいんだ・・・
- 337 :774RR:2012/11/04(日) 22:57:59.23 ID:DvvH9Usj
- ヨシムラはもうヤフオクに中古で出るの狙うしかないだろ
- 338 :774RR:2012/11/04(日) 23:01:50.82 ID:PkkeRwWK
- >>337
ヤフオクでもなかなか出てないんですよ
傷だらけのカーボンサイクロンはいつでも出てるのですが・・・
- 339 :774RR:2012/11/04(日) 23:09:11.85 ID:DvvH9Usj
- つかWR'sとかじゃダメなのか?
音量的には大差ないだろ
- 340 :774RR:2012/11/04(日) 23:43:23.68 ID:bDTBgOUl
- レッド入っても230位でした。あ、解除してます。
300いくわけないです。だって市販車400だもの。
- 341 :774RR:2012/11/05(月) 00:13:44.38 ID:PnFZrOG6
- バン250ってノーマルマフラーでも結構うるさいよね
- 342 :774RR:2012/11/05(月) 01:59:21.04 ID:A06VhPu8
- >>340
計算あわないじゃんw
- 343 :774RR:2012/11/05(月) 16:49:20.19 ID:zUsYu3k1
- この中に大型乗った後、250、400に移った人っていますか
ZZR1100の事故車を買いました(シートレール曲り、カウル傷、マフラーへこみ、エンジン無傷、フロント無傷)
砂地の速度30kmで、多分ハイサイドくらったらしいです
予算、DIYで数万くらいで治る予定です(フレーム交換ですけど車検は別で。。。)
普通に走れるので走りましたが、加速度は楽しいのですが、それ以外があまり。。。
バンディットの250の回転数を操作してる感が楽しいのですが、他の人はいかがですか?
オートマの車みたく、アクセル回すだけで走り、べつに3速でも低速で走れる(ギアをころころ変えないでOK)
峠を走るのは楽しいですけど、バンディット以上の性能があっても、扱いきれないです。
同じ考えを持った人がいれば、アドバイスお願いいたします
- 344 :774RR:2012/11/05(月) 17:38:29.49 ID:ae8SU0a4
- >砂地の速度30kmで、多分ハイサイドくらったらしいです
砂地でハイサイド?随分グリップのいい砂地だったんだな
- 345 :774RR:2012/11/05(月) 19:43:07.93 ID:k2JKoQR2
- >>343
何をアドバイスして欲しいのかいまいち分からんのだが
- 346 :774RR:2012/11/05(月) 21:41:41.82 ID:ZtxfP2IM
- 山賊1200と400Vの2台持ちだけど、ツーリング内容によって使い分けてるよ。
高速でズバッと目的地まで行って温泉でも浸かって現地のメシ食って一泊して帰ってくるようなツーリングの時は大型に乗る。
近場で山道や海岸線をブラっと流すような日帰りツーリングの時は400に乗る。
大型には大型なりの、中型には中型なりの楽しみ方があるからねぇ。
自分の用途に合わないなら中型山賊に戻ればいいんじゃない?
なんか違うと思いながら乗っても楽しくないでしょ。
- 347 :774RR:2012/11/06(火) 09:26:38.79 ID:0r/aAnhl
- 98年式のBandit250Vを購入予定なのですがパーツはまだ出るのでしょうか?
- 348 :774RR:2012/11/06(火) 09:38:04.07 ID:0CRHeaBZ
- >>347
出るよ
- 349 :774RR:2012/11/06(火) 09:43:58.62 ID:0r/aAnhl
- >>348
ありがとうございます!!
- 350 :774RR:2012/11/07(水) 10:48:47.41 ID:0TS1ZdQo
- バイク趣味な人にとっては用途別に2台3台持つのは理想的に思えるだろうけど
経験上、実際に持ってみると必ずどれか一台のベストバイクに気持ちの重点がいってしまって
他のにはあまり乗らなくなる場合がほとんどなのよね・・・
保険など維持費の面からもあまり堅実な選択じゃないし
もちろん余裕があればやってもいいけど
その状態を何年も継続できるのは、よほど恵まれた環境にある人だけだと思う
- 351 :774RR:2012/11/07(水) 12:19:00.50 ID:d05ZsIQQ
- 343です
皆さんありがとうございます
346さんが言われる山道って、峠って言われる道ですよね
初期250ですけど、大型をしらないからか、高速でトルク不足は感じていないです
あと、直線番長になりたい気持ちもなく、技量不足も感じています
パーツを売って、バンディットのリアショック交換代にしたい気持ちもありますし、
バンティットをさばけば、ZZRは走れるようになりますが、バンディット見たく、ネットで見れる修理方法は少ない。。。
ちなみに、350さんは現在どの排気量に乗られていますか?
バイク乗りの最終的に行き着く先は、125ccまたはロードバイクって聞いていますがww
- 352 :774RR:2012/11/07(水) 13:05:23.52 ID:0TS1ZdQo
- バイク乗りの最終終着点が何ccか、なんて質問はバカげていると思うがね
- 353 :774RR:2012/11/07(水) 13:46:21.40 ID:vIYoc7v5
- >352
結局乗る人間の台所事情と用途次第だよね。
俺はずっと初期型250で毎日の通勤と
時間が空いた時のツーリングに使ってたけど
ツーリングに行くこともなくなったし通勤オンリーで使うには
初期型250は維持費が大変なので、来週から原二に乗り換えます。
バンディット、今までありがとう!( つωT)
|д゜) とはいえ、手放すのは勿体無いので手元には残しておく予定
- 354 :774RR:2012/11/07(水) 19:12:02.40 ID:MlJsZ01U
- 先日から水温警告灯が消えないのですが…一晩放置して翌日試しても点灯しっぱなし。
冷却水の量も適正なのを確認したのですが、警告灯のスイッチが壊れてるのでしょうか?
- 355 :774RR:2012/11/07(水) 19:18:02.54 ID:Mq8Ewyt3
- むしろその状態で壊れてないと判断する事の方が難しいと思うが
- 356 :774RR:2012/11/07(水) 19:32:56.16 ID:MlJsZ01U
- >>355
そうですよね…スイッチ部分の交換というのはどれくらい費用がかかるものでしょうか?
正直なところ自力でできる自信はないです。
- 357 :774RR:2012/11/07(水) 20:23:03.23 ID:MGIVfRoJ
- センサが高いイメージ。。。
やったことは
- 358 :774RR:2012/11/07(水) 20:25:24.75 ID:MGIVfRoJ
- ミス。。。
やったことは無いけど、クーラント入れるキャップの左がセンサだから
交換は楽かと楽観視。。。
スパナで回せばいいだけですよね。教えてエラい人
- 359 :774RR:2012/11/07(水) 21:36:12.81 ID:khCWXIcE
- 水温警告灯スイッチ解体の例
http://www.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/hakai-warna.html
- 360 :774RR:2012/11/07(水) 23:06:14.10 ID:MfOky3Et
- >>350
その程度で恵まれてるとかw
- 361 :774RR:2012/11/07(水) 23:43:31.96 ID:dpk9YX6x
- 都内アパート暮しだと一台しか置けないので恵まれていると思う
- 362 :774RR:2012/11/08(木) 10:49:02.85 ID:kC9zQFVJ
- >>360
君も大人になって家庭もてばわかるよ
- 363 :774RR:2012/11/08(木) 10:52:42.55 ID:NfPeIkgt
- >360
「その程度」と言えるのが恵まれてるんだろうな・・・。
バイクを2〜3台所持かつ維持するのに必要なのがまず場所。
これを確保出来ることがすでに恵まれていると言える。
次に既婚者の場合、奥さんの認可。
これを得られるのも理解のある奥さんに恵まれている。
独身はそれ自体、自分の趣味に口を出す人がいないということで恵まれてる。
最後に維持費。
これが苦にならない収入がある時点で非常に恵まれてると言えるだろう。
独身ならまぁ収入はそこそこでも大丈夫だろうけど
既婚者で子供もいて養育費にお金がかかるのに
さらにバイク2〜3台+車(この条件だとこちらも複数台の可能性が高いが)を
維持できる収入があるのは、今の時代では非常に恵まれた環境じゃないか(´・ω・`)
- 364 :774RR:2012/11/08(木) 11:03:28.01 ID:iaFwJLmI
- 峠走り等でハイギアードでカブリ気味で走行後停めて
アイドル状態でいると少し白い煙が出るのは別に問題ないかな?
時間経つと消える
始動時や高回転回した後は出ないけど。
- 365 :774RR:2012/11/08(木) 11:09:37.68 ID:NfPeIkgt
- >364
白い煙ですぐ無くなるなら、あまり気にしなくてもいいんじゃないかな?
黒煙だとまずいと思うけど。
- 366 :774RR:2012/11/08(木) 13:52:51.68 ID:bjyX/5Xb
- >>362
普通に家庭持ちですがw
車7台(当然足車含む)単車4台全てガレージ保管です。
自慢にもなりませんね、この程度ですからw
- 367 :774RR:2012/11/08(木) 14:56:16.01 ID:bvE3jTjv
- はいはいわろすわろす
- 368 :774RR:2012/11/08(木) 16:46:28.23 ID:qx1BSJmG
- なんか変なの来てるな
- 369 :774RR:2012/11/08(木) 22:13:42.25 ID:7wuh9OWy
- ついでに、会社によっては単車不認可もあるらしい。。。
そういや、初期250で、ジムカーナ入門って厳しいですか?
動画見てて憧れています
手放すのは勿体無いので、自分の手で使い切りたいです
- 370 :774RR:2012/11/08(木) 23:10:55.00 ID:bjyX/5Xb
- >>367-368
貧乏人ざまあw
m9(^Д^)プギャー
- 371 :774RR:2012/11/09(金) 01:50:11.63 ID:N3QZjlXA
- 中学生か・・・
- 372 :774RR:2012/11/09(金) 12:11:45.06 ID:OBIQgjb0
- 家庭持ちとは思えないガキっぽさだな
- 373 :774RR:2012/11/09(金) 23:19:33.23 ID:7+0wNwHw
- え?黒煙やばいの?
高回転回すと出てるらしいんだが・・・
- 374 :774RR:2012/11/10(土) 02:50:54.09 ID:mKABHWWw
- GyaoでRioのアニメやっとるやないかw
- 375 :774RR:2012/11/10(土) 02:52:09.72 ID:mKABHWWw
- 誤爆(´・ω・`)
- 376 :774RR:2012/11/10(土) 15:09:11.00 ID:zVTyigxm
- いつもGJ74Aに3Lで3000円あたりのオイル入れてるけど
4L8000円以上のオイル入れると体感して違い分かりますか?
- 377 :774RR:2012/11/10(土) 22:21:53.46 ID:50H2z+pw
- >>376
体感ではまずわからない。
メカノイズが小さくなったとか言う人いるけどほとんどはブラシーボ。
周りの人間はまったく気づかない。
機械的にはどうかわからないけど10年くらい続ければ違いが出るかもしれない。
- 378 :774RR:2012/11/10(土) 23:48:34.80 ID:KczSiEAH
- そろそろメンテしたいけどもうすぐ雪だし春まで我慢してくれーと思ってたら
本日8000prmで頭打ちの症状が・・・。
以前↑の方でも話に出てたブボボ(`;ω;´)モワッ症状もあるからダイヤフラムだと思うけど
カムっぽいノイズもあるから重症じゃない事を祈る(`;ω;´)
- 379 :774RR:2012/11/11(日) 01:02:49.50 ID:oh/zx8O+
- >>376
性能云々より、高価な化学合成オイルだとシールに対する攻撃性が強くて、
古いバイクだとオイル漏れしやすいとも聞くがどうよ?
- 380 :774RR:2012/11/11(日) 07:50:44.45 ID:Tp6F+zBD
- 練習会として同好会で交通公園に行きました
途中交換して乗ってみると、バンディットすごい不評www
タイム目指すと、ジムカーナみたくしてるから、常にハンクラだけど、楽しいのに。。。
峠じゃ最遅だけど、一本橋や蛇の一本橋でも最遅
バンディットっと、技術身に付けるのに適しているんですねww
- 381 :774RR:2012/11/11(日) 23:39:41.60 ID:9DPBErtT
- 意味わからん。。。
- 382 :774RR:2012/11/13(火) 12:20:51.87 ID:MpOdbgVO
- >バンディットっと、技術身に付けるのに適しているんですねww
車重バランス悪いからね
立ちゴケやUターンゴケが得意な初期250(笑)
同じ250の2スト乗ると軽い軽い!おもちゃだよ
- 383 :774RR:2012/11/13(火) 12:53:20.47 ID:LQRn4GzB
- 立ちゴケをバイクのせいにする人っているんだな・・
- 384 :774RR:2012/11/13(火) 18:26:42.37 ID:7whytLkz
- >>383
暗に>>382は250の2ストより重いバンディットを支えられませんって言ってるし
ある意味ではバイクの(重さ)せいかも知れん
- 385 :774RR:2012/11/13(火) 22:13:31.48 ID:vRZnNuQM
- >>384
なるほど>>382もバン支えられないほど非力なら原付でも乗ってればいいのにね
- 386 :774RR:2012/11/14(水) 20:03:30.18 ID:onZBgZRi
- バン最強なのに残念な奴が多いなorz
- 387 :774RR:2012/11/15(木) 02:23:17.51 ID:7JCzQWP8
- 立ちゴケとUターンごけってバイクのせいじゃないよね しない人はしないと思うんだけど
- 388 :774RR:2012/11/15(木) 10:30:30.33 ID:wZ8IYwwd
- お前ら釣られ過ぎw
- 389 :774RR:2012/11/17(土) 00:17:26.48 ID:76ttiW7Q
- スピードメーターが60km/hから上がらなくなったんだが、何が原因なんだろう
- 390 :774RR:2012/11/17(土) 01:12:20.71 ID:8XQmc9WE
- >>389
60km/h以上出してるのに動かないのか
60km/h以上出ないのか
どっちだ
- 391 :774RR:2012/11/17(土) 01:15:47.09 ID:76ttiW7Q
- >>390
60km/h以上出してるのに動かない。
- 392 :774RR:2012/11/17(土) 01:17:39.77 ID:76ttiW7Q
- 途中で書き込んでしまいました。
明らかに60km/h以上出しているのに60km/hに達したらそれ以上針が上に行かない。
6速全開にして61〜2km/h辺りでピクピクしてる感じ。
- 393 :774RR:2012/11/17(土) 18:38:19.46 ID:yLNVIkYq
- 裏のハンダが剥がれたんだよ
メーター修理
- 394 :774RR:2012/11/17(土) 21:21:28.53 ID:PsvA3COl
- test
- 395 :774RR:2012/11/17(土) 21:45:55.57 ID:76ttiW7Q
- >>393
回答ありがとうございます。明日にでもバイク屋持っていきます。
- 396 :774RR:2012/11/17(土) 22:49:48.13 ID:MRsyOmPr
- >>393
BANDITは機械式メーターだからハンダは関係ない
メーターギア駆動部の機械的故障だと思う
- 397 :774RR:2012/11/17(土) 23:00:15.10 ID:RxR5vf/e
- ワイヤーが切れてるのかもね
- 398 :774RR:2012/11/18(日) 00:00:27.81 ID:8JUxm7pQ
- ワイヤー切れたら、動かないのではないでしょうか
(私のメータ動かないorz摩擦のせいか、しばらくトリップは回っていたww)
ワイヤーが切れているかどうかの確認は簡単らしいのでやってみるとよろしいのでは?
機械式の構造では、針の回転部に異物がつまらないとそのような挙動をしないので、
メータギアかと思います
- 399 :774RR:2012/11/18(日) 00:11:21.27 ID:jWNjjQbD
- >>396-398
アドバイス有り難う御座います。今までなかった現象だったのでうろたえてしまいました。
どちらにしろバイク屋行ってきます。。。
- 400 :774RR:2012/11/18(日) 08:48:25.82 ID:GPN3mbYu
- ついでにベアリングの交換とかもすればいいかも
(俺は普段、ユサとかでタイヤ交換するから、機会が無い)
- 401 :774RR:2012/11/19(月) 09:33:26.97 ID:MifS55bW
- >399
たぶん貴方の現象の原因とは違うと思うけど
以前、スピードメーターがほとんど動かなくなって
トリップメーターは問題なく動いてた時
メーターの中にちっちゃい蜘蛛が潜り込んでいた(´・ω・`)
- 402 :774RR:2012/11/21(水) 05:10:36.89 ID:SxfeAlyV
- ほいしょう
- 403 :774RR:2012/11/21(水) 22:47:56.86 ID:iVLH1ci2
- 品番[62100-11D60-000] 後期250用
あふンー ハー アッ 尻 ヤ ショックを注文した!
23,241円(税込)でした。
- 404 :774RR:2012/11/21(水) 23:48:52.11 ID:MJap0JyC
- タイのGAZIっていうサスが安くていいらしいけど どこで買えるのかわからん
- 405 :774RR:2012/11/22(木) 07:41:04.77 ID:V1/+OBt6
- 寒くなるにつれて燃費が
17km/l→15km/l→12km/l
と悪くなっていっています。
こんなもんでしょうか?それともオーバーフローなど疑うべきでしょうか?
キャブからガソリン漏れは無いようですが。エンジン内部にいってるのか・・・?
エンジンは冷えてるとカブリ気味ですが温まると快調です。
- 406 :774RR:2012/11/22(木) 13:32:25.29 ID:ULnjYTh4
- たんに遠乗りしなくなっただけとちゃう?
- 407 :774RR:2012/11/22(木) 15:53:37.52 ID:a1PVgnmJ
- エンジンが温まりきると、「冬の燃費の悪さ」って無視できるんですか?
ラジエーターにガムテープって有用だったり。。。
- 408 :774RR:2012/11/22(木) 17:28:06.23 ID:HHQkS4QB
- そりゃ寒ければ寒いほど
オイルは暖まりにくく抵抗であり続けるからな
つか、オイルにグレードがある理由分かってるのかな?
- 409 :774RR:2012/11/23(金) 00:11:16.73 ID:gzoua3De
- 俺の初期250は夏も冬もさほど変わらんけどね・・
暖機のしすぎじゃないか?
- 410 :774RR:2012/11/23(金) 06:45:10.59 ID:tUpB8B58
- バンのオイルは10W−40で十分
寒冷地は別だけど
俺の冷朝のEGの掛け方はPRIにコック合わせて5分放置後
チョーク引いてアクセル閉めたままセル回せばすぐ掛かるよ
- 411 :405:2012/11/23(金) 07:48:37.63 ID:HEJiPs1f
- みなさんありがとうございます。片道30kmの通勤に使っててなのでチョイ乗りではないです。
暖気は走りながらやってしまいます。5000rpmくらいを上限に優しく運転してやる感じで。
エンジンのかかりは良いです。チョーク引いてやればすぐかかります。
あったまるまでカブリ気味でアイドリングせずエンストしてしまいます。
- 412 :774RR:2012/11/23(金) 08:19:21.21 ID:eFAPr0d0
- >>392
どこかのブログで見たけど40km/h以上でメーターが動かないので
メーターカバーを外して、指でメーター針を回したらそのあたりで(40km/h)
引っかかりがあって、メーターの針を取ったら曲りがあり修正したら直ったとの
キジがあったような気がする。
- 413 :774RR:2012/11/23(金) 08:33:03.92 ID:Vy9iPShO
- >411
地域がどの辺りかで気温がかなり変わるからはっきりとは言えないけど
九州の平地では真冬でも-10度までいかないから
>411と同じようにゆっくり走りながらエンジンを暖めてたけど、
気温が-3度以下の時はエンジンが暖まるまで
信号停車のアイドリング中にエンストすることが多かったな(´・ω・`)
だから停車時はアクセルを離さずに少し開けたまま停まってた。
燃費は夏場とさほど変わらなかったけど。
- 414 :774RR:2012/11/23(金) 10:24:04.60 ID:Xvgj28aF
- >>413
九州って暖かそうなイメージだったけど
氷点下3度までいくのに驚いたw
- 415 :774RR:2012/11/23(金) 10:48:27.06 ID:o4x9xYaw
- 平地でも積雪するし
山間部に行けば北海道の平地と変わらんかったりする
- 416 :774RR:2012/11/23(金) 12:34:28.89 ID:/5nkK7jI
- >>405
サーモスタッド こわれてね?
- 417 :774RR:2012/11/26(月) 00:49:50.84 ID:mkrldmyE
- 250LTDが
ガードレール突っ込んだ‥
フロントフォーク曲がったよ、フレームも逝ったかな?
とりあえず明日バイク屋さんでみてもらう
- 418 :774RR:2012/11/26(月) 13:42:56.40 ID:zdY0dDYC
- >>417
身体は大丈夫か?
- 419 :774RR:2012/11/26(月) 17:02:22.53 ID:ASLq8FCX
- うちのメインキーがなかなか回らなくてハンドルロックまで回したら戻せないぐらいで 鍵を交換しようかとも思ってたんよ
鍵穴からオイルスプレー吹いても ハンドルロックの所に油さしても硬い
鍵をよく見たら裏のところに ちょうど556のストローが入るぐらいの穴が開いていてそこに鍵用のオイルスプレーしてみたらウソのように簡単に鍵が回るようになった
こんなところにオイルをさすところがあるって知らなかった 鍵が硬くて回らない人は試してみ
- 420 :774RR:2012/11/26(月) 22:59:26.13 ID:jftjdbCE
- それ本来は水抜き穴のような気がするなあw
でも俺のもチト重いから明日覗いて試してみっか!
- 421 :419:2012/11/27(火) 00:23:56.11 ID:FSe/A7L/
- >>420
水抜き穴じゃないと思うよ
鍵が回らないからおもいっきり鍵穴に油を注いでみたけどそこには全然油がにじんでもなかったから
- 422 :774RR:2012/11/27(火) 00:41:19.03 ID:0js5rHrA
- ゴミがサビが詰まってんじゃないの?
- 423 :774RR:2012/11/27(火) 04:32:13.73 ID:U1mgIf98
- 鍵穴に潤滑油は絶対にダメ
一時的に回るようになっても油に埃がついて最悪シリンダー終わる
詳しくは「鍵穴 潤滑油」でググれば出てくる
昔からある方法だと鉛筆の芯の粉とかが有名だけど、
Amazonで「鍵穴のクスリ」で検索してノンオイルのパウダースプレーを使う
もしくは専門職の鍵屋さんでバラバラにして洗浄してくれるところがあるから
タウンページとかで聞いてみるのがいいと思う
- 424 :774RR:2012/11/27(火) 20:32:23.86 ID:R8I7qzO+
- 自分の経験談じゃないんでしょw
- 425 :774RR:2012/11/27(火) 20:57:22.76 ID:U1mgIf98
- 前にヤマハ、マジェ乗ってたときに実際やった
油吹いときゃいいかなと思って556かけたら回り良くなったけど
半年位でまた回り悪くなってそのうち引っかかるようになり
最後はガチャガチャ無理に回さないと回らなくなった
鍵の方に問題があるかと思って鍵屋行ったら潤滑油使ったか聞かれてすげー怒られた
口の悪いじーさんだったけど、職人って感じでシリンダー外してバラバラにして分解清掃してもらった
その時に鉛筆芯とパウダースプレーの事を言われた
- 426 :774RR:2012/11/28(水) 14:41:00.58 ID:4dWdmVi/
- >>419
ノズルを延長して吹いてみた。はじめ気のせいかなと思ったけど、まじでスルスルになってるね
ありがとう
- 427 :774RR:2012/11/28(水) 20:07:13.33 ID:JPMy7nOj
- >>423
初期250でCRC556を年イチ位で上から突っ込んで軽く吹いてるけど
べつに故障はしてないけどねえ
- 428 :774RR:2012/11/30(金) 15:57:43.27 ID:FsGYGAPM
- アホみたいにジャブジャブぶっかけたらヤバいかもだけど
軽くシュッ位なら問題ないでしょ
CRCはすぐ揮発するしね
- 429 :774RR:2012/12/01(土) 14:06:17.19 ID:w4mknHZM
- 400前期で新品のタンクキャップのキーシリンダーを分解したことあるけど、
普通にグリスが充填されてたぞ。
- 430 :774RR:2012/12/02(日) 10:23:21.21 ID:UfW9vqjM
- 寒いけど頑張って乗るぜage
- 431 :774RR:2012/12/02(日) 11:00:58.89 ID:WsLzTbjR
- 俺はたった今30キロほど全開走行後ガソリン満タンにしてキャブ内ガソリン抽出、バッテリー−端子外し、チェーン注油、ボディーワックス、シリコンスプレー散布で冬眠作業終了
おやすみBANDIT
なんか他に冬眠作業やることあるかなー?
- 432 :774RR:2012/12/02(日) 11:32:26.51 ID:H5UNtp8U
- >>431
バイク王に売却w
- 433 :774RR:2012/12/02(日) 11:34:19.90 ID:vOw3Yt+K
- 432
うまい!!
- 434 :774RR:2012/12/02(日) 18:24:51.74 ID:gRJKxiE7
- >>431
タイヤの空気圧高めに入れとけ
- 435 :774RR:2012/12/02(日) 19:33:46.80 ID:VSFzB6jJ
- ついでにメンテナンススタンドで保管すれば、偏摩耗(?)しないのでは?
- 436 :774RR:2012/12/02(日) 22:13:09.17 ID:OLM6Xra2
- 冬の間に貯金して、春になったらマフラーをかえてみたいんだけど
キャブ調整の際、サーキットなんて近場にないから人気のない農道をギア高めで全開走行予定なんだけど何km位走ればいいのですん?
- 437 :774RR:2012/12/02(日) 22:32:44.81 ID:g5cMpoqA
- 好きなだけ突っ走れ。
但し、安全注意な。
- 438 :774RR:2012/12/03(月) 12:04:41.55 ID:4HzaSiHp
- キャブでもサスでも、テストランは自分がいつも走るコースでいつも通り走るのがいちばんだよ。
そのほうが、ちょっとした坂道やコーナーでの、マシンの振る舞いの違いがよくわかる。
ローギアで全開走行してるわけじゃかなろ?
- 439 :774RR:2012/12/03(月) 18:06:35.85 ID:IGBT++Fz
- 初期型だけど現役だ、今は、冬で冬眠中
- 440 :774RR:2012/12/03(月) 21:32:27.75 ID:noNEqRca
- ありがとん
車ぶつけて財布が悲鳴あげてるけどがんばって貯金するぜ(`・ω・´)
ぶつけなかったらマフラーどころかFCRも買えたのになんて考えないようにする
- 441 :774RR:2012/12/05(水) 00:47:52.04 ID:wjPH8JO0
- どうやって食うんだよこれ・・・(´・ω・`)
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_169-02.jpg
- 442 :774RR:2012/12/05(水) 00:48:09.86 ID:wjPH8JO0
- 誤爆失礼
- 443 :774RR:2012/12/05(水) 04:00:54.12 ID:CZFOFJbt
- >>441!お前は孤独のグルメ犯だ!腹減ったじゃねえか畜生!
- 444 :774RR:2012/12/05(水) 23:33:40.28 ID:7cHmW64j
- 膝すりたいって思って練習してたけど
ステップ擦ってコケた
バックステップは必要なのか?
- 445 :774RR:2012/12/06(木) 00:58:04.52 ID:Sb1OzHF8
- >>444
俺もそう思って攻めたらバイク飛んでってステップとれてエンジン、メーター割れた
- 446 :774RR:2012/12/06(木) 02:20:22.01 ID:IEZpVk8H
- おれはラオウ、膝などつかぬ。
- 447 :774RR:2012/12/06(木) 08:58:34.05 ID:J/jcppa4
- マックイーンの特集で、
元妻が、
出会った頃のかれを「バーンディト」だったわ。
- 448 :774RR:2012/12/06(木) 09:12:23.13 ID:hChIFW0D
- |д゜) ステップを擦らない為の膝すり(バンク角の把握)なんだけどな・・・
- 449 :774RR:2012/12/06(木) 10:07:18.79 ID:WQ8MHgZ7
- >>441
我が儘丼?
- 450 :774RR:2012/12/06(木) 13:43:03.67 ID:dLRF9+iw
- >>448
これ以上膝出すと曲がれる気がしなくて…
だからバックステップでバンク角稼ごうかと思った
そうすれば自然と擦れるかな?笑
- 451 :774RR:2012/12/06(木) 13:48:55.08 ID:Uf8DjIcE
- 膝はバンクセンサーとして出すもんで
擦る目的で出すもんじゃないと何度も・・・
- 452 :774RR:2012/12/06(木) 16:38:34.12 ID:hChIFW0D
- |д゜) バンク角稼ぐ前にフォーム見直して。それから膝擦りの意味をもう一度考えて
確かに膝を擦ることで安定してコーナーを曲がる、って面もあるけど
一番は「これ以上倒すとコケる」限界を膝で知ること。
膝擦りの練習しててステップ削ってこけるとか、まさに本末転倒。
膝擦りの練習するなら広い場所で2速の8の字走行でも繰り返すといいよ。
こけても速度が出てないから大して痛くないし、フォームが出来てないと
そもそも低速で安定して膝をすることも出来ないから、
バイクに優しくフォームチェックしながら膝擦りの練習が出来る。
最近はネットで検索すれば膝擦りの練習動画とかあちこちに転がってるでしょ。
- 453 :774RR:2012/12/06(木) 21:58:00.35 ID:RyZX/D4c
- まずは、ケツをだな…思いっきり落として膝を突き出したら出来上がりだ!
始めは、オーバーアクションで!
- 454 :774RR:2012/12/06(木) 22:06:02.09 ID:dLRF9+iw
- >>452
なるほどそうか…
低速練習でステップ擦ってコケたんだけど
バンク角はステップ擦らない程度で
膝をステップより出せば良いって事?
イマイチなんで膝擦れるのか分からなくて
- 455 :774RR:2012/12/07(金) 01:15:52.87 ID:yD9krL2a
- こことかライテクスレで聞くより
本でも買って読んだほうが早いと思うぞ
まあ本もピンキリだけど俗っぽい雑誌風のよりは、写真もろくにない参考書風のが個人的にはいいと思うけど
ところでリアサスOHが五万かかるそうで
同じ位で新品で入手できる、比較的簡単に流用できるサス何かいいのないかな
- 456 :774RR:2012/12/07(金) 01:25:44.56 ID:fDL0Nkvn
- >454
これ以上はぐーぐる先生に
「バイク 膝すり 練習」
とかで検索した方が早い。
文字だけで書いてもいまいち伝わらないと思う。
画像や動画付きで解説してるサイトがそれなりに引っかかるから
それらを見て練習して下さい。
んで、自分の練習を携帯でもいいから録画してみる。
そしたら自分の姿勢とうまい人の姿勢の違いがはっきりわかるから
自分のダメなところを修正していけばいい。
- 457 :774RR:2012/12/07(金) 01:32:52.31 ID:46E3Pop2
- >>455
リアサスOHに5万?ボッてないか?
二年前に400のリアサス新品買ったときは、V用29000円(OH不可) 400ltd用(OH可)32000円位だったよ
- 458 :774RR:2012/12/07(金) 02:22:25.91 ID:+oTkVZ91
- 非分解式のサスをこじ開けてオーバホールするなら、それくらいとるかもね。
- 459 :774RR:2012/12/07(金) 23:28:04.28 ID:yD9krL2a
- 新品買えるならそっちのほうが早いってことか
価格を特に調べるでもなくついで話で
「どっち安い?」「OH?じゃあ大体いくら?」って聞いただけだから
今度ちゃんときいてみる
ちなみにオイルリザーブの為なのか何も言わないとオイル量が規定量遥かに越える男爵だから高いのは変わらないだろうけど
書き忘れたが規制後前期型です
- 460 :774RR:2012/12/09(日) 09:59:28.33 ID:hPzTEOHY
- 山の上では雪がちらつく位くそ寒いけど
せっかくの日曜だから走りに行くぜage
- 461 :774RR:2012/12/10(月) 18:36:56.39 ID:SUGfI9KP
- 先日250-2を買ったばっかりなんですけど、信号とかで停まったときにニュートラルから他のギアに入らなくなることがあるんですが、何が原因なんでしょうか?
- 462 :774RR:2012/12/10(月) 19:45:36.99 ID:2zWhwoJJ
- 買ったばっかりだったら買ったところに持って行けよ
- 463 :774RR:2012/12/10(月) 21:00:45.40 ID:VBCKsga2
- >>461
Nの状態でクラッチレバーを軽く放してもう一度引くと、入るようにならない?
- 464 :774RR:2012/12/10(月) 21:02:51.38 ID:spBIXbjG
- シフト踏みながら半クラにしてみ
- 465 :774RR:2012/12/11(火) 10:23:19.43 ID:RaU7wV5m
- ミッションが痛んでいるか、オイルの劣化かも
ただどのバイクにも生じます
クラッチを繋ぐか半クラ状態で軽く吹かせば、どの条件でも変えれると思います
- 466 :774RR:2012/12/11(火) 12:50:37.53 ID:iAOzlyBR
- 調整不足でクラッチが完全に切れてない場合もなるよ
- 467 :774RR:2012/12/11(火) 13:18:53.09 ID:1xJ+qXx5
- 皆さん色々教えてくれてありがとうございます。
初めてのバイクでわからないことだらけで、また週末に乗るので色々試してみます。
- 468 :774RR:2012/12/11(火) 19:49:26.54 ID:0BS7dMzY
- 他人の家の庭で後期250が放置されてたから譲ってくれって言ったけど連絡が無い。
土の上で腐らせておくなら俺が乗るから譲ってくれよ・・・。
- 469 :774RR:2012/12/11(火) 21:27:08.15 ID:T1ETERCc
- >>461
オイル入れ杉てない?
- 470 :774RR:2012/12/12(水) 07:27:50.84 ID:9+lpgHm5
- 最近走行中にヘッドライトが暗くなったり明るくなったりします。
充電が足りてない(バッテリーの劣化など)ではなさそうで、ウインカーや
ブレーキランプを点けた事による電力不足ではないみたいです。
エンジンが回っている時でも暗くなったりします。
レギュレータも交換してみましたが違うようです。
発電不足なのかヘッドライト自体の問題なのか・・・
経験した事ある方いますか?
- 471 :774RR:2012/12/12(水) 10:01:07.70 ID:2u9RH+9N
- >>470
Battery交換したばかりだけどウインカー点けるとなる
多分、あまり乗って居ないのでだと思うのだが。
- 472 :774RR:2012/12/12(水) 10:16:07.62 ID:zmI8Zpp9
- バンの発電容量はハンパなく高いよ
夜間100wのヘッドライト点灯に加え
35wのフォグ2灯同時点灯でも電圧不足による光量落ちはない
そのバンで明るさの増減が起きるとかバルブ死にかけてるか
ジェネレーター自体を疑った方がいいかも知れんが
案外アース線あたりが緩んで接触悪いのかも知れん
- 473 :774RR:2012/12/12(水) 10:19:34.78 ID:2u9RH+9N
- >>472
ありがとうございます
- 474 :774RR:2012/12/12(水) 17:25:33.82 ID:Ih4VimG4
- >>472
初歩的な質問ですみません。アース線てバッテリーの−端子からの配線ですよね?
- 475 :774RR:2012/12/13(木) 01:26:59.20 ID:oBf5Izfo
- アース線ってエンジンについている奴じゃないですか?
っと思ったら回路図にそんな線が無いから、474であっていると思うorz
>>472みたく、どっかの線の接触が悪いか、バルブ関係じゃないんすかね?
フロントライト内の配線が汚いので、バルブ交換の際に傷をつけたに一票
- 476 :774RR:2012/12/13(木) 10:30:14.04 ID:z10DdpV8
- この時期青空駐車カバー掛けには酷なシーズン
バッテリー弱く早朝はNG
只今充電中
4時間位でいいですよね?
- 477 :774RR:2012/12/13(木) 10:55:32.29 ID:VbMXZwsa
- アイドリングの低回転数じゃ、あまりしっかりとは充電されないよ
30分くらいでもいいから走った方がいい
- 478 :774RR:2012/12/13(木) 11:31:39.24 ID:xA9Db4ri
- いやいや、充電中って書いて4時間とかなら
さすがにアイドリングでの充電じゃないだろw
バッテリー充電器を使ってるんじゃね?
- 479 :774RR:2012/12/13(木) 11:51:35.22 ID:KjCt1yC9
- 4時間アイドリングとか罰ゲームか
- 480 :774RR:2012/12/13(木) 13:55:50.25 ID:z10DdpV8
- 476ですがもちろん充電器ですよ(笑)
- 481 :774RR:2012/12/13(木) 14:38:27.69 ID:z10DdpV8
- 4時間充電後セル始動2秒でEG掛かりました
良かった!まだまだ初期GJ74Aは元気です。
鉄物は頑丈ですからね。息子の代まで走れそうです。
- 482 :774RR:2012/12/13(木) 17:04:50.12 ID:VbMXZwsa
- >>480
私が勘違いしていました
申し訳ありません
- 483 :774RR:2012/12/14(金) 00:55:21.19 ID:6Tk0QvxF
- チョークワイヤが切れているこの時期、バッテリが弱っているせいか泣きそうorz
4st4気筒チョーク無しの押しがけとかイジメやろ
- 484 :774RR:2012/12/14(金) 02:29:55.32 ID:x5oh0lyS
- >>483
チョークは横からタイラップ通せば引っ張れるだろ。よく見てみな。
それに簡単なんだから交換すればいい。
単気筒だとコツがないと拷問だぞ?
押して速度が出たら乗ってクラッチ離す。
- 485 :774RR:2012/12/14(金) 09:59:41.07 ID:1idMFR+i
- >>483 4st四気筒の押しがけはかなり楽だと思うんだが。
- 486 :774RR:2012/12/14(金) 11:43:50.49 ID:BW7sKhhm
- 自分がちゃんと手入れしてない事棚に上げて
イジメとか他人のせいみたいに言うってなんなの?
- 487 :774RR:2012/12/14(金) 14:34:45.87 ID:1ZGSXut5
- 俺も毎回押しがけ 充電してもすぐに上がるし 半年以上押しがけでいい加減面倒くさくなってバッテリー買った
いつも1300円ぐらいのバッテリーで1年ぐらいでダメになってたけど 今度は大奮発して1800円のを買ってみた どのぐらい持つだろう
送料無料にするために1700円のHIDも買った ライトの中に入りきるか不安だったけどきれいに収まった コードは延長したけど
- 488 :774RR:2012/12/14(金) 18:57:29.78 ID:Xfwc3laB
- 充電不良はレギュが原因の場合もある。
電圧が低すぎたり、逆に高すぎてバッテリーがイカれる場合だ。
- 489 :774RR:2012/12/15(土) 12:04:53.88 ID:Vg5ZNyHb
- >>487
前に俺も激安バッテリー(中国産かな?)買った。
2ヶ月で上り、再充電もだめ!二度と買わん。
ユアサのは高価だけど何度再充電しても生き返るから一度買えば5年は楽勝
安物買いの銭失いに成らぬ様にね
- 490 :774RR:2012/12/15(土) 14:30:08.91 ID:z1wCrUyC
- 中華バッテリーは当たりハズレが激しいみたいね。
俺の中華バッテリーは冬に補充電してやってれば3年はもったな。
ダメになったからまた同じ中華買った。
現在半年使用中。
違うバイクのも3年目突入。
- 491 :774RR:2012/12/16(日) 08:24:26.01 ID:SOXoqrqq
- 天気もいいし投票行った足で走りに行くぜage
- 492 :774RR:2012/12/16(日) 23:08:14.98 ID:2csjIxPU
- 以前スピードメーターの針が60km/h以上に上がらなくなったと書き込みした者です。
結局メーターの針の奥にあるスプリングがへたっていたようで、部品交換ではなくスピードメーター交換になりました。
こんなこともあるんですね。
- 493 :774RR:2012/12/17(月) 10:17:53.28 ID:p5ek769M
- 蚊取り線香みたいな奴ね。
それはおかしくなるとは初めて聞いた。パーツ不良だったのかもね。
- 494 :774RR:2012/12/18(火) 07:59:03.75 ID:SfTLOrQ9
- 3000円位の台湾製のバッテリーで今んところ8年目、
不具合は取り付け時に端子の形がいびつで取り付けにくかった位だった
さすがに長年使ってるから替えのバッテリー用意した
今度は台湾ユアサで同じく3000円位
オイル、エアクリ、プラグ交換7年ぶりにした
特に不調もなくよかった
- 495 :774RR:2012/12/18(火) 16:47:02.51 ID:6QYKsC2R
- 今日の夕飯今見てきたら鍋だった(´・ω・`)いやっはー!
- 496 :774RR:2012/12/18(火) 17:57:29.81 ID:RjKC8xP/
- オイル交換も7年ぶりってのは怖いな。
- 497 :774RR:2012/12/19(水) 06:36:57.77 ID:yBxD+FA9
- 7年ぶりに変えたオイルは
半額以下でかったホンダのウルトラG4
粘度が0w-30なんですが、サラサラで恐いです
ふけあがりは凄くスムーズ、ギアはスコスコ
前のオイルはエルフの緑色だったのが
真っ黒になっていました
- 498 :774RR:2012/12/19(水) 08:12:04.68 ID:CZ31iUan
- >粘度が0w-30なんですが、サラサラで恐いです
バンは10W−40指定だよ。
街乗りならいいか?
- 499 :774RR:2012/12/19(水) 12:03:21.39 ID:zAEB+7m+
- ぶっちゃけ、大して変わらない。
- 500 :774RR:2012/12/19(水) 13:52:10.40 ID:2q9hnfLd
- オイルの違いが体感出来る程
7年目のオイルは劣化してたんだろ本来ならとうの昔に引退していた
老体オイルに鞭打って使い続けるとか、エルフオイルが可哀相過ぎる
- 501 :774RR:2012/12/20(木) 00:01:27.03 ID:8raSR193
- バン・・・・
- 502 :774RR:2012/12/21(金) 14:58:38.74 ID:Yg2JZiif
- ハイオク入れてるやついる?
- 503 :774RR:2012/12/21(金) 15:42:10.68 ID:laRgfuT+
- ノーマルはハイオクが必要な程ハイコンプじゃないだろ
清浄成分入りもカーボン落とす程強力な奴だとシール類痛める可能性あるので
入って無いよりはましな程度の効果弱いものだし、プラシーボ以外入れる意味はないわな
- 504 :774RR:2012/12/22(土) 01:28:23.41 ID:wyEEwUXP
- ハイオク入れてもCMみたいにピカピカきれいにはならないよ。
ていうか新品でもあんなに光ってないし。
- 505 :774RR:2012/12/22(土) 17:30:25.87 ID:EP6Skjtf
- オイルは開缶してなきゃ10年は持つ(室内40度以下なら)
開缶後は3ヶ月で変色出てくるから(色が濃くなる)
ハイオク入れ続けるとレギュラーに戻した時にカリカリ音が出てくるから要注意
オクタン価が変わる性
- 506 :774RR:2012/12/24(月) 14:27:13.83 ID:Hw3goxNB
- イブの休日だが当てもないし
おいらも今年最後のオイル交換でもするかage
- 507 :774RR:2012/12/24(月) 22:34:58.55 ID:4/OfpweA
- バンディット1250Sかっこいい〜。キャブもスマートだったし。
やっぱ、250みたくピーキーな車ですか?
レンタル1日18000円は少し高い気がしますorz
- 508 :774RR:2012/12/25(火) 00:11:03.47 ID:UonYG8Xv
- バンディット1250にキャブはついてないし
- 509 :774RR:2012/12/25(火) 13:16:59.13 ID:odkP1RGf
- ピーキーとか言ってみたかっただけだろ
つか、4st250のマルチでピーキーとかなに言ってんだか
- 510 :774RR:2012/12/26(水) 10:57:57.07 ID:ZJf1H/kw
- FI初期のGSX-Rはドンつきがすごくて乗りにくかったと聞くけどね。
- 511 :774RR:2012/12/26(水) 19:46:23.49 ID:b/EpI6At
- へぇ。だからチャンバーらしい膨らみがないですね
今乗ろうとしている大型がオートマみたくてつまらないんですよ。
だから、他車種に浮気心が。
- 512 :774RR:2012/12/26(水) 20:00:28.50 ID:SIKKl3eW
- >>511
このスレで言うのも何だけどオフ車で林道アタックでもした方が楽しめるんじゃないのか?
- 513 :774RR:2012/12/26(水) 23:29:36.06 ID:KuTNzQKl
- 友人がBANDIT250で走行中、転倒しジェネレーターカバーを割ってしまいました。
純正部品を取り寄せてあげようと思ったのですが、部品番号がわかりません。
どなたかご教示いただけないでしょうか?
ガスケットの部品番号とあわせてご教示いただけると助かります。
よろしくお願い致します。
- 514 :774RR:2012/12/26(水) 23:32:05.88 ID:tTkdzL8C
- 友人が・・・ねぇw
- 515 :774RR:2012/12/26(水) 23:49:53.45 ID:1/0lvlEC
- >>513後期型?
- 516 :774RR:2012/12/27(木) 00:18:38.92 ID:+dPWqyc/
- >>514
私はカワサキ党なのでスズキに乗る気はありませんので。
>>515
初期型だそうです
- 517 :774RR:2012/12/27(木) 00:35:04.87 ID:GqS8q9Ko
- >>516>>2のBANDSってサイトに載ってるみたいですよ。BANDIT FAQの下の方に番号載ってます。
- 518 :774RR:2012/12/27(木) 00:46:21.04 ID:GqS8q9Ko
- 下げ忘れスマソ
- 519 :774RR:2012/12/28(金) 21:39:01.59 ID:kMJRyxLx
- >>517
ありがとうございます!これで友人のバイクを補修できます・・・・たすかりました。
- 520 :774RR:2012/12/30(日) 09:59:30.81 ID:4F+sO0/v
- ここまでよんだ
- 521 :774RR:2012/12/30(日) 13:07:13.46 ID:WaLLTGiU
- 7年ぶりって・・・放置車?
無交換7年は若干燃えるからありえないと思う
- 522 :774RR:2012/12/31(月) 12:06:53.72 ID:ITQa/eMT
- 一度もこけてない極上の俺の250vが
さっき親父に貸したらこかされて帰ってきやがった
泣きそうです・・・・・
- 523 :774RR:2012/12/31(月) 12:12:43.99 ID:CN569v9Y
- 泣くことを許可する。
- 524 :774RR:2012/12/31(月) 12:19:13.87 ID:ITQa/eMT
- へこんだタンクとか傷だらけになったマフラーとか
修理に出したら直るんでしょうか?
- 525 :774RR:2012/12/31(月) 13:16:57.99 ID:56YGxNdD
- 直すっていうか交換やね
- 526 :774RR:2012/12/31(月) 15:51:32.72 ID:b+JbUC8z
- >>524
金おやじもちでバイク屋にマフラーとタンク発注して交換すれば全て丸くおさまる
- 527 :774RR:2012/12/31(月) 22:36:57.29 ID:L9rEeDnS
- >>526
それが貧乏オヤジなんですよ(´・ω・`)
- 528 :774RR:2012/12/31(月) 23:36:44.14 ID:b+JbUC8z
- >>527
もう1台バン買ってこけたほう親父にあげれば全て丸くおさまる
- 529 :774RR:2013/01/01(火) 01:05:33.21 ID:2x/uAB0D
- あけましておめでとう。
今年はおいらのGJ74Aが山中でいきなり止まったりしませんように。
そしてみんな無事故無検挙で。
- 530 :774RR:2013/01/01(火) 03:29:00.12 ID:0wQUiMKb
- あけおめ。
さっきリヤショック換えたった。いやー新品は素晴らしいな。
OFF車のようなトランポリン状態のサスで1年以上我慢して乗ってたが、もっと早く替えるべきであった。
- 531 :774RR:2013/01/01(火) 05:35:06.90 ID:cMiQyjIp
- >>527
放置車ではないですよ
バッテリーは積んだまま充電できるやつつけてて
7年前から買出しに一ヶ月に1,2回数キロ、
近所に仕入先できたから、
ココ一年は3,4ヶ月に1回だけ乗るという使い方でした。
7年前に子どもできてから、それまで毎日のように乗ってたのが
激減してしまいました。
- 532 :774RR:2013/01/01(火) 09:29:15.46 ID:cKhyEKqT
- あけましておめでとう。
皆無事故無違反な一年にしましょう。
そして俺の初期BAN、冬眠あけに異常がないことを祈る(´ω`)
- 533 :774RR:2013/01/01(火) 20:34:30.87 ID:TieQRVbM
- ブースター20分近くつないでもエンジンかからんだ。四ヶ月乗ってなかったからなぁ。明日はキャブ掃除するか…
- 534 :774RR:2013/01/02(水) 12:05:32.04 ID:bo5Q+meg
- 533
セル軽く回ってるならガソリン行ってないか、プラグ被ったか?普通どちらか
- 535 :774RR:2013/01/02(水) 12:54:46.02 ID:RQPFHYKb
- プラグ被って無くてもIGコイルのあぽんなんかでスパークが無いとかからんぞ
- 536 :774RR:2013/01/02(水) 12:58:44.77 ID:dvaO7OHl
- GJ74Aですが5〜6速だけギヤが入りにくいです。
二段階で入る感じで忘れて一段階だけのシフトアップで
つないでしまうとギヤ抜けをします。
確認しながら二段階しっかりカチッとシフトアップしてからつなげば
ギヤ抜けしません。
オイルの入れ過ぎかと思いましたがゲージの真ん中くらいです。
クラッチの遊びも大丈夫です。
ミッション自体が調子悪いのでしょうか?
1〜4速は問題無いのですが。
- 537 :774RR:2013/01/02(水) 13:03:47.52 ID:78ZBGfgJ
- >>533
20分間何度もセル回してもかからなかったのか
20分間充電したのにセルがちゃんと回らなかったのか
どっちだ
- 538 :774RR:2013/01/02(水) 13:04:36.73 ID:uFZEBICM
- ギヤ抜け派手にカラカラやらかすと絶対歯こぼれしてるよな?
オイル交換時に磁気ドレーンボルトにホチキスの針状の鉄片が付いててびびった。
- 539 :774RR:2013/01/02(水) 13:20:32.66 ID:RQPFHYKb
- >>537
お前はバッテリーにブースター繋いで充電するのか?
ブースターの機能や使用方法からしてセル回した方一択だろ
- 540 :774RR:2013/01/02(水) 15:46:39.83 ID:1ZUu17aH
- >>534>>535
コックをリザーブにしたらガソリンの匂いもしっかりしたからキャブ詰まりと見た
まぁ7万キロ走ってるしいい機会だな!
- 541 :774RR:2013/01/02(水) 22:23:03.48 ID:FshUlS/d
- >>536
初期型なら年式的にもしょうがないんじゃない?それより>>538の言ってる事めちゃ怖いな><
俺の初期型もギア抜けおこすけど高回転で派手にギア抜けしてるからなー
治したらいくらかかるんだろう
- 542 :774RR:2013/01/03(木) 00:23:24.13 ID:ADyMNh4J
- 事故してフロント足廻りヤフオクで発見して型式がgj74a‥‥でした。
私のバンディット250初期型LTDもGj74a‥‥でした
移植できますよね?
- 543 :774RR:2013/01/03(木) 05:47:24.32 ID:/VOY3gkX
- 出来るけどLTDってFサスアジャスター付きじゃなかったか?
250に付いてたか覚えてないが俺が乗ってた400LTDには付いてた
もし無印サスをLTDに入れ替えるんならアジャスターとか中身を移し替える必要があるかも
- 544 :774RR:2013/01/03(木) 11:35:02.73 ID:ibvtTYeh
- フロントサスのプリロードアジャスターがついてるのは400リミテッドのみ
250リミテッドはノーマルと同じ
- 545 :774RR:2013/01/03(木) 18:27:48.52 ID:ADyMNh4J
- >>543
>>544
無事落札しましたありがとございます
あーロケットカウルが‥
- 546 :774RR:2013/01/03(木) 19:27:04.30 ID:il6MspY9
- さぁ!キャブOHすっぞ!!
…あぁ、ネジ舐め始めた…。インパクト借りにいかないと…
- 547 :774RR:2013/01/03(木) 21:09:40.88 ID:OrDICIZQ
- それニコ生で見たなw
- 548 :774RR:2013/01/03(木) 22:35:55.11 ID:6zbQ1cz6
- 甥っ子が昔に乗ってた250が有るらしい。一度、乗ろうと整備したけど、乗ってないらしい。
ワンオーナー車庫保管なので程度は良いと思う。
欲しいけど、なかなか話せねぇ。
- 549 :774RR:2013/01/03(木) 23:59:17.87 ID:EDmUtf6l
- >>548
のらねえなら俺によこせや
もったいねえ
これでおk
- 550 :774RR:2013/01/04(金) 00:03:24.40 ID:aFAozIhd
- >>548
俺があのバイクに命を吹き込んでやるよ
これでオーケー
- 551 :774RR:2013/01/04(金) 00:10:46.53 ID:xWJ9aZty
- >>546
インパクトって怖くないですか?確か鋳造ですし
自分はネジザウルスでやりました。多分おすすめ。。。
- 552 :774RR:2013/01/04(金) 00:33:25.24 ID:aFAozIhd
- >>551
お、有名なあれですな!がっちがちでも攻略できちゃう?
- 553 :774RR:2013/01/04(金) 09:22:49.73 ID:xWJ9aZty
- 自分も最後の手段で使いましたがお勧めwww
糸鋸+滑り止め(摩擦を上げる奴)+インパクト でも回らなかったんだけど。。。(4年物。前オーナー使用ショップが舐めたネジを再使用)
ネジザウルスであっけなく開くorz
迷っているんですけど、そこのネジをステンに替えたいけど、替える度胸がないww
インレットパイプとかでさえ、ビビって鉄な俺だけれども
- 554 :774RR:2013/01/04(金) 10:20:39.21 ID:5d6mHFlb
- ステンネジは錆びないのがメリットだけど
ネジ穴の回転摩擦で焼き付く事があるからあまり使わないようにしてる
一度焼き付いたらそのネジ穴はあきらめるほかないからね
- 555 :774RR:2013/01/04(金) 10:22:22.11 ID:KHeNKkLQ
- >>546
できるならドリルで穴開けて逆タップが確実。もちろんなるべくまっすぐ穴開けなきゃいけないけどね。
インパクトは+ネジじゃどうせ舐めるから無駄だよ。それにキャブに負担かかるからやめた方がいい。
ネジザウルスGT持ってるけど、逆にそれで回るなら道具の使い方が悪すぎ。普通のネジザウルスは結構使えるから持っててもいいかな。
>>553
熱がかからないところならステンでいいけどキャブは鉄のキャップネジ使うといいよ。
- 556 :774RR:2013/01/04(金) 11:03:32.38 ID:bLp3ZDWA
- ステンネジはかじりついたり 錆びるからやめとけ
- 557 :774RR:2013/01/05(土) 14:58:07.54 ID:0EalAxAm
- 250前期のタンクと後期のタンク、バグれますかね?
前期セパハンからです。
外装関係いじってるサイト知ってる人いませんか?
- 558 :774RR:2013/01/05(土) 15:04:49.33 ID:/sRQW/+/
- >>557
BANDSに情報あるでよ
http://www.bands.ne.jp/faq/faq-ch-cp.html
- 559 :774RR:2013/01/05(土) 18:49:14.17 ID:RC47pE52
- 俺の1型バン250のホーン、これの音がする(´・ω・`)
http://www.meet-win.com/wp-content/uploads/2012/09/0115.jpg
- 560 :774RR:2013/01/05(土) 20:39:39.17 ID:ZUbxQL2P
- 裏側にある小ねじを回せば音量変わるよ
- 561 :774RR:2013/01/05(土) 22:57:38.87 ID:RC47pE52
- >>560
明日回してみます
- 562 :774RR:2013/01/06(日) 13:58:46.03 ID:ZYx7jiqX
- 音量は大きくなったけどやっぱりパフパフラッパのままだった・・・
ホーン変えるしかないか、みんなこの音で我慢できてるんだろうか
- 563 :774RR:2013/01/06(日) 14:19:41.55 ID:DmOkgEre
- うちのは鋭くピーッて鳴る。パフパフな方がおかしい。
ホーンなんか千円くらいであるんだから買っちゃえ。
- 564 :774RR:2013/01/07(月) 01:05:05.70 ID:HqJ/9zW2
- 雨とかの水分で壊れるてか劣化するぞー
初期型なんて20年物だから単に経年劣化の可能性
- 565 :774RR:2013/01/10(木) 11:25:32.91 ID:cWFpjOkR
- ホーン錆てしまって
”ふぇ〜〜〜〜”って情けない屁みたいな音だった・・・
交換しよぅ
- 566 :774RR:2013/01/11(金) 04:00:40.88 ID:SRh9tFLA
- ふぇぇ(´・ω・`)
- 567 :774RR:2013/01/11(金) 16:38:49.84 ID:Rh8ACCto
- 最近リプトンさん見ないね
あの人のカスタムかっこいいのに
- 568 :774RR:2013/01/13(日) 01:55:44.43 ID:aaShFrOh
- gj74aにアンダーカウルつけたいんですけどヤフオクで売られてる汎用のつけてる人いませんか?
- 569 :774RR:2013/01/15(火) 09:42:07.75 ID:XJEkYQxs
- 汎用はアッパーにせよアンダーにせよすぐ割れる
安物買いの銭失いだよ
3万以上の良品をお勧めする(永く乗るならね)
- 570 :774RR:2013/01/15(火) 09:51:31.71 ID:3TkHcegu
- 汎用と安物は同義じゃない気がするけどね
- 571 :774RR:2013/01/18(金) 23:59:49.36 ID:phz9MROT
- 俺もホーン替えるかな。音は一応出るけどメッキがはがれて錆びサビだw
- 572 :774RR:2013/01/19(土) 22:03:57.07 ID:s6BLQNJI
- 誰か汎用のビキニカウル買って付けてる人居ない?
GJ74Aなんだが、オクで汎用のビキニカウル買ったは良いんだがライトがウィンカーと共締めだからライトが嵌らないorウィンカーが付かない状態になってしまう。
- 573 :774RR:2013/01/20(日) 04:36:50.92 ID:si2UZqil
- さっきバイクで転んだんだんですがどうやれば治りますでしょうか?
- 574 :774RR:2013/01/20(日) 05:40:28.85 ID:Q4l0Nwz8
- 治すんだったら傷にツバでも付けとけ
直すんだったら金を用意しな
- 575 :774RR:2013/01/20(日) 13:52:10.02 ID:1t1y6DKQ
- >572
バイク屋でウインカー用の穴をライトステーに開けてもらい
取り付け込みで8000円だった
アッパービキニカウルが3980円なのに工賃のが高くついた
- 576 :774RR:2013/01/20(日) 19:52:52.60 ID:L52bE1fs
- >>575
mjkさんきゅ
大人しくウィンカー移設します…。
GJ74AってGJ77Aと違ってライトステーが湾曲してるけど、その辺は大丈夫だった?
- 577 :774RR:2013/01/20(日) 20:05:27.93 ID:PfK+D6qs
- 今日赤男爵で 査定のとき250Vのパワーチェックしてもらった。
約6万キロで30PSだった
距離走ってるからもっと落ちてると思った
- 578 :774RR:2013/01/20(日) 22:10:54.41 ID:FyZaNhzg
- 初期型の1万9000キロなんだが
今日エアクリとプラグ交換したら見違えるぐらい早くなった気がする
何馬力ぐらいなんだろ?
- 579 :774RR:2013/01/21(月) 09:53:29.65 ID:VYmvi5LD
- 俺の初期250は普通に信号スタートでアドレス125に付いて行けない
しかし、半クラでスイスイ走れるので
ツーリングには最適
燃費25KM(200KM程度のツー)
- 580 :774RR:2013/01/21(月) 12:01:28.76 ID:YsfdQElB
- |д゜) 信号ダッシュでアドレス125に勝てるMTの国産250はそんなにないと思われ。
0-100なら後半の伸びで追い越せるだろうけど、0-30くらいならアドレス125の方が速い。
逆に言うと、速いのは0-30くらいの距離だけだから、スタートダッシュは譲って
後で余裕をみせて追い越せばいい。
てか、信号ダッシュにあまり拘ってるといつか事故るよ。
最終的に事故とか起こさずに楽しく長く乗れる方がいい。
【過去に経験した、信号ダッシュしてたら事故っていたと思われる例】
1)信号が青になって進もうとしたら、左から猛ダッシュで横断歩道を横切ったチャリがいた
2)信号が青になって進もうとしたら、赤になった方の信号を無視して突っ込んできた車がいた
- 581 :774RR:2013/01/21(月) 14:53:12.61 ID:B9xAVhlY
- 自動車学校で「青信号は”進め”という意味である」という問題にマルつけたら間違いだったのを思い出したよ
”進むことができる”が正解なんだよな
何が突っ込んで来るかわからないから交差点での左右安全確認は必須だよ
たとえ信号があってもね
- 582 :774RR:2013/01/21(月) 16:04:08.95 ID:YsfdQElB
- バイクを通勤に使ってると、結構な頻度で
「信号が青になる前に走り出す原付」
を見かけるんだけど、こういうバイクとさっき例であげた
「信号が赤になっても突っ込んでくる車」が合わさると
確実に死亡事故だよね(´・ω・`)
- 583 :774RR:2013/01/23(水) 00:27:07.30 ID:XWCYPaN4
- 95年式250vを昨年末に購入した。
二代目のバイクで初代は新車でほぼノーメンテというずぼらなんだが
まあ通勤に使っているが今のところ問題は無い。
何か気を使ったほうが良いところはあるのだろうか?
- 584 :774RR:2013/01/23(水) 00:38:09.24 ID:xMACOTkr
- >>583
空気圧かな
足りてないのが意外と多い
- 585 :774RR:2013/01/24(木) 10:04:47.36 ID:XnPUvl5p
- このリヤサス8200円+送料払ってまで
抜けてないかどうか分からない物を買うおバカさんがいるのかな?
画像のロットのアンダーラバーをよく見るとへタッテルのが覗える。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c381571773
- 586 :774RR:2013/01/24(木) 13:21:41.73 ID:YG9U5/Jv
- >>585
アイラブモーターとかゴミを売る店があるから…
74用中古なんてまずゴミ
- 587 :774RR:2013/01/24(木) 21:55:36.10 ID:Dmtk7GD9
- GJ77Aのリアショックが純正の新品で税込25725円で買えたけど、
オークション見ていたら同じ部品で
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v267244591
- 588 :774RR:2013/01/24(木) 23:32:44.23 ID:cmUb5/GL
- 純正の中古で抜けてないリヤショックなんて無い。あるわけない。
抜けてないかかわからない、ではない、抜けてるに決まっている。
信じたいものを信じる人間心理を冷静に思い返せ。
見た目の綺麗な抜けショック、他より値段の高い抜けショック、
どれも抜けてる事に変わりなし。
スズキの部品の安さもスゲーしアイラブのガメツさもスゲーな。
- 589 :774RR:2013/01/24(木) 23:54:16.13 ID:YG9U5/Jv
- 77でも年式考えたらまともな中古ショックはないよwww
アイラブは絶版車=希少と考えてて純正定価で売るからな
稀に本当に入手困難な外装とか出してるんだよなぁ…
- 590 :774RR:2013/01/25(金) 00:09:19.04 ID:EHXChNcY
- アイラブさんで実働エンジン買った俺が来ましたよ。
実に快調に動くエンジンだった。
一箇所マウント部が金属パテで接着しただけってオチがなければ完璧だったんだが・・・
- 591 :774RR:2013/01/25(金) 00:39:54.09 ID:dAGMr4QW
- エンジン積み替えはバクチみたいなもんだからなあ
そもそもバイクのエンジンが単体で転がってる時点でもう怪しい。
- 592 :774RR:2013/01/25(金) 04:02:33.05 ID:q8Af7UkT
- 2ストや単発や旧車ならともかく比較的新しめのは事故車か盗難だよな
- 593 :774RR:2013/01/25(金) 21:53:10.98 ID:c14VNf2b
- 初バイクで中古バン買った若者結構居そうだけど、真っ先にリヤショック新品交換すると幸せになれるかもなぁ。
- 594 :774RR:2013/01/25(金) 21:56:28.12 ID:muQxDkcj
- >>593
まんま俺でワロタ
- 595 :774RR:2013/01/25(金) 23:18:48.84 ID:t47LK9En
- >>593
初バイクバンで中古しか乗らないからサスがこんなものだと思ってる。
- 596 :774RR:2013/01/25(金) 23:29:52.77 ID:+uzcmcH4
- >>595 リアサスが抜けたら絶対にわかる どんなに鈍感な人でもわかるからそれは抜けてないよ
- 597 :774RR:2013/01/26(土) 00:00:59.94 ID:6vsvlDmC
- 山道のしましま模様? でケツが滑るのは、抜けています?
別に快適なつもりだけど、二人乗りの段差ははサスが縮きっていつのが分かるwww
- 598 :774RR:2013/01/26(土) 01:12:56.48 ID:yp4hzDiv
- 抜けています?って聞くようだったら抜けてないよ 抜けたら絶対にわかるから
- 599 :774RR:2013/01/26(土) 01:25:00.81 ID:Lk3LudHS
- 抜けていたらケツに段差のたびに軽く鞭がうたれる感じがする。
- 600 :774RR:2013/01/26(土) 01:33:43.22 ID:kdyrWT4j
- 15年前に買った時点でリアサスのシャフトがサビサビで中のオイルがだだ漏れ
ブレーキかけるたびにオイルに後輪が乗ってドリフトしてた
オイルが出切ったら滑らなくなったが
今度はただのバネとなったサスが段差のたびに跳ねまくり
- 601 :774RR:2013/01/26(土) 11:07:25.26 ID:hn2GuOlS
- 初バイクバン250な人〜?
(´・ω・`)ノ はい
- 602 :774RR:2013/01/26(土) 13:57:41.67 ID:1T/p/0Dv
- 抜けてるかどうか二人乗りで分かるよ
段差でシートが沈み泥除けに当りバンバン鳴くし
跨いでる状態でシートにお尻で加重掛けて上下にポンピングして簡単に沈めば抜けてる
抜けてたらセット1の状態なら乗れる状態でない(べた足でシャコタン)
- 603 :774RR:2013/01/26(土) 21:29:13.58 ID:FGRdzrq9
- >>601ノ
- 604 :118:2013/01/27(日) 02:39:43.79 ID:zSKiW0/N
- >>601 ノ
リアサスのあたりからキコキコなるのは、もしかしてスイングアームリンク部?
一応、減衰何それ?美味しいのって状態ですけど、高速でも下道でも片道200km普通に快適です
実際に走るのであれば、まだまだリアショックの交換は要らないってことでOK?
- 605 :774RR:2013/01/27(日) 04:35:40.75 ID:36w0/aMG
- GJ77A の新品赤ヘッドって需要ある?
- 606 :774RR:2013/01/28(月) 00:46:50.41 ID:9m6Nv1lP
- GJ74AにHID付けたけど、ほんとギリギリ設計なのな、バンディット
バラストの設置場所がタンデムシートの下くらいしか無かった
リレーハーネスもイグニションコイルの裏にくくりつける有様
- 607 :774RR:2013/01/28(月) 01:14:57.60 ID:01tpD7GG
- ギリギリとは失礼な
無駄にでかい他車と違い
贅肉を削ぎ落とした真のネイキッドと言え
- 608 :774RR:2013/01/28(月) 01:17:05.35 ID:+p8EsscI
- 明らかに抜けていて、車ならほとんど感じない段差でもロデオ状態だけど
初バイクがコレだから3か月くらいはこんなもんだと思ってた
- 609 :774RR:2013/01/28(月) 22:00:41.14 ID:uyzCYpH9
- 抜けショックの酷さを体感しつつ、一年も我慢してしまった。
サスペンションの重要性を理解出来たのでオーリンズとか
ナイトロンとか欲しくなって来るわけだが、普通に16万円とかするわけで。
他社他車種だと純正でも5万とか普通なのに、23000〜25000円とか激安と言わざるを得ん。
サクッと替えるが吉。
- 610 :774RR:2013/01/29(火) 00:36:48.34 ID:EW6zW0gq
- リアサスは輸出仕様のバンディット650と共通とか聞いた気がする
- 611 :774RR:2013/01/29(火) 13:12:06.97 ID:3+2gzHLh
- 今朝バッテリー弱く車からブーストケーブルで繋いで掛けたところ
中々掛からずブーストケーブルの接触具合かといじってる際
+がフレームに触りシュートしたのかセルモーターがうんともすんとも
言わなくなりカチッカチッとしか音がするだけになってしまいました。
ヒューズBOX内のヒューズは切れてないようですがどこが壊れたのでしょうか?
可能性のある故障箇所お分かりのかた教えてください。
- 612 :774RR:2013/01/29(火) 15:55:55.81 ID:S+fNF9sS
- とりあえずひとつ言えるのは、シュートはしてないと思うよ。
- 613 :774RR:2013/01/29(火) 17:01:52.71 ID:T9cO4pbJ
- ふつうはバッテリーが弱かったら押し掛けしようとするのに ブースターケーブルを使ってエンジンかけようとしたの?
シュートした ってバチッて音はしなかった?
カチッカチッっていうのはバッテリーが弱ってるから 車のエンジンは掛かるのか?
ちゃんとブースターケーブルをつないでもう一度やってみ 今度はショートしないように養生して
- 614 :774RR:2013/01/29(火) 17:32:19.69 ID:EW6zW0gq
- バイクのバッテリーを充電してかけたほうが安全ですよ。
- 615 :774RR:2013/01/29(火) 21:54:35.80 ID:Y2Tihh74
- しっかしバン250乗ってるとやったら煽られるなあ
何が気に食わんのか知らんがw
- 616 :774RR:2013/01/29(火) 23:35:54.92 ID:Ezbe47sC
- >605
何?売るの?純正新品ストックしてたの?
- 617 :774RR:2013/01/30(水) 01:33:17.74 ID:BJFGUh/I
- >>615
純正なのに排気音五月蝿いからかなー、と思った
- 618 :774RR:2013/01/30(水) 02:06:23.28 ID:BcmcedKO
- >>617
やっぱうるさいのか・・・俺もうるさいとおもってたけど
でもマフラー変えるともっとうるさくなるんでしょ?バッフル入りカーボンとかでも
- 619 :774RR:2013/01/30(水) 07:07:14.04 ID:P63Eps1n
- >>617
ヒント;錆。
- 620 :774RR:2013/01/30(水) 15:59:25.82 ID:SyItpTp1
- GJ74A乗りです
減速をして低速になると足下からウォンウォン・・・というような音が
速度が遅くなると、音もゆっくり鳴ります
原因は、カウンターシャフトとオイルシールとの当たりではないかということでした
このような症状の出た方はいらっしゃいますか?
- 621 :774RR:2013/01/31(木) 00:07:28.72 ID:f8AXkSAM
- >>620
初期で8万キロ乗ってるが気にした事はないなあ
- 622 :774RR:2013/01/31(木) 01:42:43.11 ID:FA9u9IQY
- >>620
その擬音はいまいちわからんけど、似たような音はしてる。
納車当初は気になったけどそのうちジェネレーターか何かの音だろうと気にしなくなったんだがもしかしてまずいのか?
- 623 :774RR:2013/01/31(木) 08:09:49.63 ID:5Fm4iMHp
- >>620
低速なのか低回転?
自分はチェーン干渉って経験があります
- 624 :774RR:2013/01/31(木) 20:08:29.78 ID:TpUc1Uvf
- >>616
そうそう 純正新品ストックしてたの。
自分のに付けようと思ってたけど
結局付けなかった・・・
- 625 :774RR:2013/01/31(木) 22:30:05.57 ID:kbQ5lk76
- 確かに赤ヘッドは付け替えたい。
ただ、他の宿題が多すぎて優先順位がかなり後だ。
新品とか値も張るだろ。
作業も面倒そうだし。
冷却水抜いていろいろ外すのが。
- 626 :774RR:2013/02/01(金) 09:55:32.63 ID:95gDKYXS
- GJ77に74のセンタースタンドつくですか?
- 627 :774RR:2013/02/01(金) 11:04:55.81 ID:EMm3Ucgu
- つかんよ
- 628 :620:2013/02/01(金) 13:31:58.37 ID:PFvabLi3
- >>621 >>622 >>623
レスありがとうございます
>>622
整備士によると、フロントスプロケのシャフトとオイルシールとの「鳴き」みたいなものではないかと
特に危険はないのではという見解でした
>>623
>低速なのか低回転?
減速してして30km/h以下くらいになると鳴り出しますね
低回転では鳴りません。スロットルOFFで減速時だけ鳴るんですよ
チェーンたるみ・干渉はありません
- 629 :774RR:2013/02/01(金) 16:32:24.66 ID:x5Zb7ZXu
- 後期型バンディットの当時物のピンバッヂを貰ったが、
これレアものなのか?
- 630 :774RR:2013/02/01(金) 16:58:42.42 ID:DZEqRJMz
- 月末に250→400に変えます
- 631 :774RR:2013/02/01(金) 19:10:05.60 ID:7luzDfHv
- 250の前期型乗りと、後期型乗りって仲いいの?
- 632 :774RR:2013/02/01(金) 21:55:17.90 ID:EMm3Ucgu
- >>629
後期バンディットのバッジは
何年か前に南海部品のレジで普通に売ってたな
- 633 :774RR:2013/02/02(土) 09:41:51.85 ID:zA3BECZJ
- バンの4発音に惚れて(250)
友人のバリオス乗りがバン探してるけど
程度良いのが無いのが現況
30万で保障1年OR1万キロの店があるがバンのワリには高価かな?
- 634 :774RR:2013/02/02(土) 10:14:09.27 ID:D9qieTF9
- 物によると思うよ
バイク屋に予算いって気長に程度がいい個体がオクに流れてくるの待てば?
- 635 :774RR:2013/02/03(日) 21:37:19.86 ID:K+jzBB4X
- これから暖かくなりますね
この冬は3日に1回は乗ったので、押しがけはあまり苦労しなかったです(笑)
- 636 :774RR:2013/02/06(水) 01:15:40.44 ID:vQ2n9/4V
- バンディット250の初期型のWR'Sのマフラーと後期型のタンクなどを処分しようかと考えているのですが、欲しい方とかいますか?
いらしたらヤフオクにでも流そうかと思います。
- 637 :774RR:2013/02/06(水) 17:16:10.27 ID:lJTXuOsn
- >バンディット250の初期型のWR'Sのマフラー
不具合なければ1.5万くらいなら欲しいぞー
- 638 :774RR:2013/02/06(水) 17:24:34.10 ID:lJTXuOsn
- 初期250のリヤシートが硬くてお尻が痛いんだけど
何かいい方法ある?張替え出来るのかな
- 639 :774RR:2013/02/06(水) 20:54:02.96 ID:Yt/+SFNQ
- >>638
ゲルザブR使ってるけどかなり良くなるよ!
- 640 :774RR:2013/02/06(水) 21:17:46.09 ID:vQ2n9/4V
- この前まで使われていたマフラーなので、特に異常とかないので近々出そうかと思います。
- 641 :774RR:2013/02/06(水) 22:01:39.17 ID:BWXbdnSs
- ケツ痛の原因はシートの硬さなのだろうか(カッコ反語カッコ閉じ)
原付OFF車に10年乗ってて4時間以上の遠出もよくしたけどケツ痛を経験しなかった。
ある日リュックに10kg近い荷物を詰めて2時間程乗ったらケツ痛と思われる症状に見舞われた。
…原因体重なんじゃ?
- 642 :118:2013/02/06(水) 22:51:31.11 ID:NBXzA3Vk
- >>641
耳が痛い。。。
運動やめたら、8時間でも平気だったのに、2時間くらいで痛くなってきましたww
- 643 :774RR:2013/02/06(水) 23:07:58.87 ID:QbXCwOyH
- ケツよりも手が。。。。。。振動結構すごいよな
まぁ自分40過ぎのおっさんだからしゃーないかwwwww
- 644 :774RR:2013/02/06(水) 23:18:24.97 ID:flslF61V
- >>638
俺はアンコ抜いてゲルザブS仕込んだら中々良い感じになった。少し高上がりだけどね。
安くしたいなら低反発のクッションとか枕買って上手くカットして仕込めばいい。
- 645 :774RR:2013/02/06(水) 23:19:51.14 ID:KGMpvkk9
- >ケツよりも手が。。。。。。振動結構すごいよな
ケツより手が先に参るよーな振動って
車体のどっか不具合抱えてんじゃない?
- 646 :774RR:2013/02/06(水) 23:28:39.31 ID:flslF61V
- ゴメン、リアシートか。俺はリアシートはアンコの表皮を薄く削った。
効果はまぁあるみたい。
- 647 :774RR:2013/02/07(木) 00:36:30.27 ID:hvaq5pry
- ケツ痛=デブって事でw
- 648 :774RR:2013/02/07(木) 00:49:02.27 ID:SWSlLUg4
- 痔も追加でww
- 649 :774RR:2013/02/07(木) 08:05:28.26 ID:91WybwjL
- シート加工するなら低反発じゃなくて高反発ウレタン使ってね。
低反発は上下の振動には弱いからケツが痛くなるよ。
- 650 :774RR:2013/02/07(木) 09:30:27.11 ID:pxzM9yVU
- 振動ではなくリヤシートがガチガチに硬く木に座ってる様なのだ(俺のだけ?)
手への振動はUPハンなので殆んど感じなく快適でっせ
- 651 :774RR:2013/02/07(木) 10:27:29.43 ID:fzsSXRYn
- ステップを土踏まずでなくつま先で踏むようにすると
荷重のかかるポイントがズレて尻痛みがいくらか軽減するぞ
でも運転手はペダル操作出来ないから直線路の巡航時だけね
- 652 :774RR:2013/02/07(木) 13:49:31.74 ID:SiNfP/nK
- お前 リアシートに座って運転してるのか?
- 653 :774RR:2013/02/07(木) 17:13:03.73 ID:pxzM9yVU
- タンデム時のことに決まってるジャン
- 654 :774RR:2013/02/07(木) 17:21:05.14 ID:pxzM9yVU
- >>636
マフラー出品するなら来月にしてくれ
今月は金欠
- 655 :774RR:2013/02/07(木) 21:04:21.74 ID:bqYw704A
- >>650
UPハンにしたからバランス崩れて尻に荷重がかかってるから じゃないのか
友人曰く 手尻足でちゃんと荷重を分散してるとどれか痛くなるのが遅くなる だと
- 656 :774RR:2013/02/08(金) 21:30:37.71 ID:uN7Ra7HK
- kosoのRX2Nつけたいけど・・・うーんバンには似合わないかなー
- 657 :774RR:2013/02/08(金) 23:51:57.55 ID:Y3CsiV44
- すげー速いのな、4気筒て。
怖いわ
- 658 :774RR:2013/02/09(土) 13:24:42.61 ID:SLyeUMTS
- マフラーとかタンクなどをヤフオクに100円から出しましたので、
欲しい人がいたら入札してください。
- 659 :774RR:2013/02/09(土) 20:25:02.93 ID:xA0qjvA7
- ↑エキパイがスチールブラックなのか
メッキなら欲しかったな
>>657
じゃー2気筒のNSR乗ったら死ぬね
- 660 :118:2013/02/09(土) 23:26:20.57 ID:dHiLUB0J
- ジムカーナ仕様の乗ったけど、酷いよ死にそう。。。
4stマルチと対極に位置するバイクの代表だと思うよwww
個人的には、パーツ供給があるのであれば、2台目に非常に欲しいバイクです
- 661 :774RR:2013/02/09(土) 23:29:20.14 ID:SLyeUMTS
- 後期型なら部品の供給はまだ大丈夫!
- 662 :118:2013/02/10(日) 00:14:12.62 ID:joPHpERj
- NSR125を5〜6万で譲ってもらえるかもだけど。。。
乾式クラッチだし、燃費が7ぐらいだろうし、ピストンやピストンリング等が文字通りの消耗品とか。
完全に競技用に使うしかないですよねww街乗りとか勿体無いって思っていたら、乗らなくなるでしょうしww
- 663 :774RR:2013/02/10(日) 00:23:27.65 ID:KPGnVBTg
- >>661
前期型もまだまだ部品でるよ
- 664 :774RR:2013/02/10(日) 00:35:44.39 ID:x/9TeYhA
- >>662
125でリッター7とかGPの125レーサーかよ
- 665 :774RR:2013/02/10(日) 01:38:51.18 ID:ZIev9Awe
- 91NSR乗りが部品の出なさに愕然としてる_| ̄|○
ヘッドもシリンダーも年式によって寸法が違うから良質な部品取り車を用意しないとキツイかな。
- 666 :774RR:2013/02/10(日) 02:05:18.82 ID:gFfV4vhU
- ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うぉっ?なんか本田スレに紛れ込んじまったぞ
./ つ つ \___________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
- 667 :774RR:2013/02/10(日) 02:41:41.00 ID:bw/HMc+0
- メーカーは2stの部品なんかストックとか販売せずに全部廃棄すればいいよ
- 668 :774RR:2013/02/10(日) 04:19:37.02 ID:UCjMz4Is
- 昔のンダはまず欠品しなかったのに今ヤバいぜ?
あのCB400SFのキャブ車ですら欠品だらけで共食い始まってる有り様(困惑)
NSRなんかガスケットやクランクケースシールやクランクベアリング(頼むならクランクアッシーでほぼ欠品)出ないから文字通り身を削って走ってる
まともに乗ろうとしたらワンオフで部品作ったりしないといけないからSS買える位金かかる
そんな訳でSFから乗り換えたんですはい…
250後期のセンスタが欲しいけどなかなか見つからないとです
- 669 :774RR:2013/02/10(日) 08:58:09.65 ID:x/9TeYhA
- ホンダ信者はそんな状態でも
元々ホンダのバイクは壊れにくいし
業者に頼めばワンオフでパーツが出るから
パーツ供給には困らねーよwとかほざいてるんだよなぁ
- 670 :774RR:2013/02/10(日) 19:58:52.39 ID:MED9i/hE
- まあホンダが壊れにくいのは確かだろ。
それに今はともかく、かつてはホンダが一番パーツを維持してくれていたんだ。
そもそもパーツを何年以上保持すべきという義務はバイクメーカーにはなかったはず。
そりゃパーツをいつまでも出してくれれば旧車を維持しやすいが、それも程度問題だな。
今の販売業績がしっかり伸びてくれないと、結局最後は全てのユーザーにお鉢が回って来るのよ。
- 671 :774RR:2013/02/11(月) 12:11:12.65 ID:G2S4wiO2
- あ、あれ?フロントフォークにオイル後が...?
- 672 :774RR:2013/02/11(月) 14:07:07.98 ID:LZ3scKyE
- >671
オイルシール交換逝ってらっしゃいヾ(≧∀≦)
- 673 :774RR:2013/02/11(月) 15:47:08.67 ID:G2S4wiO2
- >>672
おいくら万円でしょう?
- 674 :774RR:2013/02/11(月) 16:17:24.40 ID:fQwW5RJR
- 店でやってもらうと2本で25000円ぐらい
安く上げるなら自分でやってオイルシール710円×2+オイル2000円 あとのガスケット他は再利用で3500円でできる
ほかも交換するならガイドブッシュ ダストシール スライドブッシュ ガスケット Oリングで2000円×2 で7500円
- 675 :774RR:2013/02/11(月) 16:27:04.65 ID:G2S4wiO2
- 自力でしてみようと調べたら特殊工具いるみたいですね
2万か(´・ω・`)
- 676 :774RR:2013/02/11(月) 16:44:20.79 ID:LZ3scKyE
- フロントフォークのオイル漏れは放っておくと危ないよ。
最悪の場合、ブレーキディスクにオイルが付着してフロントブレーキが役立たずになる。
まったく効かなくなるわけじゃないけど、制動距離は極端に伸びるから、
早いうちに交換しないと、ホントに危ない(´・ω・`)
・・・と、フロントフォークのオイル漏れに気付かずペアツーリングで後ろを入っていた時に
信号のない交差点でトラックが突然突っ込んできた時に急ブレーキをかけて
ブレーキが効かず危うく前のバイクに突っ込みそうになった漏れが忠告する。
- 677 :774RR:2013/02/11(月) 18:43:37.45 ID:T5OpQ6OK
- >>675
shunさんのサイトに塩ビパイプで自作しているページがあるから参考にしたらいかがですか?
>>676
自分も漏れていて、今はパッと見、綺麗なんですけど、調子が悪い気がします
脱脂をしないとまずいのでしょうか?
- 678 :774RR:2013/02/11(月) 19:32:10.13 ID:G2S4wiO2
- >>677
みてみた!
自作してやってみる!
- 679 :774RR:2013/02/11(月) 20:55:01.32 ID:CrWOKdZT
- 最近四気筒のバイクって珍しいのかな?
そんなに空ぶかしして乗ってないし自分では普通に乗ってるつもりなんだけど
街中で乗ってると車のドライバーや歩行者がガン見してくる・・・。
ドノーマルだしなぁ・・・
単にバンが珍しくなっただけかな?
- 680 :774RR:2013/02/11(月) 20:56:33.76 ID:G2S4wiO2
- >>679
確かに見てくるね
自意識過剰なだけかもしれないけど
- 681 :774RR:2013/02/11(月) 21:00:41.29 ID:V9ca4Qvk
- >>679
カッコイイからだよ。
言わせんな恥ずかしい。
- 682 :774RR:2013/02/11(月) 21:25:01.39 ID:3haXAftN
- もうフロントフォーク漏れてるやつはうちに持って来いよ。
部品代ぐらいでやってあげるからマジその状態放置したら危な過ぎて怖いわw
フォークシールとインナーチューブの間に固いオイルを差し込めばしばらくは漏れずに使えるよ。
例えばチェーングリスなんかをうまく入れれば1000キロ以上はもつ。
失敗するとシール逝っちゃうけどw
- 683 :774RR:2013/02/11(月) 21:54:51.97 ID:G2S4wiO2
- >>682
いや、もう治るまで乗らないよ
- 684 :682:2013/02/12(火) 00:50:56.13 ID:Ryj9estj
- >>683
そっか。インナーチューブにシールを入れる時はうまくやらないと切れるから気をつけてね。
ワリと失敗して二度手間になることもあるから。
古本屋でモトメンテって雑誌があればそれを参考にして作業するといいよ。
あとはジャッキアップを確実にして各作業を丁寧にやってみるといい。
整備士免許が必要になるところだから気をつけてね。
- 685 :774RR:2013/02/12(火) 07:24:43.18 ID:Vx9k9eWN
- 普通二輪免許を所得しバンディト2型(GJ77A)を中古で買ってからはや一ヶ月
そろそろエアクリーナーとプラグの交換(大丈夫でも最低点検)を
しようかと思っているのですがいかんせん初めてなのでタンク下ろしと
プラグの取り付け作業が不安です そんな僕になんでも良いのでご助言お願いします○┓ペコリ
- 686 :774RR:2013/02/12(火) 08:41:08.17 ID:vVdpJ7ie
- プラグは外す前にエアガン等で吹いておく
でないとプラグ穴から砂なんかが落ちる場合が
- 687 :774RR:2013/02/12(火) 09:14:30.30 ID:yU00ErQn
- プラグキャップの絶縁チェックはためしにした方がいいと思います
あと、誰が触ったかわからないものは、外したら交換すべきだと思います。
プラグはパッキンを潰してつけていますが、そのパッキンの潰れしろがどれだけ余っているか分からないですし
- 688 :774RR:2013/02/12(火) 13:55:17.30 ID:vWsrao/1
- MTBみたいにゴム状の緩衝マテリアルを使ったフォークを作れないもんかね。
そしたら扱いの面倒なオイルを使わずに済むし、漏れ止めのシールもいらない。
- 689 :774RR:2013/02/12(火) 14:57:03.95 ID:Vx9k9eWN
- >>686
>>687
アドバイスありがとうございます
ではやってみようかと思います(`・ω・´)
- 690 :774RR:2013/02/12(火) 16:12:12.19 ID:OIkGQ2oJ
- エンジン冷えた状態だと固着気味で外せなくてプラグ折っちゃった人がいた
ちょっとエンジン始動してあっためてからがいいと思う
あ やけど注意ね
- 691 :774RR:2013/02/12(火) 17:54:10.56 ID:v4zpMk6i
- タンクを下ろすときに右側にガソリンメーターのコードがあるから外すのを忘れないように
引きちぎるよ
- 692 :774RR:2013/02/12(火) 18:56:40.96 ID:WERg8WEb
- >右側にガソリンメーターのコード
初期GJ74Aにもあるの?
- 693 :774RR:2013/02/12(火) 19:02:40.61 ID:vWsrao/1
- メーターコードがあるのは後期だけ
- 694 :774RR:2013/02/13(水) 12:32:21.09 ID:/EzJRJBV
- エアクリ25000KM交換、清掃してないけど
絶好調なのでこのままにしておこうと思ってますがどうでしょう?
近県ツー専門使用で月に2回程度月計300KM走行くらい
全然回さないのでオイルも汚れないし(3000KM毎交換)
- 695 :774RR:2013/02/13(水) 14:09:32.47 ID:VZbL/S8+
- 月に300kmって俺の通勤チャリより走行少ないじゃん・・
- 696 :774RR:2013/02/13(水) 17:12:22.68 ID:9JpycIIU
- ↑頑張り杉
- 697 :774RR:2013/02/14(木) 09:44:27.70 ID:hWrYdtjG
- リヤサスのヘタリ診断ってバイク専門タイヤショップで聞いたのだけど
センタースタンドを掛け下ろす時、片方の手をシートに置いて降ろした瞬間
沈んだらヘタリ。殆んど沈まなけりゃOKってことらしい。
人が乗ってない状態でこんなことで簡単に沈むサスは死んでるそうです。
もちろん人が乗れば少し沈むのは普通ですよ。
- 698 :774RR:2013/02/14(木) 10:12:53.32 ID:7EVltezx
- >>697
後期型はセンタースタンドないから確認できんw
- 699 :774RR:2013/02/14(木) 10:19:37.94 ID:/xgvkDvz
- それはスプリングのへたりじゃあるまいか?
ダンパーのへたりはそれじゃわからない気がするわ
- 700 :774RR:2013/02/15(金) 09:36:41.87 ID:5pPRiRm6
- スプリングのへたりなんかバイクでは普通まずない。
200キロの体重の人が毎日乗ればありかな?
- 701 :774RR:2013/02/15(金) 09:41:17.88 ID:TvYXj7RP
- オフ車の場合は手でグッと押し下げて戻ってくる早さでダンパーのへたりがわかる
ポーンと跳ねるように戻るとダンパー不足
- 702 :774RR:2013/02/15(金) 10:40:06.46 ID:oRQ4jVhK
- サスペンション関係で体感出来る程劣化するのは
ダンパーやオイルだな、スプリングのヘタリはまず体感出来ない
- 703 :774RR:2013/02/16(土) 10:28:10.39 ID:S9MeF9dI
- 正常なダンパーで体重70キロ程度の人が跨った場合
シートに座った時(加重時)何センチくらい沈む?
- 704 :774RR:2013/02/16(土) 10:38:25.15 ID:E5u3tV2t
- プリロード(車高調整)によって違うからなんともいえない
- 705 :774RR:2013/02/16(土) 13:15:34.37 ID:S9MeF9dI
- じゃあ硬い7番目セットで?
- 706 :774RR:2013/02/16(土) 13:39:00.88 ID:puQL4ik0
- 車にもBANDITって名前つけることないだろうに(´・ω・`)スズキぃ・・・・
- 707 :774RR:2013/02/16(土) 14:27:29.74 ID:06P7DIoU
- >>706
車名でつけるならまだ良かったのにソリオのグレード名で付けやがった
20年以上売り続けたバンディットというブランドを全く大事にしない
節操の無さは流石スズキといったとこか(´・ω・)
つーかトールワゴンのグレード名でバンディット(山賊)
というネーミングセンス、意味わかんねーよ(m´・ω・`)m
- 708 :774RR:2013/02/16(土) 14:35:38.81 ID:IMYSDun7
- 車にSPADAってつけているところもあるから、
どこも似たようなもんだろう
ただ、あのソリオは中古で出回ったら、DQN御用達に
なりそうな気もするが、
- 709 :774RR:2013/02/16(土) 14:36:56.34 ID:izRRzwLb
- >>707
リアシートに攫った女ぶち込んでフラットにして…いやなんでもない
- 710 :774RR:2013/02/16(土) 15:04:41.19 ID:Vrpq0DFt
- ホンダはけっこうあるぞ インテグラ ビート ジャズ トゥデイ スパーダ
- 711 :774RR:2013/02/16(土) 15:06:47.46 ID:06P7DIoU
- >>709
DQNこyお:(;゙゚'ω゚'):
- 712 :774RR:2013/02/18(月) 00:23:48.77 ID:xQmvcJ7b
- なんかバンの値段去年の夏以降からあがってきてるな、安い時期に買えてよかったわ
- 713 :774RR:2013/02/18(月) 00:38:47.67 ID:/EoOUpFj
- ソリオ・バンディットは車名ではなく
あくまでバリエーション名だから
またバイクに戻ってくる可能性あるだけマシ
- 714 :774RR:2013/02/18(月) 01:02:32.17 ID:vb8LTLsf
- バンディットもホーネットやバリオス2みたいに値段が上がるとは思ってなかった。
- 715 :774RR:2013/02/18(月) 01:48:04.83 ID:K+fCRHZb
- 俺も去年夏に買った組だわ。中古パーツも今のうちに確保した方がいいんだろうか。
- 716 :774RR:2013/02/18(月) 01:54:33.66 ID:YBxCgYU8
- >またバイクに戻ってくる可能性
今もバイクにあるだろBANDITはw
- 717 :774RR:2013/02/18(月) 08:45:05.89 ID:fFSfmytb
- 値段上がると盗難が怖いな
- 718 :774RR:2013/02/18(月) 17:04:39.99 ID:5fkLJFWc
- >>717
俺のバンデ止めてる駐輪場にチェーンもカバーも何もしてないマジェ止まってるから
パクられる時はバンデよりもマジェ君が先に犠牲になってくれるだろう
ありがてぇ・・・ありがてぇ・・・
- 719 :774RR:2013/02/18(月) 17:20:29.32 ID:GuFujpOm
- それって・・・2台とも盗られる可能性もあるのでは?(´・ω・`)
- 720 :774RR:2013/02/18(月) 17:48:28.28 ID:5fkLJFWc
- >>719
まあカバーとチェーンで最低限盗難対策はしてるから大丈夫だと思うけど(´・ω・`)
- 721 :774RR:2013/02/18(月) 18:53:13.25 ID:vb8LTLsf
- 盗られても大丈夫なように
目立たないところに小型のGPS発信機を仕込んでいる人がいたね
- 722 :774RR:2013/02/18(月) 19:27:38.19 ID:xQmvcJ7b
- >>718
と、思うじゃん?(´・ω・`)
- 723 :774RR:2013/02/18(月) 19:58:28.33 ID:YBxCgYU8
- >>718
来るのが「まとも」な盗っ人だといいけどな
- 724 :774RR:2013/02/18(月) 19:58:35.16 ID:JH3YkwVS
- 目立ったほうがいいんじゃ
- 725 :774RR:2013/02/18(月) 20:41:34.41 ID:UNbKwCEO
- >>712
バンだけじゃなくて全体に相場が上がってるよ。
現行バイクにロクなのがないからさ。
- 726 :774RR:2013/02/18(月) 20:52:46.49 ID:JH3YkwVS
- CBRもトトトトトトトトトト
Ninjaもトトトトトトトトトトト
- 727 :774RR:2013/02/18(月) 21:01:24.98 ID:xQmvcJ7b
- >>726
バンはいい音するよね
ッカァーーーーーーーーーーーーーーーン!って
- 728 :774RR:2013/02/18(月) 21:04:59.53 ID:JAdY0vi9
- ノーマルマフラーでも良い音するからね。
やっぱDOHC16バルブ最高だわ
- 729 :774RR:2013/02/18(月) 21:09:08.58 ID:JH3YkwVS
- 規制クソ食らえ
- 730 :774RR:2013/02/19(火) 12:03:45.54 ID:g+QtlMuc
- それにしても排ガス臭いな
規制されるべき(´・ω・`)
- 731 :774RR:2013/02/19(火) 12:37:10.43 ID:XsPrFqYI
- ガソリン値が上がるとバイク屋が儲かる
そこで車検の無い中古の250に人気が集まる。
バンは新車の原付より安いし
- 732 :774RR:2013/02/19(火) 13:23:20.35 ID:FwwcAxd5
- そして250マルチに夢を見すぎていた事を知るわけだ・・
- 733 :774RR:2013/02/19(火) 13:31:28.61 ID:g+QtlMuc
- 音はいいよ!音は!
- 734 :774RR:2013/02/19(火) 13:43:31.20 ID:r7ANo43D
- 珍走団の爆音は目の敵にするくせに
自分のバイクの発する騒音には無頓着な人たち
- 735 :774RR:2013/02/19(火) 13:50:46.86 ID:g+QtlMuc
- うっ...違うメロディーが違うんだ!
- 736 :774RR:2013/02/19(火) 15:39:37.46 ID:No9cQuY7
- >>734
ノーマルマフラーと違法整備不良の爆音マフラーの違いもわからないの?(´・ω・)
- 737 :774RR:2013/02/19(火) 17:31:41.71 ID:r7ANo43D
- ノーマルでもうるさいものはうるさい
そもそも規制に通ってないものが走れるなんて変だよね
- 738 :774RR:2013/02/19(火) 17:52:49.07 ID:No9cQuY7
- >>737
お前のうるさいの基準なんて知らんがな(´・ω・`)
250は車検ないけど車検で許容範囲のデシベル値なら何の問題ねーんだよ(´・ω・`)
VIPに新聞配達のカブがうるさいとか文句言ってたバカがいたがそれと変わらんな
不満なら近所のバンディット片っ端から警察に通報したらいいと思うよ(´・ω・`)
- 739 :774RR:2013/02/19(火) 18:20:35.28 ID:r7ANo43D
- わかってないねえ
現行車種は環境保全や迷惑防止のために騒音・排ガスに厳しい規制があるのに
昔のバイクは売買も所持も走行も自由だなんてちょっと変だよねって意味さ
- 740 :774RR:2013/02/19(火) 18:57:57.72 ID:tzQNJn3F
- >>739
よそでやれ
- 741 :774RR:2013/02/19(火) 19:05:06.07 ID:No9cQuY7
- >>739
所持、売買、走行を禁止するってちょっと変どころか異常な考えだね(´・ω・`)
所持、売買、使用を法律で禁止してる物ってどんなのか知ってる?麻薬、銃レベルだよ?昔のバイクはそれくらい人間の心身、又は地球環境に害を与えるの?(´・ω・`)
売買だけ禁止してる物は昔のモデルガンが該当するけど、これは改造すれば人を実弾が発砲可能で人を殺す事が出来るから禁止してるの 昔のバイクは改造すればスロットル回しただけで人を殺す事が出来るのかな?(´・ω・`)
そんなに危ない物かな? 僕にはそう思えないけどなー(´・ω・`)
しかも昔のバイクなんでほっといたら数が減っていくのよ?なんでそれくらい
厳しい法律が必要なの?
百歩譲って所持、売買、走行を禁止する法律が必要だとしても先に暴走族の
整備不良車を取り締まるのがそんな法律通すよりも簡単だし大事だと思うよ(´・ω・`)
ねーこの話 止めにしない?スレ違いだし誰も得しないよ?(´・ω・`)
- 742 :774RR:2013/02/19(火) 20:59:24.21 ID:nru6DYuc
- GJ77Aのタイヤをそろそろ交換しようと考えているのですが
ラジアルで値段がそこそこ安く、5000キロぐらい持ちそうな
タイヤがあれば教えてもらえないでしょうか?
使用用途は片道50キロの通学です。今まで使っていたタイヤは
前後1万円の長期在庫のレーザーテックです。
- 743 :774RR:2013/02/19(火) 21:00:31.63 ID:A6T66P2w
- どうしてこうなった
- 744 :774RR:2013/02/19(火) 21:13:38.13 ID:g+QtlMuc
- うーん、寒くて乗る気がしない
乗りたいんだけどな
- 745 :774RR:2013/02/19(火) 22:59:34.51 ID:jyOiNQ5b
- >>741
>昔のバイクは改造すればスロットル回しただけで人を殺す事が出来るのかな?(´・ω・`)
>そんなに危ない物かな? 僕にはそう思えないけどなー(´・ω・`)
改造せんでもスロットル回しただけで人を殺せるでしょ
危ないから二輪乗るのに免許あるんでしょうが
免許持って実際に乗って乗りこなしてるだろうから麻痺してんじゃない?
そういう時によく重大な事故を起こすっていうよ
もしかしてそういう事も知らない口?
- 746 :774RR:2013/02/19(火) 23:02:11.83 ID:r7ANo43D
- >>741
ああ結局そういう思考しか出来ない人でしたか
問題提起するだけ無駄でしたな
- 747 :774RR:2013/02/19(火) 23:07:06.48 ID:No9cQuY7
- >>745
銃ってのは相手に向けて引き金を引くだけで殺せるんだよ?(´・ω・`)
すっごく簡単なの 簡単に人を殺せるの(´・ω・`)
バイクで人を殺すよりも100倍簡単(´・ω・`)
本物何度も撃ったことあるから知ってるよ(´・ω・`)
- 748 :774RR:2013/02/19(火) 23:08:09.83 ID:No9cQuY7
- >>764
スレ違いなのに問題提起すんなやアホ(´・ω・`)
- 749 :774RR:2013/02/19(火) 23:52:50.06 ID:tzQNJn3F
- よそでやれっつってんだろうがハゲども
- 750 :774RR:2013/02/19(火) 23:52:54.38 ID:r7ANo43D
- スレ違いかねえ・・旧車乗りにはずっとついて回る問題だと思うけどね
45馬力時代の4気筒車は回す楽しみや動力性能はいいけれども
扱いやすさや環境適応力に関しては最新CBRやGSR250の足元にも及ばない点は
きちんと認識すべきだと思うね
- 751 :774RR:2013/02/20(水) 01:16:06.12 ID:ClMxjCCC
- >>737
そりゃあお前さん、規制は後から増えるもんだし
あくまで新車に対する規制であって流通車に対する規制ではないから
流通車に対する規制はディーゼルの排ガス規制とか
規制が始まって今日からお前らの車、バイクはごみだから価値なしな
処分代払って捨てろよwwwwww
なんて事になったら車国家の日本は回らなくなる罠
これが起こり得るのはガソリン車規制が始まったら
- 752 :774RR:2013/02/20(水) 01:19:19.12 ID:ClMxjCCC
- >>741
これからはこういうのはあんまよくねーから新たに作って売んなよよろしくwww
を勘違いしてる馬鹿はほっておきなさい
- 753 :774RR:2013/02/20(水) 01:49:16.71 ID:ZQFXyej+
- でも昔のキャブ軽二輪が何の検査もなしで乗れるのは、法律の穴と言うか、お情けにすぎないよねw
一方で新車が厳しい規制を受けてるのも、その法律のせいなわけでさ。
- 754 :774RR:2013/02/20(水) 01:51:02.16 ID:ZQFXyej+
- >規制が始まって今日からお前らの車、バイクはごみだから価値なしな
>処分代払って捨てろよwwwwww
>なんて事になったら車国家の日本は回らなくなる罠
むしろ買い替え需要が高まってぐんぐん回る気がするけどw
- 755 :774RR:2013/02/20(水) 11:30:12.24 ID:0TWNMn8x
- 初期型乗りだけど実際問題あと何年純正部品が供給されるのかが心配
直せなくなったら鉄屑だし規制がどうたら言う前にバン乗りなら今を楽しめよ
- 756 :774RR:2013/02/20(水) 18:41:44.24 ID:tFq0yWGq
- >>750
認識ってw
形が好きだからじゃいかんのか?
- 757 :774RR:2013/02/20(水) 23:28:34.16 ID:up4aWFH+
- >>751
そしたら人気車種とかは社外で規制対応パーツとか販売されそうだな。
今でいう社外のマフラーやキャブみたいに。
- 758 :774RR:2013/02/21(木) 11:38:13.78 ID:Saa39oFu
- それ以前にむき出しの高回転エンジンでは騒音規制に通らないんじゃ?
GSR400のリアスプロケットが肉抜き穴のないツルッとした円盤なのは、
反響音を小さくして規制値クリアするためだし、
一見デザイン重視のように見えるミッドカウルもエンジンをカバーする騒音対策の一つだとか。
それくらい厳しいんだよね・・
- 759 :774RR:2013/02/21(木) 22:30:49.02 ID:NMthYkHW
- 寒くても構わず毎日乗ってる人いる?俺寒くて乗れないわー。
毎週土曜日にコンディション維持の為1時間乗るのが精一杯、、、
早く春こないかな。
- 760 :774RR:2013/02/21(木) 22:33:21.98 ID:T0nvTwJh
- 1時間も乗れば十分でしょ
- 761 :774RR:2013/02/21(木) 22:56:58.33 ID:wcIYL3z2
- 12月の段階で歳のせいか寒すぎて10分もたない
寒さで事故でも起こしたら大変だからキャブのガソリン抜いてバッテリー外した方が体の為だよ
そんな俺は4月まで冬眠予定
- 762 :774RR:2013/02/21(木) 23:08:10.79 ID:NMthYkHW
- >>761
そりゃそうなんだけどさ。なんか動かしてやりたいのよ。
かわいい奴だからさ(ポッ
冗談はさておき、晴れてて気温の高い日中に我慢して乗る感じ。
ツーリング行きたいわー。
>>760
ガソリンマソタソにしておきたいから1時間ぐらい走らないと
給油しに行く程消費しないのよ。
でも1時間走ってもせいぜい2Lくらいか。最近はいい加減GSの兄ちゃんが
なんだこいつ視線で見てくる。毎週土曜日に2Lしか給油しない
オッサンバンディット乗りなんて奇特だからねw
- 763 :774RR:2013/02/21(木) 23:24:14.08 ID:T0nvTwJh
- >>762
セルフいきましょう
あと俺も相当オッサンだから問題ない
- 764 :774RR:2013/02/21(木) 23:24:42.67 ID:tMo7WGUY
- 明日人生初バンディットに女の子を乗せて走る…
今から緊張
- 765 :774RR:2013/02/21(木) 23:29:03.68 ID:6s7av0K3
- 最近YBR125を買ってから乗る機会が減ったけど、維持費やレストアやらで金が30万近く飛んでいった。ただ、バンディットに愛着が付いてしまっていつかサーキットに走りに行きたいわ。
- 766 :774RR:2013/02/21(木) 23:52:32.28 ID:qck2VOOz
- 格好さえ気にしなければハンカバ最高
人間温めにくい指先やつま先の様な
末端が冷えなきゃ結構長時間走行にも耐えられるもんだ
- 767 :774RR:2013/02/22(金) 00:24:47.40 ID:Y519QfLc
- >>764
寒いから気をつけてな
- 768 :774RR:2013/02/22(金) 00:31:54.37 ID:5whTNpmd
- >>767
ありがとう安全運転で感触を楽しむわー
- 769 :774RR:2013/02/22(金) 00:54:31.60 ID:y0cHp/Wa
- ハンドルカバーつけて走ったら風圧でブレーキレバー押されてブレーキランプが付きっぱなし
もう少しスピード出すとクラッチレバー押されて半クラになる
- 770 :774RR:2013/02/22(金) 00:57:16.92 ID:uece7DGl
- >>764
俺たちになかった4発
- 771 :774RR:2013/02/22(金) 00:57:57.88 ID:7QPAIakU
- え?風圧対策も施さずにハンカバ付けてるの?
- 772 :774RR:2013/02/22(金) 20:56:08.41 ID:3V/1qgAk
- GJ74Aのハンドルはセパハン、コンチ、アップハン
どのポジションがベストなのかな?
- 773 :774RR:2013/02/22(金) 21:24:26.73 ID:ccTvAo3n
- 最初の頃はアップハンの方がいいって思っててセパハンが嫌だったけど
慣れてくるとセパハンも乗りやすいよ。
ニーグリップしてないと手首が死ぬから自然と正しい姿勢になるし。
身体でバランス取って曲がるコツも覚えるし本当の意味で人馬一体が味わえる。
長距離も慣れれば何とかこなせる。背筋・腹筋を鍛えてれば耐えられるw
セパハンのバン乗りこなすために鍛えてたら仮面ライダーみたいな腹筋になってきたよ
- 774 :774RR:2013/02/22(金) 21:41:03.85 ID:jqRwXZkn
- セパハンと言ってもハンドル近いし、長時間でも全然苦にならないよ。
アップハンは乗りやすいのかも知れないが、せっかくのデザインがぶち壊しだと思う・・
- 775 :774RR:2013/02/23(土) 00:30:46.03 ID:ArHWDw7/
- 買った頃アップハンに変えようとしたけど予算不足で断念した。
今思えばセパハンのままで良かった。カッコイイし。
- 776 :774RR:2013/02/23(土) 01:32:11.31 ID:LFvZXMIG
- BANDIT250/400のセパハンって、
言われるほど低くもないし、きつくもないよね。
むしろかっこいいポジションがとれる最適な位置にあると思ってる。
長距離がしんどいのはアメリカンみたいなやつだよね。
- 777 :774RR:2013/02/23(土) 03:51:56.15 ID:BP8rHMLF
- ハンドル上げるとケツに負担かかるよ。
ついついラフな乗り方するから。
きちんとニーグリップして旋回時も腰でバランス取らないと
変な所に負担がかかる
- 778 :118:2013/02/23(土) 11:04:51.28 ID:WFSG4130
- 個人的には、セパハンの方が運転しやすい気がする
曲がろうと思わなくても、セルフステアで曲がれるし、腕を回す量が多くなるし..
むしろ、セパハンのオフ車が欲しいくらいww
二台目予定の大型も、セパハンに交換しようか迷い中ですし。多分厳しいでしょうがorz
- 779 :774RR:2013/02/23(土) 11:36:13.30 ID:xg4AnB+q
- 確かに横からのデザインがアップハンだとダサいかも。
しかし前から見るとセパハン仕様はバイクが小柄に見え迫力がないがアップハン
だと一クラス上の大柄に見えるのが面白い
- 780 :774RR:2013/02/23(土) 12:01:27.81 ID:LFvZXMIG
- どんなバイクでもハンドル切って曲がるのはだめでしょう。
ハンドルの位置に関係なくセルフステアが二輪の基本だよ。
- 781 :774RR:2013/02/23(土) 18:56:32.24 ID:E+IyTTAG
- それでもハンドルは低い方がカッコいいと思う
今ハリケーンのセパハン買うか迷ってるんだが、誰かつけた人いる?
- 782 :774RR:2013/02/23(土) 19:45:56.18 ID:BP8rHMLF
- >>781
バン純正のセパハンよりポジション高めだと思う。
ちなみに社外のセパハンはコケるとタンクに食い込むよ
- 783 :774RR:2013/02/23(土) 21:44:41.61 ID:E+IyTTAG
- 取り付け位置を下げればいいかと思っていたが
タンクに食い込むのは考えるなあ
- 784 :774RR:2013/02/23(土) 23:06:44.22 ID:emNeFWsA
- 専用ではなかったけど バンに付けてた
ハリケーンのセパハンがあまってたような気が・・・
- 785 :774RR:2013/02/24(日) 00:26:43.49 ID:23cHr40z
- クリップオンタイプのセパレートハンドルはストッパーが付いてないからね。
横倒しに転倒するとハンドルが内側に押されてタンクに当たってしまう。
ハリケーンのはポジション上がり目だからトップブリッジ上に付ければ
タンクより上めにこないかな?
ちなみに昔白バイにハリケーンのセパハンを難癖つけられた経験がある。
純正セパハンのバンを少しでもポジション上げたくて付けてた。
結果的に切符は切られなかったけど。あれは本当ムカついたなぁ。
- 786 :774RR:2013/02/24(日) 10:17:20.66 ID:T9Jk3gV/
- 事故りましたorz
たぶん、過失割合が自分:相手=15〜30:70〜85です
フロントフォーク曲がり、どこかから、オイルorガス漏れ有り
反省しています。
ところで、修理の上限価格って、中古実勢価格でいいんですよね?
レッドバロンとかの販売価格参照ってことでいいのですか?
知らなかったら、保険屋に騙されるっと聞いてビビっています
担当が決まるのは月曜日です。。。あと、3年は乗るつもりだったのに...
- 787 :774RR:2013/02/24(日) 11:17:41.57 ID:vnofdb3V
- Banditは現行リッタークラス以外は10年以上オチだし、時価査定額が修理代を下回るんじゃない?気の毒だけど・・
- 788 :774RR:2013/02/24(日) 11:57:35.90 ID:FPQDr5Gi
- カマホリかい?
- 789 :774RR:2013/02/24(日) 13:51:07.07 ID:+QDePdoF
- >>786
事故スレへどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349848113/
- 790 :774RR:2013/02/24(日) 20:56:38.49 ID:AV6OP7GR
- >>789
書き込んできました
ありがとうございます
- 791 :774RR:2013/02/26(火) 03:05:16.57 ID:ivYXeI38
- ごしゅ
- 792 :774RR:2013/02/26(火) 15:21:39.97 ID:dKgS1npu
- >>786
怪我しなかったかい?
まぁ書き込めるくらいだから、大怪我ではないんだろうけど。
これからはもっと気を付けるんだぞ!
お大事にな〜
- 793 :774RR:2013/02/26(火) 17:51:55.92 ID:J65Hk239
- >>786です
全損しました。
乗り換えるか、修理強行するか、決めていません。
1:9でしたけど、ものすごく反省していますorz
- 794 :774RR:2013/02/26(火) 20:38:42.22 ID:5bL8xUXi
- 迷っているのなら、乗り換えちゃえば?新しい世界が広がるよ。
ひとつのバイクこだわるのもいいけどさ。
- 795 :774RR:2013/02/26(火) 20:53:21.52 ID:TmhnhK2m
- 俺も>>794に1票。
他のバイクに乗るのも良いと思うよ。
でいつかまたこいつに帰って来たけりゃ来ればいい。
視野を広げないと基地外2ちゃんねらーみたいになっちゃうぞw
- 796 :774RR:2013/02/27(水) 19:44:10.35 ID:71/HLYbW
- 明日天気いいなあ・・・
- 797 :774RR:2013/02/27(水) 20:42:27.29 ID:mrUJiZBO
- >>786
私の250Vに乗り換えないか?
- 798 :774RR:2013/02/27(水) 22:58:00.56 ID:4MDboDWH
- へしゅ
- 799 :774RR:2013/02/28(木) 06:14:50.20 ID:4xqGS7t7
- >>797
かわさ…kwsk
- 800 :797:2013/03/01(金) 01:41:55.11 ID:g0+/znmT
- >>799
名古屋市在住
近ければ良いですが。
- 801 :774RR:2013/03/01(金) 03:42:09.69 ID:6ArR2g3e
- 名古屋市400Vもいるぜ
- 802 :774RR:2013/03/01(金) 07:30:53.79 ID:kKqmzpRS
- なんだよw
みんなバンを手放したいのかよw
- 803 :774RR:2013/03/01(金) 18:18:02.93 ID:bnZviOtH
- もし完全新型のBANDIT250/400が出たら迷わず今のを手放して買い替える。
先日国内発売されたGSR750みたいなオモチャっぽい外装のは嫌だが。
- 804 :774RR:2013/03/01(金) 20:22:48.99 ID:StT62tvv
- 名古屋市東区徳川 、 国19沿いの居酒屋前に赤い初期型400Vが朽ち果ててる。
- 805 :774RR:2013/03/01(金) 20:30:21.55 ID:SFEjHF5a
- あのBANDITが今度はアメリカンになって帰ってきた!!
とかだったらどうする?
- 806 :774RR:2013/03/01(金) 20:45:21.90 ID:++vCJJJc
- >>800
遠いけど何とかなる距離ですが…
- 807 :774RR:2013/03/02(土) 06:43:10.90 ID:jG+GLoBG
- 僕たちにとって、キャブ車じゃないバンディットって、バンディット?
そっか、新車乗り換えたら、インジェクター率高いのか〜
キャブは分からないけど、マップとか更にわからない。。。
- 808 :774RR:2013/03/02(土) 09:28:41.47 ID:0YGmYU9G
- 別にキャブが好きな訳じゃないしなー。
FCRでもついてるんなら別だがノーマルじゃそういじれるわけでもないし。
FIはいいよ、朝の始動にも気を使わないでいいし掃除もしなくていいから楽。
- 809 :774RR:2013/03/03(日) 01:15:16.56 ID:0lxn2FH4
- 大型とって1250Fいくしかない
- 810 :774RR:2013/03/03(日) 10:59:15.02 ID:03p0vSgU
- GSR系をBANDITと名付けてくれればよかったのにとつくづく思う
- 811 :774RR:2013/03/03(日) 20:36:42.98 ID:w8ANiVjA
- GSRにはバンの様な艶っぽさがないから却下
- 812 :774RR:2013/03/03(日) 22:07:43.65 ID:ZEqIqRmq
- むしろBANDITの艶っぽさを引き継いでるのは
SVシリーズ経由で、現状だとグラディウスかな?
エンジンはVツインだから、走りの特性は全然違うけど。
- 813 :774RR:2013/03/03(日) 22:59:57.40 ID:ONIsebYj
- グラディウスってコナミ製ですか?
- 814 :774RR:2013/03/03(日) 23:14:48.67 ID:ToHCSxo5
- GSRにしてもグラディウスにしても、ああいうガンダムチックデザインはちょっとなあ・・・
トラッドなネイキッドのバージョンも出して欲しい。そしたら今のバンから乗り換えてもいいよ。
- 815 :774RR:2013/03/03(日) 23:56:35.12 ID:PweYzTwP
- >>813
ビックバイパーだったらコナミ製だろうけどな
- 816 :774RR:2013/03/04(月) 02:39:41.52 ID:l898kDEb
- ていうかBANDIT250/400自体がトラディショナルなネイキッドとはいえないからね。
スズキはスポーツネイキッドの軸足をBANDITからGSRに移した。
- 817 :774RR:2013/03/04(月) 09:25:38.33 ID:AkaaK0jb
- >814
グラディウスのどこを見てガンダムチックなデザインに見えるのかがよくわからんけど
色のイメージだけで判断してない?
最近のモデルはフレームの下側にちょっと余計なものがついてるけど
出た当初のグラディウスのフレームはバンディットのそれと非常によく似てたよ
っ ttp://osdesign.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=12353438&i=201003/22/68/e0085968_2259142.jpg
- 818 :774RR:2013/03/04(月) 09:38:22.04 ID:AkaaK0jb
- >817
自己レス。
>フレームの下側にちょっと余計なものが
樹脂製のフレームカバーだったのね。
フレームと同じ色のものだと違和感ないのかな?
最初に赤のグラディウスを見た時、ものすごくバンディットに似てると思ったのに
グーグル先生に赤いグラディウスの画像を探してもらったら
銀のフレームカバーがついた画像ばっかりで、なんかイメージが違って見えたから(´・ω・`)
- 819 :774RR:2013/03/04(月) 13:47:52.54 ID:7V9KW0HW
- グラディウス(笑)
- 820 :797:2013/03/04(月) 15:49:49.36 ID:S7PseOSz
- >>806
何とかしましょうか。
- 821 :774RR:2013/03/04(月) 15:51:30.62 ID:v0IUVBGh
- バンディットのフレームは入り組んだトラス構造じゃなく、もっとシンプルなラインだ。
グラディウスはどっちかというとホンダVTRの親分だな。
- 822 :774RR:2013/03/04(月) 16:50:41.90 ID:AkaaK0jb
- バンディットの方がシンプルだというのはわかるけど
並べて見ればやっぱりVTRよりはバンディットに近いと思うけどなぁ・・・
バンディット250のフレーム
ttp://ilovemotor.jp/shop/g/gHH9229/
グラディウスのフレーム
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/gladius/cat/detail2.html
VTR250のフレーム
ttp://www.honda.co.jp/VTR/equip/frame/
おまけ
ttp://z32ideapsuss.web.fc2.com/wolf50/katarogu/bandit400p2/ban400p2.html
やっぱりバンディットはエロカッコイイなぁ・・・(*´Д`)
- 823 :774RR:2013/03/04(月) 22:41:35.94 ID:ejNMdJ9b
- スズキのバイクは中身は良いのにデザインのせいで「惜しい!」バイクになっちゃってるのが多いんだよな〜。グラディウスもそうだけど。
(刀やバンディットは違うが)
- 824 :774RR:2013/03/05(火) 01:39:06.31 ID:r168Sgfm
- バンディットのフレームはGSR750と似てる気がする。
鉄だし
- 825 :774RR:2013/03/05(火) 11:11:06.92 ID:d8lgq7i9
- あれスチールなのか。アルミだと思ってたよ。
- 826 :774RR:2013/03/06(水) 11:59:42.20 ID:2RtyzXK2
- GSR750ABSのはツインスパーフレームと銘打ってるけど
BANDIT250/BANDIT400のダイヤモンドフレームに近い印象だ
GSR400ABSもカタログではツインスパーと言ってるが諸元表ではダイヤモンド
- 827 :774RR:2013/03/06(水) 17:24:01.29 ID:b7yQlWCT
- さーて、今日もバンで夜の海沿いをかっとばしてくるか
- 828 :774RR:2013/03/06(水) 17:40:18.03 ID:bHSlpmlJ
- 夜の海苔に見えた
疲れてるのかな
- 829 :774RR:2013/03/06(水) 19:45:14.81 ID:xv4d1eHU
- バンディット250の後期型をレストアしたら込み込み40万も掛かった
俺だけかな
- 830 :名無し:2013/03/06(水) 20:38:52.83 ID:nXTkmxUK
- 今北区、今日は4度だったからまだよかった往復約65キロ
- 831 :774RR:2013/03/06(水) 22:36:07.61 ID:b7yQlWCT
- かっとばしてきたら花粉で目をやられた
- 832 :774RR:2013/03/06(水) 22:48:42.10 ID:QeyJLjAk
- バルス!
- 833 :774RR:2013/03/07(木) 20:35:36.97 ID:jHfbU4HG
- フロントフォークohやっと完了したよ
工具とか買いまくってショップに出すより金かかった
でも楽しかった
またいろいろやってあげたい
- 834 :774RR:2013/03/07(木) 20:38:49.54 ID:YuIAbeA3
- スキルが身についたんだからいいんじゃないかとw
- 835 :774RR:2013/03/07(木) 20:52:19.37 ID:jHfbU4HG
- >>671がohする前のレス...
時間かかったなぁ...
- 836 :774RR:2013/03/10(日) 00:09:02.39 ID:zFF98LMI
- 保守
- 837 :774RR:2013/03/10(日) 05:38:18.75 ID:Z6ZnzxTl
- >>820
仕事が忙しくてレス遅れてすみません…
こういう事した事ないのでどうしましょう?
自走可能なら夜行か何かで伺って乗って帰りますが
- 838 :774RR:2013/03/10(日) 08:54:40.23 ID:uGWNixhm
- せっかくの日曜だからちょいと走って来るage
雨ふってくる前に帰れるといいが
- 839 :774RR:2013/03/10(日) 11:09:39.61 ID:If/8pb5F
- 250初期型
2時間かけてハリケーンのセパハンに交換した
雨がふりそうなので試乗はまだだがカッコいい
ハンドルが低く遠くなった
- 840 :774RR:2013/03/10(日) 11:47:18.11 ID:LyHbocZF
- みんなBANDSの琵琶湖オフは参加しますか?
- 841 :774RR:2013/03/10(日) 12:18:40.95 ID:uGWNixhm
- >>840
あれはBANDSとは違うんじゃないの
- 842 :774RR:2013/03/10(日) 13:12:02.26 ID:rNcTKXSm
- テールのLED化、そろそろやろうかな
- 843 :名無し:2013/03/10(日) 13:23:23.21 ID:QZIqYgF+
- 琵琶湖オフいってみたくて検索したんだ。片道約860キロ時間は10時間50位無理だな。
東京あたりなら6時間程度だからいくんだが、、、
- 844 :774RR:2013/03/10(日) 14:31:45.37 ID:zARKiNXw
- じゃあ東京でオフ会やろうか バイクの聖地の三宅島あたりで
- 845 :774RR:2013/03/10(日) 17:08:13.04 ID:k7FODwIA
- 免許取得して2年。ついにバイクを購入しようかと思って調べてたらバンディット250のスタイルに何かを感じました。
250ccと言うとちょっと小さいかなって気もするけどこのバイクは実際見たら結構大きいですか?
ちなみにわたしのスペックは193cm133kgです。
- 846 :774RR:2013/03/10(日) 17:45:24.09 ID:jn98omfX
- >>845
多分だけど、その体格じゃ膝がフレームに当たると思う。
初期バンの輸出仕様にはフレームにゴムのクッションがついていたほどだ。
- 847 :774RR:2013/03/10(日) 17:54:54.97 ID:k7FODwIA
- やはり250じゃ厳しいですか…
なんでこんなに大きくなってしまったのか。プロレスラーの握手会に行ってレスラーよりゴツイしレスラーと間違われて
声掛けられるし。武道やって筋トレもしてたんで無駄にゴツイし。
バイクライフ楽しみたいだけなのに。大型行くほど金もないし。400だと車検あるし。250のバンディットに惚れてしまったんですよ。
弟と二人乗りしようかと。弟は202cmで140kgくらいかな。
父親は151cmしかないのに兄弟してデカ物なんで色々と困ります。好きな物に乗れないとかつらい。
- 848 :774RR:2013/03/10(日) 19:29:01.97 ID:66Q9FpA7
- GSR250は比較的大柄だが、それでもまだ小さそうだな
- 849 :774RR:2013/03/10(日) 19:42:37.72 ID:LwBqChY8
- >>847
5cm分けてくれ
- 850 :774RR:2013/03/10(日) 19:43:39.53 ID:Ktfhu7hh
- 弟と合わせるとバイクよりも重そうだな
- 851 :774RR:2013/03/10(日) 19:44:26.64 ID:C7AaNEy+
- ネタくせえ・・・
- 852 :名無し:2013/03/10(日) 20:59:04.52 ID:L13WVFb8
- >>844
佐野SA、羽生あたりだとありがたいんだが、川口料金所、首都高あたりからに入ると不安w
まぁ集まらないんだろうなw
- 853 :774RR:2013/03/11(月) 00:10:04.66 ID:ZsQA8Utb
- >>847
400なら車検は5万あれば足りるしRF400がいいんじゃない?
あれなら400なのに大型クラスの大きさだから大型2人のタンデムも楽かと
正直1人で乗るには我慢すればいいけどその体格で山賊にタンデムはキツいと思う
- 854 :774RR:2013/03/11(月) 00:18:37.81 ID:x0UX67cI
- 予備軍なんだが今一マイナー毎の変更点が分からない。
初期型45ps
中期型デザイン変更(タンクにSUZUKIのステッカー)45ps
後期型デザイン少変更(タンクにBANDITの立体エンブレム)可変バルタイ40ps
でOK?
それで後期型の馬力は少改造で45psには出来るの?
- 855 :774RR:2013/03/11(月) 00:21:48.15 ID:O7NEtRPR
- 九州でも。。。
そういえば、jade借りて三時間くらい走ったんだけど。。。
クラッチつなぐときに更かしてしまうのは、俺のバンディットの整備不良のせいですか?
バンディットって、クラッチ繋ぐ前に少し回さないとエンブレがかかりますよね?
あと、BROSとかも同じでしたし。。。NSRやブラックバードといい、俺の周りはホンダばかりだなぁ・・・スズキがいないorz
- 856 :774RR:2013/03/11(月) 03:09:33.92 ID:ZsQA8Utb
- >>855
どんなバイクでもエンブレはかかりますよっと
極端に回転が落ちるならシフトタイミングが悪いだけかも?
キャブやプラグの不調もありえるけど…
- 857 :774RR:2013/03/11(月) 03:47:34.45 ID:Sbwzlt7a
- >>854 初期型って74Aのことで中期型って77Aか? だったら中期型は40ps。 中期型にもV付きエンジンはある
後期型にV無しエンジンもある
- 858 :774RR:2013/03/11(月) 07:34:45.38 ID:FVvCtSZI
- >>854
初期型92年9月モデルから後は全部40馬力
カムシャフト・キャブ・イグナイタ等色々違うので小改造では無理
http://www.synapse.ne.jp/bands/faq/faq-yr-250.html
- 859 :774RR:2013/03/11(月) 08:45:22.76 ID:JP5tmoR3
- >>854
VCはバルブリフト量が変わるものなので
バルブの開閉時期が変わる可変バルタイとは違うんだけど
- 860 :774RR:2013/03/11(月) 10:12:42.21 ID:FVvCtSZI
- >>859
リフト量もタイミングも可変だよ
燃費も変わるけど
- 861 :854:2013/03/11(月) 14:35:40.08 ID:x0UX67cI
- いろいろご教授いただきありがとうございます。
つまり45psは初期型のみで後は全て40psで可変バルタイ&リフト機構が
あるものとないものがあるということですね。
バルタイ機構の有る無しはヘッドが赤かどうかで判断すれば良いんでしょうか?
それとも形式名で判断出来るのでしょうか?
- 862 :854:2013/03/11(月) 14:41:09.85 ID:x0UX67cI
- すいません、>>858さんのリンク先で解決しました。
スペック主義ではないので、価格、デザイン、カラー、程度で
手頃な個体を探してみたいと思います。
有り難う御座いました。
- 863 :774RR:2013/03/11(月) 19:27:49.42 ID:RqLw1xfT
- 燃費が10切るほど悪いし排気がむちゃガソリン臭い
これってまさか...
- 864 :774RR:2013/03/11(月) 22:51:10.84 ID:RqLw1xfT
- 負圧ホース外してコック観察してたらポタ.....ポタ.....
これでオーバーフローして燃費落ちてたのか...?
- 865 :774RR:2013/03/12(火) 08:48:24.00 ID:mjC0uyGo
- >>864
コック交換しないと駄目かな。タンク内に錆が出てるかもしれんからそれも調べた方がいい。
- 866 :774RR:2013/03/12(火) 13:40:54.21 ID:76iID00A
- >>864
コックのどこからポタポタしてるんだ?
- 867 :774RR:2013/03/12(火) 19:38:46.58 ID:4WIw06Et
- >>866
コックの燃料ホースつけるところ
負圧かかってなきゃ出てこないはずじゃないの?
- 868 :774RR:2013/03/12(火) 21:16:06.85 ID:otNOvMpQ
- 負圧コック自体ヘタってたら負圧なんて関係なく出てくるぞ
- 869 :774RR:2013/03/12(火) 22:07:29.41 ID:76iID00A
- >>867
ならゴミつまりで弁が閉じ切らないでそうなってる可能性があるな
ということはキャブ側のフロート弁も怪しいぞ
ジェットもどうなってるやら
これはキャブとコックを全バラシのコースだな
- 870 :774RR:2013/03/12(火) 23:11:01.80 ID:4WIw06Et
- 調べたらフロートが正常なら
コックから漏れててもストップかかるみたいね
オーバーホールかよ..!
- 871 :774RR:2013/03/12(火) 23:18:37.07 ID:CyxWjxo3
- ガソリンがバイクの下にこぼれてる? オイルの量が増えてる?
- 872 :774RR:2013/03/12(火) 23:18:53.42 ID:otNOvMpQ
- フロートと言うよりチェックバルブね
フロートが浮いてもチェックバルブが閉じきらなけりゃ
フロート室にガソリン流れ込み続ける
- 873 :774RR:2013/03/14(木) 20:33:08.86 ID:8tSyD+Eo
- 保守
- 874 :774RR:2013/03/14(木) 20:51:41.98 ID:e7vVwCj2
- フロート室のあけてみたんだけど
バルブ綺麗だったし
ちこっと清掃して組み付けてみたら
次はエンジンかけた瞬間8000回転固定になったんだけど
なにが起こってるのこれ
- 875 :774RR:2013/03/14(木) 23:15:49.02 ID:8t9CUGPJ
- キャブの組み付け失敗して
2次エアでも吸ってんじゃない?
- 876 :774RR:2013/03/14(木) 23:35:05.28 ID:w2fA8mbC
- アクセルワイヤーが引っかかってんじゃないの
- 877 :774RR:2013/03/14(木) 23:55:54.71 ID:5mK/aQ8n
- なんで2次エア吸って回転数が上がるんだよ
- 878 :774RR:2013/03/15(金) 00:00:46.16 ID:w2fA8mbC
- そりゃ上がるでしょ。でも8千はさすがにないよな。
- 879 :774RR:2013/03/15(金) 00:30:06.04 ID:xyWBcgb6
- アクセルワイヤーぽいかなぁ
また明日みてみる
一人で騒いでごめんなさい
- 880 :774RR:2013/03/16(土) 22:52:48.37 ID:QPSOmbZ5
- 今日ツーリングで伊豆を1周したら燃費が32km/リットルだったわ いつもは28ぐらいだけど初めて30超えた
- 881 :774RR:2013/03/17(日) 08:59:11.68 ID:wRJ9as6P
- どうやったらバンで燃費32km/lもいくの?
うちの45psGJ74Aはどう頑張っても17km/l・・・
- 882 :774RR:2013/03/17(日) 09:19:55.57 ID:F/w3UmKO
- ギアを引っ張らないで6000回転以下
なるべくアクセル開けない運転
俺の初期250で最高25KM/L
高速だと逆に燃費悪い(80KMで8000RPMだから)
- 883 :774RR:2013/03/17(日) 10:59:54.33 ID:dpadEUDr
- そこまでがんじがらめでバイクに乗りたくないわw
気の向くまま回転上げて気楽に乗りたい。
- 884 :774RR:2013/03/17(日) 13:53:45.10 ID:wLT9/STT
- 俺も。
毎日乗るアシなら気にもなるが、たまに遊びで乗るバイクの燃費はあんま気にしないな。
せっかくのマルチエンジンを回さず乗るなんて。
- 885 :774RR:2013/03/19(火) 14:22:30.61 ID:X6zNSRTn
- 初期型ですが初めて自分で冷却水交換したんだけど、エア抜きが心配。ちょっとでもエア残ってるとオーバーヒートするものなんですか?
- 886 :774RR:2013/03/19(火) 14:45:28.57 ID:/InpaPOs
- >>885
エアぬきは俺もかなり適当だがどうってことないよ
警告灯もついたことないな
- 887 :774RR:2013/03/19(火) 17:30:21.52 ID:X6zNSRTn
- >>886
レスありがとう(^O^)/
古いバイクだけどまだまだ頑張って乗るぜ〜
- 888 :774RR:2013/03/19(火) 22:40:22.26 ID:rpxgPqaJ
- 納車待ちの状態だけど燃費とかエンジン周りのトラブルが少し不安…
バンディット250乗りの人とツーリング行って色々な話を聞きたいなあ
- 889 :774RR:2013/03/19(火) 22:56:50.55 ID:kaktHTgR
- ↑どこの人?
- 890 :774RR:2013/03/19(火) 23:20:01.13 ID:rpxgPqaJ
- 埼玉東部です〜
納車が4月上旬なので
それ以降に近場でバンディット250に乗っている方いたらツーリングなど…
ド素人ですが…
- 891 :774RR:2013/03/20(水) 11:39:38.31 ID:0yIgxNdi
- >>890
しっかりしたバイク店で購入したなら問題ないよ。
失礼ですが、おっさんですか?
- 892 :774RR:2013/03/20(水) 13:08:41.08 ID:jnvGM7EF
- >>891
しっかりしていると信じたい…(´・ω・`)
20歳でございます
- 893 :774RR:2013/03/20(水) 13:17:38.87 ID:5qdZ9gz6
- バンディットはデリケートだから
しっかりメンテしてあげてね
状態よく買ってもメンテしなかったら一緒だしね
- 894 :774RR:2013/03/20(水) 13:18:51.19 ID:wQ1aZw88
- >>892
ようこそ、ここはいいところだからゆっくりしていくといい(*‘ω‘ *)
- 895 :774RR:2013/03/20(水) 13:21:05.76 ID:5qdZ9gz6
- ちなみに前のアイドリングが上がるーってわめいてたけど
単純にスロットルワイヤーの取り付け悪くて
スロットル引っ張ってた
お騒がせしました
- 896 :774RR:2013/03/20(水) 13:56:25.35 ID:jnvGM7EF
- >>893
初バイクで少し自信はないですが
BANDS!などのサイトを参考にして自分で消耗品の交換はしようと思ってます!
見た目が好きなので長く乗れるように頑張ります(^o^)
>>894
ありがとう!
- 897 :774RR:2013/03/20(水) 14:08:41.72 ID:goIHd5dn
- >>820
(´・ω・`)
- 898 :774RR:2013/03/20(水) 21:45:55.62 ID:sKZLkRug
- GWの琵琶湖ミーティング行きたいんだけど関東だから長距離過ぎて・・・
関東から行く人います?
ETC持ってないしなぁ。車で使ってるETCカードを出せばETC料金になるのかな?
やっぱ遠いなぁ・・・。
- 899 :774RR:2013/03/20(水) 21:50:26.07 ID:suCdrlKv
- >>898
行くよー。
もし時間あるならどっかでお茶でもするかい?
- 900 :774RR:2013/03/20(水) 21:56:59.78 ID:LR0lx0IQ
- 東京から琵琶湖まで高速で450kmで約5時間
キャノボール宜しく目釣り上げて一気走りせず
7時間を目安に休み休み行けばそんな無理な距離ではないぞ
- 901 :774RR:2013/03/20(水) 22:24:30.21 ID:9JlZM5Xy
- 5/4は仕事で行けない俺の分も行って楽しんできてくれ
- 902 :774RR:2013/03/20(水) 22:52:18.60 ID:sKZLkRug
- >>899
関東組ですかwスゲーなぁ。
どうしようかまだ迷ってます、、、
>>900
450kmだと三回給油ですねw
7時間かぁ。足腰が軽く死ねる感じですね。
関東ミーティング的な物は無いんですかね?
- 903 :774RR:2013/03/20(水) 22:59:35.95 ID:g19XQNUT
- 東北の俺には到底無理ですな
寒くてまだ冬眠してるし・・・
4ヶ月エンジンかけてないけど無事エンジンかかるかなぁ(´;ω;`)
- 904 :774RR:2013/03/20(水) 23:12:27.46 ID:LR0lx0IQ
- >>902
>7時間かぁ。足腰が軽く死ねる感じですね。
だからそうならない為に休み休みの7時間
- 905 :774RR:2013/03/21(木) 00:30:23.82 ID:LUCfuKL1
- ミーティング行きたいけど九州の西側だから行くの無理ぽい
- 906 :774RR:2013/03/21(木) 01:00:36.31 ID:o/BXmPh+
- 九州からなら門司大阪間フェリーと言う手もあるが
- 907 :774RR:2013/03/21(木) 01:16:19.56 ID:IFc3/1SB
- 九州西岸からじゃ門司まで行くのに半日かかるからな・・
- 908 :774RR:2013/03/21(木) 01:27:34.36 ID:rcPM+oLQ
- >>902
その人次第だと思うけど、そこまでキツくないと思う。
俺は普段ツーリングしないけどみんなで走るのが楽しくて疲れた気がしなかったw
前泊希望なら早めに連絡必要だから、mixiで書き込んだら良いよ。
mixi上で保土ヶ谷ミーティングをたまにしてるよ。俺もたまーに顔だすかな。
- 909 :774RR:2013/03/21(木) 03:27:49.18 ID:YKys21tx
- 450kmだったら俺の77Aだと無給油でギリギリ行ける でも350kmぐらいで給油するだろうけど
- 910 :774RR:2013/03/21(木) 14:14:41.90 ID:LUCfuKL1
- どうやったらリッター30キロも走るのか気になる
- 911 :774RR:2013/03/21(木) 14:17:36.90 ID:R89etb8q
- 一升瓶にガソリンつめてディバックにでも入れて背中に背負っていけばいいな
- 912 :774RR:2013/03/21(木) 14:40:57.14 ID:k9m13YSO
- >>902
むかしむかしはBANDSで関東オフ会がちょいちょいあったよ。
奥多摩とか第三京浜とか。
あとSUZUKIのツーリングアオシスとかでもやったなぁ。
ここかBANDSのオフ会掲示板で呼びかけしてみれば?
- 913 :774RR:2013/03/22(金) 00:41:19.58 ID:XbsHnmbJ
- 今時のミーティングは1250や1200や650なども参加してるの?
- 914 :774RR:2013/03/22(金) 20:32:11.71 ID:s7dRX3U/
- >>908
Mixiの保土ヶ谷ミーティングって 最初にはじめた人とかわってるよね?
始めた人にちゃんとことわり入れたのかな?
大事なことだと思うんだけどなぁ
- 915 :774RR:2013/03/22(金) 21:51:58.28 ID:WGxGM3y5
- >>913
前回1250は居たよ。
>>914
以前の主催は退会済みになってるけど、きちんと引き継いでるよ。
- 916 :774RR:2013/03/23(土) 01:50:43.56 ID:396nLDQH
- >>914
まあ君が気にすることではないんじゃないかな。
君がその最初に始めた人でないかぎり。
- 917 :774RR:2013/03/24(日) 11:12:24.33 ID:Xbj9FnKr
- 雨もやんだしBANDITで花見に行こうぜage
- 918 :774RR:2013/03/24(日) 23:20:09.63 ID:8YJqirH5
- 走行中ビューーン(シューン)っていうエンジン音の時はしっかりトルクあるけど
ビュードルルルルーンって音の時はトルクが弱い
これってかぶってるのか
それとも1気筒点火タイミングズレたりしてんのかな
- 919 :774RR:2013/03/25(月) 00:01:23.81 ID:8JZ3GqYO
- 点火コイルかイグナイターが駄目な気がする。
ちなみに点火は1番と4番2番と3番が同時点火だから
点火コイルが駄目なら2気筒セットで駄目になる。
イグナイターの場合は中に1番4番担当のトランジスタと
2番3番担当のトランジスタがあるのでどちらかが駄目になると
やはり2気筒セットで駄目になる。
調子悪いときにエキパイに少し水かければ温度上がってるところと
あまりあがってないところで蒸発の仕方が違うので一気筒だけなのか
セットで悪くなってるかの判断はできるかも。
ちなみに一気筒だけの場合考えられるのははキャブレターかプラグ
またはプラグコードやプラグキャップほかはエンジン自体かな。
2気筒セットの場合は上の場合とあとはピックアップコイルかな。
- 920 :774RR:2013/03/25(月) 00:20:05.63 ID:B1E5kbbb
- 水かけてみる
ありがとう
- 921 :774RR:2013/03/27(水) 07:20:22.64 ID:a69xrmu/
- ばくおん!!の3巻発売はいつなん?
- 922 :774RR:2013/03/27(水) 13:46:28.04 ID:W0eZCpBB
- >>921
1巻と2巻の間隔(7ヶ月)から計算すると5月頃じゃね?
- 923 :774RR:2013/03/27(水) 13:55:09.08 ID:a69xrmu/
- 遠いなぁ。。。
- 924 :774RR:2013/03/27(水) 22:14:15.38 ID:xsxxJzTx
- ばくおん気になって今日買ってきた
超面白いねこれ(≧ω≦)
- 925 :774RR:2013/03/28(木) 20:46:55.58 ID:+GFo02/3
- ヨシムラサイクロンとナサートRって性能や音でどっちがいいんですかね?
純正マフラーから変えてみたいのですが
- 926 :774RR:2013/03/28(木) 21:04:24.59 ID:afR7Mdz0
- よくスポーツマフラーにかえた時、
気持よく上まで回り、さらに下もイイというよナ。
・・が、それはウソだ。
正確には・・高回転まで回る気がして、
そのワリには下もそこそこガマンできるかナ・・だ。
オールマイティを求めれば結局はすべてがそこそこになる。
- 高木
- 927 :774RR:2013/03/28(木) 21:17:38.37 ID:rhWj77Im
- バン用サイクロンとかナサートとかもう中古しかないだろ
- 928 :774RR:2013/03/28(木) 22:31:25.52 ID:dft5lyPE
- ノーマルマフラー最強だよ。
レースやるわけじゃないんだから高回転域が元気になっても
街乗りじゃ扱いきれない。
音を変えたいならしょうがないけどノーマルでも良い音するけどなぁ。
低、中速域の扱いやすさで考えたらノーマルだよなぁ。
- 929 :774RR:2013/03/29(金) 01:51:49.42 ID:AwQAO7wF
- 俺もノーマルがベストだと思う、綺麗な中古のノーマルマフラー予備に欲しい
- 930 :774RR:2013/03/29(金) 09:14:28.34 ID:E1DOzF3r
- 以前社外マフラーに変えて、これはいいそ、パワー出てるぞ、と思ったが、
ある日ふとノーマルマフラーに戻したら、ものすごい扱いやすさに驚愕した。
社外品の絶対的メリットは軽くなる事くらいだ。
でもこれをいくら口で説明しても、やってみないことには実感出来ないね。
- 931 :774RR:2013/03/29(金) 09:24:43.88 ID:yNqQ9+MV
- >>926
句読点が付いてる やり直し
- 932 :774RR:2013/03/29(金) 19:13:48.14 ID:AwQAO7wF
- SUZUKIのレーシングジャケットほしいんだけど、どれ見てもGSX-Rってでかでかと刺繍があるのばっかなんだよなあ・・・
バン乗っててこれ着たらやっぱおかしいよなw
- 933 :774RR:2013/03/30(土) 12:08:24.47 ID:HKhg5MMn
- そのロゴの近くに、
エンジン、って追加すれば解決。
- 934 :774RR:2013/03/30(土) 14:07:39.84 ID:qzRpQu0s
- RIZLAカラーのはもう売ってないのかな?
- 935 :774RR:2013/03/30(土) 17:19:40.05 ID:LGtiRQin
- バン乗るとき着てもおかしくないSUZUKIのジャケット募集中
- 936 :774RR:2013/03/30(土) 19:05:48.70 ID:5oOsk7Qu
- オイル交換して、気合い入れてドレンボルト締めたら、オイルパン側のねじ山がバカになってしまった。
オワタ
- 937 :774RR:2013/03/30(土) 19:46:32.40 ID:1x7toLHB
- >>936
うちにGJ77のエンジンなら転がってるけど持ってく?
- 938 :774RR:2013/03/31(日) 12:59:53.86 ID:HA5mTMb1
- オイルパン単体パーツは5千円くらいであるんじゃない?
- 939 :774RR:2013/04/01(月) 00:47:43.12 ID:1MNGbILx
- バイクのオイルパン交換とか工賃がだな…
酷くなければ直せる
- 940 :774RR:2013/04/02(火) 14:49:48.28 ID:+k5dAWjJ
- 1回なら、タップすればなんとかなるんではないですか?
- 941 :774RR:2013/04/03(水) 21:35:08.83 ID:ue+Sm31k
- 俺ならオイルパン交換する。
場所が場所だけに、もしツーリング先で漏れ出したら立ち往生だ。
- 942 :774RR:2013/04/05(金) 23:06:31.62 ID:1sPkwpYF
- ググっても分からなかったので質問なのですが、GJ77Aにバックステップを取り付けようかと考えているのですが、センタースタンドとかに干渉したりするのでしょうか?
- 943 :774RR:2013/04/05(金) 23:09:31.78 ID:etCDhCzg
- まだ77Aにバックステップつけようとするバカがいるんだな
もっとうまく乗れるようになってから考えろよ
- 944 :774RR:2013/04/05(金) 23:15:01.25 ID:ux7qcEtw
- センスタに干渉するにはものすごく後退させないとダメなんじゃ?
- 945 :774RR:2013/04/06(土) 20:30:08.62 ID:fZEJMrnZ
- >>934
ヤフオクでみっけた
これもおもいっきしGSX-R入ってやがる・・・・
- 946 :774RR:2013/04/06(土) 20:31:46.73 ID:fZEJMrnZ
- 貼るの忘れてたこれだべ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g120444166
- 947 :774RR:2013/04/06(土) 20:54:35.55 ID:fL2A7LL3
- 感染者にはお似合いかも
- 948 :774RR:2013/04/06(土) 21:09:49.71 ID:3816vPYO
- >>942
そのセンタースタンド買い取るよ
- 949 :774RR:2013/04/06(土) 23:06:54.19 ID:HhnZvayq
- 走り出しは安定してて
温まり出すとカブりだすもの
なーんだ?
ってのは置いといて
キャブのフロートのoリングが痩せ細ってフロートプランプランだったけど
原因としてありえるかな
- 950 :774RR:2013/04/07(日) 00:51:27.23 ID:upIZ8Ou4
- キャブoリングは総取っ替えしてスッキリしとけ。
チョーク引かなくても一発始動ですぐ走れて、暫く走るとカブるのは油面高いだろ。
- 951 :774RR:2013/04/07(日) 00:56:55.73 ID:IN9d+dQY
- エアクリ
- 952 :774RR:2013/04/07(日) 01:45:14.73 ID:AWseBTSa
- t
- 953 :118:2013/04/07(日) 01:48:21.02 ID:AWseBTSa
- 2週間の書き込み禁止がとけたと思ったら、今度は書き込みの再確認のページがありませんでした
大事な残りレスを消費してすみませんでした
- 954 :774RR:2013/04/07(日) 11:07:02.38 ID:XSCwRzWN
- >>951
エアクリは新品だぜぇ
アッシーで一ヶ月前につっこんだ
油面調整については一切してないからやってみる
- 955 :774RR:2013/04/10(水) 00:11:47.54 ID:JsuKkZ9x
- アンダーカウルつけたいけどステーどうやって取り付けようかな
- 956 :774RR:2013/04/10(水) 23:17:44.00 ID:ed4dfGSb
- バンディット250でサーキットを走行している方とかいますか?
- 957 :774RR:2013/04/11(木) 06:41:21.92 ID:bPQiPNDD
- GJ77Aの燃料コックのガスケットの品番
教えてください
- 958 :774RR:2013/04/11(木) 17:51:06.81 ID:IJFG3lMR
- >>957
楕円のが44351-10D00
念の為、コックを止めてるボルトに付随するガスケが09168-06026
- 959 :774RR:2013/04/11(木) 18:47:07.17 ID:bPQiPNDD
- >>958
ありがとうございました!
注文したら値段報告しようと思います
- 960 :774RR:2013/04/12(金) 06:29:56.45 ID:oPCKB3YJ
- 7800円ぐらいじゃなかったっけ
- 961 :774RR:2013/04/12(金) 08:35:57.05 ID:kXFf0Yil
- webikeにて
GJ77A
燃料コックのガスケット 44351-10D00-000 ¥348
燃料コックのボルトのガスケット 09168-06026 ¥59
燃料ゲージのガスケット 34825-45100-000 ¥348
でした〜
- 962 :sage:2013/04/14(日) 19:54:14.57 ID:ZOR1Wuxg
- フロントフォークのO/HをRBにお願いしたところ、片側が固着して抜けないとの事。高くつくぞ〜。。泣
- 963 :774RR:2013/04/14(日) 20:27:27.25 ID:2iweP0Fw
- 今日バンディット250とお別れを決めました
92年式で走行距離45000(自分では1年半で15000)でした
バイク屋が言うにはミッションのギアがへたれてて交換に10万以上かかるし
他にもガタがくるだろうので乗り換えを進めるとのことでした…
そこで最後に聞いておきたいのですが
ここの250の皆さんは現在走行距離はいくらくらいでしょうか?
45000は他の方はまだまだ元気なんじゃないかと思いまして気になっているのです
- 964 :774RR:2013/04/14(日) 20:39:29.83 ID:dHEGKkX8
- 初期250 8万8千キロ
- 965 :774RR:2013/04/14(日) 20:43:19.03 ID:Y5livLx1
- 250V 5万km、最近ギヤ抜けしやすい。
- 966 :774RR:2013/04/14(日) 20:47:13.31 ID:5yfUP3Gz
- 250V2万キロ、4と5の間でギア抜けしやすい
燃費は18km/lくらい、OHすべきかなぁ
- 967 :774RR:2013/04/14(日) 20:55:06.11 ID:ezZt6BFD
- GJ74A 17000kmくらい(メーター交換したから正確にはわからん
- 968 :774RR:2013/04/14(日) 21:08:47.94 ID:atyT5SmZ
- DQN軽に体当りされて全損(+飲酒?)
信号でぼーっと待っていたら、右車線から絡まれて無視していたら予告体当たり
(警官の前でも「また引いてやるぞ」っとか)なのに、刑事事件で大きく動いてもらえないorz(めんどいから?)
発電機カバーが割れたりなんやりで、修復を諦めかけています
全部バラして売ったりしたら、需要ありますか?
しかも、任意無し、借りた車、なぜか向こうの中では、俺に重過失有り(警官いわく俺に過失はなし)
「1円も払うつもりは無い。こっちから請求しないだけ感謝しろ」とかww自賠責保険の被害者請求めんどくさいww
- 969 :774RR:2013/04/14(日) 21:27:15.91 ID:AeY2k+oP
- >>968
その状況で警察は飲酒検査しなかったの?
警察の目前でひくぞとか殺人予告にも等しいし何より人身事故なら逮捕されてもおかしくない
春の交通安全期間でボーナス査定も近いから喜んで動く筈なんだがなぁ…?
てか自分の保険屋に連絡した?
自賠責は怪我分しか貰えない
弁護士特約入ってるなら徹底的に追い込める
とりあえず事故スレ行ったら?
- 970 :774RR:2013/04/14(日) 21:48:41.68 ID:atyT5SmZ
- 事故スレには既に行きました。
事故車パーツでよかったら、ヤフオク流しますよ。あんまり金にならなければくず鉄屋に売ります
ってな感じで、簡潔に書いたほうが良かったかもしれません
刑事罰にしたいので、民事の弁護士はしばらく使えません
友人に90ccの代車(契約書、領収書作成込)借りたりで、コツコツ請求を貯めてはいます。
だが、ここ日本は「支払い能力はないww差し押え喰らえば転職するわww頑張って探してね」
っとか言えば、合法的に賠償責任を捨てれるとかマジうける(夜逃げは合法。)
- 971 :774RR:2013/04/14(日) 22:09:42.66 ID:vfzQWZih
- 合法かどうかは知らんけど夜逃げってそう簡単じゃないぜ。
どっちにしろスレチな話だから他でやってくれ
- 972 :774RR:2013/04/14(日) 22:24:55.29 ID:2iweP0Fw
- >>963
>>963
みなさんありがとうございました
最高で88000ですか…
もっと優しく乗ってやれてればなあとも思います
最後にありがとう我がバンデット250
高回転の走りは面白いバイクだった
みなさんはまだまだバンディットとの生活を楽しんでください!
- 973 :774RR:2013/04/14(日) 22:26:00.96 ID:2iweP0Fw
- >>972
アンカー間違えました
>>963ですと書きたかった
- 974 :774RR:2013/04/15(月) 00:10:18.61 ID:kwwjztlO
- >>962
俺の場合、SBSで2万もいかなかったよ
- 975 :774RR:2013/04/15(月) 01:52:01.61 ID:izwa6nj1
- すみません
相談ではなく報告のつもりでした
ちなみに事件は一週間前に生じたので、切り替わったつもりでした
- 976 :774RR:2013/04/15(月) 02:47:43.09 ID:mWeezcA/
- ギアがへたれてるってどういう状況?
走れないわけじゃないんじゃ?
- 977 :774RR:2013/04/15(月) 07:02:24.72 ID:pUNXrLTe
- >>963
乗っててギア抜けがひどくて走れないとか、ギアが入らなくて動かないとかなのか?
商売上手なバイク屋は、古いバイクにはそんな事言うよね。
面倒な修理するより、買い換えてもらった方が儲かるじゃんw
自分のGJ74Aは60000km超、ギアは問題なし。フケ上がり最高。始動が少しもたつくかな?って程度。
不具合直しつつ、まだまだ乗るよ。エンジン逝くまで乗るんじゃないかな?
他に乗りたいバイクないし、何よりバンが好きだから!
>>963もまだ乗りたい気持ちがあるなら、他のバイク屋何軒かまわってみなよ。販売より整備に力入れてそうな店ね。
セカンドオピニオンは大事だよ〜
- 978 :774RR:2013/04/15(月) 08:07:33.63 ID:FANdQzIT
- 250のマルチはエンジン回しすぎる傾向にあって
エンジンの消耗早いがミッション自体は他と大差ないはずなんだが
4万kmとか原付ならともかく中型クラスじゃまだまだ現役で走れる距離だしなぁ
- 979 :774RR:2013/04/15(月) 09:05:12.28 ID:BydNo4qY
- バンディットはエンジンに関してはかなり頑丈なほうだと思う
- 980 :774RR:2013/04/15(月) 09:27:34.86 ID:ifY8MV4q
- ミッション交換で10万なら俺は交換する
他の中古バイク買ってもガタは来るだろうしどんな不具合あるかわからないし
エンジンが逝くまでは治して乗った方が安くあがると思うのは俺だけかな
- 981 :774RR:2013/04/15(月) 09:43:21.70 ID:BydNo4qY
- 好きで乗ってるんだから
その後も好きにやったらいい
金額だけ較べて損得を論じるのは不毛
- 982 :774RR:2013/04/15(月) 14:32:51.11 ID:ahpcgQ8i
- 96年に新車で買った77A 今14万キロ 4万5千キロは3年目ぐらいで超えたな
ギヤ抜けは1年に1回ぐらいある 燃費は22〜28ぐらい 平均25
最高速もメーター読み190行った その後捕まった
- 983 :774RR:2013/04/15(月) 17:01:52.92 ID:tnnzhljK
- >>982
77Aってスピードリミット付いてないの?
- 984 :774RR:2013/04/15(月) 19:01:21.65 ID:BydNo4qY
- 250にはついてない
多分400にもない(180振り切る)
- 985 :774RR:2013/04/15(月) 19:42:53.35 ID:ahpcgQ8i
- >>983
VCには付いてる V無しには付いてない
- 986 :774RR:2013/04/15(月) 19:44:45.97 ID:bxFG7gMZ
- 250でもついてる
SSは乗った事ないから知らないけど殆どの国産がメモリ190で速度か回転リミッターが作動するよん
やっこγ辺りはわからないけど88NQRにはついてるけど配線もにょもにょ
- 987 :774RR:2013/04/15(月) 20:16:37.01 ID:LzLjn892
- 250Vにもスピードリミッターはないはず。
なぜなら車速パルスを検知する配線が何処にもないからね。
エンジン保護のためのレブリミッターは全車にある。
- 988 :774RR:2013/04/15(月) 20:25:25.33 ID:EWVwX7fU
- 車速は見てないよ。
ギヤポジと回転数で制御してるから。
- 989 :774RR:2013/04/15(月) 21:01:23.39 ID:LzLjn892
- >>988
あれはVC制御用。
250の場合トップギヤで180前後出せばもうエンジンのレブリミットだから
スピードリミッターは必要ないのよ。
- 990 :774RR:2013/04/16(火) 19:48:04.22 ID:fStfQtlP
- 初期250でカブらせたくないからなるべく回すようにしてると
街中では4速以上使えません。
流れの速いバイパスで何とか6速っていう・・・
規制後のPJに変えてから低速が扱いやすくなってあまり回さなくても
そこそこ走れるんですが、やっぱり3000〜4000rpm走行だとカブり気味になりますね。
それと空ぶかしでぶん回したら黒煙が出たのですが燃調が濃い目なんですかね?
油面が合ってないからカブるのかな・・・
- 991 :774RR:2013/04/16(火) 20:19:51.09 ID:WQ7xU41N
- >>990
初期250だけど6000回転くらいで走ってるけどカブった事一度も無いなあ。
- 992 :774RR:2013/04/16(火) 22:42:52.35 ID:Y0G4aNL3
- PJ変えても低速側がカブリ気味っておかしいよな
ガソリンが多いんじゃなくてオイルが燃焼室に回ってんじゃない?
- 993 :774RR:2013/04/16(火) 22:45:08.93 ID:eY4i/hP3
- オバフロじゃね?
- 994 :774RR:2013/04/16(火) 22:55:24.25 ID:4H7bka0K
- 釣りだから相手にするな
- 995 :774RR:2013/04/16(火) 23:24:35.03 ID:SbxlNl93
- 本当にかぶってるのかどうか怪しい。
ガソリンが足らなくてもかぶったようなぎくしゃく感は出るしね。
- 996 :774RR:2013/04/16(火) 23:43:53.14 ID:Y0G4aNL3
- 【水冷】BANDIT250&バンディット400 26th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366123351/
- 997 :774RR:2013/04/17(水) 00:29:25.48 ID:mG6YXbMs
- 通常走行してる4ストでかぶるってwww
- 998 :774RR:2013/04/17(水) 04:47:45.24 ID:MYc8yGu1
- うめ
- 999 :774RR:2013/04/17(水) 05:36:06.98 ID:oIIcK7aj
- みや
- 1000 :774RR:2013/04/17(水) 07:42:05.41 ID:9ptVPhYb
- アンナ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)