■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
種蒔き親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part327
- 1 :774RR:2012/03/20(火) 19:10:06.00 ID:YNet+WzZ
- ☆種まき親切な奴が野菜の種をまきながら何でも質問に答える!
|
├暖かいのか寒いのか微妙な季節。ウェアの選択は間違うなよ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/
☆次スレ名候補
├http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo03.html
└大掃除、卒業、春の野、霞、陽炎、踏青、・・・etc
☆直前スレ
├彼岸桜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part326
└http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331354867/
- 2 :774RR:2012/03/20(火) 19:34:20.04 ID:z77LbAEa
- Oh-
- 3 :774RR:2012/03/20(火) 19:34:52.89 ID:z77LbAEa
- Tsu
- 4 :774RR:2012/03/20(火) 19:35:34.43 ID:MTTLis4O
- 前スレの高校生の部活やめたい君はくるなよ
- 5 :774RR:2012/03/20(火) 19:38:01.00 ID:li8Egt/o
- biwako♀
- 6 :774RR:2012/03/20(火) 20:30:42.41 ID:NuYjpQTm
- 250オフバイクで高速つかって東京→下関走るには何時間かかりますか?
下関に20時に着くには東京何時にでればいいですか?
- 7 :774RR:2012/03/20(火) 20:32:51.11 ID:2JEgbz8x
- >>6
Googleマップのルート検索すりゃだいたい合う
- 8 :774RR:2012/03/20(火) 20:34:17.93 ID:NuYjpQTm
- 携帯なんです(>_<)
- 9 :774RR:2012/03/20(火) 20:36:22.51 ID:80ztcZ0c
- 2時間走って、バイクもライダーも1時間休む行程で
前日20時ぐらいに出れば余裕あると思う
そのオフ車にもよるな。
WR250Rみたいなハイパワーだがとにかくギクシャクする奴だと
アクセルワークに気を使って疲労は倍になるぞ
- 10 :774RR:2012/03/20(火) 20:38:12.46 ID:NuYjpQTm
- シェルパとアネーロです(≧∇≦)
- 11 :774RR:2012/03/20(火) 20:39:00.61 ID:2JEgbz8x
- >>8
片道約1000キロで走りっぱなしで13時間強
- 12 :774RR:2012/03/20(火) 20:50:24.15 ID:NuYjpQTm
- ありがとう!参考します!
- 13 :774RR:2012/03/20(火) 21:08:16.69 ID:PMv07s2l
- 初めて投稿します。最近大型を取得したおじさんライダーです。まだ体が動く間に
リッターバイクをを乗りたいのですが、CBR1000RR・CBR1100XX・GSX1000R(いずれも中古)
ですが、このうち癖がなく、乗りやすいのはどれでしょうか?私は主に休日に日帰りツーリング
をする予定です。当方170・65です。どなたか詳しい方よろしくお願いします。
- 14 :774RR:2012/03/20(火) 21:13:18.89 ID:80ztcZ0c
- >>13
そういう経験不足のリッターおじさんが
アクアラインでしょっちゅう亡くなってる
その中でCBR1100XXはD-CBSが人によって合わないので除外。
変な癖がついてる人、あるいはジム上級者が乗ると激しく乗りにくい
GSRでいいと思うよ
- 15 :774RR:2012/03/20(火) 21:16:19.57 ID:fieB1mWE
- VFR1200DCT 御勧めで御座いあんス。
- 16 :774RR:2012/03/20(火) 21:17:42.75 ID:fieB1mWE
- VFR1200DCT 御勧めで御座います。
- 17 :774RR:2012/03/20(火) 21:28:51.37 ID:PtAhanA+
- まーたあんたか
- 18 :774RR:2012/03/20(火) 21:38:36.07 ID:6lhOvsdy
- >>13
どれも、大人しく乗ればどれも乗りやすいし、限界までひ出そうとすれば、殆どの人が乗りこなせない。
- 19 :774RR:2012/03/20(火) 21:43:14.39 ID:VXoyWDm8
- モタードはロングツーリングに不向きと言われるのはなぜですか?
- 20 :4ep ◆vETdnla1uDxV :2012/03/20(火) 21:43:59.38 ID:ivRKG1Ds
- >>19
基本的に疲れるエンジン、ポジション、エンジン特性
だから。
- 21 :774RR:2012/03/20(火) 21:55:12.50 ID:D2Mx3heg
- バイクにアイポンをマウントしたいんですが、どんなのでマウントするのが定番なんでしょうか?
RAMマウントというのとテックマウントというのが有名なんですか?
- 22 :774RR:2012/03/20(火) 22:02:12.83 ID:U7Sm0PJK
- >>19
基本的にオフ車に近い(車種によってはホイール変えただけ)からスピード出にくい
シングルだから振動多めでスロットルワークも多気筒のが楽
シート細いし足つきよくない
荷物乗らない
あたりかな
- 23 :774RR:2012/03/20(火) 22:25:37.94 ID:nMnT7nql
- >>19
それほど不向きではないね。
そもそも高速を一気走りとかはツーリングじゃねえからな
ただのクソつまらん無意味な移動
- 24 :774RR:2012/03/20(火) 22:26:22.47 ID:/oYB/+fA
- オフ系の幅せまいシート、だけだよ
- 25 :774RR:2012/03/20(火) 22:46:46.52 ID:wGXZF7C2
- 行った先を楽しむのもツーリング
行くこと自体を楽しむのもツーリング
- 26 :774RR:2012/03/20(火) 22:47:41.00 ID:2JEgbz8x
- 自分がツーリングだと思えばツーリングだ
- 27 :774RR:2012/03/20(火) 23:10:50.88 ID:NE+RDqQ/
- オフシャで足つきUターンって難しい?
車高あるからバンクさせないとダメ?
- 28 :774RR:2012/03/20(火) 23:11:58.77 ID:ebH0w6Mz
- >>27
砂利なら余裕だけどアスファルトだと無理じゃね?
- 29 :4ep ◆vETdnla1uDxV :2012/03/20(火) 23:12:55.61 ID:ivRKG1Ds
- >>27
DT50なら余裕で出来ました。
でもWR250では無理でした。
実際バイクの種類とあなたの体格によるので書き込みの内容だけでは
誰も回答出来ないと思います。
- 30 :774RR:2012/03/20(火) 23:15:35.58 ID:nJJqEcAu
- 「○○輪業HONDA」とか「××商会SUZUKI」みたいな
自転車屋兼農機具屋兼片手間でバイク屋みたいな店って
原二とか売ってるのかね?
ど田舎なんで、近く(それでも10km以上)にはそういう所
しか無い訳だが。
店頭にバイクはスクーターとカブ50的な物しか無いっぽい。
- 31 :4ep ◆vETdnla1uDxV :2012/03/20(火) 23:16:57.28 ID:ivRKG1Ds
- >>30
そのお店に聞けばすぐに分かると思うのですが
いかがでしょう?
- 32 :774RR:2012/03/20(火) 23:40:34.73 ID:nJJqEcAu
- >>31
いかにも職人気質かつ定価デフォ&工賃諸費用ボリって気がして
近寄り難いんですよ。チキンすまん。たいして変わらんが赤男爵にするわ。
- 33 :4ep ◆vETdnla1uDxV :2012/03/20(火) 23:43:30.67 ID:ivRKG1Ds
- >>32
そう感じる気持ちは分からなくは無いですが、
貴方の印象通りの店ばかりではないので初めから
除外してしまうのは正直勿体ない気がします。
聞くだけ聞いてみて、その時の実際の印象で
判断すれば良いと思います。
- 34 :774RR:2012/03/20(火) 23:46:37.20 ID:nJJqEcAu
- >>33
あなたは良いインターネットですね。
ありがとうございました。
- 35 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 00:01:30.57 ID:ozFJSehI
- にん
- 36 :774RR:2012/03/21(水) 00:03:10.00 ID:ozFJSehI
- 電装スレで誰も教えてくれないのでここできいてみる。
フラマグCDI点火車ってCDIに入る点火用コイル
からの線にバッテリーつなぎ変えたらIGコイルCDI、
ピックアップコイルそのままでバッテリー点火に出来るの?
- 37 :774RR:2012/03/21(水) 00:16:56.59 ID:vs8LVXmX
- >>36
accdiなら無理
- 38 :774RR:2012/03/21(水) 00:55:26.22 ID:Gl2+HTAJ
- >>32
いきゃわかるけどバロンのほうが置いてないと思う
- 39 :774RR:2012/03/21(水) 01:14:31.45 ID:hCKhBaKL
- 昨日かなり勾配のある場所に係員に誘導されてバイクを止めたのですが、
エンジンが冷え切った後にチョークを全開に引いて始動しようしたら
止まる寸前のアイドリング程度にしか回転数が上がりませんでした。
1分2分位待ってみても状態が変わらず諦めて平地に出ようとした時に
回転数が異常に上がって空ぶかししているような状態になってしまいました…
これは自然な動作?と思って良いのでしょうか?
乗っているバイクはDSC11で走行距離18000km程度、10年位は前のものになると思います。
- 40 :774RR:2012/03/21(水) 01:44:36.50 ID:7mS8t6MH
- チョーク引きっぱなしなら普通
戻してたならアクセルに触れちゃったとかじゃないかな
- 41 :774RR:2012/03/21(水) 01:45:33.13 ID:ozFJSehI
- >>37
そうなんだ。AC CDIって結局中でDCにしてるんじゃないの?
- 42 :774RR:2012/03/21(水) 04:09:54.25 ID:Vk+JFfcM
- CB400FOUR(新しいレプリカ版)NC36)はキャブ車ですか?FI車ですか?ググれカスとか言わないでください。
- 43 :774RR:2012/03/21(水) 04:37:13.62 ID:hVjKHaXk
- 手元にある端末にいい調べ方があるはよ
- 44 :774RR:2012/03/21(水) 05:14:45.29 ID:7mS8t6MH
- >>42
「うぃきぺでぃあ」って知ってるかい?
- 45 :774RR:2012/03/21(水) 05:36:00.60 ID:Vk+JFfcM
- >>44
ありがとうございます!
- 46 :774RR:2012/03/21(水) 06:03:52.26 ID:KeNO4BCC
- 面白いバイク漫画教えてください
- 47 :774RR:2012/03/21(水) 06:05:32.72 ID:QhYDzYdW
- ケッチン
- 48 :774RR:2012/03/21(水) 06:20:08.35 ID:Vk+JFfcM
- バリでん
- 49 :774RR:2012/03/21(水) 06:32:41.65 ID:nMcAj9Zx
- TRX850って古いバイクを知り合いから譲り受けたんですけど、どうも
このバイクってジェネレーターが弱いみたいなんです。
少しでも長生きさせたいんで、メンテをしたいと思うのですが、
ジェネレーターカバーをはずして中身を掃除したりすれば
持ちがよくなったりしますでしょうか?
- 50 :774RR:2012/03/21(水) 06:41:38.63 ID:tDpoj1kB
- >>49
トルク管理とかちゃんとできてしっかり元通りにできるなら、掃除して悪いということは無い
そうでもないなら下手に触らない方がいいと思う
- 51 :774RR:2012/03/21(水) 06:50:13.34 ID:Vk+JFfcM
- >>49
一回だけちょろっと乗ったことあるけど
すごく、楽で、気持ちいいパワー出かただった記憶が。大切にしてください。
- 52 :774RR:2012/03/21(水) 06:54:15.08 ID:EESnRn8V
- 特別弱い事は無いはずだが
- 53 :774RR:2012/03/21(水) 08:37:53.75 ID:vlkuCeKk
- スピナーがどこに行っても売ってないのですが、なんで?
- 54 :774RR:2012/03/21(水) 10:10:38.40 ID:jldfOCmR
- お前らのイメージでいいからACデルコと台湾ユアサとどっちのがオススス?
- 55 :774RR:2012/03/21(水) 10:13:25.57 ID:PWhX2C/N
- ウイイィィィィィン ウイイィィィィィン
っていうエンジン音がするのはどういうバイクなんですか
- 56 :774RR:2012/03/21(水) 10:18:40.10 ID:vQtmzpP3
- >>55
それはバイクじゃなくバイブ、電動の貼り型だな。
>>54
ノーブランド中華2000円の毎年交換
- 57 :774RR:2012/03/21(水) 10:27:05.25 ID:vs8LVXmX
- >>41
してたってACの突入想定して作られてるから無理だろ。
しかも12Vじゃなくて半端なく強い電圧当たること想定されてんのに
- 58 :774RR:2012/03/21(水) 10:31:38.67 ID:YIv2eoS+
- 半端なく強い電圧当たる
半端なく強い電圧当たる
半端なく強い電圧当たる
半端なく強い電圧当たる
w
- 59 :774RR:2012/03/21(水) 10:32:51.21 ID:ilwlsot3
- >>55
ホンダのホーネットとかが、
カムギアトレインだからそれの音なんじゃないかな
- 60 :774RR:2012/03/21(水) 10:36:00.72 ID:PWhX2C/N
- >>59
カムギアトレインでググったらいろいろわかった
ありがとう
- 61 :774RR:2012/03/21(水) 11:10:43.66 ID:vs8LVXmX
- >>58
いや、回転あげれば、200Vとかでる車両もあるだろ
- 62 :774RR:2012/03/21(水) 12:40:00.42 ID:ozFJSehI
- >>57
インバータでAC100Vとかにしたらどうだろうか?車載コンセントみたいの。
小型だと70Wとかだけどエキサイタコイルの線径考えると電流は低そう。
- 63 :774RR:2012/03/21(水) 14:13:25.81 ID:P6eHNmQs
- なぜ、教習車は
CB1300からではなく、XJR1300から多く選ばれることになったのですか?
- 64 :774RR:2012/03/21(水) 14:34:24.08 ID:vQtmzpP3
- >>63
価格、教習生の乗りやすさ、アフターサービス
- 65 :774RR:2012/03/21(水) 16:10:08.09 ID:RWs2fZnM
- http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/b/9/b949ab1d.jpg
これ見て思ったんだけど、青森県とか秋田岩手は駐車違反の取締がないってこと?
- 66 :774RR:2012/03/21(水) 16:11:12.35 ID:RWs2fZnM
- ごめん
http://baikuto.doorblog.jp/archives/53701432.html
これのレス119の画像です
- 67 :774RR:2012/03/21(水) 17:15:29.87 ID:FBX1Cfts
- フォークのインナーチューブに、薄いオイルの皮膜みたいなのが
あるのですが、普通なの?
- 68 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 17:21:15.51 ID:flChia7j
- >>30
うちの軽トラはあなたの言うようなお店で買ったよ
だからホンダやスズキなら頼めば4輪も買えるはず
サービスで「○○工務店 電話△△△△-△△-△△△△」とペイントしてもらった
その店ももう無い
思い出と軽トラに貼られた「★★車両」という屋号のはいったステッカーだけが
その店が存在したことを現在に伝えている
- 69 :774RR:2012/03/21(水) 17:21:27.25 ID:KiHlrBk3
- >>67
掃除して10分くらい走って(良くストロークさせる)、指で撫でた時に
指がうっすらテカテカだとシールが傷んできてる。
明らかに指が濡れてると漏れてる。
漏れ切っちゃってると指に何もつかないけどその時は乗って判るからこれは今回なし。
- 70 :774RR:2012/03/21(水) 18:07:43.03 ID:RvucePdg
- スーパーの地産野菜コーナーで
葉っぱがついたままのにんじん4本¥120を買ってきたんですが
にんじんの葉っぱって食べられましたっけ?
大きさは、にんじん20センチ、葉っぱ30センチって感じです。
葉は少ししおれています
- 71 :774RR:2012/03/21(水) 18:11:08.81 ID:dZmXebfS
- >>70
たまに食うよ。天ぷらにするとおいしい
- 72 :774RR:2012/03/21(水) 18:14:00.34 ID:GBzyz3d3
- >>70
定番は天ぷら。
牛肉と甘辛く炒めて肉うどんにしても美味しい
- 73 :774RR:2012/03/21(水) 18:27:03.37 ID:Pho1/1c/
- >>70
俺はミキサーでgdgdにして青汁入れて呑む。
まずいーーー! もう一杯!!!
- 74 :774RR:2012/03/21(水) 19:24:16.27 ID:tLp3krHs
- キーシャッターを開け閉めするカギの後ろ部分は車種ごとに共通ですか
- 75 :774RR:2012/03/21(水) 19:37:09.11 ID:oG2Y3kc4
- >>74
窃盗犯に協力するとか思ってた?
- 76 :774RR:2012/03/21(水) 20:22:56.27 ID:A+4seJ2U
- 盗まれるのを心配してると読むのが普通
- 77 :774RR:2012/03/21(水) 20:29:48.65 ID:qiUfVulp
- >>76
窃盗犯が見ている可能性があるこの場所で回答できるとでも?
- 78 :774RR:2012/03/21(水) 20:35:22.19 ID:GBzyz3d3
- >>1
>☆注意
>├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
>├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
- 79 :774RR:2012/03/21(水) 21:07:43.81 ID:A+4seJ2U
- >>77
いちいち文句付けない!だそうで
- 80 :774RR:2012/03/21(水) 23:02:05.14 ID:37Xm3/KA
- 劇場版シンケンジャー天下分け目の戦はTV版を何話まで見てから見たらいいですか?
- 81 :774RR:2012/03/21(水) 23:30:52.47 ID:iWR3GEOs
- 車検切れの中古車ってどうやって車検受けに行くの?
販売店に頼めば受けてから引き渡してもらえるものなのかな・・・?
- 82 :774RR:2012/03/21(水) 23:31:44.07 ID:mUJOTmF3
- >>81
仮ナンバー
- 83 :774RR:2012/03/21(水) 23:38:57.97 ID:Y+10Q4AK
- >>32
その手の店ってマニュアルに縛られないから、顔見知りになると工賃割引とかしてくれる場合もあったりする。
部品も互換性のある格安な部品を案内してくれたりもする場合もある。
看板とは別のメーカーでも普通に扱ってくれたりもするんで、店によってはすごく有難かったりもするんだよね。
- 84 :774RR:2012/03/22(木) 00:16:15.17 ID:n9YCAsue
- >>81
世の中にはトラックという便利な自動車があってだな
- 85 :774RR:2012/03/22(木) 01:15:30.83 ID:P4zqvLqy
- >>81
人間には二本の立派な足があってだな
- 86 :774RR:2012/03/22(木) 05:43:09.47 ID:ntgbn2E5
- ちょうど3年半前に交換したYUASAのバッテリーが上がってしまいました
これはさすがに天寿を全うしたと考えて新品に交換したほうが良いですか?
昨日までセルでエンジンかかってたんだけども思えばセル弱弱しかったかな
- 87 :774RR:2012/03/22(木) 05:46:11.91 ID:ntgbn2E5
- 充電器持ってないからとりあえず充電器でも買って充電してみようか迷ってる
- 88 :774RR:2012/03/22(木) 06:12:43.84 ID:ntgbn2E5
- 押しがけしてきたけどダメだー
トランジスタ方式はバッテリ完全に上がったら押しがけできないんだっけ・・・
- 89 :774RR:2012/03/22(木) 06:49:46.77 ID:P4zqvLqy
- 一回弱ってしまったバッテリーは充電してもその場しのぎで回復は見込めないので新品を購入したほうがいいですよ!
- 90 :774RR:2012/03/22(木) 11:09:22.20 ID:CBLUmdjD
- 誘因事故で事故ってバイク左側が大破
してしまったバイクのりです。
今日相手の保険会社が車両の状態と
装備品の損傷具合を見にくるそうです
過失割合もまだ言われていないので
その時に言われるのでしょうか・・・
話す時に何か気をつけることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 91 :774RR:2012/03/22(木) 11:33:07.28 ID:di+0fEWn
- >>90
ありのままを話せばいい
そうすりゃある程度相手が判断して
「こーいう具合でいかがですか」と話を持ってくる
ちゃんとヘルメットとかウェアが傷入ってたりしてたら、
それらも全部請求するんだぞ
遠慮はいらない
- 92 :774RR:2012/03/22(木) 14:33:17.52 ID:CBLUmdjD
- >>91
ありがとうございます。
先ほど保険の担当者の人が来てバイクや装備品の写真を細かく撮っていきました。
過失割合の話はまだされなかったので、まだ心配です。
乗っているバイクは2002年式のホーネット250なのですが
思っていたとおり、年式と中古の市場価値からバイクの価値を算出して
それ以上の費用は下りないとのことでした。
価値が20万円だとすると修理代が30万円でも20万円までしか下りないとのこと
そこからさらに過失割合で20万円から減額されるとのことでした。
なんだか複雑ですね・・・。
いつ過失割合の話をされるんだろう。
- 93 :774RR:2012/03/22(木) 14:36:42.42 ID:uqbZmZdo
- >>92
君みたいに言いなりでことが運ぶと向こうも楽だな。
何一つモンクを言わずに相手の言うがママの結果を受け入れればいい
- 94 :774RR:2012/03/22(木) 14:48:46.48 ID:sCMzNbnM
- よけようとして自爆して救急で運ばれる前後にここで相談してた人か。
ケガはどうだったんだろう?
過失割合なんちゃらは事故と損害の状況が見えてきてから
こーいうときは何対何だよみたいな基準から保険屋が「どーですか?」と言ってくる。
なんで俺の過失がこんな割合なんだよふざけんなとかはそこから交渉。
- 95 :774RR:2012/03/22(木) 14:57:11.20 ID:L0RzElBe
- 対物超過特約
- 96 :774RR:2012/03/22(木) 15:01:57.23 ID:CBLUmdjD
- >>93
はじめてのことなので、はいはいと言うしかなく・・・。
すいません。
>>94
はい、その本人です。
怪我は、左半身打撲、擦過傷ですが骨は大丈夫です。
運転もできますし、仕事も何とかなります。
事故状況はこんな感じです。
http://www.jiko2.com/kasituwariai/b006-.html
私が優先道路を左に走行中、十字路の上の一時不停止を無視した車を避けようとして
自爆しました。
相手は過失というか一時不停止を認めて警察にもそう言ったそうです。
後は保険会社の判断次第なのでしょうが、5:5とか6:4とかを提示されたら
さすがにふざけんなよ!と言うつもりです。 10:0にはできないしろ
相手が一時不停止をしなければ今回の事故は起きなかったと強く言うつもりです。
- 97 :774RR:2012/03/22(木) 15:19:42.78 ID:uqbZmZdo
- >>96
感情は動でも良いから客観的に過去の事例から、おおよその過失割合を出し
被害額も自分で把握しなければ良いなりになるしかない。
交渉というのは、彼らにも根拠や算出基準があるように
君自身が正当な損害と自分の責任を考えていないなら
交渉にならない。
- 98 :774RR:2012/03/22(木) 15:30:48.38 ID:sCMzNbnM
- こういうのは保険屋じゃなくて警察に言われるんだけど
「あなたに優先道路だからという油断がなければ(ry」
でもあるからね。
打撲と擦過傷でも痛いもんは痛いしお大事に。
- 99 :774RR:2012/03/22(木) 16:06:48.73 ID:Hi3D5epk
- ポータブルナビの電源用にシガーソケットを取り付けようと思います。
http://sf-j.co.jp/newing/product/dc_station.html ←このシガーソケット
を持っているので、配線を加工してキーのONに連動するように
ヒューズかテールランプに配線しようと思います。
その際にリレーを通して、バッテリーから電源を取るようにした方がいいですか?
それとも、リレーを使わず直接ヒューズかテールランプから電源を取っても大丈夫ですか?
- 100 :774RR:2012/03/22(木) 16:31:54.16 ID:uSkss1oZ
- >>99
何のためにリレーを入れるんだ?
- 101 :774RR:2012/03/22(木) 16:47:43.24 ID:uSkss1oZ
- >>99
ごめん。斜め読みしたので、質問の意味を勘違いしていた。
そのソケットでは連動はおすすめできない。
マニュアル通りに、バッテリー直結でOK
- 102 :774RR:2012/03/22(木) 17:46:05.31 ID:QZ9Sn3s9
- >>101
横からだけど、オススメできない理由はなに?
普通に配線分岐して使ってるんだけど・・・。
- 103 :774RR:2012/03/22(木) 17:57:21.22 ID:KyOvlifS
- 犬を乗せてよくツーリングに行きます。
最近並列二気筒270゜クランクの
バイクに乗り替えたら
奴が乗車中よく寝るように
なりました。
並列二気筒270゜クランクの振動が
心地いいんですかね?
- 104 :774RR:2012/03/22(木) 18:54:04.52 ID:TsjxhGpT
- バンジョーアダプタの角度でブレーキの効きとか変わったりする?
裏返したりも入れたらかなりいろんな角度にできるけど
- 105 :BT:2012/03/22(木) 18:59:19.96 ID:HuL2NkIP
- >>104
変わらない。
(油圧が変化しないため)
- 106 :774RR:2012/03/22(木) 19:04:29.20 ID:TsjxhGpT
- >>105
ありがとー
- 107 :774RR:2012/03/22(木) 20:00:55.35 ID:dsjkKMWx
- >>103
俺の目の前で事故って巻き添え食わされる前にやめてくれ
- 108 :774RR:2012/03/22(木) 21:10:07.46 ID:e/jcs+Hm
- >>102
リレーのぶん配線増えるからじゃないかしら。
そんぐらいしかデメリットが浮かばん
アクセル開度1/4~1/2の状態から一気に全開にしたときにもたつくのはかぶってる?
通常:ぶあー→ばああああああん
現状:ぶあー→ぶどどどどんぶああばああああああん
こんな感じ。例え下手すぎてスマソ
- 109 :774RR:2012/03/22(木) 21:13:50.51 ID:L0RzElBe
- NHKきた
- 110 :774RR:2012/03/22(木) 21:34:31.37 ID:jX8DB6mZ
- NHK みた
どこ製のなんと言うバイクかもわからないバイクを買う情弱がイルモンダナー
- 111 :774RR:2012/03/22(木) 21:39:52.58 ID:2B2u1QQe
- どなたかNHKの詳細を教えてください
- 112 :774RR:2012/03/22(木) 21:49:05.66 ID:B7DPOvNg
- どこぞのおっさんが通勤用にと
ケチって安い中古バイクをあるバイク屋から買った
メーカーもワカランが外装が比較的綺麗だったがエンジンはクソボロ
んで橋の上でエンジンとまってこけて死にそうになった
そんなバイクを売るのが悪いと主張
以上
- 113 :774RR:2012/03/22(木) 21:53:44.81 ID:uCKoIcnC
- あれって、外装でだまされて、中身はどこのバイクかわからんって話じゃなかったのか
- 114 :774RR:2012/03/22(木) 21:59:08.40 ID:2B2u1QQe
- >>112
ありがとうございます
- 115 :774RR:2012/03/22(木) 22:00:23.36 ID:PM61QKqJ
- 昔の漫画で銃に何種類かのモンスターの卵を込めて
撃って召還するような漫画があったような気がするのですが、
どなたかタイトルわかりませんでしょうか。
- 116 :774RR:2012/03/22(木) 22:04:04.19 ID:B7DPOvNg
- >>113
そこまでは言ってなかった気がする
そのバイクは外装を綺麗なものと交換していた
最近はネットオークションで綺麗な部品が手に入る
その中には盗品も多数ある、、とは聞いたが
中身と外装が違うとは言ってなかったような
- 117 :774RR:2012/03/22(木) 22:12:00.49 ID:B7DPOvNg
- 追記
中古バイクといってもスクーター(125cc?台湾製?)でした
- 118 :774RR:2012/03/22(木) 22:36:30.69 ID:vEy4DRGe
- NHK見てないから判らんが、
見覚えのない外装だったとかなら、例えばLONCIN等の純中華バイクだったんじゃねぇの?
- 119 :774RR:2012/03/22(木) 22:48:25.99 ID:opQbCm/n
- 俺のバイクの純正ブレーキマスター径が1/2インチなんだ
ニッシンマスターは横型5/8インチ→ラジアル19mm、横型14mm→ラジアル17mmと互換ってなってんだが
この割合だと俺のは横型1/2インチ→ラジアル15.4mmくらいになるのよね
ニッシン以外でもラジアルならこの割合で計算してもいいんだろうか?
- 120 :774RR:2012/03/22(木) 23:03:52.43 ID:tKjyhT5o
- >>115
デルパ、イルイル?
ダイの大冒険の人の?
- 121 :774RR:2012/03/23(金) 00:01:57.89 ID:WyYXzwee
- >>115
漫画は知りませんが、アニメならファイナルファンタジーアンリミテッドがそんな感じでした。
参考動画http://www.youtube.com/watch?v=IhONrCvbgKs
- 122 :774RR:2012/03/23(金) 01:01:07.64 ID:KU3yY0we
- デイトナ675Rって読み方は「でいとなろくななごあーる」でおかしくないのかな。
- 123 :4ep ◆vETdnla1uDxV :2012/03/23(金) 02:08:19.28 ID:PWjbABzv
- >>122
日本国内で呼称するなら何も可笑しくは有りません。
- 124 :BT:2012/03/23(金) 07:43:59.35 ID:yIup8MLJ
- >>119
ラジアルマスターは16mmと19mmがメイン。
通常の横置きマスターと違い、ピストン径が大きいかわりに
シリンダーストローク量が小さく設定されています。
物によっては、レバー比が表記されていたり、変更できる物も。
例えば19×18と記載されている場合、19はピストン径、
18がレバー支点と作用点の距離です。
純正の横置きマスターが1/2なら、ラジアルマスターなら16mmですね。
レバー根本が大きいので干渉に注意。
ブレーキ配管、ストップランプスイッチ、アクセルワイヤ、
リザーバータンク等も問題になりやすい。
- 125 :774RR:2012/03/23(金) 07:53:17.38 ID:f6eJugYB
- インパクトドライバにレンチのソケットつけたらどうなる?
インパクトレンチになる?
- 126 :774RR:2012/03/23(金) 08:33:50.24 ID:4eDoyUBe
- エンジンオイルとギヤオイルは何がどう違いますか?
GWにエンジンオイル交換しようと思うのですがそこまでの繋ぎでエンジンオイルにギアオイルを少し入れても大丈夫でしょうか?
- 127 :774RR:2012/03/23(金) 08:41:52.56 ID:hPz2R0jE
- ギアオイルは低温で発火するからエンジンから火を噴くかもw
- 128 :774RR:2012/03/23(金) 08:49:11.91 ID:xy0alZKu
- >>124
ありがとう
15mmか17mmかしかないメーカーだとどちらのほうがいいんだろう
純正だと若干制動力不足に感じてもうちょっとガッと効いてもいいかなあって感じだから17mmがいいんでしょうかね
- 129 :BT:2012/03/23(金) 09:10:08.62 ID:yIup8MLJ
- >>128
逆。
効かせたいなら、マスターとキャリパーの面積比率を大きく取るために
小さい径のマスターを使う。
レバー比が選択または可変できるなら、数値を小さくしてテコの原理を増強。
あと、マスター交換しても制動力は増えないぞ。
ガッツリ効かせたいなら食いつきの良いブレーキパッドが先だ。
- 130 :774RR:2012/03/23(金) 09:16:32.89 ID:xy0alZKu
- >>129
効かせたい場合は小さいやつなのか
なるほど
小さくして(大きくして)発生しうるデメリットってそれぞれ何があるの?
- 131 :774RR:2012/03/23(金) 09:18:19.28 ID:UF16zCIM
- DOHCのカムシャフト組む時ってINとEXってあるけど、
IN=吸気 EX=排気 に組むよね?
これ逆に組むとどう悪影響でるの?
- 132 :774RR:2012/03/23(金) 09:24:37.13 ID:p4W5nL4h
- >>131
同じプロフィールでカムチェーンやカムギアとの回転角の
差がなければ何の影響もないよ。
もし違えば、閉じるときに閉じないのだから、ピストンがぶつかったり
混合気がでなかったり排気できない
- 133 :774RR:2012/03/23(金) 12:40:26.81 ID:tkp0hsNW
- >>125
インパクト専用の駒はそれ用に強化されている。
通常の駒はその辺考慮されていない。
壊れても泣かない覚悟でどうぞ。
- 134 :774RR:2012/03/23(金) 13:07:45.60 ID:EV8gTyfI
- ふとおもったのですが、原付をボアアップして排気量上がったら、役所に届けて原二のナンバー貰えますよね?
では逆に、もし原二買って、ボアダウン?なりエンジン載せ換えなりして50ccに納めたら、これもまた簡単に原付ナンバー貰えるんですか?
まぁメリットほぼないので誰もやらないとは思いますが
- 135 :774RR:2012/03/23(金) 13:15:57.85 ID:p4W5nL4h
- >>134
可能だよ。
自分で1から創ってもOK
- 136 :774RR:2012/03/23(金) 13:16:11.90 ID:z8f2o9Sq
- >>134
うん。
>メリットほぼない
節税対策にはなる。
- 137 :774RR:2012/03/23(金) 13:31:05.71 ID:EV8gTyfI
- >>135
その場合って、原二登録と同じく、書類にその旨書くだけなんですか?
それだと脱税する人が出てきそうですねー
- 138 :774RR:2012/03/23(金) 13:31:43.91 ID:4mPdc9MA
- >>134
自動二輪免許がいらない
- 139 :774RR:2012/03/23(金) 13:42:14.47 ID:3i4IGz6M
- 50と125では600円くらしか税金変わらんだろ
30kmhや2段階右折で罰金とられたらパァー。車体代金も違う
もし脱税するアホが出てきたら小学校に入れ直したほうがいい
- 140 :774RR:2012/03/23(金) 13:44:17.00 ID:p4W5nL4h
- >>137
税の仕組みを色々研究していけばわかるが、「申告」に頼る
いじょうは性善説で成り立っている。
君は見つからなければ、どんな犯罪もおかすか?
君は捕まらないなら、どんな犯罪でもおかすか?
心配するな、世の中悪人ばかりじゃない。
小銭と人生を秤にかけて考えると悪いことをする人なんて
あまりいないのさ。
- 141 :774RR:2012/03/23(金) 13:44:19.58 ID:+vtN8g0I
- 書類にその旨書くだけの地域もあればパーツの領収書と
作業した整備士のサインやらパーツにスケール当てた写真やら
いろいろ必要な地域もある
税金少なくて住んでも速度違反や二段階右折で捕まるリスクが増える
- 142 :774RR:2012/03/23(金) 14:09:55.64 ID:EV8gTyfI
- やっぱりメリット皆無ですね
皆さんありがとうございました。
- 143 :774RR:2012/03/23(金) 16:09:15.63 ID:lRNOUChm
- ブラフシューペリアやウラルみたいな、古めのデザインで車長が長い国産の中型車ってなにかありませんか?
クラシックなバイクが好きなんですけど、エストやSR、Wとかはなんか違う気がして…
- 144 :774RR:2012/03/23(金) 16:12:28.85 ID:Yre9EId4
- >>143
「国産」という縛りで普通免許で乗れるならドリーム50ぐらいしか思いつかない
これも絶版で手に入れづらいけどな
あとは外車になるが最近まで新車で手に入れる事ができてた、
ロイヤルエンフィールドぐらいか
- 145 :774RR:2012/03/23(金) 16:21:29.49 ID:lRNOUChm
- >>144
ですよねー…
実は今度初バイクを購入するんですけど、ロイヤルエンフィールドは作り自体が旧車で故障が多くて初心者には大変だと聞いたので、なるべく国産がいいなぁと…
- 146 :774RR:2012/03/23(金) 16:25:03.36 ID:Yre9EId4
- >>145
そういう事なら大人しくエスト・SR・Wを選べ
自分の理想のバイク、なんてなかなか見つからないもんだ
- 147 :774RR:2012/03/23(金) 17:22:03.38 ID:YzSbWbFl
- 気持ち悪いな・・・
好きなゲームはMGS、好きなラノベはキノの旅みたいな根暗学生かな。
- 148 :BT:2012/03/23(金) 17:25:53.07 ID:yIup8MLJ
- >>130
マスターが小さいと、レバーを握って
パッドがディスクに接触するまでの握り量が増える。
依然と同じ力で握ったら、パッドを押さえる力が大きくなる。
小さすぎると、レバーを全握りにしてもフルブレーキにならないという
トラブルが出る可能性はある。
大きいとこの逆。
(テコの原理、パスカルの法則、仕事量保存の法則そのまんま)
- 149 :774RR:2012/03/23(金) 18:36:59.68 ID:9X7PstSR
- ヨソリソのメット被って単車乗ったら逮捕?
- 150 :774RR:2012/03/23(金) 18:55:15.84 ID:lRNOUChm
- >>147
好きなゲームはシレンシリーズとアヌビス、ラノベは読まないなぁ
そんなに気持ち悪いかなぁ、趣があってかっこいいバイクだと思うけど
君の好きなバイクも聞いてみたいな
- 151 :774RR:2012/03/23(金) 18:58:35.38 ID:xy0alZKu
- >>148
とりあえず握る量はまだ余裕有るし15mmで行くことにするわ
重ね重ねサンクス
- 152 :774RR:2012/03/23(金) 19:04:21.10 ID:9dJDqCBD
- NBSのCB400SF用フルエキマフラー安いけど車検に対応してないですよね?
- 153 :353:2012/03/23(金) 19:05:57.83 ID:QvjevDe0
- >>145
地元にGBを変態改造してる奴がいる。
幅広ハンドルに皮グリップ皮サドル(バネ付き)等定番に、ハンドシフトがタンク横に勃起してた。
- 154 :774RR:2012/03/23(金) 19:10:55.16 ID:ttXWU+p8
- >>150
ビジネス車をカスタムしてレトロ風にするとか
- 155 :774RR:2012/03/23(金) 19:33:08.40 ID:iaFhzr2M
- >>143
普通にクラシックバイク買いなよ。60年代以降だと、そんなに怖がるほど手に負えないもんじゃないよ。
- 156 :774RR:2012/03/23(金) 20:12:12.40 ID:d34yj4eE
- アルミのパーツを少し削りたいのですがリューターでアルミは削れますか?
いまやすりで手でしこしこ削ってるけど気が遠くなりそう・・・・
- 157 :774RR:2012/03/23(金) 20:25:55.22 ID:CGwPGj1v
- ラバーはわからんけどダイヤの砥石ならいけるはず
- 158 :774RR:2012/03/23(金) 20:28:26.86 ID:KJ9NsIH6
- 真夏の教習所通いから半年以上、ついに来週納車となりました
2輪は自動車から見落とされて事故ることが多いと習いましたが、
そうならないように先輩方がされていることがあれば、ご教授願います
- 159 :774RR:2012/03/23(金) 20:28:32.43 ID:d34yj4eE
- ありがとー近くのホムセンもう閉まってるから
ドンキホーテでも見てこようかな
大体いくらぐらいするもんなのかな
- 160 :774RR:2012/03/23(金) 20:30:23.32 ID:iaFhzr2M
- >>156
リューターよりサンダーの方がいいよ。削りたい物の大きさ、量によるけど。
ドリルをフレキシブルなケーブルで簡易リューター化するのもアリ。
音が気になるならバッテリー式のインパクトドライバーは静か。
- 161 :774RR:2012/03/23(金) 20:31:26.38 ID:CGwPGj1v
- 値段はピンキリ
普通は一個2k前後かな、会社で頼んでるやつだけど。
安いのなら今ググったら中国製でいっぱい入ったのが1,5kだった
- 162 :774RR:2012/03/23(金) 20:31:41.91 ID:+vtN8g0I
- >156
リューターで削れるけど砥石は詰まるからやめたほうがいい
ハイスか超硬で
手ならダイヤヤスリならはかどる
ダイソーでも各種形状売ってる
- 163 :774RR:2012/03/23(金) 20:34:06.31 ID:+FCnCpDE
- ダイソーでリューター売ってるぞ100円じゃないけどな
- 164 :774RR:2012/03/23(金) 20:35:23.61 ID:d34yj4eE
- >>156-162
ありがたや
サンダーもほしいなあとは思うけどリューターよりお値段が張りそうでそんなに使う機会なさそうなもので
んるほどダイヤやすりかーでももうおててが悲鳴をあげてる
とりあえずは削れるみたいなのでリューター探してピット?とやらも試行錯誤してみます
- 165 :774RR:2012/03/23(金) 20:37:26.04 ID:HEoxRaq9
- >>156
対象のワークをバイスとかで固定してる?
手に持って削っても全然捗らないよ
両手でヤスリを押さえればゴリゴリけずれる
ってか何削ってるの?
キャリパサポートとか?
- 166 :774RR:2012/03/23(金) 20:37:43.03 ID:YzSbWbFl
- >>163
あれはもう電動歯ブラシの先がちょっと違うレベル
連続運転にも弱いし、手芸程度にしか使えん
- 167 :774RR:2012/03/23(金) 20:38:46.42 ID:J/t5vq2N
- >>158
信号では常に前へ出ろ。追突される。
スタートダッシュでは誰にも負けるな。追いつかれると右左折で巻き込まれる。
常に車から逃げ続けるんだ
- 168 :774RR:2012/03/23(金) 20:46:13.18 ID:KJ9NsIH6
- >>167
けっこうガチで聞きたいので勘弁w
- 169 :774RR:2012/03/23(金) 20:49:50.04 ID:ekTyAr5L
- >>168
常時点灯
左から、追い抜き/する抜けをしない。
- 170 :774RR:2012/03/23(金) 20:54:30.92 ID:mie45ZFA
- >>158
ぶっちゃけ車と同じく堂々と車線の中央を走ればいいと思う。
原付ならともかく、同じ車両なんだから問題ない。ミラーに映らないこともないし、巻き込まれる心配もない。
車から煽られて威圧感感じるかもしれないけど、制限速度で走ってれば文句言われる筋合いもない。
それが教習所出たてだと一番安全だよ。
- 171 :774RR:2012/03/23(金) 21:02:58.45 ID:gjl68/+i
- 端っこでちっちゃくならずにきっちり車線を占領するのは大事かもね。
あとは四輪の横・斜め後ろとかの物騒な位置を避けるとか
夜間は反射材つきのウェアが効くとか。
二輪四輪両方の免許を取って両方を運転するようになると
お互いの感覚がわかりやすくなるように思う。
- 172 :774RR:2012/03/23(金) 21:04:31.08 ID:HfZEqyvg
- バッテリー外してるの忘れてキックで起動させたらどこからともなく煙吐きました。
それ以降、メインスイッチ入れてもライトすら点かなくなったんですがどこが死んだのでしょうか。教えてください。
- 173 :774RR:2012/03/23(金) 21:07:45.40 ID:f7EhGPCg
- ワロタ
- 174 :774RR:2012/03/23(金) 21:07:48.81 ID:iaFhzr2M
- >>172
外した端子がショートしてヒューズ飛んだんじゃない?
- 175 :774RR:2012/03/23(金) 21:16:41.79 ID:HfZEqyvg
- >>174
ヒューズ生きてました。
- 176 :774RR:2012/03/23(金) 21:17:56.47 ID:YzSbWbFl
- >>172
最悪、電装がすべて吹っ飛んでる。
車種も書かないんじゃどうしようもないし
ここで聞かれても多分どうしようもない
明日バイク屋へ。
- 177 :774RR:2012/03/23(金) 21:26:07.59 ID:HfZEqyvg
- >>176
分かりました。素直にバイク屋へ持って行ってみます。
- 178 :774RR:2012/03/23(金) 21:27:29.53 ID:wofaMhD1
- なんか最近愛車(GN125E)で緩いカーブを四輪と同じペースで曲がってると、リアの接地感が弱いというか、
微妙にリアだけアウト側に流れるような感覚があります
最初はリアタイヤが劣化でもしたのかと思ったけど、まだゴムも柔らかいし溝も十分残ってるし、故意にリーンアウトで
思いっきりバンクさせても特に限界が下がったような印象でも無いので、トラクションに問題があるようには思えません
強いて言えば、フロントサスが抜け気味に感じるのですが、リアならともかくフロントサスの劣化でリアが流れるような
感覚になることってありえますか?
- 179 :774RR:2012/03/23(金) 21:30:52.43 ID:tPhlEu2l
- >>178
まさかのパンクに一票
- 180 :774RR:2012/03/23(金) 21:32:24.12 ID:gjl68/+i
- 確かににゅるにゅると後輪がアウトに逃げていくな。
俺もパンクに一票入れてみる。
- 181 :774RR:2012/03/23(金) 21:34:24.61 ID:KJ9NsIH6
- レスありがとうございます
>>169
すり抜けは絶対しないことを私はここに誓います。事故マジ怖い
>>170
アンチ・キープレフトってとこですか。やってみます
>>171
明日反射材買ってきます
4輪は持ってないので,今度同乗したときに考えてみますわ
- 182 :774RR:2012/03/23(金) 21:39:58.99 ID:QvjevDe0
- >>181
反射チョッキ着たら?
- 183 :774RR:2012/03/23(金) 21:42:10.12 ID:BCdPmaCV
- >>181
だがしかし、>>167のアドバイスはよく覚えておいて損はないぞ
- 184 :774RR:2012/03/23(金) 21:42:41.19 ID:RqmanZG5
- >>181
あと、忘れがちというか、車間距離ね。
ちょっと開けすぎかなくらいでちょうどいいのを忘れずに。
4輪よりも停止距離が長くなる(タイヤが少ないしバランスも取らなきゃいけないから制動距離が伸びる)からね。追突しなくても転んだら痛いぞ。
- 185 :774RR:2012/03/23(金) 21:44:06.15 ID:cS8Zqx7c
- >>168
無理に追い抜こうとするやつがいるから車線の真ん中を走る(教習所の教官にも言われた)
3車線以上の場合は追い越し車線は走らない(追い越し車線を走る車は危ないのが多い)
一番左の車線は走らない
あと、車間距離は十分取る、タクシーには近づかない!
- 186 :774RR:2012/03/23(金) 21:50:17.25 ID:N9wyWH6H
- >>178
俺もパンクや空気抜けに一票
- 187 :774RR:2012/03/23(金) 21:54:13.92 ID:KU3yY0we
- >>181
生活道路の一旦停止は絶対にするにしても、
急に止まるとカマ掘られるからポンピングなりで後ろにアピールして止まった方が良いよ。
四輪しか乗らない連中はバイクが止まるとは思わなかったとか言いやがるからな。
- 188 :774RR:2012/03/23(金) 22:07:56.22 ID:VlfSRJgM
- 最近エンジン始動時に、ある程度温まるまで一気筒死んでるのですが、どんな原因が考えられるのでしょうか
たぶんキャブか点火系かなーとは思ってるのですが
- 189 :774RR:2012/03/23(金) 22:15:02.16 ID:KJ9NsIH6
- さらにレス,ありがとうございます
>>182
それはちょっと…反射腕章はつけてみようかな,あとジャケに反射材ペタペタっと
>>183
そうなの?とにかく4輪との距離はとりたいですね
>>184
車間距離は,教官から離しすぎと言われたくらいなので,公道もそれでいってみます
停止距離長いは知りませんでした.気をつけます
>>185
うちの教官はたぶん言ってなかったなぁ
2行目と3行目の整合性が気になりますが,臨機応変にしてみます
>>187
それはヒドイw上手なブレーキ操作,心がけます
- 190 :774RR:2012/03/23(金) 22:22:37.89 ID:YzSbWbFl
- >>188
原因ねえ
車種も、改造してる場所の情報も書かずに
原因を特定してもらえると思ってるお前の頭かな。
- 191 :774RR:2012/03/23(金) 22:23:53.04 ID:VlfSRJgM
- 車種はフルノーマルホーネットですじゃ。
- 192 :774RR:2012/03/23(金) 22:49:46.24 ID:AsolvuOv
- 遠出用にリアボックスの購入を検討しています。
原付スクーターに取り付けたいのですが、オススメはありませんか?
45リットル以上の容量で、9000円以内だと助かります。
お願いします
- 193 :774RR:2012/03/23(金) 23:09:54.75 ID:QvjevDe0
- >>192
45gってでかいよ!
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209200F
- 194 :774RR:2012/03/23(金) 23:14:10.47 ID:aOma0zKL
- >>191
燃焼室の温度に関係するなら混合気じゃね?
- 195 :774RR:2012/03/23(金) 23:24:41.59 ID:2yBZVAPv
- フォークオイルが劣化するとどうなりますか?
何キロで交換?
- 196 :774RR:2012/03/23(金) 23:27:38.63 ID:JqCb27TC
- >>192 その容量でその予算ならヤフオクとか中華製
- 197 :774RR:2012/03/23(金) 23:31:21.41 ID:cS8Zqx7c
- >>189
一番左の車線は左折車がいるから交差点ごとに停車しないといけなかったりする
その時後ろから突っ込まれたり、左折車に巻き込まれそうになったりするから
- 198 :774RR:2012/03/23(金) 23:34:06.25 ID:aOma0zKL
- >>195
フロントが下がり気味になってバンク角度が減る(特にアメリカン)
あと末期には水分を抱き込んで乳化して内部サビの誘発
ふつう車検ごとのサイクルで交換
- 199 :774RR:2012/03/23(金) 23:49:54.16 ID:WcA1Nt+h
- すごいホラ吹きw
- 200 :774RR:2012/03/24(土) 00:12:20.76 ID:BAJleocR
- youtubeの海外バイク動画でよく見かける、バイクの正面に貼ってある「L」ってどういう意味?
http://www.youtube.com/watch?v=ETCgEpip5xc
これ見るとナンバー下にもあるかな免許の関係なのかな
- 201 :774RR:2012/03/24(土) 00:17:14.00 ID:CWSYXbRP
- >>200
ロウナーマークだっけ?イギリスの初心者マークじゃね?
- 202 :774RR:2012/03/24(土) 00:19:10.21 ID:O6c7xW+E
- >>200
Lってあれだろ?
キラの天敵
- 203 :774RR:2012/03/24(土) 00:20:20.39 ID:BAJleocR
- >>201
俺の些細な疑問に高速で答えてくれてありがとう
てかあんなにバイクのデザインに干渉するもんよく付けてんなw
- 204 :774RR:2012/03/24(土) 00:20:40.75 ID:CWSYXbRP
- 間違えた。Lが路上練習中でPが下手くそなので注意マーク
- 205 :774RR:2012/03/24(土) 00:21:52.22 ID:CWSYXbRP
- >>203
Lマークのリア泥よけとかもあるよ。
- 206 :774RR:2012/03/24(土) 01:28:25.36 ID:f9Q0k0JO
- 騒音規制が国際基準になるらしいけど
これは今の日本の規制よりも緩くなるの?
- 207 :774RR:2012/03/24(土) 02:01:45.26 ID:L0jOWDGx
- 性病の検査って総合病院でできるの?
それとも保健所や泌尿器科?
- 208 :774RR:2012/03/24(土) 03:13:39.15 ID:5VwbW5Og
- 原付に余ってた足回りとセットでブレンボ4potをキャリパーサポート自作で着けて、
そりゃもういきなりレバー引けばロックは一瞬、ちょっと荷重掛けて握りこんでやればジャックナイフ簡単みたいな。
だけど、ケツを後ろにやってフルブレーキした時に、前側から「ゴキゴキゴンゴン」って嫌な音がする。
ステムかと思ってバラして点検調整したけどまあ問題ない。
これもしかしてフレームにストレス掛かってる?
フルブレーキした時にハンドルと体の距離が変わって、「撓んで逃がしてるな」というのはノーマルからあったんだけど、
弄ってからはその撓み具合が大きくなって更に音が出るようになった。
他に不具合があった場合にゴキゴキ鳴る箇所ってある?
- 209 :774RR:2012/03/24(土) 03:45:46.43 ID:us/XMmvE
- 今日見掛けた葬儀屋のキャデラックのハッチバック…霊柩車だと思うけど
ナンバープレートが4444だったんだ。
これって普通?
- 210 :774RR:2012/03/24(土) 07:55:20.34 ID:wzpKJUg3
- >>206
TPPの関係か???
まだ決まって無いのだろ? 絵に書いた餅をwktkしながら待って下さいませ。
>>207
性病の検査って言っても、先生がチン子見たり臭ったりする訳でもなく、血液検査だからどこの病院でも出来る。
疑わしき症状があるのであれば、泌尿器科がいいんでね?
俺的には「モゲロ!!!」 でFA
>>208
ステムベアリングやホイールベアリングっぽい。
調整点検じゃなく、ベアリング変えてみれば?
>>209
希望ナンバーで4444にしたんじゃね?
ちなみに希望ナンバーで申請しないと「42」ってナンバーは昔から欠番です。
ちなみに俺の車は「69」だがなw シックスナインじゃねーぞ! シックスティーナインだから!!!
- 211 :774RR:2012/03/24(土) 10:19:41.51 ID:3hE8wisW
- cb400ssの右側ミラーが外れません
根本のロックボルトとその上のアジャスタボルトは
それぞれどちら向きに回すんでしたっけ・・・
寒くて思い出せません、お助けください
- 212 :774RR:2012/03/24(土) 10:21:25.31 ID:3hE8wisW
- あ、バイク本体からボルトごとミラーは外れるのですが
ミラーからボルトが外れない状態です
- 213 :774RR:2012/03/24(土) 10:35:17.21 ID:f9Q0k0JO
- >>210
もう決まってるよ。
ただ、資料見ても厳しくなるのか緩くなるのかがよくわからないの
ttp://www.nmca.gr.jp/
>2012年3月21日 騒音規制は、国際基準の新加速試験法を導入。
>環境省 http://www.env.go.jp/ の諮問機関である
>中央環境審議会 http://www.env.go.jp/council/b_info.html の
>騒音部会 http://www.env.go.jp/council/08noise/yoshi08.html の小委員会、
>自動車単体騒音専門委員会
>http://www.env.go.jp/council/08noise/yoshi08-01.html は、
>1月24日に第11回委員会を開催し、二輪車の加速騒音規制を主として審議がおこなわれ、
>自動車基準調和世界フォーラム(WP29) http://www.mlit.go.jp/common/000036077.pdf の
>騒音専門家会合で策定された「ECE R41-04」による新加速試験法を導入することが承認されました。
>http://www.env.go.jp/council/08noise/y081-07/mat04.pdf
>http://www.env.go.jp/council/08noise/y081-09/mat04_1.pdf
>http://www.env.go.jp/council/08noise/y081-09/mat04_2.pdf
>予定では4月に答申、2013年に告示され先行適用が可能となり、2014年に実施されます。
>これで、国内の騒音に関する二重規制(ダブルスタンダード)は解消されることになり、海外モデルの国内認定取得が容易になります。
>そうなれば、価格が下がり、商品の拡充が大いに期待されます。
- 214 :774RR:2012/03/24(土) 11:29:47.15 ID:so4Uvvst
- >>211
専スレありますよ
CB400SS・CL400 34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327624368/
- 215 :774RR:2012/03/24(土) 12:11:04.23 ID:4HuyN3hh
- >>38
注文できるんぜ
- 216 :774RR:2012/03/24(土) 12:38:45.11 ID:wzpKJUg3
- >>213
をっ、すまん。
俺も法律的な事は分からん。
ソースあるなら初めから晒してから書き込んだ方が良いでしょ。
ココで回答貰えなかったら、ヤフー知恵遅れの方がマジレス貰えるかもね。
- 217 :774RR:2012/03/24(土) 12:48:58.84 ID:Qmg1gULT
- 女子小学生が好きなバイク乗り・3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331480713/
- 218 :774RR:2012/03/24(土) 13:25:58.25 ID:lDOLkApJ
- >>213
分かりにくいな、コレ。
以前こういった仕事してたけど、試験方法を欧州に合わせるとは書いてあるけど
規制値も合わせるのかどうか?
合わせるのなら、ドカとかの日本仕様70馬力とか高いだけのバイクが本来の性能で
乗れるようになると思うんだけど。
向こうでSS乗れるような人ってば金持ち名士がメインで、絶対数が少ないから
少々煩くても問題ないって考え方なのよね。
日本みたいに免許取立てで、メガスポ乗れるようなトコじゃないから。
- 219 :774RR:2012/03/24(土) 13:55:51.63 ID:nXwhQaXX
- >海外モデルの国内認定取得が容易になります。
とあるんだから緩くなるんだろ
現状じゃデチューンしなきゃ正規に売れない状態なんだから
- 220 :774RR:2012/03/24(土) 14:00:38.42 ID:QcCcz0Xa
- 現2のパワーもりもりになるのか
胸が厚くなるな
- 221 :774RR:2012/03/24(土) 15:58:31.96 ID:qL/eKSix
- 現状だと原2はスクーター以外死ねって言ってるようなもんだからな
- 222 :774RR:2012/03/24(土) 16:28:15.04 ID:4pYQ174x
- ロックギターのおすすめ入門書を教えてください
- 223 :774RR:2012/03/24(土) 16:37:24.47 ID:ymgd+rSF
- >>222
シェゲナベイベ ステッキでエアギターロッケンロー
民明書房 内田裕也 著
- 224 :774RR:2012/03/24(土) 17:57:56.05 ID:RGi409EM
- バイクに長時間乗ると疲れます。筋トレやジョギングをしても疲れます。
この疲れってのは同義でしょうか?
バイクに乗ることが健康維持につながれば何となく嬉しいです。
- 225 :774RR:2012/03/24(土) 18:17:34.16 ID:yObCH+ki
- >>224
一応、同じ。
でも、バイクの場合だと、特定の筋肉を特定の方向にしか運動させないのでバランスが悪い。
- 226 :774RR:2012/03/24(土) 18:24:04.58 ID:XyS86WYg
- >>212
バイクからミラーを外すときも、ミラーからボルトを外すときも、回す向きは同じだ。
- 227 :774RR:2012/03/24(土) 18:57:22.07 ID:fPI/7JVf
- >>213
>現試験法による規制値と同レベルの厳しさとしつつ、現行規制において意図的な制御
等によりクリアするものを、改正R41では排除するような新試験法規制値
厳しくなってるような気が
- 228 :774RR:2012/03/24(土) 19:02:55.72 ID:qL/eKSix
- 厳しさの基準がわかんないけど
現行の実情に合わないザル試験から
より実用向けのまともな試験になるんでは
と読まずに言ってみる
- 229 :774RR:2012/03/24(土) 19:49:26.64 ID:uCtP73fu
- 原付二種で事故を起こした場合、普通免許も減点されてしまいますか?
- 230 :BT:2012/03/24(土) 19:51:13.55 ID:+BNG6k8/
- >>229
当然ながら、点数の対象になる。
免許は車両ではなく、人間に付随しているので
違反や事故の際、何に乗っていても点数が累積される。
- 231 :774RR:2012/03/24(土) 20:00:21.31 ID:uCtP73fu
- >>230
まじかー…、ありがとう
でもまぁ原付や普通車よりかは
減点されなそうだからいいか
- 232 :BT:2012/03/24(土) 20:18:24.04 ID:+BNG6k8/
- >>231
累積される点数は何に乗っていても同じ。
反則金や罰金は車種によって違う。
- 233 :774RR:2012/03/24(土) 20:34:19.03 ID:C4t+Bb1R
- >>214>>226
ありがとうございます!
今バイク置き場の前に不動産屋の車が停まっていて
作業できないんですが、後で見てみます!
(誘導していただいたので専スレに行ってみましたが、レスがつきませんでした…)
逆ねじ変換アダプターの構造を考えてたら混乱してきました…
・バイク本体のねじ穴は、時計回りで締まるように切られている
・変換アダプタ本体(ミラーを通す穴)に空いているねじ穴は
反時計回りで締まるように切られている
・ミラー取付ナットの穴も反時計回りで締まるように切られている
でおkでしょうか
- 234 :774RR:2012/03/24(土) 20:35:33.52 ID:uCtP73fu
- >>232
普通車よりかは事故らなそうだし
原付よりかは捕まらなそうって意味です
勘違いさせてすいませんでした
- 235 :774RR:2012/03/24(土) 21:33:26.14 ID:bYb8rm2E
- 事故ったら普通車より深刻なダメージになる可能性は高いがな
普通車より事故りにくいかもしれんが、巻き込まれとか考えたら事故らされやすいともいえんことはないかもよ
統計的に本当かは知らん
- 236 :774RR:2012/03/24(土) 22:56:31.97 ID:DkFTwaJj
- 原付で、エンジン掛からないんだか、初暴は起きてる
腰上にナットが落ちた可能性があるんだが、不動の原因はこれでほぼ決まりですか?
- 237 :774RR:2012/03/24(土) 22:59:52.39 ID:/BvF1cMY
- >>236
「腰上にナットが落ちた」って何?
燃焼室のこと?
落ちた可能性があると分かっていて回収しないのは何故?
- 238 :774RR:2012/03/24(土) 23:03:40.65 ID:gCZ8wl15
- ナットが中で暴れている?
不動の原因は
ナット落としたかもしれないのにそのままエンジンを動かそうとするおまいさんだろ
- 239 :774RR:2012/03/24(土) 23:26:20.76 ID:HZIWlE57
- >>222 >>1 って答えてほしかったんでしょ?
- 240 :774RR:2012/03/24(土) 23:28:47.76 ID:90Ih3bjg
- たまに雑誌などで、マルボロカラーと表記されているのを見ますが、これには由来や意味があるんですか?
- 241 :774RR:2012/03/24(土) 23:30:28.52 ID:XyS86WYg
- >>233
逆ネジならバイクから外す時の逆に回すで正解だ。先に書けば良いのに。
逆ネジにするのは走行中に何かに当たった時に壊れないでネジが緩んで済む為だから、
車体側は時計回りで緩む方向。
ミラーは汎用品だから、根元のネジは普通に右ネジ(右に回すと締まる)の筈。
- 242 :774RR:2012/03/24(土) 23:37:11.42 ID:DkFTwaJj
- >>237-238
信号でいきなりエンストして、押しがけ試したがだめで、取り敢えずスタンドまでニュートラルで押していったら、全天候型パワフィルのカバーが飛んでて、ついていたはずのネジがなく、パワフィル外してみたら、パワフィルの内側のナットも無かったんですよ。
キャブとマニー、マフラーの中からは摘出出来ず、恐らく腰上にでも落ちてるのかなぁと。腰上開けようとしたけど、固着してて空かないから明日バイクやに持ってってもらいますわ。
- 243 :774RR:2012/03/24(土) 23:40:50.87 ID:J0rgXsTP
- 圧縮比の正しい上げかた
- 244 :774RR:2012/03/24(土) 23:48:38.54 ID:YFeC9SFR
- >>241
CB400SSでなんで逆ねじアダプタなんだろーとも思うんだよ。
その人が格闘してるのはミラーについてるアジャスト+ロックだけじゃないのかなと。
どちらも正ねじの。
- 245 :BT:2012/03/24(土) 23:53:11.65 ID:+BNG6k8/
- >>240
煙草メーカー「マルボロ」がメインスポンサーになったレーサー車両が
蛍光レッドと白の逆V字ツートン色なのが由来です。
「マルボロ ヤマハ」で画像検索してみよう。
- 246 :774RR:2012/03/24(土) 23:58:10.42 ID:90Ih3bjg
- >>240
ありがとう!
- 247 :774RR:2012/03/24(土) 23:59:03.49 ID:FPxyVLM8
- 煙草メーカーはフィリップモリス
商品名がマルボロ
- 248 :774RR:2012/03/25(日) 00:04:37.14 ID:1RB6VGbH
- >>244
俺もホンダは逆ネジじゃなかったような気はしたんだけど、いつの間にか変わったのかと思った。
- 249 :774RR:2012/03/25(日) 00:14:57.39 ID:BN91/nBY
- >>241,244,248
たびたびすみません、レスありがとうございます
結局偶然通りかかったバイク乗りが手伝ってくれ、2人がかりで緩めました…
格闘してたのはミラーについてるアジャスト+ロックで、どっちも正ねじでした…
ぐぐった際に「08年式CBSSは逆ねじになってる」という情報が出てきたので、
逆ねじかと思ってました。書き込みが間違いだったようです
ただ、最初は正ねじ方向に延々力を加えていたのに外れなかったので
単に鬼トルクで締められてたようですorz
お騒がせしました…
- 250 :BT:2012/03/25(日) 00:19:41.55 ID:zpRfmE4H
- >>247
フォローサンクス。
マルボロ蛍光レッドは自然退色が激しいので
プラモデル等でも困りものでした。
- 251 :774RR:2012/03/25(日) 00:21:36.04 ID:1/2V2il1
- >>249
>244だけど「ん?なぜ逆ねじ?」と思っただけなので。
親切な人の手伝いに感謝しつつ解決を喜びましょう。よかったね。
- 252 :774RR:2012/03/25(日) 00:44:49.25 ID:1RB6VGbH
- >>249
ネジを回そうと考えないでミラーの部分に力をかけると良かったかもしれません。
正ネジならハンドルを左一杯に切って、ミラー部分をぐいっと押す。もしくは割れないように処置した上で何かで叩く。
締める方向にやってしまったらエラい事になるけどね。
- 253 :774RR:2012/03/25(日) 02:55:40.65 ID:8idYxrHe
- バイク入門には250ccを推す人が多いのはなぜですか?
- 254 :774RR:2012/03/25(日) 03:07:15.50 ID:OAc9F2Re
- すごく太ってるんですけど、中古のトリッカー買ってもいいですか?
すごい太いんです。
- 255 :774RR:2012/03/25(日) 03:07:38.02 ID:FOFT3q/r
- >>253
維持費と車両代が安くて軽いのが多くて初心者でも使い切れるパワー。
高速も乗れるし。
- 256 :774RR:2012/03/25(日) 04:54:49.91 ID:AlIBuQAk
- 何年か前に安全対策でホンダも逆ネジになったよ
- 257 :774RR:2012/03/25(日) 06:50:57.15 ID:0a++lnNs
- >>253
テンパって変な操作してもそうそう破綻しないから
全盛期のレプリカとかでもなければ
- 258 :774RR:2012/03/25(日) 08:48:42.07 ID:qcDiMCNY
- バイクでこけて修理とかよく聞けど、
オレは20年で一度しかこけてない。
これって普通なの?
- 259 :774RR:2012/03/25(日) 08:51:45.65 ID:6PYUv9/K
- 普通。俺は舗装路ではいっかいもこけてない。ダートじゃしょっちゅうだが。
- 260 :774RR:2012/03/25(日) 08:52:36.68 ID:AlIBuQAk
- 20年も乗って来てそんな質問する事が異常です
- 261 :774RR:2012/03/25(日) 10:35:51.21 ID:v6TJlIsj
- 初めて高速走るんですが注意点はありますか?
車種はVTRでETCはついてます。
車の高速教習でしか運転したことないので不安…
- 262 :774RR:2012/03/25(日) 10:37:23.58 ID:oK2h6yP4
- 結構、風がきついです
- 263 :774RR:2012/03/25(日) 10:47:01.62 ID:Yumzk4fv
- >>261
慣れないうちはトラックに注意
あとはマイペースで走ること。気をつけてね〜
- 264 :774RR:2012/03/25(日) 10:55:54.67 ID:/fpnfKDy
- >>261
VTR250 VTR100F VTR1000SPどれだろう
ソロツーかマスツーか、距離でも変わるだろうけど、
疲れたらSA、PAで休む、スピード出せないなら追い越し車線は使わない
トンネル出たときの横風が怖いかも
車線は真ん中キープ、ばたつくウェアは疲れる
- 265 :261:2012/03/25(日) 11:10:05.86 ID:v6TJlIsj
- >>262 >>263 >>264
ありがとうございます。
VTR250です。ソロでまったり。
250だとそんなに飛ばせない?から左車線がいいのかと思いましたが、真ん中の方がいいですかね。
トンネル後の横風はシミュレータ教習で壁に激突したので気をつけます。
都内〜埼玉の近距離ですが、PAで休憩挟んでいくつもりです。
- 266 :774RR:2012/03/25(日) 11:19:43.83 ID:/fpnfKDy
- >>265
あ、車線ってのは、左車線の真ん中ね
- 267 :261:2012/03/25(日) 11:23:17.11 ID:v6TJlIsj
- >>266
なるほど納得しました。
左車線のど真ん中ですね。
気をつけて行ってきますー
- 268 :774RR:2012/03/25(日) 11:55:24.12 ID:FOFT3q/r
- >>267
カードの差し忘れに気を付けてね。
- 269 :774RR:2012/03/25(日) 12:20:06.51 ID:+mb9E27V
- 幹線道路なんか80〜100km/hくらいで流れてることもあるし、
左車線走ってる分にはそれとあまり変わらんかもね。
休憩したい!と思ったときしばらく我慢が必要になるくらいか。
- 270 :261:2012/03/25(日) 12:30:17.99 ID:v6TJlIsj
- >>268
シートバッグ装着ついでにカード確認しました!
>>269
通勤で幹線道路は使ってますが70kmくらいまでしか出したことないです。
それ+αでいいならいつも通りの感覚でいいのかなー
車間距離はがっつり空けるようにします!
- 271 :774RR:2012/03/25(日) 12:41:56.57 ID:nPptZ8lo
- 空気圧と冷却水くらいは点検しておくことと
ガス欠しない様に満タンで乗って高速の実燃費を測定して航続距離を把握しておくことかな
計画的に給油しないと不景気で高速のガソリンスタンドも減っているよ
- 272 :774RR:2012/03/25(日) 13:24:38.41 ID:kXnD4eJk
- 松井秀(にしこり)ってどうなったの?
- 273 :774RR:2012/03/25(日) 13:49:42.51 ID:47oJiB9b
- 毎回フロントタイヤから先に減って、フロント2:リア1の割合で交換しているのですが、
他の方のブログなど読むと、同時に交換かリアが先に減っていたりします。
違いはなんですか?
- 274 :774RR:2012/03/25(日) 14:56:06.18 ID:dvOll1gi
- 自分のバイクを擬人化すると、男の子ですか?女の子ですか?
- 275 :774RR:2012/03/25(日) 15:07:56.12 ID:TYBYcE2H
- >>273
せめて車種と主な用途
それから自分の身長体重ぐらい晒してから
>>274
悪いが【〇の子】ではないな
大型バイクにグラマーなセクシー美女を
はべらかす写真を考えた奴は天才と思っているので
マッチョメンかもしれん
- 276 :774RR:2012/03/25(日) 15:49:08.17 ID:FJc6uGAu
- >>274
俺のはツンデレ幼女
- 277 :774RR:2012/03/25(日) 15:51:01.77 ID:1GUU8Dx/
- >>274
違いは何かと聞かれると
車重、加速力、乗り手の加速の仕方ブレーキの掛け方カーブの曲がり方走る場所などいろいろ
ってことになるかなあ…
- 278 :774RR:2012/03/25(日) 15:51:27.78 ID:1GUU8Dx/
- >>277は>>273宛で。すまぬ
- 279 :774RR:2012/03/25(日) 16:05:23.11 ID:FOFT3q/r
- >>274
GSR400だから多分チビのガチムチだとおもう。
- 280 :261:2012/03/25(日) 16:06:25.27 ID:LR9o+T+f
- >>271
空気圧と冷却水は出かける前にチェックしてます!
ガソリンも遠出の時は地元で入れてから行くようにしてますが、今日は5Lしか入らずw
というわけで初高速走ってきたけど風圧スゲーかった
PAついたら珍走団が騒音立てて道ふさいでてわろた…バイクにいたずらされたらどうしようか不安だったね…
なにはともあれ無事高速走れてよかったです
みなさんアドバイスありがとうございました!
- 281 :774RR:2012/03/25(日) 16:10:18.81 ID:cioxoDru
- 自分のバイクに名前(愛称)を付けてる人いますか?
- 282 :774RR:2012/03/25(日) 16:14:36.46 ID:FJc6uGAu
- >>281
よんだ?
- 283 :273:2012/03/25(日) 16:15:29.36 ID:47oJiB9b
- >>275
180センチ70キロ CB400SF GSF1200 CBR900RR CBR929RRなど
バイク便でも峠込みのツーリングでもフロントからです。
タイヤの端までは使えない腕前です。
それとリターンライダーなのですが、10年前よりタイヤの減りが速い気がします。
- 284 :774RR:2012/03/25(日) 16:25:38.94 ID:TYBYcE2H
- >>283
発進や加速がスムーズで倒すきっかけの重心移動に
フロントブレーキを多用してるんじゃないかな
悪く書くと
バイクの加速力にびびってコーナー進入でもびびってるw
タイヤの減りはソフトなのからハードなのまで色々あるから
10年ぐらい前程度ではなんとも言えない。
- 285 :BT:2012/03/25(日) 16:28:51.77 ID:zpRfmE4H
- >>283
後輪は加速または強いエンブレでトレッド中心を摩耗させ、
寝かした状態からアクセルで立ち上がる際に端を摩耗させます。
前輪は旋回中はずっと端を酷使している上に、後輪よりトレッドゴムが柔らかいので
アクセルをあまり開けない環境下だと前輪のほうが先に摩耗します。
特に前が重い4気筒車や運転者が前のほうに座って前輪に頼ると尚更です。
- 286 :774RR:2012/03/25(日) 16:31:19.48 ID:s1GT2+7I
- 汎用のサイレンサーをTDM850に取り付けようかなと思ってるんですが、
汎用のサイレンサーのエキパイとの接続部がエキゾーストバンドで
止めるタイプじゃなくてスプリングで引っ掛けて固定するタイプなんです。
液ガスで固めるだけじゃまずいですかねえ??
汎用マフラー側のエキパイとの接続部に切れ目を入れてエキゾーストバンドで
固定するべきでしょうか?
- 287 :774RR:2012/03/25(日) 16:36:24.08 ID:m243Rlp6
- スプリングで密閉できるならそのままでいいでしょ
- 288 :BT:2012/03/25(日) 16:38:58.58 ID:zpRfmE4H
- >>286
サイレンサー本体の固定が、筒をバンドで吊るタイプではなく
直接サイレンサーの筒を固定するタイプなら
挿し込むだけでもまず大丈夫なのだが…
(サイレンサー本体の固定が、抜ける方向の動きも拘束する)
社外サイレンサーでそんな構造をした物は極少。
ましてや、汎用ならまずありえない。
接続口をバンドで拘束しよう。
- 289 :273:2012/03/25(日) 16:42:24.24 ID:47oJiB9b
- >>284>>285
ありがとうございます。心当たりがあります。燃費を良くすることを心がけているので、リアタイヤの減りが遅いだけかもしれません。
タイヤの減りは、初代パイロットロードのリアが25000キロ、去年安売りのロードスマートが15000キロもたなかったので
なんじゃこりゃと思いました。
- 290 :774RR:2012/03/25(日) 17:36:54.57 ID:s1GT2+7I
- >>287
エキパイ側に引っ掛けるところがないんで、どうしようかなと思いまして・・・。
>>288
筒をバンドで吊って固定するタイプです。エキパイとの接続口がスプリングタイプなんです。
筒を固定していれば接続口はガスケット塗るだけで大丈夫なんでしょうか?
- 291 :774RR:2012/03/25(日) 17:50:32.49 ID:/fpnfKDy
- フック受け部分を溶接してもらうのがいいんじゃない?
- 292 :774RR:2012/03/25(日) 18:01:02.13 ID:m243Rlp6
- 点溶接で安いしすぐだ
- 293 :774RR:2012/03/25(日) 18:20:35.16 ID:u4CI7mh0
- SV1000Sに乗っています
ネットでそう書くと「保菌者」とか「変態」とか言われますが、全く意味が分かりません
どの辺が変態なのか教えてください
個人的には全く何の変哲もない良いバイクだと思っているのですが
- 294 :774RR:2012/03/25(日) 18:24:30.76 ID:JkelI9Pj
- SVぐらいじゃ変態でも何でもねぇよ
- 295 :774RR:2012/03/25(日) 18:32:11.87 ID:DCc+kA/j
- NSRのMC21フェーエルタンクの純正価格を教えてほしいです
- 296 :774RR:2012/03/25(日) 18:52:04.39 ID:4aIEL6hy
- YZF-R125買って初めて公道でMT車走らせた初心者に質問させてくだせえ
・信号とかで止まっている時でも回転数が常に1.500指してるんだけど正常?
・空ぶかしはいけないって聞くけど発進時のアクセルちょい捻りも長くやるとよくないの?
・慣れると発進早くなるの?・・・orz
- 297 :774RR:2012/03/25(日) 19:23:03.48 ID:+mb9E27V
- >>296
>回転数が常に1.500
バイクは車に比べてアイドリング高めに思うが、1500回転はそれでも少し
高いかも。車種スレで聞いた方が早い。
>発進時のアクセルちょい捻りも長くやると
そんくらいまったく影響なし。
>慣れると発進
遅いバイクだからブン回さないと無理だな。
- 298 :774RR:2012/03/25(日) 19:28:23.16 ID:1/2V2il1
- 今はまだ不慣れな発進操作を手早くできるようになるの?ってことなんでしょう。
ロケットダッシュできるかどうかでなくて。
乗ってるうちに慣れるよ。
クラッチ切って意識してアクセル開けて回転上げてから
じわじわと半クラに…なんてのはしなくなるよ。
- 299 :774RR:2012/03/25(日) 19:38:33.18 ID:JkelI9Pj
- >>296
全部仕様です
YBR125で一生懸命加速しても
アドV125のダラダラ加速に余裕で負け
10秒後にはアドVのミラーのゴミになります
- 300 :774RR:2012/03/25(日) 20:13:06.39 ID:4Q/ZSV21
- まあそれもKDX125のミラーのゴミになるんですけどね
- 301 :774RR:2012/03/25(日) 20:51:52.09 ID:XGfX2Nxm
- チェーンロック買ってきてふと思った
こんな重いもん、走行中はどこにやっとけばいいのさ?w
- 302 :774RR:2012/03/25(日) 20:53:52.69 ID:weDN+AlI
- チャリだと、オートバイ用のロックをたすき掛けして走ってるのたまに見る
- 303 :774RR:2012/03/25(日) 20:55:39.70 ID:JkelI9Pj
- >>301
サイドバッグに入れるか
リュックに入れるか
何も無いなら腰に巻いとけ
- 304 :774RR:2012/03/25(日) 20:58:10.70 ID:TYBYcE2H
- >>301
財布に付けて腰に垂らす
- 305 :774RR:2012/03/25(日) 21:04:42.16 ID:wC3uLshE
- ラジエーターキャップの交換をしたいのですが、
自動車用で流用できる物ってありませんか?
- 306 :774RR:2012/03/25(日) 21:18:39.09 ID:gSyVjP2E
- てす
- 307 :774RR:2012/03/25(日) 21:21:13.36 ID:gSyVjP2E
- 大型二輪の免許とって明日試験所に更新しに行こうと思うんだけど
免許書の左下の取得した日にちって明日の日付になるの?
それとも普通二輪を取得したままの日にちなの?
- 308 :774RR:2012/03/25(日) 21:26:53.71 ID:/fpnfKDy
- >>305
車種か、社外品ならそのメーカーやラジエーターのサイズが解らないと
誰も答えられないかと
>>307
普通二輪の日付
- 309 :774RR:2012/03/25(日) 21:57:26.00 ID:FJc6uGAu
- 昨日エンジンにナットが入ったと言ったものです。バイク屋に電話したら5万位するし、どうせ不動ならと、自分で腰上ばらしたら吸気バルブにナット引っ掛かってて、それが吸気を妨げてて点火しなかったみたいです。
レス頂いたので、一応報告させていただきました。
- 310 :774RR:2012/03/25(日) 22:07:23.36 ID:3RPSX871
- ごくろーさん
- 311 :774RR:2012/03/25(日) 22:42:55.54 ID:gj2Siz7J
- >>309
そんなスキルあるなら聞かなくても平気なんじゃ…?
初分解なら行動力がすごいね。
- 312 :774RR:2012/03/25(日) 22:45:22.87 ID:6VQiCHe6
- これぞ不動中の幸い?
- 313 :774RR:2012/03/25(日) 22:47:11.89 ID:FOFT3q/r
- CBR600RR逆車の09以前のカラーリングとかマイチェンの歴史がわかるサイトみたいなの無いですかね?
国内のやつならホンダのサイトで見ることができるんですけど…
- 314 :774RR:2012/03/25(日) 22:54:45.25 ID:FJc6uGAu
- >>311
初めてです。
譲ってもらったGS50なんですが、色々カスタム(珍走→ノーマル戻し→峠用)してたら愛着沸いちゃって、こいつと整備も運転もスキル上げてから普通二輪取ろうと思っててですね…
あ、チラ裏すみませんです。
- 315 :774RR:2012/03/25(日) 23:11:37.17 ID:03LZZ5ck
- エンジンにナットww
それはスキルあろうがなかろうが取り出さなきゃダメだ!
そのままスタートしようとした根性もすごいw嫌いじゃないが
- 316 :774RR:2012/03/25(日) 23:13:52.42 ID:03LZZ5ck
- >>314
50でも600でも同じだけど単気筒ってのは
何かと楽で技術を覚えやすいから、それ乗ってる
間にいろいろしとくと良いよ。キャブのお掃除とか。
- 317 :774RR:2012/03/25(日) 23:18:28.90 ID:FJc6uGAu
- キャブレターのOHならもらって1週間後にやりましたお。
- 318 :774RR:2012/03/25(日) 23:20:42.01 ID:0j8e3l7Y
- ATのプーリー変速は、コスト的に安く出来るの??
MTの方が高い?
- 319 :774RR:2012/03/25(日) 23:22:17.65 ID:03LZZ5ck
- >>317
ナイスwww
単気筒ってホントいいよね!
- 320 :774RR:2012/03/25(日) 23:32:41.53 ID:8y+SCJqi
- ヘッドライトをプロジェクター式にしようと思ってカスタムショップに問い合わせたんだけど元々リフレクター式のバイクは加工できないって言われた
これ諦めるしかない?
あの丸っこい水晶みたいな好きなんだけど
- 321 :BT:2012/03/25(日) 23:33:15.09 ID:zpRfmE4H
- >>318
十万円前後のスクーターに採用できるくらいだから、
コストはさほど高くないと言えるでしょう。
二輪の場合、ベルトATとMTでは変速機以外の場所も全く違うので
比較は無理かと。
参考程度にホンダジョルノ(ベルトAT)とジョルカブ(自動遠心MT)は
販売価格がほぼ同じでした。
- 322 :BT:2012/03/25(日) 23:35:44.63 ID:zpRfmE4H
- >>320
レンズユニット丸ごと交換するしかありません…
問題は光量や光軸などの保安基準。
よって、他車種から流用するというスタイルになってくるでしょう。
- 323 :774RR:2012/03/25(日) 23:35:56.22 ID:FJc6uGAu
- >>319
結局バイク屋には純正部品の発注や、舐めたネジの取り外し位にしかいかなくなってしまったという…
初めは竹槍ついてたんだぜ……今は竹槍よりうるさくなっちまったが…
- 324 :774RR:2012/03/25(日) 23:37:37.24 ID:7p0GJfhe
- >>318
安いし軽量省スペースだよ。
ギアは素材、精度に厳しい。
- 325 :774RR:2012/03/25(日) 23:47:35.26 ID:8y+SCJqi
- >>322
なるほどー。。
他車種から流用か
ありがとう探してみます
- 326 :774RR:2012/03/26(月) 00:10:41.26 ID:6836mutL
- >>325
汎用のプロジェクターランプキットをバルブの代わりにライトユニット内に突っ込む
ようなものもあるけどね。例えばこういう奴。
ttp://www.j-vehiclesecurity.com/HID/Projector.html
- 327 :774RR:2012/03/26(月) 00:25:50.81 ID:RLigAuJj
- スクーターも、e/gオイルとミッションオイルを兼ねてるの?
それとも別?
- 328 :327:2012/03/26(月) 00:26:24.15 ID:RLigAuJj
- ミッションではなくギアオイルですorz
- 329 :774RR:2012/03/26(月) 00:44:09.06 ID:KKMOHHmH
- ナンバーを縦につけてたり、天に向いてたり、色塗るかケース入れるかして見えにくくしてるのって、
王子とか白い車乗ってる人に止められて違反切られないんですか?
- 330 :774RR:2012/03/26(月) 00:46:32.98 ID:P76HIZw5
- >>326
おー!
そんなのもあるのね
わざわざありがとう
ちょっくら検討してみます
- 331 :774RR:2012/03/26(月) 02:04:38.69 ID:ylnvgz90
- CBR250r乗りですが、純正のリアキャリアが鉄の溶接部分が強度不足の為
割れてgiviのボックスごと落下しました キタコが自主回収をし、去年リコール
ありました
今年、新たに社外品でリアキャリアの購入を考えています
いろいろ調べましたがスチール製とアルミ合金製が出ています
スチールは適度のしなりと剛性がありますが重く溶接個所が増えます
アルミ合金は剛性もあり、軽量で溶接がないのですが耐久性が無いようです
金額は気にしませんが、軽い方が良いと思ったり、耐久性がある方が良いと
思ったりです
どちらが良いと思いますか?
- 332 :774RR:2012/03/26(月) 02:09:21.34 ID:bSE1uFxb
- あなたの用途に合う方を選ぶといいと思います
軽さが欲しいのか耐久性が欲しいのか他人にはわかりませんので
- 333 :774RR:2012/03/26(月) 02:09:41.03 ID:ylnvgz90
- >>331です
来年こそは真冬の、あの手先ジンジンの冷たさを
真剣に克服したいと思います
そこで諸先輩は、手先にどんな防寒対策をしているのか教えて下さいませ
僕は、真冬でも3千円の防寒手袋だけです
来年はCBR250R用で、適合するナックルガードあれば、
それを付けようとか、考えています
後、このメーカーの防寒手袋最強とか教えて下さい
高くてもやっぱ皮の防寒手袋がいいのかな?
後、グリップヒーター使ってる方、いらっしゃいます?
また、このバイクにハンドルカバーは、ありですか?操作性が心配です
バイク歴2年目の僕は手先から寒さがきます
冬の手先の冷たさは、バイク乗りの永遠のテーマです
詳しい方、ご教授賜ります
- 334 :774RR:2012/03/26(月) 02:13:27.50 ID:VtsCCws+
- ハンカバに勝るものはない
- 335 :774RR:2012/03/26(月) 02:18:54.20 ID:ylnvgz90
- >>332
一度、キャリアが割れてBOXごと転げ落ちたので
耐久性を重視してスチール製にします
ただ、素材にアルミ合金を使用しているメーカーの広告に何処よりも頑強な剛性
とありましたので迷いました バイクのフレームもスチール製とアルミ合金製があるようですが
レプリカでよく使われているアルミ合金は軽量ですが耐久性がなんですね
勉強になりました
回答ありがとうございました
とあったので
- 336 :774RR:2012/03/26(月) 02:20:55.14 ID:xU5qhO8a
- >>333
冬でもジーパンの俺は手先も冷えるが腿も冷える。
- 337 :774RR:2012/03/26(月) 02:22:53.69 ID:ylnvgz90
- >>334
簡潔にして的確な回答ありがとうございます
- 338 :774RR:2012/03/26(月) 02:30:24.36 ID:CHtTfJms
- センスタが錆びたから、錆落として車用のシャシーコートブラックというスプレーで塗った
なんかゴテゴテかつテカテカになったけど、これでいいよね?
- 339 :774RR:2012/03/26(月) 02:32:19.82 ID:bSE1uFxb
- >>335
アルミ合金といっても様々ですしね
7000番台など鉄以上の強度を持つアルミ合金も中には存在しますがそのキャリアに使っているかはわかりませんし(多分使っていないでしょうしね)
鉄は腐食しなければ長持ちします
更に溶接等の補修も容易です
細い部分も割れたりしにくいです
しかしアルミニウムの方が耐食性は高いので手間をかけない条件なら長持ちするかもしれませんね
- 340 :774RR:2012/03/26(月) 02:45:49.72 ID:ylnvgz90
- 339
なるほど… 一長一短て、ところでしょうか
この問題 結構、奥が深いですね…
因みにタイHONDAのcbr250rのフレームは全部、鉄です
多分、これは、性能重視よりコスト重視の結果だと思います
- 341 :774RR:2012/03/26(月) 03:31:08.74 ID:sqIXPnjf
- この間カーブでコケて、バイク自体はほぼ無傷だったのですが
ヘルメット(OGK FF-RV)に思いっきり擦り傷が付きました。
それほど強く打ちつけた覚えは無いのですが、やはり買い替えるべきでしょうか?
- 342 :774RR:2012/03/26(月) 03:49:45.35 ID:n4+eX3op
- 少しでも心配があるなら買い換えるべき。
どんなに装備に金を使っても、中身より高くなることはない。
- 343 :774RR:2012/03/26(月) 04:08:51.03 ID:sqIXPnjf
- >>342
やはり不安が残るので買い替える事にします。
装備の不具合で死んでたら話にならないですもんね。
- 344 :774RR:2012/03/26(月) 04:41:52.27 ID:46QXO2Cc
- >>340
過去数十年多くの人が頑丈なキャリアを追い求め
それは市販品に無い、補強するしかない!と思いついたんだ。
だが中途半端な補強ではハードな使用に耐えられず壊れたんだ
キャリアを凄く頑丈にすると今度はサブフレームが壊れたんだ
キャリアもサブフレームも補強したが結局どこか壊れたんだ
そして気付いたんだ
キャリアの耐久性には限界がある。許容積載量には理由がある。
荷物を軽くしよう…
- 345 :774RR:2012/03/26(月) 05:31:47.31 ID:ylnvgz90
- もうリコール対応済みだけど
新車購入時に一緒に純正キャリアとgiviのボックスをセットで買って
軽量カッパと時々、コンビニ弁当入れるだけで3ヶ月ほどでキャリアが割れたよ
高速降りてすぐだったから良かったけど、あわや大惨事だよ 後続車に怒鳴られるし…
純正必ずしも、良品ならずと思ったよ お粗末な話だよ
最近、純正から再設計された新キャリアが出たんだけど物凄く骨太の重い奴…極端なんだよ
とりあえず、BOXは着けずキャリアに荷物をくくりつけて使用します
- 346 :774RR:2012/03/26(月) 07:00:11.20 ID:zdIElVrt
- 免許証とかキャッシュカードとか入った財布なくしてかなり辛い
今日は1日紛失届け祭り
誰か励まして
- 347 :774RR:2012/03/26(月) 08:04:12.03 ID:sqIXPnjf
- >>346
俺の場合、偶然にも警察官に拾われたよ。
そして紛失届キャンセル祭り…
- 348 :774RR:2012/03/26(月) 08:12:53.46 ID:xwtvE43S
- JAF(保険屋)にファミリーバイクのレッカー頼む時って何が必要?
免許証は本人確認で必要としても、原付の書類確認とかするの?
それともナンバーついてりゃそれでOKなのかな?
- 349 :774RR:2012/03/26(月) 08:32:10.05 ID:cdfTlYVb
- 普通あるものが全部あれば問題なし。気にスンナ。
- 350 :774RR:2012/03/26(月) 11:07:42.02 ID:XIhwmySG
- 高速乗るときってみんないちいちタイヤの空気圧高めにしてる?
- 351 :774RR:2012/03/26(月) 11:25:17.34 ID:YGH7IjkQ
- >>350
高めにはしないけど、乗る前に標準には調整しておくな
- 352 :774RR:2012/03/26(月) 11:26:10.24 ID:Yq76Xjtp
- >>350
常に高め派。
- 353 :774RR:2012/03/26(月) 11:46:16.81 ID:Ny7Xuciy
- 甲子園スレかと思って実況しそうだった
- 354 :774RR:2012/03/26(月) 11:51:41.00 ID:YGH7IjkQ
- >>341
強く打ちつけた覚えはなくとも、
ノーヘルだったら死んでいたかもしれないぐらいの衝撃を受けてたかもよ
交換するのが吉
- 355 :774RR:2012/03/26(月) 12:43:43.49 ID:M/z6xHi1
- >>350
高速だって、80q走行だから空気圧は同じ
- 356 :774RR:2012/03/26(月) 13:26:10.51 ID:Q7tu94lM
- >>350
運行前点検はライダーの責務。
おまいのバイクはこっちから見えないしどんなタイヤかも知らないが、一般論として高めが良いので、一般論をするかどうか? はおまい次第。
もし前ライダーにアンケート取ったら、高速道路に乗るときにいちいち空気圧高めにする人は超少数派だろうな。 多分、全国に10人ぐらいじゃね???
ちなみに俺は昨日走ったタイヤ空気圧は前0.7 後0.3 だよ。 セローだけどなw
空気圧は時と場合により変えると走りが違う。
- 357 :774RR:2012/03/26(月) 13:28:13.51 ID:Q7tu94lM
- すまん。
×前ライダーにアンケート取ったら
○全ライダーにアンケート取ったら
上記の空気圧は山の中での話な。 言葉足らずですまん。
- 358 :774RR:2012/03/26(月) 14:11:44.59 ID:WnnCRgam
- あたまがおかしい
- 359 :774RR:2012/03/26(月) 14:16:57.08 ID:Zo2YGfYc
- 【概要】新車時からのバルブクリアランスの異常について
【車種】CBR150R typeR(新車からの改造車です)
【年式】2007
【改造】エンジン5ccボアアップ 吸排気ポート研磨 エンデュランスマフラー
オーリングリアサスペンション
【走行】4400km
【質問】
5年前に新車で買ったんですが、初年度からバルブクリアランスが狂う状態で、
5年で3回調整して貰っていました。
他の同一車両で同じトラブルは起きて無く、今年に入って酷いエンジン異常
(アイドリングが9000回転近くになった)で点検に出したらシリンダーヘッドのどこかを
打ち直す専門業者に高額で頼まないと直らないかもと言われました。
1年目からおかしかったのに今さらです。
購入店(HONDA夢)の店長に初期不良だったのでは?
と問いただすもクリアランスは狂ってくる物なんですよ等と言われ取り合ってくれません。
今バイクを売るか直すかに二択を考えて居ます。
バイクの整備知識はほとんど無い為、初期から起こっていた
バルブクリアランス異常が初期からのものなのか
「そういうもの」なのか判りません。どなたかご助言頂きたく
こちらへ相談させて頂きました。
現在進行形ですので何かご助言頂けたら幸いです。
- 360 :774RR:2012/03/26(月) 14:20:46.36 ID:Odt913ol
- >>359
まったく別の専門業者にヘッドアッシー交換の前提で
依頼すれば良いよ。
不調は単にバルブ廻りだけでもなさそうなので、キャブ廻りもOHしれ
- 361 :774RR:2012/03/26(月) 14:22:49.82 ID:Yq76Xjtp
- 新車で5年で初期不良って随分気が長いんだな。
- 362 :774RR:2012/03/26(月) 14:23:13.16 ID:bSE1uFxb
- 最初からクリアランス異常だったのかは誰にもわかりません
ただエンジン改造車を買った時点でノーマルエンジンの車両より異常が出やすいことは想定できたのでは?
5年も前に買っておいて最初から異常だった初期不良だなんてのは通りません
- 363 :774RR:2012/03/26(月) 14:32:03.19 ID:SLkytoaO
- >>359
>他の同一車両で同じトラブルは起きて無く<ここ重要
>>359だけが5年で3回オーバーレブでエンジンを壊したんじゃない?
- 364 :774RR:2012/03/26(月) 15:33:54.21 ID:5rXz2+KQ
- チューブタイヤなのですが、
瞬間パンク修理剤(スプレーする奴)って効果ありますか?
- 365 :774RR:2012/03/26(月) 15:40:23.40 ID:Odt913ol
- >>364
無いと思って生きる方が人生が明るく幸せになる。
- 366 :774RR:2012/03/26(月) 15:41:18.89 ID:HJ5VQwQs
- チューブタイヤに使えますって書いてあれば使える
が応急処置と割り切るべし
- 367 :774RR:2012/03/26(月) 15:42:16.44 ID:Q7tu94lM
- >>364
効果ある場合と無い場合があります。
出先での緊急用と考えて下さい。
コレで治っても帰ってからパッチ修理するか、チューブ替えるか、本格的な修理が必須です。
- 368 :359:2012/03/26(月) 16:45:38.55 ID:Zo2YGfYc
- レス( ・ω・) dです。
とりあえず修理の見積もり出して貰ってます。
- 369 :774RR:2012/03/26(月) 16:58:30.49 ID:Yq76Xjtp
- >>364
効果あったりなかったりだけど無かった場合、次のタイヤ交換が大変。
パッチとゴムボンドとJAFの組み合わせオススメ。
チューブレスと違っていきなり抜けたら怖い。
- 370 :774RR:2012/03/26(月) 17:45:36.15 ID:EpOaLQyc
- 駐車場でビッチの息子達がサッカーをしています。
うるさいし車やバイクにボール当てられそうです。
- 371 :774RR:2012/03/26(月) 17:56:59.49 ID:Yq76Xjtp
- >>370
Son of a bitch 。と叫びましょう。
- 372 :774RR:2012/03/26(月) 17:58:49.96 ID:/1TTk+rs
- >>370
マジレスすると取り敢えず管理者に問い合わせれば?
下手にこっちから手出して因縁付けられるのも馬鹿馬鹿しい
- 373 :774RR:2012/03/26(月) 18:52:47.52 ID:PYVaBMsM
- 整備について初歩的なことから勉強できる雑誌って何かありますか?
- 374 :774RR:2012/03/26(月) 18:58:13.51 ID:lzs/TAP0
- >>373
もしお持ちのバイクがメジャーな車種ならそのバイク専門のメンテナンス本が出てたりするよ
- 375 :774RR:2012/03/26(月) 19:03:56.14 ID:c2JlmZzk
- 昨日の20時に購入した牛丼を今から食べようかなと思うのですがお腹壊さないでしょうか?
昨日の夜から今日の朝まで常温保存・朝から今まで冷蔵庫です。
- 376 :774RR:2012/03/26(月) 19:11:19.75 ID:lzs/TAP0
- >>375
余裕で大丈夫
- 377 :774RR:2012/03/26(月) 19:44:17.82 ID:/1TTk+rs
- >>373
タンデムスタイルで定期的にメンテ特集やってるから、バックナンバーあさってみれば
- 378 :774RR:2012/03/26(月) 20:06:03.72 ID:RAW8lVEb
- ナンバー交付時に自動車の場合はリコール未対策があると通知があると聞きましたが
原付の場合はどうなんでしょうか?
- 379 :774RR:2012/03/26(月) 20:12:46.99 ID:PYVaBMsM
- >>374,377
ありがとうございます
車種ごとのメンテ本なんてあるんですね
とりあえずタンデムスタイルと合わせて探してみます!
- 380 :774RR:2012/03/26(月) 20:49:22.86 ID:i/8cy9a/
- CB400SB(新車で購入・1万キロ)なんですが、最近フロントブレーキの効きが悪くなりました。
パッドを確認した所新品と比べても溝はあまり変わりませんでした(亀裂など液体普茶k儒なし)
パッド・フルードを交換したら効きは戻りました
(フルード量も規定値でした)
溝もフルードも正常なのにどうして利きが悪かったのでしょうか?
もちろん交換前に遊びも確認しました
- 381 :BT:2012/03/26(月) 20:54:33.92 ID:1KtXvCdn
- >>380
知らない間にパッド表面に油分が付着したとか、
表面に焼きが入って摩擦力が低下してしまったとか…
あと怪しいのが、キャリパーピストンの固着。
パッド交換でピストンを揉んで直ったかもしれない。
- 382 :774RR:2012/03/26(月) 21:21:15.50 ID:i/8cy9a/
- >>381
返信ありがとうございます
やっぱりそれぐらいしか思いつかないですよね
もったいないですが効かないと危ないですからね
- 383 :774RR:2012/03/26(月) 21:24:59.21 ID:ttylbl5v
- >>380
フルードとパッドが何年モノになってたのか教わりたい。
- 384 :774RR:2012/03/26(月) 21:30:36.66 ID:i/8cy9a/
- >>383
部品の製造日はわかりませんが、(調べ方がわかりません)
車体は10年式の物です
- 385 :774RR:2012/03/26(月) 21:34:07.62 ID:ttylbl5v
- >>384
新車から1万km走る間にもっと年数経ってるのかなと思ったんですよ。
そりゃ経年劣化もするだろーという年数だったりしないかなと。
そんなに年数経ってないんですね。
- 386 :774RR:2012/03/26(月) 22:05:03.02 ID:dFVNajJZ
- pcxかアドvどっちがいいですか?
もし購入するならあなたならどちらにしますか?
- 387 :774RR:2012/03/26(月) 22:09:35.39 ID:VtsCCws+
- 日常の足メインならアド
- 388 :774RR:2012/03/26(月) 22:59:38.43 ID:r0G8l6/z
- 成人男性(社会人)の四輪免許の所持率って何%なんでしょうか?
自分は社会人ですが、二輪免許しか持ってないんで当然といっちゃ当然ですが変人扱いされますw
ほぼ100%って感じなんでしょうか?周りの男連中は全員持ってます
- 389 :774RR:2012/03/26(月) 23:05:59.07 ID:C9Qkja+d
- ある田舎では4輪の免許もって一人前みたいにされるところがあって,そんなとこだと100に近い
- 390 :774RR:2012/03/26(月) 23:08:13.79 ID:hgMi+a4V
- 45歳くらいまでなら90%以上
- 391 :774RR:2012/03/26(月) 23:19:33.86 ID:/l4xecDd
- ライダーズクラブという雑誌は、読者層どんな感じですか?
- 392 :774RR:2012/03/26(月) 23:33:12.40 ID:C5iS3DZi
- あくまで個人的な意見だと断らせてもらうが、社会人にもなって四輪免許も持ってない人はどこか問題があるんじゃないかと思ってしまう
異論は認めるが
- 393 :774RR:2012/03/26(月) 23:33:56.62 ID:VtsCCws+
- >>388
年齢・地域によって違ってきます
http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2010/01/20100129_1.html
- 394 :774RR:2012/03/26(月) 23:44:21.45 ID:Kp9bXz40
- >>388
平成23年度交通安全白書によると
平成22年末の20~24歳の運転免許保有率は
男性81.5% 女性72.4% だそうです
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h23kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s2_3.html
- 395 :774RR:2012/03/26(月) 23:46:05.57 ID:Kp9bXz40
- ↑追記:普通自動車免許だけの数字ではない模様です
- 396 :774RR:2012/03/27(火) 00:11:05.13 ID:mDRI4jN2
- 質問させてください。
負圧式キャブレターのフロートチャンバーにガソリンが行きません。フューエルホースを抜いてPRIにコックを回すとガソリンが流れてきます。
- 397 :774RR:2012/03/27(火) 00:11:14.60 ID:mDRI4jN2
- しかしフューエルホースをキャブレターに繋いでPRIに回し、しばらくしても、ドレンホースからガソリンが流れてきません。キャブレター開けてもフロートチャンバーにガソリンは入ってません。考えられる原因は何でしょうか?回答お願い致します。
- 398 :774RR:2012/03/27(火) 00:11:54.29 ID:mDRI4jN2
- 長すぎて弾かれたので分割しました。
すみません。
- 399 :774RR:2012/03/27(火) 00:19:18.95 ID:xz+sz6Qe
- 改行くらいわからんの?
- 400 :774RR:2012/03/27(火) 00:24:06.62 ID:DEW3S3ED
- 250TRってタイカワサキですか?
- 401 :774RR:2012/03/27(火) 00:31:57.28 ID:6zASKhqQ
- >>400
250cc以下は全部タイ製造。
- 402 :774RR:2012/03/27(火) 00:33:42.04 ID:DEW3S3ED
- マジで?
エストも??
- 403 :774RR:2012/03/27(火) 00:38:10.56 ID:mDRI4jN2
- >>399
改行したら行大杉って怒られたんですよ。
- 404 :774RR:2012/03/27(火) 00:40:41.25 ID:Qj0/kqkJ
- >>397
普通にフロートバルブの固着か
ガソリンの流入口がワニスで塞がってるんじゃないの?
メインが詰まってもフロート室には入ってくるだろうし。
- 405 :388:2012/03/27(火) 00:42:32.66 ID:vT4bU9w8
- ありがとうございました。一応、9割くらいの人は持ってるわけですね
ていうか>>392でちょっとグサっときたので、梅雨に入ったら教習所行こうと思いました・・・
おっさんになってから若いのに混じって教習受けるのはつらいしなあ
- 406 :774RR:2012/03/27(火) 00:46:19.80 ID:jjpaLsHC
- >>388
田舎は4輪当たり前。東京と都心に近い神奈川だと別に二輪だけでも普通。
神奈川から田舎に越した実体験より。
- 407 :774RR:2012/03/27(火) 00:47:39.29 ID:xz+sz6Qe
- 免許は若いうちにとりあえずとっとけ。
30超えてから免許取りに行くとかマジだるくて泣ける、と思う。
- 408 :774RR:2012/03/27(火) 00:57:44.52 ID:CYSmfB0g
- >>396
ホースを吸っても落ちないの?
- 409 :774RR:2012/03/27(火) 01:04:57.44 ID:3UYNSZ/P
- >>408
キャブに繋がなきゃ PRI で出てきてるって書いてあるじゃん?
- 410 :774RR:2012/03/27(火) 01:09:13.21 ID:mDRI4jN2
- >>404
フロートバルブは見てなかったです。
ありがとうございます。明日確認して、直ったら報告、駄目なら再度質問させて頂きます。
>>408
おもいっきり吸うとぶっ壊れると聞いたことあって、どの程度迄なら吸って良いのかわからなかったので怖くて吸えませんでした。
なんでprimaryで流れるか確認しました。
3日前まではONで動いてましたよ。
- 411 :774RR:2012/03/27(火) 01:11:12.60 ID:c57OzcZp
- >>396
クランキングさせてない、マイティバックで負圧掛けてない状態ならコックの動作としては正常。
>>397
キャブ側の入口〜フロートバルブ間のどこかが閉塞してると思います。
キャブによってはフィルター内蔵してある場合もあるので、それも含めてどこか。
- 412 :774RR:2012/03/27(火) 01:15:14.17 ID:mDRI4jN2
- >>411
SM見る限りだとフィルターは無さそうです。
フロートのニードルバルブ固着か、ニードルバルブシートの詰まりっぽいですね…
- 413 :774RR:2012/03/27(火) 01:18:16.53 ID:c57OzcZp
- >>412
いやほったらかしたままのキャブはフツーに通路も詰まるよ
- 414 :774RR:2012/03/27(火) 01:26:13.94 ID:mDRI4jN2
- >>413
あー昨日キャブ外して数時間置いたときに砂埃とか吸ったんですかね…OHするしか無さそうですね。
立て続けに申し訳ないのですが、不動エンジンの原因調べるのにプラグ抜いたら、エンジンオイルが少々付着していたように思えたのですが、これは何かまずいですか?
- 415 :774RR:2012/03/27(火) 01:30:14.69 ID:c57OzcZp
- >>414
そこまで訊くなら車種とか書いた方が良いんじゃないか
なんかさっきから適当にチョッと見ただけでガソリンが来てないとか、色々不確定要素多すぎ
それ、キャブのドレンが詰まってただけとかそういうオチもありかねないじゃん
開けるのめんどくさいなんて思うならバイク屋に投げちゃうことをオススメする
- 416 :774RR:2012/03/27(火) 01:42:26.19 ID:iuYmwnQu
- 今、OGKのフルへイスのメットをかぶっています
パナの超薄型ヘッドホンをそのメットに仕込んで
四輪のナビのゴリラライトを有線で繋いでナビの音声案内を聞いて使用しています
(電源はパナのモバイルブースターで画面夜モードに設定して連続14時間持ちます)
ヘッドホンは、102DBの出力です…ここまでは計算通りでした
しかし、時速80kを越えた辺りからマフラーの爆音と風切り音にかき消され
音声案内が聞きとれません
友達に話すと安モノのフルへイスは密閉性が悪く風切り音が大きいと言っていました
安モノに比べショウエイとかアライとか値段の高いフルへイスは静かなんでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いいたします
- 417 :774RR:2012/03/27(火) 01:42:30.61 ID:mDRI4jN2
- >>415
キャブは開けましたよ?フロートチャンバー開けただけですが。
上にあります。
車種はGS50です。
- 418 :774RR:2012/03/27(火) 02:14:39.01 ID:LScMQM8r
- 皆さんはどうやって上手に運転出来るようになりましたか?
自分は免許取り立てなのですが、公道に出ると緊張からか発進時にエンストしてしまうことがしばしばあります
やっぱり数をこなしていくしかないのでしょうか?
- 419 :774RR:2012/03/27(火) 02:22:59.99 ID:Jj4Bm8i+
- >>418
免許取ったのが高校の夏だったってのもあるけど、
朝っぱらにド田舎の道の駅まで行って8の字とか制動の練習とかしてたなぁ
社会人なら時間的にきついかもしれん…
多分半月もしたらエンストしなくなるから、後ろの奴なんか気にしないこと。
- 420 :774RR:2012/03/27(火) 02:42:27.88 ID:coPo9qVk
- >>414
プラグが湿ってたら、ガソリンかオイル下がり上がりか、、完調にしたいのなら最悪腰上O/H。
俺のは良く湿るけど、動くので騙し騙しやってる。
あ、不動ですよね、、
動かしたいなら、オイル替えて、キャブO/Hして、充電して、プラグ清掃して、問題無ければガス入ってプラグ点火するなら動く道理。
問題あるなら異常箇所を直す。
- 421 :774RR:2012/03/27(火) 02:48:51.36 ID:eN8seMja
- >>418
若葉マークつけているクルマだって、みんなその程度だよ
ATだからエンストしないだけで
エンストしても落ち着いて、原因を考えてから再始動
慌てると、始動不能や立ちゴケ、暴走の元
最初の頃は、車の通りの少ない道だけ走ったりして
渋滞になる道と、右折と坂道発進になる道を、避けて走ったけどw
坂道発進だけは何回か練習しったけ・・・
- 422 :774RR:2012/03/27(火) 03:33:03.13 ID:bK/IrFSl
- 斎藤純氏の「オートバイ・ライフ」にとても感銘を受けたんだけど
似たような本ある?
また、おまえらのライダーとしてのバイブルある?
- 423 :774RR:2012/03/27(火) 03:35:21.85 ID:Quw88ILS
- バリバリ伝説
- 424 :774RR:2012/03/27(火) 03:49:01.30 ID:dCehTRnr
- キリン第一部
- 425 :774RR:2012/03/27(火) 04:01:41.38 ID:Jj4Bm8i+
- >>422
バイブルって程じゃないけどタンスタはなんか好きだから読んでる
- 426 :774RR:2012/03/27(火) 06:56:28.44 ID:2eCBDueU
- >>422
花村萬月の「自由に至る旅」
- 427 :774RR:2012/03/27(火) 07:42:33.76 ID:PjlcYHcR
- 2ちゃんバイク板
- 428 :774RR:2012/03/27(火) 08:42:49.96 ID:+nJsT921
- ヤフオクで2,000円くらいで売ってる安いメンテスタンドってどうなの?
普通に使えるなら買おうと思ってるんだけど。安物買いのなんとかになるのかな?
- 429 :774RR:2012/03/27(火) 09:14:06.51 ID:PB6SMPSq
- 左右の高さが微妙に違ったりってこともあるっぽい
- 430 :774RR:2012/03/27(火) 10:04:07.81 ID:PSxeY32H
- 引越しするんでバイク一回廃車にして次のトコで登録しようかとおもったのですが
廃車しちゃうと強制的に車検も切れちゃいますか?
- 431 :774RR:2012/03/27(火) 10:15:37.23 ID:xAMvprGh
- 銀行のオ−トロ−ンに、ネットから申し込んであるんだけど
仮審査通ったら、ほぼ借りれると思って大丈夫でしょうか?
- 432 :774RR:2012/03/27(火) 10:19:42.75 ID:z6lBaidm
- >>431
「ホボ借りれる」段階を「仮審査が通る」と表現するんだろうが
それが決定でない限り、最終審査で墜ちることはままある。
>>430
あたらしい土地で住所変更すればすむはなしじゃないの?
なにか事情があるの?
- 433 :774RR:2012/03/27(火) 10:28:34.85 ID:PSxeY32H
- >>432
廃車しとけば税金かからないし、新しいとこで住所変更すると
また元のとこの税金止めるのにいちいち手間、金かかるでしょ。
次のところは知らないが、前の場所では止めるための場所が陸運と離れててめんどうだった。
- 434 :774RR:2012/03/27(火) 10:33:16.92 ID:ZabzIGe3
- >>432
ボボ借りれる、かと思って焦った
- 435 :774RR:2012/03/27(火) 10:33:40.56 ID:z6lBaidm
- >>433
税金の問題を回避したいなら、それを主題にすれば良いのに
では車検を取り直す方向でどうぞ。
- 436 :774RR:2012/03/27(火) 10:37:21.81 ID:bqFHUm7o
- >>435
まず質問に回答してから質問しろ。
回答後出しで感じ悪いぞ。
- 437 :774RR:2012/03/27(火) 10:43:45.78 ID:ZabzIGe3
- >>436
車検を取り直す、って回答してるじゃない
当然に車検は切れるよ、廃車にするんだからさ
まあ俺ならたかだか4000円程度の税金逃れするのに、
車検取りなおしたりする手間の方がめんどくさいけどな
- 438 :774RR:2012/03/27(火) 10:43:50.10 ID:xAMvprGh
- >>432
ありがとうございます。
仮審査通ったら、店舗のほうに申込金的なもの入金して仮押さえしてもらってみます
- 439 :774RR:2012/03/27(火) 11:29:06.82 ID:PSxeY32H
- >>435
ありがとうございます。
車検取り直しますね。
- 440 :774RR:2012/03/27(火) 11:31:42.94 ID:bqFHUm7o
- >>437
だから回答後出しだっていてるんだけどな・・・
- 441 :774RR:2012/03/27(火) 11:38:21.88 ID:PSxeY32H
- >>440
お構いなく。親切な方が多いですね。
- 442 :774RR:2012/03/27(火) 11:39:40.92 ID:z6lBaidm
- >>440
事情を後出しして良いなら回答も後出しで良いだろ?
何か問題があったり迷惑がかかってるか?
- 443 :774RR:2012/03/27(火) 11:47:47.64 ID:bqFHUm7o
- >>442
>>441
そういうこった。
そんな遠まわしでツンツンしながら回答するくらないなやめとけよw
雰囲気の問題。
- 444 :774RR:2012/03/27(火) 11:53:23.65 ID:sYXIb5Zz
- LR無視して文句言うだけのID:bqFHUm7oと
トゲがありながらもちゃんと答えてるID:z6lBaidmと
さあてどっちが
- 445 :774RR:2012/03/27(火) 11:59:15.60 ID:z6lBaidm
- >>443
全く回答しないでモンク並べてると雰囲気は向上するの?
- 446 :774RR:2012/03/27(火) 12:02:29.00 ID:bqFHUm7o
- >>444
>>1 >親切な奴が・・・
車検の質問くらい俺が先に見つけてたらちゃちゃと回答してたけどなw
- 447 :774RR:2012/03/27(火) 12:11:49.71 ID:z6lBaidm
- >>446
ノロマの自慢か?
- 448 :774RR:2012/03/27(火) 12:19:14.39 ID:vOPkV71N
- ☆種まき親切な奴が野菜の種をまきながら何でも質問に答える!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
はい次の質問者どうぞ
- 449 :774RR:2012/03/27(火) 13:21:05.97 ID:qHgOMcPM
- そんなことよりトイレ行こうぜ!
- 450 :774RR:2012/03/27(火) 13:23:19.42 ID:f9mMFrRT
- シュワンツって、非力なガンマでどうやってタイトル取ったの?
- 451 :774RR:2012/03/27(火) 13:44:07.55 ID:WHkOPjDf
- 小型MTから普通二輪MTの限定解除の
教習内容について分かる?
- 452 :774RR:2012/03/27(火) 14:16:45.22 ID:mDRI4jN2
- キャブにガソリン降りてこなかったものです。
結論から言うと直りました。
フロートが動き悪くて、くっついてましたそのせいでニードルが降りてこなかっただけでした。
あと、不動の原因は、カムチェーン滑ったのか、バルブの開閉タイミングずれてました。排気後にスパークしてました。
それで、動くようになったのはいいんですが、ターボみたいな音するようになったのですがなんでしょう?
ぶぁーーんヒューンぶぁーーんヒューンって感じです。不動になる前はしなかったのですが…
- 453 :774RR:2012/03/27(火) 14:54:08.03 ID:IlZQRe2v
- ネットでチェーン交換の方法とか見るとみんなグラインダーで頭飛ばしてからチェーンカッター使ってるけどグラインダー必須?
- 454 :774RR:2012/03/27(火) 15:01:55.28 ID:sYXIb5Zz
- やろうと思えば包丁用の砥石でもできるよ
2時間かかるけどな
- 455 :774RR:2012/03/27(火) 15:03:42.59 ID:bqFHUm7o
- >>452
アクセルにあわせてなら正常音だと思うぞ。
結構シュコシュコ言うもんだよ。
もしまだエアクリ付けてないならなおさらね。
>>453
でっかいイーリングみたいなのがついた箇所ないか?
ないなら完全にカシメてあるチェーンだからどこかを削らないとな。
荒めのヤスリでも頑張ればいけるぞw
- 456 :774RR:2012/03/27(火) 15:12:02.54 ID:bqFHUm7o
- >>453
ちなみに削るのは適当で良いよ。
ぶれなければそのままでもねじ込んで取れる位だからw
- 457 :774RR:2012/03/27(火) 15:33:53.55 ID:PB6SMPSq
- チェーン削るのに手動とかしんどすぎワロタwwwワロタ・・・
- 458 :774RR:2012/03/27(火) 15:35:29.40 ID:fBrYJsc0
- DRCのオフロードミラーって左右両用って書いてあるのに注釈に右に最適とか左に最適って
あるんだが、これは片方側だけでとりあえず左右付けられるけど見た目が左右非対称とか何かしら不具合が出るのかしら?
- 459 :774RR:2012/03/27(火) 15:47:41.08 ID:ryEmu496
- 出来なくは無い≒一般人には出来無いなので注意しようw
- 460 :774RR:2012/03/27(火) 15:58:01.91 ID:bqFHUm7o
- >>457,459
カッターって本当に切るわけじゃないぞw
ピン抜くだけの道具だよ。
ついでに >>453
カシメの返り部分を適当に削って、押さえやすいように頭に平ら部分を作るだけだ。
ねじ込んで返り部分のバリを挟んだら一回緩めればいいだけだ。
- 461 :774RR:2012/03/27(火) 16:14:31.50 ID:PB6SMPSq
- >>460
知ってる知ってるwww
削るのがピン簡単に抜ける最低限まででもヘタレの俺には耐えられそうにないから困る
- 462 :774RR:2012/03/27(火) 16:18:03.17 ID:ryEmu496
- 交換して捨てるチェーンだろ?
そんな手間かけないで
グラインダー有るなら
コマ部分切断して終わりなんじゃないの?
- 463 :774RR:2012/03/27(火) 16:27:34.28 ID:z6lBaidm
- チャーンカッターにも優劣があるし、チェーンサイズにも大小がある
人の手法は多種多様で、自分は自分の好きなように切ればいい。
高級頑丈カッターにインパクトレンチなら、どんなチャーンも一刀両断
だろうけど、セコイカッター片手にレンチでクネクネするなら、2Kで
買った特売ベビーサンダーで頭を摺り飛ばしてやれば、お嬢さんでもはずれる。
自分はどんな手法が好みかのもんだいで、サンダーやグラインダーが必須かと
言えば、チャンカッターも要らないしヤスリとポンチで済むだろ。
俺はサンダーで摺る派
- 464 :774RR:2012/03/27(火) 16:30:11.60 ID:6KewS//A
- チェーンくらい金ノコで切れよww
俺は試したことないけど南京錠でも切れるんだから切れるだろ
- 465 :774RR:2012/03/27(火) 16:30:56.64 ID:bqFHUm7o
- >>462
グラインダーでチェーンは切ろうとおもったことないが・・・
多分ね、ビヨンビヨンして危ないし切れない、刃が割れる。
相手が固定されて無いととっても使いにくいよ。
押さえつける方向ならまだOK。
- 466 :774RR:2012/03/27(火) 16:56:14.77 ID:SQp7JgVv
- グラインダーで切れるよ
回りに養生しないと火花と削りカスが色々やばい
あまりお勧めできない
- 467 :774RR:2012/03/27(火) 16:59:00.72 ID:CKUX7txo
- ピンの出っ張りだけ落とせば抜けるのにリンクプレート切らなくてもなあ。
- 468 :774RR:2012/03/27(火) 17:02:32.27 ID:dlR6LENb
- >>465,466
ピンの頭だけ飛ばすんだろ>グラインダー
- 469 :774RR:2012/03/27(火) 17:09:07.30 ID:g3mTDYD4
- お尋ねします。
身長180cmあるんだけど、20インチの折り畳み自転車ってやっぱり乗るのに窮屈?
- 470 :774RR:2012/03/27(火) 17:11:33.03 ID:hbWAcp3N
- dr-zのクランクケースにひびが入ってたまにオイルがもれるんですが、
修理代が数万するみたいで、修理に出せません。ヒビだけなのに。
安く直すいい方法ありますでしょうか。
- 471 :774RR:2012/03/27(火) 17:13:37.05 ID:mDRI4jN2
- >>455
いや、パワフィルつけてるんで、前からしゅこしゅこは言います。
ただヒューンは初めてなもので…珍走の言うところの吸い込み音と同時に言います。
回して「ぶああああん↑」←排気音
戻して「ぷぁーん↓(吸い込み)」同時に「ヒューン↓」
よーく耳澄ますとマフラーやキャブではなくエンジン本体からなってるような気がします。
もしかして普段はフルフェイスだが、ガレージ外の音が籠らない空間でノーヘルで始動したのほとんど無いから初めて聞こえただけなんでしょうか…
- 472 :774RR:2012/03/27(火) 17:14:17.49 ID:SQp7JgVv
- >>462も言ってるけど捨てるチェーンだからプレート切ってもいいんじゃね?って話
丁寧に頭飛ばしてからピンを抜くより早い
>>469
サドルとハンドルは調整できるけど、クランクが短くて窮屈に感じるかも
- 473 :sage:2012/03/27(火) 17:30:55.03 ID:pT1Ery9e
- >>470
耐熱パテみたいな物でうめるとか。
でも根本的には直らないので交換するかだましだまし乗るかってところかな
- 474 :774RR:2012/03/27(火) 17:33:11.35 ID:6KewS//A
- >>470
クランクケースカバーってのが売ってたはずだから耐熱ボンドでそれ貼り付けたら?
カバーいくらかしらないけど。
- 475 :774RR:2012/03/27(火) 17:33:28.87 ID:bqFHUm7o
- >>471
ならたぶん同時に回転が落ちるものだな。
とりあえず発電機まわりに耳やってみ。
カムあたりも怪しいんだけどね。
>>472
おぃ、そんな話聞いたらやはりチェーンカッターを使だろw
- 476 :774RR:2012/03/27(火) 18:03:58.22 ID:g3mTDYD4
- >>472
ありがとう。
ちょっとくらい窮屈でもいいかなって思ったら、耐荷重的に厳しそうだった。
らぶりーなのになぁ。
- 477 :774RR:2012/03/27(火) 18:39:54.89 ID:DhwikyKH
- 犬の耳は、やはり△がいい
タレ耳は、何か違和感があるが
どうだ?
- 478 :774RR:2012/03/27(火) 18:43:20.99 ID:PB6SMPSq
- 犬娘ならタレ耳がいいです
- 479 :774RR:2012/03/27(火) 18:58:12.36 ID:P+0cbO0Y
- ビーグル可愛いです
- 480 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 19:56:28.78 ID:zQ52EW2x
- >>478
わふー がお好みですね
わかります
- 481 :774RR:2012/03/27(火) 21:44:45.08 ID:AbMsLWq+
- 今日バイクのエンジンを掛けようと思ったらセルがキュルキュル言うだけでエンジンがかかりませんでした
ガソリンはあったのですが他にどんな原因があるでしょうか?
- 482 :774RR:2012/03/27(火) 21:45:32.40 ID:BrMyq7v7
- バッテリー
- 483 :774RR:2012/03/27(火) 21:45:53.09 ID:6KewS//A
- >>481
コック閉めてちゃそりゃエンジンかからんよ
- 484 :774RR:2012/03/27(火) 21:49:16.35 ID:vNmf/pgD
- >>481
・プラグキャップが抜けている
・プラグが死んだ
- 485 :774RR:2012/03/27(火) 21:56:22.67 ID:xz+sz6Qe
- >>481
シリンダヘッドに穴が開いている
- 486 :774RR:2012/03/27(火) 22:01:56.19 ID:uOUYt3gm
- >>481
マフラーエンドに粘土が詰まっている
- 487 :774RR:2012/03/27(火) 22:20:19.62 ID:1tKBcwVq
- >>481
ガソリン残量があまり無いのに、コックがリザーブになってなかったり
- 488 :774RR:2012/03/27(火) 22:39:41.83 ID:AbMsLWq+
- プラグ、バイク買ってから1万キロほど走ってて一回も買えた覚え無いのでそれが原因かもしれません
プラグは頻繁に交換するものですか?
- 489 :774RR:2012/03/27(火) 22:42:43.98 ID:xz+sz6Qe
- 贅沢言えば、オイル交換2回につき1回替えたいが、
だからと言って1万kmでエンジン掛からなくなるとも思えん。
- 490 :774RR:2012/03/27(火) 22:43:20.00 ID:CKUX7txo
- 前回エンジンかけたのがいつなのかが気になる。
- 491 :774RR:2012/03/27(火) 22:49:35.26 ID:AbMsLWq+
- >>489
正確に言えば15000kmくらいです
>>490
だいたい5日くらい前です
2週間くらい期間あけてエンジンかけた時は何回かやったらかかったのですが今回は何回やってもだめでした
- 492 :774RR:2012/03/27(火) 22:50:42.21 ID:xz+sz6Qe
- とりあえずプラグを替えてみよう。仮に原因違ってもその距離なら損しない。
- 493 :774RR:2012/03/27(火) 23:01:19.17 ID:CKUX7txo
- この時期多そうな冬眠明け初回とかじゃなかったんですね。
マフラー粘土まで出ててもまだ挙がってないのもあるし
一つずつ疑わしいとこつぶしていくしか。
- 494 :774RR:2012/03/27(火) 23:25:30.03 ID:AbMsLWq+
- とりあえずプラグ交換をしてみることにします
交換したことないので一人でできるかわかりませんが。
- 495 :774RR:2012/03/27(火) 23:47:15.50 ID:Qs48x3wE
- 電球の取り換えと似たようなもん
- 496 :774RR:2012/03/27(火) 23:56:10.60 ID:jaDDTA8S
- プラグ交換したにも拘らずなぜかエンジン始動しません
プラグケーブル差し込んだ際一箇所だけエンジン上部との隙間が2〜3mm出来たのですが作業性悪くてそのままにしています
この程度差し込み甘いだけでエンジンがかからないって事はあるんでしょうか?
また、プラグの断線は折り曲げただけでよく起こったりすることなんでしょうか
- 497 :774RR:2012/03/28(水) 00:11:09.31 ID:tFEdGmMB
- >>475
試してみたら、確かにマグネトーが入ってる腰下周辺から聞こえる気がします。
異常ですか?
- 498 :496:2012/03/28(水) 00:25:34.49 ID:oOwB13/t
- 失礼
↑↑>プラグの断線→プラグケーブルの断線 です
- 499 :774RR:2012/03/28(水) 00:58:28.98 ID:iOucB9Hd
- プラグ外してプラグコードだけ刺してスタータ回して火花飛んでるか見ろ。
- 500 :774RR:2012/03/28(水) 01:27:20.90 ID:dT19hvDv
-
500GET
- 501 :774RR:2012/03/28(水) 02:20:47.99 ID:oOwB13/t
- >>499
わかりました
確認して見ます
- 502 :774RR:2012/03/28(水) 02:27:42.23 ID:wBB05CRy
- >>331 >>345 です いろいろ御意見ありがとう
おまけですが…これがその時の写真です
いきなり走行中にポッキン…
これが今、一番売れているバイクのありえないクオリティなのか…
http://fono.jp/uploader/src/file_10017.jpg
http://fono.jp/uploader/src/file_10018.jpg
- 503 :774RR:2012/03/28(水) 02:34:17.95 ID:bFv/XAxr
- あれ、なんかデジャブ...いや何でもない
- 504 :774RR:2012/03/28(水) 04:37:44.96 ID:+8Vph7K9
- 現在、SR400に乗ってます。
止まりそうになる速度まで減速した後、加速していく場合ですが、
1速に落とすのと2速でノッキングしないように半クラッチで維持しながら
アクセルを開けていくのはどちらが正しい運転となるのでしょうか?
教習所では2速で半クラッチを多用していましたので
2速半クラッチが正しいのでしょうか?
- 505 :774RR:2012/03/28(水) 06:54:13.67 ID:xIchvwZW
- 二速だとエンジンがやめてーって訴えてくるし 自分は一速使う
- 506 :774RR:2012/03/28(水) 07:51:13.57 ID:yE1L57i5
- >>496
古くて硬化してるようなケーブルだと、ちょっと力を加えるだけでだめに
なることもあるよ。
- 507 :774RR:2012/03/28(水) 11:33:31.95 ID:mOir2iRS
- ナンバーの登録をバイク屋に代行してもらうので、住民票が必要になったんだけど
本籍とかは「謄写省略」されたもので問題ないのかな?
ちなみに代行するバイク屋は本籍から県外にあります
- 508 :774RR:2012/03/28(水) 11:39:40.87 ID:Jw0bscf5
- >>507
どんな住民票を必要としてるかも顧客に説明できない
バイク屋には代行を頼まない方がいいのでは?
役所に行って「排気量何々のバイクの登録に使う住民票ください」
っていえば問題ない物をだしてくれます。
- 509 :774RR:2012/03/28(水) 11:45:13.85 ID:mOir2iRS
- >>508
素早いレスどうも
俺がよく聞かなかったって部分もあるし・・・
役所には「中型バイクのナンバー登録に必要な住民票ください」とは言ったんだけど
役所のおばちゃんの態度がおざなりだったんで心配になったもんで
- 510 :774RR:2012/03/28(水) 12:57:26.18 ID:tV0b4Gf7
- >>509
だったらバイク屋に聞けよ!
ネットしてる暇あるなら電話ぐらいできるだろ!
- 511 :774RR:2012/03/28(水) 14:21:28.65 ID:2h/XJqNI
- 巻物になってて、広げると一枚の布に細いポケットやゴムバンドがたくさん付いてて工具を持ち運ぶための道具の一般的な名前ってな〜んだ?
- 512 :774RR:2012/03/28(水) 14:25:00.46 ID:lUGozIKD
- 工具入れ
- 513 :774RR:2012/03/28(水) 14:29:11.86 ID:3N1EA4Fl
- >>512
巻物になってて、広げると一枚の布に細いポケットやゴムバンドがたくさん付いてて工具を持ち運ぶための道具だろ
- 514 :774RR:2012/03/28(水) 14:37:22.78 ID:2h/XJqNI
- あー、本人はテンション上げておもしろいこと言ってるつもりだがセンスないから完全にダダ滑りなヤツが2匹も食い付いて来ちゃった
諦めよう
- 515 :774RR:2012/03/28(水) 14:39:14.94 ID:FfSfzWvn
- 確かに
な〜んだ?
とかダダ滑りでつまんねえよなー
- 516 :774RR:2012/03/28(水) 14:42:58.42 ID:3N1EA4Fl
- _,,.-‐-、__,,....,
/,;/;,/ ∴ヾ、,;`、;‐-,、
/'/,;;;;;,> .‥ .〈,;;;,\,;;,ヽ
/;/;/,;;;/,;,/‥‥‥∴ヽ,;;;;;,ヽ;,ヽ
. /;/;/;,',;;,';,/.:∵∴∵∴:、,;;;;ヽ;,゙,
;',;;;;',;;',;;;;レ‐_'"`'ヽ∴∵r'"`''ヾ,;;;},;;,i
{,;;|;|,;|,;;;;ト.'´``ヽ、ヽ.:// ̄〉/,;,i!,;;,i
|,;;|;|,;|,;;;|;゙\、_,.〉 | |〈.__,.ノ./,;, ||,;;,|
- 517 :774RR:2012/03/28(水) 14:43:13.19 ID:x4t8qF2K
- >>515
ハゲドウ
- 518 :774RR:2012/03/28(水) 14:46:18.95 ID:lUGozIKD
- >>515
>>514さんは『諦めようとか言ったけどもしかしたら納得行く答えが来るかも』とか淡い希望を持ちながらここを今も見てるんだぞ
そんな事言ったら可哀想だろ
- 519 :774RR:2012/03/28(水) 15:02:43.28 ID:/yBU/4Wm
- 今気づいたことなんですが、
サイドスタンドを引き出して、
バイクをまっすぐ立てて、
(スタンドに荷重がかからないようにする)
その状態でスタンドを左から押してやると少し内側に動きます
(バネの力で戻ってきますが)
スタンドにガタが出てるのかとおもいましたが、
試してみたら、アドレス、JOG、KSR、それにママチャリ2台と、うちにある2輪全部が同じように動きました
これはわざとそうなるようにしているんでしょうか?
その場合、何かメリットがあるんでしょうか?
- 520 :774RR:2012/03/28(水) 15:05:31.70 ID:eCMblRC5
- バイク用有料駐車場があるマンションに住んでて、500円/月で一台分契約してるんだが
最近、俺のスペースに高校生っぽいのが勝手に自転車停めてる
マンション外部の人間で、マンション内の友人の家に遊びに来てる模様、行き先の部屋番号は分からない
尾行しようにもいつ来るか分からないから難しい
監視カメラ付いてるからロック掛けたりすると俺が危ういかも
どうすればいい?
- 521 :774RR:2012/03/28(水) 15:08:40.41 ID:x4t8qF2K
- >>520
管理人に「無断駐車してる自転車がいるからどうにかしてくれ」と言えばいい
- 522 :774RR:2012/03/28(水) 15:09:41.79 ID:Jw0bscf5
- >>520
管理組合やその料金徴収してる所に改善を求める
- 523 :774RR:2012/03/28(水) 15:10:02.04 ID:lUGozIKD
- >>520
管理人に相談するのが一番いいと思う
下手なことすると何されるかわからんよ
逆恨みでクルマやバイクに悪戯されるかもしれん
- 524 :774RR:2012/03/28(水) 15:21:36.85 ID:iOucB9Hd
- 俺は自分の駐車場に知らん車が止まってたときは即刻警察呼んでる。
- 525 :774RR:2012/03/28(水) 15:28:50.12 ID:hnrlv3kV
- 質問です。
この商品を使って工具を持ち運んでいるんですが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2803174.jpg
>>514さんの諦めを尊重して詳細は伏せるべきでしょうか?
- 526 :774RR:2012/03/28(水) 15:33:23.93 ID:x4t8qF2K
- >>524
警察呼んでも大した解決策にはならないけどな…
ホント人の駐車場に勝手に停めるヤツムカつく
- 527 :774RR:2012/03/28(水) 15:35:28.46 ID:iOucB9Hd
- >>526
そうなのよね。
公道じゃないとレッカーしてくれない。
でも、不法に停めたやつ頑張って探してくれて、署名させて注意、
まではやってくれる。
- 528 :774RR:2012/03/28(水) 15:50:45.26 ID:tX/NV0bj
- >>515
ここは質問スレであって、なぞなぞスレじゃないしねぇ〜
- 529 :774RR:2012/03/28(水) 15:51:08.50 ID:dXwXCjO2
- >>519
ただのガタ。使っていればそうなる。新車でも多少ある。
ちなみに配達用のカブとかプロ仕様車はフレーム側(スタンドの受け側)からして強化してある。
だが強化してあるがガタが無くなるわけじゃない。
- 530 :774RR:2012/03/28(水) 15:57:57.05 ID:tX/NV0bj
- >>520
警察に連絡して盗難自転車の確認をして、その旨を自転車に張り紙をしておいたらどうでしょう。
張り紙は簡単に取れるようにしとかないと損害賠償請求される恐れがあります。
- 531 :774RR:2012/03/28(水) 16:32:08.79 ID:Q5aTayvX
- コツを知ってる方教えてください。
エンジン腰上をバラしているのですが、ガスケットの残りカスを上手く取る方法。
シールを剥がした時に残る、残りカスみたいなやつです。
リムーバーみたいなケミカルあったりします??
- 532 :774RR:2012/03/28(水) 16:45:32.92 ID:iOucB9Hd
- >>531
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/Ktc_sera_suku_ippn_a.html
- 533 :774RR:2012/03/28(水) 16:57:33.76 ID:Aoh/SxUZ
- 中古で買ったバイクなんですが、車検期日一カ月前になりました。
早めに車検を済ましてしまおうと思ってるのですが、早めに車検を
終えてしまうと期日も早まってしまうのでしょうか?
- 534 :774RR:2012/03/28(水) 17:00:51.62 ID:x4t8qF2K
- >>533
早くはならないよ、2年ちゃんと延長される
- 535 :774RR:2012/03/28(水) 17:07:00.82 ID:Aoh/SxUZ
- >>534
ありがとうございます。
これから予約しますw
- 536 :774RR:2012/03/28(水) 17:39:19.58 ID:RnSMowhu
- >>525
伏せるべきだね
- 537 :774RR:2012/03/28(水) 17:41:48.06 ID:FTNwy98u
- CRM80です。
モトクロスコースを走っていたら、突然エンジンが止まってしまいました。
ガソリン有り、キルスイッチ確認済み、キックは踏みごたえあります。
原因はなんでしょうか?
セカンドでぶんぶん回してたので焼き付きなんですかね?
- 538 :BT:2012/03/28(水) 17:46:46.70 ID:P891lMcE
- >>519
ガタは意図的に設けてあります。
駐車中にガタ分が車重で押されてスタンド関節が動きにくくなり、
不意にスタンドが格納されるのを抑えているワケです。
- 539 :774RR:2012/03/28(水) 17:58:30.69 ID:hnrlv3kV
- >>536
アドバイスありがとうございます。
伏せます。
- 540 :774RR:2012/03/28(水) 18:01:55.35 ID:AvjiRZzU
- >>537
プラグコードなど電送系の破断・外れ
- 541 :774RR:2012/03/28(水) 18:22:43.27 ID:FTNwy98u
- >>540
返信ありがとうございます。
押し掛けすると、ヒューンボボボボと言うのですが、プラグから火花が飛んでないって事ですかね?
- 542 :774RR:2012/03/28(水) 18:58:15.15 ID:wEIKmR2n
- なぜオフモタは女から人気が無いの?
- 543 :774RR:2012/03/28(水) 19:48:30.42 ID:A39frLY6
- 原付スクーター乗りですが、
リッター乗りの知人から「買い換えたからやるよ」とバイクジャケットとフルフェイスをもらいました。
その装備で原付に乗ると気合入りすぎですか?
- 544 :774RR:2012/03/28(水) 19:50:17.25 ID:AvjiRZzU
- >>543
少なくとも俺は「足用のサブバイクかな」と思う
- 545 :774RR:2012/03/28(水) 19:59:42.58 ID:MgSRvX7g
- >>542
見た目が派手。タンデムの場合、乗り降りしづらく、シート幅が狭く、薄いから尻が痛くなる。
前後の余裕がないから前との圧迫感がある等々
>>543
まず、自分で思ってるほど周りの人は君を見ていない。
中古のメットなんて安全性を考えたら無意味だと思うぞ。サイズだって違うだろうし
- 546 :774RR:2012/03/28(水) 20:03:16.74 ID:wgYq8K7h
- >>525
同じの2りん館で買ったけど使いにくくない?
布製のやつが欲しいんだけど見つからないんだよね。
- 547 :774RR:2012/03/28(水) 20:27:33.69 ID:omc62TJK
- 質問よろしいでしょうか。私は400ccクルーザーに乗ってる大学生です。
友人にバイクの種類の定義を教えてくれと言われました。
しかし私がクルーザーにしか興味なかったため曖昧にしか答えられなかったので以下の定義についてお願いします
ネイキッド
ロードスポーツ
スーパースポーツ
ツアラー
ストリート
クルーザー
クラシック
オフロード
- 548 :774RR:2012/03/28(水) 20:36:13.61 ID:sFymFs88
- PCの話なんですが、ネットを閲覧する時に今までに無く重くなってしまいました。
心当たりといえば、昨夜エッチな無料動画を沢山(数分のを30個位)ダウンロードした位なんですが・・・
対処法ありましたらご教示下さい。
- 549 :774RR:2012/03/28(水) 20:38:05.34 ID:UQaMSfEI
- クルーザーってなに?
- 550 :774RR:2012/03/28(水) 20:39:34.22 ID:sFymFs88
- 548ですが、不要なファイルの削除はしましたが、芳しくありません。XPのノートです。
- 551 :774RR:2012/03/28(水) 20:45:57.73 ID:W3U1V/dC
- >>550
再起動
- 552 :774RR:2012/03/28(水) 20:48:44.28 ID:tX/NV0bj
- >>548
動画に見せかけた変なソフトを入れちゃったんでしょう
システムの復元かリカバリ
- 553 :774RR:2012/03/28(水) 20:52:03.55 ID:5V4XqOVg
- 最近油冷のバイクを購入して、油温計を取り付けたいと考えているのですがどうもデジタルのものしか見つかりません。
今でも新品で買えるアナログの油温計(ディップスティックタイプ以外)はありますか?
- 554 :519:2012/03/28(水) 20:59:56.23 ID:p29L8KAE
- >>529、>>538
ありがとうございます
なるほど、
気がつかないところにも、
こんな工夫がされているんですねぇ
今度時間がある時にじっくり見てみます
- 555 :774RR:2012/03/28(水) 21:10:54.96 ID:AvjiRZzU
- >>547
はっきり言って定義なんて考え出したらキリ無いし、明確な決まりも存在しない
しいて言えばメーカーがカタログで謳ってるジャンルが正解
大まかにアメリカ、ビグスク、ネイキッド、オフモタ、ツアラー、SSあたり抑えとけばいいんじゃないの
- 556 :774RR:2012/03/28(水) 21:13:45.87 ID:omc62TJK
- >>555
うーん…それもそうですね
ではツアラーとSSの違いを教えて貰えますか
大体でいいので
- 557 :774RR:2012/03/28(水) 21:22:31.95 ID:vaOEyljz
- >>556
SSはスーパースポーツ。スポーツ走行がメイン。荷物積んでラーメン作りに行くよ!とか
キャンプしてくる!とか山上ってくる!!とかじゃないスポーツ走行。ワインディングアタックというか。
ツアラーは旅バイク。
- 558 :774RR:2012/03/28(水) 21:29:52.52 ID:jBC5g1ay
- ショウエイのクリアシールドを使っているのですが、自己満足ながら顔が見えないのがいいなあと思って検討しています。
スモークかダークスモークを考えていますが、ダークスモークはやはり極端に明るさが落ちるでしょうか?(曇り空なだけで危険を感じるくらい?)
また、スモークだとそれなりに顔が見える感じでしょうか?
※ミラーは見た目と耐久性の点で除外しようと思っています。
- 559 :774RR:2012/03/28(水) 21:56:04.17 ID:vaOEyljz
- >>558
ダークは曇りくらいじゃ平気だけど、日が落ちると一気に見えなくなるよ。
明け方とかも辛い。
スモークならじーっと見てると顔がなんとなく分かる程度、信号待ち程度じゃ顔は見えない。
視力にもよるかもしれないので参考までに。
- 560 :774RR:2012/03/28(水) 21:59:57.04 ID:lUGozIKD
- ジャンルわけなあ
フルカウルにはSSかツアラーしか無いように言う奴が多くて困る
- 561 :774RR:2012/03/28(水) 22:02:51.13 ID:Kyg2P+Dz
- >>558
ミラーは除外って書かれてるが一言
色によってはスモークより遥かに見えやすくて顔が見えなるのでミラーもおすすめ
- 562 :774RR:2012/03/28(水) 22:04:10.44 ID:hnrlv3kV
- >>546
ソケットあんまり入らんぞおいと思ったほかは
とくに使いにくさを感じたこともないです。
- 563 :BT:2012/03/28(水) 22:06:17.73 ID:P891lMcE
- 明確なジャンル分けなんて、大した意味は無い。
本人がどう思っているか、どう使っているかで十分だと思う。
「ツアラー」でも長距離を疲れずに移動するタイプ、
高速道路を快適に巡航するタイプ、
超ハイスピードで疲れる前に目的地を目指すタイプなどがある。
- 564 :774RR:2012/03/28(水) 22:13:29.07 ID:jBC5g1ay
- 有難うございます。袋に入ってるのをヘルメットにつけて試すわけにもいかず…w助かります。
>>559
4輪で使ってる偏光サングラスがそんな感じなので、ダークスモークはそんな感じかなと思います。
クリアは常備してた方がいいでしょうね。
スモークでも目的は果たせそうなんで、その辺も考えつつまた店で見てこようと思います。
>>561
ミラーだとブルーを検討しまして、パワーエイジのセラミックの奴なら耐久性もありそうなんで悩んたんですが、コスト的な問題もありまして…w
後は、それでも普通のシールドよりは気を使いそうなのが面倒だとか、ピンロック付くのかな?だとか考えてたら深みにはまっていきそうだったんで普通のスモークを考えてみました。
- 565 :774RR:2012/03/28(水) 22:17:40.36 ID:bYK1p4q1
- >>562
そっかー うまい具合に纏めきれなくて別の袋に入れてリアシートに括ってるからちょっと邪魔だった
工具のチョイスを考え直してみます
- 566 :774RR:2012/03/28(水) 22:22:56.60 ID:cEJNoNYk
- バイクいじると手のしわに黒い汚れがついて洗ってもなかなか落ちないんですけど
みなさんどうやって洗ってますか?
- 567 :774RR:2012/03/28(水) 22:24:49.56 ID:OEIUK93Z
- 灯油
その後石鹸
- 568 :774RR:2012/03/28(水) 22:25:50.31 ID:iOucB9Hd
- ある程度洗って落ちなかったらしようがないので放っておく。
そのうち取れる。
どうしても気になるなら整備向けのハンドソープがある。結構高いと思うが。
- 569 :774RR:2012/03/28(水) 22:26:07.41 ID:pcRYFuyK
- >>566
専用の手洗い剤とかあるよ
- 570 :774RR:2012/03/28(水) 22:32:02.61 ID:hnrlv3kV
- >>565
私の場合はこの入れ物への収納を考えて買った工具だけが
納まってる状態になってるというのが大きいかもです。
別の袋を併用してるのは同じですね。
- 571 :774RR:2012/03/28(水) 22:34:18.66 ID:7sYTnASk
- てすt
- 572 :774RR:2012/03/28(水) 22:35:22.94 ID:7sYTnASk
- バイク高く売るにはどうすれば良いでしょうか。
08年式、30000キロ走ったリッターNKです。
まずはバイク王、バロン、購入した店で相見積でしょうか。
- 573 :774RR:2012/03/28(水) 22:43:38.95 ID:tV0b4Gf7
- >>572
五万年程寝かせればヤフオクで「当時物!内燃機ガソリン車!」で高くうれると思います。
- 574 :774RR:2012/03/28(水) 22:44:59.41 ID:pcRYFuyK
- >>572
一番高いのは知り合いに言い値で売りつける
次にヤフオク
- 575 :774RR:2012/03/28(水) 23:24:25.04 ID:HxjQw6U0
- >>557 カウルついてるバイクをまずツアラーかSSとして
シートがうすっぺらくて、ステップが後ろで、ハンドルが下がってたらSSとする
カウルがないバイクで普通のバイクって感じたらネイキッドと判断
カウル無しでふんぞり返って乗るのはアメリカン(クルーザー)と判断
凸凹タイヤでハンドルが高くて跨ったら両足つきそうに無いバイクはオフロードと判断
オフっぽいけどちょっと違う、でも普通のバイクともちょっと違うのはストリートと判断して
- 576 :774RR:2012/03/28(水) 23:42:42.22 ID:lUGozIKD
- >>575
カウルがついていてSSじゃないけどシート薄かったり長距離移動とかが得意じゃないバイクは何になるの?
普通のバイクの「普通」ってどんなのなの?
オフっぽくないけど普通のバイクともちょっと違うバイクが有ったら何になるの?
- 577 :774RR:2012/03/28(水) 23:45:02.28 ID:JTMVy8PJ
- 一般人から見たバイクの分類5種
・新聞屋と出前のバイク
・スクーター
・オフロードバイク
・ハーレー
・バイク
- 578 :774RR:2012/03/28(水) 23:48:28.80 ID:lUGozIKD
- >>577
ピザ屋も
- 579 :774RR:2012/03/28(水) 23:51:42.65 ID:HxjQw6U0
- >>576
>カウルがついていてSSじゃないけどシート薄かったり長距離移動とかが得意じゃないバイクは何になるの?
>>575のマイルールだとシートが薄くて長距離移動が得意そうじゃないバイクはSSになるので、成立しない質問です
>普通のバイクの「普通」ってどんなのなの?
タイヤが2つでハンドルとタンクとシートがあって、ライトが丸か四角もうそりゃ、もうこりゃ普通だなって形のです
>オフっぽくないけど普通のバイクともちょっと違うバイクが有ったら何になるの?
クラシックか、知らないジャンルか、区別不能のジャンルだと判断 例)SW-1
- 580 :774RR:2012/03/28(水) 23:59:03.23 ID:JTMVy8PJ
- >>578
あれはスクーターの範疇
- 581 :774RR:2012/03/29(木) 00:01:59.46 ID:IUE0wM1/
- >>579
kleとかax-1とかテネレは脚付きそうにないけどカウルがついてるからジャンル判定不明?
- 582 :774RR:2012/03/29(木) 00:07:31.04 ID:HxjQw6U0
- AX-1は足つきそうにない感じかな? まあ、どっちであろうとジャンル不明なのは間違いないけど
- 583 :774RR:2012/03/29(木) 00:09:57.83 ID:MvIKW00c
- 一般人からしたらうるさいかうるさくないかしか感じないらしい
- 584 :774RR:2012/03/29(木) 00:15:55.37 ID:QGjiMNqV
- 配達カブ等が例外扱いであとは全部「うるさい(はず)」になってる人もいるよ。
- 585 :774RR:2012/03/29(木) 00:26:04.52 ID:MKNgEc5r
- 新聞配達以外は全部ハーレー
- 586 :774RR:2012/03/29(木) 00:41:12.88 ID:u+yS4X6m
- ハーレーで寿司やピザ持ってくんな
- 587 :774RR:2012/03/29(木) 01:53:34.05 ID:ktSoZ+ZV
- みんなナンシー
- 588 :774RR:2012/03/29(木) 02:02:37.10 ID:+K6qvRnM
- ナンシー関
- 589 :774RR:2012/03/29(木) 02:09:34.57 ID:/xfmhXpY
- 買ってから2年ほど乗った中古車をメーカーのディーラーに持ち込んで整備を頼んだ。
ついでに12か月点検相当の有料点検も受けた結果、エアクリ交換とかを確認受けた上で実施して貰った。
引き渡しの際に12か月点検の結果を書面で渡されたりしなかったけど、これって普通?
- 590 :774RR:2012/03/29(木) 02:21:32.06 ID:t01s6kHz
- 優良なバイク屋ならチェックリストくれるとこも有るが、
口頭で説明して終わりなとこもある
そもそも12ヶ月点検自体もそんな厳格なものじゃ無いし
ただ有料で部品交換とかやってもらったんなら
領収書とか貰えるのが普通なんじゃないかな
メーカーのディーラーって直営店ってことかいな?
- 591 :774RR:2012/03/29(木) 02:37:35.66 ID:/xfmhXpY
- 部品名とかが記載された領収書はもちろん貰った。
店はホンダドリームだから子会社経営とは言え多分直営じゃないかと思う。
80数箇所の点検項目とかいう割にはアバウトなものなんだね。
点検受けたこと自体も、書面があればいいなと思うことも、安心が欲しいだけだから
そういうものなんだと思って納得しておきます。
答えてくれてありがとう。
- 592 :774RR:2012/03/29(木) 02:43:28.85 ID:QGjiMNqV
- 子会社ですらないよ。四輪ディーラーのイメージなのかな。
- 593 :774RR:2012/03/29(木) 06:52:08.39 ID:U0Edfw42
- ジャンプやタウンページすら一刀両断にしてしまう裁断機のブレードと、
昔は人間の胴体をも輪切りにしたという日本刀では
どちらの方が強いんですか?
日本刀って、見た目ヒョロくてジャンプの一冊も切れなそうな気がするんですが
- 594 :774RR:2012/03/29(木) 07:14:06.54 ID:5f0S4hRH
- >>593
印刷業を営んでるから断裁機あるけどあれの刃はおそろしいぞ
あの重厚で平らな刃も研磨の為に定期的に交換するんだが
ある会社が交換の時に替え刃を机に載せてたらしいが少しテーブルからはみ出てたんだと。
それに気付かずそこを通った人が太ももに当ててしまったんだが骨が見えてたってさ
- 595 :774RR:2012/03/29(木) 07:38:38.25 ID:jLfgqR34
- >>593
日本刀はタウンページぐらいなら斬れると思うぞ。
巻き藁(竹に藁を巻いたもの)とか斬るんだし。
でも断裁機(裁断機?)のブレードの方が鋭利で強いだろうなあ。
昔、高校の職員室に置いてあった事務用の断裁機ですら
少し引っかけただけで、指先の肉が爪ごとスパッと持って行かれたよ。
ただ、断裁機のブレードは刃こぼれに耐性が無い(ホッチキスの針ひとつで刃こぼれ)
「良くできた鉈と日本刀どちらが強い?」と言われたら鉈の方が強そうな気がする。
- 596 :774RR:2012/03/29(木) 08:27:18.41 ID:bk4601hw
- >>593
日本刀は切る職人も良ければ胴6つ(死体6体)切れたそうな。
拳銃弾も切断可能。ただし耐久性は低く細やかな整備が必要。
板と板をぶつけ合い続けるなら裁断機、人同士で斬り合うなら日本刀じゃないかな。
- 597 :774RR:2012/03/29(木) 09:04:21.55 ID:jmR7LxiF
- >>593
評価方法の違い。
日本刀は携帯性が良い重さで人を殺傷するのに適した切れ味
裁断機は本を切るのに適した刃物。
日本刀はジャンプ切断用にはつくられてない。
カミソリは切れ味良くシャープに肌を傷めず毛が剃れるが
斧は毛が剃れずとも大木を切り落とす。
どちらが切れますか?という評価はむつかしい。
刃物と言えば、超硬、サーメット、高速度工具鋼という
日本刀や裁断機の炭素工具鋼に比較して飛躍的に性能の良い
素材が開発されてるので、人を斬るにしても日本刀を超える
刃物は多い(食肉加工用)
だが携帯用のツルギとしては製品化されていないのが現状だ
- 598 :774RR:2012/03/29(木) 09:44:35.35 ID:U0Edfw42
-
'⌒⌒'⌒ヽ ありがとう
(゚Д゚* ),__)
- 599 :774RR:2012/03/29(木) 11:35:06.64 ID:gVE2i1mR
- >>566
パークリプシュー
- 600 :774RR:2012/03/29(木) 11:52:20.89 ID:cOIv/6jV
- >>566
俺は工業用石鹸使ってる
バイク用品店なんかでも売ってるよ
ピンク色の粉のヤツ
ガソリンスタンドでバイトしてる友達がいたら、
ちょっと(ry
- 601 :774RR:2012/03/29(木) 11:58:29.29 ID:5f0S4hRH
- ピンクの粉石けん、ホームセンターで売ってるよ
40立方センチくらいの大きさで1000円もしないはず
- 602 :774RR:2012/03/29(木) 11:58:53.06 ID:ltVoOXu+
- 調理なんかに使うペラペラの透明ナイロン手袋すごくいいよ。
指先の感覚も鈍らないし、手は当然全然汚れない。
唯一の問題は面倒くさくてたまにしか使わないこと。
- 603 :774RR:2012/03/29(木) 12:44:43.67 ID:4DgLq11H
- ボディーソープでも、ブラシの毛先でシャカシャカ泡立ててこすってると落ちる。
- 604 :774RR:2012/03/29(木) 12:48:16.10 ID:TfEkvX21
- 女性が普段使ってる強力メイク落としシートなんかどうかね
自分はシンナー、石鹸、これ、の順で完璧に綺麗になるけど
問題は男だと入手しづらい、お金がかかる、シンナーで手が荒れることかな‥
- 605 :774RR:2012/03/29(木) 13:53:33.90 ID:oUALVgGB
- 丸刈りの頭を洗えば石鹸だけでもわりかしきれいになる
>>604
家族に頼まれて花粉症の薬のついでに
とか脳内設定を用意しておけば安心
- 606 :774RR:2012/03/29(木) 14:27:16.68 ID:5IREMzl5
- SA26J
4stビーノなのですが、そろそろ駆動系をリフレッシュしたいです
2stジョグのプーリーやクラッチシューなどは流用できますか?
- 607 :774RR:2012/03/29(木) 14:53:59.24 ID:MjHwaBIg
- フロントのインナーチューブをお手入れする時は何をすればいいですか?
- 608 :774RR:2012/03/29(木) 15:02:08.00 ID:Gvth7lnX
- シリコンスプレーで綺麗にするとかでいいかと
- 609 :774RR:2012/03/29(木) 15:12:35.06 ID:UeAeSdqr
- バイクブロス、グーバイク以外で新古車、中古車の探せるサイトって無いですか?
- 610 :774RR:2012/03/29(木) 15:13:59.32 ID:cOIv/6jV
- >>609
Yahoo!自動車のバイク車体ってので探せたかと
まあ、バイクブロスとかGooバイクと同じような情報しか載ってないけど
- 611 :774RR:2012/03/29(木) 16:09:22.67 ID:cLjhErAM
- 来月BSで始まるアナザーってブヒアニメって噂なんですが本当なんですか?
- 612 :774RR:2012/03/29(木) 16:13:42.80 ID:bk4601hw
- >>611
主人公が幽霊
- 613 :774RR:2012/03/29(木) 16:20:51.40 ID:cLjhErAM
- >>612
いきなりのネタバレありがとう… ofz
- 614 :774RR:2012/03/29(木) 16:51:33.18 ID:x6NuH6CO
- XR1200Rってビギナーにはつらいですか?
- 615 :774RR:2012/03/29(木) 16:55:54.50 ID:cOIv/6jV
- >>614
今時新車で買えるバイクで
「ビギナーにはつらい」バイクってのはそうそうないよ
KTMとかみたいなレーサーにナンバー付けたようなバイクでなけりゃね
- 616 :774RR:2012/03/29(木) 16:58:02.65 ID:tdeSXaLu
- >>609 BBB
- 617 :774RR:2012/03/29(木) 17:01:34.54 ID:jLfgqR34
- >>614
色んな意味で辛い。
ハーレー。オイル交換1回、8000円。
(プライマリーオイルのみでも)
空冷大排気量はオイルへの要求が厳しいので
オイルは良いものを、
交換サイクルは早めに、という感じで
とにかくオイル代を食う。
しなければエンジンが焼きつく。
「オイル交換1回、3000円ぐらいやろ〜」
「オイル交換なんて年1回か10000kmぐらいでええんやろ〜」
って思ってるなら間違いなく破産する。
どうせローンでしょ?
- 618 :774RR:2012/03/29(木) 17:18:18.01 ID:QqmzzHRz
- 業物(アップローダー)のバイク板画像掲示板の1と2って何か用途によって区別があるんですか?
なんで1と2に分かれてるんでしょうか?
- 619 :774RR:2012/03/29(木) 17:46:02.73 ID:SXWgtqc3
- ターミネーターも1より2のほうが面白かったでしょ?
- 620 :774RR:2012/03/29(木) 18:02:00.55 ID:UeAeSdqr
- >>610>>616
サンクス
確かにあんまり代わり映えしないね。
- 621 :774RR:2012/03/29(木) 18:29:31.28 ID:YI9SHWUm
- トイレの黄ばみを何とかしたいんだが
ググると酸性が効くという情報が出てくる。
しかしアルカリ性のトイレ用洗剤もある
家にあるのも水酸化ナトリウム系で黄ばみに効くと書いてる。
一体どっちが効くんだ?
- 622 :774RR:2012/03/29(木) 18:32:18.31 ID:5IREMzl5
- >>621
サンポール使って10分くらいでめちゃ綺麗になった
マジおすすめ
サンポールならガソリンタンクサビ取りにも使えるらしい
よって酸性を推します
- 623 :774RR:2012/03/29(木) 18:42:32.83 ID:jVGVUsNW
- >>621まぜるな危険!って分かってるよな
- 624 :774RR:2012/03/29(木) 18:45:59.18 ID:ayjauHSh
- 靴底が厚いライディングシューズおしえてくだしあ
- 625 :774RR:2012/03/29(木) 18:48:13.76 ID:XRp/YDhD
- >>621
ハイター良いよ、花王が嫌いな人は他のメーカーで
- 626 :774RR:2012/03/29(木) 18:50:32.11 ID:E/4xg74d
- >>621
バイク乗りならピカールだろ?
- 627 :548:2012/03/29(木) 19:00:46.02 ID:YUqAQ8pP
- >>552
システムの復元とリカバリーはどう違う(どっちがお手軽[どっちが初期化してしまうのが少ない])なのでしょうか?
リカバリーは前機種でした事がありますが・・
- 628 :774RR:2012/03/29(木) 19:04:38.94 ID:MrSZ+IXw
- 動かなくなって1年ほど放置してしまっているSR400を処分したいのですが、買取or引取してもらうならどこが良い、等ありますでしょうか
業者でお金がかかってしまうのであれば、暇はあるので個人売買でも構わないのですが、状態も見れない素人ですのでマズイかなとも思っています。
意見下さい。
- 629 :774RR:2012/03/29(木) 19:11:47.11 ID:ayjauHSh
- バロン
- 630 :774RR:2012/03/29(木) 20:21:52.73 ID:QZuiGc5Y
- 地域は何処ですか?
- 631 :774RR:2012/03/29(木) 20:24:30.93 ID:c2uRp8X4
- 普通自動二輪を現在所持している免許証に追加する場合、免許センターでないとできませんか?
警察署とかでも無理でしょうか?
- 632 :774RR:2012/03/29(木) 21:10:06.26 ID:4aNAYGrW
- >>631
たしか、扱いは新規になるんで免許センターでしか出来なかったはず。
更新の際の条件変更って扱いでは無かった。
- 633 :774RR:2012/03/29(木) 21:15:35.66 ID:vK8qyxrM
- 低収入で無理してリッターバイクを買うと、維持費に泣かされることになりますか?
125ccとかの方が無難ですか?
- 634 :774RR:2012/03/29(木) 21:20:06.13 ID:jLfgqR34
- >>633
安いからと中国産の125ネイキッドを買っても
あまりの粗悪な品質に泣くことになる
ネイキッドなら250以上にしとけ。中華125バイクはろくなことがない
- 635 :774RR:2012/03/29(木) 21:21:24.05 ID:qwT7DNTB
- >>633
125か250の単気筒だな。
それから上の排気量は維持費がさほど変わらない
- 636 :774RR:2012/03/29(木) 21:27:07.99 ID:4aNAYGrW
- >>633
がちんこ破綻計画じゃないかぎりはなんとでもできる。
収入から生活費や積み立て分をさっ引いて、バイクの維持費が出せればいいわけだろ?
それが計算上ですら成り立ってないなら無理だ。
まず電卓たたいてみろよ。
- 637 :774RR:2012/03/29(木) 21:28:41.62 ID:c2uRp8X4
- >>632
ありがとうございます
素直に卒業証明書持って免許センター行ってきます
- 638 :774RR:2012/03/29(木) 21:29:04.14 ID:bfDsoEHE
- 通勤や通学に使わないなら、調子悪くなっても
お金溜まるまで乗らないでおけば何でもない。
- 639 :774RR:2012/03/29(木) 21:57:51.54 ID:UeAeSdqr
- 通学に使ってたから故障したとき用に原付買っちまったよ。
原二はダメだ、それしか乗らなくなる。
- 640 :774RR:2012/03/29(木) 22:12:59.38 ID:EWvGNv6F
- >>633
YBR125海苔だがギア抜けが多い以外は問題無いぞ。
でも>>634の言う通り中華バイクは止めた方が無難かもな。
- 641 :774RR:2012/03/29(木) 22:18:55.88 ID:uMwjXp43
- YBRなんかは中華といっても欧州でも売ってるバイクだしなあ
まあ欧州至上主義ではないけど
- 642 :774RR:2012/03/29(木) 22:25:43.94 ID:Ld21l79/
- NS-1乗ってます。チョークを引くと回転数が7000rpmまで急激に上がります。
自分でレストアして乗ってるのですが、前に乗ってた別のNS-1では上がっても4000回転くらいまででした
何が原因でしょうか?
ご教示願います
- 643 :774RR:2012/03/29(木) 22:50:48.53 ID:6HxSGjDT
- なぜスクーピーは水冷なの?
- 644 :774RR:2012/03/29(木) 23:13:39.71 ID:ouNYhz1B
- >>627
システムの復元
PCが勝手に復元ポイントを作っているから、不具合が生じた日以前のポイントを選んで実行しなされ
設定が元に戻るだけで落としたエロはちゃんと残る
それでダメならリカバリー、つまり初期化
- 645 :548:2012/03/29(木) 23:23:23.22 ID:YUqAQ8pP
- >>644
しょうもない初心者な質問に親切にお答え頂き感謝です。
お蔭様で無事に復元で元通りサクサクになりました。動画も無事残っています!
- 646 :774RR:2012/03/29(木) 23:51:49.80 ID:8yz+W5Km
- FCRを取り付けると単純にパワーは上がりますか?
燃費も変わりますか?
- 647 :774RR:2012/03/30(金) 00:06:02.16 ID:Lr9lS532
- 付けただけでロクにセッティングもしないならマトモに走らないでしょう。
- 648 :774RR:2012/03/30(金) 06:47:45.80 ID:TdGHv2h0
- >>633
田舎では低収入であろうと軽自動車くらいないと生活できないこと考えると
なんとかなるもんだよ
- 649 :774RR:2012/03/30(金) 13:55:35.29 ID:MB35yEiv
- >>618
業物さんに直接聞いたほうがいいが
一時期は1と2で別サーバ別回線だった記憶がある。
- 650 :774RR:2012/03/30(金) 14:01:27.55 ID:Czlbr1Xx
- >>649
という事は今は大して意味はない、という事か
- 651 :774RR:2012/03/30(金) 15:37:57.71 ID:rNA+6wN4
- 赤信号が見えたらすぐにNいれて滑っていくのですが、これってバイクに悪いですか?エンジンブレーキ使って減速して止まってからNの方がバイクにとっていいのでしょうか?
教えてくださいm(__)m
- 652 :774RR:2012/03/30(金) 15:49:38.44 ID:q5gsbOAK
- >>651
バイクの機械的な部分では無問題ですが、減速する時はエンジンブレーキを使うのが正しく安全な操作方法。
Nで蛇行中、万が一の横からの飛び出し等には対応出来ないし危険。
- 653 :774RR:2012/03/30(金) 16:05:38.77 ID:rNA+6wN4
- なるほど…!
勉強になりました!
ありがとうございましたm(__)m
- 654 :774RR:2012/03/30(金) 17:04:01.61 ID:ZJZIbuD2
- アメリカンがスポークホイルなのは理由があるの?
- 655 :774RR:2012/03/30(金) 17:17:47.53 ID:GN9PCHbI
- >>654
これといって性能要らないからクッションを優先してる。
- 656 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/30(金) 17:48:12.70 ID:6nETnJvh
- 先日、レオビンチのマフラーを購入したんですが、バッフルが外せません
皆様の知恵をお貸しください
http://nagamochi.info/src/up105271.jpg.html
http://nagamochi.info/src/up105272.jpg.html
http://nagamochi.info/src/up105273.jpg.html
- 657 :774RR:2012/03/30(金) 18:00:08.76 ID:GN9PCHbI
- >>656
取って違法状態になるなら取れない様になってる。
そんなに簡単に取れたんじゃぁメーカーの存続が危うくなるからな。
- 658 :774RR:2012/03/30(金) 18:11:08.49 ID:q5gsbOAK
- >>654
キャストホイールにする必要が無いから。
もしくはスポークホイールの方がカッコイイ!から。
- 659 :774RR:2012/03/30(金) 18:13:27.79 ID:Eq1v5HLZ
- >>654
オッサンがスポークを磨く楽しみのため
- 660 :774RR:2012/03/30(金) 18:44:49.00 ID:rn63Gsr4
- >>654
ホイールの真円率や強度よりも
クッション性と見た目を優先した結果なんだが
オフロード車のスポークホイールとはちょっと事情が違う。
オフ車は「競技の上でスポークホイールが有利なのでスポークホイール」なんだが
アメリカンは「キャストホイールにしても意味が無いし見た目悪いからキャストホイールに移行しません」
ってな具合なのがホントのところ。
あとバイク全体の歴史から見れば
「アメリカンがスポークホイール」なのではなくて
「ネイキッドやSSなど一部の現代的バイクがキャストホイール」が正しい。
- 661 :774RR:2012/03/30(金) 19:59:33.90 ID:yM9zdTqz
- 事故死したバイク仲間のライディングジャケットを遺族の方(その両親)から譲り受け、
大事に着て走っていますが、第三者から見たら縁起が悪いように思えるものでしょうか?
- 662 :774RR:2012/03/30(金) 20:14:14.09 ID:q5gsbOAK
- >>661
おまいが納得してれば、第三者の意見なんて関係ねーべ!
形見分けを持ってるのが縁起悪いのか???
遺族の方の意向を考えたら、着てあげて一緒に走ってやるのが一番の供養だべ!
- 663 :774RR:2012/03/30(金) 20:32:58.86 ID:nMiWrIM3
- 都内でNINJA150を取り扱ってる店ありませんか
ご存知のかたお教え下さい。
- 664 :774RR:2012/03/30(金) 20:58:58.73 ID:76yU6BNM
- >>629
ありがとうございます。
>>630
僕は神奈川県です。
- 665 :774RR:2012/03/30(金) 21:14:25.73 ID:aRH+Mnge
- >>663
私の知っている限りKRR150ZXからNinja150に名称変更されて以降は輸入されていないかと
- 666 :774RR:2012/03/30(金) 21:36:14.50 ID:X0GyWxO3
- >>656
引いて駄目なら押してみろ
責任は取らん
- 667 :774RR:2012/03/30(金) 21:40:40.89 ID:2LduQQBa
- >>661
赤の他人から縁起悪いから脱げって言われても脱ぐ気無いでしょ?
それが答えだと思うんだけど。
縁起悪いと感じるか、守ってくれてると感じるかはその人次第でしかないんだからね。
- 668 :774RR:2012/03/30(金) 22:18:18.82 ID:TlJXjp+B
- 入院しました。治療費で貯金は底をつきました。
給料は控除でマイナスです。バイクのローンが払えせん。
頼れる人もいません。どうしたらいいでしょうか?
- 669 :774RR:2012/03/30(金) 22:19:18.91 ID:IYgKKx6W
- ローン会社に電話入れとけ。
入院が原因なら月末いっぱいぐらいまでは待ってくれる
- 670 :774RR:2012/03/30(金) 22:21:02.77 ID:U0cpXGn2
- 明日までか・・・
- 671 :774RR:2012/03/30(金) 23:25:36.55 ID:cRu6dn6g
- チューブって何万キロで交換ですか??
- 672 :774RR:2012/03/30(金) 23:28:13.07 ID:sn8/gJ5h
- アイポンから音楽とか聴くにはインカムっての買えばいいんですか?
- 673 :774RR:2012/03/30(金) 23:28:34.89 ID:IYgKKx6W
- チューブタイヤのチューブのことなら
タイヤ交換2回ごと
ハードユースメインのスポーツ車ならタイヤ交換ごと
原付のビジネスバイクならタイヤ交換4回ぐらい
車種による
- 674 :774RR:2012/03/30(金) 23:47:12.52 ID:UcZ5I7Nm
- みんなマグナの事スルーかよ..
- 675 :774RR:2012/03/31(土) 00:19:04.55 ID:smJWjbjy
- >>672
びーかむとか聞くだけBTとかワイヤレスでいいんじゃね?
俺はマイク付きのNCヘッドホン使ってる
- 676 :774RR:2012/03/31(土) 00:28:45.38 ID:I0Hm9bJ7
- >>672
付属のイヤホンでいいやん
真ん中のボタンで電話受けて
通話もオッケー
- 677 :774RR:2012/03/31(土) 02:51:32.95 ID:096kO7Mz
- >>668
高額療養費。
医療費の自己負担は収入に応じて一定額を超えると払い戻されるお
通ってる病院に聞けば教えてくれるお
下手な外資保険にお布施しても広告業界に消えるお
- 678 :774RR:2012/03/31(土) 09:32:10.98 ID:mdhSdDoF
- バイク購入の為に貯金していましたが、
業務縮小を理由に4月いっぱいでのリストラが決定的となりました。
6月の乗り出しをwktkしていましたが、やはり再就職を決めるまで延期すべきでしょうか?
来年になるかもしれませんが。
- 679 :774RR:2012/03/31(土) 09:37:31.52 ID:0uKyrcsY
- >>678
・乗りたい車種
・現在の貯蓄
・現在の家計状況
・家族構成
・再就職の可能性
など様々な条件が重なるから一概にどうとは言えない
これまで毎月の収支から給料分除いて、どこまで娯楽費を捻出できるか計算してみれば大体分かるんじゃないの
- 680 :774RR:2012/03/31(土) 09:38:12.24 ID:KsS+bMPQ
- >>678
無責任な俺:就職なんてどうにかなるさ、好きなバイク乗ればいいよ!
折角長期間休みになったんだからロングツーリングでも行くといいよ!
常識的な俺:購入できても維持費もかかるしガス代もかかる。
就職について不安を持ちながらバイクライフを心底楽しめないと思うし、
貯金も生活費のためにとっておいた方がいいと思う
好きな方を選んでください
- 681 :774RR:2012/03/31(土) 09:39:47.33 ID:0uKyrcsY
- ロータスクラブの看板に描かれている男性は誰ですか?
- 682 :774RR:2012/03/31(土) 09:47:40.83 ID:mdhSdDoF
- >>680
後者にします。
>>679もどうもありがとう。
- 683 :774RR:2012/03/31(土) 11:43:07.77 ID:3G2Fbtct
- 看板の会社の社長の似顔絵。
- 684 :774RR:2012/03/31(土) 12:28:09.81 ID:NE+2yibF
- チェーンサイズ変更でお聞きします
スプロケが廃盤だらけで選択肢がないので、今でも選択肢のある428→520に変更したいのですが、
520にしても歯数は428サイズの純正値と同じで良いのでしょうか?
チェーンの駒数は減るようですが
- 685 :774RR:2012/03/31(土) 12:34:59.42 ID:48cj2pE4
- >>684
T数は違ってくる
長さが同じなら、コマ数は減る
- 686 :774RR:2012/03/31(土) 12:38:21.39 ID:NE+2yibF
- 歯数も変えないといけないのですか?
そのままの減速比、そのままの歯数(ドライブ、ドリブン)と思ってたんですが違うのですか?
- 687 :774RR:2012/03/31(土) 12:47:20.72 ID:48cj2pE4
- >>686
ドリブンはともかく、ドライブ側は同じT数で収まるの?
- 688 :774RR:2012/03/31(土) 12:58:45.41 ID:Cgwp8mZD
- >>686
428→520だと、1リンクがでかくなるんだからスプロケも同じ歯数だと直径がすげーでかくなる
- 689 :774RR:2012/03/31(土) 13:02:05.48 ID:j5QSXA6b
- >>686
ドライブ側の隙間は割と狭く
ピッチが伸びればプレート全体が大きくなる
428を通す想定で作られた隙間に520を通すと
クランクケースに干渉するかもしれんというお話
- 690 :774RR:2012/03/31(土) 13:07:02.92 ID:NE+2yibF
- 大きさがまるで違うんですか?
例えば同じ50丁でも428と520のドリブンスプロケは大きさがまるで違うって事ですか。
となると、今と同じ加速・最高速の減速比にするにはどうすれば宜しいのでしょうか?
- 691 :774RR:2012/03/31(土) 13:11:39.99 ID:Cgwp8mZD
- 同じ減速比になるように計算すればいい
たぶんドライブ側の制限が大きいから、そっち決めてからドリブンを決定
- 692 :774RR:2012/03/31(土) 13:13:56.28 ID:jrwJ5G2D
- 小さくしつつ減速比が同じぐらいになる組み合わせに。
微妙にショートになったりロングになったりするのは仕方ない。
- 693 :774RR:2012/03/31(土) 13:23:28.18 ID:Q1i6G14f
- >>678
今の就職難でも職を選ばなきゃいくらでも就職は出来る。
来年まで職探し以外なにもしないのか?
欲しいのが高額バイクとかだったら…後々のために延期しとけ。
俺だったら格安原付2種(GNとか)買って下道ロンツー行きまくるけど。安テントでキャンツーもいい。
時間は有効に使えよ。
- 694 :774RR:2012/03/31(土) 14:02:07.17 ID:qmhGOS4T
- 2週間前に乗りはじめた初心者です
バイクと友達に譲ってもらったのですが
マフラーが直管でした。
もちろん音はとてもでかいです
直管を直すには
何をしたらいいですか?
(一応バッフル入れました)
マフラーはドラックパイプマフラーの
スラッシュカット?です。
- 695 :774RR:2012/03/31(土) 14:09:45.08 ID:1wF/1yro
- 純正マフラーに戻す
- 696 :774RR:2012/03/31(土) 14:09:45.71 ID:4Kq4n6bt
- >>694
純正マフラーつける
- 697 :774RR:2012/03/31(土) 14:12:15.09 ID:i9A7fUhU
- 純正サイレンサー付ける
- 698 :774RR:2012/03/31(土) 14:22:56.23 ID:sqSj6Nui
- CBR600RRを買おうと思うんだがリッターSSとくらべて車重の軽さ以外に勝るところある?
- 699 :774RR:2012/03/31(土) 14:25:14.86 ID:1wF/1yro
- 燃費
- 700 :774RR:2012/03/31(土) 14:25:15.43 ID:4Kq4n6bt
- 燃費
- 701 :774RR:2012/03/31(土) 14:26:10.32 ID:bf2SSq2F
- (燃費)
- 702 :774RR:2012/03/31(土) 14:28:36.99 ID:smJWjbjy
- 愛らしさ
- 703 :774RR:2012/03/31(土) 14:28:51.19 ID:4Kq4n6bt
- あとオイルかな。オイル代が安く済む。
600RRならサーキット走りしなければ
オイルはギリギリウルトラG3でもいいが
1000RRなら街乗りだろうが何だろうがウルトラG4必須
- 704 :774RR:2012/03/31(土) 14:31:00.76 ID:ho6XOp75
- ※燃費
- 705 :774RR:2012/03/31(土) 14:43:04.47 ID:Zgx3wrSE
- >>698
昨日600RRをIYHしてきたとこだけど、足つきは断然こっち。
176あるけど1000RRはきつかった。
あとはある程度は回せるとこじゃないかな、リッターは全部使えんでしょ。
- 706 :774RR:2012/03/31(土) 14:57:53.97 ID:lSCl6rAr
- G2とか入れたらどうなるの?
- 707 :774RR:2012/03/31(土) 15:27:20.24 ID:sqSj6Nui
- オイル代のこと忘れてた、性能だけじゃなくてそうゆうのも考えなくちゃいけないのか。
やっぱり足つきも大事だよね、見ため的にも
- 708 :774RR:2012/03/31(土) 15:35:58.57 ID:k80IdMW2
- だね。体がシャコタン仕様のSSは結構見てて悲しい
- 709 :774RR:2012/03/31(土) 15:44:53.27 ID:90QnMPvk
- 125ccでタンデムしたらまともに走らないですか?
- 710 :774RR:2012/03/31(土) 15:46:17.43 ID:i9A7fUhU
- そんなこと無いですよ
もちろん排気量が大きいバイクには劣るし上り坂で明らかに減速しますがね
- 711 :774RR:2012/03/31(土) 16:45:58.16 ID:1wF/1yro
- >>709
50ccと同じ車体で排気量だけ大きくしました系のバイクだと
サスペンションが底つきし、ブレーキはブリブリ鳴るだけで止まらず
エンジンは唸るばかりで前に進まず
なんてこともある。
タンデムのことも考えた上で125cc専用設計してあるバイクは別だが。
50ccと同じ車体の上位排気量車種ではそういう傾向がある。
- 712 :774RR:2012/03/31(土) 17:06:47.84 ID:GAEpwPAQ
- カブは90ccは見た目一緒だけどフレームは太くなってるな
タイカブはサスのレバー動かせばタンデム仕様になるな
- 713 :774RR:2012/03/31(土) 17:34:20.68 ID:VN/HwVH5
- >>703
_, ._
( ゚ Д゚)はあ? お前は何を言ってるんだ???
CBR1000RRも600RRも指定オイルはホンダウルトラG1だぜ。
天下のホンダ様がG1demo充分! っとお墨付き!
ソース↓
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/cbr1000rr/30MFL6301_LT.pdf?genpo=HondaMotor&model=CBR1000RR
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/cbr600rr/30MFJ630_LT.pdf?genpo=HondaMotor&model=CBR600RR
ちなみに、エンジン壊れると有名なモッサーのCRFでも指定はG1。
>1000RRなら街乗りだろうが何だろうがウルトラG4必須
ソースクレクレ。
- 714 :774RR:2012/03/31(土) 17:56:56.75 ID:sB0fsnYN
- バイクの購入に関しての質問です
現在九州にある実家を出て中国地方で大学に通っています
現在住民票の住所は実家のままです
バイクはどこの店で探せば良いのでしょうか?
登録等があるので住民票の住所である実家で探すべきなのか
現在住んでいる場所で探すべきなのか良くわからず悩んでいます
- 715 :774RR:2012/03/31(土) 18:01:03.63 ID:1wF/1yro
- 排気量による
- 716 :774RR:2012/03/31(土) 18:09:39.73 ID:857pVGNn
- BRZ欲しい
- 717 :774RR:2012/03/31(土) 18:38:25.27 ID:Fl9emL4i
- 納車が楽な方
- 718 :774RR:2012/03/31(土) 19:49:36.36 ID:6NtVcq5z
- >>714
お店で実家の住所のナンバー取ってくれるよ、普通は。
ママンとかの家族に頼んで住民票送ってもらわないといけないかも知れない。
俺もそんなカンジでバイク買ったことあるけど、なんせ10年ちょっと前のことなんで忘れた。
- 719 :714:2012/03/31(土) 21:56:16.76 ID:sB0fsnYN
- >>715
250か400でどちらの場合でも中古車の予定です
現在住んでいる場所から近いバイク屋の方が良さそうですね…
大学の側に住んでいるのですが
付近のバイク屋は原付ばかりなのが気になります
近場で欲しいバイクが見つかるのかなぁ
- 720 :774RR:2012/03/31(土) 22:23:20.38 ID:j7UO4dk2
- ヤフオクで
傷有り
動作に問題なし
ノークレームノーリターン
で出した部品があるんだけど動作に影響しない部分についてクレーム来て返品させてくれと来た
そもそも触ってない場所だし負荷がかかる場所でもないから壊れてるわけないと思うんだがな
どう対応するのが一番いいんだろ?
- 721 :774RR:2012/03/31(土) 22:28:11.42 ID:nZbvIhwL
- クレーム部分が写真にちゃんと写っていれば突っぱねる、かな。
- 722 :774RR:2012/03/31(土) 22:34:48.81 ID:1wF/1yro
- >>720
出品画像で確認できる種類のものなら
ノークレームノーリターンの意味をググれって返せばいいとおも
「動作に関係する部分ではない上に
出品画像から判断してもらえることだし
こちらはノークレームノーリターンを明記していたので
どうしても返品したいのであれば
元払いで商品を発送した上で
落札者都合によるキャンセルでよければ返品受けます」
って言え
本当に動作に影響しない部分についてのクレームならな。
- 723 :774RR:2012/03/31(土) 22:39:33.09 ID:j7UO4dk2
- >>721-722
画像からは判断できないかな
ただ、文字通り完全な分解がしにくくなる感じ
まあ返品受けるべきかなあ
送料は出すらしいし
- 724 :774RR:2012/03/31(土) 22:49:34.82 ID:ry73MGEe
- >>723
出品手数料と落札手数料も払ってもらわないと赤字だよね
そしてパーツすりかえられて返送されてきそうな予感
- 725 :774RR:2012/03/31(土) 23:08:34.01 ID:jcW69mfV
- 以前キジマヘルメットロックの鍵穴を広げて、バイクの鍵でも開くようにしている記事を見かけたんだけど
あれって鍵の形関係なしに回せば開く代物なの?
- 726 :774RR:2012/03/31(土) 23:10:05.37 ID:i9A7fUhU
- >>723
仮に知らなかった場合ノークレームノーリターンって書いていたら返金する義務はないはずだけど
知ってて隠していたら返金しなきゃだけどね
- 727 :774RR:2012/03/31(土) 23:10:11.05 ID:ry73MGEe
- ロック関係の質問には防犯上答えられません。
って>>1に書いてある
- 728 :774RR:2012/03/31(土) 23:10:43.91 ID:jcW69mfV
- なんか勘違いしていたようです、自己解決しました
- 729 :774RR:2012/03/31(土) 23:11:45.68 ID:NitIjcNS
- 250ccクラスのバイクを購入検討中なのですが、FTRの外見が気に入りました。
が、どうせなら250cc買った方がパワーあっていいじゃんと思うのですが27cc違うと体感的にパワーは変わるんでしょうか?
今はKLX125に乗ってるんですが、幹線道路で必死に回さないとバンバン抜かれるのが嫌なのでできれば余裕のあるバイクに乗りたいのです
他はDトラッカーとか、CBRとかニンジャが気になってます
400以上買えってのは勘弁してください 大型持ってないし・・・
- 730 :774RR:2012/03/31(土) 23:18:57.55 ID:i9A7fUhU
- >>729
気に入ったのならFTR買うのがいいと思います
ただ乗り比べた場合所謂高回転型エンジンである2気筒車のニンジャやスポーツ用に作られたエンジンのCBRと比較すると
カタログスペックの出力差以上にパワーに違いを感じると思います
カタログスペック上でもFTRは16psとパワーのある4st125cc程度しかパワー有りませんしね
- 731 :774RR:2012/03/31(土) 23:26:13.21 ID:48cj2pE4
- >>729
抜かれるのが嫌なら400、250なら中古の4気筒か、2st探したほうがいいよ。
- 732 :774RR:2012/03/31(土) 23:28:54.10 ID:jrwJ5G2D
- 昔のFTR(250)はよく回って楽しかったなあ…。
- 733 :774RR:2012/03/31(土) 23:33:19.48 ID:i9A7fUhU
- >>731
ぶっちゃけ250のマルチってものによって違いすぎるんだよな
いいやつは凄くいいんだけど糞なバイクは糞すぎて困る
例えばバンディットのキャブの弱さは舐めてんのかと
パワーもあんまねえよ
そしてなんであんなかっこいいのかと
今4st250マルチでお勧めできるのは部品も考えて骨か馬くらいだわ
2stは下手すると修理してる時間>乗ってる時間になるからおすすめできない
- 734 :774RR:2012/03/31(土) 23:37:46.34 ID:blwQbpIw
- 最近の4st原付スクターがメーターで60km出てる時ってエンジン回転どのくらいですか?
- 735 :774RR:2012/03/31(土) 23:52:11.73 ID:1wF/1yro
- そんなこと知らなくていいし
一種の制限速度は30キロだろ?
原付が必死こいて50キロ60キロで流れにへばりついてくると邪魔だから
30キロで走って他は全部抜かせろ
邪魔
- 736 :774RR:2012/03/31(土) 23:55:20.23 ID:i9A7fUhU
- >>734
最近の4st原付は限界の速度が大体60〜70くらい
まあ車種にもよるが8,000〜10,000くらいは回ってるだろうね
- 737 :774RR:2012/04/01(日) 00:09:57.28 ID:+zz/7sJA
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl9mTBgw.jpg
このバイク何というバイクですか?
- 738 :774RR:2012/04/01(日) 00:12:12.61 ID:WD+8NZhe
- >>737
ヤマハBT1100か何かだな。
ドラッグスターのエンジン流用のネイキッドモデルで
別に馬力があるわけでもないし
リッターの割にはトルクがなくて中途半端なモデル。
VTR1000Fの方が面白い
- 739 :774RR:2012/04/01(日) 00:13:38.76 ID:EkA+VRts
- ウエイトレシオも悪いしな。
空冷だから熱耐性も無いし
- 740 :774RR:2012/04/01(日) 00:14:56.30 ID:+zz/7sJA
- >>738
ありがとうございます
- 741 :774RR:2012/04/01(日) 00:15:26.33 ID:WD+8NZhe
- 空冷のくせに乾燥233kgもありやがる
- 742 :774RR:2012/04/01(日) 00:17:41.12 ID:djaZ/jwA
- 今日許される嘘と許されない嘘の境界はどこですか?
- 743 :774RR:2012/04/01(日) 00:20:10.18 ID:WD+8NZhe
- >>742
笑って済まされるかどうか。
- 744 :774RR:2012/04/01(日) 00:35:31.10 ID:6df1fu+I
- 「のびたさん、お家が火事よ!!」
- 745 :774RR:2012/04/01(日) 01:12:23.09 ID:os8ZMaiT
- その直後のび家に放火へ出向くしずちゃん…。おそろしや。
- 746 :774RR:2012/04/01(日) 01:25:28.29 ID:giikmF7G
- 未来の世界に帰ってしまったドラえもんが帰ってきたぞって言うジャイアンとスネオの嘘はひでーよな
タイムマシンで好きな時間に行き来出来るんだから帰ってこれないほうが謎だけど
- 747 :774RR:2012/04/01(日) 02:35:48.33 ID:X/+jc6PT
- チェーンに高圧洗浄機を離してかけたらだめになっちゃいますか?
掃除怠っててコンコンいうようになってきたので汚れ落としたいのですが…
- 748 :774RR:2012/04/01(日) 03:04:10.49 ID:giikmF7G
- コンコンってどういう状況かさっぱりわからない件
- 749 :774RR:2012/04/01(日) 03:04:26.07 ID:gLNNdBq1
- バイクは精密機械だから高圧洗浄はちょっと…
専用のケミカル類がベストだと思うよ。
- 750 :774RR:2012/04/01(日) 07:33:28.35 ID:pBftQb7R
- >>735
制限速度がない所での話しです。
>>736
ありがとうございます。
- 751 :774RR:2012/04/01(日) 07:48:57.21 ID:RrQdrFnO
- >747
水で洗うのはマズいね。
固着してたり、スプロケ含めヘンなすり減りかたをしてる可能性もある。
チェーン専用の溶剤と潤滑油できっちり手入れしたあと
まだ動きがスムーズにならないようなら交換も検討。
バイク屋に任せて、作業後に様子をたずねるのもいいかもしれない。
んで、他を洗うときにも高圧洗浄機は良くない。
雨には耐えるけど、あんまり勢いよく吹きつけると隙間から浸水するよ
- 752 :774RR:2012/04/01(日) 08:13:39.19 ID:6Pk8ySNl
- >>747
まずは気合い入れて掃除して、終わったらしばらくオイルメンテしてみるといいと思う
少しずつ汚れが飛んでいく
ウンコも飛びまくるけど
- 753 :774RR:2012/04/01(日) 10:14:47.01 ID:5MwzZcmu
- タンデムでたまに手コキしてもらってる人いますがあれって危険じゃないですか?
- 754 :774RR:2012/04/01(日) 10:41:47.67 ID:xoQQHK0a
- バイクを高圧洗浄機で洗ったらステッカーが吹き飛んだって話を聞いた
- 755 :774RR:2012/04/01(日) 11:18:20.61 ID:uI1TvvV4
- >>747
多数の車種のサービスマニュアルで指定されてるチャーンの洗い方は「水または中性洗剤」です。
私はチェーンを外してアルミトレーに入れてママレモンで洗ってます。 オフ車なので泥汚ればっかりですがw
洗った後は水で流してコンプレッサーで水分飛ばしてます。
高圧洗浄機は経験上、ちょっと離して洗う分には問題ないが、チェーンを洗浄するのは止めといた方が吉。
キッチリ洗えないし固着が進む。
車載状態で洗うには他の人が言うように、専用のチェーンクリーナーで洗うのが無難。
ってか昨日も思ったのだが、自己整備が趣味で整備に詳しい人は固定観念ありすぎ!
俺は>>713だが、昨日のオイルの話にしても、まずマニョアルみて基本は押さえときましょう。
オイルなんてG1で充分なんだし、チェーン清掃はママレモンでOK。
そりゃ高級品や専用洗剤が良いのに決まってるが、「ダメ!」とか「必須!」とか、固定観念で言わないように!
- 756 :774RR:2012/04/01(日) 11:49:23.16 ID:xosIbbPm
- オイルフィルターカバーからオイル漏れってあるの?
- 757 :774RR:2012/04/01(日) 12:24:21.55 ID:giikmF7G
- そりゃあ普通にあり得るけど?
- 758 :774RR:2012/04/01(日) 13:00:11.43 ID:gLNNdBq1
- カワサキか…
- 759 :774RR:2012/04/01(日) 13:11:36.46 ID:Vdiw9huD
- 「オイル漏れはオイルが入ってる証拠」
引用元 「手前カワサキ男前」民明書房刊
- 760 :774RR:2012/04/01(日) 16:39:14.50 ID:2ywacug/
- テレビで、超人がトレーラーを引っ張ったりする動画がありますが
ああいうのは何トンのトレーラーでしたっけ?
あとそういう動画があれば教えてください
Youtubeだと助かります
- 761 :774RR:2012/04/01(日) 16:57:19.47 ID:TMyqi+Nd
- 超人となるとキン肉マンしか思い当たらないなあ
- 762 :774RR:2012/04/01(日) 17:45:20.25 ID:07XwTznK
- 軽自動車税の納付は5月いっぱいまででしたっけ
- 763 :774RR:2012/04/01(日) 17:45:56.60 ID:j0EIbaok
- >>761
オレはバロム1だな
- 764 :774RR:2012/04/01(日) 19:07:43.26 ID:bsfhjuQD
- RCカー用ボディでいわゆるVWビートルを買ったのですが
アメリカ西海岸辺りの実車をイメージして
蛍光オレンジをベースにパネルラインを境目にホワイトで塗り分け
塗り分けラインに黒で縁取りという塗装をしてみましたが
周囲の人達にはセンスが悪いとひどく不評でした
自分では結構気に入っているカラーリングなのですが
周囲の人が言うようにそんなにセンスが悪いのでしょうか?
- 765 :774RR:2012/04/01(日) 19:10:43.30 ID:o7sb4oBm
- 自分のツイッターのタイムラインにカーセンサーのツイートが強制的に表示されて不愉快。
ブロックしても表示されます。
なんとかならないでしょうか?
- 766 :774RR:2012/04/01(日) 20:16:12.73 ID:pZqsfNLx
- オフ車ですが、リアタイヤが140/80-18って結構レアですか?
- 767 :774RR:2012/04/01(日) 20:30:12.53 ID:e1i0HsF4
- まだ22歳ですが、近所の子どもから「バイクのおじさん」と呼ばれます
でも「お兄さんと呼べ」と強要することは痛いですか?
- 768 :774RR:2012/04/01(日) 20:35:46.98 ID:EWXrF0A3
- ├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
とあるけどさ。大量規制中だし、つまらないことは聞くなよ
自分ではおもしろいつもりなのかもしれないが、書き込む前によく考えろ
- 769 :774RR:2012/04/01(日) 21:05:11.83 ID:woRb624O
- 2本出しマフラーのサイレンサー一つ外して栓したら低速トルクって上がるのかな
- 770 :774RR:2012/04/01(日) 21:06:37.24 ID:Vdiw9huD
- >>768
お前の方がスレ違いだ。
いちいち文句たれずに答えられる問いには答えりゃいい。
>>764
俺はイイと思う。サーフボードでも乗っければ尚良し。
>>765
ツイッター側の不具合か一旦ログアウトしてログインしなおせ。
>>766
そうでもない。
>>767
子供は強制されると面白がるから
自分で「お兄さんはねー」って言ってみれば。
- 771 :774RR:2012/04/01(日) 21:06:46.04 ID:giikmF7G
- 余りにも抜け悪すぎて全域でトルク低下すると思う
- 772 :774RR:2012/04/01(日) 21:09:31.03 ID:5LBLoEGN
- >>764
センス悪いというか酷いステレオタイプ
いくらアメリカでもオレンジの4輪なんてDQN丸出し。
Trailer trashやChavみたいのは社会の主流じゃない
- 773 :774RR:2012/04/01(日) 21:13:20.09 ID:eXXvaAkj
- >>767
お姉さんと呼ぶことを強要してみてください。
- 774 :774RR:2012/04/01(日) 21:18:15.12 ID:pZqsfNLx
- >>764
うp
- 775 :774RR:2012/04/01(日) 21:19:00.78 ID:I9FNtB+k
- 高速道路の追い越し車線を快適に走れる国産オールドルック車って、w6、w8くらい?
- 776 :774RR:2012/04/01(日) 21:20:33.32 ID:d8FIDdOq
- TSRのレーシングスリップオンなんですがそこら辺の珍走より迷惑ってレベルの音量じゃねぇぞ
というくらいうるさいのでバッフルを装備しています
この状態だと抜けが悪くパワーが9000くらいで頭打ちになる感じです
マフラーを換える以外で音量はあまり大きくせずに抜けを良くする方法はありませんか?
- 777 :774RR:2012/04/01(日) 21:23:27.06 ID:LEGEDPJH
- 質問です。
バッテリーからリレーを介してヘッドライト(55/60w)まで配線してます。
(12vバッテリー)ーーー(7.5Aヒューズ)ーーー(リレー)ーーーHi
│ー(リレー)ーーーLo
こんな感じです。元のライトの配線はリレーの制御線にしています。
で、Loの時もHiの時も大体5Aの電流が流れますよね?でも僕のバイクはパッシングスイッチを押すとLoもHiも
一緒に点灯するんですよ。そしたら10A程流れるんじゃね?ヒューズ切れるんじゃね?って思った次第ですが
切れないんですよコレが。結構長い間押してても。
どうしてなのか教えてください!
- 778 :774RR:2012/04/01(日) 21:28:00.64 ID:giikmF7G
- >>775
カウル付いてないと出力有る無し関係なく結構しんどいよ
- 779 :774RR:2012/04/01(日) 21:38:24.63 ID:qECd+KGF
- >>776
抜けを良く、音を小さくするには、消音機構になるべく時間をかけて排気ガスを通過させる。
http://www.hirochi.co.jp/shop/images/goods_image/PID6957.jpg?1333283558
多くのバッフルは、出口部分だけで音を小さくさせようとしているので排気抵抗も大きくなる。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31fwjYL-DLL._SS400_.jpg
前者のタイプなら、抵抗も少なく、音も小さくしやすい。
- 780 :774RR:2012/04/01(日) 21:50:48.68 ID:qECd+KGF
- >>777
片方づつなら60/55w消費していても、同時だと115w消費しないから。
- 781 :774RR:2012/04/01(日) 22:04:51.14 ID:B7v+cr+F
- 業物さんにつながらないのは私だけですか?
メンテナンス中ですか?
- 782 :774RR:2012/04/01(日) 22:23:48.00 ID:LEGEDPJH
- >>780
つまりパッシングスイッチを押して同時点灯にしても90w以内の電力ってことなんですか?
そうなるとLoの時にパッシングスイッチ押すとLoで照らされてるとこは暗くなって、その押した状態
からHiに切り替えてパッシングスイッチを離すとHiで照らされてるとこが明るくなると思うんですが、
どの状態の時もそんなに明るさは変わって無いような気がします。
- 783 :774RR:2012/04/01(日) 22:26:53.62 ID:GJ55X648
- >781
うちも今日の0時くらいから繋がらない。
丁度写真アップしてたら途中で繋がらなくなった。
良く知らんけど、丁度日付変わる頃だったからプロバイダとの契約が切れたのかな?
- 784 :774RR:2012/04/01(日) 22:39:24.00 ID:bsfhjuQD
- >>774
走らせたらどうせすぐにボロボロになるからと思っていい加減な塗装だけれどw
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1763.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1764.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1765.jpg
- 785 :774RR:2012/04/01(日) 22:41:33.82 ID:Hcb40pdT
- 塗装以前の問題なような・・・
- 786 :774RR:2012/04/01(日) 22:45:13.40 ID:jwv6SmlG
- >>784
コレジャナイ!
- 787 :774RR:2012/04/01(日) 22:47:41.59 ID:B7v+cr+F
- >>783
やっぱりつながらないんだ、ありがとう
でもこまったね。復活するといいんだけど
- 788 :774RR:2012/04/01(日) 23:05:31.42 ID:sR9ue/D8
- 黒の使い方が間違い
白を分厚く塗ってから裏打ちに使う
そうすると立体感がでる
- 789 :774RR:2012/04/01(日) 23:10:12.61 ID:pZqsfNLx
- >>784
タイヤがアレすぎてビートルのかけらもねえww
- 790 :774RR:2012/04/01(日) 23:15:27.83 ID:XtUSaAaW
- 違うシャーシにミニ四駆のボディ乗っけた、みたいな・・・
わかりやすく言えばデカ頭の俺に普通サイズの帽子乗っけたみたいな
- 791 :774RR:2012/04/01(日) 23:23:07.40 ID:Poy64v0n
- オイルのグレードはSJとかあるけど、
高い方が燃費もよくなるの?
- 792 :774RR:2012/04/01(日) 23:53:21.94 ID:/89Bys/y
- 2001年式のバイク距離15,000キロのやつって、チェーンスプロケ出荷のときから交換してないと思うんですが、
チェーンくらいは交換したほうがいいですか?
- 793 :774RR:2012/04/01(日) 23:57:36.52 ID:6Pk8ySNl
- >>792
伸びとか固着とかが無いなら無理に変えることもない
チェーンについてはタイヤとかと比べて時間経過による劣化が少ないから
- 794 :774RR:2012/04/02(月) 00:17:10.55 ID:zQvBqEJx
- >>777>>782ですけど、誰か親切に教えてくれる方はいらっしゃいませんか?
ググってみたけど分かんなかったわ。
- 795 :774RR:2012/04/02(月) 01:00:32.22 ID:C0btUOLP
-
jpstore2010 jpshop_miyagi
は自社でオリジナルのトライクを海外で製作しているそうだが中国製?
ちゃんとしたバイク屋かと思って会社の所在地に行ってみたら普通の家の庭にバイクがたくさんあった。
ショールームのFLATBLOWって車屋だったがこの車屋がジェイ・ピー トレーディング?
電話番号は違うんだがな。 ナンカアヤシイ シッテルヤツ オランカ?
- 796 :774RR:2012/04/02(月) 08:12:06.76 ID:uuiwcaFI
- >>794
>どの状態の時もそんなに明るさは変わって無いような気がします
ここだろ問題は。お前の目は消費電力が数字になって見える構造なのか?
- 797 :774RR:2012/04/02(月) 09:27:44.94 ID:AI5EWQj0
- >>792
去年、2001年式、走行14000キロのバイクを買ったら、油脂関係の部品はほとんど手を入れることになりました。
走り出してからチェーン以外も要チェックです。
- 798 :774RR:2012/04/02(月) 09:35:42.02 ID:Goc/uNVy
- >>782
>パッシングスイッチを押すとLoもHi
まずこれが本当か確かめろw
- 799 :774RR:2012/04/02(月) 10:55:10.53 ID:EDqZU/Yl
- >>779
回答ありがとうございます
この前者のタイプはどの位置に装着する物ですか?
現在TSRレーシングスリップオンに装着しているバッフルは
マフラーエンド部分が肉厚で尚且つ短く、穴が開けにくかったので
内側から外に向けてテンションをかけて固定しています
車種SC57 CBR1000RR
- 800 :774RR:2012/04/02(月) 11:56:59.94 ID:PhUo3Q5a
- なぜレイン用のレースタイヤは公道で使用できないの?
- 801 :774RR:2012/04/02(月) 12:00:28.13 ID:Ipltr+zh
- >>800
法律的に使えないのと、製造メーカが「使って欲しくない」のは別だよ
- 802 :774RR:2012/04/02(月) 12:49:33.92 ID:b2qGmqzD
- なぜレーサーは公道ダメなの
みたいな話だな
- 803 :BT:2012/04/02(月) 14:56:27.28 ID:HY5pjdwY
- >>800
温まる事を想定していないから。
- 804 :774RR:2012/04/02(月) 17:24:05.91 ID:PySyqdlS
- レインタイヤは雨の日用だろバカ
- 805 :774RR:2012/04/02(月) 17:30:33.67 ID:9ZPT0p6F
- バイクのいろんなことに関してマニアックになりたいんですが、何をしたらいいですか?
- 806 :774RR:2012/04/02(月) 17:32:39.22 ID:R4ieujuu
- 図書館池
- 807 :774RR:2012/04/02(月) 17:37:09.58 ID:9ZPT0p6F
- やっぱ本しかないですか(泣)
- 808 :774RR:2012/04/02(月) 17:38:25.91 ID:Goc/uNVy
- >>807
珍しいバイクにまたがり、無口を決め込めばOKだw
自分自身の好奇心を満たしたいのであれば
不動車でも貰ってきて整備本片手にオーバーホールしてみなよ。
なぜに本が嫌なんだ?
- 809 :774RR:2012/04/02(月) 17:40:01.78 ID:KBO9fQef
- 本はいやなの?仕組みの解説読んでてわくわくしたりしないの?
- 810 :774RR:2012/04/02(月) 17:48:10.16 ID:9ZPT0p6F
- わくわくしないだよね
不動車なんか置くとこないわ(笑)
- 811 :774RR:2012/04/02(月) 17:50:55.18 ID:KBO9fQef
- わくわくしないのか。
戦隊ファッションでバイクに乗ってご近所の子供たちの人気者になるとか
そういう方向でマニアックになってみたらどうですか?
- 812 :774RR:2012/04/02(月) 17:51:42.20 ID:O7F04bQ4
- 山水ついに逝っちゃったんだなwww
- 813 :774RR:2012/04/02(月) 17:52:04.97 ID:O7F04bQ4
- gbk
- 814 :774RR:2012/04/02(月) 17:56:38.17 ID:yxFFeEi5
- >>810
構造とか調べることにわくわくを感じないなら、バイクに詳しく
なることって一生無理だと思うの。
ついでに言えばエンジニアに向いてないというか。
- 815 :774RR:2012/04/02(月) 17:59:45.31 ID:/i7X9dW0
- >>810
>不動車なんか置くとこないわ(笑)
はい終わったー。
- 816 :774RR:2012/04/02(月) 18:09:33.13 ID:7m23bMOq
- そんなことを他人に聞いてる時点でゆとりちゃん確定だろ。w
- 817 :774RR:2012/04/02(月) 18:39:11.99 ID:Goc/uNVy
- 勉強したくないが賢くなりたいとかw
そんな手があればどんな資格も意味を成さないな・・・
- 818 :774RR:2012/04/02(月) 19:04:45.61 ID:9ZPT0p6F
- 本買ってみます
みんなありがと
- 819 :774RR:2012/04/02(月) 19:09:02.37 ID:34BEOQA4
- 高校生です。
たくさんの意見を聞きたいのでこちらでご質問させていただいきます。
CB400SBを買おうと思っておりますが、
こちらでの評判は、どのようなものなのでしょうか?
ご教授お願いします。
- 820 :774RR:2012/04/02(月) 19:13:42.52 ID:nBVCJuxB
- >>819
訳知り顔が叩きたがるけど、特別な弱点もなくいいバイクだと思うよ
強いて言えば400にしては少し高額なことくらいか
- 821 :774RR:2012/04/02(月) 19:21:48.23 ID:34BEOQA4
- >>820様
ご教授ありがとうございます。
他のオススメがあれば教えていただいきたいです。
- 822 :774RR:2012/04/02(月) 19:23:12.73 ID:O7F04bQ4
- >>819
ネックは400で車検があることかな
今の若い人はお金ない人の方が多いから
- 823 :BT:2012/04/02(月) 19:27:39.82 ID:HY5pjdwY
- >>821
バイク雑誌とかを眺めて自分好みのバイクを探そう。
他人が良いと勧めるバイクでも、自分の好みに合わない場合も多い。
自分の好みは自分が基準。
- 824 :774RR:2012/04/02(月) 19:53:47.84 ID:Nn1EHDuJ
- >>819
良い点:信頼性抜群・社外部品も結構豊富・扱いやすい
悪い点:ありふれすぎて無個性かも・乗り味に特に尖ったところがなくて飽きる人もいる・400ccクラスは別に速くはないのに車検有り・高い
オススメできるバイクの1つなのは間違いないかな
他にオススメが有るというなら現行の
400クラス
グラディウス・GSR・Ninja400R・ER-4n
250クラス
Ninja250R・VTR・CBR250R
あたりかしら
- 825 :774RR:2012/04/02(月) 20:06:28.05 ID:34BEOQA4
- >>822様>>823様>>824様
ご教授ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!
本当にありがとうございました。
- 826 :774RR:2012/04/02(月) 20:08:17.14 ID:JCVLWnWy
- ご教示な
- 827 :774RR:2012/04/02(月) 20:08:41.81 ID:SVVsQNC5
- >>796
変わってないような気がするだけで、もしかしたら変わってるかもしれません。
けど知りたいのはそこじゃなく、どうしてHi/Lo同時点灯時に10Aじゃなく7.5A以下の電流しか
流れないのかが知りたいんです。
>>798
回路図の一部分です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2821889.jpg
逆にパッシングスイッチを押してHiのみに切り替わる車種ってあるんですか?
- 828 :774RR:2012/04/02(月) 20:10:33.65 ID:yxFFeEi5
- >>819
欠点:ツーリング等であまりにも見掛けるので萎える。
それ以外は相当良いバイクである。
- 829 :774RR:2012/04/02(月) 20:12:49.89 ID:0iupLfoS
- 高校生なら125を大事に乗って、将来セカンドにする方が無難だと思うがな。
バイク買ったその先、バイクで何をしたいのか。それをよく考えれ。
車体代金や維持費で金を使い果たしてしまって
やりたい事が出来なくなっては本末転倒。125でも大体の事は出来る
- 830 :774RR:2012/04/02(月) 20:27:14.08 ID:SN8VXm/g
- ラジエーターホースに白い粉がふくのは正常ですか?
この粉の正体はなんですか?
- 831 :774RR:2012/04/02(月) 20:28:28.94 ID:0zOjSoHI
- エチレングリコール
- 832 :774RR:2012/04/02(月) 20:51:56.47 ID:i4QxeSR4
- 現在、イナズマ400に乗っています。
ゴールデンウイークに遠出をしようかと思うので、手持ちのiPhone4Sをハンドルに取り付けたいのですが、オススメのマウント等ありますか?
RAMマウントと言うのが検索して出て来たのですが、クレードルがどうしても不安で悩んでます。
ハンドル周りは全て純正です。
よろしくお願いします。
- 833 :774RR:2012/04/02(月) 20:55:18.25 ID:wh/Qz5Ez
- あまり大きな副原材料を使わず
かぼちゃを美味しく食べる料理法を教えろ下さい
毎日かぼちゃを一切れ食べるために
めんつゆでサッと煮ただけのものを連食していますが
さすがにそろそろ飽きてきたので
- 834 :774RR:2012/04/02(月) 20:56:43.13 ID:R4ieujuu
- 甘く煮て裏ごししてブランデーで風味付けしてパイにする
- 835 :774RR:2012/04/02(月) 21:00:31.64 ID:KBO9fQef
- 裏ごししてかぼちゃスープにして好みの具や味付けでバリエーションつけてみる。
前に生煮えかぼちゃについて相談してた人がいたのを思い出した。
- 836 :774RR:2012/04/02(月) 21:05:36.57 ID:nBVCJuxB
- >>832
これと
http://www.amazon.co.jp/dp/B00525A07Q
これの
http://www.amazon.co.jp/dp/B00524UDCO
組み合わせとか
- 837 :774RR:2012/04/02(月) 21:06:33.27 ID:/eMmQ5NX
- 裏ごしめんどくさいからゆがいて(チンして)ミキサーにかけて、コンソメと牛乳あたりで整えるだけの
簡単スープ。
- 838 :774RR:2012/04/02(月) 21:24:12.26 ID:wh/Qz5Ez
- *´∀`)b サンキュ
- 839 :774RR:2012/04/02(月) 22:07:42.56 ID:RRD5IEkD
- ETCですがアンテナ一体式の物をシート下に入れて
反応はするのでしょうか?
- 840 :774RR:2012/04/02(月) 22:10:35.43 ID:/eMmQ5NX
- しないだろ。
- 841 :774RR:2012/04/02(月) 22:27:44.52 ID:RRD5IEkD
- >>840
ありがとう
もう少しでオークションで落札しそうになった
- 842 :774RR:2012/04/02(月) 22:49:54.95 ID:7PX8i+cK
- >>841
条件が良ければ反応するよ。
詳しくは自主運スレを見た方がいいかと。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327939437/
- 843 :774RR:2012/04/02(月) 22:56:25.82 ID:I/3oehUJ
- >>839
反応するけど(もしかして反応しない可能性がある)ので注意が必要だ。
人気のないゲートで十分検証してから運用すべし。
- 844 :774RR:2012/04/02(月) 23:21:45.46 ID:HVz0Fbsz
- なんでお前らそんな優しいんですか?
教えろ下さい。
- 845 :774RR:2012/04/02(月) 23:21:52.85 ID:CvUp1wfJ
- SSなどのセパハンバイクって、全幅小さいですか?
- 846 :774RR:2012/04/02(月) 23:32:41.05 ID:qNOfhpwF
- >>827
たぶんエンジン動いてる時はバッテリーの電圧が14V位あるから電流は7.5A以下なんじゃないのかな
- 847 :774RR:2012/04/02(月) 23:36:27.22 ID:R4ieujuu
- >>845
ヒント:ミラー
- 848 :774RR:2012/04/02(月) 23:38:48.69 ID:AwKi3EzH
- 逆車は基本的に値引き無いと
頑張って一桁万円
ノーマル国産の国内仕様は静かだよ
うるさいのは弄ってるから
- 849 :774RR:2012/04/02(月) 23:39:59.00 ID:RRD5IEkD
- >>842-843
有難うございます
見てみます
- 850 :774RR:2012/04/02(月) 23:40:19.63 ID:AwKi3EzH
- 逆車は基本的に値引き無いと
頑張って一桁万円の下
ノーマル国産の国内仕様は静かだよ
うるさいのは弄ってるから
- 851 :774RR:2012/04/03(火) 00:01:47.44 ID:13fP5Ihb
- ブーツ買おうと思うんだけど黒の革ジャンにジーパンなら紐のないベルト式のエンジニアブーツと紐のワークブーツどっちが合うかな?ちなみに色は黒と茶色があるんだが
乗ってるのは紺の大型ネイキッドです。
- 852 :774RR:2012/04/03(火) 00:02:33.20 ID:lhZsnRfJ
- >>851
紺色の暗い色の車体に乗ってるのに黒の皮ジャンって時点で終わってるので好きにしてください。
- 853 :774RR:2012/04/03(火) 00:11:18.24 ID:bOPyxyxE
- >>851
暗黒面に堕ちたお前には黒い長靴しか許されない
- 854 :774RR:2012/04/03(火) 00:14:16.57 ID:K7CB8ePY
- オフ車(DR-Z400S)に乗ってるのですが街乗りではどんな服が合うのかよくわかりません
アドバイスおねがいします
- 855 :854:2012/04/03(火) 00:14:39.80 ID:K7CB8ePY
- 黄色の車体です
- 856 :774RR:2012/04/03(火) 00:16:58.12 ID:if/QvxKI
- 同じバイクだーw わーい
ジャージにモトパンでいいんじゃないの?
俺は普通のツーリングジャケットというかライディングウェアだけどな。
- 857 :774RR:2012/04/03(火) 00:17:40.24 ID:AOGU2lxd
- >>827
60+55の115Wで電源電圧が14Vとした場合、8.2A流れる。7.5Aのヒューズが切れないのはおかしいってこと言ってる?
計算上はそうだけど60/55って最大消費電力であって常に消費している訳じゃないし
実際に60/55に達していないバルブはいくらでも存在する。
結論
バルブの消費電力が低い
電流計が付いた安定化電源があればわかりやすいよ。
- 858 :774RR:2012/04/03(火) 00:21:32.30 ID:K7CB8ePY
- >>856
ジャージの発想はなかったです
ライディングウェアってどんな感じのですか?
- 859 :774RR:2012/04/03(火) 00:57:54.24 ID:BpOmCHVI
- 知ってる人いたら嬉しいんだけど、
ヤマハのエフェロFXの20w40っていつのオイル?何時まで販売されてたオイル?
荷物整理してたら未開封の1L缶が数本出てきたんだが、かなり昔のだよね?
こんなの買った記憶がないんだけどなぁ
10数年前にGSでバイトしてた時にバイクに詳しい先輩に貰ったんだったかなぁ?
- 860 :774RR:2012/04/03(火) 01:02:17.11 ID:qV/CqmWZ
- 今バルカンに乗ってるんですが
よく映画とかで後輪だけ回してUターンしてるシーンをよく見るんですがあれはバルカンでは無理でしょうか?
- 861 :774RR:2012/04/03(火) 01:19:21.34 ID:aGkKRoZ7
- >>858
トラックスーツ 死亡遊戯 で検索
- 862 :774RR:2012/04/03(火) 01:21:15.15 ID:dRv8akMq
- >>860
無理。
- 863 :774RR:2012/04/03(火) 01:24:13.17 ID:9a4aga54
- >>860
できるよー。
マッドマックスという映画から流行ったのでマックスターンと言います。
砂の浮いた路面でしっかりフロントブレーキを掛ける。
フロントに体重かけて
シートから尻を浮かせて内腿でホールド。
アクセル全開でクラッチをパッと繋ぐ。
ホイールスピンを維持したまま内腿で方向を変えてシートに尻を載せるとダッシュして行きます。
原付でもできますよ。
- 864 :774RR:2012/04/03(火) 01:24:34.73 ID:K7CB8ePY
- >>861
無理
- 865 :774RR:2012/04/03(火) 01:31:17.27 ID:bkBDCrZK
- オフのジャージと一般くつろぎウェアのジャージが混同されてたりしないだろうか。
- 866 :774RR:2012/04/03(火) 01:32:06.44 ID:ABvYrbSS
- すごく基本的な質問かもしれませんが、一般的にgoobikeなどに書いてある年式は、製造後初めて登録された年で合っていますか?
- 867 :774RR:2012/04/03(火) 03:43:12.28 ID:reyU5WNd
- KTM125EXCって最高出力が公開
されていないけど、
どれくらいあるのかな?
WR250Xと同じくらいかな?
- 868 :774RR:2012/04/03(火) 04:15:22.15 ID:L2N0L8RZ
- >>867
ピークで40馬力ぐらい。
念の為言うけどエンデューロレーサーだからね
- 869 :774RR:2012/04/03(火) 08:17:45.20 ID:tKDEtto6
- >>860
出来る人はできる。
ただ、出来ない人が必死にバルカンでやろうとしても多分無理。
特にバルカン400とかだと。
- 870 :774RR:2012/04/03(火) 10:08:31.57 ID:H5S7nQEg
- みんなはどうやってライテク学んだの?
自分は本やhmsを利用して独学でやっているけど
やはり友人や常連からきいたりするの?
目で盗むもの?
- 871 :774RR:2012/04/03(火) 10:36:23.36 ID:9a4aga54
- >>870
自分で走って考えて、納得できない問題は人に聞いて、見てもらうって人は進歩が早い。
- 872 :774RR:2012/04/03(火) 11:17:40.60 ID:KPwnQaIA
- だな スポーツの練習と一緒
理論理屈や講習も、同好の士がいることも大事。あと向上心を持ってたくさん乗ること
- 873 :774RR:2012/04/03(火) 11:52:18.30 ID:4JWToiFv
-
日本国内で行うと仮定するキャノンボールレース(1500km程度)に於いての
最強車種を教えてください。
- 874 :774RR:2012/04/03(火) 11:55:48.26 ID:HQFG8WvD
- >>873
白バイ。
- 875 :774RR:2012/04/03(火) 11:56:33.29 ID:O9EewEiR
- >>873
1400GTR
- 876 :774RR:2012/04/03(火) 12:22:20.66 ID:4JWToiFv
- >>874
県境を越えられないし、速度を出せるのは追尾中だけですよね?ということは1位にはなれません。
>>875
ZZRでない理由は何ですか?
- 877 :774RR:2012/04/03(火) 12:30:49.30 ID:O9EewEiR
- >>876
ZZR1400より更に長距離向きだから
日本メーカー製で最高270〜280km/hくらい出て荷物たくさん積めて快適装備なんてあれだけだ
- 878 :774RR:2012/04/03(火) 13:01:51.62 ID:kUe2yYsF
- >├質問や回答にいちいち文句付けない!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 879 :774RR:2012/04/03(火) 13:15:39.84 ID:qV/CqmWZ
- マックスターンか
ありがとうございます
アクセルターンはどのバイクでもできますかる
- 880 :774RR:2012/04/03(火) 13:17:58.57 ID:O9EewEiR
- ゴールドウィングとかみたいな糞重いバイクではアクセルターン出来る気がしない
- 881 :774RR:2012/04/03(火) 13:18:30.73 ID:4JWToiFv
- >>877
レスありがとうございました。
日本のように各地まで高速道路が整備されていると
一発の速さよりも平均して速度を維持できて疲労が少ないのは強みですね。
- 882 :774RR:2012/04/03(火) 16:41:06.58 ID:QF6ks4Kn
- >>846
>>857
ありがとう。ちょっと納得できました。
- 883 :774RR:2012/04/03(火) 16:57:48.99 ID:3bym75po
- こんちくわ
セルがほぼ死んでる原付き
キックでも怪しくなってきたんだけど、バッテリー変えたらエンジンかかりやすくなるもん?
全く関係ない?
セルはもうどうでもいいです。
- 884 :774RR:2012/04/03(火) 17:07:24.24 ID:O9EewEiR
- >>883
原付にはキック周りの強度が不足してて常用していると段々キックが効かなくなってくるものもある
- 885 :774RR:2012/04/03(火) 17:32:55.27 ID:guza86j3
- >>883
お前のバイクの状態(普段の整備履歴)がわからないけど
バッテリーだけじゃ絶対無理とだけ言っておく。
- 886 :774RR:2012/04/03(火) 17:34:04.88 ID:guza86j3
- どうせプラグやエアクリとか「なにそれ?」なんだろ。
- 887 :774RR:2012/04/03(火) 17:46:49.60 ID:xfvSxizJ
- カワサキイチバンって、重工が開設してるの?
- 888 :774RR:2012/04/03(火) 17:49:26.85 ID:KpG4Qg9G
- カワサキイチバン」は、雑誌「カワサキバイクマガジン」を企画・編集する株式会社クレタが運営する「カワサキ乗りのためのカワサキ情報発信サイト」です。
販売業者 株式会社クレタ
運営統括責任者 代表取締役社長 北村明広
所在地 東京都港区芝大門2-10-12 2F
TEL 03-5777-7787(代表)
FAX 03-3431-7788
URL http://www.crete.co.jp(株式会社クレタ)
E-mail info@crete.co.jp(株式会社クレタ)
- 889 :774RR:2012/04/03(火) 17:58:21.52 ID:vlBkVYyk
- 8,000円くらいのシステムヘルメットって、ジェットよりは安全ですか?
ドンキの4Fで売ってるルノーのやつです。
- 890 :774RR:2012/04/03(火) 18:00:44.27 ID:KxlPLHb2
- >860
バルカン1500でも何とか出来たから400でも出来るはず・・・・と言いたいとこだがホイールスピンを続けられるだけの馬力がなければちょい厳しい
最初は未舗装路などのグリップの低いところで練習して後輪が滑る感覚を覚えていくしかない
- 891 :BT:2012/04/03(火) 18:02:39.44 ID:vCnFjL1r
- >>889
私の場合「ヘルメットのようなもの」と認識し、絶対に買わない。
- 892 :774RR:2012/04/03(火) 18:05:36.87 ID:5fmeEaOP
- >>889
安物システムのアゴについてるのはチンガードではなくチンカバーのはず
ジェットと変わらない程度だろう
- 893 :774RR:2012/04/03(火) 18:54:09.75 ID:H5rXJlS8
- ルノーのは低下が2万。
安物とはいえないのでは・・・。
- 894 :774RR:2012/04/03(火) 18:57:17.03 ID:O9EewEiR
- 2万のメットとか普通に安物だろ
- 895 :774RR:2012/04/03(火) 19:00:54.65 ID:H5rXJlS8
- まぢ?
おまいらなんて金持ちなの・・・。
- 896 :774RR:2012/04/03(火) 19:02:53.10 ID:V4xef68d
- 先日教習所を卒業しましたが、諸事情により来月5月の中頃まで平日に動けそうにありません
卒業証明書が一年間有効ということは、5月に免許センターに行っても何も問題ありませんよね・・・?
- 897 :774RR:2012/04/03(火) 19:03:00.57 ID:ALOr8DJq
- メットとオイルは、ブランド品の方が間違いない。
- 898 :774RR:2012/04/03(火) 19:04:37.68 ID:tWAtac9Q
- 俺のジェットでも定価51450円だったぞ
- 899 :774RR:2012/04/03(火) 19:07:50.58 ID:O9EewEiR
- >>895
SHOEIのフルフェイスで一番安いQWESTで定価35,700円
Araiのフルフェイスで一番安いVECTORもも定価35,700円
- 900 :774RR:2012/04/03(火) 19:08:19.56 ID:kH7XjIfY
- 安!
なーつって。
- 901 :774RR:2012/04/03(火) 19:16:41.54 ID:yDKe6T2+
- >>896
何の問題もない
- 902 :774RR:2012/04/03(火) 19:20:17.29 ID:RZmopHOJ
- スリップオンマフラーって純正のエキパイ使用するから低速トルクの痩せがほとんどないって聞いたけどそうなの?
- 903 :774RR:2012/04/03(火) 19:22:08.22 ID:O9EewEiR
- >>902
まあ大体そんな感じ
代わりに高速の伸びも殆ど無いけどね
- 904 :774RR:2012/04/03(火) 19:30:47.47 ID:RZmopHOJ
- >>903
マジですかい
爆音系だけどサイレンサー部が純正の半分くらいで目立たないのがあったから気になって
うるさいの嫌いだからバッフル突っ込んで静かにさせるけど
- 905 :774RR:2012/04/03(火) 19:31:20.35 ID:WFX5ukjQ
- しばらく町を走ってから降りた時に左膝がやけに疲れてる感じがします
左膝にすごく負荷がかかった後みたいな感じです
乗り方が悪いんでしょうか?
車種はCBR1000RRでバックステップにしてます
- 906 :BT:2012/04/03(火) 19:35:04.09 ID:vCnFjL1r
- >>905
そうとしか思えないが…
市街地でシート前のほうに着座して
後退したステップとの辻褄が合わなくなっていないかな?
シフトチェンジペダルのリンケージ関係、
意のままにスムーズな変速ができるかな?
- 907 :774RR:2012/04/03(火) 19:42:55.09 ID:O9EewEiR
- >>904
バッフル突っ込んだら高回転もノーマルフルエキ以下になりかねないよ
純正はそれなりに考えられて出来てるので抜けをあまり阻害しないで消音できるようになってる
そのままだと爆音なサイレンサーにバッフル付けて無理やり消音するのは純正に比べると・・・
- 908 :774RR:2012/04/03(火) 19:50:51.89 ID:WFX5ukjQ
- >>906
シフトチェンジはスムーズに行えています
跨ってステップに足を置いた時も特に違和感は無いのですが
- 909 :774RR:2012/04/03(火) 19:51:22.81 ID:bkBDCrZK
- そして色々いじくり回した人が一周回ってノーマル吸排気教を信仰するように。
- 910 :774RR:2012/04/03(火) 20:25:36.58 ID:prSSyVk4
- カタナってバイクの人気の秘訣って何なんですか?
素人目で見るとスタイルは物凄くダサいと思うのですが。
走りや装備が凄かったりするのでしょうか?
- 911 :774RR:2012/04/03(火) 20:27:08.18 ID:5fmeEaOP
- >>910
しばらく見てるとカッコヨク見えてくる
かっこ悪いとかダサイとか言い出したらもう遅い
しばらくするとカッコイイって言ってる
- 912 :774RR:2012/04/03(火) 20:28:52.52 ID:aWNWBDFj
- 4輪の方が顕著な気がするけど
社外マフラー付けると同じ音量の時のスピードはうるさい分だけ低い
それでかえって遅く感じる人もいるのよ。
まあ俺の事なんだけどね。
- 913 :774RR:2012/04/03(火) 20:30:17.72 ID:O9EewEiR
- カタナはかっこよくないけど3型カタナは最高にクールだと思う
- 914 :774RR:2012/04/03(火) 21:02:57.43 ID:edaBC42v
- カタナってどの辺が刀なの?
もしかして刀のカタナじゃないの?
- 915 :774RR:2012/04/03(火) 21:04:27.90 ID:+nTTNc4F
- 洗練されて研ぎ澄まされたイメージがうんぬん
- 916 :774RR:2012/04/03(火) 21:09:00.31 ID:Kvr27eOl
- カタナはかっこいいと思うがな。
刀がかっこ悪いという奴等は何ならかっこいいと思えるんだ?チョッパーとか珍走団とかか?
- 917 :774RR:2012/04/03(火) 21:51:24.26 ID:uehbQQ0H
- >>910
カタナもずいぶんと旧いバイクだから今の若者にカッコ良く見えなくても仕方有るまい。
- 918 :774RR:2012/04/03(火) 21:57:42.82 ID:BYrFlAdY
- 鈴菌おそるべしっ
- 919 :774RR:2012/04/03(火) 22:06:06.03 ID:KPwnQaIA
- 発表されたときにバイク乗りが受けた衝撃は凄かったらしい
そのことは色々雑誌やら本やら見て察したが、俺も奇抜だとは思うがカッコいいとは思わない
性能は今となっては外見ほど突出してるわけではないよ
- 920 :774RR:2012/04/03(火) 22:41:16.70 ID:+72vc/eW
- 調べてみるとハンス・ムートってBMWのデザイナーか。どおりで。
- 921 :774RR:2012/04/03(火) 23:21:36.22 ID:4S86aUej
- バイクに興味が無かった中学時代に、箱絵がカッコ良くてプラモを買ってしまった。
- 922 :774RR:2012/04/03(火) 23:22:49.80 ID:mCnSenCU
- なんで外車のタイヤ交換って断られるの??
- 923 :774RR:2012/04/03(火) 23:24:07.59 ID:VzsRjnw0
- 左ハンドルだから
- 924 :774RR:2012/04/03(火) 23:28:11.52 ID:UqIvAfZO
- >>922
特殊な工具が必要な場合とか、特殊なサイズだったりって事もあるだろうから手に負えない場合もあるんじゃないかな。
- 925 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 23:54:57.35 ID:rkP374xU
- >>922
古い車種も断られることあるみたいなので、チョンボして壊したときの部品の手配の問題とか。
- 926 :774RR:2012/04/04(水) 00:08:32.29 ID:qFhixWQd
- >>922
外車=ヤクザだから
- 927 :774RR:2012/04/04(水) 00:21:51.54 ID:icNRU5rF
- マジかよ俺ヤクザだったのか
- 928 :774RR:2012/04/04(水) 00:24:39.39 ID:JIsB93CZ
- 特殊な工具?
アクスル外すだけじゃん。
- 929 :774RR:2012/04/04(水) 00:53:38.31 ID:Y7atZ1Uz
- 25年くらい前は4輪の駐車場で外車お断りって所が結構あったな。
その頃は外車はヤクザの車って感じだったから。
- 930 :774RR:2012/04/04(水) 00:54:51.90 ID:DpLwYg6U
- 外車お断りの駐車場になんでか聞いたら
左ハンドルだと駐車券とれないからとか言われてワロタ
- 931 :774RR:2012/04/04(水) 01:15:51.07 ID:jsUvcQ8P
- あれ俺いつの間に4輪板のスレに来たんだ?
- 932 :774RR:2012/04/04(水) 01:29:42.11 ID:e/WgJrxq
- >>928
そんなこたあない。いろんなバイクがあるんだぜ。
で、やらかしたとき、多少の知恵がないとサービスマニュアルも部品入手経路もない。
- 933 :774RR:2012/04/04(水) 01:57:27.62 ID:JpWq9SU1
- スイッチボックスが押す度に上下に動くんでネジを絞めたんですがまだ動きます
どうすれば止まりますか?
- 934 :774RR:2012/04/04(水) 05:49:42.43 ID:ZSjI3iZd
- 一回外して両面テープをハンドルに巻いてから止める
- 935 :774RR:2012/04/04(水) 07:22:26.76 ID:zryCdc70
- シャフトドライブは嫌がられる事はあるようだな
- 936 :774RR:2012/04/04(水) 08:01:32.53 ID:9Od0fdRr
- うちインチ工具ないですから
- 937 :774RR:2012/04/04(水) 10:08:42.69 ID:CsSs9tp0
- >>933 >>934の方法もいいけど一度外すのが面倒臭い
油やグリスで動くんじゃなければ、
アロンアルファ等々を隙間に流し込めば完了。
- 938 :774RR:2012/04/04(水) 10:13:56.00 ID:5uHuiaE1
- >>936 ウンチ工具にみえた(^^;;; 肛門修理に重宝しそうだな
- 939 :774RR:2012/04/04(水) 10:18:39.58 ID:QTaI1w/h
- 938のドヤ顔が見えた
- 940 :平井:2012/04/04(水) 10:24:42.10 ID:Naj1O2HG
- http://profile.ameba.jp/cleopatra20/
- 941 :774RR:2012/04/04(水) 10:32:33.31 ID:YzMeEzLt
- フロントがバイアス指定なNSRを前後ラジアルにしたら曲がらなくなった
っていうブログがあったのですが同じサイズでもラジアルとバイアスで曲がりやすさは変わるものですか?
できれば理屈もお願いします
- 942 :774RR:2012/04/04(水) 10:51:15.47 ID:QTaI1w/h
- そのブログの例に当てはまる保証はないけど
たぶん扁平率の問題。
構造全体で衝撃をやわらげるバイアスに対して
ラジアルの場合、トレッドを堅く作るぶんサイドウォールに緩衝の役割を持たせるんだけど
車体の挙動が伝わりやすいようにサイドウォールを低く作る→平べったいタイヤになる。
それで曲がりにくくなる。
繊維の組み方のおかげでタイヤ全体が揉まれて温まりやすいバイアスと
なかなか温まらないラジアル、そんな差もあるようなないような
- 943 :774RR:2012/04/04(水) 12:07:12.49 ID:L+O1GANR
- CB1300のトランク付いた奴、すり抜け大変ですか?
- 944 :774RR:2012/04/04(水) 12:54:17.44 ID:ryBfkcJk
- >>943
慣れの問題。
でも、装着状態ですり抜けしようと思うことがそもそもチト痛い。
- 945 :774RR:2012/04/04(水) 16:11:57.53 ID:SAK53O2n
- ★☆★CBR250R(MC41)のキャリアの積載能力について… ☆★
純正オプションのキタコ製は、キャリア強度不足の為、落下続出で即リコール!
http://fono.jp/uploader/src/file_10017.jpg
http://fono.jp/uploader/src/file_10018.jpg
新たに出た新設計キャリア自体の重量が約5kgもある…補助ステー込の重量?重すぎ…
最大積載量5kgなので電話で確認したらBOXは、GIVI39ℓだとベースセットの重量が3.8kgなので差し引くと実 際には1.2kgしか載せれないと言う…
リコール後だけに安全パイを考えての数値としてもほとんど何も載せれない…
エンデユランス製は製品本体は約2310g。積載量についてはBOXを取り付けない状態で3kg
BOXを取り付けた際には積載量は減りますのでご了承くださいとの事…
GTVI製はモノロックケース用ですがキャリアの重量約2kg/最大積載量が7.3kg
http://blog-imgs-43.fc2.com/c/b/r/cbr250rwithgrapen/DSCF1033.jpg
さすが世界のGIVIだ…
他、調べるとベンチュラが独自のフレーム構造で最大積載能力も9kgでリアシート側に載せるともう少し載せれそうなので値段は張るがベンチュラにしようと考えています
用途はロンツーで、一度落下してトラウマになったのでBOXは付けずに考えてます
ベンチュラ使用者がいたら感想聞かせて下さい 外国製なのでフレームのクリアラスとか心配です…
- 946 :774RR:2012/04/04(水) 18:15:01.83 ID:ol6ofl+2
- >>943
スーパーツーリングなら、ハンドル幅+100mm程度なので、殆ど問題ない。
- 947 :774RR:2012/04/04(水) 18:18:10.64 ID:serJG7Eo
- 同じマンションに住んでる大学生っぽい原付乗りがなんか妙に挑発的でムカつきます。
挨拶してもワザと聞こえないフリをしてきたり、
駐車スペースでかち合った時に譲ろうとして待ってるとワザとノロノロしたり、
あげく出てくる時にやたらガンをくれてきます。
こういう場合は後ろから羽交い締めにしてクンロク入れたほうがいいんでしょうか。
- 948 :774RR:2012/04/04(水) 18:20:16.61 ID:CMUAiNRN
- あいさつと譲るのを止めりゃいいんじゃないの。
- 949 :774RR:2012/04/04(水) 18:24:12.54 ID:KTaMuCAr
- >>948
それじゃ負けだぜ。勝ち負けで言えば、だが。
>>947の紳士的な態度を死ぬまで続けてこそ、勝利だ。
挨拶して、相手が聞こえないふりや無視をしてきたら、>>947に2ポイント。
もし、思わず反応してしまいそうになってたら、1ポイント、相手にも1ポイント。
もし万が一、向こうから挨拶をしてきたら、>>947の負け。撃墜された。
譲るのも同じ。
今は947が勝ち続けてるんだ。記録を更新し続けろ。
挨拶は誰のためでもないぞ。「こういうやつにもあいさつしてやったったwwっw」
という自分のための崇高な行為。
- 950 :774RR:2012/04/04(水) 18:26:10.36 ID:yzghNaZW
- まさかとは思いますが、この「大学生っぽい原付乗り」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「大学生っぽい原付乗り」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
- 951 :774RR:2012/04/04(水) 19:30:48.64 ID:4i7t4bJV
- 四輪と二輪を兼用できるオイルってありますか?
- 952 :774RR:2012/04/04(水) 19:34:48.20 ID:4loTnhi8
- >>951
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326005882/
- 953 :774RR:2012/04/04(水) 19:37:11.04 ID:byF6nGqo
- 彼の将来の為に挨拶や気遣いが出来なかったらどうなるか教えあげて下さい。
顔は止めときな!
ボディにしなボディと三原順子さんがおっしゃっておりました。
- 954 :774RR:2012/04/04(水) 19:41:02.48 ID:CMUAiNRN
- >>951
けっこうあるよ
- 955 :774RR:2012/04/04(水) 19:42:38.65 ID:CA3nIYnT
- 「挨拶しても再三無視され腹が立って殴った」ってテロップが流れるよ
- 956 :774RR:2012/04/04(水) 20:00:59.72 ID:NxkxygCZ
- 就職活動中のフリーターですがストレスで死にそう。
バイク買うべきじゃないですよね。
60万ほどなら貯金在りで実家住まいです。
収入は月12〜14万で大型免許ありです。
- 957 :春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part328:2012/04/04(水) 20:03:34.87 ID:hgauq3ZT
- 次スレ立てられなかった…。よかったらテンプレドゾー
☆春風親切な奴が春の嵐に吹かれながら何でも質問に答える!
|
├春とはいえまだまだ寒い!防寒はしっかりな!春の嵐に煽られてこけるなよ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/
☆次スレ名候補
├http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo04.html
└弥生、春の空、麗か、初桜、桜餅、・・・etc
☆直前スレ
種蒔き親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part327
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332238206/
- 958 :774RR:2012/04/04(水) 20:04:23.31 ID:2fTN4RP0
- 挨拶もできない奴は、
ポポポポーン!
だな。
- 959 :774RR:2012/04/04(水) 20:04:44.60 ID:2f+3J7No
- ストレス解消のために買うという道もある。
任意保険など、必要なお金を計算して良く考えましょう。
- 960 :774RR:2012/04/04(水) 20:28:32.78 ID:lDsKZyQ5
- >>945
なんかやたらキャリアの重量を気にしてるけどなんで?
250ccもあればキャリアが3kgだろうが5kgだろうが、全く気にしなくていいだろ
俺125ccにスチールキャリアつけて、26LのGIVI箱に荷物積み込みまくって(4〜5kg)ツーリングしてるけど箱なしの時と比べても違いがわからんぞ
トラウマになるのはわかるけど神経質になりすぎじゃね?
- 961 :774RR:2012/04/04(水) 21:04:07.99 ID:serJG7Eo
- 大変勉強になりました。
笑顔で挨拶を心がけていこうと思います。
- 962 :774RR:2012/04/04(水) 21:35:41.72 ID:7ztEEDyX
- バイク乗りの親として子供がバイクに乗るのってどうなの?
両親がオフ乗りで最初は50ccからの一点張りなんだが…
諸経費の話は抜きで
- 963 :774RR:2012/04/04(水) 21:43:12.22 ID:NcGQJqiM
- オフシャで峠のコーナー行ったら楽しくないですか?
- 964 :774RR:2012/04/04(水) 21:47:14.62 ID:e/WgJrxq
- >>962
50からいけよ。工具やら設備やら知識のある人間がいるやらバイクOKやら羨ましいわ。
俺が高校の時も中免デビューは数人死んだよ。
- 965 :774RR:2012/04/04(水) 21:50:41.97 ID:kck7XeMz
- >>963
http://www.youtube.com/watch?v=SKx2MQ1zd10#t=6m39.5
いいんじゃない
- 966 :774RR:2012/04/04(水) 21:50:58.20 ID:Ldt4cQJK
- 50ccオフを買うとご両親がオフ指導してくれるシステムなら
迷わずそのレッスン受けるべき。現行ないけどね…。
>>963
すごく楽しいですよ。
- 967 :774RR:2012/04/04(水) 21:55:26.75 ID:e/WgJrxq
- あ、2種がいいな。若い奴は警察の得点源にされるしね。
- 968 :774RR:2012/04/04(水) 22:07:56.84 ID:ZSjI3iZd
- 125からでいいと思うけどな
昔々の水冷50ccなら現行の125くらいの乗り味だったし
- 969 :774RR:2012/04/04(水) 22:21:32.61 ID:K4aEvRr4
- >>962
君の両親は普段50に乗る人なのかな?
バイク乗るの公認なら初めから小型乗る事を勧める
>>967さんが言うように50なんて警察の収入源になるだけだし
パワー無いしスピード出せないで車の流れに乗れないでかえって危険
自分がバイク乗るなら他人 まして自分の子供に原付勧めるなんて
自分的にはありえん もし自分の子供がバイク乗るって言ったら
50は絶対認めん 小型にしろって言う あと教習所なんてぬるい事も駄目
試験場行って取ったら認める 自力で免許取ったら
ライディングは、きっちりしごく♪
自分の子供にはバイクで死んで欲しくないからな
- 970 :774RR:2012/04/04(水) 22:24:07.36 ID:TTazdXCy
- ルパンって東京でしか放送しないのかい?
- 971 :774RR:2012/04/04(水) 22:25:19.90 ID:kck7XeMz
- 自動二輪取るまで一年原付(8000km)乗ったけど捕まるなんて無かったよ
ミラー見てないとか一時停止守らないとかやってたんだろ?
- 972 :774RR:2012/04/04(水) 22:30:14.97 ID:e/WgJrxq
- >>971
制服着て走ってるだけで普通、止まりなさい。だろ?
- 973 :774RR:2012/04/04(水) 22:48:38.82 ID:7ztEEDyX
- 962です。
皆さん早速ご意見ありがとうございます。
普通自動二輪を取得後125からスタートできないか再度交渉してみます!
>>969
どちらも数年前に降りちゃいました^^;
- 974 :774RR:2012/04/04(水) 22:57:59.34 ID:xAtcpYiS
- ヘルメットの内装は中性洗剤で手洗いして、ハイターに漬けて日向に干すで大丈夫ですか?
ハイター等の柔軟剤には漬けないほうがいいですか?
干すのも日陰のほうがいい?
- 975 :774RR:2012/04/04(水) 22:58:14.52 ID:lEIyO2+m
- >>957
立てました
春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part328
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333547862/
- 976 :774RR:2012/04/04(水) 22:59:40.70 ID:Ldt4cQJK
- ハイターを柔軟剤だと思ってると漂白殺菌されるよ!
- 977 :774RR:2012/04/04(水) 23:02:42.09 ID:KTaMuCAr
- >>974
干すのは日陰。
ハイターって漂白だろ? ぼろっぼろになるぞ。
ふんわり仕上げたいなら、おしゃれ着洗い用。
もってないならシャンプーでOK。そのあとリンス使えば完璧。ネタじゃ無いぞ。
俺はいつも石けんでガサガサあらって、そのあと、クエン酸を薄めた手製のリンスで中和してる。
クエン酸ないときはかなり薄めた酢。酢は偉い。においも消す。酢のにおいは乾燥すると消える。
非陰干しで、扇風機あててtおくとはやい
- 978 :774RR:2012/04/04(水) 23:12:51.42 ID:xAtcpYiS
- >>976>>977
ありがとう
ハイター見に行ったら漂白って書いてた
シャンプーしてリンスして陰干しします
- 979 :774RR:2012/04/04(水) 23:17:51.18 ID:GZKZpp8n
- >>973
まあ親もお前の性格やら運動神経やらを知った上で言ってるのかもしれんし
未成年ならなんにせよ親の言う事には従え
- 980 :774RR:2012/04/04(水) 23:52:02.62 ID:CMUAiNRN
- >>974
俺普通にネットいれて洗濯機で洗ってる。
今のところ特段問題なし。
- 981 :774RR:2012/04/04(水) 23:56:02.03 ID://dlO8KM
- >>974
女子小学生に指さされて
「お巡りさん、このいやらしいオジサンはハイターの臭いがします」
って訴えられるとヤバイぞ
- 982 :774RR:2012/04/05(木) 00:58:29.90 ID:4mCeBGPo
- 映画「ロッキー」や「ランボー」に出ていたシルベ・スタスタローンは
最近は活動していないのですか?
- 983 :774RR:2012/04/05(木) 02:26:49.91 ID:C9TGvNq4
- 内装をシャンプーで洗うのはあんまりよくない気がする
シャンプー臭すぎてヤバイ
ボディーソープだと臭いもなくて快適
- 984 :774RR:2012/04/05(木) 02:40:53.71 ID:/LZXbhEh
- それはそのシャンプー及びボディーソープ次第だと思うのだがどうだろうか
- 985 :774RR:2012/04/05(木) 02:44:03.05 ID:C9TGvNq4
- その可能性が高いようだ
パンテーンはマジで吐き気がする臭いのキツさ
スカルプDとかで洗ったらおっさん臭い内装になるんだろうか
- 986 :774RR:2012/04/05(木) 02:45:58.12 ID:fekbOZjj
- 女の子の香りがするシャンプーの銘柄を教えてください
- 987 :774RR:2012/04/05(木) 02:55:59.42 ID:UhhltATN
- 誰かダウニー試すべき
- 988 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/05(木) 04:32:59.92 ID:Dg6DvVcD
- スカルプシャンプーで洗えば、ハゲ防止になるかな?
- 989 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/05(木) 04:33:54.81 ID:Dg6DvVcD
- >>986
サラ
- 990 :774RR:2012/04/05(木) 10:08:33.04 ID:pO62SMqB
- >>986
エッセンシャル
- 991 :774RR:2012/04/05(木) 10:28:06.35 ID:xwHKduNC
- バイク乗りから見て、痛いバイク乗りはどっちですか?
1、フルフェイス・ブーツ・ライディングジャケット着用の完全装備の原付乗り
2、半ヘル・半そで・素手・短パン・サンダルの軽装ビグスク乗り
- 992 :774RR:2012/04/05(木) 10:28:53.58 ID:E6P1aht1
- >>991
2
- 993 :774RR:2012/04/05(木) 10:30:34.70 ID:QEDgTVDZ
- >>991
どっちも適所なら問題ないんじゃないか?
峠で命がけの速度域に原レプ転がすなら1もあり
そこらのコンビニに菓子パン買いに行くなら2が普通
- 994 :774RR:2012/04/05(木) 10:52:05.69 ID:q/fxHNao
- バイク乗りの代表者なんていないだろうけど、バイク板なら2と答える奴が多そうな
- 995 :774RR:2012/04/05(木) 10:54:25.03 ID:yK1naW2m
- >>994
転んだら2の方が明らかに痛いしな
- 996 :774RR:2012/04/05(木) 12:57:42.35 ID:62ifzqSM
- バイク板では半ヘル=DQN認定
- 997 :774RR:2012/04/05(木) 12:58:46.16 ID:4WUkhMMS
- 実際バカ多いし
最近はバブルシールドも
- 998 :774RR:2012/04/05(木) 13:05:10.44 ID:Jqhq9ZXW
- 半ヘルとか免許剥奪していいレベル
プロテクターも必須
- 999 :774RR:2012/04/05(木) 13:28:54.67 ID:j9UG+Thf
- 999ならまた春の嵐がやってくる
- 1000 :774RR:2012/04/05(木) 13:29:47.30 ID:uIbD6Tc+
- 3番の黒いフルカウルバイクに黒いメット、黒いシールド、黒いウエア、黒いブーツ…だな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
237 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)