☆無電柱化基本法案(地中VS電柱)未来予測
- 1 :名無電力14001:2014/07/15(火) 22:55:32.42
- 自民党の一部が無電柱化基本法案(仮称)を国会に提出するって話なんだけど
ちょっと疑問があるんだよね(電柱を引っこ抜いて何の得があるの?)
疑問1)国土強靭化と真っ向から対立するのでは?
損傷を受けても即座に修復可能ってのは国土強靭化の基本だよね
地震等の天災発生時には送電網は当然ながらズタズタになる訳だが
より安く速やかに修復が可能なのはどっちなんだろう?
地中送電網?電柱?(下手をすれば桁外れな修復予算では?)
疑問2)地中送電網の建設費は?
タダで建設できる訳はないんだけど
電気代の値上げで捻出するの?それとも消費税で?
疑問3)費用当たりの効果は
少子化で国が滅びかけているんだし、電線地中化なんぞに使う予算があるの?
生命操作等の成長分野への投資額も乏しくて世界各国に負けるかも知れんのだし
景観(自己満足)とやら以外に送電線地中化で日本人が何の得をするんだい?
- 2 :名無電力14001:2014/07/16(水) 08:04:30.54
- 電気は水に弱い。よって地中化では架空より事故が多くなる。
- 3 :名無電力14001:2014/07/16(水) 22:40:52.92
- >>2
基本的に同意
- 4 :名無電力14001:2014/07/17(木) 13:42:38.45
- >>2
統計よろ。事故件数とかの。
- 5 :名無電力14001:2014/07/18(金) 05:30:33.04
- 経済的に地中化が効率的なら電柱が増える筈もないな
- 6 :名無電力14001:2014/07/19(土) 18:20:19.70
- 日本は大地震で大津波発生の可能性が高い国
トランス、遮断器の電気設備を地面に設置するのは、
津波で電気機器が浸水の可能性が高いから日本には
電線地中化は向かないね
日本は大雨による水害も多い国、これも電気機器が
浸水して、長期間停電の可能性が高いから、電線
地中化は日本には向かない
- 7 :名無電力14001:2014/07/20(日) 11:52:05.52
- 【政治】クールビズの次は電柱廃止 小池百合子入閣アピールに躍起
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405822810/
- 8 :名無電力14001:2014/07/20(日) 15:01:20.86
- これはやめさせるべき
- 9 :名無電力14001:2014/07/20(日) 17:13:30.26
- >>7
電柱に無断でポスター貼るのは1位共産党2位社民党だから、政治的配慮も
あるんだろうけど、電柱なくしても街灯、信号機、街路樹辺りが彼らの次の
ターゲットになるだけだから街並みはキレイにならんわw
- 10 :名無電力14001:2014/07/21(月) 23:40:54.96
- 地中設備は電柱より10倍はコストかかるんだよ
- 11 :名無電力14001:2014/07/23(水) 18:46:58.84
- 電柱あげ
- 12 :名無電力14001:2014/07/23(水) 22:57:15.21
- 電柱が見苦しいとされるのは真っ直ぐ立ってないから。
よく見るとほとんどの電柱は傾いて立っている。
- 13 :名無電力14001:2014/07/23(水) 23:27:24.37
- なるほどね
- 14 :名無電力14001:2014/07/28(月) 01:50:37.11
- >>10
10倍もかかるんだったらガスや水道はあんな安価で使えないっての。
- 15 :名無電力14001:2014/07/28(月) 05:54:22.82
- 地中化された送電網を電柱にすれば安上がりになるの?
- 16 :名無電力14001:2014/07/28(月) 09:50:20.50
- 地中化するにはケーブル化にすること。
そうすると対地静電容量が大幅に増え、地絡時や短絡時の
事故電流が増し、それに対応するため設備にコストがかかる。
という図式になる。
- 17 :名無電力14001:2014/07/29(火) 04:39:09.98
- どう考えても意味ないやん
- 18 :名無電力14001:2014/07/31(木) 23:38:53.20
- 疑問1については電線地中化の方が災害時に強いことが過去の震災の結果でわかっている。
地中の方が個別の修理には時間がかかるものの、地上より問題発生件数がずっと少ないため、災害地域全体では地中化の方が復旧が早い。
また、地上は電線断のときに緊急車両の通行の妨げになるので大災害時は致命的。
- 19 :名無電力14001:2014/08/09(土) 10:10:00.68
- >>18
大間違い
地中化の方がはるかに災害に弱い
また復旧までのスピードも遅いため大災害時は致命的になる。
- 20 :名無電力14001:2014/08/09(土) 13:16:20.78
- どっちだよw
- 21 :名無電力14001:2014/08/09(土) 14:56:27.87
- >>19
よく読め。過去の震災の結果から、地中化の方が災害に強いのがすでに実証されている。
おまいはジジイか?思い込みを捨てて最新の情報を読め。
- 22 :名無電力14001:2014/08/09(土) 15:11:24.75
- このリンク先のページを見てみな
http://www.georhizome.com/what.html
> 2.災害に強い
> 平成7年1月に発生した阪神淡路大震災では、倒壊した電柱が道路をふさぎ、垂れ下がった電線が火災を発生させ、
> 被害を拡大させました。地中電線は地震や台風などの自然災害に圧倒的に強く、街に本当の安心をもたらします。
> 地中電線は架空電線の1/80 の被災率です。
- 23 :名無電力14001:2014/08/11(月) 18:26:28.09
- 災害に強い電線地中化を推進した方がいいよね
- 24 :名無電力14001:2014/08/15(金) 08:29:27.13
- 地中にはガス管、水道管が既にあるから
それらと離す必要があるので場所が制限されるね。
- 25 :名無電力14001:2014/08/15(金) 10:26:26.09
- >>24
実際にはこんな感じで密接して埋まってるけどな。
http://www.nakayamagumi.co.jp/images/02g_zigyou/02doboku_120n3kyodoko_009genba.jpg
- 26 :名無電力14001:2014/08/15(金) 15:51:53.26
- >>25
この間の、台湾のガス爆発事故を想起させるね。
- 27 :名無電力14001:2014/08/17(日) 16:24:17.71
- やるなら地中化したい野郎から募金集めてやってくれ。
- 28 :名無電力14001:2014/08/17(日) 16:56:41.02
- 大震災のあと電力の復旧が水道・ガス等より早かった理由は?
→ もちろん電力会社の頑張りが大きいが
やはり架空線であったことも大きい
自由度・柔軟性が高い、手早く復旧できる など
- 29 :名無電力14001:2014/08/19(火) 16:17:08.14
- >>26
いや全然
- 30 :名無電力14001:2014/08/20(水) 05:07:54.54
- 日本の町並みって本当に都市景観が考慮されて無いよね
そもそも一般の日本人が景観に無関心だからまずは啓蒙からだな
- 31 :名無電力14001:2014/08/20(水) 13:37:25.52
- 電線地中化の方が安全
- 32 :名無電力14001:2014/08/20(水) 13:38:36.78
- 電線地中化の方が災害にも強い
- 33 :名無電力14001:2014/08/25(月) 19:28:58.63
- 地中化には架空に比べて遥かに費用が掛かると言うけれどじゃあ何で日本以外の先進国は皆地中化済みなの?
おかしくね?
- 34 :名無電力14001:2014/08/28(木) 19:59:54.67
- ゲリラ豪雨で、たびたび浸水するが、漏電対策は大丈夫なのか?
電線や電話線に水が入ったら、復旧するのに時間がかかりそうなもんだが。
雨の少ない国と一緒に考えるのは大間違い。
- 35 :名無電力14001:2014/08/30(土) 05:59:56.04
- ゲリラ豪雨でたびたび浸水することは知っていながら
電線や電話線に水が入って復旧するのに時間がかかったなんてニュースは
「たびたび」というほど聞かないよな?
現状で地中化されてるのは都市部なのでそうなれば割とニュース性高いのに。
http://www.youtube.com/watch?v=M5k0qVvO4fw
http://www.youtube.com/watch?v=3lyn3ndhvXQ&t=23
http://www.youtube.com/watch?v=zRvp96WyCuE
実際にはアンチが騒ぐほど弱くないというのが現実なんだな。
- 36 :名無電力14001:2014/08/30(土) 14:51:49.38
- >>33
日本は明治以降、他国に比べて産業化を急いだため手間と費用の
かかる地中化より安く手っ取り早い架空配電にしたらしい。
- 37 :名無電力14001:2014/08/30(土) 15:19:44.76
- 実際にそうやれば家やビルができるたび幹線からの道路工事が必要
日本中であちこち毎日道路工事だらけ
地中化は別に反対しないけど生活に支障がでそう
- 38 :名無電力14001:2014/09/10(水) 23:08:25.83
- 電線はかなり高い位置だから、本来そんなに見苦しくない
見苦しいのは低い位置にあるNTT電話線とケーブルテレビとインターネットの光回線
電力会社の電柱を解放させてなんでもかんでも共架させた経産省の役人を恨め
- 39 :名無電力14001:2014/09/11(木) 10:49:28.13
- 高い位置が見苦しくなければ天空率なんて考え方が出てくるわけないだろ。
- 40 :名無電力14001:2014/09/14(日) 23:57:56.57
- 地中化したフロリダなんて、洪水の停電で復旧にとんでもなく時間かかってるな
長々期で腐食なんかしてくるとどうなるかだ
痛んだり破壊に巻き込まれたときに、目視でわからんのは大きいし
掘り返し工事も必要
同じ理由で、線を埋めてしまうと街の再開発など作り変えも困難
電柱が無いという理由で、信号や街灯を共架できなくて危険などという例も出てる
電柱には街灯や信号や防犯カメラなどセットで街を守る役目もある
- 41 :名無電力14001:2014/09/15(月) 12:57:39.18
- 東京湾や大阪湾など、長期で地盤沈下して海抜低いところに、さらに長期の海水面上昇で
都市豪雨の短期の洪水どころか、高潮などで汚泥や海水まで大量に流れ込む想定も必要になる。
今後リスク高まるだけの地域で、わざわざやるかどうかだね。
- 42 :名無電力14001:2014/09/15(月) 20:43:02.52
- それで水没したら配変の遮断機は確実に落ちてくれるよな。
- 43 :名無電力14001:2014/09/16(火) 01:42:11.06
- フロリダ
→最近の日本であの規模の水害が起こった例ってあったっけ?
腐食
→渋谷なんかしょっちゅう水に浸かってるけど正常稼働だよね
街灯や信号や防犯カメラ
→そういうのを想定せずに埋めるアホはニュースになるほど珍しいからどうでもいい
高潮とか
→地中送配電網が逝くようなレベルだと都市自体がマヒするんで電柱だけ生きてても無駄スペック
- 44 :名無電力14001:2014/09/16(火) 07:37:19.70
- 先日台風が来たときには電線が切れて停電したあげく、切れたケーブルが道路に落ちたせいで全面通行止めになっていた地域があったな。
- 45 :名無電力14001:2014/09/16(火) 10:50:46.19
- 後の世代に渡すインフラだから腐食ほかは超長期で考えるもんだろ
街路灯や信号などの配置で後の変更が超困難という欠点に気が回らん自治体多くないか
- 46 :名無電力14001:2014/09/17(水) 10:04:46.17
- 超長期で考えず短絡的思考に走った結果が現状だろ。
見た目は悪いし空中に露出してるから障害物が当たりやすく停電しやすい。
見た目は言うまでもないが架空にあるせいで動植物その他の干渉を受けて
停電してるケースが月にいくつあるか調べてみろ。
- 47 :名無電力14001:2014/09/17(水) 18:34:06.45
- 【社会】電柱の地中化計画が本格始動、コストは地上設置の10倍…「無電柱化率」東京23区7%、大阪市5%、欧米の主要都市ほぼ100%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410941893/
- 48 :名無電力14001:2014/09/18(木) 15:17:00.79
- 信号機や照明、後の地盤沈下や高潮対策でも、次世代に渡すのは機動的であるべきだな。
その後の柔軟な変更や改良などの障害になってはいけない。
ま、電柱で照明の防犯と信号機の交通整備を確保した結果が、先進国で治安の良い日本。
落雷に関して、電線の下やコンクリート電柱の保護のある方が安全、ってのも、最近わかったし。
- 49 :名無電力14001:2014/09/19(金) 12:12:45.11
- >>47
本当に10倍かかるなら欧米の電気料金があんなに安いわけはないんだけどな。
>>48
お前の理屈だと、照明どころか防犯カメラまでがそこかしこにあるイギリスは
比にならないほど日本より治安が良いはずだし照明なんか無かった江戸時代は
相当治安が悪くなきゃおかしいが、自分の言ってることがいかに頓珍漢かわかるか?
あと地盤沈下や高潮が地中管に問題を来すようなレベルになったら
その都市はまともに経営できないから地中とか架空とか関係なくなる。
- 50 :名無電力14001:2014/09/24(水) 07:40:54.31
- 日本には今まで低コストの無電柱化が行われてこなかった
来年の無電柱化計画から初めて導入するらしい
でもこの進捗状況では20.30年経ってもまともに無電柱化されないだろうね
- 51 :名無電力14001:2014/09/25(木) 04:18:15.70
- 低コストってのは電線の直接埋設のことね
- 52 :名無電力14001:2014/09/25(木) 09:40:10.76
- >>50
電柱の耐用年数が二、三十年だから法律さえできれば意外と進むんじゃね?
- 53 :名無電力14001:2014/09/27(土) 13:12:33.08
- 何故、防犯灯、という言葉があるのだろうねw
- 54 :名無電力14001:2014/09/27(土) 14:50:56.61
- 地中化は架空より放熱が悪いので送電効率が落ちる。
特に自然エネルギーの買い取りで容量オーバーすると
停電事故にも・・・。
- 55 :名無電力14001:2014/09/27(土) 21:44:44.08
- >>53
防犯灯を電柱につけてるのって日本と韓国と、あとどこだっけ?w
- 56 :名無電力14001:2014/09/30(火) 11:59:55.50
- そういえば、イギリスの治安悪化は、移民・外国人労働者の増加で深刻になってるな
記事がいろいろ
> 【じゃあやめろよ】1000万人移民受け入れ賛成の小池百合子氏、
> 反日国からの労働者受け入れについて「中国人比率は高くなる、ノーリスクとは言えない」
> 【小池百合子】国内「無電柱化」目指し、プロジェクト発足
> 国家戦略特区案を取りまとめ 解雇規制緩和や移民受け入れ
> 移民労働者について、石破茂国家戦略特区大臣意見を翻す。「移民でもGDPは増える」
> 【政治】「電柱議連」誕生 電線地中化働きかけ 会長は安倍元首相★2
街灯つき電柱減らして街を暗くしよう、とする人と、移民・外国人労働者受入れ主張する人は共通多いね
これは、いろいろ相乗効果が凄そうな気配
- 57 :名無電力14001:2014/10/01(水) 01:41:09.37
- >>56
イギリスは移民のせいで治安悪化してるから日本は無電柱化すべきじゃない?
支離滅裂すぎてもう
- 58 :名無電力14001:2014/10/01(水) 23:14:05.72
- 防犯インフラ撤去と並行して外国人労働者入れるってのはえらいことになりそう
- 59 :名無電力14001:2014/10/06(月) 14:37:37.06
- >>58
普通は電柱撤去したら街路灯立てるんだが。
- 60 :名無電力14001:2014/10/07(火) 06:58:13.95
- >>59
それって、税金のムダ使いでは?
- 61 :名無電力14001:2014/10/07(火) 07:21:41.21
- 神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
- 62 :名無電力14001:2014/10/07(火) 12:41:00.66
- >>60
なんで「ムダ」使いになるんだよw
- 63 :名無電力14001:2014/10/08(水) 10:50:23.86
- >>60 頑丈な電柱についてた
街灯・信号・標識、その他を各々立直すムダが多すぎるね。
地下に埋めると、状況に応じた柔軟な再配置、追加変更などは非常に困難。
とある議員より↓
> 特にセンター南北の駅周辺は完璧に無電柱化されていますが、
> それに伴って夜は街が極端に暗くなってしまっています。なぜなら、防犯灯が少ないからなんです。
> なぜ防犯灯が少ないか。それは防犯灯をつける電柱が無いからです。
とある市議会から↓
> ご要望いただいた市道につきましては、
> 道路側に電柱が設置されていないため、共架による防犯灯を設置できない状況となっております
- 64 :名無電力14001:2014/10/08(水) 12:00:12.31
- >>63
いやだから普通は電柱撤去したら街路灯立てるんだって。
電柱脳って錦の御旗みたいにそのニュースを担ぎ出すけど、
ニュースになるってことは特異な例って意味だからな?
- 65 :名無電力14001:2014/10/09(木) 19:57:04.19
- 日本よりもっと条件厳しい台湾でも中心都市は地中化してるし地震・台風には強いんだろうね
ただメンテとかにどのくらい費用かかってるのか気になる
あと日本の地上用変圧器ってどのくらいの浸水までなら耐えられるの?
- 66 :名無電力14001:2014/10/09(木) 20:18:01.54
- つまり電柱撤去の場合は後からの防犯灯や信号などの変更や増設などは極めて困難になるのか
- 67 :名無電力14001:2014/10/13(月) 02:27:23.75
- そもそも>>63って防犯灯は電柱につけるものという発想があるから起こる問題でしょ?
別に電柱につけなきゃいかんわけじゃないのに電柱につけるもんだと思い込んでるからこうなる。
どこに「防犯灯をつける電柱が無い」が問題になる国があるのか。こんなの日韓ぐらいでしょ。
- 68 :名無電力14001:2014/10/14(火) 13:20:13.69
- >>60
後に、街灯のみ新規に立てるのは、単なるムダ使いでは済まない難題も出てくる
街灯や信号などは合理的に電柱に共架する場合が多く、電柱が無い場合に非常に困る例が多い
某市では
> やはり、暗いと犯罪の温床にもなりかねませんね。
> 特に、金光地区はこの夏もバイクや自転車の盗難が続発した経緯があります。
> ただ、一つ問題なのは、この小路には電柱がありません。
> 電柱から立てるとなるとかなり大がかりな作業になりますね
別の市でも
> ◆2番(宮田伸子君) 防犯灯を設置する際、電柱などがない場所があります。
> 例えば、区境など、人家のないところです。
> その場合、防犯灯を設置しない送電用の電柱も必要ですが、
- 69 :名無電力14001:2014/10/15(水) 11:35:35.49
- >>68
? そのソースじゃ「ムダ遣い以上の難題」ってなんのことか説明できてなくね?
後々の架設が柔軟にできないってことをいいたいん?
あと多分ソースの電柱がない云々は元々電柱が設置されてない地区の話で
地中化なりでとっぱらった道とはまた別の話だと思う
- 70 :名無電力14001:2014/10/15(水) 13:33:29.33
- >>68
つ>>64
つ>>67
- 71 :名無電力14001:2014/10/16(木) 13:57:39.77
- 電柱撤去の際に追加用の柱を余分に立てるなどまずしないだろ
色々埋まってる処に後で柱立てる工事は大変
だから特に地中化後のニュータウンで防犯灯不足が解決できず暗いって処が多いんだよ
防災無線やら信号などの追加も同じ話
- 72 :名無電力14001:2014/10/16(木) 16:59:09.88
- 配電線は地中の方が見た目も綺麗だし安全性も高い。
しかし、地中化するには街の作りから変えなければ
まともな配電網は作れない。
路地で繋がった、規模が不揃いの建物の街で
地中化なんかしたらトンでもないことになる。
日本のバラックと路地の街には電柱立て廻ししかないのさ。
- 73 :名無電力14001:2014/10/17(金) 02:40:00.83
- >>71
地中化と該当設置はふつうセットでやるし
地中化あとのニュータウンってそもそもそんなに例無いし
はじめから地中化されてるニュータウンは街灯もはじめからついてるし
何も知らないくせに妄想で知ったかしすぎ。
- 74 :名無電力14001:2014/10/17(金) 07:42:43.13
- >>68
人を住まわせるべきでない所、つまり街ではない所に
人が住み着くことを許すからおかしなことになる。
街にしたければ、まずは歩車道分離の道路、下水道、次に上水道
電気、通信、都市ガスを備えた街区を作ってから人が住み付くことを許可するのが本道。
日本のように、好き勝手なところに人が住み着き、それらを繋ぐ獣道ができ
電気が引かれ、井戸が汚染されたら上水道、人が増えたからとガス
長靴は厭だと舗装、車が多くなったからと、道路際のドブ際に線を引いて
犬走を区画し歩道だという。こんなスラム街以前の地で電線の地中化など笑止。
- 75 :名無電力14001:2014/10/17(金) 23:20:49.13
- 上に出てる港北ニュータウンが極端に暗いって話も一例だが
確かに、電柱の少ないニュータウンの場合、「街灯が無くて夜が暗すぎ」が解消されてない例が多い
- 76 :名無電力14001:2014/10/18(土) 00:51:10.83
- それって地中化のせいじゃなくて街の設計した建築会社とかコンサルの仕事がずさんだったって話じゃねえの…?
- 77 :。:2014/10/18(土) 14:59:30.45
- 日本の夜間街路照明は無用に明る過ぎ。
- 78 :名無電力14001:2014/10/18(土) 16:21:53.02
- >>77
これ。
暗い暗いって、夜なんだから暗くて当たり前。
それで犯罪率が高いとか交通事故が多発してるってんならともかく
そういうわけでもないのにどんだけ明るくしたいんだって思うわ。
- 79 :名無電力14001:2014/11/14(金) 04:37:51.23
- 東京でさえ無電柱化率が5%ってやばくね
北京台北ソウルでもこれの数倍あるってことは日本は真面目に最下位なんじゃないか?
先進国(笑)
- 80 :名無電力14001:2014/11/30(日) 02:48:01.29
- 無電柱化の話題になると、電柱が好きとか地震がーとか頓珍漢なこと言い出す奴らが多くてイライラすんだよな。
- 81 :名無電力14001:2014/12/03(水) 01:05:47.51
- 岐阜市をストリートビューてみてみたら
電線がなかったが街並みは全くきれいに見えない
景観というならまず無秩序でみすぼらしい街並みから整える必要がある
日本の街並みでは電線地中化など全く無意味
- 82 :名無電力14001:2014/12/03(水) 20:31:13.05
- たかが景観よくするためだけに地面に埋めるわけないだろ
なんかパンフレットとかじゃやたら景観の面がPRされてるけど一番の利点は防災だよ
- 83 :都心の電線地中化を許さない市民の会:2014/12/11(木) 19:06:11.89
- 【9月9日の登録抹消馬】
http://blog.goo.ne.jp/s-gold-2005/e/a78fb40edd8fa5dd07c48c3a17415165
★カツラオー(福島県セシウム葛尾から名馬が誕生したが残念ながら千葉逝き((T_T)))
http://db.netkeiba.com/horse/2011109211/
生年月日2011年4月23日、調教師…菅原泰夫 (美浦)、馬主…篠木俊二、生産者…篠木牧場、
産地…茨城県
セリ取引価格
中央獲得賞金 0.0万円
地方獲得賞金 0.0万円
通算成績7戦0勝[0-0-0-7]
父スクリーンヒーロー・母ヒヤマクインダム
感動のラストレース…2014/09/06
2回新潟11日目4R未勝利戦16着
乗馬(千葉)→セシウム牧場の名馬が肉にされませんように祈ります。
- 84 :名無電力14001:2014/12/16(火) 06:00:45.70
- 地中化ひとつできないならお先真っ暗だけどな
- 85 :名無電力14001:2014/12/23(火) 16:48:28.60
- たしかに
- 86 :名無電力14001:2014/12/30(火) 07:51:04.71
- >>82
防災になる訳ないだろ
台風で電線が切れても今なら長くても数日で復旧するけど
共同溝だったら数日での復旧が可能なの?
- 87 :名無電力14001:2014/12/30(火) 11:31:18.46
- そもそも共同溝のほうが事故率が低い
- 88 :共同溝=セシウムタンク建設反対の会:2015/01/07(水) 16:50:08.22
- 2013年の東京の年間放射性セシウム降下量 福島、茨城に次いで全国3位 1Ku当たり1億6500万ベクレル(FGW)
http://financegreenwatch.org/jp/?p=40770
原子力規制委員会等のデータによると、昨年中に全国の都道府県に毎月降下した放射性セシウムの測定量(月間?当たり)は、福島県がダントツの643億7700万ベクレルだった。
次いで茨城、東京の順で、東京は全国3位の汚染度だった。
東京の汚染度は、福島の0.26%だが、福島に隣接する茨城県の約6割分もあり、千葉県の3倍弱の汚染度だった。
データは文部科学省、原子力規制委員会等が公表している放射線モニタリング情報のうち、全国都道府県別の定時降下物の毎月の統計を合計したもの。
それによると、1?当たりで福島県が600億ベクレルを上回る汚染状況であることがわかったほか、茨城県が2億7160万ベクレルで第二位。
東京都は第三位の1億6562万ベクレルだった。
以下、福島から近い関東各県では、栃木、群馬の両県が1億ベクレルを上回ったが、ともに東京より4割前後少なく、埼玉は東京の半分ほど、千葉は3分の1近く少なかった。
その分、東京は福島から離れているにもかかわらず、相対的に汚染度が高い事実が浮き彫りになった。
東京の大気が比較的多めのセシウムで汚染された理由は、風向きや地形上の要因が考えられる。
折からの東京都知事選挙で「脱原発」が論点の一つになっているが、電力消費地・東京の空からセシウムが毎月降っていることを、選挙民がどう評価するかだ。
- 89 :名無電力14001:2015/01/26(月) 06:29:28.69
- age
- 90 :名無電力14001:2015/02/04(水) 03:35:37.35
- >>86みたいな共同溝は台風や地震に弱いといった情弱に対する啓蒙が必要だね
架空だと災害時に道路を塞いで緊急車両が通行止めになるよ
- 91 :名無電力14001:2015/03/03(火) 23:34:17.60
- 規制緩和とコストダウン工法の開発にかかっている!
現在は電線の地下化させない為の高価な工法で施工する様規制されているので
当然、無電柱化が進む訳がない!
- 92 :名無電力14001:2015/03/04(水) 09:25:41.44
- 規制緩和し道路の側溝と一体化した2階建てのD.D.BOXの下段のスペースに
ケーブルのコロガシ配線の施工が認められれば、日本国の無電柱化は
一挙に進むにちがいない。
この様なD.D.BOXを作っているのはなんと株式会社イトーヨーギョーの
1社のみ(URL:http://www.itoyogyo.co.jp/index.html)
トランスも防水型のトランスを専用のCCBOXへ収納し地下に埋めるべし!
地下のスペースは無限にあるので、地上に立てる必要はない!
- 93 :名無電力14001:2015/03/06(金) 23:52:56.45
- >>91>>92
俺もいろいろ調べてみたけど、そうみたいだね
電柱共同構でやるとクソ金がかかる
でも何で今まで海外ではとっくの昔から行われてきた施行方法が日本では行われなかったの?
まさかやる技術がなかったの?
- 94 :名無電力14001:2015/03/07(土) 09:23:16.28
- 罪人は原発事故が起こるまで横暴を極めていた電力会社と
無能で規制ばかりしたがる建設省のバカ役人共。
その為に又もや世界からもっとも遅れたガラパゴス状態の
外国人から笑われているみっともない風景の日本になってしまった!
- 95 :名無電力14001:2015/03/16(月) 09:51:02.77
- 現状の管を埋め込んで中に線を通す方式では今後100年、1000年経っても
無電柱化は進まないのは誰が考えても当たり前!
規制緩和し、上部に蓋があるコンクリート製の溝(D.D.BOX又はCCBOX)
を道路両端に埋め、その中へケーブルをコロガシ配線する事を認めれば
日本中の電柱が、みるみる無くなって行くであろう!
- 96 :名無電力14001:2015/03/21(土) 23:05:03.74
- >>95
その規制緩和が行われる可能性はあるの?
どうせ電力会社と特定の企業の利権があるんだろうけど
- 97 :名無電力14001:2015/03/22(日) 10:17:56.02
- 現状の管を埋め込んで中に線を通す完璧ではあるがベラボウに金がかかる方式を
改め、規制緩和した法律を早急に制定しない限り、2020年オリンピックが
始まっても現状のくもの巣状態のみっともない風景は無くならないであろう!
- 98 :名無電力14001:2015/03/23(月) 20:42:01.54
- たとえ規制緩和が行われて、低コスト手法が一般化した所で、目に見えるほど無電柱化が進むのは10年20年後の話だろう...
だって今までちっとも進まずに、街を歩けば電柱電線だらけの現状が数年で劇的に改善するとは思えん
最近は電柱電線を見るだけでイライラしてきた
何でここまで遅れているのかと憂鬱になるぐらい
- 99 :名無電力14001:2015/03/23(月) 21:47:37.90
- 規制緩和した法律を早急に制定し、電線地中化が日本じゅうで動きだす事が肝心!
現状の50年前の極悪品質の電線を元に作った電線地中化の規制を
後生大事に守っている国土交通省のアホバカ役人共の早急な総入れ替えが必要!
- 100 :名無電力14001:2015/03/24(火) 02:31:10.00
- 質問です。
日本の無電柱化は極めて割高で時間がかかる電線共同溝がほとんどだと知りましたが、なぜ欧米で一般的な直接埋設方式などを採用せず、そんな割に合わない方法でやってきたのですか?
技術が無いとか電力会社の利権だとか何か日本に特殊な事情があるのでしょうか?
- 101 :名無電力14001:2015/03/24(火) 09:48:53.81
- 以前は市域の名士で絶対的な権威を有しており、日本中をくもの巣状態の
電信柱だらけのみっともない風景とした張本人の電力会社の社長は
原発事故を引き起こし、日本国の一部の土地を放射能で汚染し永久に
住めなくしてしまった為、今や地に落ち他存在となってしまった。、
現在の地域の代表者は健全経営で合理主義者であるJR東日本の社長の様な
人材となった事は喜ばしい事だ!
完璧主義者で日本国の富を浪費しようとしている、国土交通省の抵抗勢力で
アホバカ官僚共の早急な総入れ替えを行い、規制緩和した法律を早急に制定した上で、
上記の様な人材を活用すれば一気に日本の風景から電信柱は消えて行くであろう!
- 102 :名無電力14001:2015/03/24(火) 14:52:33.85
- ビッ○カメラ札幌店の副店長 佐藤伸弦による暴行事件が起きていた
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
- 103 :名無電力14001:2015/03/26(木) 10:47:35.90
- 国会議員の過半数を握っている現在の自民党及び公明党の状況であるので、
完璧主義者で50年前の技術で作った陳腐な規制に固執し、
日本国民に過大な税金の負担を強いようとしている百害あって一利も無い
国土交通省の抵抗勢力でアホバカ官僚共の早急な総入れ替えを行う事は可能であり、
規制緩和した議員立法の法律を早急に通した上で、上記の健全経営で合理主義者の
民間企業の人材を活用すれば一気に日本の風景から電信柱は消えて美しい国土に
なって行くであろう!
日本は技術立国であり、長寿命で高品質のケーブルをコンクリートの
溝の中ににコロガシ配線した上にコンクリート板で蓋をし、トランス等は
京都駅前の地下に無騒音の杭打ち機で空間を作り、自転車の駐輪場を作った
世界に冠たる高知の企業である株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:北村精男)
の技術により下水道管と配水管で繋がった地下空間を作り、防水型のトランスや
弱電端末の処理ボックス、光ケーブルの端末の処理ボックスを据付け、
上部にマンホールの蓋で塞いでトランスの交換等が容易に出来る様にすべきである!
先の無謀な米国との戦争を負けと分かっていながら早期に和解せず、
無策でずるずると引き伸ばした挙句、広島、長崎へ原爆を落とされるまで
何もしなかった為に、大多数の日本国民が殺されるはめに陥った原因は
日本国の無責任な官僚達であった事を、日本国民は忘れてはならない。
その責任の究明を国会で一度もしていない事は驚くべきであり、
未だに悪徳官僚が幅を利かせている原因である!
- 104 :名無電力14001:2015/04/04(土) 13:00:34.66
- ブラウン管のテレビの時代からハイビジョンの大型液晶テレビの時代となった現代では、
ヨーロッパの美しい街中の風景をその場に居るような状態で見る映像の放映が氾濫しているが、
日本国のくもの巣状態の電信柱だらけの「みすぼらしく、みっともない日本国の風景」を見るにつけ
そのあまりの醜さに嫌悪感を禁じ得ない事は日本国民周知の事実となった。
その原因は、原発事故を起こした電力会社とベラボウに金がかかる方式に法律で規制した
国土交通省のアホバカ役人共せいである事が明確である。
日本国の街中の電信柱を無くした美しい日本国の風景とするには、同上の規制を作った
国土交通省のアホバカ官僚共を即刻他部門へ移動させ、欧米の法制に通じた若い官僚へ挿げ替え
た上で、現在の全ての規制を無いものとしたコストの安い電線地中化法案を同上の官僚達へ作成させ
るか議員立法の法律を作り早急に国会で可決しなければなない。
この事は将来、歴史に残る明治維新以来の日本国の大改革となるであろう。
- 105 :名無電力14001:2015/04/13(月) 10:40:29.55
- 先日、日本国の唯一無二の観光地の目玉地区で街路が東西南北に整然としている街路を歩き、
空を見上げるとくもの巣状態の電信柱だらけの「みすぼらしく、みっともない日本国の風景」
のさんたんたる惨状に、あきれ返ってものも言えない状態であった。
この状態を改善する為には現状の国土交通省のアホバカ役人の早急に更迭し、
欧米の法制に通じた素早い行動を起こす頭の柔軟な若い官僚へ挿げ替えが急務で、
現在の全ての規制を無いものとしたコストの安い電線地中化法案を同上の官僚達へ作成させ
るか議員立法の法律を作り早急に国会で可決しなければなない事態である事を痛感した。
- 106 :名無電力14001:2015/04/14(火) 21:28:43.94
- 地中配線用の簡易な蛇腹のプラスチックチューブがあるよ
わざわざ電柱立てるよりコストは安くなるか、あるいは大して変わらん
水にも強いし、配線ループ化も終了している現在、仮にどこかが断線しても
断線箇所は瞬時に突きとめられる
てか、そもそも空中配線よりも災害に強い
災害に強く景観にやさしく低コスト
電線地中化をためらう理由はありませんね
- 107 :名無電力14001:2015/04/15(水) 13:35:39.64
- 6.6KVの強電ケーブルと100V又は200Vの強電ケーブルの電路は重機による誤った
掘り返しによる事故を防ぐ為、コンクリート製の蓋付の溝の中へコロガシ配線する
必要があり、埋めたケーブルを入れ替える場合は埋めた溝の上部の道路を掘り返し、
溝の蓋をはがす事により容易にケーブルの入れ替え工事が出来る。
又、コンクリート製の溝の中は絶縁性能が良く腐る心配の無い安価なプラスチックの
仕切り板で6.6KVの強電ケーブルと100V又は200Vの強電ケーブルと光ケーブルやCATV用の
同軸ケーブル等の弱電ケーブルを仕切るだけで良く、地中配線用の簡易な蛇腹のプラスチック
チューブを使用した配線は個別民家への引き込み用に使用出来る様、規制解除すべきです。
- 108 :名無電力14001:2015/04/20(月) 21:38:29.82
- 国土交通省のアホバカ役人共が巨額な税金をつぎ込んで無電柱化低コスト手法の
技術的検証実験を行った結果、ロンドン・パリで行われている(行われているか疑わしいが)
ケーブルの直接埋設方式の施工実験を行った結果、「電力ケーブルについては、
地面から浅い地点ほど傷が多くなる傾向を確認できたが通信ケーブルについては、
保護管で包まない場合、通信品質に影響が生じた」との記事であったが、
大学の電気工学科を卒業した者から言わせれば、当たり前の事で施工実験等する必要は全く無く、
むしろコンクリート製の同じ溝にコロガシ配線する6.6KVの強電ケーブル及び
100V又は200Vの強電ケーブルと(光ケーブルは全く問題無いが)CATV用の 同軸ケーブル等の
弱電ケーブルを仕切る仕切り板に使用するプラスチックの絶縁性能とアルミ板等にによる電磁遮蔽(シールド)
性能の技術的検証実験をすべきであり、全く的を得ていない技術的検証実験で国民の血税を浪費しているとしか思えない。
東京都内の地下鉄路線は世界でも類の無い程、複雑で多くの路線を有し、地下空間を最大限に
利用しているが、日本国の無電柱化に於いても道路の地下に無騒音の杭打ち機で下水道管と配水管で繋がった
地下室を一定区間毎に作り、防水型のトランスや 強電の端末処理ボックス、弱電端末の処理ボックス、
光ケーブルの端末の処理ボックスを据付け、 上部にマンホールの蓋で塞いでトランスの交換等が
容易に出来る様にして、地上のトランスボックスや強電や弱電の端末処理のボックスを地下化するべきである。
この状態を改善する為には現状の国土交通省のアホバカ官僚共を即刻他部門へ移動させ、
欧米の法制に通じた若い官僚へ挿げ替えた上で、現在の全ての規制を無いものとしたコストの安い
電線地中化法案を同上の官僚達へ作成させるか議員立法の法律を作り早急に国会で可決しなければなない。
無電柱化推進検討会議議事内容
http://www.nilim.go.jp/lab/ucg/koho/pdf/02/05all_141203.pdf#search='%E7%84%A1%E9%9B%BB%E6%9F%B1%E5%8C%96+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E5%9F%8B%E8%A8%AD%E5%AE%9F%E9%A8%93'
低コスト無電柱化の埋設試験結果
http://www.georhizome.com/den_blog/?p=1709
- 109 :名無電力14001:2015/04/24(金) 21:19:52.66
- 国会議員の過半数を握っている現在の自民党及び公明党の諸君に告げる!
ホームページで検索する限り完璧主義者で50年前の技術で作った陳腐な規制に固執し、
無電柱化する為にコストダウンなぞする気が全く無く日本国民に過大な税金の負担を
強いようとしている百害あって一利も無い国土交通省の抵抗勢力でアホバカ官僚共が
作った進歩が殆ど無い委員会により出てくる結論では今後10年、100年経っても一向に
無電柱化が進まない事が明らかになった。
そこで2020年のオリンピックに向かって、バンバン無電柱化を進める為に、
国土交通省の抵抗勢力でアホバカ官僚共が作った現在の「無電柱化低コスト手法技術検討委員会」を
早急に解散させ、我々が主張するコストが画期的に安く最新式の無電柱化手法に賛成する委員会の
メンバーに入れ替えた上で、現在の頭の固い国土交通省のアホバカ官僚共を即刻他部門へ移動させ、
欧米の法制に通じた若い官僚へ挿げ替えた上で、現在の全ての規制を無いものとした我々の主張する
電線地中化法案を同上の官僚達へ早急に作成させるか議員立法の法律を作り、早急に国会で可決した上で
NHKや民放で宣伝しまくるべし。
この事は将来、明治維新以来の日本国の大改革ととして歴史に残る事は間違い無い!
国会議員の過半数を握っている現在の自民党及び公明党の諸君、今こそ一世一代のチャンスだ!
現在の自民党及び公明党の諸君、今こそ頑張り時だ!
- 110 :名無電力14001:2015/05/08(金) 07:19:37.59
- そもそも国交省は抵抗してるの?
公共事業予算が年々減るなかオリンピックの大義名分で予算が確保できればそれでいいんじゃね
- 111 :名無電力14001:2015/05/08(金) 17:42:44.90
- 日本中の無電柱化を加速する為には施工のコストダウンとスピードアップの為に、
施工方法の革命的な改革が必要な事は明らかだ!
- 112 :名無電力14001:2015/05/12(火) 07:17:39.95
- たしかに
- 113 :名無電力14001:2015/05/12(火) 16:06:52.71
- 日本国民の知恵と努力を結集すれば超低コストで短期間での無電柱化が達成出来、
阿部首相の口癖である美しい日本の国土が実現出来る事は間違い無い!
その為には、現在の規制を一旦全廃し、一から格安で安全でスピードアップ出来る
革命的な施工方法による施工が出来る法体制を現在の自民党及び公明党の諸君により
構築出来るか否かにかかっている!
- 114 :名無電力14001:2015/05/27(水) 06:18:17.17
- 無意味だと思う
- 115 :名無電力14001:2015/06/01(月) 17:23:01.06
- 7月に国会へ無電柱化法案が出てくるらしいが、その内容次第で日本国の
無電柱化のスピードが急激に始まるか、50年経っても一向に進まないかが決する!
どの様な法案が出てくるか、NHK始め民法各社がどの様に放映するかが楽しみだね!
- 116 :名無電力14001:2015/06/04(木) 17:52:28.50
- 無電柱化は道路下の膨大な地下空間の有効利用が出来るか否かにかかっている!
その為の施工コストを大幅に下げる事が出来る革命的な施工技術の開発が必要!
その開発が出来れば、その技術を使用して海外の開発途上国の無電柱化に役立てる事が出来る!
- 117 :名無電力14001:2015/06/18(木) 21:00:34.06
- >>116
電柱の量産を指導すれば
1桁安上がりに工事が出来るよ
- 118 :名無電力14001:2015/06/18(木) 21:48:42.86
- イトーヨーギョの株価が熱い
- 119 :名無電力14001:2015/07/06(月) 06:24:33.57
- 開発途上国には電柱の出荷をする方が良いと思う
- 120 :名無電力14001:2015/07/31(金) 21:55:43.45
- そういえば、法案てどうなったの?
- 121 :名無電力14001:2015/08/04(火) 23:38:41.91
- >>120
7月に法案を提出するのがずれ込んだようだけど、8月になっても音沙汰無いね
調べても出てこないしどうなったんだろ
- 122 :名無電力14001:2015/08/05(水) 11:33:10.13
- 安保やらオリンピックやらでそれどころではないのかな。そういうのに横目にしれっと通しちゃえばいいのに。
- 123 :名無電力14001:2015/08/08(土) 00:05:44.66
- 無電柱化法案どうなった〜?
まさか提出もされないまま廃案?
- 124 :名無電力14001:2015/08/13(木) 23:36:57.50
- 提出が議論されてから丸1年
音沙汰なし
- 125 :名無電力14001:2015/08/15(土) 05:59:11.71
- 技術的検証中
- 126 :名無電力14001:2015/08/15(土) 18:49:03.57
- じゃあまた今国会中には提出されないの?
- 127 :名無電力14001:2015/08/17(月) 23:56:27.57
- 9月末に今国会は終わりだし、今回も提出されないんじゃない?
- 128 :名無電力14001:2015/08/22(土) 19:05:06.52
- マジかよ...
- 129 :名無電力14001:2015/08/28(金) 22:17:58.17
- 早く成立してくれないかなあ
- 130 :名無電力14001:2015/08/30(日) 06:43:33.31
- 少し古いけど
ttp://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20150515_02.html
- 131 :名無電力14001:2015/08/30(日) 06:44:48.34
- これも
ttp://www.sankei.com/smp/west/news/150609/wst1506090015-s.html
- 132 :名無電力14001:2015/08/31(月) 20:42:04.33
- 今年中に法案が成立して、16年から施行して今後10年で劇的に無電柱化を進めてほしい
- 133 :名無電力14001:2015/09/01(火) 23:22:53.15
- >>131
法律はまだだけど実質的には始動してるってこと?
良くわからんないま新しい道作ったら電柱は立つのか立たないのか
- 134 :名無電力14001:2015/09/02(水) 00:37:27.43
- 低コスト手法では、今までの5分の1くらいの費用でできるんだろう
じゃあ同じ費用で今までの5,6倍の距離を整備できるな?
- 135 :名無電力14001:2015/09/02(水) 20:43:40.33
- 直接埋没できないとな
- 136 :名無電力14001:2015/09/02(水) 22:09:17.65
- でも直接埋設だと無電柱化のメリットのはずの災害への強さが消えるんじゃない?
- 137 :名無電力14001:2015/09/02(水) 23:22:27.13
- 東北震災で問題となったのは電柱が倒れることによる道路瓦礫の問題
揺れは地面につながってる限り同じこと
だから断線については直接埋没も共同溝も基本のリスクは電柱と同じ
配線自体に耐久性が必要ではあるけど、ガス管や上下水はもう地面を這ってるから
技術的にはクリアできる。
デメリットは復旧時やメンテで地上の電柱より手間がかかるのと、
地面を掘るコスト、耐久仕様の配線のコストがかかる
共同溝と直接埋没の差は浸水影響と自動車等の路面振動への耐久性くらいだな
あとは地上からどのくらいの深さまでを良しとするかで住み分けってところか
一番ローコストは直接埋没だから、耐久保証さえできればお国は推奨するんじゃね
- 138 :名無電力14001:2015/09/03(木) 06:39:32.88
- 法案の成立がいつかだけが気になる
待ち望んでいる法案だから
- 139 :名無電力14001:2015/09/03(木) 06:41:35.20
- 直接埋設は重機で道路を掘り起こした時に誤ってケーブルを破断する危険性大!
地震時の液状化現象対策をし、下水管への水抜き対策をしたコンクリート製の
U字溝を埋込み、強電、弱電、通信の仕切り板を入れて“コロガシ配線”を
した上で、コンクリート製の上蓋をする工事方法がベスト!
- 140 :名無電力14001:2015/09/05(土) 02:45:36.90
- >>139
それだと低コストじゃなくて高コストになっちゃうんじゃない?
法案の方は全く提出の気配が無い
- 141 :名無電力14001:2015/09/05(土) 11:58:51.77
- 国土交通省のアホバカ役人が作ったホームページを見たか?
電線は全て管に通して地中に埋め込んでいるではないか!
電線を管に通す手間たるや如何に大変であるある事を国土交通省の
アホバカ役人は作業をやった事が無いので、この様なベラボウに
金がかかる規制になっているのだ!
強電、弱電、通信ケーブルをコンクリート製のU字溝へ
仕切り板を設けて同時に“コロガシ配線”する事がが如何に、
安全性が高く、コストが安い方式である事は自明の理だ!
この様な方式へ規制解除されれば日本中の電柱がみるみるうちに
無くなっていくであろう!
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_14.html
- 142 :名無電力14001:2015/09/05(土) 20:28:04.79
- 今まではどうして電線共同溝方式でやってきたの?
あんな工期も長く金がかかる方式で
これって何かの利権が関わっているんじゃないだろうか
- 143 :名無電力14001:2015/09/07(月) 22:38:56.77
- 【地中電線路の施設】(省令第21条、第47条)
第134条 地中電線路は、電線にケーブルを使用し、かつ、管路式、暗きょ式{キャブ(CAB:電力、通信等のケーブルを収納するために道路下に設けるふた掛け式のU字構造物)を含む。}、
又は直接埋設式により施設すること。(省令第21条第2項関連)
2 地中電線路を管路式により施設する場合は、管にはこれに加わる車両その他の重量物の圧力に耐えるものを使用すること。(省令第47条第1項関連)
3 地中電線路を暗きょ式により施設する場合は、暗きょにはこれに加わる車両その他の重量物の圧力に耐えるものを使用し、
かつ、地中電線に耐燃措置を施し、又は暗きょ内に自動消火設備を施設すること。(省令第47条第1、
2項関連)
4 地中電線路を直接埋設式により施設する場合は、次の各号により施設すること。(省令第47条第1項関連)
一 地中電線は車両その他の重量物の圧力を受けるおそれがある場所においては1.2m以上、その他の場所においては60cm以上の土冠で施設すること。
ただし、使用するケーブルの種類、施設条件等を考慮し、これに加わる圧力に耐えるよう施設する場合はこの限りでない。
二 ケーブルを衝撃から防護するため、次のいずれかの方法により施設すること。
イ 地中電線を堅ろうなトラフその他の防護物に収める方法。
ロ 低圧又は高圧の地中電線を車両その他の重量物の圧力を受けるおそれがない場所において、その上部を堅ろうな板又はといで覆い施設する方法。
ハ 低圧又は高圧の地中電線に第8項に規定する堅ろうながい装を有するケーブルを使用する方法。
ニ 特別高圧地中電線に第8項に規定する堅ろうながい装を有するケーブルを使用し、かつ、堅ろうな板又はといで地中電線の上部及び側部を覆い施設する方法。
ホ 地中電線にパイプ型圧力ケーブルを使用し、かつ、地中電線の上部を堅ろうな板又はといで覆い施設する方法。
- 144 :名無電力14001:2015/09/07(月) 22:53:15.59
- 特に厄介なのが4項一の直接埋設の場合0.6m以上、圧力が加わる場合は1.2m以上というのが現状のルール
道路沿いは後者にあたるため1.2m以上の深い溝を掘らないと行けないし、
安全率で言えばもっと深い工事が現在必要。
コンクリ2次製品等は排水路等を含めても0.6〜0.8mくらいで収まるうえメンテも用意。
高コストとはいえ、法令遵守、技術的な安全性、工事期間を考慮したら直接埋設が普及しないのも無理は無い。
参考としている欧州の例でいうと、高電圧ケーブルが英0.6m、仏0.85mといった深さ
その他低電圧ケーブルが英0.45m、仏0.6m、電話回線が英0.35m
国交省も年度始まりの試験で0.29〜0.55mで試験してたようだから、
おそらくこのくらいを目標に技術的検証→法案改正とになると思われる
- 145 :名無電力14001:2015/09/08(火) 11:34:06.18
- 日本の国土交通省のアホバカの役人共は理屈を捏ね回して
この様な規制、規制をしたがるのだ!
今回のバカ高い国立競技場を作ろうとしたやり方にそっくりだ!
今回も阿部首相の一喝によって、安全で安価で工期の早い
単純明快な方式へ早急に規制緩和してほしいものだ!
- 146 :名無電力14001:2015/09/12(土) 07:40:53.04
- 低コスト化手法も、もう十分確立されたよね?
じゃあ今度は無電柱化推進法案を成立させて、これを全国に広めるべきである
- 147 :名無電力14001:2015/09/17(木) 02:05:21.42
- 5815 冲電線
- 148 :名無電力14001:2015/09/17(木) 23:46:54.36
- 直接埋没に関して言えば電線系が強いと思うけど
5815以外で期待できるとこは?
- 149 :名無電力14001:2015/09/18(金) 00:26:16.26
- 安保法案通りそうだけどこの法案は今国会は無理だよね
- 150 :名無電力14001:2015/09/18(金) 00:29:37.28
- 国策に売りなしだろ
ショート勝負の方は帰ってどうぞ
- 151 :名無電力14001:2015/09/18(金) 00:53:17.34
- 「地中化」の裏で増える電柱、推進法案の提出見送りに
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBody.php?urlkey=idJPKCN0RH0XZ20150917
去年に引き続きまた見送りになった...
もしかしてこのまま廃案??
- 152 :名無電力14001:2015/09/18(金) 01:21:53.88
- 出てもない案に廃案も糞もあるかよw
- 153 :名無電力14001:2015/09/18(金) 01:59:51.36
- は?また見送り??
やる気あるのか
- 154 :名無電力14001:2015/09/18(金) 02:56:38.41
- カジノもそうだけど今回は安保法案があるから仕方ない
オリンピックテーマだからタイミングさえあえばなあ
- 155 :名無電力14001:2015/09/18(金) 04:17:40.61
- 秋の臨時国会で今度こそ成立することを願う
5カ年計画でちんたら電柱共同溝なんて作らずに直接埋設、短期間低コストで進めてほしい
- 156 :名無電力14001:2015/09/20(日) 21:33:22.62
- この法案って結局いつ提出されるの?
- 157 :名無電力14001:2015/09/21(月) 07:23:06.23
- 誰かおしえて
- 158 :名無電力14001:2015/09/24(木) 00:35:36.88
- 秋の臨時国会じゃない??
- 159 :名無電力14001:2015/09/24(木) 02:23:23.92
- そろそろ次の報告が上がる頃だな
http://www.nilim.go.jp/lab/ucg/koho/index.html
- 160 :名無電力14001:2015/09/25(金) 01:16:50.53
- 後何回報告するんだろ?
もうだいたい低コスト手法は確立されたよね?
- 161 :名無電力14001:2015/09/25(金) 07:54:22.21
- http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20150924_02.html
第4次社会資本整備重点計画、無電柱化など推進
◆無電柱化率、20年度20%へ
「幹線道路」の無電柱化率を5年かけて16%から、たった20%??
>>159の低コスト手法とかはどうなった?政府は真面目にこの問題に取り組む気があるのか
- 162 :名無電力14001:2015/09/27(日) 02:23:27.41
- 多分ないでしょ
幹線道路でさえそうなんだから一般の生活空間から電柱電線が消えるのは数十年後
- 163 :名無電力14001:2015/09/27(日) 10:19:25.35
- オリンピックをトリガーに観光地だけでも進めばいい
まずは地中化が一般地区にも進むきっかけが大事
- 164 :名無電力14001:2015/09/28(月) 07:59:34.56
- 電力自由化で新電力が送配電線の使用料が高いとか因縁付けてるからな
地中化は無理なんじゃないかな。
- 165 :名無電力14001:2015/09/29(火) 00:23:36.78
- 台風地震で電柱がボッキボキに折れて人や家を潰し道路を封鎖し緊急車両が通れなくなり更に被害が拡大する...
こんな事態になりかねないわけだが、この無電柱化の遅れはどうしようもない
- 166 :名無電力14001:2015/10/02(金) 02:23:24.81
- 誰か教えてください
無電柱化推進法案はいつ提出されるのですか?
- 167 :名無電力14001:2015/10/05(月) 06:28:53.05
- 秋の臨時国会そのものが開かれない可能性があるそうだ
真面目にこの法案はたち消えになるかもね
そうなると今の酷い状況はこれからも一向に変わらないことになる
- 168 :名無電力14001:2015/10/11(日) 02:30:05.09
- 法律よりも技術的にどうなんだろうな
地震大国として電柱がないことはメリットだけど、
地中化はリスクもある
- 169 :名無電力14001:2015/10/11(日) 21:46:58.65
- http://img.2ch.net/premium/6666924.gif
無電柱化はソウル46%で台北95% 日本で最も進む東京は5%
2015.10.10 16:00
日本らしい風景のひとつとして外国人からよく指摘されるもののひとつに電柱がある。日本にはいったい、どれほどの電柱があるのか、経営コンサルタントの大前研一氏が現状を報告する。
* * *
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、都市景観の向上や災害時の救援・避難路確保などを目的とした「無電柱化」の議論が進んでいる。
電柱の新設を原則的に禁じ、既存の電柱の撤去も進めることを目指す「無電柱化推進法案」を自民党がまとめ、議員立法で国会に提出する準備を整えているのだ。
しかし、この問題は「国任せ」では永遠に解決しないと思う。そもそも無電柱化は、国が1986年度から3期にわたる「電線類地中化計画」、1999〜2003年度の「新電線類地中化計画」、
2004〜2008年度の「無電柱化推進計画」に基づいて取り組み、現在も「無電柱化に係るガイドライン」に沿って推進している。
にもかかわらず、国土交通省の調査によると、無電柱化率は、最も進んでいる東京都ですら5%、東京23区でも7%でしかなく、他の道府県は0〜3%というお寒い状況だ。“
電柱大国”と揶揄される所以である
一方、海外ではロンドン、パリ、香港が100%、香港100%、台北95%、シンガポール93%、ソウル46%、ジャカルタ35%などとなっている。
日本の無電柱化は、欧米はもとよりアジアからも大きく遅れをとっているのだ。
それどころか、NPO法人「電線のない街づくり支援ネットワーク」のホームページによれば、日本の電柱の総数は3337万本(2014年10月28日時点の集計)もあり、
この4年間の平均では年間約7万3000本のペースで増え続けている。この数字を見ると、無電柱化推進法案が成立したとしても、実際問題として無電柱化を一気に進めるのはかなり難しいだろう。
http://www.news-post...20151010_355163.html
- 170 :名無電力14001:2015/10/13(火) 22:06:18.17
- >>159
全然次の報告が来ないね
もうほとんど低コスト手法が確立されたということかな?
- 171 :名無電力14001:2015/10/14(水) 01:09:23.08
- アケゲ速報 無断転載 スパムブログ 売国企業 詐欺サイト 自作自演 逮捕 マルチ商法
- 172 :名無電力14001:2015/10/18(日) 07:34:16.10
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151017/k10010273071000.html
年内臨時国会見送り 通常国会は1月上旬で調整
これで今年中に無電柱化推進法案が成立する見込みは無くなった
次の無電柱化計画はこの法案が成立することを前提に立てられているから全て頓挫かもね
去年の秋から来年まで先延ばしになって本当にやる気あるのかと思ってしまう
- 173 :名無電力14001:2015/10/23(金) 06:05:28.12
- >>172
むしろ、ムダ使い禁止を法制化して欲しいぐらいだ
- 174 :名無電力14001:2015/10/23(金) 10:23:47.18
- 日本の街の景色は電信柱とくもの巣状の電線だらけの発展途上国以下のみすぼらしい
しい状況を早急に何とかしなければ!
- 175 :名無電力14001:2015/10/25(日) 02:36:54.16
- 電柱なくして景観向上、災害に強い街に…219首長が推進組織
2015.10.24 16:12
http://www.sankei.com/smp/politics/news/151024/plt1510240023-s.html
電柱をなくして景観の向上や災害に強い街を実現しよう−。群馬、滋賀、大分を除く44都道府県219自治体(23日時点)が参加する「無電柱化を推進する市区町村長の会」が発足した。
大地震で倒壊すれば救助活動に支障が出かねず、訪日外国人が急増する中で優れた自然や文化的景観を台無しにする例もあるとして、撤去推進に向けた国の財政支援拡充を連携して求めていく。
撤去した街並みを観光資源としている先進事例や、地中化工事の低コスト化に役立つ技術といった情報も共有し、各地域の取り組み推進につなげる。自民党が昨年以来、法案提出を目指している無電柱化推進法の制定を、地方から後押しする狙いもある。
国土交通省によると、高速を除く道路の距離ベースの無電柱化率は1%程度にすぎない。
- 176 :名無電力14001:2015/10/25(日) 10:58:01.17
- 区画整理も満足にできない
道路もいい加減、今になって自転車を車道に走らせる
電線地中化とかいう以前にやらないといけないことが山積みだろ
- 177 :名無電力14001:2015/10/29(木) 00:50:24.80
- 無電柱化の低コスト化とか言っているけど、他の先進国ではとうの昔から実施されている手法があるでしょ?
それを採用すれば良いのに何を研究するの??
- 178 :名無電力14001:2015/10/29(木) 23:46:40.76
- 日本並の地震大国に欧米の基準で地中化して大丈夫とでも思ってんの?w
- 179 :名無電力14001:2015/10/30(金) 05:21:02.00
- 無電柱化の話になるとすぐ地震の話を持ち出すやつがいるけど何の関係があるの?
復旧時間なんて大して変わらないしだったら水道管ガス管も全部地上に出せよw
- 180 :名無電力14001:2015/10/30(金) 08:48:17.70
- NHKの「世界ふれあい街歩き」のヨーロッパ諸国の電柱が1本も無い
美しい街並みを見る度に、日本の電信柱とくもの巣状の電線だらけの
発展途上国以下の非常に醜くく、みすぼらしい景色を早急に
ヨーロッパ諸国並みにしなければならないと思う。
日本のコストダウンの技術力と資金力で容易に出来るはずだ!
- 181 :名無電力14001:2015/10/30(金) 23:46:51.45
- >>179
管と線を同じと思ってるところが勉強不足だな
大規模な地震一発じゃなく小規模な地震を何百回と受けると線はだめになるんだよ
国交省の試験みてみろ、自動車の路面振動でさえ問題となる結果が出てるんだが
埋め立てコストだけでも問題になってるのにそのまま海外の規格で埋めたら維持管理にいくらかかるんだよ
- 182 :名無電力14001:2015/11/01(日) 19:38:55.55
- >>181
じゃあイタリアはどう?
彼の国も日本並みの地震国だよ?
中国も日本より無電柱化の取り組みは進んでいるが、地震国だけど
- 183 :名無電力14001:2015/11/01(日) 21:52:53.27
- >>182
どう?って何がだよw
土壌や地層も違えば、インフラに対する考えだって違うんだから
同じ地震国ってだけでイタリアや中国の方式が日本でも成立すると思うの?
- 184 :名無電力14001:2015/11/03(火) 18:22:23.57
- ディズニーシー NMB48小谷里歩 TOKIO城島茂 真木よう子
埼玉の強歩大会で女子生徒が急死し、ディズニーシーで清掃アルバイト男性が死んでいる。なんだか嫌?な感じ。(-_-)
NMB48小谷里歩さんが「心臓が痛くて起床できず」握手会中止自身のツイッターで「心臓が痛くて起きれなくなってしまい…」
https://twitter.com/hitsuji44/status/659037452972068864
テレビ番組の収録中に「TOKIO」城島茂さんの手が異様に震える事態
甲状腺疾病の闘病者さんのツイート 20年前に内科の医師に「手の震え」を指摘され血液検査して病気発覚。手の震えは甲状腺機能亢進症の特長。
https://twitter.com/hanayuu/status/661081014328885249
真木よう子、ヒール脱ぎの原因は高熱だった「倒れるよかマシ」
確か、この人、数ヶ月前に、スネに原因不明の痣が増えてたと公表 血小板減少症=白血病の疑い
https://twitter.com/toka iamada/status/659767520224645121
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
がん死亡率:青森県が全国最悪 11年連続 (六ヶ所村の核処理施設から放出される放射能のせいだろう 例え稼働しなくとも、大量の放射能が出ている
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
ほっしゃんが暴露!最近ガン保険のCMがなくなった理由は「原発事故後のガンの発症率が上がり売り止め」この発言以降、テレビで見なくなった
https://twitter.com/tokai amada/status/647158622368075776
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
- 185 :名無電力14001:2015/11/03(火) 18:24:14.39
- 移住を訴える放射能測定のプロ・東海ア マ
東 海アマ
安倍晋三・自民党の進めている高濃度放射能汚染地への帰還政策は、完全に大量殺人です。必ず安倍晋三は下獄することになります
貧富の差拡大は小泉内閣における新自由主義路線。だから小泉が今さら反原発を口にしても違和感が強すぎて、どうにもならない
今中哲二 ソ連の平均寿命劇落を飲酒のせいにした阿呆 どこの歴史に平均寿命が劇的に8歳も下落した飲酒があるんだ!
副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子 何か変だと思った連中は、全員、安全デマ吹聴に回った
https://twitter.com/tokai amada/status/592518352393764866
彼らの手口は、まともな指摘をする者を「デマ屋」と決めつけることであり、いずれ最期は自分自身でウソのツケを支払わねばならない
安物の測定器で「安全」を押しつけるいい加減な素人たち
福島第一原発30km圏内に開校した「ふたば未来学園高校」。子供たちの健康なんか知ったこっちゃない、ってことですね。(講師陣の顔写真)
https://twitter.com/kiyomizu5/status/661087267486846978
ベンジャミン古歩道
フクシマが大変だ大変だって、あれはもうプロパガンダ、嘘八百なにもない。26分40秒〜
まんげつ(放射脳デマ除染隊)
放射脳のみなさん、この鼻血と低線量被曝の因果関係は証明されたのでしょうか?
リチャード輿水
「放射能コワイコワイ病」罹患者のみなさん、科学を知り、論理的に物事を判断いたしましょう。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201510/article_79.html
副島隆彦[1792] 「ホテル 放射能」 を建設しようかと、考え始めています。
また、私たちの愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、私のこの「ホテル 放射能」の話に飛びついて、ギャーギャー騒ぐでしょう。
本当に、この愚か者たちは、自分の脳に張り付いた放射能恐怖症で、生来の臆病さと、ものごとを冷静に考えて判断する能力がないから、
救いようのない者たちだと、思います。福島では、誰も死なない。こん微量の放射能のせいで、発病して死ぬ者はひとりもいない。そのように断言します。
- 186 :名無電力14001:2015/11/03(火) 18:25:38.40
- 日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。遅かれ早かれ、原子力エネルギーはあらゆるところで放棄されるでしょう。
magazines/rwhnd8/fkmww5/u9sq64
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
■アレルギー症が危ない
戦前アトピーらしきものは、魚からの湿疹だけだった。
http://yukichan.cc/health/05.html
- 187 :名無電力14001:2015/11/04(水) 04:55:25.29
- >>159
第6回の報告が来ないな...
- 188 :名無電力14001:2015/11/05(木) 16:42:51.06
- 無電柱化推進法案ってどうなったの??
提出されないの?
- 189 :名無電力14001:2015/11/06(金) 01:05:51.41
- 14年 安倍が解散させたので見送り
15年 安保法制の関係で見送り
15年 臨時国会そのものが開かれない
まあやる気ないんだろ
20年経っても電柱電線だらけの町並みのままだろうよ
- 190 :名無電力14001:2015/11/09(月) 14:56:17.73
- 無電柱化で成長戦略 ■衆議院議員 小池 百合子氏 防災面で高い必要性
http://www.japanmetal.com/news-to2015110962482.html
これによれば来年夏成立する予定らしいよ
こんな法案を成立させるのに何年かかっているんだ…w
- 191 :名無電力14001:2015/11/10(火) 06:44:35.54
- >>190
消費税が20%になれば可能カモね
- 192 :名無電力14001:2015/11/12(木) 03:06:35.36
- 何で突然消費税の話を?
- 193 :名無電力14001:2015/11/24(火) 20:37:52.61
- ふと思ってんだが
支線がある電柱と無い電柱って何が違うの?
頑丈な電柱にすればいらないんじゃないの?
- 194 :名無電力14001:2015/11/24(火) 21:49:34.43
- >>193
頑丈な電柱より支線を張るほうがコストが安いからだろwww
- 195 :名無電力14001:2015/11/27(金) 07:15:21.01
- 日本に発破を掛ける意味では効果的だけど台湾や韓国の数字は嘘だと思うw
日本よりかは進んでるけどね。やっぱり少し外れた道はまだまだ電柱電線あったよ。
日本もさっさとやれや
- 196 :名無電力14001:2015/11/27(金) 16:59:19.69
- 裏配線・軒下配線の危険に感じる まだ事件起きてないだけで
人が触れないようにする為に電柱があったんだろうよ、なぜただ電柱だけなくしたし
地中化の理想はいいけど、コスト面をクリアしたいところだね〜
- 197 :名無電力14001:2015/11/27(金) 21:52:02.10
- >>193
割と的を得てる。
電気を送っている電線の総重量はかなり重い。
支線を打てないと、電柱のサイズは大きくなり、電柱間の距離は短くなるぞ。
62 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★