■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 29
- 1 :名無電力14001:2012/08/27(月) 21:25:23.42
-
○関連スレ
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333111665/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
太陽熱温水器について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
○前スレ
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1342960230/l50
- 2 :名無電力14001:2012/08/27(月) 21:26:14.15
- で、個人で10kW 超の設備をつけたやつはうまくいっているのかいないのか
しっかり報告せいやっっっ
- 3 :名無電力14001:2012/08/27(月) 22:03:56.58
- 1乙
- 4 :前スレ936:2012/08/27(月) 22:10:14.55
- 東南西2.88kwしか乗らないってカキコした者だけど、導入は見送るよ。
光熱費ゼロにならない状態で中古屋根へダメージ与えてしまうのが気になった。
将来もっと軽くなったり効率良くなったりするのを期待するよ。
パネル一体型のカーポートとか出来たらなら中古でも関係なくなるのかな。
このスレでも色々勉強になった、ありがとう。
- 5 :名無電力14001:2012/08/28(火) 02:09:52.94
- >>4
切り妻南オンリーならともかくヤクモノ込みで東西にも振り分けってなると確かに微妙
晴天が多地域ならそれでもアリだったろうけど、悩んで正解かもな
- 6 :名無電力14001:2012/08/28(火) 11:51:09.82
- >>4
まあ家の立替の際に、一体型を買ったほうが
安全。
カーポートは消防法の関係上、一体型は試作のみ。
- 7 :名無電力14001:2012/08/28(火) 12:38:43.54
- 暮れに設置して初めての夏だけど、8月の発電量がさっき5月を上回った。
ここ10日くらいずっと天気いいのが効いてるけど、東芝が暑いのに強いというのは間違いではないっぽい。
- 8 :名無電力14001:2012/08/28(火) 13:40:02.70
- >>7
根拠が希薄だなぁ。
うちは昨日の午前で5月を上回ったけど、暑さに強いという印象は全く無い。
5月だと、晴天日中の連続的な発電量はパネル性能の90〜95%程度だけど、
8月は70〜75%ほどに低下してる。
(雲の切れ目とか、瞬間最大値は遜色ないけど)
たぶん明日の昼前には昨年の8月を上回るから、単に日照時間が長いだけと思われ。
ちなみに京セラ。
- 9 :名無電力14001:2012/08/28(火) 14:04:28.48
- 晴れが多ければそんなこともある
- 10 :名無電力14001:2012/08/28(火) 15:16:40.17
- > 5月だと、晴天日中の連続的な発電量はパネル性能の90〜95%程度だけど、
> 8月は70〜75%ほどに低下してる。
あー、見てみたら確かに落ちてた。
5月の一番多い日と比べて8月の一番多い日で1割くらい少ない。
>>8の京セラは2割くらい落ちてそうな感じだけど、他ではどんくらい落ちるんだろか。
- 11 :名無電力14001:2012/08/28(火) 15:59:54.50
- >>4
それもよし。
太陽光ファンとしても、無理して悪いイメージもたれても困る。
条件良いところでもとんとん(屋根損傷含めれば)だからねえ。悪いところは止める決断も必要。
- 12 :名無電力14001:2012/08/28(火) 16:04:06.53
- 過剰なアンチも問題だが、なんでもかんでも営業トークを真に受けてるようなのも問題だよな
- 13 :名無電力14001:2012/08/28(火) 16:13:33.88
- >>7
東芝というかSunpowerは温度損失少なめだったはず。確か損失係数-0.4%/℃。
>>10
うちのとこはHITで、1時間値で、5月の最大がパネル容量の91%。
8月では、パネル容量の85%くらいが最高。
- 14 :名無電力14001:2012/08/28(火) 16:16:59.86
- HITでは5月と比べて8月では5%くらいしか落ちてないってことか。
- 15 :名無電力14001:2012/08/28(火) 16:25:56.24
- >>14
取り付け方によるパネル温度上昇程度にもよるだろう。
いくらHITでも、温度損失1/4ということはないから。
- 16 :名無電力14001:2012/08/28(火) 20:31:28.89
- それよりも問題なのは保守体制がまったくなってない
コントローラーが故障したので電話したら
送ってくれという事なので外して送ったら
1ヶ月も何の連絡もなし、電話したら担当の者がいないので
わかりません、これが大手の対応か、日本メーカーもいい加減だな。
- 17 :名無電力14001:2012/08/28(火) 20:36:54.22
- >>16
それ、どこ?
- 18 :名無電力14001:2012/08/28(火) 20:38:11.79
- そもそも、コントローラーを送ってくれ、なんて対応がマズ有り得ないと気付け
- 19 :名無電力14001:2012/08/28(火) 20:46:59.34
- あんた実際に故障修理を頼んだ事があるのか、無いだろう
メーカーは出張修理に行きますか、ただし交通費は御客様に
御負担でお願いします、部品の代金と技術料はご契約のとおり
無償ですが交通費は御負担になっております、
それとも故障したユニットがわかっているなら御客様で
取り外して頂いて当社に送って貰っても結構です、
この場合には無償修理となります、準大手や中小メーカーは
保守契約はたいていこうなっているんだよ、まず修理を
実際に依頼してみろよ。
- 20 :名無電力14001:2012/08/28(火) 21:08:51.28
- >>19
だから、どこよ?
- 21 :名無電力14001:2012/08/28(火) 21:10:05.58
- 普通は施工した工務店がくるやろ
- 22 :名無電力14001:2012/08/28(火) 22:12:05.13
- だいたい、コントローラとかユニットって何よ?
パワコンのこと?
どとすると、そんなもん外すのって、電気工事士の資格が必要なんじゃ??
発電モニタなら、コントローラなんて呼び方しないしね。
妄想には付き合いきれないんですけど。
- 23 :名無電力14001:2012/08/28(火) 22:13:57.33
- ひょっとして、通販で取り寄せたキットを自分で設置したとか……
- 24 :名無電力14001:2012/08/29(水) 05:01:12.98
- 現状がわかっていないな保守契約書の書かれている事確認してくれ
設置業者に連絡すれば、私どもはパネルが外れたとかの物理的トラブル
には対応いたしますが、システム関係のトラブルには対応していません
それは契約書にも明記してあります、システムの製造会社の方に問い合わせて
下さい、ここのスレは自分で一度も現実に経験した事もない奴が
知ったかぶりで書き込むスレだな、まずご自分で経験してみてくれ、
- 25 :名無電力14001:2012/08/29(水) 05:13:25.46
- たぶん産業用だろうけど、システムとしての保守契約結んでいないというだけでは。
>>21の言うとおり普通施工業者に頼むだろ。つぶれても他の業者。
メーカーってことは普通はない。
どの業者も扱わないマイナーな海外製を自分で設置したのかな?
- 26 :名無電力14001:2012/08/29(水) 05:15:04.78
- パワコンという名称は一部の大手が使っている名称だよ
1. ハワーコントローラー
2. システムコントローラー
3. 太陽光制御システム
4. 太陽光発電コントローラー
5. SUNパワーレギュレーションユニット
名称など製造会社によりまちまちなんだよ
そんな簡単な事も知らないのか
実際に太陽光を設置しているのか、
何もやらずに情報だけで書き込む呆れたな、
実際に設置された制御システムを見た事もないんだろう
会社にもよるが今は全てのユニットがセットされているだけで
素人でも簡単に取り外しが出来る様な構造になっているんだよ
しかも故障したユニット番号が表示されるから誰でもわかる。
- 27 :名無電力14001:2012/08/29(水) 05:33:42.41
- 設置業者などに保守を依頼しない時点で自分で解決するという方針だろ。
方針通りがんばれよ、としか言えない。
それで困る人は家庭用並みに業者に保守してもらうシステムを選ぶべき。
- 28 :名無電力14001:2012/08/29(水) 07:00:51.05
- ここは家庭用ユーザーも多いのに、
前提抜きで俺の事例が一般的みたいに吼えてるのがアホすぎる。
- 29 :名無電力14001:2012/08/29(水) 07:54:42.26
- だから、どこの話をしてるのよ?
メーカー名も工事したところも言えないんじゃ、かたりだな。
- 30 :名無電力14001:2012/08/29(水) 10:29:32.55
- 安いところのオプション保守契約断りまくったか、三年過ぎてか……
- 31 :名無電力14001:2012/08/29(水) 10:56:52.16
- 2チャンネルに故障したメーカー名や個人名
工事業者名を書き込むを禁止する制約がこの前の
2チャンネル問題で成立した、書き込むと場合によっては
訴えられる。
- 32 :名無電力14001:2012/08/29(水) 11:16:18.22
- >>31
契約に守秘義務なければ事実を書くだけなのだから何の問題もない。
事実なら。
- 33 :名無電力14001:2012/08/29(水) 11:36:06.71
- 家電量販店や安値受けの所は保障削りまくって見せかけの価格下げてるところが多いからな
そういうのに騙されたのかもしれんなw
- 34 :名無電力14001:2012/08/29(水) 12:02:54.63
- まあ安易に10kW以上をつけようとする人には役に立つ情報かもしれん。
情報無くても普通に頭使えば必ずチェックするポイントだけどな。
- 35 :名無電力14001:2012/08/29(水) 12:10:27.53
- 部位ごとに保障内容や保障先が違うパターンはよくあるが、まずは工務店が見に来るよな普通……
- 36 :名無電力14001:2012/08/29(水) 14:00:35.55
- 与太話だったってことで。
- 37 :名無電力14001:2012/08/29(水) 19:07:53.39
- 31さん素人か、書き込んだ事が事実だと誰がどの様にして証明できる
辣腕弁護士などにかかれは事実でも簡単にひっくり返される事
をしらないのか、事実の証明はほとんど出来ないんだよ。
- 38 :名無電力14001:2012/08/29(水) 19:11:33.95
- 秘守義務に関してメーカーが関係した裁判の記録を良く見てくれ
あるとでもないとでも弁護士の力量でどうにでもなるんだよ。
- 39 :名無電力14001:2012/08/29(水) 20:42:53.89
- メーカーが保証書の内容を契約者に公にしないように守秘義務を課す?
守秘義務は内部統制なのに、外部の消費者に?
まあいい。 メーカー名も工事した工務店も、変換しそこなって書いてごらん。
大手と言ってるんだから、公の利益に適う。
- 40 :名無電力14001:2012/08/29(水) 20:47:17.29
- 信用できない話をこれ以上話題にする必要はない。終了だな。
- 41 :名無電力14001:2012/08/30(木) 03:41:35.12
- >>28
だよな
一般向けの製品はみんなパワコンって言ってるんだからそれでいいと思うが
てか大手に限らずホームセンターとか結構マイナーなところ(正確には販売のみでどこかのOEMだが)
のカタログでもみんなパワコンって書かれてるからその書き方は産業用とかそっち方面だけだと思うが
まあ書き方が違うだけでものが同じならいいのではと思うが
- 42 :名無電力14001:2012/08/30(木) 03:44:02.73
- メーカーが直接関係して修理してるのだと三菱くらいなんじゃない
正確には修理じゃないと思うが三菱の有料保証の点検とかは三菱の関連会社がやるようなこと書かれてたと思うけど
- 43 :名無電力14001:2012/09/01(土) 19:17:23.61
- 民主党による竹島領有権放棄問題 平成23年2月27日
韓国を訪問した民主党は、韓国国会議員との共同記者会見で
日本が竹島の領有権を放棄する「日韓共同宣言」に署名を行った。
この署名に対する批判に対して「共同宣言は外交交渉上有効になるようなものではない」と述べ、
共同宣言の撤回は行わなかった。
- 44 :名無電力14001:2012/09/01(土) 21:18:19.84
- 今日から東京電力値上げで3段料金が一気に5円近く上がったせいで燃料調整費とか合わせると
電気を売電に回して42円で売る場合と自家消費の差額がもう12円ちょいしかないんだな
- 45 :名無電力14001:2012/09/01(土) 21:19:43.56
- こりゃ10年後価格保証してもらわなくてもそこそこ行けそうだな
- 46 :sage:2012/09/02(日) 09:14:53.19
- 心配しすぎ。10ね
- 47 :名無電力14001:2012/09/02(日) 09:16:02.72
- 心配しすぎ。10年後、50円になってもおかしくない
- 48 :名無電力14001:2012/09/02(日) 12:42:16.58
- 10年後に電気来ているの、東京は全滅しているよ
- 49 :名無電力14001:2012/09/02(日) 13:45:58.26
- 日本人の犯罪として報道されている在日犯罪
ルーシー・ブラックマンさん失踪殺人事件 金聖鐘→星山聖鐘→織原城二 帰化済みの元在日韓国人
リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件 市橋達也 朝鮮系日本人
神戸連続児童殺傷事件 酒鬼薔薇聖斗と犯行時名乗る 東真一郎 両親は在日部落出身者で帰化人
和歌山毒物カレー事件 林真須美 帰化済みの元在日
東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件 在日韓国人 宮野裕史(犯行後改姓→横山祐史)小倉譲(犯行後改姓→神作譲)湊伸治(帰化人)渡邊恭史
オウム真理教(現在名アレフ)麻原彰晃(教祖名)松本智津夫 父親が朝鮮人
大阪府茨木市男が全裸で車運転5人を撥ね殺傷 島正則(辺英鉄)
セレブ母娘の女子大生誘拐事件 伊藤金男(生活保護受給者、元在日韓国人、尹金男)崔基浩(在日韓国人)
奈良県月ヶ瀬村少女撲殺事件 丘崎誠人 朝鮮人と日本人の混血
附属池田小事件 宅間守 朝鮮部落出身 兄は朝鮮籍
チマチョゴリ切り裂き事件 朝鮮総連と朝日新聞による自作自演 在日朝鮮人記者
埼玉指定暴力団稲川会系元組員生活保護費1800万円不正受給 青山真一朗(崔鳳海)妻・崔育代(44)
奈良県大和郡山市車上荒らしなどの疑いで発砲 高橋壮日(高壮日)
京都・長岡京市でタクシー運転手夫婦殺害 佐野敏男(李敏男)在日韓国人
兵庫県西宮市死亡ひき逃げ事件 松浦力樹(文力樹)在日韓国人
東京都豊島区の国道17号白山通りひき逃げ事件 松本拓己(秋敏植)韓国人
大阪母娘刺殺事件 文原青児(文青児)在日朝鮮人
- 50 :名無電力14001:2012/09/02(日) 21:11:09.48
- 半信半疑に取り付けた太陽光だけど予想外にいい
完全に黒字だわ、ウハウハ
- 51 :名無電力14001:2012/09/02(日) 22:54:46.78
- 簡単にいたづらはできそうだな
http://kadenfan.hitachi.co.jp/solar/sells/index.html
- 52 :名無電力14001:2012/09/02(日) 23:14:18.99
- >>50
7・8月の予想より良かったらいいけど、年間の予想より良いくらいじゃダメだぞ。
日が長い時はその分発電量が多いんだから。
- 53 :名無電力14001:2012/09/03(月) 08:16:58.41
- >>51
扇動も触法行為じゃないの?
- 54 :名無電力14001:2012/09/03(月) 10:41:21.47
- 太陽光発電装置を導入して2年経った、最初はきわめて順調で
これは良いと思ったが、5月頃から故障が出始めた
パワーコントローラーが故障した6月にはコントロール盤が表示
しなくなった、8月には発電パネルからの電気が来なくなった
契約書では20年保障となっていたが、良く読んでみると消耗品及び一部機器は
保障外となっていて120万円費用がかかった、太陽光は後で金がかかる。
- 55 :名無電力14001:2012/09/03(月) 10:49:13.84
- >>54
それどこ製?
パネルやシステム一式の保証ということで、
対象外の消耗品があるのかと言質を取ってはいるんだけど。
勿論、録音もしてあるけど。
- 56 :名無電力14001:2012/09/03(月) 11:08:00.48
- >>16と同じ人では?
同じところにたのんだ別の人かも知れないけど、事情は同じではないかと。
- 57 :名無電力14001:2012/09/03(月) 11:12:28.00
- 太陽光の20年保証といえばSFだが、まだ始めて2年も経っていないだろ。
http://www.ecool.jp/news/2011/07/solarfro11-mu1269.html
ま、これもパワコンとかは対象外(1
0年保証)だけどね。
- 58 :名無電力14001:2012/09/03(月) 11:40:03.02
- >>570
モニターではなくコントロール盤とか言ってるところをみると、産業用だろうな
保証にに金をかけるかその後のメンテや故障対応に金を掛けるかの違いだろうな。
- 59 :名無電力14001:2012/09/03(月) 14:15:28.03
- 個人で10Kw載せたあの人はどうなったんかのぉ?
- 60 :名無電力14001:2012/09/03(月) 14:36:08.89
- ソーラークリニックで、8月の発電量(kWh/kW)が
160以上の発電所がいくつもありますが、
それらはパネルのメーカー公称値が低すぎるのでしょうか
それとも、たまたま日射量が極端によかっただけなのでしょうか。
設置条件が悪いこともありますが、
うちのパネルではどう頑張ってもそこまでの発電量は望めません。
- 61 :名無電力14001:2012/09/03(月) 15:44:22.67
- 1位の数字は飛び抜けてるから入れ間違いだと思うが
2位以降は大体常連だから
ほとんどCISなんだよね
- 62 :名無電力14001:2012/09/03(月) 17:06:59.88
- http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank3.htm
こういうのみたら今月は記録更新続出だね。
新世代CISができて初の好天だったってことかな。
- 63 :元東電社員:2012/09/03(月) 18:14:55.75
- 発電の基本がまったくわかってない、
発電というのはただ多く発電すればよいというものではない
必要な時に必要量を発電する、必要でない時には最小限の発電を行う
つまり人間が完全にコントロール出来る事が必要なんだよ
必要でない時にいくら発電しても価値などない現在は捨てるしか無い
余剰電力を捨てるという事は大気中に放熱器で熱として捨てる
まったくの無駄という事、百害あって一利なしという事なんだよ。
- 64 :名無電力14001:2012/09/03(月) 18:19:36.23
- >>63
夏場の晴天続きは必要なときではないとでも?w
- 65 :名無電力14001:2012/09/03(月) 18:27:16.15
- 現在、90%近くの発電を火力が賄っている状況下では、その他発電は何時だろうと不必要な発電ではない筈。
火力の代わりに電力供給してくれれば、その分火力の出力を絞る事が出来る。燃料消費を抑える事ができるなら、それは不必要な発電ではなくなると思うがどうだろう?
- 66 :名無電力14001:2012/09/03(月) 18:28:13.16
- >>64
曇ってるときにでも供給できるとでも?
太陽光や風力は同時同量の原則からは全然向かないよな。
- 67 :元東電社員:2012/09/03(月) 18:30:18.91
- 売電せず自前の大容量の蓄電装置を自宅に持っている方なら
太陽光で昼間大量に発電しても蓄電装置で充電するから無駄はない
大容量蓄電装置を持っていない太陽光発電家庭が問題なんだよ
売電で不安定な電力を送電線に送るから過剰電力になる
太陽光を設置するなら大容量の蓄電装置も同時に設置しないと
無駄の連続になるし社会に迷惑もかける事になるし太陽光発電
を持っていない家庭も多大な迷惑をかけているんだな。
- 68 :名無電力14001:2012/09/03(月) 18:37:38.37
- >>66
火力はこれまでも需要曲線に合わせて出力を調整して来たけど、だいたいの経験則に合わせて決め打ちで出力を調整すればだいたい合ってたと思います。
これから風力や太陽光が増えてくると、そんな悠長な調整では過発電や発電不足を招く事になり、細かな出力調整を強いられます。
例えば、これ迄定期遊覧船を運行していた船長が、カジキ釣りのフィッシャーボートを操る事を強いられる様な感覚?でしょうか。
出力幅は理屈では調整可能でも、実際には天候などの変動要因を細かくチェックして不定期に揺らぐその他発電の出力変動を加味しながら需要変動に対応すると言う様な調整を毎日毎日繰り返す事になります。
ただ、風力や太陽光も増えてくると、ゆらぎの曲線は緩やかになりますね。トリッキーに上下するのではなく、緩やかにうねる曲線を描くようになるでしょう。
現在の火力発電所の技師さんたちは戦々恐々だと思いますが、これも慣れだと思います。頑張って欲しいですね。
- 69 :名無電力14001:2012/09/03(月) 18:59:13.23
- >>66
曇り方にもよるけど、思ってるよりは発電するぞ
- 70 :元東電社員:2012/09/03(月) 19:03:53.95
-
私は東電の関連会社に勤務むして原発に替わる発電方式を探している
YOUチューブを調べて使える発電方式があるので先週見学して来た
結論から言うと太陽光や風力が主力の時代は来ない、まったく別の発電方式
がまもなく出てくる、必要な時に必要量を発電できる完全コントロール
出来る発電方式だった、来年あたり再生自然エネルギーの世界は
その発電方式の登場で一変する、私はそう自信を持って言えるよ。
- 71 :名無電力14001:2012/09/03(月) 19:32:02.80
- >>69
日本では太陽光の代替率が30%なのは分かってるので、
太陽光1000万kW導入すれば、他の発電所を300万kW廃止できる。
(火力などの発電所の代替率も100%ではないので、実際にはもっと廃止できる)
代替率30%っていうのは、電力会社が自分で報告した数字で、
蒸し暑い曇りの日とか、そういう一番厳しいときの数字が含まれてるので、
そこは単純なはなし。
- 72 :名無電力14001:2012/09/03(月) 22:08:19.65
- どうも太陽光発電がポスト原発の様に言っているヤツが多いよな。
太陽光発電は大容量蓄電設備が併設されていない限り、原発の替わりにはならない。
いいとこピークカット程度
自然エネルギーでのポスト原発は地熱や水力、波力、潮流発電の原理的に24時間365日稼働可能な発電方式だ
いくらスマートグリッドが日本で普及しても太陽光発電で解決は無理。
まぁ、静止軌道上に太陽光発電パネルのリングが可能なら話しは別だかw
- 73 :名無電力14001:2012/09/03(月) 22:23:17.57
- 最初からピークカットだろう
導入目標5000万kWてのはそういう数字だ
- 74 :名無電力14001:2012/09/04(火) 00:12:10.15
- 原発の替りは、ガスコンバインド発電です。
原発村に妨害されていた導入を進めます、原発より低コストな発電です。
- 75 :名無電力14001:2012/09/04(火) 01:05:20.15
- シャープか京セラで迷う。。。
パワコン室外機か室内機か。。。
- 76 :名無電力14001:2012/09/04(火) 06:31:01.22
- >>72
多くの人が知っていることを偉そうに言わなくてもいいよ。
まあ知らずに太陽光サイコーと言ってる人がいるのも確かだろうが。
このスレに出入りしている人は、少なくともここ10年はあり得ないことは
知っているだろう。太陽光発電や風力発電などは火力の焚き減らし
またはピーク負担の減少に役立つ。
主力とか代替とかを言えるにはさらに蓄電込みのコストダウンが必要。
- 77 :名無電力14001:2012/09/04(火) 08:18:03.56
- >>75
ってか今シャープを選ぶってバクチじゃない? 会社なくなるかもよ。
このスレの住人ならSF一択でしょ。
- 78 :名無電力14001:2012/09/04(火) 09:49:37.43
- SFで発電開始しました。
なんかモニタが新しくなって7インチの大きな画面でタッチパネルになった。
ホームサーバがセット?なのかな、何も言わなかったんだけど付いてきた。
エコメガネみたいに出先のPCやスマホでも発電状況がモニターできます。
今職場だけど面白くて仕事サボってますw
- 79 :名無電力14001:2012/09/04(火) 10:34:03.60
- >>77
屋根が広ければね・・・>SF
屋根が狭ければ、安ければHIT。
HITが高ければ他の効率高めの単結晶系を、できるだけ通風よく設置。
パワコンの通風にも注意。
ブログググってみると、とんでもないところに取り付けされて
温度抑制で悩んでいる家多いみたいだ。
特に秋以降につけると来年夏まで気付かないから・・・
- 80 :名無電力14001:2012/09/04(火) 16:09:12.64
- 狭い国土であることを考えれば
パネルの発電力の優劣はkWh/kWじゃなくて
面積あたりのkWhですべきではないかと。
- 81 :名無電力14001:2012/09/04(火) 16:16:56.02
- >>80
そういうのは、何のために、何の優劣を比較するか次第でしょ。
目的のない比較はありえません。
俺の屋根にどれだけ載るか?→kWh/m^2(単純に効率でもいい)
俺の予算でどれだけ載るか?→kWh/kW
俺の、を国に置き換えてもいい。
どっちにしても、国土面積の狭さが問題になるほど
大量導入するにはまず価格が安くないとね・・・
たぶん今つけてるのが寿命を迎えて入れ替えを行う頃でしょう。
- 82 :名無電力14001:2012/09/04(火) 16:23:46.61
- だから、恐らくメガソーラー市場にはある程度中国産が食い込んでくるけど、家庭用ソーラーは国産が強い結果となる、と予想します。
一つ、面積当たりの発電効率。
一つ、コンシュマー市場における国産信仰。
一つ、国内市場流通体制(施工含む)。
- 83 :名無電力14001:2012/09/04(火) 16:46:24.88
- >国内市場流通体制(施工含む)。
これは海外製が普通に流通して施工業者もついてるところからみて、
可能性は低い。新築は国産が強いだろうけど、これも零細HMは関係ないだろう。
発電効率も実際No2は中国ではないが海外だし。他の技術と一緒で、
効率は国産なんていってるといつの間にか抜かれてるなんて事も。
一番影響するのはアフターサービスだろう。
国産なら将来も安心という空気を作れるかどうか。
シャープが無責任なことをすればそういう空気は吹っ飛ぶw
- 84 :名無電力14001:2012/09/04(火) 16:51:04.60
- 尖閣諸島問題の進展如何では、中国製全面ストップもあるんでしょうね。
日本に工場を建てて日本人を採用して生産し、日本で販売するようにすれば信頼も得られるよ。
- 85 :名無電力14001:2012/09/04(火) 17:43:45.09
- http://www.kaneka.co.jp/service/news/120904
>一般的に屋根の北面に設置した場合は、従来品では光を反射し、反射光が
>近隣住民に影響を及ぼす問題がありました。今回の防眩モジュールにより
>反射光が減少することによって近隣への反射光の問題を低減でき、全面に
>瓦一体型防眩モジュールを設置することにより屋根全体の意匠性を向上
>させることが可能になりました。
北面にも設置させるつもりかぁ・・・
- 86 :名無電力14001:2012/09/04(火) 17:45:40.31
- >尖閣諸島問題の進展如何では、中国製全面ストップもあるんでしょうね。
・・・
戦争でも始めるつもりか?
- 87 :名無電力14001:2012/09/04(火) 18:10:35.79
- やりたくなくとも来年には緊張が高まり
防衛出動があるでしょうね。
- 88 :名無電力14001:2012/09/04(火) 20:49:41.87
- 安いからって中国買うのは非国民だな( -_-)ジッ
- 89 :名無電力14001:2012/09/04(火) 20:57:33.68
- http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120806/232592/?bpnet
ちなみに、NHKが公開する「競争入札」の情報によれば、太陽光発電システムと
その設置工事の総額は11億9438万8000円。その内訳は、シャープ製太陽電池
パネルが契約価格2億9453万8000円、東芝製の配線および発電/電源システム
が同6825万円、NHKアイテックが担当した架台やシステムの設置工事は
同8億3160万円だった。
その設置工事の総額は11億9438万8000円。
NHKアイテックが担当した架台やシステムの設置工事は同8億3160万円だった。
NHK アイテック、ぼりすぎだろうwww
- 90 :名無電力14001:2012/09/04(火) 21:08:15.51
- 一応、会計検査院はここでチクリをするのがいいだろう
https://www.jbaudit.go.jp/form/information/index.html
- 91 :名無電力14001:2012/09/04(火) 23:01:49.46
- 反原発派は全員太陽パネル付けれよ。ただ、反対するだけでなくパネルをつける事で行動してみせてくれ。ただ反原発と言うのは誰でも
- 92 :名無電力14001:2012/09/04(火) 23:02:50.95
- 反原発派は全員太陽パネル付けれよ。ただ、反対するだけでなくパネルをつける事で行動してみせてくれ。ただ反原発と言うのは誰でも出来る。代替エネルギーを提案し、自分達がまず発電してくれ!!
- 93 :名無電力14001:2012/09/04(火) 23:07:21.00
- レス乞食
- 94 :名無電力14001:2012/09/04(火) 23:07:53.67
- レス乞食
- 95 :名無電力14001:2012/09/05(水) 08:06:48.87
- ソーラークリニックってkWあたりの発電量のランキングなんだよな。
屋根面積あたりとか建坪あたりとかにならんかな。
それでもCISが強いのかな。
- 96 :名無電力14001:2012/09/05(水) 09:05:19.34
- >>95
やりたければ、kWあたり発電量や発電指数にカタログ上の効率値を掛ければ
面積あたりの値になるだろう。やってみてソーティングしてみては。
答えは見えているし、俺はあまり興味ないが。
自己消費量次第で、屋根にどれくらい載せれば有利かとか、
屋根の大きさ次第で、効率いくら以上が望ましいかはころころ変わるので、
kWあたり量よりは個人差大きくランキングにする意味は薄いと思う。
京セラなど、パネルの形状による載せやすさでも影響あるしね。
こういうのをうまく指数化する方法は思いつかないなぁ。
- 97 :名無電力14001:2012/09/05(水) 10:31:14.91
- 今のFITの制度では小規模家庭用はこれ迄通り余剰電力買取なんでしょう?
今夏、関電管内で電力が足りた原因の一つに、少なからず1年で家庭用ソーラーの普及が進み、ピーク需要を減らしたってのがあるんじゃないか?
積算発電量でみれば効率悪くても、ピークカットでみれば絶大な戦力たり得るのがソーラーパネル発電だから。
平均3kwの家庭が50万軒もあれば150万kw瞬間発電量を抑える事が出来る。1年あればそのぐらいの普及は煽らなくても進むよね。
ここに来て加速しているので、来季はもっと余裕が出来るはず。ピーク時の対策として有効なソーラーパネル普及がこのまま進めば、それこそ腰を据えて将来の電力行政を展開出来ると思うね。
今は何かにせっつかれて、無理な将来像を急いで描こうとしているみたい。慌てるコジキは貰いが少ない、じゃないけど、とりあえず今の流れ(家庭用ソーラーの普及)はピーク対策としては十分に機能している様に思うね。
- 98 :名無電力14001:2012/09/05(水) 10:57:26.60
- 新エネルギー政策で原発廃止を決めるわけだけど、それでは、利権亡者の行き所がないのよ。
国民の意思として原発ゼロになりました、つきましては、自然エネルギーに原発予算の年5000億円を
移行します。利権者の学者、産業、政治、官僚の方は乗り遅れないでくださいね、という全量固定価格買取制度なんだよ。
ソーラー発電?もちろん、これから盛大に推進しますわ。
利権者のための利権者による利権者の政策ですから。
- 99 :名無電力14001:2012/09/05(水) 11:06:32.39
- 所詮政治と経済は利権でしか動かせないからね。
国民の意向に沿う利権は正義というだけ。
>>97
さすがに今の普及率で今年ピーク抑制できたというのは言いすぎ。
夢見すぎな発言は普及の足枷にしかならないよ。
ソーラー推進派は現実とは違う夢しか見てないと思われる。
- 100 :名無電力14001:2012/09/05(水) 11:09:19.05
- >>98
それはこういう事ですか?
これ迄もこれからも、利権絡みですよ。官僚は利権を手放しませんよ。でも利権の先を変えますよ。
これ迄利権にぶら下がっていた人たちは可及的速やかに新しい利権に移動して下さい。
ただ、新しい利権はこれ迄と違い広く浅いですね。
- 101 :名無電力14001:2012/09/05(水) 11:27:58.32
- >>96
なるほど、頭いいな。やってみようかな。
どこのパネル使ってるかって発電所名に入ってなくても分かるっけ?
- 102 :名無電力14001:2012/09/05(水) 15:23:09.68
- >>100
東芝とかわかりやすいでしょ。
洋上風力も頑張るそうです。
- 103 :名無電力14001:2012/09/05(水) 15:44:10.46
- >>101
>どこのパネル使ってるかって発電所名に入ってなくても分かるっけ?
分からないねえ。
SolarClinic自身がメーカー別集計を試みたことがある。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/column/scc110924.htm
ただ、こちらにも書かれているが、騙りや選別がありえるので、
これが正しくメーカー別・パネル別の違いを表しているかどうかわからない。
報告に嘘が無くても、たとえば条件のいい設置や、実測発電量が良い設置にだけ
SolarClinicへの登録を強く勧めるなどでバイアスかけることは可能。
俺が関係者だったらそうするw
発電指数の根拠になる日射量データも絶対的なものではない。
発電所は、海のそばだけど日照データ参照点が山中にあって
結果かなり発電指数が有利になっているところもある。
おそらく自治体中心部から最も近いアメダス3点を機械的に選んでいるだろうから
そこまで考慮できないのだろうけど。
- 104 :名無電力14001:2012/09/05(水) 15:49:50.46
- >>101
メーカーまではわからない。
ソーラークリニックの管理人ならわかっているので
その気になれば面積当たりのランキングも出せるはず。
- 105 :名無電力14001:2012/09/05(水) 22:49:03.36
- >>103,104
なんでメーカー名出さないんだろうね。
登録時にはしっかり入力させられるのに。
面積あたりのランキング是非みたい。
それでもCIS強かったら凄いな。
年間トータルとかなら面白い結果になりそう。
- 106 :名無電力14001:2012/09/06(木) 03:57:21.40
- うちの会社でもつけますよ。十月末には契約かわすつもり。
わりと広い面積なんですが、パナ、SF、東芝、サンテックのどれかで考えてます
どれがおすすめなんですか?
- 107 :名無電力14001:2012/09/06(木) 06:27:15.06
- 面積があるなら断然ソラフロでしょう
安いし国産だし熱や日陰にも強くて実発電量ではカタログデータ程の差はないみたいだし
- 108 :名無電力14001:2012/09/06(木) 06:27:30.59
- >>105
>>103リンク先の平均発電指数に発電効率掛ければいいじゃん。
ランキングは一部のあたりパネルが上位を占めてる可能性もあるし
平均を使ったこっちの方がいいと思うよ。
古いCISが混ざっているのが難点だが、古いCISは数も少ないので
それほど影響ないだろうな。
>>106
条件次第だけど。曖昧すぎてわからない。
会社の小さな事務所の屋根に家庭用を8kWくらいつけるのか、
工場に20kWくらいつけるのか、空き地に100kW以上つけるのか・・・
- 109 :名無電力14001:2012/09/06(木) 08:25:10.04
- >>108
なんとなくやってみた。発電効率ってパネル1枚の出力を面積で割ればいいんだよね、きっと。
SF150とHIT233として比べてみたらHIT233が1.5倍ほど上だった。
やっぱ狭い屋根はHITかな。
他のメーカーは興味なし。
- 110 :名無電力14001:2012/09/06(木) 08:56:06.98
- >>109
>発電効率ってパネル1枚の出力を面積で割ればいいんだよね
つーかたいてい仕様欄に載ってる。
- 111 :名無電力14001:2012/09/06(木) 09:47:25.13
- >>106 パナの場合だと、108枚以上おけるような面積です
たぶんもっとおける面積はふえそう
ここのパネルはやめといたほうがいい、とかってのはあるのかな
- 112 :名無電力14001:2012/09/06(木) 10:38:35.18
- >>111
ということはどれ選んでも10kW越えそうだね。
単純に投資あたりの発電見込み量で計算しては。
20年分のメンテ代忘れないでね。
あと、20kWを越えたらいろいろ届出や管理者が必要とか
ややこしいことが増える模様。パナ108枚置いたら20kW越えそうなので
この壁は意識した方がいいかもしれません。
低圧受電か高圧受電かでも違いがあるようです。
http://www.enefirst.co.jp/knowledge/law.html
- 113 :名無電力14001:2012/09/06(木) 10:56:19.97
- 50KWまでは低圧扱いで大丈夫だと説明を受けたけどね。
取りあえず13KWをKSで導入してみて
順調なら50KWまで拡張しようと予定している。
- 114 :名無電力14001:2012/09/06(木) 16:32:30.59
- 太陽光発電を否定するわけではないが、弱点もしっかり理解しておこう。
富士山が噴火すると半月から2ヶ月間くらい灰が東京に降り続いて発電できなくなる。
数百年に1回、こういうことが起こるわけで、それでも大丈夫なような代替電力の手段が必要。
- 115 :名無電力14001:2012/09/06(木) 17:25:19.97
- >>114
噴火しなくても広域で分厚い雲で曇、発電1割って日はあるし
何より夜があるんだから、太陽光は他の発電源が必要なのはあたりまえ。
何をいまさら・・・
蓄電池が安くなっても梅雨を乗り切るほどのものは出ないだろうからね。
- 116 :名無電力14001:2012/09/06(木) 18:03:31.13
- >>114
>数百年に1回、こういうことが起こるわけで、それでも大丈夫なような代替電力の手段が必要。
そんな状態で電気だけあっても何の役にも立たないんだけどね。
電気シャブッテ、飯の代りにするかい(w
- 117 :名無電力14001:2012/09/06(木) 18:20:56.37
- >>114
そんな事言ったら火力発電だってタービンから灰を吸い込んで無力化
それに富士山が噴火しても必ずしも火山灰が大量に降り続くわけではなく溶岩噴出だけの場合もあるのだけど
- 118 :名無電力14001:2012/09/06(木) 22:00:20.34
- >>111
サンテック、太陽光しかやってないから潰れる時は真っ先に潰れる
- 119 :名無電力14001:2012/09/06(木) 23:17:34.47
- なるほど、サンテックはやめときます。シャープもやめといたほうがいいかな
- 120 :名無電力14001:2012/09/07(金) 06:57:38.17
- >>119
シャープやパナは太陽光一本ではないから太陽光でこけても大丈夫でしょう。
でも太陽光事業は縮小あるいは撤退はするかも。
東芝なんかは他社製品の組み合わせでシステム構築しているので、
たとえばパネルメーカーがこけても
太陽光事業からは撤退せずに
他の製品で代替しながら細々とでもやっていけるか。
- 121 :名無電力14001:2012/09/07(金) 07:46:22.54
- >>120
シャープが大丈夫???
お前、太陽光うんぬん以前の話でシャープは既に倒産寸前だぞ???
- 122 :名無電力14001:2012/09/07(金) 08:33:33.22
- >>120
その、太陽光以外が揺らいでいるのだが。
住宅関連需要があるパナはまだしも、シャープは・・・
まあ太陽光事業自体が消滅することはないだろうが、
身売りされて、パネル国産、サポート中華になるかもしれないことは覚悟の上つけた方がいい。
- 123 :名無電力14001:2012/09/07(金) 08:48:38.25
- >>117
>溶岩噴出だけの場合もあるのだけど
関東ローム層ってなんだか分ってるかい?
シラス台地ってなんだか知ってるかい?
でも大丈夫、日本では、今後1万年以上、火山の巨大噴火は発生しない。
火山の噴火より、日本国が存在しなくなる方が遥かに早い。
- 124 :名無電力14001:2012/09/07(金) 09:28:24.27
- 太陽光は国産ではSF、京セラ、東芝、三菱が残るか。
シャープはもっと加速的にリストラ策を講じて
脂肪を落として(そのついでに在庫のパネルの価格も落として)
会社自体がシャープになったら
まだ大丈夫。
- 125 :名無電力14001:2012/09/07(金) 11:33:01.95
- >>123
だから何?
火山灰が噴出する場合と溶岩だけが噴出する場合の2種類あるって事は分かってないでしょ
- 126 :名無電力14001:2012/09/07(金) 17:30:04.04
- 鹿児島あたりは太陽光パネルってどうなん?
- 127 :名無電力14001:2012/09/07(金) 17:31:53.02
- 瀬戸内最強
- 128 :名無電力14001:2012/09/07(金) 17:58:21.50
- >>126
http://app7.infoc.nedo.go.jp/colormap/colormap.html
結構場所によるみたいね。
>>127
残念。最強は長野。
- 129 :名無電力14001:2012/09/07(金) 21:51:44.88
- パワーコントローラー極端に壊れるメーカーと壊れないメーカーがあるみたいだけど
どこがよさそう?
http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble01.html
- 130 :名無電力14001:2012/09/08(土) 01:39:31.50
- >>128
残念。最強は浜松。
- 131 :名無電力14001:2012/09/08(土) 08:38:14.49
- >>129
どれがどのメーカーかはわかるけど、
2004年、8年も前の製品の話だから、
そのデータだけではなんともいえん。
- 132 :名無電力14001:2012/09/08(土) 11:14:18.35
- >>124
東芝は国産じゃないんじゃない
作ってるのは日本らしいけど
自社生産ひとつもないでしょ
- 133 :126:2012/09/08(土) 18:12:22.72
- >>128
そりゃ場所にもよるだろうけど、火山灰の影響とかさ、どうなんかなと。
- 134 :名無電力14001:2012/09/08(土) 18:13:57.15
- 香川、岡山は強そうだけど、夏が熱くなりすぎるのかな
- 135 :名無電力14001:2012/09/08(土) 18:18:50.52
- >>130
>>128見ると、最適傾斜で平均16MJ/day/m2越えの地域いくつかあるな。
松本、御前崎、串本、高知沿岸部、土佐清水、南大東島・・・
あれ、浜松は?
- 136 :名無電力14001:2012/09/08(土) 20:23:20.12
- 10KWといってもドライヤー10台なのね。あの面積で。
自家発電機の小ささをみると考えさせられる。13KW発注したけど。
- 137 :名無電力14001:2012/09/08(土) 20:36:03.55
- >>136
ドライヤーを1時間も使うんですかそうですか
- 138 :名無電力14001:2012/09/08(土) 20:59:38.40
- 娘は使うよ。世の中でたくさんの人が使ってんだろうね。
ちゃんと稼働することを確認したら、50KWまで広げるよ。
50人の娘っこが同時に使えるね。
- 139 :名無電力14001:2012/09/08(土) 21:09:02.10
- >>138
レス乞食か?
嘘付け、本当だとしたらあんたの娘は頭がおかしいのか?
私の娘は50cm以上の長さの髪の毛だが5分ほどだな
- 140 :名無電力14001:2012/09/08(土) 21:10:09.82
- 貧乏人乙。
クーラーも一日5分だろ。
- 141 :名無電力14001:2012/09/08(土) 21:11:48.29
- >>139
痛めないように低温でブローする人だと結構時間かかる
姉妹が多かったりすると大変かもな
まあその場合だと電力あまり食わないし、一時間は異常だと思うがw
- 142 :名無電力14001:2012/09/08(土) 22:29:26.93
- >>136
それ以前に、10kWといっても10kW発電することはあっても正午付近のみ
それも晴の日、ってほうを気にした方がいいぞ。
>>137その他
電力と電力量くらい区別しましょう。
5分使っても1分使っても10kWは10kWだよ。
まあ1.2kWドライヤーを一斉に8台なんてありえねぇがw
我が家のあり得る最大記録は
朝飯担当の俺が
IHで湯沸かし+味噌汁調理の為の湯沸かし 5kW
冷凍ごはんをレンジでチン 1.2kW
環境破壊大画面プラズマTVオンで0.4kW
照明類 0.5kW
嫁と娘が朝シャンしてドライヤー同時使用 1kW+1.2kW
9.3kWいけるw
10kVA契約なんで、割り振りうまく使えばまじここまで使えるw
- 143 :名無電力14001:2012/09/09(日) 14:21:27.66
- シャープはすごいタイミングで15年保証売り出したね。
- 144 :名無電力14001:2012/09/09(日) 14:57:41.90
- >>143
それは確かにw
まあこういう場合、シャープが潰れても引き受ける会社が継続するとは思うがな
- 145 :sage:2012/09/09(日) 20:56:39.86
- 保険料丸儲けでしょ。業者からも徴収して、
お客さんからも保険料もらう。故障リスクの
確率から言って、シャープに残る金のほうが
多い。無料保証なら拍手だけど、有料の裏には
そんな事情か、見え隠れする。
- 146 :名無電力14001:2012/09/09(日) 23:18:58.23
- 確率から赤字になるような設定の保証、保険なんてないだろ。。。
- 147 :名無電力14001:2012/09/10(月) 00:48:20.74
- だから、無償で15年なら誉めてやると言ってるだけだ
- 148 :名無電力14001:2012/09/10(月) 07:17:40.14
- >>138
まず自分の娘をちゃんとしつけなさいよ。
- 149 :名無電力14001:2012/09/10(月) 07:35:29.78
- 褒めていらないんじゃない?
- 150 :名無電力14001:2012/09/10(月) 08:54:47.91
- >>145
どうかな?
ただでさえ故障率高いシャープのパワコンを、
1.6万円くらいで15年保証できるのかな?
まさかパワコンは消耗品扱いで10年保証です、なんて文面入ってないだろうな?
- 151 :名無電力14001:2012/09/10(月) 08:57:01.93
- >>145
一番気になるのは、これが保険会社による保証でないこと。
メーカーつぶれたら継続の確約がないということは、保険ではない。
つまり、保険会社が受け入れられないと判断した(赤字になる)保険料なんじゃないか?
- 152 :名無電力14001:2012/09/10(月) 11:02:19.71
- >>144
てか引き継いだとして
パネル製造してるメーカーが潰れたら
パネル故障はどうなるんだ
すべて修理は無理だろうし在庫無くなったら他メーカーのパネル使うんかな
- 153 :名無電力14001:2012/09/10(月) 11:28:03.27
- >>152
シャープはパワコンがマルチストリングで柔軟だから
そのへんは何とかなるのでは。架台が問題だな。
シャープと同じサイズを採用しているメーカーがあるかどうか。
たぶん大手シャープがつぶれた時点でシャープ代替品を
供給するメーカーが現れると思うが。
- 154 :名無電力14001:2012/09/10(月) 11:31:06.15
- 同一メーカーですら補修用部品がなくなれば代替品になるよ。
その場合、発電系列の都合でパネルも3枚同時交換ということもあるらしい。
接続器で電圧調整して取り付けると聞いたよ。
つまり、修理とはそう言うもんなんでしょ。
京セラは10年保証を動産保険でかけてるそうで、
メーカー存続の心配は少ないんじゃないかな。
- 155 :名無電力14001:2012/09/10(月) 12:05:23.11
- >>152
同等品か後継
- 156 :名無電力14001:2012/09/10(月) 22:34:50.91
- 保証してれたけど、保証してくれた会社が存続してる保証なし・・・
- 157 :名無電力14001:2012/09/11(火) 07:01:16.43
- >>145
今をしのぐために保険料という小金を目当てにしているだけの気がしてならない。
>>151のように保険として赤字なら、これは高利15年ローンみたいなもんだ・・・
- 158 :名無電力14001:2012/09/11(火) 08:07:48.40
- 夕方も発電すると思って西側にも載せたけど17時以降はほとんど発電しないんだな。
17時から深夜割引始まる23時までが一番電気使うのに高い電気買わないといかんのか。
- 159 :名無電力14001:2012/09/11(火) 08:58:05.57
- >>158
太陽光で17〜23時発電したいってw
電気代節約にならないが、自分だけサマータイムという手もあるw
フランス旅行したときは10時頃沈み行く太陽を見ながらディナーだった。
- 160 :名無電力14001:2012/09/11(火) 09:22:57.15
- >>156
会社が持つ義務として継続する場合が多いけど
潰れ方が酷いと引き受け拒否食らうこともあるな
- 161 :名無電力14001:2012/09/11(火) 09:59:32.87
- >>158
蓄電設備を導入すりゃ宜しいです。
- 162 :名無電力14001:2012/09/11(火) 10:26:08.24
- >>114
火山灰が送電線に積もってショートするってテレビで見たなあ。
有事にはEV供給の自家消費が一番確実かも。
- 163 :名無電力14001:2012/09/11(火) 10:32:18.82
- 毎日1時間くらい電圧抑制がかかって電力会社の工事待ちなんだけど、
抑制掛かるの夕方が多いんだよなぁ。発電量には比例しないのかな。
電圧高いと電気代も高くなるんじゃないの?
- 164 :名無電力14001:2012/09/11(火) 10:47:46.02
- >>163
近くに夕方になると需要が激減する工場とかあるんじゃないの?
- 165 :名無電力14001:2012/09/11(火) 10:49:28.82
- >>163
近くに夕方になると需要が激減する工場とかあるんじゃないの?
>>162
いや、さすがに火山灰降り積もるとPV発電しないし、住宅屋根の火山灰を自分で落とすのは危ないぞ。
遠くの送電線だけ火山灰でやられてこちらには降らないなんて状況だと
そもそも他ルートが生きていて停電しにくいし。
- 166 :名無電力14001:2012/09/11(火) 11:31:57.24
- >>159
電気料金にソーラープランみたいなのあればいいのにね。
日没から翌朝まで深夜相当料金で日中は2倍くらいの値段にして。
- 167 :名無電力14001:2012/09/11(火) 12:04:56.09
- >>165
PVじゃなくて、EVね。日産Leafみたいなのが進歩して
細々となら一週間生活できるくらい供給できればいいんだけどね。
住宅屋根の火山灰除去はどういう業者が専門なんだろ。
- 168 :名無電力14001:2012/09/11(火) 12:23:57.42
- >>155
後継はないでしょ
メーカー潰れたら後継機も作れないんだし
- 169 :名無電力14001:2012/09/11(火) 14:55:18.12
- >>168
ブランドや製品ラインだけ吸収されるパターン多いぞ
- 170 :名無電力14001:2012/09/11(火) 17:10:11.75
- >>167
その代わり動けなくなるってのも困るなあ。
EVと軽エンジン車の2台体制ならいいかなぁ
非常時は高効率発電機になる自動車がほしい。
ってそれエスティマHVなどになるか。
- 171 :名無電力14001:2012/09/11(火) 17:11:05.31
- ペンタックスやサンヨーの各ブランド、製品も未だに出てるな
- 172 :名無電力14001:2012/09/11(火) 17:40:53.99
- 火山灰の話は鹿児島県民に聞けばいいんじゃないか?
>>158
夏至のころなら18時台も若干発電しないこともないけど、この時期はだめだろ。
太陽の高さでも調べてみるよろし。
http://keisan.casio.jp/has10/SearchKey.cgi?lang=&pc=1&key=%91%BE%97z%8D%82%93x&x=0&y=0
- 173 :名無電力14001:2012/09/11(火) 22:36:57.05
- >>128 に火山灰の影響出てるだろ
- 174 :名無電力14001:2012/09/12(水) 08:53:19.50
- >>173
対岸に逆に日照高いところもあるし、本当に火山灰かな?
- 175 :名無電力14001:2012/09/12(水) 14:55:42.42
- 富士山噴火で首都圏「ブラックアウト」の可能性も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/12/news040.html
電力もそうだけど、物流が止まればすぐに「飢え」が始まると思う。
餓死は先だろうけど、腹を空かせてイラついた人間が街に溢れる。
- 176 :名無電力14001:2012/09/12(水) 20:58:20.02
- >>128は大まかな日射量だけで、噴煙上がってる時とそうでない時でどうなのかとかパネルに積もるのかとかそういうことがなんもわからん。
やっぱし普通に曇ってるときより悪いんだろかね。
- 177 :名無電力14001:2012/09/12(水) 21:40:03.95
- 再生エネ買取制度に暗雲 ソーラー参入相次ぐも…メーカーに恩恵薄く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120912-00000528-san-bus_all
ドイツみたいになるのかな?
- 178 :名無電力14001:2012/09/13(木) 06:35:36.96
- うちの近くでパネル30枚の家がある
俺は24枚なので負けた 5−6kwだろうな
- 179 :名無電力14001:2012/09/13(木) 08:06:02.65
- >>178
パネルの種類にもよるべ。
- 180 :名無電力14001:2012/09/13(木) 10:28:16.89
- 同じ30枚でも東芝パナなら7越えがある SFの95なら3にもいかない
ばか?
- 181 :名無電力14001:2012/09/13(木) 12:51:52.74
- サイズも影響
SAMURAIなら最大サイズパネルでも30枚2.35kW
といってみる
- 182 :名無電力14001:2012/09/13(木) 13:32:55.76
- >>177
国産メーカーに「じゃあ、FITはやめた方がいいですか?」って取材してみるといいんだな。
そんな事言わないと思うんだな。
- 183 :名無電力14001:2012/09/14(金) 19:36:13.97
- >>180
>同じ30枚でも東芝パナなら7越えがある SFの95なら3にもいかない
>ばか?
7とか3とかしか書けないのが一番バカに見えるな。
まぁ、物理量なんか理解できていない高校中退なんだろうけど
- 184 :名無電力14001:2012/09/14(金) 20:49:51.80
- >>175
宝永噴火程度でも問題だが、新幹線が止まるほどの大規模溶岩流があったら大変だな。
- 185 :名無電力14001:2012/09/15(土) 00:21:03.08
- >>183
何が言いたいの?
バカなの?
- 186 :名無電力14001:2012/09/15(土) 01:10:58.40
- でも、SFって結構人気あるよね?井川遥効果?w
- 187 :名無電力14001:2012/09/15(土) 03:03:14.76
- >>183
文脈も読めない馬鹿か。
単位抜きでも紛らわしくなければそれでいいんだよ。
間違った単位は困るがな。
- 188 :名無電力14001:2012/09/15(土) 03:23:19.54
- 井川遥がSFになってくれるなら屋根一杯にパネルを敷き詰めて待つよ、オレ!
- 189 :名無電力14001:2012/09/15(土) 06:37:33.22
- >>187
>単位抜きでも紛らわしくなければそれでいいんだよ
高校中退のバカか
単位抜き自体が、紛らわしい以前になんのことかわからないんだよ。
おまえらバカと違って、接頭辞(k,M,mとかだな)まで、気が回るのが
普通だからな
- 190 :名無電力14001:2012/09/15(土) 06:57:43.55
- ま、発電量(仕事量)が、kWhしかないと思っている中学中退レベルしかいないんだろ
kJ, MJって可能性もあったりするしな。erg使うバカはいないだろうけどwww
- 191 :名無電力14001:2012/09/15(土) 08:50:17.78
- >>189
俺は普通に分かったが。
仕事でこれなら俺も突き返すけど(職場では単位親父と呼ばれてるw)、
2ちゃんの雑談ではこれで充分だよ
禿げるぞ。>>183
- 192 :名無電力14001:2012/09/15(土) 08:51:51.75
- >2ちゃんの雑談ではこれで充分だよ
理解できないバカとか理解できていないことが理解できていないバカの
混在を許容するなら、それでもいいだろう
- 193 :名無電力14001:2012/09/15(土) 08:57:43.61
- >>191
ちなみにどっちだ?
>同じ30枚でも東芝パナなら7越えがある SFの95なら3にもいかない
システム故障率が、同じ30枚でも東芝パナなら7%(5年間)越えがある SFの95なら3%にもいかない
発電電力総量が、同じ30枚でも東芝パナなら7GJ/年越えがある SFの95なら3GJ/年にもいかない
- 194 :名無電力14001:2012/09/15(土) 09:07:05.88
- >>178 が、
"枚"という指標で他家のパネルを評価した結果、負けたと判断している。
それに対して、
>>179は
"枚"は指標にならないといっている。
>>180
は、何か別の指標があるらしいのだが、それの数値しか書いていない。
その指標は、
単純回収年数なのか
故障率なのか
設置費用なの
年間の総発電量なのか
ピーク発電量(設計値)なのか
まだ他のものなのか
まぁ、文脈じゃぁわからんわなぁ
- 195 :名無電力14001:2012/09/15(土) 11:58:35.67
- >>178でkW(全角でkwと書いてあるがw)と言っているのだから、普通に考えればその続きで、kWと解釈するのが普通。
- 196 :名無電力14001:2012/09/15(土) 16:22:58.92
- 受け手に、間違いの元になる推量や余計な参照の手間を掛けさせない
のが最低限のマナー。
受け手に推量を押付けて当然とするアナタは何様だい。
- 197 :195:2012/09/15(土) 16:29:21.79
- ちなみに俺は受け手側(180ではない)。
受け手側のマナーとしてこれくらいのことに細かく突っ込むなといいたいだけ。
- 198 :名無電力14001:2012/09/15(土) 21:43:02.76
- 今日もたっぷりと、太陽光パネルをつけれない貧乏人から搾りとってやったぜ
奴ら貧乏人は、俺の奴隷さ
明日も、ぎゅうぎゅう搾りとってやるぜ!
- 199 :名無電力14001:2012/09/15(土) 21:48:54.92
- ところで井川遥がS.Friendになってくれる件はどうなった?
俺は、上戸彩の方がいいけど。。
- 200 :名無電力14001:2012/09/15(土) 21:52:35.96
- >>198
ゲス
- 201 :名無電力14001:2012/09/15(土) 21:58:58.83
- >>200
おお、悔しいのう〜悔しいのう〜w
- 202 :名無電力14001:2012/09/15(土) 22:10:19.27
- 太陽光発電をつけれない貧乏人か、もっと稼がせてもらうよ
明日も天気がいいなぁ、貧乏人でもエアコンつけろよな
- 203 :名無電力14001:2012/09/15(土) 23:13:22.71
- 最近アンチ息してないな
- 204 :名無電力14001:2012/09/15(土) 23:23:32.99
- 奴隷根性が身についたんだよ
セッセとパネルをつけた俺様に貢げ
- 205 :名無電力14001:2012/09/16(日) 00:17:44.02
- 息してほしいな
生かさず殺さず、搾れば搾るほど油がでる
- 206 :名無電力14001:2012/09/16(日) 00:46:14.92
- どうせ付けてないよ、このバカw
- 207 :名無電力14001:2012/09/16(日) 01:18:18.13
- だいたいアンチが推進スレにいるのがおかしい
アンチスレも1つは終了後次スレが立たないし
もう1つも開店休業状態
- 208 :名無電力14001:2012/09/16(日) 04:05:28.99
- >>197
>受け手側のマナー
プッ
君君たらずといえども、臣臣たらざるべからず、ってか
隷従強制で飼いならされてやんの
- 209 :名無電力14001:2012/09/17(月) 14:19:25.89
- SFのパネルはだいぶ良くなってるように見えるけど、なんかパワコンいまいちに見える。
どっかのメーカでSF用の複数系統サポートした安いパワコン造って販売してくれないかな。
利権の問題で難しいのかな。
- 210 :名無電力14001:2012/09/17(月) 20:13:01.27
- 今1.5kwで設置を100万円で見積もって貰ったが
スレ読んでいたら高すぎる気がしてきた
パネルはシャープの所
ここだとダメ出し食らいそうなんだな
- 211 :名無電力14001:2012/09/17(月) 20:39:46.02
- >>209
http://kadenfan.hitachi.co.jp/solar/index.html
日立の方が効率もいいんだよねぇ
- 212 :名無電力14001:2012/09/17(月) 22:49:20.33
- >>210
1.5kWぼっち設置して意味あんの?
- 213 :名無電力14001:2012/09/17(月) 23:45:55.06
- 1.5kwってカーポートの上くらいか
- 214 :名無電力14001:2012/09/17(月) 23:53:33.48
- >>210
今、3kwで100万くらい。
もっともパネル以外の部分でコストかかってるんだろうと思うが。
- 215 :名無電力14001:2012/09/18(火) 12:48:09.13
- レスあんがと、一旦断って、別の販売店を見直すわ
>>212
2、3000円売れるらしいw
目的としては電気料金充当Bを時間別料金プランにする上で
高くなる昼の料金を太陽光で払わなくて良いぞな気持ち?
>>213
ちゃんとした家の屋根だ
俺の家が狭いって事ねorz
>>214
パンフ見てる限りは殆どパネルと変換機代かと思ってたわ
定価計算だが
- 216 :名無電力14001:2012/09/18(火) 15:05:18.68
- 屋根狭ければ、効率第一で考えては。
パナ/長州、東芝あたり。どうせ施工費とパワコン代が支配的で、
パネル価格要素は少なめになるし。容量あたり価格で比べてみよう。
なお、昼間の消費電力次第だが、下手すると売電はあまりできず
大部分は自分で使ってしまう=昼間電力と同じ価値しか生まない可能性があることを
お忘れ無く。
あと、その1.5kWが南面でなければ激しくお薦めできない。
- 217 :名無電力14001:2012/09/18(火) 20:49:46.63
- どんどん電気代を値上げして、製造業を全て叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場企業が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
製造業は中国へw
- 218 :名無電力14001:2012/09/18(火) 21:48:18.80
- >>215
わかってると思うけど1.5kWって1500Wだよ。100%発電しても1500W。
全面南向き30°で雲ひとつない晴天のお昼頃、瞬間最大で1500Wだよ。
それでもエアコンつけたりIH使ったりしたら終わり。
さらに朝・夕の発電量は半分以下だ。
日中完全に留守になるならいいけど、人が居たらとても売電までできるとは思えない。
- 219 :名無電力14001:2012/09/18(火) 21:58:05.22
- >>218
実際に何kWか載せてたら出てこない物言いですね。
お店ならいざ知らず、一般家庭なら日中ず〜っとエアコンつけたりIH使ったりしてる訳じゃないので
幾らかは売電できる。
エアコン使わずに「TV1台+冷蔵庫+何台かのTVやレコーダーやエアコンの待機電力」で
0.3〜0.4kWなので、春秋やら時候の良い時という条件は付くけど。
- 220 :名無電力14001:2012/09/18(火) 22:06:26.51
- >>219
まぁ、だから100万かけて意味あんの?って話だ。
- 221 :名無電力14001:2012/09/18(火) 22:07:06.09
- >>218
ボクちゃん、もう少しお勉強してから書き込もうね
- 222 :名無電力14001:2012/09/18(火) 22:21:47.78
- >>220
金の話じゃないんだよ。
「人が居たらとても売電までできるとは思えない。」という、思い込みだけの
書き込みに反論しただけ。
費用対コストの論議にすり替えて逃げちゃいかん。
- 223 :名無電力14001:2012/09/19(水) 05:25:06.41
- >>219
あんまり細かいことに大騒ぎするな。
- 224 :名無電力14001:2012/09/19(水) 08:04:37.62
- いやー、なんか狭い屋根ですんません
家を買うときは屋根が適してるとか意識しなかったもんで
>>218
そこら辺は分かってるつもり
でもさ、曇りを意識すると何も出来ないしな
とにかく、心配してくれてありがとう
>>219
モニタを見ながら節電意識高めれば売れるかと思った
昼間人がいるので、さくっとはいかなさそう
>>220
ですよねー
- 225 :名無電力14001:2012/09/19(水) 09:22:47.29
- >>224のような家でも、自己消費電力賄うだけで元が取れるような
安いのがどんどん出てくれば万々歳なんだけどねえ。
時間帯別電力なら、昼間35円/kWh、朝夕30円/kWhくらいまで上がった場合を
想定すれば、売電が少なくても33円/kWhくらいの価値はある。
1.5kWシステムで年1650kWh発電とすれば、パワコン壊れるまで15年として
売電ゼロでも80万円切れば元は取れる計算になる。
100万円じゃあたぶんだめだなぁ。
工事費もあるから、小容量は厳しいね
- 226 :名無電力14001:2012/09/19(水) 10:17:25.36
- >>218
電力消費を600kWh/月とすれば、平均0.83kW/h。
エアコン4kWでも平均的消費電力は1kW位。
ヘアドライヤを何時間も点けっ放しで使う奴もいなかろう。
>>215
日中の電力消費量を調べてみれば良い。
電力計の積算値を0800と1600位に読んでこの間の消費電力量を
見ればどの位売電出来そうか凡その見当は付くだろう。
毎月の電力消費量からも推定できる。
常時1.5kW以上消費しているのでなければ売電は発生する。
- 227 :名無電力14001:2012/09/19(水) 10:42:24.19
- 太陽光発電をやっているが、重大な問題が出ている
蓄電池が充電不足になり100Vのチャージャーで再充電
する必要が時々出てくる、パネルの電力不足ではない
日照時間の問題らしい、充電時間の不足とメーカーは
言っていた、大容量の電池設備は充電時間不足になるらしい。
急速充電装置は太陽光ではまだ使えない。
やはりあちこちに綻びが出始めたな。
- 228 :名無電力14001:2012/09/19(水) 11:09:18.74
- 地面において発電してる奴いないの?
屋根にいちいちやるの高いし面倒なんだけど
- 229 :名無電力14001:2012/09/19(水) 11:53:19.81
- >>226
あのー、太陽光発電の方も常時1.5kW発電してる訳じゃないのを忘れていないか?
うちの5kW設置で言えば、
最も条件のいい時で4kWちょっと→1.5kW換算1.2kW
午前9時、午後3時で2.5kW→1.5kW換算0.75kW
曇天時:昼間2kW、朝夕1kW→1.5kW換算昼間0.6kW/朝夕0.3kW
1.2kW発電時に消費が1kW以下なら売電はできるから、全く
売電できないというのは誤りにしても、昼間無人にならない
家で1.5kW設置は売電はかなり小さいのは予想できる。
発電グラフを公開しているブログでもみつけて、それを1.5kW相当に
換算すればどんなもんかわかるよ。
- 230 :名無電力14001:2012/09/19(水) 11:55:56.54
- >>227
あなたのシステムが綻びだらけだとみた。
手動チャージがいる充電池併設なんてここでは一般的ではない。
DIY板の太陽光発電スレにでもいってくれ。
- 231 :名無電力14001:2012/09/19(水) 12:01:18.34
- >>228
そういうキットとかあるようだから、できるだろう。
ただし一般的には住宅地では地上設置は影になることが多いから
実質10kW以上のいわゆる産業用発電が多いだろうな。
こんなのとか
http://www.gt-spiral.com/
http://www.gt-spiral.com/page0109.html
- 232 :名無電力14001:2012/09/19(水) 12:51:31.67
- 230さんよあんた素人さんか
充電不足は重大な問題だろう
実は大規模実験プラントでも
同じ問題がでている、
太陽光は大容量蓄電装置がないと
趣味の装置で終わってしまうんだよ
もっと現状をみろよ。
- 233 :名無電力14001:2012/09/19(水) 13:52:55.84
- >>232
充電不足=発電と蓄電容量と負荷出力のバランスが悪い=システムが悪い
でしょ。要はシステム効率込みで発電見積が甘かった、
天候不順時対策が甘かっただけ。
もっと現実を見ろよ。
- 234 :名無電力14001:2012/09/19(水) 14:23:24.60
- 9月から発電始めてずっと晴天続きで今日はじめて一日中曇り空だった。
晴れの日の1/5も発電しないんだな。ショックだ。半分くらいは行くと思ってた…
- 235 :名無電力14001:2012/09/19(水) 14:41:38.87
- 段差がある屋根2面にパネルを載せたけど
その段差でできる影で朝の時間帯の発電量が上がらない。
今更、屋根の段差を無くしてパネルを載せなおす工事をするのに
お金をかけたくないし。
屋根の端にはある程度空きが必要らしくパネルを移動することもできず。
反射板とかを駆使してこの影をうまく消せないか、思案中。
- 236 :名無電力14001:2012/09/19(水) 14:48:16.25
- >>235
次は反射板自体による影に悩まされるわけですね、わかります
- 237 :名無電力14001:2012/09/19(水) 15:28:44.43
- >>229
常時【1.20】kW以上消費しているのでなければ売電は発生する。
とでも言い直せばご満足頂ける?カナ
使用量の最低が1.2kWならコレだけで860kWh/月。
全消費量を3倍程度と仮定すれば2600kWh/月。
1,5kWしか乗せられない家の消費量じゃないよな。
自家消費は一般的には60〜70%位だろ。
パネル半分でも80〜90%に止まるのではなかろうか。
メリットはないようだね。
全量自家消費した場合、10年で元を取るには
15万円/kW以下でなけば益は無し。
15年なら22万円/kW以下でないと。
- 238 :名無電力14001:2012/09/19(水) 16:51:36.87
- >>235
俺も妄想したことあるが、意外と難しいよ。
まず、太陽電池の一部のセルに光が当たっても、電力は余り増えない。
最も光が少ないセルに左右される傾向があるから。
それと>>236問題、
それに、反射板自体風に飛ばされずにしっかり付けるのが大変。
それこそ陸屋根の太陽光発電パネル取付並みの工事になる。
>>237
「常時1.2kW以上消費しているのでない」 だけでは売電は発生しないね。
- 239 :名無電力14001:2012/09/19(水) 18:56:22.05
- 安価な影消し装置が発売されたら
太陽追尾装置よりも売れるんじゃなかろうか。
- 240 :名無電力14001:2012/09/19(水) 19:55:58.05
- 朝は西側に、夕は東側に、反射シートでも引っ張り上げたくなるね。
- 241 :名無電力14001:2012/09/19(水) 20:58:46.94
- >>238
セル単位でバイパスダイオードが入ってて、陰になるセルはバイパス
するんでないの?
- 242 :名無電力14001:2012/09/19(水) 21:53:14.95
- >>234
嫁がミスってパワコン1台電源切ってた。もったいないなぁ。
- 243 :名無電力14001:2012/09/19(水) 22:22:55.90
- どんどん電気代を値上げして、製造業を全て叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場企業が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
製造業は中国へ♪パネルも生産♪
- 244 :名無電力14001:2012/09/20(木) 05:15:02.56
- >>241
たしかバイパスダイオードはセル単位ではなかったはず。
セル単位に入れると、太陽電池の電圧上がらなくなる。
http://www.kadoya-solar.co.jp/FAQ/faq_hatsuden.htm#19
京セラの例。図を見ると一見2セルに1個ダイオードがあるように見えるが、
解説を読むと実際は16セルに1つらしい。
- 245 :名無電力14001:2012/09/20(木) 05:15:45.30
- >>244 自己レス。
>セル単位に入れると、太陽電池の電圧上がらなくなる。
ここは勘違い。無視して。
- 246 :東都電力社員の友人:2012/09/20(木) 05:22:24.35
- 売電は電力会社にとっても太陽光をやっていない人にとっても
迷惑行為そのものだと電力会社の勤務している友人が言っていました
役にもたたない微弱な電力を必要でも無い時にあちこちで勝手に
送電線に流して来るので制御が面倒らしいね
商売で言えば 夏の暑い盛りに必要でも無い冬のオーバーを高値で
無理やり売りつけられる様なもので処分に困るらしいよ、
高値で買い取るからその分皆様の電気量金に上乗せして利用者の皆様に
払って頂く事になる、必要てないオーバーを高値で売りつけている人
はそれで良いけど買わされる電力会社や売るオーバーを持っていない人に
とってはもう迷惑このうえないという事らしいね。
- 247 :名無電力14001:2012/09/20(木) 05:58:06.81
- はいはい。次の方どうぞ
- 248 :名無電力14001:2012/09/20(木) 11:37:59.15
- >>235
段差壁面に反射板つけて、夕方の発電量を増やせる可能性はないか?
西側の家を反射光が直撃しないように注意。
PV1
■■■■■反 →西
射
板 PV2
■■■■■■
- 249 :ninja:2012/09/20(木) 12:42:11.03
- 【社会】原発の代わりに石炭火力発電を推進しよう-NPOが枝野経産相に提言★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348054905/
- 250 :名無電力14001:2012/09/20(木) 14:36:12.32
- >>248
段差の陰による午前中の取りこぼしの穴埋めにはならないのでは?
影対策として、ソーラーマジックやマキシマイザーを取り付けるのは
費用がかかり過ぎる?
- 251 :名無電力14001:2012/09/20(木) 15:06:12.56
- >>250
午前の取りこぼしは諦めて、その段差を利用して午後の発電量を増やせないかと。
>>238で言われているように、1ストリング全体に反射光をあてる必要があるので、
鏡ではなくつや消し銀みたいなのがいいかもしれません。
ソーラーマジック、マキシマイザーはググってみましたが
パネル1枚単位で影でないパネルの電力を集めて昇圧するものかな?
金掛けないでいくなら、影になる場所を極力小さな独立系統にして、
これを昇圧器を通して接続し、その他を通常の並列接続することかなと思う。
たとえば5枚×4系統を2系統ずつつけている場合、
影になる部分の1系統を、2枚×2系統にして、この2系統は昇圧経由でつなぐとか。
シャープなどマルチストリングパワコンなら、影部分を小さな系統、
それ以外を大きな系統にしてつなげば被害は少なくなるかと思います。
- 252 :名無電力14001:2012/09/20(木) 15:11:00.08
- DとEの場所に影が落ちるとして
AAAABBBB →西
‖
‖DDEECCCC
A、B、C→そのまま
D、E→ABCに合わせて昇圧して入力
Cにも影が落ちることはあっても、その時間帯の発電がしょぼいなら、そこは諦める。
- 253 :名無電力14001:2012/09/20(木) 16:07:42.84
- >>251-252
なるほど。
午後はDEに影がなくなるけど
昇圧しっぱなしで大丈夫かな?
昇圧器というもののはたらきが
今一つわかっていないだけかも。
- 254 :名無電力14001:2012/09/20(木) 16:10:18.49
- >>246
微弱な電力の増減で制御が面倒になるってことは、
10人くらいがドライヤー付けたり消したりしても、電力会社は迷惑ってことか?
- 255 :名無電力14001:2012/09/20(木) 16:52:20.65
- >>253
影ができるからその分を昇圧で補おうということじゃなくて、
影ができる部分を小さく分割して、それぞれを昇圧してABCと電圧合わせて
つなごうと考えた。
で、影になる可能性のあるD,Eは、ABCより直列パネル枚数を減らして、
減らした分落ちる電圧を昇圧して合わせてからつなごうと言うこと。
こうするメリットは、影がDだけに落ちてもEは発電すること。
考えてみたら、バイパスダイオードがあるから、DとEを分けずに、
D+Eを昇圧器につないでもいいかな。部分影で電圧落ちても昇圧器が
電圧を合わせてくれる。その方が昇圧器1つでいいかも。
マルチストリングならそのまんまD+Eをつなぐだけで同じ状態になるから
何もしなくていいね。
- 256 :東都電力社員の友人:2012/09/20(木) 17:33:50.58
- ここはしろうとさんの集まりか、話にもならない
電力会社内で微弱という表現は10KW以下の電源の事を言う
太陽光発電は発電量は不安定で一定しない最大でも10KW以下
が時間当たりの売電電力だ、電力会社としては売電は無くして
自宅に蓄電装置を設置して発電した電力は全て自宅で使えという
事を前から言っているが、政府内の中国系の皆さんが高額の買い取り
売電法律を作り中国系の会社に大もうけさせようとしているだけの事
- 257 :名無電力14001:2012/09/20(木) 18:22:23.81
- >>256
しろうとです、すまん。
ドライヤー10コの変動が10KW発電の変動に相当するかなと思ったわけ。
個人発電は自宅用で使い切れってのは同意だわ。
電気自動車がカギなんだろうね。
- 258 :名無電力14001:2012/09/20(木) 20:47:48.99
- >>257
電気自動車は関係ないよ
- 259 :名無電力14001:2012/09/20(木) 20:54:25.44
- >>256
素人の集団じゃないよ。
中国系の会社の大儲けに便乗しようとしている集団だよ。
見て分かるだろ。
- 260 :名無電力14001:2012/09/20(木) 21:01:35.00
- >>256
一人がレスしただけで「集まりか」とはこれいかに
相手にされるだけましか。
- 261 :名無電力14001:2012/09/20(木) 23:31:01.01
- >>259
_|_
__ュ|ュ_,
,_,__∩y'__,
_rjl\l7'´
y-、Z
_rvf`='?L | |
_rェHェェェiェ'ュ_、_|rt-、 国士様ならさっさと守りに行けよ!!
/!,_ _ l r‐、 LP |=l=!_
_/'_,ト{ `」 ヽ_/.「 l ┤| ]`L ,,、_ ,,.. -‐ ''' " / 愛●国ヽ
\,. -、 」、仁二 L l `ーiヾki´|`iー--,、 /// |/-O-O-ヽ| ||
| | ソ/ 〉/ー - 、、..ヽ_,__,.. - |ヾヽ -‐ ''" Λ_Λ // 6| . : )'e'( : . |9
fk__ ,,.. __-‐__'''_"_´_ー--'' "'゙'゙'゙`ー -- 、_,.. -‐ ''"´ .,、( ・∀・)/ __`‐-=-‐ ' |9⊃
_>_ 、y, _  ̄  ̄ ̄´ ´ _, _ ,,..-'´ ( ⊃⊃レ ___ つ
`'´`ヽ `´ / /∠/ ,r' ヽ ,、'_,r' '' ー-' ´´ ,,..、  ̄....> >, \ レ ̄ ||
ヽ ,r''ヾ ''ー'´ヾ、;',y、 '',. 、,, ,. ー '': ::::::(_) (_) ::::::::...... ||
- 262 :愛国無罪の在日:2012/09/21(金) 05:20:24.45
- 尖閣諸島は中国が頂ます、資源たっぷり弱腰日本から横取りします
日本企業を中国から追い出します、日本本土も中国系の企業に
利益を独占させます、孫社長万歳、ぜひ勲章を与えて下さい
日本人は馬鹿で弱腰の国民ですから、脅せはどうにでもなります
太陽光で日本を混乱させ電気料金をどんどん上げて日本を弱体化させましょう
- 263 :名無電力14001:2012/09/21(金) 06:17:34.69
- 中国や韓国などの発展途上国で原発が事故を起こすのは時間の問題
ここは日本が脱原発の見本を世界に見せるべきだと思うよ
- 264 :名無電力14001:2012/09/21(金) 08:02:09.64
- 尖閣はアメリカに売ればいいと思うよ☆
- 265 :名無電力14001:2012/09/21(金) 10:45:19.49
- ついでにいつも自分勝手な理屈ばかりの
沖縄もアメリカに返還してくれ
その方がすっきりする。
- 266 :名無電力14001:2012/09/21(金) 10:46:02.10
- 国土を売れとはなんという売国奴
- 267 :名無電力14001:2012/09/21(金) 11:24:10.73
- >>258
EV使って、昼間の余剰で充電、夜は放電って感じで。
- 268 :名無電力14001:2012/09/21(金) 11:34:49.79
- >>267
で、そのEVは夜しか走らないんだね。
- 269 :名無電力14001:2012/09/21(金) 12:09:54.65
- 今ならチャイナ、コレアのパネルを好き好んで買うバカはいない。既に決まった分は仕方ないとしても、これから契約するパネルは大半が国産になるだろうね。
良かった良かった。
- 270 :名無電力14001:2012/09/21(金) 12:30:19.03
- >>269
??
なんで?
- 271 :名無電力14001:2012/09/21(金) 14:11:03.35
- >>268
住宅街まわる仕事してたんだが、平日の日中はほとんど置いてるうちが多かった。
朝晩の送迎と近所の買い物以外は基本、止めっぱなしが多いと思う。
- 272 :名無電力14001:2012/09/21(金) 14:12:18.53
- 非常時の蓄電池がわりに使えそうやな
- 273 :名無電力14001:2012/09/21(金) 14:24:59.50
- >>264
アメリカに思いやり予算と、設備をつけて無償貸与。
- 274 :rj\s:2012/09/21(金) 14:29:23.06
- 190W国産パネル 38000円
280W外国製パネル 16400円 25年保証
これで国産パネル買う人居ると思うの。
- 275 :名無電力14001:2012/09/21(金) 14:30:54.11
- その外国メーカーが来年には存在しないとか。
- 276 :名無電力14001:2012/09/21(金) 14:36:45.04
- >280W外国製パネル 16400円 25年保証
これ売ってるところ教えてくれる?
これだと5.6kwが130万でできるんだが。
国と地方の補助金で100万切る。
これなら保証なくても導入するぞ
- 277 :名無電力14001:2012/09/21(金) 15:04:33.12
- ダンピングだろ、アメリカでもドイツでも訴えられてる中国メーカーは
- 278 :rj\s:2012/09/21(金) 15:13:27.50
- おれが先月ネットオークションで落札したよ
280W外国製送料込み 一部ひびあり
動作保証16400円
外国製190W 送料込み 超特価保証なし
8900円
ネットオークションは20社以上ある
個人のホームページで固定価格で売っている人も居る
210W三洋電機製 12000円 取りに来られる方のみ
これも俺が買った 幾らでもパネルは安いものがある。
ひびが少しくらいあっても補修すれば問題なし規定の
電圧は出る。中国製なら1円からスタートもいっぱいある。
- 279 :名無電力14001:2012/09/21(金) 15:17:51.44
- >>278
訳あり品じゃねえか
- 280 :名無電力14001:2012/09/21(金) 15:18:10.81
- ひびとか致命的ちゃうのw
- 281 :名無電力14001:2012/09/21(金) 15:22:55.11
- そんな寄せ集めでどうやって使うんだ?
- 282 :名無電力14001:2012/09/21(金) 16:38:48.88
- 盗品売買かもね。
- 283 :名無電力14001:2012/09/21(金) 17:15:06.77
- ■■中国製品不買運動を広めよう■■
中国は、この先、日本がどんなに謝罪しても、どんなに工場建設や
技術援助等をしても、延々と暴力的反日デモを繰り返す。
将来、南シナ海でフィリピンにしてるような卑劣な軍事的・経済的圧力
をかけてくることは確実。中国製品を買って中国経済を下支えする必要なし
●買い物をする際に、生産国を必ずチェック、中国生産品は絶対買わない
日本人が中国製品を買って、中国経済を下支えする必要はない。
■マイクロソフトの調査活動で判明した、中国製PCに出荷時、
製造過程でマルウェアが混入されていた事実も要注意。
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
- 284 :名無電力14001:2012/09/21(金) 17:40:10.41
- 太陽光で売電して儲けようという強欲で自己中な輩が政治的な理由で損得勘定を曲げるはずもない。
- 285 :名無電力14001:2012/09/21(金) 18:32:52.82
- 盗品って……
朝起きたらエラー出てて
屋根見たらパネル無くなってたら泣ける
- 286 :名無電力14001:2012/09/21(金) 19:59:59.47
- パネルの盗難聞かないが、パワーコンなどの盗難は最近あるよ
朝起きてみたらさっぱり発電しない
外に設置してあった制御箱の中身が全て消えていた、最近聞くよ。
- 287 :名無電力14001:2012/09/21(金) 22:42:27.22
- >>284
儲かれば、中国製を使うよ。当然♪
- 288 :名無電力14001:2012/09/21(金) 22:53:59.70
- 世の中がどうなろうと、自分の損得勘定だけさ
- 289 :名無電力14001:2012/09/21(金) 22:59:05.75
- >>267
EVの電池は200万円。
充放電寿命は2000回。
1回の充放電で1000円価値が減る。
容量24kWhだとして約40円/kWhの蓄電コスト。
こんなに払って蓄電する馬鹿がいるのか?
- 290 :名無電力14001:2012/09/21(金) 23:01:10.89
- いつものアンチかもしれんが、蓄電池に関するその指摘だけは否定できんな
だがEV用の蓄電池は、今はもうそんなに高くなかったと思うが
- 291 :名無電力14001:2012/09/21(金) 23:08:39.24
- >>289
忘れてないか? 本物のクルマがおまけで付いて来るんだぞw
- 292 :名無電力14001:2012/09/21(金) 23:09:22.27
- あー、ごめん電池だけの値段なのか。
- 293 :名無電力14001:2012/09/21(金) 23:10:49.15
- 補助金がげしげしつくからイニシャルは意外と安いが、バッテリー交換まで考えるとな
実際そのせいで、導入してるのはほとんど官公庁や企業のPR目的
- 294 :名無電力14001:2012/09/21(金) 23:24:46.58
- アンチ発見!
わんわんわん
- 295 :名無電力14001:2012/09/22(土) 00:38:32.39
- >>250
ソーラーマジックかマキシマイザーを付けている人がいたら、
実際のその効果のほどを知りたい。
- 296 :名無電力14001:2012/09/22(土) 00:40:30.58
- >>294
太陽光推進であって、蓄電池はまた別の話だぜ
コストだけを考えると、蓄電池が厳しいのも確か
- 297 :名無電力14001:2012/09/22(土) 01:51:49.25
- 新技術やコストの低下等の進化のスピードからすれば蓄電池のそれはかなり期待出来ると思うし
太陽光とか不安定なエネルギーを効率的に使う為のカギを握るのは蓄電池だと思うけどね
ドイツが太陽光で失敗した原因もその辺にあるんじゃないかな
- 298 :名無電力14001:2012/09/22(土) 01:54:51.26
- >>235
SFにしとけば良かったんじゃない?
- 299 :名無電力14001:2012/09/22(土) 05:24:02.75
- 心配いりません日本には孫社長という偉大な将軍様が居ます
今の内に日本人を止めて在日になってください大儲けの仲間になれますから
蓄電池は国産の10分の1の価格で中国製の大容量電池はまもなく大量に
入って来ますから、1年間は持ちますよ・
- 300 :名無電力14001:2012/09/22(土) 10:25:38.32
- リチウムは今のところレアメタルだから普及が進むと、逆に高騰する可能性もあるけどな
- 301 :名無電力14001:2012/09/22(土) 10:32:53.51
- >>300
そういうのは代替技術がでてくるもんだ
- 302 :名無電力14001:2012/09/22(土) 10:53:13.90
- でもそれは実用化までに長い時間がかかるという事
- 303 :名無電力14001:2012/09/22(土) 12:41:23.89
- 簡単な話がHHOガス即ち酸水素ガス(日本では特殊なOHMASA-GASが既に承認待ち。同ガスは水素と違いボンベで長期間貯蔵が可能。酸素水素混合気では無いので爆発の危険性も無い。
この電気分解水素サイクルを実現させればソーラーに限らず凡ゆる再生可能エネルギーに安定感を付加できる。蓄電池よりも安定的だ。
- 304 :名無電力14001:2012/09/22(土) 12:42:59.80
- >>301>>302
中国は当然このままリチウムで行くだろうから、日本はナトリウムで行けば良いんだよ
- 305 :名無電力14001:2012/09/22(土) 12:49:15.51
- 電池の安全基準は特に厳しい爆発した事が過去に何度も起きたからね
日本で新しい電池が一般社会での使用を認められるには
実用試作品が完成した後に各種の審査があり最低10年かかる
- 306 :名無電力14001:2012/09/22(土) 13:26:23.21
- 経済の為にはリスクは度外視しても良いんじゃなかったのか?
原発推進派の論理からすれば
あとは国民がそのリスクを是とするか否とするか
まあ、原発に対しては否が突きつけられたわけだけども
- 307 :名無電力14001:2012/09/22(土) 14:40:03.85
- >>286
>パネルの盗難聞かないが、パワーコンなどの盗難は最近あるよ
>朝起きてみたらさっぱり発電しない
>外に設置してあった制御箱の中身が全て消えていた、最近聞くよ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120724/crm12072401040000-n1.htm
この他にも聞いたような。
- 308 :名無電力14001:2012/09/22(土) 15:01:46.10
- 先月の地方紙にその盗難は載っていた
まだ犯人は捕まっていない、
外国人らしいとの噂はある。
- 309 :名無電力14001:2012/09/22(土) 15:43:42.81
- どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、製造業を全て叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場企業が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
製造業は、原発大国の中国へ♪
- 310 :名無電力14001:2012/09/22(土) 19:01:30.03
- 太陽光パネルも、中国原発の電気でつくられるんだろうなー
中国はうまいなー
- 311 :名無電力14001:2012/09/22(土) 20:01:50.92
- _|_
__ュ|ュ_,
,_,__∩y'__,
_rjl\l7'´
y-、Z
_rvf`='?L | |
_rェHェェェiェ'ュ_、_|rt-、 国士様ならさっさと守りに行けよ!!
/!,_ _ l r‐、 LP |=l=!_
_/'_,ト{ `」 ヽ_/.「 l ┤| ]`L ,,、_ ,,.. -‐ ''' " / 愛●国ヽ
\,. -、 」、仁二 L l `ーiヾki´|`iー--,、 /// |/-O-O-ヽ| ||
| | ソ/ 〉/ー - 、、..ヽ_,__,.. - |ヾヽ -‐ ''" Λ_Λ // 6| . : )'e'( : . |9
fk__ ,,.. __-‐__'''_"_´_ー--'' "'゙'゙'゙`ー -- 、_,.. -‐ ''"´ .,、( ・∀・)/ __`‐-=-‐ ' |9⊃
_>_ 、y, _  ̄  ̄ ̄´ ´ _, _ ,,..-'´ ( ⊃⊃レ ___ つ
`'´`ヽ `´ / /∠/ ,r' ヽ ,、'_,r' '' ー-' ´´ ,,..、  ̄....> >, \ レ ̄ ||
ヽ ,r''ヾ ''ー'´ヾ、;',y、 '',. 、,, ,. ー '': ::::::(_) (_) ::::::::...... ||
V-''´` ゙ .  ̄
- 312 :名無電力14001:2012/09/22(土) 20:10:29.74
- 日本みたいに電力業界が独占で経費使い放題で異常に電気代が高いのは例外として
中国や韓国みたいに為替操作を常にやったり電力会社の赤字を国が補填すれば
輸出企業は有利だろうが日本が同じことはできない
他の先進国が許さないし税金を使って補填しなければならない
中国も所得水準は上がっていくし国際社会の圧力も高まっていくだろうから
いつまでもダンピングのようなことは続かない
現に日本以外は中国投資を減らし始めている
- 313 :名無電力14001:2012/09/22(土) 20:16:11.30
- で?
- 314 :名無電力14001:2012/09/22(土) 21:37:29.99
- 中国の手先スレか、奴らの痰唾でも飲み込んどけ
- 315 :名無電力14001:2012/09/22(土) 21:59:32.21
- ふーん、石投げをそそのかした後、逮捕が怖くなって酷使様に転職ですか
貧乏っていやですな
- 316 :名無電力14001:2012/09/22(土) 23:43:13.02
- 今日もたっぷりと、貧乏人から電気代を搾りとってやったぜ
太陽光発電をつけれない貧乏人は俺の奴隷
さっさと付加金を払いな!
- 317 :名無電力14001:2012/09/23(日) 02:00:34.83
- 孫社長万歳
- 318 :名無電力14001:2012/09/23(日) 02:56:18.15
- SBエナジー株式会社 実証実験データ公開中
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/attention.html
で、実際の性能はどこが優れてるの?教えてえろい人
- 319 :名無電力14001:2012/09/23(日) 08:07:42.67
- なんかこの前テレビCMでノーリツが、太陽光発電と太陽熱温水器のハイブリッドシステムを開発販売してる様な事、チラ見したんだけど、あれってどーゆーこと?
いな、ガン見してたら良かったんだけど、他ごとやってたら目にチラッと入ってきてすぐに終わっちゃったから。
- 320 :名無電力14001:2012/09/23(日) 08:34:57.49
- >>319
電池パネルと温水パネルが同じ大きさにしてあるから並べて設置できるんだよ。
例えばパネルが20枚並ぶ屋根だと電池パネルを18枚と温水パネルを2枚並べるってこと。
- 321 :名無電力14001:2012/09/23(日) 08:53:36.43
- >>320
なるほど、ありがとう!
でも、それだとアイデアとしてはいいけど画期的とは言えないなぁ。例えば発電パネルの下に循環パイプを張り巡らせて、水冷式にしたら、温水も出来るしパネルも冷やせて発電効率も上がると思うんだけど。
- 322 :名無電力14001:2012/09/23(日) 10:27:28.62
- それだとオリジナルパネルになるから、数を売らなきゃならない。
パネルの制作費用が高く付くので、効率は良くても高くて売りにくい。
ただでさえ中華パネルのダンピングに苦しんでるのに、今はその時じゃないんじゃない?
国内産パネルの製造がもっと簡単になり製造コストが下がって、
(電気の高額買取なしで10年弱で元が取れるくらい)
それからの付加価値競争になったら、そんなパネルが競争力を
持つようになるんじゃないかな。
- 323 :名無電力14001:2012/09/23(日) 11:10:23.10
- 国産パネルの価格は下がりません、下げる為には
中国の様に労働者を奴隷以下の生活を強要し
安い賃金で強制的に死ぬまで働かせないと下がりません。
- 324 :名無電力14001:2012/09/23(日) 11:31:06.93
- >>321
良くそのような意見がでるけど、給湯に必要な温度と
太陽電池に必要な冷却温度が一致しないから難しい。
給湯のためには、夏以外でもせめて40℃くらいの温度が必要になる。
夏だと温度は60℃とかになる。しかしそれって空冷パネル温度より高い。
お湯を沸かすためにパネルを暖めることになる(放熱を抑制しているため)
- 325 :324:2012/09/23(日) 11:33:11.16
- ただし、単独で太陽熱温水器としなければ可能性はあるな。
湯沸かし温度を30℃にして、それをガスなどで追い炊きとすればよい。
そうなると、>>322の言うように特殊仕様パネル+大容量貯湯タンク+
追い炊き湯沸器という高価なシステムになるから難しいね。
- 326 :名無電力14001:2012/09/23(日) 12:18:11.41
- >>321
ちょと考えてみた。
例えば、直径1m程度のパラボラアンテナの様な集光器を複数設置して、フロンなどの沸点の低い液体を温め沸騰した蒸気で発電。
冷却時に熱交換器で60度程度のお湯を作るなんて事は可能だろうけど、太陽追尾装置や強風時対策などでコストがかかる上、そもそも太陽光発電ではなく太陽熱発電になるので、スレ違いなる事に気がついた。
以上、チラウラw
- 327 :名無電力14001:2012/09/23(日) 12:43:36.85
- >>326
お湯が沸かせるかは知らんが、太陽熱発電でディッシュ式っていうのがそれに近いな。
- 328 :名無電力14001:2012/09/23(日) 12:45:19.36
- そういう調理器具あったな
あと聖火ってそーやって火を着けるんじゃなかったか?
- 329 :名無電力14001:2012/09/23(日) 14:31:09.87
- そういえば、PIDの問題はこのスレでは話題になってないね。
- 330 :名無電力14001:2012/09/23(日) 14:54:47.23
- >>299
太陽光パネルならまだしも
蓄電池は怖くて中国製なんか使いたくないな
iPodではないがポケットの中で燃えられるのも家の横で燃えられるのも勘弁
- 331 :324:2012/09/23(日) 15:26:59.17
- >>326-327
そういえば、集光式太陽電池で、お湯も沸かすという案が提案されてる。
アレに使う太陽電池は積層化合物系で熱にむちゃくちゃ強いので、
必要な冷却しながら余裕でお湯沸かせる。
- 332 :x:2012/09/23(日) 16:31:43.08
- ■中国製品不買運動を広めよう
暴力的圧力を繰り返す中国に対し、中国製品不買を徹底し、
中国製品不買を、個人、企業、日本中、世界中に拡大していって、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!行動を!
中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
- 333 :名無電力14001:2012/09/23(日) 18:50:50.41
- >>332
もう部品単位では中国製を使っていない日本製品はないというのに
100%メイド・イン・ジャパンにしたら、日本人でさえ買えない
食料自給率を持ち出さなくても、日本が一方的に中国に依存してるのはどうしようもない
この戦いは、始めから日本の負け。そういう相手とは戦ってはいけない
- 334 :名無電力14001:2012/09/23(日) 18:52:31.17
- >>330
安パネルとパワコンを通販で取り寄せて自作して火事になりかけた話がブログなどにチラホラw
- 335 :名無電力14001:2012/09/23(日) 21:54:30.96
- >>332
中国人に便乗しようよ。金稼げるんだから。
- 336 :名無電力14001:2012/09/23(日) 22:01:44.78
- 影のかかるモジュールがたとえば2枚ある場合、
それらを直列接続から一旦はずして、
その2つを並列接続で一つにまとめて
直列接続の中に戻す。
こうした場合、そうする前と比べて
影の損失を軽減できたことになる?
- 337 :名無電力14001:2012/09/23(日) 22:24:03.15
- 中国バネルをつかれば、費用対効果は更にGOOD!
- 338 :名無電力14001:2012/09/24(月) 02:28:46.21
- インドネシア、タイ、ベトナム等で生産された日本メーカーの製品にしようぜ
もう中国は終わりつつあるし、金を持った上に民度が低いままってのは最悪の人種だろ
- 339 :在日住民:2012/09/24(月) 05:40:38.57
- おわりは日本だ、中国の軍事力を見ろ日本の100倍だ
戦争すれは完全勝利だ、いつでも戦争を受けてやるぜ
- 340 :名無電力14001:2012/09/24(月) 06:13:42.03
- >>336
ならないといえるだろうな。
確かに2枚の内1枚だけ日照がゼロになったりしても発電量が減らないが、
逆にその2枚にフルに日照当たっても発電量がほとんど増えない。
全体ではパネルが1枚減ったような発電量になる。
実際には逆流防止ダイオードもいるだろうしその損失も加わるだろうな。
- 341 :名無電力14001:2012/09/24(月) 07:25:34.31
- 中国製パネルを締め出したら攻撃する。
太陽光発電推進者には、オコボレをやってるだろ。
ちゃんと働け。
- 342 :名無電力14001:2012/09/24(月) 09:52:20.77
- >>339
粗製濫造の武器をどれだけ揃えようと大した事は無い。
心配なのはミサイルだけ。核弾頭搭載ミサイルを日本の都市に乱発されたら世界は終わる。
- 343 :名無電力14001:2012/09/24(月) 10:25:47.08
- この際この行き詰まった世界はいったんリセットした方が良い
核戦争で一旦地球をリセットして、新しい文明を築くべきかも
知れないな、民族対立、宗教対立、思想対立、は核戦争でも起きない
限り永遠に続く、この辺でリセットするのが一番良いかも知れない。
- 344 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/24(月) 10:45:59.50
- 脱原発依存社会、ドイツは2018年に達成か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1344226037/
- 345 :名無電力14001:2012/09/24(月) 19:37:08.16
- >>329
基本的に600V以上の場合に問題になるらしいので、
家庭用だとあまり関係ないから関心が薄いのだろうね。
- 346 :名無電力14001:2012/09/24(月) 20:18:43.70
- >>343
原発は原爆リセットにつながるから反対
- 347 :名無電力14001:2012/09/24(月) 20:49:45.65
- 日当たりは良く、日射量も上位の県で約1000坪の土地(ほぼ更地)を相続した
買い手がいるので売却するのが手っ取り早いが即金が欲しいわけではない
太陽光メーカーも営業かけまくってくるがどうするべきか?
この分野の知識はあまりない、ご教授願いたい。
- 348 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/24(月) 20:58:10.60
- 【外交】原発ゼロ政策、核技術の衰退を懸念する米の圧力で腰砕けに…野田首相、多数の国民の声を無視(中日新聞)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348300254/
- 349 :名無電力14001:2012/09/24(月) 21:08:42.77
- >>347
手っ取り早くいえば、
営業マンのいうとおり、更地にパネルを並べなさい。
中国製なら儲け額は大きいよ。
- 350 :名無電力14001:2012/09/24(月) 21:09:38.84
- >>347
すみっこに家建てて、余ったところと屋根にパネル
- 351 :名無電力14001:2012/09/24(月) 21:29:59.26
- >>349
中国製かどうかは解らないが営業のシミュでは
今の買取価格×20年でかなり良い数字が出ていた
合計200kw前後のパネルを平面に並べるらしい
>>350
家は別の土地に所有している
悪い話ではなさそうだがもう少し勉強してみる、ありがとう
- 352 :名無電力14001:2012/09/24(月) 21:32:10.99
- パネルの盗難とかイタズラ対策がキモだな
- 353 :名無電力14001:2012/09/24(月) 21:41:45.70
- 電気代が上がってきたらやられる
- 354 :名無電力14001:2012/09/25(火) 05:02:49.67
- 平地にパネルを置いたら盗難にあっちまうよ
日本各地で今盗難が続出している・
- 355 :名無電力14001:2012/09/25(火) 05:05:14.67
- ネットをみてくれ、日本のどの県のとの市のどこに
太陽光パネルが平地にあるという書き込みがあちこちにある
外国人の窃盗グループが情報交換しているという噂だ。
- 356 :名無電力14001:2012/09/25(火) 08:04:28.37
- >>347
ソーラー発電屋に貸し付けるが吉。
左団扇で寝ている方が良い。
- 357 :名無電力14001:2012/09/25(火) 08:05:27.88
- 以前地面にパネル置くこと本気で考えたんだけど、安全性とかセキュリティ面とか考えると
屋根つきの駐車場作って屋根に載せるのが一番良いような気がした。
消防法とか調べようと思って挫折した。実際にクルマ置かなくてもいいんだけどね。
- 358 :名無電力14001:2012/09/25(火) 10:50:01.84
- 今日はネットのフロンティアモニター重いな。なかなか表示されない。
職場で発電状況確認するのが楽しみなのに。
- 359 :名無電力14001:2012/09/25(火) 13:02:12.20
- エアコン室外機窃盗なんてのがあるな。
リサイクル屋は内外機セットじゃないと引き取らないとか。
- 360 :名無電力14001:2012/09/25(火) 17:03:23.10
- シャープがシースルー太陽電池モジュールを発売
http://www.iemusubi.com/solar/single/412
シャープは、発電と採光を両立でき、建築用ガラスとして活用できる
シースルー太陽電池モジュール<NA-B095AA>を発売した。
- 361 :名無電力14001:2012/09/25(火) 19:21:07.55
- >>360
車のサンルーフやリアガラスにも使えたら良いね
日の当たるところへ駐車しておくだけで燃料満タン!みたいな
- 362 :名無電力14001:2012/09/25(火) 19:57:35.45
- オフィシャルサイト
http://www.sharp.co.jp/corporate/report/glass_solar/index.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120925-a-2.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/report/glass_solar/images/stylish.jpg
- 363 :名無電力14001:2012/09/25(火) 19:59:22.65
- >>361
日産リーフの電池容量が24kWh。
100Wの太陽電池モジュール1年分が100kWh。
満充電まで3ヶ月。
月に一度イオンに行くぐらいなら大丈夫かな。
- 364 :名無電力14001:2012/09/25(火) 21:12:07.26
- どこのイオンだよw
- 365 :名無電力14001:2012/09/26(水) 00:00:01.35
- イオンまで片道20kmくらいあるってことか?
- 366 :名無電力14001:2012/09/26(水) 00:01:39.27
- >>365
北海道とか香川県はマジでそんな看板が出てた
- 367 :名無電力14001:2012/09/26(水) 05:20:38.13
- とりあえず俺の家も最寄りのイオンから20kmあるな。
そんなに田舎でもないのだが、なぜかイオンの空白地帯。
- 368 :名無電力14001:2012/09/26(水) 05:34:19.88
- こからは気象が大荒れになる 気象に影響される発電は
どっちにしろ主力発電としては役に立たない
これはみんな分かっている事、本当の目的は金なんだよ。
- 369 :名無電力14001:2012/09/26(水) 05:59:07.16
- >>368
世の中は金でしか動かない。何が最終目的でも動く人はみな金が目的になるよ。
金以外が目的で動ける人は少ない。
何をいまさら。
- 370 :名無電力14001:2012/09/26(水) 07:54:18.25
- 今ならイオンただ充電
- 371 :名無電力14001:2012/09/26(水) 10:15:29.41
- >>355
urlどこ?
- 372 :名無電力14001:2012/09/26(水) 10:26:12.37
- >>366
香川は日本一狭くて、後発の県なのにイオンは2カ所もあるぞ。
イオン高松とイオン綾川。
うどん県をなめんな!
- 373 :名無電力14001:2012/09/26(水) 11:34:01.10
- >>372
でも以上に遠くから看板あるよね
あと高知県のはりまや橋まで看板
- 374 :名無電力14001:2012/09/26(水) 20:40:38.22
- >>353-355
URLすら晒せないって、それ、あんたが盗賊ってこと?
なに、そのチキンぶり。
- 375 :名無電力14001:2012/09/26(水) 20:41:55.77
- >>374
バカじゃね
- 376 :名無電力14001:2012/09/26(水) 20:53:23.09
- >>375
図星。w
- 377 :名無電力14001:2012/09/26(水) 21:10:48.80
- >>374
ばかじゃね?
単なる太陽光妨害か愉快犯なんだろ。
もっとも露地置きは防犯に問題あるのは事実だろうけど。
- 378 :名無電力14001:2012/09/27(木) 01:42:14.60
- 違う。?は不要。間違いなく「ばか」です。
- 379 :名無電力14001:2012/09/27(木) 07:12:21.91
- 374は窃盗グループの仲間ですか
わかっていますよ、そんな事はないと言いたいんでしょう
油断させておいて、御仕事ですか ご苦労さん
- 380 :蛇頭:2012/09/27(木) 07:15:43.00
- 今日も日本全国を回りどこに太陽光パネルがあるか
調べて有料サイトに乗せて金を貰う御仕事ですか
がんばってください応援していますよ
- 381 :名無電力14001:2012/09/27(木) 09:27:47.31
- 盗まれたら、また中国からパネルを買ってやれw
壊されたら、またまた中国からパネルを買ってやれww
- 382 :名無電力14001:2012/09/27(木) 09:36:25.29
- そもそも、一般家庭がどんなに頑張っても、鉄鋼メーカーが粗鋼生産を増やせば
全く意味ないんだがw
新○鉄一社のCO2排出量は約7000万トン
一般家庭用の太陽光パネルのCO2削減量は約1.2トン
原発で散々騙されて、自然エネルギーで騙されて、日本国民はバカしかいないのか?
太陽光で金儲けしたい輩だから、バカなままがいいんだろけどよ
- 383 :名無電力14001:2012/09/27(木) 10:08:54.30
- シャープ、シースルー太陽電池を省エネ・ガラスとして販売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120926/242053/
- 384 :名無電力14001:2012/09/27(木) 10:21:30.81
- >>382
鉄鋼メーカーは省エネなどでCO2削減図っているわけだし。
それに、再生エネのうち量は少ない太陽光だけとりだして、その普及前夜の現状と
CO2削減努力中の現在の鉄鋼業と比べて何がしたいの?
最終目標は再生エネルギー総動員による火力発電の大幅削減。
できるのは20年30年後だろうけど、その前準備が今。
あくまで前準備だから、今たくさん設置するのは俺は賛成しないけどね。
- 385 :名無電力14001:2012/09/27(木) 10:24:01.81
- どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、鉄鋼メーカーを日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆるメーカーが消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
20〜30年後を待てない鉄鋼メーカーは、原発大国の中国へ♪
- 386 :名無電力14001:2012/09/27(木) 10:27:29.34
- 経団連にしても、弱い奴が吠えるんだよね。
電気料金が上がっても、いや、自然エネルギーなら儲かる企業はだんまり。
電気コストの高い産業から低い産業への移行時期なんだよ。
氏に行くものは断末魔の声を上げると。
- 387 :名無電力14001:2012/09/27(木) 10:30:08.33
- 寄生虫も、母体が死んだら、死ぬよw
- 388 :名無電力14001:2012/09/27(木) 10:34:37.63
- 自然エネルギーで儲ける輩は売国奴♪
- 389 :名無電力14001:2012/09/27(木) 12:02:05.21
- 中国の原発比率は1%
- 390 :名無電力14001:2012/09/27(木) 12:45:47.07
- >>336
そもそも単結晶だと並列が難しいんじゃない
電圧が低くて電流が高いから
並列にすると接続箱のブレーカーの容量超える可能性があると思う
CISは逆に電圧が高くて電流が低いから
直列数が少なくて並列で電流値上げてる
多分この点も影に強い要因だと思うが
影になって電圧下がるとその系統は0になるから
直列接続枚数が多い単結晶だとダメになる枚数が多いからその差が大きくなるんじゃない
ホンダは1枚でも稼働可能電圧だから
1枚影になっても止まるのは1枚だけのはず
(ホンダって昇圧箱がラインナップにないし)
- 391 :名無電力14001:2012/09/27(木) 13:41:59.49
- 中国の増設計画は凄いよ、日本をぶっちぎり。
電力会社の原発技術者も、中国に行けばいいのに。厚遇らしいぞ。
- 392 :名無電力14001:2012/09/27(木) 13:43:02.74
- 中国の高速鉄道もすごいな
- 393 :名無電力14001:2012/09/27(木) 13:45:36.40
- 何を造るにもエネルギーは必要
石炭に原発に、軍事力でエネルギー獲得中
- 394 :名無電力14001:2012/09/27(木) 13:47:47.25
- 将来性のない人の持つ特徴
@他人を尊重する心がない人。人によって態度を変える。嫌いな人とは話もしない。
周りから嫌われる。雰囲気悪くする。
AMARCHレベルも通らない、学力中途半端な人。東洋大、成城大、その他
B学力ない人。英語力ない、数学力ない。
C学歴も学力ないのに、プライド高い人。東洋大、成城大レベルに多い。
D30代未婚非処女。生涯未婚か腐った男に股開くか。
E下らない男に入れられた人。尊厳なき汚物。下等な存在。
F下らない男と結婚した人。尊厳なき汚物。下等な存在。
G土曜日に他県からわざわざ新宿まで来る人。無自覚暇人。
H自分の道を突き進む人。学力もないのに、強者のふりをする弱者。無自覚弱者は自覚弱者より劣る。強者の条件の一つは学力。
I就職活動の敗者。大企業通らずに、中小企業に就職。
J緑の服着てる人。アメリカドルは緑色。レイプされてるのにへらへら笑って、レイプしてる男を馬鹿にしてる。レイプ願望ある
下等女性。
K自分を日本人だと思ってる、30代未婚非処女と下らない男と結婚した人。
朝鮮の血が強く出た、偽日本人。下らない男に入れられた時点で、もう日本人じゃない。
真正日本女性とは、一人の男性のみに体を許す女性なのだ。
- 395 :名無電力14001:2012/09/27(木) 13:55:08.02
- >@他人を尊重する心がない人。人によって態度を変える。嫌いな人とは話もしない。
周りから嫌われる。雰囲気悪くする。
→分かってるのかな・・・
- 396 :名無電力14001:2012/09/27(木) 13:56:00.68
- どさくさに紛れて、新設でない設備まで固定価格買取りの
対象にして赤字が目立たないように隠匿しようとしてる。
再生可能エネルギーによる発電量は全く増えないのに、
電気代だけ上がるというひどいやり口
- 397 :名無電力14001:2012/09/27(木) 13:57:39.49
- >>396
そのせいで0コンマ何銭上がるんだよ
- 398 :名無電力14001:2012/09/27(木) 14:01:56.40
- 0コンマ何銭で、何千億円儲けるつもり?
- 399 :名無電力14001:2012/09/27(木) 14:03:42.56
- 何銭上がるんだ?と言ってるんだが
- 400 :名無電力14001:2012/09/27(木) 14:03:44.00
- スーパーの買い物と違うんだよなー、単位がな。
騙しやすいんだw
- 401 :名無電力14001:2012/09/27(木) 14:05:09.89
- もう一度言うと
「どさくさに紛れて、新設でない設備まで固定価格買取りの対象にして赤字が
目立たないように隠匿」した分で0コンマ何銭ぐらい上がるんだ?
と聞いてるんだよ
- 402 :名無電力14001:2012/09/27(木) 14:08:10.49
- ものを聞く態度じゃないねw
- 403 :名無電力14001:2012/09/27(木) 14:09:20.15
- >>396
図星だったんだな、きっと
- 404 :名無電力14001:2012/09/27(木) 15:26:29.08
- きっとw 希望するのは自由だよw
- 405 :名無電力14001:2012/09/27(木) 16:02:54.39
- どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
ものづくりは、原発大国の中国へ♪
- 406 :名無電力14001:2012/09/29(土) 03:45:19.38
- シャープが新製品って解説して欲しい
- 407 :名無電力14001:2012/09/29(土) 05:15:49.68
- シャープはもう先が無い、誰も信用しない会社になった
来年には解散だろう。
- 408 :名無電力14001:2012/09/29(土) 05:21:04.84
- 集光型太陽電池セルで世界最高変換効率43.5%を達成
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120531-a.html
>シャープは、レンズで集光した太陽光を電気に変換する集光型化合物3接合太陽電池セルで、
>世界最高変換効率43.5%を達成しました。
ホンハイに持って行かれなくて良かった
- 409 :名無電力14001:2012/09/29(土) 07:55:36.60
- シャープは吉永小百合のCMやめたはずだったのにソーラーパネルのCMだけ続けてるのな。
新技術で起死回生できるといいねぇ。
- 410 :名無電力14001:2012/09/29(土) 07:58:40.08
- フロンティアモニターの会員ページ、昨日のメンテ後からエライ早くなった。
職場からでも発電状況サクサク確認できるわぃ。
- 411 :名無電力14001:2012/09/29(土) 08:08:15.22
- どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
ものづくりは、原発大国の中国へ♪
- 412 :名無電力14001:2012/09/29(土) 11:42:20.34
- そうだ電気料金は30A契約で5年後は毎月5万円を超えるな
最高だな。
- 413 :名無電力14001:2012/09/29(土) 12:52:34.22
- >>384
>鉄鋼メーカーは省エネなどでCO2削減図っている
ワロスw
鉄鋼メーカーは、エネルギーを使うためにCO2出してるんじゃ無いぞ?
鉄鉱石(酸化鉄)から酸素を抜くために、石炭の炭素と反応させてCO2を
発生させてるわけ。
- 414 :名無電力14001:2012/09/29(土) 12:55:48.79
- 鉄1sにつき、1.5kgのCO2が発生すると言われてるから、1.1億トン生産している日本は
鉄鋼メーカーだけで1.6億トン以上のCO2を排出している。
一家で1.2トン削減したところで、鉄鋼メーカーの排出量に追いつくわけないだろw
- 415 :名無電力14001:2012/09/29(土) 13:01:23.58
- 世界の粗鋼生産量推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5500.html
10年で1.5倍ペース。どう考えても、一家で1.2トン削減というレベルじゃ間に合わん。
- 416 :名無電力14001:2012/09/29(土) 13:33:14.69
- 将来性のない人の持つ特徴
@他人を尊重する心がない人。人によって態度を変える。嫌いな人とは話もしない。
周りから嫌われる。雰囲気悪くする。
AMARCHレベルも通らない、学力中途半端な人。東洋大、成城大、その他
B経済学部なのに経済数式理解できない人。文学部で文章下手な人。
C学歴も学力もないのに、プライド高い人。東洋大、成城大レベルに多い。
D30代未婚非処女。生涯未婚か下等な男と結婚か。
E下等な男に入れられた人。尊厳なき汚物。下等な存在。
F下等な男と結婚した人。尊厳なき汚物。下等な存在。
G土曜日に他県からわざわざ新宿まで来る人。無自覚暇人。
H自分の道を突き進む人。学力もないのに、強者のふりをする弱者。無自覚弱者は自覚弱者より劣る。強者の条件の一つは学力。
I就職活動の敗者。大企業通らずに、中小企業に就職。
J緑の服着てる人。アメリカドルは緑色。レイプされてるのにへらへら笑って、レイプしてる男を馬鹿にしてる。レイプ願望ある
下等女性。
K自分を日本人だと思ってる、30代未婚非処女と下等な男と結婚した人。
朝鮮の血が強く出た、偽日本人。下等な男に入れられた時点で、もう日本人じゃない。
- 417 :名無電力14001:2012/09/29(土) 16:52:09.03
- >>414
でも何もしないのよりマシ
お前のように「出来ない理由」ばかりを探している奴は、職場からもいずれリストラされる
- 418 :名無電力14001:2012/09/29(土) 17:07:12.65
- >>417
そんな精神論じゃあ、何も解決しないだろう。
とりあえず、直近10年間の鉄鋼生産増加で増えた世界中のCO2、
10億トンをどう処理するのか説明しろや。
- 419 :名無電力14001:2012/09/29(土) 17:21:11.00
- 水素で製鉄すればいい
- 420 :名無電力14001:2012/09/29(土) 18:15:23.50
- >>419
は?w
- 421 :名無電力14001:2012/09/29(土) 18:44:50.25
- >>418
何度でも言う
お前のように「駄目な理由ばかり捜して建設的な考えを持てない奴」は、リアルでは嫌われ者
少し己を振り返ったらどうか
- 422 :名無電力14001:2012/09/29(土) 18:47:09.80
- 俺は自分の微々たる努力で世の中が変わるとも思えんが
何もしないよりずっといいと思って屋根に太陽光を付けた
何もしないで文句ばかり言うお前にとやかく言われる筋合いはない>>418
- 423 :名無電力14001:2012/09/29(土) 18:58:00.85
- >>421
優秀な怠け者は、将軍に。
優秀な働き者は、参謀に。
無能な怠け者は、連絡将校に。
無能な働き者は、銃殺に。
無能な働き者は、軍隊を全滅させる
無駄な竹やり攻撃を督戦する奴は、後ろから撃ってよし
無駄に家庭用太陽光の投資を煽る奴
現代ならリストラねw
- 424 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:08:50.99
- 将校は、勝てる作戦を考えてから動くべきだろうな
現実的な算段もなく、文句をいわずに太陽光パネルをつけろって・・・アホ
- 425 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:27:12.50
- 日本のCO2排出量のうち、一般家庭の排出量は約1/4なんだよ。
CO2排出量を削減するなら、産業部門の3/4も同様に削減するべきなのさ。
一般家庭が200万円も投資している一方で、産業界はどれだけ金を出してるんだ?
- 426 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:27:42.57
- >>423
お前は地球環境のことを真剣に心配してる訳じゃなく
太陽光にいちゃもんつけたいだけで、いろいろ屁理屈をひねってるだけだろ
そういうのを「無能な評論家」って言うんだけどね
- 427 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:29:31.34
- 削減を続けている産業用が、今後、一般家庭と同じ削減率をだせると考えている?w
銃殺か、リストラか、好きなほうを選べw
- 428 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:31:54.11
- >>424
じゃあ「勝てる作戦」を指南してくれ
まさかないとはいわないよな
なにも思いつかないのに「アレもダメ、これもダメ」って言ってるだけなの?「有能な働き者」さん
- 429 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:33:36.67
- 方向も分からない癖に、突撃を命令する無能な働き者さんが、銃殺されたらねw
- 430 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:36:40.64
- >>428
>じゃあ「勝てる作戦」を指南してくれ
少なくとも個人が屋根に設置する「太陽光発電」でないことは確かだw
- 431 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:39:51.98
- >>430
ふーん、そうやって逃げないで
「何も思いつかないけど、とにかく太陽光に文句が言いたいだけなんだ」と潔く認めたら(笑)
石を投げろってそそのかし書き込んだのもお前だろ
- 432 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:41:16.29
- ここで文句をブー垂れるしかない馬鹿から
今日も10kwhも電気代をむしり取ってやった
実に気分がいい
- 433 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:43:26.07
- 最も現実的なCO2排出削減の方法は、鉄鋼やセメント製造時に発生するCO2の地層封入だろう。
同様に、火力発電のCO2も地層封入する。
太陽光なんかより数十倍は効果があるし、低コスト。
- 434 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:45:26.04
- 今日もたっぷりと、貧乏人から搾りとってやったぜ
太陽光発電をつけれない貧乏人は、俺の奴隷さ
さっさと付加金を払いな!
- 435 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:46:35.07
- >>433
どうやってやるの?
現実に出来るの?
できるのなら世界中でとっくにやってるよね(笑)
早く認めろよ、「太陽光付けてる家がねたましくていちゃもんつけてます」って
- 436 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:48:04.72
- >>433
悔しいのう〜悔しいのう〜w
- 437 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:49:44.80
- 弱肉強食の世界だから
無知蒙昧な奴からは搾取していいんだ!
パネルをつけれない奴らは俺のエサw
- 438 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:51:20.27
- 「二酸化炭素が地球温暖化の原因ではない」って言う方がまだマシだと言うことに気がついていない石投げそそのかし野郎
- 439 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:55:53.64
- 結局、太陽光信者は「環境」のためじゃなくて、金持ちを自慢したいだけかよwww
笑わせるぜ。
自ら環境対策ではないってことを認めちゃったな。これが太陽光発電の現実だわ。
- 440 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:57:05.41
- 明日も寝ながら、たっぷり稼ごうw
太陽光パネルをつけれない貧乏人よ、妬まずに、しっかり俺に払えよww
- 441 :名無電力14001:2012/09/29(土) 19:59:31.74
- エゴロジー
- 442 :名無電力14001:2012/09/29(土) 20:25:35.56
- >>434
10月9日起工。ああ、待ち遠しい。
- 443 :名無電力14001:2012/09/29(土) 20:28:49.13
- 搾取する側にくるんだね。オメデトウ!
みんなで貧乏人から奪い取ろうw
- 444 :名無電力14001:2012/09/29(土) 20:32:46.17
- ドイツの失敗例もあることだし、国の制度に飛びつく奴ら=ヒトバシラー としか言いようがないがw
ここから数年、国産パネルメーカーはリストラ地獄だろう。人を見下すのは元が取れてからにしな。
ttp://www.j-cast.com/2012/04/11128128.html
- 445 :名無電力14001:2012/09/29(土) 20:51:16.20
- >>444
不吉なぞろ目だね。
生憎、無借金で50kWの予定。
シナ、朝鮮との関係は予断を許さない。
言い換えれば、これから潰れるのは両国。
- 446 :名無電力14001:2012/09/29(土) 20:55:22.49
- >>445
何をいいたいのか・・・ワカラン
支那人か朝鮮人なのかw
- 447 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:09:09.47
- >>444
不吉なぞろ目で捨て台詞か
石投げそそのかし、酷使様、地層封入似非エコロジストの次はどんなキャラクターだ
楽しみだね
- 448 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:10:50.87
- >>447
イミフ・・・三国人は国に帰れw
- 449 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:13:04.19
- シナも朝鮮も日本に輸出しなきゃ潰れるだろ。
ぎりぎり締め上げてやったらいい。尖閣と竹島返してからだな。
- 450 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:13:55.10
- 難しいことは考えなくていいんだよ
太陽光発電をつけてさ、貧乏人から金を巻き上げようよw
- 451 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:24:03.32
- >>448
また酷使様に逆戻り(笑)
- 452 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:26:51.40
- サーチャージで儲けれるから、パネル付けてるんじゃないの?!
じゃあ、サーチャージなしでも付けるのか?
お前は阿呆かw
- 453 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:28:35.13
- >>451
酷使様って、そういう意味かー
でも、事実だからなー
金儲けれないんなら、パネルなんて付けないよー
- 454 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:36:34.20
- 貧乏人の妬みなんて無視、無視(笑)
妬んで文句を言う奴らから、むしり取れるから、気持ちいいんだろ
- 455 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:50:07.84
- >>453
お前は地層封入を環境省に売り込んで来いよ
- 456 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:55:43.12
- >>455
相手にすんなよ。
そもそも、太陽光発電で値上げしたとしても大した金額じゃないんだし。
- 457 :名無電力14001:2012/09/29(土) 21:58:18.21
- >>455
知らんよ
詳しいんなら、自分で営業してねー
- 458 :名無電力14001:2012/09/29(土) 22:09:07.36
- >>456
そうだね。たかだか電気代が2倍なったって、いいじゃないか。
原発よりマシだよなw
- 459 :名無電力14001:2012/09/29(土) 22:47:20.08
- >>458
ぷw
- 460 :名無電力14001:2012/09/29(土) 23:40:28.88
- 電気代は、節電したうえで、2.1倍でしたよ
可処分所得も、9%以上減少です
http://www.jcci.or.jp/news/2012/0831213121.html
- 461 :名無電力14001:2012/09/29(土) 23:51:05.71
- >>444
ドイツでも設置したやつらはヒトバシラーじゃないだろう。
なんか勘違いしてないか?
- 462 :名無電力14001:2012/09/30(日) 00:24:22.93
- そういえば、酸化鉄化合物太陽電池(グリーンフェライト?)の実用化って何時になるの?
- 463 :名無電力14001:2012/09/30(日) 01:04:34.94
- どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
ものづくりは、原発大国の中国へ♪
- 464 :名無電力14001:2012/09/30(日) 04:13:11.75
- >>462
それに何を期待している?
- 465 :名無電力14001:2012/09/30(日) 07:59:50.53
- >>460
ふーん、今度は原発推進派ですか
地層封入はやめたのか?
- 466 :名無電力14001:2012/09/30(日) 09:10:05.40
- >>465
新ウツの患者発見!w
- 467 :名無電力14001:2012/09/30(日) 09:20:35.72
- 妄想や幻覚だろ
なら、アスペルガー症候群か、ADHDだろ(笑)
- 468 :名無電力14001:2012/09/30(日) 09:40:54.61
- 景気対策だから乗れる人は乗ればいい。来年は30円だろうし。エコカー補助金と同じ。
- 469 :名無電力14001:2012/09/30(日) 09:58:10.75
- >>460
内需拡大よりも経済損失のほうが大きいんだよなー
ちょっと怖いね
- 470 :名無電力14001:2012/09/30(日) 11:55:09.89
- >>460
可処分所得が9パーセント以上減少って・・・無理でしょ
太陽光発電は役立たずだころか、迷惑でしょ
- 471 :名無電力14001:2012/09/30(日) 12:30:41.21
- 地層封入を馬鹿にしてるアホがいるようだが、地震発生前から開発が始まってるんだが。
ttp://brain-c-jcoal.info/ccd2010/Panelist4_Fujitomi.pdf
これが完成すれば、世界中の火力発電で利用可能だから、太陽光よりも金がかからず
普及するはず。
- 472 :名無電力14001:2012/09/30(日) 12:35:43.92
- 日本に今ある技術で、他国の石炭火力を効率改善するだけで
13億トンのCO2を排出削減できるらしい。
- 473 :名無電力14001:2012/09/30(日) 12:37:33.79
- 大気中炭素固定化装置をイスカンダルから持ってくればいいよ。
ついでに放射性物質も固定化すればいいさ。
- 474 :名無電力14001:2012/09/30(日) 12:45:18.39
- 魚釣島を核廃棄物最終処分場にすれば良いんだよ
ついでに竹島も韓国と共同の核処分場にするんだよ。
- 475 :名無電力14001:2012/09/30(日) 13:31:05.07
- 原発やめて電気代が上がるなんてメイキングした予測資料持ってきて
だから原発続けろというのならまだわかるが
なんで太陽光やめなきゃなんないの?
原発が叩かれているのは単なる自業自得で
太陽光はなんの関係もないのだが
とくに電気代が2倍になる下りには
それとも太陽光やめれば、原発全廃しても電気代据え置きになるというソースでもあるの?
- 476 :名無電力14001:2012/09/30(日) 13:34:29.32
- >>471
で、そのPDFのどこに「地層封入」という単語が出てくるんだ(笑)
- 477 :名無電力14001:2012/09/30(日) 14:25:53.39
- >>475
試算では
原発ゼロ 2030年 電気代は現在の2.0倍
原発25% 2030年 電気代は現在の1.7倍 但し賠償費や廃炉費用は除く
- 478 :名無電力14001:2012/09/30(日) 15:31:58.60
- >>477
それと人が太陽光設置することになんの関係があるの?
それと試算の式と係数を言いなさいよ
内容の説明なんにもなしに、「試算では〜」で誰が納得するというのか
自分でも計算して見せろ
口を開く名はそれからだ
- 479 :名無電力14001:2012/09/30(日) 15:37:50.80
- 今日も「電気代オオカミ少年」からたっぷりと搾り取ってやった
本当に気分がいい
電気代が倍になる?原発利権の手下が捏造した数字を信じている馬鹿
- 480 :名無電力14001:2012/09/30(日) 16:02:04.50
-
自分達が、他人の電気代で稼ぐ、金の亡者であることを誤魔化したいんだね
太陽光発電の利権者は、必死杉 ワロタ
- 481 :名無電力14001:2012/09/30(日) 16:37:17.01
- >>477
なぜ、その数字を出してくるのか・・・アホ
原発比率が、現状維持レベルにも関わらず、電気代が1.7倍になるか分かってないんだね
太陽光発電等の再生可能エネルギーを増えるためだろ w
ちゃんと資料を読んでみろ、恥ずぃ w
- 482 :名無電力14001:2012/09/30(日) 17:01:14.05
- >>478
>それと人が太陽光設置することになんの関係があるの?
>>475で電気代が2倍になるというから。
>>478
>それと試算の式と係数を言いなさいよ
新聞でも、エネルギー会議でも、いろんなところで出てきているよ。
ニュースを聞いてる?
参考まで
http://www.youtube.com/watch?v=ceCI1vX7WYw
- 483 :名無電力14001:2012/09/30(日) 17:02:07.83
- >>481
>なぜ、その数字を出してくるのか・・・アホ
鏡をのぞいてご覧よ。真っ赤だよ。
- 484 :名無電力14001:2012/09/30(日) 17:24:36.01
- 太陽光利権者が必死なのは理解できるけど、
反原発・太陽光信奉者が、国の審議会で、算定した数字なんだよね。
恥の上塗りだよw
- 485 :名無電力14001:2012/09/30(日) 18:00:56.73
- >>482
神保哲○のコメントを引用する?
駄目だね、こりゃ(笑)
- 486 :名無電力14001:2012/09/30(日) 20:10:53.43
- うん、本当にダメダメ
経団連の手先に成り下がっても、原発利権者の手先に成り下がっても
太陽光を叩きたいだけ。ねたましくてしょうがないんだね
福島の避難民の前で、「絶対に原発は必要です、そうしないと俺の電気代が上がるからです」って言ってみろよ
- 487 :名無電力14001:2012/09/30(日) 20:20:10.24
- >>460
その報告書の値上がり分の6〜7割は炭素税なのよ
消費税5%上げるのに大騒ぎしているのに現実的ではないよね
この報告書を作った地球環境産業技術研究機構は経産省の天下り機構で
経団連に都合のいい数字を並べただけのまがい物だ
- 488 :名無電力14001:2012/09/30(日) 20:24:13.99
- まがい物といわれているのをオーソライズしたのは、
反原発・太陽光利権者の代表なんだかね
炭素税云々は、論外でアポ
見苦しw
- 489 :名無電力14001:2012/09/30(日) 20:32:42.67
- >>488
その「代表」の名前を言ってみな
- 490 :名無電力14001:2012/09/30(日) 20:32:44.36
- 太陽光発電の利権者たちは、
どんどん恥の上塗りを重ねているな
- 491 :名無電力14001:2012/09/30(日) 20:33:34.46
- 今日は昼晴れだったので
>>488からたっぷり電気代が取れました
- 492 :名無電力14001:2012/09/30(日) 20:34:14.40
- >>490
早く「代表」の名前を言えよ
- 493 :名無電力14001:2012/09/30(日) 20:39:40.45
- 国や政治家のいうことが事実だったら、日本はこんなに暗くないんだけどね。
それに、>>460にある
http://www.jcci.or.jp/cci-news0901r.pdf
の内容がもし本当に事実なら太陽光発電も再生可能エネルギーも本当は使えるかも知れない。
そうでなければ、
原発ゼロシナリオでは再エネ比率 35%程度〜化石燃料比率 65%程度
と
原発 20〜25 シナリオでは、再エネ比率 25〜30%程度〜化石燃料比率 50%程度
で可処分所得の見通しの差が3%、料金の値上げ幅が倍近くも違うとあるが
再生可能エネルギーの利用の差5%、火力が15%の差でそんなに違うわけ無いだろ。
- 494 :名無電力14001:2012/09/30(日) 20:41:31.71
- >>488
まがい物であることの一例を挙げようか
2030年までの太陽光の平均買取価格が26円/kWh
原発は事故リスク費用0.5円/kWhのみ政策費用は含まず
太陽光の買取価格は今現在のドイツの買い取り価格より上だし、
原発はできるだけ安く見せようとしている
とてもまともな報告書とは思えない
- 495 :名無電力14001:2012/09/30(日) 20:41:59.18
- >>493
>の内容がもし本当に事実なら太陽光発電も再生可能エネルギーも本当は使えるかも知れない。
アボーンw
- 496 :名無電力14001:2012/09/30(日) 21:21:05.07
- >>495
早く「代表」の名前を言えよ。逃げてばかりいないで
そんなもの本当はいないんだろw
- 497 :名無電力14001:2012/09/30(日) 21:24:00.55
- >>494
反対に、太陽光はできるだけ安く見せて、10円/kWh未満にしてるなw
- 498 :名無電力14001:2012/09/30(日) 21:35:37.25
- >>496
教えを乞ってるつもりかい?なら、も〜っと態度を改めなw
- 499 :名無電力14001:2012/09/30(日) 22:03:25.54
- 将来を担う子供達のために、
雇用環境を確保できるよう
太陽光発電を推進しないようにしましょう
- 500 :名無電力14001:2012/09/30(日) 22:11:14.47
- >>498
違うよ、「命令」してるんだよ
早く答えろよ
「反原発・太陽光利権者の代表」の名前を
そんな者がいるんならな
- 501 :名無電力14001:2012/09/30(日) 22:14:16.71
- 将来を担う子供達のために、
クリーンな環境を確保できるよう
太陽光発電を推進しましょう
- 502 :名無電力14001:2012/09/30(日) 22:15:49.37
- 命令だって〜、へ〜、どうやってやるんかな〜w
じゃ、馬鹿はサイナラ
- 503 :名無電力14001:2012/09/30(日) 22:24:38.90
- >>502
答えられないんだね。つまりデタラメを吹聴しただけだと
さすが「石を投げろ」とそそのかすだけあって馬鹿だねえ
- 504 :名無電力14001:2012/09/30(日) 22:34:14.54
- 命令だろ、ホレ、強制してみなw
それとも、命令はデタラメかいw
- 505 :名無電力14001:2012/09/30(日) 22:35:01.52
- >>503
負け犬の遠吠え
- 506 :名無電力14001:2012/09/30(日) 22:50:44.25
- >>505
自己紹介乙
- 507 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:02:31.20
- >>503
できもしないことを言うのは、
太陽光利権者の特徴?それともコイツだけ?w
- 508 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:04:22.18
- >>500
頑張って「命令」してみて。
その「命令」の乞うかが楽しみ(笑)
- 509 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:07:00.74
- こうして貧乏人の遠吠えはむなしく響くのであった
- 510 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:09:44.57
- どうやって、「命令」するのかな?
やっぱり口だけ???
- 511 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:11:53.57
- 太陽光利権者は口先だけな w
そのうち、しらばっくれるな www
- 512 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:15:26.93
- 石投げ貧乏ブタのほざいたウソ
488 名前:名無電力14001[] 投稿日:2012/09/30(日) 20:24:13.99
まがい物といわれているのをオーソライズしたのは、
反原発・太陽光利権者の代表なんだかね
炭素税云々は、論外でアポ
見苦しw
- 513 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:16:37.51
- >反原発・太陽光利権者の代表なんだかね
>反原発・太陽光利権者の代表なんだかね
>反原発・太陽光利権者の代表なんだかね
だから早く名前を言えよ。簡単だろ?ウソじゃないのなら
- 514 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:16:56.27
- >>500
泣きべそってるんじゃない w
早く命令して、説明させろ!
- 515 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:19:51.61
- >>500
>498
>違うよ、「命令」してるんだよ
>早く答えろよ
>「反原発・太陽光利権者の代表」の名前を
>そんな者がいるんならな
未だかよ〜、早く「命令」を効かせろや
それとも、いい加減なことを言ってる奴か、オマエはw
- 516 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:21:19.03
- >>500
出来もしないこと・・・太陽光推進者の面汚し・・・
- 517 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:33:34.71
- 太陽光利権者の「メ・イ・レ・イ」^^
- 518 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:39:16.22
- などと意味不明の発言をしており動機は未だ不明
- 519 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:40:20.44
- ユーザーのスレに紛れ込んでるアンチはどこに雇われてんの?
やっぱり経団連?
- 520 :名無電力14001:2012/09/30(日) 23:53:24.89
- しらばっくれてきたね(笑)
- 521 :名無電力14001:2012/10/01(月) 00:02:16.55
- デタラメを言ってるんだろ、太陽光推進者はよ(笑)
- 522 :名無電力14001:2012/10/01(月) 00:08:56.56
- 「メ・イ・レ・イ」君、ガンバ♪
- 523 :名無電力14001:2012/10/01(月) 02:04:09.55
- 「命令」の一語のおかげで反撃できて嬉しそうだね。
- 524 :名無電力14001:2012/10/01(月) 06:40:12.60
- まぁまぁ、お互い感情的に成るなや。頭を冷やして冷静になろうぜよ。
ソーラー発電のコストだけど、燃料代はかからないので出資コストを回収した後のランニングコストはほぼゼロと考えられるよね。
このランニングコストはメンテナンスの人件費と消耗品の交換費用のみ。
つまり耐用年数の高いパネルとその周辺の回線類を使用し、パワコンの寿命を伸ばし、パワコンがオワコンした時の交換価格が安くなれば、
ランニングコストが下がるって事だよね。
なんでも、結晶型のパネルだと20年経っても新品の80%は発電出来るらしいね。
その後はほぼ80%の水準で効率低下は止まるようだね。
長い将来考えたら、早くソーラー発電が至る所に蔓延している状況を作り出した方がお得だと思えるね。電気代的に。
- 525 :名無電力14001:2012/10/01(月) 07:20:27.21
- >>523
「メ・イ・レ・イ」君、攻撃してたんだね♪
門前払いで、からかわれてたんじゃない?w
- 526 :名無電力14001:2012/10/01(月) 07:26:42.26
- 「メ・イ・レ・イ」君、ガンバ♪
- 527 :名無電力14001:2012/10/01(月) 11:56:37.62
- 一晩中粘着してるのね。月曜だから薬を出してもらったらいい。
- 528 :名無電力14001:2012/10/01(月) 18:10:38.07
- 中国マファからお金もらっているんじゃないの
- 529 :名無電力14001:2012/10/01(月) 20:29:57.07
- >>524
CISのパネルだと劣化がほとんど無いらしいぞ。
パワコンの交換がお手軽かつ低価格になっていれば言うこと無いね。
- 530 :名無電力14001:2012/10/01(月) 22:42:10.28
- ここってアンチ太陽光が馬鹿だって判るスレだねw
- 531 :名無電力14001:2012/10/02(火) 00:19:32.17
- どっちもどっちでしょ
- 532 :名無電力14001:2012/10/02(火) 03:35:07.42
- >>529
ある業者は1年は日に当たって向上する効果で向上するが2年目からは1%ずつ下がっていく
で25年保証にしないのは20年経つと急激に下がって80%(だったかな)以下になって保証しないといけないから20年にしてる
って言ってたが
あるBLOGのに同じような書き込みがされたことがあるらしいが
そもそもまだそこまで実績がないと思うんだが
まあ確かに実験段階を入れれば10年は超えてるけど
- 533 :名無電力14001:2012/10/02(火) 08:08:19.20
- >>532
お前からその話を聞くのはこれで3度目だ。
- 534 :名無電力14001:2012/10/02(火) 08:52:48.67
- >>529
年率0.5%をほとんど無いというなら、その通り。ただ、
http://www.solar-frontier.com/jpn/cis/technology/index.html
「一般的な結晶系モジュールと同等の水準」と、メーカー自身が書いているようだが?
つばさの宇宙曝露試験結果はバンアレン帯の放射線あてまくりの特殊環境だから、
福島原発跡の屋根にでもつけない限り意味無いぞ。
>>532
その理屈なら他のメーカーは10年経つと急激劣化するのかと言われるが。
20年保証と言っても定格の72%あればOKなわけで、保証の長短は長期劣化に対し
あまり意味がないと思う。むしろパネルがいきなり発電しなくなるような故障の
率を反映しているかもしれん。
CISが一体成形なのに対し、シリコン太陽電池は多数のセルを配線でつないでるからねえ。
その辺は違うかもしれない。
- 535 :名無電力14001:2012/10/02(火) 11:34:38.10
- >>534
別の業者にこの事を聞いたけど
あり得ないとのこと
あとはSFのシミュは最大値でそれ以上は絶対発電しない言ってた
東芝をかなり薦めるから利益があまりないのと
クレームが多いとか言ってたから
多分クレームの原因は設置とかなんだろうけど
あとは東芝は最近サポートがあまりって言ったら
即答でやめた方がいい言われた
売る気があるのかもわかんなかったから
- 536 :名無電力14001:2012/10/02(火) 12:02:37.05
- >>535
すまんが意味がよく分からない
>別の業者にこの事を聞いたけど あり得ないとのこと
「この事」ってどの事?0.5%?結晶系と同等ということ?
>あとはSFのシミュは最大値でそれ以上は絶対発電しない言ってた
シミュレーションは天候しだいなのに、絶対発電しない、はないだろ。
そういうこと言う時点で信頼できない気もするが。
東芝の部分正直何を書いているか分からない。
もう少し落ち着いて丁寧に書いてくれないか?
- 537 :名無電力14001:2012/10/02(火) 12:12:20.99
- SFの1%ずつ低下する話
シミュは他メーカーは大体10%くらい余裕を見て低く出すがSFは一番好日照条件の最大値をシミュ値にするから
月間発電量が数値を超えることは絶対にないとのこと
そもそも最初からクレームになるような値を出すとは思えん
他の業者に出してもらったシミュも同じ値(メーカーが出すから当たり前だが)で実際設置してシミュ値より20%多く発電してる
東芝はテレビとかでサポートが最悪だったこと話したら
散々薦めておいて即答でじゃあやめた方がいいって言われた
他のメーカーも見積もり依頼したが
東芝以外はデメリットしか説明がなかった
- 538 :名無電力14001:2012/10/02(火) 12:24:04.00
- つまり、販売店に売る気がないと。
- 539 :名無電力14001:2012/10/02(火) 12:32:29.56
- >SFは一番好日照条件の最大値をシミュ値にするから
それこそあり得ないと思うが・・・
一番好日照条件が続くような、「この値を絶対に越えない」ような値で
シミュレーション出したら、普通の日照で数割減の結果が出て
今頃クレームの嵐でしょ。
いったいどれくらいのシミュレーションが提示されてるの?
たとえば関東地方、南面30度でkWあたりどれくらいと出てる?
メーカーのシミュレーションは面倒すぎてくじけた。
http://www.solar-frontier.com/jpn/cs/groups/co_jp_corporate/documents/co_jp_image/mdaw/mda2/~edisp/c006960.jpg
こっちみると実績では表日本なら1200〜1300kWh/kW/年くらいみたいだが。
>実際設置してシミュ値より20%多く発電してる
それとSFのシミュレーションへの評価とは関係ない気がするが。
- 540 :名無電力14001:2012/10/02(火) 12:48:24.98
- 千葉県SF4.93kw(南0.85kw,東西4.08kw)で先月497kwh発電。
前半天気が良かったのもあるが、シミュの25%増。
設置9ヶ月の平均でも25%増をキープしてる。
この状態で毎年1%落ちてもシミュ値はキープ…だといいな。
- 541 :名無電力14001:2012/10/02(火) 13:38:38.62
- 絶対に越えない,の反証は1例で足りるから、これで決まりかな.
- 542 :名無電力14001:2012/10/02(火) 14:42:33.07
- 具体的な数字は手元にないので
見積もりはどちらの業者も全く同じ構成なのでメーカーシミュは当然同じ結果なんだが
超えない言った業者が先に来て面と向かってこの数字は好条件のときのだからと説明された
そのあとに設置お願いした業者が来たが
前の業者の話をしないで説明聞いたが
週間だから下回ることもあるがSFの実績だと大体上回る
ある程度マージンとってると説明された
あとは西東で設置してるけど西がちょっと特殊で南側一部が影になるんだけど
北に寄せれば12枚載せれて十分日が当たるんだが
その業者は現場確認もしないで発電しないから設置するだけ無駄って言われたから
そのあと1時間おきの日の当たり具合の写真送ったが音信不通になった
なんがSF設置した家のほとんどで毎月下回る大幅に下回る不具合が連発したらしいけど
設置した業者のほうは下回るのは確かにあるけど3ヶ月4ヶ月下回るところはないし極端なのもなかったらしい
多分接続とか間違ってるだけだと思うが
なんかメーカーに丸投げって感じの答え方だったからかなりあやしい
- 543 :名無電力14001:2012/10/02(火) 15:40:23.17
- シミュレーションなんだから、実際の発電は日照次第で上回ることも下回ることも
あるということを十分説明しきれない業者か、理解できない客が悪いのではないか。
平年並みの日照が1年でシミュレーション前後の発電量なら問題はないと思うが。
- 544 :名無電力14001:2012/10/02(火) 17:08:08.82
- ところで、核融合発電の研究にこれまでいくら税金がつぎ込まれてきたんだろ。
FITに目くじら立ててる人は、税金から補助するのはおkなのかなあ。
- 545 :名無電力14001:2012/10/02(火) 17:56:43.31
- シュミレーションには大型台風でパネルが吹き飛ばされ
近くの人数人に当たって死に、4億円゜の賠償を求められた
が設置会社は倒産していない、設置した家庭に賠償が来た
話は一切ないが現実には起こっている。
- 546 :名無電力14001:2012/10/02(火) 18:00:07.88
- これからは想像を超えた巨大台風が来る時代になったからね
パネルは溶接で専用の鉄鋼アームに取り付けないと飛ばされるな
- 547 :名無電力14001:2012/10/02(火) 18:01:44.33
- そんなに心配なら地下に穴掘って住めよ
- 548 :名無電力14001:2012/10/02(火) 18:02:16.28
- >>545
ネタなのは分かるんだけど1行目が辛い
- 549 :名無電力14001:2012/10/02(火) 19:11:19.16
- >>545
今度の沖縄ではいろんなのが飛んだが、それでもパネルは飛ばなかったよ。
あれが飛ぶとしたら竜巻時のように屋根や家自体が舞うような事態だろう。
- 550 :名無電力14001:2012/10/02(火) 19:37:16.60
- >>548
たぶんね、>>545は何言われてんのか分かってないよ。
「「シュミレーション」なんて言葉は無いんじゃ。 ボケ!!」って書かないと。
- 551 :名無電力14001:2012/10/02(火) 19:51:45.66
- 最近の格安工事業者は結束バンドで固定します、
一部はビニールテープで止めてありました、
沖縄は知りませんが本土ではそうなっています、
シュミレーションでは普通の台風で飛ばされました
もちろん竜巻ではバラバラになりました。
以上御報告いたします、将軍様。
- 552 :名無電力14001:2012/10/02(火) 20:57:23.76
- >>545
人に当たっても、風災害は賠償責任がない。
自分の土地の木が台風で倒れても、瓦が飛んでも、補償の必要がない。
そんなことも知らないの。
- 553 :名無電力14001:2012/10/02(火) 21:04:50.87
- ソーラーパネル呪えるならいくらでも魂売るて感じだなァ
- 554 :名無電力14001:2012/10/02(火) 21:09:38.91
- >>545
>設置会社は倒産していない
それなら無問題じゃん。
- 555 :名無電力14001:2012/10/02(火) 21:20:52.52
- >>543
絶対無いという言い方はさすがにおかしいでしょ
確かに下回ることは当然あるがSFに限らずある程度マージンをとってシミュレーションしてるし
SFだけが最大値、それも好条件下での数値をシミュレーションとして出してるってことは考えにくい
上回ることもあれば下回ることもって言う説明ならまだわかるが
(間違いなく絶対にないと言うこととシミュ値が良条件時の最大値と営業が言ってたので)
その業者が2月の時点ではSFで施工したうち7割くらいが大幅に低いと言ってたから
そこからシミュレーション値を超えないと言う結論を出しているのだと思う
SFのBLOGの中に確かにシミュ値より極端に低い状態が何ヶ月か続いてた人が居たが
どうもそれは±付け間違いだったらしいので
そうなると施工そのものの問題で発生していてその結果から超えることは絶対にないという結論になってるんだと思うが
てか7割も出てたら普通何かすると思うが(自分とこでは何もしないで全部メーカーに投げてるらしい)
サポートが大変なんですよとか言ってたけど、SFの施工数は全然なって言ってたから
扱い自体やめればサポートしなくてすむと思うんだが(他メーカーも扱ってるし)
- 556 :名無電力14001:2012/10/02(火) 22:01:22.96
- 千葉県SF3.9kwで、9月は439kwhだったよ
SFのシミュレーションってむしろ数年経ったのを前提で計算してるのでは?
- 557 :名無電力14001:2012/10/02(火) 22:33:53.90
- 太陽光利権のエゴロジストへ
他人の電気代にたかる、蝿のようですよ〜!
- 558 :名無電力14001:2012/10/02(火) 22:37:08.84
- まだいたのか
- 559 :名無電力14001:2012/10/02(火) 22:45:09.37
- エゴロジーに陽をあてると、発電するんだよ、オモロ♪
- 560 :名無電力14001:2012/10/02(火) 23:06:00.06
- >>555
そんな特殊バカ業者ケースはもういいよ。
そういうのを一般的みたいにさらっと書く奴がおかしい。
- 561 :名無電力14001:2012/10/03(水) 01:21:35.32
- 文章がまともに書けないようなやつの言うことは信頼度が下がるな
- 562 :名無電力14001:2012/10/03(水) 04:49:20.41
- 552様契約書の自然災害は保証の対象外ですと明記してあれば
それにサインして設置すればその家庭の責任になるのですよ
その事で被害を受けた善意の第3者が民事訴訟にすれば
保証する義務が生じます、日本の法律とはそういうものです、
もっと法律を知ってください。
- 563 :名無電力14001:2012/10/03(水) 05:37:04.52
- なんでパネルが飛ぶって思うんだ?
架台にねじ止めされてるんだから飛ぶ時は屋根毎だぞ。
この前の茨城の竜巻みたいなのがあれば確かに家毎瓦礫になって吹っ飛ぶが、その時はそれどころではないだろ。
- 564 :名無電力14001:2012/10/03(水) 06:42:17.98
- 悪質業者は結束バンドとガムテープでとめてある場合があるのです
きちんとボルトと止めてあるのは、周囲のパネルだけ、
一見するすべてポルトでとめてある様にみえますからね、
とれが今は特殊じゃなくあちこちにありますよ
- 565 :名無電力14001:2012/10/03(水) 08:21:07.11
- >>560
その業者我地方ならいいが
ネットで大々的にやってるから厄介
4つくらい検索で引っ掛かると思うが
そのひとつだから
まあ担当した営業がダメな可能性はあるが
- 566 :名無電力14001:2012/10/03(水) 10:13:11.05
- >>562
契約書の自然災害保証はほとんどの場合太陽光発電システムの破損に対する保証。
第三者への損害まで補償するのはほとんどなく、無関係では。
住宅の瓦などが飛んで第三者へ損害を与えた場合の補償まで
保険に入っている人どれくらいいるんだろ?そういうのと一緒だろ。
>>563
沖縄のようにRC造りに陸屋根架台とかだと、パネルのネジ止めより
架台基礎の方が強いことはあり得るかも。
もっとも、これが飛ぶのは竜巻級だろうけど。
局所的に90m/sを越えたと言われる平成15年台風14号(宮古島)でも
沖縄電力の太陽光発電システムは飛ばなかった。
http://www.pvtec.or.jp/pvnews/pdf/56.pdf
隣の風力発電所が倒れて来て壊れたけどw
http://www.okiden.co.jp/shared/pdf/corporate/r_and_d/04113002.pdf
一般傾斜屋根に取り付けた場合は、壊れるときは屋根毎だろうね。
- 567 :名無電力14001:2012/10/03(水) 10:26:22.66
- >>562
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kenchiku/qa/qa17.htm
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html
717条 (土地の工作物等の占有者及び所有者の責任)
十分な注意を払われているかどうかが問題。無条件に補償対象じゃないよ。
そこの3.にあるように、施工契約にかかわらず、設置について責任がある業者に対し
請求ができる。もっとも業者が逃げたり消えたりしたらご愁傷様だけどね。
太陽光パネルに限定したものじゃない。カーポートだろうが犬小屋だろうが
屋根瓦だろうが同じ。
- 568 :名無電力14001:2012/10/03(水) 11:13:01.58
- >>562
あなたの知ってる法律って、北朝鮮のものなんじゃないの?
- 569 :名無電力14001:2012/10/03(水) 13:02:22.72
- 東大名誉教授「日本は風力発電に向かない国。太陽光もダメ」
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1330817476/
- 570 :名無電力14001:2012/10/03(水) 13:40:13.93
- 御用学者にはいい働きさせるなあ、文科省。
- 571 :名無電力14001:2012/10/03(水) 15:22:28.16
- まともに研究しもせずに口先で否定する名誉教授か
- 572 :名無電力14001:2012/10/03(水) 16:01:26.48
- 風力発電を設置した町や市の60パーセントは故障などで発電していない。
- 573 :名無電力14001:2012/10/03(水) 16:05:19.95
- 568の方は戦前の日本軍部の関係者の様ですね
いやご苦労様です、戦死した全将兵を
に代わって御礼申します。
- 574 :名無電力14001:2012/10/03(水) 16:11:32.13
- >>572
きみの言ってることはほとんど意味をなさないんだよ
市町村に全部で何kW設置されている?
それは日本全体の風力の何%?
市町村以外の民間の風車の故障率は?
- 575 :名無電力14001:2012/10/03(水) 16:44:26.46
- あげ厨目印立てて、おつかれなことですわ。
- 576 :名無電力14001:2012/10/03(水) 16:51:06.33
- 個人で農地転用し太陽光発電 津奈木町で県内初
http://kumanichi.com/news/local/main/20121003002.shtml
- 577 :名無電力14001:2012/10/03(水) 16:54:30.84
- ソーラーシェアリングを制度的にやりやすくしないと
せっかくの農地がどんどん転用されてしまうね
- 578 :名無電力14001:2012/10/03(水) 17:06:41.85
- 農業収入よりずっといいんじゃないかな。
- 579 :名無電力14001:2012/10/03(水) 17:38:02.72
- >>576
パネルがSFっぽいな。なかなかセンス良いが架台がショボイ。
- 580 :名無電力14001:2012/10/03(水) 17:45:18.55
- 572ですが設置してある市や町のホームページでは当町では風力発電塔
を設置しまして自然エネルギー政策に協力しています、そう書いてありますが
順調に発電していますとは一言も書かれていません、実は友人が霞ヶ関に居て
風力発電の稼働状態を調べていますが、実際は半分程度しか発電して
いないそうです、モチロン公表は控えていますが現実はそんなものです
真実を知りたいのなら設置してある町や市に行き隠れて現場を見る事
です、関係筋のNGOのホームページにも真実が書かれています、
正確な資料くらいは自分の足で調べてください、他人に聞いて本当か
どうか確認出来ますか、何事も自分で直接調べる事ですよ。
- 581 :名無電力14001:2012/10/03(水) 18:04:15.05
- >>580
報道で皆知ってるよ
- 582 :名無電力14001:2012/10/03(水) 19:51:19.06
- >>572
頭大丈夫?
- 583 :名無電力14001:2012/10/03(水) 20:51:29.10
- >>580
霞が関の友人の伝聞なのに、他人には現場を見に行けというのね。
あなたが、現場でレポしてからだね。
- 584 :名無電力14001:2012/10/04(木) 07:29:44.91
- 俺は霞ヶ関の友人と先月2.3箇所の市町村の現場を確認にいっているよ
そんな基本的な事を書くなよ、あたりまえの事だから書かなかっただけだよ。
- 585 :名無電力14001:2012/10/04(木) 08:41:15.16
- >>583
仕事上の現場視察に友人連れて行くとなると、
少なくても本人も関係者か、本人がその友人だろうな。
- 586 :名無電力14001:2012/10/04(木) 10:13:27.75
- >>584
完全に沈黙。
- 587 :名無電力14001:2012/10/04(木) 21:56:02.71
- 安いパネルを探しています。
中国メーカーは潰れそうな会社があるということで10年20年のメーカー保証がないと不安です。
韓国メーカーはダメですか?
サムスンが人気があるとか聞きました。
ハンファはドイツの高品質メーカーのQセルズを吸収するとか話も聞きました。
ドイツでの劣化耐性検査の性能試験で、
高評価だったのはドイツ製と日本製だけだったそうですが、それでもそれ以上に価格が安ければ・・・と思っています。
- 588 :名無電力14001:2012/10/04(木) 22:35:08.70
- >>587
レス乞食乙
- 589 :名無電力14001:2012/10/04(木) 22:43:26.73
- SFのサイトにあるシミュレーション(航空写真から屋根サイズ計算する奴)ってアテになる?
幅7メートル超ある屋根で、シミュレーション結果が1kw未満にしかならん…
- 590 :名無電力14001:2012/10/04(木) 22:44:23.06
- >>589
あれは営業がいくための口実だべ、まったく当てにならん
- 591 :名無電力14001:2012/10/05(金) 00:38:24.69
- >>588
なんという下劣さ
- 592 :名無電力14001:2012/10/05(金) 10:11:26.42
- じゃあ、「レス」を外して乞食乙
- 593 :名無電力14001:2012/10/05(金) 13:02:06.74
- 普通の質問だと思うけど?
いきなり「乞食」と罵倒する奴の品性が疑われるね
- 594 :名無電力14001:2012/10/05(金) 13:23:51.11
- 乞食に乞食というのは正しい。罵倒しているようには見えない。
罵倒と言い出す奴がそういう下心の持ち主なんだろう。
- 595 :名無電力14001:2012/10/05(金) 13:45:26.43
- なんで>587が乞食に見えるのか、さっぱりわからん。
- 596 :名無電力14001:2012/10/05(金) 13:54:57.21
- ネタっぽく見えるのは確か。
つぶれそうな会社なら20年保証あってもなんの意味もないし。
- 597 :名無電力14001:2012/10/05(金) 14:16:39.79
- 安さと保証を両取りしたいというむしのよさね。
しかも、安売りのメーカーには潰れてもらっては困ると。
費用を持って動産保険に入ろうとか、無駄金に思えるんだろう。
安いブリキ缶に恵み銭が落ちてくるのを待ってんじゃないの?
- 598 :名無電力14001:2012/10/05(金) 14:23:14.63
- 別に>587を擁護する義理も無いが、中国より潰れる可能性が低く日本製より安い韓国製はどうかって聞いてるんだろ。
賛否はともかく聞いただけで叩かれる理由がわからん。
- 599 :名無電力14001:2012/10/05(金) 16:14:55.06
- で、>587のレスがないのはなんでだよ。
- 600 :名無電力14001:2012/10/05(金) 18:07:00.17
- >>599
レスしてるじゃん。>>591だよ。
- 601 :名無電力14001:2012/10/05(金) 21:50:42.11
- >>587さん、目的通り沢山釣れて満足でしょうね!
- 602 :名無電力14001:2012/10/05(金) 22:25:47.16
- >>595
レス乞食ってのは、いわゆるかまってちゃんのことだ。
「釣り針でかすぎwww」ってことでもある。
- 603 :名無電力14001:2012/10/06(土) 01:01:17.03
- >>500
「メ・イ・レ・イ」君、ガンバ♪
- 604 :名無電力14001:2012/10/06(土) 08:26:12.56
- >>603
その粘着って自己防御の暴走なんだろうね。
命令って、上位者が下位者に指示することだよ。
指示に従わない場合、法的手続きを取り、
強制力を持って処分するという手順だね。
楽しそうに命令したくせにーと浮かれてるのが
なんとも大人げない。音楽記号付で子供なの?
- 605 :名無電力14001:2012/10/06(土) 10:35:38.41
- おれも命令するわ
- 606 :名無電力14001:2012/10/06(土) 11:50:47.61
- 『命令』はないだろ。
いってることが正しいとしてもだいなしだよ。
- 607 :名無電力14001:2012/10/06(土) 12:20:11.45
- 断れないお願いは丁寧な命令だよ。つまり、言い方次第。
- 608 :名無電力14001:2012/10/06(土) 12:20:12.72
- 孫社長から命令されているんだろう、
- 609 :名無電力14001:2012/10/06(土) 12:21:53.04
- 上げ厨の脊髄反射ってことだな。
- 610 :名無電力14001:2012/10/06(土) 12:52:32.86
- 命令者はでてこないな、消えた?
- 611 :名無電力14001:2012/10/06(土) 13:22:01.61
- 普通に話していて突然命令とか言い出したらそりゃ変だけど、言い合いが過熱してのことだったら普通だろ。その一言に揚げ足取って粘着してる方がキモチワルイ。
- 612 :名無電力14001:2012/10/06(土) 13:23:07.88
- つまらない粘着をスルーできない人たちもね。いいかげん無視しようぜ。
- 613 :名無電力14001:2012/10/06(土) 13:38:37.92
- >>612
以外と、ほとぼりを冷ましたい命令者だったりして
- 614 :名無電力14001:2012/10/06(土) 13:55:41.57
- 上げまくってそんなこと言われても。
- 615 :名無電力14001:2012/10/06(土) 15:19:47.05
- >>613
じゃあ言うけど
「反原発・太陽光利権者の代表」の名前はどうなったの?
- 616 :名無電力14001:2012/10/06(土) 15:21:32.79
- 口から出任せ吹いて、そこを突かれて、必死にごまかしてるのわかってやれよ
自意識過剰なんだよ(笑)
- 617 :名無電力14001:2012/10/06(土) 15:28:43.97
- >>615
もしかして・・・命令者?
- 618 :名無電力14001:2012/10/06(土) 15:45:45.35
- 自意識過剰な奴を弄るのって面白いね
自分のしでかした「恥ずかしいこと」にいつまでも振り回されてる
「アレはウソでした」と認めればいいことなのにね
- 619 :615:2012/10/06(土) 15:47:43.30
- >>617
俺じゃないが、お前には答える義務があると思う
それとも黙って消えるか、決めるのは君だ
- 620 :名無電力14001:2012/10/06(土) 15:55:18.74
- / /
(( ,, - === - ィ / 命令君ヨシヨシ
,,-´-- ー-y / 良く名乗りでたねー偉いねー
/ ⊂二___ ィ´ )) もう泣かなくていいからねー
/;;:: ヽ
|;;:: ィ●ァ ;;ヽ
l;;::ィ●ァ ::;;ヽ
ヽ;;:: c{ う :::;;l
ヽ;;::;; __/ ::;;;|
ヽ;;::;;: ー ::;;丿
\;;:: ::;;/
`l;;:: ::;;|
ノ;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
/ /
,, - === - ィ /
,,-´-- ー-y /
/ ⊂二___ ィ´
/;;:: ヽ
|;;:: ィ○ァ ;;ヽ
l;;::ィ○ァ ::;;ヽ
ヽ;;:: c{ う :::;;l
ヽ;;::;; __ ::;;;| ∵
ヽ;;::;;: ー ::;;丿∴
\;;:: ::;;/,,,,,,,,,,,∵
゙゙゙゙゙゙゙゙ l;;:: ::;;|
ノ;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
- 621 :名無電力14001:2012/10/06(土) 15:58:49.78
- 香ばしい奴だなあ
最近はこういう恥ずかしい奴めっきり見なくなったからな
- 622 :名無電力14001:2012/10/06(土) 15:59:58.46
- 「命令」の一言の揚げ足とりでいつまでも粘着するのはうっとうしい。
議論の負けを自ら認めているようなもんだし。
- 623 :名無電力14001:2012/10/06(土) 16:12:32.61
- 引っ込みがつかなくなって、余計暴れているんだよな
悔しさを制御できないんだよ。所謂厨房
厨房って死語になったとばかり思ってたんだがな
- 624 :名無電力14001:2012/10/07(日) 00:04:41.38
- 釣れてるなぁ♪
できもしないことを言うのは、
太陽光利権者の特徴かな、それとも「メ・イ・レ・イ」君だけ?w
- 625 :名無電力14001:2012/10/07(日) 01:18:03.61
- 変なのが居着いちゃったなあ
- 626 :名無電力14001:2012/10/07(日) 06:51:37.58
- 孫社長 万歳 あなたは偉いです 将来は日本の総理になれますよ。
- 627 :名無電力14001:2012/10/07(日) 09:05:28.88
- >>624
できもしないことを言う?
脳内お花畑の原発推進派のことですねわかります。
- 628 :名無電力14001:2012/10/07(日) 09:36:30.96
-
157:10/06(土) 13:23
列島改造計画 2.0
「日本をソーラー防潮堤で囲む」
岩手や宮城は津波対策として巨大な防潮堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ40mの防潮堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防潮堤になります。
- 629 :名無電力14001:2012/10/07(日) 10:09:03.04
- >>624
>釣れてるなぁ
袋だたきにされてる奴の負け惜しみ
こいつはずっと前からいる、何が気に入らないのか「強欲の看板」「石を投げられるべきだ」と言い
最近では「再生エネルギーは有害で電気代上げるから原子力発電をもっと推進しろ」と言い出す
今国民に問えば「原発がなくなるなら貧乏になってもいい」って返事が返ってくるだろうに
- 630 :名無電力14001:2012/10/07(日) 10:18:00.88
- 「反原発・太陽光利権者の代表」の名前を出せない君の大惨敗が確定いたしました
- 631 :名無電力14001:2012/10/07(日) 12:42:28.26
- 命令しても、命令をきかせれない、太陽光エゴロジストか(笑)
からかわれてる太陽光エゴロジストも、粘着者も、どっちもどっちだけどさ
大言壮語で虚勢をはるのは、太陽光エゴロジストの癖だから、勘弁してやれよ
- 632 :名無電力14001:2012/10/07(日) 13:06:34.35
- つまらん
- 633 :名無電力14001:2012/10/07(日) 13:24:37.64
- >>631
やあ、負け犬君。他人のふりしたって無駄。君の負けは確定済み
- 634 :名無電力14001:2012/10/07(日) 13:29:19.04
- 太陽光エゴロジストには、妄想壁もあったようだ
近寄れんなー、キモッ(笑)
- 635 :名無電力14001:2012/10/07(日) 13:31:38.54
- 弱い犬ほど、キャンキャン吠えるんだよー
見境なくなー(笑)
- 636 :名無電力14001:2012/10/07(日) 13:33:37.52
- マンションとかだとあとから導入するの難しいよな
- 637 :589:2012/10/07(日) 13:37:49.28
- SFのシミュレーションで1kw未満にしかならなかったけど、
量販店に図面持ち込んで計算して貰ったら、シャープ32枚置ける(約5kw)そうだよ
計算の誤差ってレベルじゃねーぞ
- 638 :名無電力14001:2012/10/07(日) 13:49:41.22
- >>634
やあ、負け犬君。無理して近寄らなくていいんだよ
このスレ放射能が伝染る
- 639 :名無電力14001:2012/10/07(日) 14:41:24.86
- で、いつ命令は実行されるんでか???
- 640 :名無電力14001:2012/10/07(日) 14:48:35.11
- >>639
やめとけ、命令君がキャンキャン泣きまくるw
- 641 :名無電力14001:2012/10/07(日) 16:04:01.43
- >>637
やってみたけど、何度やっても最後までたどり着く前にエラーを起こしたり
航空写真で指定したのに屋根サイズ・傾斜や方角などを聞き直したりするんですけど。
壊れてるだけだな。
- 642 :名無電力14001:2012/10/07(日) 16:11:09.12
- ニコそら診断でやってみたら
http://www.smart-house.bz/shindan/shouene_nicosola/index.php
- 643 :名無電力14001:2012/10/07(日) 20:14:24.34
- シャープの保証は保険会社がはいってるから倒産しても平気ってまじですか?
- 644 :名無電力14001:2012/10/07(日) 20:38:17.39
- 京セラも動産保険をかけてるだけ。
- 645 :名無電力14001:2012/10/07(日) 20:47:12.85
- >>642
しょっぱなのプレス発表会の時には確かにそう言ってた
しかし、後でそれは間違いでしたとシャープが撤回し詫びている
- 646 :名無電力14001:2012/10/07(日) 20:48:07.39
- >>642じゃなく>>643だったわ
- 647 :名無電力14001:2012/10/07(日) 21:36:21.64
- つまり倒産したらだめってことですかね。
工務店が大丈夫っていいきるから本みつもりたんだったwww
- 648 :名無電力14001:2012/10/07(日) 21:38:21.23
- 642の産業用バージョンを作って欲しいな。
- 649 :名無電力14001:2012/10/07(日) 22:57:31.77
- http://www.omron.co.jp/press/2012/09/c0918.html
パワコンの置き場に悩んでいたが、屋外が可能ということで・・・
よっしゃ、これでウチのマンションでも盛大に太陽光発電ができる。
- 650 :名無電力14001:2012/10/07(日) 23:27:17.95
- >>647
タイプmiss
工務店が倒産しても保険会社ついてるから金銭面の心配は要らないというので本見積もりたんでしまいました。
15年保証でパワコン等、システム一体での保証は一気に候補順位1位になったのになあ(;ω;`)
- 651 :名無電力14001:2012/10/07(日) 23:59:29.10
- >>647
保証って要するに不具合が出たときに新品と交換しますってことだよ。
メーカーが潰れたら新品がなくなるよ。
- 652 :名無電力14001:2012/10/08(月) 00:07:40.96
- ところで日照権の問題はどうなるんでしょうね。
平屋ならともかくビルやマンションの上層階であればそこに当たっている日光は殆どが本来は敷地外に落ちる日光ですよね。
生活に使っている分にはともかく、それを使って発電して売電して利益を得ているとなるとどうなんでしょう。
- 653 :太陽光の付加金300円弱:2012/10/08(月) 01:50:28.44
- 馬鹿みてぇ、金持ちが太陽光発電やってるせいで、今月の電気料金に286円の付加金だって。
なんで、俺みたいな貧乏人が節電して商売して頑張っているのに、金持ちの余り金で設置した
太陽光の発電に対して金払わないといけないわけ?
来年からは今の数倍になるって「専門家」もいるけど、商売続けられるか不安ですよ。
消費税よりタチが悪い。ちなみに、なぜ大企業(大電気使用企業)は、付加金免除なんだよ!!!
- 654 :名無電力14001:2012/10/08(月) 02:44:27.52
- >>653
馬鹿はあんたですよ。
- 655 :名無電力14001:2012/10/08(月) 02:54:28.99
- >>653
286円で続けられない商売なんてやめればいい。
- 656 :在日協賛会:2012/10/08(月) 06:58:49.62
- 654s655は孫社長の御関係の方ですか
ご苦労様です、がんばってください
中国国民が応援していますよ。
- 657 :名無電力14001:2012/10/08(月) 08:57:25.18
- あれ
禿げって韓国じゃなかったっけ
- 658 :在日協賛会:2012/10/08(月) 09:26:44.24
- 祖父の国籍は中国です、
- 659 :名無電力14001:2012/10/08(月) 09:30:50.67
- >>651
工務店がいうには代替えはシャープ被害多数によって国や業界団体等が何らかの対応しますって言われましたわ。
最悪保険でお金による解決らしいです。
発電量と値段で東芝か三菱にしようとおもってたのに(・ω・`)
貧乏だけど太陽光つけたいのだ(;ω;`)
- 660 :名無電力14001:2012/10/08(月) 10:22:39.03
- 付加金にいらだったところで、消費税と比べてご覧よ。
付加金も本体価格に含まれるようになり、見えなくなれば気にならないね。
薄く広く集めて、太陽光発電している者に分配する。当たり前でしょ。
法律になってしまったんだから、分配されるほうになるしかないでしょ。
- 661 :名無電力14001:2012/10/08(月) 10:36:51.33
- 「貧乏人は出入り禁止」ってテンプレに書いておこうぜ
- 662 :在日協賛会:2012/10/08(月) 11:39:00.21
- もっと太陽光発電を普及し30パーセントを超えれば
賦課金は現在の2.5倍を越えます、在日は特例免除処置で
電気料金に賦課金は加算されません、孫社長ありがとうございます。
- 663 :名無電力14001:2012/10/08(月) 11:45:00.06
- >>659
肝腎のシャープがそれ否定しているのだから、諦めては?
工務店が独自に保険かけてるなら別だが。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543138.html
- 664 :名無電力14001:2012/10/08(月) 11:50:48.83
- 本当に「被害者多数」なんてことになれば公的な救済もあり得るだろうけど、
現実問題そんなに故障しないだろうから無いな
- 665 :名無電力14001:2012/10/08(月) 12:29:25.96
- 社名を残して買収されるから、事業としては存続するんじゃない?
自分で動産保険をかけても費用の0.4%/年程度らしいよ。
- 666 :名無電力14001:2012/10/08(月) 13:14:42.26
- >>661
貧乏人からの搾取者集団のスレ
- 667 :名無電力14001:2012/10/08(月) 13:39:46.50
- 貧乏人だろうが金持ちだろうが、電気使う人からはいただきます。
はい、私も払います。
- 668 :名無電力14001:2012/10/08(月) 13:48:14.08
- >>651
>保証って要するに不具合が出たときに新品と交換しますってことだよ。
修理して動くようにしますってだけ。無償を謳ってなければ有償修理。
数年も経てば、新型高性能品ができているだろうから
修理するより、買い換えた方がお得ですよって結論に誘導の腹心算。
会社が倒産し債務を引き継ぐところがなければ、会社は解散し何も残らない。、
- 669 :名無電力14001:2012/10/08(月) 13:57:01.96
- >>652
そんなもん、関係ない。
太陽光発電をしようがしまいが日陰になっている土地の日照が変わる訳じゃない。
- 670 :名無電力14001:2012/10/08(月) 14:52:57.20
- 貧乏人だろうが金持ちだろうが、電気使う人からはいただきます。
はい、私も払います。
そして、払う以上に、いただきます。
- 671 :名無電力14001:2012/10/08(月) 15:40:06.41
- 分かりやすい上げだなあ。
お願い(命令じゃない)だから、sageてね。
私も、払いますし、払ってもらいます。
- 672 :名無電力14001:2012/10/08(月) 16:03:18.65
- そうです、電気料金を払わない人は電気を即止めます、
- 673 :名無電力14001:2012/10/08(月) 16:06:02.28
- そうです、電気代を私に払わない人は電気を即止めます、
- 674 :名無電力14001:2012/10/08(月) 16:16:43.52
- 今日もいっぱい命令揚げ足君からいただきました
- 675 :名無電力14001:2012/10/08(月) 17:10:59.71
- 今日もいっぱい無能な命令君からいただきました
- 676 :名無電力14001:2012/10/08(月) 17:15:01.59
- >>675
違うよーw
今日もいっぱい無恥な命令君からいただきました
- 677 :名無電力14001:2012/10/08(月) 17:57:11.05
- ソーラーフロンティアが推奨されてるが、発電効率は他より6%くらいいいだけだな。
定格発電量の1.06倍でkwあたりの単価を出して他と比較すればいいだけか。
- 678 :名無電力14001:2012/10/08(月) 17:58:03.49
- 太陽光発電なんて、昔のチューリップバブルのようなもんだろ。
経済的に説明できない価格のものでも「もっと高く買う人」がいれば
バブルは成長し続ける。
しかし、そんなものは長続きしない。ドイツのバブルが崩壊した今、日本のバブルはいつまで続くかなw
- 679 :名無電力14001:2012/10/08(月) 18:10:46.15
- ソーラーフロンティアってどこに頼めば良いの?
パワコンの差で日立も考えたけど、取扱店がSF以上に少なくてどうにもならん
- 680 :名無電力14001:2012/10/08(月) 18:12:37.46
- 早く全面自由化になっほしいよな。
太陽光発電も市場価格に戻って、バブル崩壊w
- 681 :名無電力14001:2012/10/08(月) 18:15:27.76
- 高額で買い取ってくれる間は続く。
48円で買い取ってくれてるなんていまだに信じられんわw
- 682 :名無電力14001:2012/10/08(月) 18:18:47.89
- 信じるものは救われる、来世でね
- 683 :名無電力14001:2012/10/08(月) 18:22:48.50
- 警告!国賊=中韓ロ犬原発0菅・仙石・鳩山・枝野・興石・猪瀬・橋下糞・赤朝日・東電批判だけ無能国民。反原発=反日。自衛隊も東電も現場は必死にやっている。それも分からんヒステリック能無し市民運動家。自民、安倍、石破、小泉Jr、東電、自衛隊米軍頑張れ!
- 684 :名無電力14001:2012/10/08(月) 18:24:08.27
- 借金してパネルつけたら地獄逝きw
- 685 :名無電力14001:2012/10/08(月) 18:31:09.71
- >>679
エコの輪とかとくとくショップとかいくらでもあるでしょ。
- 686 :名無電力14001:2012/10/08(月) 18:40:16.50
- どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、製造業を全て叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場企業が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
製造業は、原発大国の中国へ♪
- 687 :名無電力14001:2012/10/08(月) 18:57:34.79
- >>685
このスレは、その手のネットショップ利用した人多いの?
- 688 :名無電力14001:2012/10/08(月) 19:57:35.35
- >>677
ソーラーフロンティアは発電効率が悪いだろう。
良いのはkwあたりの単価だろう。
- 689 :名無電力14001:2012/10/08(月) 20:02:40.74
- 同じくkw単価が安いシャープ多結晶と比べてどうなのよ
- 690 :名無電力14001:2012/10/08(月) 20:35:12.40
- リアル季違いを久し振りに見たなあ。
- 691 :名無電力14001:2012/10/08(月) 20:41:29.45
- 今日もたっぷりと、貧乏人から搾りとってやったぜ
太陽光発電をつけれない貧乏人は、俺の奴隷さ
さっさと上納金を払いな!
- 692 :名無電力14001:2012/10/08(月) 21:11:07.59
- >>691
で、今日はいくら絞り取ったの?
- 693 :名無電力14001:2012/10/08(月) 21:27:17.67
- ●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
- 694 :名無電力14001:2012/10/08(月) 21:34:45.19
- >>689
長期で比較しないとSFの良さは分からないよ。
朝・夕とか曇りとか温度とか影の影響とか小さい積み重ねで伸びていく感じ。
ソーラークリニックで上位独占してるんだから分かるだろう。
- 695 :名無電力14001:2012/10/08(月) 21:50:28.13
- >>663
ソースまで提供有り難う御座います。
東芝で再度みつもります(´ω`*)
- 696 :名無電力14001:2012/10/08(月) 21:59:12.37
- チョン芝はどうでもいい
- 697 :名無電力14001:2012/10/08(月) 22:25:00.04
- >>688
効率は確かに悪いけど
屋根が広ければ十分メリットがあるからな
熱に強いっていう部分は明らかにHIT以上だし
HITは出荷時点で定格より大幅に上回ってるパネルが多い=発電量が多いだけど
CISの場合出荷時の出力は+5%程度だけど日に当たった後の向上も含めると最終的な効率は多結晶より上になるとは思うが
サイズ的にはそこまで大きくないし多結晶を超える効率とパネル重量がガラスの改良で15sまで抑えられるとHITにとっては相当な脅威になるとは思うが
後は劣化具合だが
- 698 :名無電力14001:2012/10/08(月) 22:35:30.36
- >>669
関係ないことないでしょう。
これまで価値が認められていなかったものが世の中の変化で価値が認められるようになるのは良くある話です。
これまで生活環境の一部としてしか価値が認められていなかった日照に経済的価値が認められたら日照権の考えが大きく変わる可能性があります。
たとえ太陽電池を設置していなくても高い建物の所有者が本来の日照権者から太陽光発電により得べかりし利益の補償を求められたらはたして勝ち目があるでしょうか。
ましてや現に太陽電池を設置して経済的利益を得ているのであれば他人の権益を侵害していると言われても反論は困難としか思えません。
どう考えても一定の補償は避けられなくなると考えるのが合理的でしょう。
- 699 :名無電力14001:2012/10/08(月) 22:37:26.40
- >>694
そこらへんは良いんだが、パネルの重さはどう納得したら良いの
築17年の木造だけど気にしすぎかな?
- 700 :名無電力14001:2012/10/08(月) 22:41:20.97
- 経年劣化激しい中国製ソーラーパネル 10年後に出力50%に
http://news.livedoor.com/article/detail/7023488/
- 701 :名無電力14001:2012/10/08(月) 23:08:49.31
- >>699
んじゃ他のメーカーにしたらいい。
- 702 :名無電力14001:2012/10/08(月) 23:09:49.76
- 4.3kwのシステムで全部込で220万円って安いですか?
パネルは三菱製です。切妻型の屋根で設置しやすい家らしいんですが、
知識がないため全く分かりません…。
月々2500円くらい浮くみたいなのですが、どうなんでしょう…?
- 703 :名無電力14001:2012/10/08(月) 23:15:31.96
- シャープなら50万ぐらい安いと思う
- 704 :702です:2012/10/08(月) 23:22:13.14
- >>703
まじですか?取り付けるパネルのメーカーによって
そんなに違うものなの?
- 705 :名無電力14001:2012/10/08(月) 23:35:45.33
- >>702
>月々2500円くらい浮くみたい
それ間違ってない?
これだと元を取るのに80年以上かかると思うんだが・・・・
- 706 :702です:2012/10/08(月) 23:52:20.84
- 売電によって得られるお金からソーラーローンの月々の支払いを引いた
額が月平均2500円くらいって意味です。
- 707 :名無電力14001:2012/10/09(火) 00:12:16.20
- えらく見込みが低いな……よほど日照条件が悪いのか、電力を食う生活なのか
- 708 :705:2012/10/09(火) 00:59:34.49
- >>706
エコのための出費は惜しまないとか、趣味は募金とボランティア。
っていうなら止めはしないが、それ以外ならやめたほうがいい。
- 709 :名無電力14001:2012/10/09(火) 07:02:31.13
- >>702
ローンの返済払っても2500円浮くって事かな?この他に毎月の電気代も安くなるよ。
でもボーナス無しで220万のローンを10年で返済する額を4.3kwで売電するのは無理だと思うんだが。
- 710 :702です:2012/10/09(火) 07:15:31.10
- >>709
10年じゃなくて15年です。
毎月の売電によって得られる額からローンの返済額を引いたりして
残る額が月に2500円ってことだと思います。
- 711 :名無電力14001:2012/10/09(火) 07:38:11.50
- メーカー変えるなり施工業者変えるなりして、計180万ぐらいに抑えたら?
で、意地でも10年以内で返済終わるようにすべき。
11年目以降の買取価格なんて誰にも分からないんだし。
- 712 :702です:2012/10/09(火) 07:57:53.99
- 180万とかでおさまるものなんですか!?
業者の人がぎりぎりで220万って言ってたんですけど…。
パネルコーティング?代も含まれますって言ってました
- 713 :名無電力14001:2012/10/09(火) 08:33:05.29
- >>702 >>710
15年ローンでそのような説明受けたなら限りなく詐欺に近い。
11年目以降の売電条件は現時点で不明。買い取りは二束三文になる可能性ある。
自家消費電気代が高くなっている可能性はあるが、現時点で売電できるなら当然
全部消費なんてできないから。
よって、最後の5年は月々2500円浮くというのは成立しない可能性あるよ。
それと、10年越えたら一定割合でパワコンや一部パネルの故障が発生します。
三菱の20年有償保証でも入っていればともかく、そうでなければこの分は自腹ですから。
15年で収支を考えるなら+20〜30万くらいは見込んだ方がいいよ。
以上の条件を分かっていて契約するならいいが、わかっていないなら
一度契約を止めてじっくり下調べすべき。他社の価格も含めてね。
- 714 :名無電力14001:2012/10/09(火) 08:45:13.09
- >>702
2.5%金利で毎年17.6万円くらいか。
月々2500円浮くという説明を信じるなら
年間20.6万円くらいの利益があるということだが、
4.3kWシステムの発電量は希望的に1100kWh/kW/年で見積もって年4730kWh。
全部42円/kWhで売電しても20.6万円には足りないんだが・・・?
ローンが無利子としても平均37円で売らないと追いつかない。
時間帯別電力の売電率6割でやっとこれくらい。
それとて、先に書いたように11年目以降の売電価格が42円である
保証ないので、まず無理。
なんかその試算ぁゃιぃ気がするぞ。
- 715 :名無電力14001:2012/10/09(火) 09:32:33.41
- >>702
去年夏の時点で、陸屋根で4.3kWそれくらいの値段だった
今年で切妻でその値段というなら明らかに高い。
- 716 :名無電力14001:2012/10/09(火) 12:53:38.10
- >>702
うちは先月ホンダソルテック4.3kwで補助金含まずで195万でした。
補助金は25万でしたが降りるのは三ヶ月ほど後になるので195万を10年ローンで買いました。月々約10000円、ボーナス50000円でした。ボーナス分はおもちゃを買ったと思って考えず、月々の返済を売電で払って電気代が安くなったらラッキーかなくらいで考えてます。
ちなみに先月の結果は売電15000円で電気代は4000円ほど安くなったようです。
参考までに。
- 717 :名無電力14001:2012/10/09(火) 13:17:05.47
- http://mbp-tokyo.com/solar-partners/column/24437/
ブログ主はそんなバナナと切って捨てているが、
これって、シンプルレイ工法あたりだと実際可能なんじゃないか?
- 718 :名無電力14001:2012/10/09(火) 13:54:25.87
- >>717
可能かもしれないけど宮崎ならシンプルレイはないんじゃないかな。
単純に後で増設すればいいだけなのにわざわざ北面に載せておく意味がわからない。
- 719 :702です:2012/10/09(火) 15:00:32.06
- 遅レスすいません。皆さんの意見が大変参考になります。
やはり普通より高い感じなのでしょうか?
三菱のパネル意外にカナディアンソーラーというメーカーのも
勧められました。調べれば調べるほどわけがわからなくなります…
- 720 :名無電力14001:2012/10/09(火) 15:48:18.00
- >>719
カナディアンソーラーは比較的早期から日本で営業している
中国系企業(本社はカナダ)です。
今年登場した高効率パネルなら悪いものではないと思います。
設置業者はともかく、今のところカナディアンソーラー製品自身については
悪い評判は聞きません。
ただ、価格や施工はメーカーではなく施工業者次第だと思いますので、
複数業者と相談することをお薦めします。
金銭メリットだけ説明するところはごまかしが入る余地があります。
ずばりこれだと年間何kWhくらい発電するか説明するところがいいと思う。
ちなみに屋根の向き(方角)はどちら向き?
- 721 :名無電力14001:2012/10/09(火) 17:34:49.98
- >>653
そもそも、基本料金の値上がりが286円どころじゃないと思うけど、そっちは大丈夫なん?
- 722 :702です:2012/10/09(火) 17:59:41.64
- >>719
屋根の向きは南向きで
- 723 :702です:2012/10/09(火) 18:03:24.42
- 間違えました、屋根の向きは南向きでかなり取り付けるのに適してる
屋根だって言われました。
自分が住んでる地域にこれから営業をかけていくから、最初の数軒は
格安の値段で提案してる、みたいなことを言ってたのですが、
そうでもないって感じなのでしょうか?
- 724 :名無電力14001:2012/10/09(火) 18:14:30.37
- 南西向き160平米の屋根に乗せようと思って見積もりだしたんだけど
SFが15kwで30万/kw
パナが20kwで40万/kw
これって妥当でしょうか?
- 725 :名無電力14001:2012/10/09(火) 18:21:24.65
- >>723
典型的な詐欺のパターンじゃん。
なんでそんなのに乗せられるのか理解できん。
他社で見積りとって比較したらいい。
- 726 :名無電力14001:2012/10/09(火) 18:42:48.80
- >>723はこっち読んだ方がいいかな。
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/manual.html
- 727 :名無電力14001:2012/10/09(火) 18:44:37.40
- 昨日やっと総発電量1000kWh到達した
自家消費率31.8%で1kWhあたりの単価は全量買取の36.37円相当ってところか
- 728 :名無電力14001:2012/10/09(火) 19:19:28.27
- >>699
調べてもらえばいいんじゃない
もともとしっかり作っている家なら十分耐えられると思うけど
結局30枚載せて600sといっても一点集中なわけではないから
まあガラス面が重い原因らしいからそこが改善されればたぶんシリコンよりはるかに軽くなるはずだが
- 729 :名無電力14001:2012/10/09(火) 19:23:19.46
- >>724
パナは分からんがSFは妥当なんじゃない
ただその金額が手続きから保証からメンテからすべて含まれているなら激安だけど
10kW以上だと家庭用扱いじゃないから10年保証とかないのが普通なんで
施工会社独自で同じだけの保証があって故障時のメンテや定期検査等もすべてやってくれるならかなりお得だと思う
- 730 :名無電力14001:2012/10/09(火) 20:06:10.78
- ローン組む人多いんだな
今は物価上がらない時代だから、可能なら一括支払いが圧倒的にオトクだよね
- 731 :名無電力14001:2012/10/09(火) 20:13:51.46
- みんなモニター付けずにHEMSにしてる?
補助金出るからほとんど只で付けられる
- 732 :名無電力14001:2012/10/09(火) 21:23:19.46
- ローンしてまで太陽光パネル付けたいなら日テレのを導入したほうがマシだと思う
- 733 :名無電力14001:2012/10/09(火) 21:32:10.98
- 日テレなんてあったのか
- 734 :名無電力14001:2012/10/09(火) 21:33:37.72
- 日テレのページ見たけど、日本海側ほぼ全域で設置不可ってすごいなw
- 735 :名無電力14001:2012/10/09(火) 21:54:33.49
- >>734
正直で良心的じゃないかw
- 736 :名無電力14001:2012/10/09(火) 21:58:43.00
- >>735
DMMソーラーですら設置できるのにw
- 737 :名無電力14001:2012/10/10(水) 00:49:27.92
- 長野県ってなんで発電量多くなるの? 雲少ないの?
- 738 :名無電力14001:2012/10/10(水) 05:23:55.63
- >>737
長野の山間部は全国で1番降水量が少ないからそれが影響してるんじゃない
て長野はすべて山間部か
- 739 :名無電力14001:2012/10/10(水) 07:55:27.45
- >>738
なるほど。ソーラークリニックとか見てるとうらやましくなるよね。
長野でメガソーラーやりたいわ。
- 740 :名無電力14001:2012/10/10(水) 08:42:14.49
- まー、本州直撃の台風ですら、長野は避けられるからなwww
この間空き地に設置する見積もり取ったら、20kwで650万だった。
うーん、手持ちの資金が無いなw
- 741 :名無電力14001:2012/10/10(水) 11:56:48.16
- >>740
それ、基礎工事も入ってる?
- 742 :名無電力14001:2012/10/10(水) 13:17:37.35
- 陸屋根で35万/kwまできた。
これならいける。
- 743 :名無電力14001:2012/10/10(水) 20:45:04.98
- 量販店でSFのカタログ貰ってきて、読んでて何か違和感を感じたんだが、
よく見たら2010年版カタログだった。
地域で太陽光に一番力を入れてる量販店でこれって、SFどんだけ売る気無いの…
- 744 :名無電力14001:2012/10/10(水) 21:43:10.75
- 世界は、次第に化石燃料を失いつつあり且つ温暖化が進みつつある
世界の電力年間14兆kWh余は、化石燃料の代わりは原子力と自然エネルギーしかないから驚くべきことに14兆kWhまるごと風力太陽光を中心とした自然エネルギーにいずれは変えざるを得ない
原子力も世界では使われるが、ベース電力として不可欠、その分は電力以外の化石燃料激減を補うことになる
それだけの量をまかなうには太陽光発電発電設備が世界では総計50−60億kW必要であり
1kW20万とすると1200兆円必要になるが30−40年での話であり、人類はそのくらいのお金は用意できる
膨大な量のパネルを基礎に通過を増やすこともできる
太陽光発電で世界30ー40年では1000兆円の話なのだよ(俺は>>165と違うけどね)
それだけの自然エネルギ発電がなければ人類全体に文明が大幅消滅してしまう
金はなんとかなる、経済学の大幅進展も必要だが
- 745 :名無電力14001:2012/10/10(水) 22:26:10.39
- >>744
何かいい事を言ったつもりになってるかも知れないけど、
文章がイミフで何も伝わってないぞ。
- 746 :名無電力14001:2012/10/11(木) 01:24:37.11
- >>742
参考までにどこの業者?
あと防水に穴開け有りなのか無しなのか。
- 747 :名無電力14001:2012/10/11(木) 08:41:08.03
- >>745
>1kW20万とすると1200兆円必要になるが30−40年での話であり
それは太陽光発電システムの寿命が余裕で40年を越える場合に成り立つ話だ。
更新もメンテ代もいるので、それは甘い試算になる。
あまりいい加減な話は推進派にも迷惑ですから、自重を。
アンカーから見てどこかのコピペだろうけど。
- 748 :名無電力14001:2012/10/11(木) 09:04:52.77
- >>741
んにゃ、架台は入ってるけど基礎は入ってない。
基礎工事代は種類により50〜100万必要だって。
- 749 :名無電力14001:2012/10/11(木) 10:20:33.69
- >>748
そうだよね。うちは平地に基礎工事するんだけど、1kWあたり5万円だってさ。
木を切り草を刈り整地してで、60万円。
- 750 :名無電力14001:2012/10/11(木) 11:11:10.01
- 平地の太陽光の基礎はスパイラル杭が向いてると思うけどな。早いし安いし元に戻せるし。
金と土地があったらやってみたいわぃ。
- 751 :名無電力14001:2012/10/11(木) 18:13:36.41
- >>747 どこがいい加減な話だと感じたの、リアルな話だよ
>>化石燃料の代わりは原子力と自然エネルギーしかないから驚くべきことに14兆kWhまるごと風力太陽光を中心とした自然エネルギーにいずれは変えざるを得ない
などがいい加減だとでも感じたのかな??、うたがいようのない物理的現実だよ
ほかに大きなエネルギー源がないんよ
シャープの社長がほどなく50年はもつ、そのうち百年耐用できるパネルをつくれる、つくるといってるよ
- 752 :名無電力14001:2012/10/11(木) 22:19:10.74
- >>744
>金はなんとかなる、経済学の大幅進展も必要だが
馬鹿か
- 753 :名無電力14001:2012/10/11(木) 23:06:06.70
- >>752 バカはそっちだよ、金額の桁数だけしかわからないんだろうがwwwwwww
ちなみに60億kWの太陽光発電では年間1200時間平均発電して、kWhあたり10円で売れたら年間いくらになる??
5円でも結構な額だ、何年で元が取れるか計算してみい、投資するといっても全体の3分の1も作ればそれ以降は売電料が入ってくる
それに1200兆円といっても40年で割れば年30兆円、世界でだからむちゃくちゃな数字でない
いま世界が年間化石燃料にいくら払ってるかだ
- 754 :名無電力14001:2012/10/11(木) 23:11:05.09
- >>747 いい加減で推進派に迷惑というと、kWあたり20万といった一点かな
確かにいくら1000兆円規模で安くなるといってもkW30万円それ以上にとどまる可能性は今ではまた当分もある
3−40年で均せば20万になるかもといっただけだよ
- 755 :名無電力14001:2012/10/11(木) 23:28:44.56
- >>746 ネット業者+穴空け無し
- 756 :名無電力14001:2012/10/11(木) 23:33:47.20
- >>752
今さら・・・
このスレは、馬鹿か、我利亡者か、できもしない命令を下すいい加減な奴の集まりだろ
よく見てから、書き込めよぅw
- 757 :名無電力14001:2012/10/11(木) 23:54:12.68
- エージー・ジャパン(千葉県松戸市)太陽光発電システムの販売。
1.お客様は二の次、営利重視。
会社は、お客様を無視した提案をしています。お客様を如何にして騙するには
どうすれば良いか、よく考えいます。
2.社員は、お客様の意志にそぐわないご提案が判明した場合。
如何にして外部にクレーム情報が漏れない様に隠蔽することに努力している。
3.会社は、事業を行う上で、国・地方自治体の法令規則に反した違法な案内を行っています。
また、不適正な価格で国の基準を除外し、不誠実かつ不公正な案内を行っています。
4.社員は、常に人がいい顧客を見つけ如何にして巧みなトークで訪問販売を行い、
社員一人ひとりがお客様を騙し潟Gージー・ジャパンで大金を稼ぐことを自覚してる企業集団です。
地域の皆様から高額な太陽光システムを売りつける集団であって、まだまだ私腹を肥やしていく会社を目指しています。
そして会社は、お客様のご要望を顧みずにお客様が予想もしていなかった、発電効率の悪さに対しても
如何に誤魔化していくかの探求心を忘れません。
今迄のクレームにとらわれず、どんな苦情にも一々気にせず捕らわれず利益追求の為だけに挑戦しています。
- 758 :名無電力14001:2012/10/11(木) 23:55:04.59
- >>756
「できもしない命令」か
つまりお前は「反原発・太陽光利権者の代表」なんて初めからいなかったと認めることになるが
それで良いんだな、馬鹿丸出しの経団連の手先君
- 759 :名無電力14001:2012/10/12(金) 00:03:59.10
- / /
(( ,, - === - ィ / 命令君ヨシヨシ
,,-´-- ー-y / 良く名乗りでたねー偉いねー
/ ⊂二___ ィ´ )) もう泣かなくていいからねー
/;;:: ヽ
|;;:: ィ●ァ ;;ヽ
l;;::ィ●ァ ::;;ヽ
ヽ;;:: c{ う :::;;l
ヽ;;::;; __/ ::;;;|
ヽ;;::;;: ー ::;;丿
\;;:: ::;;/
`l;;:: ::;;|
ノ;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
/ /
,, - === - ィ /
,,-´-- ー-y /
/ ⊂二___ ィ´
/;;:: ヽ
|;;:: ィ○ァ ;;ヽ でも、いい加減なことを言ったら駄目ねー
l;;::ィ○ァ ::;;ヽ 太陽光妄想者の悪い癖よw
ヽ;;:: c{ う :::;;l
ヽ;;::;; __ ::;;;| ∵
ヽ;;::;;: ー ::;;丿∴
\;;:: ::;;/,,,,,,,,,,,∵
゙゙゙゙゙゙゙゙ l;;:: ::;;|
ノ;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
- 760 :名無電力14001:2012/10/12(金) 00:18:57.16
- >>758
それで命令してるつもりなの?w
- 761 :名無電力14001:2012/10/12(金) 00:28:56.02
- 久々の億KW様の登場で混迷深まる、、
- 762 :名無電力14001:2012/10/12(金) 00:40:25.11
- >>760
お前から金を搾り取るから毎日ウハウハだよ、負け犬が(笑)
- 763 :名無電力14001:2012/10/12(金) 00:43:13.97
- 論破されようが、馬鹿にされようが、太陽光持てない僻みをぶつけに、今日もまたコケにされにここに来る
お前、ある意味、見込みあるぜw>>760
- 764 :名無電力14001:2012/10/12(金) 00:52:16.65
- ああ、いつもの痛い人が涌いたんですか
居もしない人間の名前を挙げろと追求されて、答えに窮したのがよっぽど恥ずかしいんですね〜
暴れても負けが消える訳じゃないんですけどね
- 765 :名無電力14001:2012/10/12(金) 03:13:01.88
- ほかのことをやってるここ1年半のあいだに、反原発運動のおかげも非常にあって
今や政府レベルでも太陽光風力両発電は、大規模にやる方向になってきた
ようやく世間が僕らが言ってたことを理解してきたかなというところ
ほかに大きいエネルギーがなく未来では太陽光風力両発電はかなり莫大にせざるを得ないんだよ
でもまだ2030年で何千万kWの下の方というくらいの規模の想定の人が経済界東電はじめ多いみたいだ
政府は数千万kWかな
またしても僕らが2030年ではおそらく1億kWを超えて作らざるを得ないということを再宣伝すべき時かも
今年は世界的に大旱魃が多発し温暖化も容易でないし、原発も大きく減らさざるを得なくなったから2030年1億kWゴエはもう不可欠だろう
天候による大きな時間変動を何とかすることのノウハウもまだ宣伝不足だしね
- 766 :名無電力14001:2012/10/12(金) 07:31:43.25
- エゴロジー全開ですなw
- 767 :名無電力14001:2012/10/12(金) 07:38:15.98
- このスレの住人は、他人の金に寄生しているくせに偉そうですな(笑)
すねっかじりは、自立してから、偉そうなことを言え
- 768 :名無電力14001:2012/10/12(金) 08:08:26.81
- >>767
自分の金で太陽光も設置できないウジ虫が何を言うか
逃げ回るしかない負け犬が!
- 769 :名無電力14001:2012/10/12(金) 08:41:29.09
- これから新築は、こんな家ばっかりになったりするかもね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/565/476/html/id001.jpg.html
貧乏人は搾取されまくりだなぁ。
- 770 :名無電力14001:2012/10/12(金) 08:44:54.61
- >>769
これはいいな。パネル70枚だから14KWくらいで全量か。
- 771 :名無電力14001:2012/10/12(金) 09:07:32.31
- 14kw載せれば年間60万円以上売電できる。
パネル代回収は10年もいらない。
- 772 :名無電力14001:2012/10/12(金) 10:43:23.25
- >>769
雪が降ると大変なことになるな
- 773 :名無電力14001:2012/10/12(金) 11:19:51.65
- 電気が買えないなら発電機を買えばいいじゃない?
- 774 :名無電力14001:2012/10/12(金) 13:30:57.58
- >>772
この角度なら雪は滑り落ちる。
- 775 :名無電力14001:2012/10/12(金) 18:27:44.35
- >>774
いや、滑り落ちた雪で大変なことになるという話だと思ふ。
- 776 :名無電力14001:2012/10/12(金) 19:43:03.05
- どこにお住まいですか?
大雪降らないところに建てればいいんだよ
- 777 :名無電力14001:2012/10/12(金) 22:53:45.22
- >>775
雪国の人間ならそんなの慣れっこだよw
- 778 :名無電力14001:2012/10/13(土) 00:48:20.35
- >>777
青森県では雪止めがついてない家が多かったな。
うちのあたりでは殆どの家で雪止めがついてるから、雪が滑り落ちることはあまりない。
- 779 :名無電力14001:2012/10/13(土) 08:19:46.80
- 滑り止めは雪が積もる事前提。
ある程度積もった雪が、雪解けと共にドサッと落ちてこない様にする目的。
ある程度最初から勾配がきつい屋根だと、降ったそばから積もらずに落ちる。その為滑り止めは要らないどころか返って危険。
- 780 :名無電力14001:2012/10/13(土) 13:40:11.19
- http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20110201_0871
- 781 :名無電力14001:2012/10/13(土) 13:42:59.44
- >>769
雪国だったら雪が落ちる側に玄関・テラス・ベランダなど人が出入りする所を
設計しないだろう
- 782 :名無電力14001:2012/10/13(土) 15:53:54.29
- >>778
周りの環境にもよるが、太陽光パネルのおかげで屋根の雪が落ちるなら、助かる家庭もあるかもしれないな
特に老人世帯とか
そんなこと言うと変なセールスが来ちまうかw
- 783 :名無電力14001:2012/10/13(土) 15:57:43.07
- >>782
屋根溶融説設備ってあった気がする
- 784 :名無電力14001:2012/10/13(土) 17:37:53.90
- >>783
揚げ足取りでスマソ
融雪な
融説じゃぁ、屋根がしゃべり出しそうで恐いw
- 785 :名無電力14001:2012/10/13(土) 17:42:31.13
- 屋根は温まらないけど住んでる人の心が温まる、そんな融説設備を目指します
- 786 :名無電力14001:2012/10/14(日) 05:19:35.48
- 買取り価格が高過ぎ。太陽光村利権のせいだな。心が温まりません。
- 787 :名無電力14001:2012/10/14(日) 12:00:09.63
- FITとしては安過ぎるんや。本当にエネルギー全体の25%まで行くかな?
なんなら70円/kWくらいにしてもいいんじゃないの。サイフも暖まるし。
- 788 :名無電力14001:2012/10/14(日) 14:08:02.62
- 金、金、金。
他人の金は、俺の金。
- 789 :名無電力14001:2012/10/14(日) 17:01:09.03
- 次世代新エネルギー社会構築のためだよ。近視眼の人には分からないだろうけど
しょせんそんな人は少数しかいないから相手にされてない。
- 790 :名無電力14001:2012/10/14(日) 17:38:17.47
- 東電年収、大企業を上回る 社員平均46万円増の571万円 25年度
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120531/biz12053122040041-n1.htm
東電の従業員数(連結), 51,120人 × 46万円 = 235億円
東電の社員年収アップ負担と再生エネルギー賦課金、どっちが多い?
- 791 :名無電力14001:2012/10/14(日) 17:58:14.02
- >>789
次世代エネルギー社会構築・・・
夢の話だから、ずっ〜と甘い汁が吸えていいねw
- 792 :名無電力14001:2012/10/14(日) 18:25:29.70
- >>791
未来にその恩恵を受けられないことを嘆いてもしょうがない
そういうものだよ世の中って 今も過去から恩恵を受けているわけだから
- 793 :名無電力14001:2012/10/14(日) 18:27:57.37
- >>791
パネルをつければ、搾取する側にいけるよ、君も
- 794 :名無電力14001:2012/10/14(日) 18:34:03.05
- 程度の問題だよ。太陽光発電推進のFITがいいか悪いかでなく、いくらが妥当かという問題。KW42円は高い。
- 795 :名無電力14001:2012/10/14(日) 18:43:01.03
- 高いか安いかなんか誰にもわかりゃしないよ。
高いと思う人がいる、妥当と思う人がいる、安いと思う人がいる、というだけのこと。
- 796 :名無電力14001:2012/10/14(日) 19:25:45.89
- どさくさに紛れて、新設でない設備まで固定価格買取りの
対象にして赤字が目立たないように隠匿しようとしてる。
再生可能エネルギーによる発電量は全く増えないのに、
電気代だけ上がるというひどいやり口
- 797 :名無電力14001:2012/10/14(日) 19:28:02.15
- 今から買取を高くなっても恩恵受けるのはこれから載せる人だからな。
うちは48円だからいいとするかw
- 798 :名無電力14001:2012/10/14(日) 20:37:08.71
- >>791
くどいねえ。
明日、13.9kWの起工。22日売電配線引き込み。ははは。
年度内には50kWまで拡張する予定。
- 799 :名無電力14001:2012/10/14(日) 20:37:24.63
- kw20万円台だから42円でもいいや。
昨年高い金かけて48円よりまし
- 800 :名無電力14001:2012/10/14(日) 20:38:19.00
- 用地にあと50kWの余裕があるから
名義を買えて100kWにするわ。あはは。
- 801 :名無電力14001:2012/10/14(日) 20:55:18.23
- やるねぇ、オラもどんどん稼ぐぜ
- 802 :名無電力14001:2012/10/15(月) 09:21:37.43
- >>800
名義を換える必要なんかあったっけ?追加分は普通に登録できるのでは?
消費税とか固定資産税問題?
- 803 :名無電力14001:2012/10/15(月) 14:35:55.46
- >>795
そんなザル勘定でいいという感覚が理解できない。そういうのが日本の財政悪化の元。
発電量、売電で電気会社が払った金、電気代上乗せ分は数値として出るから評価できる。
原発代替電力は火力に頼っているのが実状で、効率いい新型火力に替える方に金を使う方が投資対効果が高い。
2020年までは火力重視で、太陽光パネルは今までのペースで増やして2020年代に強化すればいい。
- 804 :名無電力14001:2012/10/15(月) 15:37:08.01
- >>803
そもそも、太陽光発電を今設置すれば、今役に立つと思ってる奴らが多すぎ。
今の太陽光発電はあくまで呼び水。こんなコストで主力どころかピーク対策に
使われる程度でもてはたまらんし、今の導入量などまだまだスズメの涙。
同じ目的のものだと考えて火力発電所更新などと比較するのは無意味。
目的が違う。
- 805 :名無電力14001:2012/10/15(月) 15:46:39.57
-
今の売電額が高すぎるのはみんな百も承知。今は赤字覚悟でいかに太陽光発電を広め更に効率の良い物を開発させる為にメーカーに儲けさせてる時期なんだよ。
その為の補助金でありこの売電額なんである。
だから今の太陽光発電の価格は生かさず殺さずだろ?
これに乗っかるってのは将来の為でもあるのだよ。
まぁ実際儲かっちゃう場合がほとんどなんだからちょっと利口な人は取り入れてるよね?
- 806 :名無電力14001:2012/10/15(月) 15:56:10.60
- 20年後の売電価格を考えると、
10kw以上を入れても税金とかで
あんまり美味しくなさそう。
- 807 :名無電力14001:2012/10/15(月) 17:00:02.77
- >>806
20年後の売電価格がいくらでも
20年間は契約時の売電価格が維持されるが?
逆に言えば何かあって電気代が100円/kWhになっても42円でむしり取られる。
20年契約破棄もできず自己消費はまかりならん状態。
火力発電が利用不能とかはないにしても、インフレでそう言う状態になることはありえるな。
- 808 :名無電力14001:2012/10/15(月) 20:51:50.75
- >>802
低圧は50kWまで
- 809 :名無電力14001:2012/10/15(月) 21:03:27.59
- 42円でいつまでもむしり取れると思うな
- 810 :名無電力14001:2012/10/15(月) 21:25:06.64
- >>809
だが今日はむしり取った
ちなみに俺は48円なw
- 811 :名無電力14001:2012/10/15(月) 21:28:32.91
- そういえば、法人のやつって42円だけど2円は40円の消費税分の5%文の2円なんだよね?
消費税が8%とか10%とかになったらどうなるんだろ?
- 812 :名無電力14001:2012/10/15(月) 21:31:57.23
- 今日は売電37kwh×48円むしり取らさせていただきましたw
- 813 :名無電力14001:2012/10/15(月) 21:35:46.61
- 明日も、これからもずっ〜と、むしり取らせていただきますw
太陽光パネルSAMASAMA
- 814 :名無電力14001:2012/10/15(月) 22:04:06.82
- がっちり、むしり取らせていただきます
これまでも・・・これらも・・・
- 815 :名無電力14001:2012/10/15(月) 22:22:37.03
- 1日2000円にも満たない売電で良く満足できるな。
これが貧乏人の感覚ってやつかw
これじゃあ、アパート経営した方がずっとまし。
- 816 :名無電力14001:2012/10/15(月) 22:24:50.52
- もっと、もっと、むしり取ります!
- 817 :名無電力14001:2012/10/15(月) 23:02:29.91
- ガハハハ・・・・、寝ながら、むしり取れますからw
- 818 :名無電力14001:2012/10/15(月) 23:36:01.49
- >>815
ふっ
アパートどころか太陽光も買えないくせに
- 819 :名無電力14001:2012/10/15(月) 23:36:02.68
- 夜も、むしり取りたいよな
- 820 :名無電力14001:2012/10/15(月) 23:41:19.02
- 月光も利用して、むしり取ってやりたいよw
- 821 :名無電力14001:2012/10/16(火) 00:04:20.53
-
どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
ものづくりは、原発大国の中国へ♪
- 822 :名無電力14001:2012/10/16(火) 00:20:48.29
- エージー・ジャパン(千葉県松戸市)太陽光発電システムの販売。
1.お客様は二の次、営利重視。
会社は、お客様を無視した提案をしています。お客様を如何にして騙するには
どうすれば良いか、よく考えいます。
2.社員は、お客様の意志にそぐわないご提案が判明した場合。
如何にして外部にクレーム情報が漏れない様に隠蔽することに努力している。
3.会社は、事業を行う上で、国・地方自治体の法令規則に反した違法な案内を行っています。
また、不適正な価格で国の基準を除外し、不誠実かつ不公正な案内を行っています。
4.社員は、常に人がいい顧客を見つけ如何にして巧みなトークで訪問販売を行い、
社員一人ひとりがお客様を騙し潟Gージー・ジャパンで大金を稼ぐことを自覚してる企業集団です。
地域の皆様から高額な太陽光システムを売りつける集団であって、まだまだ私腹を肥やしていく会社を目指しています。
そして会社は、お客様のご要望を顧みずにお客様が予想もしていなかった、発電効率の悪さに対しても
如何に誤魔化していくかの探求心を忘れません。
今迄のクレームにとらわれず、どんな苦情にも一々気にせず捕らわれず利益追求の為だけに挑戦しています。
- 823 :名無電力14001:2012/10/16(火) 02:55:13.56
- >>803
今は太陽光より火力だよな。
太陽光パネルは世界的に値段が下がっているから
力を入れる必要ない。
- 824 :名無電力14001:2012/10/16(火) 09:51:13.12
- 藤枝市 太陽光発電事業者へ屋根を貸し出し
http://news24.jp/nnn/news8804246.html
公共施設で、これまで有効利用されてこなかった「屋根」を事業者に貸し出すこ
とで、太陽光パネルの設置促進を目指す。
事業者からは見込まれる収益の最低5%を屋根の使用料として徴収する
- 825 :名無電力14001:2012/10/16(火) 09:52:18.19
- >>824
これは全国に広がるな
- 826 :名無電力14001:2012/10/16(火) 09:56:26.88
- >>808
ああなるほど、接続する低圧電力線の方が複数になって別名義を必要とするのか。
- 827 :名無電力14001:2012/10/16(火) 12:33:09.98
- >>824
また天下りか。
5%払っても儲かるんなら市がやればいいじゃないか?市民の金で建てた物で事業者とやらが儲かるのはおかしくないか?
- 828 :名無電力14001:2012/10/16(火) 13:02:20.02
- >>827
そういうことなら、
市民の金で建てた施設を有償で借りて利益のあがるイベントしてはいけないと言うことになるが。
- 829 :名無電力14001:2012/10/16(火) 15:44:52.84
- >>828
そのイベントは市がやらなければならない物ではないだろ?あくまで主催は民間であって市ではない。
太陽光発電は市でも出来るはずなのに何故自前でやらないで事業者にやらせるのかと言う事。
なんでもかんでも民間委託すりゃいいってもんじゃないと思うが。
- 830 :名無電力14001:2012/10/16(火) 17:27:34.63
- 現状、むしり取るっていうほど取れないし、
むしり取られるっていうほど取られない。
広く薄く、微々たるようでそこそこの金額が移動するだけ。
それでいて新しい市場が勃興するわけだから、万々歳だわ。
- 831 :名無電力14001:2012/10/16(火) 17:39:20.51
- >>829
市がやったら税金使われるから結局市民負担か増えるだけじゃん
なら企業に貸し出して金もらった方が税金払わなくて済むからいいんじゃない
- 832 :名無電力14001:2012/10/16(火) 19:01:31.22
- >>829
リスク回避、予算の取りやすさなどのメリットは大きいと思うが。
たとえ後でもとがとれる目算があるとしても、大きな予算を用意するのは大変。
DMMじゃないけど、初期投資がほとんど無いのは大きいよ。
とうちゃんがかあちゃんを説得して、夢見る子供を味方にすればいい家庭用とは違うよ・・
それに市内の業者なら、彼らの儲けは巡り巡って市民の利益。
もちろん業者選定は入札など行って、機会平等があったこと前提だが。
- 833 :名無電力14001:2012/10/16(火) 20:01:04.92
- http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2012/C011164.html
新パネルいつ出すんだろ?
>更に画期的な新型太陽電池モジュール
って言うぐらいだから、5W程度の差じゃないんだろうな
- 834 :名無電力14001:2012/10/16(火) 22:13:55.11
- パナソニックの新型は250Wらしいよ
東芝の新型と同時期に発売ですかね?
- 835 :名無電力14001:2012/10/16(火) 22:27:24.41
- >>830
むしり取ってるほうは、鈍いんだろ
- 836 :名無電力14001:2012/10/17(水) 00:17:52.07
- 電気代の値上げに加えて、促進賦課金かよ!
東電も、太陽光発電も、なくなってしまえ!!
- 837 :名無電力14001:2012/10/17(水) 00:37:34.91
- 電気使わなければ電気代払わなくていいぞ
どうしても電気使いたければ自家発電すればいいじゃない?太陽光で
- 838 :名無電力14001:2012/10/17(水) 07:18:03.87
- そして、ますます電気代が上がる
- 839 :名無電力14001:2012/10/17(水) 07:35:21.51
- むしり取れば、あなたは救われる
- 840 :名無電力14001:2012/10/17(水) 08:04:18.97
- フロンティアモニターのサーバー最近メンテ多いなぁ。
夜中にやってくれないかなぁ。
- 841 :名無電力14001:2012/10/17(水) 10:13:22.83
- 電気代を上げたくない人は売電せずに自家発電すればいいじゃない、太陽光でね
一人そうすればその分だけ電気代は上がらない
- 842 :名無電力14001:2012/10/17(水) 12:18:37.72
- >>841
俺が儲かれば電気代など知ったことか
今日もむしり取ってやる
- 843 :名無電力14001:2012/10/17(水) 12:23:31.80
- >>833
開発段階ならあと1年先でしょ
てかこの1年で150から165の15W向上してるから
ほかの3や5Wよりはいいと思うが
- 844 :名無電力14001:2012/10/17(水) 12:27:57.27
- >>834
パナの新型って近いうちに出せるのかな
受注の240Wを240で生産してるってはっきりした回答がでないところを見ると明らかに選別だろうから
もともとサンヨー時代から230Wモデルでも240以上がかなりあった&東芝対抗用で選別を受注で出してるようなものだから
250を製造する技術はまだ無理な気がするけど
240が安定して作れるようになれば選別で250も出そうだけど
- 845 :名無電力14001:2012/10/17(水) 18:35:29.11
- 【動画】未来世紀ジパング 検証・太陽光発電はバブルか?
http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-22376.html
検証・太陽光発電はバブルか? 原発に代わるエネルギーとして期待されている「再生可能エネルギー」、
太陽光発電が普及しているドイツの実情を通してニッポンの太陽光発電の未来を探る。
- 846 :名無電力14001:2012/10/17(水) 19:53:52.00
- >>841
今日も倍額で売りつけて、むしり取ってやりました
俺が儲かれば電気代など知ったことか
- 847 :名無電力14001:2012/10/17(水) 20:17:48.69
- レスせずに一人で語れよ
- 848 :名無電力14001:2012/10/17(水) 20:21:38.22
- 現実を見ようよ。8年程度で投資額を回収できるのに20年買ってもらえる。
日本国債や、株式と比べてごらんよ。水は高いところから低いところへ。
原理を超えて逆らったところで、自らの小ささに涙するだけでしょ。
来週火曜から13kW売電スタート。今年度中には50kW売るよ。
- 849 :名無電力14001:2012/10/17(水) 20:28:54.60
- ざる政策で一部の人だけが儲かり、国力は下がる一方だな。
- 850 :名無電力14001:2012/10/17(水) 20:54:54.47
- 国力は上がるよ 儲かる人がいなかったらただの不景気だ
- 851 :名無電力14001:2012/10/17(水) 21:11:31.48
- 寄生虫を飼って、体力が上がるかよ
- 852 :名無電力14001:2012/10/17(水) 21:12:24.56
- 寄生虫
2012年3月期の日本原子力発電の原子力発電コストは、144円/kWhになる。
- 853 :名無電力14001:2012/10/17(水) 21:21:37.12
- 高い原発は、自由競争のなかで自然駆除
高い太陽光発電は、喰らいついて寄生中
- 854 :名無電力14001:2012/10/17(水) 21:24:02.08
- >>851
寄生虫=太陽光を駆除しないと、体力は上がらないよw
- 855 :名無電力14001:2012/10/17(水) 21:25:43.90
- 何の経済効果もない発電してもいない原子力を駆除しないと
太陽光は工務店やらに仕事を増やすからね
- 856 :名無電力14001:2012/10/17(水) 21:26:53.57
- 144円/kwhだってよw 誰が払ってる?電力利用者だよ
- 857 :名無電力14001:2012/10/17(水) 21:29:12.84
- 俺が設置するとしたら家庭用だからせいぜい5kwくらいだろうけど
これから先のことを考えると10年で元をとれるなら超お買い得だな。
- 858 :名無電力14001:2012/10/17(水) 21:42:29.23
- 太陽光も買えない貧乏人の方が、よほど日本の寄生虫だと思います
税金納めないでメリットだけ享受してる
ちゃんと稼いで税金払ってから言いたいこと言いなさい
- 859 :名無電力14001:2012/10/17(水) 21:58:20.13
- 太陽光も変えない貧乏人 = 税金を払っていない人
だそうです。
妄想を語る太陽光利権者の特徴が現れていますw
- 860 :名無電力14001:2012/10/17(水) 22:00:38.12
- 太陽光のエゴリストは、
寄生ムシであることを図星されて
熱く発電中!オモロ♪
- 861 :名無電力14001:2012/10/17(水) 22:04:57.35
- >>858
変態相手になにご褒美あげてるんだ・・・・。
- 862 :名無電力14001:2012/10/17(水) 22:07:52.90
- 持ち家の人はたくさん固定資産税払ってるからね。太陽光の還元なんて雀の涙。文句言う奴は税金払ってからものを言えや
- 863 :名無電力14001:2012/10/17(水) 22:09:49.20
- >>858
エゴロジストは、お金に汚いんだから、言葉くらい正しく使いなさいw
- 864 :名無電力14001:2012/10/17(水) 22:13:36.33
- >>863
チョン高卒のあなたに言われたくないです
- 865 :名無電力14001:2012/10/17(水) 22:16:31.49
- おまけに太陽光がペイできるようになったのはごく最近。太陽光付けても元取れるかわからなかった。補助金という税金は結局メーカーや工事業者に渡ったんだから設置者には渡ってなかったんだよ。
こんなことも解らないからいつまでも貧乏で家持てないんだよ。
文句を言う前に自分の無能さを恥れ
- 866 :名無電力14001:2012/10/17(水) 23:17:29.41
- 一般住宅用の太陽光発電だけなら許すが、なんで、メガソーラーで営利運用している
金持ち連中のために、一般人が賦課金を徴収されなきゃならないのかという怒り。
- 867 :名無電力14001:2012/10/17(水) 23:52:13.40
- >>866
メガソーラーにも金かかるよ。
基礎工事費、20年分の保守費用、住宅屋根なら要らないと思われる防犯費用など。
出資する能力がある人を金持ちというなら、産業は成り立たない。
- 868 :名無電力14001:2012/10/18(木) 01:13:59.19
- >>867
それをどーだといわれても>>866さんもわかってるとおもうけど
愚策だとおもう。ニュース番組のCMで太陽パネルをやる
日照量少ない地域はどうなんだろ? 同じ日本なのに。
一番喜んでるのは、施工業者なのかな
- 869 :名無電力14001:2012/10/18(木) 01:24:36.63
- 適地があるという不平等は仕方ないでしょ。
- 870 :名無電力14001:2012/10/18(木) 03:01:06.99
- こないだピンポーンと誰か来てインターフォンに出たら
「近所で太陽パネル工事始めるので挨拶に来ました」って言うからドア開けたら
パネルのセールス始めやがんの。
騙してドア開けさせる時点で絶対契約しませんけど、
あんなやり方で契約してくれる人居るとでも思ってるのかね。
以前は「話したい事があるので出てきて下さい」っていう上から目線のセールスに唖然としたけど
太陽パネルのセールスっておかしいのが多過ぎる。
- 871 :名無電力14001:2012/10/18(木) 04:16:09.64
- 聞きたくなければその場で追い出せよ。って追い出したのかな。
俺だったら名刺もらって
「わかりました。お宅にだけは絶対に依頼しません」
と言って追い返すな。
- 872 :名無電力14001:2012/10/18(木) 08:54:30.77
- >>866
自分で載せてればなんとも思わないよ。
毎月売電費用が振り込まれてくると賦課金なんてどうでもいいw
- 873 :名無電力14001:2012/10/18(木) 20:43:59.29
- >太陽光も買えない貧乏人の方が、よほど日本の寄生虫だと思います
>税金納めないでメリットだけ享受してる
>ちゃんと稼いで税金払ってから言いたいこと言いなさい
すごい妄想だけど税金払ってない生活ってどうやって成り立つの?
- 874 :名無電力14001:2012/10/18(木) 20:46:00.98
- 今日、パネルの繋ぎ込みまで終わった。直流ブレーカーをかませてからコンディショナーへ入れるのね。
コンディショナーからは50Aブレーカが並ぶのね。電力会社も柱上トランスのタップ切り替えて帰った。
月曜から売電。わっはっは。
- 875 :名無電力14001:2012/10/18(木) 20:58:27.02
- 月曜日から、むしり取るぞ。
わっはっは。
- 876 :名無電力14001:2012/10/18(木) 22:01:13.26
- >>873
判ってるくせによく言う
お前の生活そのものだよ
- 877 :名無電力14001:2012/10/18(木) 22:28:11.80
- http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121018_566215.html
>すでに現状でもセルはシャープ製だけでは足りない状況で、外から買ってきていますよ。
>住宅用のセルも海外産のものが混ざっています。
海外メーカーの超高効率セル買ってきて、堺でモジュール化して、
日本製トップクラスの太陽光モジュールとか言い張れば株価回復するのに
- 878 :名無電力14001:2012/10/18(木) 23:09:24.22
- 太陽光発電という寄生虫のせいで、
日本経済の体力は蝕まれていく
大迷惑
- 879 :名無電力14001:2012/10/19(金) 02:21:09.43
- >>876
無収入でどうやって生活すんのさw
私は耐えられないね、どんな生活w
- 880 :名無電力14001:2012/10/19(金) 02:22:57.05
- >>874
メンテナンスとかいくらかかるか教えてね
参考にしたいわ
- 881 :名無電力14001:2012/10/19(金) 07:57:11.82
- 黙って我に上納しなさい。貧乏人のくせして。
- 882 :名無電力14001:2012/10/19(金) 08:03:14.27
- >>879
耐えられないという八つ当たりを、我々にされても困るのだが
貧乏なのは自分のせいだろ
- 883 :名無電力14001:2012/10/19(金) 08:10:49.94
- 太陽光発電の利権者たちは、寄生虫ぶりをどんどん露見させている
- 884 :名無電力14001:2012/10/19(金) 13:36:51.36
- 寄生させるための施策だからそれでOK
- 885 :名無電力14001:2012/10/19(金) 16:03:35.90
- >>850
国力は下がるよ。設置した人や販売業者は儲かるだろうけど、国の単位で収支を見た場合は
高い電力を買っていることになるのだから。
- 886 :名無電力14001:2012/10/19(金) 16:24:13.15
- >>885
国力は上がるよ 将来的に買取期間が終われば数円という安い電気を生産してくれるんだら
- 887 :名無電力14001:2012/10/19(金) 21:52:49.10
- 太陽光なんてほとんど利益がでるかわからんのに何貧乏人が僻んでんだよw
- 888 :名無電力14001:2012/10/19(金) 22:05:23.25
- ほんま慈善事業みたいなもんやでw
- 889 :名無電力14001:2012/10/19(金) 22:16:01.59
- 太陽光なんかで利益が出るなら
電力会社はもっとメガソーラを
積極的に導入してるってw
- 890 :名無電力14001:2012/10/19(金) 22:20:28.90
- 買い取り制度の割増分って全額国から出るんだっけ?
もしそうなら電力会社でも参入できるなw
- 891 :名無電力14001:2012/10/19(金) 22:22:12.00
- >>889
太陽光発電は電気は産むけど維持費はそれほど掛からんから費用が少ない。
だから、利益を生まないんだよ。
詳しくは総括原価方式で検索。
- 892 :名無電力14001:2012/10/19(金) 23:00:46.74
- パネルの調達価格調べてみた
HT233W 25万/kw
SF155W 18万/kw
中華210W 15万/kw
5kWシステム 中華で75万+パワコン20万+架台ほか25万+工事費30万で150万がミニマム
HTで200万
- 893 :名無電力14001:2012/10/19(金) 23:32:24.02
- >>891
太陽光発電は電気は産むけど維持費はそれほど掛からんから費用が少ないんだったら、利益を生むはず。
バカなの?
- 894 :名無電力14001:2012/10/19(金) 23:46:29.26
- 維持費結構かかるって聞くけどね
風力導入した自治体はメンテナンスで予算圧迫してるって話。
- 895 :名無電力14001:2012/10/19(金) 23:50:30.71
- >>893
電力会社の場合の話なんで、総括原価方式ってのを判ってない、あなたがバカなの。
- 896 :名無電力14001:2012/10/20(土) 00:05:34.65
- >>895
おバカの妄想じゃ、総括原価を止めたら利益が出るってのか?
おめでたいな
だったら自家発でメガソーラーを導入する企業がもっと増えるはずなのに。
- 897 :名無電力14001:2012/10/20(土) 00:25:11.78
- >>896
「はず」はあんたの思い込み。
一般企業の話じゃない。
>>889からの流れを理解してるのか? 出来てないんだろな。
まあ、>>891とは別人なんで、ここらで退場するよ。 勝手に噛み付いてな。
- 898 :名無電力14001:2012/10/20(土) 04:06:08.98
- 太陽光利権者は、他人の電気代の寄生虫
元気になれば、母体は死ぬ
駆除すべき
- 899 :名無電力14001:2012/10/20(土) 07:57:34.84
- >>898
もういいから統失はくすりのんで寝てろ。
- 900 :名無電力14001:2012/10/20(土) 08:32:48.09
- 太陽光発電がエネルギーを作ってるって考えるからダメなんだと思う。
電力のピーク時や緊急事態に使う電池だと思えばいいんだよ。
今の発電コストから見ると、エネルギーを生み出してるとは到底思えない。
- 901 :お得♪:2012/10/20(土) 08:37:06.09
- 今登録すると全部無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=f57fffe217199e7e7&mkey=16c6e1102390e58bb&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!ゲームも遊び放題♪
- 902 :名無電力14001:2012/10/20(土) 08:44:31.07
- >>900
>エネルギーを生み出してるとは到底思えない
あなたが思えなくても現実はその通りなのだから。
- 903 :名無電力14001:2012/10/20(土) 09:14:24.81
- >>900
実際に架台の製造エネルギーがkgあたり何MJとか、
シリコン太陽電池についてはどうだとか
計算した上でおかしいと言っているの?
http://ksakurai.nwr.jp/R/slides/misc/FAQ-EPT.pdf
詳細な計算根拠の資料のありかも書かれています。
- 904 :名無電力14001:2012/10/20(土) 09:18:28.09
- ドイツの事例がいい社会実験になったな。
地上で太陽光発電をやるのは効率が悪すぎ。
個人的にやるなら、非常時の電源や、家庭菜園などと同じように精神的な充足感が
得られるからたいへん良いことだ。
- 905 :名無電力14001:2012/10/20(土) 11:12:01.27
- ドイツは大陸で原発発電のフランスから買電できるんだけど、日本は?
何の参考にもなってないな。
- 906 :名無電力14001:2012/10/20(土) 11:22:26.45
- >>905
たしか、昨年度の冬はドイツはフランスに電気を売ってなかったか?
- 907 :名無電力14001:2012/10/20(土) 11:30:34.95
- >>905
他国から買わなくても足りてるから買う必要はない
- 908 :名無電力14001:2012/10/20(土) 12:10:19.66
- >>903
発電コストについては、太陽光発電で作ったエネルギーでパネルの製造、維持管理を
した場合を想定してるかよくわからん。製造や管理は安いエネルギーでってのは、
どうなのかな。
エネルギー収支については、原料調達のエネルギーを低く見積もってる気がするが?
- 909 :名無電力14001:2012/10/20(土) 14:15:14.14
- >>908
で、どれくらいに見積もるのが妥当だと思うのかな?
- 910 :名無電力14001:2012/10/20(土) 17:45:09.08
- >>906
太陽光発電は高い。
高いうえに安定化コストも高い。ドイツのように、フランスがあれば安く上がるけど、日本では高くつく。
- 911 :名無電力14001:2012/10/20(土) 17:49:51.50
- 必要以上に高値の買い取りを決めたことや、企業側に有利にしたことに問題はあるがな
現に導入されてしまった以上、自衛しようというのはしゃあない
エコカー減税の時も、金持ち優遇(資産形成)として言われてたがね
- 912 :名無電力14001:2012/10/20(土) 17:55:25.47
- エコカーは他人の迷惑にはならんけどね
- 913 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:06:48.57
- >>912
ヒント 税金
- 914 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:09:42.79
- >>909
コストが高いと言うことは、太陽光発電の場合、社会的資源をそれだけ多く
使ってるってことだよな。(供給不足でソーラーパネルの値段がつり上がって
るとも思えんからな)
>>903 の通りだとすると何かおかしいだろ。エネルギー収支が良いなら、
発電コストが下がってもいいんじゃないのか。
- 915 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:19:34.39
- 太陽パネルが高いのって部品のシリコンが高いからでは?
どんどん安くなるって言ってる人いるけど限界あるでしょ
- 916 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:21:36.26
- >>913
補助金は、税金で。
サーチャージと安定化コストは、他人の電気代で。
- 917 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:24:34.33
- >>915
いろんな新技術が控えてるから進化はとどまることはないよ
- 918 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:24:56.21
- >>916
だいたい同じ事だなw
- 919 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:29:20.52
- >>916
税金の場合、富が再配分される
電気代は、貧乏人から小金持ちに配分される
>だいたい同じことなw
全く違う、大丈夫かw
- 920 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:31:47.99
- 貧乏人が、太陽光発電を嫌う理由もわかるよ
- 921 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:33:27.87
- >>916
地デジもエコカーも大企業への政府援助だけど?
その原資は税金。
- 922 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:35:11.12
- >>914
同じエネルギー使うのにも利用手段が違うとコストは違うだろ。
燃焼熱1kWh分の灯油と1kWhの電気が同じ価格とは限らんし、
1kWhの電力で何らかの加工機械を動かせばその装置の使用代も上乗せ。
価格が違えばエネルギーでは無駄遣いという短絡思考は良くない。
エネルギー的に有効だけど高い手段があるけど使う?とか
そういう手段を安くするために努力するという世界だろ。
- 923 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:35:13.46
- 貧乏人は中古車もしくは原チャリとか買うからエコカー減税とかの恩恵は預かれないんじゃないのか?
- 924 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:36:41.36
- >>921
もともと大企業が納めた税金だから、いいんじゃないw
- 925 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:38:36.13
- サーチャージは、大企業は免除じゃなかったっけ?
貧乏人は、更にシワ寄せいくかもな
- 926 :名無電力14001:2012/10/20(土) 18:42:04.06
- >>922
太陽光発電で社会を維持するのは、基本的にムリと言うことか。
- 927 :名無電力14001:2012/10/20(土) 19:32:22.61
- >>919
再配分が金持ちから金持ちに戻るんだから一緒やで?
- 928 :名無電力14001:2012/10/20(土) 19:41:49.90
- 税金は、金持ち間で、お金がグルグル回る
電気代は、貧乏人から金持ちへお金が回る が正しい
- 929 :名無電力14001:2012/10/20(土) 19:57:19.12
- メガソーラー設置できるような大法人は、売電収入以上に納税してるから問題なす
- 930 :名無電力14001:2012/10/20(土) 20:08:47.93
- >>929
法人の行動としてあり得ない
- 931 :名無電力14001:2012/10/20(土) 20:11:19.93
- >>926
社会は納税者のものなのよ。消費税や付加金でしか支払わない奴は
社会を維持していないの。
- 932 :名無電力14001:2012/10/20(土) 20:33:58.31
- 電気の利用者は、納税してないと決めつけてるけど大丈夫?
信用に値しない人間であることを自白してるだけだよ
- 933 :名無電力14001:2012/10/20(土) 20:40:56.82
- 相手にしないことw
- 934 :名無電力14001:2012/10/20(土) 21:21:11.05
- エコカーだって補助金・免税で買い換え需要を喚起した景気対策
エコカーで元取れる人は通勤往復50km以上くらい乗る人でそうはいない
太陽光だって完全に景気対策だよ。付加金だって消費税みたいなもん。
太陽光で元取れるようになったのはようやく去年くらいから。
下々の間で嫉み合いしてんじゃないよ。叩くなら孫叩け。
メガソーラーはやり過ぎ。まあ買い取り価格40円20年間は保証されてないので
途中で(10年後?)買い取り価格は下がるだろうからまあ良しとするが。
- 935 :名無電力14001:2012/10/20(土) 21:25:11.67
- 景気対策?
不景気対策の間違いですね
- 936 :名無電力14001:2012/10/20(土) 21:29:29.64
- >>904
マスゴミのせいで精神的充足感を得るバカが多そうだが、その金を他に
使う方が早く脱原発できると思うと、俺には精神的に悪い。
- 937 :名無電力14001:2012/10/20(土) 21:44:58.46
- 趣味なら、自分のお金を使えばいいのに。
- 938 :名無電力14001:2012/10/20(土) 22:06:07.77
- >>919
だから貧乏人は黙って搾取されているか、金持ちになって見せるか。どちらかにしろよ
- 939 :名無電力14001:2012/10/20(土) 22:21:20.56
- 今日も、むしり取ってやりましたw
- 940 :名無電力14001:2012/10/20(土) 23:00:42.16
- >>922
やっぱり903のリンク先の計算はおかしいぞ。
これじゃあ、バカ高い太陽光発電のコストを説明できないよ。
火力なんかよりずっと大きな社会的資源が必要で、その分の投入エネルギーが
抜け落ちていると思う。
- 941 :名無電力14001:2012/10/21(日) 00:25:17.24
- 金ととエネルギーの区別がつかないか・・・かわいそうに。
火力がどんだけ大きな社会的資源使って建設されてるかもわからないんだろうな。
- 942 :名無電力14001:2012/10/21(日) 08:30:12.21
- >>941
簡単に言うと、太陽光発電を支えるための人間の数の方が多いんじゃないか、
ということ。(そんだけ隠れた投入エネルギーがある)
それと、コストと投入エネルギーはある程度相関するし、客観的だろ。
エネルギーだけで考えると見えない部分が多いから、どうしても現実とずれが
でるな。
「かわいそうに」ってなんだね? まともな人かと思ったのに。
- 943 :名無電力14001:2012/10/21(日) 11:21:18.35
- >>942
ここでは太陽光を誹謗中傷すれば基地外扱いされるのが当然
- 944 :名無電力14001:2012/10/21(日) 11:27:31.99
- しかし、俺が疑問に思うのは「固定価格」って所なんだわ。
GDP比年8%も財政赤字出して、財政破たんしないわけない。
財政破たんでハイパーインフレになったら、電気代が固定価格を超えて
利益全く無しとかも想定。
固定価格ではなく「その時の電気代×3倍で買い取る」とかだったら安心して投資できるんだがなあ。
- 945 :名無電力14001:2012/10/21(日) 11:28:16.01
- >>943
そう。
太陽光の金の亡者に、不都合なことをいったらダメだよ。
スレ番犬が、基地外扱いにしようとキャンキャン吠えるw
- 946 :名無電力14001:2012/10/21(日) 11:42:52.58
- ひがみやねたみ、そねみって、貧乏だと出やすいんだな。
- 947 :名無電力14001:2012/10/21(日) 11:43:37.30
- 生活保護申請したらいいと思うよ。俺の税金で食わせてやるよ。
- 948 :名無電力14001:2012/10/21(日) 11:45:11.40
- 明日、電力会社と連系。ひやっはー!
エコめがねでうっとり生活開始だー!
- 949 :名無電力14001:2012/10/21(日) 11:47:30.02
- 今日も寝ながら、たっぷり稼ごうw
太陽光パネルをつけれない貧乏人よ、妬まずに、しっかり俺に払えよww
- 950 :名無電力14001:2012/10/21(日) 11:53:02.50
- 今日もたっぷりと、貧乏人から電気代を搾りとってやるぜ
太陽光発電をつけれない貧乏人は俺の奴隷
沢山電気を使って俺様に貢ぎな!
- 951 :名無電力14001:2012/10/21(日) 11:54:02.22
- 三菱のHEMS対応モニタが気になる
- 952 :名無電力14001:2012/10/21(日) 12:39:32.89
- むしりとり中w
- 953 :名無電力14001:2012/10/21(日) 12:43:20.33
- 今日は快晴だから順調だなw
- 954 :名無電力14001:2012/10/21(日) 12:51:12.47
- 同じく、貧乏人から搾取中でーす
- 955 :名無電力14001:2012/10/21(日) 13:11:03.61
- 太陽光パネルは、金の亡者の看板
- 956 :名無電力14001:2012/10/21(日) 13:14:22.26
- 貧乏人だから太陽電池使ってる
- 957 :名無電力14001:2012/10/21(日) 14:03:47.24
- 貧乏人は太陽光パネルを見つけたら、
石を投げつけてやればwww
現行犯で無い限り捕まらないだろうしw
些細な抵抗wwww
- 958 :名無電力14001:2012/10/21(日) 14:05:59.27
- 1日2000円にも満たない売電で金持ち気取りになれる感覚が羨ましいw
- 959 :名無電力14001:2012/10/21(日) 14:15:30.94
- >>957
現行犯じゃなくても目撃者がいたら捕まる
- 960 :名無電力14001:2012/10/21(日) 14:17:20.84
- はーい、金の亡者でーす
金の亡者になれないキミは、いつまでも貧乏でいると良いと思うよ
- 961 :名無電力14001:2012/10/21(日) 14:19:54.49
- >>957
おい、やめとけ
今は自分がやると書かなくても、そそのかしでもタイフォされるぞ
PCに乗っ取られた痕跡がなければ終わりだぞ
- 962 :名無電力14001:2012/10/21(日) 14:50:36.24
- >>958
明日から売電だけど、13kWだからちょうどそのくらいだな。
でも、年度内には50kWに増設するよー。
設備が完成したので、見学者を業者が連れてきた。
牧場が赤字で後継者もいないとのこと。400kWだってさ。
- 963 :名無電力14001:2012/10/21(日) 15:09:49.37
- >>955
おまえ自分のことわかってないだろ 金に執着心が人一倍強いから粘着してるんだよおまえはさ
そんなに金に執着あるなら太陽光発電をやれよ文句言ってないで
- 964 :名無電力14001:2012/10/21(日) 15:37:59.36
- >>963
まぁ太陽光発電だけが金稼ぎの手段じゃないけどね。
- 965 :名無電力14001:2012/10/21(日) 16:19:15.62
- 太陽光発電に手を出すような輩だからなw
- 966 :名無電力14001:2012/10/21(日) 16:22:09.04
- 無知蒙昧な貧乏人から、収奪することは、許されてよい行為。
- 967 :名無電力14001:2012/10/21(日) 16:27:25.84
- >>964
そんなこと言える人間なら太陽光発電のわずかな負担にごちゃごちゃ言わない
- 968 :名無電力14001:2012/10/21(日) 16:31:51.60
- >>967
たしかにそうだ。
俺がアフォだったな。
- 969 :名無電力14001:2012/10/21(日) 16:33:25.50
- さあ、みんなで太陽光のすばらしさをたたえ合おうじゃないか
そうすればベートーベンの第9のように、「輪には入れないものは寂しく去るしかなくなる」のだ
- 970 :名無電力14001:2012/10/21(日) 16:34:40.98
- 太陽光発電は、阿呆というより、迷惑な奴だろ
- 971 :名無電力14001:2012/10/21(日) 16:36:09.75
- 寄生虫の輪に入ろうw
母体を蝕んで大きくなろう!
- 972 :名無電力14001:2012/10/21(日) 17:12:50.95
- サメの脳みそがまた同じことを言い始める
- 973 :名無電力14001:2012/10/21(日) 17:15:40.33
- >>972
そう。
太陽光の金の亡者に、不都合な事実をいったらダメだよ。
スレ番犬が、基地外扱いにしようとキャンキャン吠えるw
- 974 :名無電力14001:2012/10/21(日) 17:30:09.24
- サメ脳の寿命はやく尽きますように
- 975 :名無電力14001:2012/10/21(日) 17:38:31.23
- 太陽光利権のエゴロジストへ
他人の電気代にたかる、蝿のようですよ〜!
- 976 :名無電力14001:2012/10/21(日) 18:19:06.43
- >>944
政府債務が増え、民間の貯蓄が増えるているのが日本の現状なんだが。
使われた金は誰の収入にもならずに消えると思ってんだね。
まだこんなバカいるんだ。
- 977 :名無電力14001:2012/10/21(日) 19:36:00.44
- 固定価格ではなく、市場価格で売ればいいんじゃない
そのときの電気代×3倍なんて、欲をだすから、バカさが露見する
- 978 :名無電力14001:2012/10/21(日) 20:20:03.05
- >>977
国会で可決成立した法律を嫁
電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則
(平成二十四年六月十八日経済産業省令第四十六号)
最終改正:平成二四年八月三一日経済産業省令第六四号
- 979 :名無電力14001:2012/10/21(日) 20:21:16.65
- 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
- 980 :名無電力14001:2012/10/21(日) 20:52:17.42
- >>978
そんな法律はないよ、バカさが露見してる
- 981 :名無電力14001:2012/10/21(日) 20:59:15.65
- どんな法律でも従うべき
ゆえに、東日本大震災復興基本法で、東北以外にお金を使うのも問題なし
- 982 :名無電力14001:2012/10/21(日) 21:14:09.77
- そんな法律は改正される
- 983 :名無電力14001:2012/10/21(日) 21:30:11.96
- 俺の顔が見たくないなら法案を通せ・・・・・・・by朝鮮からの献金好きな首相
- 984 :名無電力14001:2012/10/22(月) 01:45:28.29
- 日本固有の海底資源、メタンハイドレードの採掘が2013年1月にスタート。
愛知県渥美半島沖。海底からメタンガスを採取する事に成功すれば、世界初の快挙。
このメタンハイドレードは、日本近海海底に1000兆分が眠っている.
【海上プラント、国産を推進…国が開発企業支援】 読売新聞 10月21日(日)6時13分配信
政府は、海底から採掘した天然ガスや原油を海上で精製・貯蔵する国産技術の開発に乗り出す方針を固めた。
海上大型プラント建造に関する国内企業の技術開発に対し、補助金を出して支援する。将来の日本の排他的経済水域(EEZ)での
資源開発もにらみ、自前の海上大型プラント建造技術を育成する国家戦略の一環として注目される。
政府は、韓国や中国などの企業に比べ遅れが指摘される国内企業の技術力を引き上げたい考え。
海上大型プラント建造に関する技術開発支援の推進を、今年度中に策定する次期海洋基本計画(2013年度から5か年)に盛り込む方針だ。
日本政府が今回、技術開発を支援する海上プラントは、大型タンカーを改造し、採掘機器や精製施設を取り付けるものだ。
生産国にとっては、ガスや石油を洋上で精製・貯蔵できるため、陸地から遠くパイプライン敷設が困難なガス田・油田の開発が容易になる利点がある。
- 985 :名無電力14001:2012/10/22(月) 01:56:32.39
- 大分に国内最大メガソーラー 丸紅が11月から建設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121021-00000022-asahi-ind
>国内最大規模の太陽光発電所(メガソーラー)を、大手商社の丸紅が11月から大分市で建設する。
ハンファ 日本・丸紅に太陽光モジュール供給へ
http://japanese.joins.com/article/794/156794.html?servcode=A00§code=A10
>ハンファグループ日本法人のハンファ・ジャパンは2日、総合商社の丸紅が建設を計画している
>日本全域の太陽光発電所に、向こう4年間で約50万キロワット分の太陽光モジュールを供給する
>ことで丸紅側と合意したと明らかにした。
>供給されるモジュールは全てハンファソーラーワンの製品で、売上額は6000億ウォン
>(約416億円)に達すると見込まれる。
>ハンファグループは震災後、鳩山由紀夫元首相の支援要請に応じて太陽光発電システムなど
>10億ウォン相当の支援を実施。これを機に金升淵(キム・スンヨン)グループ会長が日本を
>訪れ、野田佳彦首相や丸紅の朝田照男社長と面会し、太陽光発電事業での提携を協議した。
10億ウォンの寄付で6000億ウォンの取引を手引きするって
民主党の売国奴振りは呆れるばかりだね
- 986 :名無電力14001:2012/10/22(月) 02:03:09.38
- 来年から買取価格は25円/kwhで良いよ
竹島問題とかあるのに馬鹿だろ民主党も丸紅も
- 987 :名無電力14001:2012/10/22(月) 11:43:02.37
- >>889
総括原価方式を採用している限りそれは無理。
- 988 :名無電力14001:2012/10/22(月) 20:56:51.56
- 今日連系が始まったよ。
ブレーカーをあげ、コンディショナーのONスイッチを押した。
300秒のカウントダウン表示の後、リレーの入るようなカチッ(勝ち)っという音の後で、
LED表示に瞬間発電量が表示される。3.8kW、3.9kW、2kW、曇りだからそんなものかも。
単3積算電力計のアルミ板がクルクル回り、売電を実感した。
よし、これで実働だと実感が走った。やりー!
- 989 :名無電力14001:2012/10/22(月) 21:56:23.22
- メガソーラーとかは20年間全量買取で一般家庭は余剰分のみ10年間の買取で
今年度の買取価格は同じ42円/kwhってことなん?今更だけど
- 990 :名無電力14001:2012/10/22(月) 22:01:56.59
- >>980
うむ。
ただし法人は消費税を納税するから42円の5%・・・2円を納税しなければならんから実質40円となる。
お楽しみは今後消費税が上がることだな。10%になったら42円で売れても4.2円を納税することになる…ハズ?
- 991 :990:2012/10/22(月) 22:02:46.69
- 安価ミス
890ではなく>>989
- 992 :名無電力14001:2012/10/22(月) 22:19:43.24
- >>990
なるほど
でも、>>985で太陽光発電は一気に興醒めだわ
- 993 :名無電力14001:2012/10/22(月) 22:23:14.02
- なんでメガソーラーなんか養わないといけないんだ。
売電と買電価格をいっしょにしろよな。
- 994 :名無電力14001:2012/10/23(火) 01:08:30.22
- メガソーラーでも国産のパネル使って内需拡大技術振興に貢献してくれるなら応援もするけど
選りに選って韓国メーカーの為に高い電気代を払わされるとなると考えもんだ
- 995 :名無電力14001:2012/10/23(火) 09:12:44.85
- >>990
たしか消費税の納税義務は売り上げか利益がある限界を超えたときだったはず。
小規模だと2円まるもうけ。
あと、消費税があがるとスライドして売電単価上がることになってたはず。
- 996 :名無電力14001:2012/10/23(火) 14:01:19.59
- >>993
FITとして法規にそう規定してあるから。
電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
第3条第2項
調達価格は、当該再生可能エネルギー発電設備による再生可能エネルギー電気の供給を調達期間にわた
り安定的に行うことを可能とする価格として、当該供給が効率的に実施される場合に通常要すると認めら
れる費用及び当該供給に係る再生可能エネルギー電気の見込量を基礎とし、我が国における再生可能エネ
ルギー電気の供給の量の状況、第六条第一項の認定に係る発電(同条第四項の規定による変更の認定又は
同条第五項の規定による変更の届出があったときは、その変更後のもの。同条第六項において同じ。)に
係る再生可能エネルギー発電設備(以下「認定発電設備」という。)を用いて再生可能エネルギー電気を
供給しようとする者(以下「特定供給者」という。)が受けるべき適正な利潤、この法律の施行前から
再 生可能エネルギー発電設備を用いて再生可能エネルギー電気を供給する者の当該供給に係る費用その他の
事情を勘案して定めるものとする。
- 997 :名無電力14001:2012/10/23(火) 14:05:12.51
- なんで電気を隣近所に安く売ってはいけないんだ?あるいは買ってはいけないんだ?
そしたら隣近所が買ってくれるのに。あるいは売ってくれるのに。
そういう不満の発想はないらしいな
- 998 :名無電力14001:2012/10/23(火) 14:19:31.98
- 独占事業ってしらないんだ?
- 999 :名無電力14001:2012/10/23(火) 14:24:15.04
- 独占事業が可能なのは法律で決まってるからなんだよ
- 1000 :名無電力14001:2012/10/23(火) 19:13:37.62
- 1000なら効率15%のシート型太陽電池が20万円/kWでOK
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★