5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 501won【漢字交じり恨グル表記】

1 :日出づる処の名無し:2014/10/21(火) 07:32:38.10 ID:Q1kR6FEb
韓国経済にwktkするスレです。元は東亜News+の韓国経済wktkイナゴ。
※本スレはsage推奨です。書き込みする際メール欄に"sage"と記入して貰えると
嬉しいです。
他テンプレは、>>2-10 あたりへ

まとめサイトwiki:ttp://toanews.info/
同過去スレリスト
ttp://toanews.info/index.php?kako_wktk
ttp://wktklog.web.fc2.com/wktk.html
前スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 500won【千年恨のウリ返し地点】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1412816899/

関連スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その606
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1413203024/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十六杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1394936958/

■経済関連姉妹スレ
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 18RUB 【ロシアの憂鬱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374824671/

198 :◆Uy8zHC0F8E :2014/10/24(金) 17:47:15.54 ID:1VvRIOAo
>>194お疲れ様でした。こんばんは。

韓銀、"三星電子の営業利益減少が成長率に影響" 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2014/10/24/2014102401001.html
通関基準輸出は増えたが加工仲介貿易減少、半導体・LCD不振

 チョン・ヨンテク韓国銀行経済統計局長は24日、“海外生産比率が高い三星電子が、最近ハイエンド(high end・
最高級)市場ではアップルに押され、ローエンド(low end・低価格)ではシャオミなど中国製品に影響を受けて営業
利益が大幅に減った”として、“このような部分が第3四半期GDPに反映された”と話した。これまで我が国の経済
成長を主導してきた三星電子の実績悪化が、全体的な経済成長率に打撃を与えていたことが分かった。成長
期には三星電子が我が国の経済を導いたが、世界経済鈍化と競争深刻化で実績が悪化したことから、我が国
経済に占める比率が高いだけに、経済全体に大きい影響を与えたのだ。

 この日韓銀が発表した‘実質国内総生産(速報)’によれば、第3四半期に我が国の経済は前期より0.9%成長して、
セウォル号事故にともなう影響から抜け出す姿だった。だが、製造業GDPが前期比で0.9%減り、2009年第1四半期
(-2.4%)以来5年6ヶ月ぶりに初めて減少し、輸出も前期より2.6%減った。チョン局長は“実質輸出が前期より減少
して、内需が我が国の成長を牽引する姿”だったとして、“内需は民間消費がセウォル号事故の影響から抜け
出して、政府支出が増えて成長の勢いを見せた”と説明した。

次はチョン局長との一問一答。

-製造業と輸出実績が良くない。海外生産など輸出で構造的な問題が発生していることなのか。
 “通関基準輸出は増えているが(通関統計に反映されない)加工・仲介貿易は減少傾向だ。我が国の対中国
輸出増加傾向が鈍化した影響が大きい。特に半導体・LCDが加工貿易形態で生産・輸出されていて、この輸出が
減ったことが今回の数値に反映された。海外生産に対するデータが多くないため、韓銀がこの部分を展望する
ことは困難な点が多い。”

-設備投資が前期比0.8%減少した。どのような要因が作用したのか。
 “第3四半期設備投資が減少したのは、運送装備業種で投資が減少した要因が大きかった。航空会社の飛行機
導入数が減ったほか、自動車関連企業の投資も減った。”

(1/2) つづきます

199 :◆Uy8zHC0F8E :2014/10/24(金) 17:48:04.77 ID:1VvRIOAo
>>198 つづきです

-民間消費は前期比1.1%増加した。消費増加傾向が続くと見てもかまわないか。
 “第2四半期に民間消費(-0.3%)が減少したのは、セウォル号事故という異例的な要因が作用したものだ。これを
含めて第3四半期に民間消費が増加傾向に戻ったということは、民間消費がセウォル号ショックから、やや抜け
出したことと評価することができる。ただし1.1%増加という数値だけで、消費が大きく活性化したと評価するには
まだ早いようだ。”

-政府消費増加率が2.2%で比較的大きかった。政府消費が我が国経済の成長に大きく寄与したのか。
 “今回の第3四半期政府支出(政府消費+投資)のGDP成長寄与度は、とても高かった。中央政府の財政補強
対策効果と、第2四半期には地方選挙で延期されていた地方政府の支出執行が、第3四半期に発生した影響だ。”

(2/2) 以上です

502 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★