レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【ROM焼き】Nexus 7 (2013) root5©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/02/15(日) 22:58:27.14 ID:i0lQAM3M
- ※前スレ
【ROM焼き】Nexus 7 (2013) root4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1404086361/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:05:20.67 ID:i0lQAM3M
- ◎Google Nexus 7 2013のカスタムROMやrootedの話題などなど。
*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。
Nexus 7 (2013) Android Development
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development
Nexus 7 (2013) Original Android Development
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/orig-development
Nexus 7 (2013) LTE Android Development
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development-lte
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:06:31.43 ID:SR51eyo1
- Francoいわく
"Nexus 4 and Nexus 7 2013 updates are on the way sometime today."
とのこと
https://plus.google.com/106873500108976028532/posts/RrwbEGK9jCo
N4もそんなに優先順位下がってたのね
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:22:03.30 ID:aUZmvrt3
- 5.0.1が初期のNexus7を買ったんだがTWRP入れても再起動すると標準のリカバリに戻っちゃうのな
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:40:44.89 ID:8RcMr5V8
- >>4
わからんなら、先にCF-Auto-Rootでroot化してからやれば戻らない
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:54:14.35 ID:aUZmvrt3
- >>5
thx
やってみる
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:21:07.14 ID:eGmG2taq
- >>4
Nexus 6の記事だけど、Nexus 7も同じ手順でいけるよ。
http://androidlover.net/smartphone/nexus-6/nexus6-twrp-not-boot.html
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:38:32.06 ID:FLuAy7Rv
- 前スレのこれ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1404086361/987
Android Image Kitchenの作者によるとこういうことじゃないかと
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=58886065
まだ試してはいないけど
- 9 :6:2015/02/17(火) 06:56:14.94 ID:2s/0pQSY
- >>5
>>7
できた。
ありがとう
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:05:37.15 ID:axsHEPtY
- >>9
ちゃんと、ストレージの中身みえてる?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:41:57.34 ID:FmyFoKLA
- いちいち起動しなくてもtwrpから消せばいいのでは?
- 12 :6:2015/02/17(火) 19:10:37.53 ID:Sz1YcKvF
- >>10
いや、0MBになってる
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:05:56.46 ID:FLuAy7Rv
- パッチを当てて軽減するのではなく根本的にfixできるらしい
[ARM/ARM64] Android 5.0 Lollipop bootanimation memory leak fix
http://forum.xda-developers.com/android/software/arm-arm64-android-5-0-lollipop-t3032247
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:27:37.27 ID:rsrzZuyh
- 飛び回るマーブルチョコが原因だったのか
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:07:07.33 ID:FLuAy7Rv
- 正確には /system/bin/bootanimation ってバイナリそのものに問題があったみたい
さっき俺はストックROMに適用してみたけど効果のほどがわかるまで2、3日かかるね
うまくいけばcmその他カスROMにも導入されていくでしょう、とのこと
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:14:56.75 ID:N/XsrR1l
- とりあえずEOS-Legacyにパッチ入れてビルドしてみたのでやっぱりテスト中。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:40:14.32 ID:vN+3mWhj
- 5.0使ってる人に質問させて
YouTubeの広告カットはどうしたらいいのかな?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:03:58.26 ID:SquDMWAh
- >>17
xposedのyoutube adaway
lollipopだとxposedを認識していないような表示はされるけど、広告は消える
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:46:58.76 ID:81nibtTt
- >>18 ありがとー
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:34:44.94 ID:fARhufRh
- OTAでアップデートしようとしたらTWRPで
executing updater binary in zip
と出て5.0.2にアップデートできません。
お助けください。
- 21 :691:2015/02/19(木) 16:11:18.08 ID:QVWpEqk/
- TWRPが入っていながら何故OTAしようと思うのか
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:12:47.54 ID:FOcm8b0n
- >>20
お前は何人目のバカだよ
カスタムリカバリ入れたままOTAしようとしてしまうようなやつは、ファクトリーイメージ焼いてbootloaderロックして、二度とroot化には手を出すな
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:15:52.07 ID:EEgZQMVB
- ま、root化したら標準のリカバリでも通らなかったけどな
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:25:32.60 ID:KwcfR9cu
- そりゃLollipopからはroot化するためにbootを一部書き換えてるからな
Kitkatまではroot化しただけならOTAできたぞ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:06:29.91 ID:EEgZQMVB
- KitkatはTWRPでもOTA通ったよね
TWRPは仕事した後に死んじゃうけどね
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:42:25.17 ID:eLHdRNM2
- >>20
フレームワーク削除してやり直してこい
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:47:56.52 ID:2OrXzufX
- CM12使ってる人、ストレージのフォーマットとかアンマウントとかのオプション、ある?
なんか最近のビルドだと消えちゃってるんだが…
外部ストレージ接続時に自動マウントするのはいいんだが、おかげでアンマウントができなくて。
別の場所に設定が移ったのなら教えて下さい。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:13:49.30 ID:HP8F5b6q
- >>27 17日の使ってるけど取り外しは有るね。
フォーマットはやった事ないから分かんない
CMでGPS動かない時は位置情報を端末から高精度に
すると良いと思う
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:01:16.33 ID:2OrXzufX
- >>28
EOS-Legacyで消えてて、ソース見てもよくわからんから19日のを入れてみたんだけど、ないんだよね。
ちなみに、高精度のそれは、ただWi-Fiで位置が掴めてるだけだと思いますよ。(A-GPS)
GPSテスト系のアプリで衛星がつかめるか確認するのがいいかと。
- 30 :100:2015/02/19(木) 22:15:52.91 ID:2OrXzufX
- すいません。>>27 自己解決しました。
build.propに追記したらCM12・EOS-Legacyとも、出てきました。
AOSPだと要らないんだけどな…
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:07:03.62 ID:33NhG9A1
- SlimLP Alphaきてた
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:31:28.69 ID:tR7xCm1o
- emmc修正してtwrpビルドしたった
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:02:52.85 ID:TKtCKNEd
- >>32
まじ
方法ご教授お願いします。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:11:58.27 ID:4N9H6ERZ
- 前スレに出てた修正してビルドするだけかと思うが。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:31:06.07 ID:TKtCKNEd
- >>34
前スレの、4.4の修正箇所は見ましたが
twrpはどのソースのどこを修正すればいいのか
わからんのです・・・
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:22:26.71 ID:4N9H6ERZ
- 修正してビルドして出来たzImageを使うだけだと思いますよ。
imgを分解してzImageを差し替え、再構築するのが簡単かと。
まぁオレは >>32 ではないですし、
新リビジョンの実機があるわけでもないのですけどね。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:43:50.40 ID:bBixkT/B
- emmcの件、外人は困ってないのかなあ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:33:09.28 ID:QpUhAPJB
- 自分でビルドしようと環境構築しようと思ったが
敷居高いな…
修正済twrpをうpしてくれる髪はおらんのか…
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:20:28.85 ID:8s5GeQjN
- 実は上げてある。
hageだけど。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:24:50.85 ID:lk/gb4xc
- 今さらだけどこれ >>8
いつもの人が前スレで上げてくれてた cm-12-20150113-NIGHTLY_boot_permissive.img からramdiskだけ取り出して
franco. r20のzImageとくっつけたら、debのAOSPストックROMで問題なく使えた
Francoの予告通りならもうすぐr21が出るはずなんだけどね
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:50:33.66 ID:N2gXHzoz
- ちょっと相談。
フリーズして再起動させたら白いgoogleロゴから進まなくなったので
電源+音量-を押しながらbootloaderを起動させてリカバリーしたんだが症状が変らなかった。
なのでJAVAとSDKをインストールしてFactory Imageを書き込もうとしたんだが
bootloaderの画面の LOCK STAEがlockedになっているのでコマンドプロンプトから
Fastboot oem unlock
を入力したんだがNexus7本体の選択肢のYesを選んでもコマンドプロンプトの表示が
(boot loader) Unloking bootloade...
(boot loader) erasing userdata...
から1時間経っても進まない。
この状態から何かできることはありますか?
PCのOS : Windows7pro sp1 32bit
PCとNexus7の接続 : Andoroid Bootloader Interface
Nexus7の表示
FASTBOOT MODE
PRODUCT NAME - flo
VARIANT flo 32G
HW VERSION - rev_e
BOOTLOADER VERSION - FLO-04.04
CARRIER INFO - None
SERIAL NUMBER -07c????a
SIGNING - yes
SECURE BOOT - enabled
LOCK STATE - locked
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:55:38.37 ID:2zjhRqKy
- >>41
ロリポでoemアンロックするには開発者向けオプション内で
事前にOEM Unlockを有効にする必要あるそうだけど?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:25:24.17 ID:G8JQNoqD
- >>42
ありがとう。
投稿した後に同じ内容を書かれたページを見つけた。
やっぱりこれ以上は手がなさそうね。
諦めてもらうか。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:37:57.91 ID:lk/gb4xc
- やっぱramdiskをくっつけるだけじゃダメっぽいなー、プチフリする。
ramdiskを書き換えないとダメなんだな。。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:59:39.91 ID:6d0P9MpP
- なんでそんなことしてんのかなと思ったら、francoオリジナルにはdebがないからそんなことしてるんか。
debなら素直に ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1404086361/992 に従って派生版つかうと良い。
ビルドできないならぐーぐるさんと友だちになれ。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:45:12.06 ID:kI0GuW0F
- >>41
root toolkitでできなかったっけ?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 03:39:14.85 ID:rlCEK8tE
- >>41
おなじようになってNexus Root ToolkitでUnlockしたよ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:05:52.06 ID:yBs4AzvQ
- >>46,47
情報ありがとう。
Nexus Root Toolkit V2.04をダウンロードして Unlock BootloaderのUnlockボタンを押してみたけどLive Logに
Connectivity Status: Fastboot Device Connected
fastboot oem unlock
が表示されてかれこれ30分くらい経つけどUnlockが終わらない。
ただNexus7の画面には解除された鍵マークが現れた。
このまま待ってればいいのかな。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:57:32.32 ID:1CqyrLbK
- >>4自分は8
unlockやらoemlockやらrootやら色々やってたらなんとかなったので参考にならないかも
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:38:18.77 ID:6F/Z/A5L
- >>49
とりあえず1時間半まったけど変わりなかったので
電源ボタンを長押しして電源を落とした。
OEM LOCKは試したけどROOTは試してないな。
もうちょっと悪足掻きしてみよう。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:11:16.03 ID:rlCEK8tE
- >>50
5分位待ってそのままならbootloader立ち上げていろいろためしての繰り返ししてました、あまり役に立たなくてすまん!
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:37:47.74 ID:RB2W3iKJ
- >>51
うーん、一応止まってても画面にアンロックマークが出たらアンロックされたと
考えて、別のコマンドプロンプトとかからroot化とか試してみたって事だろうか。
ちょっとやってみる。
- 53 :41:2015/02/28(土) 00:26:04.59 ID:bQ3GKjee
- アンロックを実行した後にユーザーデータで止まってる時に
他のコマンドプロンプトからコマンドを試してみたがコマンドは受け付けなかった。
色々なコマンドを試してみたが最後まで通るコマンドは
oem lockとdevicesとreboot-bootloader位だった。
oem unlockや-wオプション付きのflashやeraseなどのフラッシュメモリに書き込むような命令は途中で止まって完了できなかった。
海外のフォーラムに似たような症状が書き込まれてたがASUSのサポートの話ではハードウェアの故障の可能性があるということらしい。
ちょっと手詰まりだ。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:04:42.26 ID:ZcDuqKS1
- lockしてデータ消えてるの確認して修理行きだね
- 55 :691:2015/03/01(日) 02:14:59.54 ID:NOB7rmWV
- ElementalX導入済みなんだがUSBメモリそのものを全く認識してくれない…どういう事でしょうか。。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:43:49.58 ID:gJZIpi0e
- >>55 stick mount入れてみては?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:26:35.93 ID:wLFXkR2L
- ROMも書いてないしフォーマットも書いてないし、logも貼ってないしで、解決する気ないんだろ。
放っておくべし。
- 58 :691:2015/03/01(日) 18:16:59.32 ID:NOB7rmWV
- >>56
exFAT・NTFS対応とUSBOTG対応の関連性があるとは特に書いてなかったので、stick mount前提なのかなと思ったらやはり要るんですね、ありがとうございました!
>>57
君は心が狭いな。ここでは情強()かもしれんがその性格ではリアルでも助けてほしいときに誰も助けてくれないぞ?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:25:45.96 ID:Zisf4CyG
- >>58
お前が言うな
- 60 :691:2015/03/01(日) 23:59:44.09 ID:NOB7rmWV
- >>59
>>57がアスペっぽかったので。脊髄反射の浅はかな思考で教えなくて良いとか判断したんだろうなと感じました。
私の文章をよく読んでればROMバージョンもフォーマットもログも記入する必要は無いと解るんでは?
ここは質問板じゃないし教えてくれた人には礼を言うのは当然ですが、だからと言って質問者を馬鹿にするような発言は許せませんよ?
何様?ww
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:10:23.85 ID:Dj47eM8z
- リアルでとか言い出す奴にはバカしかいない法則
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:13:11.82 ID:tgtZMT9I
- 許せませんよ?とかそれこそ何様www
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:55:55.86 ID:040/FYDb
- >>60
usbメモリそのものを認識しないのでフォーマットは書く必要ないけどOTG機能あるROMもあるし何故認識しないのかログでわかるかもしれないのに
質問者の分際で自分勝手な判断したうえに上からものを言うとか許しませんよ?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:28:52.36 ID:ONSDkS2R
- 過疎つてルナ
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:36:55.07 ID:oTZGeRCv
- api化でほとんどの専ブラにそっぽむかれたしな
styleは即効で解析されて広告回避されてるし
これはだめかもわからんね
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:02:04.84 ID:+/X7R/f7
- うっかりsystemからuserdataまで消しちゃって泣く泣く5.0.2のFactory Image焼いたんだけど
32GB LTEモデルでストレージがフルで11GB強しかないっておかしいような…
3GBぐらい使って残り8GBになってる
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:08:55.02 ID:laoP2c0H
- >>66
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1419081385/478
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:12:04.86 ID:+/X7R/f7
- >>67
素早い反応ありがとう
まだデータも移しきってないのでやってみます
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:55:22.07 ID:+/X7R/f7
- リロック→アンロックしたらちゃんと27GBほど認識しました
ありがとうございました
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:16:16.85 ID:wKNUqWKO
- TWRP の Internal Storage (0MB) 問題は解決してるの?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:38:15.48 ID:gFXXiB4N
- Lプリインの端末でKKにダウングレード出来ないのと、多分原因は一緒かな?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:05:08.79 ID:2U6bTdg0
- TWRP-MultiROMで使ってる (と思われる) カーネルにはコミット取り込んでもらったから、そっちは直ると思う。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:04:51.91 ID:Tha7vAcX
- カスROMでも入れて遊ぼうかと思ったけど最近はどれが人気なの?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:38:58.79 ID:ahSr9W/Q
- cmがクソでPAもSlimも開発遅れまくってるから少ないよ
派生ROMもぼちぼちあるけどそんなに話題になってないね
5.1が来てもうちょっと盛り上がってくれたらいいけどなー
Euphoriaは多機能で安定してるから良いとは思う
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:55:48.14 ID:Tha7vAcX
- なんか盛り上がりに欠けるなーと思ったら普通に盛り上がってないのか
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:28:02.84 ID:smSDE1s+
- チタニウムバックアップって、端末内にバックアップするんだよね?
カスロムとか入れる時に端末初期化されるのに消えちゃわないの?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:58:39.41 ID:iSJWbFh6
- >>76
1. クラウドに保存するとこもできる
2. カスロム焼いても内部ストレージは消えない(自分でわざと消せば消えるけど普通は消さない)
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:32:41.02 ID:mcB+ktHQ
- >>76
バックアップしたらSMBの鯖立てて、
端末ごと全部同期させるのだよ。
安定化のためにLANは有線で接続するのだ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:33:46.00 ID:PzYCrQ19
- >>76 初期化されるスライスが違うんでカスROM導入で消える事はないよ
全部F2FSに替えたいとか消えちゃう事もある
俺はSMBでバックアップしてたんだけど出先でもって考えて
USBメモリにバックアップしてる。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:09:28.77 ID:HKlhByEf
- 5.1もう来るね
https://plus.google.com/107797272029781254158/posts/CMLJL81LAzS
大方の予想では3月11日だろうと言われてるみたい
changelogも前からリークされてたのとほとんど変わってない
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:34:32.13 ID:crleHh5f
- まあ…出来が…期待するだけ無駄な気が…
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 07:29:27.90 ID:fMRWIuCh
- PA新しいの来たね
逝ってみるか
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:50:02.27 ID:HKlhByEf
- PAはquick pulldownがついたのとクイック設定のパネルが長押しで並び替えられるようになったぐらいかな。
しかし前のリリースから1ヶ月ちょっと空いたのに、debだと動画再生できないのがまだ直ってない…。
バグトラッカーに動きなかったからまさかとは思ったけど残念すぎるよ
もう自前でbuildした方が早いのはわかってるけど
スペックの足りたPCを買うところから始めないとだから厳しいなぁ…
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:58:58.56 ID:lXaEFb5C
- 第二世代のモバイルcore i5でビルドしてますよ…
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:31:55.40 ID:2OSUkSZB
- PA期待はずれ。
今のところeuphoriaやね。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:41:15.67 ID:ngz9SVTU
- すいません、起動時に「google」ロゴから進まなくなり、その時点で修理に出せばよかった
んだと思うんですけど、購入から1年以上経つし、何より修理に出す時間が惜しいなと思い
自力でどうにかしようとあれこれ調べて、ブートローダーのアンロックをして、nexus root
tool kit で復旧を試みたんですがうまくいきません。
USBドライバもインストールして、最新のものになっているようなんですが、デバイスマネ
ージャ上で「unknown devices」と表示され、うまく認識されていないみたいです。
これがちゃんと認識されたらroot tool kitをもう一回試そうかと思っています・・・。
何らかの方法をご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
素人でよくわからず、書いている内容がおかしかったら申し訳ありません。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:01:31.59 ID:FZMWab+w
- >>86
ブートローダーのアンロックできているならadbのドライバが当たっていた。
アンロックしたときにadbの認識が外れたのでドライバを手動インストール。
ずっと、Unkownならそもそもブートローダーアンロックできていない。
デバイスマネージャからドライバを手動で当てる。
ファクトリーイメージをDL解凍してbat実行。
ブートローダーアンロックとかroot化はいったん忘れて、
adb通してファクトリーイメージから初期化することだけを考えるんだ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:01:56.95 ID:DIJu6sso
- floだけど最近のcm12nightly 、themeでスタイル変えると落ちる。
temasekとかの派生系も同じ。themeエンジン何か変わったのかね?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:03:44.21 ID:ngz9SVTU
- >>87
さっそくありがとうございます。
確かにアンロックした後にunknown devices となりました。
すいません、ドライバを手動インストールとは
http://memo.itsysgroup.com/?p=568
これに書いてあるようなことをやるということでよろしいでしょうか?
上のリンク先でいう(6)のドライバのある場所を指定して先に「次へ」を
押すと、「デバイス用のドライバーソフトウェアが最新であることが確認されました」
というメッセージが出ます。メッセージと同じウィンドウに表示されているデバイス名は
「unknown device」と表示されています。
nexus7の電源とボリュームの下ボタンを押して立ち上がる画面では
LOCK STATE - unlocked
となっているのですが、これでブートローダーのアンロックはできているんですよね?
ファクトリーイメージを解凍して、flash-all.batを実行したのですが、
wating deviceから進みません・・・・。
「ドライバを手動で当てる」方法が間違っているのでしょうか?
要領を得ず、すいません・・・。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:45:23.00 ID:FZMWab+w
- >>89
Androidの各種ドライバのインストール(ADB,Bootloader,Recovery)
http://andmem.blogspot.jp/2012/10/android.html
てーか、Lock state見てるってことはブートローダー起動してないか?
リカバリーモードに入って電源と音量↑同時押しして、
ワイプキャッシュしてファクトリーリセットすればいいと思うのだが。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:47:13.90 ID:FZMWab+w
- あと、無駄な行間あけはやめれ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:51:08.00 ID:0T+ZMpnX
- 俺は無駄な行間ある書き込みは内容見ずにNG行き
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:05:49.09 ID:c1iVIMCO
- >>88
CM12のテーマエンジンって色々変更されたんじゃなかったっけ。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:35:59.02 ID:NUog5JxA
- >>86
http://forum.xda-developers.com/android/software-hacking/tool-quick-adb-fastboot-driver-t2950549
ここに書かれているものダウンロードしてドライバ入れてみるとか?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:55:50.53 ID:hzyMgHbU
- 最近CM11からCM12→PA5Alpha2へとお乗り換え。
XposedもそこそこつかえてCM12よりは安定してるけどYoutube720Pだと見れなくなった。
360p以下ならみれるんですけどね、、、
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:36:23.06 ID:ZCq5COzZ
- >>90
ありがとうございます。
https://support.google.com/nexus/answer/4596836?hl=ja
ここに書かれていることを参考に、ワイプキャッシュしてファクトリーリセットもやりました。再びブートローダーを
起動してUSB接続すると「USBデバイスが認識されません」と出てデバイスマネージャ上で「unknown device」と表示されます・・・。
ドライバの更新を試みてもうまくいかず・・・・。
手動でandroid_winusb.infファイルを指定しようとすると、「指定されたフォルダーにはご使用のデバイスに対応するソフトウェア
ドライバーがありません。この場所にドライバーがある場合はそのドライバーがx64ベースシステム用のwindowsに対応していること
を確認してください。」
というメッセージが出ます。前に入れたのと同じドライバーなんですが・・・。
他にも何か考えられる手立てありましたらよろしくお願いします。
>>94
ありがとうございます。入れてみましたが、状況は変わりませんでした。
>>91
>>92 行間失礼しました。以後、気を付けます。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:35:59.74 ID:c1iVIMCO
- >>96
ワイプキャッシュしてファクトリーリセットしたら、
通常起動できると思うのだが。
ロゴで固まってるままなら電源落として蓋ひらいてバッテリーコネクタ引っこ抜け。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:10:12.81 ID:4fGqjl+o
- Nexus 7 2013 5.1来るそうだけど
TWRP経由でアップデート不可ってことは
ファクトリーデータで初期状態の5.1にする手順を取らないとダメなの
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:42:06.51 ID:nugL/HVl
- Factory Imageが来たら解凍してsystemとbootだけ焼けばいいんじゃね
てか流石にそんなことも分からないのにブートローダーアンロックしてちゃちょっと危ないよ
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:13:41.39 ID:ZCq5COzZ
- >>97
・・・コレって蓋開くんですね!まったく発想にありませんでした・・・・。
で、蓋は開いたのですが、バッテリーコネクタの線にたわみがないので納まったまま抜くのはちょっと厳しそうです。
明日、精密ドライバかなんかを駆使してトライしてみます(今、手元にドライバーがないので)。
バッテリーの上を這ってる二つのケーブルは細い方はカチッと外れたのですが、太い方はどうすりゃ外れるか・・・
断線しそうで怖いので、シールとかそのままでやってみようと思います。
ありがとうございました。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:17:54.65 ID:5ssS733I
- 製造年月2015.01 初期状態で5.0.1でした。
以前は別の機種でgmail以外のアカウントでplayストアを使用していたのですが、
5.0のせいかログインできなかったのでダウングレードする事を決意しました。
しかし、ダウングレードも修正(前スレ>>969)を読んでも自分には全く分からず
カスタムリカバリを経由せずファクトリーイメージから4.4.4を焼いても起動できず
おとなしく標準rom使い続けて修正されるのを待つしかないですかね
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:06:01.02 ID:UpEpCMxY
- (´・ω・`)srngn
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:18:05.14 ID:ADIWy/Pw
- 100です。
バッテリーコネクタを抜いて、再度起動しようとしたところ電源が入らなくなりました・・・・。
抜き方がよくわからず、いろいろあがいた際にコネクタ類を傷つけてしまったかもしれません。
一応、ヘルプなどに書いてある、しばらく充電してみたりという対処法を取ってみているのですが、
そのほかに、バッテリーコネクタを抜き差しして、起動する際に何かやらないといけないことがあっ
たりしますか?
よろしくお願いします。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:25:35.03 ID:14fr8vHU
- >>101
俺もそれでダウングレードしようと、訳もわからずandroidを1からビルドした。
とりあえず4.4.4で起動できるboot.imgあるので、それをFactory Imageのboot.imgと
差し替えて安定稼働中。
必要であればうp先を提供してくだされば差し上げますが、OTAで降ってきた5.1とかにはそのままでは
上げられなくなると思うし、あまり詳しくないなら文鎮化するので、緊急性が高くないなら待つのが良いかと。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:35:45.13 ID:5ssS733I
- >>104 ありがとうございます、是非お願いしたいです!
http://ux.getuploader.com/Nexus7_root/
よろしければここにお願いします。
前機種で購入したアプリが使えず困っていたので本当ありがたいです 👀
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:50:59.00 ID:14fr8vHU
- >>105
UPしました。
ttp://ux.getuploader.com/Nexus7_root/download/1/boot.zip
解凍して出来たファイルを4.4.4のFactory Imageのzipのboot.imgと差し替えて
Factory Imageを焼けば4.4.4で起動するはずです。 👀
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 06:27:54.33 ID:uWvWupr6
- >>106
横から失礼します。
おかげさまで、私もダウンに成功しました。ありがとうございました。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:50:18.69 ID:hEv65cSD
- いいってことよ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 14:04:25.43 ID:LMSElUJl
- >>106 ありがとうございます!無事起動できました!愛してる
ロダはしばらくそのまま残しておくので、何かありましたらこのスレの方々で自由に使って下さい。
(無料レンタルなので600mbしかないですが)
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:42:21.36 ID:vZWBLQ/p
- 4.4.4にしたけど、スクストがロリのが動き良いからロリにしたった。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:47:01.24 ID:MSGX9mZO
- メモリリークと設定変更ごとのベースバンド認識関係が酷いので
ここのスレ見てPA5Alpha2からeuphoriaに乗り換えましたが大変素晴らしいですね。
今までSelinuxの切り替えをElementalカーネルで済ませてたので
しばらくpermissiveに出来ずXposedが不安定で少し悩みましたが
こんな楽ちん切り替えアプリがあったとは。汗
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:50:23.97 ID:6ZJ5cr4J
- ちなみに、TWRPも修正したのを上げてくれた人が居るよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1424181336/716
rootスレなんで、root取りたい人はどうぞ。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:28:43.24 ID:M1Pijvro
- >>112
thx!
全く気付かなかった(^^;)
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:30:58.50 ID:M1Pijvro
- >>112
焼いてみたが、
FAILED (remote: size too large)
と怒られた (^^;)
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:36:10.24 ID:6ZJ5cr4J
- >>114
俺も怒られたが、boot自体はできて内蔵ストレージのマウントもできてるんで、
使う都度fastboot bootで起動すればいいか、で深追いはしなかった。
自分で作るの大変だし。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:51:36.82 ID:BAAkMIKw
- >>115
なるほど。
僕の環境では焼けてなくて、ググって TWRP Manager(ROOT) アプリインストールして、flo 用 2.8.5.0 をインストールしたよ。
メジャーなやつなら機種一覧にあるから、簡単にインストールできて、拍子抜けした。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:13:33.32 ID:rHX7oNR1
- floのみだけどいち早く試したい人に
[FLO] [UNOFFICIAL] [DEV] Android 5.1 AOSP for Nexus 7 (2013)
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development/flo-android-5-1-aosp-nexus-7-2013-t3052760
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:28:21.83 ID:LzjZFIVe
- >>117
これコメント読むと5.0ベースのビルドぽくってインチキ臭くね?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 09:08:42.47 ID:7Bl53ZDt
- バイナリが古いのとgapps古いって書いてあるようにしか見えない
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 16:24:31.56 ID:rHX7oNR1
- GROGGのビルドも031215から5.1に
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 16:32:05.15 ID:10gROVqH
- >>120
まぢすか?!
昨日やっと 20150305 にあげたばかりなのに orz
まあいいや、後で確認しよっと (^^;)
情報 thx!
- 122 : 【NullPointer】 :2015/03/13(金) 16:34:11.64 ID:10gROVqH
- >>120
0305 じゃなくて、 0312 だったわ orz
スレ汚し、失礼しました m(_ _)m
- 123 : 【凶】 :2015/03/13(金) 19:32:30.84 ID:0vaYz/hS
- >>122
0312 は今焼きました。
元々キビキビしてるから、まだ 5.1 になってどう変わったか、よくわからないっす(^^;)
とりあえずスクショ
http://imgur.com/XYWB2qd.png
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:30:42.88 ID:jL8BmPJa
- >>116
それだとemmcのリビジョン違い問題の解決にはならないと思う。
内臓ストレージマウントできてますか?
とりあえず公式に対応してくれるまでは、fastbootから起動すればいいかな。
頻繁に使うわけじゃないし。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:27:55.30 ID:D4Lky4GV
- >>124
内部ストレージのマウントもできてるようだし、2.8.5.0 recoveryでバックアップ取れて(リストアしてないけど)、grogg88 さんの aosp unofficial 5.1 rom も焼けて、今使えてるから、大丈夫じゃないかなあ?
>>123 でスクショあげたの僕ね (^^;)
後、Kernrl Adiutor アプリインストールして、分かる範囲で設定した。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:39:33.70 ID:Vx3Ugt84
- 5.1試したけど確かに動きは良いような感じがする
ARTの最適化が進歩してるのかな…技術レベルのことなんてさっぱりわからないけど
ただやっぱりgrogg氏とは色々と好みが合わないので5.0.2に戻した
でもソースからすぐビルドして公開してくれるのはありがたいね
とりあえずお試しができるという
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:46:36.71 ID:Ae2qmKKI
- groggいいね。好みが合うわ
必要なのは、DT2Wだけだし、LMTlanuncherであとはOK。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:22:36.01 ID:1JxuzvXq
- >>125
試したけど、emmmcのリビジョンが違う奴は内蔵ストレージマウントできなくて駄目でした。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:18:20.85 ID:gS8E3u77
- groggはquickpulldown無し?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:59:48.80 ID:DKu1ZEzw
- >>117
入れてみたが不具合多い
Google Play、YouTubeコケる
やめとけ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:23:47.53 ID:Vx3Ugt84
- >>129
無いよ
本人が二本指スワイプでOK派なのでつけるつもりもないよって投稿してた
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 10:52:31.31 ID:KIwursjC
- grogg88の5.1カスタムROM
http://i.imgur.com/PJS22SD.png
Deepsleep状況
http://i.imgur.com/QxQdcM2.png
バッテリ状況mix
http://i.imgur.com/REwxewA.png
システム詳細
http://i.imgur.com/9VUYFpD.png
アイドル詳細
http://i.imgur.com/pM3SUZh.png
セルスタンバイ詳細
http://i.imgur.com/kSSATYG.png
バッテリ履歴詳細
http://i.imgur.com/zT721PT.png
アプリ管理によるメモリ概況
http://i.imgur.com/mi9gUxx.png
バッテリ量と電圧の測定
http://i.imgur.com/qkFOW29.png
バッテリ履歴(右上にスタンバイ時間当たりの消費率0.95%/h)
http://i.imgur.com/38Ocg8b.png
スタンバイ時のWakelock割合 👀
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:09:48.11 ID:KIwursjC
- 途中で書き込んでしまったので続き
スタンバイ時のWakelock割合
http://i.imgur.com/DYFA13G.png
あらぶっていると非難の的の開発者サービスのWakelock
http://i.imgur.com/7qhVLnA.png
OS上のシステム統計(バックグラウンド時)
http://i.imgur.com/YxSiMdq.png
メモリ情報
http://i.imgur.com/nfeNLiG.png
個人的感想
・grogg5.0.2、5.1ともにNexus7LTEでメモリリーク起きたことない
・grogg5.1ではkitkat比較でタッチ判定が明らかによくなった
根本的な改善ではないのでOSの最適化とともに処理判定が改善した模様
・一部情報通り、フラッシュメモリのWriteベンチが上がった
・SMB鯖立ててWindowsに流し込んでるときのコピー速度も向上した
不具合
・データ使用量にイーサネットの使用状況を追加しても、
エラー起こしてタブ開けない。
・サイレントモードがきちんと動かないのでgrogg最新では削除された
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:21:32.01 ID:KIwursjC
- あと、開発者向けオプションでWIFIローミングサービススキャンができる。
外部ローミングアプリ使わずにWIFIローミングがきちんと動作する。
複数のAPを立ててる人オススメ。
ただし、再起動すると外れてしまうな。
だれか、適切なところにフィードバックしてほしい。
Googleに言えばいいのか、groggの人に言えばいいのかよく分からん。
あと、なんと言えばいいかもわからん。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:03:01.98 ID:0yjXTa2d
- EuphoriaROMでHuluが見れなくて、Build.Propあれこれ書き換えしてみてますがうまく行かず。
5.0.2のふぁくろりぃいめいじでは観れてるらしいのですが、、、
HuluってBuild.propのどこチェックしてるのでしょうか?
- 136 :135:2015/03/21(土) 20:09:43.58 ID:0yjXTa2d
- 失礼、LTE(deb)でです
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:56:18.43 ID:IsD1ktBm
- PA gapps が公式に終了
https://plus.google.com/+EvanAndersonA/posts/AzuEkUtBiz3
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:43:07.30 ID:nb4pTV4s
- http://imgur.com/U4u8luQ.png
aosp grogg's way unofficial flo 20150322 update
2chMate 0.8.7.7 dev/ASUS/Nexus 7/5.1/DT
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:58:43.95 ID:XqUMXzG3
- twrp 2.8.6.0
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:30:51.18 ID:wPrLQ6/m
- >>138
前のロゴの方が好きだな
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:33:25.20 ID:4o/GIIjr
- とりあえず、emmcのリビジョン違いで内蔵ストレージがマウントできない問題は
なおってなかった。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:45:40.66 ID:ctreABY4
- 2chMate 0.8.7.7/motorola/Nexus 6/5.1/LT
>>141
マジが…
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:12:58.27 ID:4o/GIIjr
- >>142
AOSPをAndroid 5.1ベースにしたらしいから期待したんだけどね。無理だった。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:35:18.54 ID:Dg8xwKc6
- MultiROMのほうはプッシュしといたんだけど、なおってないかい?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 10:12:43.12 ID:GKWe26pe
- twrp-2.8.6.0-flo.img を split_bootimg でバラしたら 2.8.5.0 と同じカーネルが出てきましたとさ
Linux version 3.4.0-Bricked-TWRP-Edition-g1779bec (tassadar@nymeria) (gcc version 4.7 (GCC) ) #211 SMP PREEMPT Sun May 11 20:51:26 CEST 2014
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:45:26.91 ID:Jdj+xO5/
- >>144
直ってない
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:09:41.78 ID:mTZVU9rB
- aosp unofficial flo grogg's way 20150327 update
http://imgur.com/FKKbWbm.png
2chMate 0.8.7.7 dev/ASUS/Nexus 7/5.1/DT
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:09:08.69 ID:BAN04bdR
- root化したらカメラ撮影後の写真のアスペクト比が3:4になってしまうんだけど、縦長にする方法はありませんか?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:20:35.80 ID:cUYkThxS
- ありますよ
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:12:24.17 ID:Low4A8/i
- そのスクショは要らんからupdateの内容書いてよ
- 151 :147:2015/03/29(日) 11:34:15.69 ID:ExA459GX
- >>149
どのように設定変更すれば良いか教えて頂けますか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:04:24.70 ID:F1zNSgnT
- >>151
左からスワイプしたら歯車マークが出るじゃろ
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:17:09.14 ID:BGqU9cGT
- >>146
MultiROMのカーネルのコミットみると取り込まれてる感じなんだよね。
TWRP-MultiROM(deb)のカーネルはこんな感じ。
Linux version 3.4.0-Bricked-TWRP-Edition-g0f7854f (tassadar@tyene) (gcc version 4.7 (GCC) ) #1 SMP PREEMPT Thu Mar 5 17:12:30 CET 2015
で、g0f7854fってのはこれなので。
ttps://github.com/Tasssadar/android_kernel_google_msm/commit/0f7854f7c9fa23651a904f77675518038e85ce67
これで直っていないというと、うーん?
Android5がプリインストの方々、ほんとに直ってないですか?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:37:54.73 ID:R//xbEyi
- >>150
∧_∧
( ´・ω・ ) いやどす
ハ∨/~ヽ
ノ[三ノ |
(L| <_ ノ
|* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:49:55.44 ID:A/eyqQvd
- MultiROMアプデするとListROMのどれかがブートループするんだが。
しかも、stock、カスROM関わらず発生する。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:08:46.70 ID:YjczSraJ
- >>153
TWRP_multirom_flo_20150328.imgでマウントできることを確認。
やっとRecoveryをflashできた・・・。
でもオフィシャルからDL出来る奴はなおってない。
ttp://dl.twrp.me/flo/
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:47:57.15 ID:BGqU9cGT
- >>156
確認さんきゅー。
オレがMultiROMしか使ってないのと、
MultiROMじゃない方のやつはカーネルのレポジトリがどれだかわからなかったので、pushしてない。
どれだか教えてくれたら訂正するように送っとくよ。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:53:53.04 ID:irr9KvTc
- >>156,157
俺も/dataのマウントが確認できた
○ TWRP_multirom_flo_20150328.img
× TWRP_multirom_flo_20150212.img
× openrecovery-twrp-2.8.5.0-flo.img http://techerrata.com/browse/twrp2/flo
× twrp-2.8.6.0-flo.img http://dl.twrp.me/flo/
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:53:34.68 ID:jTUtU9VW
- root化済の2013を4.4から5.0.2に上げたいのだけどそのままだとアップデート出来ないですが
http://t-f-android.hatenablog.com/entry/2013/11/19/144132
記事が古いですがこのやり方の応用でいいのでしょうか
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:59:58.36 ID:SmwZtgDF
- >>159
ちょっと探せばTWRPからインストールできるZIPが転がってるだろうに。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:58:31.53 ID:jTUtU9VW
- >>160
ぐぐったけどXDAのフォーラムの
[ROM][Flo][1/15/15] - Factory Stock Rooted ROM - LRX22G - Android 5.0.2! Lollipop!
を見かけましたがこれのことでしょうか
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:05:54.92 ID:sN7gp26u
- ロリポがプリインのNexus7にFirefox OSを焼いたらFirefox OSが起動しませんでした
そこで>>106のzipをお借りしてダウングレードさせてから焼こうと思ったのですが、今度ほMultiROMが起動しないという状況になってしまいました
ロリポがプリインのNexus7ではFirefox OSは起動できないのでしょうか?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:18:20.26 ID:Jkf9rCOO
- 読みにくいんだからー
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:48:05.54 ID:3JiXJS62
- 5.0.2にしてxposedがそのままだと対応してないらしく
5.0対応のalpha2のZipをTWRP経由でインスコしたら起動が無限ループになったんだけど。
apkインスコでもうまくいってないぽいのでTWRPから入れたんだが
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:58:42.48 ID:DjvFfKIO
- >>162
そんな奇特なもんを試そうという人が、
どうして仕組みや条件を理解しようとしないんだろう。
なぜロリポプリインで簡単にKKが起動しないのか、理解しようぜ。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:24:12.62 ID:EfMUS1BV
- 非常に読み辛かったですね、すみませんでした
>>165
全く詳しくない自分が奇特なものを任されてしまう状況になってしまったのです
KKは問題なく起動できてしまったためあまり深くは考えませんでした
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 03:59:54.59 ID:5+tS+TcH
- どうせまだしばらくFactory Imageは5.0.2のままだろうし5.1のROMも少ないからstock rooted ROMのまま使ってたけど
こんなのあったからXposedと一緒に導入してみた
http://forum.xda-developers.com/xposed/modules/xposed-fix-lollipop-memory-leak-t3065296
効果のほど検証できたら報告します
>>164
今の段階ではカスタムリカバリからしかできないよ
俺はブートループにはならなかったな。
あとSELinuxはPermissiveにしたほうがちゃんと動くみたい
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 02:55:40.33 ID:OHlW3mYh
- Nexus7 (2013)lteなんですが、cm12を入れたあとよく、lte回線に繋がらなくなり、cacheパーティションを削除したら繋がるようになるんですが、どうなっているんでしょう
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 03:02:26.51 ID:QJeDaNPr
- 今回のxposedの更新ってなんだったんだ?5.0正式対応だといいんだが
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:23:42.39 ID:4EoFR141
- 初期ロリポ機はTWRP導入やらroot化が上手くいかないのかな?
様子見するか・・・
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:08:19.56 ID:AIrNSTmB
- >>170
Android 5.0.2 だけど以下のソフトを順に入れて上手く動いているよ
1)root化ツール
CF-Auto-Root-flo-razor-nexus7.zip
2)TWRPリカバリ
TWRP_multirom_flo_20150328.img
3)SuperSUアプリ
UPDATE-SuperSU-v2.46.zip
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:09:18.61 ID:kZejg96B
- >>167
redditで見かけてましたがどうですか?
Euphoria1.1にしたばかりだったのでスルーしちゃいましたが。
Epuhoria1.1も2日程で再起動したくなる。
週末だし5.0.2に戻そうかな。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:32:29.08 ID:kCc1ssn1
- >>161
これ入れてうまく行ったけど
xposedのバージョンアップで無限ループに陥ったので直前バックアップしてたのをレストアして再度入れたら失敗で無限ループ。
初回うまく行ったのになんでだ?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:01:50.58 ID:QMTJwjGJ
- >>172
ダメでしたね
がっちりメモリリーク起きてました
そもそも純正の5.1でも起きる人は起きるもんらしいので、しょうがないですね
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:14:59.24 ID:ud66NyLN
- TWRP経由で4.4.4から5.0.2に上げる際にWIPE選択してスワイプ実行してるがそれだけでは不十分なんだろうか?
無限ループに陥るか上手くいくけど何故かWIFIやBluetooth使えなくなったりと変な挙動になったりする。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:49:28.78 ID:ndTulYoT
- >>174
お疲れ様です。
なるほど、5.1.1待ちますかね;;
>>175
起動は7〜8分待ってみるとか
起動後はSELinuxをPermissiveに変更してみる
Gappsを新しいのにとか
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:50:52.28 ID:u1/KUD5i
- >>171
遅くなったけど何事も無くxposedまで導入できましたわ、感謝
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:39:42.23 ID:yhD+WyVk
- aosp unofficial flo grogg's way ( OS 5.1.0 ) 、20150401 版焼いたけど、インストールしたアプリのウィジェットが、ホーム画面に登録できない。
僕の所だけの問題なら、すまん m(_ _)m
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:55:37.21 ID:K+fml0Dq
- SuperSUの最新verってTWRP経由だと毎回起動時に通常更新しなくてもいいのでしょうか?毎回起動時に出ないよう1.99使ってるけど
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:47:01.47 ID:8iFWt42T
- N6で人気らしい、ほぼ個人開発?ROMのChromaがflo/debにもリリース
希少なdeb専用のROMでこちらも個人開発のLustrous ROMが数ヶ月ぶりにアップデート
どちらも Android 5.1 r3 で
追加機能よりもパフォーマンスや安定性に重きを置いてるタイプ
ちなみにどうでもいいけどこの作者2人は仲良し
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:16:02.30 ID:bM3wfbHV
- >>180
どもThxdeb
Euphoria1.1だとXposed5.1でAppSettingsが効かないんで
あとでChroma入れてみるよ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 03:33:43.36 ID:bDdX68oS
- 4.4.4 root/TWRP導入済だが
5.1アップデート前に5.0.2にアップデートしようと思いステータスバーに出てくる5.0.2インストールを実行したのですが
再起動したらTWRPの画面が表示され、そのままリスタートしたら5.0.2ではなく4.4.4 のままなのですが
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:45:31.88 ID:1up21Pp3
- >>182
リカバリーもストックに戻さないとアプデ出来ないよ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:14:04.27 ID:bDdX68oS
- >>183
ありがとうございます、TWRPを一旦アンインストールしないとダメですか
TWRP アンインストールで検索しても案外アンインストール方法が見つからない、公式アプリのTWRP Managerにもアンインストール項目はなさげ?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:15:34.82 ID:/HpcoHyW
- Factory Image から recovery を焼く
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:42:01.86 ID:Ao7G+RRe
- まぁ、そのついでに他のも焼いてアプデ完了しちゃうんだけどな
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:43:34.39 ID:0YrWDPys
- 5.0.2のboot.mgとsystem.imgだけ焼けばrecveryは触る必要はないはずだが・・・
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:44:34.38 ID:Ao7G+RRe
- よくわからん人はデータ初期化しちゃったりするから
今回のはリカバリだけのほうが良さそうか
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 12:52:53.00 ID:YH5+GhiA
- みんなやさしいのね
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 13:05:46.54 ID:bDdX68oS
- すいませんありがとうございます、recover焼いて戻してみます
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:32:04.36 ID:nHQ0Pu9i
- fastboot oem unlock が効かない時、最初のeraseで固まる
時は、次に何をすればいいですか?
fastbootは立ち上がる。rebootは通る。
リカバリーには入れない(googleでとまる)
ちなみに、unlockしてないので、imageは焼けない。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:06:13.99 ID:PwM7hgmq
- adbが通るのか確認
つかunlockコマンド叩いた時にpcにエラーでないの?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:08:08.09 ID:PwM7hgmq
- あ、adbじゃないか
でもエラー表示かが気になる
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:53:12.42 ID:lCquyAi/
- >>191
設定>開発者向けオプションから「Enable OEM Unlock」にチェックを入れてオン
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:57:26.30 ID:x2ScLdpg
- 5.0.2でアンロックしたときenable oem unlock見落としてたけど普通にできたわ
fastboot oem unlockで結構時間かかってた気がする
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:00:06.81 ID:vB0VZYQv
- PCにエラーは出ない。
一晩置いてても、全く先に進まない。
image焼いてみようとしたが、unlock出来てない
って怒られる
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:21:36.54 ID:VV6RTW3J
- Lollipop 5.1がfloより先にdebに来てfactory imageより先にOTAが来てるのね
こんなこともあるんだな
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:20:07.48 ID:lIH8f+16
- 今回のWiFiモデルへの扱いのひどさは異常
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:13:00.88 ID:6l2XJUoE
- 個人的には不便してないのでゆっくりでいい、rootもめんどいし
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:03:15.32 ID:VV6RTW3J
- Factory Image flo/deb 両方きてた
stock rooted ROMなdebにuserdata以外を焼いて(bootloader, radioも更新されてたので)、
/dataもwipeせずSuperSU焼き直しでアップデートしてみたけど
使わないAPNを削除しないとモバイル通信できなかった
他は特に問題なさそうだけどこれ何なんだろうな
ちゃんとFRすれば起きないのかもしれないけど
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:09:29.64 ID:lIH8f+16
- >>200
N5だと5.0になった時からそのAPNの現象でてたよ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:42:52.67 ID:KW8NLzHx
- >>201
N7も5.0.2の時にあった…かな?
俺はKKから完全に初期化したからよく覚えてないけど
たぶんN5スレか本スレで見てたおかげで対処できたよ
完全に初見だったらAPN削除なんて思いつかなかったかも
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:43:41.13 ID:KW8NLzHx
- ID変わってるの忘れてた
>>200です
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:26:12.63 ID:VV6RTW3J
- 時間あったからFRした
そしたらAPNの問題は出ないです
しかし家でWi-Fiで使ってる時は機内モードにしてWi-Fiだけオンっていう使い方をずっとしてたんだけど
5.1だとその状態で再起動すると「SIMカードが挿入されていません」になっちゃう
気になるから機内モードON/OFFすれば表示は直るんだけど手間だな
モバイルデータをオフにしてれば別に機内モードにする必要ってないのかな?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:39:53.81 ID:VV6RTW3J
- 何度もすまん。
やっぱりFRしてもAPNおかしくなることあるわ
使わないのは削除しとくのが無難かな。。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:56:26.20 ID:D/SmiSEb
- 5.1で5.0.2向けのカーネルって一応は使えるんだね
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:15:25.08 ID:o//k+PQ0
- Glitchカーネル使ってる方いますか。
どんな感じでしょうか。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:28:13.46 ID:ovh6Exuw
- root化した5.0をデータ残したままアップデートすにはどうすればいい?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:41:16.52 ID:ndmy+9K5
- >>208
この質問もう秋田
簡単なのはxdaとかでflashable zipにしてくれてるstock romをカスロムと同じように焼く方法
他にもやり方はあるけど、root化したんならそれくらいは自分で調べようぜ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:54:13.89 ID:V7mTlyGa
- >>208
ファクトリーイメージばらして、
data.img以外をflash
ワイプキャッシュして再起動。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:52:18.01 ID:hztf4PmT
- fr必須じゃボケ。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 17:01:26.73 ID:V7mTlyGa
- grogg5.1r5でstock pre built kernelに変更したらしいんだけど、
2013限定で電池消費の荒ぶりが鎮まった。
Deepsleepに入るのはもちろんだけど待機自体ものすごく電池消費減った。
kitkat+Amplify使ってるようなかんじ。
Wakelockされてるのに不思議。
メモリリーク解消されたのかもしれないと期待するかんじ。
なお、Nexus5ではあんま変わらない。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:37:37.85 ID:GSrHbIZd
- 5.1に上げたら、N5 rootスレが先月ぐらいに四苦八苦してた
Android OSや開発者サービスの暴走&バッテリードレインにバッチリ遭遇してる
deep sleepはちゃんと入るんだけどなあ
なんかLTE/3G通信が原因のひとつって見方もあるらしいからもしかしてfloだと起きないのかな
>>212
GROGGはシステムアップデートを殺してあるのが良いのかな
カーネルのドライバなんかも関係してるような気もしてくる
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:26:52.93 ID:V7mTlyGa
- >>213
debでIIJのSIM挿してるけどgrogg5.1、5.1r3と続けて使ってて、
5.1r5にした途端電池の保ちがよくなったよ。
debでは5.1からDeepsleepに入ってたけど、
Googleアカウントマネージャというのがずっと喰ってた。
これがOSの電池で見ると開発者サービスに含まれるので、
N5スレでもよく出る開発者サービスの暴走はこのへんだと思われる。
grogg5.1r5ではこの現象が統計から消えてdebは改善された。
N5からも消えてるけどなんかドレインしてる気がする。
kernelが関係してるのもあるし、システムアップデート関連はあるかもしれない。
2012のCM11で長期稼働用に転がしてるのが4月に入って突如開発者サービスがあらぶって、
システムアップデートのWakelockが激しくなったんでAmplifyで抑止したりもした。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 20:49:57.59 ID:GSrHbIZd
- メモも兼ねて
やってみる価値はありそうなバッテリードレイン対策まとめ
怪しげな挙動をしてるサードパーティ製アプリはアンインストールなどするのは前提として、
・以下のスクリプトを走らせて様子を見る(xdaより)
pm enable com.google.android.gms/.update.SystemUpdateService
pm disable com.google.android.gms/.update.SystemUpdateService
起動時に自動で適用する場合はinit.dとかTaskerとか。
・APKMirrorから開発者サービスを落としてきて更新してみる(現時点では7.3.27が最新)
・AppOps機能があるROMなら開発者サービスの権限をいくつか止める
参考 http://forum.xda-developers.com/one-x-att/general/guide-google-play-services-battery-t2822726
・Wi-Fi→詳細設定から「常にスキャンを実行する」をオフに
・NlpWakelockが激しい場合はGoogleのロケーション履歴をオフにしてみる
参考 https://forums.oneplus.net/threads/nlpwakelock-issues.75158/
他にもあったら教えてください。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:33:14.14 ID:NaEFu0Gz
- 理由はわかんないけどfrancoがdeb用のカーネルは出来ないごめんねって言ってるから、
cm12.1(公式)のramdisk抜き出してくっつけてみようかな
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:54:09.12 ID:pWSJV+Ud
- ex 4.00きた
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:52:22.06 ID:NaEFu0Gz
- >>216
このやり方、5.0.2の時はcm12のramdiskで一応できたけど5.1ではブートハングしたわ
誰も真似しないと思うけど念のため。
>>217
eleはさすがに超安定してた。
Glitch、franco、eleが出してくれたのか今のところ
あと期待できそうなのはbrickedかな。
fauxはN7のやる気あるのかわからん
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:15:35.95 ID:m7/9B+Lh
- FRってなに?
- 220 :269:2015/04/19(日) 22:16:40.96 ID:WrQQsB9N
- >>219
『 Factory Reset 』の略
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 04:01:04.65 ID:UGBDPBh7
- どうしてもdebでfranco使いたくて色々やったけどダメだ
factory imageから抜き出したramdiskとfrancoのzImageくっつけてもダメだね
ガバナーはなんとかできても最低周波数が1024MHzに戻っちゃったりする
MPDecisionをちゃんと上書きできてないような感じだ
floのramdiskとfrancoのramdiskの差分をmergeしてbuildするしかないのか…お手上げ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:29:48.70 ID:gYHmEGGl
- で、floの鉄板romは何よ?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:03:34.72 ID:Cog36NLX
- >>222
stock
それ以外のは自分で試せ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:10:57.89 ID:H/hWqTIl
- zimageの入れ替えってmkboot.img使うの?
それともanykernel installer使うの?
後者は使い方がさっぱりだは
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:33:16.13 ID:UGBDPBh7
- >>224
Android Image Kitchen
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 17:45:08.71 ID:BhUci9Nm
- TWRMで焼ける5.1のstock romまだ来てない?Factory焼くの面倒
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 17:49:20.90 ID:aPn/yHAO
- ほれ
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development/rom-factory-stock-rooted-rom-lmy47o-t3085784
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:56:42.85 ID:a+Jh1iFX
- AOSP 5.1.1のchangelog見てもメモリリークに関係しそうな記述がないな
内部で直ってりゃ一番いいけど更に次かそのまた次もありうるよなー
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:36:57.66 ID:hTm+6t41
- >>227
> First boot is a loooooooooooong time! About 5 to 7 minutes!
スレチですまんが、Desire HD に cm12 焼くと first boot は
1時間ぐらいかかるのに、なに大げさに書いてるんだ? w
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:49:51.77 ID:7J8uN6Oj
- >>229
イミフ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:07:37.53 ID:XiMWD7Xj
- 一時間くらいはlongtimeじゃないって主張ですかね
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 04:13:30.24 ID:JVWnkM1P
- >>227
無事うp出来た、ありがとうございます
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 02:20:32.78 ID:16t4Ja9X
- 5.1、xposedのインストールで質問。
xdaでlolipop対応のxposedを入れたいのだけど
xposed-arm-20150308.zipをTWRM経由で入れた後
xposedinstaller_3.0-alpha2.apkをインストールの手順であってますか?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:14:20.35 ID:ptSRJa29
- euphoriaの0421、5.1.1になってる。
何が変わったかわからんけど。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 18:40:02.34 ID:16t4Ja9X
- XposedInstaller_3.0-alpha2.apkをインストール後
TWRPでxposed-arm-20150308.zipをインストールしようとしたんだが
失敗と出る、ファイルは壊れてない。
5.1には未対応なのかNexus7 2013に未対応なのか、何がまずいのかわからん orz
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 18:48:02.24 ID:AnwDMHU+
- >>235
それ5.1非対応
5.1用は非公式のやつがxdaにあるよ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:23:41.06 ID:16t4Ja9X
- >>236
ありがとうございます。
早速TWRM経由で入れてサクセスって出たが
リブート後起動時のぐるぐる回ってるの5分経過してるんだが失敗っぽい?…
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:53:29.39 ID:iaJuaRsl
- ブートループとやらをしだすようになってしまって、ファクトリーイメージ焼くしかないなぁ。
(過去にTWRP入れてからOTAしたからかブートローダーからファクトリーリセットもできない)
と思ってver4.4.4から5.1.0にするために、http://juggly.cn/archives/133821.htmlやhttp://gigazine.net/news/20141114-nexus-5-factory-image/見ながら
なかば手探りで作業中なんだけど、以下のエラーで止まってしまっているんだけど、ここからどうしたらいいのだろうか。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org280512.jpg
ネク7 2013 32GB、本体のブートローダーのバージョンはFLO-04.02、ブートローダーはアンロック済み。
もしかしたら、USBデバッグモード有効にしていないかもしれないんだけど、正常起動せずループしちゃってるので
もしかして詰んでる?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:07:20.56 ID:DbAFensJ
- >>238
中身諦めて、素直にflash all.bat実行してるの?
リンクじゃなくて自分のやった内容書け。
そこのスクショだけじゃなにやったかわからん。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:18:49.57 ID:WElM6thk
- ブートループしようがTWRPが起動させられるならバックアップあれば問題ないでしょ
取ってないからFactory Image焼こうってんなら一個一個ぜんぶ焼いていけばいい
まずbootloaderを4.05にしろって書いてあるじゃん
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:23:26.51 ID:iaJuaRsl
- まず、過去(本体が4.2とかのころ)に、root化しました。カスタムROMを入れたと思いますが、
OTA通して4.4にしたからか、今はブートローダーは普通のドロイド君が横たわってる奴になってます。
で、やったことはホントに上のサイトに書いてあるとおり(ソフトのバージョンは異なる)なんだけど、
JavaSEDevelopment Kit 8u45の64bitバージョン入れる→
SDKToolsのandroid-sdk_r24.1.2.-windows.exe導入して、Install 17 packages...で諸々入れる→
ファクトリーイメージはネク7 2013の5.1.0を選択→tgz解答→
ファイル全消しは避けたいので、flash-all.batのfastboot -w update image-razor-lmy47o.zipを、
fastboot update image-razor-lmy47o.zipに変更。そんでバッチファイルダブルクリックの結果が上のスクショです。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:31:25.71 ID:iaJuaRsl
- コマンドプロンプト起動して1つずつ焼くの試してみたんですけど、そもそもbootloaderが焼けていない気がする。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org280606.jpg
転送には成功して、焼付が失敗してますよね、これ。 FAILED(remote: flash write failure) って初めて見る表記なんだけども。
いやまぁ最悪データ全消失でもいいんですけど、どうにか起動させたいなぁ。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:31:50.01 ID:RuHKy8jg
- >>242
4.02からいきなり4.05じゃなくて一度4.04に上げてみたらどう?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:35:43.25 ID:WElM6thk
- とりあえずブートローダーとリカバリの区別がついてない感じだな
それはともかくbootloaderが焼けないってことはsdk導入→fastbootのパス通すの手順を見直すしかないんじゃね
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:15:26.43 ID:RuHKy8jg
- >>244
コマンドはちゃんと実行されてるみたいだからその意見は的はずれだな
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:32:32.93 ID:pHAY3P8a
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 23:51:49.72 ID:+RyEvLSt
ブートループが治らない場合は
/data/data/de.robv.android.xposed.installer/conf/modules.list
を消せだとよ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:38:29.43 ID:iaJuaRsl
- >>246
すみません、これはネク7本体のファイルでしょうか?
現状、マイコンピュータにデバイスが表示されない状況でして、太刀打ち出来ない感じなんですが…。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:40:59.65 ID:iaJuaRsl
- 一応、パス通ってるか確認してみたんですけど、Path変数にplatform-toolsフォルダ指定されていて、
platform-toolsフォルダ内でコマンドプロンプト→adb -helpで英語がズラズラ表示されてきたらパスは通ってるはずですよね?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:52:28.47 ID:GVL8GH6b
- >>248
その辺は大丈夫だろ
転送は出来てんだし
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:53:18.53 ID:DbAFensJ
- >>246
それ、Xposedモジュールのブートループ解決法だよ。
>>248
デバイスマネージャからちゃんとドライバ当たって見えてるんだろうな。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:04:19.91 ID:iaJuaRsl
- >>258
こういう状態っすね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org280864.jpg
フォーラムにある報告だとそれっぽいのはこれかなぁ。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2471341
>FAILED (remote: flash write failure) ←このエラーが共通してる。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:32:07.50 ID:bncAFbcZ
- bootloaderはきちんとアンロックされてるんかい?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:46:57.44 ID:pHAY3P8a
- >>250
あれ 俺なんでXposed入れてる前提で読んでたんだろう・・・
紛らわしいことしてすまんかった
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:28:56.98 ID:GzwN6o9a
- >>246
233ですがこのやり方で無事ブートループ回避出来ました
ありがとうございます。
- 255 :238:2015/04/25(土) 08:45:15.74 ID:jW2l9F+n
- >>252
どうも正常にアンロックされていないような気がする。最初のLOCK STATE は unlockedだったんですけど、
まあ当然bootloader oem unlockを送信すれば(bootloader)The Bootloader is already unlocked!になって
試しにbootloader oem lockを送信したらロックしましたの表示。LOCK STATEもlockedに変わる。
じゃあ改めてアンロックするかと送信してみれば、(bootloader)The Bootloader is already unlocked!と出る。
以前導入していたカスタムROMと今のブートローダーの二重構造になっているのでは?と予想して
bootloader oem lockを二回送信したのちに、bootloader oem unlockを送信したら
普段の「Unlock bootloader?」の画面が表示されて、Yes/Noをハードボタンで選べるようになった。
しかし、ここでYes選択してもう20分ぐらい動きがないんだけど、これはこれで正常なのかしらね?
コマンドプロンプトは
(bootloader) Unlocking bootloader...
(bootloader) erasing userdata...
で停止中。ネク7の画面はこの状態(http://androidlover.net/wp-content/uploads/nexus72013bootloaderunlock10.png)。
今はハードボタンも効かない状態で、カーソルがYesからNoにも動かない。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:11:08.77 ID:qV861UcM
- >>255
電源長押しで強制的に電源を切ってもう一回最初からやってみな
- 257 :238:2015/04/25(土) 09:18:34.95 ID:jW2l9F+n
- 強制終了から別の方法試してみてます。
カスタムリカバリ(TWRP)入ってる状態でLockすんな!って書かれてたので、
fastboot format userdataしてるんですけど、erasing 'userdata'...から進まない。
過去ログからすると、http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1404086361/131 の状態に近いのかなぁと思います。
TWRP入れていたはずなのに、現在は標準のブートローダーが起動されていて、RecoveryMode選んでもTWRP起動しない。
ただし過去ログと違うのは、電源も正常に起動しない。という部分でしょうか。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:00:15.15 ID:OPiS153s
- そうか 質問者をごっちゃにしちゃってたのか
でも誰かしらの助けにはなって良かったわ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 17:07:55.14 ID:9c/qsGGp
- >>257
>>243の言ってる段階的にBLのバージョン上げるのは試してみたのか?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:38:08.44 ID:Wt0uSUnc
- >>257
あるある
一度ファクトリーリセットしたほうがいいよ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 12:24:11.81 ID:V4C+9vMv
- >>257
ブートローダとリカバリを一緒くたにすんな
色々やってる間にTWRPが消えたんだろ
- 262 :238:2015/04/26(日) 15:24:05.06 ID:uomDAnL1
- もろもろやってたらブートローダーも起動しなくなったので諦めてNVIDIA SHEILD買います。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:40:32.78 ID:0eUxXt0p
- >>257
TWRP→リカバリ
ブートローダー→ブートローダー
リカバリ呼び出してもTWRP起動しない→TWRP flashしてなかった
こうだな。
TWRP bootしておいてflashしてなかった。
そしていざTWRP呼ぼうとしても焼いてなかった。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 02:30:15.33 ID:O3xLSPgW
- 初期ロリポップ機でつ。ファクトリーイメージ5.0.2焼いて、youtubeアプリを
使いなれた古いバージョンにしました。
(root化済み。Titanium Backupで上手くいかなかったんで、adb install -r
-dでインストール)
再起動すると、5.0.2の初期バージョンに戻っちまいます。再起動しなきゃいい
んだけど、フリーズ-再起動が結構あるんで困ってます。
回避方法はありませんか?。教えてつかぁーさい。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 06:27:52.33 ID:t0VYxakk
- >>264
/system/appか/system/priv-appに
5.0.2のアプリあるから
入れ替えてアプデしない設定すれば良くね?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:09:01.78 ID:w6CmXE+p
- ハングアウトを使わないのでチタで止めたんだけど
5.1にしたら
問題が発生したためハングアウトを終了します。
と時々出てくるようになったのだけど
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:10:27.16 ID:4jAwCVf4
- >>265
ありがとう、出来ました。感謝です。
そんなことなのね。そんなことも知らない自分が恥ずかしい。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:01:56.57 ID:HPCLXqOI
- ありがたいことにdeb用のfranco r21をbuildしてxdaに上げてくれてる人がいる
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:31:29.25 ID:MHSkSAr4
- 前から思ってるし言ったことあると思うんだけど、
Sabermod francoじゃだめなのかい。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:44:26.13 ID:HPCLXqOI
- >>269
Quantaって名前にリニューアルしてデフォルトのガバナーがconservativeになってるし、
結構いじってあるだろこれ!別物だ!と勝手に思ってたら
純正もそうだったという。。。お騒がせしました
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:16:06.44 ID:dL7n/mJm
- >>266
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1428985618/992
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:42:34.54 ID:lrMl6sg+
- >>271
ありがとうございます、早速更新しました
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:24:14.43 ID:CddVjTsN
- >>267
プリインアプリとgappsは/system以下に
ユーザーアプリは/data/appにある
書き忘れたが、
成功したということはパーミッション合わせたということか?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:38:26.65 ID:lrMl6sg+
- ハングアウト更新してチタで止めても時々出て来るな。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:49:15.42 ID:t0JKodgT
- Multirom v32aのbackupファイルをaddromからリストアしてもまともに立ち上がらん。LPの5.0xは問題なかったけど5.1はあかんのかね?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:22:07.32 ID:ZKZqKCPX
- >>275
俺は出来たよ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:57:39.21 ID:tr126fYj
- bricked_flo_20150430_084603_exp-822af1c
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:26:51.04 ID:LLdoHyUg
- nexus7(2013)の新品を購入したところ、初期OS 5.0.2 だったのですがtwrpでストレージが0MBと表示されてなにもできません。
現時点ではrootをとることはできないのでしょうか?
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:27:08.17 ID:hDaxmycY
- TWRP MultiROMの方を使え。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:29:59.28 ID:kpFK55BU
- xposed5.1非公式
youtubeadawayの対応がイマイチでイライラ
- 281 :278:2015/05/02(土) 22:56:10.70 ID:LLdoHyUg
- >>279
ストレージ認識しました!ありがとうございます!
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:18:41.81 ID:lczx0dyO
- brickedのbetaが5.1.1対応になってる
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:21:17.77 ID:zHk+OKoh
- スマホではroot化してチタでバックアップしてって何度もやってるのですが、複数ユーザーで使用しているNexus7でも「所有者のgoogleアカウントで使っている時にチタでバックアップ」すれば、全てのユーザーのアプリをデータまでバックアップできますか?
それとも各ユーザー毎にバックアップが必要なのでしょうか?
あとTWRPでnandroidを作るのは、複数ユーザー分全てをまとめて一回でバックアップできるという理解でいいですよね?
よろしくお願いします
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:31:57.98 ID:oAiytLLS
- 5から4に戻したいんだけど、
開発者向けオプションで
「OEMロック解除を有効にする」が項目自体無いんだけど、どなたか理由わかる人いませんかね?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:57:55.72 ID:AgP59Kz3
- 自分もないな。
5.0に上げる前に既にロック解除してある状態だとでないんじゃないか?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:00:56.91 ID:oAiytLLS
- >>285
ありがとう。
その可能性も考えて飛ばしてやってみたんだけどダメだった。。。。
もう少し調べます。
かんしゃ。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:04:23.84 ID:NmDA2OCV
- >>284
既にunlockになってるんじゃないの?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:12:02.11 ID:NmDA2OCV
- この先頭部分を読めばファクトリイメージの焼き方が書いてあるよ
Factory Images for Nexus Devices
https://developers.google.com/android/nexus/images?hl=ja
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:29:56.66 ID:1rKQE2g+
- そもそもUnlockになってないならFactoryImageは焼けないだろうよ。
oem unlockコマンドたたいたときのエラーはこんな感じなん?
(bootloader) Check 'Enable OEM Unlock' in Developer Options.
FAILED (remote failure)
finished. total time: 0.007s
自分もこのオプションみたことないんだよな。(とっくにUnlockだからかな?)
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:08:25.69 ID:oAiytLLS
- みなさまありがとうございます。
Android toolkitってのをダウンロードして
無事元に戻せました。
いきなりの質問にも関わらずご回答くださった皆様、ありがとうございました。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:58:55.57 ID:HU2xRyac
- BL LOCKED,非rootedの状態で、DeviceIDのバックアップってできる?
Temp rootが取れたらチタでバックアップできるんだけど…
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:33:28.75 ID:Amw8PYQD
- Factory Imageはまだだけどdebに5.1.1降ってきてるのかな?
https://plus.google.com/+NajibBarmada/posts/AjHtizdSD77
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:04:01.94 ID:6pVQBjic
- 今日nexus7買ってきてシステムアップデートして5.11に上げた後PCにADK導入してブートローダーアンロックしてCWM入れようと思ったんだけどCWM起動してもE:Can't mountって表示されてsuperSUをインストールできない状態になってしまいます
あとFastbootModeからrecovery起動するとドロイド君の腹に!マークが出た状態になります・・・なんとかなりませんか?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:04:10.65 ID:mI3G0NKh
- >>293
recovery焼けてないよ!
ファイト!
- 295 :275:2015/05/10(日) 10:42:06.69 ID:7Y41YTOW
- >>293
emmmcのリビジョン違い問題と言うのがあってだな・・・。
>>141
からの流れを参照。
カスタムリカバリを焼くならTWRPのMultiROMを使ってみて。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:42:49.83 ID:7Y41YTOW
- 名前ミスったw
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:10:55.46 ID:6pVQBjic
- CWMもTWRPもコマンドプロンプトから起動できるんだけどsuoerSUをインストールしようと思ってもsdの領域が0GBってなってインストールできないってことなんだけど
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:02:53.65 ID:Snsur5nf
- 領域作るかできなきゃ何かロム焼き直せ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:34:36.11 ID:jrm1n4h8
- >>297
SDが見えてないってことは >>295 に従え
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:46:27.68 ID:6pVQBjic
- >>299
MultiROM用のTWRPを使えってことですか?試してみます
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 19:08:36.57 ID:TraHnaMX
- 完全文鎮になったやつをオクで売ったら悪い評価付きそうで怖くて出せない
みんな「ジャンク」って半文鎮の事だと思ってそうだからな…
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 19:28:00.45 ID:5sBxeADC
- >>301
正直に完全文鎮って書けば大丈夫だよ。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:34:38.20 ID:6YqY2TLO
- >>301
完全文鎮 パーツ取り用出品です。
起動できないので起動できませんなどのクレーム一切お断り。
半文鎮だと決めつけている方の落札はおやめください。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 01:02:27.41 ID:g09PUMpx
- >>301
みんなではないがジャンクなのに文句つける馬鹿はいるな
昔液晶破損品と不動品のジャンクニコイチでノートpc組んだけど
出品者の評価がジャンク品なのに「起動しませんでした!返金しろ!」とかついててひどかった
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:26:19.24 ID:Y+yIw7uX
- >>242と同じ症状になってもうた!
fastbootからformatもflashも何やっても駄目…
リカバリーもflashできんし詰んだ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:57:36.43 ID:TBHp/XlY
- xposed 5.1.1対応版って出てますか?
5.1.1にあげたらアンオフィシャル版が対応しなくなった
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:55:42.94 ID:9kGN2n6T
- >>306
Nexus6だけど5.1.1でunofficialのxposed使えてるよ
2chMate 0.8.7.8/motorola/Nexus 6/5.1.1/DT
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:10:51.03 ID:TBHp/XlY
- そうなのか、再度unofficial版5.1入れ直したらいいのかな
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:27:43.04 ID:Civ/oDeL
- >>308
xposed-sdk22-arm-20150501.zip
をフラッシュして使えてる
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:38:45.76 ID:ub0Lu3FA
- >>305
使用中突然再起動したあと同様になった。xdaで調べてみたが対処法は基盤交換しかないもよう。
5.0で3週間以上使っているとなる場合が多いらしい。
結局基盤交換に出して、CM12.1で使っている。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:24:31.02 ID:EjqiZN1H
- Groggの5.1.1r2入れたけど、r1に比べてシステムのメモリ占有量が全体的に減ったね。
全体的なレスポンスがよくなった気がする。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:35:47.78 ID:gjhYABV6
- >>311 サンクス
4月27日版から更新してなくて今回も具体的に何が変わったのか情報無かったから無視しようかなと思ってたけど入れることにするわ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:12:50.26 ID:EjqiZN1H
- >>312
Groggの人がビルトインで入れてるAdawayが3.0になったぐらいで、
5.1.1r2部分で変わったとこはぱっと見た感じでは分からないね。
一通り弄った感じ、いつも弄ったときに400-500Mシステム占有するメモリが300M台になった感じがする。
システム最適化がメインぽい。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:56:29.94 ID:AVX/mLEE
- SMS使えるようになるカスタムROMとかある?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:24:03.37 ID:bB0ihdc/
- >>311
Groggってナビバーのホームキー長押しでスクショ取れたりできる?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:50:08.33 ID:uOOUjG3x
- >>315
ホームキーでは取れない。
電源ボタンメニューにスクリーンショット、スクリーンレコードが出る。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 01:57:02.65 ID:Xi2Eaiba
- >>316
そっちかー
ホームキー長押しでスクショ撮れるからslimrom使ってたんだけど
5の対応があんまり進んでなくて
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:06:41.94 ID:reVr3v76
- >>317
xposedのGBでやるじゃだめなの?
xposedもGBもここ最近の更新で5.1の対応進んだみたいだけど
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:16:50.46 ID:F9f2oZA7
- つOSC名古屋の資料
http://www.slideshare.net/kapper1224/netwalker-osc-nagoya20152-47158750
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 23:43:41.46 ID:eRSqDFPW
- ubuntu-touch 入れた人いる?
俺環かも知らんが google ロゴで固まって先に進めないんだわ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:58:04.16 ID:EGcFOrNW
- >>320
何事もなく入ったけど
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:16:03.45 ID:7Il7YfkW
- 新rev版でやっとCifsマウントできた...
チカレタ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:45:04.26 ID:9QRLrCRo
- CIFSってことはSMB1.0なのかな?
遅くない?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 00:10:23.88 ID:3YDHZ6Nu
- debにtwrp-2.8.6.1が来たんでflashしようとしてもtoo largってなるんだけど
TeamWinのミス?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 14:14:31.48 ID:sOYzIrlG
- >>324
容量が大きいからミスっぽいね
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:37:04.75 ID:CB4v5/ny
- Root取ったnexus7(2013)5.1.1のWiFiマックアドレスって変えられますかね?
MacAddressGhostってアプリ試したんですけど、アドレス変わらずWiFiつながらずでダメでした。
ターミナルからBusyBox使ってifconfigとか試しましたが、変更されないようです。
(ターミナルから見たら変わってるけど、設定→タブレット情報から見るとマックアドレス変わってないです)
やり方知ってる人いたら、教えてもらえませんか。
マックアドレス変えられるカスタムROMとかの情報でもいいです。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:35:32.68 ID:saWl85/6
- macアドレス制限されてる他人のルーターにつなげようとはしてませんか
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:14:02.18 ID:mtjjaPD7
- macアドレスを偽装する必要性がわからん
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:10:03.77 ID:Zfedk6CU
- 他人のルーターとか興味無いです
端末のルート取ってどこまで変えられるのか試したいだけなんです
無理なら諦めます
- 330 :478:2015/05/29(金) 12:37:48.51 ID:nR4Xjf22
- 興味とかいう問題じゃねーよ
思い通りの答えが無かったら拗ねるのかよ
お前思考が女みたいだな
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:39:55.43 ID:nFFFTYnD
- >>329
ググると方法沢山出てくるけど。ifconfig試したくらいで
ここに質問書く様なレベルならおとなしく諦めた方が良いよ。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:53:55.87 ID:KFxSwefb
- ルートなんていらないよ。
マジックインキで書き換えできるよ。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:03:02.53 ID:UdktA5nE
- ググっただけで、やり方いっぱい書いてあるわな。
そのアプリだけでは無理だよ。アプリ+αの作業しないと。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:17:11.97 ID:CB4v5/ny
- 今時ルーターにマックアドレスの制限だけかけて安心する馬鹿は居ないだろう。
そんなバカはwifiタダ乗りされたっていう文句言えない。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:23:50.01 ID:solzl3aR
- >>334
ひっこみつかないんだろうけど
もう黙っとけよw
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:25:56.17 ID:CB4v5/ny
- 329は俺じゃないぞw
nexus7のマックアドレスを変えるとwifi接続できないって情報もあったから聞きたかったけど
ここには知ったかぶりしか居なさそうだな
自分で調べるしかないか
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:27:52.41 ID:+ee91XIe
- マックアドレス変えて2ちゃんでマッチポンプでもするのか?
迷惑かけんなよ
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:40:39.95 ID:GgmGQOAs
- これを見る限り噂通りN4, N7 2012, N10はダメでN7 2013はMサポートされそう
http://lh3.googleusercontent.com/-jj_WOsJzd7U/VWk_AWscQ5I/AAAAAAABFL0/ugOS571KJf8/w0/.jpg
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:20:59.98 ID:r860LEY9
- ようやく CM12.1 焼いたわ。凄く快適で、しかも設定が便利すぎて鼻水出るわw
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:35:55.31 ID:99hhTKDg
- >>339
どんな設定が便利なん?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:48:37.44 ID:SrEz5HYy
- フルワイプ後、5.1.1ROM焼く前にPCから内部ストレージへ移したフォルダ・ファイルがAndroidOS上で「消し&書き込み・移動不可」になってしまうのですが、とぅても困っています。どうしたらよいでしょうか?
パンツは下ろしています。
- 342 :341:2015/06/06(土) 16:20:27.84 ID:SrEz5HYy
- OS入れてなく、TWRP経由でぶち込むからいけなかったのですね。
膣礼致しました。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:01:54.14 ID:+GtLxu4e
- パーミッションがrootだな
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:26:30.96 ID:R5AWmj3i
- パーミッションではなくてオーナーがrootだろ
パーミッションの意味、分かってんのかよw
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 02:35:58.57 ID:RCXbVzf9
- ubuntu desktopをインストールする方法はありますか?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:53:08.83 ID:MhPAxCld
- ある
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 09:42:59.89 ID:RCXbVzf9
- >>346
よかったら解説されてるサイトを教えていただけませんか?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 09:53:13.32 ID:kp7LIRNe
- ttps://wiki.ubuntu.com/Nexus7/Installation
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:55:47.07 ID:dTIBd18E
- >>348
2012だろこれ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:59:09.65 ID:RCXbVzf9
- 2013にubuntuはインストールできないようですね
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:37:59.92 ID:V0MS59gQ
- chrootで
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:38:30.58 ID:V0MS59gQ
- chrootで
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:39:01.57 ID:V0MS59gQ
- ぅぉ、連投失礼
- 354 :341:2015/06/10(水) 16:26:34.47 ID:ZCNvmVYt
- >>351
どもありです(^o^)
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 02:12:40.96 ID:ruZs4SOj
- 車載で使ってるんだが、エンジン切ってる間は(スリープではなく)電源オフにしたい。
給電が切れたときのシャットダウンはTaskerでやればいいが、給電が始まったときにブートする方法はない?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 02:39:00.61 ID:YSNXGjLf
- >>355
無いはず
スマホやタブレットでそれができてしまうと手製の爆弾に利用されてしまうからとかなんとかで
自動で電源オンはダメだったと思う
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 07:27:20.82 ID:i1732A3E
- >>355
バッテリーはずす
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:34:45.22 ID:ruZs4SOj
- >>356
そんな規制があるのか。
電源オフ状態でケーブル挿すと画面が反応するじゃない?
あそこからOSブートまでできればなぁと思ったんだが。
>>357
バッテリーなしの運用はできないわー。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:13:58.28 ID:YSNXGjLf
- >>358
どっかでかじり聞きしただけだからあやふやだけど
とりあえずTaskerスレなんかでは自動で電源オンだけは諦めろと言われてたよ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:33:27.01 ID:ruZs4SOj
- >>359
Androidが起動していないのでTaskerなどのアプリ側ではどうしようもないよね。
こんなの見つけたが、ここらを弄る力量がない。
この辺の制御を変更できるkernel?などがあればいいんだが。
Ice Cream Sandwich で追加された charger mode : sola
http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/4034816.html
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:35:30.70 ID:JXztcCIF
- バッテリー外すのがアリなら、電源ボタンから並列の配線取り出してリレーにでも繋げばいいんじゃね?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:09:04.38 ID:XVoAAIl5
- 漸く購入 端末弄るのはis06以来だけど色々ワクワクです
xda と過去スレ眺めながら 楽しめそう
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:16:52.12 ID:8tBg376M
- >>361
バッテリー外しはむりっすわ。
普通にお外でも使うこともあるんで。
できればソフトウェア的に解決したいところ。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 14:11:07.79 ID:CQdaUajc
- すげえ過疎ってるね
Mもまだ先だしLollipopの開発も盛り上がってないしそりゃそうか
Euphoriaは多機能でよくまとまってるけどちょっと重いというかRAM食いというか
やっぱり自分の理想はPAなんだけど開発休止(終了ではないけど)でつらい
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:46:47.65 ID:kd5DjO1G
- ソフトウェアでオンする機能がチップに無いから無理だよ
ハードスイッチを改造してチップからの信号を繋げれば何とかなるかも知れない
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:01:56.88 ID:vUIzcVMV
- >>355
fastboot oem off-mode-charge 0
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:32:33.04 ID:PU+f/ovr
- >>366
素晴らしい。ありがとう。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:16:53.54 ID:Fgv03yfE
- tsker買ったんだが初心者には敷居高いね。
ぐぐっても情報古かったり。
皆さんどこで使い方覚えましたか
- 369 :478:2015/06/20(土) 18:52:12.49 ID:+afj2cLK
- >>368
プログラミングをやってた人ならあくびが出るほど簡単だが…コマンドの解説ではなくブログなんかの事例から検索しても結構出てくると思う。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:43:52.86 ID:osAvEKkJ
- お前らどのROM使ってる?
俺はeuqhoriaとAICPをmultiromで使いわけてる。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:53:55.42 ID:ONDcLgaG
- chroma使ってる
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 15:12:26.29 ID:Jj8C4Sqt
- deb専用のROMだしAOSPと近すぎだけどLustrousが一番しっくりくる
でもChromaが0621のbuildでイチから書き直したやつになったから試してみるつもり
他デバイスではすでにリリースされてて好評みたい
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:46:35.11 ID:zhoPER7Q
- デブ
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:59:34.59 ID:AlFW6j9R
- default.propを書き換えて再起動すると、修正前の内容に戻ってるんだけど...
なんで元に戻るのか誰か教えてください><
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:27:18.53 ID:zVjdF5Dd
- >>374
build.prop editorを使えばいいよ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:43:00.94 ID:AlFW6j9R
- サンクス!
プロパティ追加したけど、再起動しても反映されてないっぽい。。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:01:57.13 ID:4ht5/yNX
- >>376
default.propは無効にされてる。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:13:42.35 ID:De6Jtx0r
- qiで充電したら火傷しそうなくらい熱くなる。
USB充電しながら手に持ってると、指先が痺れてくる。
おまいらの大丈夫?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:39:55.54 ID:Kp4fKx9V
- ジブンジシン ノ ジュウデン モ デキルノデ ダイジョウブデスヨ (◎_◎)
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:43:11.59 ID:YMWP5vMO
- >>374
見えてるのはboot.imgから展開された一時ファイル
再起動すると元の内容に戻る
「Android Image Kitchen」で展開編集再構成して焼き直せ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:01:24.95 ID:LThimvBB
- >>380
サンクス
init.rcでプロパティに新しい値を設定しようと思うんだけど、外部ファイルを参照して設定したり出来るのかな?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:29:39.95 ID:AUKAHv9l
- twrp-2.8.6.1以降を使えてる人いますか?
size too large でflashできないんですけどなんで?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:05:19.75 ID:OckCflYO
- >>382
持ってないからエスパーすると
boot loaderが古い
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:20:01.88 ID:12g7+3bJ
- >>324 辺りでもあがってるけど、たぶんビルドミスだろ。
テストしてないんじゃね?
どうしても使いたいなら fastboot boot しろ。
オレはTWRPの最新なんて怖くて使えないからあとは知らん。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 05:18:24.83 ID:Sp8ZDcKT
- >>384
TWRPなんて簡単に戻せるだろ
- 386 :382:2015/06/26(金) 06:57:39.88 ID:z4cs9Wh/
- lollipopのファクトリーイメージ焼いてるしandroid-sdkも最新の
なのでやはりtwrpがおかしいんですよね
皆様リカバリは何使ってますか?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:46:23.02 ID:XZlKnRoh
- USBドライバ正常に使えてんのか?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 10:39:18.85 ID:fQP2zQJG
- TWRP 2.8.7.0 焼けてる
- 389 :382:2015/06/26(金) 20:11:54.48 ID:z4cs9Wh/
- >>388
どうやって焼いてます?
自分は普通に fastboot flash recovery リカバリ.img とやっても too large で失敗してしまうんですが
ちなみに
twrp2.8.6.0 ファクトリーのlollipop superSU
で何もいじってないです
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:16:51.27 ID:/Lt1JJGB
- >>385
そういう問題ではなく、
TWRPはバグがあるとシステム壊してくれる可能性が高い
というのが問題。
まぁ、そのシステムも簡単に戻せるけれどもね。面倒じゃん。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:37:05.76 ID:pZk2seo5
- >>389
その手順だよ。
イメージファイルが壊れてるんじゃないの?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:38:00.73 ID:osPdj0UR
- >>389
いつ買ったnexus?
- 393 :382:2015/06/27(土) 23:19:09.52 ID:a8DzXNE2
- ちなみに twrp-2.8.7.0-deb.img は 11,116KB(10.87MB) でおかしくないですか?
発売直後なので2013.10だったかな?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:50:46.71 ID:iwcD6abW
- >>393
うちはWi-Fiモデルなんでflo。
debは2.8.7.1がでてるよ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:23:58.57 ID:JoIl0T57
- floとdebでリカバリ領域のパーティションサイズが違うのかな
俺も2.8.7.0-debじゃtoo largeで焼けなかった
2.8.7.1-debは8MBぐらいに修正されてるよ(まだ焼いてないけど)
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:54:15.93 ID:6TBY0gzi
- floもdebもリカバリ領域のサイズは一緒だろうけど
debだけにきた2.8.6.1でミスったのを2.8.7.0でも直してなかっただけだろ
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:22:40.62 ID:mIfzziQm
- DiskInfoってアプリを使えば、リカバリも含めた各領域のサイズと使用サイズがわかるよ
- 398 :393:2015/07/01(水) 07:10:47.11 ID:L8qEqPtF
- >>394
無事flashできました ありがとうございますm(_ _)m
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 08:16:09.66 ID:aASoSbJt
- ロムはなにがいいのかいの?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 09:29:36.77 ID:qdjYQEPj
- ハムでも食ってろ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 11:29:09.45 ID:aASoSbJt
- 無線かい?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:36:53.73 ID:fS2RLfUl
- アップデート通知が来たけど
今回の5.1.1 LMY48Gのstock romって来てますか
xdaで探したけど見つけられない
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:52:56.31 ID:2MMxRYB4
- >>402
factoryはまだ
アップデートファイルはこちららしい
http://androidlover.net/nexus7-2013-android-5-1-1-lmy48g-ota
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:17:43.15 ID:cpPrL3XK
- flo/razorのほうならfactoryもきてるだろ?
deb/razorgはまだ来てないけど。
>>402
このスレ見てていつも思うんだけど、機種書いてくれな。
ちょっと期待しちゃったじゃないか・・・。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 02:04:17.64 ID:fS2RLfUl
- >>404
すいませんWifiとLTEとあるんだった。
自分が探してるのはWifiのflo stockromです。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 02:27:57.70 ID:cpPrL3XK
- FactoryImage(工場出荷イメージ)ならあるって書いてあるだろう。
ttps://developers.google.com/android/nexus/images#razor
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 05:59:12.12 ID:Iz5GaiRh
- 頭痛が痛いみたい
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:43:04.88 ID:+ubPCV8v
- LTE版がいきなりフリーズして、何度再起動しても最初のロゴで止まるようになってしまい
ファクトリーリセットを試みるも各種領域がマウントできないから無理とのメッセージ
有名どころの復旧ツールでも同じく無理
んで、リカバリのコンソールからディレクトリの中身を覗いてみたら /dev/block/mmcblk0pxx が
すべてなくなっているという状態なんですが、これって復旧の見込みありますかね?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:44:07.73 ID:XqjBOOWr
- >>408
ない。
金払ってなおすことは出来る。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:03:45.06 ID:t/mc40JW
- >>408
これだろう
http://9to5google.com/2015/04/10/nexus-5-nexus-7-bricked-android-lollipop/
俺もなって買い直すハメに。floの最新版は改善されてるんだろうか。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:35:06.98 ID:GxdsCPL2
- >>409,410
レスどもです。
コンソールから中身は見られるから何とかなるかなと思ったけどやっぱダメですか。
それなりに話題になってるのにASUSもGoogleも対応しないんですね…。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:38:40.56 ID:iAWQHkar
- PA復活
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:48:45.93 ID:2spJ59Pp
- なおdebは実機でテストできていないためリリース見送り
(´;ω;`)
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:14:35.21 ID:PP8qZKwo
- groggもdebは実機持ってないと思ったが特に問題なくリリースしてるよね
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:14:19.23 ID:2spJ59Pp
- まあ一応CMに次ぐ人気?大手?ROMだしunofficial buildを公開するのはやめてくれって言ってたから
責任の取れないものは出さないってスタンスなんじゃないかな
俺は速攻で開発者に連絡してdebのテスターになることを承認してもらったけど。
実際にテストできるのはいつになることやら
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:45:29.69 ID:Ax1whOyn
- >>411
409です。
基盤交換で診断料込みで2万円をasusに恵んでやりました。。。。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:58:03.97 ID:G07jZHZv
- 買い直したほうが安いなw
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:39:50.24 ID:vXuME1GG
- 内部ストレージにSuperSU置いてもTWRPのsdcardに反映されないんだけど原因わかる人いる?
internal storage 0mbの不具合ってやつ?
5.1.1のtwrp2.8.7.0です
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:21:20.55 ID:y1++4dbR
- 自分もマウントできてないっぽかったから諦めた
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:35:00.95 ID:qFo34kQO
- superSU同様に、TWRP等を使って起動時に入れるアプリで、ダブルタップとかのジェスチャーで電源オン・オフが出来る外国製のアプリ(その他ハードを弄るような設定も可能)があるんですが、
名前をド忘れしてしまいました
どなたか心当たりがあれば教えて下さい・・・
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:31:22.50 ID:igzIdb8b
- 最近買ったやつは156あたりを読め。
- 422 : 【大吉】 :2015/07/07(火) 23:32:54.95 ID:0ydiigjD
- >>420
Kernel Adiutor (ROOT)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.grarak.kerneladiutor&hl=ja
かな?!
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:33:15.64 ID:wis9vkxn
- >>418
Multirom対応のTWRPを使えばいいよ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:03:02.00 ID:BKhGvmth
- >>422
レスありがとうございます
が、違います
TWRP同様、playストアには置いてなくて、専門サイトからDLする形のものでした
純正nexusだけじゃなくて、cyanogenmod版もありました
確かこの辺りのスレで見聞きした覚えがあるので、このスレで尋ねてみました
引き続き心当たりのある方はよろしくお願いします
- 425 : 【大吉】 :2015/07/08(水) 00:04:07.35 ID:1y/9xXtf
- >>420
Nexus 7 (2013) | ElementalX.org
http://elementalx.org/devices/nexus-7-2013/
多分こっちだね、ごめんm(__)m
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:06:45.62 ID:OC8joY9X
- >>424
アプリじゃなくてDT2Wの入ってるカスタムカーネルだろ?
そんなんでroot化してほんとに大丈夫かよ
ちなみにDT2W入りのカーネルはたくさんあるからどれかは知らん
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:15:21.28 ID:BKhGvmth
- >>425
何度もお手数おかけします
当たりです
助かりました
本当にありがとうございます
>>426
確かにアプリではないですね
紛らわしかったです
失礼しました
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:05:33.47 ID:WeTk1Mjh
- アプデしたらroot権限なくなるんだな…
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:42:48.50 ID:RdJIQC7u
- >>421
できたわ、ありがとう
俺使ったやつはっとくわ
forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2457063
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:12:21.08 ID:dSSjXY3I
- LMY48Gってroot化できる?
まだrootkitじゃできないみたいなんだけど
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:07:10.70 ID:RMrorpP5
- >>430
RootToolkitはまだ正式対応してないけどLMY47VのままやったらROOT化できたw
不安ならWug氏が更新するまで待つんだね
ま、やるにしても自己責任w
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:01:29.58 ID:Hgu+dsC0
- >>430
SuperSUで出きるよ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:27:53.73 ID:ddZkcchX
- toolkitなんているんだっけ?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:45:33.49 ID:pLFCppnC
- 普通リカバリから入れるもんでないの
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:31:47.78 ID:lZZ6fLWl
- >>434
そうだね
まずMultirom対応のTWRP焼いて、そこからSuperSUを入れればroot化はできるよ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:50:33.05 ID:DKBH9PMs
- Multirom必須か?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:52:49.78 ID:Peo6TMTp
- この前から突然マルチロム用TWRP推しの人が出てきたけど、全く必須ではないね
マルチロムにしないなら公式TWRPで十分
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:09:42.04 ID:lZZ6fLWl
- >>437
公式TWRPで>>418の問題は解決してるのか?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:44:22.15 ID:vr32MRot
- 5.1.1(LMY48G)にtwrp2.8.7.0入れて/sdcard に置いたSuperSU 2.46をインストールできた。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:47:14.46 ID:GKa5I/We
- ファームのバージョンは関係ないけどね
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:33:36.32 ID:Fi0JlfvS
- LMY48G向けのEle 4.0.3きたね
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:01:35.72 ID:Aejd91+I
- >>437
MultiROMじゃないとハードのリビジョンによっては使えないからだね。
面倒は回避するに限る。
ノーマルTWRPもソースの所在教えてくれたら直すよう言うんだけど。
リポジトリがどれだかわからん。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:14:51.96 ID:ghPeb6cd
- ググってその辺にある解説ブログの通りtwrpを焼くと0mb問題に引っかかるという罠
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:52:29.12 ID:rh0vIsT/
- 今週買ったんだけど4.4.4へのダウングレード+マルチロムの導入+root奪取で
ようやく快適になりました。このスレがなかったら投げ出してたかもしれない。
おまいらありがとうございました(古
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:22:58.29 ID:subIgQHD
- >>444
kernelうまく焼けましたか?何回やっても焼けないから諦めてしまった
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:01:57.42 ID:UYwd+4KB
- >>445
4.4.4のイメージ焼いた直後に起動しなくなった奴?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:28:22.32 ID:0zwANqLa
- >>446
その人とは違いますが4.4.4のイメージを焼くのにboot.imgを差し替えて焼いて、kernelも同じようにboot.imgを差し替えて焼いても起動はするけど焼けてない状態で、諦めてロリポにしました。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:10:02.08 ID:Ck/j1DTD
- >>447
これ使ってもダメ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1424008707/104-105
と言うか、kernelが焼けてない、の意味がわからない。
boot.imgを差し替えて起動したらkernelは焼けてるよ?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:03:46.36 ID:JXnCvb6G
- >>445
5から4へダウンするには全焼き推奨。
要は完全に初期化された状態にした方がいいぞ?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:15:11.96 ID:7KAqAb1w
- これらのくそめんどいの回避するならMultiromでしょ。
Playストアからつっこむだけだし。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:00:04.87 ID:MxUBuxJ2
- >>448
はしょった説明で申し訳ないです。最近2013wifiを買ったら最初ならlolipopが入っていたので4.4.4にダウングレードするのにリンク先のboot.imgと差し替えてダウングレードできました。
kernelは別途flancoを焼こうと思ってそのまま焼いたらgoogleのロゴから進まなくboot.imgを差し替えて焼くと起動はするけどカーネルバージョンを見る感じ変わってないので焼けてないのかなと思ったわけです。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:04:42.47 ID:MxUBuxJ2
- もしかしてすごく間違ったことをしていたのかも。
boot.img-kernel.gzは別にしないとだめってことですかね?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:17:06.35 ID:tagA8SgG
- 4.4 でmahdi使っていてそろそろ5.1にしようかと思ってここ覗いたけど、なんか5からダウングレードしてる人多いね
上げないほうが良いのかな
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:26:17.98 ID:55hFIYJq
- >>453
俺はdebにchroma焼いて使ってるけどkkに戻そうとは思わんがな
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:39:49.88 ID:tagA8SgG
- >>454
うむ。とりあえず焼いてみる
Euphoriaにしようかと思ったけどChromaも試してみるか
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:16:44.23 ID:sCXJRwbI
- >>452
その通り。emmcのりビジョンが違うので、ソースを修正しないといけない。
5.0以降は修正が入っているので特に問題なく使えますが、
4.4は自力で修正するしかないですね。
あそこのうpろだに上げたのはAOSPのソースを修正して自分でビルドしたカーネルなので
別のカスタムカーネルを焼くのなら、ソースを探して修正して自分でビルドして入れ直すしかありません。
ー
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:18:21.92 ID:DaXfY3cP
- >>455
悩ませて申し訳ないがEuphoriaいいよ。
アンオフィシャルのLTEでもいいかんじ。
Chromaもいいけどね。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:42:44.56 ID:sCZ6DpTY
- >>453
自分はよく使うアプリがロリに対応してないから4.4.4に落としたのよ。
それとnexus9を持ってるけど、そのロリでアプリを動かすとモッサリなんで
ロリ自体にあまりいいイメージがないんですわ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:33:10.09 ID:7Zoy4bDW
- ユーザーデータの消去で止まって、bootloaderのアンロックができないんですが、解消法ありますか?
↓下と同じ状況
http://monaski.hatenablog.com/entry/2015/05/17/015121
osは5.1.0
LTEで買って一年してないのに文鎮化…
root焼きはしてないです
- 460 :459:2015/07/12(日) 15:49:29.65 ID:7Zoy4bDW
- と思ったら、>>194に答えがあったわ
そのロック外してない状態で文鎮化してしまった場合、復旧方法はもうないかね?
リカバリーモードも「コマンドが指定されていません」の文字が出ず、電源+上を押しても反応しないから手詰まり状態
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:57:55.10 ID:K4Nqv/a/
- マウントできねーよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:52:55.17 ID:8gGV4Fw3
- やっとロリが糞だってことが判ってダウングレードかw
ロリ快適厨は息してる??w
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:48:35.59 ID:J/rDO2nw
- Chroma快適。もちろんロリポです。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:52:46.48 ID:j27ZbXWE
- 普通にgrogg'sですが、なにか?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:36:58.99 ID:TTkBjev5
- >>463
もうofficialは出ないけどな
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:46:46.31 ID:4ELSi5rt
- lolipopで「enable oem unlock」を外す前に文鎮化して、ファクトリーリセットでもunmount言われたら終了ですか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:28:23.38 ID:u1nq3fv6
- grogg + Elemental X で快適なんだが、
まだ 5.1.1 ディスってるのいるんだ…。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:54:33.20 ID:4BH9selq
- >>466
fastboot ではどうなってるの?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:02:29.71 ID:J/rDO2nw
- >>465
古くなったら違うロリポのrom焼けばいいけどな。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:25:14.09 ID:M2UtgXzl
- >>466
とりあえず、何やって文鎮化したか書こう。
ファクトリーリセットできるってことはリカバリまで行ってるんだよね?
だったらadbで復旧できない?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:00:14.46 ID:81Dy4T5y
- >>468
「fastboot devices」では「******** fastboot」と出て認識してるのに、
「Fastboot oem unlock」では「erasing userdata」で止まるやつです。
ちなみにadbコマンドでは「error: device not found」になる。
>>470
何もしてないけど壊れたんですぅ。。。
というのは冗談として、ROM焼きしていないマシンで壊れた。
音楽聞いて寝落ちする→バッテリーゼロで充電する→起動する→googleの文字で停止。OS起動しない\(^o^)/
・もちろん2時間以上充電おこなって電源つけた(充電中の電池マークは出る)
・USBドライバも認識してて、Android Bootloader Interfaceの文字がデバイスマネージャーに表示されてる
・Nexus Root Toolキットもoemアンロックができなくて詰む
・サポセンかけたらファクトリーリセット薦められてできないっていったら修理だね、と言われる(保証はちょうど一週間前に切れた)
丸一日頑張ったけどもう疲れたので諦めていいよね・・・
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:04:10.18 ID:4A0HFkrx
- >>471
fastboot format userdata
fastboot format cache
fastboot reboot
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:42:26.84 ID:81Dy4T5y
- >>472
飛び起きて試しました
「fastboot format userdata」
→「Creating filesystem with parameter:
(略)
erasing 'userdata'...」
から動きません。。。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:01:55.39 ID:4A0HFkrx
- >>473
fastboot erase boot
fastboot erase cache
fastboot erase recovery
fastboot erase system
fastboot erase userdata
fastboot -w update [image名.zip]
これでダメならもう寝よう…
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:17:04.61 ID:hq6LY3q6
- >>471
これと同じ?
forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/nexus-7-2013-qa/stuck-erasing-userdata-t3014653/
productforums.google.com/forum/#!topic/nexus/Ykfqr5RnlW0
HW故障の可能性が高いのでは・・・。サクッと諦めるしか・・・。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 15:17:19.72 ID:uCTDJd7m
- Nexus7にパソコンからroot化用のzipファイルを突っ込んで、TWRPのインストールから見るとファイルが無くなってるんだがどうすればいいんだ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:20:31.76 ID:OxqFzpoc
- >>476
どの階層に入れた?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:39:27.05 ID:uCTDJd7m
- >>477
Nexus7/内部ストレージ/!ReadyToFlash
にzipを突っ込みました。
http://i.imgur.com/aql8Uuy.png
USBで接続しても設定のストレージからMTPにチェック入れてるのに一回オフにしてからもう一回チェック入れないとファイルにアクセス出来ないっていうのもひっかかる
http://imgur.com/fXUKktK,aql8Uuy#0
TWPRのログを見るとcant mount ってなってるから、マウント失敗(?)してるっぽいんだけど、調べてみても同じ症状の人がなかなか見当たらない...
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 18:46:48.86 ID:S/DS30xq
- PA 5.1 for debのtest buildが送られてきたから試したんだけど
やっぱり480p以上の動画が再生できない
YouTubeだとエラーになるしMX Playerなんかだと強制的にS/Wデコードになっちゃう
原因というかこのあたりが怪しいんじゃないかって推測できる人いる?
俺にちょっとは開発の知識があれば助言もできるんだろうけどただ報告するだけしかできない…
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:10:24.04 ID:Zpqri2cs
- >>479
詳しく報告してあげれば、向こうも助かるはずだよ。報告(,,゚Д゚) ガンガレ!
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:22:41.00 ID:5EkW/R4d
- >>478
過去ログ読んだ?multirom用のTWRPで試してみた?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:37:36.66 ID:uCTDJd7m
- >>481
まだ試して見てなかった。
マルチ用のTWRPってコレで大丈夫ですか?
https://s.basketbuild.com/filedl/devs?dev=Tassadar&dl=Tassadar//multirom/hammerhead/TWRP_multirom_hammerhead_20150630.img
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:56:06.54 ID:5EkW/R4d
- hammerheadって書いてあるんですけど…。hammerheadってnexus5じゃなかったっけ。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:07:45.66 ID:7d3+oigb
- ポリシーなんだろうけど、ソース公開しないAndroidに興味はないし、
価値も見いだせないなぁ。
logcat貼って「ソース見れなきゃこれ以上わからん!」でいいんじゃないの。
私なら見限ってるし、もうPAには嫌悪感すらあるわ。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:13:02.91 ID:7d3+oigb
- ちなみに、hardware_qcom_media(とframeworks_av)に
ハードウェアデコーダの記述あるから、多分そこでしょね。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 01:27:51.85 ID:B6hXCM/W
- >>482
上記はNexus5でした。
多分こっちがNexus7用
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2457063
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 03:00:44.16 ID:tIyGZfYo
- もう最初からtrwpはmultiromの使えって書いとかないとみんなそこで躓くなググってもどこも0mb問題に触れてないしw
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 05:15:37.63 ID:YDCYuBz5
- >>484-485
PAはBETAぐらいまで完成しないとソース公開しないすもんね
なんか連絡あったらそのあたりミスってんじゃねえの?って言ってみます
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 06:40:11.21 ID:YDCYuBz5
- というか adb logcat までは分かるし出来るけど
その"動画が再生できない"部分だけどうやってログ取るのかオプションやらがさっぱり分からなくてやばい
PAのdevは「adb使えるならいけるいける!簡単やでー!」って言ってたけど。。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 07:40:26.39 ID:YDCYuBz5
- adb logcat -f log.txt でうまくいかなかったからDDMS使ったらたぶんログ取れた。と思う…
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:21:05.30 ID:cjtOXiwO
- >>486
それで合ってる。
てか、次スレのテンプレ候補だな、これ。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:54:46.89 ID:jDWt8Lzh
- スレ違いで申し訳ないけど
2012のスレはなくなった?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 04:17:35.43 ID:sAAQcnHQ
- >>492
DAT落ちして次が立ってないね
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:05:26.77 ID:rW7Tfqz9
- >>493
ありがとー
そか、誰も次スレ立ててないのか…
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 09:03:05.53 ID:fvjtFDy9
- LMY48Iのfactory image来たよ(floのみ)
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 16:38:23.66 ID:3M4tA2vE
- 毎月アップデートを出してくれるのはいいけど、そのたびにrootを取り直すのはちょっと面倒
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 16:42:46.76 ID:ZlgoUvRy
- zip焼くだけじゃ駄目なんだっけ?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:05:38.50 ID:3M4tA2vE
- わからない。
俺はいつもイメージファイルが公開されたら手動でboot,recovery,systemを焼いてるから。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:32:30.37 ID:bXibewg3
- 変わった人だなw
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:38:56.76 ID:fvjtFDy9
- >>498
俺もそうだよ
んでしばらくしてカスROMにマージされたらそれを焼く
てかchainfireさえ頑張ってくれればSuperSU焼くだけでしょ
月イチのセキュリティアップデートがどれくらいroot権限に関係するのかわからんけど
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:41:57.54 ID:fvjtFDy9
- ついでにN5 rootスレに便利そうなのがあったからコピってきた
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lookout.stagefrightdetector
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 02:53:39.40 ID:kdChYkV9
- キットカットの頃と比べたら、ロリポップのカスタムロムは活性化しないね
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:05:40.89 ID:1Ib1P3dH
- >>497
zipそのまま焼いたらユーザーデータ消えるじゃん。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 14:48:33.90 ID:c+53Qpwy
- SuperSUのことだろ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:10:33.81 ID:9Hh1G+Nf
- fastboot update lmyなんとか〜.zip
で更新してる
-w を付けなければデータは消えない
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:12:00.43 ID:1EZU4kcR
- >>505
その方法だと
-w オプションを付けないことで userdata と chach は消えないだろうけど
zipファイル中の userdata.img と chach.img で上書きされてしまうから
結局 userdata は更新されてしまうんじゃないの?未経験なので憶測だけど
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:14:36.79 ID:qzlNhjF0
- Groggの5.1.1_r9来たわぁ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:05:17.04 ID:09GGwbWf
- これうらやましい
誰か移植してくれないかな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1415186302/223-226
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:11:54.88 ID:PKw8sY+f
- LMY48Iだとbattery mixのプロセス監視がbattery mix以外取得できなくなる。
稼働プロセス画面でbattery mixにしか左に緑のバーがつかない。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:20:45.24 ID:k7JJzb0n
- root化してるのに、なぜわざわざBattery Mixなんて使う必要があるのか理解不能
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:28:27.36 ID:PKw8sY+f
- おすすめを教えてください。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 13:37:21.48 ID:TrDk51Gv
- toolkit使ってrootしてるのですが
画像の画面でとまってしまうのですが
何が原因なのでしょうか?
http://i.imgur.com/3xx7Z3w.jpg
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 13:45:01.04 ID:xeRKDhnl
- ツールキットとケーブルはそのままでnexusだけ強制再起動でもダメ?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 13:47:17.63 ID:B7bYpT9h
- >>512
リカバリ用のドライバが入ってないんじゃないのか?
てかわからない奴こそ調べて手動でやれよ
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 14:30:16.77 ID:dhMgig+w
- いつもtoolkitでrootって話題になるけど
suってzip焼いたんじゃダメなんだっけ?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 14:35:14.20 ID:BhcpNH8I
- >>515
いや、toolkitはカスタムリカバリを入れるところからsuper suのflashまで全自動
何をしてるかわかってる奴にとっては自分でやるのがめちゃめちゃ簡単だからそんなキットは使わないし、わかってない奴が使うと>>512みたいにハマる
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 14:38:49.14 ID:N9f1yGeT
- twrpがmultirom用でないからでね?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:05:09.37 ID:TrDk51Gv
- >>513
うん、ダメだった
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:06:08.65 ID:TrDk51Gv
- >>514
2台目なんだけど去年やった時は普通に行けたんだけど、、
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:17:49.16 ID:Aql64tY0
- >>512
5.0.1でなくて新しいのでやってみるとか
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 18:06:01.30 ID:lXxktN9K
- >>517
それっぽいね。TWRPからSuperSU入れる所で止まってるし。
>>512
君の機体はハードのリビジョンが違うから、multirom用のTWRPを手動で入れてやんないと無理。
>>486-487を参照。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:51:15.65 ID:bnIsIXDJ
- 2chMate 0.8.7.11/asus/Nexus 7/5.1.1/LR
元に戻す
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 23:24:38.98 ID:GCJF1qtI
- stick mount使いたくてnexus root kitで先日root化しました
root化後、今日初めてシステムアップデートをダウンロードしたとの通知が出たのですが、このあとどうすればいいのかわかりません
おそらくTWRPの画面で何らかの操作が必要かと思うのですが、どうかご教示願います
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 23:36:12.22 ID:WYdq3jMk
- >>523
リカバリを純正に戻せ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 02:55:41.35 ID:USS5MPGU
- 今更4.4のことで申し訳ないんだけどmahdiてusbホスト対応してないんですか?
設定のストレージのとこにマウントって項目あるからそんなはずないと思うんだけど押しても反応しないし、アプリいくつか入れたけどダメ
挿したまま再起動もしてみたけど反応なし
そもそも挿したら光るタイプのケーブル使ってるのに光らない
xperiaにさしたら使えたのでケーブルはおかしくない筈なんですが
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 07:33:12.69 ID:yOgsAaOf
- >>524
すみません、そのやり方がわかりません
どうか教えて頂けないでしょうか?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 08:13:02.13 ID:0oxlZVpt
- 正直純正に戻す方法も調べられずに手を出すのは感心しないなぁ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 08:40:54.44 ID:lB+cMtuH
- ファクトリーイメージのリカバリを焼け
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:00:16.62 ID:8FHkaBhH
- >>528
それだとユーザーデータは初期化されませんか?
出来る事ならアップデートでなんとかしたいと思ってるのですが
>>527
すみません、返す言葉もございません
素直にmedia importer買えば良かったかもしれません
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:03:25.09 ID:VziojUYR
- >>529
だからリカバリだけを焼くんだよ
TWRP入れた時だってユーザーデータ初期化されなかっただろ?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:16:44.07 ID:yDGs7CcR
- どんだけ初歩的なやり取り!
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:47:04.27 ID:8FHkaBhH
- >>530
そうだったんですね
ありがとうございます
今晩にもやってみます
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 10:37:06.75 ID:X/yJ6lpl
- なんか危ないからバックアップを忘れずに。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 19:06:39.71 ID:8dqerNZ/
- カスタムリカバリ入れたときにsystem改変してるから標準リカバリに戻すだけではダメじゃないの?
結果を教えてね
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 20:12:20.48 ID:0oxlZVpt
- とにかくバックアップさえちゃんと取れてれば
何かしても殆どの場合復旧できるから
そう、Nexusならね。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 20:36:53.23 ID:VGyw6V6U
- TWRP入れるのと同じ要領でbootとsystemだけ最新を焼いた後、SuperSU入れなおせばいいだけじゃん。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:57:17.98 ID:D+7Y5KqN
- >>534
標準リカバリ焼いてアプデで問題ないよ 前からそうやる人もいる
TWRPに戻すのもアプリからちょいちょいで楽だしね
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 00:32:00.21 ID:1WqTr7XA
- >>536
debにはOTAきてるけどFactory Imageはきてない
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 03:51:19.38 ID:PbzBraVP
- リカバリだけ戻してアプデした翌日にまたアプデ降ってきた
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 14:43:04.02 ID:iRnjW1L8
- recovery戻してアップデートしたらドロイド君がエラーですとかワロタ
もうどうでもええわ(´・ω・`)
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 15:02:40.60 ID:YFqDqB51
- >>523
ルート取ってても普通にアップデートできるよね
ただその後ルート取り直さなければいけないけど
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 00:49:09.93 ID:KZcLaMiT
- >>540
俺もそれなった そんで起動してシステムアップデートのチェックしてみると最新ですって言われるけど
TWRP入れなおすとまた降ってくるからダメっぽいな
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 01:33:41.49 ID:PSId3K6I
- >>542
user data以外をfactory imageからflashしてみたけど無駄な喘ぎだったわ
開発者なんたらの通知殺すことにしたわ(´・ω・`)
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 04:44:55.95 ID:K4aNF8kz
- 2台目のネク7がPCから見えないんだがなんでじゃろ?
ルート取ったときは普通に見えてたんだけど
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 11:04:18.79 ID:K4aNF8kz
- 5.0.2でリカバリだけ焼いてアップデートかけたけど>>540と同じっす
次はどうしたらいいのかしら?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 12:36:04.38 ID:ZJC4vMOt
- >>545
どうせアプデするなら最新のを手動で焼けばいいだけなのに
OTAにこだわる理由はなんだ?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 12:59:20.47 ID:K4aNF8kz
- ファクトリーイメージ手順どおりに焼いてアプデかけたらスンナリ成功しました
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 13:00:26.24 ID:WMS7nsWj
- ほんとだ!
Latestにするまで何度更新するのやら?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 13:08:25.71 ID:K4aNF8kz
- >>546
手順がよくわからんかったのです。
TWRPのMultiROMってやつは2013のLTEだと
『flo』と『deb』どっちつかったら良いんですか?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 13:27:14.67 ID:t6ujZkrS
- さすがにそろそろ目に余るな。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 14:07:10.88 ID:JTYT7wHd
- >>549
そのレベルならやめたがいいよ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:03:43.86 ID:PSId3K6I
- >>545の書き込みで話がまざって紛らわしくなってるが最新のfactory image焼いてもOTAは降ってくるしドロイド君のエラーは変わらないよ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:07:04.52 ID:KZcLaMiT
- LTEは>>538だからファクトリーイメージ待ち
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:29:36.16 ID:t6ujZkrS
- 1. LMY47VのFactoryImageを焼いて
2. LMY48LのOTAzipをsideloadしてみた
エラーにはならんかった。アップデートのチェックをしても最新と言われる。
なお、使ったOTAはこれ。
ttps://android.googleapis.com/packages/ota/google_razorg/0681bd17c9f036ec22caf223441b065165a0cdb3.signed-razorg-LMY48L-from-LMY47V.0681bd17.zip
ドロイド君がエラーになってるやつは、ビルド番号いくつになってる?
OTAzipはsystem配下のハッシュ値をチェックしてからパッチ当てるタイプのようだから、
systemをほんのちょっとでも改変してると失敗するんだぞ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 18:10:21.29 ID:PSId3K6I
- factory resetしてもエラー出るわ。
ADB sideloadしたかったけどzip file見つからんかったから試せなかったわ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:21:17.19 ID:PSId3K6I
- default recovery より adb sideload実行
母艦consoleは55%で止まる。
端末側のログはnot enough free space on /system to apply patches.
E:Error in /sideload/package.zip(status7)
Installation aborted.
twrp 2.8.7.1 adb sideloadでは16%で止まる。
端末側のログはfingerprintが this device has Android/omni_deb/deb:5.0.2/LRX22G/3:eng/test-keys.と出る。
もちろんprop fileは弄ってない。
使ってない端末相手にお盆最終日1日費やした。もう寝る
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:15:29.19 ID:1l6o7YhG
- しかしなんでLTEだけいつまでもLMY47Vどまりなのかねぇ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 23:39:16.38 ID:t6ujZkrS
- >>557
OTAは来てるのに、遅いよな。
仕方ないので自分でFactoryImageにOTA当ててsystemダンプ作った次第。
んで、バイナリ抜き出して作業中。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:18:57.06 ID:Gg9ueIgu
- >>556
fastboot flash cacheのあと
default recovery でcache wipeをしてからadb sideloadでうまくいった。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:37:47.43 ID:S6jcfnx0
- Euphoria-OS-1.1-deb-UNOFFICIAL-20150816.zip
アプデ来たね
- 561 :16:2015/08/17(月) 13:58:09.50 ID:6YmxDwjy
- なんかこのパッチ自体セキュリティーホールアルらしいよ
http://gizmodo.com/google-s-biggest-software-update-ever-might-not-work-1724093255
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:05:15.72 ID:jGUnTYXX
- >>559
出来たわ(´・ω・`)もっと早く教えろよこのナイスガイ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 02:51:10.88 ID:Yr9q6bc0
- LMY48Iに上げたけど
LMY48Iで動くxposedはありますか?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 06:40:20.05 ID:zvS+Q2nM
- いつもので、動いてるけど
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 12:56:38.60 ID:O83PMOw0
- Euphoria-OS-1.1-flo-UNOFFICIAL-20150816.zip
floもアプデ来たな
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 13:36:20.08 ID:Yr9q6bc0
- http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=3034811
xposed-v71-sdk21-arm.zipでおk?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 14:28:07.92 ID:bSWJCeT7
- >566
ファイル名にSDKレベルが書いてあるだろうが。
それで動くかどうか判断できないならXposedなんて使うなよ。
- 568 :100:2015/08/19(水) 00:59:43.09 ID:Z0oVijYk
- >>560
起動しないっていう人も散見されるから、バックアップはちゃんと取ってね。
もし起動しなくても、起動しねーって言う前に、
フルワイプ(システムも)とブートローダー/TWRPの最新版へのアップデートを試してみて下さい。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 19:45:42.20 ID:Bksa3gKf
- まだファクトリこないよう
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 14:54:44.98 ID:hOz3KfEY
- nexus7 2013FLO 5.11unlocked
TWRPありMultiROMでデュアルブート
カスタムロム用のアップデートを
間違って元のOSにインストしてしまって
起動不可になりTWRPは起動するのですが
バックアップをしていなくてだめでした
初期化をしたいのですがTWRPが出てきて
だめでNexus 7 ToolKitからはusbが認識だめ状態
TWRPでの初期化またはusbデバイスの認識の方法ないでしょうか?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:06:52.12 ID:aWnIM3DF
- まうんこしてるのかな
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:22:21.83 ID:2DUU++Ux
- >>570
systemだけ焼き直せばいいんじゃね?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:38:35.45 ID:hOz3KfEY
- ありがとう認識しましたが
ToolKitからは初期化できませんでした
TWRPのバックアップのフォルダの名前
わかりませんか?SDにバックアップがあるので
そちらからrestoreができないかなと考えたのですが
無理なのかな
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:23:08.57 ID:thRExWol
- >>570
fastboot devices 可能ならば fastboot flash したらどうでしょうか
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 18:26:11.11 ID:hOz3KfEY
- ブートループのみ
あきらめたほうがいいかな
ありがとうでした
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:00:33.02 ID:fQFUXIbF
- >>573
SDにUSBホスト通してリストアすればいいじゃない
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:39:03.06 ID:eLLiJ08Z
- >>576
USBホストってOS起動前でも認識するもんなの?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:34:02.69 ID:NlPBmnCm
- 最近のTWRPなら対応してる。OTGもMTPも対応しているからバックアップのとりかたが自由になった。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:36:49.17 ID:kLdLyVbI
- >>577
TWRPでUSBホスト経由でマウントできるよ。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 23:22:11.61 ID:eLLiJ08Z
- >>578
>>579
いいこと聞いた
ありがとう
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 01:14:51.61 ID:ttfwKI1E
- TWRPでsystem.imageだけ焼くことって出来ますか?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 01:31:50.16 ID:ZzhuIcml
- >>581
そういうのはfastbootから焼くのが基本。
もうちょっと勉強してこような・・・
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 02:00:01.90 ID:ttfwKI1E
- >>582
出荷時5.0.1の端末を4.4.4にダウングレードする際に必要だった有志の修正パッチを適用したのですが、それ以降PCと接続してもデバイスを認識するだけで、ドライバを見失っておりadbコマンドが使えません
Nexus7の2013は複数台持っているのですが、他の出荷時4.4以前のバージョンの端末はPCがデバイス認識してドライバも最新と出ます
詰まるところFactory image(LRX22C)を焼きたいのですが、八方塞がりなのです
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 02:49:34.94 ID:ZzhuIcml
- 有志の修正パッチってのは何だろう?
自分はなにをやって、どういう結果が返ってきた結果をもって、八方塞がりと判断しているの?
いろいろ端折らずにちゃんと書いたほうがいいよ。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:41:38.90 ID:RmI6X30/
- >>583
>>582の意味わかってないの?
そもそもどうやってダウングレードしたんだ?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:20:01.50 ID:OdKz3dyO
- 有志のパッチwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウイルスwwwwwwwwwwwwwwwww
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:07:18.83 ID:HL6eAytu
- >>585
パッチあてたらfastbootできなくなったって言ってるんじゃない?
>>86とか>>101あたりの流れと似てる希ガス
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 20:17:03.62 ID:19jAM45g
- >>583
adbは使わず直でブートローダ立ち上げてfastboot
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:48:28.22 ID:0fQ0tJnH
- 初期化でnexus7 2013 flo 5.11 LMY48L
にしたのですが前回のようにTWRP ROOT
が取得出来ない 誰か教えて
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 10:27:30.83 ID:dlGbhsaU
- bootloaderからfastbootでrecovery焼いてrecoveryからsupersuをinstallすりゃええねん
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:38:30.73 ID:KACytQhm
- 今日届いて、BLUは余裕でささっとこなしてリカバリ入れてカスROM焼こうとしたら0MB問題に見事に引っかかりますた
手動で何回も消したり焼いたりしたおかげでFastbootコマンドに詳しくなったよちくしょう
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 01:30:59.84 ID:io8bw0+7
- >>591
ウチのは10日ほど前に買って、同じ症状でroot化を中断。
仕事で使うのでしばらくは様子見。
いい手があったら教えて下さい。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 10:24:08.55 ID:xC00Yavr
- >>592
MultiROM版TWRPでいけるよ
スレ内検索くらいはしようぜ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:45:52.70 ID:icG+S6X/
- サンキュ!
知ってしまうとやりたくなるし、
動くのは仕事の方が一段落付いてから…
とか考えてたんだよね。
まぁでも、ありがとう。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:00:55.63 ID:eppAqrok
- MultiROMのデュアルブートでeuqhoria choma出来たのですが
https://www.androidfilehost.com/?w=search&s=YAOSP-flo-5.1.1
のYAOSPってrootがない 初期化する前はYAOSPもrootをとって
いたのですがとりかたが思い出さないInternalはeuqhoriaに変更
TWRPのInstallからとったような気がするのですが何回も失敗の連続
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:35:31.20 ID:xXKSMKnz
- >>595
まず日本語で・・
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:56:42.23 ID:p7xghj6R
- rootが無いならSuperSU焼けばいいんじゃないでしょうか
よくわからんけど
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:53:00.98 ID:bwsHV2li
- >>595
ストアからMultirom manager落として足りてないファイルflash
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 20:25:52.10 ID:eppAqrok
- Multirom manager&TWRPmanagerはrootがないと
動作しないみたいです Internalのロムは普通にTWRPから
焼きますが他のロムはTWRPmanagerからでないと焼けないような
私もあまり詳しくないのですみません 多分初期化で元のOSが
変わったとかどっか勘違いで間違っているのではと考えています
ありがとうございました
- 600 :594:2015/09/01(火) 15:03:22.93 ID:bqvatJRS
- ↑でマルチロムを教えてもらった者です。
なんか面倒くさくなって、Nexus Root Toolkitを使いました。
マルチロム用のtwrpファイルを、リネームして。
あっという間にroot化出来ましたよ。
ありがとサンダー杉山。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:51:39.04 ID:fun5ci1y
- pure nexus project ってそんなに速いのかね
当たり前のようにdeb向けは無いから試せない
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 11:06:37.95 ID:mU8hAlub
- debの5.1.1(LMY48L)にEuphoria-OS-1.1-deb-UNOFFICIAL-20150824.zipを焼こうとしたら
CWM改造版のPhilZ TouchだとStatus 7のエラーが出て
>>486のmultirom用TWRPでもエラーなんですがどうしたもんですかね?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 14:58:03.17 ID:pM2TxTD2
- >>602
/tmp/recovery.log でも見れ。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:23:37.67 ID:mU8hAlub
- >>603
/tmp/recovery.logはなかったんですがsystemフォーマットして焼けました
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:26:04.32 ID:T1726BYJ
- 最近はflashしないでROM焼くのが流行ってんの?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:38:03.57 ID:mU8hAlub
- slimとか今まで入れてたのはそのまま焼けたし
インストール手順でも焼いた後のファクトリーリセットはあったけど
焼く前のフォーマットはなかったんでね
- 607 :100:2015/09/03(木) 18:16:35.89 ID:pM2TxTD2
- ふむ…
ログを見たかったんだが。
残念だ。
- 608 :100:2015/09/03(木) 18:20:40.07 ID:pM2TxTD2
- ちなみに、systemがext4であるかf2fsであるか、見ています。
そこでコケたのかなとか思ったんだけども、ログを出してくれないなら仕方がない。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 18:56:24.54 ID:/0/Tv9tR
- 聞いてる人は間違いなくdevだから大人しくlog出しとけw
無ければ、元の状態に戻してlog作れw
- 610 :100:2015/09/03(木) 19:18:17.70 ID:pM2TxTD2
- /cacheの下かもしれないけども。
申し訳ない。出先なのでわからないです。
ログ、出せるならありがたいかな。
- 611 :602:2015/09/04(金) 10:58:26.00 ID:9KpCQhwt
- >>610
元に戻してやり直してみた
ttp://www1.axfc.net/u/3528813
- 612 :602:2015/09/04(金) 11:26:57.17 ID:9KpCQhwt
- やっちまった…
/sdcard消しちゃってバックアップから何から消えちまった
お世話になったゲームのフレよさようなら
つよく…生きてくよ…
- 613 :100:2015/09/04(金) 12:43:40.34 ID:y+/TM7V5
- >>611
ありがとう。
これって買った時からLolipopだったりする?
- 614 :602:2015/09/05(土) 17:55:20.73 ID:aSpQHd5y
- >>613
4.x
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:25:27.18 ID:D7ag+k4z
- Euphoria。自宅だとlteも3gもつかめない時は全然つかめない
つかめた時は安定してるんだけどちょっとこれでは出先で怖いな
一旦ファクトリーイメージ焼き直します
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 01:40:06.20 ID:dbcNWobh
- 刺してるシムのプロファイル以外を消せばど安定ですよ
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 08:17:02.62 ID:xm2/xz9I
- 初めて電波掴むまで時間が掛かるかも。
他の端末で5.0.2を焼いて繋がらなくなってビビった。
いじるのに疲れきって放置してたら繋がってた。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:08:30.92 ID:fmxm8sP8
- >>616-617
いらないプロファイル全部消してもつかめない
つかめてもwifi入り切りするとまたつかめない
ファクトリーに戻したら安定してつかめるようになったけど
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:14:58.55 ID:q39HH7Vh
- 俺なら QPST Configuration でband設定をチェックするわ
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:20:15.39 ID:X4O0G5Vg
- 無理に使わなきゃいいんだよ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:56:04.15 ID:7I5Coz2a
- mapfanの地図データをStickMountでマウントしたUSBストレージに逃がそうとしてるんだけどうまくいかないな。
rootでln -sとmount -o bindを試したけどアプリから認識されないぽい。
USBストレージのFileSystemはNTFS。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:35:07.60 ID:gtWDSk4p
- マルチウィンドウのアプリとかカスロムでいいやつないですか?
Xposedのやつは使い物にならなかったです
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:10:50.92 ID:OwH1YSaA
- なんでLTEだけファクトリーイメージずっとこないの?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:13:29.72 ID:KvpxCzZY
- >>623
俺も教えて欲しい! 蚊帳の外の気持ちで一杯ですわ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 01:04:20.00 ID:PJqC2eb4
- LTEでも優良な選択肢はあるのにファクトリーに無駄に拘ってるのが不幸の元なんじゃね?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:51:41.81 ID:R+JcUbBU
- 俺から言わせればLollipop以降debに優良な選択肢なんて無い
さっさとM来てほしい
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 08:13:19.00 ID:OFs4wRzv
- >>623
LMY48P
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 01:06:34.46 ID:MrZc6Qt9
- Groggの5.1.1_r14来てたわぁ
- 629 :623:2015/09/12(土) 09:04:49.24 ID:ifKQgmKH
- おおお!
ようやくLTE版来たよー
ありがとー!>>627
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 02:12:35.99 ID:yc72vRNY
- Grogg は gapps も update-su も一緒に焼けるメリットはあるけど、焼く度にフルワイプして、復元インストールしたアプリの設定をし直さないといけなくなるのがデメリットに感じてきた。
cm 系 ROM の OTA update ( Drsire HD の CM 12.1 UNOFFICIAL Nightly )に慣れちゃったので、XenonHD の weeklies に乗り換えた。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:43:07.29 ID:rf/o/e5k
- >>630
Groggの名誉のために言っておくけどフルワイプ必要ないよ。
上書きしたときは、Adawayの一覧更新するぐらいで環境まるごと引き継げる。
monthlyアップデートをGoogleがやって頻繁にアップデートするならもっともお手軽なカスロムだよ。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:00:04.12 ID:LY1xe7Z/
- >>631
xda のスレで、 grogg88 さんが新しいのはフルワイプして焼いてね、ってレスしてた気がしたけど、読み違えてた?!
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:28:27.38 ID:8Aa56/AH
- >>632
最近Grogg入れてないけど、
XDAで具体的な不具合が出ると明記されてない場合のフルワイプしてねは、
r9とかみたいに細かいとこ変更されたからフルワイプ推奨しとくね。
上書きは自己責任だよって意味。
フルワイプしてくださいって言われた後に上書きしたけど快適。
シンプル系カスロムで初心者に最適なROMだと思う。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:21:23.42 ID:qUlS93Uo
- ただバッテリーの保ちは、あまり良くないように感じる
Pure Nexus Projectの方が保ちは良い
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:26:39.48 ID:OI5rzifI
- タップ不具合ひでぇ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:32:21.40 ID:BTlQ+o2K
- ZENPAD S 8.0に浮気しそう…
でもNexus7ちゃんは売らない。カーナビとして俺の道標となってくれるはず
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:52:16.69 ID:zuGsmcSg
- Velocityガンガン更新してるけどdebにもこねーかな。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:00:24.54 ID:dgTR6peL
- アンロックしてる人にはタップを改良するパッチみたいなのがあるよ。
ただ、オレのところでは完璧に良くなる!って感じにはならなかったな。
最終的には殻割ってフレキケーブルの接続部をしっかり留めるといいらしいぞ。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:28:12.61 ID:OI5rzifI
- もう付き合ってられんからアホにうる
後継機はzenpad s か ぺリアz3か
悩む
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:37:12.05 ID:1C827JlD
- debだけどなんかこないだのアプデからチタのnandroid復旧が落ちるし
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:37:29.29 ID:2L6aysXV
- デブだけど47V焼いて使っててなんか変だと思ったら48P来てたのね
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 10:28:04.89 ID:QPgTLGt2
- 諸兄なにとぞお助けを。
twrpが立ち上がらなくなってしまいました(普通のロボット倒れたままの画像に行ってしまう)。
もう一回twrp入れ直したらちゃんと立ち上がるのですが、一度twwrpから出てしまうと二度と立ち上がらなくて、ロボット倒れた画像が出るだけ。
またtwrp入れ直す→立ち上がる
のくりかえし。
前はちゃんとできてたのに、何が悪いんでしょうか。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 10:46:55.77 ID:HUc/rBy2
- system領域が死んで立ち上がらんのとちゃうんか
recoveryからformatしてfastbootが使えるなら焼き直してみたら
- 644 :642:2015/09/19(土) 11:09:47.50 ID:QPgTLGt2
- >>643れすありがとう
それやったあとなんですよね…ほかはちゃんと動くんです
それで調べてみたらシステムフォルダのrecovery-from-boot.bakということがわかったんですけど、
ESファイルエクスプローラーでも削除できない!(もちろんrootとってます)
なんか5.1.1になってセキュリティの使用変わったのかな
次から次へ問題出てくるT_T
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 11:25:04.15 ID:HUc/rBy2
- 情報量が少なすぎるからプロセスを書かないと他からレス貰えんよ
・不具合の概要
・諸症状
・これまでに自分で対処してきた事
それからESって文字が見えたけど端末立ち上げてシステムファイル弄ろうとしてるの?
なにをしてるのか良く分からないけど面倒くさがらないでADB接続してformatしてみたら?その方が早いよ
- 646 :642:2015/09/19(土) 11:37:11.71 ID:QPgTLGt2
- >>645なんども申し訳ないです
NEXUS72013LTE 現在LMY48P
不具合・症状:twrpをインストールしても、直後は正常に立ち上がるが、その後ブートローダなどから立ち上がってくれない
(ロボット倒れた普通のリカバリモードになってしまう)
LMY47Vからのファクトリイメージインストールで48Pへ。
それ以降に上記症状発生
自分でした対策:同様の症状を調べてみてrecovery-from-boot.bakを消せばいいとの情報
SuperSUでルートはとっているので、ESファイルエクスプローラーでルート許可して削除試みるも失敗
そのあとタスクマネージャの入ってない方の(普通の?)ESエクスプローラーでやってみたらようやく削除成功
しかしながら、改めてtwrp入れ直すも上記と同様の症状のまま。
>なにをしてるのか良く分からないけど面倒くさがらないでADB接続してformatしてみたら?その方が早いよ
これはつもりシステムを最初から入れ直すと言うことになるのでしょうか。
勉強が足りずお恥ずかしいです。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 11:48:26.52 ID:HUc/rBy2
- formatはあくまでも最終手段です。
recovery-from-boot.bakを削除すれば良いとの情報が正しいのであれば
ADBコマンドを叩いてrecovery-from-boot.bakを消せばいい
adb rm -r ./system/recovery-from-boot.bak
adbが何かわからないってのはスレチなのでぐぐるなりなんなりしてください
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:01:17.71 ID:qLfASwdo
- >>646
消すのはrecovery-from-boot.p
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:59:59.65 ID:dBP4DEKz
- ESは確かにあるときからRoot操作できなくなったな
クラシック版なら使えるのか
- 650 :642:2015/09/19(土) 19:00:33.65 ID:QPgTLGt2
- お二人ありがとうございます。
結果から言いますと、状況変わらずです。
adbはなんとか理解したので指定のファイル消してなくなりましたけど、
結局インストール直後の一回しか起動せず。
648さんのいう〜.pはそもそもファイルがありませんでした。
打つ手なくなりました。一体私は何やってしまったんだろうか。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:49:33.06 ID:JGic7WNI
- >>650
>一体私は何やってしまったんだろうか。
それがわからないと誰も解決策を提示できません。
TWRPをインストールと言っていますが、どのビルドのTWRPをどうやって焼いたの?
以前は動いていたというけれど、入れているTWRPは以前と同じものですか?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:50:47.87 ID:0790K2nj
- とりあえず/system/bin/install-recovery.shでも消しとけや。
>>何をやってしまったんだろうか?
何をやってるのか理解できてないならやるんじゃねぇよクズ。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:56:29.79 ID:32NtAPA5
- ファクトリー焼いてTWRP焼いてルート取っただけじゃないの?
なんか他にもやってるのかな
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:11:13.51 ID:FM6QzEvl
- もうフルワイプしてファクトリー焼いちゃえYO
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:45:33.55 ID:dBP4DEKz
- まぁ何やっても焼き直せるから怖くないわな
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:08:56.05 ID:RYV/Y8pH
- >>653
何もやってないのに急にパソコンが壊れちゃったのー(←大抵何かやってる)
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:52:23.20 ID:WOUMfkBC
- ウリルス入りなんて良く焼くな 笑
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:11:09.83 ID:Rn4YksHe
- ウ リ ル ス
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:10:41.25 ID:FunJMWuw
- >>657
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:42:36.21 ID:tCKjkj92
- ウィルスに侵されているのは>>657の頭だったな。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:49:50.12 ID:/j2yVkfE
- その馬鹿に釣られたおまえらはどうなんだ?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:37:46.87 ID:4h+jWERw
- NEXUS7 2013の容量がきつくなってきたので(原因はTWRPのバックアップデータだけど)外部のUSBメモリが欲しくなってきたが
TWRPでUSBメモリからRestoreは可能?
ブートループに陥った時復元するためにバックアップデータは残してるが外部から読み込み出来ればと思った。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:02:15.24 ID:0x77qtK6
- 起動前に挿して置けば自動でマウントしてくれるし、起動後でもMountからUSB−OTGを選んべばマウント出来るよ。
バックアップやリストア、インストール時には、各メニュー上部に内部ストレージか外部USBか選択するところがあるから、そこで選択する。
てか、一通り各メニューの中を覗いて見るくらいはしようや。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:37:10.48 ID:o5c0D00b
- >>662
可能。
MULTIROM導入+MULTIROM対応のTWRPなら外部USBメモリからOS起動できたりもする。
- 665 :642:2015/09/22(火) 09:10:08.91 ID:JcqgC60H
- なかなかご報告できなくてすみません。
ずっと考えていましたが、やっぱり47V→48Pにイメージを焼いた以外、
今までandroid4時代からやってきたことと手順を違えたことはないと思います。
もちろんそれまではこんな現象起こっていませんでした。
>>651さん
TWRPは公式から落としてきたtwrp-2.8.7.1-deb.imgです。
>>652さん
おっかないけど優しいアドバイスありがとうございます。
それも試してみましたが、結果変わりませんでした。
ブートローダでアンロックして、TWRP入れて、SuperSUいれて、あとは落としてきた各イメージを焼いただけ。
ちゃんと動いてる。
でもTWRPは一回こっきり。
物理的にストレージが壊れてるんだろうか…
- 666 :642:2015/09/22(火) 09:17:52.89 ID:JcqgC60H
- あの、皆さん、書き込んだ直後に原因わかりました…
総叩きになること覚悟で正直に言います。
ずっとfastboot boot 〜.imgでやってました。
当然fastboot flash 〜.imgですよね…
さんざんお手間かけてなんとお詫びしたらよいかわからないです
本当に申し訳ございません。
何度も何度も本当に失礼いたしました。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 10:02:33.75 ID:B6uMqPyB
- うん、まあ、解決したなら良かったよ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 10:04:10.96 ID:fdLiFGy1
- ちゃんと報告するのはエラいと思うよ
- 669 :594:2015/09/22(火) 10:32:06.77 ID:kE7dN0qG
- よかったな
次に同じ様な事で悩んでるのがいたら
笑いながらアドバイスしてやればいい
- 670 :643:2015/09/22(火) 11:12:28.96 ID:lkc7FBCP
- 思い込みで「やった」ってのが一番何をやらしても失敗する
他人の助言を真摯に受け止めてもう一度確認しながらやる事が大事
人生訓にも言える事だよ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:45:26.76 ID:v5901VnD
- >>666
ドンマイ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:16:46.67 ID:JtRVKVAm
- いいってことよ
なんもやってないけど
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:19:48.42 ID:MeppyuWm
- いつもの人がツイッターでゆる募されてましたがいま移植するとすれば(ソースコードがもし入手できるなら)Velocityが一番面白みある気がします
他にはないバッテリー&パフォーマンス特化なので
あとは新参だとAOSiPが人気ありそうでPure Nexus Projectも多機能でパフォーマンス良さそうですが
どれもChromaと大して変わらへんやんと言ってしまえばそれまでな感じが
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 22:38:58.18 ID:PWr4lXkM
- SDメイドっていう掃除アプリ導入してroot化した端末云々の注意文があったけどどういう支障が出るの
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:21:07.24 ID:Y49kom6W
- >>674
製作者に聞けたわけ。なんかもう色々頭悪すぎ。
google playの画像見る限り、寧ろルート必要。
ルート違いだろ。
非公式な経路で手に入れたアプリは・・・・・・って意味。
原文スペイン語だから良く解らんが下が英文の場合。
Obtaining SD Maid from unofficial sources puts your device at risk.
- 676 :642:2015/09/22(火) 23:54:27.88 ID:JcqgC60H
- 642です。
ボコボコに叩かれてもおかしくないのに、皆さんにはこんなに暖かい言葉をかけていただいて
なんとお礼の言葉を申していいやら…。
とにもかくにもこれからは今以上に徹底的に自分で調べて検証してから、どうしようもなくなった段階でお尋ねできればと思います。
本当に皆さまありがとうございました。
無印に戻ります。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:48:20.05 ID:2nixohZg
- routeとrootはちゃうんやで
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 02:20:01.79 ID:qXMZv2gj
- ボインは赤ちゃんが吸う為にあるんやで〜
お父ちゃんのもんとちがうのんやで〜
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:41:40.31 ID:9hFz2IiC
- 標準でマルチウィンドウ対応してるのはオムニだけ?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:40:54.37 ID:VEQT4c7Y
- うっかりロック解除しちゃったらOSのアップデートできなくなりました
これって元にもどせるの??元にというのは買った時のじょうたいの事ね
- 681 :643:2015/09/23(水) 16:51:57.01 ID:Z94ECsUJ
- ママに聞け
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:03:37.31 ID:EGipo/U1
- >>680
relockできるよ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:03:50.45 ID:r02UVmUt
- そもそもoemunlockとアプデできないのは別の問題
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:24:32.03 ID:fb8wXQJh
- Grogg'sの最新版焼いてみた。
ブートアニメがピタゴラスイッチみたいで
面白い
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:07:39.53 ID:UKuEILBN
- >>684
確かmarshmallowのブートアニメーション移植したとか、チェンジログに書いてあったよ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:10:43.85 ID:tVzkelB8
- こういうヤツか?
http://i.imgur.com/SfqlMsn.gif
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:50:07.99 ID:KAV+3Qxo
- Grogg's安定なのかな、でもいまいちかな
CMのが良いような...
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 02:37:19.74 ID:miVsh6Kg
- Nexus7、SDカードリーダー無反応でおかしいとググったら標準で対応してなかったってさっき知ったけど
[root] StickMountを導入すればいいの
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 07:41:46.47 ID:k+OfHCaf
- >>688
すればいいよ
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:59:29.69 ID:RDDO8oLs
- あなたに出来るとは思えないです、はい。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:05:53.53 ID:mozu/2YZ
- macで認識しないんだがどうやったら認識するんだ?
nexus5とgalaxy nexusは認識するようだが
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:02:21.10 ID:QkEDhG/8
- >>691
Android File Transfer
https://www.android.com/filetransfer/
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:52:57.06 ID:oeV70G30
- >>692
やっぱりそれしかないのかな
wifi環境ならESファイラーからftpサーバーでPCから見る手もある
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:59:06.92 ID:rK/qtSPF
- MTPとかPTPとか
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:02:18.60 ID:mUJ0U6ef
- >>692
それつかっても認識しないぞ
usbケーブルは同じものだ
fastbootも認識しねーな
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:50:53.18 ID:LANdZJtw
- 最新ビルドで動作するxposedは
xposed-sdk22-5.1.1-arm-20150514.zip
でいいの?Not activeって赤い字で表示されるんだけど
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:30:19.67 ID:QsRBew1b
- 今日仕事の帰りにジャンク屋に寄ったら
nexus7(2013)が動作確認済の見た目も綺麗な状態で
5000円で売ってたから安いなぁと思って騙されたと思って買ってみたんだけど
帰って来て動かしてみたら中身がCyanogenModだったw
今のところ不具合も無いしバッテリーも問題無さそうで良い玩具ゲットしたw
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:35:16.93 ID:qnO582MY
- >>697
ええ買いもんしはったね
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:53:16.95 ID:xYm/oh4r
- 3Dタッチをggrはどうパクルか見ものだね
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:51:35.14 ID:dNBP4F/9
- >>699
HuaweiがiPhone6sの前に出してるぞ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:02:07.49 ID:eeOY8NgT
- >>697
ストックrom焼けばいいだけだしな
焼かないんだろうけどw
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:06:12.10 ID:rktsDIvD
- >>697
5000円は美味しいな
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:28:25.59 ID:iBks1mjb
- 事故死した人の遺品かもな
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:02:48.14 ID:q0xVYzap
- >>703
ぞぉ〜寒っ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:42:02.56 ID:cFQubhDF
- なんかに水没させて一時不良になってたとか
普通に完動するならハードオフでも7000円くらいで引き取ってくれるのに
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:03:53.78 ID:cDB+K2qf
- ジャンク扱いだから元々保証なんか無いだろうが更にロック外して
正規のAndroidじゃなくカスロム入れてあったから捨て値に近い値段なんだろ
俺が良く行く店でも素人眼には文鎮のやつとかカスロム入ってるのたまに見かけるけど
普通の中古に比べて圧倒的に安く売ってるから買うか考えてる間にすぐ売れちゃう
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:06:39.57 ID:olvqLs6B
- Nexusに至っては再ロックも容易なんだがなぁ
なんで売る前にしてこなかったのかと
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:09:25.63 ID:tAWRqHwW
- >>707
relock知らない人以外に多い希ガス
- 709 :643:2015/09/29(火) 13:13:03.44 ID:G66IBho+
- だから遺品なんだろ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:39:25.36 ID:IzhrXU1P
- そういう端末が買取に来たら改造ジャンクで安く買い取って、元に戻してから普通に売ってた
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:04:54.20 ID:gC3tdh58
- そりゃあそうだろw
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 03:26:41.14 ID:9kft8ytN
- googleは個人データを換金して儲けてるwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 04:07:21.75 ID:0zaVWfXL
- 金に換える作業も自前だけどな
- 714 :sage:2015/10/04(日) 09:46:01.84 ID:PLXpn2IQ
- 昨日買ったNexus7早速root取ろうとしたが
見事に嵌った。ここのスレのお陰で解決したぜ!
TWRP_multirom_flo_20150630.imgしかダメだったな。
https://s.basketbuild.com/filedl/devs?dev=Tassadar&dl=Tassadar//multirom/flo/TWRP_multirom_flo_20150630.img
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:03:19.24 ID:dm+UQimM
- えええ?
馬鹿なの?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 01:16:47.04 ID:yUQFcr5j
- 6.0のFactory Image来たよ
なんとLTEも遅れることなく
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:06:55.39 ID:KfisUSIH
- キターッ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:44:46.24 ID:hLdDaZGm
- もう使ってないけどアップデートすっかな
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 05:57:59.77 ID:kS5EBO2L
- マシュマロってるとこスマンが、ElementalX4.05キタね?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:45:48.97 ID:HN6exSBk
- 通常の6.0のfactory imageでは現状twrpを使用してのroot化は不可能な模様。
カスタムロムでは成功報告があるのでノーマルのままrootを維持したい場合は注意したほうがいい。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 15:25:50.58 ID:m0YH65oh
- そりゃ対応KernelとSUじゃないとダメだろと
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:07:00.50 ID:++qABWN7
- 試してないからできるかわからんけど、xdaにroot可能ってあるな
- 723 :643:2015/10/06(火) 16:18:30.17 ID:vakKqQvv
- 昨日bootとcacheとsystemだけflashしてそのままtwrp recovery でsuper SU 2.46入れてsystem reboot掛けたけど1時間経っても起動しなかったよ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:19:52.54 ID:zk2ZZiAs
- >>723
beta supersu v2.49
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:44:22.27 ID:HN6exSBk
- ElementalX-N7-5.00とBETA-SuperSU-v2.49.zipでwifi版、LTE版ともにroot化確認。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:37:35.03 ID:hLdDaZGm
- ベジータ版入れてみるか
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:39:23.70 ID:CloMSxNL
- エム字ハゲ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:20:17.46 ID:DTUGCvai
- >>723,724
beta2.49でもダメだな。しばらく待つか
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:22:50.39 ID:hLdDaZGm
- 俺のもダメだな。象形文字が楽しそうに踊り続けてるわ
2chMate 0.8.7.11/Sony/SGP771/5.0.2/LR
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:34:12.94 ID:HN6exSBk
- さらに補足。perfect viewerやmx playerのようなストレージ内部を見に行くソフトで
ファイルが開けなくなっている。nexus5の6.0でも同様の報告があった。ソフト側の更新でなおるんだろうか・・・
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:34:29.29 ID:Lri/s/QC
- カスタムカーネル入れないとroot化できないよ
とN5, N6スレでは言ってる
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:43:54.78 ID:QCPSLUTm
- Root Explorerなら内部ストレージも普通に見えるんだけどね
何なんだろう
2chMate 0.8.7.11/asus/Nexus 7/6.0/DR
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:50:21.38 ID:1lFBuU7O
- >>730
マルチしてない?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:58:59.81 ID:fOqMw5Gz
- Nexus root toolkitも6に対応したようです。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:49:03.33 ID:WJyzLEO7
- http://pocketgames.jp/blog/?p=50194
ここの社長アホすぎワロタ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:09:09.31 ID:1RBKRLLs
- マルチ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:24:37.41 ID:FxjJL4TQ
- 6.0でフォント変更しようと思ったらsystem領域が足りない・・・
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:53:58.38 ID:+KHslESx
- dataからsymlink張ればいいんじゃね?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:57:27.17 ID:MFACnNr1
- 6.0ってxposed対応してるの
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:59:44.66 ID:+KHslESx
- まだ。
作者さんは作業に入っているらしいが。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 02:02:32.28 ID:FxjJL4TQ
- >>738
俺もそうしたから良いんだけど、ファクトリリセットしたら消えちゃうから面倒だよね。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 02:20:32.52 ID:MFACnNr1
- あり、今は大丈夫だけどそのうち6.0にアップデートしてください通知が出てくるんだろうな
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 05:23:04.94 ID:Sx/kwDhL
- >>734
リストには増えてるけど
まだ手動だしブートしなくなる
- 744 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 08:06:53.68 ID:ivbwIDLt
- beta2.50以上待ちかな………
- 745 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 08:08:41.47 ID:ivbwIDLt
- と思ったら、XDAに2.50上がってるな^^;
帰ったら試してみよ
- 746 :643:2015/10/07(水) 10:02:06.17 ID:B5rTIbdl
- 仕事HAEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEェ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:10:22.92 ID:Sx/kwDhL
- >>725
rootは取れたけど、titanium backupが使えない
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:21:44.48 ID:/WBgceWV
- ElementalX 5.00も仕事早いね
Chainfireが公開したSELinuxをEnforcingのままrootが取れるboot.img
これから出るカスタムカーネルにはパッチとして当てられるのかな?
チタの開発チームもいつも仕事早いし期待してます
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 11:51:59.03 ID:0CHhDQ4x
- >>747
その組み合わせで普通に使えてるけど。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:42:46.49 ID:fGXglRsM
- >>747
ここのboot.imgでT.B.使えた。最初にT.B.使うとき環境設定で/sdcard/使っていたT.B.のフォルダ にしないとダメ。
http://forum.xda-developers.com/apps/supersu/wip-android-6-0-marshmellow-t3219344
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:09:27.54 ID:TmmFbzc6
- System UI tunerってどうしたら出るん?
- 752 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 16:23:50.14 ID:ivbwIDLt
- >>751
通知領域を開いて、歯車アイコンをロングタップ
少し待って回転し始めたら指を離し
- 753 :745:2015/10/07(水) 21:28:44.76 ID:yMFDYSql
- beta2.50 でroot取れた〜
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 21:46:31.29 ID:Sx/kwDhL
- >>750
boot.imgとsuperSU2.50でルート取り直しました
データの復元はできるのですが、アプリの復元ができません
皆さんはいかがでしょうか?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:09:43.30 ID:5mqhxKa3
- 公式ROMだと、2.50でもダメだね
もうシステム入れ直すのもまんどくせえわ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 00:42:30.42 ID:qZ1sPQ7K
- チタも更新きてた
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 02:25:22.14 ID:/IR0+LVX
- CM12.1にGapps入れようと思ったらstatus6とかいうエラー吐いた、なんやこれ(´・ω・`)
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 06:14:01.66 ID:+J0T1h1R
- >>756
早速試してみたら
今まで何もなく落ちてたのが、
エラーメッセージを吐いて固まるだけの進化だったw
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 07:48:09.54 ID:olP3YJHD
- >>752
サンクス
- 760 :SIM無しさん:2015/10/08(木) 10:53:36.71 ID:uZ+Kkcif
- >>757
updater-scriptの方、確認した?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 12:42:07.39 ID:sAvXlklR
- ElementalX-N7-5.01 (BETA: requires SuperSU 2.50 for root)
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 16:56:36.19 ID:6wOTa/ax
- >>734
ベータ版のsuperSUを使えるようにセッティングしてやると
ルート取れるようになったようです
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:51:15.83 ID:dG/r+UYv
- マシュマロでXposedいけますか?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:57:56.17 ID:lDXTDUPJ
- >>763
まだ無理
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:46:38.07 ID:dG/r+UYv
- 公式だとrootはNGなの?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:52:48.95 ID:oRh5ajz+
- >>765
ちょっと何言ってるかわからない
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 21:35:06.27 ID:6oQE5r61
- >>765
カーネルの問題でまだむりぽ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:06:56.26 ID:FwcNPfe5
- permissiveなカーネルを紹介してくれませんか?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:47:46.65 ID:f+SyYaxS
- http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=63158038&postcount=210
supersuは2.46で
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 09:20:08.27 ID:vf6iJslb
- 2chMate 0.8.7.11/asus/Nexus 7/6.0/DR
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:11:27.09 ID:FwcNPfe5
- >>769
ありがとうございます
debもこれでいいのでしょうか?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:33:52.59 ID:f+SyYaxS
- >>771
flo用しか作ってないと書いてあったぞ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:38:44.34 ID:YaDhSMUa
- >>771
ダメだよ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:46:30.70 ID:kQsd2n4n
- Lのビルド残してるし、まだMに手をだす気はないんだが、
単純にブートコマンドのパラメータにselinuxをpermissive足すだけじゃダメなん?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:49:52.84 ID:FwcNPfe5
- >>772,773
上に出てるElementalXはflo/debみたいですが特殊なカーネルなんでしょうか
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:58:13.54 ID:FwcNPfe5
- >>774
調べたのですがよくわからなかったので・・・
/etc/sysconfig ではなくて?
もしご存知でしたら参考サイトとかでも教えてください
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:04:18.60 ID:kQsd2n4n
- >>769 を調べてみたけど、StockFloと違うのはzImageだけですね。
分解してzImageだけ差し替えればdebでもいけると思いますが、
そんなことするくらいならカスタムカーネル使えばいいんじゃね?って感じがします。
ID:FwcNPfe5
ROMに戻って下さい。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:32:14.95 ID:YaDhSMUa
- ramdiskが違うからカーネル丸ごとそのままfloとdebでシェアすることはできない
ElementalXはインストーラーが親切仕様なだけ
ただPermissiveにするだけなら無理せずSELinuxModeChangerを使うことをおすすめする
GoogleにBANされてPlayストアからは消えたけどxdaで開発が続いてるアプリ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 09:29:14.91 ID:tLFZWyaR
- 馬鹿丸出しの質問かもしれないけど
Omni焼いたけどマルチウィンドウのやり方さっぱりわからないからCMに戻しちゃった
誰かやり方教えてくださりませぬか
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:17:52.13 ID:9IuKKue3
- YouTubeの60fps動画が止まっちゃうのさ…1080pは勿論720pでも駄目
CleanROMが駄目なのかと思って、ストックLMY48Mにしてみたんだけど駄目
これカーネルのせいなのかな?ElementalX使ってるんだけど
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:56:09.03 ID:OWeWeTU9
- 公式4.3に戻すといいよ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:14:27.98 ID:BxPoRKy9
- >>780
60fpsってプログレッシブの動画?
HWでのデインタレースに対応してないからじゃない?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:09:15.69 ID:LOl6d57q
- >>780
最新のYouTubeアプリのせいじゃないかな?
Playのレビューでそういうクレーム増えてる
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:34:56.29 ID:hjgYKdbX
- 6.0にアップデートしろ通知がついに来たけどまだリスク高そうな感じ。
xposedが動いてからかな
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:46:55.77 ID:tKcA6PN9
- このスレいるのにOTA受けてんの?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:40:02.23 ID:APcCZkfF
- マッシュルーム、multiromで焼けるzipファイルはよ。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:48:26.21 ID:qu/0I5+e
- >>786
その前にmultirom対応TWRPはあるんか?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 03:57:15.00 ID:JZMOqj02
- >>787
MultiromのTWRPはとっくに対応してるよ。
ばらしたzipファイルもどっかに転がっていたけど思い出せない。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 06:03:53.22 ID:Ma4+C6V2
- >>786
キノコかよ!
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:27:19.01 ID:Qk+x0ijv
- デブ買うた、よろすくな
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:20:22.72 ID:Cy6aXUmj
- >>788
対応してるのなら
自分でググってみるからバージョンを教えてほしい
TWRP起動したら画面の上部に表示されてるはず
MultiROM TWRP 2015-06-30(V2.8.7)
みたいな感じで
よろ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:47:45.67 ID:JZMOqj02
- >>791
そのverで対応してると思うよ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:51:09.13 ID:Cy6aXUmj
- >>792
あ、そう?
初めて6.0に導入して再起動したとき
無限ループして使えないと思ったのだが
もう1回試してみるサンクス
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:07:22.74 ID:Cy6aXUmj
- >>792
試したけどダメだ
MultiROM TWRPを焼いてrebotすると標準ROMが起動せず
TWRPが立ち上がる
TWRPからbootloader以外何を起動してもTWRPに戻ってしまう
俺環か?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:07:43.44 ID:iOsY32hi
- >>794
同じ。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:34:46.20 ID:UPd3Lf5Z
- Avira antivirus使っている人いますか?
アプリロックオンにしてもアプリロックが作動しないんだけど
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:36:15.94 ID:MEMQzkE2
- ここはROOTスレですからお帰りください。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:28:24.53 ID:HIBsw01Y
- ロリポ同士ならマルチロム出来る?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:52:06.45 ID:00iwqOwn
- >>794
MultiROM Manager 1.186
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tassadar.multirommgr
普通にこれで焼いたの使えば。
最新のに更新通知するし、管理も楽だよ。
あと、カーネルにバッチ当たってないとかでは?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:06:54.91 ID:tJJtkLn/
- >>799
カーネルのバッチって何当てればいいの?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:13:22.04 ID:00iwqOwn
- >>800
上のアプリ入れれば最適なの選んで当ててくれるから入れてから質問してくれ。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:20:17.98 ID:tJJtkLn/
- >>801
上のアプリはsuが必須だけど事前に何をどうやっていれるの?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:40:11.45 ID:NCODXM7G
- >>802
あれをこうしてああしたらいいよ
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:48:06.61 ID:00iwqOwn
- >>802
考えるんじゃない、感じるんだ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:53:22.73 ID:MEMQzkE2
- >>780
亀だけど。
Youtube app 10.39.54との組み合わせでEuphoriaは出来てるなー。
720p60までしか選べないが。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:38:00.14 ID:oOoCeY5z
- デブのロムって少ないし更新遅いのな・・
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:15:25.88 ID:tTDQIzPk
- 機敏なデブってあまりいないし
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:46:54.48 ID:ohSxEaq8
- ウガンダ・トラ
パパイヤ鈴木
サモ・ハン・キンポー
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:31:11.63 ID:Ui0vNqxW
- 32GBの本体が16GBとして認識されてるんだけどPC繋いでuserdata焼かずに本体だけで元に戻せる?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:03:47.27 ID:atlR6M8H
- >>809
俺だったらデーターをバックアップし、Factoryを焼くよ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:09:44.77 ID:+dOdXkZT
- >>810
ファクトリーが16Gのイメージだから起きてる問題なんですが・・・
ID変わったはず
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:10:45.34 ID:AwwW6RvO
- BLのリロック、アンロックで戻らなかったっけ?
- 813 :809:2015/10/20(火) 11:11:11.05 ID:+dOdXkZT
- よく考えたらuserdata焼くじゃなくてブートローダロック&アンロックだった
- 814 :809:2015/10/20(火) 11:12:18.72 ID:+dOdXkZT
- >>812
それを本体だけでやる方法orそれ以外の別の方法で本体だけでできるもの探してるんです
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:22:24.92 ID:sUYVp8xz
- >>814
初期化するか、TWRPのresize2fsを使えばいい
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:25:03.93 ID:atlR6M8H
- >>811
なるほど!俺のは16GBなんでゴメン。PCに繋がないとアカンのとちゃうかな?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:33:27.04 ID:MxYgwrXt
- multiromでマシュマロ焼けた人いる?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:50:12.69 ID:auaAXTT5
- >>817
やってみて♪
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:01:55.24 ID:6iMMGjH9
- >>814
やってみます
>>817
N5は正常に動いたよ
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:28:06.50 ID:KuhuPx+y
- badboysのは動かなかった
デブ版ね
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:13:52.54 ID:SU06hd57
- >>817
セカンダリー、プライマリーどっちもダメ
ブートすると、リカバリーモードになる...
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:14:46.26 ID:SU06hd57
- >>821
あっ、badboys
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:07:43.22 ID:VUBD2cKq
- いろいろ試してみたけどマルチロムでマシュマロ焼けないや
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:27:33.05 ID:Si6LRnc7
- CM系は好きじゃなかったけどブリスポップ良いね
デブはコレしか良いのが見当たらない
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:15:32.21 ID:SFgBLa1f
- ごめんね。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:27:13.62 ID:6omUPCEX
- >>824
いいよな
ダウンロードが遅いのが難点だが
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:17:30.53 ID:ckjMxixY
- >>823
具体的にmarshmallowをどうやって焼いてるの?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:24:55.28 ID:a3cfbu/5
- マシュマロ焼くなら暖炉だろ
日本のマシュマロは小さくてアレだが
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:51:37.58 ID:R2kysfKQ
- マンションだとなかなか難しいよね
トースターかコンロであきらめてるけど
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:23:07.04 ID:wdvGQ8TZ
- やっぱガリガリの女よりマシュマロみたいなふわふわの女のほうが気持ちいいな
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:00:26.75 ID:Zh+OR3xk
- >>830
デブ専ですね。わかります。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 07:17:57.16 ID:ARRiP5XF
- OTGで接続したUSBメモリを内蔵microSDのように振る舞うことってできないですか?
カーナビアプリの地図データを外部に移したいのですが。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:22:59.58 ID:43hSlD9f
- 早くmultiromでマシュマロ焼けるようにならないかね。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:47:21.28 ID:zCEWUQAC
- そんなのより各カスロムデベロッパーはdeb版ロリポのファイナルビルド出せやゴルァ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:49:03.32 ID:IyCBCNgY
- >>833
待てなくてファクトリイメージ焼いちゃったよw
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:23:51.57 ID:SC4QGBDp
- >>834
dev?
自分でやればいいんじゃね
今は俺のNexus7死んでるからやってないけど一度環境整えればあとは難しくない
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:25:39.59 ID:zCEWUQAC
- いやdebだから、LTE版のことですから
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:04:15.14 ID:L7mT/nYa
- 暴言吐くくらいなら自分でやってくださいね。
もっとも、Lなんて失敗作だからどーでもいいと思うけどね。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:44:54.26 ID:KFaCwB3b
- ゴルァw
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 10:57:15.94 ID:gmFlAzPY
- LTE版の非公式ユーフォリアもクロマも酷い出来だな
ロリポでまともなのgroggsのaospと公式CMだけだった。
wifi版はもっとたくさん在るんだろうなあ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 11:39:42.43 ID:9gSCUk9q
- >>840
俺もdeb向けは公式/非公式build問わずどれも合わなくて個人開発のLustrous ROM使ってた。
機能ほぼゼロだけどストックより滑らかでバッテリー持ち良いから。
MMにあげたらストックのままでほぼその水準に近くなったから、
カーネルだけElemantalX焼いてもうカスROMの世話にはならないかもしれない
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 11:46:42.51 ID:9gSCUk9q
- 余談だけど最新のFactory Image(MRA58V)焼くと、というかセキュリティパッチレベル2015年11月1日にすると
またSELinuxをPermissiveにしないとLMTが動かないとか起きるよ
ロリポ以降Xposedどころかrootすらイタチごっこな感じ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:15:04.82 ID:2faAreqI
- 最近ではネクサスでも自由にroot 取らせてもらえないのか……
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:19:34.00 ID:8iZY1dAx
- 寒い時代だと思わんかね?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 15:15:37.41 ID:95w6HVQt
- >>840
非公式ユーフォはr24までbuildされててそこに行くと安定感増していいかんじ。
GroggsはさっさとXDAのほうで店仕舞いしてしまって哀しい。
CMは鈍足すぎた。
LTE版の選択肢が少ないのは哀しいけど現実なのよね、これ。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 15:18:38.80 ID:95w6HVQt
- >>842
SELinuxを強化したんだからファクトリーイメージ焼いたらデフォに戻らないとセキュアにしたのに公式でザルなまんまじゃ意味ないでしょ。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:22:21.80 ID:DoBgR/K8
- どこがどう酷いのか言ってくれないと直せるもんも直せないよ。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:19:55.86 ID:JGuRXhNF
- >>844
ワッケインさん乙
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:47:31.85 ID:BT4evQJ2
- カスタムリカバリで充てるバッチzipを
カスタムリカバリが無い環境で充てるにはどうしたら良いのん?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:01:11.78 ID:zvoaBi5s
- 内容次第だろうけど
update-script見て手動でやればいいんじゃね
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 17:38:32.87 ID:8rPrpdW3
- >>849
カスタムリカバリ入れればいいんじゃね?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:34:31.27 ID:5dueRZKc
- elementalxてデブで使えるのか素晴らしいな。
この何でもやれる感がnexusならではだな
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 13:24:04.56 ID:juhnoraG
- >>849
ホットブート
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:25:36.35 ID:qRsXHgiR
- multiromのマッシュルーム対応まだ?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:28:33.13 ID:cXyjSYUt
- 今回のアンドロイドはキノコなのか?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:18:03.96 ID:An/f8Gz8
- >>855
座布団あげるW
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:13:14.82 ID:CQuOiiOd
- 今まで0MB現象で何度も悩まされてたんですけど
multitomTWRP入れたらなんなく出来ました。
本当に感謝いたします
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:52:26.16 ID:/F8f8Qe3
- >>845
非公式ユーフォのr24て20150816のこと?
ググってもr24が見つからない
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:55:44.03 ID:/F8f8Qe3
- 間違えた、r24て20150824の事?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:58:52.74 ID:2I1JUvGT
- キノコだかウスベニタチアオイだかをセカンダリで食いたいやつはxdaを見れ
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:43:18.20 ID:/F8f8Qe3
- >>860
koron393な人のやつかな
この人、ましゅまろ対応のmulti romだけじゃなく大手ROMをデブ対応でプライベートビルドしてて凄い
デブ神様やん
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:12:07.75 ID:+r98BP6P
- >>858
Euphoria-OS-1.1-deb-UNOFFICIAL-20151012.zip
ROM by koron393 for Nexus 7 (2013)
https://www.androidfilehost.com/?fid=24052804347835787
本家が更新止めたNexus5より、アンオフィシャルで更新してくれてていいかんじ。
Xposedも使えるのであえてmarshmallowに行く必要性がない。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:36:39.87 ID:PSmEOZaK
- 今までなんとなく名前伏せてたけどxdaにスレ立ててるぐらいだからいいか
koron氏はdeb使いでbuildができてやる気もある貴重な人
俺とはROMの好みがかなり違うから直接は世話になってないけど
いつもすげーなと思って見てる
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:56:04.17 ID:+r98BP6P
- >>863
ごめん、直リンク出してしまった。
システムアップデートもさっき貼ったDLリンクにちゃんと誘導されたりチェンジログもきめ細かいしこのスレではとっくに認知されてるのが当然であえて名前出すまでもない人だと思ってた。
あと、アンオフィシャルでやる分、本家の名を汚さないようにしっかりやってる感じがXDAでも出てて好感持てる。
ぶっちゃけNexus5の更新止まったユーフォをr24まで引き上げてくれないかなって思う。
r9あたりで更新止まってて辛い。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:57:31.65 ID:/F8f8Qe3
- >>862
サンクス
図らずも>>860で判ったので今試してる。
この人にクロマのファイナルやって欲しいなぁ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:11:57.77 ID:+r98BP6P
- >>865
クロマは完成しきる前に次のOSに夢中になっちゃうイメージ。
安定したファイナルビルドになるまで頑張って欲しい。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:12:03.73 ID:2I1JUvGT
- スレ内では、いつもの人、で頼む。
>>860
floもupdater-scriptの最初のassertを直せば動くようなので、後でなおして上げなおしとく。
たかがmultirom.zipなのに冒頭でdeviceみてるとか、盲点だったわ…。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:22:04.83 ID:PSmEOZaK
- いつもの人了解
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 06:57:19.40 ID:3tJkYOWL
- >>867
いつもの人、flo宜しくです。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 08:26:02.29 ID:Kw9zEG1t
- いつもの人じゃないけど、
chromaのframeworks/avにr26以上のtagを
mergeするとビルドエラーになる…
誰か解決方法知らないっすか?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 10:57:03.51 ID:l6MU6s3Q
- ここ、デベロッパな人来てるの?
世話になってるから迂闊なこと言わんとく
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:40:55.80 ID:qJMGt/Fp
- いつもの人はいつもの人って言われてるぐらいだからずっと前からいるよここ
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:52:48.44 ID:Kw9zEG1t
- >>864
altafはr28までmergeしてるね
ビルド環境さえ整えれば簡単だよ
当たり前だけど、ビルドエラーさえ
出なければ、色んな機能を追加できたりして
意外と楽しいよ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:28:56.29 ID:U0yxwFyx
- いつもの人サンクス。
update.script書き換えだけでmultiromのsecondlyでマシュマロ立ち上がった。
- 875 :100:2015/11/14(土) 02:07:46.36 ID:kPteZ0vK
- あれ。
直したやつを上げといたんだけど、まだ書き換えいりますか??
>>869
そういうからには、オレにfloをくれるんだよね? ありがとう。
>>870
そういうときはエラーメッセージを(ラインナンバーとか抜かして)まるごとググると案外解決する。
あとはログを貼るとかすると、アドバイスが貰える…かもしれない。
>>871
「ここはこのコミットがおかしくてこうだと思う」とか「ここがこういうログが出てて動かない」とか、
根拠を示してくれればそれはアリだと思う。ので、どんどん書いてくれていいんじゃないでしょうか。
たんなる暴言とかはやる気を無くすけれどもね(笑)
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 06:46:01.76 ID:U0yxwFyx
- >>875
元Postのコメントのリンクから落としてたようね1111でした。
1113にupしてくれてたんですね。失礼こきました。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 09:23:17.39 ID:kPteZ0vK
- >>876
そうか。引用部分に残ってるからか。
古いファイルは消しとくわ。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:55:35.01 ID:OSQt3AS3
- 現状のtwrp multiromってf2fsへのレストアは駄目なの?
debってemmcが怪しいからdataも負荷の少ないf2fsに変えたい
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:34:53.82 ID:F3GfN/8V
- いつもの人 ありがとう 1113でfloでもBad Boyzの起動を確認しました
本格的な移行はカスタムROMが出そろってからかな
Mahdiが自分にあってて他のROMに移れないや
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:20:27.27 ID:VpzSLHvb
- Nexus7 5.0.2
TWRP multitomでEuphoria-OSのROMを書き込もうとした所途中でerror executing updater binaryと出て失敗してしまいます。どうすればいいですか?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:42:39.89 ID:hozvtHLm
- >>880
ハッシュチェックしてやり直し。
アンオフィシャルのほうなら普通に焼けてるよ。
それよか、元環境が5.0.2のほうが気になる。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:52:51.46 ID:RZU4alvd
- 最低限、TWRPのバージョンとEOSのバージョンくらい書いて、可能ならログを貼れ。
先に/systemをwipeするとすすめるかもしれん。
実はformat-system.shにtypoがあるのはわかってるんだが、放置してる。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:05:47.78 ID:NM0VB3a4
- TWRPは
TWRP_multirom_tilapia_20150630.img (tilapia)
ROMは
Euphoria-OS-1.1-flo-UNOFFICIAL-20150628
wipeは先にやりました。原因わから無い...
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:09:13.62 ID:452TLmP5
- tilapia? 2012じゃん
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:10:40.70 ID:RZU4alvd
- >>883
いろいろ間違ってるのでお帰り下さい。
最低限そういうのは書こうっていういい例ですね。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:28:33.43 ID:57XqNhdC
- >>884
間違いました。TWRP_multitom_deb_20150630.imgです。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:33:01.73 ID:hozvtHLm
- とりあえずフルワイプするところからやり直して、
ファクトリーイメージは5.1.1をInternalにしてから出直してくれ。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:35:37.37 ID:57XqNhdC
- >>887
わかりました!ありがとうございます
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 12:10:08.11 ID:yF285SPA
- スレチかもしれないけど、マシュマロにしたらstickmount使えなくなってしまったんだが、対処法ご存知のかたはいませんか?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 12:46:38.19 ID:yF285SPA
- もちろんnexus7 2013の話です。
あと、clocksyncが使えなくなってるのも、対処法ご存知のかたはいませんか?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:55:06.67 ID:1FP0Y2xM
- スレチだし、ここでソレを使う人も居ないと思う
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:36:46.29 ID:UTtIvJWk
- stickmountはいなくてもclock syncはいそうなものだ
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:46:59.85 ID:k1VPPHe8
- StickMountは使ってるがkitkatなのでお力になれず。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:42:14.18 ID:7JBByHUK
- >>891
答えてくれて嬉しいけど、できればスレ誘導してもらえるとありがたいです…
stickmount使う人ここでいないってこと?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:17:58.53 ID:ZOOWQMEu
- >>894
OSは6.0(MRA58V)
ElementalX5.05+supersu2.52でroot化してるけど、
clocksync、stickmount両方共に問題なく使えているよ。
stickmountはProの3.33
外部メモリはexfatでフォーマットしている。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:23:41.61 ID:3nMv4164
- stockのrootedだけどClockSyncは普通に使えてるよ
SELinuxをpermissiveにしてないとかじゃないよね
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:21:40.70 ID:7JBByHUK
- >>895
CleanROM7.1MRA58U+ElementalX5.05
今まではロリポップで使えてたからフォーマット意識してなかったけど、時間あるときバックアップ取ってフォーマットし直してみます、ありがとう。
>>896
なるほどと思ってもう一度ElementalX5.05インストールし直してみると、SELinux unforcingのチェックを外してみたけどダメでした。
もう少し考えてみます…
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 09:18:28.93 ID:mf+UtKzW
- >>894
stickmountは普通に使えてるな
6.0からなのか知らんがstickmountを入れなくてもアクセス可能だが
NTFSに対応していないのでstickmountを入れている
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 09:56:24.56 ID:PcG0f+AH
- >>895
>>896
>>898
この方たちはstockで使えてるとすればCleanROMの問題なのかも…
だまってstockにしてみるか検討します。
ありがとう。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:23:43.43 ID:ZCIu3ETh
- >>899
StickMountが使えないっていうのは、そもそもマウントしにいかないのか、マウントしてもファイルシステムが読めないのか。
後者ならAndroidをそのファイルシステムに対応すればよさそうだが。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:47:29.34 ID:PcG0f+AH
- >>900
状況としては、どうやらstickmountはdevice mountedとあるのでmountしている模様。
http://imgur.com/IKYZEad.jpg
よく見るとこのトランセンドのカードリーダーが使えないということなのかも。
一度フォーマットしてみたらいいのかも、ちょっとやってみます。
いずれにしてもロリポップのときはふつーに使えてたので戸惑ったのですが、少しずつ切り分けながら考えてみます。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:58:04.15 ID:PcG0f+AH
- 連投すいません。
容量2GBのSDカードだと認識しました。
exfatの64GBが単純に認識しないということかも。
これはマシュマロの問題なんですかね。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 12:08:29.23 ID:kw7aZlSU
- >>901
貼り付けてる画像のstickmount下にある「対応していない〜」を開くとフォーマットできないか?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 12:09:49.79 ID:/Fqd5iI+
- 6.0環境でClocksyncで時間合わせが出来る人は作者に教えてやれよ。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 12:16:21.95 ID:ZCIu3ETh
- >>902
これインストールしてNTFSで使うってのはどうよ?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.paragon.mounter&hl=ja
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 12:26:34.79 ID:CUE38LVw
- 俺のスティックをお前の菊門にマウントしてやんよ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 12:29:22.53 ID:+z6/wPRu
- >>902
http://forum.xda-developers.com/android/apps-games/23-03-2014-stickmount-v3-01-t1400034
ここのページにあるntfsやexfat対応のためのファイルは使ってる?500Gのusbメモリでも
認識出来てるから容量の問題じゃないと想う。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 13:36:21.24 ID:M2jsfWqB
- xposed 6.0に対応した?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 13:47:30.99 ID:PcG0f+AH
- 返信していただいたみなさま、大変申し訳ないです。
やはりstickmountは認識しておりまして、Solidexplorer、MXplayerなどでパスを改めて指定してリロードしたところ、見事に認識しておりました…凡ミスによるスレ汚し大変失礼しました。
ごめんなさい。
clocksyncは引き続き情報お待ちしております。
>>906
ケツケ毛抜いて待っております。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 13:55:12.45 ID:8eeu/MgP
- >>908
対応したよ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 14:53:19.46 ID:M2jsfWqB
- マジか、これで6.0に上げられる
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 15:28:45.92 ID:gJDgaDZw
- GravityBoxも6.0対応きたな!
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 16:52:01.81 ID:IsJSBm7n
- >>912
アンオフィシャルのGBのほうじゃなく公式GB対応?
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 17:21:43.43 ID:JtEUg0Jo
- >>913
うん、β版だけどね。今のところ特に問題なく使えてる
http://forum.xda-developers.com/xposed/modules/app-gravitybox-v6-0-0-tweak-box-android-t3251148
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 02:23:24.99 ID:ZEwzy3VJ
- エリアプラス化の質問です
android6.0でNexusPlusAreaKit.zipを使ってやりました
QPST ConfigurationのService Programmingを開いてみると
W-800とJp W-1700のところにチェックマークが既に入っていました
でも電子レンジの中で電波掴みません。念のためエリアプラス地域に行ってもやはり同様でした
何か原因わかりますか?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 07:59:57.10 ID:rvseBKvt
- >>915
教えても実践できないでしょ、あなたのレベルでは
上手く行きませんでしたってまた書き込むのが容易に想像できる
- 917 :643:2015/11/21(土) 12:11:40.21 ID:fPkZ34P8
- 最近はプラエリキットとかあんのか。いい時代になったな
プラエリスレ行けよ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:02:51.39 ID:ZEwzy3VJ
- >>917
キットの中にできなかったらここのスレかnexus4スレに聞けばいいよみたいなこと書いてあったのでここかそこの住人が作ったのだと思ってました
プラスエリアスレがあるんですね。そっち行ってきますありがとうございます
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:55:29.02 ID:9Mgm+qPe
- プラスエリア追加とかはドアを開けて奥へ入った先に受け付け嬢を立たす感じ
ドアを開けるだけじゃ足りないよね。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:17:43.74 ID:tK0kqDf5
- 比喩がとても分かりやすく無いです!
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:35:29.88 ID:FIZG4an/
- >>918
俺はここ見て出来たよ
http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-foma-plusarea.html
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:18:17.29 ID:v8Yo3DQc
- てかnexus7重くねw
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:48:56.75 ID:e5/W6IBG
- いつもの人、r28なユーフォありがとう
細かいことだけど、今度アップする事があればステータスバーのネットワーク通信量表情を右揃えにしてはもらえまいか
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:07:04.65 ID:TbimZ3nY
- >>923
ひょっとしてこんな感じにしろって言ってんのか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org617264.png
ソースからビルドするだけなら、修正箇所は frameworks/base/packages/SystemUI/res/layout/status_bar.xml の
<com.android.systemui.statusbar.policy.NetworkTraffic
android:id="@+id/networkTraffic"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="match_parent"
android:singleLine="false"
android:gravity="center_vertical" />
最後の "center_vertical" を "right|center_vertical" にするだけだ。
もしくはSystemUI.apkをapktoolでデコンパイルして、res/layout/status_bar.xml を同じようにいじってコンパイルし直すだけだ。
ちなみに後者でやってこんな感じに出来ているから、こんくらい自分でヤレ。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:23:16.44 ID:e5/W6IBG
- >>924
system uiの具体的な弄る箇所が判らなかったw
ありがとう
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:41:02.99 ID:TbimZ3nY
- 手元のRR確認してみたけど、これだと既に右寄せだった。
もしかしたらマージで抜けてんのかもね。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:05:44.59 ID:11sNdHHq
- 1012版だけど、
トラフィック上り下りのときに数字側に表記がずれることを言ってるのかな?
右側の/sに揃えて欲しいってことなのだろうか。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:51:10.86 ID:azEDiyxT
- >>924
乱暴ながらもあんたのやさしさにホレたw
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:20:03.56 ID:LBRRY/P9
- cm13来てるな
http://get.cm/?device=flo
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 01:13:41.66 ID:G3hft+cP
- N4でオフィサルEOS使ってみたんだが・・・
N7のEOSっがモッサリなのって例の人のせいじゃなかったのかw
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:21:21.83 ID:Hs17R2AQ
- アニメーションスケールでもいじっとけ。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:34:39.38 ID:TZschQis
- 同じ設定にして使ってたんだけど、
どう弄れば良いのかな?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:46:32.88 ID:mdHSjJUa
- 猿
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 13:23:21.47 ID:DB83u9Yv
- ゴリラ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:04:25.81 ID:iBrMf94l
- チンパンジー
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 21:47:36.99 ID:iV2+Ok0m
- rooted stockrom xdaで配布してたscottが引退表明されてたが
今後オリジナルベースのrootedromどうすりゃいいんだーー
221 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★