■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
au ASUS MeMO Pad 8 Part2
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:23:32.87 ID:737K2DFE
- au ASUS MeMO Pad 8 (エイスース ミーモ パッド エイト)
■ ASUS MeMO Pad (TM) 8
【OS】Android 4.4 (KitKat)
【CPU】Intel Atom Z3580 Quad-core 2.3GHz
【ディスプレイ】8インチ / IPS
【解像度】1920x1200
【サイズ/重量】約213×123×7.45mm / 約305g
【RAM/ROM】2GB/16GB
【カメラ】500万画素(Rear) / 120万画素(Front)
【Wi-Fi】IEEE 802.11a/b/g/n/ac
【無線通信】LTE(CA非対応)/3G / Bluetooth 4.0 / NFC
【外部メモリ】microSDXC 64GB
【バッテリー容量】4350mAh
【非対応サービス】ワンセグ/フルセグ/おサイフケータイ/赤外線/キャリアアグリゲーション/WiMAX 2+/防水防塵
au 製品情報:
(リンク先未定)
ASUS 製品情報:
(リンク先未定)
KDDI プレスリリース:
http://www.kddi.com/corporate/newsrelease/2014/0508-83-9/?bid=we-dcom-14summer-0029
※前スレ
au ASUS MeMO Pad 8 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401871611/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:25:45.01 ID:737K2DFE
- 関連スレ
ASUS MeMO Pad 8 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1408420770/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:54:02.79 ID:Vtkt/IS6
- テンプレ・・・
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:00:08.36 ID:/vIx14+H
- >>1
au ASUS MeMO Pad 8 AST21 Part2
au ASUS MeMO Pad 8 (エイスース ミーモ パッド エイト)
■ ASUS MeMO Pad (TM) 8
【OS】Android 4.4 (KitKat)
【CPU】Intel Atom Z3580 Quad-core 2.3GHz
【ディスプレイ】8インチ / IPS
【解像度】1920x1200
【サイズ/重量】約213×123×7.45mm / 約305g
【RAM/ROM】2GB/16GB
【カメラ】500万画素(Rear) / 120万画素(Front)
【Wi-Fi】IEEE 802.11a/b/g/n/ac
【無線通信】LTE(CA非対応)/3G / Bluetooth 4.0 / NFC
【外部メモリ】microSDXC 64GB
【バッテリー容量】4350mAh
【非対応サービス】ワンセグ/フルセグ/おサイフケータイ/赤外線/キャリアアグリゲーション/WiMAX 2+/防水防塵
au 製品情報:
http://www.au.kddi.com/mobile/product/tablet/ast21/
KDDI プレスリリース:
http://www.kddi.com/corporate/newsrelease/2014/0508-83-9/?bid=we-dcom-14summer-0029
※前スレ
au ASUS MeMO Pad 8 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401871611/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:42:16.50 ID:yxFF6j3w
- >>1
最悪やなお前
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:00:06.02 ID:Vs/vw/uw
- >>1
さいてーだ
型番をスレタイトルに入れないなんて、荒らしと一緒だよ
ここは廃棄して、こっちを再利用するよ
【atom android】AST21 au MeMO PAD8 【Asus】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1409044591/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:15:37.35 ID:737K2DFE
- 乱立厨が自分が立てたスレを使われないのが不満で荒らし始めたから以下はNGで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1409044591/
Vs/vw/uw
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:33:32.85 ID:MQKiSOIh
- 次のスレは >>970 が立てて下さい
スレタイは
au ASUS MeMO Pad 8 AST21 Part3
テンプレの修正もお願いします m(_ _;)m
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:56:57.54 ID:Rc4I0ynj
- 128GBのSD動作しますか?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:29:52.41 ID:NOKAAVfi
- しますん
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:36:22.03 ID:4QKJdS6m
- >>9
使えるよ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:33:25.41 ID:3et6I1bX
- 霜降になったら、
メリットなに?
ドコモのネットワーク拾えるの?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:02:18.09 ID:82qkabD1
- >>12
そうだよ(便乗)
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:58:47.08 ID:OZpN6c90
- >>12
海外で使える、このサイズだとカーナビとかね
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:17:49.27 ID:UHuqxa07
- dモバイル東戸塚店
新規一括0円
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:24:00.78 ID:dSTSlD3f
- 千葉でもコン5くらいでやってたよ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:26:01.64 ID:psk2LSLj
- 薄いケースが欲しい
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:02:22.27 ID:He0Dur35
- 色々とrootツール試したけど無理だったー
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:58:41.63 ID:wMcscIOE
- スマホ捨てて、ガラケーとコイツっていう運用ってアリかな?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:33:33.43 ID:1Dt7BJdI
- >>19
あり…と言いたいところだが、CPUがATOM故にまともに動かないアプリもある
それさえクリア出来ればあり
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:59:44.15 ID:8DtW+GGX
- リモートデスクトップアプリは動作するのとしないのがあるのか
ペリタブコンパクトにしようかな
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:13:34.21 ID:QiItRMfL
- 【atom android】AST21 au MeMO PAD8 【Asus】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1409044591/
こっちのスレを先に使い切ってね
>>21
その話題もしてたよ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:39:28.14 ID:btJbfswB
- じゃあこっちはPart3として再利用だな
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:11:18.47 ID:NxenRdKt
- 検索に引っかからないからここは廃棄で
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:21:57.16 ID:VRZuamsq
- 再利用だろ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:04:59.67 ID:fuibCs7b
- 廃棄で良い。
スレタイに型番入ってないんじゃ無意味。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:27:52.62 ID:tFU3hwjq
- >>22
そっちはテンプレも前スレ記載もないし放置でいいわ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:32:02.19 ID:D4sndgR0
- >>22
スレタイに番号付いてないし、製品名間違ってんぞ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:18:09.39 ID:RzEyWs1w
- ここでいいよ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:08:54.15 ID:Ax9qfygk
- これ買おうかなと思ってるけど、今日Nvidia タブレット触りにいってから考える
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:46:01.39 ID:zKyHnWJZ
- 予算があるならnvdiaのがいいんじゃないか
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:16:52.03 ID:/tXH4U4y
- シールド重かったよ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:37:13.92 ID:zKyHnWJZ
- ast21が300gだから390gは重いな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:00:21.07 ID:/tXH4U4y
- 最初シールド持ったときは「けっこう軽くていいじゃん」という印象を持ったが
ast21をくらべるとお察しくださいってなるね
で、手元には本日入手したピンクのast21の箱がありますとも
いまから開封の儀に入ります
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:38:38.21 ID:/tXH4U4y
- これいいわ。今のところ不満なし
まだシェイクダウン中だからなんとも言えないけど
この色はこれからもそう簡単には出てこないと思うから、長い付き合いになりそうだよ
(あ、誤解のないように書いておきますが、私はID:Ax9qfygkとは別人です)
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:31:37.77 ID:uo8lvfAt
- https://twitter.com/moba1_ekoda/status/520969061962772480
これは買いでしょうか?
wifi運用で最低月いくらかかりますか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:02:06.11 ID:hGTOgXDH
- 電話して聞けばいいじゃん
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:16:24.73 ID:uZEZMv9V
- 貰ったけどどーするかな
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:19:41.15 ID:I9jFM8Dh
- 毎月2800円って書いてあったけど安いかな?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:53:51.14 ID:QJRfCDNR
- 安いか高いかは使う本人が決めることでしょ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:45:12.35 ID:Q8nIAdRY
- 今日一括0だったから買った来た。
宜しく!
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:35:39.20 ID:lTgFWOUV
- >>41
一括0円の最安値維持費っていくら??
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:42:02.52 ID:Q8nIAdRY
- >>42
プランによって変わるよ。
データシェアかゼロスタートか普通の定額制か。
こちらのスレにまとまってるので参考にして下さい。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1409044591/48
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:50:30.33 ID:zTUbtKXr
- 突然で申し訳ないのですが au ASUS MeMO Pad 8 で
mineo は使えるのでしょうか
よろしくお願いいたします
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:20:56.64 ID:KxDX1dUk
- ast21なら峰尾使ってるよ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:46:48.02 ID:4AQKXDNY
- こんなに早く、res をいただき、ありがとうございます。
とても助かりました。
早速トライしてみます。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:33:19.19 ID:wv3Chw79
- >>46
余計なことかもしれんが、mineoを使うにはCPAでWiFi OFFにする必要あるから注意な。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:16:48.66 ID:+GsAk/dE
- >>46
すいません、白ロムでもOK?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:37:49.31 ID:d70Dxq2n
- >>48
OK ネットワーク利用制限(だっけ?)に引っかかって制限されてる個体でなければ、全く問題なし
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:32:34.88 ID:+GsAk/dE
- >>49
じゃあ、未開封とか未使用(未登録)ならOKなんですね。
ありがとうございます。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:34:45.69 ID:ZlHflIII
- >>50
ちがうw
出荷時点で製造番号は既に登録されてる
未開封未使用品でも赤ロムになる
よくわからんならとりあえずauの利用制限かかってないかWebでチェックしれ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:50:36.92 ID:OVS7sXBl
- >>50
製造番号、imeiあるいはmeidを以下に入力
https://au-cs0.kddi.com/FtHome
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:43:38.32 ID:6wXAHSaR
- >>51-52
ありがとう。
一応「ネットワーク利用制限○」なので大丈夫と思う。
着いたらそこでチェックします。
その上で峰を申し込み。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:34:41.00 ID:aCdVPsV1
- 関西でスマバリ不要の一括0は無いのかと諦めかけていたが
今日やっと見つけたんで買ってきた
嬉しいわ〜
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:39:31.60 ID:9WfzZmxN
- auの製品(AST21)紹介で、アクセサリーとして載ってたブックカバータイプのBluetoothキーボードを買って使ってるんだが、使い心地は良いね。Android系の端末ではAST21専用なのかどうか分からないけど。ただ、慣れるまでが少し時間かかる。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:37:37.85 ID:X4tnqzl+
- グローバル版だと2万円近く高くなりそうなんで
こっちの白ロム買おうかと検討中なんですが
デメリットはsimロック、いらんアプリ満載、アプデが来るか不明、くらいでしょうか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:18:46.97 ID:mHKeGy21
- >>56
あと、故障の対応
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:17:21.16 ID:2t4IN6cB
- >>57
それはグローバル版のほうのデメリットだろ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:56:16.53 ID:a6RO6N+X
- >>58
いや、白ロム新品だろ。
グローバル版は、むしろASUSのサポートがちゃんと受けられる。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:08:16.13 ID:XrfypEZt
- >>59
グローバル版って国内販売されるの?
されるなら確かにそうだけど、白ロムもau持っていけば1年間のメーカー保証は受けてくれるよ
サポートのレベルは低いけど
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:51:27.84 ID:i2gZEDSl
- あれってauとの契約が一つもなくても保証効くんかいな?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:47:40.82 ID:v9rtM3W5
- こいつのSIMって、HWD15に刺して使えますかね?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:20:24.06 ID:xX8E6RAH
- >>62
挿してもたぶん旧WiMAXしか繋がらんと思われる
詳しくはLTENETforDATAでググれ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:33:31.03 ID:EVO1VWLS
- >>51-52
チェックOkだったので峰雄頼んで、今開通。
待つ間、Nexus7 から bluetooth テザリングしてた。
microSDxc 64GB 使えたけど、最初 kitcut の制限で躓いてヒヤッとしたけどね。
しかし、Nexus7 と比べて自炊本が断然見やすい。iPad mini があのサイズな理由が解った。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:36:28.99 ID:EVO1VWLS
- 尚、しぶしぶ11ってアプリをウィジットで使うと wifi 切替ワンタッチで便利。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:50:01.05 ID:nEMwFFIG
- ガラケーはあるんだけどau光だけだと安くならないのかな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:33:02.43 ID:KKT1dVmC
- >>60
asusは白ロムでもauで修理受付してもらえるの?
他の会社のものは無理だったと思うんだけど
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:48:55.25 ID:cLR2/vk0
- >>67
保証規定に契約がない場合は無効なんて書いてあるの?
書いてないのに保証対応拒否したらまずいでしょ
キャリア側の心情的にはそうしたいかもしれないが、○○を契約しないと○○は買えないっていうのは抱き合わせ販売と言って禁止されてる。
つまりどこのキャリアも価格はともかく契約なしでも端末は購入できる。
よって製品保証は製品単体に付随する。
ショップによってはいやな顔をされるかもしれないが拒否はできない。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:54:33.07 ID:0WPffdjC
- >>68
auは白ロムも修理受け付けるが、ソフトバンクは受け付けない。ドコモは知らん。by末端店員
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:19:02.49 ID:JVzljkS2
- もしかしたら今日は8.9インチmemo pad発表あるかも
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:55:04.91 ID:5Wh3UNG+
- >>69
同じ人?
「白ロム」をなんか別のものと勘違いしてないか?
ソフトバンクもドコモもショップに持っていけば普通に保証効くよ。
キャリアによってとかそういう問題じゃない。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:10:47.46 ID:VJd3eN/D
- 「ソフトバンクもドコモショップに持っていけば」
に見えたw
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:21:45.82 ID:BN5yAKnR
- >>71
でも受け付けてもらえなかった
という報告がネット上に結構あるけどどういうことなんだろ
馬鹿販売員だったのかな
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:50:21.89 ID:CIPgDda/
- 回線契約ないと厳しいんじゃないかな
特にシングル契約
ドコモはドコモプレミアクラブ会員に限るとか見た記憶がある
でも2年完走の最後機種変解約で初期不良あったらどうすんだろ
Apple以外は一応OEM扱いでキャリアはメーカーと小売りの中間みたいな存在とも聞く
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:11:09.11 ID:CjfORUQ0
- >>73
・イオシスとかで売ってる新古品
(メーカー保証がないと明記。代わりに店頭保証があったり。)
・持ち込んだ先がマルチキャリア扱ういわゆる携帯屋
・保証期間切れ(だとしても有償修理は可。高いけど。)
・rootedや改造品
・赤ロム
・店員がバカ
のどれかでしょ。
保証期間はIMEIで調べれば一発で分かるはずだけど、捺印済みの保証書を持参するとよりスムーズ。
代替機の貸与は回線契約に付随するサービスだから当然なし。
そろそろスレチだと怒られそうだからこのへんでw
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:42:07.80 ID:CjfORUQ0
- 終わりにしようと言っといてなんだけど、ここの説明が分かりやすい
http://andronavi.com/2013/08/270849
白ロム端末の保証・サポートは?
店舗での保証期間が切れた後に、不具合・故障が発生した場合は、キャリアの故障受付拠点で修理依頼等のサポートを受けることができます。
この際、中古端末が新品で購入された時の購入履歴を照会の上、無償修理を受けることができる場合もあります。購入時に記入済みの保証書が付いてきた場合、一緒に持っていくとより安心です。
そんな事よりrootはよ!!
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:01:15.15 ID:xHpYmySy
- android5.0くると思う?
asusuはメジャーバージョンアップしないイメージあるから心配
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:09:57.17 ID:pyG4zaIk
- ケースを買おうと思ってるがオートスリープ機能有りと無しがあるのはなぜ?
そもそもオートスリープ機能ってケースの機能なの?
有りと無しでは何が違うのでしょうか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:25:45.51 ID:pyG4zaIk
- >>78
自己解決しました
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:20:01.81 ID:lsCs3Lbz
- ast21にもbaiduフォルダあるって本当ですか?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:24:57.26 ID:1i6bccE+
- 今日ヤマダに寄ったら、今度の三連休に一括0円のセールをやるのではと言っていたので、買おうかなと思ってます。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:25:21.74 ID:effmuN3l
- うん。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:30:51.80 ID:8OiL80XA
- >>80
有った。
出来た経緯は不明。
削除、再起動で復活せず。
アプリどれかに紛れた可能性有り。
無料 ms office が動かないんで king office 入れてるからなぁ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:53:07.84 ID:hRPyGrPx
- 赤羽ー南浦和間、4Gダメ。峰雄だけどアウと。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:54:17.75 ID:hRPyGrPx
- ごめんなさい。スレチでした。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:40:43.85 ID:Q3b6oMaB
- こっちがPart3かな
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:18:22.78 ID:6Agh9I0f
- >>2
998 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/11/07(金) 01:05:23.90 ID:oe69T9Bz
過去ログまとめ
au ASUS MeMO Pad 8 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401871611/
AST21 au MeMO PAD8 Asus (実質2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1409044591/
次スレ(再利用)
au ASUS MeMO Pad 8 Part2 (実質3)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1412310212/
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:08:58.36 ID:6cCv6Rsq
- 結局次ここなの?
スレタイちょっと酷いけど
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:14:48.48 ID:AfXjWlpI
- 前スレのスレタイも酷かったけど乱立させて板に迷惑かけるよりは古い順に消費した方がいいよ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:22:27.83 ID:awA1IVrh
- 白ロムの相場が17k切りそうだ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:38:55.86 ID:vCIPD80O
- スレタイがひどいなら早く消化しちゃえば良いじゃない。
次スレのスレタイも間違えないように800くらいから何度も書いとくとか。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:46:07.94 ID:ktUOtp0R
- このスレ落とせよ
ast21が入ってないから、検索で来づらい
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 03:00:50.80 ID:OxTR651y
- >>92
専ブラ使えば?
いちいち検索してるのか?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 03:58:38.63 ID:ktUOtp0R
- >>93
これから新しく来る人がってことだろ
新陳代謝のないスレは活性化せんよ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:17:35.64 ID:S+acAbFP
- 本体が来たから再度レポ
shine zoneはこんな感じ
ぴったりフィット
イヤホン穴やMicroUSB、スピーカー、ボリューム&電源スイッチもすべて使える
蓋にマグネットが付いててカバンの中でも開かない
スタンドにするときにもマグネットで三角を作りやすい
マグネットスリープOK
蓋を裏にしてもマグネットスリープの反応なしで快適
カメラ穴もぴったり
結果買って正解
http://i.imgur.com/28n5DCq.jpg
http://i.imgur.com/cToQ1bc.jpg
http://i.imgur.com/hobwRR1.jpg
http://i.imgur.com/fSrE0l9.jpg
http://i.imgur.com/7JpjS0V.jpg
http://i.imgur.com/ORZAeUW.jpg
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:18:58.40 ID:2QK01pCj
- 磁石っていつから電子機器OKになったんだ?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:20:13.11 ID:5P2fu9ek
- LET NET切ってたらSMS受信できんな
残念
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:26:46.75 ID:5eUOEod0
- できるわ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:03:29.20 ID:LPoTjhjr
- http://m.imgur.com/7bFp9va
フルで使ってはいるがブラウザ程度でこれはひどくね
省エネモードだがこんな減る、省エネモード意味あるのか?
モバブいるなこりゃ・・・
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:38:52.00 ID:CLCqAr3X
- ttp://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_AST21/HelpDesk_Download/
本家でファームが公開されてるな。
最新はWW_V11.8.2.57か。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:42:56.87 ID:Gcphh8gZ
- FGSのケースが昨日きたけど、普通に使う分には全く問題ない。
価格に見あった性能はあるよ。
ステッチの曲がりとかに神経質な人は、オフィシャルのカバー買えば良いと思う。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:34:45.51 ID:w69/HLw0
- >>97
SMSは、過去スレで何度もでてきたけど、auのシングルプラン(データ通信専用SIM)は、そういう仕様らしいよ
ゼロスタート定額でも、無料通信分があるから、認証にSMSを使うアプリには無料の範囲で使えるんじゃないかな
あと、2段階認証の解除は(今でも)157に電話したら解除できます
日々の通信量を記録する「通話明細サービス」も157へ(最初は「記録しない」なので)
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/zero-start-teigaku-smartphone/
注2)データ通信のご利用のない月は「LTE NET」利用料が無料となります(500KBまでのご利用分も無料となります)。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:36:42.46 ID:jfCixAh+
- LTE NET解約してもSMS受信できるぞ
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:48:33.26 ID:i52xYs/u
- >>100
WW版のファーム焼けばグローバル版に変身する?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:20:27.78 ID:BOpzjJom
- 試してくれ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:07:14.13 ID:ofU5SIFT
- 言いだしっぺの法則
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:07:39.50 ID:w69/HLw0
- >>103
シングルプランでSMSを、使うためにはデータ通信ONが必須なんだけど、LTE NET解約して、どうやってるの?
まさか、デュアルプランと勘違いしてるってオチじゃないよね?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:02:17.54 ID:wjeaT+61
- 充電おせえと思ったが付属の充電器1.1Aしか出てない
http://i.imgur.com/lIBmSF5.jpg?1
2Aの充電器やモバイルバッテリーなら充電早まるだろうか
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:45:58.55 ID:CLCqAr3X
- >>104
恐らくなる。
ttp://www.asus.com/tw/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_8_ME581CL/HelpDesk_Download/
ここで落とせるUL-K015-WW-11.8.2.57-user.zipとmd5が同じ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:53:48.66 ID:jfCixAh+
- >>107
実際できてるんだから仕組みなんかしらんよ
考えるより自分で試した方が早いんじゃねーの?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:04:03.10 ID:TMmpYMwh
- グローバル版ってのになると、ドコモのMVNOのSIMも使えるようになるの?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:31:44.24 ID:jPikckO4
- >>108
auの充電器05っていうやつは、auで公式に使えると出ているね。
充電早くなるなら使いたいな。
04壊れた時の予備に買ってみるかな。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:41:26.21 ID:o8bW3FjZ
- なるよ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:06:51.82 ID:BMKuVoj+
- >>101
天下寿司の近くで働いてる人ですか?
もしそうなら検品しっかりしてください
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:13:14.77 ID:TMmpYMwh
- 白ロム安いし、今のうちに買っとくか
コスパ最強だし、root化で回ったら値上がりしちゃうかもなー
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:18:51.01 ID:MrfPBHYP
- venue8から乗り替えたけど、コントラスト、発色がイマイチだな
非キャリアのmemo8も持ってたから想像はしてたけど
調整できるアプリみたいなのある?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:19:18.80 ID:b+qOhIEt
- >>99
うちのもソレ位の勢いで減ってるわ、0.7~8A程度の充電じゃ競り負けるっぽくてビビった
Me176と違ってスリープ中は殆ど減ってないから動作クロックと消費電力高すぎるだけなのかな?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:45:25.39 ID:a0Unedzj
- >>115
ヤフオクは、18000円+送料、振込手数料で19000円弱で収まる価格帯ですね。
18000円を超えるとパッタリ入札が無くなるんで、今が一番買い易い時期かも。
ME572と迷っていたけど、あちらはWiFi版でも26000円ぐらいするから、2万円以下
には当分ならないでしょう。
安く買えたらいいですね。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:02:54.35 ID:5P2fu9ek
- >>118
俺そのレベルで買ったけど
15kくらいまで落ちたら
親のDtabをこれに買い換えてやりたいな
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:10:30.20 ID:017AT+Cd
- >>109
でもハードが違うんじゃないかな?
コレの3GはCDMA2kだし
そもそもAST21の情報として載せていいのかASUSって感じ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:24:16.93 ID:a0Unedzj
- >>119
15000円くらいまでは活発に入札がありますね。
17000円以上は、本当に欲しい人が入札しているんでしょう。
>親のDtabをこれに買い換えてやりたいな
15000円くらいならば、財布も痛みませんよね。
ご健闘を祈る。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:36:41.34 ID:w69/HLw0
- >>110
>>97と>>103で、まったく報告が異なるのは、どういうこと?
LTE NETを解約して試せっていうのは、さすがに無理
自分が試してるのは
・AST21と、購入時のシングルプラン契約のSIMの組み合わせ
・モバイルデータ通信をOFFにするとSMSの送受信はできない
・LTE NETを解約すると、モバイルデータ通信はできない=3G時代と違い勝手にパケット通信されて課金されることはない
・デュアルプラン契約のSIMを音声端末で使えば、モバイルデータ通信OFFでも、SMSの送受信はできる
何が違うのかわからない
・LTE NETを解約しても、モバイルデータ通信する方法がある?
・LTE NETを解約すると、シングルプランでも、モバイルデータ通信なしで(音声端末のように)SMSできるようにかわるの?
誰か詳しい人がいたら、教えてくださいな
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:46:13.09 ID:b+qOhIEt
- >>108
Ankerの40W、充電大王、Me176付属の1.35A出る奴に2.4A対応のケーブルで試したけど全部1.15Aで止まったわ。
ハード的に1.15Aで制限掛けてるんじゃないかなこれ。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:07:41.12 ID:wjeaT+61
- ≫123
貴重な情報Thx
マジかぁ・・・急速充電器買っても意味なさげだね
電池消費激しいだけに急速充電は是非欲しいと思ってたのに
でも1.2Aのモバイルバッテリーでもコンセントにつないで使ってるのと同じってことかな
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:26:20.30 ID:u41Z17Pz
- >>112
ネク7用が速い
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:34:27.35 ID:b+qOhIEt
- >>124
怪しい充電器のみの検証だから信憑性低くて申し訳ない。
モバイルバッテリーは計測結果したことないなんとも言えないけど、
1A程度ならしっかり出せてる製品多そうな気がするわ。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:12:13.05 ID:kwU1csHV
- 天気の更新頻度の変更ってどうやるの?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:29:44.42 ID:TUa2FW17
- >>120
AST21はauの3G非対応だよ
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:42:24.85 ID:dQHQ6jRK
- 明日、暇潰しにau行ってast21を一括0円で月の支払い額とか聞いてくる。
月額500円でいけるなら白ロム買ってmineo1年縛りより安上がりかも知れん。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:46:41.29 ID:jPikckO4
- >>125
ASUS純正でないとダメ?ちょっとお高いなー
nexus7対応て表記ある2Aの1000円位のじゃ、やっぱうまくいかないかなぁ…
>>127
天気表示して、右上3点→設定
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:57:14.42 ID:wjeaT+61
- 無契約なWIFI運用でもNexusとかで使えなかったウェザーニュースが使えるのが地味に嬉しい
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:06:51.24 ID:35fDI37A
- >>130
ありがとう!
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:07:31.49 ID:xUGezqCG
- >>129
その比較はおかしくないか
- 134 :127:2014/11/07(金) 23:08:42.52 ID:35fDI37A
- ID変わってた
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:13:08.96 ID:X9qv5FgU
- ここまで安くなったら白ロム1択
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:31:38.18 ID:csWrmPCE
- WW_V11.8.2.57焼こうとしてるけど上手くいかないなぁ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:47:55.67 ID:xUGezqCG
- 白ロム価格もそろそろ下限じゃないか
あと千円やそこらは下がるかもしれないけど
14800円とかにはならないだろ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:20:26.47 ID:R1sJHFmW
- 中国のzenfone CN/CUCC を WW にコンバートする方法
http://forum.xda-developers.com/general/help/asus-zenfone-5-6-cn-cucc-tw-to-ww-t2880211
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:37:58.21 ID:hlo0ic7B
- ast21のrootスレ立てようよ
スレタイはもっと解りやすくしてさ
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:40:44.75 ID:GoP0C0Ef
- 俺用
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1409044591/953
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:03:59.77 ID:Aasx4k9X
- この機種ではroot取ろうとか思わないなぁ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:29:08.31 ID:PJ5nXtFf
- 俺の機体、クラッシュAnd再起動が頻発するんだけど
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:56:58.63 ID:fLTxPu1C
- この機種でrootとってcwm導入できたらいいな
更にロック解除してbicsimを使えるようになったら
オクの相場も跳ね上がるだろうね
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:03:22.46 ID:S2PJ9U8f
- >>136
できたら手順教えてね
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:59:22.69 ID:X4rzK58D
- >>123
ここ
http://club.coneco.net/user/14025/review/142717/
のレビュー動画見る限り2.1A 出てるから、制限じゃないでしょ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:37:37.75 ID:C3BTkpa7
- >>145
ケーブルが問題では?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:33:59.62 ID:reEd5bQ0
- >>145
レビューしてくれてる。
ttp://ast21.appnote.info/archives/66
>>充電の際はUSBケーブルをしっかり選ぶ
のところ。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:01:03.55 ID:qyZEDpc+
- 結論から行くと、simロック解除は現状では出来ない。
simロックがかかっており、au以外のsimでは解除コードを求められる為。
WWアップデートの適応の仕方
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME581CL/UL-K015-WW-11.8.2.57-user.zip
からファイルをダウンロード
MOFD_SDUPDATE.zip にファイル名を変更、メモリ直下に置く。
電源を切る。
電源+音量ボタン上を長押し、bootloader起動する。
(asusロゴが見えたら、電源ボタンは放す。)
SD DOWNLOADを選択
アップデートのインストールが始まります。
日本語入力は別途、入れる必要があるでしょう。
http://iup.2ch-library.com/i/i1320012-1415404639.jpg
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:05:40.34 ID:H0Aj6cy8
- >>130
電流計入れて、およそ1.1A以上出れば急速充電
0.4位しか出ないケーブルが結構有る(昔のかな)
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:27:52.41 ID:RuDqbfW7
- >>148
おお、WW版になってる!
キタ――(゚∀゚)――!!
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:52:27.68 ID:S2PJ9U8f
- おれもww化完了
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:00:21.99 ID:hdfcahAG
- ww化できればroot取るのは楽勝だろ
simロックはネットワークロックだから難しそうだけど
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:34:22.25 ID:S2PJ9U8f
- 確かにdocomoのsim入れたら解除codeのを要求される。ww版なのに何故simロックがかかってるのかな。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:06:11.34 ID:beiWe/VI
- >>152
> simロックはネットワークロックだから難しそうだけど
iPhoneみたいなアクティベーション作業があるってこと?
root取れれば、mineo使う時のWi-FiをOFFにしてからモバイルデータ通信をONって手順をなくせるんだったかな
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:07:34.18 ID:beiWe/VI
- Yahoo!地図の表示は治ってたけど、
Yahoo!ナビの地図表示は治ってなかった…
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:10:55.20 ID:S2PJ9U8f
- >>152
単にロック解除pin入れろとしか出てこないけどな
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:30:46.00 ID:hlo0ic7B
- >>154
>>156
simロックはネットワークを通してロックされてるもの
PINコードを打ち込むことによってネットワークからロック解除が認められる
>>152が言ってるのはそういうこと、romをグローバル版にしてもロック解除されるはずはない
だからそのPINコードが必要なんだよ
LGL22の場合の手順
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:36:49.95 ID:hlo0ic7B
- ↑
http://sp-pedia.com/article/140615-isai-lgl22-sim-un%EF%BD%8Cock-rooted
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:47:51.92 ID:/uYNwFvl
- >>157
MR03LNにau/mineo SIMを挿した時と同じ動作なのね
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:52:29.18 ID:S2PJ9U8f
- >>157
DOCOMOだとオフラインでも解除できるから、auも同じかと思ってたよ。面倒なことを。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:43:12.48 ID:RodD6ofb
- ダブル定額だと毎月割適用されずに月額500円維持できないんだねこれ
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:36:59.81 ID:Ex0Zc4Lr
- ww化したら中国語のアプリだらけになった
au smsのアプリが消えた
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:45:49.63 ID:1q+roUNY
- >>162
wwとtwを間違えてないか?
それとauアプリ消えるのは当たり前
つーかauアプリ消すためwwにするのだから
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:39:33.02 ID:uI77V8OQ
- wwでできたわ。
au iPhone5sのsimでも使えた
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:59:58.18 ID:c9b2Recv
- >>164
元から使えるよ、そのsimは
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:27:53.42 ID:J9+bIqGq
- この機種でGoogleアースの3Dがバージョンアップで無くなった
使えない
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:15:53.75 ID:N0Uwltn2
- 俺様の無能っぷり
PCで落として>>148からのコピペでファイル名をMOFD_SDUPDATE.zipに変更
なぜかNAS経由でast21の/sdcardにコピー
メモリ直下にってあるんで/にコピーしようとしたら失敗、何度も失敗
そんなもんだろうと思って未コピーのままアプデしてみたら
エラーメッセージの内容から/sdcardの下のままでいい事はわかったが
ここから先が進まへんのです
アップデーターの場所は内部SDカードのルートでいいんだよな?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:30:33.02 ID:oAKGeq/f
- >>148
これ一度やったらau版に戻せないじゃん!
みんな騙されちゃダメだよ!
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:33:48.36 ID:N0Uwltn2
- 戻す必要あんの?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:40:12.48 ID:hlo0ic7B
- 結局まだ誰もkingo android root toolって試してないのかな
ww化してからこのツール使えばワンクリroot化できるのでは?
root取れたら端末買おうって思ってたのだけど
もう勢いでポチって自分で人柱になるか・・・
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:41:49.83 ID:ONi+bu4q
- まるごとバックアップしてからやれば良いのかね。
よくわからないけど、heliumつかってバックアップ?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:49:16.12 ID:hlo0ic7B
- >>171
いや、heliumごときでバックアップ取っても意味が無いぐらい危険
人柱として端末を差し出してもかまわないって人だけ試してくれ
俺の出番かな明日オクでポチッとくわ、込み込み2万内で落とせるみたいだから
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:57:35.74 ID:3KVhiYfE
- 盛り上がってまいりました!
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:01:12.46 ID:K/cffbM4
- >>172
頼んだぜ、兄貴!
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:04:50.76 ID:9duT1thv
- >>172
健闘祈る
俺も端末持ってないけどroot報告あったら即ポチる
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:17:48.89 ID:mag+CXtr
- bootloader unlockしてcwm?だかなんだか
入れてる画像出してるいつもの人おるけど
その人が記事あげるまで待てばええやん
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:26:07.45 ID:nKFBH+He
- やっぱりandroid板はこうでないとな
500円維持がーとかって話はスマホ板でやれよ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:30:46.67 ID:S2L8CXjh
- アマゾンで白ロム買おうとしたらロッククリアが必要って書いてあったけど、SIM挿さないなら必要ないよね?
何か制限ある?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:31:05.30 ID:N9DzdbTA
- root取れたとしてドコモバンド対応してるの?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:11:57.47 ID:as8pSPQQ
- ≫178
アマで買ったけど普通にWimax運用してるよ
特になにもだ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:14:45.93 ID:N0Uwltn2
- なんだよみんな順調にww化してるのか
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:37:58.92 ID:QyXLNJFq
- ww化すると何も立ち上げていない時のメモリ使用量はどのくらい落とせるのか?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:39:25.97 ID:Nxysw+w7
- ヤフオクで19k アマゾンで21k すごく相場下がってるな
いくらsimがau系でしか使えないって言っても
wifi機より安いってのは不自然すぎる
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:41:55.12 ID:Nxysw+w7
- 底値だと見切った
ちょっと高いけど安心のアマゾンでぽちった
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:45:40.55 ID:gGD3YTNv
- >>180
ありがと
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:05:38.10 ID:S2PJ9U8f
- >>170
試したけどrootは取れない
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:09:03.33 ID:J9+bIqGq
- >>148
スクショがが大きいんだね
うちで撮ると800−1280なのに
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:13:05.65 ID:ppo0OJrI
- >>161
いくらになってる?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:40:11.68 ID:zQWGs8Rd
- kingo と vroot
無理でした
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:59:34.05 ID:950Dlkwm
- rootzenfone どう?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:09:58.44 ID:S2PJ9U8f
- >>190
駄目なのよ
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:17:34.58 ID:spaAxz1/
- これ動画撮れないの?
カメラ起動して動画モードにしたら
マルチディスプレイを使用しています。カメラはビデオを録画しません。
と出ます
マルチディスプレイとやらにした記憶はないです
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:24:36.63 ID:Uu8o59EO
- 買ってから1ヵ月でSIM読まなくなった。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:41:31.70 ID:T4RHv5/0
- >>192
普通に撮れる
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:42:45.74 ID:as8pSPQQ
- メモリ直下って内部ストレージの一番最初ってことでいいの?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:58:46.45 ID:1Qkl1ord
- せこい話だけどごめんね。
今日ショップでAST21とHDW15を買ったんだけど
通信料を低く設定したいので今のsimを抜いてmineoを差して
使っても問題ないかな?
タブレットはじいさんに、ルーターは姪っ子に使わせようと思ってるんだ。
2人分の通信費を上限一杯でやられるとしんどいのでそんなことを考えてます。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:06:08.65 ID:N0Uwltn2
- >>195
標準のファイラー起動してデフォで開かれるファルダだと
思ってそこに置いてやってるけどうまくいかない
アプデ時にファイルかフォルダが無えぜってエラー出てる
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:11:21.70 ID:spaAxz1/
- >>194
ビデオが起動しないんですよ
カメラからビデオに切り替えができません
取説にもマルチディスプレイの記載が無くて
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:30:33.39 ID:IdSIgfeX
- >>198
再起動とか、電源OFF/ONとかさえやってない雰囲気が感じられるんだが…
後は、アプリの管理のデータの初期化とか?
マルチディスプレイに覚えがないならスクショぐらいさらしたら?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:31:56.47 ID:IdSIgfeX
- >>187
スクショって画面サイズだから、何もしなきゃ、1920x1200じゃないの?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:56:18.30 ID:spaAxz1/
- >>199
ありがとうございます、再起動でビデオ使えるようになりました。
電池の消耗が激しくほっておいても電源offになるもので試してませんでした。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:28:36.27 ID:BeCfBADR
- ww化した後にPRL更新できなくないか?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:40:19.34 ID:fW+wvz3n
- >>196
今のところ問題はない。
ただ、mineoのスレ一回覗いてからの方がいいよ。
んで、mineoの事はmineoスレで相談して。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:36:20.63 ID:zXJT+n8c
- >>202
PRLの更新ってデータ通信のみでも出来るんだっけ?
WW化前は出来たんだよね?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:24:23.51 ID:UlcpNW5o
- >>203
レスありがとう。mineoスレ覗いてみる。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:31:39.46 ID:9MvAkhBY
- WW化した人教えて下さい
バッテリー消費は改善されました?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:27:41.05 ID:8H/VIlYF
- 他のAtom機も調べるとバッテリーが−って言ってるからAtomのせいなんじゃないかな、バッテリー・・・
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:32:40.67 ID:kkF9W+Ny
- なかなかroot化できん
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:48:13.54 ID:0RJVtcTT
- 個人的にはauアプリが消えてsimフリー化してくれるだけでええんじゃ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:44:30.57 ID:8H/VIlYF
- それ以上なにがあるというのだ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:49:20.20 ID:kkQR8HQu
- Win8動かすとか
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:56:11.32 ID:osygpgDO
- ちょっと気になったけど、w w化のツールってウイルス入ってないよね?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:02:27.95 ID:+aJxo0j4
- kingoにメアド登録しまくれば早く対応してくれるかもしれん
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:23:21.08 ID:8c3Ne32N
- >>200
http://i.imgur.com/chJTDIs.jpg
特に何もいじってないのにこのサイズがデフォルトになり変えられないの
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:36:52.24 ID:7QMcom1d
- >>212
ツールじゃないし
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:38:13.97 ID:eFXikwaa
- >>214
それホントにast21か?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:39:41.74 ID:8c3Ne32N
- うーんなんでか
ttp://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/
ASUS_MeMO_Pad_HD_8_ME180A/
ASUS MeMO Pad HD 8 (ME180A)
概要
スペック
ギャラリー
受賞記録
サポート
手のひらにフィットする大画面
気軽に使える8インチ タブレット
・ Android 4.2.2
・ ARM Cortex-A9
・ DDR3Lメモリ 1GB
・ 1,280×800ドット 8型ワイドIPS LED液晶 ←これが公式画面サイズらしいのだが
・ 静電容量方式10点マルチタッチ・スクリーン
・ Mail-400
・ eMMC 16GB
・ ASUS WebStorageサービス 16GB(1年間無料体験版)
・ microSDメモリーカードリーダー
・ IEEE802.11b/g/n、Bluetooth 3.0+EDR
・ バッテリー駆動時間約9時間
・ 幅212.8mm×奥行き127.4mm×高さ9.9mm
・ 約350g
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:42:42.01 ID:8c3Ne32N
- >>216
ast21というのが何かわからないが型番はME180A
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:43:48.74 ID:eFXikwaa
- >>218
ME180はこっちのスレな
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1393507353/
ここはauのAST21のスレ
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:46:25.29 ID:8c3Ne32N
- >>219
ええ!?スレ間違ってましたか・・・スミマセンorz
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:08:35.76 ID:+ZieMaqa
- >>212
> w w化のツールってウイルス入ってないよね?
ツール?本体のファームってことか?
それとも配布してるファームにか?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:13:35.08 ID:+ZieMaqa
- 型番と、intel/atom
はスレタイに入ってたほうが間違いは少なくなるかなあ?
自分も混乱するときはある(笑)
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:28:06.46 ID:Dm3onr3M
- せめてスレタイにAST21と入れようや
同じmemopad8で内容まったく違うんだから>>1のような低脳が混乱の元
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:32:33.70 ID:7QMcom1d
- ast21が入ってればmemopadって不要
混乱しないようにシンプルに
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:37:35.98 ID:Ud7US3B7
- Android板でIntelとかAndroidとかスレタイに入れちゃうバカいるの?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:15:00.55 ID:xDgzAUHd
- >>225
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:24:19.77 ID:8H/VIlYF
- WW入れた人その後どうすか
なんか俺エラー出て無理だったけど
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:09:29.07 ID:/VEGJEli
- 噂のブートローダーアンロックしたという人はちょくちょく降臨するの?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:14:08.88 ID:BS0oR2hm
- ブートローダーアンロックなんてされてないよ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:17:15.96 ID:F0WVLBP0
- >>227
普通に使えてる
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:19:34.47 ID:kkF9W+Ny
- 参考までにWW化後の放置中の電池持ち
http://i.imgur.com/AIIh2tL.jpg
まだ1日未満しか経ってないけどWW前よりかなり良いと思うな
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:21:57.52 ID:F0WVLBP0
- ww版はNCKコードが有ればsimフリーになりそうなのに
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:07:21.83 ID:7QMcom1d
- >>231
いいね!俺も白ロムが明日届くから最初からWW化して使うわ
au版には全く興味がない
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:22:29.14 ID:mePv7/9k
- この機種でスクフェスやってる人いませんか
快適に動きますでしょうか
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:50:28.64 ID:8H/VIlYF
- メモリ直下ってもしかして本体の直下じゃなくSDカード?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:07:24.47 ID:Zmo2ha7K
- auWallet目当ての端末売却するつもりで一括ゼロ円契約してきたけど
これいいな。オク18000円くらいじゃもったいない。
かわりにJCOMから無償貸与のLG8.0を1万くらいで売却するわ。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:34:54.85 ID:JPrbsc8W
- >>234
flashゲーは相性悪そう
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:40:31.90 ID:t6kV53Ej
- 広島も一括0が出てきた。オクでかうひとはもういないんじゃね?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:44:24.64 ID:p/qG+0yQ
- >>238
一括0があるからオクが賑わう
わかる ?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:58:16.03 ID:tBQSwMhL
- >>239
乞食たちが食いつくほど美味しくないじゃん。
キャッシュバックも微々たるもんだし。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:52:30.71 ID:G3uP+b1J
- アップデートしたけど今のところバッテリーの持ちが良くなったのかどうかはよく分からん
でもメモリは前に比べて食わなくなった気がする
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:02:39.65 ID:jlBSdgZF
- 落札しました。
microsdは64GB入れる予定だけど
Teamの40MB/sのがコスパよさそうかな
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:21:54.90 ID:WT9pOIWq
- >>241
アプデ来たの?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:43:48.27 ID:Zmo2ha7K
- >>240
7,8月頃首都圏の一部auショップでやってたiPad mini Retina一括ゼロ円は美味しかった。
それに比べると今のは見劣りするね。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:54:29.58 ID:lN+mICiN
- 電源ボタンがねじれてるんだけど俺のだけ?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:01:37.71 ID:HcMyhgJc
- ねじれるってどんな状態?w
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:31:33.96 ID:b0LtXI3N
- ww化完了
取扱説明書と朝日新聞digitalは消えなかった(^^;
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:37:48.55 ID:h7fAwzaJ
- なんか、タッチパネルが突然、無反応になったりするんだが、
みんなのはちゃんと動く?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:11:37.51 ID:tBQzhuNy
- WW化してもロックスクリーンがガクガクなのは直らない?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:04:44.71 ID:IJ4J4wpU
- 度々WW化出来ないって書き込みあるけど同一人物か?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:11:02.76 ID:Msuv4bDm
- 俺エラーはいてできないんだわ
ZIPのままファイル名変えて一番上のストレージに放り込めばいいんだよね?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:14:36.93 ID:DrGqVcpC
- ww化すると、後で売れなくなるよね?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:27:02.65 ID:W3milgLt
- >>252
中古なんか1万も付かなくなるからそんなの気にするだけ無駄
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:51:52.95 ID:FvMTd2JO
- WW化するときはSDカードにいれるんだよ
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:16:16.92 ID:Msuv4bDm
- なんかエラー出るどころかその画面から戻らなくなったよ
俺もSDカードに入れて手順通りやってるんだがなぁ、なんで皆そんなすんなり言ってんだろ
電源切れるまで待つけど産廃化かな・・・
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:17:31.78 ID:Tr3nBBPb
- WW化しても弊害はないよな?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:30:20.92 ID:SrSf4H2c
- お前ら当然のように会話してるけどWWってなんだよです
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:32:58.90 ID:QLfi+zXp
- >>148の補足
WWアップデートの適応の仕方。
1・http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME581CL/UL-K015-WW-11.8.2.57-user.zipからファイルをダウンロード。
2・「microSDをFAT32でフォーマット」
3・MOFD_SDUPDATE.zip にファイル名を変更、「microSDのルート(一番上の階層)にコピー」
4・AST21の電源を切る。
5・「microSDを挿入後」電源+音量ボタン上を長押し、bootloader起動する。
(asusロゴが見えたら、電源ボタンは放す。)
6・SD DOWNLOADを選択
アップデートのインストールが始まります。
日本語入力は別途、入れる必要があるでしょう。
これで無理なら諦めろ。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:39:39.26 ID:BQtIzPZq
- 選択するときは音量ボタンで
決定は電源ボタンね
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:41:36.57 ID:n+BAo7Pw
- >>255
そのmicrosdに問題あるんじゃないかなあ
今までそれast21で認識されてた?
メーカーとか容量違うの使ってみるといいかもよ
他の端末では64Gは問題出ることもあった
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:47:44.52 ID:Msuv4bDm
- いや普通に動画とか音楽とか入れてつかってたよ
他のファイルあると邪魔かと思ってフォーマットしてから入れてみたが駄目というかそれでエラー画面で固まってる
>2・「microSDをFAT32でフォーマット」
コレかも・・・
もしまた出来たら試してみる
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:51:37.26 ID:Msuv4bDm
- と思ったけどFAT32でフォーマットしてた
ちょっとMicroSD?買ってきて変えてやってみます
皆ご丁寧にどうも
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:18:01.13 ID:pmLAcEdx
- WW化のメリットって主にどういうのがあるの?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:05:42.49 ID:VhcGogCc
- >>263
auのアプリがけせる
電池の持ちがよくなる
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:08:35.28 ID:+XrNAhHO
- >>263
simフリー化への1stステップ
2ndステップがあるかどうかは不明
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:13:47.59 ID:pmLAcEdx
- >>264-265
ありがと
それはかなり大きいな
これはroot化とは別だから
パズドラやスクフェスとか今まで起動してたゲームが
不正ななんとかというメッセージがでて
起動しなくなったりしませんよね?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:16:49.42 ID:7UeZnmLY
- >>261
bootloaderの画面で
factory resetを試してみな
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:21:19.60 ID:Gnf6VzxR
- ホントに電池持ち変わるの?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:02:04.46 ID:ciICWnlM
- >>266
人柱になって報告すれば良いとおも
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:14:21.50 ID:5W5KXpKo
- WW って戻す方法はあるの?
au 版のファームが落ちてれば出来るんだろうけど
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:16:59.20 ID:inVt7Jx7
- 俺のような素人かつサポートに不安を感じる者は庭で大人しくしてたほうが良さそうだな
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:28:37.66 ID:DrGqVcpC
- >>271
俺もau版のままにしとく。
現状、大して不満もないし。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:30:59.17 ID:2a3eklxK
- SIMフリなるなら別として、いじる気にならんな
カメラ無音にしても、でか過ぎて盗撮でけんし
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:54:34.63 ID:DrGqVcpC
- おまわりさん、こいつです!
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:09:16.14 ID://zsCL7h
- simフリー版になるならやる
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:16:57.91 ID://zsCL7h
- つーか、フライトモードにして、wifi運用してれば大分バッテリーもつよ。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:26:32.10 ID:1uYTeYfg
- root化できるならやる
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:12:30.94 ID:tKxjxFTj
- ドコモのMVNOで使いたいから、
台湾からME581CLを輸入しようかとも思ったけど、
本体だけでも4万オーバー
au版のSIMロック解除の可能性を考えると踏み切れない・・・。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:31:07.11 ID:grwqBY/d
- 画面の色が白っぽくなる現象
本国のフォーラムで報告されてるけどうちのAST21でも起こってる
http://www.asus.com/tw/forum/list?aid=24877
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:51:23.15 ID:QgY0YxSV
- >>279
写真うぷ
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:02:59.20 ID:LNQVXvZa
- >>278
>au版のSIMロック解除の可能性を考えると踏み切れない・・・
総務省が、来年5月って言っているから、早くて半年ですかね。
mineoがdocomo系に対抗してデータ量を増やすという話もあるし、流動的です。
自分の場合は、来年の1月でイーモバが2年経過するんで、それまでにmineoが
「増量」するならそちらを、変更なしならイーモバのルーターにdocomo系のsimを
使うつもり。
root化が出来るなら、CPUのクロックを10-20%くらい落としたい。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:05:56.59 ID:y3OUIExM
- >>273
タブのカメラなんて数年前の画質
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:10:18.68 ID:grwqBY/d
- >>280
リンク先の写真がよく撮れてるのでそれでご勘弁。発動条件もわからないし。
写真のように通知パネルの色をみると分かりやすい
Nexus7 2012のスマートディマーとかいう省電力機能発動時にそっくりなんで仕様かなという気がしてるが、他にこうなってる人いない?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:30:16.44 ID:VCcmyqPf
- 実際にもし、simフリーに出来たとしてDOCOMO回線の主力回線のみ対応だよね?
主力回線バンド1のみでも、結構いけるもんかね?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:00:53.60 ID:apPJVpij
- 今日届いて電源入れてちょっとさわってみた
auと全く縁がない俺にはやっぱこのau関係糞アプリの山は無理
ww化逝ってきます
2chMate 0.8.6/asus/AST21/4.4.2/LR
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:18:15.48 ID:apPJVpij
- ただいま
楽勝だった所要時間15分
1番ひっかかったのが日本語入力用意で音声でストア検索した時
2chMate 0.8.6/asus/K015/4.4.2/LR
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:28:23.80 ID:pc0U2t6m
- ww化したらau wifiが登録できなくなった
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:31:18.61 ID:XBuCKvN5
- ワロタ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:38:20.43 ID:apPJVpij
- >>287
auとの契約がある人はww化やめた方がいいすね
ってもう戻せないのか
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:51:22.35 ID:SCPU9aFk
- いらんサービスを無効化して、アイコンを捨てるかまとめてフォルダにぶち込んだ方が精神的に良い
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:53:14.23 ID:dFpPJtMW
- mineoは一月単位でWebから再契約可能とかなら使ってみるんだけどなぁ、
使ってない時多いから今の契約じゃ二の足踏んじゃうわ。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:31:08.06 ID:b1TwIHCh
- 既にやっちまった人もいるみたいだけど、WW化っていうのはauのAST21をASUSのME581CLにするって事だから。
au独自のアプリ、各種設定は、綺麗サッパリ無くなる。
auで契約して手に入れた人はやらない方がいいよ。現状デメリットの方が大きい。まだrootも取れないし。
ASUSのページがちょっとややこしいんだよね。
タイトルが「ASUS MeMO Pad 8 (AST21)」ってなってるのに、落とせるファームはME581CLの物っていうw
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:45:23.27 ID:atbMqO2/
- asusが、ややこしくしてるのだから、責任を持って、
本当のAST21のファームを公開し、入れ直し出来るようにすべきだな。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:56:05.22 ID:mWysQG9C
- 俺みたいにオクで白ロム買った非auユーザーはww化もありかな
でもリスクは大きいからお勧めできない
俺もちょっとは後悔してるしw
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:10:18.25 ID:rF5iKAei
- >>283
通知パネルの日付はグレーで問題無いよね?
黒が正常ならおれの個体逝ってるわ
他のタブより明らかにコントラスト低いと思ってたが
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:14:40.76 ID:rF5iKAei
- >>283
ちなみに言うと、二枚の写真の中間ぐらいの色合いです
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:16:41.18 ID:AE6p8ze/
- ww化したらデュアル画面のアプリは選択し放題?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:54:03.33 ID:hhTDeF1s
- >>295
すまん、説明不足だったかもしれん
日付はグレーで問題ないよ
写真映りの問題で2枚目は若干暗く映ってる
リンク先の2枚の写真は同じ個体なんよ。
うちの場合、普段は2枚目の写真みたいな色合いなんだが
何かの弾みで1枚目の写真のように全体に色が白っぽく表示されることがある。
こうなると通知パネルだけじゃなくて他のアプリでも色が薄くなってるんだが、
通知パネルだとボタンの文字が読みづらくなるんで気付きやすい。
再起動すると元に戻るが、原因がわからない
http://www.asus.com/data/forum/_uploads/Article/2014/11/04/20141104141758654383.jpg
http://www.asus.com/data/forum/_uploads/Article/2014/11/04/2014110414181765897.jpg
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:26:24.16 ID:2SZIKGR4
- >>267
ダメだったよ...
またSDカード変えて試してみる
ちなみにダメだったSDカードはトランプセンド
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 07:02:41.62 ID:mWysQG9C
- ww化後、一晩放置してみた
http://i.imgur.com/oSTh4PE.jpg
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 07:47:10.21 ID:zIycZenn
- >>287
au wifiまえにnexus7 2013にいれて使ってたから、wwでも使えるんじゃないかと思うんだけど。
むしろこれの白ロムで利用開始登録ができないで悩んでる。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:06:04.04 ID:g+GqvM52
- Nexus7買うくらいならこれ買ったほうがよい)
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:22:32.08 ID:WXWsoRcq
- 先日ポチってまだ届いてないんだけど
本体の auってロゴは落とせない感じでしょうか?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:38:19.94 ID:tbwco0B6
- >>303
iポンの釦シールを貼る。
窪んでてダメか?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:39:47.39 ID:aOcpMhgm
- ボタンシール貼ってるわ
ピッタリauロゴ隠れるのでおすすめ
上下の判別にもなるしね
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:45:07.92 ID:u2WuYQBF
- >>299
OS標準のフォーマットでなくSDフォーマッタからフォーマットすればいけるかも。
うちもTBi11Mで使ってた32GBがAST21では
流用でもWinでフォーマット後でもマウントできなかったけど
SDフォーマッタでマウントできましたよ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:36:32.50 ID:iKQW5eGb
- >>299
俺もTranscendの32GBだけどなあ
なんでかなあ
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:40:04.56 ID:xVB4W50E
- Trancend と SP の32GB(10)はちゃんと使えた。USB経由もOK。
ちなみに東芝の64GBもOK。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:59:47.69 ID:xd8s5AKU
- auの単独ダブル定額にした人、料金出た?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:28:50.46 ID:BGT8t6DR
- 尼のトランセンド64GBも届いて直挿し、フォーマットもせずに
デフォのままで使えてるしww化も出来てる
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:55:09.90 ID:azbmi8Yo
- >>281
旧機種は対象外になるんじゃない?
simロック解除自体も発売後一定期間経ってから店頭で無料で受け付けって話だし。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:07:47.63 ID:BrWN6aat
- >>311
旧機種は関係ない来年5月以降に販売した端末
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:15:47.43 ID:p+uctBiO
- 単独ダブルで契約してたけど、10月分が586円だったのに11月は1587円になってた。
この2つの明細を見比べてみたら「基本使用料割引額:ゼロスタート定額向けの割引です。」という割引欄が消えてた(-1000円分)
プランとか回線とか全くノータッチだったのになぜ今月になって消えたのかが謎。
月586円なら24か月持ってようと思ったけど1587円とられるんじゃ高すぎるんで解約することにした。
これなんで消えたの?って157へ聞くのは藪蛇になりそうだから聞きたくないw
- 314 :313:2014/11/11(火) 14:22:42.14 ID:p+uctBiO
- ちょっと補足。
10月分が586円という中途半端だったのは、スマパスの解約忘れてて数日分とられてしまったせい。
スマパス代が79円になってたから、基本料だけだと507円だったはず。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:04:52.74 ID:oHZ8Gjxh
- >>310
素朴な疑問なんだが、そんなに容量拡張して何に使うの?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:09:30.67 ID:zQwcT4Pt
- 多い日も安心的な?
円安でPCパーツ関連の値上げが始まってるし、SDカード買うなら今がギリかもな
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:41:22.43 ID:F3nN4i//
- >>315
あらゆるデータいれとけば、色々と安心。
あの曲。あの動画、あの資料。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:54:01.81 ID:kZ9HgNqm
- そしてデータ抜かれて号泣
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:01:30.65 ID:uauniNEJ
- >>313
単独でダブ定額の契約はできませんって言われてたんどけど…
スマホセットか、スマートバリューじゃなきゃ、割引無しの1500円+au Wi-Fi代金が月額じゃないの?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:07:09.67 ID:uauniNEJ
- >>301
ast21の白ロムに、どの回線(単独?)のau Wi-Fiの設定しようとしてるの?
>>287
WW化した後に再登録したら?
au Wi-Fiって、最大5端末を登録できるんだったかな?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:19:45.29 ID:nfD6WNCb
- つかその1500円部分って毎月割効くんじゃないの?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:23:39.23 ID:XHspuAwt
- 効かねーよ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:39:53.13 ID:4IhRfBcp
- ■大韓民国、在日韓国人の処遇を改正へ
【(新)住民登録法】 韓国本国が在日韓国人を直接管理へ
【在日韓国人、指紋採取】 韓国の住民登録は、指紋情報を含む
【兵役法 改正】 在日も兵役義務対象に
【財産調書 提出制度】 本国が在日(裏表)マネー把握
【兵役逃げに懲罰的課税】 本人だけでなく親類へも
【国籍法 改正】 兵役未経験者の国籍離脱認めず
【二重国籍可能へ 】 外国籍に移った者に韓国籍が戻って来る。
【兵役・懲罰課税・国籍離脱取り消し】 過去に遡って適応 =遡及施行
【海外金融口座制度】 主に在日韓国人の資金移動監視
――――――――――――――――――――
※重要 【日韓犯罪人引き渡し条約】 韓国は気に入らない在日韓国人を
適当な理由をつけて身柄拘束できる。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:47:43.72 ID:p+uctBiO
- >>319
普通に考えればそうなんだけどね。
地元のauショップに持ち込んでダブルへ変更してって話をしたら普通にできたよ。
なんでかと言われてるとわからないw
ちなみに変えたのは8月ね。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:22:14.48 ID:ZWD/V4/s
- 2年後に更新を止める契約が出来ないのが糞だよな
こんな酷い契約ありえないよな
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:35:31.41 ID:EbTNYhYr
- ぐぐるカレンダーなり、jorteなりで2年後に通知させればおk。
それなら忘れないでしょ。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:11:05.79 ID:ZWD/V4/s
- 全然おkじゃねーよw
こんな契約が当たり前になったらたまったもんじゃないよw
客や庶民が損することは、なんの前触れもなく切ってくるのに
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:13:28.93 ID:1kMVhf07
- >>313
フラットもスマートバリューもないのがバレたからじゃね?w
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:45:34.55 ID:QYnShWZJ
- ww化するとアプリとかも最初からやりなおし?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:25:49.37 ID:9UJS0Ady
- 充電大王とAnkerの40Wので2.1A出ないって言ってた者だけど
YC-PE05買ってみたけどやっぱり2.1A出なかったわ
>>145 の動画だと確かに2.1A出てるっぽいのに訳わからん、
Nexus7用のは出るらしいけど高いから諦めるわ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:50:16.72 ID:p+uctBiO
- >>328
だと思うけどねw
ただ、途中から何も言わずに内容が変わったことに驚いた。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:55:02.28 ID:6ASeRrzk
- >>313
解約するんじゃなくて、au白ロム持ち込んで
持ち込み機種変して音声化して来春MNP転出じゃダメなのか?オレはそうするつもりなんだが。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:57:33.87 ID:ueC176gK
- 不公平でしょ
こちらはあらゆる可能性で聞いても単独ダブル不可言われてるんだから
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:31:44.50 ID:A9DAHmsf
- 64G入れてるけど、動画が一番食う。
音楽、自炊書籍はそれほどでも無い。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:33:56.99 ID:A9DAHmsf
- >>330
ネク7の純正アダプタとケーブルで1.1xAくらいだけど、、、
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:42:27.13 ID:9UJS0Ady
- >>335
マジすか、結局2.1A出る組み合わせなんて無いのか
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:57:18.01 ID:yroNYGoB
- 俺も今Nexusので試したけど50%の状態でも1.12Aだね
明日iPad mini3で1.7Aでてる充電器でやってみるけどまぁ駄目だろうな
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:01:01.24 ID:UdivufKO
- >>329
んや データとか丸々引き継ぎだよ
au関係は消え去るから引き継ぎもなにもないけど
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:21:42.57 ID:USwPVc5o
- ww入れると、アプリは何がプリインされてるか教えてくれませんか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:24:57.38 ID:KSp28acR
- >>332
音声化すると、それが新規加入扱いカウントになるから、乞食どもには不評らしい。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:35:20.55 ID:9UJS0Ady
- 既出かもしれないけどJUVENAケース、
あんま好きじゃなかったけど持ち手付きのは無いんだよなぁ。
http://i.imgur.com/rRmyDNC.jpg
http://i.imgur.com/AoUISuh.jpg
表面が萎びた感じでいまいち、蓋のSD入れらしきものは幅が狭すぎて入らない、
当たり前だけど操作するときに縁のカバーが歪むし邪魔。
http://i.imgur.com/q2M36No.jpg
http://i.imgur.com/Ey7OnxA.jpg
ヒンジ部分からタブレットを入れて内蓋?で止めるかんじ、割とがっちり固定できる。
蓋は磁石で止まっていて蓋を下にした程度じゃ開かない。
http://i.imgur.com/ObSIKS7.jpg
http://i.imgur.com/RUdO79Q.jpg
ヒンジ部分がフニャフニャで広いから持ち手使っても結構傾く、
手の大きい人とか両手操作の人には気にならないかも。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:36:22.54 ID:9UJS0Ady
- 写真と内容が全然一致してない気がするけどもういいや・・・
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:48:53.05 ID:QRHGutId
- >>341
このタイプ、本体とケースの間にゴミ貯まるよね?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:02:21.86 ID:x1cA35s8
- >>343
このタイプは初めての購入だから分からんけど、
画面拭いたときのカスが縁の下に溜まりそうではあるね。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:02:22.16 ID:2ihALFPk
- 白ロムで購入してauのスマホのSIM入れ替えれば回線使えるの?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:04:45.49 ID:sbKYYGZy
- >>341
fgsのやつと同じやな
OEMで色んな会社が同じ商品出してるんだな
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:12:39.13 ID:JHxTKx9e
- >>345
使えるんじゃないかな。ipadでは問題なく使えた。
逆は不可。データ回線のSIMをスマホに挿しても通信できない。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:17:45.45 ID:x1cA35s8
- 色んなメーカー名あるけど専用ケースは実質5種類くらいだろうね。
IVSOとかShineZoneのケースが一番マシだったんだけどハズレ引いちゃったからなぁ。
Me173とかKindleの純正に使われてた折り紙式ケース出してくれねぇかなぁ。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:46:08.01 ID:0n1Rwi+x
- >>346
よくみてみ
カメラ部分が違う
それ以外は一緒かな
慣れれば使いやすい
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:11:01.17 ID:x1cA35s8
- 今ちょっと画像見たけど材質も違うっぽいな。
FGSの方は表面が規則的なウロコ状で光沢あるけど、
JUVENAの方は和紙みたいに不規則にしわくちゃな感じ。
多分FGSの方が堅いし撥水性高くて汚れに強いんじゃないかな。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:25:45.83 ID:J/u+e8nQ
- 前スレ最後のほうでFGSのはゴミだって判明してるし
どうせ中華PU製のカバーなんぞ1年ちょいで表面が
ジャギジャギに裂けてくるんだからどこでもいいよ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:40:35.85 ID:5F9KdlSI
- ww化したあとタッチパネルに違和感感じるの俺だけかな
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:45:49.56 ID:XCUUzkXc
- http://23pin.logdown.com/posts/238183-memopad-me572c-information
このブログzenfonerootの作者の人っぽいけど
ME572Cでfastbootに穴があってroot取れちゃうみたいな話してる
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:05:51.30 ID:Fdenl50s
- >>351
あれは酷かったけど
自分の見たらあそこまでじゃない共用範囲
縫い目はよく見たら波打ってるけど気づかないレベル
なんであれは完全にハズレ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:26:18.97 ID:pUkHnzvl
- ケース150gぐらいのにしたらやっぱ重いな
レイアウトが軽くてよさそうだけどバンドは欲しいし高いなー
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:11:48.99 ID:OczImMon
- >>338
サンクス、白ロムでmineo運用だからww化しようかな
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:31:57.47 ID:2By0q/9Z
- ww化してから初期化したら内部ストレージがだいぶ空いた
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:42:37.20 ID:nUh30xSi
- >>355
家専用だけどバンド意外に使わないな
バンドよりバンカーリング着けた方がよさそうだよ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:52:18.37 ID:J/u+e8nQ
- >>354
少なくともあんなゴミが送られてくる可能性ある時点で終了だろ
よく他人に勧められるな
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:13:33.81 ID:Ui1aOP7K
- >>357
数値かスクショみせてよー
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:16:02.08 ID:Ui1aOP7K
- >>338
WW化って、初期化されるんじゃなくてアップデートなのね
au Wi-Fiで悩んでた人はどうなったんだろ?
あと、スマートパスでアプリ使ってる人は大丈夫?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:12:28.14 ID:owuL2f00
- 4636でlte onlyに固定するとバッテリー持ちが
よくなった気がする
ちなみにww版にアップデート済み
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:33:08.61 ID:x1cA35s8
- レイアウトのケース(純正?)届いたから報告、
重くて高いけど作り良いし、スタンド化に手間無いし、ヒンジしっかりしてるし満足。
特徴箇条書きすると↓の感じ。
・穴の位置や縫製の異常は得に無し
・開放されてるのは上下と電源部分、MicroSDはケース外さないと抜き差し不可
・蓋は固定されてないのでパタパタ開く
・蓋裏にスタンド用の溝は無し、蓋裏のフェルトとプラパーツの摩擦で保持する
・ヒンジ部分はしっかりしていて、蓋を裏に回してもペニャペニャ動かない
・ケース単体で184gくらいで本体と合わせると487gと重い(IVSO・JUVENAは148gでした)
http://i.imgur.com/5bIWErl.jpg
http://i.imgur.com/RBQzG2C.jpg
http://i.imgur.com/CSdEUxb.jpg
http://i.imgur.com/Yveoedb.jpg
http://i.imgur.com/9dUC1KQ.jpg
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:43:03.22 ID:SUW/6iqw
- >>363
裏側が浮いててカッコ悪いな
カメラ穴にカバーが映りこみそう
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:53:29.33 ID:VKeQV22U
- >>363
これ本体青にカバー外側青で使ってるけど欠点分厚いぐらいであとは満足
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:56:50.04 ID:x1cA35s8
- >>364
IVSOとかShineZoneのに比べると1.5倍くらい分厚いよ、
JUVENAとかFGSのとは同じくらいの厚さじゃないかな。
カメラの移りこみは一切問題なかった、
フレームで固定されるからケースズレて移るとかも無さそうだね。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:20:42.71 ID:5F9KdlSI
- そのスタンドが一番いいんだよなぁ、背面にケースひっかけて組み立てるのはなんか駄目だ
でもパカパカ開くんだ、マグネットかなんかで開かないものだと思ってた
レイアウトは他のモデル向けだとハンドバンドにもふた固定にもなるゴムバンドが付いたデザインだったのになんでそれじゃないんだろ
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:21:23.84 ID:J/u+e8nQ
- 嗜みとして、技術と道具さえあれば本革で作ってみたいんだよなぁ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:25:21.77 ID:Zjz4BaFC
- 格好は良いけど
カメラは確かに映りこみないか心配
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:28:18.62 ID:rzlGxuqu
- どれでもいいから送料込み1000円ではよ投売りしてくれ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:41:09.33 ID:dNCwVWeQ
- ロクなケース出そうにないし本体も安物だし
安いスリーブケースでも買おうかな
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:29:45.83 ID:4KqyiEZ9
- ShineZoneとJUVENAは、ふたが三つ折りと二つ折の物が混在して販売されている
みたいですね。
手持ちのバンドが付いているかどうか、確認してから買った方が良さそう。
amazonの写真を見る限り、出処は同じ物に見えますが・・・
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:30:03.89 ID:MAdr4cYF
- 裸で使いたけど
どうしてもケース着ける癖が出来て無理w
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:32:08.59 ID:E4bbWuil
- >>372
shinezoneの3つ折りだがバンドはないよ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:02:13.67 ID:4KqyiEZ9
- >>374
三つ折り、バンドなし
二つ折り、バンド有
この2タイプを併売しているようですね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_2?rh=n%3A3210981%2Cp_4%3AShineZone&page=2&ie=UTF8&qid=1415807660
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:24:01.66 ID:lVFW148m
- >>373
俺は、自宅か外泊先の屋内でしか使わないから、裸で行くと割り切ったわ
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 08:55:36.49 ID:dBQO5N4R
- この電池持ちの悪さはatomのせいか。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:30:20.60 ID:pvx13Ejl
- 電池の持ちは照明落とせばなんとかいけるな
64sd買ったが4.4は外部sdへの書き込み制限されてんのか
みんな外部sdへのwifi転送どうしてます?
内部に入れてから標準ファイラー意外あるかな
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:35:45.77 ID:tR31RJZU
- Amazon2万て安いな
買っちゃいそう
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:47:19.81 ID:QB4aHa6C
- Xperiaかこれかで迷ってるけど二万ならこっちがいいね
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:49:13.22 ID:wNZku4xC
- 大量もしくはでかいファイルならSDをカードリーダーに突っ込んでPC直結する
少量ならそもそも内蔵に置いたままでもいいし、どうしてもというならやっぱり標準ファイラーかな
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:31:30.28 ID:su3TF8+D
- ESなんとかってファイラー入れたらBAIDU入ったわBAIDU
バッテリーは輝度を30%ぐらいにしてChrome使ってるだけで
充電中と同じぐらいの角度でグラフ下がってくわ
超急降下だよ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:54:12.66 ID:CchRW3f8
- どこからか神が舞い降りてsimロック解除の魔法を教えてくれること期待してるのだが
なんかそういう流れはないっぽいなー
mineo契約しようかマジ悩んでる
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:30:19.16 ID:OgguIaTU
- Wimaxが来月で更新月だが俺も迷ってる
でもMineoとか上限3GBでしかも2300円とか高すぎだわ…
Wimax2にすると7GB制限ついちゃうけどMineoなら安いWimaxで続行でもいいかな…
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:54:10.44 ID:n8WOhCaU
- 薄くてオートスリープありだと選択肢無いのね。書いてないのはただの開閉マグネットだよね?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:13:08.26 ID:FK2uq644
- うちは裸でバンカーリングかなスタンドにもなるし
縦持ちの安心感で止められない
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:45:35.91 ID:lQAb1eDg
- バンカーリンクどの辺に付けてる?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:47:41.09 ID:C/LKe9el
- >>385
shinezoneがオススメ
バンドはないけどマグネットスリープはある
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:02:38.21 ID:FK2uq644
- >>387
うちは左手もちなんで縦向きだと左側の真ん中ぐらいかな
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:04:30.27 ID:n8WOhCaU
- >>388
ありがとう!何か似たようなのでカラー有るのも見つけたが送料が本体より高いのなw
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:44:45.19 ID:dENxfhSV
- 通常の8とau版は大きさ形は全部一緒?ケース共通で使える?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:20:14.52 ID:4KqyiEZ9
- >>391
サイズも重量も全く違うよ。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:25:42.39 ID:0bHCv87d
- これ安くてかなり良いな
この性能で将来simフリーになったりしたら
今でも良いのにコスパ最強になるだろうね
Z3買おうかと思ったけど、こっちで十分だな
唯一の不満はお気に入りのスクフェスがもっさりし過ぎな事か
これはipadでやってるから問題全く無いんだが
ケースはやっぱり困るね
せっかく300gと軽いのに、150gの付けて良いのだろうか
20000円程度だからそんな丁寧に扱おうとも思っていないけど
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:04:20.77 ID:i3DX+9Za
- 年内にandroid5.0の望みはありますか…?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:04:59.31 ID:su3TF8+D
- 壁紙をブラックホールみたいな名前の動く奴にしてるんだが
バッテリーの減りが早いのまさかそれのせいじゃないよな
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:26:28.05 ID:BJHck0Hu
- あのよ
バッテリーどうこういう人がライブ壁紙使うって何でですか?
もう端末処分してくれ
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:36:11.34 ID:0x8JEApA
- 普通にそれのせいって答えてやりゃいいのに
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:19:04.37 ID:jsUcMga8
- ライブ壁紙使ってたらバッテリーの持ち気にしたらあかんのかい。
お前は飛行モードの明るさ最小で使ってるんかと。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:31:41.71 ID:ueh+tUry
- >>392
そうなのか…サンクス
専用を探さないといけないのね…
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:38:52.70 ID:pvx13Ejl
- 標準のライブ壁紙はそれほど重くないと思う
傾きみてるMyWaterとかでフリフリしても
cooltool読みでcpuが最低の500MHz張り付いてる感じ
ふりふりしたあとBatterymixみても落ち方は変わらん気がする
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:54:53.40 ID:su3TF8+D
- 動かねー奴にしたんだが肉眼では減りの違いを認識できんわ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:20:39.14 ID:APTsUSNM
- >>396
は?あたまおかしい
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:29:46.69 ID:I+u+fw6s
- >>378
標準ファイラーで共有フォルダ開いて外部SDに直接コピペ出来たわ。
ただ、5000ファイルコピーを支持してスリープさせて放置しといたら失敗してたから
コピー中は起こしといた方が良いかもしれない。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:30:30.78 ID:syNrgNeG
- >>394
来春だったような
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:11:27.21 ID:pvx13Ejl
- >>403
おお、標準ファイラーにはネット無いと思ってたあんがと
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:24:31.81 ID:fteA2r3a
- これって充電しながらいじること出来ないの?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:29:13.36 ID:I+u+fw6s
- >>406
出来るけど電流低くて消費電力高いから、充電が凄い遅くなるか競り負ける。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:43:42.32 ID:L52nXGsC
- Android5.0こないかなー
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:09:39.04 ID:fteA2r3a
- >>407
そうなのか…
初期設定終わらないorz
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:08:29.63 ID:OgguIaTU
- 流石に充電してても減ってくのは充電器が悪いよ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:25:50.57 ID:m6Y/AD7s
- >>406
いや、マジ充電してても減ってくぞ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:03:45.46 ID:I+u+fw6s
- 使用中の消費電力高いから1.1A以上しっかり出せる充電器とケーブルでないと
USB端子にスマホ繋いだ時みたいに競り負けて充電出来ないことがあるよ。
未使用時(スリープ中)の消費電力は低いみたいだけど1.1A程度で止まるから
そこまで充電速度上がらないよ。
モバイルバッテリで2.1A出てる動画あるけど、2.1A出てる充電機の報告は無いよ。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:21:35.53 ID:2GXaYJXI
- 省エネ設定はどうすればいいのかしら
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:42:32.40 ID:pCqeespz
- >>411
それはないよ
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:48:52.92 ID:0bHCv87d
- USBのワットチェッカーは一個はあったほうが良いよ
純正ですら充電器やケーブルがイカれてる事多いから
ブルートゥースONにすると消費電力が減るとか言う話もあるな
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:57:53.92 ID:OgguIaTU
- 試してみた
3Dのベンチをループさせて充電器つないで1時間弱放置
確かに100%切ることあるね、また100%に戻ったりして結局99%で終わった
100%だから充電速度が0.8Aだったけど1.1Aでる電池残量だったらどうなるか判らんけど
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:33:51.82 ID:BJX+QQVb
- 読書モード時にスリープから復帰したら、画面の真っ白い部分だけフィルターが外れたようになるんだけど、
他に同じ状態になる人いる?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:54:14.27 ID:QgXBQoZE
- 通報/相談窓口・紛争解決_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:00:10.64 ID:ArT5fzmo
- DAT落ちって何?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:09:43.24 ID:F17iYw4J
- Kindleがガクガクするの解決されないかなぁ。
縦持ちにすると一部改善されるけど高解像度の漫画は縦持ちでもだめっぽい?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:02:37.55 ID:9bSJln0b
- これのキャリア版じゃない機種って出てる?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:04:31.78 ID:p8h167lu
- >>421
出てない。
wifi版のは、スペックからして中身別物。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:07:09.67 ID:ugfxKqjD
- 出てますん
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:17:27.03 ID:dqsUxyyQ
- >>420
マンガはサイズが大きいから大量にダウンロードしているならば、他のソフトを
offにするとか、使い方にも気を使わないとダメかもね。
Kindleとbookliveを併用しているけど、ガクガクはしないな。
(マンガは数冊程度しか入れていない、本棚はbooklive440冊、Kindle20冊って
位です)
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:40:02.04 ID:8MG4CzOM
- 他のスレで書いていた者だけど、いろいろ悩んでやっぱり8インチなのでこれをぽちったよ!
もともといま書き込んでいるのがauのじゃない方だから使いなれたモノの方がいいと決めた。
さっき買った時の数から在庫減ってた・・・
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:20:36.04 ID:F17iYw4J
- ww化しないで18時間放置とニコ動再生中に3時間0.9Aで充電したらこんな感じ、
ドレインはそんな気にならないけど、3時間経っても20%も充電出来ないのは何だかなぁ。
http://i.imgur.com/k8EllbH.png
>>424
うちのkindleは全部漫画で100冊超えたくらいでダウンロードしてるのは内26冊程度。
横持ちだとホーム(スライダー)で真ん中の方に行くと紙芝居、更に右に行くと段々スムーズになる。
書籍の表示の方は20〜40MBくらいのは縦横共に問題無いけど、
シドニア1巻みたいに80MB超えるようなのは紙芝居状態で、それ以上無理に進めると落ちる感じ。
メモリ空けたり試してみるけど、Me176だと問題無いとこ見るとx86で高解像度が駄目な気がするわ。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:35:49.49 ID:23PueXXV
- >>423
痛いなw
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:48:40.87 ID:Mlkh38N+
- ロリポップ+14nm Atom来てからが本番なのか
intelもクアルコムのQC2.0みたいな充電規格作ってくんないかな
もしくはQCそのままもってきてほしいわ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:22:22.22 ID:zjhdX2c2
- WW化後の放置消費こんな
http://i.imgur.com/jE6vJAI.jpg
WW化してから色々イジったけどこれくらいで妥協してもいいかな
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:30:22.41 ID:dqsUxyyQ
- >>426
横向きだと本を選ぶためにスライドさせるのも、縦よりも引っかかる感じがしますね。
この辺は、まだ煮詰めが甘いのかもしれません。
自分は、普段、寝転がって読むことが多いので、自動回転を切っているからあまり
気になりませんが横にする機会が多いと気になるレベルだと思います。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:20:00.24 ID:9SBbHxMX
- >>429
一時間に25%かどんな充電環境なの
旧ネク7充電器andコードだと18%ぐらいだわ
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:21:32.01 ID:gCBrW0FM
- ドルフィンでflashが見れないけどみんなはてどんなブラウザ使ってるの?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:45:46.11 ID:9SBbHxMX
- http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/android-4-4-flash-player.html#Android_44_KitKatFlash_Player20149
これでできない?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:00:11.20 ID:l9zmBB9g
- WWかしてから測ったけど放置時なら1%減るのが1時間位増えてる。
使用時は相変わらずで変わらない、作業してれば30分10%が目安になるね。
ゲームしてればもっと減るけど。
後5%から1.1Aで充電しながらゲームしたけど遅いけど減ることなくちゃんと充電される。
http://i.imgur.com/HCXcUom.png
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:05:20.33 ID:+LYx71nT
- >>431
一時間に25%?
auの共通ACアダプタ05使ってるよ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:06:41.97 ID:72WhdQF/
- root作業完了。
ww化後rootzenfone1.4.6.5r。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:28:53.32 ID:l9zmBB9g
- 旧Nexus7の充電器試したけどちゃんと1.12Aでてるぞ
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:42:26.86 ID:QoZ4/aUS
- おお、root化方法キタカ!
白ロム買おうかな
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:44:32.21 ID:+LYx71nT
- >>436
情報ThankYou
ウチもroot化完了
http://i.imgur.com/AfTQzvE.jpg
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:51:34.69 ID:QoZ4/aUS
- 1.4.6.4rまでしか見当たらねえ
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:54:42.11 ID:dZM+Dz2e
- ちょwどこにroot化きてるの教えろ下さい
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:09:05.09 ID:uhma9dT9
- まままマジデッΣ(゚◇゚;)
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:11:06.39 ID:QoZ4/aUS
- ああ、1.4.6.5rあったわ。ME572C/ME581CL対応だね
23pin.logdown.com/posts/230216-root-rootzenfone-14r
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:11:33.24 ID:dZM+Dz2e
- 和派はぐぐったら楽勝だった
こんな簡単にrootとれていいのかw
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:11:59.37 ID:uhma9dT9
- なるほど
WW化するとME581CLになるから通るのか
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:16:05.24 ID:ykh+jyVg
- キタ━ヽ(゚∀゚ )ノ━!!
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:17:16.85 ID:dZM+Dz2e
- http://imgur.com/mxIW9fh
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:20:17.24 ID:dZM+Dz2e
- とりあえずtitaniumbackupとadawayインストする
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:26:55.66 ID:dZM+Dz2e
- これunrootで元に戻せるようになってる
親切だなー 感謝
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:35:10.35 ID:rmvLrBiS
- あんま詳しくないから教えて
これrootとるとどんなお得があるの?
SIMふりーになるとかそんな?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:39:18.75 ID:ayGNEBiI
- 翼が生えるレベル
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:41:25.94 ID:dZM+Dz2e
- >>450
いやsimフリーにはならない
広告消せたりアプリのバックアップ楽になったり
xposedでちょっと使い勝手よくなったり・・・
無理してやるようなものでもないよ
一部の変態がやること
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 03:04:28.51 ID:dZM+Dz2e
- 今まで俺が経験した中では一番簡単にrootとれた
ww化にしてあったからだけどな
他の端末ならお祭りになってるのにこの静けさはw
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:58:37.51 ID:ZWP6VgFs
- 普通にスレタイのせいだろ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:21:37.05 ID:9bstXclw
- root化失敗した
wifiとデータ通信切ってから実行でいいんですよね?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:32:21.20 ID:0g3a3kCo
- >>433
それはやってみたけどダメだった
調べてみたらjetpackがatomに対応していないみたい
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:48:13.81 ID:skTlMpxA
- >>452
「SDカードの書き込みを制限外せる」これも追加ね。
このスレrootとか分かってない人多そうだけど、分からない人は手を出さないように。
特にauで契約して買った人。
root取れる=何でもできる=簡単にシステムを破壊できるって事だよ。
この性能で白ロム2万切ってて、更にroot取れるってw
完全に神機じゃん。
さてと…dビデオ観ますかね。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:59:26.99 ID:skTlMpxA
- 今WW化前に試したんだけどさ…
これroot取らなくてもdビデオ観れるのねw
auの端末だから観れないと思ってたよw やるなドコモ。
まぁHDで観られるようになるのはでかいけどね。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:12:51.14 ID:OVaARPLo
- カメラ無音の仕方を教えてくれ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:00:14.91 ID:9SBbHxMX
- >>456
https://mobile.twitter.com/JP_Dolphin/status/524470323891421184
これか動く物あるからわからなかった
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:04:01.73 ID:51W0C2g3
- >>458
つかroot取るとdビデオ見れなくなる
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:26:40.25 ID:qiEvmQD5
- 初期化したらうまくrootできた
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:52:04.04 ID:EBepcEqJ
- rootとってクロック上げるとタッチの複雑な動きを探知出来たり
遅延が無くなったりしたりする?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:53:28.21 ID:c6Q5Bp+V
- 話の腰を折って悪いけど、月々504円運用って結局どういう設定で可能なの?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:00:38.92 ID:skTlMpxA
- >>461
アプリ指定して自動的に非rootにみせかけてくれるモジュールがあるんだよ。
dビデオはそれで回避できる。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:41:20.34 ID:kkR6lC2a
- >>464
スマホのパケ定もってるか、あるいはスマートバリュー適用できる状態で
ゼロスタート割をつかえばいい
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:54:51.44 ID:hSQ4m/CF
- >>465
お、xposedのモジュールにそんなのあるのか
俺もそれ使ってみよう
今まではdビデオ見る時だけsu無効化してたわ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:58:12.78 ID:Rf//q8DR
- ww化したあとME581CLのUnlockCodeでアンロックって出来ないのかな
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:12:15.83 ID:eOh/KFdA
- >>468
そのコードどこで買える?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:14:55.56 ID:Rf//q8DR
- >>469
http://www.unlockitnow.com/Asus/Memo_Pad_8_ME581CL.php
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:28:40.12 ID:l9zmBB9g
- フラッシュ入れようとドルフィンブラウザ入れてみたんだけど重いしフラッシュまともに動かんしなんだけど皆もこれ使ってる?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:53:06.11 ID:+Q4ovp85
- >>470
ヒトバシラーさんたのんます。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:53:06.14 ID:hSQ4m/CF
- >>470
これでいけるかも
今晩試してみるわ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:05:39.24 ID:hSQ4m/CF
- >>473
日本のがないな
やっぱやめておく
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:11:39.41 ID:rhtWpTE7
- >>471
atom系cpuってrootとってx86の方のflash入れないといけないとか昔のアスキーの記事でみた気がするんだが
システムファイルも一部書き換えるだとか
今はどうなってるか知らんけど
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:39:26.57 ID:l9zmBB9g
- >>475
ハードル高いね・・・
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:00:23.77 ID:rhtWpTE7
- >>476
俺自身が試した訳じゃないのでなんともいえないけど
x86 flash atom インストール 辺りでググればやってる動画や手順は出てくるよ
がんば
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:40:13.44 ID:U8xm1M3e
- >>464
今日契約してきたけど、>>466が答えてくれたとおりで
ゼロスタート割の契約でも一括0円で売ってくれる店で購入する必要がある。
事務手数料とか入れると2年トータル16000円弱になるので価格的には白ロム
買うのと大差ない。
自分はeoから来た5000円クーポンをポイントで還元してくれたから契約してしまったけど。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:55:33.93 ID:Pr1qC/ni
- Helium使いたいんだけどうまくいかない
ASUS_Android_USB_Drivers.zipを解凍してドライバいれたいんだが
デバイスマネージャの場所指定してもインストールならん
どうすりゃいいの…
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:18:05.15 ID:Y8Qbro/h
- lte onlyってどーやってやるんですか?
にわかに甘くて優しい方、教えてください。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:44:28.97 ID:hSQ4m/CF
- >>479
デバイスマネージャからディスク使用に進んで
フォルダではなくinfファイルを直接指定
デバイスマネージャ ディスク使用ぐらいでぐぐってみて
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:53:18.46 ID:Y8Qbro/h
- 480です。
アプリいれてできました!
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:28:28.11 ID:fgWNCA6R
- >>479
intelのandroidドライバーじゃないとダメ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:15:04.38 ID:Pr1qC/ni
- >>479
いろいろレスありがとう
結局、Universal ADB Driverという汎用ドライバいれた
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:25:51.79 ID:0g3a3kCo
- >>460
そうそう これ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:36:15.06 ID:oNwp91x3
- >>470
KDDI版はどのコード買えばいいんだYO!ってメールしたら
Your phone can be unlocked only by this product:
http://www.unlockitnow.com/shop/home/4-unlockitnow-sim.html
という返事が返ってきた
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:33:11.05 ID:MhhL0wpB
- 下駄ならいけるのか?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:43:29.00 ID:dZM+Dz2e
- >>465
rootcloakを俺も今いれてみた
dビデオが普通にみれるようになって満足
サンクス
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:49:58.74 ID:/UhiNQrM
- root化するとCPUクロック下げられるのか?
不要な常駐アプリを止めるとどの程度までメモリ消費は下がるのだろう。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:31:18.91 ID:Pv0ybYde
- これ、動画撮影するとカクつきませんか?
特に明暗の激しいところだと露出調整が追いつかないのか酷いんですけど
他のアプリで撮ると良かったりするのかな
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:37:17.35 ID:iXvJAaqy
- これ、Habit browserでflash動かないの?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:46:46.17 ID:epvyzIsI
- ドコモMVNO接続が出来たツワモノが居たら、教えて下さい。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:00:03.75 ID:MQ4Ut9sW
- >>492
そもそも周波数が対応してないはず
1バンドづつずれてなかったっけか
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:21:38.17 ID:Ri+ghRkZ
- root前提のfirewall色々試してるんだけど、もしかしてこの機種って無理?
どのアプリもカーネルが対応してないっていうエラーが出て上手くいかない。
netfilter〜とか、iptables〜とか。
NRFW使うしかないのかな。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:39:14.66 ID:PsRs7JdP
- >>494
AndroidFirewall+で普通に使えてるけど
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:03:24.42 ID:GFlzgg+s
- >>493
バンド1は?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:04:50.07 ID:oHJfHp0k
- as21tの対応バンドが1,11,18
1は茸、禿も使ってるし、11は禿が使ってる
もちろん、だからといって通信できると保証はできないわけだが
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:22:49.05 ID:azufCUbD
- スナドラ用のバンドいじる系ツールが使えないのが痛いな
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:59:49.08 ID:Rf8LLMlb
- Android ndkで生成したコード(arm)って、
このintelCpu(x86)のmemoPAD8で使えない?
Ndkで生成コード指定有りましたか?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:17:46.79 ID:kEBrw7N8
- ww化すると、今後auからアップデートが提供されたらどうなの?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:22:08.57 ID:Ud/Q4LFt
- >>426
kindleとkoboとgoogleBooksを使ってるけど、少なくともkoboはkindleみたいな引っ掛かりは感じない。
koboに完全に引っ越しても良いけどkindleで買った本どーするかなぁ…
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:27:00.17 ID:IplFHO4r
- USB MIDIはサポートしてますか?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:37:20.10 ID:WHExCAnf
- >>500
どうもならない
WW化は、auのAST21からASUSのME581CLに中身を変えるって事だからauまったく関係なくなる
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:34:44.47 ID:P/0QlbnB
- >>503
逆にASUS側でUpdateされた場合はラッキーってこと?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:51:11.03 ID:PjdE4aqL
- 普通ならME581CLの方が先にアプデくるのでは
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:57:32.50 ID:CkxDxuv3
- au側のアップデートなんてどうせ余計な物くっついてくる
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:46:02.18 ID:FbhUHw0j
- auの4G通信二年契約の場合は、auのアップデートでないと4G使えなくなる?
というか、ww化とかしたいなら、auでなく、asus直で買えばいいじゃん?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:49:05.87 ID:DhLkmKaC
- おいいくらするとおもってんだ
おいいくらするとおもってんだ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:56:36.99 ID:Ri+ghRkZ
- >>495
AFWall+は使えたけど、何かのタイミングで無効になってたりしない?
色々探してたらGitHubで更新が続けられてるAndroid Firewall 2.3.5っていうのを見つけたんで
一応VirusTotalでチェックしてからインストール。エラーも出ず、今の所安定してる。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:58:30.64 ID:Bo9h96Tr
- >>508
ebayで四万円台半ば
AST21の二倍だから手を出しづらいよね
ME581CLとau版って、ハード的には何が違うんだろ?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:01:35.71 ID:Q9oz0DtM
- ロゴが違う
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:13:28.60 ID:FGp8nMBZ
- 既出だが、タッチパネルがボールペン使える仕様になってる>>ME581CL
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:50:19.22 ID:iLQVFQF2
- ww化すればrootが取れる
rootが不要と思うならww化も不要
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:38:14.73 ID:6C0lcjUJ
- 電池持ちが悪い。
auは分かっててOKしたのか。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:56:53.76 ID:QFtzUN/t
- 貧乏人がauモデルをタダ同然で買って言う言葉「 au側のアップデートなんてどうせ余計な物くっついてくる 」
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:03:53.90 ID:oKaFub+c
- >>361
レスがつかないけど、WW化する人はスマートパスの類は使ってないのかな
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:32:46.63 ID:19kiLTMW
- ww化したら結局auWi-Fiは使えなくなる?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:49:16.03 ID:b8PgKfkf
- root取るとか、ww化とかそういうの最近飽きてきた。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:07:03.34 ID:Njym4jxL
- >>516
>>517
ww化→root取得→build.propを弄る。
k015と記載されているのでauからは認証されないと思います。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:46:30.29 ID:abD0agt+
- >>515
一体いつからauがアップデートしてくれると錯覚していた?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:58:35.41 ID:/jxC5fCJ
- ほんとauアプデしてくれるのかな・・・
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:30:52.60 ID:T9hBHpk/
- 覚悟はしていたもののアクセサリの選択肢がほとんど無い
TPUケースどっか出してくれ
手帳型はかさばるから苦手なんだ
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:40:33.66 ID:O1h5wnYL
- TPUケース軽くていいのになんで作ってくれないのかなあ
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:41:23.89 ID:+8oanHRI
- 128gのSD試した人いる?
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:11:03.51 ID:JBTqRIv7
- お使いの方に質問です
この機種を車載し、動画プレイヤーとナビとして使用です
車体側には外部入力として、赤白黄のピンプラグの雌があります
AST21のSlimportからHDMI出力はできるようですが、それだとすぐに電池切れになって長時間のドライブには耐えられそうにありません
充電しながら外部へ音声出力する方法って有りますでしょうか?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:45:44.69 ID:moNrqn72
- イヤホンジャックじゃいかんの?
bluetoothもあるし
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:52:46.70 ID:+QMy1PWE
- >>525
Bluetooth
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:09:39.71 ID:sbTIPa3s
- >>525
miracast使え。
ただ、miracast接続時は、bluetooth使えなくなるので、BTテザリングは不可。
miracastとWIFI接続の同時は出来る。
この機種の良い所は、miracastで動画再生すると本体側の画面が消灯してくれる所、接続したテレビ側は、もちろん問題なく再生されたままで。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:37:04.52 ID:sbTIPa3s
- ちなみに、miracastはPTV3000(アプデ無し)で、変換はbeatsonicのIF16使ってる。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:42:01.05 ID:6nTn+1bW
- WW化もroot奪取も超簡単でワロタw
Greenifyとちょっと相性悪いみたいで拡張機能全部ONにすると再起動繰り返す
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:42:41.32 ID:TYdpk7iG
- >>525
車にbluetooth付いてるならbluetoothで飛ばせばいいし、付いてないならその外部入力端子に変換かましてbluetoothレシーバーでも付ければいい
有線でいいなら端末のイヤフォンジャックに外部入力端子に変換かまして繋げばいい
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:01:15.63 ID:baf6x3LQ
- ANKERのAC充電器で2A充電できてるじゃねーか
http://club.coneco.net/user/14025/review/142777/
ネガってんのどこの誰だよ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:01:52.17 ID:mTg1jMeK
- いま届いた!電源カラッポだった・・・大概新しく来た時は少しは残量残ってるのに
ASUS MEMO Pad 8ノーマル(180)を使ってたんだけど、これモノがぜんぜん違うんだね
厚さが半分くらいしかないので驚いた!
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:05:43.49 ID:FStwaIU8
- ME581CLに5.0来たら、これもアプデできるのかな?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:59:43.87 ID:mTg1jMeK
- 長いなあ充電…まだ66%
とりあえず旧ウィルコムのテザリング設定は出来た
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:09:05.62 ID:x/wJS2rH
- 公式には240分だしね
2時間で66%ならそんなもんじゃ?
2Aとかの大電流対応アダプタ使うのも考えては
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:25:06.40 ID:mLWQpvbm
- >>517
別でau回線契約してれば、そこからauWIFIの登録すれば使えるんじゃないか?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:30:07.73 ID:mTg1jMeK
- >>536
買ったばかりだから律儀に満了まで待ちます
2A検討してみます
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:33:17.42 ID:AXQ+0Dt0
- >>532
Ankerのバッテリーで2.1A出してたのと同じ人だね、
その人の端末は2.1A出るのに何でうちのは出ないのか分からん。
simが無いとだめとか、SD刺さってると駄目とかあんのかな。
ホラだと思われるのも嫌だから今から急いでバッテリー減らして
4種類の充電器使ってるレポするわ。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:55:00.20 ID:MdjaLI9f
- >>532
検証できた?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:13:35.58 ID:IC5EjZsD
- >>533
同じく元ME180使いでいま充電中。
薄さはそれほど気にしてなかったけど、軽さの差は大きいね。
今回はカバーも軽めのを選んだんで、トータルで90gも軽量化できたわ。
>>532
同じAnkerの40Wの使ってるけど、1.13Aしか流れないぞ。
もちろん充電専用2A対応のケーブルを使って。
モバイルバッテリー(これもAnker)で充電しても同じだった。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:01:01.05 ID:AXQ+0Dt0
- 計測してきたよ。
au版ROM、検証時の端末のバッテリーは80%くらい、MicroSDを抜いて再起動、Simは刺さってない。
皆1.13〜1.15Aくらいしか出なかった、面倒だから充電大王は別に良いよね・・・
【Anker 40W充電器:71AN7105-BA】
http://i.imgur.com/VdSbKeM.jpg
・オウル2.4Aケーブル:OWL-CBJ5(W)-SP/U2A 50cm
http://i.imgur.com/zZ6c8AA.jpg
・オウル2.4Aストロングケーブル:OWL-CBJ15SMU-BK 1.5m
http://i.imgur.com/Bjy9Obz.jpg
・AST21付属ケーブル
http://i.imgur.com/hE4iCNW.jpg
【Keynice 40W充電器:YC-PE05】
http://i.imgur.com/lSK9YoJ.jpg
・オウル2.4Aケーブル:OWL-CBJ5(W)-SP/U2A 50cm
http://i.imgur.com/lrcYt4R.jpg
・オウル2.4Aストロングケーブル:OWL-CBJ15SMU-BK 1.5m
http://i.imgur.com/mMMwoSN.jpg
・AST21付属ケーブル
http://i.imgur.com/wxFtM7M.jpg
【AST21付属充電器:PA-1070-07】
http://i.imgur.com/PcmdAmo.jpg
・オウル2.4Aケーブル:OWL-CBJ5(W)-SP/U2A 50cm
http://i.imgur.com/Vyvb2V3.jpg
・オウル2.4Aストロングケーブル:OWL-CBJ15SMU-BK 1.5m
http://i.imgur.com/MVyCWMi.jpg
・AST21付属ケーブル
http://i.imgur.com/d2a8wOs.jpg
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:55:27.07 ID:ShnJ6Fnc
- ワットチェッカーって面白そうだな。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:15:42.13 ID:mTg1jMeK
- ついさっき充電完了したけどやっぱり凄く消耗激しいのね
これからどういじっていくか、しばらく過去ログ見てから検討しないと
ところで何故かGoogleプレイの読み込みが終わらない、トップページも開かないのだけど原因が判らない
単にYモバイルの抑制で重くなってるだけなのかもしれないけど
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:18:40.01 ID:mTg1jMeK
- ごめん、やっと開いた。やはり9時過ぎたので重くなったのが原因の模様
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:19:50.17 ID:rwa30h/m
- USB用のワットチェッカーは必ず買うべき
加えて電源用のも買うと便利
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:40:58.09 ID:mTg1jMeK
- >>541
外見は同じものが届くと思ってるいたので商品間違えて注文したのかと思ってしまった(笑)
確かに軽さも!こんなに違うものだったとは
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:09:14.83 ID:AXQ+0Dt0
- 今更だけどASUSの天気Widgetの地域の変更って、
作った後にドラッグして設定アイコンに持ってくことで行うんだな。
Me176の頃からの悩みがようやく解決したわ・・・
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:14:49.40 ID:ZJsvkthW
- 白ロム買ったんだが、横持ちにしたら右端がちょっと暗いな。
縦持ちにしたら黒になる部分なんでやっぱ縦持ちが基本なんかな
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:33:11.61 ID:AyGxFJcg
- 電器屋にエイサーのA1-830が在庫処分していたので持ってみたら、随分重く、この機種の軽さを実感した。ただ、4:3の方が使いやすそう
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:36:29.99 ID:6q4CGLxo
- rootとってゴミアプリ消したら電池もちマシになる?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:40:27.56 ID:VQrC8a2v
- >>551
スタンバイの時は長くなったが使用時の消費電力は変わってるようには感じない。
auのアプリで電池消費早くなってるならast21以外のタブでも騒がれるだろうしな。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:42:24.52 ID:ha0kWKx6
- 厳密に言えば変わってるだろうけど実感できる程の差はないと思う
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:53:37.83 ID:OrRXyVYB
- >>549
上下反対で持てば左側が暗くなるので気にならなくなったよ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:40:27.00 ID:m4zNf8Zb
- >>542
おつ!
ケーブルの長さでも変わってくるのかな
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:58:13.59 ID:AXQ+0Dt0
- >>555
昔買った長いケーブルは0.7Aとかしか出てなかったから
ケーブルの長さと太さは両方とも影響あるんじゃないかな。
まぁ端子磨耗かもしれないけど短いケーブルのがトラブル起きない気がするよ。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:45:25.30 ID:+4XVItpA
- 現物持ってないからわからんけど・・・
>>532の人は25wのやつでパワーIQ?の端子使ってるらしいから、その辺りが違うのかも知れんね
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:58:17.82 ID:Yi22G4Qm
- >>554
なるほど試してみる。
でも横持ちでも右端にホームボタンが出ればいいのにな。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 02:25:33.58 ID:7OAS3XrX
- >>557
>>541,542で使ってるAnkerの40Wは全端子PowerIQ対応だよ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:21:38.49 ID:05bkR+sP
- >>542
写真すげー。めっちゃ大変そうだ。検証めっちゃ乙です
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 05:28:39.49 ID:9+AgOJdy
- 関係無い話だけど、Nexus7の2012/2013の両方ともAndroid5.0が来た。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:12:43.48 ID:t445KX/8
- >>551
目的がバッテリーの持ちならアプリ凍結でいいんでない?
そのためにroot化は大袈裟すぎる
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:17:14.33 ID:WKFPVfZS
- AST21専用でなくても有る程度背面とサイドを保護できればいいんだけど、手帳タイプじゃないケースってないのでしょうか?
スマホ用でよく見る、透明でプラスチッキーな安っぽいやつ。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:18:58.03 ID:vTzgTksv
- >>562
アプリ凍結させても電池の持ちは一緒では?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:19:00.24 ID:EE/umRfM
- ない
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:38:51.76 ID:t445KX/8
- >>564
凍結→アプリが実行されない→電池食わないって事だと思ってるんだけど違う?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:57:52.28 ID:nSFR6e2p
- >>563
風呂蓋式のみで、ネク7で使ってたポリカーボネイト素材のを探したけど無かった。
風呂蓋は嫌なので、しょうが無いので、エレコムの iPad mini 用のスロットインを使っている。後5mmほど長いと良いんだが。
蛇足だが、ネク7のポリカのカバーを外したら、お化けタッチが無くなった。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:49:29.77 ID:MRSe50re
- 手帳型の蓋をカットは考えたけど後処理めんどくさいからやってない
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:14:54.90 ID:d8Beh9Jc
- この電池持ちの悪さは凍結程度では変わらない感じがする。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:24:23.77 ID:IHXg8JKB
- メモリ解放しても750mbくらい、良くて850mbなんだけど何に食われてるの? 2gbあるはずじゃないの?
au系とかのいらないやつは無効にしてるのに…
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:48:13.08 ID:d2tjPFoT
- >>570
再起動
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:53:17.59 ID:n8vUqwI3
- >>570
OSとかサービスに1GBの奴より多くメモリ割り当てられてるからじゃね。
てか他の2GBの奴って1GB以上も空くもんなの?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:54:47.85 ID:IHXg8JKB
- >>571
1.1gbになったわ
ありがと
まだこんなけかという気もするけど
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:58:19.79 ID:IHXg8JKB
- >>572
他のは使ったことないから知らないけど、1gbとかもっと少ない量搭載のもたくさんあるからシステムにそこまでメモリいらないと思ってる
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:26:31.69 ID:n8vUqwI3
- あんま参考にならんけど、うちのMe176とAST21のメモリ使用状況取ってきた、
全体的にAST21の方が使用量増えてる?てかAST21のZENUIメモリ食いすぎ。
・Me176
http://i.imgur.com/QPJK8UD.png
・AST21
http://i.imgur.com/dI6M6W9.png
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:10:13.40 ID:7EAJgsgP
- test
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:03:11.81 ID:7EAJgsgP
- 汚いけどCDケースとホットボンドで充電スタンド作ったw
http://www.asahi-net.or.jp/~cp9k-tmb/tmp/ast21_HD.mp4
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:06:20.17 ID:1hAJGHgC
- >>577
サイズぴったりでワロタw
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:09:26.00 ID:ivhpoBVR
- 絶対サードパーティからこういう商品出ないだろうし、綺麗に成形してヤフオクで売ってくれると嬉しい
\1,500-までなら買う
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:28:37.49 ID:Gajeu/bv
- ちょっと斜めから液晶見ると画面全体に指紋くらいの線の模様が見えるんだけどこれって正常?
今までスマホやタブではこんなの感じたこと無いんだが...
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:38:10.62 ID:n8vUqwI3
- 指紋?うちのは丸がびっしりだわ、昔買ったXperiaは点線が格子状だったな。
タッチセンサーが見えてるだけじゃないかな?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:59:03.33 ID:EBSRH2VV
- 気泡が抜ける保護フィルムとかは角度次第で点や線が見えるけど
飛散防止フィルムだったりしない?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:09:07.24 ID:G2QIBN70
- メモリ解放したいならFMR使えばいい
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:14:32.35 ID:FfKql7hX
- 買った。
タブレットって寝ながらやりにくいもんなんだなw
タブレット版の2chmateもやりにくいw今少し分かってきたが。
落ち着いてスマフォ買うべきだったかな…
でも大画面で結構綺麗な画面だ。
俺は余ったプラダンでスタンドをとカバーを作ってやろうと思う。
このままでは薄すぎで滑りやすいw
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:30:21.61 ID:Bku1m+9Q
- 今Amazonで2万円切ってるからポチった。明日あたりに届くんだけど、
この解像度で人気ないのはなんでなんだろう。内蔵32GはKindle用には欲しかったけど
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:30:29.52 ID:5qEYr3uH
- >>579
3Dプリンターで作るのもいいかもな
- 587 :580:2014/11/18(火) 22:37:09.59 ID:Gajeu/bv
- >>581
タッチセンサーならもうちょい綺麗な線とか点とかの並びになるのではないかと思ってた
斜めに線が走ってる感じなんだよなあ
>>582
フィルムは貼らずに裸運用してる
それぽいのは見えないけどこれ飛散防止フィルム貼ってあるの?
写真撮っても再現できないから説明が難しいw
試しに今度店で他のを見てきますわ
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:48:39.62 ID:j8fzOhtO
- >>577
部屋汚な!
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:20:21.85 ID:aJ5Qq3kE
- http://www.amazon.co.jp/dp/B00OV178KE
SP MARTのこのケースよさ気だけど買った人います?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:37:37.25 ID:ivhpoBVR
- >>589
それ買ったよ
各ホールの位置もしっかり出てるし値段のわりに悪くない
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:17:17.40 ID:wsNsmEph
- もし、ME581CLがロリ化したら、ww化してロリにしたい。
今はまだ、何もしてないけど。
まだ少ししかいじってないが、nexus7のロリは、使いやすい。
どうせ、auはAST21は放置プレーだろうし。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 02:00:10.15 ID:lGX7HuBD
- >>589
楽天でそれと同じと思われるものを買ったが、軽いし
オートスリープもしっかり効くしで確かに悪くない。
表面の模様もよくある革シボじゃなくてちょっと洒落た障子紙のような
仕上げで、高級とはいえないが安っぽくもないと思う。
難点を上げるとすれば、画面開口部のサイズがギリギリでなおかつ少し歪んでいるため
横向きで使うときにホームとかのボタンがタップしにくい点。
あとこれは個体差かもしれないが、サイズがキチキチすぎてタブの出し入れが
ちょっと大変なことくらいかな。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 04:48:06.53 ID:8y+B+FYo
- >>298
この症状発生したよ。
どのタイミングでなるかはハッキリしない。気付くとこうなってる時がある。
ちなみに普段は30%ぐらいの明るさで使ってる。
簡単な直し方も分かった。
画面の輝度を明るめにして、最近使ったアプリを表示。
要は画面を明るい状態から暗い状態に急激に変化させると直るっぽい。
ME572CLもバックライト制御にバグがあるみたいだな。
報告少ないからハズレ引いたって事なのか…
ファームのアップで直るといいんだが。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 05:08:33.94 ID:8y+B+FYo
- ちょっと補足。
明るさの自動調整はオフで。
>簡単な直し方も分かった。
>画面の輝度を明るめにして、最近使ったアプリを表示。
>要は画面を明るい状態から暗い状態に急激に変化させると直るっぽい。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:04:10.47 ID:JcBgjwxy
- 俺のも細かく斜めに線が入ってるなあ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:48:45.69 ID:AT/q723i
- これOS5.0に対応するんかね
新しいOSは省電力との事なんで期待したい
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:09:07.53 ID:jHHRfp7B
- >>591
Nexus7のロリは軽くなった?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:40:04.45 ID:aVDmIX3L
- キットカットもそう言われてたね・・・
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:57:44.78 ID:mVfnhu8R
- SD権限復活して欲しい
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:44:05.18 ID:L44Ey2So
- >>577
いいアイディアだね!下に出っ張るコードがやばいし邪魔なので参考にしよう
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:25:39.02 ID:+tJODLdQ
- auのアプリは消したいんだが、回線契約は継続したい。
ww化しておっけーなん?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:33:06.96 ID:GiwzMc8o
- root化して邪魔臭いゴミを全部放逐してやった!
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:41:32.60 ID:Oz842BEw
- >>600
本体にラップ巻いてからやると良いかも
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 17:34:20.25 ID:ZeF/fqHQ
- >>601
使えるかどうかといえばOKだが今の所元に戻す手段がない
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 17:55:40.46 ID:okxBnnUh
- >>601
mineoは大丈夫だったよ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:25:53.10 ID:L44Ey2So
- >>603
梱包されてきた透明なパックは捨てずに本体に付けたままケースと液晶シート兼ねて使ってます!
半年前かったME180もケース買わずに同じくその状態。
うちに適当なモノは無いかなと探して見たけどサイズに合うモノが見つからなくて今困ってます。
わざわざ買ってくるのもアレだし、とりあえず菓子の箱でも切って合わせてくっつけとこうかな・・・
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:40:55.43 ID:L44Ey2So
- あと、使ってみてわかったことなんだけど
スマホとか他のモノで撮ってきた写真や画像のファイル名変更を拒絶されたのには参った!
ME180は問題なく出来たのに…これはこの端末独特の性質か、root化云々と関係あるのかな?
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:47:58.39 ID:jYKBDzyy
- その手のは権限の問題
そのフォルダでは変更が許可されてないんじゃね
root取ればそんなの関係無くなるけど
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:56:37.71 ID:2ERJsw4a
- >>607
android 4.4 SD
でググってコックリさん
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:05:12.79 ID:Oz842BEw
- >>606
これ、昔のCDカセットごとプレイヤーに入れるタイプの
カバーだから・・・
ホットボンドなら0からでも作れるかもと思ったり、頑張ってくたさい
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:13:11.38 ID:Oz842BEw
- >>607
4.4からsdの書き込み制限がきびしくなったみたい
標準ファイラーならok
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:38:31.49 ID:mlnRSxRp
- >>604
auアプリが無いと、困るものないだろう
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:58:49.33 ID:gD+jBPaL
- ww化したら。au wifi登録できるようになったわ。ast21のままだとsim入ってないと登録できないんじゃないか?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:14:18.55 ID:L44Ey2So
- >>608-612さんありがとう。
まだ本端末にもなれてないので変換もたどたどしく書き込んでます。
前のと使い勝手が違うのでなかなか慣れませんが、これからいろいろやってみます
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:29:07.90 ID:+KWyH6Ks
- 2万円切ってたのでポチったのが届いた。Kindleで漫画読もうとすると内蔵16Gは
ちょっと厳しいね。32Gだったら文句なしだったのになあ。
安いしいいけどさ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:44:21.91 ID:zyDR11+9
- 俺も2万きってて手を出した口だけどすごくいいよこれ
GPSも高精度だと即座に反応するし(mineo使ってるのもあるだろうけど)
軽いし反応いいし
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:44:38.05 ID:uUU3QpHO
- simフリー化来ないかなぁ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:47:56.75 ID:jYKBDzyy
- さすがにそれは買う前から分かっとるだろw
動作に関して不満があるとかなら理解出来るけど
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:04:38.56 ID:lGX7HuBD
- ME180の代替なんでWi-Fiのみは覚悟の上。
外で通信したくなったら、他にSIM挿したタブもスマホもあるから
それでテザリングすりゃいいしね。
でも峰夫にワンコインが出たら申し込んじまいそうだわw
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:27:37.05 ID:TCOkqXiJ
- mineoは値段そのままでいいから
ドコモ系に対抗できるようにもっと容量増やして欲しいわ
このままだと選ぶ理由がないぐらいしょぼい
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:47:06.07 ID:aQYiG+C+
- 今日届いて初書き込み。mineoでいいのかなあ。
WiMAXのほうがいいのか悩んでる
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:32:26.43 ID:tPowsu1O
- >>621
mineoは縛り期間が長いし、容量がまだ少ないからOCNにしたよ。
イーモバのGL04Pに入れて使うつもり。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:01:53.66 ID:ZjomNkPh
- 電子書籍をPCでキャプチャして取り込むようにしたら容量どうでも良くなったわ
まぁ、ソースの高画質化が難しいから微妙だけど・・・
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:21:32.88 ID:HFVGaI9+
- >>623
iPadの方がスクリーンショット簡単にできるよ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:31:12.65 ID:MGDXr4NU
- この機種の白ロム買って動くsimはau系だけですか?
ぷららが使えたらうれしいんだけど
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:42:08.31 ID:NgBXs+HV
- >>616
Kindle反応悪くない?めくるスピードを手加減してやらないと真っ白になる
もし再現したらKindleアプリからフィードバック送ってくれ
不具合報告が多ければ次のバージョンで直るかもしれないもいう期待を乗せて
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:42:36.83 ID:CYGkLdWT
- >>624
PCでやってて一冊三分くらいで終わるから楽さは気にしてないわ
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:43:20.13 ID:NgBXs+HV
- Kindleのひとは>>615さんでしたねスイマセン…
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 02:12:52.22 ID:Nz+to8Hs
- ニコ生見たら恐るべき速度で電池なくなる
ゲームより早いな
20分10%くらいだ
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 02:56:43.05 ID:/5duHkyQ
- Wi-Fiのみでこれ使いたいんですけど、OSアップデートとか何か問題ないですか?
というか、アマゾンで出品してる白ロム買取店の白ロムって本当に新品同然なんですか?
こういうとこから買ったことないからちょっと怖いんですけど
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 03:04:55.63 ID:Tq/OnjGY
- 電池の減りはゴミを消して何やかんやすれば許容範囲
充電が遅いのと液晶がそれほど綺麗じゃないのが難点
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 06:37:11.56 ID:MflcIlOZ
- 充電遅いかなぁ
むしろ早いって印象ある
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 06:51:24.05 ID:y0yo2XIj
- 充電が速く感じるのは容量が小さいからなんだろうな
倍の8000mAhだったら充電の遅さにイライラさせられたかもしれない
外でバリバリ使うには足りないけど鞄に突っ込んでおいて座れる場所でちょっと使ったり家で寝る前に触る程度には十分なバッテリーだと思う
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 07:19:28.78 ID:1BC1mBJE
- >>630
asus の未開封シール貼ってあったよ
だから保証書に販売店印無かった
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 07:40:50.79 ID:98W/JFAn
- >>620
auのスマホあればSIM入れ替えればよい
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:05:17.36 ID:az1GAdEn
- ワットパフォーマンスはあまり良くないみたいだけどスリープ時のお漏らしは少ないね。
買った当初はあまり良くなかったんでホームアプリ変えたりしたら良くなったが、今はASUS Launcherに戻してるけど問題ない。
なにが原因だったのか。
うちの環境だとホームアプリ変えて(nova)再起動するとロック画面がガックガクになる。
ASUS Launcherに戻して再起動すると直る。
みんなはどう?
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:33:48.33 ID:vOlL0F2k
- holoで常駐にすれば、動き良いよ。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:44:43.39 ID:wZVs2fMx
- いやいやw
電池持ちの悪さは許容できないよ。
タブレットなんて大容量バッテリーを積んでるんだから
スリープ時にはもっと持ってもらわないと。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:15:26.04 ID:KWtgoXBo
- 1500mahのスマフォでも1.9Aで充電できるこのご時世に4000mah超えのダブが1.1Aでしか充電できないなら遅い部類かな
まぁそれでも4時間くらいでフル充電できるし1.1Aでしか充電できないからこそあまりモバイルバッテリー選ばないから別にいいけど
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:20:37.15 ID:Dg0rQUFY
- Nexus5と比較すると、アプリ起動に時間がかかったり、もたつく場面が多い。
スペック高い割にはもっさりだし、電池の持ちだけは悪いね。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:25:03.88 ID:cSI52Ehr
- >>638
あんたのはちゃんと設定できてないから、スリープ時もハンパなく減る。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:43:50.77 ID:zIuSlPP1
- >>636
ガクガクに耐えられなくなってasusに戻した
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:45:03.65 ID:5Q05TJnH
- まぁ、ある程度の不満が無いとここまで安くんならんし
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:26:04.78 ID:DlTJiNkM
- >>626
kindle以外は反応そこまで悪くないんだけとね。kindleは容量が増えるほど反応が悪くなるという…
koboやgooglebooksとか、他のメジャー処は一通り試したけどkindleがずば抜けてモッサリorz
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:29:19.29 ID:az1GAdEn
- SoCの問題もあるかもしれないけど、いろんなところでx86への最適化がまだまだなんだろうね。
そんなことより7インチのほうはロリ化確定らしい。
http://getnews.jp/archives/703787
こっちも期待して良さそう
auは余裕でスルーだろうけどw
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:43:26.02 ID:nxk24P30
- au版ならともかく、だいぶプレーンなグローバルモデルでなんで半年もかかるんだろ…
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:48:04.59 ID:RuG5BokF
- ロリ化したらSDカードも普通に使えるようになるんかねえ?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:49:33.77 ID:L2zBD8Q2
- 価格.com の掲示板が情報ソースって時点で眉唾にも程があるんだけど…
ちょうど6ヶ月先ってことで「一応、半年くらい余裕見ておいてね」
ってレベルのとりあえずの回答かもしれないし
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:17:48.01 ID:IJnLvn3V
- この機種ってdtcp ipの視聴ソフトに対応してる?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:44:01.13 ID:Dg0rQUFY
- >>647
え、今は普通にSDカード使えないの?
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:45:37.42 ID:TGT3Aex5
- >>650
え、今は普通にSDカード使えてるの?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:48:27.72 ID:Dg0rQUFY
- >>651
使ってないからワカラソ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:41:06.26 ID:l8Fm6B8C
- >>636
うちもロック画面劇重ですわ。
なんなんだろうねあれ。
クロック上げるのに手間取ってるようなことを書いてる人が前いたな。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:00:52.84 ID:5jpvQv5R
- 10月にダブル定額にした人料金どうなってますか?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:15:41.43 ID:j7t0rb1Z
- Nova設定>高度な設定>メモリ常駐
とかは効果無いの?
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:46:13.61 ID:mVXxUxuW
- >>649
TwonkyBeam使えた
他のもいけるんでね?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:49:27.63 ID:RuG5BokF
- >>653
ロック解除時の壁紙を黒一色に変えたら軽くなった
ちなみにロック解除はパターン
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:05:22.78 ID:YFwird34
- ネク7からの買い換えだけど、バッテリー持ちには明らかに不満はある。容量の問題でなく明らかに減りは早い。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:16:59.55 ID:an7Gq4v1
- wi-fiのweb閲覧のみで、10時間もつ?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:21:45.79 ID:15Aw88hl
- >>659
サイトによるが基本持たない
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:23:44.34 ID:2lTK032C
- 輝度30%ぐらいで使ってるけど5時間もたない
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:43:14.94 ID:DXWvrpSZ
- >>649
MLPlayerは使えた
TVSideViewはプラグインがまだ対応していない
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:08:03.79 ID:TO+NQGrS
- なんか最近の動画の弱さと電池のもたなさにデジャヴが…
F02Eみたいにならないよね?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:25:44.15 ID:5WIDC2K5
- モバイルバッテリー持ち歩いてるが充電するほど使わんな
1.5時間で25%ぐらいで家につく頃50%きるかぐらいだわ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:28:49.78 ID:eminEWy1
- >>628
いや、スムースに動くよ。もともとKindleのリーダ用に買ったので
内蔵ストレージが少ないことを除けば概ね満足してる
この内蔵ストレージの少なさが致命的だけどw
32G版があればなあ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:29:03.62 ID:Nz+to8Hs
- >>659
基本10%30分程度って考えて間違いない
フルでねっと見たら精々5,6時間だな
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:32:19.75 ID:4udx7yiL
- えーどうしたらそんなに減るんだろw
1回auに持っていけ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:52:22.58 ID:nK/nJMss
- >>638
スリープ時は24時間放置でもー5%ぐらいだぞ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:18:38.72 ID:M3xUsPU5
- スリープ時は約8時間で2%減くらいだな
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:21:57.95 ID:tASUtNkL
- スリープ中、バッテリが急降下する場合は、時々再起動すると良いようだ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:47:50.17 ID:GwV9Mv/o
- >>636
自分もロック画面が激重で困っていたが、「設定」→「ディスプレイ」→「壁紙」→「ホームおよびロック画面」で壁紙を再設定したら改善したわ。ホームはnovaランチャーにしてるが問題なし
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:16:50.47 ID:eminEWy1
- このツルツル筐体持ちにくいね。安物に見えてもラバー系のがよかったんだけど
Zenfon 5とかと同じでよかったんだけどな
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:17:19.56 ID:DyJa1z72
- auのページからいきなりハブられたw
いい機種なのに
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:38:37.90 ID:/ySXzLZI
- >>625
mineoだけ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:25:56.93 ID:Bv1uOmgl
- ドルフィンブラウザでリンクをタップしても反応しないときがあるんだけど同じ症状の人いる?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:43:49.23 ID:Tf5R59rN
- >>486
GEVEYやん
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:59:07.53 ID:LueF6EwQ
- ドルフィンブラウザもともと重いしx86に対応してたっけ?
そもそもFlash playerに対応してないast21じゃあんま価値ないブラウザじゃないの
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:06:43.93 ID:AYGs5Z47
- >>669
そんなもんだな。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 06:25:08.25 ID:J1QKTPLr
- >>673
うお!マジで無くなってるやん。
てことはメジャーアップデートとは無縁になるんやなorz
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 06:46:05.47 ID:4UghIIxJ
- >>673
いやいや、あるだろ?
http://www.au.kddi.com/mobile/product/tablet/
…!
え?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:40:22.65 ID:T65MXtZE
- >>673
切り捨てられた…
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:54:09.13 ID:Ptv8XZTp
- >>680
ない(笑)
ww化ですな
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:57:35.10 ID:qbtD+0dN
- >>673
うわ...ホントに無い
何か問題でも起こるのか?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:06:05.87 ID:W87/yHas
- キャンペで在庫はかして売り捨てか
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:23:27.16 ID:AGoosgOD
- ASUSが581CLの販売を決めたか?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:31:05.20 ID:mmE6OWt3
- 回転しなかったりKindleがすぐ終了したり遠隔操作してると画面バグったりはするけど
いつか修正がくるからと信じていたのに
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:39:46.99 ID:zR+5eKt4
- 昨日ast21注文したんだがキャンセルした方がいい感じ?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:41:23.92 ID:cDkK6de0
- ast21おわたw
ww化してk015として生きていきます
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:45:22.57 ID:UrHRUfk4
- 俺たちババ引いた?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:01:11.40 ID:9AJDiED/
- http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:UpuzVxskaycJ:auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp%3FGRP_ID%3DAST21
オンラインショップからも消えたな
↑はキャッシュ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:10:43.68 ID:mhOxlQhI
- この連休に投げ売りあるか
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:18:26.90 ID:PlZFAIlB
- intelからの補助金も打ち切られるしAndroidでatom載せた機種採用したのは失敗だったって気が付いたんでしょ早期販売終了は
売れないものをコスト上がってまで作り続ける意味ないしね
http://www.emsodm.com/html/2014/11/19/1416367071250.html
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:24:14.68 ID:abAm0CY2
- >>692
おお、すごいの読んでるね
情報ありがとう、そういうことかー
キャッシュバック付きで投げ売り来たらもう一台買っとくか
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:43:16.62 ID:DSWRH3nA
- まあただ当然だから別にボッチになって壊れたら処分するまで
厳しい社会やで
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:52:51.02 ID:Cy5p2EO7
- 補助打ち切るのかね?
Core系の儲けをまだ突っ込む姿勢のような…
http://japan.cnet.com/news/business/35056770/
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:08:01.86 ID:XrUfLwSG
- ast21の販売が終わったとしても(まだ分からないけど)
ASUSまだまだは581CLを作って売り続けるでしょ
Intelからの補助とか関係ないと思うよ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:12:45.04 ID:dTBVjsxv
- いくらなんでもページ消すの早すぎじゃない?
たとえ在庫無くなったとしてもしばらく残しとくだろ普通・・・
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:13:27.31 ID:TtWRfL4y
- いい機種だと思うけど、バッテリー消費激しすぎるわw
CPU SPYとかでCPUの動き見ると、どうもクロックの変動が大雑把なんだよな。
1速か5速かみたいな感じで、中間の速度がほとんど無い。
ちょっと動かすとすぐにフルスピードで動いちゃう感じ。
この辺ファームで修正してくれないかな〜
ME581CLとしてならまだファームアップ続くだろうし。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:47:40.65 ID:9uCTB9XS
- >>696
自社ブランドとして単体販売しているのとOEM販売を一緒にしちゃいかんよ、つーか結局はまったく売れなかったんじゃないのかね
傷が深くなる前にバッサリ切り捨てたと
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:53:20.58 ID:a0xuZnGh
- いい機種だと思うけどね
安いのにメモリはちゃんと2Gあるし
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:18:37.46 ID:MtpMWoS2
- >>700
そうそう。
Wi-Fiも11ac対応とか、当面困らない構成だな。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:21:53.95 ID:AznbQhwU
- ast21の発売日が今年の8月22日で、翌月には一括0円やってたからな。
売れなかったとか以前の、何かがあったんだろう。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:24:43.36 ID:Va4aydeo
- オクで○が17000円だったからコスパ良すぎたわwww
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:48:17.49 ID:LueF6EwQ
- 毛布にくるまってastいじると静電気のせいか勝手にタッチパネル滅茶苦茶に押されちゃうのは俺だけか?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:57:09.44 ID:Rf8OV77S
- と言うことは、5.0は来ない可能性大と言う事?マジで!?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:18:39.80 ID:rOz6WGP7
- これのbluetoothのキーボードとマウスでお勧めありますか?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:23:54.21 ID:KlGPjOkW
- スマートパスアプリの、機種未対応でDLできないやつも、放置されそう…
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:30:37.62 ID:DQK8U87o
- こりゃww版にしろってことかw
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:40:53.32 ID:U1VlGRTi
- WWでロリが来たとしてそのままau回線使えるんだろうか…
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:36:53.98 ID:a5f5cecX
- >>690
新規契約申込をクリックすると販売を一時停止しておりますってメッセージが
本当に一時停止なのか
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:37:58.31 ID:deNTNBzx
- >>706
マウスは知らんが、ポケモンキーボード
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:47:25.44 ID:qbtD+0dN
- >>705
rootとっちゃいなよ!
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:44:00.87 ID:H2pGonUb
- おーいsim穴とマイク穴滅茶苦茶紛らわしいじゃねーかよ!
買って早々マイク壊しちまったじゃねーかw
修理費8000幾らかだとさ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:03:21.73 ID:rIIOp+1m
- >>713
上の方の穴に刺したんかい…
よく見たらSIMな方は溝あるだろ!w
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:28:06.89 ID:Z/T1+LRV
- senkaした人がいると聞いて来た。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:33:57.68 ID:Rf8OV77S
- どう見たらマイク穴がsim穴に見えるん?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:35:39.11 ID:7zWYyNxw
- 度々マイク初期不良の報告あったが
そういうことだったんだな
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:39:35.86 ID:SUuHimeo
- ムラムラして入れちゃったな
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:40:17.34 ID:H2pGonUb
- >>714
>>716
確かにその通りだなw
上の穴の位置や形状が普段使っているnexus5のそれに余りにも似ていたから何の疑いもなくイッちまったよ。
初めては尻の穴いっちゃいましたみたいななんとも言えない気分だなw
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:43:44.12 ID:RUDJ263P
- root化した
CPUのガバナーを変更して、上限を下げて、二つオフにしてdualにして様子を見ようと思う
下限は下げられないようだ
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:47:03.73 ID:lQEFcRns
- SIM穴間違い笑ってて、microSD差して遊んでたら抜けなくなった_| ̄|○
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:44:31.11 ID:VIlUfdfk
- お前ら穴に挿入好きすぎ
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:06:04.76 ID:PVhUmjGF
- で、白ロムmineo運用の人はrootとったほうがいいの?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:08:05.51 ID:VIlUfdfk
- rootでやりたい事が明確でないなら
root必要なし
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:12:32.31 ID:rDwFPvYD
- お前らマイク穴処女貫通させてSIM読まなくなっても知らんぞ。
ソースは俺な。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:04:14.82 ID:cAyNVAUt
- 糞ワロタ
マイク不良ってそういうことかアホか
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:06:06.77 ID:B+LpzcMK
- 充電早い印象あるって書いたから実験してみた
0%から100%まで約3時間半ってトコだった
http://i.imgur.com/v7p9baw.jpg
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:41:04.06 ID:6JM1flKO
- 勝手な憶測だけど、シム穴間違いやらかすのショップ店員でも結構いるんちゃう??
初期不良でマイク不調なら99.9%やらかしてると思って間違いないな
オクで分かっていながらすっとぼけて新品未使用で出してる奴も少なからずはおるやろ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 03:15:33.11 ID:KfjITLNK
- そういうことだ
SIM受けが外にあると楽なんだけどな
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:30:31.28 ID:B3x1WC1o
- >>720
こうなったら俺もroot化するかな。OSのアップデートがなくなっただけじゃなく、朝日新聞のアプリが目障りでしょうがないわ。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:38:39.80 ID:jzDwVqRY
- >>730
朝日新聞?
なぜ無効化しない?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:11:45.46 ID:lU1zw/4y
- >>728
俺は目の前でやられたがマイク穴とは思っていなかったので気がつかなかった
初期不良保証の1ヶ月を超えてから娘の晴れ舞台を動画撮影して音が入ってなくて初めて気がついた
新品に交換してもらったわ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:30:10.51 ID:B3x1WC1o
- >>731
あ、できた。出来ないと思い込んでたんだ。スマン。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:04:45.06 ID:DfI3Vxv6
- バックとメニューボタンの入れ替え設定が見つからないんだが
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:44:44.86 ID:h8mgS+uA
- これを買うかNexus7買うか迷ってる
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:53:41.49 ID:d/HNSqB9
- 白ロム買うことに抵抗がないなら
これをオススメするわ
auと契約して手に入れるならはっきりいって価格に見合わない
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:30:51.63 ID:Y3SF3fh9
- オクで白ロム買ったんだけど、wi-fi接続しようにもOFFからONにできない
simなしのwi-fi運用を考えていたんだけどもしかして無理なんですか?
設定のwi-fi項目を見てもずっと「wi-fiをONにしています…」のままなんですが……
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:31:06.73 ID:0vAkhDVP
- >>736
白ロムで全然問題ない
auのスマホ持ってるから入れ替えすれば使えるし都合がよいか
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:49:47.71 ID:OF8BajIz
- >>737
その書き込みだけで内容を推察するのは困難
auのwifiツールで設定していませんか?
もしもそうならば、auの設定ツールは無効にして再起動した上でwifiの設定を
やり直してみてください。
また、2.4Ghzと5.0Ghzのチャンネルを確認して、他の無線機器と混信してい
ないか(つながりやすい方を選択する)確認。
simなしで運用出来ますから、頑張って下さい。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:04:12.28 ID:pBpsOKCY
- ww化したらKARENって使えなくなくなります?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:20:34.90 ID:G9IGMC0V
- wifi acで使ってる方nとの違いかんじますか?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:39:47.95 ID:Y3SF3fh9
- >>739
ありがとうございます。
初の白ロム、タブレットで苦戦しています。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1482028531
こちらの[手動での接続 項目2]でON,OFFの切り替えができません。
au Wi-Fi接続ツールを無効にして再起動かけてみましたが変わりありませんでした。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:57:46.16 ID:OF8BajIz
- >>742
了解です
無線LANの親機の設定はいかがでしょう?
昨今のECOの流れで、子機がつながっていないと自動で無線機能がOFFになる
機能が搭載されていることがあります(自分のNECの無線LANも当初設定はそう
なっています)
親機のECO機能を無効にして、それでも「ON」に出来ませんか?
通常ならば、他所の家の電波を含めて色々なアドレスのものが受信できると思い
ますが。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:09:22.71 ID:DAQOYWZq
- NECの一昔前の安いやつに買い換えるのが早いような。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:11:32.99 ID:HAdRNZjO
- >>738
ただアプリの動きがイマイチなモノが
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:17:46.21 ID:G9IGMC0V
- >>742
Onoffに関係なくwifiのとこタップすれば3の画面にいけない?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:20:44.65 ID:Sq2fQo6i
- >>736
養分回線かスマバリ組めるなら契約も有り
8コンx3+フラット&サポ月跨ぎで\0CB12k複数で+5k
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:30:49.61 ID:yotFDm8B
- WW化したけどあんまり内蔵ストレージ空かないね。auアプリがなくなってスッキリはしたけど
>>735
内蔵ストレージ32Gにこだわりがなくて、白ロムでいいなら断然こっちだね。両方使ってるけど。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:40:25.26 ID:G9IGMC0V
- 漫画の見開きが行けたのはよい誤算
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:43:43.91 ID:Y3SF3fh9
- ルータはBuffalo製を使っていますが、スマホでは認識、接続できています。
wifiのところをタップして3の画面にいくことは出来るのですが、サイトにある様に
接続先が羅列されず「wi-fiをONにしています…」と一言記載されたまま、何分待っても
一向にONになりません。
なんだか初期不良の気がしてきました……
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:50:26.88 ID:OF8BajIz
- >>750
後は、テザリングを無効にする(スマホの電源を切ればいい)
Bluetoothを無効にするくらいですね。
それでも改善しないようならば、ショップに相談かな。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:50:32.95 ID:u/YtOvVS
- >>750
チャンネルの混線はしてない?
wifi analyzerってアプリを、他のスマホにでも入れて調べてみて。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:53:15.13 ID:G9IGMC0V
- 詳細設定>wifi周波数帯域あたりがくさいような
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:57:14.91 ID:G9IGMC0V
- 5GHzのみになってるとか
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:01:31.51 ID:u/YtOvVS
- たぶんチャンネルだよ。
すでに誰かが使ってるチャンネルの上に割り込もうとしてるから、いつまで
たってもONにならない。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:03:33.58 ID:B2a0vBmU
- >>750
壊れてる
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:24:09.19 ID:AVr7mzlM
- >>755
俺も壊れてるに一票だわ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:26:31.59 ID:AAZxRfb8
- 今更ながら買ってきた
GPSの掴みが糞弱い、筐体の剛性が弱すぎて角を軽くひねるだけで液晶が飛びそう
デュアル画面が全く使えない、wifiも掴みがイマイチ
あとは今のところいいね。やたら関係ないのに連絡先だか連絡帳が裏で落ちるのは何故だ
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:47:40.79 ID:+tUTUiEh
- >>735
俺は両方持っててどちらも長所あるけど
一台に絞れっていわれたらコッチだな
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:51:02.78 ID:wS/sdQ9k
- テザリング無効、Bluetooth無効……ダメでした。
詳細設定>wifi周波数帯域……自動でした。また5GHzのみ、2.4GHzのみも試しましたが変化なし。
チャンネルについては知識がなく、詳しく分かりませんが、wifi analyzerでは
自分のルータのシグナル強度が断トツでした。
ちなみに今日閉店前にショップに持っていったら、店員も原因がわからない様子で、
きっとsimがないからだ、契約しましょう!とwifi利用限定プランを勧められました。
下にタブレットのスクショをアップしました。
http://iup.2ch-library.com/i/i1329044-1416670694.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1329053-1416671037.png
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:00:50.83 ID:HB/lBsoQ
- >>760
故障の可能性もあるが、一回初期化してみたらどう。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:08:06.58 ID:Tu0erCy2
- >>760
たぶん壊れてる
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:18:07.60 ID:Yh5AVmTI
- あーどこも品薄になって来たね。どこも入荷台数少ないようだ。
近所で0円最後の一台だったので2台目買ってきた。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:01:48.39 ID:Y7iVBrn0
- rooted環境で3c toolboxインストールしたんだけど、SDにリンク張ろうとしてもディレクトリ情報が何も表示されず使えない。
3c toolboxのエクスプローラーも「ls: not executable: magic 7F45」とlsコマンドが通らないみたいな表示。
その癖、設定→UI→エクスプローラー→デフォルトフォルダーではちゃんとフォルダ選べる。
3c toolbox使ってる人どうですか?
もちろん他のファイルマネージャーでは問題ないんだけど、アプリではなく特定のフォルダをSDにシンボリックリンク張る方法を知らなくて…
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 03:26:58.24 ID:ixiAjQcf
- >>750
コチラもずっとある症状なんだけどWi-Fiが繋がらなくなる時がなんどもある。
そんなときは繋ぎ直すと復活する、これでダメなら故障かと。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 03:51:55.89 ID:AAZxRfb8
- IS04だけ繋がらないことがあったなそういや
ウンコレガのルータだった
音量ボタンの上の小さい穴なんだこれ?マイク?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:44:58.96 ID:pE79yqNK
- >>766
そう、マイクの穴。SIMスロットの穴と間違えてピン差し込んで
マイク破損させた店員が多数出たみたい
(自分も目の前で店員が間違えそうになってたの見たw)。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:47:34.18 ID:/qW34G75
- 「マイク穴にピンを挿すと壊れます」って謳われてないから訴訟起こせば勝てるぜ(適当)
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:37:29.17 ID:CuCmFTd1
- >>750
自分も最初のWIFI設定でSSID一覧が表示されなかったけど
機内モード、モバイルネットワークをオンにしたりオフにしたり、再起動したり
しているうちにいつのまにかSSID一覧が表示されるようになり先へ進めた
その後は普通に使えてます
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:17:49.63 ID:nxR0FKvq
- >>760
それAndroidでごくたまに起こる症状
繋がらないとかじゃなくてONに出来ないって事だから
初期化したら正常になる
設定→バックアップとリセット→データの初期化→タブレットをリセット
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:27:40.90 ID:wS/sdQ9k
- 皆さん昨晩から沢山のご意見ありがとうございます!
4,5回初期化したらwifiがONになり、一覧が表示されるようになりました!
しかし一度OFFにすると、再起動しようがONにはなりませんでした。
また4,5回初期化することでONになりました。
使い始めると初期化しにくくなるのがつらいですが、常にONのままで使えば
何とかなるかなと思ってます。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:36:55.39 ID:iwZtzz7F
- ハード的な接触不良起こしてんじゃないの
うちならそのまま使いたくないな
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:43:38.20 ID:U0ikd6wB
- 最初から正常だったから釣りかと思ったら違ったのねw
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:48:37.13 ID:VtPc/isX
- ast21root取ったらバッテリのもち明らかによくなったな
3日間放置(毎朝アラームを鳴らす設定)で残り85%あるわ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:52:13.60 ID:CGgl21iD
- これww化したらメーカー保証なくなるの?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:56:55.59 ID:n4AHbr5J
- >>771
壊れてる
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:59:11.35 ID:wS/sdQ9k
- やっぱりハズレを引いたってことですよね
ネットで買ったものだから対応してもらえるか分からないけど
箱に保証書入ってたのでそれ持ってショップ行ってみます。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:09:01.96 ID:9oY+NSTf
- >>767
おぉうありがとう
昨日ぶち込んだわ・・・すぐ気付いたから先っちょだけだし問題無いがこれはあぶねぇ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:26:02.73 ID:ZXx/MMIs
- ASUS MeMO Pad 8 (ME581CL) Kernel Code (V11.8.2.57)
これ改編してシムフリにできんの?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:28:32.09 ID:CZvQTbyq
- ASUSは外れ多い印象
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:34:12.47 ID:L+rKsDIc
- >>779
解除コードがまだだから今は無理
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:22:51.24 ID:R1KTQzOI
- そういや、俺もネットで買って、保証書あるにはあるが、店名が記載されてないんだが、それでも保証は受けれるんかな?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:18:15.47 ID:uhrBj7B9
- WW化ってASUSのサイトからファームウェアDLしてきてadbからアップデートでいいの?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:56:13.29 ID:CuCmFTd1
- >>782
auショップでは製造番号から購入日が分かるようになっているので
保証書がない場合でさえ購入日から1年間は保証を受けられるらしいよ
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:08:52.59 ID:R1KTQzOI
- >>784
おお。ありがとう。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:07:19.54 ID:L8GF9b9w
- 今年発売された機種だから、みんな1年未満だろw
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:14:25.24 ID:QRQVjgam
- >>771
故障
速やかに売り主に連絡取った方がいいよ
他人契約の白ロムとか解約済み端末は空端末扱いでメーカー保証が一切効かないからね
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:14:43.71 ID:aqqcnAXf
- アマゾンで2万切ってるし白ロム買ったほうが縛りもないし、保障系サービス抜きでauで正式契約するメリットって何になる?
- 789 :788:2014/11/23(日) 17:21:38.53 ID:aqqcnAXf
- 当然wifi運用で事が足りてしまう人の場合ね。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:27:40.44 ID:9oY+NSTf
- SVか養分スマホ持ってると2年完走させた方がまだ安い
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:30:38.45 ID:0gVRzLAE
- >>788
500円維持できる弾でしょうか。
でも案件なければ満期解約かも
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:46:03.12 ID:fYPJwLQW
- 一括0円で買えた場合、
新規事務手数料\3240
wifi\508*24
初月フラット日割
15000円とちょっとだし、コンテンツとかなければ白ロムより多少安いかも
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:04:38.48 ID:VPpgFbqZ
- >777
auショップは白ロムの修理サポートは露骨に嫌がるところが
多いからね。
代理店の系列の違いで対応が全然違う。
白ロムは金にならんから特に嫌がる。
ショップ行くのなら複数店舗回って見た方がいいかも
>788
初期不良対応が楽
通販だと送り返す手間とか考えると更新月さえ忘れなきゃ別に手間じゃないし
MNP弾にもなる。
今日一台もらってきたけど、下旬に契約すると大体2年の総額が17000円台だから
白ロム買うより安いしね。
SMS使えるから各種のアカウント認証にも使えるでしょ。
BL上等なら即解約で15000円程度だなw
今日契約した番号は090-9xxx-xxxxだった。
090も新規でまだもらえるのね。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:16:06.51 ID:9oY+NSTf
- 林檎は投げないしデータなんかBLでも構わんしな
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:29:32.75 ID:CGgl21iD
- これww化したらメーカー保証なくなるの?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:58:29.30 ID:ixiAjQcf
- 布津KARENの言語登録の機能すらないし、コリャダメだ
買ったの失敗だったかな
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:59:50.55 ID:+BRB9QMV
- ww化した人に聞きたいんだけど、ww化したあとのAntutuスコアどんなもん?
auのキャリアアプリとかバックグラウンドプロセスがどっさり消えるだろうからそれなりにスコア上がってると思うんだけど
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:26:03.51 ID:E0DfoAgc
- >>794
?
データでBLになったら、音声もBLじゃないのか?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:54:30.11 ID:ASz/ejlY
- しかし、違約金払って契約に違反している訳でもないのに、ブラックリスト入りとは常軌を逸しているな
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:17:03.56 ID:sB8xOFBB
- 今日届いた
保護フィルムおすすめあります?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:24:56.47 ID:VPpgFbqZ
- >>798
auはデータと音声は審査が別らしいよ。
今日、MNP2回線とこれを契約したらauショップの店員が電話で確認とってた。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:29:01.20 ID:YQRjyQME
- RastaBananaのast21専用の
高光沢の液晶保護フィルムが
貼る前と違和感がなくて良い
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:27:40.10 ID:+fEKPrgu
- ww化のまとめってないんかね。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:35:23.68 ID:W0Hcspcg
- 一括0で契約してきた
充電、ホントに1.2Aとかしか出ないのな…
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:47:16.80 ID:X22TjuEu
- >>803
>>258
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:01:12.42 ID:9oY+NSTf
- >>798
多分禿くらいだろそういうゲスいのは
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:18:29.12 ID:ASz/ejlY
- ww化→root化後
Antutu 51800
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:28:29.92 ID:Dd5mzdLf
- コン3つ付きだったけど新規一括0で1万CBだった
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:34:04.99 ID:R1KTQzOI
- >>800
少なくとも100均のはやめておけ。綺麗に貼るこの難しさ。もう無茶苦茶…まあ人に見られるものでもないから妥協したけどな。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:07:35.53 ID:zakXr9M3
- >>801
それは審査じゃなくて契約可能数の枠だな
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:15:31.04 ID:Z7BkYDVj
- antutu、50000超えてるけど、無駄に嬉しくない w
それよりバッテリーが倍に延びるとかないのか。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:16:34.04 ID:+BRB9QMV
- >>807
1000ぐらい違うな、誤差かもしれんが
ありがとう
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:21:33.66 ID:VPpgFbqZ
- >>808
いい案件だなあ
フラットは当月のみ?
>>777
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1301080072
ショップによって対応が分かれるようで
>>790
SVとかスマホ回線なくても504円運用はできる筈だよ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:29:00.34 ID:uuEejWa8
- 運用(笑)
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:30:55.78 ID:Yh5AVmTI
- FlatとLTE.NET解約したらどうなるの?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:58:53.07 ID:8y8tsely
- >>792
ワレカで12500円/月CBあるから実質無料だろ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:59:11.35 ID:z94qNhY4
- >>800
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M3S27SA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o06_s00
これ、au純正のXperia用ガラスフィルムに、素材とか感触が似てて良い感じ。
表面がガラスコーティングで裏が樹脂?のやつでキズが付かない。
タカイケド。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:21:01.80 ID:8SK+RAQZ
- すみません、今初めてこのスレに来たのですが、この機種auとmineo以外のSIMでは使えないんですかね?
ドコモ系のMVNOで使いたいんですが、どなたか他機種からのradio移植とかNVRAMの書き換えとかトライしておられませんか?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:53:01.56 ID:WirridAW
- >>816
全力チャージか?
林檎狩りでもしないと庭とマスターに貸してるだけじゃねえか
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:53:31.41 ID:Z1+vh/I3
- 解像度以外はマイナス点ばかりなのが露呈して後悔している
古い機種より退化してるってどうゆうことなんだよ!
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:05:56.30 ID:MygfHY+8
- >>813
SVかスマホセットがない場合W定額申し込めないらしいんだが…
申し込めたとして、W定額の最低額1500円は毎月割対象外。
仮にスタート割で500円引かれるとしてもWi-Fiスポットと合わせて1500円だかはかかるはず。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:37:41.27 ID:YW3d+HV/
- >>821
>W定額の最低額1500円は毎月割対象外
これの根拠となるソースが有ったら、URLを教えてくれ。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:42:35.22 ID:1fEZ3W5R
- 請求確定まで待てばいいさ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:44:39.71 ID:Z1+vh/I3
- こんなんじゃ二万ドブに捨てたのと変わらん
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:56:40.37 ID:mBR7ic7z
- 口を開けば文句ばかり
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:58:01.77 ID:Z1+vh/I3
- 本当にダメだから言っているんだけど
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:59:13.20 ID:2m0VIgzQ
- >>795
メーカ保証どころか修理拒否されても文句を言っちゃいけないレベルの改造行為
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:00:15.18 ID:Z1+vh/I3
- よし、売り飛ばそう!
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:21:21.14 ID:DBUJ6kVQ
- >>821
最初の月はフラットにしてくれって言われたのを勘違いした?
最初からゼロスタート定額にしてくれって言ったら
フラットじゃないと0円で提供出来ないって言われたわ。
SV、スマホ回線がなくても翌月からLTEダブル定額 for tabに変更できる。
>>822
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/usage-fee-discount/maituki-wari/
LTEダブル定額 for tabも対象って書いてあるね
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/zero-start-teigaku-smartphone/
注1)「スマホセット割」非適用時は、 1,500円〜6,243円/月となります。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/zero-start-teigaku-tablet/
注1)「auスマートバリュー」非適用時は、 1,500円〜6,243円/月となります。
毎月割が1530円だからSIM抜けばwifi-spot費用のみでいい筈。
キャリアはわざわざ判りにくく書いてあるがそれは奴らの罠だw
今日157に電話してLTEダブル定額 for tab+ゼロスタート割から毎月割を差し引くって確認してから契約したよ。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:28:43.78 ID:mLraSuh3
- >>829
auは案内毎に説明が違うとかたまによくある。
ダブテーの毎月割は通信費からしか引かれないよ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:31:43.19 ID:YW3d+HV/
- 初月 3,240+ノーマルフラット日割
2ヶ月目以降 507円
少なくとも、3ヶ月目以降は親無し単独回線で月507円。MNP 2piを親にして、AST21を新規で2台契約する。3ヶ月目以降の請求総額は、
1,011×2+507×2=3,036
つまり、4台で3千円。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:50:20.45 ID:DBUJ6kVQ
- >>830
通信費って何?言ってる意味が判らん。
※各種割引サービス適用後の月額基本使用料(LTEプラン除く)・
国内通話料・国内通信料・オプション料
(安心ケータイサポートプラスLTE/安心ケータイサポートプラス/安心ケータイサポート除く)
の合計額から割引します。割引対象合計額が割引額を下回る場合は、
割引対象合計額を上限として割引きます。
こう書いてるよね。
SV、スマホセット割なしだと
本来月額基本使用料最低2000円のプランがゼロスタート割で1500円
これに毎月割-1530円が適用される筈
これで1500円-1530円にならないなら、俺の日本語理解力に問題あるとしか思えんなあ。
>>831
親回線はLETプランのみで1008円+3円と子回線は504円+3円って計算でいいんだよね?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:00:50.47 ID:YW3d+HV/
- 二段階の下限額は 1,500円。ノーマルフラットから二段階に変更した場合は「−500×24」が継続する。
1,530は税抜きで1,417。
↓
親無し単独タブ
「1,500−500−1,417」+467 で467。税とユニバで月額は507円。
二段階下限額1,500に毎月割1,417が作動しないとは、庭のホームページとパンフレットのどこにも書いてない。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:39:13.18 ID:mLraSuh3
- まあ店行ってこいよ。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:46:00.96 ID:ReiYmwwT
- いつまで価格の話してんだよ・・・
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 04:04:06.89 ID:D+O92cZQ
- http://www.au.kddi.com/mobile/information/charge/
ココの下の方に赤字で書いてある
毎月割について
ただし、LTEプラン、LTEダブル定額forTab/Tab(i)の月額基本使用料は割引対象外となります。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 04:05:54.80 ID:WirridAW
- スマートバリュー適用→504円
スマホセット割→504円
LTEダブル定額 for Tab→90円+504円=594円
これでいいだろ。今尼で2万だろ?即解でも完走でも契約した方がまだ安いよ
契約した日付にもよるけど5kほど差があるから白ロムが15kまで下がれば白ロムの方がいいかも
いいサイズ感だし軽いしカバー付けたくねぇなぁ・・・
過去に新しかったiPadとかギャラタブ7.7+とか使ってて質感は一番低いけどタブレットなんかこのくらいで十分かも
また似たような投げ売りが来た時にいくらで売れるかだけど。上記2台はプラスになったんだよね
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:51:20.80 ID:e6oS0Ycr
- 教えてください…
キーボードでJIS配列(2のシフトが¨)と
US配列(2のシフトが@)があるけどこれは、
どっちが使えますか?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:14:53.40 ID:908LgxU4
- >>818
ME581CLから何か持ってきていじればできるのかもしれんけど、素直にME581CLを買う方がいいんじゃない?高いけど
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:17:29.50 ID:KIzNHIDh
- ww化しようとして、初めてsd挿したら認識しない。
別のsdカードにしてみてもダメ
フォーマットするかすらきかれないし
普通、挿したら自動マウントだよね
ヤフオクで落札してから1週間くらい経ってるがどーしよ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:25:57.53 ID:s9bOmSCp
- 好きにしろとしか…
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:37:12.58 ID:BzVwnsJa
- 俺はオクで64GBのSDカード2枚買ったけど、両方共駄目だったな。
一応データ移行中とかにエラーが出たんで返品もできんし。
結局amazonでTEAM製のものを買ったよ。
あと、仕事使いもするんでデータシェア。アフターサービスとか考えると白ロムは手を出しにくい
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:37:14.87 ID:Bqz5DQir
- 白ロムも安価で、ww化もできると聞いて、自宅でのWi-Fi運用目的で、この端末気になってるんだけど、懸念材料はバッテリー持ちくらい?
家使いしかしないから、電源はすぐ確保できるわけだけど、約1Aでの充電しか出来ないってのが気になる
充電専用ケーブルとか使ってもダメなのかな?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:43:38.36 ID:KIzNHIDh
- >>842
2枚ダメだったって認識もしなかった?
それなら、また別のsd試してみるかな
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:48:53.29 ID:BzVwnsJa
- >>844
最初はダメだったけど、PCでフォーマットしたらなんとか認識だけはしたけど...駄目だったな。一応新品だったけどオクはやっぱダメだわw
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:51:03.57 ID:XAkueDu8
- そういうのって相性なのかセクタエラーなのかコントローラ故障なのかどういうの?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:56:23.44 ID:cytyNgyc
- >>843
flashも使えないよ。
atomだから微妙に不便に感じるかも。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:59:45.40 ID:BzVwnsJa
- >>846
うーんどうかな?回路的にイカれてそうだったので、本体保護のために使用を止めた。auサポセンに電話したらau製のSDしか動作保証しないとのこと。それどころか対応も拒否られたので拭いたw
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:03:00.42 ID:XAkueDu8
- >>848
とりあえずPCでセクタスキャンできるフリーソフトがいくらでもあるから
それで全セクタをチェックしてみるといいよ
それができるならPCでの使用自体は問題ないから単純に相性ということになる
可能なら乱数を書き込んでから読み出しチェックできるソフトが望ましい
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:07:41.81 ID:BzVwnsJa
- >>849
THX.
とりあえず、雫ちゃんでもかけてみるか。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:11:37.00 ID:MygfHY+8
- >>848
>au製のSD
確か中身はTeamだかの安物だったような気がするんだが…w
まあ、動くのと長持ちするのとは別か
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:13:06.30 ID:IycS/GN1
- ドコモ系シム使えたらなあ
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:17:37.47 ID:l018mPFb
- 性能はいいのにえらいメモリ食って遅くなるときあるよね
rootとらないとだめなのかな
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:02:19.37 ID:Jgx9RhEm
- WW化するとSMS使えなくなるのか?
どうも設定が分からん
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:19:26.02 ID:1jwacsMG
- 一昨日、尼で3500円で安売りしてたsamsung製の64Gは普通に使えてるよ
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:25:24.01 ID:kKo7n+AA
- 情弱ですまんが教えてちょ
ww化ってなに?ググっても草ばっかり出てきてわからんよ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:40:04.03 ID:ReiYmwwT
- >>856
ググる前にこのスレ読んでみ
ググってもこのスレ出てくるし
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:48:59.46 ID:OBGJ7tLv
- メモリは、こんなので充分じゃないの?
容量が欲しければ32GBでも買っておけば良いし。
SDXCはまだこなれていないから、避けた方がいい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008UR8TZ8?ref_=pe_492632_169829912_TE_M3T1_dp_1
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:49:38.88 ID:kCQYMHoo
- 手持ちのsdは全滅だった
sdとの相性なのか、ast21が不良なのか
adb経由でもww化できそうなので、選択してみるもドライバがインストールされない
汎用ドライバなのがいけないのか
普通に立ち上げてる時は、きちんとwindowsで認識されてるし、adbコマンドも打てるし、
bootloader起動してからも、認識きちんとしてる
しかし、adbでアップデートするのを選択した途端に、認識されなくなる
デバイスマネージャで見てもvidもpidも不明になってるし
ww化はあきらめか…
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:52:06.03 ID:ZS20gKIE
- ギャラタブに付いてたサムソンのは認識してるな
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:52:53.68 ID:MygfHY+8
- >>859
それはさすがに修理だろ…
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:08:10.26 ID:NRuzxNtV
- トランセンドのsdxcは使えた
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:09:18.05 ID:cW6s/6A4
- Team Micro SDXCカード UHS-1 40MB/sec (64GB) カード変換アダプター付き https://www.amazon.co.jp/dp/B00EPY79CE/ref=cm_sw_r_awd_IZRCub0QQX14H
これ使ってる
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:41:24.06 ID:BzVwnsJa
- >>863
あ、それ安定してるよね。スマホと両方で使ってる
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:46:13.80 ID:BzVwnsJa
- WW化よりWindows突っ込めた人いるの?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:58:15.15 ID:Jgx9RhEm
- ww化によりSMSが使えないようなので、SIMをカットして、iPhoneの方に突っ込み、au wifiとお客様サポートの二段階認証を完了させた。au wifiは親機としては使えなさそうなので、同じ番号で子機として登録させた。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:58:32.01 ID:Bqz5DQir
- >>847
Flashが使えない、ってのはドルフィンブラウザでのこと?
もともとFlashの公式対応は終わってるよね
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:00:39.65 ID:VlWbMycz
- >>854
モバイルデータ通信がオフだとSMSはつかえないって話じゃなくて?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:01:44.24 ID:WRp4TLHy
- >>856
World Wide化な
AST21には、もちろんKDDI用のファームウェアが入っているけど、それをこの端末のグローバル版(ME581)のものに置き換えることで、この端末は実質グローバル版と化す
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:05:57.31 ID:X7jEVtzo
- >>869
856じゃないけどありがとう。もっと上で俺が聞いた時は誰も答えてくれなかったw
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:28:13.17 ID:/Ej7cIzI
- ww化の手順はこのスレの258あたり
ww化後にrootも取りたい場合は↓のツールをインストして実行
http://23pin.logdown.com/posts/230216-root-rootzenfone-14r
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:32:35.67 ID:uE8zNqiZ
- >>869
ありがとう。
rom焼きスレが見つからなかったからここで聞くけど、書き換えてる領域はbsystemとbootとかで、radioはいじらないってことだよね?
ハードとしてアンテナがグローバル版と同じなら、>>839のようなやり方でSIMフリー化できるのかな?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:46:26.39 ID:wgFRkhCE
- 安いからmicroSDはこれにしてみたら、auだし
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00L6AUF7G/ref=dp_olp_new_mbc?ie=UTF8&condition=new
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:53:14.91 ID:WEVTQej7
- >>872
まだ実機届かないから試せないから憶測だけど、それはアンロックも来てからの話じゃね??
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:30:06.55 ID:HnugbfFQ
- MNPで2回線auにPIする時この端末も新規契約するのって、同一名義の3回線同時契約不可にひっかかる?
- 876 :859:2014/11/24(月) 16:32:27.31 ID:V7x8m6u2
- SDカード色々紹介してもらって、みんなありがとう
優しすぎて泣いた
しかし、SDカード買う前にまだ試行錯誤する
結局、これはnexusの後継機だから、nexusのアップデート時の情報漁ってみた
そしたら、通常時のドライバの他にブートローダ時のドライバとかリカバリ時のドライバを突っ込まないと
そういう時には認識しないということがわかった
夜、こっち方面で試してみます
正直、SDカードはいらないんだ。ww化さえできれば…
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:34:38.56 ID:+GmmrgmU
- >>867
intelSoCの話しだろ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:47:59.77 ID:800WEc1l
- >>875
デュアル(音声)とシングル(データ)は
別だから問題なし。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:48:14.45 ID:V4TSE2lN
- 俺もWW化の意味が分からなかったわ
これで胸を張って「WW化」を使える
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:35:49.89 ID:+O9bAPsl
- >>872
ww化したけど、グローバル版にアップデートする感じだよ。
ww化後はauのアプリは消えるけど、インストールしたアプリなんかはそのままだった。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:09:35.50 ID:JYCQm16g
- ハズレ引いたかなauの上にしましまの影が・・・
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:32:05.32 ID:8f1quAfA
- >>876
君がどう考えるかは自由だけど、Nexus以外の機種はNexusの後継機ではないよ
どっちがいいとか悪いじゃなくて、あれは別物だ
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:06:41.74 ID:Jgx9RhEm
- >>868
よく分からないのですが、モバイル通信はできたんですが、auからのSMSが受け取れなかったので、iPhoneから試しに送ってみてもダメでした。
auのEメールアプリも使えなくなっていたので、その辺が関係あるかも。ちなみにauお客様サポートアプリも削除したら、機種が不明となってauマーケットから入れられませんでした。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:21:10.78 ID:+pXNBah5
- >>883
多分build.propとかが変わってしまってauの機種じゃないと判定されるんじゃないかな
auのじゃなくて、例えばTextraみたいな一般のSMSアプリなら使えそうな気がする
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:59:59.05 ID:d6yjF2L9
- ww化したらyoutubeアプリで1080pが選択できなくなったんだけどみんなはどう?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:32:19.60 ID:K2YehwTi
- ww版でauアプリはちょっとやそっとじゃ使えないだろうなぁ
ast21のままroot取れればそっちからライブラリ取ってくる希望はあるかもしれんけど
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:35:29.45 ID:l018mPFb
- でもそんなau版に拘るほどの理由もないような…
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:40:11.16 ID:/Ej7cIzI
- root取ってbuill.prop書き換えればww化後もauの機種として使える
そこまでできる人がauにこだわる意味は?って事は抜きにして
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:41:41.36 ID:Jgx9RhEm
- >>888
どうやんの?
- 890 :888:2014/11/24(月) 21:41:44.00 ID:/Ej7cIzI
- buill.prop→build.prop
- 891 :888:2014/11/24(月) 21:44:36.17 ID:/Ej7cIzI
- >>889
rootを取ってからbuild.propをエディタで機種名書き換えるだけ
テキストエディタでもできるけど専用エディタがストアにあるよ
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:46:50.38 ID:Jgx9RhEm
- >>891
サンキュー
やってみるは
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:05:05.85 ID:Jgx9RhEm
- ww root化で、いろいろ不要アプリをフリーズして、CPUのクロックを調整するとバッテリの持ちが良くなるな。
特にスリープ中、ほとんど減らなくなる。何が効果があったのかは不明。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:21:11.56 ID:r2/n43rV
- cpuのクロック調整はどのアプリでしてます?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:23:37.14 ID:Jgx9RhEm
- >>894
CPU tunerでやってます
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:25:02.51 ID:r2/n43rV
- 教えてくれてありがとう
早速やってみます
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:33:04.68 ID:xxyMOpRb
- スリープは定番の調整でどうとでもなるが
起動中の減りはどうにもならんな
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:39:30.22 ID:MTictXCg
- >>893
クロック毎に動作電圧設定してるから最大クロック下げると
副次的に低電圧で動いてくれるようになって省電力になってんだと思う。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:04:43.24 ID:Tl9bUpGs
- CPU最大クロックはどこまで下げるともっさりしてくる?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:08:09.33 ID:LLDiZ3//
- 一括0でcbつきみつけたけど、維持費は契約月以外は500円ちょっとでいいの?確定した人いない?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:27:51.93 ID:m4JjfIhK
- なんか液晶の発色が黄色すぎて目がつかれるな
安物液晶だとこんなものか
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:43:49.09 ID:vpSo834s
- >>901
眼科行け
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:47:43.68 ID:7mYDiV8m
- auのアプリもじゃまだけど、asusのアプリもだいぶ邪魔なんだがww化したら消せる??ルート取らないと無理?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:19:52.17 ID:Lu5Y8ynd
- >>903
1.33Ghz程度に制限したら動作中の消費を結構下げられそうだけど
ww化とroot化の踏ん切りがつかねぇ・・・
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:20:23.26 ID:Lu5Y8ynd
- ごめん、アンカはミス
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:46:38.26 ID:y67fogxS
- >>901は色温度設定いじって忘れてる可能性
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:12:52.82 ID:3QsWJEpg
- 次スレ
au ASUS MeMO Pad 8 AST21 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1416845499/
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 03:33:50.13 ID:S7RSraxq
- ブックパスのマンガこれで見てる。
ブックパスが複数デバイスに対応してくれればいいんだけどね。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:22:59.44 ID:jIxZI6lF
- >>906
色温度設定って読書モードのこと?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:52:24.56 ID:W9ugP8Se
- Splendid
じゃね
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:58:13.36 ID:ZKV+v0RW
- いつもはROM専なんだけどお礼が言いたくてカキコします。
JUVENAのケース買いました。手持ちバンド付きが希望で、最初FGS買ってカメラ穴が合わなくてずっとモヤモヤしてたんだけど、やっとぴったりの良いの見つかった。
JUVENAの使用感書き込んでくれたみんな、ありがとうございます。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:06:23.87 ID:EYJhoy8w
- >>801
お!そうなのかサンクス。
先月これ契約したから、MNP2回線案件しばらく諦めてたけどいけそうだね。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:01:21.12 ID:i8zoBLDf
- 俺もやや黄色い発色だと思う、ast21
モバイル端末の液晶は青っぽいほうが好きだ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:07:53.68 ID:Lu5Y8ynd
- クロック下げるとどんくらい消費電力下がるか見ようと思ったけど
計測すっごい面倒くさいね。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:10:00.02 ID:xfvMcyjk
- この機種ってroot取っちゃうと初期化はできなくなる?
1年くらい使った後まっさらにした上で売却しようかと考えてるんだけど
それともroot取った状態で売却しても別に構わんのん?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:12:54.78 ID:i8zoBLDf
- それは購入者によるんじゃないの
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:18:32.43 ID:xfvMcyjk
- それもそうか
unrootできるアプリとかもあるんで色々試してみます
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:31:23.65 ID:HSsx6mIT
- >>914
それあんまり効果ないよ
確かに単位時間辺りの消費電力は下がるけど、ひとつの処理にかかる時間が延びるからね
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:20:06.92 ID:Ezkuj8Wl
- 何、このバッテリーの消費の早さ、充電の遅さは!
持ってまだ4日目だけど、ちょっとあれやなあ…2chネラーの言うこともやっぱり聞いとかなあかんね><
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:27:14.70 ID:Lu5Y8ynd
- >>918
1.33Ghzまで落として短時間試したけど確かにあんまり変わらなかったわ。
クロック分かなり電圧盛られてるかと思ったんだけど、低クロックでもワッパが余り変わってないか、
使用率上昇分で相殺されてんのかもね。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:29:31.40 ID:Lu5Y8ynd
- >>919
充電速度で言えばスリープ時に25%/h位(スペック通り)だからソコまで酷くないよ、
消費はかなり酷いけどね。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:31:50.02 ID:THUjJv37
- 完全なアイドルなら低いが
ちょっとでも処理が入ると一気に電力パフォーマンス悪くなってそうだな
電池持ち悪いのはそんなとこでは?
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:50:36.26 ID:W6EcT9Kr
- カバー付けていて蓋を裏に回すとオートスリープが効いてしまう人へ
カバーと本体の間にアルミホイルを挟んだらオートスリープが効かなくなった
これオススメ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:06:51.95 ID:nqxZeu9c
- >>922
でもそもそも8インチタブレットって持ち歩かないよね?使ったらすぐ充電しとけばよくね?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:26:09.99 ID:0J05t+DL
- いや持ち歩くだろ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:47:31.87 ID:nqxZeu9c
- >>925
どんだけでかいカバン持ってでかけてるんだ?
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:55:04.48 ID:NEATFPDY
- >>926
普通にカバンの隙間に入るだろ・・・
ってニートに説明しても無駄か
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:55:39.78 ID:vYfE9U7K
- 8インチも入らない鞄持って出かけんのか…
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:00:27.28 ID:zIxcqTQV
- >>926
どんだけちいさいカバン持ってでかけてるんだ?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:00:53.26 ID:aLMKOBN9
- もちろんバッテリーもちあるいてるよね?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:04:59.07 ID:OpD11MBl
- つうか、10インチのタブは持ち運びしづらいから、持ち運びしやすい物を、て事で、こういうサイズのタブが出てきたんだよな?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:12:27.33 ID:iaCfhddP
- 持ち歩くけどメインは5インチスマホだな。
どっこいしょと座ってコーヒーでも飲まないとタブは出せないわ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:12:40.46 ID:8cMtBKtv
- オタクはみんなデカイカバン抱えてるから問題ないんだろ。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:13:23.77 ID:sqhSf014
- >>924
気軽に持ち運べるようになったと思うよ。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:24:44.13 ID:VyPTM2wX
- 俺の機体、触ってもいないのに勝手にタッチパネル操作されるんだけど
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:25:16.09 ID:y67fogxS
- 不毛な罵りをしてもバッテリーの持ちが良くなるわけでもないのに
よくやるよ…
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:30:00.76 ID:2WBWLp7V
- 8インチなら家でも外でもどこでも使えるだろ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:20:36.65 ID:FuNKKSca
- 持ち歩くから8インチの存在価値あるんだよ
アホか
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:30:52.33 ID:jxux1wpU
- 今のところゲームと電子書籍専用だな
動画だと10インチで見ちゃう
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:37:56.63 ID:4ESpE2aC
- これのサイズが内外両用のベストサイズだと思う
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:45:27.20 ID:AKnTjkE9
- 俺は寝室に置いて、寝ころびながら使ってる。
ノートパソコンより大分楽だね。
バッテリーの持ちが悪いから、持ち出し用には難しいわ。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:05:47.16 ID:wYXcjSZm
- >>838
日本語配列のUSBキーボードつないでみたけど
Shift+2で@が入力されるね
ちなみに設定の言語と入力のところに物理キーボードの項目はない
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:14:07.98 ID:XaLKgRl7
- 持ち歩かないなら300グラムのマックナンバーにこだわる意味もないしこんな薄くする理由もないでしょうに・・・
そもそもこれが入らないカバンてどんなの使ってるのさ・・・
セカンドバッグ?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 02:32:04.18 ID:jgMuow/r
- もうその話題はいいよ
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 02:51:39.91 ID:mc55ZBbv
- 届いたんだけど電池長持ちさせるためにやっといた方がいい事ある?
てか4.2のままでいいかな
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:16:58.30 ID:Y0AXV6Kr
- 8インチタブは持ち歩く用だと思ってる
10インチタブは流石にホイホイ持ち出さないけど
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 06:40:56.48 ID:7TQ8yiVJ
- 背広の内ポケットにぎりぎり入るサイズ
ケース付けるとはいらない
極薄のケース欲しい
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 06:48:14.24 ID:enjAmYLh
- 首から下げられるから鞄なんていらない
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:21:03.47 ID:pJf7Mb5P
- >>935
開発者オプションでタップを可視化、
画面の油脂を拭う。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:02:38.42 ID:knqtky3o
- >>935
俺はってたフィルムが悪さしてて剥がしたら直った
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:11:59.03 ID:G64Ac1DO
- 初書き込みだからなんかおかしかったらごめん
>>737と同じ症状が発生してたもんで、ここの意見参考にしてショップ行ってきたよ
最初は謎理論で修理受付ませんと言われたが、とりあえず預かってもらって、見積もり→修理になると思う
昨日預けて、見積もりまで1週間、修理して帰ってくるまで2週間らしいから、必要なら報告するけど
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:30:24.19 ID:n/oKZmnZ
- 8インチのタブレットが入る靴が欲しい
>>935
今日同じ状態になった
再起動したら直ったけど
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:41:35.89 ID:YzAFCd0R
- >>951
謎理論kwsk
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:48:51.43 ID:GgTfr8Gk
- >>952
つ http://morinokakera.jp/blog/wp-content/uploads/2012/07/20120630-5-300x213.jpg
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:49:27.52 ID:G64Ac1DO
- >>953 kwskされたので
元々症状が
「起動してWi-Fi繋げようとしたらスイッチがONにはなるけど繋がらず、スイッチ固まる」「再起動して改めてONにしたら大体直る」
だったんだけど、説明してモノを渡したら
とりあえず強制終了→ほら直りましたよ。ってなって、いやいや再起動したら繋がるって言ったじゃん、毎回それしなきゃならんの?と
いえそうでは無いけども…と言われたので、じゃあもう修理して下さい、保証書ありますから。って頼んだのね
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:55:46.14 ID:G64Ac1DO
- 長かったから切ってみた
修理頼んだら、「修理受付にはSIMに登録された携帯番号が必要です。お客様の物はSIM入ってないので保証書あっても受付られません。」と
「じゃあ世の中の白ロムは全て修理の受付不可ということですか?」と聞いたら「そうです」と
「いやそんな訳ないでしょ、保証書あるし期間内なんだから修理して下さい」と食い下がったら
「修理はできますが、保証書期間内かつ初期不良の場合のみ無償修理です。そうでなければお客様負担になります。」と
いやそんなもんSIMあってもそうじゃないの?なんで最初受付不可とか嘘ついたのよ。とは言えなかったけどね
で、とりあえず物を渡して、有料修理になりそうなら見積りの電話してくる、ということで片付きました
白ロムってみんなこういう対応になるの?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:15:06.85 ID:jgMuow/r
- こういう時、大手3社は顧客に対してするべき義務が生じてるの分かってて拒否ってるんじゃないかと思う時があるな
役所から改善しろと言われたらやればいいやっていう姿勢
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:49:05.08 ID:7TQ8yiVJ
- >>956
docomoは対応してくれた
でも保証書って最初の購入客との契約だから白ロム購入者に無償修理をする義務はないよ
保証書見ると分かるけど氏名欄あるっしょ
保証書交付時にあそこ書かないと本来は無効
まあ普通は書かないけど購入店とかキャリアなら購入者特定できるからなくても対応してくれる
初期不良と思うなら白ロム売った人と掛け合うべき
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:23:49.10 ID:6AaUyXF9
- >>954
じわじわくるw
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:46:34.34 ID:ePGAuGmj
- 白ロムって結局中古品だからな。
携帯に限らず、転売・中古の商品は保証しないほうが一般的でしょ。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:08:09.96 ID:G64Ac1DO
- そうだったのか…
モンスタークレーマーの一歩手前だったんだね、反省します
何はともあれ預かってもらったし、あとは無償修理になることを祈るのみです
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:03:43.30 ID:o5NfA2Nn
- >>961
俺どっかのスレに書いたけど、IMEIがたまに消える症状で白ロム修理出したよ。
俺の場合、SHT22契約のSIMを入れ替えて使ってるんで説明はやや面倒だったけど受付そのものはすんなりいった。
が、「一週間くらいで見積の連絡が行きます」みたいな事言ってたが、かれこれ3週間連絡来てないや。
状況を催促してみっか。
台湾送りとかなってんのかね?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:32:06.37 ID:Af2at4Pv
- ドコモは白ロムだろうがしっかり3年保障してくれるからな
色んな意味でau
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:57:19.57 ID:g75TDM+U
- >>958
法律に詳しくないから良く分からんけど全所有者の有している権利も引き継げるのと違うの?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:08:29.20 ID:KExGzUTM
- 前にも報告出てたけどroot取って最高クロック固定にしたら
Antutuの3Dスコアがぐんと上がって相互50000程度になったわ。
まぁ、あんま意味なさそうでは有るけど・・・
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:09:47.57 ID:902aSob0
- >>964
>>958にあるように保証書は契約書の一種だから
権利を譲渡するなら名義変更しないとダメだろうね。
まぁいちいちそんな事してる人いないから判例とかあるかしらんが。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:14:36.11 ID:vxyTLkPr
- >961
せめてauの回線のSIMが刺さってたら対応はまともなんだけどね。
前の機種は壊れたとか、友達からもらったとか言えば、保証書もあるし
キャリアとして顧客の使ってる自社端末を故障したままにしておく訳にはいかないし。
音声SIMでLTEプランのみでもSMSが使えるから差してても不自然じゃないかな。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:16:11.31 ID:5N5CMWgi
- ドコモのSIMフリとかはどうなの。
契約者=購入者と持ち込み主が違ってても手続きしてくれるの?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:36:06.49 ID:vxyTLkPr
- >968
docomo総合スレへどうぞ
普通は白ROMでも問題ない筈
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n198558
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:46:58.26 ID:iOun+IHP
- 車メーカーもau論で行ければリコール活動楽できるなw
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:47:06.71 ID:g75TDM+U
- >>966
言われてみればそうかもな車や不動産と違って登記や登録する訳じゃないもんなw
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:41:52.48 ID:c4XdgTKg
- >>963
三年保証は、現行機種ではもう無かった気が…
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:52:54.82 ID:7PKQoFMY
- 管理者権限のいる設定ってどこにあんの?
ハードウェアアクセラレーションとかさ。泥はあったよな?
ATOMだからないの?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:55:35.32 ID:0cnTqHoP
- auは保証書あっても解約したらauの保障なくなる
解約後はメーカによって対応が変わるから1年以内の自然故障であっても高額になる場合がある
ドコモは去年の夏モデルまでなら
解約しても他にドコモの回線あれば、機種ではなくプレミアクラブのサービスとして3年保障ある
今は有料保障に加入しないと同じサービス受けられないから、解約後はauと同じかもね
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:26:29.49 ID:Y0AXV6Kr
- >>951
まったく違う症状じゃんか
よく読めよ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:00:10.69 ID:G64Ac1DO
- >>975
あ、本当だ、失礼しました
自分のは「スイッチはONのまま固まる、Wi-FiをONにしています…の表示出たまま」なので違ってたみたいですね
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:32:24.39 ID:RTPZpsGK
- ここに載っているauからの返答を見ると
オークションで購入した中古でもメーカー保証の1年は適用されるとありますね
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1301080072
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:54:27.14 ID:8fI+oMQ5
- >>973
設定>端末情報>ソフトウエア情報>ビルド番号 を連打
で有効になる開発者向けオプションのことかい?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:55:06.33 ID:zuxCR4d0
- docomoの白ロム買ったけど、電池の不良を保証期間内で直してくれたぞ
root化する前で助かった
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:08:05.12 ID:dA4CEG0R
- 次スレ
au ASUS MeMO Pad 8 AST21 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1416845499/
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:16:15.55 ID:XaLKgRl7
- え、白ロムて中古のことだったの
AmazonPrime対応だったから新品なのかと思ってた・・・
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:20:42.64 ID:QmxLqvPy
- >>977
auはそういう方針であっても、ショップの対応はまちまちってことじゃないの?
普段はあまり意識していないけど、ショップはauとは資本関係がない場合だって
あるんでしょう。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:23:00.02 ID:XaLKgRl7
- auショップとauて関係ないことあり得るの・・・?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:25:24.22 ID:7PKQoFMY
- >>978
ありがとうそれだわ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:44:53.23 ID:Y0AXV6Kr
- >>981
そのレスの2行とも勘違いしてるわw
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:07:03.73 ID:vU30M6Rw
- >>983
車のメーカーとディーラーの関係と同じ
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:40:05.15 ID:4L2RiIC5
- フランチャイズ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:08:41.95 ID:zddfaw+S
- 消費者生活センターに相談するって言えば対応変わるかもよ。
俺今相談中。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:50:19.24 ID:jgMuow/r
- そうなると、例えばプレゼントみたいな買った人と使った人が別人の場合はどうなるのって話になりそう
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:53:58.54 ID:iOun+IHP
- ルーター持ってるけど、12月入ったらプリペイドでもいれてみっかな、後で故障したときの為にw
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:59:18.36 ID:JlzlNsVo
- 物売ってるんだから1年は責任持てと思うけどな。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:08:24.57 ID:hfheSM1p
- プリペイドかぁ・・・有効期限が3ヶ月あれば、月500円で330MB使えて
前倒しも繰り越しも自由自在な、まさに俺の望むプランになるんだけどなぁ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:39:05.30 ID:BAy4hLWH
- >>977 >>982
「メーカー保証」であって、もはやauは関係ない話
だから、製造元のメーカーによって対応は変わる
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:46:12.27 ID:JhpP2g/f
- >>993
保証は、設計、製造、流通、販売のそれぞれにあるよ
ケータイは、ユーザーとメーカーは直接関係ない
auが販売してから一定の期間、受け付ける窓口はau。
契約がないから保証しない論だと、LTE→3G持ち込み機種変とかで、LTE端末の保証がなくなることになっちゃうよ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:48:57.52 ID:IjkBSt/M
- 関係ないつーてもauブランドで売ってんだし、修理受け付けはちゃんとやれよと思うなあ。
うちじゃ受け付けません、が通るなら「国内メーカー」の低価格帯PCは台湾・中国メーカーに修理出せって事になってしまう。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:01:18.41 ID:tJg0d03+
- ジャンク購入して店頭でゴネてゴネて無償修理させ、転売しちゃう屑が一杯いるんだよ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:19:09.79 ID:m/EaYDy1
- 1年はしょうがねーだろ。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:04:17.57 ID:AJ5CD/Z0
- 次スレ
au ASUS MeMO Pad 8 AST21 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1416845499/
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:07:28.70 ID:AJ5CD/Z0
- いいタブレットに出会えたよ〜ありがとう(v^-゚)
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:38:07.84 ID:rD++ER6F
- 1000ならKK来る!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★