■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ROM焼き】Nexus 4 root3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:43:06.63 ID:bPZxDH9O
- ◎Google Nexus 4 のカスタムROMやrootedの話題などなど。
*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。
XDA
http://forum.xda-developers.com/forumdisplay.php?f=1911
http://forum.xda-developers.com/forumdisplay.php?f=1912
関連スレ
Nexus 4 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1379231486/
前スレ
【ROM焼き】Nexus 4 root1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1356565467/
【ROM焼き】Nexus 4 root2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1367729419/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:50:38.52 ID:bPZxDH9O
- ◎おすすめのROMとkernelを教えろ
*迷ったらこれを焼こう*
・Pure Speed X
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2392624
NEO
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2414064
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:58:19.84 ID:Gw77zkKL
- *迷ったらこれを焼こう2*
Vanir Nightlies by MBQ
http://vanir.mbqonxda.net/Nightlies/Mako/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:00:09.71 ID:Gw77zkKL
- >>1
乙
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:06:56.71 ID:B5yJ6jCa
- >>1
r-┐
/ |
 ̄| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|.__,| _ _ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ| ( ) ))
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| し i
|___|__|_| |_| しーJ ....
ウニョッ
_____ ヾ
(( l、___ /
/ /
/ / チャリーン
( (__/| ))
ヽ___ _,/ _ _ lヽ,,lヽ
`ー _| ::|_ | |Θ( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と i
|___|__|_| |_| しーJ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:02:04.38 ID:PU+JKNlC
- GravityBox2.5.0でlock screenにショートカット置けるようになった
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:33:11.22 ID:/p7sJxqP
- 安定してるカーネル教えろ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:19:01.41 ID:IQX6JD6/
- >>7
ROMの標準のヤツ。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:24:29.59 ID:gq/Xuhkf
- PSXのアプデきたぞー
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:39:27.66 ID:TUBUKk+i
- PSX人気だなぁ
pacmanだけどPSX入れてみたくなってきた
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:19:07.16 ID:323Sd0dH
- PSXは余分なものが入ってなくて軽いしスムーズ。
カスタム好きには物足りないかもだけど個人的にはCM並みに安定してるよ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:47:01.37 ID:gDD0/e21
- 前のGNの時もそうだったが
一周回ってシンプルなものに落ち着く
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:55:42.70 ID:2IRd9RWR
- うむ
xposedもあるから多機能ROMは焼かなくなった
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:04:51.14 ID:tGK5GC57
- 結局CMに戻ったわ。
PSXもなかなかだよな。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:10:31.05 ID:2IRd9RWR
- PSXも速そうだけどvanirにVanir updatesが付いて離れられない
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:25:07.59 ID:pcz/7TGH
- PSXにGravityBox使っても不具合なし?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:29:48.78 ID:ja4StLM1
- v7+neo12かなり快適
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:37:37.03 ID:fMeDGYh+
- PSXじゃなくてすまないがcfxe24〜25の更新内容いいね
新しいルーチンとARM更新+AOSP更新
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:03:05.39 ID:8AIVyjVr
- 結局touch controlが使えるカーネルを優先しちゃうんだよなぁ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:07:18.66 ID:CyBGiV6R
- >>19
touch controlも良いけどtricksterも良いよ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:07:20.54 ID:gUJQ1nNS
- >>19
Neo使えるじゃん
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:17:08.35 ID:Vi9Ze3ax
- なぁ、よくわからんから質問させてくれ。
CM10.2のビルドを見たんだけども、JLS36Gになってた。これってJSSのNeo012焼いても問題ない?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:18:03.53 ID:WKpIqGUG
- 前はtouch control入れるとバッテリー持ち悪くなったけど今はどうなの?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:24:37.06 ID:gUJQ1nNS
- >>22
問題ない
JSS kernelのsourceに変わりないから
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:26:28.59 ID:cbRVrH9v
- >>21
franco使ってたわ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:26:47.22 ID:Vi9Ze3ax
- >>24
どうもありがとう!
安心した。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:32:08.02 ID:gUJQ1nNS
- >>25
Francoでもいいんじゃないの?
NeoでTC有効にするには
#!/system/bin/sh
# lnsert Touch Control module
insmod /system/lib/modules/ponury_gm.ko
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:47:07.45 ID:cbRVrH9v
- >>27
おぉ親切にありがとう!
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:57:59.47 ID:Vi9Ze3ax
- Neo焼いてる人はGPUのガバナーとか変えてないのかな。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:59:31.31 ID:WzICz48Y
- >>16
強制終了とかにはならないけど、ちゃんと設定できないとことかあるかなー
PSXのシステム設定と重複してるとことか。
権限拒否したらいけるかもだけど、未確認。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:02:37.02 ID:gUJQ1nNS
- >>29
ガバナーはsimpleで使ってるけどtouch boostをMAXの5にしてる
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:24:49.85 ID:xeN23eHo
- 今日アップルストアでドコモのiPhoneに変えてきたんだけど
機変中にスタッフに「LTE手動で開通させないといけないんでお待ちください」って言われた。
確かにそれやるまでは3Gの表記で、何やらサポートサイトみたいなとこ
にログインして操作した後にiPhoneを再起動したらLTEに変わってた。
もしかしてLTEってSPモード専用且つドコモ側がIMEIか何かでロックかけてるのかな?
だとしたらN4のLTE化は相当ハードル高いと思った。。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:43:20.42 ID:pju1bV+L
- >>32
ドコモのiPhone5s/5cが、SPモードでしか使えないガードがかかってる
で、SPモード自体には、ドコモ端末でしか使えないIMEI制限が入ってる
ドコモiPhoneだけの制限で、別にこの機種とは関係ない
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:08:19.18 ID:jYS40BU/
- PSX v7.1いれたやついる?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:55:41.61 ID:9GYsh/M1
- ちょいと質問。
JLSとJWRはどういった関係性なんだろ?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:44:01.36 ID:pAaODRJT
- >>30 ありがとうさぎ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:53:23.43 ID:lQFORYRr
- >>35
JLSはr3.1一部にmasterの分布
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:46:07.68 ID:daZV5phI
- デフォルトのAntutuスコア
PSX x NEO = 22500
Pac man x AK = 22350
PSXはノイジーマイノリティ(1〜2名)が騒いでいるだけだな
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:09:09.15 ID:BwAz0qbk
- はぁそうっすか
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:03:45.02 ID:77z+hE0F
- >>27
これってコマンドプロンプトかエミュレータで打てばいいって事ですか?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:14:02.17 ID:OmyZ5omB
- >>37
JWR66V (r1)
JWR66Y (r1.1)
JSS15J (r2.1)
JSS15Q (r2.2)
JLS36C (r3)
JLS36G (r3.1)
ってことっすね!
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:35:47.53 ID:dlvsTBMt
- 機能少ないけどTF5zetaめっちゃ速い
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:12:12.20 ID:tuekZtsB
- >>42
今朝見たなーgammaいじれたらいいんだけどなー
morficカラーにしたいんだよな
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:19:56.49 ID:5SPyBgkM
- cfxe,PSX,ras使ってる人にオススメナビバーmodule
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mrbimc.udn
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:29:38.84 ID:5SPyBgkM
- 今って機能少なめパフォーマンス追求したROMにxposedで機能追加がいいかもな
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:41:35.39 ID:BTuc+Szg
- themeを変えられないromは微妙だなぁ
xthemeEngineはbetaだから、、、
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:56:07.64 ID:n0xyWSBh
- おまえら知ってたか4.3からfastboot bootで起動出来ないことを
まあ大概flashするから関係ないっちゃないんだが今やってみたら起動しなかったわ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:24:59.29 ID:J30ZNHFw
- PSX7.1で
電源メニューから手動再起動じゃなくて
設定を反映させるには再起動が必要なアプリとかで再起動しますか的な要求で"はい"を押して再起動した時に
必ず設定アプリが落ちるんだが
二回ぐらいファクトリーリセットちゃんとして焼き直したが同じ
バグなのかな
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:29:47.53 ID:FB6Yaixj
- >>47
fastboot -c "lge.kcal=0|0|0|x" boot recovery.img
で起動できるはず
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:40:55.95 ID:hBB5Kzzj
- PSX7.1焼いたらベースバンドバージョンが不明になったでござるorz
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:36:25.21 ID:/CDADccO
- >>50
どんな実害がでてる?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:21:09.63 ID:+ZDuc5d8
- >>50
その上からradio焼いてみ?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:48:07.09 ID:eVYrOZVf
- >>48
俺もだけど、それv7.1以前もあったような。
結果的に再起動してくれるし気にしないことにしてる。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:38:16.68 ID:FYhQI+ZA
- >>53
そうなのか
少なくとも俺は7.0では出なかったから気になった
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:39:34.93 ID:VPI0thrh
- >>49
横からだけど、情報サンクス。
GNからNexus4にして、fastboot boot でリカバリ起動すると、バックライト点灯で画面真っ黒ってなって困ってたわ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:29:13.76 ID:+ZDuc5d8
- cfxe今週はソフトキーカスタム入れるみたいだ
あとタブレットモードもどうとか
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:09:31.62 ID:TP6TN31B
- この機種にDownload Modeなんてあるんだな
fastbootでボタン全押しだったかしたらなったけどビックリしたわ
なんなのこれ?
- 58 :57:2013/09/29(日) 12:34:20.79 ID:NLvBAoiS
- fastbootじゃなくbootloaderだ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:43:36.53 ID:NUCjf54b
- 逆に、今まで知らなかったの?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:52:02.66 ID:a5ie+Jf1
- おれも知らなかったorz
何に使うんだ?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:02:02.65 ID:BYvABvj0
- 誰か教えてほしい
cfxeの最新nightlyにneo13 any JWR焼いたんだがスクロールがガクガクになる。ガクガクというより不自然な感じ。設定画面で
neo13 any JSSじゃなくていいんだよね?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:19:27.25 ID:+ZDuc5d8
- >>61
JWRはあかんよ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:27:09.81 ID:JksGu33S
- >>62
まじっすか。JSS焼き直します
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:58:05.55 ID:+ZDuc5d8
- 今日のcfxe nightly更新内容tool chainとbionicのアプデでAntutuスコア一気に上がったな
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:18:39.01 ID:0wkBgEui
- PSX焼いてみたけどvanirの方が速いな
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:36:09.37 ID:Je2HyDkv
- >>27でNEOでTC有効にする方法書いてくれてるけどわからない、、、
adbでこのコマンド入力すればいいのかね・・・?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 02:16:09.80 ID:YatA6pVt
- >>66
V012でサポートされてるらしい
V013から削除みたいだよ
やり方はTCオープンしてexecロードスクリプトTC有効
スクリプトはsd直下にneoフォルダーある
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:00:38.82 ID:J2t7Med8
- >>67
13じゃダメなのか!
できなかったからなんでかなってなってた
ありがとー!
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:46:52.12 ID:PHDn5MCZ
- >>65
カーネルサンダースは?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:03:12.93 ID:XCypU5u3
- >>69
両方共にデフォで比べてみた
PSXにオヌヌメのサンダースはある?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:01:00.73 ID:mDUMvh7O
- >>70
新参だからneoしか使ったこと無い…
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:18:28.91 ID:pRX0UK+S
- >>70
スコアはまだ測ってないけどAKおすすめ
設定項目多いけど安定&ヌルサクだ
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2394484
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:34:47.73 ID:ch/7cuSP
- >>71
>>72
Sunkus
vanirのデフォがサクサクなんで他は焼いて無かったが試してみる
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:55:37.56 ID:TowHIj1s
- Neoはいいよ
AKのdevもファンの1人
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:37:34.09 ID:S43XeSnu
- すんくすワロタ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:00:37.64 ID:85c0PqQv
- ここにいるみんなは、FOMAプラスエリアを掴めるようになったの?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:09:33.36 ID:XVe4SMdv
- CM10.2のデフォルトサンダースだけどかなり電池持ち良いわ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:47:54.60 ID:vRQMNaDs
- vanir焼いてみたけどカーネルはJSSでいいんだよな
噂のneoも一緒に焼いてたんだがvanirのデフォカーネルの方がスムーズなんだが…
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:18:05.50 ID:YatA6pVt
- >>78
auto hotplug切ってみたら?
おそらくvanirのstockはMPDecisionも効いてるんじゃね?
似た感じにしたいならinteractiveでgo_hispeed_load85
hispeed_freq1512000
input_boost1
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:02:13.22 ID:QuS4ffOe
- >>67
詳しくお願いします!
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:38:38.50 ID:xjE9rJwE
- 4.3に上げたら起動ループしたので、公式の4.2.2を焼いたら、起動はしたんだけど、問題発生。
まずSIMカードを読み込まない。*#06#でIMEI呼び出しても表示されないし、ベースバンドバージョンも不明。あと、16GBなのに最大5.67GBと表示されてる…
xdaを参考に、ベースバンドやradio.imgを焼き直してみたけど、解決しなかった。助けて
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:49:02.76 ID:v3d47OKw
- >>81
OSごと吹き飛ばしてもっかいファクトリーイメージ焼いてみては
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:58:26.26 ID:xjE9rJwE
- >>82
OS完全に吹き飛ばすって、普通のROM焼きの要領とはまた違う?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:00:31.93 ID:QDFR9cQ6
- >>83
横からすまん、TWRPのWipe項目にOSごと完全に飛ばすオプションが合ったと思う。
それした後にFactory Imageやくと良いってことじゃないかな
いまいちなんらかの意味があるとは思えないが……
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:35:10.96 ID:xjE9rJwE
- >>84
ありがとう、やってみる
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:46:45.02 ID:ZlpLrTuM
- なんかXDAのAKカーネルのページが変わったんだけどどうなってんだろ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:52:32.89 ID:Bc3nF/W/
- >>86
neoが好きでhybridにしたみたいだなw
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:59:08.56 ID:dWi3iG9t
- >>86
NEOをリスペクトしてるな
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:45:38.04 ID:ZlpLrTuM
- >>87
>>88
だよねーw
これってNEO AKってとこの下からDLできるやつ使えってことかな
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:28:12.13 ID:fbYA92X9
- >>81
もしかして国内版?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:33:51.59 ID:fbYA92X9
- 国内版にcfxeとPSX焼いたらベースバンドバージョンが不明になってるんだがこれって仕様なのか?
cfxeはIMEI何かも不明となってる
因みにvanir焼いたらベースバンド、IMEI共に表示されてる
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:35:53.77 ID:/Ph0Uz+p
- >>91
TWRPのversion変えてみ?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:41:38.84 ID:KqV7eQga
- >>92
CWM6.0.3.8でTWRP使ってないなあ
TWRP推奨なの?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:50:40.53 ID:/Ph0Uz+p
- >>93
何かさ
CWMの事よくわからんけどSELinuxサポートしたrecoveryだとそうなる場合あるみたい
xdaのTWRPスレだとその不明になった状態でradio焼き直して良くなった人もいるみたいだけども
PAやPSXでその症状の書き込みを見た
俺もTWRP2.6.1.0でcfxe焼いた時IMEI不明になったが2.6.2.0でパッチあてたらしく問題出てない
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:02:34.73 ID:8OIB2JRs
- >>94
なるほどありがとう
vanir焼いたら元に戻ったからIMEIやradioがブッ飛んだわけではなく不明って事なんだね
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:15:23.58 ID:/Ph0Uz+p
- >>95
多分SELinux削除されてるROMがそうなるんじゃないかなー
だからvanirはならないのかも
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 03:02:05.82 ID:odHPF0ns
- >>90
いや、海外版。
Factory Imageはだめだった。次はカスタムROM試してみる
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 03:30:49.62 ID:E2Z6BBsU
- twrp2.6.3.0でPSX7.1使ってるが
ベースバンドちゃんと表示されてる
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:22:31.39 ID:HSrqPn4v
- >>97
recoveryの問題かもね
TWRPを最新にするか、ROMならvanir焼いてみるかじゃない
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:13:29.94 ID:dbpPdZom
- 不安だったから俺はCWMに戻した
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:34:38.18 ID:HSrqPn4v
- 試しにCWM6.0.3.8でcfexとPSX焼いてみたがベースバンド不明になってるよ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:42:41.74 ID:ehccFpOM
- すまんakとneoのハイブリッドってどこにある?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:04:33.57 ID:swmlOmIF
- >>101
CWMも古いversionでためしてみたらどうかな
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:40:10.98 ID:yZ66MGoE
- AK消えたのか
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:57:34.23 ID:yZ66MGoE
- CM10.2とJSS Neo013焼いたら起動しなくなるし
気分変えてvanirとかPSX焼いてみるか。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:32:23.23 ID:sGzMVlZ2
- >>105
neoのtestフォルダにある14b1焼きなよ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:23:19.06 ID:yZ66MGoE
- >>106
焼いたら画面上の色が反転した
012あたり焼いとこう
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:51:18.47 ID:HCVbr8cN
- >>107
多分CMはAOSP Karnelと互換性無くしたかも
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:58:49.93 ID:yZ66MGoE
- >>108
oh...そうなのか。どおりでどれ焼いても起動しないわけだ…
他のROMに移ろう…
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:00:56.42 ID:HCVbr8cN
- かもじゃねーな
CM詳しくないけど彼らは株式会社になってcustom karnelのサポートしないみたいよ
なんでもデッドロックの問題を修正した結果そうらしい
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:02:49.63 ID:yZ66MGoE
- そうだったのか…安定したCMにカスタムカーネルを焼くのが俺のスタイルだったのに残念すぎる。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:06:22.02 ID:2+08UK5X
- franco188来たな
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:13:09.27 ID:BepstPBh
- >>107
Carbon
:
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:14:39.71 ID:BepstPBh
- >>107
Carbonの場合はJWRで反転が無くなった
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:22:31.00 ID:HCVbr8cN
- master使えるr188も
>>111
その内CMで使えるcustom kernel出るんじゃないかな
かなりのuser抱えてるし
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:27:42.14 ID:AjuSStcd
- vanir1004にアニメーションコントロールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:42:56.89 ID:KsedaCTj
- >>116
いれちゃおっかなー♪
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:43:31.29 ID:xo/mIno7
- >>116
アニメーションコントロールって具体的に何?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:04:29.21 ID:I1UQg+xL
- >>118
http://www.youtube.com/watch?v=Xs7Z_xhYjuI
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:30:15.89 ID:5wgaU+ZS
- >>119
あーなるほど。cfxeから変えてみようかな
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 02:23:32.42 ID:JdC/brsu
- xposedでどのROMにでも入れられなかったっけ
framework animationは普通に転がってるし
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 07:43:59.41 ID:7MGLTJii
- >>121
mjd
MODはあったけどXposedってのは初めて聞いたちょっとxda行ってくる
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:59:01.48 ID:RedoWxAH
- AK NEO焼いた人いるかな?
ZRAMとTouchControlは使えるのか・・・
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:11:08.28 ID:BpAAAoul
- >>123
無いんじゃない?
アラスカもうkernel削除しちゃったでしょ?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:30:24.73 ID:RedoWxAH
- >>124
あら?NEO AKって画像のしたのリンクにカーネルっぽいのあるんだけど
これって違うのかな?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:30:49.48 ID:6h63t+Cz
- >>124
v33がアップされてるよ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:42:53.25 ID:U8fr35h+
- おっ!cfxeにナビバーカスタムきたか!
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:08:44.06 ID:BpAAAoul
- >>125
あったねー
これboot.img無いAnykernelっぽいね
masterでも使えそう
>>127
long tapに割り当てだけど来たね
Dalvikめちゃ速くなった
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:41:44.30 ID:MbdGJ4yA
- beats系のドライバ入れてる人いる?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:57:28.83 ID:0JUDulby
- >>127
タブレットモードもきた?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:06:52.81 ID:U8fr35h+
- >>128
ほんとだ、まずlong tapだけだね。軽さは相変わらずだわ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:10:00.60 ID:U8fr35h+
- >>130
まだみたいだよ。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:24:28.63 ID:TWfKkH79
- CMの標準カーネルでtouch control効かせる術はないかね
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:52:30.86 ID:cb7L9vxo
- みんなcfxe焼くのにTWRPなの
CWM6.0.3.8だとベースバンドやIMEI不明になるんだけど
6.0.3.8でまともに焼けてる人いる?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:04:16.11 ID:U8fr35h+
- >>134
twrp 2.5.0.0だけど問題ないよ。最近cwmは使ってないからわからない。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:07:02.57 ID:90dfuz7b
- TWRP2.5.0.0は鉄板
自分は2.6.2.0だけど
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:56:27.95 ID:9hgG3YQp
- psx入れてみたけどtitaniumのバックアップフォルダ指定しても認識されなくて…これは…
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:15:25.76 ID:w9Yevgk0
- >>137
心配するな俺もリストアできなかったから…
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:52:31.16 ID:QgtRkZiS
- jw66yでリセットしてから
twrp2.630とpsx焼いてストアからtitanium入れてバックアップをPCから書き込んだんだ…
0中183件ってどういうことなの…
pacmanでも同じだったからromじゃないのか…
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:13:10.08 ID:fyUbJb0B
- >>139
前に似た話題が出たけどsuperuser権限当たりが怪しい
SUアプリ切り替えたりしてるうちに直ると思われる
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:37:14.83 ID:QgtRkZiS
- >>140
なんだかそんな事があるみたいね、ありがとうsupersu入れてみるか…
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:49:16.12 ID:zFBBQE86
- psx7.2にneo013焼いたらブートループしたぞ
Waiting for service media.audio_policyって言い続けてる
ここでadb rebootしたら起動できた
再起動するたびにこうしないと起動しないみたい
neo012にしたら普通に一発で起動できた
あと上にもあったけどcwm6.0.3.8使うとベースバンド不明になった
6.0.3.6だと大丈夫
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:59:19.27 ID:QgtRkZiS
- 昨日取ったチタのバックアップ書き戻したらなぜか9月5日の状態だった
なっなにを…
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:05:21.41 ID:Nb3NWi7s
- >>142
やはり6.0.3.8は駄目か、はよ修正してほしいね
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 06:06:23.84 ID:OQWVW7pd
- >>142
最近、ブート画面が永遠表示されて、全然起動しないことがあるんだが
neo 13のせいなのかな
ちなみにその時は電源ボタン長押しで切って、また起動するとちゃんと行けたりする
一応、今はPSX7.2だが、前の7.1の時から発生してるわ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:03:55.72 ID:CLzQzjjE
- >>145
俺もvanirで上書きアップデートした後になるね
PSXもneoも焼いてないからROMとカーネルは関係無いのかな?
因みにrecoveryはCWM6.0.3.8
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:23:39.49 ID:TB8kiC20
- まだバイナリ来てないけどmaster今日の更新はtabletサポート
tool chain更新
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:06:41.74 ID:wzds9/An
- プラスエリア掴むようにデベロッパーにお願いできないかな。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:28:44.09 ID:k9fDEt3I
- >>145
7.1からフルワイプと最新gapps必要って書いてるけど、してもなるの?
まあ入ってるカーネル使ってねとも書いてるが
>>148
お金を積めば?
昔、マイナー機種のS-OFFを1500ドルくらい集めてやってもらってたの見た
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:07:10.37 ID:9ZjvvD7N
- >>149
GNの頃からフルワイプは癖で毎回してる
たとえ作者が同じROMならいらないって書いてても
gappsも最新です
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:11:43.97 ID:9ZjvvD7N
- あと今neo014b使ってるが
今のところ発生してないわ
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:57:27.48 ID:c+vJ28n8
- どなたか教えて下さい
vanirのnexus4用のromはmakoでいいんですよね?
このページの
www.emccann.net/nuclearmistake/VanirAOSPNightlies/mako/
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:07:59.29 ID:mMVwBX6Z
- vanirってナビバー消せる?
設定がどこにも見当たらない
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:24:08.33 ID:PM7+qhSZ
- >>153
Expanded desktopだべ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:10:27.05 ID:9FxRPQwX
- jbmodだとledの項目が反映されないのか
残念だな
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:41:07.15 ID:Y8oyIUb2
- >>147
このtablet supportってどういうことだろ?焼いたけどtabletモードみたいな項目もないし。分かる?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:21:27.36 ID:t4wXOXS3
- CWM6.0.4.1きたぞ
PSXとcfxeが上手く焼けるかな?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:10:20.09 ID:x2U9Twra
- >>149
お陰でPSXv7.2が焼けました!
ありがとうございますm(._.)m
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:50:36.36 ID:lUlT5D8K
- AK NEO焼いてみた。
今のところ安定はしてるかなー
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:00:06.18 ID:KzTDxa/E
- Vanir全体的に色とか文字とか薄いな
一年ぶりくらいにROM変えたけど今はこういうのがはやってるのか?
若干見えにくいんだが何とかならんもんかね
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:11:54.34 ID:ZdBLTBZP
- psxにしてみたけど充電でのLED点灯ないんですね…
psxを使ってる方でLED点灯を利用している人はどのようにしているのでしょうか?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:24:41.97 ID:rA8Qdi4o
- >>160
それはgammaでコントロールしようよ
ROMじゃなくてkernelだ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:27:01.36 ID:rA8Qdi4o
- TF11にgammaきたな
焼いてみようかな
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:30:24.28 ID:KzTDxa/E
- >>162
あ、そうなんだ
franco188なんだが設定どこにあるかおしえて
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:38:13.01 ID:rA8Qdi4o
- >>164
制御するアプリ何使ってるか知らないけどtrickstarなら一番右
Franco.updatarは詳しくわからん
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:01:30.50 ID:EaAm3Zh2
- MultiRomの正式版が来たね
試したら、前はダメだった4.3ベースのOSでも問題なく動く
そしてちょうどリリースされたTF11はkexecに対応してた
これでやっと色々なROMが試せるわ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:04:29.23 ID:+gio3FKV
- MultiRomってどんな?
リカバリから焼かなくてもROM入れ替えれるの?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:42:48.13 ID:X5zRc/aX
- >>165
trickstarなるものを入れてみて
ガンマというところの値を色々弄ったが全然見た目が変わらん
Trickster modってやつだよね?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:53:33.75 ID:Su4ukc3V
- >>168
gamma変えたら一回画面つけなおして
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:58:42.49 ID:Su4ukc3V
- あとDonate key必要ね
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:38:31.16 ID:cZfOWhtH
- CarbonにPA Pieが実装された
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:58:30.33 ID:ngIQdboj
- CWM6.0.4.3
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:12:00.33 ID:X5zRc/aX
- >>170
買わなきゃダメなのね
ありがとできたわ
てかそれなら項目隠しといてくれりゃいいのに…
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:42:16.70 ID:gGpVqEiB
- CWM最新にしてもPSX焼くと相変わらずベースバンドIMEIは不明になるな
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:47:14.96 ID:EaAm3Zh2
- >>167
文字通り、複数のROMが同時に入れられる
メインROMはそのままに、サブのROMを何個でも入れられる
サブにUbuntu Touchとか入れて遊ぶこともできる
Nexus7とかには昔からあるので、説明サイトググってくれ
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:47:14.66 ID:+gio3FKV
- >>175
ありがとう
ググってみます!
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:31:34.31 ID:HVmC90a4
- >>174
もうTWRPでいいんじゃないの?
CWMの人は何が気に入ってるんだ?差分バックアップ?
昔はCWMしか選択しなかったけど、今はTWRPで十分だと思うんだが
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:33:52.56 ID:HVmC90a4
- と、思ったけど今って差分廃止されたんだっけ?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:51:23.07 ID:QHDiOW67
- 差分はなくなったね
リカバリ使ったアップデートがcwm前提で作られてそうだしそういうところの安心感かな
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:56:01.73 ID:I2woTPmx
- nexus5意外と安いのな
ただ見た目はやっぱnexus4のがいいね
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:50:30.87 ID:lJM7WJ9d
- >>180
値段も大事だけど
正直これ以上でかくなるときつい
スペック的にはNexsu4で大満足だから5は様子見かな
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:35:54.61 ID:dpb6o8to
- 質問失礼します。
4.3のブートローダーアンロック後、ブートローダー画面でPC接続して、SDKのplatform-toolsフォルダ内からsift+右クリでコマンドプロンプト立ち上げてリカバリーイメージを焼いているのですが、
そのあと[start]を選んで起動させてもブートアニメーションがずっと終わらず先に進めません。
焼いたリカバリーイメージはopenrecovery-twrp-2.6.3.0-mako.imgです。
解決法分かる方いますか?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:07:27.18 ID:AFIgRr7Z
- >>182
ファクトリーイメージを落としてきて焼いてみたら?
自分も同じような症状になって、いろいろ調べて悪戦苦闘したが直らず、
結局ファクトリーイメージ焼き直して事なきを得たばかり。
解凍したフォルダにバッチファイルと、linux用シェルスクリプトが入ってるけど、
自分は手動でbootloaderとupdateのみ実行した(radioは無視)。
そしたらCWMが純正リカバリに戻ったから、多分bootloaderの行は要らない
のではないかと思う(自信なし)。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:23:37.13 ID:dpb6o8to
- >>183
返信ありがとうございます。
とりあえずファクトリーイメージ焼き直してみます。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 05:51:00.44 ID:WKEAn5kX
- >>166
それってカーネルに制限あるってこと?
なんかCM系のカーネルならpatchあるみたいだが
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:11:32.35 ID:Uzezp4nn
- >>182
gaappsとsuも必要だからな
- 187 :182:2013/10/08(火) 07:32:50.90 ID:Khj49IFd
- リカバリーモードでFRかけてリブートしたら無事起動出来ました。
ありがとうございました。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:52:47.26 ID:D5rGK2XG
- 4.3はkexecにデフォルトで対応していない
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:03:40.63 ID:Ug+0YcZL
- >>185
カーネルにkexecパッチってのが当たってないとMultiRomは動かない
で、現時点でパッチが適用されてリリースされてるのは、
俺が確認した限り、Trinity TF11と、franco r189あたり
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:48:08.65 ID:5Bu5c3zP
- JLS36Iにアップデート後に初めて最新のMultiRom入れてみたのですが
どのカスタムROMでもブートアニメーションが終わりません。
アドバイスもらえませんか?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:54:25.54 ID:M+jLgVUv
- >>181
大きさはN4より少し小さい。
画面のサイズは大きいけど。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:08:53.76 ID:Ug+0YcZL
- >>190
カーネルはkexec対応のもの入れた?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:21:57.29 ID:5Bu5c3zP
- >>192
ADDROMの後にFLASHZIPで入れました
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:24:21.80 ID:Ug+0YcZL
- >>193
ん?
kexec対応のカーネルは、メインROMの方のカーネルに入れるだけだぞ
1.MultiRom対応のTWRPを焼く
2.TWRP「Install」で、kexec対応のカーネルとMultiRomのzipを入れる
3.TWRP「Advanced」-「MultiROM」-「AddROM」でROMのzipを入れる
4.TWRP「Advanced」-「MultiROM」-「ListROMs」-「(ROM名)」-「Flash ZIP」でGappsとかsupersuとか、サブROMに必要な物を入れる
これでリブートすればいけると思うけど
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:59:06.44 ID:Khj49IFd
- Vanir(Nightlies)最新版とfranco189JSS焼いたら色が反転してた。
参考にしたいので安定して起動してる人はカーネル何焼いてるか教えてほしい。
一個前の188JSSもダメだった。
これはカーネルが原因なのかな?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:04:30.10 ID:1woPYAyg
- >>195
Vanirはデフォカーネルのままが一番良いと思っている
MBQの方だけどね
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:46:22.69 ID:WKEAn5kX
- >>188-189
なるほど
ありがとうございました
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:42:20.78 ID:LYaRszFt
- 何か前試した時もそうだったけど
vanirってtitaniumでまったく復元できないんだが何なんだろう
superuserがおかしいのかな
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:52:25.14 ID:Khj49IFd
- >>196
なるほど、ちょっと探して試してみる
返信ありがとです
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:55:30.51 ID:JcvFbd+s
- >>198
このスレぐらい検索しろ
心当たりあるなら自分で試せ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:02:45.89 ID:LYaRszFt
- >>200
悪い解決した
たぶんこのスレでは出てないが場所を0からlegacyにして解決した
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:25:40.68 ID:5Bu5c3zP
- >>194
そういうことなんですね
メインROMには純正にElementlX-N7-1.6.zipをあててあります。
CMの最新版をADDROMでいれてなにもせずにbootさせると
ブートアニメーションのぐるぐるが終わらないっす…
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:29:51.89 ID:qNV4T3zF
- >>201
crdroidもそんな感じ
ダメなら変更してるわ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:32:59.91 ID:y/iQbnNH
- でも0のままでも復元できるROMもあったような…
よう解らん
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:42:45.70 ID:5Bu5c3zP
- >>202
あ、nexus4板でしたね…
スレ違いなのでnexus7板行ってきます
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:55:01.24 ID:LYaRszFt
- >>204
PSXとかAOKPあたりはできるね
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:46:04.65 ID:Ug+0YcZL
- >>205
CM10.2の最新版はカーネルがAOSPベースじゃなくなったから多分ダメ
入れるなら、10/1以前のNightlyを入れてみな
それで動くはず
スレ違いだけど
まあ、N4でも同じだから…
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:19:35.28 ID:Q1YZVsip
- cm用のak来たね
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:28:49.55 ID:L/i0tEfW
- >>195
188JSSだけど問題なく動いてるぞ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 01:52:00.33 ID:kehZpB1K
- >>208
おーホントだ。恐る恐る焼いたらちゃんと起動した。
s2w使えて嬉しいわー・・・
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 06:12:38.72 ID:lEs7Jf3F
- >>210
嬉しそうな感じがしないんだが
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:12:26.48 ID:vVAcaz1z
- vanir焼いてみたが
chromeとかで複数のタブを開いてる時に、画面端をスワイプすることでのタフ切り替えが出来ない
HALOオンにしてたせいかとも思ってたが、オフにしても変わらないし
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:31:26.78 ID:jvKh3cNW
- chromeとかって、その機能はchromeから外されたんだが
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 08:19:11.14 ID:7axownAd
- というかアドレスバーフリックに変わっただけ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:36:27.78 ID:2Ky8ApnD
- PSXv8北
カーネルいろいろいじってあるよ
NEOいらず
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:03:58.22 ID:m+7jgJbJ
- neo焼いてみたけど、全体的に暗い気がするなー
みんな色の調整とかしてる??
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:42:52.78 ID:lnExPbck
- akneo037って端末スリープ中のbtが切断されては接続されるの繰り返しになるな
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:48:58.00 ID:Ymml3STi
- >>216
いい色だと思うけどもPAのcolorだよなたしか
自分はもっと暗いTrinity colorに近くしてる
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:15:37.86 ID:69DyHosv
- Vanir1009で4.3.1になったけど今までと違いが解らねえ
しかし相変わらず速いな
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:41:49.34 ID:ksVfqACP
- >>219
japan band選択でプラスエリア掴む
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:09:28.18 ID:69DyHosv
- >>220
前から選択できたROMもあったけど今度こそ本当に掴めたら凄いな
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:17:00.08 ID:LMeRYDU8
- psx8ブートループするときがあるな
psx7.2+neo013カーネルのときと同じだ
と思ったらいま直してるみたい
8.1すぐ出そう
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:49:35.57 ID:NdG1fBov
- ホームキーが動かない…
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:25:04.08 ID:Ms2BM5Ot
- >>222
8消えたぜ!wいちおうDLしてたんだけど焼かない方がいいかな?
使えないレベル?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:07:06.70 ID:YdLKpk3o
- おれは未だにプラスエリアがなんだか分かってない
XIとは違うんだよね?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:13:51.67 ID:oHLeZJxf
- あれだ、プラチナバンド的な
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/FOMA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:24:25.20 ID:YdLKpk3o
- ということは確実なプラスエリアに行かないと実証出来ないのか…
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:34:03.61 ID:oHLeZJxf
- この黄色いところな
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:48:29.93 ID:fpiviX5t
- 俺の会社の地下は確実にプラスエリア
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:06:34.24 ID:7e9rZfam
- 選べるようにはなったけど掴まないね
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:59:44.34 ID:1rnAjhqE
- TWRP最新にしたらカーネル焼くと起動しなくなった
franco r190ね
TWRPのせいかは分からないけど
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:29:07.36 ID:RDhtsMMD
- >>231
どうせJWRを焼くべきなのにJSSとか(逆もしかり)CM系に焼いたとかだろ
調べてからやれ
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:45:00.80 ID:JpsxcXEG
- 色が反転したからcolor_fixs焼いて戻したけどこの反転って何が原因なの?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:57:10.52 ID:gJQtI0Tj
- >>233
CMがjss,jwrと互換性の無いカーネルを使っているため
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:01:08.49 ID:JpsxcXEG
- >>234
なるほど
ありがとうございます
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:39:06.78 ID:ae+IxvrV
- >>233
俺も反転して直し方が分からなくて困ってるんで、面倒でなければ詳しく教えて欲しい
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:51:33.86 ID:gJQtI0Tj
- >>236
xCrossing AK v012を焼け
これはCM用だ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:17:59.30 ID:JpsxcXEG
- >>236
俺はvanir使ってるんだが何気にfranco190JSS焼いたら反転してしまいvanir板のログ見ていったらここにたどり着いたんだったと思う…(実はあまり覚えてない)
ここの前後みて試してくれ
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=46241958&postcount=6371
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:23:12.58 ID:dUrhc5SV
- カーネルサンダースをいじるのはGNで卒業した
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:45:32.24 ID:ae+IxvrV
- >>237
>>238
レスありがとう、試してみます。
見返したら使用ROMも書かずに質問してた、すまない。
vanir使っててフランコどれ焼いても反転して困ってたところでした。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:07:01.35 ID:sUWQ+Ltp
- psxの作者凹みすぎワロタ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:14:50.39 ID:+Vo2b6K3
- >>241
なに?って思ってみたらv8.1とv8が無くなってるね。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:37:10.73 ID:3FB89Pg+
- cfx今日の更新でsoftkeyとglowcolorカスタム
bionic大型update
一個づつ変えれるみたいだ
http://www.imgur.com/HGonqNp.png
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:54:03.19 ID:e5BaKSzT
- >>242
今のところv8は問題なく動作してるけどなー
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:00:06.02 ID:3RBub+vX
- このスレ的にはPSX,vanir,cfxeの三強だな
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:00:22.11 ID:de7YQbsn
- >>245
少年漫画でもあるまいしこんな極小コミュニティで「三強だな(ドヤ)」って痛い感性してるね
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:05:17.77 ID:raHiq53J
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:35:18.54 ID:ud9x2AEp
- 三峡ダム決壊キボンヌ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:43:45.34 ID:I2tI3SsY
- あれほど勢いがあったAOKPも今は昔
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:39:11.14 ID:KSANprZs
- CM安定
個人的にvanir気になってる
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:05:21.05 ID:dhmiCfJl
- オレはもうずっとcarbon一択
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:29:55.67 ID:wLhfBWlo
- 最初にparaから入っちゃったもんでなんか他のに慣れない…
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:04:09.26 ID:AURE+HQa
- cfxeタブレットモードきた?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:14:15.42 ID:+Vo2b6K3
- >>244
私はv8.1です。
v8の時はカメラでフラッシュを焚くと、「プチプチ」って音が出ました。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:22:54.08 ID:KSANprZs
- なにそれ怖い
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:12:12.67 ID:Pf1Py/cA
- やっぱりpacmanがNo.1
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:33:07.41 ID:ORugfm4A
- Vanirだな
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:47:57.06 ID:K8iKfDH3
- 突然ですがすいません
プラスエリアが掴めるNexus 4をお持ちの方でお願いしたいのですが
下記の方法でqcnデータを吸い出して頂けませんでしょうか?
既に色々試してダメだったので期待はできませんが
NV itemsの差分を調べてみればヒントとなる情報が掴めるかもしれません
人柱にご協力できる方よろしくお願いしますm(__)m
★用意するもの
■DIAGモードに入ることができるカスタムROM導入済みのNexus 4
■Windows XP以降のPC
■adb-toolkitか、terminal emulatorアプリ
■LG United Mobile Driver (3.8.1)
http://www.lg.com/jp/mobile-phones/download-page/L-04C/product-info-driver-download
LGUnitedMobileDriver_S4981MAN38AP22_ML_WHQL_Ver_3.8.1.exe 3e5ae2172d9cba0dcccd15b6bd995738
■QPST 2.7 build 378以降
http://d-h.st/7xA
72-V1600-160 QPST_2.7.422.rar 7fbf316874834e68e04aa8ff62d810ae 28
★準備
■LG United Mobile Driverをインストールする
■解凍したQPST 2.7.xxxをsetup.exeからインストールする
■USBデバッグをONにする
■adbやterminal emulatorアプリで#rootになっている状態で以下のコマンドを入力
setprop sys.usb.config diag,adb
■COMポート確認
仮想PCの場合、PCとNexus 4を接続し直す
ハードウェア検出でエラーが出る事があるが、構わず完了とする。この時点でドライバが入っている
Windows 7or8の場合、署名を無効にしないと入らないかも
デバイスマネージャのポートにDiagnostics Portが表示されている事を確認
この時、どこのCOMポートに接続されているか確認する
■Nexus 4をQPSTに認識させる
「QPST」->「QPST Configuration」
「Ports」->「Add New Port...」
QPST Serverのリストから確認したCOMポートを選択して、「OK」
一覧に無い場合、Port:とPort Labelに対象のCOMポートを記入し、「OK」
COM4にある場合、COM4と入力し、OK
→Phone欄にSURF9615と表示されれば完了
■QPSTを使用するとき
最初にQPST Configurationを起動しておいて下さい。使わない場合は閉じてOK
★qcnデータの抽出
■RF NV Manager
インストール先のbinフォルダから、RF_NV_Manager.exeを直接起動
「Setting」->「Comport」より、Diagnostics PortのCOMポートを選択
「File」->「Read From Phone」しばらく時間がかかる
「File」->「Write Only Listed NV Item To QCN」
File Name: の「Browse」より、保存先を指定。で「OK」
■Service Programming
「QPST」->「QPST Service Programming」
Phone Selectionより、「SURF9615」を選択->「OK」
「Read from Phone」->「OK」->「Save to File...」->「保存」
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:46:23.04 ID:SnQYE3Mx
- >>243
スレチは承知だが、何の2ちゃんブラウザ使ってる?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:52:37.03 ID:USXLn6Te
- >>259
どうみてもMateだろ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:54:44.23 ID:SnQYE3Mx
- >>260
ありがとうございます。mateは使った事なかったので。
スレチ失礼しました。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:59:06.02 ID:wLhfBWlo
- テーマの適用で結構見た目弄れるからね、まぁボタンの位置的にmateか
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:27:41.39 ID:3FB89Pg+
- listview animationできるxposedのmodule見つけた
cfxでビュンビュンだぜ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:02:58.34 ID:Mq7lHSzk
- >>263
どこにあった?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:10:40.14 ID:Mq7lHSzk
- これか
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2477558
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:15:11.01 ID:QpqZ0sov
- >>258
上手く抜けたか自信ないけど今年の8月製造でプラスエリアを掴むnexus4を
持ってるので
www1.axfc.net/u/3056678
に上げておいた。参考になれば幸いかな。
それにしても落としたQPSTからウイルス検出されたんだけど大丈夫かな?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:51:40.60 ID:lPfLssUc
- >>266
とりあえず速攻消しとくといいんじゃないかな
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:52:11.63 ID:lPfLssUc
- あ、ウイルス駆除という意味で。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 07:54:09.49 ID:0wQhfSiF
- これでプラスエリアにも海外版が対応できる可能性が?
他力本願ながら楽しみにしてます
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 11:27:19.10 ID:Y73+CraB
- >>266さん
確認しました。どうもご協力ありがとうございますm(__)m
結論から先に申しあげますと、IMEI以外のNVデータをすべて流し込むと屋内でも電波が入るようになりました
-113dBm〜-107dBmから、-97dBm〜-101dBmで推移するようになりました
どうやらプラスエリアを掴むことが出来たようです
ただしLocation Area Codeがunknownになってしまいます
まだ、仕組みが分かってないです
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 11:30:35.75 ID:+MruN+QC
- なんかvanirってQuicksettingに設置した自動回転の反応悪くないか?
自動回転オフの状態から何のアプリでも良いから開いて、Quicksettingからオンにしても
画面移らない限り横にしても回転しないし
逆にオンの状態からオフにしても直後は回転するし(すぐに縦に固定されるが)
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 11:36:57.32 ID:qgsn8zC+
- きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 11:43:41.91 ID:7Sw0X1eR
- いやもう少し待とう
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 11:52:05.32 ID:pwglBOTb
- うほ!
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:18:13.20 ID:kDAkwH+M
- キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!のか?!
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:18:55.70 ID:i35iaSCw
- お...?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:00:09.64 ID:lPfLssUc
- >>270
おお、ついに。でもそれぞれが何を示してるかはデータシートないと分からんよなあ…
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:17:26.75 ID:u8Q3ceXI
- 266,270
GJ!!!!
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:34:07.96 ID:NKpPcbTP
- 誰かダブルチェックが欲しいとこ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:37:56.16 ID:3saGR/Ey
- +(0゚・∀・) + ワクテカ +
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:55:42.13 ID:XU9843QD
- >>270
素晴らしい!頑張ってください!
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:18:25.29 ID:ctDfav1W
- QPST 2.7 build 323に入ってるqpst/scramp/scramp.exeはWindows介したWindows Mobile向けのSMSトロイの亜種みたいだね。気をつけられたし。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:37:57.53 ID:qCQ5qY6S
- >>258
ありがとう。
こんなシステムプロパティの値があったんだな。
やっと俺もポート開けたよ。
NVの流し込み方分かればやってみたいなぁ。
エリアコードがUnknownってのは、Andriodのアプリ側でUnknownなの?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:42:02.92 ID:pwglBOTb
- いよいよですなー
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:56:28.48 ID:NJUst4vT
- がんばってー!えろいひと。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:44:00.41 ID:kAtQ5+jt
- うおっ!世の中には凄いやつがいるな
おいらみたいなのは正座して待ってるしかできませぬ、がんばれー
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:19:32.57 ID:Y73+CraB
- 何も考えずにqcnを何回か書き込んでしまうと
ディスクフルのような状態になって書き込みができなくなるようです
EFS Explorerで中身を消すと書き込みができるようになりますが、すごく面倒…
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:40:30.25 ID:BPf18hWT
- 日本版の私には関係ないのかな?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:45:47.80 ID:5CNTr2nW
- >>288
ないこともないんでは?
カスロム焼いて掴まなくなるなんてことも
あるかもしれないし。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:46:02.41 ID:qCQ5qY6S
- NVのぞいてみたんだけど、オール0になってるように見えてる。
正しく使えてないのかな?
仕事でもNV値いじった事なくて。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:51:44.07 ID:qCQ5qY6S
- >>289
今やってるのは、モデムのソフトの内部の話だったからな
関係ないとは思う。
・・しかし、ハードウェア依存だろうっていう検証結果もあるんだよな。
NVは通常のモデム焼き直しでは書き換わらない領域になるのかな?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:58:35.13 ID:fo8RCfQ6
- もしかしたら陥落できるかもしれないというこの高揚感はもはやエンターテインメントだな
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:21:33.25 ID:lrSOGxJx
- >>270
デシベルが上がった言が何故プラエリを掴んでる事になるのか誰か説明してくれ。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:04:56.53 ID:55hkn8TG
- >>291
そうだよ。あとハードじゃないよ。LGに問い合わせた複数人がソフトと言われたって本スレにかいてあるからな…日本に合わせるためだけに基盤改版、ライン変更なんてしないだろうし。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:05:41.66 ID:55hkn8TG
- あ、そうだよ、は、NVはimageで書き込めるエリア外ってことな。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:19:31.00 ID:O75lH6QN
- >>295
そういうことか。
ラバーさんの検証だと、古い端末に最新の日本モデムイメージ焼いても駄目だったって話があって、それが元ネタだ。
可能性あるってことか。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:24:02.99 ID:7ha6SeXk
- >>296
ラバーなんてソフトのこと何も知らないでしょ。ここの匿名のほうがよっぽど詳しい人いるよ
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:44:48.35 ID:Y73+CraB
- 完全版ではないのでどうするか悩んだのですが
書き込みが自由にできなくてデバッグすらままならないので、公開します
txtファイルでdiffができるように変換しました
qcnデータはIMEIとNF_PREF_MODE_Iのみ消してます
www1.axfc.net/u/3057178
パスワードはQPST最新版のパスと同じです
後戻りできないので人柱になりたい方のみどうぞ
★準備
>>258の★用意するものと★準備を参照
★バックアップ
■RF NV Managerから
インストール先のbinフォルダから、RF_NV_Manager.exeを直接起動
「Setting」->「Comport」より、Diagnostics PortのCOMポートを選択
「File」->「Read From Phone」しばらく時間がかかる
「File」->「Write Only Listed NV Item To QCN」
File Name: の「Browse」より、保存先を指定。で「OK」
■Service Programmingから
「QPST」->「QPST Service Programming」
Phone Selectionより、「SURF9615」を選択->「OK」
「Read from Phone」->「OK」->「Save to File...」->「保存」
■EFSのバックアップ(必要かな?リストアしても戻ってない気がするけど…(~_~;))
rootから以下のファイルを保存
dd if=/dev/block/mmcblk0p8 of=/storage/emulated/legacy/m9kefs1.img
dd if=/dev/block/mmcblk0p9 of=/storage/emulated/legacy/m9kefs2.img
dd if=/dev/block/mmcblk0p10 of=/storage/emulated/legacy/m9kefs3.img
★NV itemsの書き込み(1度だけの書き込みをお願いします。現状後戻りできません)
■同梱qcnの書き込み方法
「QPST」->「Software Download」
「Restore」タブ->QCN File:の行にある「Browse...」より、
ファイル名(例:qcn-20131013-Nexus4_plusarea.qcn)を指定。で「開く」
「Allow phone/file ESN mismatch:」にチェック
「Start」->「はい」しばらく時間がかかる
以下のNexus 4で確認済みです
HW VERSION - rev_11
BOOTLOADER VERSION - MAKOZ10L
BASEBAND VERSION - M9615A-CEFWMAZM-2.0.1700.84
LOCK STATE - unlocked
Android 4.3 - PSX - neo kernel
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:47:27.98 ID:O75lH6QN
- >>297
なことはないだろう。
あれだけの事やってくれたんだし。
ソースの修正場所教えたらbuildしてやってくれたぜ。
でも、NVがモデム焼いても変わらない場所って事は見落としているかもしれない。
NVって概してそういうものなのかい?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:54:59.73 ID:Y73+CraB
- ちなみにですが、Location Area Codeがunknownになる件は、弄りすぎが原因でした(~_~;)
NVを弄る場合は下手をすると書き込みすらできなくなるので注意が必要です
端末が燃えることはありませんが(^^; 84: NV_SEC_CODE_Iなどがそうです
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:17:12.80 ID:3saGR/Ey
- (゚∀゚)神のヨカーン
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:28:14.04 ID:3kl5gZ9p
- これは神だな
誰かIIJmio meetingでIIJの中の人にこのこと聞いてみてくれよ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:09:59.44 ID:qCQ5qY6S
- >>302
きくなら、クアルコムの人にきかないと分からない内容だな。
298さん
差分だけ見ることって出来ないものですか?
ぜひ協力したいのですが、私の奴、オールゼロに見えてて。。
書き込み出来ないってのいろいろ難しそうだなぁ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:17:07.49 ID:ofEdD1cK
- うーむ、Nexus4がもう一台あるなら試してみたいけど・・・。
力になれないけど、期待して待ってます。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:46:44.21 ID:TSd8fYoj
- IMEIを変更するにはどうすればいいんだ?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:53:26.32 ID:hhAUfYSE
- >>303さん
0というのが何を指しているのか分かりませんが
もう1つのCOMから試してみて下さい
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:06:42.63 ID:DHONZnsg
- 書き込み直前まで行ってふと我に返った
いま黒SIMで安定運用だしそこまでリスク背負う理由も無いや
縛りが解けてMNPするときにまたやってみよう
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:21:47.13 ID:WfcmIQKD
- 誰か、モデムに直接ATコマンド押し込む方法知らないか?
それを押し込んだら多分、NV値が変わってくれるんじゃないかと
考えてるんだ。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:40:15.63 ID:gOF+n7s6
- >>299
あれだけのことって何かやったっけ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:41:46.28 ID:AcwYZ56g
- お前ら頑張れ。知識無いから陰ながら応援してるよ。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:54:32.45 ID:WfcmIQKD
- >>309
個人的な話しなんだけど、バンドリストの検証してくれたな。
修正場所教えたら、分かってくれて
すぐ自前ビルド作って調べてくれたぜ。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:01:16.97 ID:mk65l46t
- ラバーとかをいちいち馬鹿にしないで
情報だけ黙っておいしくいただけばいいと思うよ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:02:11.18 ID:u0348uek
- >>311
遠回しにラバーをバカにしてないか?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:04:49.05 ID:WfcmIQKD
- >>313
してないよ。
あれだけの量の検証を欠かさずやってるんだよ?
端末も一種類だけじゃないし。
すごい話だと俺は思ってるんだけどな
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:33:13.33 ID:BzhoHIGB
- vanir4.3.1.101213入れたんだけどAOSPキーボードがエラーで使えないので何も出来ない。
どうしたらええのん?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:37:57.99 ID:39Sq3Gt+
- gappsが古いんじゃないのか?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:45:42.60 ID:mdMWy213
- vanir1013ブート画面にすら入らねえ
1012に戻そう…
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:51:24.22 ID:BzhoHIGB
- >>316
ホントだ、今公式ページから落としたgappsでちゃんとなった。
ありがと
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:16:35.66 ID:lmTCvg9C
- vanirの安定版、と言うかテザリング使えるのってありますか?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:38:04.30 ID:6CU9tLUG
- プラスエリア対応報告まだー?
>>298で弄って
- 321 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/14(月) 12:01:09.28 ID:F2WJ5a6V
- >>298
パスワードを教えて下さい?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:46:44.82 ID:WfcmIQKD
- >>320
現状復帰できないっていってんのに。
端末持ってる人は皆試せるんだぞ?
あんた試さないのか?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:06:57.69 ID:KjfO1gei
- >>319
自己レス
9月30日ので使えた。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:05:26.69 ID:XgQ+S9e+
- >>298 さんに質問です。
>qcnデータはIMEIとNF_PREF_MODE_Iのみ消してます
とありますが、その部分は自分の端末のデータを入れるのですか?
もしそうなら、端末のどこにあるデータをどうやって
qcn-20131013-Nexus4_plusarea.qcn に入れるのでしょうか?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:08:00.81 ID:R+AtUaef
- 賢者の皆さん、その後如何ですか?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:29:10.32 ID:v++8WdZu
- 抜いたら寝るよ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:35:24.54 ID:WfcmIQKD
- >>298さん
確認させてください。
>>258 にある
> COM4にある場合、COM4と入力し、OK
> →Phone欄にSURF9615と表示されれば完了
ここで、俺の端末800***B*とかっていうなんかのIDが"Phone"にはいるよ。
大丈夫なんかな?
無線関連のログは取れてるから接続はされていると思う
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:40:27.86 ID:WfcmIQKD
- >>298さん
NV Managerっていうのを使ってやるのか。
勘違いしてました。オールゼロってのは見間違いです。
しつれいしました
ちょっと気になるあたいがありました。
ID:441 NV_BAND_PREF_I
ここの値どうなってますか?
つながると思われている奴と、古い奴
バンドリスト選択できるようになってコマンド発行出来た場合、
俺の予想だとここの値が変わるんじゃないかと考えているんだ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:53:28.61 ID:kn3Fjlv0
- やってみたけど繋がるようになったぽいな
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:25:45.34 ID:432Ovwkd
- プラスエリア掴む方が電池の減り少なくなるよね。
そう言った意味で掴める様にしたい。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:25:25.33 ID:2h7SYBuK
- >>329
kwsk
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:48:37.26 ID:yegteye6
- それでもLTEは掴まない模様
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:07:09.23 ID:nVUGwwdc
- >>298
掴むようになったっぽいです。
神に感謝。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:08:48.26 ID:NsCRo5qL
- そういや以前カナダでLTEで通信出来たって話があったよね
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 01:29:35.83 ID:fC4cEXG5
- >>333 さん
もし良かったら
ID:441 NV_BAND_PREF_I
の値って何が入っているか教えて頂けませんか?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 01:30:32.69 ID:cy64q5Gg
- AWS帯は使えたからね、それだと思う。
ただ結構前にgoogleかテコ入れしたとかなんとか
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 04:03:37.03 ID:+DcvwEnJ
- GNの時からそうだったけど、チタでGoogleDriveにバックアップを同期しようとすると
高確率でネットワークエラーどうので失敗する
何回かやってるとちゃんと終わることもあるが
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 06:43:28.28 ID:lzxSA73n
- L-01Eのとか移植したらXi拾ったりしないかなあ。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:37:34.25 ID:EjuzrLKb
- しません、Xiのバンドはハード的に対応してない。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:45:41.87 ID:S1j2YOyV
- >>328
ID:441 NV_BAND_PREF_I
は、*#*#4636*#*#でいう優先ネットワークの値があたります
1がBC0 (Sys A)、2がBC0 (Sys B)、3がBC0 (Sys A&B)、4がBC1…となっていきます
電話を再起動すると設定が元に戻ってしまうのであまり気にしなくていいはずです
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:42:52.47 ID:S1j2YOyV
- という訳で、次から作成した差分からは取り除いてます
既に新しい差分データは作成済で検証中ですが
524〜4548までの65つのデータを書き換えることで挙動が変化する事を確認してます
プラスエリアを掴んでるかどうか?については掴んでいると思う…多分(^^;確固たる証拠はない
このデータは何回でも書き換え可能なので
バックアップしておいたqcnを加工する事でリストアも可能になるかと思います
>>324
IMEIとNF_PREF_MODE_Iは既にご自身の端末に入ってます
IMEIがあると書き込みに失敗しますので、削除しました
NF_PREF_MODE_IはNV_BAND_PREF_Iと関連性があり優先ネットワークと繋がりがあります
再起動すると値が初期状態に戻ってしまうので削除しました
>>327
大丈夫
LTEは間違いなく無理ですが、LTEが掴めるmodemに変更するとNV itemsにLTEの項目が追加されるようです
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 13:19:24.81 ID:VDEyEpOF
- 神だな…
オレは怖くてとても試せないがw
前にPro PlusをBrick化させた苦い経験ガガガ…
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 14:59:42.78 ID:4sx2TjI7
- NVが何なのか全く理解できんかったわ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:12:38.27 ID:I/HWlqz7
- >>298
具体的に、どのカスタムROMを入れたら良いでしょうか?
rootも取る必要が有るんですよね?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:52:47.87 ID:oR6ekBP+
- >>341
感覚的に、もう少しフラグを絞れそうな気がするんだけど…どうかなあ?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:57:36.37 ID:YlP5iStj
- >>341
お疲れ様です
確証は無いですがプラスエリア対応してないと圏外になる店舗内でつながるようになったのでプラスエリア掴んでると思います
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:20:13.49 ID:O9PuQ+X8
- QPST.××msiのウイルスは皆さんどーしてるんです? ウイルススキャン切って入れてるの?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:32:07.26 ID:/iTub9bQ
- 個人的な見解としては、
か抜き疑問形を使う奴はゆとり。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:46:55.28 ID:QtDlj/2p
- >>348
まぁそんなに若く無いけどね
質問に答えれないのにごちゃごちゃ言うのもゆとり?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:04:03.30 ID:480H4TuH
- >>341
レスありがとうございます。
そうなのか。優先ネットワークの方でしたか。バンド選択の方で変わる奴と思ってまいました。
NV値って、前後の差分を取ることは簡単でしょうか?
色々確認してみたいなぁ。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:21:25.48 ID:lQoyv4S8
- NV値ってのは一体なんなの?
NVRAMのNVの意味かい?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:31:44.54 ID:X9MzcmTq
- 多分そうでしょ。
non volatileかと。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:36:04.33 ID:/krAf2lD
- >>351
そうだと思う。呼び方としてはおかしいけど…
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:25:53.86 ID:ddjSPlP6
- ラバーさんはこの旬な話題をブログに書かないのかな?
てかマルチウインド使えるromでたらしいね。note使ってたからちょっと嬉しい
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:29:01.79 ID:z0thZUFj
- >>354
vanirでも入れるらしいよ
彼らのG+で見た
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:00:49.15 ID:8E8fwqlu
- CM10.2のNightly入れるとカスタムカーネル焼いたときに色がおかしくなるんだけど、
これって上のほうに書いてあったColorfixとかAK使う以外の方法でなんとかならないのかね?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 04:09:51.06 ID:6extFSgn
- >>356
trickstar mod
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:53:23.48 ID:xsuDcyEi
- >>298
問題無くできました、ありがとうございます!普段必ず圏外になってたマップ上プラスエリアの場所で電波ばっちりなので自分のも掴んでると思います。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:17:49.10 ID:QE1MQHzM
- >>347
うん、そうしないと入らなかった。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:47:48.48 ID:Q+nHrW/q
- >>359
ありがとう
念のためネット接続切って、次にセキュリティーソフト無効にしてインストール。んで、後にリアルタイムスキャン復活+手動スキャンで駆除的な流れでやってみようと考えています。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:01:12.69 ID:RT0FfDlh
- ウイルスソフトでひっかかる場合はこちらを↓
http://d-h.st/JIr
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:37:55.38 ID:Mf5TJf2W
- ありがと!
手順通り焼いてみました
結果はプラスエリアに行かないと分からないけど800Mhzじゃない電波は普通に掴んでるみたい
ちなみに12月購入だから一番初期のnexus4です
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:48:14.85 ID:vzDzFquO
- おーし帰ったらやってみっか
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:00:47.55 ID:W9FfWhaE
- titanium backupアプデしたらバックアップ処理時に空きストレージ足りないとか言い出した
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:10:47.80 ID:YUw0p977
- vanirにしたらFF5が起動しなくなった
PSXだと普通に起動してたんだが
SUアプリの問題かねえ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:14:06.74 ID:hcqUwkjs
- vanirはPerfect Viewerも起動しないね
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:14:27.57 ID:6extFSgn
- プラスエリア化すごいな、xdaに上げたらどうだろう
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:38:29.30 ID:vQMlqCmL
- 最近アンチプラスエリア厨、静かだね。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:39:52.11 ID:xY+zixQ5
- WCDMAのバンド6と19は世界でもドコモしか使用してないガラパゴスバンド
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:45:06.07 ID:idBcpBOH
- >>366
まじだ…
入れてたが最近使ってないから気づかなかった
何か色々特殊みたいだなvanirは
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:02:34.98 ID:LUfRfVN2
- >>364
自レスだけど言われたとおりsupersu入れたらなおった
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:59:06.44 ID:3KeMZ8cW
- nv戻せないと困る事って今の所は思い当たらないのでやってみるか。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:09:25.22 ID:vzDzFquO
- パスわかんない
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:18:33.64 ID:Q+nHrW/q
- プラスエリア神様、backup取った二つのファイルからレストアも出来るのでしょうか?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:59:05.42 ID:twWVihPb
- screwasurion
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:58:12.70 ID:WAMeCW7S
- ラバーさんとかがスクショと合わせてまとめてくれるの待ちな臆病者の俺
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:11:17.80 ID:Kn8ql+PN
- 情報乞食の群
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:38:00.16 ID:1Lvykjcq
- >>376
おまいきもい
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:41:57.89 ID:s/2cOGJt
- ウイルス入りの奴を使ってるのか。
どんなウイルスかねぇ?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:45:55.52 ID:gj20FMs9
- >>298
情弱なオイラもやってみた。プラエリ報告はのちほど
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:02:04.04 ID:/ilJKW+9
- NV流して100%まで行ったら問題見つかったとかでプログラム終了しちゃったぞw
電波掴まなくなって再起動したら掴んだけど平気かなこれw
もし成功してたら明日会社の地下でわかるな
確実にプラスエリアだから
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:56:46.38 ID:hTJSp8fa
- DIAGモードって一回もつかってなくね
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:01:25.38 ID:z0thZUFj
- とりあえず電子レンジ内での着信OK
wktkするなー
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:03:25.57 ID:K0riW7M3
- >>383
NVいじる前は電子レンジ内で着信できなかったってことでOK?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:10:07.22 ID:KgRMVFSS
- NV書き込みした後で、factoryimage焼いても大丈夫なん?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:12:27.11 ID:wvc7mMPs
- >>385
通常書き込み出来ない領域いじるからROM焼き関係ないはず
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:15:13.19 ID:APl583zc
- >>385
そのはずだ。
NVはモデム焼いても影響ないところって誰かが言った。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:23:59.89 ID:hTJSp8fa
- rootとっただけの端末でも手順に問題ありませんでした。
あしたにはプラスエリア検証できるとおもいます
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:23:12.70 ID:hTJSp8fa
- >>379
autoitスクリプトがちらっと見えた。怖いわ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:24:22.05 ID:yeSxoJOn
- Service Programmingから「Read from Phone」->「OK」ってすると
ntdll.dllがエラー吐いてQPSTserver.exeがクラッシュしてしまうんだが。
XPでやったほうがいいのかな?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:27:45.25 ID:XAwNO/ET
- 俺は7でやったけどエラーは無かったなぁ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:29:36.27 ID:XAwNO/ET
- ntdll.dllはバージョンか何かに問題があってSkypeで苦労した記憶が
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:43:42.20 ID:tLkNmMwd
- プラスエリアごにょごにょはmac osじゃ無理そうだね。。
vanirは問題ないのかな?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 05:11:04.72 ID:enyD3hQp
- >>344
どのromでも良さそうな気がする。
■DIAGモードに入ることができるカスタムROM導入済みのNexus 4
■adbやterminal emulatorアプリで#rootになっている状態で以下のコマンドを入力
setprop sys.usb.config diag,adb
この2つの項目で悩んだけど何のことはなく、コマンドプロンプトでadb shellって打てば良かった。
$ setprop sys.usb.config diag,adb でおk
その後USB再接続でポート認識。
マジで神に感謝と言いたいがプラスエリアの地域に行かないと結果がわからないw
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 05:28:56.25 ID:wQahclKQ
- こういうのって何者なんだろなと思うわ
すごいなホント
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:56:43.00 ID:QFyXbpVL
- 本日プラスエリアのテスト行ってみる
手持ちの端末は、プラスエリアを確実に拾えないnexus Sとプラスエリアを拾えるdocomoのgalaxy nexus、初期ロットのN4(プラスエリア適応済み?)って感じ。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:24:16.17 ID:jtYi8CKU
- >>396
おお、
期待してまっせ。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:26:44.03 ID:71XFikHH
- >>395
スーパーハッカー
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:50:32.12 ID:mLHFONXX
- >>298さんはとんな仕事してるのか気になるわww
世の中に天才ているもんだな
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:01:30.39 ID:b6slkTJX
- FOMAプラスエリアに成功した方に質問をさせて下さい。
NEXUS4はroot化させておく必要はありますか?
また、パソコンとつなげるときは、普通に起動させた状態でいいのですか?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:07:11.91 ID:scNmb/Fp
- 396です
今さっき着いた。
プラスエリアに切り替わってnexusSの通信がダメになって暫く走った。
ちょうどプラスエリアのど真ん中くらいに。
そこでも相変わらずnexusSは電波拾えないので、N4にsim入れ替え
結果....掴んでるw
プラスエリアでもカスタムROMのPSXの電波マークHなんだけど(ってか3GマークはGNのカスタムROM以来見たこと無い気が?)
どこの情報みたら確実にわかるのかな?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:12:19.97 ID:hriCiDho
- >>400とか、あと100回くらいは下らない質問を
してくるんだろうな
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:34:56.55 ID:SqIhfY3v
- イェーイこちらも掴んだ
約一年間掴まなかった行きつけのラーメン屋と会社の地下で電波あるぜー
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:49:40.02 ID:vvcnmhvV
- >>401 >>403
おめ!
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:01:27.09 ID:scNmb/Fp
- >>404
プラスエリア神に感謝感激してます!
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:02:12.88 ID:Lvgl99p3
- >>395
きっと組み込み屋なんじゃね?w
システムに詳しくなきゃこんなことできんだろw
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:37:17.27 ID:lsGa/qt9
- ネク4は電池が持たないが神となって降臨したなお目出度う。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:39:14.17 ID:XgNw27Mq
- まじかーーー!!
ウイルス嫌だから昔のノートPC引っ張り出して、今夜やる!!!
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:54:23.06 ID:F5/uanEr
- >>408
二つ目のリンクにはウイルスいないっぽいよ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:56:52.43 ID:x3jpB7eC
- >>409
>>361のやつ?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:59:59.69 ID:F5/uanEr
- >>410
そうそう
そっちは俺のマカフィーちゃん検知しなかった。マカフィーは...
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:02:58.57 ID:eP0qNsCe
- 黒simだとこの波に乗れないのか…
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:05:04.34 ID:x3jpB7eC
- >>411
ありがと
俺のMSEも検知しなかった
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:11:47.63 ID:XgNw27Mq
- >>411
まじっすかー!
あとで落としてみます。
ありがとうございますー。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:19:54.08 ID:I99Eg3JJ
- すいません
>>298のパスワード教えて下さい
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:35:04.13 ID:k4YX7Kr7
- >>415
>>258のツールのダウンロード画面をよく見ろ
まあ、俺も気づかなくて相当探したけど
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:35:53.85 ID:aBvtPuyR
- pw て画面に有るのにめくらだな
よく見てダウンロードしましょう
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:38:49.93 ID:F5/uanEr
- >>415
375みてみ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:00:07.83 ID:I99Eg3JJ
- >>416>>417>>418
出来ました!ありがとうございます。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:04:47.35 ID:1DhGAYe7
- www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4588922.png.html
富士市南松野4639付近
確実に掴んでるわ。カッペの俺には非常に嬉しい
神のおかげで神端末になったよ!ありがとう
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:12:35.45 ID:JprbrdiR
- 早退してぇぇ(小声)
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:54:55.77 ID:jNT+wwn1
- 380です。完全に掴んでますww
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:55:07.93 ID:mLHFONXX
- なんか画像ないからイマチイ不安だけどやってみようかな…
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:57:37.48 ID:T5YjuvFU
- これは適用してからfactoryimage戻してもいいのかな?
メインで使ってるからバックアップ面倒だな
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:11:37.56 ID:x3jpB7eC
- ツールだけは揃えた( ー`дー´)キリッ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:12:45.44 ID:mLHFONXX
- >>425
私もww
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:27:41.68 ID:F5/uanEr
- >>423
何の画像が必要なのだ?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:28:22.89 ID:ll67zRVJ
- >>425
おなじく。(*゚▽゚)ノ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:44:09.41 ID:QqHp5TnJ
- www1.axfc.net/u/3061086
e960
話してるところ悪いですがおまたせしました
肉屋です
だいぶコンパクトになりましたが、これでも大丈夫なはずです
ドキュメントはなんとか気合で作りました
バックアップからの復帰もできるようになりました
バックアップの作り方については、READMEを参照してください
ただ、超面倒だと思いますが…他に方法がないのでorz
時間がないのでまたあとで書きます
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:49:23.67 ID:mLHFONXX
- 神さまがいることを信じざるを得ない…
こんな丁寧な説明書(img付き)書いてくれるなんて( ;∀;)
>>429サン ありがとうございます
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:55:28.87 ID:jtYi8CKU
- >>429
なんだ、ただの神様さまか。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:56:37.37 ID:x3jpB7eC
- >>429
(´;ω;`)肉屋さんアリガトウ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:08:07.44 ID:yfxhiXTJ
- >>429
ここまでしてもらえるとは…非常にありがたい…神様や…
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:09:16.42 ID:GRtBk2Y+
- >>429
一応酉付けといたら?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:13:45.24 ID:UHOsfiLW
- 結局、国内盤でつかめる端末があるってのは何だったんだろう
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:48:30.30 ID:yfxhiXTJ
- >>435
このnvが工場出荷でかかれてるんだよ
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:48:46.73 ID:d1cOrMMq
- >>435
逆説的だな
今回はつかむ端末のデータを初期モデルに移した、って話だぞ
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:48:53.01 ID:/pIkBUZQ
- 肉屋ワロタ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:01:03.51 ID:SNPJbbGm
- >>429
PASSは screwasurion だよね?
弾かれる
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:06:11.06 ID:jtYi8CKU
- >>439
e960
じゃね。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:13:07.96 ID:SNPJbbGm
- >>440
見落としてた
ありがとう
それにしても世の中には神様もいるもんだな……
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:22:31.33 ID:iFTM0Yxn
- すいません、どうしてもポートが出てこないんですが・・・
Windows7です。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:23:40.28 ID:MhcpUZBS
- 前のNVで100%まで行ったけど強制的にプログラム終了したから一応新しい1017の方で焼いてみたらちゃんと焼けた
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:30:11.68 ID:/pIkBUZQ
- 黒SIM使いだけど将来のためにやってみたよ
無事Memory Restore Completeと出たので再起動
いままで通り禿電波は掴めた←壊れなかった
茸SIMは契約の切れたbモバのしか無いんだけどこれじゃ確認できないよね
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:52:08.72 ID:J4/xFEOc
- >>442
そうですか
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:55:20.41 ID:7Jvv8tU8
- おまえら、NV抜いてくれた>>266にも感謝しとけよ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:58:22.06 ID:mLHFONXX
- なんでか知らんけど,SAMSUNG Android Phone になっとる
http://i.imgur.com/hGAxW6b.jpg
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:01:47.51 ID:ClGj9N/2
- カスロムでなくてもok書き込みがあったけど
その後情報がなくて踏ん切りがつかない
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:37:32.51 ID:Xtx+XfpR
- >>448
DIAG MODEに入れるか否かだから試すだけやってみたら?
こんな日に限って残業だよorz
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:40:30.89 ID:mLHFONXX
- 再起動後,電波掴みました.
電子レンジ内で-113dbmで着信可能
とりあえず、作業は完了したので,ちょっと用事ついでにプラスエリア行ってきます
画像は後ほどupします
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:20:34.87 ID:grdUb8Ca
- DIAG MODEに入れるnexus 4ってrootさえ取ればOKということ?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:28:46.01 ID:T5YjuvFU
- 関係ないけど肉屋さんドキュメント作り慣れしてる感じするよ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:38:14.46 ID:+Q+NoNoG
- 図17の切り落とし作業めんどくせええええ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:46:22.29 ID:DuWrvQbZ
- こんな流れの中どうでもいいけど
HALOって長押しで時間とかバッテリー残量とか表示されるんだな
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:50:05.28 ID:W3xQg6Wd
- まさか「神を見たことある?」のコピペをここで実体験することになるとは思わなかったわ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:57:50.29 ID:i8bIYo01
- パンツ8G韓国製で昨日夜試した。
23区内だけど、セルスタンバイの圏外時間が10%→0%になって、
電池の持ちがよくなったと思う。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:59:33.80 ID:mLHFONXX
- 肉屋さんのプラスエリアキットを使って中身書き換えた
N4持ってプラスエリア行ってきました
結論から言うと,自分のN4ではプラスエリアを掴めていませんでした・・・
肉屋さんの真似になりますが,自分の環境載せておきます
HW VERSION - rev_11
BOOTLOADER VERSION - MAKOZ20i
BASEBAND VERSION - M9615A-CEFWMAZM-2.0.1700.84
LOCK STATE - unlocked
Android 4.3 - Vanir 100413
http://i.imgur.com/U1GMF5O.jpg
http://i.imgur.com/E7lnawS.jpg
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:14:14.06 ID:2Z1ULms6
- >>452
神様のバックグラウンドなんてどうでもいいじゃないか
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:20:53.54 ID:T5YjuvFU
- >>458
せやね
とりあえず実施してみたがプラスエリアは遠いのでいつ結果が分かることやら
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:22:16.72 ID:jtYi8CKU
- なんだろうね。
使用前使用後の比較があれば理想なんだろうけど、固いプラエリはたいていは山奥だからなw
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:24:55.68 ID:T5YjuvFU
- 書き込んだ後のデータをもう一回吸ってリサイズしたqcnにしたものと
プラスエリア用qcnのCRCやMD5が合うなら
上手く動いたかの参考になるかもね
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:35:30.12 ID:WOqTuxpE
- 肉屋神が降臨してたのか
週末俺も検証してみるわ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:43:18.52 ID:B5OkNa8v
- 無事に焼けたようだ
プラスエリアは試せないけど前よりアンテナがビンビンしてるからまず掴めるだろう
ありがとう肉屋さん>>266氏
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:45:55.60 ID:ClGj9N/2
- root取っただけの端末で実施してみた。
電子レンジ実験では電波つかむ用になった。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:48:36.22 ID:1u+0UPIs
- >>457
420ですけど、自分のはPSX7+NEO015ってところしか環境の違いはないようです。
あとは書き換えたqcnが土曜のものか今日のものかで違いがあるのかも?
電波強度は電子レンジ内で-70〜-85dbmくらいで推移してます。
参考になれば幸いです。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:55:09.07 ID:D4FUSWs1
- >>457
これ8G版とか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:55:38.06 ID:mLHFONXX
- >>465
情報ありがとうございます
肉屋さんもPSX+NEOでしたね
ROM入れ替えは時間とれないので,出来ませんが,カーネルの問題でしょうか…
qcnは本日(20131015)の物です
電子レンジ内で-70~ってアンテナMAXですね
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:57:54.35 ID:mLHFONXX
- >>466
Google直売の8Gでし
製造は4月3日だった気がします
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:58:51.98 ID:O03vKMJd
- >>467
Vanirで上手くいったよ
プラエリは確認できないがレンジ内-70~-80前後で今までにない感度になった
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:03:56.58 ID:D4FUSWs1
- >>468
関係ないとは思うけど
そこらへんの違いがあるのかな?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:11:34.06 ID:1u+0UPIs
- 端末情報としては、AUSGBKって箱にあるから、US版Google販売、容量は16G
IMEIから調べたら2013年1月製造の66万番台だったよ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:43:29.34 ID:d1cOrMMq
- 2013年の4月製造で09万代なんだけど、これってひょっとして100万超えてるってことなのかな?
一応ausgbkで中の取説はスペイン語かな
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:49:18.35 ID:mLHFONXX
- >>472
超えてるみたいです
本スレに情報あがってました
>>469
qcnは15日バージョンですか?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:49:45.37 ID:K5N3mrP6
- rootとっただけの端末で書けましたよ。
明日、試してみます。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:54:17.34 ID:d1cOrMMq
- >>473
レスサンクス
SIM指してないんで今回のプラスエリア祭りは参加出来ないが頑張ってくり
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:57:51.53 ID:OI0Bn+40
- ptpでしかadbから認識できないんだけど、進めるとdiagモード後のドライバインストールで失敗する。
これってmtpじゃないと駄目?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:04:08.27 ID:T5YjuvFU
- >>476
うちではnexus root toolkitに入ってるadbだと認識したので
それで進めた
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:10:16.79 ID:tvAjCCzV
- >>473
Yes今日のだよ
Vanirは問題ないと思う原因は他のところでしょ
ところでバックアップファイルはどのくらいになった?
こちらオリジナルで625KB、切り落としで32KBだった
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:15:44.59 ID:tvAjCCzV
- >>476
Win7の64bit?
署名無効にしないと入らないかもって事でF8起動からドライバ署名無効にしといたら問題なくインスコできた
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:28:18.55 ID:rISfyH35
- 成功したっぽい
電子レンジでは、変更前・変更後で変化を確認した
週末に高尾山でも登って確認してくる
>>478
加工前:640000
加工後:32256
qcn-20131015-Nexus4_plusarea.qcnも32256だから、これが正しい気がする
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:37:04.85 ID:mLHFONXX
- >>478
今日のですか…
何が悪いのか…
自分の部屋自体,窓側でも-97dBmなので,
電子レンジ入れて-99〜-113dBmならいい方なのでしょうか
Originalと切り落としファイルサイズ全く同じです
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:41:20.62 ID:bpg3hI3m
- 肉屋さん、ありがとう。
更にここから、GSM、DCS、WCDMA1900関連のパラメータは省けそうな気がする。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:02:47.16 ID:K/nxXe27
- 書き込み終わった本体から同じサイズでNV取り出しても全然合わないな
レンジチェックくらいしかないのか
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:19:55.91 ID:Uh0T5BGN
- あまり省略しちゃうと海外渡航先で使えなくなるよ
これはグローバル端末であるべきと思った
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:24:39.51 ID:K/nxXe27
- >>484
省略したら元の値のままなだけだと思うよ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:31:53.14 ID:Uh0T5BGN
- >>485
ああそうだた
上書きしないものは元のままだな484は無視してくれ
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:34:51.77 ID:psHqZ5yY
- 8GB版はプラエリ化出来ないってマジなん?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:43:38.05 ID:rSr3sLlD
- >>487
誰もいってないが
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:46:44.32 ID:mqveiWE2
- 電子レンジで、何秒チンしたらいいの?
- 490 :476:2013/10/18(金) 00:46:59.59 ID:0ahmEaJZ
- >>477,479
環境書き忘れてた・・・けど、とりあえず解決したので結果報告。
環境:Win7-64bit、署名無効済み、PSX+Neo
Nexus4はMTPに設定した状態でポータブルデバイスと認識していてドライバ削除しても駄目。
ドライバ更新で一覧からの手動選択だとADBドライバが見えたので選んでみたら解決。
たぶんPSX入れた時にごちゃごちゃやったのが原因な気がする。
んで、NV書き込みでQPSTが異常終了したけど前のほうの書き込みであったように
再起動したら問題なし。
電子レンジに入れて、PCからメール送信したところ作業前は何度やっても受信できなかったけど
作業後は普通に受信できたので成功していると思われ。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:56:08.09 ID:xgxUTZ5M
- というかnv itemsいじらなくても海外版でvanirのjapan band選択で電子レンジの中でも電波普通に掴んだんだが。
これはプラスエリアに対応したということじゃないのか
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:09:09.87 ID:nkfBtyfM
- >>491
Vanirのバンド選択ってどうやるの?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:12:04.91 ID:0ahmEaJZ
- 書き込み見れば俺自身含め皆、電子レンジだけじゃ心もとないと思ってるんじゃない?
実はFOMAエリアの電波を、レンジをものともせず強く掴むようになったって考えることもできるし。
最終的にはプラスエリア確定の場所に行くしかないやね。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:19:21.19 ID:xgxUTZ5M
- >>492
電話アプリ開いて*#*#4636#*#*
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:36:57.13 ID:nkfBtyfM
- >>494
アリガト、変わった様な変わらん様なwww
元からJapan bandだった様な・・
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:48:11.44 ID:nkfBtyfM
- 設定前に軽く一回だけレンジの奥に持ってたらピクトが消えた。
んでband設定後にレンジの奥に持ってたらピクトが一度消えてから再度青く付いてデータリンクしてる。
レンジ内から出して15秒くらいすると一度ピクトが消えて再度点く、何か切り替えてる挙動の様にも見える。
ただ、一回目の時にもしばらくすればリンクしてたのかもしれない、とも思う。
設定する前によく検証しておくんだったなあ。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 02:09:51.80 ID:KaPWwLqk
- >>495
半年前からいってるんだけと、
バンド選択は、rilが壁になってて無効
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 02:51:34.34 ID:hq8eYgk5
- >>491
今更bandの話してるとか…
頭お花畑なのかな…
しかも電話アプリ開いて…とかドヤ顔で…
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 05:50:24.70 ID:S6utpwG6
- 今更4636とか
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 06:37:11.64 ID:9Jl06NV/
- やっぱりカスタムROMじゃないとDIAGモードとやらに入れないのかー
xposedモジュールとかで何とかならんかな?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:17:17.42 ID:K/nxXe27
- >>500
root取るだけでok
カスタムrom不要
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:30:49.67 ID:shN1dtr/
- nexusなのにrootも取ってないとか
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:32:00.62 ID:O+aa9u+L
- プラスエリアに行って確認したいが首都圏近辺でどこか無いかな?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:25:57.41 ID:CuDZey0k
- >>501
さすがに#rootでやってるが、ハードウェアのインストールでデバイスドライバが見つからないってエラー出るんだ
vistaで署名は無効にしてるんだが
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:31:25.70 ID:jOXdWBW4
- すごいレペルの話になってきた
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:02:28.41 ID:wkEEqoKQ
- 今回のNV書き換えの件で初めてこのツール知ったんだけど、
このツール使えばIMEIの書き換えも出来たりするのかな?
xdaではそれらしい情報にヒットするんだけど
ドコモのIMEIにして、SPモードが使えたらありがたい
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:10:41.70 ID:Uh0T5BGN
- spモードメールはgmailから受信できるようになったんじゃないかな
iPhoneのUAに偽装してゴニョゴニョして登録
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:15:29.65 ID:Uh0T5BGN
- この記事
http://androidlover.net/apps/mailclient/spmode-mail-gmail-sync.html
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:28:56.54 ID:wkEEqoKQ
- >>508
これは知ってます
でも、プロバイダの方をmoperaじゃなくてSPモードで接続したいのです
SPモードならではのサービス使いたいし、月額も安いし…
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:34:23.74 ID:ogLYk/YF
- IMEI偽装ってできるの?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:54:31.62 ID:jNpmIse5
- NVにまで手を出してIMEI偽装したらガチ電波法違反
docomoはよく知らないが基地局側でアラームあがるんじゃないかな
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:05:00.71 ID:9g/Tffei
- IMEI偽装してばれたら電波法どころか不正アクセスで引っ張られるかもしれないし、そもそも契約出来ないはずの端末でするわけだから、下手したら詐欺扱いされる可能性すらあるよ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:05:56.28 ID:9g/Tffei
- どうせdocomoIDとやらになったら、サービス全部そっちにひも付くから我慢して少し待ってなさいよ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:33:17.32 ID:wkEEqoKQ
- >>511 >>512
そりゃそうですよねw
技術的にはできるのかもしれないけど、やめておきます
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:43:39.68 ID:nkfBtyfM
- >>511
NV関係無くね?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:08:59.98 ID:jNpmIse5
- >>515
NVにまで手を出すなら真っ黒ってこと
ソフト側をいじる偽装が白と言ってるわけじゃない
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:52:56.46 ID:1xgP0vdR
- >>509
素直にドコモショップ行ってドコモの端末買えば?
Nexusとかのsimフリーはキャリアのしがらみから開放されたい人向けだ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:52:53.05 ID:rSr3sLlD
- あきた
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:23:18.41 ID:rkHjp5d/
- LEDライトめちゃ明るいな
今のスマホって皆こんあ明るいの?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:36:38.67 ID:lmZ4TnfZ
- >>519
いや、Nexus4は明るいほうだと思う
俺も初めて点灯したときは目が眩んだ
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:39:16.20 ID:lmZ4TnfZ
- 例のプラエリ対応化の件なんだけど、そのツールで他の受信可能な周波数帯域やらが消えたりしないよね。800MHz帯が追加される認識で良いのかな。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:57:01.38 ID:psHqZ5yY
- もしかしたらNV弄るのって電波法的に不味くない?
技適厨現れないの?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:12:48.98 ID:JuPmdvOG
- 見せしめに誰か捕まるぞ。
技適なしの電波法違反による判例を見ると、罰金30万くらいで済んでるけど
不正アクセスまで加味されるとどこまでいくかな。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:18:13.03 ID:hgbN1wIJ
- ありゃー、気づいちゃったか・・
その通り、チョーヤバイのでやめた方が良いですよ。
使えば電監に見つかるし、持っている所を警察に見つかれば逮捕されます。
民事では慰謝料や損害賠償を求められ借金を背負い、
刑事で懲役を喰らい会社は退職金も貰えずに解雇、実名報道され再就職も出来なくなり首を括るしかなくなります。
あなたが賢明で良かった、もう二度とここは覗かない方が良いですよ。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:19:43.44 ID:ffAdbVf2
- hahaha
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:26:15.98 ID:njMfZNv+
- さすが単発
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:30:51.59 ID:BMs8zy4H
- ここは違法なインターネッツですね
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:17:18.40 ID:ZqbnTUS3
- http://gspot.in/travel-gadgets/ubuntu-13-10-for-any-devices/
誰かUbuntu入れてみた人いない?
人柱はイヤなりよ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:22:23.48 ID:Jm2S5wCr
- そこそこ前からあるし
探せば入れたっていう記事もあるだろ
というかリカバリーからバックアップ取ればいいんだし、別に入れてみればいいやん
それかMultirom使うとか
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:26:55.24 ID:e7rzdB99
- >>528
前に入れたやつは使い物にならなかったな
GNに今回の焼いてみる予定
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:32:00.00 ID:oNT1qexN
- 出力の弱い、ましてや同モデルで技適通ってる携帯電話使ったぐらいでレーダー引っかからねぇって
世の中にはもっと捕まえるべき違法局はゴマンとある
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:39:41.06 ID:JaGseAIF
- psx8.2きてるよ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:45:21.02 ID:DJQalJSf
- >>532
まじか焼こう
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:48:20.70 ID:J3sStqhY
- >>528
後発とは言え1st stableなんでGingerbread未満レベル
4.3のカスタムROMに慣れていれば使う気にはなれないよ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:02:18.86 ID:ePQpFgoD
- imode.netでdocomo.ne.jp受信してた俺は万々歳じゃんwww
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:04:34.11 ID:oNT1qexN
- xdaにubuntu touch 13.10のzip上がってるな、今からmultiROM含めて導入してみる
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:08:01.02 ID:lmZ4TnfZ
- レポよろ
忙しいし俺は週末に試してみようかな
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:15:59.49 ID:zxIkE6Lw
- >>394
君のせいで5時間ぐらい悩んだ
ポートが出てこないという方は下の順で入力して下さい。(コマンドプロンプト等)
adb shell
su
setprop sys.usb.config diag,adb
(携帯端末でSUを許可)
ポートが出現
カスタムロムは不要
NEXUS4のルート化は必須
ちなみに自分はパソコンに下記のソフトをインストールして成功しました。
・java sdk?(パスの設定が難しい)
・android sdk
・nexus4 tool kit
・LG United Mobile Driver
・QPST 2.7 build 378
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:42:46.75 ID:VwwtlaMm
- え
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:45:58.78 ID:VNf6E98n
- >>538
むしろ今までjdkとsdk入れてなかったのかと
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:49:26.75 ID:JaGseAIF
- すごいのが来たな
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:49:34.22 ID:Qn3uZRFW
- (パスの設定が難しい)
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:51:37.28 ID:njMfZNv+
- どういったパスをすればいいのかわからないレスですわ
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:54:46.24 ID:R/SNNyjr
- ワロタ
まぁ入れてないのはROM焼きしてないからなんだろうが
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:56:18.43 ID:0NeR8Emy
- スゴイの来たなー…
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:04:42.51 ID:iam7tmbO
- そういやこれって>>298で作ったバックアップは>>429の方法で削ればリストア出来るようになるって認識でいいの?
戻す気はないんだけどさ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:16:25.58 ID:oNT1qexN
- ubuntu13.10、なぜ中国語はあるのに日本語がない…
動作は時々カクついたり少し重いかもしれない程度、使い慣れてない分よくわからんけど、質問あれば答えるかも
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:37:57.63 ID:PE2HcRoY
- >>504
これでヤバイって気付いてた
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:42:33.69 ID:eRHAZY9f
- >>538
こんなのでもNexus 4買ってるなんて驚きだわ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:44:02.50 ID:FTRVLa9m
- なるほど#rootって打ったわけか
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:46:10.04 ID:eRHAZY9f
- >>547
ubuntuは問題発生してるって書いてた気がするんだけど、
普通に使えてる?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:56:03.13 ID:5aUGP9wP
- >>538
394だけどオイラは10時間は悩んだ
半分で済んだ事をむしろ感謝してくれw
ここはrom焼きスレだから最低でもjavaのパス通してtoolkit入れとくのはデフォだよ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:58:09.91 ID:oNT1qexN
- >>551
既知の問題ってのを知らないけど、一応動いてはいる。
文字入力系がちょっとダメっぽい感じはするけど…
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:01:42.89 ID:jNpmIse5
- おれtoolkitいれてないからrom焼く資格無いのか
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:02:10.73 ID:LLa0gXB0
- アンドロイドはG1から使ってんだが、
ここ2年はbootloaderアンロック位しか
やっとらん。
色々思い出しながらプラスエリアやってみるわ。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:10:11.07 ID:FTRVLa9m
- >>554
toolkitなどいらん
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:10:24.75 ID:oNT1qexN
- なんかinternalの方に色々問題出てきた…
ファクリコース行ってきます…
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:33:54.36 ID:AyQ5l/1S
- お前らからパスこねーからシュート打てねー 柿谷より
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:35:01.62 ID:5A8g23pM
- qpst configurationを起動してもエラーで停止してしまう。なんでだ?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:38:43.73 ID:k5YY5Tmq
- >>554
toolkitとか何に使うの
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:54:37.78 ID:qzQtTEps
- 足らんのは気合いやな。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:58:32.38 ID:jNpmIse5
- >>556
>>560
おまえら何でアンカーが俺なんだよw
何で必要なのか俺が聞きたいくらいだよ。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:14:32.23 ID:oY/vNCxL
- >>442
自分もそうだったけどPC側のUSBコネクタの挿す場所変えたら出てきた
ポートが出るまでドライバのインスコは結構時間が掛かるみたい
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:27:20.11 ID:zxIkE6Lw
- toolkitはroot取るのに必要なんだよ!
ポートはsuを入力してなかったから出てこなかったんだよ!
おまえらもっと初心者に優しくしろよ!
誰もrootなんかほしくないんだよ!
プラスエリア掴んだからさっさとファクトリーイメージ焼いてリロックしたよ!
普通に使いたいんだよ!
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:39:57.51 ID:qzQtTEps
- けどここ、rootスレやで。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:42:54.68 ID:ehEIbG8r
- >>564
うるせえ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:47:19.29 ID:VNf6E98n
- >>564
rootとるのにtoolkitなんて使わないだろ……
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:03:17.47 ID:K/nxXe27
- root取ったことの無い人がコレやるのは無謀だろう
悪意のあるプログラムな可能性もあるわけで
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:04:50.26 ID:Era9od+R
- Nexusでもいろんな人がいるんだなー
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:10:54.57 ID:GB39WHAO
- まあまあYou were once a noob too. ですよ:)
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:10:56.85 ID:Kj2ZlujC
- >>567
toolkitでもrootは取れるよ
>>554
538がtoolkit言ったから引き合いに出しただけ
気にすんな
まあ、初心者さんも頑張れ
「ググれ!」ぐらいの応援はしてあげるよ
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:36:24.59 ID:AyQ5l/1S
- >>569
最近はAndroidもマイノリティじゃ無くなったもんね。
おまけにnexusも初期より手に入れやすくなったからね。
proxy差して購入して転送先住所に送ってとかしなくても、そこそこ安く直送で買えるしね。
そんな私はPSX8.1+NEO15です
16bも出てるけどね
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:47:15.71 ID:Era9od+R
- >>572
スレチかもだけどAndroid初心者にこそNexusをすすめたいわ
下手にキャリア販売のやつを買うよりいいと思う。
ちなみにPSX8.2でたよー
カーネル変わったみたいでカスタムカーネルいらず。
電池持ちがとても良い。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:57:44.30 ID:AyQ5l/1S
- >>573
あー間違えた8.2だw
カーネル変えても電池持ち良いみたいよ
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:11:29.72 ID:AEzXcMT8
- >>573
ごちゃごちゃしてない本来の状態ってのは一度見た方がいいかもしれんが、
初心者はガラケー機能使ってたりするからNexus欲しがらない
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:24:40.11 ID:eVuVH5xF
- >>573
>>575
ガラスマのうんこチューニングで
androidに悪印象を抱いてしまった人は
多いと思うんだよなぁ
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:29:48.36 ID:f59oNMq4
- >>576
初期のGBが初Androidだったとかね
かわいそうとしかw
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:34:45.08 ID:rm1JG8Ko
- cupcakeから使ってるなぁ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:42:11.30 ID:eVuVH5xF
- 俺は2.1からだけど、以降android派だな
当時はiPadも使ってたけど、今はタブもandroid
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:07:17.63 ID:wjppzxZM
- 俺の初スマホはHT-01AでWindowsMobile6.1だったわ
当時は151にもスマホ担当部署なんてなくて東京の専門部署に電話しないとサポート受けられなかった
調子が悪くなったので、修理依頼したら最低6週間で代替機はimodo機ねって言われて絶句したわ
しかも後継のHT-03がandroidになって突然のプラットフォームの変更
仕事にも使ってたから強制的なプラットフォームの変更は受け入れなれなかった
それ以降キャリア端末は買わない事にした
今はnexus4で満足してる
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:51:38.39 ID:Tew7njNd
- psxとvanirって機能的な違いある?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:57:18.39 ID:pL5mx0jY
- psxはホント機能少ない
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:57:48.85 ID:Lm4UpnbV
- >>581
超ある
機能も違うけどvanirはCMのsourceも使っててデットロックのfixもしてるんじゃないかな?
デフォルトがCMkernelだった
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:38:06.39 ID:EQ0ZRLmg
- >>581
PSX良かったんだけど、Quickbarだっけアレがカスタマイズ出来ないからやめた
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:52:59.55 ID:gkUq70v1
- >>573
これってカーネル別途焼かなくてもpsxに自前のカーネルが入ってるということ?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:53:15.18 ID:f59oNMq4
- >>582
まあそれが特徴?なんだけどな
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:09:40.09 ID:vNKmpxJp
- >>585
?
カーネルは前から入ってるだろ
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:29:33.78 ID:f59oNMq4
- >>585
psカーネル?とかいう自前ビルドのカーネルになった
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:32:51.08 ID:6qkq+JW0
- VanirのデフォルトカーネルってTouch Controlに対応している?
それかカスタムカーネルが焼ければいいんだけどどうなの?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 07:43:02.17 ID:p8qwPOAH
- >>589
だからvanirはCMのkernel source使ってるんよ
JSS Kernel焼くならcolorfixが必要
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:33:09.78 ID:y4iAgEFV
- >>585
ちょっと何言ってるかわかんないわ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:54:14.80 ID:zGJfXF/0
- vanirだとAKもいいけど地獄kernelがいいな
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:58:56.62 ID:ogRkrSMx
- >>578
うちもだ
あの頃から比べると便利になりましたね。
1.5とかおもちゃでしかなかったし。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:53:10.98 ID:6qkq+JW0
- >>590
不勉強ですまん、最近CM10.1.3しか使ってないからわからなんだ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:53:18.39 ID:43GJcd/C
- PAC consoleのota updateで保存場所が/storage/emulated/0/Download/PACになってるが
システム側のルートからじゃなくて、内部ストレージの上からstorage以下のファイルが作られるようになってるが
これってバグだよな?
修正されるのかな
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:35:26.34 ID:EQ0ZRLmg
- >>481です
Vanirのカーネルは入れ替えて無かったので今回試しにFranco 188
入れてみたところ、電子レンジ内-83~-93dBmで推移するようになりました
部屋の中でも-83dBm付近で推移するようになりました
取り急ぎご報告まで
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:45:57.48 ID:ki1xzzxO
- このスレであんまり話題にならないけどBCMカーネル使ってる人いる?
調べたら結構良さげなんだけど。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:49:04.92 ID:BlHTwj1B
- >>596
よかったじゃん、おめでとう
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:45:58.41 ID:zGJfXF/0
- >>596
kernel何も関係ないけど
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:56:06.16 ID:cdEA+8x5
- 初めて来たけど専門用語多すぎだ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:04:35.72 ID:s16kVGZJ
- >>600
ようこそラクーンシティへ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:11:19.26 ID:EQ0ZRLmg
- >>599
cmカーネルだとプラエリキット適用しても変化ありませんでしたが、francoにしたら強度上がったのは事実なので
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:15:10.71 ID:zGJfXF/0
- >>602
絶対関係ないね
そういうのはプラシーボって言う
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:15:11.15 ID:wSmMAFQZ
- いや、どう考えてもカーネル関係ないだろ。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:31:06.68 ID:G+CnMSMu
- ベースバンドプロセッサの制御もkernelが担当してるなら、あながち間違いでもない気がしますけどねえ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:41:58.73 ID:hgwybZXa
- 事実ですので!
クイッ(メガネ)
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:50:25.91 ID:dSFbpS0r
- psxって焼いた後初回起動にかかる時間ってどの程度?
かれこれ10分くらい起動のアニメーションが流れ続けてるんだが、これって焼くの失敗してる?
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:52:57.31 ID:zGJfXF/0
- >>607
してる
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:57:55.26 ID:dSFbpS0r
- >>608
ありがとん
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:15:16.61 ID:zeUdAFMp
- Ubuntu Touchの話はスマホ板の方がいいのかな
Ubuntu edgeのスレがあるんだけど
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:39:38.00 ID:dSFbpS0r
- うーむ、やっぱり起動アニメーションでループしてしまう
TWRP(v2.6.3.0)で
PureSpeedX_mako_v8.2.zip
10-12_GApps_Psx_4.3_signed.zip
UPDATE-SuperSU-v1.65.zip
の順にインストールでおkだよね?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:42:39.97 ID:vaCtUCmM
- つフルワイプ
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:01:21.94 ID:gkUq70v1
- PSX8.2でTouch Control使えた?
選択でどのカーネル選べばいい?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:22:42.39 ID:HSpbd7ly
- >>613
たぶんむりじゃね?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:27:46.37 ID:zGJfXF/0
- >>613
TCの作者がPSKをサポートしないと無理じゃないかな
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:30:11.02 ID:43GJcd/C
- >>611
ループとは関係ないだろうけど
今のPSXってsupersu焼く必要ないんじゃね?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:19:20.61 ID:E9h4NwGK
- プラシーボってのはさ、
自己暗示で効果が出る事であって、
生体以外のものに対して使うのは誤用。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:40:23.71 ID:vaCtUCmM
- psx8.2はsupersu要る
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:45:44.80 ID:Icp/u07g
- PSXってCWM、TWRPともにバージョンによってはベースバンドやIMEIが不明になるな
かなり前からだと思ったけど修正せれないのかね?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:51:20.41 ID:zGJfXF/0
- >>619
TWRP2.6.2.0で両方上手く焼けてるよ
cfxとvanirだけど
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:59:29.90 ID:Icp/u07g
- >>620
CWM6.0.4.3でPSX8.2焼いたら不明になったvanirは問題なく焼ける
PSXはCWMで上手く焼けず不明になる
TWRPは不具合のイメージがあって使ってないけどPSXはTWRPじゃないと上手く焼けないっぽいなあ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:12:16.94 ID:zGJfXF/0
- >>621
TWRPの不具合なくてSE Linuxが関係してる
cfx,PA,PSXとかSE Linuxサポートしたrecoveryだと上手く焼けない時がある
TWRPでもIMEI不明になった事ある2.6.1.0だったかな
CWMでも焼けるversionあると思うよ?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:15:47.89 ID:Icp/u07g
- >>622
SE Linuxの問題ですか
ありがとう参考になった
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:17:51.76 ID:vaCtUCmM
- cwm6.0.3.6はいける
6.0.3.7もいけたって誰かがxdaで言ってた
それ以降がだめぽい
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:06:22.82 ID:wGIShRVe
- ドライブの途中にプラスエリアのみとなっている所があったので、NV書換前と済みの2台で確認してみた。
実際にはFOMAの電波がとどいてたので参考値だけど、書換前が-110dbで済みが-95db位だった。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:43:30.37 ID:SZiGRDKx
- プラスエリアkitでプラスエリア化する場合、スムーズに行ってどれくらい時間かかります?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:49:24.81 ID:YQSpXne4
- >>625
デジベル測るときは、掴んでるセルが
どれか判らんと意味ないぜ
隣にあるセルのデジベルの可能性だってあるしな
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:01:05.44 ID:1cYRDwN6
- >>626
100万年
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:17:42.52 ID:AEDVh+qk
- >>626
切り取りしなければ5分
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:30:21.28 ID:+agiJfiI
- ありがとう。明日にでもやってみます。
2chMate 0.8.5.4/LGE/Nexus 4/4.3
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:31:36.27 ID:7ScUSgZV
- >>626
説明書読んでだいたいの時間が予測できないならやらないほうがいいよ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:32:34.18 ID:fyF5ORWY
- >>627
エリア図を見て「fomaエリア→プラスエリア→電波なしエリア」の後者の矢印の位置ではかったんだけど駄目かね?
fomaエリアを前方とすると左右は海と山で電波なし、後方も5kmに渡って電波なしだったんだけど、これだと前方のfomaの電波が複数箇所から届いていた可能性が残るのか。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:50:55.52 ID:lOLD0iPm
- プラスエリア掴んだよ。ばっちり。
Z UltraとGNと新N7持ってって試した。
場所は青梅市成木街道と埼玉県飯能の県境の小沢峠。
東京多摩地区ならここか奥多摩湖か
都民の森、檜原街道がおすすめ。
それ以外は2GHz掴んじゃう。
一昨日に早大の所沢理工キャンパスから5km地点の
お化けがでそうな墓山攻めたけど2GHz掴んでて無駄足だった。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 02:03:21.02 ID:c4UkXC97
- >>612
ありがとう
wipeしたら上手くいきました
Windows Mobile時代以来のROM焼きでチンプンカンプンだったので助かりました
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 02:44:09.47 ID:3ecqWBGz
- CM blobのROMにはヘルズコアkernelオススメ
マジ滑らか
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 04:29:26.28 ID:+aEDesHz
- 凄い!電子レンジの中に入れてもビンビンw
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 04:43:24.95 ID:P9SkNHUp
- プラスエリアを探しにいかなきゃならないってことは
普段プラスエリアを必要としていない環境にいるんじゃないのか?
とちょっと思ったりもする
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 04:54:53.25 ID:TuQpdz5Y
- だからどうした
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 06:01:29.46 ID:JXKWKhC6
- 普段必要としないからこそ、ちょっとした必要時にプラスエリア対応にできると嬉しいんだよ
俺も普段は全く必要としてないが、冬場はスキー場によく行くんでプラスエリアに対応できるってのはとても助かる。
一応プラスエリア対策してみたが冬になってスキー場行くまでプラスエリア掴むようになってるのか判らないのが難点だけどなw
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 08:15:23.11 ID:mndzwm4V
- プラスエリアに行って何すればいいの?
電波が入ってるか見るだけ?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:14:00.12 ID:57QZG5KK
- >>637
都市圏でもプラスエリアが点在してたりするし、ビルの中とかで活躍してくれる、って誰かが言ってた
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:27:31.30 ID:KS4aqtkz
- 東京ってプラスエリアないの?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:54:46.08 ID:Th0QpLmG
- >>642
あるよ
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:45:55.25 ID:plUvmqt7
- adb toolkitが良くわかりません。
sdk jdkをインストして、adb shellを使えるようにすればいいんですか?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:57:40.51 ID:b+S7neXG
- “adb toolkit”って言われると俺にもわからん。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:09:56.39 ID:FrE2yM73
- 紹介してるサイトが沢山あるのになんでここで聞くのか分からん
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:11:06.48 ID:1lSk7SVR
- neoってTC使えなくなったのかな?
ファイル見たら変わってるけど、これ差し替えて、とかは無謀かな?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:49:47.61 ID:ADQvetBS
- PAベースのcrDroidが出た
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:05:57.29 ID:xvL3/JXr
- >>647
swipeでwakeならするけど15も16βも
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:10:05.47 ID:1KUBjsqB
- >>648
別スレ立ててやってるのか
tsm作ってたslukkが追従するかな
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:26:41.78 ID:3ecqWBGz
- hells-coreの作者がvanir kernel出した
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:27:05.89 ID:uQcTojph
- 自分もfomaプラスエリアできた。電子レンジの中で電波をがっちり掴んだ。
hw versionが古いのでもできたので環境を書いておきます。
product_name - mako
variant - mako 16GB
hw version - rev_10
bootloader version - MAKOZ20i
baseband version - M9615A-CEFWMAZM-2.0.1700.84
unlockしてroot化しただけのただのandroid 4.3です。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:42:25.30 ID:0rkVtFYj
- >>651
Vanir KernelってVanirのデフォカーネルなのか?
xdaのAndroidデブの方かOriginalデブの方にスレ立ってるのかな
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:46:57.17 ID:AEnwJaOz
- >>652
rev10は検証済みだけどね
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:00:29.28 ID:3ecqWBGz
- >>653
hellsがCM kernelをcustomした物
Vanir-Kernel:
Linux Upstream 3.4.66
Linaro 4.8.2
Full O3 Power
msm_hotplug (thx myfluxi)
Touch Boost (thx myfluxi)
intellidemand (fhx faux)
powersafe and userspace Governor disabled
UV Interface (thx faux)
No UV per default
Fast Charge (thx motley)
192mhz
Some frequencies disabled (like in hells-Core)
S2W - the fixed one from hells-Core (thx show-p and myfluxi)
Simple GPU Governor (thx faux and franco)
fauxSound (thx faux)
intelli-thermal (thx faux)
many many things you don't see (under the hood)
hellsのスレはここ
http://www.android-hilfe.de/showthread.php?t=410455
test folderにある
hells-core-CM_T9もオススメT11は焼かないでねvanirで起動しない
hellsのkernelマジいいよオススメ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:09:27.92 ID:dhVdk4Yc
- >>655
おおっSunkus
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:28:49.58 ID:erjRlJAM
- >>538
小田急下北沢、代々木八幡あたりプラスエリアだな
iPhoneのFieldTestでUARFCNが1037のBandVIだった
Nexus4持ってきてねぇ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:30:25.93 ID:erjRlJAM
- アンカー消し忘れスマン
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:30:30.83 ID:z+YHSH3f
- パンツ祭り組の8Gでプラスエリアつかんだ!
いつもGNではつながるがドコモsimフォトンで圏外になるところでバッチリだった
神に感謝
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:25:26.68 ID:P4Mc7CV6
- 最近パンツで買ったNexus4は標準でプラスエリア掴むね
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:42:19.30 ID:t6byymr0
- 8Gほしかったよ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:53:31.51 ID:x6Lk85VE
- >>649
ダブルタップで画面オンにしたいんだよなー
代替アプリとかないもんかね
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:42:10.15 ID:3ecqWBGz
- >>655
このvanir kernelだけどこれにはデットロックをfixする2つのパッチが含まれていてCM blobのROMにflash可能だよ
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:13:35.17 ID:22sjL5uM
- >>659
8Gでも掴めるのか!家に帰ったらやってみようかな。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:14:23.64 ID:+53McuYI
- >>655
4.3.1でもこのkernelつかえる?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:30:41.35 ID:3ecqWBGz
- >>665
4.3.1も4.3もkernel sourceに変更ないから同じ
ただvanir b1.2はCMblobのROMだけAOSPベースではダメね
AOSPベースのROMにはhells_core-JSS-Anykernel
PSXやPAにはJWRのversionね
バッテリー持ちがいいよ
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:17:38.65 ID:SVFt0l4W
- >>666
ありがとう
入れてみる!
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:32:32.08 ID:O0amZhOy
- 肉屋さん感謝
6月製造の16G輸入版でプラスエリア掴みました
ひと月前に来て圏外だった筑波山風返峠で完全に圏内
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:38:40.16 ID:ybUaYhov
- >>644
ププ。。。
悩んでる悩んでる。。。
早くしないとせっかくの日曜日が終わってしまうぞ〜
最悪、来週の日曜日もつぶれてしまうぞ〜
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:19:15.90 ID:yYWMrmXe
- >>669
母艦の基本設定すら出来ない輩などほっとけ
- 671 :652:2013/10/20(日) 19:42:25.70 ID:uQcTojph
- >644
nexus 4の中で端末エミュレータ立ち上げてその中でsuした後に
adbに入れるコマンド打てば、adb無くてもプラスエリア対応できます。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:44:31.39 ID:z2jtajM0
- >>671
まずこの人root取得してない可能性あるよ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:59:08.81 ID:maH0l7wf
- >>644
root化なんかやったことなかった俺でもネットで情報集めまくってプラエリ化までいけたから頑張れ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:19:59.41 ID:46e0ZsP7
- 半年ROM焼かないうちに手順とか全部忘れちゃったよ
xdaのtoolkit欲しいけどDLの仕方がわからん
初歩過ぎて死にたくなった
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:31:04.62 ID:46e0ZsP7
- >>453
自分の場合,あの図ではどれを落とすのにすればいいのかわからんですよ
Aのくくりってあそこにひょうじされてるの全部なのかな?
途中まで範囲指定されてるやつかな・・・
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:56:26.33 ID:AEDVh+qk
- おいおい大丈夫かよ
zipの中に一緒に入っていたNVList.txtに書いてある65個を残すんだよ
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:23:11.67 ID:6itko3/D
- >>676
逆じゃないの?
書いてあるやつを残すんだろ?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:23:28.47 ID:KHYhyTnZ
- >>676
え?
あのtxtファイル使うの?zipのなかのファイルを焼くだけじゃないのか
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:24:13.93 ID:6itko3/D
- >>676
あ、当ってた
わりぃ誤爆したわ
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:25:57.82 ID:+aEDesHz
- あそこは切り落としとかカステラの安売りみたいな妙な回りくどい表現使ってて一瞬焦るよね
リストに載ってる値だけ残せばいいって気付くまで少しかかったw
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:34:43.36 ID:aYK+8Ryc
- nexus4持ちの17jkです。
どなたか都内在住でプラスエリア化してくれるちょっとエッチなお兄様はいませんか?カスタムロムは導入してます。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:35:12.59 ID:AEDVh+qk
- >>678
大丈夫かよw
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:37:53.65 ID:y4vuJ2hZ
- >>678
zip同梱の焼くだけでもいいけど後戻りできなくなるぞ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:37:59.38 ID:AEDVh+qk
- >>681
残念!!
ちょっとエッチだけどお姉さんなんだよね
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:40:55.64 ID:F15LstU0
- プラスエリア掴んだって言うだけで釣ろうとしてる必死なテンバイヤは消えろ
パンツが最近仕入たものを購入して手に入れた初期組みの書き込みを見てみろ
神に感謝して自分でゴニョゴニョするんだ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:41:51.55 ID:46e0ZsP7
- >>676
ありがとう
nexus root toolkit使ってみたら
updateでダウンロードファイルが何回やっても1%しか落としてないのにcompleteになって
ハッシュチェックでmismatchに
しばらくROMになるよ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:42:42.79 ID:b+S7neXG
- >>681
17歳の柔道家じゃないよね?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:05:20.90 ID:njtWsEMe
- これもってる女とかおらんやろ
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:07:55.43 ID:at+oSGtM
- 国内でもってるのどれくらいいるのかな
5000台ってところか?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:10:59.54 ID:IDcsTJ5a
- >>688
この前大江戸線で見たな
ただ外人だったけどw
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:25:06.22 ID:ZwsSw8Gi
- >>690
俺も一回だけ山手線で見た。同じく外人
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:52:21.55 ID:dJK+6aiP
- そんな珍しいものなのか…
おっきい子持ちのおばさんが通りますよ
ロム焼いた2年半モノの古いスマホがいい加減使えなくなって手を出したよ
ゆっくりいじるわ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:57:29.58 ID:yNlTJZm5
- うわぁ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:19:16.00 ID:SQOr7OuN
- >>692
GS2とみた
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 05:41:54.35 ID:900zJsu6
- GS2ならまだ使えるのでは?
Arcとみた。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 06:25:59.17 ID:2M+5BpSo
- 死んだ
あ^死んだ
アンロックした後supersu入れてないやってそのまま起動しようとしたけど
googleの画面で1分
xの表示で10分
今rebootさせて再度起動しようとしてるけどさ
もうね
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 06:28:22.85 ID:0RFDMbj9
- >>696
一回落ち着け
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 06:56:46.67 ID:9IIjoMir
- >>696
大丈夫、Nexusだから何度でも復活する。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 07:01:42.46 ID:2M+5BpSo
- とりあえずfactory.img焼いてみるよ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 08:02:47.18 ID:2M+5BpSo
- とりあえず練炭
うーん
xdaで適当に斜め読みして
http://forums.androidcentral.com/nexus-4-rooting-roms-hacks/223923-guide-nexus-4-factory-image-restore.html
fastboot erase boot
fastboot erase cache
fastboot erase recovery
fastboot erase system
fastboot erase userdata
のあとに手動焼きしたけど
twrp入れてwipeとかしなきゃ駄目かな
factoryイメージ焼くときの皆さんのお勧めの手順て教えてくださればうれしいです
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 08:20:10.18 ID:JwqA1SkK
- userdataまで消してあるなら一手で終わるから手順なんてないんだが
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 08:35:24.45 ID:2M+5BpSo
- そうですね
そうでした
上の手順を別のかたもやってて(radio.imgは焼きなおしてなかったけど)
そのあとxdaのほうをもう一度見てたら
fastbootも配布されてたのでそれを変えたら逝けました!
もうごみですわ自分
素直にプラスエリア化して身投げしてきます
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 09:01:52.08 ID:V6kI364V
- 地獄カーネルのT9だけどvanirに焼いてintellidemandで様子見してるけどバッテリー持ちいいね
作者もMBQのスレに来てるみたいだしvanirと相性良さげ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:53:09.55 ID:PK2XoKwt
- >>703
めっちゃいいよね
オレもintellidemandにしてる
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 12:32:50.32 ID:jsM0ConC
- >>704
うん
使ってる時のバッテリー消費も少ないし俺は1350にダウンクロックしてるが凄く満足してる
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 13:36:05.62 ID:eTlCuIjp
- プラエリ化で一番疲れるのがアレだな…バックアップデータの加工だな…
出遅れたけど俺もプラスエリア接続確認(電子レンジでしか試してないけど)。つながった時ちょっと感動した。
>>429氏に感謝。これで俺も旅行とかにN4持っていけるわ。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 13:45:44.07 ID:eTlCuIjp
- ひとつ聞きたいんだけども、qcnをRestoreし終えた直後にQPST Software Downloadが応答なしになるんだよね。3回試したけど同じ現象になった。
N4の動作には見た感じ支障ないんだけど、何かマズかったりしますかね?
http://i.imgur.com/cyD9YmG.png
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:48:38.85 ID:+sSzAMG0
- 安売り以降質問スレになったな
Xperia系のrom焼きスレよりはましだけど
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:27:46.18 ID:trZFrGDX
- >>708
プロユーザさんオッスオッス
まーユーザの分母が増えれば初心者も増えるだろうしパンツ祭りで興味を持ってNexusユーザが増えることは良いことだと思うよ
個人的にはテンプレかwikiがあれば
テンプレ読めで良いんだけど
YES → 【ヒットした?】 ─ YES→ なら聞くなよ。死ね。 / \ 【検索した?】 NO→ なら、ねぇよ。死ね。 \ NO→ 死ね。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:13:22.67 ID:IDcsTJ5a
- vanir-b1.4きた
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:50:13.97 ID:/aBBKZlt
- 地獄t9から上書きでb1.4焼いてみた
t9同様かなりスムーズだねバッテリー消費は暫く使ってみてどうか
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:56:25.75 ID:XHjWTj4Y
- ところで最近のvanirってタブレットモードある?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:59:53.75 ID:IDcsTJ5a
- >>711
デットロックのパッチ入りだからT9よりいいと思うよ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 07:16:40.00 ID:gkQfj8jV
- >>709
じゃあテンプレよろしく
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 07:34:23.73 ID:3NkfdDrJ
- http://i.imgur.com/jBDt4Es.jpg
Vanir b1.4だけど、凄まじい程の省電力
素晴らしい
2chMate 0.8.5.4/LGE/Nexus 4/4.3.1
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 08:50:37.50 ID:azZgVzh7
- >>715
vanirってここだよな?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2423200
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 08:53:15.27 ID:b336Vnxu
- >>715
Wi-Fiでなら他のromでもねー
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:07:17.81 ID:SVFP4Zgp
- >>716
やで
>>717
この人何言ってるんですかねwwwww
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:09:07.69 ID:azZgVzh7
- >>718
サンクス。
この電池持ちは驚異的だな。
psxだけど一回試してみよっかな
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:15:05.16 ID:SVFP4Zgp
- >>719
kernel様々だね
置いてある場所は前レスたどってくれ
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:47:30.70 ID:fwG2BqJ+
- b1.4いいね
後は使ってる時のバッテリー消費がどうかかな
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:50:34.38 ID:QOp53+p0
- >>718
Wifiリンクしたら3Gは切られる訳だから、
どんなROMだろうと3GよりWifiリンクの方が電池持ちが良いのは当たり前。
あのスクショは3GリンクとWifiリンクのどっちなの?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:17:07.11 ID:BnsgsVlI
- >>722
あのスクショしか上げてなくて具体的なこと書いてなかったからすまん
Wi-Fiリンクだね
あと、Wi-Fi電波強度の詳しい数値は見てなかったけど、あの3時〜7時までは寝室に居て、ピクト一本か二本しか立ってない
スクショ撮ったときはリビングだったのでピクトMAXになってるけども
よって電池の消費はWi-Fiの方が大きいと思うのだが
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:19:47.82 ID:b336Vnxu
- >>723
3Gの方が電池減るよ
試しにWi-Fiオフにしてみ?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:27:31.33 ID:QOp53+p0
- >よって電池の消費はWi-Fiの方が大きいと思うのだが
実績や評価、具体的な技術仕様は説明出来ないが検索すれば判る筈。
双方の基地局と言うかアンテナへの距離を考えれば、
どちら方がエネルギーを消費するか感覚的に判ると思うが。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:31:45.90 ID:QOp53+p0
- 更に言えば、多少の詐称が発生していると思われ。
起床後?スリープ解除時の急激な下降がその特徴。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:41:56.95 ID:fwG2BqJ+
- どのROMカーネルも数時間スリープして解除した後はちょっと使っただけで2~3%がくっと減らないか?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:42:08.33 ID:KYu6woam
- あとgoogleアカウントだけ同期オンだったわ
とりあえず3Gで同じ時間放置してみるわ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:51:13.76 ID:QZdFruDf
- プラエリ化はレンジの中で掴んでたら成功って考えていいの?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:52:54.42 ID:tKtDkG+q
- おk
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:54:29.86 ID:j6U7Tfed
- 3gとwifiの比較なんて無駄な事しなくて良いよw
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:00:26.26 ID:QZdFruDf
- >>730
ありがとー
試行錯誤しながら無事成功したよ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 13:33:39.59 ID:w3Pggy2A
- http://i.imgur.com/4Gz6XiA.jpg
3G試した
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 13:41:46.86 ID:hdPyizGW
- ぐふぅ、 N-Cryってツールがあったから興味を示してたら何かを失敗したらしい。
Googleロゴから×マークで10分ほどずっとロード中。
ファクトリーイメージ復元後 読む見てみればIMEI不明orz
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:14:28.23 ID:hdPyizGW
- 結局フルwipeから焼き直しでなんとか事無きを得た。
慣れない事はやらない方が良いねログ汚しスマソ
モバイルネットワークのAPNに何を入れても空欄のままでWifiオンリーになっちまって
それが直したかっただけなんだ。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:27:12.95 ID:jQq74wy5
- >>729
ダメだろ
多少弱くはなるが、完全に遮断する訳じゃないから判断基準にはならないかと
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:53:54.49 ID:q9oI7hHf
- >>736
やる前圏外、やった後圏内ならおけ?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:10:06.43 ID:hiHLSrYH
- >>737
おんなじ個体で比較できるならokじゃ?
オレのはプラエリ化前後でどっちもアンテナ立ってたからよくわかんなかった
結局山登って確認したよ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:24:57.30 ID:hdPyizGW
- 結果 SIMカッターにSIMを逆に刺しててSIMカードが認識してないだけでした
サーセン
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:24:57.58 ID:GYxUrClA
- 残り15% と4%で出るポップアップってStockROMじゃ消せないの?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:26:04.59 ID:AK6rEP7f
- >>740
Xposedで消せるはず。
GravityBoxってモジュール
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 17:35:23.85 ID:GYxUrClA
- >>741
おおありがとう
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:41:41.08 ID:agz1hK/x
- >>662
それだけなら自分でコーディングしたほうが速い
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:56:03.50 ID:QO8w+TRI
- hells core b40もうTCサポートしたな
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:13:10.25 ID:7YES5M7F
- 前にTC使ってた時バッテリー消費が激しかったけど最近どうなん?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:15:55.46 ID:QO8w+TRI
- >>745
激しいんじゃない?俺も使ってないのよ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:20:24.99 ID:7YES5M7F
- >>746
使ってねえのかよw
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:20:21.47 ID:ucSS3NKX
- 黒simで使ってるけどTCはバッテリー持たないと思うな
でも便利だから使っちゃうんだよなぁ…
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 03:10:45.47 ID:td7l41zb
- >>747
お、YESマンだ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 03:34:48.48 ID:arJiGnWL
- >>744
まじか!地獄焼くわ!
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 05:32:23.83 ID:PGzfK+7A
- プラスエリア化してみたけど
仕事場で,ドコモ電波が△(0)表示だけど電波は微弱なものが入る,または「サービスがありません」だったところで
ほぼ△になった
それでも部屋の一番奥に行くと「サービスがありません」になっちゃうけどさ
同じ場所で前使ってたauのLTEは3Gでアンテナ2本ぐらい立つんだけどね・・・仕方がないか
5でたら電波どうなるか試してみたくなったよ
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:09:29.90 ID:QBAVf3AW
- >>751
▲なのか△なのか
まったく伝わりません。
いっそのこと、バリ3とか表現してください。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:17:42.57 ID:PGzfK+7A
- >>752
電波が入ってない△
auのiPhoneじゃないんだkらわかるでしょ
ちなみに電子レンジは1本から2本に増えた
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:23:24.18 ID:PGzfK+7A
- ごめん
表現がダメすぎたな
下のような状態
http://i.imgur.com/YNpGivZ.jpg
でもマップとかで受信は出来る
本当にダメなときは通知を開くと「サービスがありません」と出てまったく受信できない
これじゃ成功したのか失敗なのかわからないか
もともとプラスエリア対応なGalaxyNexusで同じような地点だったので(鉄筋に囲まれた工場)
もともとプラスエリア対応な
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:53:26.38 ID:0svxfdHY
- どうしてスクショじゃないのか
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:01:02.85 ID:PGzfK+7A
- >>755
ごめん
今日自宅にいるから
でも同じ表記なんだよ
それより問題なのは
自コメがとってもウザイことだ
幼稚すぎて泣けてくる
消えます
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:18:34.04 ID:pJt/Wx21
- やっと落ち着いた休みが取れたからプラエリ化やってみようとして
久しぶりにwinのデスクトップを引っ張り出してきたよ
なんかAPIレベルがすごく上がっててワロタわ
しかし、またどこのUSBに挿してもダメだった…
転勤で他のwin機は置いてきてしまって手詰まりだし
電池パックはずして冷却30分()とかできないしもういいや諦めた
よーし俺はN5を買うぞーo(^o^)o
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:31:42.56 ID:WqWuIVef
- 俺も>>754の表記になってモバイルネットワークが接続されてないっぽい。
たまにバリ5になった(アンテナピクトが青色)と思えばすぐ>>754状態。
普段、家ではwifi運用だが外出ると使い物にならない・・
一旦リストアした方がいいのだろうか?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:34:15.13 ID:YGAPo+DG
- 4636でJapan Bandに設定してみたら(適当)
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:04:56.33 ID:aVWyW/jd
- 基本的に暫くすれば良い電波掴んで安定する
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:45:43.79 ID:Y0LnkVnQ
- 上のプラスエリア対応のやつやってもまだ不安定ってこと?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:59:57.46 ID:WqWuIVef
- >>759
Japan Bandは選択に失敗する・・。
>>760
何時間たっても安定しない。
プラエリ化した日(20日)は安定してたんだけど、翌日Vanir102013焼いてから気付いた。
その前からなってたのかもしれないけど。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:06:28.98 ID:bsU4y8R4
- >>762
ならFI焼いてみ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:31:29.33 ID:WqWuIVef
- >>763
ごめん、FIって何ですか?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:32:31.85 ID:WqWuIVef
- あ、ファクトリーイメージか!
やってみよかな。サンクス
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:34:53.52 ID:HcGRAjIv
- >>762
普通JapanBand選択は成功する
それにプラスエリア対応してなくてもVanirはJapanBand選択出来て成功する
よってプラスエリア化失敗とみる
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:39:04.69 ID:WqWuIVef
- >>766
そーですか。
ちなみにファクトリーイメージ焼いてもプラエリ化は戻らないですよね?戻る?
まずプラエリ化のリストアしてから焼いた方がいい?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:45:06.98 ID:HcGRAjIv
- >>767
戻らない
てかプラスエリア化は手順通りやって成功したんだよね?
途中落ちたとかおかしな事はなかったんでしょ?
まずはバックアップからリストアして最初からやり直してみたら
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:25:20.41 ID:otLTqxlG
- >>768
ん?それ加工してないbackupファイルのこと言ってるの?
readmeには加工してない元ファイル焼くとダメて書いてなかったけ
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:40:46.77 ID:4nRPa41k
- うーむ。失敗なのは俺の頭だったようだorz
1.プラスエリアキットの図17に見えてる行だけ消したqcnを書き込み→書き込み失敗
2.同梱のNVList.txtを参照して削った"自機のqcn"を書き込み→書き込み失敗
3.同梱のplusarea.qcnを書き込み→書き込みは成功→プラスエリア掴まず
もう駄目かな?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:46:20.04 ID:WqWuIVef
- >>768
うん、途中何もおかしな事なかったし、最後まで手順通りにいった。
それで成功したと思い込んで、何の検証もしてないけど。
リストアするか・・。
>>769の通り、切り落とし加工したファイルでいいんだよね?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:47:00.82 ID:Z5TIEA0q
- テキストファイルを見ながら手動で項目をザクザク消した後にもう一回qcnファイル作ったっしょ?
あれが書き換えられる部分のバックアップであれを焼けば戻るという意味だと理解していたんだが
違うのかな?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:41:02.11 ID:WqWuIVef
- >>772
え?それでいいんじゃないの?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:06:49.83 ID:KUWIp92s
- リストアは加工した65個のファイルの方だろ?
それだとファイルサイズが32256だからこれでしょ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:26:35.15 ID:YFG4hmvm
- >>772
androidloverも記事にしてるけど、削ったバックアップが焼けないって言ってるよ。
http://androidlover.net/smartphone/nexus4/nexus-4-global-plusarea.html
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:34:38.12 ID:bejyEmVd
- 無事にプラスエリア掴むようになりました。肉屋様、そしてこのスレの皆様、どうもありがとうございました。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:49:44.71 ID:H14uTEWM
- 削ったqcnファイルが焼けないってことはもう後戻りできないってことか
まあプラエリ掴んだし復元することは無いだろうから俺は構わんが...
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:03:32.72 ID:td7l41zb
- loverさんの所に記事出てきたな、これでまたハードル下がりそう
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:46:22.67 ID:PGzfK+7A
- 消える逝って出てきてスマンです
>>766です
うちは#*#4636#*#にかけると
接続に問題があるか,MMIコードが正しくありません
てでちゃうわ
なんかやばいかな
ちなみにプラエリカ下だけでROMは純正,アンロック・リロックしてます
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:53:37.83 ID:iEFei89K
- >>779
だって、*#*#4636#*#*だもん
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:54:01.59 ID:PGzfK+7A
- すんません番号違ってました
スレ汚しまくりでもう死にたい
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:49:09.86 ID:JMZ5Wrbj
- まあ落ち着いて茶でも飲めよ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:05:22.50 ID:yvoej5bD
- 人柱乙
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:20:46.60 ID:a3ALlxju
- 何かLGドライバとQPST入れてからPCの起動が遅くなったが気のせいか……
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:23:32.14 ID:WqWuIVef
- >>758だけど、今プラエリ用のqcnファイルをもう1回焼いてみようと思ったら
QPSTのPortsタブのPhone欄がNo Phoneになってて認識されてない?よね・・
かなりまずい?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:25:39.30 ID:bsU4y8R4
- >>785
いっぺんPCから外したら最初からだよ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:32:08.98 ID:yvoej5bD
- 初めからプラスエリアとか?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:49:28.63 ID:WqWuIVef
- >>786
最初から同じ手順をすればいいって事?
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:18:08.11 ID:8FWVlwZ9
- 肉屋神はまだこのスレを見ておられるのかな
プラエリ成功しました
ありがとうございました
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:40:23.31 ID:bsU4y8R4
- adbから
- 791 :770:2013/10/24(木) 01:23:27.12 ID:eFX++IwY
- ドキュメントを熟読して再チャレンジしたら成功したっぽい
レンジに入れたらwi-fiが途切れてHマークに切り替わってバリ5
肉屋さん有り難う!
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:42:43.48 ID:23JnUlJ5
- 地獄カーネルでTC使ってみた!
けど反応しない時がある。
一回TCのアプリ立ち上げたらまたしばらくは反応する
以下ループ。。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:14:30.54 ID:dT/gzlns
- >>791
プラスエリア内に行くしか確認方法は無い
wifiから自動で切り替わるわけが無い
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:26:23.06 ID:g8vOMl29
- モバイルデータ通信をオンのままwifiオンにすると、wifiが切れたとき勝手にH復旧しない?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:54:57.99 ID:gdjogsuQ
- 切り替わるね。
ただ、レンジでの検証はあてにならない。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:55:52.86 ID:dT/gzlns
- >>794
はい、それは正しい
レンジに入れたら切り替わったというのがありえないという意味で言った
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:00:53.01 ID:g8vOMl29
- >>795-796
了解しました。ありがとうございます。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:39:02.38 ID:Pb5C/fjA
- Wi-Fiも2G帯だから通信切れるとか?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:04:00.92 ID:3GcKo+pB
- WiFiも2.5Ghz帯使っていれば、ものによってはレンジが遮蔽することは十分あり得る。
検証のノイズにしかならんけど。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:54:33.83 ID:9lVmeKSn
- プラエリ化してレンジ入れても一瞬5になってから
急激に1に下がった
焼く前は1だった
もちろんチンしてません
オーストラリアのはダメなのかね
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:55:25.73 ID:9lVmeKSn
- って前のレス見てなかった
山にいってくるか
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:10:55.05 ID:MpVJFSLi
- >>762
地獄b1.5来てるよ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:13:52.51 ID:MpVJFSLi
- vanir1.5でした
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:16:39.13 ID:ge3comcr
- 肉屋に対抗して魚屋がプラスエリアしか掴まない手順を公開して、確認が簡単になる展開はまだ?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:21:39.75 ID:VuDE89oM
- うちの環境だと電子レンジに入れると一瞬アンピクが灰色になるけどすぐに4本ビンビンになるよ
むしろ電子レンジに入れた方が掴みが良くなるんだが
プラエリ化以前は灰色のままだったし何かが起きてるとしか思えないんだが
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:36:21.17 ID:hmncpKdI
- >>805
まあとりあえずチンしてみろ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:53:38.17 ID:Z34yOrh6
- プラスエリア外で局地的にプラスエリアが出現すると思える理屈がわからない
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:12:20.15 ID:uiVvxCE1
- >>807
お前は帯域もしらんのか
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:36:13.52 ID:BeVNb3f8
- >>804
プラスエリアしか掴まないって、それアカンパターンでは?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:54:29.67 ID:gdjogsuQ
- データ通信激遅化とか胸熱なトラップだな。
しかも、不可逆なら感涙もの。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:00:36.80 ID:oB86gBFc
- ついさっきQPSTインスコしたマシン(プラエリカの為に作った仮想だけど)立ち上げたら
四万十テックさんがqualcomm.exeの事を「このファイルが信頼に値しないという証拠があります。」って言って隔離したんだけど大丈夫なのかな?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:08:02.04 ID:g8vOMl29
- >>258も>>361もチェックかけたけどAVGとComodoは何も出なかったよ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:12:53.52 ID:KQIzmEDF
- >>778
電子レンジに入れたところで
自分の家がプラスエリアじゃなかったら
なんの意味もないわけで
プラスエリアしかないところに行くか
両方2Ghz帯と800Mhz帯両方入る場所で
電子レンジに入れるぐらいしか
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:29:29.09 ID:oB86gBFc
- 大体QPSTのほかのツールが皆会社名Qualcomm Technology Inc.なのにこれだけなぜかMicrosoftでsilverlightで作られてて
しかも今調べてみたらユーザーのApplication Dataにコピーされてレジストリでautorunするようになってる・・・
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:10:10.57 ID:oB86gBFc
- このqualcomm.exeってファイルがいつの時点で現れたのか調べようと
一度QPST再インスコしようと思ったらインストーラーパッケージがおかしいからアンインストール出来ない的な英文のメッセージが・・・
ちなみにインスコしたのはscrew何とかってpが付いた2.7.422の奴ね
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:21:07.07 ID:BeVNb3f8
- >>813
プラスエリアだけ確認できる地図があれば一番便利なのかな。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:27:40.14 ID:C8BIhaFM
- 肉屋に対抗して八百屋を狙っていたが、何のこともなく >>808 が過ぎ去ってしまい、とても寂しい。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:37:04.63 ID:g8vOMl29
- 何か怖い話だなあ。>>814
qualcomm.exeでググったらウイルスって出るし。
938(薬屋)さんに期待
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:40:17.08 ID:xKzo1XKF
- QPSTインスコしてからPCの起動が遅くなったお
ま、まさかね(;゚д゚)ゴクリ…
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:49:58.24 ID:oB86gBFc
- 大体パスに screw ass なんて入ってるの怖いし・・・
色々調べてみたけどやっぱ2.7.422のqualcomm.exeはウイルスだわ
起動時に実行された後AutoItで書かれたプログラムをドロップして
更にそこからスクリプティングホスト使って何か一杯難読化されたスクリプト動かしてる
完全に怪しい
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:53:52.76 ID:8L93xANR
- パス有りはウイルスいるって最初の方から言ってるけど
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:54:17.06 ID:oB86gBFc
- スレ読み返したら>>389とか気付いてるのな・・・
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:55:18.15 ID:PNOClwFL
- なんで肉屋はウイルス入りツールを配布したの
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:55:49.22 ID:xKzo1XKF
- てか2.7.378の方は大丈夫だろ?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:24:12.72 ID:MpVJFSLi
- 2.7.422はアンチウイルスで引っかかるからインスコしてる奴いないだろ
っているの?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:28:04.09 ID:D+AjVvfg
- XDAのフォーラムでも検索してみればbuild422なんて存在してないのが解るし
あれだけ技術があるのにそれを知らない筈無いし
ワザとやったんだよねwなんと言うか清々しいよねw
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:41:53.13 ID:/xkgiLww
- xdaに落ちてるものとかでもいきなりメインのPCには入れないだろう
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:46:40.26 ID:Dz4my3gE
- セキュリティーソフト入れてないヤツが騒いでんの?まさかね
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:50:57.23 ID:pCfbl/d+
- お通夜ときいてすっとんできました
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:52:16.94 ID:xNlEOeRT
- 人の不幸は密の味
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:53:00.13 ID:gRKvWvnD
- それでもありがとう肉屋さんだわw
こんなの仕込むって中華系の人なのかな?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:54:15.47 ID:MpVJFSLi
- 上で騒いでる奴だけで他の住人はウイルス入りの422はインスコしてないから特に問題ないよ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:56:56.11 ID:PiuX6OkG
- 馬鹿なプラスエリア乞食が引っ掛かっただけか
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:03:07.85 ID:9YW5jIMW
- なんかこの流れ気持ち悪いなw
普通ならボロクソに叩くところを供給元が他にないから持ち上げてます的な。
他から安全な手段がその時になって叩くのかな?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:05:32.98 ID:iLB+399S
- 手段が提供されたら
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:07:28.01 ID:XrtalTML
- 違法動画上げてる奴を持ち上げるニコ厨みたいな?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:12:10.75 ID:/yVAAVOX
- なかなか巧妙な手口だな
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:13:53.35 ID:D+AjVvfg
- QPSTってQualcommと契約したメーカーが使えるソフトだし要は割れだよね
割れにウィルスは付き物と言う事か
一応意図してウィルス頒布した場合は電算機何とか法で違法になったんだっけ?
まあtorとか色々刺したりして身元割れないようにしてるんだろうけど
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:17:08.36 ID:TjekHHxX
- >>838
おまえバカって言われることない?w
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:18:12.06 ID:/xkgiLww
- そうやって今後有益な情報が出てこなくなるのが嬉しい人なんだろうね
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:18:23.39 ID:TNUJTxay
- >>258から落として注意力ない奴はウイルスに引っかかるな
>>429から落とした方のリンクは>>361だから問題ないでしょ
しかし今さら何騒いでるんだろうね
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:22:15.25 ID:XrtalTML
- なんつーか、お恵みいただくためにウィルス仕込まれてるのに尚且つゴマすりって、みっともねぇなぁとは思ったかなw
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:24:44.54 ID:TNUJTxay
- ID:oB86gBFcって解ってて書き込んでるよね
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:25:39.78 ID:tklyNN7E
- 公開された技術は確かなものであったし
注意力のない後先考えないバカが引っかかって騒いでるだけだからなぁ…
所詮落ちてくるものしか黙って受け取れないような奴は引っかかて当然だと思いましたまる
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:26:40.46 ID:gRKvWvnD
- 孤高のハッカーは言う事がいちいち中二臭くてカッコいいですねw
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:34:24.14 ID:TNUJTxay
- 大体仮想でインスコしようとする奴がアンチウイルスで簡単に引っかかるウイルス入りの422を普通にインスコするかってえの
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:35:00.81 ID:F9G+S3R/
- >>844
ワロタ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:41:45.00 ID:WDJ964ym
- で、そのウイルスは何をやらかすウイルスなんだね?俺のういるすばすたーは何も検知しなかったが
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:51:53.45 ID:MH7/OTrE
- up元のフォーラムはここみたい
virus検出のコメントもあるけどスキャンで出てこないと沈静化しているようだけども
http://cdmagurus.com/thread17103.html
http://cdmagurus.com/archive/index.php/t-17103.html
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:57:54.19 ID:VNLMyrl5
- お通夜会場はここですか?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:04:28.46 ID:P6R5Gtdp
- ここほんとにROM焼きスレ?
技術の伴ってない人が出入りしすぎでしょ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:10:54.65 ID:bUf5iF3t
- xposedモジュールでできるレベルの話ではない?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:27:56.79 ID:tH5fPL7+
- 煽りは無視すりOK
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:29:55.33 ID:jABo52NR
- ウイルスっても自己責任でしてるんだから別に関係なくね?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:32:28.62 ID:mp1lW9w/
- 無いね
全く問題ない
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:42:50.40 ID:mXmOmFV0
- 最初QPST_2.7.422落としてきたけどウィルス警告出たからインストール中止して
別途でQPST v2.7.378.zip探してきてインストールしたな
だいたいウィルス警告出たら普通インストールしないだろと思うが
最初に国内端末からNV抜いてくれた人は感染したんだよな
>>266で「それにしても落としたQPSTからウイルス検出されたんだけど大丈夫かな?」ってレスしてるし
逆に言えば>>266が慎重になってインストールを拒否したら今のプラスエリア対策はかなり遅れてたかもしれないということか
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:45:14.45 ID:S2cL5lUc
- 完全に人柱
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:48:26.72 ID:xp0wiF+1
- >>266
(´;ω;`)アリガトウ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:54:17.31 ID:e6veeaMz
- >>808
807じゃないが、これ気になってたんだけど理屈がわからんのよね。
イメージ的には電子レンジで2Ghzの電波がカットされると、800Mhzの電波が届いてない限り
アンテナピクトは立たないって感じなんだけど。(完全には断たれないというのは抜きにして)
帯域とか周波数でぐぐっても今のところわからん。内包してるの?とかいろいろ考えてもう無理。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:54:51.84 ID:tH5fPL7+
- 国内端末しかプラスエリア掴めなかったのが初販も掴めるようになった。
それが気に食わない海外端末ザマーって言ってたヤツがプギャッて煽ってると勝手に思ってる
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:05:16.48 ID:Y1sNnaz5
- >>792 Trick使えよ捗るぞ
それはそうとHellscoreってかなり電圧下げてるのね、おかげでたまにリブートするから電圧上げないと
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:24:00.86 ID:3lYTWF7I
- 266だす。ウイルスの件は普段使っていないPCで作業したのと、最悪は
初期化してOSから入れ直せば良いかと思ってましたから心配無用です。
微力ながら役に立って2台もnexus4買った甲斐がありました。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:26:32.98 ID:pBIA4wfR
- >>862
おつおつ!
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:30:05.97 ID:vJVrDhu2
- >>860
+1
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:37:15.08 ID:yFJg8tCW
- >>862
しぇいしぇい
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:40:32.36 ID:x0XhZYfE
- >>862
ありがたやありがたや
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:40:45.38 ID:e6veeaMz
- >>862
あんたがいなかったら今の俺は無かった。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:42:37.01 ID:y0z75Ab5
- >>862
ありがとな
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:48:57.66 ID:S3n+m+XS
- >>862に
(´・ω・`)ゞ敬礼
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:55:56.91 ID:9lVmeKSn
- >>361のサイトはダウンロードするとバスターの警告が出るね
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:57:04.28 ID:gtBZ97ug
- >>862
その節はありがとうございます!
あの作業をかって出るんだからスキルはある人と思ってたよ
感謝です
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:58:26.28 ID:gtBZ97ug
- 不安ならnetstat -anoとかしてどこにセッション張ってるかとか、プロセスid とか見てみれば良いと思うの
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:01:08.47 ID:jABo52NR
- >>862
感謝です。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:24:49.59 ID:URmp4Jj0
- >>758>>785ですが、あの後jwr66yのファクトリーイメージ焼いて、wipeやフォーマットしてみたら
起動はするけど「X」ロゴから進まない・・。
手動とWug's Nexus Root Toolkit使ってファクトリーイメージ焼いたけどどっちもダメ。
リカバリはカスタムからStockに焼けてるから、ROMも焼けてはいると思うんだけど分からない。
ちなみにbootloader、リカバリは普通に起動します。
原因分かる方いらっしゃいますか?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:29:57.81 ID:y0z75Ab5
- >>874
なんで焼いてからwipeしてんの?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:43:23.49 ID:GhsoFL+1
- 満喫でウイルス入りのqpstダウンロードしたけどなんも警告なかったぞ、
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:43:44.17 ID:URmp4Jj0
- 単純に焼く前のし忘れです・・。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:57:43.59 ID:A9C0Hhq5
- >>877
全部ファイルとか消えちゃうしカスタムリカバリから入れ直しになるけど、FI同梱の.batでFIやいてみたらどうでしょう?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:09:04.36 ID:BeVNb3f8
- >>862
ありがとうございます。神様仏様266様。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:11:21.01 ID:URmp4Jj0
- >>878
それもやってみましたが「X」ロゴから進まずです・・。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:24:48.41 ID:ayELTNZI
- >>880
リカバリがカスタムからstockにって書いてありましたね・・・
何かしらの手順上の手落ちがあるだけな気がするんだけど、わかんないねー
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:41:16.28 ID:URmp4Jj0
- >>881
FI焼く前に入れてたTWRPがFI焼いた後にstockになってたって事です。
自分もそんな気がするんですけど心あたりなくて・・
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:49:30.97 ID:Emj2Erx/
- だから言ったじゃん
馬鹿にGoogle純正は無理
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:52:52.71 ID:23mWOgVr
- ここにいる大半は手順を追うだけの似たようなものだと思うが。。。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:53:53.41 ID:gtBZ97ug
- >>882
fastboot flashとかやった?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:15:11.59 ID:cubi8Rhr
- >>862>>266さん
肉屋です
本当にありがとうございますm(__)m
そして申し訳ないですorz
クローズドな仮想環境で作業していたので全く気が付きませんでしたorz
書き込みソフトが不安定なので新しいビルドを探したと思ったら当たってしまったようですorz
試された方はおおむね成功していらっしゃるようで何よりです
バックアップのリストアでエラーになる方は、RF NV Managerから
「Read From QCN」でQCNを読み込んだ後「Write Only Listed NV Items To Phone」で書き込んでみて
エラーになったアイテムを削ってみて下さい
(書き込み前からエラーになる場合「Read From Phone」を一度した後
RF NV Managerを一旦終了して再度試してください)
ちなみに571 [NV_RF_CAL_DATE_I]は要らなかった可能性が濃厚です
このネタについてはほぼ達成した感じなので、一旦名無しに戻りたいと思います
皆様どうもありがとうございました
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:22:04.38 ID:BeVNb3f8
- >>886
肉屋さん、格好良すぎる。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:23:48.20 ID:y0z75Ab5
- >>886
リストアするつもりもないけど、親切にありがとうございます
お疲れ様でした
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:30:36.98 ID:PT1cgP0v
- だれかバックアップしたファイルをアップして下さい。
誤って消してしまいました。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:31:27.73 ID:xhbE6l1O
- >>886
あんたが世界一の肉屋だ
ありがとう
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:31:48.89 ID:z6hdsrNO
- >>886
肉屋さん。ありがとう。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:35:08.04 ID:URmp4Jj0
- >>885
やりました。もうちょっと自力でいろいろやってみます。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:59:44.03 ID:yFJg8tCW
- 国内版qcnあげてくれた勇者ならびに
肉屋さんありがとうございました
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:00:42.17 ID:vZ5Ds7zf
- LG United Mobile Driverは問題なくインストール出来るんだけど、
N4をUSB接続しても認識しないです。
エスパー中田教えて下さい。PCはWin7です。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:07:36.67 ID:vJVrDhu2
- >>894
帰れ
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:08:40.50 ID:gtBZ97ug
- >>894
USBデバッグをオンにしてないとか?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:09:20.34 ID:vZ5Ds7zf
- >>895 以外の方にお願いします。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:10:16.38 ID:vZ5Ds7zf
- >>896
ありがとうございます。オンにしてあります。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:11:03.01 ID:6ArMDcFv
- >>897
1:寝ろ
2:そのまま起きるな
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:11:42.55 ID:NL8MXQrI
- どうせPCにnexus4のドライバ入れてないってとこだろ
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:18:59.81 ID:821dxNku
- >>874
リカバリ後フォーマットしたらダメだろう
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:19:28.06 ID:xhbE6l1O
- >>894
コマンドプロンプトでadb devicesって打ってどうなる?
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:26:43.13 ID:vZ5Ds7zf
- >>902
List of devices attached って出ました。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:32:27.39 ID:o0XN5qqG
- アタッチメントですの
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:32:55.46 ID:xhbE6l1O
- >>903
駄目じゃん
ドライバ入れてないでしょ。仮に入れていてそれなら設定>ストレージ>PTPにして再度adb devices
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:52:50.40 ID:URmp4Jj0
- >>901
そーなんですか?
どうしたらいいですかね?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:54:59.09 ID:o0XN5qqG
- >>906
ファクリってのは既存のosと次のosが干渉しないように、今入っているイメージを消すことを言う。
自分が何をしていたか分かった?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:59:43.01 ID:PNOClwFL
- で実際このウイルスは何してんの
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:00:27.47 ID:vJVrDhu2
- PSXファン8.3きてるぞー
主にPSKの更新とmaster branchのコミット
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:06:31.02 ID:HecMMhGT
- >>907
わかりました。出直してきます。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:07:00.89 ID:2Tn8Fwi7
- >>909
おー早速焼くベー
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:42:01.01 ID:rOPqk1jF
- >>862
いや本当ありがとう
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:43:28.35 ID:rOPqk1jF
- >>886
お疲れ様でした。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:57:54.79 ID:HecMMhGT
- 何度もすいません、>>910です。
思い出したんですけど、最初のFI焼く前(PSX8.2)アンテナピクトは立っていない状態で
端末情報のとこの電話番号が不明、IMEIも不明になってました。
ここに原因ないでしょうか?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:49:04.63 ID:2WCAPrAy
- >>886
ありがとうな
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 02:08:13.94 ID:JCwZR1Lx
- fastboot erase boot
fastboot erase cache
fastboot erase recovery
fastboot erase system
fastboot erase userdata
fastboot flash bootloader bootloader-mako-makoz20i.img
fastboot reboot-bootloader
fastboot flash radio radio-mako-m9615a-cefwmazm-2.0.1700.84.img
fastboot reboot-bootloader
fastboot --w update image-occam-jwr66v.zip
[X]出っ放しになったら
音量下+電源とかでブートローだ再起動
fastboot oem lock
fastboot reboot-bootloader
fastboot oem unlock
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 02:11:38.03 ID:JCwZR1Lx
- >>916
×fastboot --w update image-occam-jwr66v.zip
○fastboot -w update image-occam-jwr66v.zip
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 02:19:46.03 ID:yXKaKFps
- >>914
>>142周辺が役に立つかも?
そう簡単に文鎮化はしないはず
NV itemsはROMとは関係ないと考えてよさそう
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 02:20:21.81 ID:5bdZnAWt
- >>914
Recoveryを別なバージョンにするとか
他のromを焼いてみて
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 02:59:50.59 ID:yXKaKFps
- psx8.3たまにフリーズする感じ
s2w実装は嬉しいんだがなぁ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:22:10.88 ID:plzZXWsY
- N5がもしプラスエリア非対応でも同じ方法が使えるかもしれないと思うと
なおさらGJといわざるをえないな
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:09:32.25 ID:hamd7Q1J
- >>906
もう一度ファクトリーイメージをやけ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:58:03.49 ID:HecMMhGT
- >>914です。
みなさん、ありがとうございます。
時間のある時にやってみます。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:46:14.96 ID:9EL1KrKK
- PSX v8.4来ました。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:05:29.77 ID:fS8NaPvx
- >>921
G2と内部構造同じならわからないが、あれだけ構造違うと今度こそハード的に800掴まないんじゃ?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:09:49.14 ID:x3+Q20u2
- 手でウイルス除去したけど気持ち悪いので一旦アンインストールしたら
消したはずのファイルやレジストリのエントリが復活してた
アンインストーラーにも仕掛けがあるみたいだから注意
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:19:03.33 ID:II7uoZOn
- バックアップファイルのアップはまだですか?
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:40:33.38 ID:plzZXWsY
- >>925
まあ出てのお楽しみだね
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:08:59.03 ID:9XtYESie
- psx8.2から8.4に上げるのってwipe必要かな?
久しぶりにそのまま上げるから忘れた
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:21:59.06 ID:LweJE0Gy
- >>929
通常、同一ROMのバージョンアップは、zip焼いてからWipe cache/dalvikすればOKだと思う
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:23:23.70 ID:9XtYESie
- >>930
サンクス。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:59:47.89 ID:8aTNCvBp
- vanir-b1.6
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:49:19.38 ID:NFe/ojpc
- >>925
それでふと思って別の端末で試してみたんですが、
掴んでしまいました…
どうやら地獄の釜を開いてしまったようです
ちなみにMDM6600のPhotonです
BP Toolsで流し込めます
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:53:24.63 ID:3K10Jrt4
- きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:55:04.12 ID:URyLLRv5
- 全Simフリ機プラエリ化はじまりすぎワロタwww
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:08:42.16 ID:rzrtEn9S
- なに?
モデムやSoC関係無しに出来ちゃうの?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:10:01.02 ID:jfwWBYKt
- qualcommのモデム使ってるなら大体同じなんじゃないの?
輸入霜降りはQPSTで味付けするのが流行になるかもw
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:10:50.48 ID:HFpSqcLl
- えっえっ
全Snapdragonに有効ってこと?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:13:29.55 ID:2WCAPrAy
- なんだ革命か
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:15:32.09 ID:14k7nuBy
- というかターメリックライスに驚きのあまり味噌汁の中身ぶちまけた
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:17:21.48 ID:NFe/ojpc
- かなり衝撃的ですが…
ソフトウェア部分で精密な制御をしていない端末なら有効かもしれません
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:24:38.85 ID:rzrtEn9S
- まあ、飛んだら困る設定値ってだけだものなあ。
暗号化されてないなら別に違法性も無いだろうし。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:27:42.53 ID:PdLZpTF0
- ちょっとシムフリ機買い占めて来る!
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:35:07.16 ID:F0t7SnzZ
- そして数週間後対策され無駄端末を大量に持つことになった>>943の姿が
まぁ現実味のない話だけどな、普通に後発の端末は最初から掴むようにしてくるかもしれんし
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:52:42.18 ID:04hWNIox
- Photonで試すなら571 [NV_RF_CAL_DATE_I]を削って適用して下さい
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:53:53.02 ID:tf369j9M
- Photon持ちの私涙目
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:06:53.69 ID:04hWNIox
- www1.axfc.net/u/3068573
plus
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:17:30.14 ID:9sRji04w
- 汎用パッチキター
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:21:16.25 ID:0P/jDNXq
- >>822
389だけどもautoitスクリプトはたしかuser/appdataにあったわ
でもそれ以外にも色々仕込まれてるみたいで、除去に手間取ってる。
明らかに何らかの挙動してるよ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:25:13.50 ID:LweJE0Gy
- まさか、このスレから日本中のAndroid SIMフリー機の電波問題が解決する
革命的なツールが誕生するのか?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:32:42.17 ID:6BQU9MVH
- まさかと思うが、LTEもできるようになったりして。
(確かカナダバンドは掴むんだよな?)
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:34:28.45 ID:yN6+DBMT
- 伝説のtool
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:41:43.99 ID:0P/jDNXq
- あー例のウイルス結構やばいかもしれん
大きな損失無い人はosから焼き直したほうがいいかも。
どこまで汚染されてるかわからんから除去方法わかんないし。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:45:20.89 ID:jJ8jHehn
- 電話の履歴で真ん中の番号と名前書いてある一番幅の大きいタイルタップすると電話が固まっちゃうんだけど原因誰かわかる?
何かを焼き直せばいいのかもしれんが何焼き直せばいいかわからん
vanir安定版最新+franco188
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:45:33.13 ID:VKQI4iHY
- 人類はついに新世界に足を踏み込んでしまったのか(゜゜)
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:46:37.37 ID:FLNCGEM6
- ???そんなに大したウイルスじゃないだろあれ。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:49:00.07 ID:fBbfWiiV
- 俺のxperia x10mini pro北米モデルがプラスエリア掴むってことなのか?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:04:27.85 ID:hruCi3a3
- Nexus 7 2013 LTEでも掴む?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:11:30.21 ID:GeTGkLsu
- 本当なら日本発でxdaが祭りになるレベルだが。。。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:19:25.28 ID:plzZXWsY
- N4でまたLTEつかめるようになればxdaで盛り上がりそうだね
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:51:42.65 ID:KTTAiskP
- qcnの中身を見ればわかるようにWCDMAとGSMしかタッチしてないのでLTE対応は不可でしょう
qcnには周波数を操作していると思われる変数が多く見られます
850MHz帯はプラスエリアの周波数を内包していると言われているので
プラスエリアを掴むN4は拾う周波数を狭めて対応していたという訳です
そいつを抜いてPhotonに適用したらNV様の言われるがまま周波数を狭めてしまったと
850MHzを拾うやつならプラスエリアに対応できるかな?というレベルですね
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:00:30.56 ID:tf369j9M
- Xperia Z Ultraのグローバル版でも対応してくれるととてもうれしいです
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:05:27.95 ID:RCvY4bPd
- 自分で朝鮮しろ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:07:50.89 ID:tf369j9M
- いじり方教えてください
やってみます
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:14:25.89 ID:7eSupgBM
- >>964
君には無理かな
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:16:59.20 ID:J6Q3GuMT
- 一段階毎にいちいち質問して来るんだろうな
自分なりに一生懸命調べてみたけどわからないので・・・
とかいって
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:19:48.48 ID:sBlsQ73c
- レスすら見返せないやつはやめた方がいい
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:20:29.16 ID:tf369j9M
- あきらめます
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:24:30.77 ID:04hWNIox
- >>964
Photon?
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/91118
起動時にボリューム下押し続けるとFastbootになるので
ボリュームキー下を押してBP Toolsで起動します
Motorola QC Diag Portが対象のCOMです
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:25:33.27 ID:x3+Q20u2
- OMAPも出来たらいいな
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:27:52.08 ID:tf369j9M
- >>969
ありがとうございます
やってみます
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:48:14.40 ID:2ZwNyE1G
- マジでスゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
何者なんだろ?あっ、肉屋だっけ??
お布施の変わりに肉まん買って来るわε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:56:25.45 ID:ZpS2Mk+n
- n4とphotone先輩はそれでいけると
qualcomってことはxperiaも行けるってことか。。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:07:50.20 ID:tf369j9M
- Photonのプラスエリア対応無事できました
ありがとうございました 次はUltraもやります
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:08:13.18 ID:Vse4MCZF
- スレチかもだけど、この手順でGeeksPhoneのKeonにやってみたらSIM認識しなくなったw
元戻ししたら認識したけどMSM7255Aはだめなのがあるっぽい
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:09:47.54 ID:s4c/AdY/
- photon転がってるから遊べそうだな
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:09:54.46 ID:lyMnKBMu
- >>959
xdaは祭りにはならんだろ。外人はプラスエリアとかガラパゴスバンド関係ないだろうし。ドコモの糞ガラパゴスが悪い
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:19:11.62 ID:WX/GjD6V
- 収まりがつかなくなってきましたなあ
スレ違い気味なんで分離した方が良いかも
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:22:58.04 ID:8pmffdpF
- 分離するほど賑わってないだろ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:24:20.56 ID:2ZwNyE1G
- スレ立ったら誘導してください。
肉屋と勇者のプラスエリアの冒険
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:27:42.88 ID:ZpS2Mk+n
- 輸入携帯でプラスエリアってスレがあるよ。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:28:08.22 ID:tf369j9M
- そちらに移動します。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:31:03.14 ID:ebMiGCrC
- プラスエリア関連は以下こっちで
輸入携帯でプラスエリア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286877596/
ROM焼き関連は続けてどうぞ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:54:44.16 ID:2Tn8Fwi7
- >>953
何で感染したの?
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:42:19.90 ID:oUNkPS15
- 誘導先のスレでも質問したけど、こちらでもさせてください。
nexus 7 2013をプラスエリア対応させようと思ってnexus 4のやり方でやってみようと思ったんだけど、ドライバが見つからなくて先に進めない。nexus 7 2013 がdiagモード時のusbドライバインストール方法がわかる人いない?
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:56:37.82 ID:Pk0WM9oL
- >>984
例のqualcomのツール
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:58:07.75 ID:lyMnKBMu
- 肉屋さん、androidloverさんありがとう!
あと266の人も!
adb shellのパスがうまく通らなくて手こずった
昔sh-03cをroot化したりgalaxyとかカスロム入れてるのに
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:20:24.07 ID:EJsR3Npa
- >>985
ASUSで探したら?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:00:37.08 ID:dalTw7SA
- nexus7でもプラスエリア対応出来ました!
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:19:52.15 ID:YZtJvwz8
- ズルトラでもできたよ
2chMate 0.8.5.4/Sony/C6833/4.2.2
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:25:16.74 ID:LOnOgfom
- ちょっとまて チップ的に掴んでもアンテナ無きゃ拾わんだろう。そもそもプラスエリア地域まで行って検証しないと意味はないよ
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:27:38.53 ID:17FXs49U
- 全Simフリ機プラエリ化はじまりすぎワロタwww
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:29:58.95 ID:7bT0Frh3
- できるわけねえだろカス
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:33:47.84 ID:0kt1cz5t
- プラスエリアの夜明けだな
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:42:12.63 ID:K9gj3fj9
- >>957
u20aは出来ない方がおかしい
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 03:51:16.03 ID:CrVAbD4E
- xperia goちゃんもできる?
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 03:54:24.55 ID:K9gj3fj9
- 無理
エリクソン時代の機種
activeまで
例外は
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 04:09:01.65 ID:5E4TC/i2
- ハード的に850掴める機種ならいけるってこと?
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:26:07.31 ID:Ai12oYMZ
- ムリダナ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:34:15.63 ID:IPDmS53/
- 1000なら全部プラスエリア対応
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)