〓SoftBank 華為 201HW part1【PhotoVision TV】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:30:10.91 ID:dt4NZDrp
- スペック
・ディスプレイ
9インチ、800×480ドットのTFT液晶
・CPU
1.2GHz駆動のクアッドコアCPU(型番は非公開)
・記憶域
本体ストレージ容量は約2.5GB
約2.5時間の録画が可能
外部メモリとしてSDHCカードを利用すると、録画時間は最大32時間
・OS
Android(TM) 4.0.4
・防水
IPX5相当
ただし、リモコンは防水非対応
・テレビ機能
フルセグ、ワンセグ両対応
・電源
外部電源と1930mAhのバッテリー(HWBAS1)
バッテリーでの連続駆動時間は1.5時間
・通信機能
3GはW-CDMA方式のHSDPAのみ
900MHz帯のプラチナバンドには非対応
AXGPやHSPA+などには対応しない
・その他
ディスプレイの下に、タッチ式の操作キーが用意
本体内部にUSB接続端子有
アップデート前ならADBが使用可能
ソース
・フルセグ対応デジタルフォトフレーム「PhotoVisionTV 202HW」(発売前記事)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121009_564507.html
PhotoVisionTV 202HW の内部にせまる。実は高性能なAndroidタブレットだった!
http://www.rairaiken.org/?p=2409
J416DY◆DY//wVKWks
https://twitter.com/j416dy/status/324020646801723393
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:39:05.98 ID:dt4NZDrp
- CPU詳細
ARMv7 Processor rev 0 (v7l)
最大周波数:1200MHz
最少周波数:208MHz
コア数:2個
BogoMIPS:826.16
ハードウェア:K3V2OEM1
メモリ詳細
合計:357960KB
ただしOSから見た値
ソース
http://pic.twitter.com/HHv4XOF8AU
SoC,K3V2(OEM版ではないもの)のスペック
K3V2 は Cortex-A9 の ARMアーキテクチャ の SoC。スマートフォンやタブレット向け。Huawei の端末などに採用されている。2012年発表。
CPU - 4コア 1.2/1.5GHz, 2次キャッシュ1MB
メモリ - 32bitx2 LPDDR2 533MHz
GPU - 16コア, 80GFLOPS
動画デコード - 1080p 60fps
プロセスルール - 40nm
ソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/HiSilicon
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:44:52.99 ID:dt4NZDrp
- ここまで自作テンプレ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:46:55.54 ID:dt4NZDrp
- スレタイミスった
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:05:09.80 ID:dt4NZDrp
- なお、adbでは最初からroot取得済みの模様
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:59:37.41 ID:ffRr8iVM
- >>1乙
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:15:43.87 ID:PbcOFpeA
- おい202だろハゲ。
削除依頼だしてこい
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:16:25.31 ID:jwegfms8
- やはり削除依頼出したほうがいいか
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:22:52.70 ID:jwegfms8
- 新しいスレ立てたから削除依頼出してくる
新スレ
〓SoftBank 華為 202HW part1【PhotoVision TV】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1366154512/
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:29:11.16 ID:jwegfms8
- 削除依頼出してきた。
新スレへ移行おなしゃす
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:15:45.90 ID:15GkA6H6
- 削除されてないけど
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 04:54:02.51 ID:EAEa5waZ
- この機種、画面をタッチしても反応が悪くない?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:52:52.60 ID:+Stnlwyo
- このスレは
〓SoftBank 華為 201HW part2【AXGP】
として再利用します。
前スレ
〓SoftBank 華為 201HW part1【AXGP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1349711679/
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:57:00.98 ID:+Stnlwyo
- 「STREAM 201HW」は、Android 4.0搭載のスマートフォン。ソフトバンクモバイルが“4G”と呼ぶ
通信方式「AXGP」に対応しており、下り最大76Mbpsで通信できる。プラチナバンドと呼ばれる900
MHz帯にも対応する。10月10日に発売される。
1.5GHz駆動のデュアルコアプロセッサ、4.3インチのSuperAMOLEDディスプレイを搭載し、大きな
特徴として短時間(5秒程度)での高速起動が挙げられる。ストレージは4GB、メモリは1GB。容量
1930mAhのバッテリーを搭載するほか、複数のアンテナを内蔵して、周辺の基地局との繋がり
やすくなるよう工夫されている。Android 4.1へのバージョンアップも提供される。
大きさは約65×133×9.9mm、重さは約131g。
ボディカラーはフレイムブラック、ライトニングブラックの2種類。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121009_564510.html
AXGP実力チェック STREAM 201HWで 『SoftBank 4G』速度テスト
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/112/112891/
30Mbps以上連発! 爆速スマホ・ソフトバンク「STREAM」
http://ascii.jp/elem/000/000/736/736804/
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:20:30.02 ID:W9gX7BeV
- そうだなここがsoftbankでいいよ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:22:21.17 ID:W9gX7BeV
- ってスレタイにphotovisionって入ってるから紛らわしいな
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:56:27.14 ID:Po6lAcVp
- 教えて下さい
SoftBank版 201HW root取得済み SIMロック解除済
ビルド番号 [U9201LV100R001C111B147]
に2014/01/27版の最新アップデートしたら失敗しました
文鎮化はしていません、root維持していました
動作は大丈夫そうでした
UpdateFileをDLして再起動して
ファイル書き換えのドロイド君が表示される画面で
FAILED のメッセージが表示されて再起動します
ご教示お願いします
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:26:05.72 ID:dQkuuoT5
- >>17
アプデ対象のデフォルトのアプリが一つでも欠けていると失敗しますよ
Root化した際にsystemappの中のapkを何か削除してませんか?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:45:12.58 ID:Po6lAcVp
- >>18
マカフィーとsagiwall削除しています
他にもプリインアプリはいくつか削除してます
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:49:52.05 ID:IuF9h2g+
- >>19
ではおそらくそれが原因ですね
FAILEDメッセージが出る直前に、何のapkが問題だと一瞬表示されますので、それをsystemappに戻せばアプデ適用されます
エラー表示されるapkは一つしか表示されませんので、効率を考えると
・アプデダウンロードし、後で適用にする
・アプデファイルをPCなどで解凍し
アプデ対象のアプリを特定する
・201HWのsystemappに不足している
apkを戻す
・改めてアプデする
の手順がよいと思います
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:46:46.61 ID:Bu/MIYoT
- 同じ症状です。
なんとか偽造できないですかね
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:36:55.85 ID:BYPvA7MH
- >>21
アプデのエラーメッセージから察するに、apkのMD5をチェックしているようなので無理かと思います
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:34:24.07 ID:wzkGZToO
- アップデート対象のアプリわかりますか?
一部はわかるんですが・・・
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:41:58.90 ID:0a+4jyxv
- とりあえず纏めました
http://d.hatena.ne.jp/k1777/20140311#1394519919
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:30:15.81 ID:jHQm1GsX
- ありがとうございます。
これが/system/appの中にあればいいんですね?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:03:50.79 ID:SMXXCPGy
- >>25
そうです
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:17:25.68 ID:jHQm1GsX
- できました。
ありがとうございます!
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:54:22.48 ID:SMXXCPGy
- >>27
ちゃんとアプリをバックアップされていたのですね
成功して良かったです
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:08:40.73 ID:jHQm1GsX
- 変にbuid.propをいじったのがダメだったようです。
アップデート対象のアプリは全部入ってました。
余談ですが、buid.propの ro.camera.sound.forcedを0にするとカメラのシャッター音が消えました。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:10:40.51 ID:qE8QZLr1
- >>29
アプデをはねのける編集…
ビルドバージョンさえ書き換えなければイケると思うのですが、何をされたのですか?
興味本位ですみません
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:43:09.46 ID:z88PDKre
- 僕自信よくわからないんですよね。
keyguard.no_require_sim
をfalseにしたり、
simlock_dismissを自分で書き加えたりしました。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:21:26.38 ID:WiGDDhhT
- >>31
俺も同じ状況なんだが、これを元通りの値に戻して成功した?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:32:40.08 ID:GJCpNlW2
- アプデに失敗しているということでしょうか。
僕は初期状態のbuild.propを上書きしたので厳密にいえば書き戻したというわけではないんですが・・・
アプデ対象のファイルは確認しましたか?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:26:18.92 ID:WiGDDhhT
- ああバックアップを書き戻したのね。
俺、値を弄る前にバックアップしなかったのよ、トホホ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:06:41.73 ID:OufNZLLU
- >>34
http://d.hatena.ne.jp/k1777/20140324
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:56:52.60 ID:57O2fuwC
- >>35
ありがとう。
でも俺も値自体は元に戻してんだよなー。
タイムスタンプか或いは改行記号数が変わっていてバイト数で弾かれるのか、よく分からん。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:23:03.26 ID:1xaM7md7
- >>36
アップデートのfail表示の前のメッセージに何かヒントが書いてありませんかね?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:15:11.45 ID:OufNZLLU
- >>36
http://d.hatena.ne.jp/k1777/20130727#1374935264
で偽装が成功しているのでタイムスタンプは関係ないと思います。
37氏の言う通り、Failメッセージが出る直前のエラーメッセージが唯一のヒントと思われます。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:36:16.19 ID:57O2fuwC
- 32だけど、ありがとう。
エラーメッセージの表示時間が短くて全文は読み取れんかったが、Status 7という文字が見えたな。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:48:24.54 ID:1xaM7md7
- >>39
他のカメラで撮る、とかできるといいんですがね・・・
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:18:16.81 ID:rSgH1reM
- >>40
おお、その手があったか!
Finding update package...
Opening update package...
Verifying update package...
assert failed: apply_patch_check("/system/build.prop" "df04cd67...フィンガープリントのような文字列延々","8ef68acd...フィンガープリントのような文字列延々")
E: Error in /sdcard/HwOUC/update.zip(Status 7)
E: Installation failed
Successful in writing status file
FAILE
Software update failed. Please try again.
Installation aborted.
Rebooting...
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:56:11.22 ID:HnBwvnsS
- >>41
改行コードとか、そのへんかな。
ハッシュ値見てるように見える
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:24:21.20 ID:NYLwbT1Z
- >>42
バージョン不整合かな?
B147(2013/4/23) >>B149(2014/1/27)
をしようとしているんだが。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:40:27.82 ID:AqnapxWj
- >>43
僕も147から149でしたから、そこは問題ないかと。
build.propのバイト数ですかね?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 08:36:54.17 ID:NgP3hPT6
- 多分改行コードですよ
リングトーンとか書き換えたbuild.propでも正常終了してますから
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:40:34.40 ID:AqnapxWj
- あー、じゃあ>>31(僕)も多分内容じゃなくて改行コードですかね
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:22:13.15 ID:Qt3+64xw
- 参考までに、私は「notepad++」を使っています。
今のところコレで編集したbuild.propで不具合は出ていません。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:58:10.95 ID:NYLwbT1Z
- お騒がせの32だが、build.propの編集にはESファイルエクスプローラーの内蔵エディタを使ったから、多分改行コードは問題ないと思う。
ただ、気になるところを編集し直そうとしたら、なんと保存でエラーが出るんだよね。
オマケにパーミッション変更のボタンも出なくなっている。
Xposedのワークフレーム更新もエラーになる。
root checkerで調べてみるとroot自体は保持されているらしい。
もうワケワカメで諦めたわ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:44:56.94 ID:Ybc6v4n4
- いまウィルコム板でcyanogenmod11の導入ができるかみたいな話がありますけど、こっちでもできるんですかね?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:57:59.06 ID:lf3Rkg04
- この機種、今でもiPhone5のSIMでsoftbank4Gにつながるの?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:35:06.32 ID:5Mxxqe2R
- >>48
xposedのエラーってsystemを書き込み可能にできませんってやつ?
それなら対策用アプリが公開されてるよ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:45:57.87 ID:qYric9/j
- テスト
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:19:19.94 ID:I2jIuVfG
- テスト
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:08:27.19 ID:rLd+VUJF
- アプデきた
α25.1になた
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:28:14.19 ID:3X5EWS4v
- 中古で安くてに入ったので、手元にあったプリスマホとiPhone5用のアクチSIMを入れて見たが、テレビフル画面にはならなかった。
プリケーだったら大丈夫なのかな....??
ファームは24.1
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:30:26.40 ID:nTK/yYmw
- この機種VROOTですごい簡単にroot取れますがVROOTは中華だけど大丈夫でしょうか?
あとVROOTでroot取ったあと出荷状態に戻せるものでしょうか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:31:27.83 ID:nTK/yYmw
- すみません間違えました
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:37:03.52 ID:ryiYqNlR
- この機種、mvnoで使ってるけど、lte(フォーマプラス)に対応できる改造が
載ってるところありませんか?
イーモバのはあるようですが。。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:14:03.26 ID:XjSKsyhT
- この機種は、Softbank公式のSIMロック解除対応機種だけど、
プリペイド版でも解除できるのかな?
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:28:07.26 ID:Gl85duq9
- 202HWのスレです
スレタイが間違っています
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 07:19:55.20 ID:rWYQmsDh
- >>59
解除できるって過去ログにあったと記憶してる。もし無理なら書き換えでいけるっしょ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 04:43:17.33 ID:NppuYeNo
- ヤフオクの解除コードが2倍以上に値上しやがったな。
何処か安くあったら教えてくれ。
5ユーロ?だかの即でしかみつからん。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:00:31.75 ID:zn37926g
- 去年の頭頃にオクでネットワーク利用制限が△のやつを買って、解除コード買ってロック解除して使ってたんだけど、今年になって案の定、利用制限が×に。
基本、海外とかで使ってたんで、それはそれで問題なかったんだけど、先日、何気なく禿のSIM刺したら普通に繋がって、あれ?って思ってチェックしたら何故か利用制限が○に変わってたんだけど、これって単純に前所有者が最近になって割賦金の完済したってことでいいのかな?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:09:31.05 ID:GLjy5vfD
- 多分そうじゃね?完済しないと新たな契約、全携帯会社と契約出来ないから泣く泣く払ったんじゃね?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:48:20.48 ID:hpwW8hvF
- SDカードへのアクセス制限する機能とかあるんですか?
起動時になんか制限する操作してしまったみたいでSDカードを受け付けなくなってしまったんですが
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:24:22.76 ID:oJwnf+Cx
- http://m.ebay.com/sch/i.html?_nkw=Fast+Unlock+Code+Huawei+Ascend+P1++&isNewKw=1&mfs=GOCLK&acimp=0&trksid=p2053742.m2428.l1313.TR0.TRC0.Xfast+unlock+code+huawei+ascend+p1&sqp=fast+unlock+code+huawei+ascend+p1
ヤフオクの解除コードがボリボリだからeby使おうと思ったけど日本円でこんなに安いのか?だれか使ったことある人やオオスメ先教えてくれ。
201HWだとHuawei Ascend P1だよなあ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:42:59.42 ID:KB97ikDP
- >>66
ファーウェイのでっかいロゴのところを使ったことあるけどこんなの一番安いところでいいんじゃない?
P1でおk
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:06:28.78 ID:BfU545jQ
- ブアウザ初期化しても異常終了しやすいな
ダメだこりゃ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:40:40.23 ID:+gyNuqFs
- SIMアダプタは使わないが吉
microSIMでも、そのまま入れても案外ズレ無いもんで
アダプタがズレて、一個ダメにしましたからね〜
18 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)