【ROM焼き】docomo MEDIAS TAB N-06D root1
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:24:14.22 ID:ptEIa8K9
- 本スレより
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1346419065/838
838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/28(日) 09:20:23.61 ID:2/x+v6a0
rootネタ
/data/DxDrm/NVS で local.prop を作成
n04c-rootkit で root化
/system は busybox の mount --bind を使う
framework-res.apk 等は、mount --binnd 後 killall system_server
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:00:18.76 ID:qC08cd++
- 乙かれー
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:18:43.77 ID:KQSvzlzt
- CWM入れれるんだったら、ROOTとってもいいんだけどなぁ
それか純正ROMどこかにころがってるなら
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:23:43.90 ID:OdW3j9H3
- ソニーのSEUSみたいなものを、NECでもやれば
ROM取れるのにな
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:25:33.84 ID:WzoPJUkS
- のびないねー
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:04:20.50 ID:URproTAh
- >>1の文章は難しいので、検索して当たったところのバッチファイルを適用。
適用以降
adb shell
$/dev/su
#adb install IS03rootsw134.apk
としてis03roootswからrootmode ONにすれば、superuserが許可を求めてきたので
許可すれば、ClockSyncやRootExplorerもrootモードで使えるようになった。
調子に乗ってsuperuserをバージョンアップしたらsuバイナリが古いと言われたが
オンラインアップデートでsuをアップデートできなかったので、元のバージョンに戻す
(superuserを削除して、adb install Superuser.apk)
titanium backupもインストールしてroot権限 okにはなったけど、それ以外やってない
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:13:15.20 ID:g6inUVU3
- もうandroid4に向いてしまってrootとかいらない子なんかな?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:23:23.49 ID:qdXLdsur
- んー、この機種にそういうのを求めてないだけかと。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:31:30.01 ID:ID8K3+gS
- >>6
手順詳しくありがとうです
試してみたいんだけど、チキンな私には踏ん切りがなかなかつかない
ビデオストアって確かROOTとったら見れなくなってると思うんだけど
スーパーユーザーだけ後でけしたら見れるようになるのかな
それなら、ROOTから不要アプリ消しまくってスパーユーザー消して
運用っての、いけそうだけど・・・
純正ICSになっても、ドコモ基幹アプリはキルできないだろうしね
何処かに、純正ROMころがってないかなぁ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:54:05.27 ID:RIdY2Iwh
- hosu
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:05:12.22 ID:Lk8KXpyC
- NEC端末は赤画面でると何もできなくなるから
製造番号のどこかの数字を入力して可能にする
リカバリーモードを先に見つけないと怖くて出禁
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:28:01.68 ID:DS4tmZdq
- >>11
N-04Cと同じ方法で出来るみたいよ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:25:37.55 ID:aoCla1Nl
- これルートとっていじってるブログとかどこかあるかなぁ?
参考にして進めようと思ってググるがひっかかってこない
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:19:36.17 ID:3mX6x7RG
- やりたい人がやって載せるしかない
そしてやってもいいなって思った人は
たぶんあなたが一人目
- 15 :ぽぱたん:2012/12/02(日) 00:41:22.22 ID:baUI6YdL
- d.hatena.ne.jp/nyanonon/20121105
↑N-06D root取得
他に試した人いませんか???
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:16:03.05 ID:yU2loTbb
- >>11
これでOK
jm3xpf.air-nifty.com/blog/2012/09/medias-tab-n-06.html
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:54:53.58 ID:0ANWlZ5c
- >>15
11じゃないけど
有益な情報ありがとうです
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:31:21.78 ID:N1XW5tMG
- update.datが来ました
これで文鎮化しても安全かもしれません
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:37:56.69 ID:Ij+FwV0l
- ICSにアップデート後もroot取れるのかな?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:26:47.23 ID:uLqlq88U
- これ、UP前にフルバックアップ取っておきたいが
root化そたらUPできんのだろうな
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:32:21.26 ID:lKWQ+wPr
- 本スレより
感謝しつつコピペ
700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/20(木) 00:47:01.13 ID:2UCEdbde
ファクトリーリセット
はっきりとは言えないが入れた
当方で説明しやすい様にします
電源オフ状態で
まずはやりやすい様にする為に電源ボタンを上にし横画面にする
次に電源ボタンと音量upボタン(右側)を同時に押してdocomoロゴが出た瞬間に電源ボタンを離す
直ぐに画面がフラッシュするのでそのままにするとドロイド君が横たわった画面になる
次に音量downボタン(左側)を押すとコマンドが出現しました
皆さんはどうでしょうか?
ここからが逆に聞きたいのだか
この機種の製造番号ってどうやってわかるの?
当方n-04dも所有しておりファクトリーリセットしたのだか本体内部(バッテリーめくった所)に製造番号が記載されていたからわかったが
こいつはバッテリー外せないのでストラップ穴横に貼ってあるバーコードに記載されている番号が製造番号なのでしょうか?
従ってコマンド出現まではたどり着きましたが
製造番号までわからないのでリセット出来ません
以上、報告まで
701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/20(木) 00:53:26.67 ID:2UCEdbde
>>700
だか訂正
ドロイド君が横たわった画面でちょっとだけ待って
音量downボタン(左側)を押して音量upボタン(右側)を押したらコマンドが出現しました
以上
702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/20(木) 00:54:47.12 ID:Wc3/eew/
端末情報のIMEIか
横画面の底面の左側のシールですね
703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/20(木) 00:55:13.12 ID:B3Ksbviy
横にはってるシールの2,12,13,14桁でOK。
repair software by sdcard実行でupdate.datがsdカードのルートにあれば開始。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:16:34.40 ID:NrHIJ0JB
- ICS(A3104601)へアップデート後のroot取得 その1
まとめ
・1 の方法は、A1101301 からは使えない(local.propが無効化されている)
・A1101301 でrootを取得するとICS(A3104601)にアップデートしても
rootは保持されている(同じやり方でrootが取得できる)
・restoreが使えるバージョンでのadb接続はできない(多分)
F-10Dとかで使われている方法が使えない
・rebootすると mount --bind したのが無効になる
(framework-res.apkなどが入れ替えられない)
・/sbin とか /system/xbin とかに su を入れても動かない
代替手段はあるがそのまま superuserとか入れても使えない
・NANDロックの外し方は不明(誰かやってくれ)
root取得の概要
/sys/kernel/uevent_helper ってファイルの中身が Wifi の on /off
で動く(system権限)らしい(F-10Dのroot化はこれを利用している)
gorho_kun氏の mkdevsh を使えば /dev/sh が -rwsr-sr-x でできるので
adb shell から /dev/sh で root になれる
/sys/kernel/uevent_helper を書込み可にするのは、init.rc で
chmod 777 /data/DxDrm/Logs しているのを利用する
(ここがF-10Dとかと違うところ)
必要なもの
・mkdevsh ← ICSのroot取得でよく使われている(goroh_kun氏作)
su
_su
busybox ← 新しいと動かないかも
これらをどこかからか探してきて /data/local/tmp 等に adb push しておく
続くよ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:19:05.78 ID:NrHIJ0JB
- ICS(A3104601)後のroot取得 その2
手順
1./sys/kernel/uevent_helper を書込み可にする
mv /data/DxDrm/Logs /data/DxDrm/Logs.bak
ln -s /sys/kernel/uevent_helper /data/DxDrm/Logs
2.再起動
/sys/kernel/uevent_helper が -rwxrwxrwx でできる
※リンクの解除は各自の判断で
3.mkdevsh を動かす準備
echo /data/local/tmp/mkdevsh>/sys/kernel/uevent_helper
4.mkdevsh を動かす
WiFi を on/off する
5.確認
/dev/sh が作成されている
6.root になる
>adb shell で
$ /dev/sh すると
# になる
この状態だとユーザはshell(#なのにshell…?)
7.su, _su のコピー&権限付与&本当のrootになる
cat /data/local/tmp/su>/dev/su
cat /data/local/tmp/_su>/dev/_su
chmod 6755 /dev/su
chmod 6755 /dev/_su
/dev/_su でユーザもrootになる
8./system/xbin の作成
chmod 755 /data/local/tmp/busybox
mkdir /data/local/tmp/xbin
/data/local/tmp/busybox --install -s /data/local/tmp/xbin
/data/local/tmp/xbin/cp -p /system/xbin /data/local/tmp/xbin
/data/local/tmp/xbin/mount --bind /data/local/tmp/xbin /system/xbin
9./system/xbin に su を作る
echo '#!/dev/sh'>/system/xbin/su
echo '/dev/su $@'>>/system/xbin/su
chmod 6755 /system/xbin/su
これで、superuserを入れればアプリがrootで動けるはず
この状態だと電源が切れるたびに1〜5(リンクがそのままなら3〜5)までは
やらないといけない
面倒になったので自動でrootを取得する方法は別途(要望があれば)
(上の手順で一度はrootを取得する必要がある)
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:21:28.80 ID:YQIHejpz
- >>23
root kit希望します。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:36:33.37 ID:vwPvh9Y6
- >>23
私も希望いたします
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:26:52.85 ID:P3O0WKPx
- root kitなど必要ないよ。作るなら黙って作れよ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:40:21.18 ID:hcxrmyWx
- 作って貰えると便利なので黙らず作ってください。
お願いします。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 15:54:03.17 ID:j26IQO70
- 上の
F10D_root_0903に入っているファイルを使って出来た、
それとmkdevshのパーミッションを変えたくらいかな?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:09:13.76 ID:PC6UWwif
- iij 等のmnvoのsimでテザリングする方法はありません?
root取るしか無いですかね。icsにしてしまったのでroot取りが面倒なので、方法があれば教えて下さい。
又は簡単なroot取りの方法があれば教え、そちらの方が知りたいです。
宜しくお願いします。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:36:05.42 ID:dlkrBDso
- root kit希望します。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:07:43.41 ID:x8OVGyIu
- rootキット 私も希望します。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:39:24.69 ID:R+uAvvQZ
- この通りにやったら出来るから誰かやっちくり。
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20121105
うちのN-06Dはファームウェアバージョン 2.3.6、ベースバンドバージョン M1101001、カーネルバージョン
2.6.35.11-perf ncmc@ncmc #3、ビルド番号 A1101001だった。
root化
N-06D USBドライバをインストール。
n-04cのrootkitをダウンロードして解凍。
Android SDK for Windowsをインストール。別にJavaとかパス設定とか要らない。
SDK ManagerでAndroid SDK Platform-toolsにチェック、Android 4.1.2 (API 16)のチェックは外して、
Install 2 package...、Accept All、Installの順に操作。Done: loading packages.が出たらCloseで閉じて、
SDK Pathで表示されてる箇所のplatform-toolsフォルダを開いてadb.exe、AdbWinApi.dll、AdbWinUsbApi.dll
をn-04cのrootkitを解凍して出来たlocal.propと同じ箇所にコピー。
N-06DでMENU→設定→アプリケーション→開発→USBデバッグにチェック→OKの後にPCとUSBで接続する。
メモ帳などで以下のバッチファイルをn06d_root.batの名前でlocal.propと同じ箇所に保存して実行。以後、
画面の指示に従う。
@ECHO OFF
adb wait-for-device
adb shell "cd /data/DxDrm && mv NVS NVS.bak"
adb shell "cd /data/DxDrm && ln -s /data/local.prop NVS"
adb reboot
ECHO 再起動が終わったら、何かキーを押してください。
PAUSE
adb wait-for-device
adb shell "cd /data/DxDrm && mv NVS.bak NVS"
adb push data_local /data/local
adb push local.prop /data/local.prop
adb shell chmod 555 /data/local/autoexec.sh
adb reboot
ECHO 再起動が終わったら、何かキーを押してください。
PAUSE
adb wait-for-device
adb install Superuser.apk
ECHO root化が終了しました。何かキーを押してください。
PAUSE
- 33 :32:2013/02/04(月) 23:10:32.11 ID:R+uAvvQZ
- すまぬスレ汚してしまった。
root kit希望します。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:01:16.85 ID:QCPRlM26
- root kit はよ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:17:06.66 ID:OvoXkUv8
- 完全ではないが NANDロックが外せた(build A3104601)
kernelを2箇所変更する
アドレス:c0644960 0200001a080093e5 → ffffff1a080093e5
c064496c 0800003ae8c89fe5 → 080000eae8c89fe5
に書き換えれば、dd で書き込み可能
アドレスは違うかもしれないので注意
/proc/kallsyms の mmc_blk_issue_rw_rq が c0644788 なら多分同じ
アドレス。バイナリ値なので、kmem では変更できない
ただし rw で remount してファイルを書き込むとどこかが busy に
なったままになるようで文鎮化する(Xiロゴで固まる)
dd では書き込めるので mount のパラメタがいけないのか?
とりあえず自分のやりたいことはできたのでアップ先を教えて
くれれば、rootkit と メモリエディタをアップしてもいいよ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:08:40.94 ID:BEnKWsSd
- >>35
お願します
http://www1.axfc.net/uploader/Si/
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:17:02.36 ID:qgUFh8qY
- アップしました
www1.axfc.net/uploader/so/2784229
パスは n06d
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:56:15.23 ID:BEnKWsSd
- ありがとうございます
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:11:17.01 ID:BCPWAuxD
- 感謝
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:10:26.09 ID:RqY4n1mv
- 所謂、クラックというやつですね。
どなたかやってみて報告もらってからじゃないと素人にはでけまへん。
N-06D build A3104601 専用 rootkit
adb 接続できる状態にして、N06D_root.bat を実行 後は、指示に従う
※mkdevsh は、許可をもらっていません。問題があれば削除します。
kmem2 は、kmem を、バイナリ値に対応したものです。
NANDロック解除
kmem2 kernel c0644960 +8 0200001a080093e5 ffffff1a080093e5 b
kmem2 kernel c064496c +8 0800003ae8c89fe5 080000eae8c89fe5 b
NANDロック
kmem2 kernel c0644960 +8 ffffff1a080093e5 0200001a080093e5 b
kmem2 kernel c064496c +8 080000eae8c89fe5 0800003ae8c89fe5 b
------------------------------------------------------------------
@echo off
:E1
adb push mkdevsh /data/local/tmp/
adb push busybox /data/local/tmp/
adb push su /data/local/tmp/
adb shell chmod 755 /data/local/tmp/mkdevsh
adb shell chmod 755 /data/local/tmp/busybox
adb shell chmod 755 /data/local/tmp/su
adb shell mv /data/DxDrm/Logs /data/DxDrm/Logs.bak
adb shell ln -s /sys/kernel/uevent_helper /data/DxDrm/Logs
echo ****************************************************
echo *
echo * 端末を再起動してください
echo *
echo * 再起動が完了したら何かキーを押してください
echo *
echo ****************************************************
adb kill-server
pause
:E2
adb shell "echo /data/local/tmp/mkdevsh>/sys/kernel/uevent_helper"
adb shell cat /sys/kernel/uevent_helper
echo ****************************************************
echo *
echo * wifi を on / off してください
echo *
echo ****************************************************
adb kill-server
pause
adb shell /dev/sh -c "dd if=/data/local/tmp/su of=/dev/su
adb shell /dev/sh -c "chmod 6755 /dev/su"
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:01:58.26 ID:c5fGi+w1
- エラー無しで完了したけど、rootになれていない
何を確認すれば良い?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:16:34.71 ID:Pcqkda76
- NAND unlockできない、お手上げ
127|shell@android:/ # /data/local/tmp/kmem2 kernel c0644960 +8 0200001a080093e5ffffff1a080093e5 b
c0644960 +8 0200001a080093e5 ffffff1a080093e5 b <
kernel mmap(c0644960): start addr : c0644000 len : 00000968 search : '0200001
a080093e5' chang : 'ffffff1a080093e5' type : b strlen : 8
Found '' on C0644960
Modified ''->'&#63731;&#63731;'
shell@android:/ # /data/local/tmp/kmem2 kernel c064496c +8 0800003ae8c89fe5 080000eae8c89fe5 b
064496c +8 0800003ae8c89fe5 080000eae8c89fe5 b <
kernel mmap(c064496c): start addr : c0644000 len : 00000974 search : '0800003
ae8c89fe5' chang : '080000eae8c89fe5' type : b strlen : 8
Found ' on C064496C
Modified '->'
shell@android:/ #
shell@android:/ # mount -o rw,remount /system /system
mount -o rw,remount /system /system
mount: Invalid argument
255|shell@android:/ # mount -o rw,remount /dev/block/mmcblk0p12 /system
mount -o rw,remount /dev/block/mmcblk0p12 /system
mount: Invalid argument
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:25:30.26 ID:E8y3dxHy
- >>41-42
ICSに上げてるからじゃない?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:02:12.79 ID:cjKJK6a8
- >>43
build A3104601 はISCだけど何か?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:01:01.66 ID:DIu/uZZX
- じゃあ逆にGBでやろうとしてるとか。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:25:57.01 ID:Zxx8h/TC
- N-06Dはファームウェアバージョン 2.3.6、ベースバンドバージョン M1101001、カーネルバージョン
2.6.35.11-perf ncmc@ncmc #3、ビルド番号 A1101001で、上のページのやり方でroot化を試みたんだけど、SDKなんちゃらでインストールが2fileではなく1fileになってしまう。
そのまま続行してみたんだけどデバイズが見つからないと言われてしまいました…どうしたらできるのでしょうか??誰か教えてください。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:12:38.47 ID:Ura3F6LF
- >>46
上のってどっちのだよ。
GB用もICS用も書いてあるだろ。ちゃんと日本語すら読めないなら諦めろ。
お前には絶対に無理。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:37:00.50 ID:6h+jjMjf
- ICS(A3104601)後のroot取得なんだけれども
>>22の情報と>>37さんのrootキットで$ /dev/shで# (root化)してxbin、devにsuの設置、
Superuser.apkのインストールをしたけれどもES ファイルエクスプローラー のrootエクス
プローラの有効化などroot必須アプリがSuperuserで権限を許可しても全く使うことが出来ない。
何がいけないですかね?色々作動させるにはNANDロックっていうのを解除しないとだめ
なんでしょうか?
その場合>>37さんのkernel2を使ったNANDロック解除は具体的にどういう作業をすればいいの
しょうか>>42さんのようにやってみましたがやはりロックは解除できませんでした
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:52:59.49 ID:TpcMUX3V
- もういいよ…
うっぱらうよ…
(´Д⊂グスン
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:39:25.94 ID:p6kC9qWo
- 過疎りすぎ
NANDロックの解除法お願します!
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:42:49.16 ID:8R5oQPSQ
- >>23 の手順のあと、
永久root化/再起動後の自動再root化の方法は分からなかったが、
端末単体で手動再root化できるようになったので載せておく。
確認バージョンはICSアップデート直後の、A3104601。
参考(感謝!): http://permian.blog14.fc2.com/blog-entry-1086.html
(準備) GScriptをインストールしておく
(1) GScriptに以下のスクリプトを追加
echo /data/local/tmp/mkdevsh>/sys/kernel/uevent_helper
(2) GScriptに以下のスクリプトを追加
/dev/sh
cat /data/local/tmp/su>/dev/su
chmod 6755 /dev/su
/dev/su
mount -o bind /data/local/tmp/xbin /system/xbin
echo '#!/dev/sh'>/system/xbin/su
echo '/dev/su $@'>>/system/xbin/su
chmod 6755 /system/xbin/su
(3) (1) のスクリプトを実行
(4) Wi-FiをONにする
(5) Wi-FiをOFFにする
(6) (2) のスクリプトを実行 →root化されている。
再起動のたびに、(3)〜(6) 実施でroot化できます。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:18:49.21 ID:Q6aEAzwA
- >>51
A3104811ではuevent_helperがパーミッションエラーになるな。
アップデートしなきゃよかった
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:13:10.22 ID:EdfrmvS8
- 一度アップデート前にroot化しとかないとNAND unlockとかもできないっぽいな
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:SDLecTd9
- MVNOのSIMで使えるWiFiテザリングのソフト、
Android wifi tether
http://code.google.com/p/android-wifi-tether/
使えてる人います?
初期設定のままだけど、どうも上手く動かなくて・・
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nuLYw9v5
- A3104811版
/data/DxDrm/Logsを/data/mmb/mmbtunerに変更
NANDロックもkallsymsで何とかなると思う
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Dn1dODF1
- >>55
A3104811以前でroot化なし端末でもroot化いけました。
mmbtunerの下になにやら入っているので、uevent_helper乗っ取り後は速やかに
シンボリックリンクを切って、元のディレクトリに戻した方がよさげですね。
なにはともあれ、情報サンクスです。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nuLYw9v5
- mmbtunerはワンセグかNOTTVだから切ってる人は問題ないと思う。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HtVittoC
- >>55-57
詳しく手順をお願いします
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nuLYw9v5
- >>58
40の手順で/data/DxDrm/Logsの部分を/data/mmb/mmbtunerに
置き換えて上から順番に実行する。
A3104811に上げずにroot保持してる人へ
/proc/kallsymsの中にc0644960とc064496cが
記述されてるか確かめていただけますか?存在しない場合は
mmc_blk_issue_rw_rqとmmc_blk_issue_rqのアドレスを
教えていただけますか?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HtVittoC
- >>59
出来た。ありがとう!!
ただ俺の場合、>>23もやらなきゃ取れなかった
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5JbXgoWQ
- /system を 書き込み可でリマウントしたい。
rootが取れたことはrootcheckerでも確認できた
どうすればいいですか?
mountオプションをいろいろ試しましたが、Invalid argumentです
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XdubuohZ
- 59で自分がした質問に答えがあればナンド解除トライします
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:12:46.68 ID:WpO3WWrq
- A3104601です。
c0644960はありませんでした。
c0644788 t mmc_blk_issue_rw_rq
c06452a8 t mmc_blk_issue_rq
的はずれてたらスミマセン。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:00:52.12 ID:ofJbdTUa
- NANDアンロック
めっちゃ期待してます
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:38:53.27 ID:kFC3614b
- A3104601で、今日からroot...
素人だけど、やっと>>37さんのパッチが
>>23の1〜5までの手順てのが分かった…。
(ぃゃ、違ったら恥ずかしいんだけど…)
ほぃでも、7以降がPermission Deniedでcat出来ないのですが…。
これでcat出来れば、>>51のGScriptバージョンも行けると思うのですが…。
過疎ってるけど、分かる方いらっしゃったらご教示下さい。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:31:09.80 ID:ZK7MU9W7
- >>65
23の5の後に
adb shell
/dev/shをやってないのかもしれない
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:57:23.25 ID:0FxurrJv
- >>66
レスありです。>>65です。
どうも /dev/suまでは仕上げって、
きちんと755になってるが為にPermission Deniedとされるみたいでした…^^;
でも、その後の
/data/local/tmp/xbin/cp -p /system/xbin /data/local/tmp/xbin
で、
/data/local/tmp/xbin/: cannot excute - Is a directory
とエラー返されちゃいます。
Linux明るくないので、回避方法が分かりませぬ…><
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:33:33.75 ID:ZK7MU9W7
- >>67
今の状態で
/dev/su
/dev/_su
両方ともある?
adb shell ls -l /dev/s*
やって結果貼ってみて。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:39:51.15 ID:0FxurrJv
- >>68
/dev/_su
はないです^^;
_suが何者か分かっておらず、
>>53みると、suだけで行けそうな感じがしたので、
スルーしてました…。
suコピーの後、リネームで_suにすればいいのですか?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:46:24.64 ID:0FxurrJv
- >>68
張り忘れ…ls -l /dev/s*結果が長すぎるので、
割愛して、suの状態だけですが…
-rwsr-sr-x root root 380532 2013-10-23 23:31 su
こんな感じです。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:24:04.47 ID:nSoKNcA7
- じゃあ_suを/data/local/tmp/_suを
/dev/_suにコピーしましょう
23の8の
cat /data/local/tmp/_su > /dev/_su
chmod 6755 /dev/_su
実行したあとに
/dev/_suを実行して
idを実行してみる。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:31:48.80 ID:y7MmPE2W
- >>71
ところがですが、ご覧の通り_suがないのです^^;
PCでコピー&リネームしたのをpushで良いでしょうか?
# ls /data/local/tmp/
ls /data/local/tmp/
busybox
immvibed.lck
mkdevsh
su
xbin
#
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:36:35.07 ID:nSoKNcA7
- >>72
suと_suは別もんです。なんか中途半端みたいなので
ファイルを削除してやり直したほうが早いかな。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:41:28.79 ID:nSoKNcA7
- _suはn-04c-rootkitの中にあるのですが持ってませんか?
無ければ
ttps://docs.google.com/file/d/0B8LDObFOpzZqMGVkZGQ5N2UtNDkxOS00Y2Q1LTgwZWItMmM3NGRmZWY4NGE2/preview?pli=1
ここからどうぞ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:08:44.80 ID:NSuqK8GB
- >>73,>>74
お早う御座います。
帰ったら、
/data/local/tmp/以下のファイル削除して、
やり直してみます。
_su有難う御座います。
無事にゲットしました!
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:06:44.69 ID:q9loYl0V
- 何回やっても上手くいかん。
誰かやり方まとめて^^;
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:12:39.80 ID:q9loYl0V
- /dev/_suでsegmentation faultってなる^^;
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:26:21.45 ID:rRWVbxkx
- それ_suバイナリ壊れてるかもね、どこから持ってきた?
アプデ前なら22、23のとおりにやる、アプデ後なら22、23の内容を55のとおりに置き換えてやる
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:29:51.60 ID:AvRkF0HY
- >>77
同じだA3104601のの時は/dev/_su 出来たのにsegmentation faultになる
ちなみに>>74のリンク先の_su
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:45:21.53 ID:uyV0sdXj
- 中古で買ったけど、2.3.6はNANDロック解除出来ないの?
とりあえずbindでフォントは変更できたけど。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:18:08.89 ID:CFJio6qc
- >>80
それは貴重品だw
大事にしてください
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 02:17:52.28 ID:v2BTJMew
- つーかよー
ギリギリ3ヶ月に満たない回線が6もあってマジ身動き取れんかった
ミクが後半の目玉だったら全回線ぶち込めたのに
すっげー原辰徳
気晴らしにクソタブ買う始末
もうやってること滅茶苦茶
いざというときに迅速に動けない奴はオンライン乞食はむずかしいね
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:27:28.70 ID:tJf4x/sa
- 最近root化しようとしているのですが、
誰か助けて
# /dev/_su と入力すると
segmentation faultになります
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:34:13.74 ID:tJf4x/sa
- バージョンが
A3105501
のせいなのか〜?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 07:27:35.24 ID:x/qBjfpo
- A3105501での
root化を誰か教えてくれまんか。
手順どうりでは、無理でした。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:34:29.11 ID:onrbVPJ7
- kingo root
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 20:33:39.72 ID:aQNKJ/Y/
- この機種に使えるのかそれ?
似たようなのは無理だった
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:06:46.86 ID:o/NzZZ1r
- 試してみましたが、だめでした。
他の方法はありんませんか?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:04:48.90 ID:I2GmBFlP
- framaroot
root genius
root大師
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 16:23:26.48 ID:So3BNO/m
- これで成功した?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 01:04:19.09 ID:InBRW7RO
- だめでした。
ほかにもありませんか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:35:41.89 ID:MsqQ4byi
- >>91
ここに有るのはどう?
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/android/one_click_root/
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:57:04.47 ID:ALhfRT98
- さすがに成功した?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:14:43.20 ID:r0a6WfF1
- ダメでした。
あきらめるしかないのでしょうかorz
ほかに方法はありませんか?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:14:12.34 ID:LytGdZ9M
- A3105501でのrootは無理?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:26:06.06 ID:3nMi7qy+
- SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part39 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1441370565/
該当の殺人予告の書き込み
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1441370565/441
犯行予告やイタズラで犯行予告をすると、罰せられます。
脅迫罪
刑法第二百二十二条(一項)
生命、身体、自由、名誉又は財産に対し外を加える旨を告知して人を脅迫したものは、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
対象となる相手が恐怖を感じるか否かは問われません。
親族に対する脅迫も同様です。
通報先一覧
警視庁匿名通報フォームhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
全国ハイテク警察リンク集http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
警察総合相談電話番号http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
(携帯電話・PHSからは全国共通#9110)
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:31:56.96 ID:oRzRnRjs
- SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part39 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1441370565/
該当の殺人予告の書き込み
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1441370565/441
犯行予告やイタズラで犯行予告をすると、罰せられます。
脅迫罪
刑法第二百二十二条(一項)
生命、身体、自由、名誉又は財産に対し外を加える旨を告知して人を脅迫したものは、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
対象となる相手が恐怖を感じるか否かは問われません。
親族に対する脅迫も同様です。
通報先一覧
警視庁匿名通報フォームhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
全国ハイテク警察リンク集http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
警察総合相談電話番号http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
(携帯電話・PHSからは全国共通#9110)
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:34:24.18 ID:GyVtx9AO
- Root無理なのかい?
誰か教えて(;´д`)
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:18:47.24 ID:LfeJz4y9
- >>98
文鎮覚悟なら方法がないこともない
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:33:35.04 ID:ehftAeZi
- 文鎮覚悟です。
教えて下さい。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 14:35:47.65 ID:Jge8Q8F8
- A3105501でのroot方法を私も探しております。
誰かご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
34 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)