■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Acer】Aspire V* シリーズ 2台目
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:44:43.93 ID:Aq0ccfEe
- http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/series/aspirev3
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/series/aspirev3specialedition
Aspire V5
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/series/aspirev5
前スレ
【Acer】Aspire V* シリーズ 1台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1342441923/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:12:08.74 ID:NSMqEetd
- ヌルポ
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:25:07.35 ID:eZDcg8Pf
- Vやねん!
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:25:32.93 ID:CDvx0pIs
- コジマ7000円も値あがってるじゃんかよ
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:30:39.75 ID:9Qw7+j+r
- >>1
乙
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:56:31.25 ID:roW2SKjl
- 前スレの>>997さんが書いてたやつこれかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368439/#14752626
これ捏造だと思うよ、HD4000はどうあがいても6.5が限界7.3とかありえない
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 11:23:22.78 ID:kNRm+X+3
- どこにも6.5以外の捏造と思われる数値は書いてないけどね
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:31:41.87 ID:4REpZfsz
- H54Dでも6.5なのにH78Fが6.5な状態の方が不自然じゃないの?
core i7 3612qmとCore i5 3210Mで差が出ないのかね。
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:40:42.39 ID:W7y0LH54
- CPU7.9の時点でわかるだろ?
2.1GHz/4コアこんな非力なスペックで出るならみんな7.9だろうにw
ちなみに3.7GHz4コアでも7.6だから
自作PCのSSなんだろ
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:47:23.97 ID:W7y0LH54
- あっWIN7で計測での話前提
WIN8で計測なら3.7GHz4コア7.9だったよ
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 13:32:00.44 ID:kNRm+X+3
- >>8
CPUの負担を無くしてGPU単体に処理させようって
載せてるHD4000の限界値が6.5って話じゃね?
実際にはCPUと連携して処理を実行するケースになったら
ベンチのスコアにも体感的にも影響は出るだろうけど
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 14:55:09.35 ID:UO5skxtV
- V3-571-H54D/K 9/4入荷予定分 37,800円
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4515777543866
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 17:35:38.18 ID:OAu1QO3J
- >>12
てかゴールドっぽい色あるんだな
日本じゃダメっぽいが
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:22:50.35 ID:OAu1QO3J
- イートレンドの野郎、PC注文するついでに色んな商品同時に頼んだら全部別々に発送しやがった
こんなことならPCだけにしときゃよかった
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:03:09.90 ID:W7y0LH54
- >>13
らくらくホンと同じ色www
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:13:22.63 ID:4REpZfsz
- イートレンドで安いのポチッたのに送料と代引き手数料が複数分発生したってか。
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:22:30.25 ID:OAu1QO3J
- >>16
いや、送料は全部無料だったし、代金も一括で振り込んだから大丈夫だけど受け取る手間がね・・
どうやって在庫管理してんのかわかんないけど、用意できたものから次々と送ってくる感じ
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:56:20.33 ID:Sv7Dadba
- >>12
あと残り3台か
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:20:28.04 ID:jmOZZ+4y
- (´・ω・`)めちゃくちゃ指紋つきますやん
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:42:07.89 ID:1lj2YJMk
- >>19
光沢テカテカ筐体って皆ゆーとりますがな(`・ω・´)
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 03:24:49.85 ID:4NAGUn0y
- 紙やすりで解消できる。
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 04:39:17.50 ID:5VYnHnv7
- >>21
天才
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:42:50.13 ID:Rrt/DnOp
- この機種安いけど、なんとなくAcerってのがいまひとつ信頼感に欠ける
実際長期間このメーカーのノートPC使ってる人の印象はどんなもんか知りたい
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 13:18:38.97 ID:+JiJfLoc
- >>23
安心感なんて求めてこんな国外製品買わないだろ
そういうの気にする人は高い金出して国内メーカー製品買ってる
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 13:26:34.24 ID:O5cW98N4
- >>23
AcerはDELL富士通シャープに比べて断然良い製品です
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 13:31:23.59 ID:Rrt/DnOp
- >>24
実際どうなのか、壊れるの?
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:12:16.90 ID:1lj2YJMk
- >>26
そんなに簡単に壊れる製品が安いってだけで
売れると思うか?金捨てるようなもんだろw
それなりに満足して使ってる人が大半じゃないか。
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:59:52.48 ID:35TspLz6
- >>26
購入2ヶ月めだけど、今の所故障なし
安価なので使い捨て感覚で使ってる
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 15:28:41.11 ID:7sZ3pDjO
- >>26
Acerのネットブック4年くらい使ってるけど
ファンの音がうるさくなったくらいで普通に使えてる
新しいPC買ったけどネトサフするときは消費電力低いネットブック使うけど
壊れそうな気がしないわ
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 15:32:38.06 ID:TBJTcjr0
- 前スレの>>61
>B デスクトップで右クリック、グラフィックプロパティから色調整
> 参考: 明るさを、赤0のまま、緑-4、青-18、全体に移って、彩度をお好みで+3〜5くらい
発色の調整なんだけど指示通りにやっていくと
全体の彩度を調節した後、赤青緑の明度の値を再確認すると全て値が0にリセットされる
よくよく考えると全色の明度を0で再適用してるから当たり前の話なんだけど
設定順番は全色の彩度を調節してから各色の明度を設定するのが正解
上記の適用後に全色の彩度を確認するとまた明度が0リセットされるのでOKではなくキャンセルで抜ける
こんな単純なミスだが2日悩んでドライバーを最新にしてみたりと気付くのに時間かかった
- 31 :Number9 ◆Sx32Xogo/CbS :2012/09/01(土) 19:05:29.10 ID:+JiJfLoc
- どんだけトンガるんだち王子w
- 32 :Number9 ◆Sx32Xogo/CbS :2012/09/01(土) 19:06:41.35 ID:+JiJfLoc
- >>31
誤爆
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:55:51.11 ID:+P1GqapP
- 5750GーN78所有者です 普段使ってないブルーレイ(DVDは使用可能でした)や
タッチパッド(普段はワイヤレスキーボード使用)が
気づかない間にか壊れていて1年の間に2度サポに送り修理交換してもらいました
長期保証に入ってるので壊れても送ればいいって感じですがバックアップだけはマメにしてます
電話代の掛かるサポートなので(折り返し電話は担当次第)慣れないとエグいメーカーって思うかも
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 02:05:46.68 ID:QHumiz0v
- スレチ
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 02:27:24.66 ID:OCHoDvnG
- そうですね、Vシリーズを観覧してる大半は57**シリーズから来てるし
acer故障率の目安になっていいんじゃない
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 04:07:12.69 ID:QL+LzwTB
- イートレンド売り切れたな
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 09:12:57.70 ID:nR5eXDz8
- H54DでRAMディスクを使ってる人居ますか?
フリーで良いのがあったら教えてください。
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 10:02:22.84 ID:fiJdA9TW
- 教えてあげないよ、ジャン。
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 13:04:13.23 ID:1p4sWsyb
- >>12
これが今日届きました
お父さん今からSSD換装とメモリ増設がんばっちゃうぞー
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 14:03:01.34 ID:jaFilfJc
- ちょっとノイズ回り弱いかな。
車載でインバーター使ってスカイプだとマイクにノイズ拾いまくる。
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 18:42:55.28 ID:833Pt+w9
- 冒頭の話を蒸し返して悪いが、捏造じゃねーな。
78をSSDに交換、メモリーも16GBへ。似たような数字になるぞ。
エクスペリエンス インデックスが大袈裟に出るってだけだろ。
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 18:51:32.46 ID:epqTIdME
- 似たような数字
↑
じゃ意味ないじゃん
あたまわるそうだな
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:04:02.54 ID:833Pt+w9
- たしかに、あたまいいほうじゃないよ。
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:08:07.12 ID:zxvixmCy
- 悪くはないと言いたそうだな
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:38:02.96 ID:C5YHzfvU
- V3-571-H54C/Kを
サブ用に買おうと思うんだが、
acerって実際のとこどうなのよ
http://kakaku.com/item/K0000378324/
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:44:04.76 ID:oJC/mQR2
- >>45
値段なりの糞
まあ、サブならいいんじゃね
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:51:32.12 ID:Ehv6irDf
- できるなら一度量販店なりで実機を確認してきた方が無難。
強烈に安っぽいプラ筐体、ピシッと閉まらない蓋、
液晶パネルとフレームの間に隙間があるなど
その辺を許容できるならコスパ的には買い。
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 20:20:47.40 ID:wifIC+l1
- >>33
サポ電話はナビダイヤルじゃなくて北海道の番号に自宅の光電話からかけるようにしてるよ
3分7円だからね国内どこでも
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 20:33:28.03 ID:HnBCIkuN
- えっ
着信課金電話じゃないのAcerは
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:11:37.06 ID:DXK2q3wZ
- 最初の待ち時間でも時間帯次第で軽く15分は待たされるから
本体がサポート抜きの価格って思った方がいい
どのみち国産メーカーも開発の時点で海外パーツ買ってコスト抑えてるから
故障率は当たり外れと使用者の運
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 23:05:34.46 ID:nR5eXDz8
- >>45
それの値段54Dと同じ程度なので54Dを買うべきだよ。
54CはH3000だからね。
それよかメモリを増設しねーか。するならRAMディスクをだな・・・
フリーで良いのあったら教えてください。
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 01:23:11.89 ID:/LrwyBbH
- 爆熱うるせーぞ
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 02:30:42.31 ID:BNsa/QBV
- >>51
なんで今更RAMディスク?。やるならSSDでいいじゃないか
調べたら最近のSSD寿命って半端なく長そうだ。
HDD環境でもブラウザキャッシュをRAMディスクにすると速くなって面白そうだと思ったが
chromeは作業エリアの指定の仕方がわからんし
firefox使ったことないしIE9はなんか馴染めないからやる気ゼロ
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 02:53:25.09 ID:bLfZ4Z+5
- SSDでTEMPやキャッシュをRAMディスクに送ればSSDの延命にはなるはず
HDDでRAMディスクしても体感速度変わりません
設定した分だけイメージファイルをストレージで喰うけど
それでもRAMしたいならDataram RAMDiskを使えばいいんじゃない
英文なので個人ブログの取説を見ながら設定すると失敗しにくいかも
個人的にはTEMPやIE9・Chromium鉄のcacheとX-ironをRAMディスクに入れてます
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 03:05:06.68 ID:aQFXmLno
- 増設したメモリの使い道。
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 03:26:42.97 ID:9oT0PVqe
- 故障が心配なら値は張るけど店舗で買うのが一番良いな
保証期間内に壊れたら持ち込んで故障内容言って後は任すだけ
めんどうなサポート対応もパス
サービスカウンターの店員の善し悪しは運次第だけど
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 03:33:38.89 ID:L1PmgydC
- 店頭じゃなくてもジョーシンネットやコジマネットで買えばいいじゃん
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 03:58:02.69 ID:BNsa/QBV
- >>54
RAMディスク調べてる途中でこんなページ見つけて読んでみたらSSDの延命って無駄な気遣いに思えた
50年分書換えできるSSD寿命より先にPC寿命どころか自分の寿命が先に来そうだ
(部品の経年劣化でさすがに10年以内に壊れるとは思うが)
SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 07:38:45.18 ID:sguKu1eM
- はずれの個体を引かない限り、acerはかなりお勧めできます
5750を1年弱ほぼ毎日5,6時間使用してきましたが、全く問題無し
ノートPCとしての拡張性にも優れてますね コスパ非常に高いね
ただ、本当のPC初心者には決しておすすめできない 使い方の説明
ほぼ皆無 そしてサポートがカスで、おまけに有料 電話代の方が
高くつくね、多分…
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 16:22:14.65 ID:/LrwyBbH
- ↑
引きこもり御用達
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 16:32:40.13 ID:GxjFnJ3u
- ↑↑
1年弱で問題が出る奴は初期不良だよ、単に・・・。
2年保つか3年保つかが、品質の分かれ目。そしてAcerは品質が低い。
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 16:55:31.47 ID:/JeDm2x9
- 弟の15万のvaioは1年弱でマザボ逝ったぞ
どのメーカーでも壊れるときは壊れるよ
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 17:32:17.71 ID:8LZh8gjm
- ノートPCが欲しいのですが、
ちょうど>>45さんと同じの見てました。
ノート初なんですが耐久性ってどうなんでしょうか
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 18:11:50.16 ID:vgDu2HJx
- >>63
はっはっは
わしも実験中じゃよ
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 18:14:44.44 ID:V09rdo+1
- >>63
やめとけ
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 18:41:49.71 ID:GxjFnJ3u
- >>63
期待するな。サポートも最悪だ。
1年保てば寿命と思え。3年保てば天佑だ。
だから販売店の○年保証は、内容次第では真剣に検討しろ。
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 18:54:42.17 ID:9oT0PVqe
- h54dのバッテリー劣化早すぎワロタ
1日で400mWhも減ってたらすぐに使い物にならなくなるわwww
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:30:36.12 ID:GxjFnJ3u
- それ劣化じゃねえよwwwwwww
初期不良かそう言う不良かどっちかだな。面倒かもしれんがちょっと記録付けてみたら。
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:41:25.99 ID:T8+Y/ybP
- FULLで約46000mWhある容量が1%にも満たない400mWh
1日で減ったから使い物にならないって…
頭ダイジョブですか?
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 02:04:06.07 ID:mFwJP7sI
- 家で据え置きとして使ってるからバッテリーは充電はおろか袋から出してさえない
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 04:05:52.31 ID:54NfANGX
- >>69
1日経つ毎に充電できる量が400mWhも減ったら
100日後には約6000mWhしか容量ないじゃん
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 06:10:45.43 ID:RxdB0K+j
- 先週購入したH54Dを満充電した後で33時間放置後(その間はWinXPのサブPC使ってた)
さっきバッテリー起動で確認してみたら定格47520 → 45500(mWh)に自然放電してた
今後は自宅据え置きで使うと思うのでバッテリーを外すつもりだけど
リチウムイオンの特性として満充電だと劣化しやすいので30〜50%容量まで使ってから外して保管の予定
ついでに測定した最初の1時間の消費は8700mWh
バランス電源プランだがバックライト照度40%だから少し電力節約になってるが
カタログスペックの4.5時間程度は動きそう
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 08:32:34.61 ID:kpDq8+Hi
- >>71
100日後をイメージできるやつにはacerはオススメできない。
今日のラッキーが明日も続くと信じられるやつだけacer厨になれる。
今は最安値で買えた喜びに浸ろう。いずれ泣く日が来る。その時まで笑おう。
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 08:52:06.06 ID:RxdB0K+j
- >>70
うちのノートPCも同じようにバッテリー外して使ってるけど
さっき思い出したようにサブ用ノートPC(VAIO)のバッテリー装着して調べたら
大容量Lタイプも標準Sタイプも過放電で死んでた(推定損失3万円ぐらい?)
過放電で一発死より装着しっぱなしの過充電がまだ電池劣化で済む分ましみたい
バッテリー外しでも半年に一度は50%まで充電してやると長持ちするそうだ
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 09:46:36.66 ID:wSw+Gmfg
- 普段外して使ってないモノを長持ちさせてどうするんだ
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 09:51:30.88 ID:nJYjAXNk
- うむ
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 10:03:51.26 ID:RxdB0K+j
- いざという時のために劣化させないようにバッテリー外してたら
実はそれが原因でバッテリーご臨終になってしまったという話
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 10:32:02.79 ID:54NfANGX
- >>73
やだかっこいい・・・
まぁ安値で買えたから仕方ないと考えるよ
気持ち長持ちさせるためにwin7対応してないけど
smartbatteryでも入れちゃおうかな
正常動作しないと思うけど
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 10:59:19.73 ID:wSw+Gmfg
- >>77
急な停電や何かの拍子にDCプラグが抜けた時
バッテリー駆動に切り替わった方がいざという時と言えると思うが
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 12:29:13.95 ID:nJYjAXNk
- うむ
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 13:18:09.67 ID:i0GX7rqn
- 8万出して国産1台買って安心のつもりで3年使用するか
これ2台買ってその半分の1.5年計算で酷使するか好きに刷ればいい
1.5年後はどうなってるか考えればPCに数万とか最初だけだよ
自作してりゃ気にならんけど
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 13:19:35.20 ID:i0GX7rqn
- 追記翻訳
最初だけ⇒産まれて初めて自分の金で買うPCだけ
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 14:24:50.58 ID:MU1ojPyg
- 安値で買いそびれた奴が文句言ってる印象
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 17:05:50.78 ID:dehvPEqo
- 5年前のDellノートはまだ現役なんだが、同じぐらいこいつも持つかな?
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 20:48:27.60 ID:1XNTdHJ3
- 保つよ、保証する
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 21:59:24.96 ID:zPQTJn1s
- よし、俺は命をかけよう
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 22:20:53.10 ID:mFwJP7sI
- >>79
昔hpのノートでバッテリー付けっぱにしてたら膨らんできて危なかったから使わないなら外しておくことにしたよ俺は
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 22:39:51.68 ID:4EWPEwt1
- おっさん 時代が違うんだよw
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 23:13:10.73 ID:/mdl48xN
- ザクとは違うのだよ。ザクとは。
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 01:33:37.40 ID:p+NAmgY/
- 昭和だね〜
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 02:07:41.53 ID:VXRcdet2
- せやろか?
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 02:22:34.63 ID:l9vE82H7
- >>88
昔と言っても二年前なんだよ(´・ω・`)
若いのはいいのぅ。仕事に女の子に、戻れたら戻りたいわ
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 05:40:33.03 ID:NHv7uOuG
- 買った当初から左側のUSBコネクタが軽く触れるだけでグラつきキャプチャーが途切れる
修理でメイン基盤の交換、USBの接触が直ったと思えば
交換した基盤ではHDMI端子がグラグラで軽く触れるだけでモニタの映像が途切れる
故障以前に基準や合格テストも緩い中国設計 また修理かぁ
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 07:22:44.66 ID:VuUNKgpJ
- AS5750とV3とAspire oneと3台持ってるけど全機快適故障無しの俺は運がいいのかね?
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 09:50:14.91 ID:p+NAmgY/
- 3台分の金で良いやつ買えば良かったんじゃね?
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 11:33:25.66 ID:4bQMsae7
- 買った時からバッテリーつけっぱコードつなぎっぱなんだけどもしかしてまずい?
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 14:29:44.57 ID:nL6ztTD1
- >>96
まったく問題ない
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 14:38:27.82 ID:p7091hOu
- >>96
購入して1月半。常時電源オンで2.9%の容量低下
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 15:27:50.96 ID:zM2eNAqW
- >>96
ノートPCの利点潰す気なら外したほうがいいよ
UPS使ってる人にはありがたいパーツ
それがバッテリー
これを外すことでデメリットしかないのはry
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 01:27:18.62 ID:QTfiHbM7
- Aspire V3のキーボードって防滴ですか?
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 07:21:15.39 ID:8ixJm5y7
- ちがう
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 14:31:10.99 ID:9hUc1n75
- 撥水スプレーで解消できる。
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 21:38:32.68 ID:9YYGA5CP
- >>102
隙間はパテ盛れば完璧だな
セメントでもいいかもね
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 21:53:36.85 ID:oE9YUncP
- >>103
木工ボンドで十分だろ
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:25:51.49 ID:87u27X/1
- a
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 23:00:19.50 ID:87u27X/1
- a
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 23:15:33.56 ID:eziAQ7v3
- 意味不明の突然のシャットダウンが起きましたんですけど
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 23:40:59.56 ID:cG96FWM1
- 厄除けの御札でも貼っとけ。
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 00:20:55.36 ID:r0rDJSlG
- >>107
windows update じゃね?
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 07:44:37.39 ID:O80lRP02
- >>109
今朝になってエラーで頻繁にブルースクリーンが出るようになった
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 07:52:57.09 ID:yl/LLLze
- 最低でもリカバリー、それでも直らなきゃ故障で修理
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 08:10:19.38 ID:+mnfRY2w
- >>110
だからLinux入れとけよって言ってるだろ?
極秘裏情報 キューバのLinuxシェア8パーセント
国策ディストリnovaの威力
http://gs.statcounter.com/
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 08:23:33.64 ID:O80lRP02
- なんか最初から挙動がおかしかったんだよね
(´・ω・`)リカバリーしてきます
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 22:41:03.83 ID:sZzyo8lJ
- アダプタ?のあれから音するんだけど大丈夫?
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 23:15:55.76 ID:6atlLr9D
- オリンピック昨日届きました。
操作感などはほぼほぼ予想とおり。
液晶だけが良くないって聞いていた以上に見づらく
目が非常に疲れます。参った。
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 08:20:59.26 ID:/e2aDrJO
- 俺なんかダッセー糞PCからの買い替えだったから
速さに感激こそすれ画面がどうとか微塵も気にならんわ
ふはははは
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 08:50:26.42 ID:cgp2B94s
- 腹が減っていれば何だって美味しく食べられる。
長い懲役に行っていればブスでもやりたい。
溜めるだけ溜めた後の放尿排便放屁は殊更に気持ち良い。
究極のエロ動画を収めたHDDが逝きました。とても残念。
カラカラに喉が渇いたら東京の水道水でも美味い。
糞PCからの買い替えなら糞液晶も気にならず。
自分に機械を合わすのではなく、機械に自分を合わすのがAcer流。
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 09:08:17.52 ID:D9s42+Ae
- 自分の場合メイン用途が動画視聴で確かにこの尿液晶で見ようとするとガッカリなんだけど
並べて置いている小型液晶テレビにHDMIで繋ぐと
PCディスプレイよりも発色良く表示して動画再生には最適だからある意味満足度は高い
(全体の発色もそうだけどテレビは白がちゃんと白色なのが良い)
拡張ディスプレイにしてもそんなにメモリ消費上がらないしCPU使用率も変わらない
テレビで動画再生しながらノートPCでweb閲覧や2ちゃんチェックと使い勝手も良い
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 11:04:02.24 ID:mX/zQktJ
- >>118
そりゃそうだろw
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 13:33:30.06 ID:puxzwXXA
- 今週24液晶TVを買ってHDMIで繋げてみました
PCのモニタにしつつTV番組は2画面にしたりワイプで小窓表示
VA方式の液晶TVなのでノート標準のNTパネルよりは遥かに視野角度は広く
壁掛け対策に視野角度の変更もリモコンのワンボタンで出来る
無線キーボード片手にあんな姿勢やこんな姿勢でネット観覧してますん
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 13:56:58.09 ID:D9s42+Ae
- >>120
テレビメーカはどこですか
こちらは東芝とSONYで試しましたが表示エリアで
東芝製だとPCの上下左右のそれぞれ2mm程度の表示が欠けますが
下辺のタスクバーも右上の×ボタンもギリギリ表示エリアにあり実用上の問題無いのですが
SONYだとそれが5mmになって手探りで操作することがあったり
動画を全画面表示した時に欠ける部分が多すぎるので実用にはいまいちでした。
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 14:33:13.65 ID:UAA6MTeF
- >>121
SHARP AQUOS LC-24K7-Bです
標準液晶とTV液晶で4隅をブラウザやフル動画・ポインターで見比べた限りでは
ズレてはいませんでした。
個体差がありそうなんで SHARPだから平気とは言い切れないですが…
TVモニタだとそういうリスクもあるんですね
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:34:24.05 ID:R+9keW3h
- ID違うじゃん
なりすましかよ
TNパネルだな カス
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 16:58:13.40 ID:UAA6MTeF
- 同じPCから書き込んだけどID違うね
TNも解ってたけど訂正が面倒だった すまそ
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 17:10:56.04 ID:UAA6MTeF
- ちなみにNTとTNの書き間違いだけでLC-24K7-BはTNパネルじゃないですよ
VAパネルだけど小さい液晶は他社から買ってるそうです
SHARP液晶開発の身内が居るので確認済み
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 20:23:33.77 ID:zMHVvFmZ
- 冷静に論破されててワロタw
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 20:25:05.50 ID:D9s42+Ae
- >>122
そのテレビの詳細情報見るためぐぐって価格コムのクチコミ読んでたら
シャープ機種でも自分と同じトラブルの人がいて、その記事読んで無事に解決しました。
テレビのサイズ設定をDotbyDotモード(自分の東芝テレビだとジャストスキャン)にすることでピタッとなりました
しょせんはテレビだし専用PCモニタのようにはいかないだろうと半ばあきらめていたので
今回は情報交換できて有意義でした
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 21:51:44.09 ID:/e2aDrJO
- 論破の場面を目撃するとスカッとする。
尖閣に絡みついてくるシナチョンも早く撃退されてほしいもんですな
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 16:02:08.45 ID:q/UE+Zai
- 今、町田でエイサー祭りやってるよ!
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 16:13:21.68 ID:MOc45yEG
- ホイッサー
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 21:08:32.51 ID:s42eft40
- オリンピックモデルだけど、昨日初めてブルースクリーンになった・・・
フリーの動画編集ソフトを落としまくったせいかと思って、今日はひたすら削除してた
再生しながらエンコするとさすがに重くなるね
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 22:12:17.44 ID:k/OqDORa
- 軽いlinux使えばいいだけだろ?
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 22:14:42.14 ID:F4GAet+Z
- >>131
ブルースクリーンは治ったのか?
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 23:22:35.21 ID:s42eft40
- >>133
再起動してからは今のところ問題ないよ
5万弱のノートでエンコできるだけありがたいと思うべきかw
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 23:47:08.39 ID:Ug4Yewv3
- V3-571でUSBメモリをブータブルメディアやその保存先として読み込めなかったんだけど、
BIOS 1.06から1.09にあげたら認識できるようになったよ
他にも変更点あるのかな?
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 00:20:33.44 ID:YmhhamM6
- 1.10が来てるみたいだな
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 02:44:38.89 ID:LVDb7Cqw
- 昨日H54D買ってきました、
Acer機は初めてですがどうかよろしく。
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 10:41:27.66 ID:bzFcj7pX
- こちらこそ、よろしく
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:44:45.14 ID:BaUUytJk
- biosあがるのはいいけど変更点かいといてほしいわ
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 21:07:36.66 ID:tqzJ5Qjx
- エンコ エンコ って
スジ者が多いスレだら
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 03:32:33.21 ID:VXhBKBxI
- 54Dなんだけど電源の差し込み口ってへたるもん?
なんかクタってしてきたんだけど(´・ω・`)
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 03:36:35.77 ID:i+9EVEc4
- エンコ以前にリップに時間掛かりすぎ。
ドライブに限界を感じたわ。
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 03:54:08.33 ID:OpjKbEC0
- Aspire 57**スレでも言われてるが光学ドライブは遅い
光学ドライブを定期的に酷使する予定があるなら外付けの信頼性あるの買ったほうが捗る
光学は消耗しやすい部品だから最初から付いてるのは緊急時のリカバリー用と割り切ったほうがいい
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:51:23.62 ID:TUqsw9c3
- >>141
俺もほぼ毎日54Dを開け閉め抜き差ししてるけど
ヒンジよりもそっちの方が脆そうで心配だ
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 12:33:08.44 ID:sBq0jSNT
- acer対応悪いね
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 12:34:51.27 ID:UehIA+n9
- うん
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 14:15:17.15 ID:t7xDXEvN
- >>141 >>144
へたるよ。ゆるゆるの所にホットボンド(?)で固定してあるだけ。
どんどんへたっていく。
けど、ホットボンドが完全にアレしても、ゆるゆるながらも支えがあるから大丈夫のはずだよ。
うちもあまり気にしなくて使ってる。57**だけどな。
同じペースで抜き差し/開け閉めするなら、多分だけど、ヒンジの方が先に逝くんじゃないかなw
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 15:58:19.70 ID:5ROE+PxS
- >>141
おいらも気のせいか
買ったときよりぐらぐらしてるようなきもする
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:05:25.86 ID:4Wgwd2Ql
- どうも作りは5750の方がしっかりしてるみたいだな。
まー考えてみれば当然だけど…
CPUとチップセットに金喰らって、筐体、その他ストレージ等
葛同様?HDDにMK5059GSXPとかありえんでしょ?www
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:23:26.59 ID:0XP8s/R2
- 前世代
見苦しいなw
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:58:34.97 ID:4Wgwd2Ql
- Nehalem:はずれSandy Bridge:当たりIvy Bridge:はずれ Haswell:当たり
WinXP:当たりWinVista:はずれWin7:当たりWin8:はずれ
HawsellではチップセットがCPUに統合されグラフィック性能が2倍に…
はずれ引かなくてよかったわ
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:11:03.38 ID:3/1H0FcM
- 情弱乙
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:19:32.26 ID:4Wgwd2Ql
- どうりで発売当初安値で釣ったわけだな…
騙されなくてよかったわ くわばらくわばらw
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 21:58:00.23 ID:mUfpQNOh
- たんにlenovoと価格競争してるだけでユーザー騙して買わせてるわけじゃないだろw
現にここ数時間使っててもCPU温度50℃程度(最高65℃)と冷え冷えとしてるから
静音そのものだし十分満足してるよ
手持ちのノートPCの調子悪くなって、どうしても今年の夏中に必要でこのPC買ったわけだが
もしもIvyが外れなら、この時期に無理して上を見て高いPCに手を出さなかったのは勝ちだろ
来年に更に高性能CPUが出たころにもっと作りが良いの買えばいいだけのこと
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 22:13:01.18 ID:0XP8s/R2
- つられすぎやわ
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 01:44:37.42 ID:AHhbAXog
- IvyBridgeのどこがハズレなんだ?
シリコンのことならノートPC民には関係ないだろ
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 05:23:00.72 ID:D5j2BKAS
- なぜかFn+←→で、画面表示が出なくなった・・・(´・ω・`)
Fn+↑↓だと今までどおりに表示がでるんだが・・・
バッテリーの着脱したからかな。理由がわからんヘルプ
まぁなくても問題ないが気持ち悪い
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 05:28:39.77 ID:18Mlqkkm
- >>156
だって、結局Sandyとパフォーマンスほとんど変わらないでしょ?
期待のIntel HD Graphics 4000も伸びしろわずかのようだし…
acer機に於いては、CPUの価格転嫁により、上述のごとく筐体や
各種デバイスの貧弱化をまねいたのは、明らかでしょ?
やはり次期Hawselが本命は疑いようもない事実。
IvyはSandyの付け焼き刃的、貧弱な改良でオワコンですよね。
ちなみに5750は筐体や各種差し込み口はしっかりしてるけどな。
レスの上に書いたあたり、はずれの交互の法則は何でも当てはまるんじゃ?
結局は、自分が満足してれば、どんな機種でもそれがベストです。
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 05:34:10.59 ID:18Mlqkkm
- >>157
BIOSアップしたの、もしかして?
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 06:38:41.19 ID:AHhbAXog
- >>158
なんだ、買うお金なくて悔しいからディスってんのか
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 07:07:32.36 ID:V0IEWX76
- >>159
ID変わってるかも
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 07:14:19.37 ID:V0IEWX76
- ミスった>>161
>>159
いや何にもしてない。バッテリー装着したくらい
BIOSって勝手にうpしないよな?なんだろう・・・
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 09:38:41.89 ID:fJDdMrxy
- >>157
Fn+←→:画面輝度調整
Fn+↑↓:音量調節
のことですか?
8月購入のうちのBIOSは買った時のままで1.07だけど、
輝度設定を示すメーターみたいな表示は最初から出てない。音量のメーターは表示出る。
最初からこれだから不便には思ったけど何の疑問もおこらなかった
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 10:43:21.47 ID:i0j0k85b
- うちの54Dも輝度調整はOSDで表示されたことないよ
それがデフォだと思ってたけど
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 01:30:46.47 ID:FUJAXTI7
- >>157だが>>163,164そのとおりです
最初は表示されてたんだけどなー。なんなんだろう?まあいいや。
ACのプラグ抜き差しすると鳴る音でかいな
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 03:52:56.33 ID:7UCgKHcP
- 5750とV3両方持っている方に質問です。
どちらが使いやすいですか?パフォーマンスの違いはありますか?
どちらの、内蔵デバイス機器のほうがいいですか?
よろしくお願いします。
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 10:54:06.95 ID:wT8jbOgS
- >>166
現在両者の価格差は無視&何も換装しない&比較対象はどちらも54D場合でお答えすると
メモリシングル動作の影響でV3はあきらかにレスポンスの差(悪い)がアリ
少なくてもうちにある2台ははっきり差が出てる
V3-54Dは起動に時間かかるのとエクスペリエンスの低下は既出だがこれを同等にするためには自身でメモリを増設または最初から58Dにすることをおすすめする
実際にクロックが同じCPUなので処理能力に関しては同じ
グラフィックはHD3000も4000も使用用途によるだろうけど体感差無し
ここは自己感想なので違いの分かる例がお伝えできない為申し訳ない
具体的にあれとこれがこんなに違っていると感じてるユーザーがいれば聞いてみるといい
一度キャッシュしてしまえばどんなPCでもそうだがストレスなく使用可
SSD換装予定、メモリ増設予定前提なら安価で買える52C(一瞬29800円の時あり)がおすすめ
今はこんなに安くないと思うけど
機能面で言えば青歯の使用目的があるならV3
特にUSBポートが増えたとか場所が変わったとかは無し
筐体についてはV3のテカテカ仕様が賛否両論
キーボードに関してはV3のほうが埃が入りにくい仕様なのでよろしいかと(逆に入ったら取りにくい)
自作経験の有無にもよるので一概におすすめはできないが手を加える必要が少ないのはV3-571-58Dですかね
4GB*2+ブルーレイ+青歯
※これはあくまで個人的感想を比較しての話なのでV3-54Dしか触ってなければ恐らく不満は出ないと思う
両者触るとあれ?って思うレベルで昔のPCから変更したユーザーならどちらも快適に使用できると思います
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 15:41:47.37 ID:SqwMtjsJ
- http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1558/product_300470.html
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1558/product_300471.html
とうとう念願のSSD買うたで。年末予定だった250Gで15000円を更に下回って13000円でゲット
後はメモリ4G買って最強コストパフォマンスPCに変えちゃる
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 16:26:05.66 ID:OoygpCOQ
- 僕は買ったその日から最強にしたよ。
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 17:16:39.39 ID:Fp4VSHxy
- (´・ω・`)僕は買ったその日から壊れてたよ
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 17:18:16.27 ID:u6t/I3s8
- きょう
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 17:59:44.17 ID:7UCgKHcP
- >>166
レスありがとうございます。
つまり、要約するとacerのIvy機ははずれということになりません?
車でいうとこの、マイナーチェンジで、それが不評で初期型に人気が
あるってよくあるけど、それと変わらないでしょう?
NehalemからSandy Bridgeはフルモデルチェンジで5750は間違いなくあたり。
次期HawselもSandy Ivyからのフルモデルチェンジになります。
確かに5750が安くて良かったので今回のV*に釣られそうにらりましたが、
ほとんど、スペック変わらないの買っても無駄だし…とやめて正解でした。
5750使用者のほとんどの方も次期Hawsel機待ちでしょう。
フォローしとくと、166様も言われてる通り、Nehalem等からの旧型機からの
買い替えの方には、それなりの恩恵があったでしょう。でも、次期Hawsel機
は、残念ながら、余程の道楽人以外は見送りでしょうね。
- 173 :↑:2012/09/15(土) 18:01:41.66 ID:7UCgKHcP
- >>166 → >>167
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 18:07:39.93 ID:K4/asM08
- Ivy貶して自分を慰めないと涙が止められないのか?
何かが悔しくて夜も寝れないとか()
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 18:49:32.05 ID:XBpgg+IT
- 29800円でSandy-i5 のV3買ったから大満足
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 19:01:29.09 ID:SqwMtjsJ
- 先週から、どうしてもIvyをハズレCPUにしたくてどうしようもない人がいるようだw
自分の場合は、HD3000は動画が苦手と言うか動画再生支援でバグぽい挙動あるの書いてる人いたから
使用目的で問題ありそうだったから、最初からSandayは眼中になかったな
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 19:19:37.39 ID:62HsJLtD
- 俺は素人だから後発の第三世代でメモリも速く、そして安いV3-H54Dで幸せです。
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 19:31:23.48 ID:A5kkK4gG
- 俺は出先で3DオンゲやりたかったからHD4000積んでるV3-H54D選んだけど満足してる
当たり?引いたみたいでデフォでエルピーダのPC3-12800だったから1枚買い増しするだけで済んだし
- 179 :↑:2012/09/15(土) 19:53:10.16 ID:7UCgKHcP
- みんなV*に満足してる様なのはなによりですが、私が批判的な事書いたから、
急にそういう方増えたのかなw
別にIvyとかV*を批判したのではなく、このスレみていると、電源差し込み口
がぐらぐらしてるとか、LANポートがきついとか…
5750と値段変わらずCPUの値段は間違いなく高いわけだから、シワ寄せがきたのかと
推測しただけですよ。ただ、Sandy機もってる人には不要なのはあきらかでしょう。
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 20:46:39.21 ID:SqwMtjsJ
- アンチが出てくるとスレが活性化するのはどこでも一緒
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 02:58:48.14 ID:bERwyYFW
- SandyのV3を買った自分は少数派なんだろうな
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 08:19:07.87 ID:z98uU6en
- 太平洋にも石を積んで島をつくれないかな
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 08:32:47.66 ID:NHh+ZNeM
- >>181
175の方のように29800という破格の値段で買われたのら大正解w
発売当初から、39800だったので買って損はなかったんじゃない。
5月の発売当初、スペックみて明らかにivyまでの繋ぎという感は
否めなかったが、蓋を開ければIvyのパフォーマンスとほぼ同一と
いうことが判明したわけですから、これを安く買った人は1番賢かった
という結論になりますね。どうせHDDは換装もしくはSSD化、メモリは
増設、もしくは、16GB化を考えるとベースを安く買った人が、Sandy
Ivyで得をしたんじゃない?
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 09:14:27.58 ID:TI08xwgi
- 不満は液晶の視野角!
まじでこれは酷い。
寝ネットする人にはマジ非推奨。
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 09:30:05.07 ID:0KaSVNKg
- いやいや、5万円以下の安ノートに載ってるのは全部同じレベルの液晶だよ
どれ買っても一緒だってw
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 09:36:35.76 ID:NHh+ZNeM
- >>184
視野角はしやないかもね?安く改善するにはHDMIでTV出力だねw
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 10:27:36.97 ID:nKZcr1zt
- >>184
足がぴ〜んとなってないとダメな君にはヘッドディスプレイで
ソロ活動するべきだろう。液晶の視野角の問題じゃない。
追伸:閉ざされた状況で静かに迫り来るお母さんには気をつけろよ。
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 22:31:40.00 ID:C7qEfhQi
- テレビ出力とコントローラー使用で寝ながらゲーム最高
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 01:22:46.99 ID:PcQCeapH
- >>187
15年前、初エチを親に見られて以来見られるのも悪くないというか好きというか・・・ギリギリの緊張感がたまらん訳で。
それとfinish は目をつむる癖があるんで自家発電には問題ないんだ。
いや、そうじゃなくて3万クラスのノート3代目(sony→hp→今)だが縦は一番狭いと思う。CP的には最高なんでしょうがないけども。
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 10:50:12.40 ID:5qy7bpsq
- 糞杉ですacerの対応
もう二度と買わない
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:02:44.95 ID:9AbpxANM
- >>190
所詮、外注してるサーポートなんてそんなもの。
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:04:55.43 ID:5hJCviVF
- まともなサポートが欲しけりゃ、サポート費用を価格に上乗せしてる国産買っとけば
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:12:56.67 ID:3vwCqvhf
- >>192
まともなサポート提供してくれる国内メーカーどこよw
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:22:34.34 ID:9AbpxANM
- 東芝とかよさげだな…
結構情報とかも開示してくれそう。
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:27:56.40 ID:5qy7bpsq
- 札幌から電話してきた奴なんて舐め腐った言い方してたし
(´・ω・`)俺は何も悪くないのに
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 13:26:00.54 ID:uFOeIY5h
- 何があったんだよ。
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 14:41:46.37 ID:fjLSB+vQ
- サポセン電話したら、「安いんだからそれぐらい我慢して使え」的なこと言われた。
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 14:45:22.40 ID:5hJCviVF
- 実に正論w
それで何が不満でサポートに電話したのかを書かないと本当に正しいのはどっちか判定できない
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 14:47:44.35 ID:fjLSB+vQ
- 別にいいよ。
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 14:53:07.21 ID:fjLSB+vQ
- 誤爆。
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 15:37:04.46 ID:sroQH4B4
- 最近買った人、windows8優待購入プログラム登録してる?
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:35:39.54 ID:3vwCqvhf
- >>201
むしろ、まだ登録してない人がいることに吃驚だわ
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:48:43.51 ID:3W1okMji
- >>201
まだしてない
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:54:51.25 ID:RGOt+e3I
- >>201
今、した。
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:55:47.74 ID:fQblxlcb
- windows8の前評判は微妙だし、発売してからでも遅くはないよね
登録受け付けは2013年2月28日まで
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 21:06:01.79 ID:zxiukvRf
- 一応申し込もうかな。
デュアルブートにしたいけど
これってデュアルブートは怒られるライセンスなんだよね?
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 22:14:59.06 ID:xAPa0SeO
- マイクロソフト、中国で出荷時からマルウェアを含むPCを発見――工場でプリインストールか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
面白い記事が出てきた
台湾企業の製品で良かった
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 22:21:30.10 ID:avlOWWBf
- >>207
製造ラインじゃないでしょこれ
経由した時点で注意
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 22:45:58.81 ID:bls+zafs
- >>207
ここにも見つけた。今日は忙しいな。
この話、正規品買っている人には関係ないからね。
Microsoftの法務顧問の
http://www.linkedin.com/pub/richard-domingues-boscovich/21/817/8a9
公式ブログを
http://blogs.technet.com/b/microsoft_blog/archive/2012/09/13/microsoft-disrupts-the-emerging-nitol-botnet-being-spread-through-an-unsecure-supply-chain.aspx
日本語で要約した記事と
http://blog.goo.ne.jp/hosiei/e/ede5b92801aa33d725cb8b7596263dbd
ボットネットマルウェアの検出削除ツール
http://support.microsoft.com/contactus/cu_sc_virsec_b107
これは、まっとうなメーカー製品の話ではなくて、
主に偽造ソフト(非正規品)に混入されるマルウェアの話。
中華メーカーが危ないと煽り立てるのは、元記事を読んでいない馬鹿共か、
あえて、中華メーカーを貶めたい意図を持つ者か、単なるお祭り野郎か、
いずれにしても、反日無罪で略奪破壊行為を繰り返す未開人と変わらない。
Windows Updateで
ほぼ毎月「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」も適用されているので
あえて、検出ツールを使う必要もない。
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 22:56:44.92 ID:SMal11/L
- >>209
体験すると実感できるだろうね
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 20:42:23.18 ID:GZ4N2Z50
- ネタがなくなったったね
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 21:30:29.90 ID:JQHdN39M
- ぶっちゃけLenovo E430/530と比べて、V3どうですか? H54やH58
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 21:38:23.45 ID:thY7BwSV
- V3のタッチパッドがどれも不安定なんだがこれは仕様なのかね
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 23:13:20.95 ID:ns9iv87o
- >>213
電源LEDがついたり消えたりするからフタあけてコネクタ挿し直したら直った。
・・・って言う普通の接触不良かもしれない。
ハンダ不良なんかだとお手上げだけど。
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 00:53:41.11 ID:r98ezcQd
- >>213
サイズが大きいから、キーボード使うと一瞬触って
カーソル飛んだりしているんだと思う。
キーボード使うときはFn+F7でタッチパッド切るようにしている。
(サイズ的にあと左右1センチは小さくすべきだと思う)
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 08:35:20.11 ID:wLXL7p3N
- V3のタッチパッドって横方向は問題ないけど、
縦方向の移動量が少なくて、指をスライドさせるモーションが倍近くいる感じ
ぐるっと指で円描いてもイメージしたようにカーソルが円描いてくれないので違和感ある
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 18:46:00.08 ID:DwKZRWTc
- クリックしてないのにクリック動作と認識されるのです
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 21:20:42.55 ID:bTGDwpRi
- ポルターガイストだな。
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 22:07:54.70 ID:r98ezcQd
- こっくりさんだ
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 09:44:56.52 ID:7Ocezpk2
- あとV3に限ってなんだけどWMPでDVD再生して次のDVDに入れ替えるとタイムバーが表示されない
次へも戻るも使えない
V3は2台目だけど1週間で部壊れた前のもそうだったんだよね
やっぱりこれも仕様?
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 10:29:12.86 ID:Q97PDSZo
- ソフト、DVDに問題があると
なぜ考えないのか・・・
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 11:04:19.24 ID:7Ocezpk2
- ソフトですかそうですか
ちょっと見てみよう
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 17:36:55.63 ID:c/YEPxFY
- 部壊した だろw
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 17:57:59.93 ID:2bqtXqgT
- (´・ω・`)クローン化してるAS5750は元気に動いてるから部壊れたんだよ
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 23:00:55.06 ID:/gHfF9+m
- H54DをH58Dにしてみた。
SSD換装とメモリ増設は済ませてあったが、光学ドライブをUJ-260に換装してH58Dに生まれ変わった。
遅かったリップは何故か更に遅くなってしまった。ファームウエアとかの問題かな?よう分らん。
BDの再生ソフトも用意した。だがブルーレイのソフトを持ってないので今の所宝の持ち腐れだなw
バルクのドライブが6.3kで再生ソフトが7.8k両方で14kちょい。どうだろ?
ソフト付きのドライブを素直に買うべきじゃない?パチンコで勝って勢いがついた衝動買いですわ。
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 23:08:17.51 ID:Oh9cz8XG
- >>225
今はH54DとH58Dの差額は\4500程だ
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 00:25:04.18 ID:NmYiddos
- メモリ8Gだし増設の手間かけなくていいからお得感があるな
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 00:36:55.59 ID:vxA6xcHJ
- 換装してみて光学ドライブの交換は簡単だと思ったよ。
将来的に無茶な改造すればBD外してHDD乗っけて遊ぶのもアリかもな。
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 04:26:50.89 ID:AKeDe29k
- Aspire V3 V3-571-H58D/LK \42,758
http://kakaku.com/item/K0000385070/
http://item.rakuten.co.jp/r-kojima/4812132/
最安値がちょうど今だが、H58Dが1ヶ月前にこの価格なら素直に58D買ってたな
そのころは初期不良対応で信用できる(店頭持ち込める)大型電気店通販は5万近かった
ポイント込ならコジマが最安値なのでリンクはコジマ。
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 07:41:27.73 ID:i/FdYe21
- H78F買えばいいじゃない
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 07:47:42.48 ID:x8n0D3j8
- オリンピックモデルを素直に買っておけばよかった
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 08:28:23.65 ID:REIIOhgA
- autocad入れるのに、win7では、xpモードもssdもメモリー増設も遅くて
結局xpにダウングレードしました。
xpのドライバーはIntel HD Graphics 4000はわかったのですが、
他に通信系(wi-hiなど)はどこのものかおしえてください。
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 08:53:24.43 ID:zbVAxAUb
- 昨日、量販店でH58DKを39,800円(在庫限り)で買った
なかなかいいなコレw
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 12:54:41.21 ID:BBRDkSxm
- H58D/LK買った
はよ届けろ
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 13:36:42.82 ID:IbmxdRL9
- 58D買うか国内メーカーの買うか悩むわー
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 16:27:55.34 ID:K/EzeVu2
- 昔のと違って軽いから片手で開けようとすると本体丸ごと後ろに傾く
両手が必要なのは誤算だった
手に持つと重さが全然違うがそこまで気がまわらなかったの
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 16:41:08.81 ID:iSVrXeNE
- >>235
国内おすすめ
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 18:27:33.74 ID:l4IldNQ4
- でも国内メーカのって
同等性能で値段が倍じゃね?
なんなの?おじいちゃんサポート代込みって事?
意味不明なんだが誰か説明してけろ
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 19:04:39.12 ID:nyqwh7v0
- acerのサポートは謝るだけで実質糞にもならない対応しかしない
acerのサポートは謝るだけで消費者を馬鹿にしている対応しかしない
国内メーカーは謝るだけの糞対応はしない
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 21:26:44.60 ID:Dv1Opdb1
- そうして没落していった てかw
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 21:40:56.47 ID:xF79WLge
- 3台目だからサポートはあまり重要じゃないかな
検索すれば何とかなる事が多いし
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:00:51.40 ID:Rdpk2z/3
- 今日買った、初ノートがacer。もしかして、バッテリーを外してアダプター使用だと、後ろが開いた状態ということですか?
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:08:24.69 ID:+Ag8lBv2
- そらそうよ
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 00:16:14.05 ID:f9aKkXqi
- >>239
昨日電話したけど、本当にacerのサポ酷い
なかなかつながらないし、
つながっても何の役にも立たなかった
PCを送り、修理の見積りを取ってキャンセルすると5,250円、
PCを送り、修理を依頼すると最低でも3万以上はかかるらしい
壊れたらもう新しいのを買うしかなってことだなw
ノートPC2年持たなかったけど、しょうがない
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 00:19:42.41 ID:iaGvDg2P
- >>242
前が全開だったら逮捕だろ
後ろで良かったな
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 06:26:19.45 ID:EjyHZE5K
- これskyrim出来る?
標準レベルで出来るなら買う
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 11:39:21.97 ID:9gY4bA0w
- >>244
修理料金がナンボかかるかは多分大同小異なんだよ(どっかの雑誌でHDD交換料金比較とかやってねえかなw)。
見積もり料が有料と言うのがクソ。
ちょっと前までは送料も負担させられてたんだがだド腐れだよ。
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 14:00:33.14 ID:xIvQN+4f
- V3-H54Dのメモリ増設した。4G(初期)+8GB =12GB
WEIは、7.1、7.4、4.7、6.2、5.9
8GBはdual動作であるが、4GBのsingle混在なので、普通に4GB増設よりメモリは0.1スコア低いみたい
その余分4GBは全てRAMDISKでキャッシュや作業領域にしてる
ただリソースメーターで確認すると
・使用中(RAMDISK含む):6168MB(実質2GB)
・スタンバイ:5552MB
・空き:346MB
一体何を読み込んだかしらないが、実行中のアプリより、先読みでメモリ予約してる分が倍以上あるってw
これがメモリ増設で得られる、快適スピード効果ってやつか
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 15:50:18.52 ID:bfocG0Yt
- ギリギリまで値崩れ待って買おうと思ったけど、我慢ならないのでH54D買ってきます
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 16:46:39.38 ID:hyFu8FmG
- 今緊急を要するわけでなければ、どう考えても来年の
Haswell待ちが妥当な結論だな。
ましてやSandyからの買い替えなど論外。
一応名前は第3世代CPUとなってますが、ちょっと調べると
アーキテクチャはIvy、Sandyとも同一ということがわかるね。
賢い人は来年まで待ってるんじゃない?
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 16:53:50.45 ID:bw+LCpbP
- いやいや、たかが4〜5万で我慢する必要ないだろ
そんな小額にもヤキモキするような大人になっちまうんなら
そいつは賢い人生を送っていないって事だ
買っちまえよ
早くて快適で
「なんで今まで糞みたいなPC使ってたんだろ?」って目以外からも鱗が落ちる思いだぞ
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 16:54:39.36 ID:RvkGKWfq
- 買い時なんて人それぞれなわけで
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 16:55:29.30 ID:AySEBKoA
- 何時まで経っても買えない人は悲しい
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 17:08:13.96 ID:LuPhFIf4
- 3万切るまで待つ
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:30:03.46 ID:bw+LCpbP
- 5万以下でグズグズいうな貧乏人めが
差額なんて5千円くらいなのか?
欲しけりゃ買え
それだけだ
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:40:22.15 ID:vL0UW3ta
- 10/26にWindows8が発売されるので次のモデルはOSが変わるから、
ビスタ→7はマイナーチェンジだが、7→8はフルモデルチェンジだろうね。
現物を触ってないから判断は出来ないけど、不評だったら旧モデルの7搭載機(H54D)を
叩き売りで買うのも手だよな。旧OS搭載だと叩き売られる可能性も高いかも・・・
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:53:36.52 ID:RvkGKWfq
- 8ってDVDが再生できないんだぜ
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 19:28:39.83 ID:CyQMcipx
- >>256
おれは58Dの値下がり待ってるんだが期末でも思ったほど下がらないから8が出た直後の値動きを見てポチろうと思ってる。
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 23:11:12.32 ID:qgUZpx65
- メーカーで修理見積もり無料でしてくれるところなんか無いだろ
修理代3万とかPCなら特に高いわけでもないし、それでサポ酷いとかクレーマーレベル
SONYなんか修理出したら液晶上部両端の角が発色しない状態にして返して来たんだからな
国産はサポートが厚いとか言われるけど、まったくそんなことはない
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 02:04:43.04 ID:tWf+L2lV
- 壊れるようなの売るのもサイテー
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 07:13:25.89 ID:g88FGELE
- OSとドライバー類のバックアップはDVDじゃ入りきらない?
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 08:00:37.73 ID:OOKIBH5l
- >>261
DVD3枚
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 08:16:03.54 ID:DpWoLckC
- EaseUS TODOフリーで外付けUSBストレージにバックアップするほうが早くて便利
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 21:54:32.20 ID:iYBjaMU+
- >>262 サンクス。 USBは容量4GBのしか空にできるのしかなくて、16GBの買うかBD-Rにすると一枚で済むのか。
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 23:36:22.08 ID:4wxezn2H
- 262のレスはリカバリー用のDVD3枚でしょ
ドライバー用は別にDVD1枚
バックアップはCドライブを使用してる分だけストレージが必要
BDにバックアップなんて2層でも足りないし、書き込み速度遅すぎていらつくだけ
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 07:19:47.87 ID:KGVoY5Pc
- ??
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 08:04:57.37 ID:bx6Vgv8f
- V3の64bit,メモリ8GBを使用していて、バッファローRAMディスクで512MB作成したところ、実装メモリ8GB(使用可能2.03GB)と使用可能メモリが減ってしまいました。
リソースモニターで確認したところ、半分以上がハードウェアで予約済みになっています。解決策はありますでしょうか?
RAMディスクを消去したところ、7.64GB使用可能に戻りましたが、他にRAMディスクを作成する方法はありますでしょうか?
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 10:32:01.65 ID:fywO2kh7
- バッファローのRAMソフトは地雷
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 12:21:03.06 ID:R5UFxyOW
- >>268
そんな気がする。HDD買って、カスタムインストールでアプリ選んでも、なぜか全部インストールされたことあるし。
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 12:32:52.43 ID:U5bP4Hqb
- >>267
バッファローのRAMDISKは、延々とログファイルを吐き出す仕様でSSDにとって非常にリスキーなソフトなので使用厳禁
セーフモードで設定ファイルいじればログは止まるが、
ちょっとした手直しする時、RAMDISKを停止して再起動するたびに設定やり直しで非常にうっとおしい
今のところ64bit対応しているDataram RAMDISKを使うのが無難
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 15:47:02.85 ID:oG/7PE3f
- 俺も4+4GBのメモリでDataram RAMDISKを使ってます
現在はcacheやTEMP、ポータブルブラウザ用に使用中なのですが
他にもRAMDISKの用途ってありますか?
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 16:21:27.22 ID:DxmyKL3A
- >>271
RAMDISKはやめれ 池沼が復活するから
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 23:00:35.31 ID:R87/lWXj
- Aspire V5-431-H82C_B を買おうかと思ってるのだけど迷う
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 01:55:25.31 ID:3x0rTmEC
- >>273
何を悩むのか?
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 07:46:38.96 ID:2evIWzle
- >>273
俺なら止めとく。三年前にセレロンのダイナブックMX33を使ってたがウルトラブックとしては
小さいし軽いし優秀だけどエクスペリエンスインデェックスは酷かったよ。
SSDにしてそこそこ使えるようにはなったが、CPUが非力で何かっていうと固まって
ストレスだった覚えがある。1200円でWindows8に乗りかえられるようだが微妙だと思うわ。
今はH54Dを使ってある程度満足してる。持ち運び以外は快適だよ。やっぱCPUって大事だね。
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 11:30:27.13 ID:r4mDn//l
- H54Dでも固まるときはある
メモリいっぱいいっぱいまで使って仮想に急にHDDを大量に使うようになった時に
エクスプローラーが応答なしになったり、ブラウザのタブ表示替えても3秒ぐらい表示されなかったり
メモリ増設したらプチフリは収まった
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 01:31:35.78 ID:4zbTbFg0
- それはプチフリじゃないだろ
製品上の仕様
スワップ
スマップ
似てるよね
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 20:25:46.03 ID:UkoMTMJ4
- ワイヤレスマウスを使うとスクリーンセーバーが機能しない
仕様?がWindowsアップデートで解消したっぽい
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 10:01:10.58 ID:NH+jOPgr
- マウスだアップデートって関係なくね?
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 18:39:54.57 ID:CVmeMGux
- ↑
誰かこのアホの情弱でも判るように説明してやってくれ
やっぱアホには理解できんかな
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 19:00:57.96 ID:NH+jOPgr
- >>280
君が説明してみたらいいと思うよ
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 19:23:06.64 ID:CVmeMGux
- >>281
Microsoft - Other hardware - Microsoft Hardware USB Wireless Mouse
かな
理解しやすいようにってのが苦手でね
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 20:26:55.77 ID:NH+jOPgr
- (´・ω・`)アホ過ぎて分からんですわ
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 06:42:38.10 ID:k/AaB0NO
- V3搭載バッテリーメモ
9/8 40%(19900mwh)で外して保管
9/30 40%変わらず、その後5%以内の充放電で40%に調整して再び外して保管
3週間では目に見える放電見られず、次回測定は3ヶ月後の年末予定
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 10:09:21.21 ID:2NYd5+yn
- バッテリーな
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 10:31:03.88 ID:jFSAr+Lv
- AC電源を使用するならバッテリーは完全に充電した状態で
外しておいたほうがいいって説明書にあるけど
40%にする意図ってなんですか?
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 10:57:52.29 ID:EKX6m5oS
- ただの迷信
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 11:51:39.99 ID:iI7r20bY
- ACで動かしててもバッテリなんか常に挿しっぱなしだわ
つーか世のノパソユーザーなんかそんなもんじゃね?
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 12:04:16.14 ID:k/AaB0NO
- >>286
迷信じゃないよ。SONYでも設定で充電を50%に抑えるソフト制御入れてたりして根拠あること。
「リチウムイオン電池 保管」あたりで検索したページ読んでれば、
50%以下で低温保存っていう目安は得られる
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 12:18:33.11 ID:gU5T8W0A
- 5.長期間仕舞っておく場合には、バッテリを約40%まで放電した状態で、温度の低い場所に保管する
筆者は自分のノートPCのために、常に予備のバッテリを持っていたが、1つめのバッテリほど長く使え
たことがなかった。今では、その理由は完全に充電した状態で保管していたためだということを知ってい
る。そのような方法で保管すると、リチウムイオンの酸化が急速に進む。リチウムイオンバッテリを保管
する場合は、40%まで放電させ、冷蔵庫(冷凍庫ではなく)に入れておくことを勧める。
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/20420279/
へー
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:28:57.04 ID:Li8QF9do
- 外したバッテリーを50%にしてみた
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 18:12:00.42 ID:fuH7zSV6
- 15.6インチを携帯では使ってないから電池残量を大して気にしない
今のacerPC(5750Gだが)1年間繋げっぱなしで たまにAC抜いても普通に2時間は動いてます
リチウムの特徴を懸命に調べて能書きレスするのはご立派だけど貧乏臭すぎw
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 18:23:49.24 ID:iFZkFwJt
- 何百年も使うつもりの連中なんだろうな
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 18:29:52.57 ID:SqRK928v
- 前のやつは3年で10分も持たなくなっちゃったよ
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 19:10:17.09 ID:6C24IeQq
- 使い辛そうww
なんでタッチパッドが正面についてないの?漏れなく左利き用?w
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 19:54:22.69 ID:MMN4bsUu
- >294
それ、普通に替え時なだけでは?
会社のPCは3年くらいでバッテリ支給されるし
携帯のバッテリなんか
「丸一日もたなくなったら勝手に申請しろ」式で交換し放題だ
それが普通だと思っているから自宅用も劣化したら買い換えている
貧乏な人って不憫だね
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 20:02:50.20 ID:k/AaB0NO
- ぷっww
なんで金持ちがこんな低レベル液晶積んだ安物PC使ってんだよ
こんな安物PCのスレで意気がってみてもみっともないよw
国産使ってろ
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 20:51:13.41 ID:iFZkFwJt
- >>297
オマエが一番粋がってるってのwwww
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 21:07:29.56 ID:k/AaB0NO
- 3万5千円で買ってきた、3年打ち止めPCでバッテリー買い替えなんてナンセンス
検索して調べてたらバッテリー送料込で7000円ぐらいかかるわけだが
このPCでしか使えないバッテリー買うぐらいなら、ほぼ同じ値段のSSD買うってw
もう240GBの買ってるから今から買うわけじゃないが、SSDなら回収してまた次のに使えて無駄ないしな
こっちはそういうのも踏まえて、壊れるだすまでの3年はバッテリーの性能維持してるだけのこと
バッテリーのみで10分しか稼働しない例が上に書かれてるしな
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 21:21:56.27 ID:MMN4bsUu
- >297
あー はいはい俺が間違ってたよ
バッテリ弱ったら本体ごと買い換える
で納得か?
金持ちだからって無駄使い嫌いで悪いかよ
先祖代々無駄使いしないから金持ちになれたんだろボケ
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 21:23:52.07 ID:6C24IeQq
- 貧乏PCのスレで貧乏な奴が金持ち気取ってて盛大にワロタwww
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 21:35:54.04 ID:yzZImXMl
- 金貯めようとおもったらね 使わないことだよ
葬式や結婚式でお金を出すでしょう そんなモノを出していたら金は残らない
百万あっても使えば残らない
十万しかなくても使わなければまるまる十万残るんだからね
あんた いまポタポタおちてくる水の下にコップおいて水貯めてるとするわね
あんた喉が乾いたからってまだ水が半分しか貯まってないのにのんじゃうだろ
これ最低だね
なみなみ一杯になるのを待って それでも飲んじゃだめだよ
一杯になってあふれて垂れてくるやつ それをなめて我慢するの
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 21:42:13.88 ID:6C24IeQq
- どこを縦読みすればいんすかね
時間単価が安いから長文打つのも苦じゃないんでしょうねwww
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 21:46:26.46 ID:dmKM75D9
- こんな有名なコピペに縦読み長文ワロタw
無知晒し乙
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 07:13:39.64 ID:EybNmgSF
- どうして貧乏なやつって
貧乏を指摘されるとキレるの?
もっと」謙虚に生きて欲しい
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 11:01:28.99 ID:5UljzfUh
- バッテリとかどうでもいいんだけど
そんなに愛してるならまた買えばいいじゃん
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 11:23:02.07 ID:8Gtp35IK
- 劣化して10分しか持たなくてもUPSとしては十分機能するし
そもそもこのPC3年使えれば御の字だな
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 19:52:32.76 ID:EybNmgSF
- 近い捨てとして 捉えているか
愛器にするか
ビンボーさんと普通さんのレスやりとりですね
1円玉が落ちていて拾ったら得か損かのハナシを思い出したわ
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 20:44:03.83 ID:IIm6MAn0
- V3-571だけどバンドルされてるMediaEspressoいいね
地デジチューナと併せてバリバリQSVエンコしてます
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 21:58:41.91 ID:9eYOmr9V
- >>309
変換先のフォルダってどうやって
変更するか分かりますか?
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 22:01:51.14 ID:9eYOmr9V
- 自己解決しました
スレ汚しすみません
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 22:15:48.44 ID:IIm6MAn0
- 左上のカップのアイコンね
これ登録すればアップグレードできんのかな
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 03:53:10.65 ID:z/KbZsxs
- 低価格モバイルノート総合20冊目【安軽速】スレより転載
Acer Aspire V5-171-H32D \29,800
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/26/product_706127.html
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 07:04:50.26 ID:+RRFt3bj
- ユーザー登録するメリット、しないデメリットって何ですか?
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 07:52:42.46 ID:Ek6THFeA
- >>313
昨日メルマガ来てたからポチったわ。
今日届くはず。
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 19:51:25.49 ID:QaUBInUF
- i3かよイラネ
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 21:50:26.21 ID:04oKVaQD
- 初代Aspire Oneがとうとう壊れたので、いいタイミングで出てきた>>313ポチッたわ
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 01:23:16.60 ID:pqkeuGvK
- i3なのでHTで仮想4コアなのが嬉しい
セロリンは2コアだし
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 02:51:33.90 ID:HgTaS1o5
- やすって思ったら光学ドライブなしかよ
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 09:48:01.14 ID:0dZjT/Ff
- ウルトラさんは軽さが命。光学ドライブは必要ない方向けです。
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 11:10:13.79 ID:FFinxKrS
- ウルトラブックでもi5は欲しいよね。i3ならセレロンでも変わらん気がする。
どうせ使い道はネットとメールとオフィスだろうから必要ないのかな。
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 16:13:39.53 ID:sNrY0RWb
- V5-171-H32Dはウルトラブックのカテゴリじゃないでしょ。
今は廃れたCULVクラス
ネットブックとウルトラブックやレッツみたいな本気モバイル機の間を埋める隙間産業
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 00:55:40.99 ID:vljviVpo
- V3 V3-571-H58D/LK買ったけど無線LAN繋がんないし
πのBDドライブBD−REの書き込み速度0.9倍速って
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 02:16:46.03 ID:L6CP525u
- 次はウルトラブック欲しいなぁ 薄くてi5・SSD256GB以上あればそこそこ快適だろうけど
故障が多くスピーカーやパネルがおもちゃ水準のacerじゃZY買わない
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 03:37:21.31 ID:i0LMj7A6
- >>323
同じの買ったけど無線LANちゃんと繋がるぞ
相性悪いか初期不良じゃね?
BDは使ってないから知らん
不具合は
タッチパッドが勝手にダブルクリックされる奴だけ出たが諦めてマウス使って解決した
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 09:32:42.03 ID:8Yl8Nne+
- >タッチパッドが勝手にダブルクリックされる奴だけ出たが
もうこれは不具合ってより仕様だと思うわ
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 12:04:49.74 ID:60cXIJDV
- >>323
ちゃんとFn+F3でWi-Fi有効にしてるか?
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 12:38:38.38 ID:vljviVpo
- >>325
バッファローの子機買ってきて付けたら繋がったからacerに電話してみます
>>327
してる
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 14:04:40.16 ID:95Zpudba
- >>323
俺も58DKだけど問題なく繋がってるよ
無線ルーターは牛の中古屋で100円ジャンクで売ってたWHR-HP-G
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 16:36:19.01 ID:fwWFtukf
- 5v-171のwin8優待1200円登録したわ
カスペがまだ届かんわ
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 18:29:22.79 ID:LAodns+U
- >>330
うちは別箱だけどカスぺも一緒に届いたよ
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 18:35:47.88 ID:fwWFtukf
- おかしいな
明日届かなかったら問い合わせてみるわ
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:46:57.69 ID:bACuGzUn
- 昨日届いてセッティングしてたらWindows Updateが50件近くあって笑った
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:49:17.15 ID:e6KbfOaa
- >>333
これからしばらく更新の毎日だから笑うのはまだ早いぞw
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:16:58.80 ID:LAodns+U
- V5-171-H32Dなんだけど、
左側ShiftとCtrlキー、あとスペースキーを打鍵したときに引っかからない?
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 00:33:02.94 ID:S3fkJhN6
- V5-171だけどバンドルソフトでハードエンコ出来るんだね
知らんかったわ
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 00:34:19.16 ID:S3fkJhN6
- >>335
しばらく押してると擦れて直るっぽい
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 12:52:32.00 ID:IKemR/E1
- v5-171ってHDDアクセスランプどこにあるの?
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 13:02:57.32 ID:YmGCy1KQ
- >>338
充電ランプはあるけどHDDのアクセスランプは無いね
誰かが張ってくれたこれ使ってるけどめっちゃいいよ
http://www.startupgao.net/soft/ds2.html
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 18:59:59.94 ID:S3fkJhN6
- >>339
これのDiskState.exeだけスタートアップに登録すればいい
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 20:32:10.07 ID:ffgDktv2
- 別に要らなくね?
何の用途に用いるのさ
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:40:09.27 ID:HYmld0rI
- このノート買って半年くらい経ったけどキーボードの位置がいまだに慣れない。
バックスペース押そうとするとナムロックを押してしまう。
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:48:17.27 ID:A6/IbltJ
- >>342
別のノーパソだけど、カーソル↑の左右に戻るキーと進むキーがついてたんだ。
ブラウザで何か書いているとかなりの頻度でそれが暴発し画面が切り替わり、書き込み内容が飛ぶんだ。
うん、俺じゃなくて相方なんだな。
ノーパソを前に1日何回も発狂してるんで、しかたないからマイナスドライバーを持ってきて、
その2キーをもぎ取ってゴミ箱にPOI!してやったSA!
ってことで、中古で売らない/金輪際NumLockを押す予定が無いなら、ひっこ抜いてしまってはどうか。
丁寧にやればちゃんと再利用可能なかたちで外れるけど、このキーボード結構繊細だから、
戻らない覚悟の上でw
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se214366.html
こゆのもあるよ。つこてへんけど。
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 02:19:28.09 ID:krEAJ2Ya
- 俺も毎日のようにロック&解除を繰り返してるよw
別に実害ないから暴発って訳でもないんだけど
いちいち探さないとバックスペース押せない
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 03:05:08.36 ID:A6/IbltJ
- そいやー今思い出したんだが、前使ってたデスクトップのKBDでは、
右ALTと右WINキー取っ外してたな、俺は(´・ω・`)
小指の横、チョップに使うとこで暴発させるねんw
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 05:43:32.00 ID:Hin8g9nv
- V3-571-H54DにVer.1.11のBIOSを入れたんだけどそれと同時にリリースされていた
2.04のBIOSはエラーがでて入れらんない。UEFIとか書いてあるがこれは対応していない
と言うことなのか?
2.04入れた人いますか?
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 06:04:23.29 ID:Hin8g9nv
- Please update to the same type of BIOS (v1.x) とでてくる。
v1.xの同じタイプのbiosを使ってね。 ということですよね。
つまり2.04は使えないということか?
この2.04てなんなんでしょうね?
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 11:53:19.36 ID:EVzkB6Qu
- >>342
あるあるw。
面倒だけど、USBポートつなげてキーボード接続して使ったら良いかも。
マウスじゃないとイライラするからマウスつなげて使っている。
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 14:04:37.58 ID:Zuumykm/
- >>347
5v-171にもそのBIOSあるけどうp出来なかったから1.6入れた
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 16:35:20.11 ID:mLZNDslz
- monstertvのチェックツールでグラフィックカードがCOOPをサポートしてないっ言われちゃう
V3-571-H58D/LK
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 16:54:32.92 ID:mLZNDslz
- COPPだった
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 17:18:14.88 ID:nTj9wbh1
- 今日>>313で買ったV5が届いて初期設定中だけど1点
内臓の無線LANは牛ルーターの倍速設定に対応してない…マジ orz
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 17:43:51.39 ID:5PViojWJ
- BIOSむやみにアップやばいよ?
俺は5750だけどVer.1.12からVer.1.20にしてから、
BIOSでフリーズが極まれに発生するようになったし…
まして、UEFI セキュアブート対応のBIOSなんてやばくない?
基本Win8機から導入の他のOS(Linux等)を起動させないためのシステムでしょ?
もっとも、次期リリースのUbuntu12.10、fedora18ではセキュアブートに対応
してる(する)けどね…
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 18:40:28.26 ID:FhyioSz9
- >>350
けいあんオススメ
アレすれば3000円で幸せ
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 18:59:48.27 ID:9pVtY/Es
- 俺が V3 V3-571-H58D/LKを買ったことはご存知かと思うけど、
これってイヤホンを挿した時だけ音を出すって設定はできないの?
大人の事情で急にイヤホン外れて音が出ると困るんだよね
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:49:38.24 ID:H1tjsnAN
- 存じておりません
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:51:40.33 ID:i4zGXEiN
- >>355
今の所、そんな技術を使ったPCは見た事ないな
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:59:02.66 ID:VBeg6EzF
- >>355
分解してスピーカーの配線を切断
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 20:34:50.79 ID:8gzF1f5M
- >>355だけど俺が今まで使ってたDELL製PCが異常だったのか
イヤホン時しか音が出なかったから便利たったのに
挿し忘れて大人の事情動画を流した時とか凄い助かってたのに
困った
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 21:06:33.75 ID:A6/IbltJ
- >>355
確かに便利かもしれんw
バラせる自信があるなら、ガワに穴してスピーカケーブルの一方をぴょいっと出して
スイッチでもつけときゃいいんじゃね。プラモ作れる奴なら問題無くできるよ。
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 21:42:41.68 ID:FhyioSz9
- 5v-171、HDDだとやっぱりブラウザ読み込み遅いから
DataramRAMDiskで2GBのRAMDisk作ってSRWare Ironのキャッシュ移動させて
メインメモリからキャッシュ読むようにしたら爆速になった
これでSSDに換装しなくても戦える
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 22:45:41.07 ID:WtfLrx++
- >>359
L型変換ステレオミニプラグとか挿したらどうだろう
それなら引っ張っても抜けるのはイヤホン側のプラグだろうから音も漏れないと思う
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 23:42:12.18 ID:i4zGXEiN
- V5-171だけど、常にHDDがカシャカシャ音出してない?
買った人どうですか?
CrystalDiskInfo上では特に問題ないけど。
ちなみにHitachi HTS545050A7E380
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 08:28:31.24 ID:uI6lXPZQ
- windows7のプリインストール機は今のモデルで最後なの?併売されると聞いたんだけど
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 10:45:20.56 ID:y1gSK4gY
- 手持ちのSSD乗せようと思ったらこれ7mmだったな。
SSD買って、メモリ買って、だんだんU24Aとの価格差が小さくなる憂鬱。
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 15:04:45.14 ID:8EPMos1+
- 497 :名無しさん:2012/10/07(日) 14:41:02.37 0
エイサーとレノボの修理工場は、「ウィストロン」という全く同じ修理業者
http://harowa.jp/tword/19660.html
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/company/cmi1953812002/nx1_rq0008907027/?vos=nynmapis0000000006&__m=1
498 :名無しさん:2012/10/07(日) 14:44:52.58 0
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003038/SortID=14582254/
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 16:02:10.34 ID:71ocyP/7
- >>365
中身の基板だけ取り出して刺せばおk
その時、薄いフィルムで接触しないように絶縁する
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 16:23:27.07 ID:9+7kWGdo
- 換装したら保証受けられなくなるんでしょ?
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 16:24:17.20 ID:vfXAvDjR
- 大丈夫だったけど
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 19:08:42.33 ID:y1gSK4gY
- >>367
もうサムチョンSSD注文しちゃった。
手持ちのSSDはM4の64GBなんだが、
デスクにつないでWin8でも入れるわ。
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 19:30:36.35 ID:twu/4oyo
- 買ってからまだ一度もバッテリーつなげていないけど、まずいかな?
充電しておいた方がよいの?
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 19:33:45.88 ID:RAC+GydX
- 5v-171+けいあん!で
地デジ化した
視聴中のCPU使用率は20%位
http://i.imgur.com/DJkOH.jpg
http://i.imgur.com/CxhEH.jpg
http://i.imgur.com/gDRwG.jpg
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 20:13:53.52 ID:COSPQJPt
- ノートの液晶で地デジ化しても半端に金掛かるだけ フルハイビジョンのTVにHDMIの繋げて2画面やワイプ抜きするか
普通にBDレコーダーで撮ったディスクをclear.fiで見るわ
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 20:59:25.09 ID:RAC+GydX
- チューナー代3000円しかかかっとらん(´・ω・`)
本当は母艦のPT3からSpinelで見よ思ったけど
設定しといたやつPT1のドライバやったからめんどくさくなって放置
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 22:30:37.19 ID:IB0kJFVk
- 淀でh78が498p10だったんで思わず買ってもうた
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 22:50:47.79 ID:pNpNip24
- >>375
どこの淀?
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 23:10:25.41 ID:IB0kJFVk
- 新宿西
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 07:18:41.49 ID:9MBWqQ8E
- >>377
台数限定だったら厳しいか
ちょっぐら新宿行ってくんべ
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 11:23:13.82 ID:lHr7ghZ2
- タイムセールで19時ごろ残り7台だったけどどうだろ?
幸運を祈る
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 11:27:54.86 ID:cEVjivLq
- 淀は延長保証が糞杉なのがなー
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 11:30:16.15 ID:y53XbYdD
- こんな使い捨てPCに延長保証なんて要らねーだろ
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 12:33:54.16 ID:JQOfn8zV
- やっぱあんまり長持ちしないとかあるんのかな
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 14:27:06.82 ID:n6d2RqpJ
- 俺、5年保証付けたわ
ただバーティション分けたら保証対象外とか見たけどマジなの?
既にバーティション分けたしマイピクチャとかDドライブに変更したんだけど
- 384 :370:2012/10/08(月) 21:29:22.36 ID:7q4wPlLQ
- MZ-7PCとメモリ来たから早速今日換装した。
最近amazonの配送がTMGでいつ来るのかさっぱり読めないから
sofmapにしたんだが、なかなか速かった。
SSD,チョン製だが0Fillじゃなくても速いな。
結局29800円プラス9900円くらいで、
TSUKUMOでU24Aのポイントアップやってることを考えるとコスパで大勝とはいかないか。
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 07:33:25.96 ID:dDb8DTT8
- >>381
ていうかPC自体性能やOSの関係でだいたい5年毎に買い換えだから
そろそろうちのPCもアレだからこのスレで情報収集してる
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 08:05:02.87 ID:/98yk2xV
- 5年とは長持ちだな
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 08:16:45.11 ID:Fis4laBw
- 今のは価格からして持って3年だろ
仕事でハードに使ってこの価格帯の機種なら1年毎でもいいんじゃないの?
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 10:17:37.95 ID:TouOqHIT
- 何にもしてないのに液晶漏れ。
修理に送ったら保障範囲外だってふざけるな。
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 10:27:19.45 ID:+PybV5s3
- >>388
えー
その後の詳細報告お願い
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 11:21:34.13 ID:i0Md0DxA
- 液晶は何もしていなければ壊れないが前提なんだろうなぁ
初期不良や筐体の郷土不足によるねじれでの割れって認められないものかね?
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 11:50:27.95 ID:/98yk2xV
- ふるさとぉ〜
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 12:13:03.64 ID:1c8MDafW
- >>390
司法か行政で行くならともかく、個別対応で認める訳ないじゃん。商売だし。エイサーだし。
強度不足って言うか、7割方液晶パネルの剛性だろ、この機種は。
壊れる事前提だなあ。
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 12:33:05.67 ID:AcjICqsD
- 久々にレノボのG560シリーズ使ったらキーボードが使いやすく感じた
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 20:50:34.23 ID:/98yk2xV
- V5-171、やはりキーボードはキーをまっすぐ押下しないとバリが引っ掛かったみたいになるな。
何たる糞キーボード。
全バラして取り付け位置を調整すれば直るんだろうか。
安いからいいけど。
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:07:59.85 ID:b4yRO9Ux
- >>394
値段なりだよw
おれはそれが嫌でUSBのキーボード使ってる
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:32:26.56 ID:HiUQzo3t
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ _ / ̄ ̄ ̄/
\/ /
キーボード外付けにしたら
こういう使い方ができないじゃん
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 18:03:30.61 ID:1gw8JyPP
- 前は11インチ使ってたから、画面でかくなった分多少離れたぐらいがいい感じだから
余ってたデスクトップ用のキーボード使ってる
なんか上手い具合に、キーボードの電源ボタン押すとスリープしてくれるので便利に使ってる
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 10:29:29.00 ID:dRuIK6I+
- V3-571-H58D/LK
なんでこれのフルHDを出さないんだろうか
+1.5万くらいで売ればスゲー売れると思うんだけど
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 12:59:18.71 ID:OnDPlLxO
- カスペついてきたけどみんな使ってる?
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 13:46:50.06 ID:e/nFexGe
- カスペまだ未開封のまま
これって本体はサイトから落として
シリアルはカードに書いてあるのかな?
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 14:33:00.76 ID:Bt345ORT
- 火曜ワイドスペシャル。
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 06:02:48.19 ID:P+zQyNjf
- オススメのSSDあったら教えて下さい
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 07:22:45.57 ID:jt7adz6q
- インテル1択
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 07:36:32.94 ID:DGl6xdEC
- V5 また、三万切ったね。
まだ下がるかなー?
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 07:58:39.87 ID:01Nmut+c
- こういうノートってもう値段が下限に近いと思うけどw
あとはスペックアップなんだろうなぁと
液晶の解像度アップとか
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 09:40:25.30 ID:hCBdjMNt
- 5vで1200円で買う予定のwin8は
メインの自作機に入れよう
別PCに使っていいらしいし
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 18:22:15.79 ID:A+xyVLOD
- 秋モデルのV5-171はIvy i5&WIN8になるみたいね……
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 19:50:42.11 ID:YBuDQ7nj
- 会社の帰りにH58D/Kが処分価格39800円で売ってたので衝動買いしてしまった
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:29:30.77 ID:QjsODkcp
- >>408
おめでとう
今日から酷使して2週間以内壊れない事を確認してくれ
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:48:58.15 ID:R2KkEeVI
- Windows8のタッチパネル対応はUltrabookのAspire S7シリーズのみか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565669.html
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 21:48:47.42 ID:INNKC9jW
- Win8に何期待してるの?
Linuxでも入れとけよ?快適だぜー
PCでタッチパネルって腕の筋トレでもするつもり?
犬厨が何ほざいてるのって言われそうだけど、
近いうちLinuxは大ブレークするね…
だって、Win8はCDも聞けない、DVDも見れないんでしょ?
そんな枠にはめられたOSより、自由にしたい事がほぼ自由
にできるLinuxが良いに決まってるじゃん?
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 22:08:22.22 ID:Fs30w3un
- そんな、決まってるジャンとか言われてもなぁ。
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 22:22:44.48 ID:o69i5cww
- つまり新しいOSなんぞいらないからWin7で十分ってことだな
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 23:15:50.10 ID:hCBdjMNt
- エロゲもできないLinuxのどこが自由だって?
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 00:01:30.20 ID:8YsZ4M+Z
- >>411
それは君と僕との人生観の違いだな。
まぁ、その違いについては今度ゆっくり話さしてもらうよ。
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 00:24:58.29 ID:oj5u+Dyk
- このシリーズは鏡面仕上げ?
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 01:01:45.24 ID:Cal0Umsg
- v5買ったんだけど、リカバリディスクって、USBメモリのかわりにSDカードでも大丈夫ですか?
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 06:20:21.65 ID:IlRPzZUS
- >>417
大丈夫。
ただし、16Gは必要。
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 09:45:43.94 ID:a2Cj/zkc
- リカバリ16GBUSBメモリに作ったけど
9GB必要だった
アプリCDは4GBのメモリに作った
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 10:50:26.86 ID:271G9hMv
- USBメモリとSDカードなら
どっちがいいの?
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 10:57:02.24 ID:w7c1d0Z2
- USBメモリーってデーター消えたりしないの?
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:02:21.45 ID:6rVBLieu
- >>421
消えるときは消える
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:12:50.51 ID:RPghpNAc
- しかしノートPCでも画面タッチなんてだれもやらんだろ?
こんなもん、PCの標準OSにして意味ないだろ?
まさにタブレットのごろ寝仕様OSじゃないか?
こんなもんプレインストールされてもえらい迷惑な話。
acerには日本向けにもOS無しか、選択できるような英断をお願いする。
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 13:26:22.50 ID:KO64x9pm
- Aspire V3 V3-571-H58D/LKを買って、手始めにアプリの更新をしてるんだけど、
clear. fi のphotoもmediaも、
ヘルプ->アップデートの確認で、有効なアップデートがあると出るので、
ダウンロードを開始すると、進捗バーが1割か2割で止まったままになり、
そのうち、Updaterは動作を停止しましたとなって、エラーになる。
または、ヘルプ->アップデートの確認が何も反応しない。
アンインストール、再起動、アプリのバックアップから再インスコなど、
何しても症状変わらず。
実害ないけど、Updateできないって気持ち悪い・・。
日本や英語のサポートサイトもいろいろ見たけど、情報なし。
また、フリーウェアサイトで、Clear.fiらしきものがあったけど、
ちょっと信用できず、トライはしてません。
同じ症状や、解決した人いますか?アドバイスお願いします。
なお、Acerサポートは時間かかりそうだし、評判があれなので、
まずはここで聞かせてもらっています。
よろしくお願いします
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 13:42:10.15 ID:RPghpNAc
- http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
で確認を… clear. fi のアップデートはないんじゃない?
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 13:55:47.86 ID:KO64x9pm
- >>425
そうなの。このサイトでは何もclear.fiの更新は表示されないです。
しかし、ヘルプ->アップデートの確認で、「有効なアップデートがある」
と表示されて、downloadが開始される(ように見える)んだよね。。。
単に、ありもしない更新を、あるかのように表示して処理し始める不具合なのかな。。。?
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 14:33:12.95 ID:0OuoydAD
- 書き込みを見てアップデートを確認してみたら
mediaは最新だったけどphotoはアップデートがあった
ダウンロードするのに5分以上かかったけど、アップデートを
完了することができた
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 14:51:28.28 ID:w7c1d0Z2
- >>422
ありがとう。
消えちゃったらどうするの?
リカバリーできないんじゃないの。
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 15:02:43.08 ID:a2Cj/zkc
- DVDと2時二重にバックアップしとけばいい
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 16:01:42.12 ID:w7c1d0Z2
- >>429
ありがとう。
やっぱりDVDでも作っておいたほうがいいんだね。
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 16:48:24.15 ID:B6w29mxz
- 用心には用心をで国産メディアに焼いといたほうがいよ
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 22:34:18.88 ID:1cEZ7nnZ
- DVDに焼いたやつを別PCのHDDにISOでも保存しておく
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 22:43:22.94 ID:X3H4Guy9
- 最初に作ったDVD4枚のISOを
USBメモリ、外付けHDD、BD-REに保存してる。
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 00:26:48.80 ID:cwAF+RKM
- 俺はH54Dだけど、SSDに換装する時にDVDは焼いたが他にはバックアップはしてない。
だけど元々の貧弱なHDDはSSDの箱に封印してるので、トラブルがあったら
そっくり交換して対処するつもり。
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:57:06.09 ID:VDxFgJnr
- V5-171のビデオメモリって128MBから変更できないの?
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 02:36:00.96 ID:PDZjd7hh
- 内蔵メインメモリが2GBだと、メインメモリより最大814MBがビデオメモリとして
使用可能。メインメモリが4GB以上だと最大1760MBがビデオメモリとして使用可能。
つまり内蔵メインメモリの一部をビデオメモリとして可変的に使用できる。
その数値の固定設定はできない。
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 03:13:06.18 ID:VDxFgJnr
- >>436
よく分かりました。
ありがとう
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 08:00:09.87 ID:aE8rjnh9
- ●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 09:20:35.94 ID:nDBLKEqS
- http://kakaku.com/item/K0000368439/spec/#tab
Acer Aspire V3 V3-571-H78F/LK
最安価格(税込):\62,998
http://kakaku.com/item/K0000385070/spec/#tab
Acer Aspire V3 V3-571-H58D/LK
最安価格(税込):\42,268
この2種の購入を考えてます。
Ivy+BDだと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000385070.K0000368439.J0000003422.K0000403047.J0000003121
来年メモリ16GB+SSD256MBに変えたいです。
気になるのは騒音(排気音やHDDのキーンという高い音)と、廃熱がちゃんとできてるか
です。
お使いの方いらっしゃれば、情報お願いします。m(_ _)m
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 09:59:39.39 ID:rnPGIx0F
- 電源プラグが抜けやすすぎる
ちょっと本体動かしたらプツンだよ
USBくらい固くしとけや
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 10:00:29.27 ID:PkLyPMgg
- >>439
どちらも良い製品です
早くシアワセになって下さい
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 11:04:30.37 ID:cwAF+RKM
- あと12日でWindows8が発売される。直に新モデルが出るだろうからそれまで待て。
どんなに遅れてもクリスマス時期は逃さないだろうから、勝負は次モデルが出てからだ。
H78Fの63,000円って価格は現行機の強気な価格設定なので、次モデルが出たら通用しない。
価格COMの履歴で過去に55,000円で売られてるんだから同等とは言わなくても
少なくとも伸び代は残ってるはずだ。58Dは54Dとのバランスがあるから過度な期待は持てんけど。
在庫を抱えるよりマシと判断すればチャンスはあるかも・・・ とにかく待ちだよ。
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 11:08:29.59 ID:PkLyPMgg
- 何時まで経っても買えない人になっちゃうよ
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 11:48:59.94 ID:nDBLKEqS
- >>441
ありがと。
>>442
月末入院・手術なんで
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 13:51:40.13 ID:3gtHVyht
- 新OSなんてSP2出てからだろ
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 13:58:13.27 ID:nDBLKEqS
- Win8は評判悪すぎだからパスするのが賢明でしょ
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 15:50:50.71 ID:ViEFWuG5
- 1200円出す価値もないの?
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 15:51:52.72 ID:GG5CQIna
- >>447
あるよ
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 16:35:16.45 ID:6KI1lz5g
- 1200円失って時間も失うよ
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 17:35:54.45 ID:nDBLKEqS
- >>447
Win9まで待つのが常識
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 18:27:04.76 ID:6KI1lz5g
- 8でコケるから、数字は使わなくなる
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 19:15:25.24 ID:rprKi/Qd
- Share起動できなくする糞OSだしな
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 00:31:49.89 ID:fifvdPPI
- ニコ生だけ【しゅ】って入力すると【syう】になる
他では絶対ならないのに何でだろう
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 16:53:32.83 ID:MxhJkgHr
- 54Dデビュー1週間…
やっと増設用の安物メモリー4GB買って来てMAX8GBに…
OSもゴニョゴニョしてProに俺はWindowsは8はパスして次も駄目7までだな…
そしてmacに…
しかしメモリーMAXにするとこんな快適になるのな…
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 18:26:55.75 ID:IWzqHg8F
- ↑かわいそうなやつw
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 18:29:20.39 ID:yA9D6Rm1
- 結局、AC電源使用がほとんどの俺は、バッテリーを外しとくべきなのか?
いろいろ調べたが書いてあることがバラバラ
付けたままなのか、外しとくのか、どっちか教えてくれ!
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 18:40:45.09 ID:16VqQlWD
- 8Gx2で6000円くいらいで買えるだろ
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 18:41:09.76 ID:MxhJkgHr
- >>455おまえもなー
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 18:43:15.61 ID:16VqQlWD
- http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000356907.K0000320493.K0000377639.K0000402294
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 18:44:39.38 ID:KDM0xQ49
- メモリ8GBでも余るけど16GBもどうやったら使えるんだ?
RAMディスクか?
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 18:55:47.32 ID:16VqQlWD
- 64bit対応アプリ使えば32GBでも使えるだろ
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 19:26:11.29 ID:VZwRvIKB
- 本体が8GBまでしか認識しないんでないか?
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:00:09.76 ID:16VqQlWD
- IvyのママンのChipSet仕様書で誰か確認
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:11:02.24 ID:eA8iV6LX
- ↑かわいそうなやつw
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:33:16.55 ID:16VqQlWD
- は? kwsk
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 22:53:41.78 ID:Hk7cetWm
- V5 やっべ 省エネ設定なのに3時間10分しかもたねー ショック!
みんなも bbenchやってみそ
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se211432.html
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 23:19:03.24 ID:GYoWq5m4
- どのV5だよ
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 23:25:24.66 ID:bqxbylSr
- >>461-462
たしかにHM77チップセットは32GBまで対応のはずだよな。
でもメーカーが言うスペック的には4GBx2が最大なんだよな。
で、誰か8GBx2ってやったことあるの?
>>466
V5はそんなもんでしょ。
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 23:45:32.24 ID:MxhJkgHr
- おらのV3-571-H54D
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko084267.jpg
MAX16GBも乗るの?
Proにアップグレードしてるけど…
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 01:49:25.13 ID:1CrguQPe
- >>469
>>248の人が8GB増設して12GB積んでるから、8GB×2=16GBは積めそう
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 04:23:56.61 ID:UMdw9XMb
- V*じゃなく5750(i5-2410M)だけど普通16GB認識できてる。Win7 Linux共に。
V3-571-H54D(i5-3210M)はプロセッサー的には最大32GBに対応してるよ。
しかし、Win7 Home Premiumでは最大16GBまでしか認識しない。
Pro,Enterprise,Ultimateでは最大192GBまで認識できるよ。
よってHomeだと16GBまで積める。
Pro以上だと32GBまで積める(16GBのメモリモジュールがあれば)
Linuxだとプロセッサーが対応してる32GBまで認識OKでしょう。
参考
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/processor-comparison/processor-specifications.html?proc=67355
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 05:08:24.00 ID:r2xlpIgg
- V3って指紋気になる?
H58Dのオリンピックモデルもあるけど値段まだ下がるかな?
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 07:26:32.10 ID:XASDp6xC
- 言われてるほど気にならない。
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 07:48:01.06 ID:mwnrJm14
- ポテチとかポップコーンとか煎餅食べながらだと凄いことになる
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 08:17:43.13 ID:r2xlpIgg
- 58D置いてる店探して触ってみるかな
普通のモデルのが1万円ほど安いし
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 09:14:43.85 ID:+7Y4CCJY
- まず一万円でラインストーンを一式用意する。
普通のモデルを買いオリンピック柄にデコる。
貴方だけのオリジナルPCが作れますよ。
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 10:13:09.25 ID:mwnrJm14
- どうしてもタッチパッドを掌で触って入力ミスやスクロールが起こる
タッチパッド無効にしてかつ指紋が嫌だからアルミ板加工して貼ってるわ
アホだわまったく
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 10:18:00.71 ID:w+Ehp9q9
- キーボード入力時タッチパッド無効化のオプションなかったっけ?
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 14:34:10.62 ID:3grnjDJX
- h58とレノボG580i7のと迷う。
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 18:45:09.34 ID:hKFPgj7u
- 腐っても殺されてもレノボはねーですよ
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 01:07:17.18 ID:WQX4CYVm
- Acer
E1-531 E1-531-H82C
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/p1001/s1=33/#Option1_OptionP
セレロンだと25000円台まで来てますね。
OSがWin7だから安売りしてるのか、
Win8になってもこれくらいの価格で
売るつもりなんでしょうか。
最近のノートパソコンって液晶がワイド画面なのがやだな。
その分小さく映るでしょ。スクエアタイプの方が使いやすいのに。
いったいノートパソコンでテレビ見る人がどれだけいるのかと。
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 01:27:44.52 ID:nGvxMYU8
- セロリンはHTないからいらね
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 08:09:01.57 ID:0Gk4Ovkd
- >しかし、Win7 Home Premiumでは最大16GBまでしか認識しない。
知らんかった。
ところで最近のAcerノート(Ivy)に使える
SODIMM、16GBx2は発売されてないの?
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 09:26:50.15 ID:uO7bYGFB
- デスク向けでも16GB/枚メモリは鯖用途のECC/Regとかしかないんじゃない?
それにデスク向けの基盤でも磯のフナムシのようにわらわらとチップが密集してるのに、
ノート用の基板にどう載せるのかよくわからん。
あと、昔は「メモリ無駄に載せ過ぎるとバッテリの消耗早くなる」とか言ってるやついたけど、
あれはどうなのかねぇ。
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 11:27:34.95 ID:kvU604Bf
- バッテリーは付けたままなのか、外したほうが良いのか、どっちなんだよ!
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 11:31:57.68 ID:A5EjvUSz
- >>485
付けたまま
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 11:49:58.34 ID:lbo43+mF
- >>483
SODIMMの4GBx2から8GBx2への対応は約1年と早かったね。
ただ、32GBに対応してるCPUはivy以降だし、なんといっても
「Win7 Home Premiumでは最大16GBまでしか認識しない」
というのが普及の大きな妨げになる可能性がある。
ただ、Win8に関してはまだ公式なメモリ認識限界はわからないけど、
Win8 128GB
Pro以上 512GB
ちょっと海外サイトググってみたら上の結果が濃厚のようです。
Win8以降には16GBx2の普及が進みそうだね。
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 12:45:10.77 ID:SV9/gLTF
- たしかに8GBじゃすぐだからな〜
16GBあれば今のところ問題なし
あっ俺の場合画像編集とか動画編集するからってことなんで普通は価格的に4GB*2がデフォじゃね
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 16:13:56.45 ID:sZyVHH5l
- じゃあROMってな
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 22:17:38.88 ID:BiegzJyj
- V5-171ならスタバでドヤ顔できますか?
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 22:25:27.77 ID:uO7bYGFB
- MacBook Air→スタバ
ASUS→ドトール
Acer V5→マクドナルド
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 22:37:13.96 ID:OfOaI/28
- スタバがオシャレって認識がヤバイ
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 23:21:37.52 ID:BOLZSQkS
- 空港のVIPラウンジなんかだと1人で忙しそうにモバイルいじってる事自体はずかしいだろうな
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 00:36:59.77 ID:v/vgDRoY
- >>492
きっと最近スタバが進出してきて嬉しいんだよ
地方出身のこがいってた。行列できるらしいぞ
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 12:18:05.34 ID:H0Wum1Ej
- スタバはシャレオツだろ
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 12:41:02.45 ID:yRgW5rE4
- V5-171でドヤ顔って正気じゃないでしょ ウルトラブックでもacerのロゴ付いてたら恥ずかしいです
それと自宅(世田谷)から徒歩1分の場所にスタバありますが、ファミリー大衆向けのコーヒーショップとしか思いません
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 15:26:54.48 ID:8aTYrbDF
- それと自宅(世田谷)から
それと自宅(世田谷)から
それと自宅(世田谷)から
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 16:02:53.90 ID:VzTmVwyJ
- 放射能汚染地帯の世田谷から(笑)
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 16:03:01.62 ID:yRgW5rE4
- オウム返しをしてる時点でお察しください
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 16:15:18.42 ID:wQdzd032
- 田舎者だから知らんが世田谷ってええのか?
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 16:25:15.82 ID:lqzotPGP
- >>500
オラは千葉県人で大学が世田谷だったが何がイイのかわからん
道は狭いし車が多くて空気が綺麗なワケでもない
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 17:31:23.44 ID:H0Wum1Ej
- >>501
その説明じゃなにも分からないんだが
比較対象が大平原の千葉じゃなぁ
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 18:10:07.42 ID:hPegzg9R
- >>500
昔は農地だった。ざっくりいえば、田舎者が移り住んで今は住宅地だな
高級なとこもあるし、普通のとこもある。
あとは三軒茶屋や下北沢もあるぞ
区画整理してないから道が狭いし、震災があったら相当な被害が出る地域だよ
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 18:11:27.85 ID:6eTghzab
- 千葉県民なら語尾にだべって付けるのが礼儀。
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 18:11:32.59 ID:H0Wum1Ej
- 坪なんぼすんねん
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 18:39:29.65 ID:LvZ2ZQd0
- もういいわ。脱線し過ぎ
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 03:21:51.51 ID:SArvwxoy
- 8搭載のラインナップ出てきたけど、次世代CPU搭載機が来年の3月頃らしいから
それまでは見だろうね。
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 06:13:57.35 ID:5yjVRuuH
- 58D買うんだが2,3年後にスペック面できつくなることはあるだろうか
用途は動画再生くらい
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 13:00:04.06 ID:CEl/BusY
- 買うんだったら気にせず買えよ
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 15:24:40.23 ID:2e3Rx/iO
- 無問題
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 15:36:07.57 ID:gH4N72um
- 迷わず買えよ! 買えばわかるさ!
1・2・3・・・
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 16:09:57.91 ID:oqmwOqIO
- 2、3年後のために毎月2000円ずつ貯めとけばいい
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:06:57.58 ID:waYOfFt0
- 毎月1万以上HDDに費やすから俺は無理
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:28:44.89 ID:R00EQBkT
- じゃあ15,000円貯めれ
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 21:23:40.93 ID:waYOfFt0
- 15,000円貯めたらSSD買うし
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 22:33:08.44 ID:T/W6Jhf3
- ASUS、ペン対応のWindows 8搭載11.6型タブレット「VivoTab FT810C」
〜Windows RT搭載10.1型も。既存モデルもWindows 8搭載で刷新
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567203.html
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 00:39:08.30 ID:+GGBwTAI
- ASUSの11インチウルトラブックはベゼルの幅が広いだけで本体面積でかいのよ
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 17:50:31.36 ID:nbObmf9V
- >>496
一般人はAKBがCMをやってるHPはわかっても
acerのロゴを見てもどこのメーカーかわからないんじゃないかな?w
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 07:45:50.82 ID:4E+7Y4yZ
- 冬モデルやっぱりwindows8搭載なんかね?買いどきを逃したかなあ
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 08:28:03.09 ID:Dbf0ci9D
- H54DKが29,800円で在庫限りで売られてたので小4の子供用に買ってやった
昨夜セットアップしてやったんだけど、値段の割になかなか良かった
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 09:09:08.54 ID:fZfmc/+n
- >>520
どこで買いました?
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 09:44:33.39 ID:vbjhrPNK
- 58D買う予定なんだが、これXP入れられる?
ドライバは最低限揃えばいいんだけど。
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 10:27:26.09 ID:ElMckYo0
- 揃えるだけじゃだめだろ
XPに統合してCD焼いたの作らないとAHCIでHDD認識できない
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 10:31:54.01 ID:vbjhrPNK
- いや、統合ディスクは既にあるんだけど、V3はBIOSにSATA/IDEモード切替ないの?
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 17:21:37.66 ID:DzlOjLaP
- AcerはXP厨にはいいな
もうhpはBIOSで弾かれる
無理やり入れる事できるけどacpiが無効になるから
電源管理不能で爆熱
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 21:53:21.32 ID:tpCV1iyS
- そんなにXP用のドライバって揃っていたっけ?
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 00:45:31.05 ID:jYa8uxlX
- acerのページにあるドライバって全部ダウンロードしたがいいの?
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 14:17:39.85 ID:llvUs5+Q
- とりあえず全部おとす。
ただしIntel CPU機種の場合、掲載されてるIntelのドライバは古いものが多いから、
ひとつずつチェックして更新の確認をしたほうがいい。
AMDの場合はシラネ
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 22:14:34.94 ID:5Lwp6BSP
- ユーザー登録のポップアップがうざいけど、みんな登録したの?
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 22:19:45.62 ID:uFZXfbv0
- ユーザー登録アプリなんてソッコーでアンインスコだろ?
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 00:03:18.94 ID:5tryhEO2
- 登録しても1年後にアンケートのメールが来た程度で何の得もない
無視か削除がいいかと
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 22:29:24.27 ID:Z7ALHX65
- ivyは2スロの場合は1chあたり8GB計16GBってあるから、
容量的には現在出回ってるので限界だな。
DDR3L1600まで対応してるからこれが出たら買いたい。
1600だと結構消費電力高いみたいだから。
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 23:41:54.19 ID:3NZrwvFE
- >>4530-531
サンクス。
ノートンもマカフィーも削除して、無料のウィルスソフト入れないと。
本当、2年使い捨て用と割り切らないと。
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 06:44:45.88 ID:Zv/zVwkd
- 昨日の夜にH58Dを衝動買いした
この値段にしてはスペックもいいしおもちゃとして扱うならいい買い物した
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 07:06:16.75 ID:Q+XUc/rR
- さて、朝からWindows 8 優待購入プログラムの登録したよ…
でも…
購入しても遊ばせておくけど…
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 11:18:07.12 ID:/ucBlWPQ
- >>535
Windows8NEET の誕生ですねw
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 15:45:20.44 ID:dkXe0LS0
- 次のモデルまでは7搭載して欲しいわ
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 16:34:17.96 ID:YKp1DtmE
- する気はないけど
優待購入プログラムで買ったやつって転売できるの?
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 16:48:10.33 ID:Q+XUc/rR
- >>538 8proへアップグレードだしライセンス的にゴニョゴニョ…
だろ?
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 17:18:40.20 ID:YKp1DtmE
- >>539
そういやアップグレード版だったね
今回もアップグレード版だけでゴニョゴニョ…出来ちゃうのだろうか
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 17:22:15.55 ID:Q+XUc/rR
- いや、絶対何か対策してるだろ…
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 18:00:56.10 ID:Q+XUc/rR
- でも、ヤフオクあたりで転売ヤーが出るだろうなw
DSP版より安い設定で未開封で…
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 18:11:56.83 ID:PD65HjSi
- イートレで29980円で買った
V5に試しに入れてみよ
メインPCには入れる気まったくないけど
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 20:37:12.10 ID:oj8f99/f
- 29980円ってH58Dの事かい?
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:32:26.72 ID:R9pCjtyW
- H52Dだろ
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:53:21.56 ID:vZ7PKylK
- H58DでUSB3.0の調子悪い人いませんか?
3.0対応のHDD繋いだら認識したりしなかったりでほとんど使えません。
(2.0側に繋ぐと安定するので、HDDの不調ではなさそう)
Intelから最新の3.0用ドライバ落として入れても状況は変化無しでした。
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 22:16:17.52 ID:qqcBjRLH
- bios上げてみた?
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 14:08:03.03 ID:FvuR9F7M
- http://item.rakuten.co.jp/directplus/dm1-4118tu
質感はこっちの方がよさそうでオフィス付きだが
USB3.0なし
11aなし
SO-DIMMx1
このへんがな〜
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 18:49:07.14 ID:8bF2eg18
- Windows 8 優待購入プログラムに登録してすぐプロモーションコードが送られてきたんだけど
登録するときプロダクトキーやシリアルナンバーの入力を求められるのかと思ったら
実際は住所氏名とパソコンの購入日、購入店、メーカー、モデルだけ
なんか買ってないのに買ったフリでもいけそうな気がした
マイクロソフトが1件1件、購入店に照会するとは思えないし
どうやって優待購入資格ありと判断してるんだろう
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 20:03:36.27 ID:hbX8lf6Z
- H58Dって3DのBlu-ray見れる?
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:17:34.38 ID:g+ZWevPn
- 対応してる再生ソフト入れたら見れるけど
HD4000(というかIntel)はまだ3DBlu-rayでDXVA効かないと思う
AMDのノートだとUVD3だろうからDXVA効く
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:31:14.93 ID:QhQ123JI
- >>549
クレカの番号はどの段階で必要になるの?
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:46:21.04 ID:8bF2eg18
- >>552
自分はまだやってないけど、
プロモーションコードが書かれたメールや登録したページから
Windows8-UpgradeAssistant.exeっていうのを落として実行
あとは↓を参照
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114718/
その途中であるよ
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 07:45:41.73 ID:b+0Pu5ql
- >>546
5750で参考にならないと思いますが…
ivyからUSB3.0はインテルチップのインテルドライバだと思いますが、
5750ではUSB3.0はNECチップのルネサスドライバです。
俺も、ポータブルHDDをUSB3.0で接続して頻繁に認識が途切れる現象
が発生したが、ルネサスドライバのユーティリティで、
「USB3.0パワーマネージメント機能を無効化する」をONにして回避
できました。
インテルドライバでそのように設定できるユーティリティがあれば回避
できる可能性があります。いわゆる相性問題でしょうね。
- 555 :546:2012/10/27(土) 12:05:58.09 ID:EQHhQPwG
- >>547
>>554
ありがとうございます。
BIOSは最新のを入れてあるので違いそうです。
今、出先で手元にPCがないんで、帰ったら似たような設定項目ないか確かめてみます!
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 15:46:08.48 ID:Lq9S46ME
- なんか8の評判があまりよろしくないな。
HDD買って、7インストしてからアップグレードした方がよさ気。
たしか、外付けでも起動できるようになったんだよね?
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 20:56:32.65 ID:R/jntDEK
- >>543
夏くらいに買ったやつ
俺もそいつに1200円でインストール中
いきなり無線LANとか使えなくなったがAcerのサイトでドライバいろいろ落としてインストールした
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 07:08:31.05 ID:I5F3waiR
- AcerのPCは初めて買ったんだけど、このPCってキーボードの耐久性低くないか?
買ってから2ヶ月しか経ってないのにWASDとスペースキーの表面がツルツルなんだけど
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 07:50:56.56 ID:t2YiQ0iw
- いきなりエアロがオフになってエクスペリエンスインデックス再計測する羽目になって
エクスペリエンスがコロコロ変わる…
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 07:51:40.99 ID:LxGMkyXY
- 沢田ってタイピングしまくったんだろ。
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 08:35:17.42 ID:TovrBLY6
- >>558
手が油っぽいだけだろ
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 08:52:22.17 ID:UGLGbtKe
- 保護シートでも貼っとけばいい
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 10:28:08.26 ID:FTbuu/BW
- >>558
eBayで100円で買ったキーボードカバーオススメ
http://i.imgur.com/u7SAG.jpg
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 10:37:22.11 ID:H92lM+Ae
- こんにちは沢田タケシです
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 11:20:47.24 ID:0E4OTBTj
- V5-171買ったんだけど、メモリー16GBにするのはあまり意味ないですか?
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 12:53:44.90 ID:XCxAW7JO
- >>565
軽作業しかしないなら恩恵は少ないけど
メモリがあまってると思うならRAMディスクでも作ったら?
ページファイルやtmpを移したりReadyBoostやシンボリックでソフトを軽快にすることもできるよ?
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 13:57:03.64 ID:Op1tT3uU
- http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a00h/106077/
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 19:36:39.80 ID:0vlYu0i/
- Aspire V3 V3-571-H54Dつかってるんですが
ACアダプタのコネクタをさしてコネクタをちょっと持ってみると
心持ちぐらぐらするんですが、これだいじょうぶですか?
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 19:42:48.23 ID:EzOKq8XQ
- >>568
ホットボンドらしきもので止めてあるだけなので、抜き差しの多い人はすぐそうなる。
多分その内もっと悪化するよ。設計的なものだからどうしようもない。
けど多分実害ねーよ。大雑把には止まってるから。
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 19:51:34.09 ID:0vlYu0i/
- 早いレスサンクス。
しょうがないのか。
接触不良が出ないといいけどなあ。
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:52:36.96 ID:LxGMkyXY
- 中身開けてガッチリ固定すれば良いんじゃない。
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:56:14.79 ID:EzOKq8XQ
- どうしても固定したいなら、ホットボンド的なものじゃなくて、
適当な厚さになるまでプラ版を積層して瞬着でぶっこめばいいかもしれんw
そりゃね、抜き差しするたびにリード線が伸び縮みするから、何万回もやりゃ断線するだろうな、うん。
けどそれより先にコネクタ自体の耐用年数が・・・って気が。
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 06:09:10.73 ID:139kjtUz
- WIN8搭載でタッチパネルがついた安いノートパソコンを探しているのだが、どのメーカーを探しても、
V5-571P-F54D/Sしか見つからないね。
11月上旬の発売予定だけど、TSUKUMOだともう売ってるようだ。
AMAZONだと11月5日発売になっている。
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:03:52.04 ID:N6keu2tA
- タッチパネルが欲しいならノートからタブレットにトランスフォームしないと
使い難いんじゃないかな。見た感じ従来のノートPCの形にしかならないようだけど。
スペックだけでなく形状や強度も含めて選択肢が出揃った所で判断するべきだろうな。
従来のノートでもヒンジの強度が疑問視されてるからトランスフォームはしっかりした
メーカーが作ったやつじゃないと厳しいかもね。色んな意味で最初の製品は人柱だから
様子見が正解だろうな。
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 10:03:35.61 ID:52GKH6AM
- モダンUIのアプリメインで使うのでなければ(いままでのデスクトップ用途)なまじタッチ操作が出来るとかえって混乱する
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 12:14:19.67 ID:KF8U4aCH
- 今後は液晶の傷みが激しすぎて
いくら安くても展示品なんてゴミだな。
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:09:23.04 ID:uzVHhaBo
- Aspire V3 V3-571-H58D/LKを注文したんですが
ブルーレイ観てますか? 液晶の具合を伺いたいです
起動時間が多少モッサリとありますが1分くらい?
V3をSSD化して21秒だった動画は観たんですが
使ってる人の率直な感想が知りたいです
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:11:09.36 ID:XWwlwsgl
- 数日待て。
で、自分で確かめてレポよろ
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:41:16.66 ID:Xng0220e
- RAMDISK使ってるせいもあるけど、起動時間も何もスリープにしかしてない。
スリープなら起動に数秒しかかからない
キャッシュの日付見たら10日前にシャットダウンしてから、ずっとスリープしかしてない。
今までに10回程度しかシャットダウンしてないような気がしてる
液晶には期待するな。特に暗い場面が見づらいからTVに映像出力したほうが良い
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:43:10.17 ID:5la3iiWk
- >>574
トランスフォームしたり、液晶部分がタブレットになっているノート型PCは
どれも値段が10万以上とお高いし、液晶画面が11インチぐらいで小さいのよ。
そこそこのスペックでタッチパネル搭載なのは、どこを探してもV5しかなかった。
せっかくWIN8が出て、こっちも新しい操作を体験したいのに、どこの企業も様子見状態で憤慨だ。
まあ、俺が買って人柱になるしかないかな・・・
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:33:48.00 ID:yTSK5Qm8
- デスクトップにショートカットを持ってくるのすらひと苦労なwin8
腹をくくってデスクに入れようとしたらアップグレードに失敗して7に復元された。
つかタッチで操作するには面倒な部分が多すぎるぞ。
タッチ操作のOSで、右クリック必須だった奴が
長らく1ボタンマウスだった奴らに勝てるわけない。
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 09:11:49.64 ID:NKlM9Ujx
- >>577
BDレコーダーディスクのclear.fi起動準備は15秒くらいで たぶん普通。
オマケにも及ばないBDソフト
TV番組のディスクを再生時 レンズが腐ってるのかと思う程のストレスがたまる
再生が途切れる事が多々、CMカット編集部分のズレや不自然に止まったりする
液晶は角度を多少調整出来てそのうち慣れるけど(ディスプレイと角度を変更できるモニタースタンド買って解決)
デフォのBD再生に関しては液晶より clear.fiのプレイヤーソフトがロクなもんじゃない
今後は台湾中華企画のcyberlinkのclear.fiより カナダ発のcorel win DVDを積んでるPCを買いたいかと思いますん
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 12:51:35.74 ID:/sWVsgAi
- レンズは腐るんだなw
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 13:17:40.58 ID:by6C+pqd
- 今頃になってオリンピックモデルを手に入れます。
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 02:07:06.03 ID:9agT7WoZ
- V3のキーを子供がはがします。
パンタグラフのみ購入ってできないですか?
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 02:24:44.57 ID:Fq9YhMpV
- パーツ抱えて部品売りする親切なメーカーじゃないだろねぇ
サポに言っても丸ごと交換で1万円以上ぼられる
別にキーボード買った方がいいんじゃない 高い物でもないだろし
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 11:20:17.58 ID:7B91CpyB
- win8にしたら7には戻せないの?
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 11:25:32.48 ID:z90rNZDg
- リカバリすれば良いじゃん…
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 11:29:24.36 ID:xPIjv5dB
- 8で一番いいのは外観以上に起動の速さだ
だが、7パソでもSSD増設すれば↑以上のパフォーマンスになる
ウィンドウズ所見の子供などは8が良い。古参の人は7のまま様子見が賢い
たぶんウィンドウズ10くらいで、タッチ系は完成系に達するから・・
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 11:34:32.09 ID:xPIjv5dB
- Acer Aspire V3 起動&終了時間(SSD換装後)http://www.youtube.com/watch?v=VyTPpSItsYM
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 11:45:34.47 ID:bjQkpKXK
- http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh146895
スリープの電力消費は0.5W
これを惜しがる人は、寝る時にテレビのコンセントから外してしまう人だと思うが
スリープからの復帰は爆速なのに、たった0.5Wのためにシャットダウンするなんて面白いな
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 11:52:30.22 ID:EXX9yR+V
- 遠隔操作問題の時に専門家の人が
「PC使い終わったら、かならずシャットダウンしましょう」
みたいな事言ってたけど、スリープでもオッケーなのかね
そんな私も普段はスリープ派、3日に1度はシャットダウン派だけど
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 14:37:39.44 ID:1MC1Tde1
- WINDOWS8にアップグレードしたら、BIOS設定画面に入れなくなちゃった。
起動時F2でいいんだよね?
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 15:10:07.93 ID:xPIjv5dB
- >>593
これの事か分からないけど、とりあえず↓
http://www.makisima.org/v3/2012/03/02/windows-8-cp-shutdown-full/
- 595 :593:2012/10/31(水) 15:28:32.63 ID:1MC1Tde1
- >>594
ありがとー。
まさにそれだった。
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 16:58:24.87 ID:2QwNNucE
- スリープだと電源アダプタ抜けた時データ消えるから
休止状態にしている。
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 20:16:43.55 ID:8H5JkQpc
- ハイブリッドスリープを知らんのかw
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 21:41:05.91 ID:ikusOY/r
- なんか旨そうな名前だね。
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 22:17:40.78 ID:2QwNNucE
- シャットダウンの代わりだから休止で十分。
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 22:23:49.78 ID:2QwNNucE
- ハイブリッドスリープでは中断を指示するとまずスタンバイ状態となり、メモリに作業状態を退避する。その後、スタンバイ時間が18時間を超えたりバッテリー残量が少なくなってくると、内容をハーディスクにも保存する。
バッテリー外してあるのでACアダプターが抜ければ同じこと。
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 00:39:22.54 ID:8/cBlkzq
- さすがバッテリー節約厨の先輩 行動が貧乏くっさ
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 01:35:51.34 ID:JliIlKeN
- SSD化したら休止とかいらんな。
電源ボタンでシャットダウンするように設定しておくだけ。
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 05:46:13.01 ID:fII3pYq0
- 知識の無いやつが苦し紛れに貧乏くさとか嫌味しか言えないのが笑う
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 08:05:17.34 ID:MvAOjy07
- >>602
え???w
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 12:23:30.43 ID:ttOVCpVj
- 据え置きで使う大型ノートPCはUPS付きPCとして見てるから電池は抜かないな。
電池へたるころにはPCごと買い替える。
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 15:52:35.70 ID:H6B+YF+U
- V3-571-H58DLK windows8にしたらタッチパッドがおかしくなった…
パッドの端っこまで指を動かすとカーソルが自動的に進み続けてくれる機能が働かない
ドラッグ&ドロップがまともに出来なくなって困る
二本指まで認識してスマート操作は楽しい
それとデュアルディスプレイの切り替えショートカットが動かない
チャームから変更できるからそんなに困ってないけど気になる
bluetoothが直ぐにオフラインになって操作出来なくなるのも困る
PC設定でいちいちON/OFFにしないと戻らない
同じ症状の人いますか?
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 16:20:03.98 ID:OyYNF5Bz
- >>606
そういった細々した部分は当然ドライバの未熟によって起こるだろうな
まあメーカーPCなんだし自己責任で
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 17:18:22.46 ID:7t8bprTs
- >>606
外観の違いと起動の速さ、これ以外で7との差は感じますか?
便利と不便を総合して、どちらが使い勝手が上回ったのか伺いたいです
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:02:06.38 ID:aJ5DqQlK
- 何でサービスパックも出てないのに入れて苦労するかね?
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:06:47.66 ID:H6B+YF+U
- >>608
7との差はモバイルと初心者向けにされてる所
アイコンやアプリの表示を無駄にでかくしてフォルダや設定ファイルを隠し過ぎてる
使い勝手は圧倒的に7のが上
8は起動の速さ+アプリ(バグだらけ)が少し楽しいだけ
ストアは劣化パクリで使い辛くアプリも少ない
面白そうなのはiOSからの転載やXBOXユーザー向けで日本ユーザーの大多数には利点無し
ドライバ不具合連発
7で動いた古いソフトは8で一応動いてるが挙動が少しおかしい
8はメトロとチャームが導入されたせいで
バカでかいアイコン一覧からソフトを探なきゃいけないのが一番困る
検索はとても速い
デスクトップ左下を右クリックして出るメニューは良い感じ
インストール直後のデスクトップはPC名のフォルダが隠されて
ドキュメント・ピクチャ・ミュージック・ビデオだけのライブラリフォルダに置き換わってるので
PC名のフォルダに色々置いてた人は無くなったと勘違いして困ると思う
ソフトやファイルが多い人は
Classic Shell入れたりタスクバーのツールバー追加でクイック起動アイコンやリンク作っとかないとかなり不便
現時点のWindows8の良い所は
速さ XBOXとの連携 新しいOSのProバージョンに格安で飛び付ける所
8に強い興味無いならキャンペーン期間にOS買って安定するまで放置しておいた方が良いよ
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:26:44.07 ID:++i2uIhC
- スタートボタンの無いWindows7.3って思えば
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:29:37.88 ID:BK06N/+/
- windows8 の起動は早いってきいてたけど週アス別冊の記事見て
50秒と52秒と2秒しか差がないのを見てがっかりやわ。
それよりメモリ食わないってのがよさそう。
当分入れるつもりはないけど。
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 02:42:13.91 ID:RDaB/CX3
- 洒落にならんWindows7.3でしょ。
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 08:35:57.83 ID:s9cF5t4c
- これ、windows3.1に戻ったよね。
ウィンドウ重ねられなかったような?
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 09:20:36.77 ID:Vgc4IwUJ
- 8は速さが体感出来るよう工夫されてるから何を起動しても速くて軽い
Photoshopのもっさり起動は圧倒的な速度になった
Windows7.3の表現が正しすぎる7.5に達してない
>>614
重ねられないのはアプリ だけど横に2つまで並べられる
Windows8Proならデスクトップがあるから7とほぼ同じに使える
ガジェットも疑似スタートボタンも復活させる方法があるから違和感は少ない
エクスプローラがリボンUIにされたのがウザいが最小化できるので慣れた
SurfaceのOS
WindowsRTモデルはタッチ操作のみで従来のWindows用ソフトが動かない
WindowsProモデルならデスクトップがちゃんと使える
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 11:09:40.06 ID:ZmXPugvf
- >>615
んー、そこまで苦労してwin8って。
買い替えなら仕方ないけど。
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 19:23:04.62 ID:ihzzamuZ
- Windows7.3なんて書くと、7より良いのかと勘違いする人いそう
>>610と>>615
に同意
・1200円で購入できる人
・メインPCは別にある人
・お試し感覚で少々の不具合は何とかできるor我慢できるor対処法出るまで待てる
・7に戻せる人
すべてOKでもない限り、現状windows8はとてもお勧めできません
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 19:30:21.22 ID:50ejd2Ea
- 「これからPCはじめてみよっかな〜」なんて主婦が8買ったら悲惨だな・・
癖が無いから逆に大丈夫なのかもw
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 22:02:25.37 ID:9CniNs+Y
- タッチパネルタブレットPC用を、通常のPCにも使えますよ仕様のWindowsでしかない。
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 23:07:22.17 ID:Wmin/xdI
- タブレットにしか利点無いよね
家庭用PCはキーボード付きタブレットにって流れかな
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 20:55:40.89 ID:2pVDXAkh
- V5買ったんだけどバッテリーどうやってはずせばいいんだ?
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 21:45:50.89 ID:AwTHdOHQ
- オレンジのレバーを右に目一杯引っ張って持ち上げるだけピョン
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 21:52:31.72 ID:2pVDXAkh
- オレンジのレバーなんてないよ。
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 21:57:28.80 ID:N0/Ie+4Z
- バッテリーのすぐ前あたりに、 (◎∠) って感じの凹みがあるじゃん。
指を突っ込んでずらすとロックが外れるので、そこでバッテリーを引き抜けば外れるよ
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 22:01:27.85 ID:OuF0jcNH
- V3も5750もオレンジレバーだけど、V5は違うのか?
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 22:34:13.25 ID:2pVDXAkh
- >>624
確かにそんな感じの凹みがあるんだけどずらせるようなもんがないんだが・・・
>>625
とにかくオレンジのレバーはない。
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 22:36:59.68 ID:N0/Ie+4Z
- >>626
丸い凹みに指ひっかけて右にずらしてみ?
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 22:40:41.70 ID:o2bkEzLw
- http://youtu.be/SUh7bwECT80
この動画見てみ
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 22:52:41.31 ID:2pVDXAkh
- >>627-628
なるほどあの小さな穴に細い棒みたいなものを突っ込んでずらせばいいんだな。
キズがつきそうで嫌だな。やっとはずれた。ありがとう。
このままずっとバッテリーはずせないのかと思ってあせっちゃったよ。
エイサーもう少しわかりやすいはずしかたにしろよ。
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 00:15:33.90 ID:FZFZqIf8
- 説明書に書いてあんだろよ
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 00:54:32.23 ID:Kl0g2yUw
- 書いてねーよ、バーカ!
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 02:14:35.94 ID:myPn8dIh
- 書いてねーわけねーよ、バーカ!
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 02:34:58.38 ID:KslgM6uA
- http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko085548.jpg
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko085549.jpg
はいよwww
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 10:29:57.57 ID:3mGZvupA
- みんなリカバリディスクって作ってるの?
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 11:25:35.37 ID:cH0niaYM
- 逆にあんた作ってないの?
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 12:21:04.28 ID:KslgM6uA
- リカバリ領域をあてにしない方が良いぞ?
HDDが逝ったら終わりだ。
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:30:37.26 ID:3mGZvupA
- >>635
使って4ヶ月目だけど、思いつきが悪くてまだ作ってないよ
>>636
今夜作ります
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:32:10.84 ID:KslgM6uA
- >>637
1時間はかかるからね。
DVDは3枚要るからね。
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:57:47.31 ID:7RhY1wme
- リカバリーを作ったら使わなきゃでしょ。
ついでにSSD化しちゃいなよ。
HDDを保管すればリカバリーのバックアップにもなる。
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 19:31:56.41 ID:3SXgkvyt
-
Aspire V3-571-H58D/LK
無線LANがごくたまにしか繋がらない
親機はバッファローのルータWHR-g300n
ごくたまに繋がるから、SSIDもパスフレーズも正しい。
倍速モードを切っても、デバイスマネージャで省電力設定を切ってもダメ。
相性かと思って、planexのmzk-mf300nに対しても接続を試みたがやはりだめ。
inSSIDerで調べたら元気良くうちのAPが写ってる。
iPhone3gs iPhone4sはルータに普通に繋がる。
これはサポートに電話しかないかねぇ。
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 21:42:11.97 ID:c0Iv6mZC
- 同じくV3-571-H58D/LKなんですが、モニターを閉じると連動して
HDMI出力に切り替わり、開けば本体表示に切り替わるように
デフォルトでなってるんですね(設定をした覚えがないので)。
この辺の挙動をコントロールするメニューってあるんでしょうか。
いろいろ探したんですが見つからなくて…
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 22:20:22.61 ID:T17ThXWE
- >>640
標準だとbroadcomのワイヤレスカードでは
デバイス管理でドライバーを削除して再起動 んでドライバー再構築してみれば
以前Intelの某ワイヤレスカードに変えたことがあったが標準の方が感度はよかった
ルーターを身近にしても同じなら 距離が離れすぎか無線の干渉 かアンテナ
InssiderはPC無線の電波しか見れない チャンネル設定の目安になるだけで案外あてにならん
>>641
PCからいじれるのはFn&F5やスタートボタン&Pで出力先設定あたりかと
連動させてるならPCを閉じなくても外部の電源付けたら標準のパネルが消えるかと
ちなみに外部との双方が連動設定にしないとならないと思うが
あとは電源を切った状態でHDMIを刺し直して電源>再設定くらい
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 23:01:23.96 ID:3SXgkvyt
- >>642
ご助言ありがとうございます
が、私嘘をついておりましたorz
planexの方での接続は可能でした。
何度も確認したつもりだったんですが……。
申し訳ないです。
バッファローとは未だ通信できません。
もうちょっといじってみます。
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 00:06:56.07 ID:GwlMraOk
- チャネル変更ともう一回倍速確認したら
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 00:31:23.17 ID:BolHiJXN
- >>640
俺も同じルーター使ってたけど繋がらなくなった因みに子機付けたら繋がった
PC取り替えてもらったけど同じだったんでルーターとの相性だと思う
NECのルーターに変えたらあっさり繋がったしかも接続切れない
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 03:42:33.13 ID:D/k+GIes
- >>641
Win7ならデスクトップで右クリックすれば出力先画面の設定簡単に出来る
Windows8はチャーム(画面右メニュー)→デバイス→セカンドスクリーン
ノートPC明け閉めの設定は
コントロールパネル→電源オプション欄→システムとセキュリティ→電源ボタンの動作の変更 カバーを閉じたときの動作
HDMIで外部出力してるとノートPCのバックライトが勝手にオフになることがあってウザい
電源オプション欄→コンピューターがスリープ状態の時間を変更 で ディスプレイの電源を切る[適用しない]
にした方がいい
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 07:41:52.80 ID:m5B3shVP
- 牛ルーターって色々あるんだな
NEC3台乗り継いでるが今まで一度もそういったことはないな
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 09:32:23.66 ID:fle3Devw
- ルーターを変えたら平気ならPCの問題じゃないんでねーか?
ルーターが先でPCが後ならルーターのファームウエアを最新の状態にすれば
改善できないのかね?まあ、八方塞でルーターを買い直してるんだから
当然最新のファームになってる可能性は高いが・・・・
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 22:25:00.42 ID:rBEriPPV
- フリーのPDFソフトは何かお勧めある??
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 10:14:35.45 ID:g9Ll61cw
- >>649
スレ違い あとオススメわからんすまん
>>643
ドライバ入れ直して駄目なら相性かな
バッファロールーターで俺のPCだけ接続されない時に
直接LAN端子繋いだり余ってた子機つけたら接続できた
pocket Wi-Fiつかってるけど
PCの使用率が高いと
スマホは繋がるが接続先が表示されていてもPCは繋がらない
回線が混雑してる時間帯はスマホもPCも繋がらない
何も無いとき勝手に 制限されたアクセスに変更されたり謎の症状も出る
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 13:36:49.91 ID:2omxa3/j
- うちのG301Nって言うやっすいメルコのルーターでは普通につながってるけどな
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 14:48:19.34 ID:yZybhn9M
- G301Nを買えば良いじゃんか。相性問題の克服方法は金って手もある。
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 15:38:31.72 ID:FOJkZgWL
- 金っつってもBuffaloやNECでも店頭で3000円切ってるのに
なんですぐ買い換えようとしないのか不思議。
ペットのごとく可愛がる対象なのか?
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 15:42:22.50 ID:uuSvckoL
- >>649
foxitでggrks
V3-571-H58D/LKのメモリーカードスロットだけどマルチ対応と
あったが直に挿せるのってSDだけなのな。
MS入れたら奥に入り込んじゃって焦った。
結局USBリーダー使うことになるんじゃん(´・ω・`)
あとこれもスレチだけど、速度測定サイトで表示される速度って、
PCの性能も反映してるのな。同じCATV回線、同じLANケーブル、同じ時間帯で
PCこれに差し替えたらいきなり表示速度が5〜10倍になって
ビビったwあとサムネがいっぱい表示される動画サイトとか開くと
これまでのネットブックと比べると爆と言っていいくらい速くて、
4年前に同じくらいの値段で買ったのを思うとアヘらしいやら
嬉しいやら
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 15:54:24.10 ID:/0mMIN+b
- acerってサポセンに頼べば部品を売ってもらえるのか?
なんか対応が悪いって話だが
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 15:59:29.87 ID:4vYX5yc6
- 乾いた布で指紋を拭いてたら傷まみれになったでござる(´・ω・`)
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 16:21:48.14 ID:yNn4zD6X
- >>656
ダイソーの105円の灰色と白セットの液晶用の布のやつオススメ
マジ光沢液晶でも傷つかない
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 22:03:29.08 ID:BCQefwoS
- 一度傷ついたならラインストーン買ってきてデコるしかないね。
街で使ってたらJKに一目置かれる存在になれるぜ。
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 22:14:40.04 ID:aOIg/n/M
- 液晶面は無理だが、ガワだったらラップフィルム1080でも貼れば個性出しつつごまかせるかも?
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 01:26:58.54 ID:pLi4+SZn
- >>649
リーダーはSumatraPDF、仮想プリンタはCubePDFを使ってる
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 05:13:35.27 ID:cK0/ePsR
- V5買って一週間ほど使っているのですが、まだリカバリーディスク作成してないのですが、
素人の質問ですが、説明には「使用する前に作成する事を強くお勧めします」と記されていたのですが
今からでも大丈夫でしょうか?
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 07:30:08.27 ID:TARh5oQg
- 大丈夫。早めに保険は掛けておくべき。
リカバリーで月々の保険料は発生しないからw
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 10:03:34.02 ID:cK0/ePsR
- >>662
レスありがとうございます。
早速、今晩リカバリーディスクを作成します。
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 13:08:57.60 ID:Z8mKUxbl
- >>661
"ですが"を重複させ過ぎだろ・・・
- 665 :640 643:2012/11/09(金) 01:57:06.95 ID:56pzwUM4
- ルータを買い替える金が惜しいとか、意地でもG300Nと繋げたいのではなく、
ただ単に原因を切り分けて、無線LANがつながらない原因がノートPC側にないのか知りたかっただけなんよ。保証期間もあるし。
まぁplanexのに接続できることに気づかなかった時点でザル検証だけどねorz
クライアントマネージャVでのAOSS接続もダメだった。
ルータのファームウェアも最新だった。
結果的にこのルータを投げ捨てることにはなりそうだ。
皆様、ありがとうございました。
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 07:07:02.32 ID:WslwYPhT
- ルーター屋に聞くか、ルーターの方で理由を探すべきだよ。
同じ事で悩んでいる人も居るかも知れない。
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 12:17:27.03 ID:xuBGU6L3
- 接続不具合の大抵は別メーカーのに買い替えると即解決するよな
調べるの面倒だから 原因不明=相性悪い って事にしてついつい放置してしまう
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 12:20:31.66 ID:drfnFfZ6
- まあ今後ルーター購入予定者やこの機種を検討してる人の参考レスになるだろうからいいんじゃまいか?
決定的な原因を突き止めれなくても参考程度に事例として
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 12:25:26.58 ID:sMJlNdZ/
- V5-171なんだがイーモバイルのポケットwi-fiで接続しているとよく「制限付きアクセス」との表示で
繋がらなくなってしまう。同時に接続しているipadは普通に使えてる。
何か問題あるのかな?
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 12:30:20.35 ID:drfnFfZ6
- >>669
それ昔よくNECのルーターでもなったなあ
有線にしてから起きないけどIP固定してみるとか?
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 12:35:28.61 ID:drfnFfZ6
- >>669
http://goochokipa.seesaa.net/article/179824055.html
これとか違うかな?
ipとは関係ないが省電力モードが起因するケースもあるみたい
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 13:03:38.82 ID:sMJlNdZ/
- >>670
レス、サンクスです。
ちなみにNECのi7のPC、VISTAのPCでも正常に使えています。
有線接続は考えてないけど有線でつないで試してみます。
>>671
レス、サンクスです。
自宅に帰ったら試してみます。
ただ、電源はコンセントから取っているからどうかな?
ありごとうございました。
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 14:53:59.98 ID:xuBGU6L3
- >>669
ソフバンpocketWi-Fi使ってるが
昼1時と夜7〜9時頃に 制限されたアクセスか回線が全く繋がらなくなる
昼食と帰宅ラッシュ過ぎの時間帯なので回線が混んでるのかもしれない
iPadも繋がらない時が多い
あと古くて性能の低いPCに負荷かけすぎた時に制限されたアクセスになる
こっちはiPadは繋がる
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 18:49:38.54 ID:DwMLw6s4
- 君ら、ルータうんぬん批評する前に、Linuxでもインスコして
ルータ機能、自分で環境構築でもしてみたら。良い題材としてはVMware
のvmnet1のHost-onlyインターフェイスをeth0にフォワードするとかさw
市販のルータなんかOSほとんどLinuxだろ?
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 13:19:07.03 ID:deMwbhJP
- それPC二台と無線LANの送受信ができる環境じゃなきゃ無理でしょ。
全部手持ちであるなら、見栄えが悪く消費電力が高いルーターになるが
何か一個でも部品を買い足すようなら素直にG301Nを買う方が安いし楽だよ。
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 14:11:26.27 ID:4AfiMQkI
- V3,,,,LKはi5の割に起動が遅いと、チラホラ書き込みありますよね
SSD化以外で、初期いらないソフトをアンインストしたいのですが
コレ、絶対に誰もがいらんだろ! コレあるから起動が遅い!!
ってアプリ、サービスのリスト。まとめサイトご存知ないでしょうか?
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 22:23:13.99 ID:hEX6C3YZ
- 今、これを新品で購入すると
ハズレの機種に当たることはすくないですか?
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 23:50:01.06 ID:g3MY7YPs
- >>677
なんとも言えない、完全な「運」だから。
Acerに限らず、何処のメーカーでも数%の確立で初期不良はある
- 679 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 01:45:44.59 ID:wlHE2e4n
- タッチパネル対応のWINDOWS8機のV5を買ったので、折角なので感想を書いておく。
WIN8の操作性はややこしいけど、いろいろと面白い。
本体はプラスチッキーで少し安っぽいけど、6万ぐらいで買えたので満足。
液晶の品質も値段相当。
タッチパネルの耐久性が心配だったので、3年保証は付けておいた。
電源入れて10秒ぐらいでWINが起動するのに驚いた。でも毎回サインイン画面で止まっているのが煩わしい。
メモリは8ギガにして、動作は非常にきびきびしている。
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 01:55:25.59 ID:o2npyDlR
- 8って
control userpasswords2
使えないんだ…
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 17:45:56.72 ID:bAxu2Q2w
- 使えるぞ?
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 19:28:00.13 ID:v9wDq2Zn
- パス入力スルーはきかないぽいね。
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 00:16:01.39 ID:pzHHdj7V
- >>678
確立w
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 04:53:55.50 ID:an74PYSF
- 俺のwin8はサインイン画面で止まらないで普通にメトロまで表示されるよ
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 09:51:22.88 ID:tAVWswE2
- 元々はこのスレの機種はタッチパネルじゃないじゃん。
でも1200円でwin8にした人はもうそろそろ安定運用できてるのかな?
タッチパネルなしでもwin8にする価値ってあるのかな?
そろそろ感想を聞きたいわ。
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 11:00:32.79 ID:2QE+zhJN
- たかが1200円されど1200円で、Win8の口コミがいまいちなんで
まだ手続きしてないけどやった方がいいのかな?
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 13:12:39.03 ID:hzG7+ffe
- そんなもんとりあえず買って寝かしときゃいいのよ。
そのうちSP1でスタートボタン復活したりして。
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 14:27:18.81 ID:BOLdr1Up
- >>685
5750だけどRPの時に、Win7とデュアルブート(MS公認の方法)でインスコしたわ。
その感想は、たいして軽い印象もなく全然感動はなし。
技術的なこと言えばデバイスマネージャーで不明なデバイス3つあったなw
実機が怖ければ仮想ということもできる。
俺は仮想用途で正規に3,300円でWin8PROのアップグレード版買ったよ。
方法としてはVMware PlayerにリカバリーディスクからWin7インスコして
それをWin8PROにクリーンインストールしたよ。
ただし俺はWin7内蔵から消してLinuxマシンにしてる。
そのLinuxホストのPlayerの仮想として、上述のようにWin8PROをクリーンインストール
しました。実機でWin7使っていてそのWin7ホストのPlayerの仮想にリカバリーから
実機と同じWin7をインスコするのはライセンス的どうなのか…
それは知らないけど、やるならこの点には十分注意してね。
くれぐれも言うけど、俺はこの方法を推奨してる訳ではないからね。
俺の場合は全く問題ないけど、元々のWin7をホストにしてこの方法を
試す場合ライセンスにはくれぐれもご注意ください。
VMware Playerの仮想としてのWin8はほぼ問題なく快適に使えるはずです。
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 16:35:42.87 ID:Be2svPUQ
- >>680
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014273
- 690 :680:2012/11/16(金) 18:00:56.18 ID:uIQOsvon
- >>689そんなのは知ってる。
>>679にたいしてだよ…
安価付け忘れただけ。
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 18:51:38.13 ID:ipXBjBII
- いつもながらリナ厨の長ったらしい文って読む気にならない
要点をまとめろ下さい
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:26:41.06 ID:2QE+zhJN
- 約1ヶ月間ずっとスリープで終了してシャットダウンしなかったが
とうとうメモリキャッシュがおかしくなったのか、WMadiaPlayerでエラー出て動画再生できなくなってしまった
もちろんシャットダウン再起動で元通りだが、永久に起動しっぱなしというわけにはいかないな
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 00:06:02.03 ID:s4NxlRrq
- >>692
アップデートもしてないのか?
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 12:13:46.82 ID:S+knSdGS
- >>691
だからな、お前ら実マシンに入れるのが怖いんだろ?
大好きな7のエアロが使えなくなるからなw
だから高度な方法教えてやったんだよ、わざわざな。
お前らには仮想環境にリカバリーディスク使うって発想ないだろうから
教えてやっただけだよ。ただし、ちょっとだけ知識いるぞw
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 13:45:10.20 ID:BKKy2Rbo
- 長い2行で他のむ
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 14:50:14.01 ID:S+knSdGS
- >>695
お前らには仮想環境にリカバリーディスク使うって発想ないだろうから
教えてやっただけだよ。ただし、ちょっとだけ知識いるぞw VBoxはやめとけよ。どう?
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:52:45.16 ID:dIP8GxVI
- Linuxと書いて苦労と読むんだぜ。
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:11:16.30 ID:S+knSdGS
- >>697
馬鹿だなお前w
Winより簡単でパフォマーンス高いのに…
特に仮想のホストOSとしてはWinよりはるかに安定してるのは確認済み。
ちなみに5750スレにちょっと書いたけど、俺はLinuxホストのPlayerの
ゲストにハイパーバイザ型仮想環境のVMware ESXiを入れて、ESXiのゲスト
として更に別OSを作成してるけど、ネスト仮想環境でも相当なパフォーマンス
が得られているよ。もちろんWin7ホストのPlayerでも同じことできるから
興味あったらWin環境でどれくらいの能力か試してみればいいよw
このスレでESXiって言ってもわからんかw
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:51:53.22 ID:+fo8wQ87
- なんでAcerのカスPCのスレで吼えてんの?
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:54:57.68 ID:S+knSdGS
- Win8うんぬん言ってるから、知恵を授けただけだよw
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:57:34.41 ID:al5MYiIq
- ぶっちゃけ、WordExcelIEATOKが動かないOS薦められても一般人には意味ねーわ。
LibraOfficeとかFirefoxとかあったとしても、だ。
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:08:07.65 ID:S+knSdGS
- だから誤解だよ。誰もリナックス勧めてはないよ。
お前ら実機にWin8怖いんだからWin7ホストのPlayerのゲストに
リカバリーディスクからWin7インスコして、そこからWin8PROに
アップしたらと知恵を授けただけだよ。但し自己責任でねっていう話。
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:10:29.40 ID:ZT92bD2R
- >>698
パフォが高いのは分かったがココはAcer V3スレ。専門知識をヒケラカスのは論外。
文章も長いし、使ってない奴を見下し馬鹿呼ばわり。自己万のお前のが馬鹿だと思うぞ。
OSは、それぞれ一長一短あるんだよ。お前がLinuxが使い易いなら、それでイイじゃないかw
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:14:47.94 ID:S+knSdGS
- >>703
ごめんごめん貧乏PC初心者スレだったね、ここは…
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:15:15.89 ID:sJECE8gX
- OSがどんだけ凄かろうが、実用に耐えるかどうかがよっぽど重要
Amazonや楽天で買物ぐらいはできるんだろうが、
動作条件がOSで縛られてる銀行取引や株取引できなきゃ、自分には無用の長物だな
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:17:20.06 ID:sJECE8gX
- >>704
クズがとうとう本性現しやがったw
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:22:11.42 ID:S+knSdGS
- >>705
だから仮想という用途もあるんじゃねぇ?
OSで縛られてる銀行取引や株取引程度の軽いソフトなら仮想Win7やWin8で
十二分にお釣りくるからね。VMware PlayerだとDirectXも有効になる。
試しにMS Flight突っ込んだら不完全動作だけど動きはしたよ。
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:24:02.85 ID:al5MYiIq
- PCを動かして何かをやりたい人と、PCを動かすこと自体が目的となってる人とのすれ違いだなー
まあ、とっととNGID登録するのが吉だね
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:26:13.05 ID:fadgikuA
- 他人を貶して情強気取って優越してるつもりなんだろうが
本来、眼中にも入らんはずのスレじゃないのかw
ここで粘着して真っ赤になってる時点でバレバレだわw
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:30:06.30 ID:S+knSdGS
- >>709
いやいや5750の後輩諸君の発言を欠かさずチェックしてるよ。
で、為になりそうな情報なので教えてあげたくなっただけだよ。
まぁ、親心と思ってもらえればな…
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:32:40.62 ID:fadgikuA
- >>710
Aspire 57**スレでも暴れて嫌われまくってるなw
そっちが巣なら出てこないでいいよw
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:35:01.18 ID:al5MYiIq
- >軽いソフトなら
>不完全動作だけど
ふむふむ。
なるほどわざわざ劣化するような環境入れる必要はないな。
有益な情報ありがとう。
もう二度と来なくていいよ。
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:57:05.11 ID:S+knSdGS
- >>712
ですからあなたのメイン用途の銀行取引や株取引は
仮想で十分以上動作いたしますから、劣化はないですよ。
試しにVMware Player5.0.1無料で登録なしでダウンロードできますから、
もちろんWin版ですよ、そしてリカバリーディスクからWin7をインスコ
して、仮想Win7をWin7の上に作成してみては?
ただし、ライセンス的にどうなのかは知らないので自己責任でお願いします。
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:08:31.02 ID:S+knSdGS
- もう一つ教えてあげるね。
これも5750スレにちょっと書いたけどPlayerは仮想VT-xに対応していて、
PlayerのゲストのWin8PROでなんとHyper-Vのスーパーバイザ型仮想環境
をインストール有効化できるすぐれものですよ。
ちなみにネスト仮想になるのでちょい重ですけど…
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:58:32.62 ID:STEzi3eZ
- へーすごーい
すてきー
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 22:37:07.77 ID:XWMw+3em
- (ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 22:40:48.22 ID:S+knSdGS
- >>715
君、なかなかユーモアセンスあるなw
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 23:07:08.56 ID:ZT92bD2R
- >>717
君はMacやLinux専用スレに行った方が、君の望む、有意義なやり取りが出来ると思うぞ!
低価格PCでは、多くの用途がネット巡回、動画鑑賞、DVD・BD鑑賞、オフィス全般、FXや株式関係
こんなもんだ、このスレで他OSの専門的な事を書き込んでも無意味だよw 主婦だって見てるだろうに・・
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 23:21:32.54 ID:yC6Je4v0
- v5-171をwin8で使ってる人いないかな?
何故かWirelessLANのスピードが
win7の時より全然出ないのだが。。
win7時wifi:15kbyte/s
win8時wifi:5kbyte/s
こんな感じになってしまう
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 23:47:47.82 ID:S+knSdGS
- >>719
ヒントとしてWin8のドライバが入ってしまってる可能性大
リカバリーディスクからWin7のオリジナルドライバインスコ推奨。
>>718
その方面も巡回してますよw
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 08:16:58.04 ID:8T09Bd9f
- >>719
ちゃんとBroadcomのドライバ入ってるかい?
確認してみてね。
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 09:12:26.04 ID:1cMvmpDK
- フリーのPDFソフトは、何かおすすめありますか?
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 09:19:55.49 ID:8T09Bd9f
- adobe Readerでよろしくないの?
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 09:35:12.01 ID:lIayrbZB
- リナックスってトイレのメーカーじゃなくて?
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 09:39:29.97 ID:8T09Bd9f
- >>724
君イナックスだろ、それw
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 09:49:26.82 ID:PS73VgAX
- (゚听)ツマンネ
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 10:00:03.83 ID:8T09Bd9f
- Win8PROではエクスプローラから標準でisoファイルマウントできて便利ね。
あとVHDブートにも対応してるからね。
つか、現状今ならみんなPROにできちゃうしね。
ただ、価格の後継機種みたらOSWin8ノーマルだからみんなは1200円で正規
に入手できるんだから、早めにね。俺はまじめじ3300でダウンロードしたけどね。
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 10:04:52.20 ID:9ZOfPXzT
- 利奈ッ尻
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 10:09:02.62 ID:1cMvmpDK
- >>723
PDF作成ソフトで、お願いします
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 10:19:22.03 ID:8T09Bd9f
- >>728
因みに今俺、リナのfedora17ホストのPlayerのゲストWin8PROでカキコ
してるけど、リナックスって標準IMEで変換できるよ。
"RINAKKU"で"リナックス"と"Linux"の変換候補でるよ。
ついにMSもリーナの存在認めたんだね?
>>729
わかりませんw
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 10:25:09.33 ID:INcI7l0c
- >>727
isoなんてWindowsならDAEMON使えるじゃん。
OS標準にしなくても無問題w
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 10:33:39.65 ID:8T09Bd9f
- >>731
それ言っちゃ終わりでしょw
標準でできることに意味があるんじゃないの?知らんけどw
但しVHDに対応してるのは喜ばしい人が多いはず。7PROでも対応済みだけどね。
なぜか?例えばWin9が出ました。でも今の環境壊したくない(HDDのMBRとか)
っていう場合全く無傷で環境できて、不要だったらVHDファイルポイで終わりだからね。
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 10:50:30.56 ID:8T09Bd9f
- >>732
言ってみればみんなWin7ノーマルの人ほとんどだから、残念なが、
今回のWin8をVHDブートで使えない…もちろん公認のデュアルブートは
問題なく使えるから7環境残すことも多分アップグレード版でできるんじゃない?
これは、俺確認してないからなんとも言えないけど…
どうなんだろうね?7の上書きではクリーンインストールとアプリ設定
引き継ぎが選択できるけど、やっぱDSP版じゃないとデュアルブートで
7の環境残すのできないみたいだぞ…要確認必要だね。
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 13:43:51.53 ID:8T09Bd9f
- でも、君ら全くWin8に関心ないんだね?
これがacer流なんだねw
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 18:14:53.58 ID:8ukEvALS
- ドライバーもソフトも完全に揃ってないのに勝手にβテスターやってろよw
Windowsが使い物になるのはSP1以降だろjk
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 19:13:44.10 ID:mFciP98t
- まあ、さすがに主環境にWin8突っ込むのはまだ恐いわな。
というわけでモバイルマシンのV5-171旧モデルに入れてるわけだが、
ATOK使ってるとMetroメニューで日本語入力できない以外は今のところあんまり不便を感じてないんだよなー
使ってるのがFirefox,Thunderbird,一太郎くらいだからなのかもしれんけど。
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 19:28:31.50 ID:8T09Bd9f
- なんか、Win8ってリーナ使いと一緒の目でみられてるのねw
やはり普及率が全てを物語る典型的パターンだw
日本での現在の普及率1%を大きく割ってるなw
現状の冷やかさからしてリナの0.8%より低いかもww
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 19:37:12.16 ID:8T09Bd9f
- マイクロソフトWin8でやっぱりやちゃったんだねw
過去のVistaの時よりひどいかもw
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 19:47:44.37 ID:8ukEvALS
- 今でこそWin7が主流でも、
発売当初はWinXP一択でWin7選ぶ奴が異端だったんだから、Win8軽視の状況は別に驚くようなことじゃない
ようはこの先2年でOSのメインストリームにもってこれるかどうかだろ
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 19:53:59.60 ID:dbt3Howg
- 8優待入手するのに作ったVプリカの残額処理どうしようか悩んでて
GooglePlayでアプリ購入出来るんか?と思ってやってみたら使えた。
これで残額処理に困らない。
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 20:15:58.09 ID:8T09Bd9f
- >>739
あのシングルタスク紙芝居の糞メトロじゃメインストリートに
上がる前にWin9出て、Vistaよりシェアとれない可能性高いわw
みんなPRO標準のHyper-Vの仮想環境に期待してるかもしれないけど、
USB機器も使えんらしいぞw
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 20:36:12.34 ID:+htHkGWy
- Win8はClassicShellとガジェット復帰作業やれば使える。
それを面倒臭いと感じるかどうかだけだな。
Win7より動作が軽いのでCPUが非力なPCほど恩恵がある。
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 20:46:37.54 ID:8T09Bd9f
- >>742
ほんとか?
俺はRPの時7とデュアルでで入れたけど、たいして軽くなかったぞw
メモリも普通に1.2GBとかいってたよ、もちろんVRAMが先読みされてん
だろうけど…
不明なデバイスあるんじゃない?俺は3つあったぞw
アップグレード版で、デュアルでWin7残せるの、ところで?
俺は、関係ないけど、ここのみんなは興味あるとこだと思うからねw
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 22:42:33.68 ID:+htHkGWy
- >>743
本当。もっともi3クラスの性能あれば
そこまで気にならないかもしれんが。
ちなみにv5-171では不明なデバイスは0だよ
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 22:52:22.16 ID:8T09Bd9f
- >>744
そかそか、ありがとう。
で、アップグレード版でWin7残してデュアルブートできるの?
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 23:04:08.93 ID:+htHkGWy
- >>745
別のSSDにWin8評価版入れて試したので
はっきり分からんのだが、HDDをパーテ切って
DualBootはおそらく大丈夫だと思うよ。
アプグレWin8は他のPCに入れて使う事も問題なく出来るらしい。
でももしかしたらライセンス違反かもしれんが。
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 23:40:23.88 ID:8T09Bd9f
- >>746
ありがとうねm(__)m
今さっきWin8質問スレで聞いたらできるって。
みなさんの1200円で購入した、Win8PROをWin7を残して別パーティション
インストールして、デュアルブート環境ができるそうです。
ただし、ライセンスはグレーだそうですw
で、不具合が起こる可能性もあるとのことです。
暫定的な解決策はあるらしいですよ。
みんな参考にしてね。
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 00:07:48.73 ID:nfN6t8B8
- >>747
訂正です。
今のWin7マシンでデュアルブートはライセンス的に問題ないそうです。
ただし、Windows updateができないらしいですし、バックアップ関連も
不都合あるようです。解決策はあるようですけどね。
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 00:20:39.25 ID:bhECeqNW
- めちゃめちゃどうでもいい
今のマシンはWin7を使うことで最高パフォーマンスを出すように設計された構成なわけで
Win8を本気で使いたければ、タッチパネル積んだWin8用に設計されたPC買うほうが効率的
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 02:23:27.15 ID:aqD9dWo0
- osのアプデはもう嫌
スマホicsにしてからグダグダ…
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 12:01:52.13 ID:SyimYrQi
- メインでエロ動画を見てるモニタが27inなのでタッチパネルは要らない。
むしろ画面に汁がついたり手脂が乗るのは我慢できない。だから俺はWin7。
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 12:09:00.02 ID:HCYWagSY
- >>751
おまえはどこで画面タッチしてんだよw
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 12:10:19.93 ID:GPJ8aOks
- タッチ当たり前になったらiPadみたいに、
27インチ用でもアンチグレアのサラサラフィルムが普通に買えるようになるかもしれん
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 13:08:24.86 ID:SyimYrQi
- >>752
その心配は3D画面で触れるTENGAとの共同開発のタッチンモニタが出来てからだ。
>>753
無いよ。ある程度大画面になったらタッチ機能よりもリモコンだろ。
だから23in以上のタッチパネルは安くないんだと思う。
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 15:53:38.65 ID:wqTPEogi
- v3-571-h58d/lk持ちだけど、これbdの書き込み速度ってどれくらいですか?何倍速に対応してるとか調べても載ってないんだけど。
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 16:32:34.08 ID:hdw8thCG
- 過去のスレにサポートに聞いたが答えてくれなかったって書いてあったよ。
Acerのサポートは使えるメディアも教えてくれないってさ。修理をのらりくらりと
スルーさせる為の下請けなのか、答える事すらしてくれないサポートなんだろうか。
いずれにしてもハズレをツモったらAcerは終りですよ。泣き寝入り確定じゃねw
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 17:30:03.95 ID:wqTPEogi
- うーん、じゃあbd-rとかに何倍速対応とか書いてあっても期待薄か。実際に空bd買って試さないと書き込み時間分かんないじゃん。1ってことでやってくか。
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 18:13:11.89 ID:K4yJ/UCy
- BDは2倍〜4倍速じゃないかね 速く仕上がる物じゃない罠。 DVD-Rは16倍速じゃ 試してないけどw
サポートに関しちゃ、偶々ハズレの人に当たっただけで、書き込み速度、相性のいいメディアを隠す理由なんてないじゃん
メディアに関しちゃ、TDK、太陽、マクセル辺りの国産メディア買っとけば問題ないっしょ 俺は海外製の安物100ピースだが問題ない
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 19:05:18.76 ID:nA77rV4V
- >>755
デバマネで何処製のか調べれば分かる。
まあ、実際焼いてみてば何分で焼けるかで分かる
1枚焼くのに120分かかれば1倍速、20分で焼ければ
6倍速(ただし、6倍速以上対応のBD-Rでやる事)
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 20:47:45.50 ID:rguKgbDg
- おまいら偏差値低い話よめろよw
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 20:49:18.76 ID:wqTPEogi
- >>759
サンクス。パイオニアだった。で、価格の口コミで答えっぽいの見つけたわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385071/SortID=14918126/
bdつきpc初めてだけど値段的に見ればこんなもんかもと納得した。
bd-reのdl購入考えてたけど速度が怪しげ。
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 12:21:25.38 ID:H6ZdGe4Z
- πならなんの問題もないだろ
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 12:30:59.02 ID:QJJk5i/z
- みなさん、Win8PRO導入完了しましたか?
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 13:49:53.51 ID:QJJk5i/z
- スレのちょい上で私がいろいろ調べたので導入の参考にしてねw
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 15:46:57.93 ID:z0t7drpg
- 今アップグレード終わったばかりでまだ完全じゃないけど気持ち悪いわコレ
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 15:54:46.84 ID:QJJk5i/z
- >>765
何が気持ち悪いの?www
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:08:50.41 ID:z0t7drpg
- >>766
このUIの操作が気持ち悪い…
年内は多分この気持ち悪さ続くわ多分…
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:18:19.78 ID:QJJk5i/z
- >>767
そういうことねw
慣れればどうということはないよw
俺は3月のRPから仮想で使っていて、今回のWin8PROもVMwareの仮想だから…w
Win7を上書きインストールしたの?
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:30:40.83 ID:09ziqvr+
- また沸いてるのかw
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:41:26.24 ID:z0t7drpg
- >>768
Yes,上書き
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:45:01.26 ID:QJJk5i/z
- >>770
おぉ、根性あるねw アプリは引き継いだんでしょ?
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:55:44.95 ID:ipAyL+Mv
- Windows8の操作に不満な人はこの2つやればよい
1,ClassicShellインスコ
(メトロ画面出さずにデスクトップがデフォルトに出来る)
2,ガジェット導入
(ぐぐればやり方かいてある)
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 17:45:26.92 ID:z0t7drpg
- ガジェットはもうどーでも良いんだが…
マイクロソフトアカウントが昔使ってた古いメールアドレスで認証する様になってて
それが影響してるのかどうかしらんがタイルのアプリの設定が何しても出来ない。
読み込み中のまま進まない…
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 18:33:27.03 ID:QJJk5i/z
- >>773
現在の有効なメアドに変えた方がいいかもね。
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 18:52:18.23 ID:tW/BVjBO
- いっそどっかで独自ドメイン取ってそのアドレスに変えるとかやってみても面白いかもなー
最近だと1年で1000円もしないでドメイン取れたりするし
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 19:17:18.49 ID:z0t7drpg
- >>774
夏ごろに間違いなく変えたはずなんだけど、垢入力したら
いきなり見覚えのある昔のアドレスが…
舐めてる…
再度変更したけど26日にならないと移らない…
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 21:07:50.14 ID:lbT1WcBd
- Win8導入した人は良かったの?悪かったの?
苦労するけど良かったのか、別に7のまま使い続けても良かったのか?
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 23:32:42.66 ID:aNprx1gf
- クラシックにするくらいなら7使えばいいんじゃね?
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 07:26:11.20 ID:YZHoRxXt
- >>777
上に書いたけど、
俺はVMware PlayerのゲストとしてWin8PRO入れてるけど、それで十分。
あえて冒険してWin7に上書きインストール価値は見出せないなw
理由は、あのシングルタスク全画面メトロUIはあえて使う価値ないだろ?
タブレット用だろ?普通のPCでは不要。
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 07:29:10.97 ID:i1I3qGUq
- 昨日V3を8にアップグレードして未だに完全に終わらない…
アップグレード後アプリが全く使えなくググったら同様の症状発見…
結局リフレッシュする羽目になって何の為に設定引き継いで
アップグレードしたのか…
これならクリーンインストールの方がマシだわ…
先にカスぺのフルスキャンかけちまったから終わるまでドライバー関係もインストール
出来ない…
昨日一日の苦労は何だったんだ…
今日も潰れるな…
Dドライヴに入れてたソフト以外皆消え去ったし…
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 07:45:42.03 ID:YZHoRxXt
- >>780
ご苦労w
やはりクリーンインスコかw
皆さんに提案としては、HDDが安くなってるから、HDD新たに購入して、
今のWin7環境のHDDと入れ替えて、そこにリカバリーディスクから、
Win7→Win8PROが一番賢いかもw
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 12:54:59.57 ID:2MBLYTa1
- OSの話題ばかりで
Acer V3、V5の話題が無さ過ぎる
レビューでも不満でも質問でも可だからもっと書いて
参考にするから
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 14:08:15.25 ID:i1I3qGUq
- >>782だから人柱になっただろ…
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 15:08:45.76 ID:+zX8p4XF
- >>783
その書き方だと不満って事か?
何処がどー不満なのか書いてくんねーと
他者には、何も伝わらない。参考にもならん
2chは長文はアレだが1行で買いても「人柱」じゃ意味不明
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 15:13:26.50 ID:+zX8p4XF
- >>783
あー 君はOSを8にして爆った人と同一か
それなら人柱の意味が分かったw わりぃ
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 16:07:11.97 ID:i1I3qGUq
- しかしだなぁ…
ダメージもデカかったがそこまで深くは無かったから逆に考えて
新たに環境構築し直してくれたわw
ホントに消えたりするとヤバい物は二重にバックアップしてあったのが幸いしたな…
まだ横の動きが気持ちわりぃけど意外と早く慣れるかもなコレ…
7の環境で満足してる奴は余程の物好きでもない限り今はまだ8にはしない方が良い
と思うな俺も…
動きは大分軽く早くなったからSSDの奴にはオヌヌメwww
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 16:17:13.86 ID:YZHoRxXt
- >>786
クリーンインスコお疲れw
エクスペリエンスインデックスどう?
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 16:40:55.51 ID:i1I3qGUq
- V3-571-H54D/K
無償メディアセンターパックまで入れた状態で
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko086597.jpg
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 17:38:59.45 ID:YZHoRxXt
- >>788
ありがとう。参考になるな。
俺は5750なんだけど、Linux(fedora17)ホストのPlayerの仮想ゲストWin8PRO
で、数値は上から6.6 7.5 2.4 4.0 6.3です。
まぁ普通にメトロも使えますよw
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 18:02:34.03 ID:2MBLYTa1
- >>788
前スレ
ドライバ更新でグラフィックス6,5まで伸びたとあった win8は不明
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 18:38:53.39 ID:i1I3qGUq
- 判っちゃ居るんだがモニタータッチしたくなるwww
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 19:27:00.80 ID:YZHoRxXt
- >>791
最初はメトロUIが珍しくて、楽しいでしょw
インパクトはあるけど、半ばシングルタスクの全画面だからなw
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 19:33:38.02 ID:zZ4cD1fk
- 結局このスレのPCを使ってWin8にするとタッチしても反応しないので
空しさを感じるが何が便利になると言う事も無い訳だな。
Win8が生き残れるか分からないけど、Win8を使いたければWin8で使うように設計された
PCを買うのが一番だな。空しくならないし。
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 23:08:49.64 ID:3dN0ydxM
- だいたいタッチパネルは流行るのか?
今のが15.6インチだから、画面全体見やすいように80cmぐらい離れてるが
腕をいっぱいに伸ばしても画面触れるまで届かなかったぞ
つくづく13インチとか11インチPC用のOSだと思うわ
- 795 :786:2012/11/27(火) 02:10:20.42 ID:2ZgpZhrg
- えらいこっちゃ…
やけに鳴る筈の音が鳴らないからと思ってWindowsフォルダのMediaフォルダ
覗いてみたら…
Mediaフォルダの中の各テーマのサウンドが空っぽや…
どうなってるねんw
リカバリディスクから引き抜けるかな?
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 02:36:37.84 ID:ukcpzdWq
- >>795
悪知恵を一つw
VMware PlayerをWin8にインスコしてその仮想環境としてWin7を
リカバリーディスクから入れて、VMwareのシェアフォルダを作って
引っこ抜けばw
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 02:43:16.81 ID:2ZgpZhrg
- >>796
おぉw
その手があるかw
てか、不安になってもう一度調べたらドライバが一部完全に当たってなかったw
最悪一度7に戻してやり直すかも…
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 03:00:32.43 ID:ukcpzdWq
- >>797
入れ直してもドライバの当たりは変わらないんじゃない?
俺はWin8RPの時7とデュアルブートにしてたけど、
Win8で不明なデバイスが三つ程あったなw(5750だけどね)
まずはPlayer入れて仮想Win7環境の構築をおすすめw
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 03:40:53.05 ID:Gj3g6V3Z
- 自己解決w
デバイスマネージャ開きっぱなしで、UpgradeAssistant走らせて(本来は7の時にする事)
必要なドライバ落とさせてインストールさせてたら、カードリーダーのドライバが当たる時に
三角表示が消えたw
普段そんなもん使わないから考えもしなかったわ…
ついでにランチャーのマネージャーが入ってなかったからインストールして
後はMediaファイルだけだ。
悪知恵参考にしてVM仮想環境7から引っこ抜くかw
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 07:24:44.67 ID:Gj3g6V3Z
- VMにリカバリセットアップはエラーが出て駄目だったから
万が一の時の為に残しておいたDSP版の64Bitをインストした。
さて、引っこ抜くか…
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 07:33:54.25 ID:ukcpzdWq
- >>800
どんなエラーか教えてくれる。
俺の5750のリカバリーディスクからでもエラーでるけど、
回避はできるよ。
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 08:11:13.13 ID:Gj3g6V3Z
- よく見てなかったw
だから今は64BitのDSP版がVM環境に入ってるLANは無効にしてアクチもしてない。
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 09:11:40.11 ID:ukcpzdWq
- >>802
たぶんインストールの最終段階でacer機のシステム依存のソフトウェア
インスコ途中で止まると思うけどAlt+F4でダイアログ閉じてプルダウンメニュー
でごにょごにょすればいけると思うよw
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 09:21:50.64 ID:Gj3g6V3Z
- >>803
成程…
一つ聞いてもよかですか?
スタート画面のメールアプリの受信音って、サウンドのプログラムイベントの
何になるの?
WindowsLiveメールの方は今までと変わりないからすぐ設定出来たんだけど、
アプリの方は色々試したんだけど受信音が鳴らないから不便で…
まぁ、HhotmailとYahoo!メールとGmailしか設定してないけど…
プロバイダーメールはLiveメールじゃないと返信出来ないし…
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 09:38:38.04 ID:ukcpzdWq
- >>804
ごめんね、その辺はわかりましぇんw
Win8スレで聞いたら早いんじゃない?
ではでは、良きWin8ライフをw
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 09:41:21.02 ID:Gj3g6V3Z
- >>805有難う。
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 18:38:14.06 ID:LjTqjnOV
- なんなんだよ、↑の一人による自作自演みたいな書き込みはww
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 23:35:29.47 ID:Gj3g6V3Z
- BIOSってUEFIに変えた方が良いのかな…
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 02:00:00.92 ID:aHHTjUVV
- サンディi3のV5-171にintel40G入れてみたんだが
ブルスク連発でまともに動作しないんだがどうなってんだ?
(シリコンパワーのSATA2 64GBも試したが同様)
ちなみに両方共に他のASUSのノートPCではマトモに
動作するんだけどこれは相性なのそれともV5-171の欠陥?
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 02:38:04.48 ID:GSijdTyG
- セットアップの失敗だろ
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 07:56:43.00 ID:ZfvXFG28
- ファームを最新にして解消しないなら捨てちまえよ。
Win8のタッチパネルデビューには丁度良い機会だ。
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 16:58:27.79 ID:fc5N0Xa0
- V3 LK 価格comで1万値上がりしてるw ボーナス時期やべー
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 19:47:41.51 ID:lbTyj97H
- ボーナス時期過ぎてクリスマスもお正月も終われば高値で買う理由は無くなるので
値下がりするんじゃないのかな?
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:53:38.58 ID:fAP9NSST
- 馬鹿丸出しやべーw
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 00:21:27.21 ID:O8taxCtI
- >>813
年末とかみんなが買うときは数が出るので
納入数増やして仕入れ単価を下げさせる。
ので安くできる。
時期が終わったらむり。
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 03:51:17.31 ID:coidl9IM
- ivy諸君、fedora18 betaが来たぜw
カーネル3.6.7-5.fc18.x86_64の最新だw
ivyへの対応も十分のはず。USB3.0にでもインスコしてみたらww
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 08:31:19.44 ID:iRxGIClT
- てs
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 09:49:01.88 ID:coidl9IM
- このスレのacerのPC使ってる人って、自称中級者でハード、Windowsに関しては
一通り自分の力でなんとかなります…的な方なんですよね?
じゃーいつまでもWinにしがみついていても飽きたでしょ?
里奈入れてみなよw 自称中級者の知的好奇心を十分満たせるよw
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 09:55:31.96 ID:8RhkhJau
- >818
Player入れてFedora動かしてるよw
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 10:08:10.71 ID:coidl9IM
- >>819
あ、お友達がいたw
Win7ホストでFedora17かな?
使い心地どう?
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 10:12:13.88 ID:oEHPahxt
- Linux自体は使ったこともあるし悪印象もないし使いたい人は使えば? というだけだが、
こういうウザい奴の仲間として見られる可能性がわずかでもあるかと思うと使う気にならない。
どうみてもネガキャンだよなー
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 10:24:57.51 ID:8RhkhJau
- >>820
PC : Aspire V5 V5-171-F58D/S
ホスト : Win8
ゲスト : F17
全く問題無し。
快適に使えてる。
>>821
Windowsでしか出来ない事(特定アプリを走らせる)が無いなら、他OSも選択肢の一つだと思うよ。
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 10:43:24.07 ID:WgZel7ta
- もう自演はいいからさ。
適当なディストリ選んで仮想でもマルチブートでもインストールしてみるくらいのことは
誰でもできるからさ。
少なくとも両方まともに使えるなら、今時のスペックのPC使う一般ユーザに、
Linux勧める意味なんてないことくらいわかるはずなんだよね。
Linuxでなきゃ出来ないことで一般人の興味を引けることでも紹介してみたら。
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 10:50:52.84 ID:coidl9IM
- >>822
最新機種だね。俺の環境もさらしますねw
PC:Aspire 5750 N52C/K
ホスト:openSUSE12.2
ゲスト:F18 beta
VMwarePlayer5.0.1
同様に全く問題なく快適w
>>821
あなたみたいにLinuxを知ってる人は少数で、知らない人が大半だから、
里奈もacer機で使えますよって話で、あなたみたいな方は対象外w
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:09:00.14 ID:sdXaNXO0
- ま た お 前 か
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:13:33.88 ID:O8taxCtI
- 意味ないよな。
ACERにかぎらず、何だってできるんだから。
すべてのメーカーのスレでやるつもりか。
それこそあらしだろ。
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:25:13.23 ID:coidl9IM
- >>826
あなたM$の関係者じゃないのw
里奈がほとんどののPCで問題なくできるって断言したろw
普通は里奈なんかまともに使えんと叩くw
里奈の存在を認めざるを得なくなったM$の回し者じゃねw
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:28:32.03 ID:coidl9IM
- >>825
おまえのバカみたいなレスが無駄w
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:50:15.64 ID:8RhkhJau
- >>823
Windowsでしか出来ない事があるならWindowsを使うしか無い訳だけど、そうでは無いのなら、他のOSでも問題無いのでは?
それとも、Unix系のOSは全否定なの?
そんなに食って掛かる程の事かと、凄い疑問に思うんだけどね・・・。
>>824
出来ればSSDにして欲しかったけど、封印されてるから換装出来ない・・・。 iii orz iii
>>827
企業の鯖でも、結構Unix系のOSは採用されてるからね。
何が何でもM$の製品じゃなければダメ、と言う事は無いかと。
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 12:15:04.20 ID:O8taxCtI
- ID:8RhkhJau
なんで ID:coidl9IM がSSDに換装してるかどうかわからないのにSSDにしてほしかったとかいってんの?
自分自身だからSSDに換装してないの知ってるからだろ。
M$とかかくのあんたぐらいだし。
自演やめろよ。
しかも5750とかすれ違いだろ。
ここはOS全般のことを話すスレじゃないし、5750のスレでもない。
- 831 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 12:20:22.08 ID:8RhkhJau
- >>830
何でそんなに喰って掛かるのかね?
メーカーに、初めからSSDを入れて欲しかった、と書かなかったから悪いのかね?
それとも、マイクソソフトの回し者だからかね?
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 13:12:17.15 ID:3qUNk3eM
- Linuxが使えると何か良いことがあるのか?
やれることはWindowsで全部できるならLinuxを使う意味は無い。
Linuxを知らない人に向けて話すならそこからじゃないの。
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 13:54:37.64 ID:z8urFXja
- まずは他のスレでやろう
まずはそこからじゃないの。
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 14:54:55.50 ID:CBV54hKk
- また来てんのか
お山の大将気取りたいだけだろw
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 15:47:47.02 ID:coidl9IM
- >>834
おじゃましてますw おとうさんw
今は里奈から足洗ってM$のステマに専念ですか?
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 16:02:22.99 ID:XTaOmAuw
- ID:coidl9IM
と ID:8RhkhJau は、皆さんお気づきの通り同一人物ですw
なんでAcer関係のスレに、Linuxの宣伝とMSの批判を書きにくるんだよ…
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 16:46:21.35 ID:coidl9IM
- ところで、君ら里奈使ったことあるの?
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 17:22:31.64 ID:6c1zxJEc
- リナックス使いってもれなく基地外だから
仲間に思われたくないから絶対いれたくねぇw
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 17:26:19.21 ID:oEHPahxt
- PCを使うのが目的の人と、目的があってPCを使う人の違い。
ここで暴れてるのは専ら前者にしか見えない。
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 17:41:12.07 ID:coidl9IM
- >>838
ソースは?
>>839
儲かってまっかw
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 17:47:46.90 ID:6c1zxJEc
- >>840
ソースはこのスレのID:coidl9IM
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 19:02:29.34 ID:fJtw8THB
- >>829
>>>827
>企業の鯖でも、結構Unix系のOSは採用されてるからね。
この一文で底の浅さが伺えるなぁ。
適材適所よ。
これも浅いかorz
ときに、俺はVirtualboxの方が好みだがどう?
軽いテスト鯖用途だから、Linuxはゲストだけど。
ソースを書くテキストエディタはWindows用ので慣れてるし、Wine上だと動いても挙動がおかしくなるし……。
なんにせよここでやる話じゃないな。
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 19:24:37.87 ID:coidl9IM
- じゃーこのスレはWin限定なのか?
そうは書いてないよなw
なにを発表するの?
VBoxな…ORACLEのレベルってあの程度だんだなw
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 19:39:56.89 ID:oEHPahxt
- ぶっちゃけ、持ち運び用のマシンは一太郎とATOKがないと洒落にならんのでLinuxなんぞ使ってられん。
一太郎arkとATOK for Linuxがあるとか言うなよ? どっちもディスコンなんだから。
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 20:02:17.57 ID:XTaOmAuw
- >>843
Acer V○ を購入した8割以上の人間が、初期のままのマイクロフトのOS使ってるだろ win7か8
お前の情報は専門的で偏ってるからココには不要だよw このスレより他行くべきだと何度もいっt
俺はOSの事なんかより、このパソコンの使用状況、感想、質問回答など見たいからココ覗いてんだよ
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 20:05:44.60 ID:XTaOmAuw
- 少なくとも、【Acer】Aspire V* シリーズ 1台目は、読んでて貴重な情報が沢山あった。
変なのにスレ荒らされる前はww
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 20:09:10.94 ID:coidl9IM
- >>844
でもその口ぶりでは家で使ってそうですねw
俺の主張は、里奈知らない方にこんなフリーでいいOSがあって、
簡単にacer機にインスコして使えますよってことだけw
だから、里奈知ってる方は悪い言い方すれば、どうでもいいw
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 20:30:43.70 ID:3qUNk3eM
- >>847
君は自作パソコンのスレに行けよ。OSが欲しいが別途買うのはキツいって人に
オススメしなさい。きっと喜ばれる。ここはOSが付いてる機種のスレだから
君の居場所はない。ほとんどの人がLinuxなんてどうでもいいんだよw
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 20:55:55.69 ID:a+/BfJUC
- リナ厨の存在が日毎に悪くなっただけで ありがた迷惑
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 21:12:35.97 ID:+k77S4nu
- 一般人的感覚で言わせてもらうとLinuxの連呼ウゼーわボケっ!
スレチだ出てけ!
なんだけどな…
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 21:38:11.95 ID:wkkP7oZB
- 利奈っ尻なら知ってる
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 21:43:35.54 ID:O8taxCtI
- 全然固有の情報じゃないしな
この機種についてるos やアップデートキャンペーン対象のwindows ならともかく。
この機種固有のデバイスのドライバ書いてみたとかならいいが
汎用な話なら
ノートPC にLinux入れてみた
とかでスレ立てしろよ。
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 22:13:01.94 ID:i0WVXia/
- >>842
Virtualboxは挙動不審だからダメだね。
ホストOSに依らず、Unix系のゲストを入れると、大体挙動不審。
Ubuntu(11.04,11.10.12.04,12.10)もFedora(15-17)も挙動不審だった@WinXP(32bit),7(64bit),8(64bit),Fedora16(32bit)ホスト
検証に使用したPCは、ThinkPad X200s@XPホスト , 自作PC@Win7&Fedoraホスト , Win8@Aspire V5 V5-171-F58D/S。
ホストOS自体は、どれだけ負荷を掛けても落ちたりする事が無い事を検証してからの、ゲストOSの検証作業を実施したよ。
そこまで検証して、マンドクセになったので、Playerに切り替えたよ。
だけど、ゲストがWindowsの場合は、そんなに問題無いみたいだけどねぇ・・・。
>>843
何でも頭ごなしに否定するのも如何な物かと思うけどね。
実際に使ってみてからでないと、評価は出来ない訳だし。
>>844
漏れもFEPにはATOKが絶対に必要。
だから、物書きPCはWindows一択。
何せ、かれこれ四半世紀程(PC9801の時から)鍛えてるATOK辞書があるからね・・・。
これが消失したらマジでタヒねる。
>>845
デフォルトの環境で使用する事が前提であり正しい使い方、って事かね?
それは藻前さんの中での正しい使い方、ってだけの話だよねぇ?
それともこのスレの大部分の総意なのかなぁ・・・。
だとすれば、Unix系のOSが入りました、の情報は確かに不要だね。
逆に言えば、その位の情報しか無いのなら、見る価値が無いスレって判断が付く訳だけど。
>>848
Unix系のOSが何もせずに入りました、と言う情報も貴重だと思うけどね・・・。
>>850
やっぱりそう言う事なのか。
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 02:36:05.26 ID:2jxrTq4Y
- 一度診てもらったほうがいい。マジで
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 07:14:21.10 ID:FM2Zu8Wk
- なにこれきもい
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 08:31:26.84 ID:OTlEOu8c
- 結局>>832の問いに答えられない件w
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 09:45:51.80 ID:xPh2iLDb
- MSに金払わなくていいのが最大のメリットw>犬
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 09:46:47.48 ID:ZwR5Dt89
- E1シリーズもここでいいですか?
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 10:03:42.21 ID:Al6rrw7Z
- まあ、こういうノートPCでは既にMSに支払い済みだけどな
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 10:38:13.02 ID:1WYo7kZH
- >>856
ベースが極めて安定してるので、OSごとはまず落ちないw
何日も電源つけっぱでも全然不安定にならないし、重くもならないw
でも、ルータの電源は切るけどねw
by ペンギン
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 11:58:50.71 ID:78Tbx3Qm
- >>860
それがLinuxのメリット?
Windows7のスリープでメモリ保存のために最低限の電気通ってるのを含めば
1ヶ月以上電源入れっぱなしでも問題ないんだが
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 12:21:07.75 ID:1WYo7kZH
- >>861
そうですね。里奈の安定感は好きですw
Win7ってそんなに安定してましたっけ?
後は仮想環境のベースとして非常に安定してる。
Winも含めて常時2,3はゲスト起動してるけど、ホスト、ゲストとも
極めて安定していて、軽いw
因みに今は、ゲストのWin8PRO、Fedora18、ESXi、とESXiのゲストUbuntu12.04
が起動してて、Win8からカキコしてますw
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 12:30:32.66 ID:78Tbx3Qm
- 糞どうでもいい話だ、仕事はOSじゃなくてアプリケーションがするんだよ
使いこなしてもないくせにWin7ディスってんだな
こちらは毎日スペースキー叩いてスリープ復帰させてるんだから、いつも電源入りっぱなしで安定動作だよ
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 14:10:22.92 ID:umGgnskG
- Linux連呼ウゼーんだよ…
出てけやコラ…
スレチなんだよ。
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 15:02:29.12 ID:z+d+wVgj
- 不毛な議論
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 15:20:54.71 ID:2jxrTq4Y
- アスペの特性そのまんまだな。
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 15:44:28.59 ID:FM2Zu8Wk
- 自覚がないからたちが悪いよね
本人大正義のつもりだから。
だからもうここから去ることもなく居座り続けるよ。
偏執固執も病態。
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 16:19:51.52 ID:s2qE6KWT
- またトイレの話かw
じゃ良いお年を
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 19:12:06.85 ID:Iz3T8GbL
- うんこりなっくすがきたぞー
きをつけろー
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 19:57:34.54 ID:5tt0dj8h
- NG即スルーってのも覚えたほうがいいぞ
触るから調子に乗るんだよ
友達いないからお前ら相手にしかできないんだよ
- 871 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 22:44:08.73 ID:cXFhrzRv
- 相手してるヤツも友達いないんだよ
言わせんなよ
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 04:37:27.95 ID:ca6dQHFV
- 友が居ないと嘆くより友を作る努力をしなよ。
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 18:55:19.46 ID:x9xzgjBf
- でもさぁー、仮想で里奈使ってる奴はたくさんいると思うけど、
物理マシンに里奈入れたら多分みんな飛び上がるよw
なに、このヌメヌメ感ってねw
俺がそうだったよw
それ以来、物理Winは使ってないのは言うまでもないが…ww
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 20:05:27.82 ID:nBA+IPxl
- ほんとしつこいな
ヌメヌメしてようが、しょせんは玩具だろ
普通に使えるもんなら、リナックスプレインストールのPCがあっても良さそうなもんだ
無料OSならマイクロソフトに払うOS代金分安くなって、さぞかしバカ売れなんだろうが
でも実際はそうじゃないって事に気づけ
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 20:30:20.36 ID:x9xzgjBf
- >>874
ははは、君は修行甘いなw
M$の傀儡の日本にはないが、インド(India)では普通w
ググれwww
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 20:34:54.16 ID:Pjzh7164
- 国内でAspire Vシリーズにプリインストールされるようになったらまたおいで。
それまで来るな
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 23:41:20.43 ID:blzaVnyD
- リカバリ不可能な状態になって、Linuxいれるしか無くなったんだろう。かわうそうに
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 23:58:00.95 ID:x9xzgjBf
- >>877
全然違うからww
前に言ったけど俺は里奈ホストのVMware Playerのゲストにリカバリーディスク
からWin7入れてるからなw
君らにはできるかなw
スレの上みたらヒント書いてるぞw
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 00:01:36.78 ID:PGIydl/I
- >>878
すこぶるどうでもいい…
早く出ていけ!
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 00:22:57.93 ID:AofeW45d
- 中二病は本人は気付いてないのが痛いよな
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 00:31:30.35 ID:6SE8esUk
- Linuxホストにゲストに7入れて様が、ただ単に俺って凄いんだぜ♪
なんて知識を自慢したいのかどうか知らんが、此処に居る連中に
いくら言った所で鼻くそ穿りながら、『へぇ〜そう、すごいねぇ〜』としか言えないわ…
それか屁こいてプゥ〜かな?
様はこれ以上馬鹿には構ってられないからどこか他へ行って講釈垂れて来い!
ってことだ…
さよーならー♪
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 00:57:27.16 ID:7Ajv5H92
- 来年はいい年にしようなw
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 07:16:50.75 ID:7Bj1KxDD
- Linux・・・なんかいろいろ書いてる人いるけど
それオイシイの?
だったら食べログにでも書いたら?
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 09:39:06.18 ID:lLgy1Ylt
- LinuxはRunlebel3で使うもんだろ
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 09:40:16.39 ID:lLgy1Ylt
- 訂正
○ Runlevel
× Runlebel
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 10:45:05.34 ID:E9QaRKq4
- NGワードに入れてスルーあるのみ。
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:01:28.90 ID:C3YxmjNp
- うむ
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:29:06.21 ID:E9QaRKq4
- 次スレには天プレ入れる?
NGワード
Linux、里奈、ホスト、ゲスト、ヌメヌメ、ESXi、Ubuntu
Unix、Virtualbox、Fedora
インスコ、というワードをなぜか得意満面で多用しているのも特徴。
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 19:09:39.52 ID:fuleqCfM
- リナ板じゃ当たり前のことすぎて、馬鹿にされて
Win板に知識ひけらかしに着たけど、相手にされないというかわいそうな人がいたみたいですね
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 20:13:22.36 ID:RaWZqczT
- >>888
をNG登録したら>>888が消えた…
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 20:16:26.05 ID:6SE8esUk
- >>890
俺もwww
里奈とESXiとVirtualboxとFedoraを…
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:41:07.13 ID:vmwadgEt
- メモリだが4G積んであって空きが1つある
これに4Gさしたら有効に使える?
同じ容量でありさえすればいいの?
つまり同メーカー同じ型番(?)の4Gを2枚買う必要は無いかということなのだが
デュアルなんたらとかいうやつ
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:51:53.87 ID:6SE8esUk
- 俺のV3はメーカー純正のキングストンに後からシリコンパワー追加した。
共にPC3-12800の800MHzの4GBだ
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 00:05:52.90 ID:rJa4u780
- >>893
メーカー純正のキングストン?
なにそれ?すげーバカww
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 00:09:49.21 ID:P1OS0L9D
- 言い方が悪かったな…
最初から刺さってた奴だヴァカっWWW
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 00:15:34.06 ID:rJa4u780
- 言い方が悪かったな…
言い方が悪かったな…
言い方が悪かったな…
言い方が悪かったな…
言い方が悪かったな…
言い方が悪かったな…
だってよ〜〜
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 01:02:34.73 ID:aWLQ1UbY
- とりあえずフタ開けたら糞hyだった
メーカー同じにしておいたほうが無難だろうか...
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 01:07:44.71 ID:aWLQ1UbY
- それとおまえ
>>894
親切な人にあげあしとってはいかん
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 01:13:45.13 ID:Wmaj9cBl
- ロットによってメモリに当たりハズレあるんだな
自分のは、8月購入ちょいハズレでキングストンPC3-10600(エルピーダ)だった
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 01:58:18.46 ID:aV/zpx3U
- 俺のナンヤだったw
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 11:44:17.95 ID:No8LNzxz
- >>897
DDR3は相性問題は少ないよ。
別のメーカーPCで別メーカー同士の組み合わせ4GB+4GBで何の問題も出てない。
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 12:50:35.23 ID:z4oT48Kl
- IVY で DDR3Lいれたひといる?
V3でも1.35Vでうごくのかな?
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 15:07:28.32 ID:aWLQ1UbY
- >>901 レスありがとうございます
元からついていたのはずして店行って同じ4Gを二枚買わないと駄目かと思いましたが
追加で糞を買っておきます
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 18:50:48.62 ID:7qxT0PDt
- 大体君ら今じき4+4=8GBとか笑われるよw
8+8=16GB常識だろ?ww
16GB :S.O.DIMMモジュールまだだけど、近いうち出るぞw
V* ivyでは32GBまで積めるぞw
ただし、Win7PROかWin8の必要あるぞw
か、Liナックスだな…w
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 21:34:09.65 ID:6e91tWiG
- (*´艸`)
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 21:51:28.76 ID:ZnW9v8/P
- 必要以上につんでも無駄なだけ
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 02:25:21.22 ID:dEFps4Mr
- >>906
Win7だけでも最低8GBないとまともに動かないだろ?
その他仮想とか考えたら16GBでも足りんよw
俺はOSが省資源のあれでも、仮想を多重起動するので、16GB
ないと足りないw
来年のHaswellでは間違いなく16+16=32GBが普通になるはずw
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 02:46:34.87 ID:fLRmwF9z
- >>906
これ例のあいつだからレスしちゃダメ
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 02:54:59.58 ID:ORM0cU6S
- (*´艸`)
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 03:40:56.87 ID:dEFps4Mr
- >>908
君は誰と戦ってるのw 見えぬ敵、りなww
自分様がWin7で十分満足してるのに、それより快適な環境が無料で
手に入るなんて許せんw どうせ嘘だろうし、嘘であって欲しいww
りなの事は思い出したくもないし、早く忘れたいwww
#かつて?、MSがりなを恐れて有名な内部文書まで作成していた…w
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 05:41:11.20 ID:dEFps4Mr
- >>910
じゃーなぜ普及率が1%弱なのか?
PCメーカー、周辺機器メーカー、ネットインフラ等々
ほぼ全てに於いて未サポートだからだろw
理由はMSと組んで利益を共有してるからに他ならないw
資本主義だから、ごもっともだけどな…
でも実際は、特に5750は何の問題もないぞw
利用者側から見ればMS一択の共産主義ともとれる…w
もっと賢く、自由になろうぜww
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 09:51:06.55 ID:DYcLDFd9
- どこのスレにも居るよな消えろって嫌われてんのに
居座り続ける基地害
こんな粘着質な奴は絶対に在○○○人○世とか帰化人の類なんだろう
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 10:06:24.57 ID:vRQc4v3M
- .+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 10:41:27.41 ID:qZm8ekRz
- あぼーん逃れしているところがかわいい^^
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 10:51:03.04 ID:rUyEqOsl
- 4Gささっててひとつ空きがあるから1枚追加するか
あとであきばいってこよう
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 12:42:39.29 ID:VA4cz4nC
- PC使ってる大半は、
リナなんて必要ない
仮想なんかも使ってないから大容量のメモリも必要ない
メモリ4GB程度でwindows使えりゃいい人ばかり
必要な人は良いけど、必要じゃない人に無駄なお勧めするのはアホ以外の何者でもない
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 15:49:26.75 ID:4fR9J6qs
- >>916
その通り。
軽いお世話は「ふ〜ん」でスルーできるが、大きすぎるお節介はウザイ。
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 18:01:55.46 ID:o2KOBOHT
- 軽い作業でも複数同時にしてるとメモリ使用量4GB越えてたから
余裕もって8GBにするのがベターかな
4GBメモリなんて安いし
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 18:03:06.43 ID:VL93T3zC
- ROMの方はそろそろアクション起こしてるでしょw
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 18:07:39.07 ID:VL93T3zC
- 起動しただけでメモリ2G以上も食いつぶしてるのに、4GB(笑)
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 20:19:06.20 ID:VL93T3zC
- 黒船来航前夜だなw
PCの解放を求めて…w
Win8という似非黒船も来てるから注意なww
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 20:26:18.33 ID:elwO04HZ
- Win7以降はなけりゃないなりに、あればあるだけメモリを使うからなー
使用率高いからってあわててメモリ買い足さなくても結構使える
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 23:04:19.03 ID:ZF1GWbu1
- メモリ多く積むと休止状態からの復帰が遅く、SSDの寿命が縮まる
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 00:23:33.53 ID:65EH0R0Q
- どんだけ安もんSSD積んでんだよw
そんなもん寿命の誤差範囲だろ
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 00:40:11.42 ID:HeVTgMYz
- >>923
レノボの新しいのはメモリの使ってる部分のみHDDに書き出して
ハイバーネーションはやいらしいね。
ただwindows vista以降から空きメモリはディスクキャッシュに使ってるはずだから
そのディスクキャッシュ分はどうするんだろう。
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 14:07:25.30 ID:OGIO4HJz
- レノボってキャッシュSSD積みだけど非ISRTなんだっけ
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 02:48:56.75 ID:lABSCPje
- H54Dからスピーカーに出力すると凄いノイズが乗るんだが
USBから出力しても同じ
バッテリー駆動にしたら静かになるからACアダプターに問題ありそうなんだけど
同じ症状出た人いる?
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 06:05:17.25 ID:vpn4qSPQ
- acer流は仮想なしでOK?ww
>>927
内蔵スピーカーをおとなしく使えばいいんじゃねw
もしくは、
5750で参考にならんかもしれないけど、Win,ペンギンとも
HDMIでは何のノイズも発しないぞw
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 07:58:10.86 ID:NXdatPKt
- H54Dと言ってんだろ。Linuxには発言を求めてないよ。
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 11:47:02.81 ID:DqKEUGR2
- >>926
ISRT ん?
IRST
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 11:48:48.69 ID:DqKEUGR2
- >>912
このスレだけだよ。どのスレにも居るということはない。
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 13:49:52.76 ID:NwnMcaFW
- >>930 ISRT
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 15:43:03.83 ID:vpn4qSPQ
- いつ来るかわからないウィルスに怯えて,
セキュリーティソフトガチガチのドザww
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 18:31:08.38 ID:/rnwqQGy
- 半角単芝…ネット初心者まるだしで恥ずかしい奴だな
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 18:44:21.38 ID:6y92nO3g
- V5-171に無理矢理Win8用タッチパッドドライバー入れたら
2本指タップで右クリックに出来る?
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 20:34:25.75 ID:fZOXwRdX
- >>930
Intel Smart Response Technology
と
Intel Rapid Storage Technology
SSDをHDDのキャッシュにするのは前者で合ってるよね?
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 20:53:48.75 ID:lABSCPje
- >>928
ドルビーなんとかが入ってるしサウンドには若干こだわりがあるような仕様だから
内蔵スピーカーで終わるのはもったいないんだよなぁ・・・
ちなみにH54DもHDMIで映像と音声出力したらノイズもなにもなかった
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 05:11:23.72 ID:9IbVCCZt
- >>937
この機種はできない事、うまくいかない事を追いかけてもダメw
OSもしかり。Winで全てができると思ってもダメw
Win8の評判が良くないからといってWin7が全てと思ってもダメw
トイレの普及率が1%だからといって、馬鹿にしてるのもダメw
つまり、現状が全て最善で、俺がNo.1と思ってる人いたら、
間違いなく損しますよwww
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 08:54:40.65 ID:DUCK8MJR
- >>938
ああ、ここに沸くリナ厨の事ですね。よくわかります。
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 13:04:47.79 ID:ycZL3ogK
- Linuxを興味本位で入れても、こんどはできないことだらけだぞ
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 13:09:03.25 ID:+r3t8yMM
- >>940
そうだね。
Windowsでは自動でやってくれる事も、一々手動で設定しないといけない場合が多いからね。
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 13:13:00.43 ID:ycZL3ogK
- 設定すらない、ドライバもない、ソフトもない(対応していない)ってなことばかり。
情報関係専攻の学生なら勉強でいれてもいいんじゃね?
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 13:24:53.28 ID:9IbVCCZt
- >>940
例えば何?だってゲームだってMS Flightが限界だろw
>>941
今のディス鳥でそういうことはほとんどありませんw
>>942
設定はacer機に関しては100%自動認識するよw
ドライバって何のドライバ?
ソフトもみんながよく使うChromeとかFirefoxとか普通にあるじゃんww
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 13:50:43.99 ID:ycZL3ogK
- >>ソフトもみんながよく使うChromeとかFirefoxとか普通にあるじゃんww
だめだこりゃ
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 13:56:14.98 ID:Rw4gAYGH
- 同じことやるのにわざわざ無保証OSに入れ替える必要はないわな。
ムリョウムリョウっつーたって、Win入ってるマシン買ってるんだから使わなきゃそっちのが損だし。
で、個人ベースでノートPCで使うのにわざわざ無保証OSに入れ替えるだけの理由と価値と使い勝手が
提示できない以上、普通の人は選択肢にすら入らないわ。
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:22:22.95 ID:9IbVCCZt
- >>944
何がだめなの?ww
>>945
だからWin7に比べたらとても軽いw
あの独特の重さがないw
あまったWinはVMwareの仮想で十分だろ?ww
参考のために俺のデスクトップ晒しとくな…
ttp://i.imgur.com/6JDsj.png
意味わかんないと思うけど…
まーこんな環境も簡単にできるわけだ…www
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:32:52.32 ID:ycZL3ogK
- >>ドライバって何のドライバ?
>>ソフトもみんながよく使うChromeとかFirefoxとか普通にあるじゃんww
>>意味わかんないと思うけど…
>>まーこんな環境も簡単にできるわけだ…www
仮想環境を組もうと、やることは下層里奈厨としてFirefoxで2ちゃんやるくらいのもんだな。
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:38:54.72 ID:Rw4gAYGH
- わざわざ制限が入る仮想環境下でWin使わなくても、今の環境でなら普通に使えるのになー
Linux使うのが目的になってる馬鹿は、目的と手段が入れ替わってることにすら気付いてないんだろうな。
LinuxならVisualStudioとか買わなくても開発環境が揃ってるとか、WinのSQLは重いから、ノートでも
DB使うような用途ならLinuxで運用した方がストレスないとか、そういう具体的な用法を提示してこん
な使い方するならLinuxもありだって言えばいいのに、そういうの一向に書いてくれないんだよなー
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:50:06.10 ID:9IbVCCZt
- >>947
まぁ否定はせんけどw…
>>948
だから、隠れLina厨このスレに一杯いてROMってるのわかるけど、
Win厨にはこれぐらい説明しないと解らないだろ?ww
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 15:47:40.21 ID:68eeJxSx
- お前らふざけんな
OS板とかでやれよ。
ぜんぜんV3に関係ないだろ。
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 16:04:27.97 ID:9IbVCCZt
- >>950
なに機種固有のハードの不具合報告しかだめなのか?w
それとも、SSDに交換する方法とかかww
メモリ32GB積めますか?w とかか?
そんなにネタあるならお前が振れよwww
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 16:16:40.73 ID:qDHxQ6cx
- 今日もキチガイ里奈厨が大暴れw
リナックス使うと性格まで腐るようだな
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 16:17:25.47 ID:68eeJxSx
- >>951
あたりまえだろ
v*に一切からんでないはなしだろ。
windows よりUnity 使ってたら
よっぽどubuntu の方が重くてパフォーマンス悪いとか、
別にwindows でも買いたくなかったらeclipse とか使ってたらいいし、
っ てな話は全然v*に関係ないだろ?
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 16:31:43.03 ID:9IbVCCZt
- >>953
eclipceってOSじゃなくて統合開発環境だろwww
馬鹿も休み休みにしてくれよw
UbuntuがWinより重いことは間違ってもないが、ww
俺のメインは
ttp://i.imgur.com/6JDsj.png
だからなwww
なんでh省いてるか解かるだろ?ww
Winでは2chのリファラが弾かれて見れんからなimgur wwww
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 16:52:31.80 ID:Rw4gAYGH
- ・Linuxは適材適所で使うには悪くない
・ただし、Aspire V*などのノートPCで個人が使うには、手間かけるほどのメリットがない
くらいが全体的な状況だろうな。
これ以上やりたかったら、Linux板で適切なスレでやってくれ。
あと、次スレからテンプレに注意書きで「Linuxの話題はLinux板で」って入れるか。
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 17:02:07.08 ID:68eeJxSx
- >>954
話がよめてないのはおまいだ。
別にwindows でもvisual studio 買わなくてもできるだろってこと。
いわせんなよ
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 17:08:23.83 ID:9IbVCCZt
- >>955
適材適所って明らかにインストールしただけで、Win環境より
快適だけど…w
手間もWinと同じでFlash入れて、お好みでJAVAプラグインもORACLEに変える
ぐらいじゃないの?
何度も言ってるように認識しないデバイスは皆無だしね…w
これでWin環境より数段軽かったら言うことないよねww
大体意今時、Winで出来てリナで出来ないことって何??www
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 17:25:54.82 ID:68eeJxSx
- >>957
何回もいってるだろ。
固有のはなしをしろ。
そんなことはv*のスレでする話じゃない
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 17:40:10.17 ID:eNetGgpo
- リナスレじゃ相手にされないからこのスレにしがみ付いてんだよw
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 17:46:32.22 ID:DUCK8MJR
- 相変わらずなんだな
リナ勧めてる程度なら良いけど、押し付けてるのがウザい
AKBオタのAKB推しやマスゴミの韓流押し付け並にウザいのに気が付いてないのね
ああ、リナ厨に見せかけてのアンチ行動か
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 17:47:00.04 ID:9IbVCCZt
- 大体このスレに
ttp://i.imgur.com/6JDsj.png
の画像の意味解かる人、一人もいないだろww
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:16:34.52 ID:9IbVCCZt
- >>961
このスレも最後に近いから踊らせて頂くけどww
上の画像に20ヒットありましたwww
ありがとうねw
俺は別に喧嘩売ってるわけでもなく、Aspire同志がより見聞
を広げて頂くことを切に願っているだけ…
そうすれば、日本でもOSなしで格安に購入できる可能性もある。
ただ、現状Winプレインストをみんな普通に思ってるのでacerにも
そういう声が届かないでしょ?
市場原理的に寡占、独占は消費者の自由も全て剥奪されているに等しい。
もっと我々から自由を叫ぼうよ、少なくともこのスレ見てるみんなからねww
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:17:03.22 ID:Rw4gAYGH
- ああ、わかることがあるよ。
FedoraやらSuseやら複数のディストロ突っ込んでるとかアホだろとか、
こういうことやる割にこの程度の事しか言えないってことは、OSインストールしただけで満足して終わっちゃうタイプだなーとか、
わざわざVMでWin8使ってオーバーヘッド取ってハード性能する馬鹿だとか、
の割に専ブラ使わずFirefoxで書き込むとかどんな無脳だよとか、
いろいろと。
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:25:40.23 ID:Z6RstkW/
- 俺の専ブラは SofTalkWEB つって喋るんだぜ!
最近の2chは広告のせいでトップページ激重で専ブラ使わんとストレス
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:35:12.14 ID:9IbVCCZt
- >>963
だからWin7ホストのWinゲストではVMwareではきついだろうなww
それと同じ発想の発言かもしれないが、里奈は根本的に軽いって何回言ってる?ww
だから里奈ホストのWin8なんてへでもないぞww
エクスペリエンス晒そうかwww
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:46:18.98 ID:Rw4gAYGH
- ?
VM通さずWin8使えば100%ハードが使えるのにわざわざ他OS立ち上げてVMでゲストで使うとか馬鹿だろ、
って言ってるんだが。
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:50:35.19 ID:b/lJTX1W
- VMPlayer上のESXiって意味あるの?
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 19:10:17.69 ID:9IbVCCZt
- >>966
>>967
だからメインは里奈で、仮想にWin8入れてるだけだろww
別にWin8のパフォーマンス求めてる訳じゃねーょw
ただ今回はの画像はわからないと思うから解説しとくねw
下のタスクバーにVMware ESXi5ってあるだろ?
これはハイパーバイザ型の仮想環境で、通常であれば物理マシン
にインストールするもの、それを里奈ホストのVMware Playerの仮想として
インストールしてESXi5のゲストとしてさらにUbuntu12.04.1が走って
いるということだよwつまりネスト(入れ子)仮想環境がここではUbuntuなわけw
何で仮想Win8起動してるかといえば、ESXiのゲストを作成したり管理したり
するのに、Win環境のクライアントソフトvSphere Clientが必要になるからだよw
まーこれは一種の遊びというか、テスト環境だけど、この環境のUbuntuでも十分高速
ということだけは言っとくねwww
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 19:14:51.72 ID:N+OptCks
- わかったから
スレチって意味理解できる程度の知能と常識あるんなら消えろ
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 19:25:31.37 ID:b/lJTX1W
- >>968
いや、ハイパーバイザ云々は知ってるんだ。
ただなんでわざわざplayer上なのかなって思っただけで。
お遊びか。わかった。
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 19:31:25.83 ID:9IbVCCZt
- >>970
心配かけてごめんよww
このスレにも常識人いるんだなwww
このテスト環境をWin7ホストで作成したら、わからないが、
重くて使えないだろうな、多分w
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 19:37:31.21 ID:b/lJTX1W
- >>971
ありがとう。
んじゃ、その常識人から言わせてもらうけど、スレチだから一緒に消えようぜ。な?
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 19:54:43.12 ID:68eeJxSx
- 関係ない話ばっかすんなよ。
しかもV*にvt-d がついてる機種ほとんどないのに。
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 20:13:15.51 ID:9IbVCCZt
- >>972
>>973
EXSiに関してはスレ地認めるよwww
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:39:36.90 ID:bk+MP8n1
- 誰かネットワーク有線で繋いでる人いるかな?
すんごい不安定なんだが。
無線は安定。
ただnasと鯖に有線で繋ぎたいんだよね。
どうもこいつだけちょいちょいルータからハブられるんだよな。
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:48:54.02 ID:FMIOIQ/N
- 珍しくスレが伸びてると思ったら・・・
ここまで行ったらもうみんなと違うOS入れてる俺カッケーにしか見えない
>>975
普通に有線だけど問題ないなぁ
何かやってるかと言っても無線offにしてるくらい
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 00:24:35.38 ID:Ygh26vZy
- 試しに無線殺してみたら。
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 07:16:54.91 ID:q1V/ed8Z
- アスピレのみなさんおはよぅw
例の画像に115ものアクセスありがとうw
みんな、どうのこうの言っても興味持ってくれてるみたいで…w
俺の気持ちも伝わったみたいなので、とりあえず卒業してROMります。
ペンギンしたくなったら俺を呼んでねww
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 09:51:04.14 ID:KFBH1jI0
- >>978
何で専ブラ使わないの?
2ch鯖に負荷かけてる馬鹿は死ね
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 10:46:36.78 ID:IJM8jBBG
- 物凄く伝わったからもう出てこないでね^^
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 13:40:11.30 ID:zq+0iqp8
- 15インチのテンキーレスを作ってくれるといいのになぁ。
テンキーがあるとタッチパッドが大きく左側に配置されてしまうから使いにくい。
テンキーなんてそれほど使わないからテンキーレスのほうがいいと思う。
LenovoもLet'sもDellも15インチのテンキーレス仕様があるのでAcerにも出して欲しい。
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 14:20:18.51 ID:1SE3G/tT
- しかしその肝心のタッチパッドが糞なんだよな
敏感過ぎてスクロールしたりカーソル移動してる時
いらんリンクに触れただけでクリック判定されてしまう
あれはマジいらつくので感度調整できるようにしてほしい
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 22:50:36.94 ID:XIvot1wS
- >>975
有線でも無線でも問題無いなぁ・・・。
>>982
クリックOKの範囲を、もちっと広くして欲しかったね。
クリックしてるつもりでも、微妙にカーソルが移動してたりする事がよくあるから・・・。 iii orz iii
225 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★